理想的なエンジンを作ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 00:45:53 ID:8MZ6/+fB
今学部3年でエンジンの設計してるんですけど、ここで書かれていることのほとんどが
物理的な考察を基にした数式での裏づけを考えるととっても難しい事だと思うんですよ
本当にそうなのか検討してみたくなりますね
942\(@^0^@)/ やったぁ♪(o^∇^o) Y :2008/11/11(火) 04:25:01 ID:UNfZMi9P
943【恐らくですが逆効果】:2008/11/11(火) 17:56:03 ID:H741aB5x
 
「油ミゾ」は普通、低速度で摺動の場合に、「油幕切れ」を防ぐ目的のためにやるものかな。
「卵型カム」で油膜保持をやりたいのなら、「線接触」と言うことからして、もっと顕微鏡的な、
凹凸を、表面につける必要があるのでしょうね。

それには、「ポーラスめっき」にするしかないのでしょうが、発想を変えて「卵型カムを止め」、
日産がやっていた、可変動弁機構の如く、【偏芯カム】のサインカーブから、バルブ動作に、
必要な動きを、「リンク機構を使って作り出す」、と言う方法もありますね。

【偏芯カム】は、単なる偏芯した円筒の軸受けなので、面接触になり、油膜切れの心配は、
ほとんど考えなくても良いでしょうし。
944名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 22:15:23 ID:cfttHfUl
>>934
実験しなきゃわからないけど、推測では
カムの場合は、溝の部分だけ油が退かされずに残るから、頂上付近でも油膜が残ってて潤滑される。
ピストンの場合は、元々不足気味だったオイルが、掻き落とされず溝から入り込んで油膜を形成。
だと思う。どちらも低速域での潤滑には良い方向に影響するもので、高速域では逆に
カムの場合では、削られたことによる幅の縮小、それによる潤滑不足。
ピストンの場合は、オイルの掻き落とし不足でオイル上がり。
というデメリットが出るんじゃないかな。
945酒精猿人:2008/11/12(水) 23:20:09 ID:8ost2vHf
改めて思ったがボールベアリングはなぜ滑らかなんじゃろう
946名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 10:44:07 ID:PT4M0tL0
中で玉っころがころころ回ってるからだな
947名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 21:32:07 ID:dhOP3yUK
948名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 01:42:57 ID:4r+Z63vJ
age
949( ・○・) < :2009/01/19(月) 18:59:51 ID:sfyCUYJa
>>945

こ  ろ  が  り  ま  さ  つ
950(・◎・)v:2009/02/02(月) 18:46:59 ID:8t2oLGmU
自動車会社は、「未曾有の不況」に、突入しだしました。

若者が自動車に憧れを抱いた時代は、とっくの昔に過ぎ去っています。

今後の自動車メーカーは、今の半額で、自動車を作ることを考えましょう。

そうすれば、生き残れるかもしれませんね。。
951(・◎・)v ふひふひ。:2009/02/03(火) 19:54:39 ID:ooB65VfO
 
952名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 22:43:00 ID:CmtMOnfz
マツダのロータリーエンジンで発電するハイブリットシステムは理想的なエンジンにならない?
953理想家:2009/02/07(土) 06:39:10 ID:d2LUSbLc
はて「理想的」とは、

何を持って、理想と、定義されているのでしょうか。
954名無しさん@3周年:2009/03/21(土) 05:49:14 ID:vFMF4Vrh
 米国カリフォルニア州のアーノルド・シュワルツネガー知事は10日、Ronn(ロン)モーターカンパニー社
の『スコーピオン』に試乗した。雑誌でスコーピオンの記事を見て興味を持った知事の要請で実現したもので、
水素燃料スポーツカーの世界を初体験した。

 スコーピオンは米国テキサス州の新興メーカー、ロンモーターカンパニー社が2008年11月のSEMAショーで
初公開したスポーツカー。そのハイライトは水素とガソリンを混合して走行できる点にある。

