【自動車】フォルクスワーゲン(VW)、「ゴルフGT TSI」を日本発表…高出力と低燃費を両立 [07/01/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
185名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 23:20:03 ID:v1tgw5GJ
>>183
欧州では建機みたいな大排気量ディーゼルに使われてたし、またアメリカ人がその
大風量という特性に目を付けてドラッグマシンに使ったりしてたじゃん。普及技術とは
言えんが、過給に使うという発想はあったし、モノにもなっていた。
186名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 00:53:01 ID:YSBUKyty
>>172
>バッテリー上がった時ってどうやって給油するんだ?

トランクルームの内側にエマージェンシー用のぴっぱりひもがある。
187名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 02:16:59 ID:YSBUKyty

「ぴっぱりひも」って何だよorz ひっぱりひもです。
188名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 21:24:03 ID:X6K+9kth
むしろ「ぴっばりひも」がどういうものなのか想像して図示せよ
189名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 21:26:47 ID:X6K+9kth
あれだ。タバコやCDや菓子なんかで、ビニールのパッケージしてあるの。それを剥がす用のヒモみたいなの
あるでしょ。あれをピッと引くとパリッと避けてパッケージが取れるの。それ。図は省略。
190名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 23:30:45 ID:AW92TEIj
タンポンの(ry
191名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 09:55:14 ID:YEMvcPUD
>>725
アホか。

NAの圧縮と比較してどうする?

日本車で過給機付きのエンジンで圧縮比9.7なんてのは存在しない



192名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 11:16:13 ID:C6GKKIl+
>>191
カスタムだけどあるよ
与太のマジェスーチャー仕様と直噴のマークXのスーチャー仕様。
調べてみろ
193名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 11:32:59 ID:vgIQ6oWQ
スーチャーwww
194名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:20:40 ID:wuNGY94d
「スーチャー」ってどこの言葉ですか?
房総半島の隅っこ当たりで使われてそうですねw
195名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:28:54 ID:XnXoSghi
スーパーチャージャーのことでは?
196名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 00:00:25 ID:wuNGY94d
>>195
いやそんなことは分かってるンですがw
197名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 00:07:20 ID:QB3irLyx
そりゃカスタムなら何でもありでしょ。ベンツのチューナーのクリーマンの
スーパーチャージャー仕様も圧縮比落としてないし。
メーカーでそんなことしたら、じゃあ、自然吸気仕様の圧縮比の設定を
もっと高くできるだろって話になる。
198名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 00:24:40 ID:dz4NiNNx

スーチャーなんて低脳言葉を使っている香具師は車板に引きこもってろよ。
世間様に顔をチャラチャラ晒すな。
199名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 00:32:08 ID:aRex9w7u
スーパー チャージャー
200名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 00:39:25 ID:caUUQwbA
ターボ付けてて低燃費って…、単なる当社比じゃねーかwww。
スバルのターボとかはちゃんと従来モデルと比べて、って断ってんのに。
自画自賛にも程があんぞwww。
201名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 01:44:44 ID:4uhm0Bd0
200
202名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 14:42:48 ID:hY+tFJCy
>>200
ディーゼルエンジンだとターボで高圧過給して同じ馬力をより小さい排気量の
エンジンで出して、低燃費化するのは当たり前。そういうコンセプトを
ガソリンエンジンにも導入しただけ。
203名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 15:06:39 ID:caUUQwbA
>>202
ターボ入れてないディーゼル乗った事有る?
ディーゼルにターボ入れるのが低燃費の為って誰が言ってたか教えてよ。
俺、船のエンジンに載せて上げるから。
204名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 15:10:23 ID:8Q7rFl4h
>>203
パワートレインの寸法の制約が緩い船の高膨張比ディーゼルと自動車用
ディーゼルでは技術の方向性が根本的に異なる。しかも船のエンジンとは
比べモノにならないくらいエミッション規制も厳しいし。

そのへんを理解してから船だの何だのと書き込もうな。
205名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 15:18:12 ID:caUUQwbA
タービンを回す動力はどっから来てるのか、
とか、ガソリン車の場合は、あれ?ポンピングロスは
どーなってんの?素人だろうが誰でも不思議に思う件について。
素のディーゼル、昔乗った事有るが、とにかく
回らない。出足もっさり。上はすぐどん詰まり。
乗用車にするなら、ターボ必須。
206名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 14:21:40 ID:k/RJgWJ0
2月9日試乗します。
GT TSIが高いと言う人がいるけどBMと比べたら安いと思う
116i試乗してきたけど、今乗っているイプサムと変わらん。
ベンツA160にも試乗してどれかに決める。
207名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 14:30:35 ID:k/RJgWJ0
1
208名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 18:40:05 ID:s3vdFaUJ
209名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 18:40:58 ID:s3vdFaUJ
210名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 18:44:16 ID:s3vdFaUJ
211名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 19:17:35 ID:9xmmjyFv
ところで、東京都って乗用車新車ディーゼルって売ること出来るの?