 水素自動車は大手メーカー数社が開発しているが、重く高価な水素タンクがネックとなり、普及には程遠い状況。
そこで、ロン社は水から水素を作り出すシステムを開発し、スコーピオンに搭載した。

 水を電気分解して水素を生成し、それを動力源に使うアイデアは1990年代に米国で実用化されたといわれる。
スコーピオンには容量11.3リットルの水タンクを搭載。この水から作り出した水素を、ガソリン60%に水素40%
の割合で混合し、走行する。水は約1600km走るたびに補給するだけでよく、重い水素タンクを搭載する必要が
なくなった。

 エンジンは米国向け『アコード』などが積むホンダ製の3.5リットルV6。これをツインターボ化することで、
最大出力450psを絞り出す。カーボンファイバー製のボディは車重950kgに仕上げられ、0-96km/h加速3.5秒、
最高速320km/hというパフォーマンスを実現する。それでいて、燃費は17km/リットルというから、
シュワルツネガー知事が興味を示すのも無理はない。

 ちなみにシュワルツネガー知事がスコーピオンを知ったのは、雑誌『メンズジャーナル』の記事で、そこには
「神が乗るスポーツカー」の見出しとともに、スコーピオンが紹介されていたという。すでにスコーピオンは米国
で販売されており、価格は15万ドル(約1500万円)だ。

 ロン社のロン・マックスウェルCEOは「知事が我々の技術に関心を持ってくれたのは非常に光栄なこと」とコメ
ント。試乗を終えたシュワ知事からのコメントは届いていないが、世界一厳しいといわれるカリフォルニア州のエ
コ政策を推進するうえで、新たなヒントを得たもようだ。

シュワ知事、水素燃料スポーツカーにひと目ぼれ!?
http://response.jp/issue/2009/0313/article121717_1.html
955名無しさん@3周年:2009/03/25(水) 16:07:57 ID:7Oni5k50
何この永久機関もどき
956とおりすがりびと:2009/05/01(金) 22:02:28 ID:kXkdrKU7
これはどうか?すごくないか?
http://www7b.biglobe.ne.jp/~peach-peanut/

957〜〜〜:2009/06/20(土) 07:31:28 ID:5RalEB2C
>>956
「カムを使ったエンジン」は、実際にも作られ、外国では販売もされていることが、
「面白いエンジン」のスレで紹介されていたが、この方式の普及しない理由として、
効率の悪さ、重量増加、コスト高、耐久性の無さ、などなど、特殊な用途を除いて、
一般的な方式に成り得ていないのが、現状であると言えるのだろうか。
958( ゚>t≡ )y─┛~~ :2009/08/23(日) 20:14:12 ID:BUKdfoAb
はげ。
959名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 00:03:08 ID:1Rn9I+/n
は、はは禿げちゃうわ!
960( ゚>t≡ )y─┛~~ :2009/08/24(月) 21:55:34 ID:HHn3T5j/
>>954 
> 『スコーピオン』

GAZOO.com  シュワ知事、水素燃料スポーツカーにひと目ぼれ!?
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=334eb901-29ab-4a82-9bd7-75d54dd2f0a8

〜 車楽 〜 クルマ情熱ブログ 2009年3月13日  アメリカの水素燃料スポーツカー
http://gazoo.com/G-blog/supercars/114417/Article.aspx

Response. シュワ知事、水素燃料スポーツカーにひと目ぼれ!?
http://response.jp/issue/2009/0313/article121717_1.images/222172.html
http://response.jp/issue/2009/0313/article121717_1.html


この方式の場合。

 1. 「エンジン」を積む必要がある。
 2. 「水」を積む必要がある。
 3. 「電池」を積む必要がある。

と言うことで、

  全体的に、かなり重くなるのではないか。
  「水」を補給するのも、面倒な気が。
  そして、その「最終的な効率」は。。
961( ゚>t≡ )y─┛~~ :2009/08/24(月) 22:10:55 ID:HHn3T5j/
> 『スコーピオン』
 
未来技術@2ch掲示板  水素自動車について
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1237825259/
962( ゚>t≡ )y─┛~~ :2009/08/25(火) 00:29:00 ID:K6KGZxOS
はげ。
963名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 00:30:35 ID:hp+Z/KFo
は、はは禿げちゃうわ!
964名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 05:54:08 ID:xBJDUsCd
内燃機関を愛する人は、ハイブリッドを応援しよう
ハイブリッドのインフラ確立が、最も永く内燃機関を存続させる
965名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 08:17:26 ID:QSf2fQ/Y
このスレッドも、終わりになってきたぞ。
966「2010年」は電気自動車元年 :2009/09/04(金) 20:02:59 ID:myncqNyu

もう電気自動車いけるんじゃね?II
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1242666437/l50

電気自動車の議論は、↑ こちらでやっております。
967名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 09:04:04 ID:YmL6uAgs
最近は頭がうまく働かないという人が多いな。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、複雑な
思考をすることも難しくなるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
968名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 11:04:42 ID:SVZgC6Gt
既出だったらすみません。
マルチですが、おもしろいサイトを見つけました。
http://www.new4stroke.com/
969名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 13:48:10 ID:SVZgC6Gt
>>968の発明者がもっとおもしろいエンジンを発明してたw

その名称は、「Half rotate engine」
http://www.new4stroke.com/new%20engine%20pivotal%20piston1.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=zoBQWn7kaTk

ロータリーエンジンの悪いところとレシプロエンジンの悪いところをあわせたようなエンジンだw
1つのシリンダー(ローター?)にアペックスシールが4個必要!
なのに、カムが8個!もついていて、カムシャフトが2本必要(爆
1回転を得るのに何回爆発が必要なんだろう?
970( ´∀`) < あはは。。:2010/01/13(水) 08:44:07 ID:JRoGN7m7
>>968
「揺動ピストン型エンジン」の一種ですね。
但しそのページは、始めて見ました。

oscillating piston engine
http://images.google.co.jp/images?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP246&=&q=oscillating piston engine&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

>>969
「ピストンバルブ型エンジン」の一種、と考えた方が良さそうかも。

但しバルブ目的のみに、わざわざピストンバルブを使うのは、無駄な感じもするので、
結論的には、【 対向ピストン型エンジン 】として作ってしまうのが、ベストなのでしょうね。

opposed piston engine
http://images.google.co.jp/images?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP246&=&q=opposed piston engine&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
971↑ ( ´∀`) < あはは、間違った。。引用番号が反対だった。:2010/01/13(水) 09:12:38 ID:JRoGN7m7
↓ これが正解。

>>969
「揺動ピストン型エンジン」の一種ですね。

>>968
「ピストンバルブ型エンジン」の一種、と考えた方が良さそうかも。
972名無しさん@3周年:2010/01/14(木) 19:02:05 ID:SRgNMHR0
ガラス製のエンジンが出来たおかげでいろいろ効率化できるようになったとか.
973ガラス製:2010/01/26(火) 22:32:04 ID:3uIiu9Ft
 
メガケム  TE1 ガラスシリンダーエンジン
http://www.megachem.co.jp/Auto Motive/04 Engine Test/Html/TE1.html
 