車検通らなくなったんじゃなかなったんじゃない?
(記憶があやふやですんません・・・・
212名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 20:29:47 ID:9xmmjyFv
>>205
少し昔の話
ディーゼルは吹かせば、黒煙のイメージをなくすため
ECUで黒煙が出ないようにメーカが一斉に抑えた(東京・石原の件ね

でもね、うらの話なんだけど、EUのディーゼルはきれいなんだよなぁ・・
と皆言っていた。



なんかあるんかな?
あっ、税金安いか。
213名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 20:33:43 ID:3ifIQK0O
>>211
規制に対応していれば売ることができる。実際に規制にパスした車を輸入して
乗っている物好きもいるよ。
214名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 21:58:41 ID:6hOmnPrA
>>212
EUではNOxの規制が緩かった。一方、日本ではNOxの規制は厳しかった。
ディーゼルはNOxを気にしなければ黒煙は減る。
今はNOxも黒煙も同時に減らさないといけないから欧州のメーカーも
日本のメーカーも苦労している。
215名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 22:07:16 ID:WbCr3AGS
>>212
日本では粗悪軽油が誰かさんのしのぎだからでないの?
216名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 01:57:43 ID:C0Bk8u2Z
このエンジン、10万キロもたないだろうな
217名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 02:04:21 ID:WjWZY+qE
>>216
頑丈な鋳鉄ブロックだから、20万、30万程度ではへこたれないと思われ
218名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 05:40:44 ID:lqCexe1V
1.4FSIそのまま流用じゃなくて各部補強してフリクションの少なさを生かす設計だと何度言ったら
219名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:41:29 ID:KBCXCHG9
http://techon.nikkeibp.co.jp/at/
VW社のガソリンエンジンの50%以上はこれにするそうだ。
1.6Lだとダウンサイジングの効果が薄く、1.2Lだと出力が足りず
税制面でも1.4Lが有利でこの排気量になったという感じのことを書いてあった。
220名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 16:37:23 ID:hEDYWnfT
170PSのやつはL4−2.4Lの代わりと思えばなんとなく分かるが
140PSの方は何がしたいんだか分からん 2.0L FSIより販価安くちゃもうからないだろうに
221名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 21:29:04 ID:+r7uW2vN
>>220
ディーゼルエンジンの代わりだよ。ディーゼルの2リッターだと
馬力もそんなもん。排ガスの後処理コスト等考えたら利はあるんじゃない。
222名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 00:55:40 ID:VVcdfWmj
>>220
アイドリング時のCO2排出量が大幅削減できる
2Lに比べると、3割以上減らせるらしい
223名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 19:58:17 ID:wjzAnpum
>>222
使う側のメリットはあるんだろうけど
売る側のメリットが見出せない 
確かに燃費いいのは売りになるけど、費用対効果が悪すぎるとおもう
>>221
なる程と思ったけど、
2.0Lのディーゼルより燃費いいってのは考え難いな
224名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 20:33:00 ID:XTSwJsN+
>>223
欧州の2008年燃費目標値16.4km/lを達成しなおかつ消費者の要求を満たすための一方策
今は目標値だけど法規制の可能性もある
225名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 22:33:48 ID:wjzAnpum
>>224
VWはこんなことしなくても140g達成のメドたってなかったっけ?
記憶違いならスマン
226名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 14:54:51 ID:glHf3SBS
昨日TSI乗ってきた。結構いいよ。ただ踏み込んで最初ほんの一瞬トルク
薄い。
で、ディーゼル車は最初トゥアレグのV10出して、様子見てそれから他のディ
ーゼル出す予定とのことだそうだ。
227名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 15:30:09 ID:QqkeG4+5
こんなもんよりコルトバージョンRの方がいいよ。
値段も100万円安い。
こんな安車に300万円ってアホかと。
228名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 15:38:03 ID:3Mf8GSsE
DSGってどうなんだ?
一度乗ってみたいなあ。
229名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 16:00:12 ID:oCkfLP5s
>>227
三菱渉乙。
230名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 16:21:27 ID:H3g7v2V5
ポロ乗ってるけど、ミシミシ立て付けの悪い木造家屋みたいな音がするお。
231名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 22:57:51 ID:ENKMrXAX
>>230
俺のゴルフもそんな音がするわ
232名刺は切らしておりまして :2007/02/07(水) 22:59:00 ID:nkj8NtBu
>>230-231
外車はそれで普通だよ
233名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 20:08:52 ID:ou5D63mZ
排気量の割には安くはない。
開発費を回収ってことだろうけど。
234名刺は切らしておりまして
これと同じAudiA3はでないの?