メガケム  MP100 ガラスシリンダーエンジン実験装置
http://www.megachem.co.jp/Auto Motive/04 Engine Test/Html/MP100.html
974ガラス製:2010/01/26(火) 22:33:36 ID:3uIiu9Ft
このスレも、そろそろ終わりになってきたような。
975ガラス製:2010/01/26(火) 22:36:42 ID:3uIiu9Ft
>>973
「スペースの入っているURL」は、2ちゃんねるでは認識しないのかな。
感じも駄目だし、どうもインターネットの進歩から、遅れてきてるみたい。
976ガラス製:2010/01/26(火) 22:37:52 ID:3uIiu9Ft
訂正。
「漢字のURL」も駄目だし、どうもインターネットの進歩から、遅れてきてるみたい。
977名無しさん@3周年:2010/01/30(土) 08:32:12 ID:QwwaouAw
UrlEncode って知ってる?
978名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 08:50:31 ID:HOYKJ6Bp
皆さんに質問ですが…もしもピストンの往復運動をダイレクトにクランクシャフトに
変換出来る機構(コンロッドの回転運動を使わずに)があったらいかほどの価値があると思いますか?
979名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 13:08:09 ID:PaYN43aA
>>978
ピストン位置/時間の曲線がどんな線を描くかで価値が色々違うと思う
そして耐久性や摩擦抵抗、コスト、重量、他の要素も関わってくるから簡単ではない
980名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 14:35:50 ID:HOYKJ6Bp
>>979
返事ありがとうございます。
実は動力伝達機構で特許を取得致しまして、機構全体の大型化をすることなく、
往復運動と回転運動との変換が円滑に出来る機構を出願致しました。
なにぶん素人ですので判断が付きません。
981名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 14:40:50 ID:HOYKJ6Bp
980ですが出願番号は 特願2008-28370(P2008-28370)
となっております。
982名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 15:13:04 ID:HOYKJ6Bp
失礼しました。特許後悔番号は2009−185957となっております。
983名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 16:10:37 ID:PaYN43aA
>>982
特許登録おめでとう
素人がざっと見て
1、往復子内のクランク支点軌道が8の字を描く事の、熱機関としての意味はなんだろう
2、往復子とクランク支点の接触面が線状なら強度、耐久性に不安がある(面接触が安心)
3、往復子内のクランク支点軌道の交点での誤作動が不安
4、アソビが大きいように感じる
という印象

クランクネタとしては
俺が考える理想のクランクはトロコイド曲線と正弦曲線の中間の線を描くピストン位置/時間の曲線
なんだけどそんなクランク無いかねえ
他には、小さなクランク半径で大きなストロークを無理なく得られるクランクとか
984名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 17:18:44 ID:HOYKJ6Bp
>>983
返事ありがとうございました。
回答としましては。
1−1 従来の構造ではピストンのストーク(運動)とクランクの回転軸の変位量がまばらでしたが、
    この構造だと八の字リンクとストロークは正比例する。
1−2 ↑の点により制御が簡単になる。
1−3 従来の構造では上記のように往復運動と回転運動が比例しないため、
    振動の発生が大きい。従って振動を抑えるバランスウエイトが結構重いと思う。
    今回の構造ではバランスウエイトの軽量化、ひいてはエンジンの軽量化が出来ると思う。
1−4 従来の構造に比べてコンロッドの回転半径が無くなるので小型化が期待できる。

2   強度は若干心配ではありますね…

3   予め軌道は固定されてるので誤作動はないと思われます。

4   アソビは軌道が固定されてるので問題ないとは思います。
985名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 17:32:01 ID:PaYN43aA
>>984
じゃあ、問題は強度、耐久性だけだな
あとは利点がもっと判りやすい映像でもあれば良いが・・・
Phunでシミュやって公開すれば判りやすいと思う
http://www.phun.jp/

【Physical】PhunスレPart7【Sandbox】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1250521264/
986エンコード :2010/02/02(火) 18:06:00 ID:4v52pccT
> UrlEncode

やって見たけど、関係ない文字まで変換されて、知識の希薄な人には使いづらい。
私は古いIEを使ってやってるけど。
なぜ2ちゃんは対応しないの。
書き手が面倒がれば、疲弊していくのは目に見えているのだし。
987名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 18:25:50 ID:HOYKJ6Bp
>>985
わざわざありがとうございます。
早速リンク先を覗いてみます。
988「クランクレスエンジン」:2010/02/02(火) 18:55:31 ID:4v52pccT
>>978-984 > ピストンの往復運動をダイレクトにクランクシャフトに

≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1252107552/315-

315 :名無しさん@3周年:2009/11/10(火) 14:17:26 ID:E9qhJpK/

    変なクランクシリーズか
    レブテックなエンジン
    http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2008/07/post_d3c6.html
    ttp://next.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/07/27/rev_ani.gif

324 :〓〓〓:2009/11/17(火) 18:37:53 ID:LHFdovZu
    >> 315 > レブテックなエンジン

    そのエンジンも、「大いに既出のタイプ」と言うところなのですが、そのページでの紹介は初めてかもしれないですね。

    Google Patents  Crankless engine
    http://www.google.com/patents?q=Crankless+engine&rview=1&lr=&sa=N&start=0

    「クランクレスエンジン」はかなり昔から考えられていたものの、カムを使ったものが主流の方式となり得なかった理由として、
    クランクとコンロッドの組み合わせが、「簡潔な機構で有りながら高速運動も可能だった」、と言うようなことなのでしょうか。

    Axial Internal-Combustion Engines.
    http://www.dself.dsl.pipex.com/museum/POWER/unusualICeng/axial-ICeng/axial-IC.htm

    上のページの、2番目に出てくる「 THE SMALLBONE AXIAL ENGINE: 1906 」と言うエンジンは、カムでもクランク方式でもなく、
    揺動するアーム(レバー)を使ったタイプで、未来に【 可変ピストンストロークエンジン 】などが必要とされた場合に使われる、
    可能性を秘めた機構と言えるのかも知れません。
989「クランクレスエンジン」:2010/02/02(火) 19:04:58 ID:4v52pccT
>>978-984
≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1252107552/313-

313 :某エンジニア:2009/11/10(火) 08:41:20 ID:HnF69MHj
     
    WELCOME TO INVEX   埋もれていた高効率エンジンが復活
    http://kimchang.jugem.cc/?month=200511
    http://kimchang.jugem.cc/

        Bourke Engineというスゴいエンジンが埋もれていた。
        1999年4月15日に全ての特許が期限切れになって、誰が作って売ってもいいことになった。

        下の画像リンクからアニメにとびます。アニメも転載自由とのこと。
        このブログにはGIFアニメのサイズが大きすぎて上がらないので、静止画像になってしまった。

        高効率で、もっとも環境に優しい内燃機関だそうだ。

    Google 画像検索  Bourke Engine
    http://images.google.co.jp/images?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP246&=&q=Bourke%20Engine&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
    Google 画像検索  スコッチヨーク
    http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&safe=off&rlz=1G1GGLQ_JAJP246&um=1&sa=1&q=%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&oq=&start=0


    ここの「工学板のエンジンスレッド」を見て居られるような方は、既にご存知だとは思いますが、「スコッチヨーク機構」、
    を使ったエンジンとして、これは良く知られているものでしょうか。

    しかし一般の人には、この程度のアイデアでも、『 スゴイ! 』と感じてもらえる?らしいので、この種のエンジンを、
    『 な〜んだこんなの良く知ってるゼィ!』と思った人こそ、『 擦れた人間になってしまっとる!』と言うことなのかも。

    何時の時点も初心に帰り、常に感動する心を持てなければ、それを【 精神の老化 】と呼ぶのかも知れない。(爆)
990「クランクレスエンジン」
>>978-984
REVETEC

News/Media Resources
http://www.revetec.com/mediaresources.htm
Media Galleries
http://www.revetec.com/gallery_main.htm
Home
http://www.revetec.com/home.html

ピストンエンジンは永遠か!な?

2008-08-02  バークなエンジン
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2008/08/post_8d7c.html
2009-05-09  変革のピーチ、驚異のピーナツ
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2009/05/post_8d7c-1.html
2009-05-10  変革のピーチ、驚異のピーナツAクランク編
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2009/05/post_bfa0.html