【界面科学】神奈川大学 大気汚染物質の排出を9割方抑えた新燃料の開発に成功
q
95 :
名無しのひみつ:2006/12/28(木) 20:57:09 ID:tHblGK+o
? ? ?? ??
96 :
名無しのひみつ:2007/01/02(火) 21:44:30 ID:GTQtwKBF
セフレ募集
97 :
名無しのひみつ:2007/01/02(火) 22:07:03 ID:FLgjCbm0
以前に町の発明家という人がガソリンに水を混ぜると燃費や馬力がアップ?する。と言っていた。
トヨタやホンダがなぜそれをやらないのかというと、メンツやプライド…と言うのを聞いたことがある。
やっぱり水を混ぜると効率アップになるのは事実だったんだな。
トヨタもホンダも日産もケツの穴が小さいヤシラだったわけだw
98 :
名無しのひみつ:2007/01/03(水) 03:15:52 ID:mO8GgkEz
>>88 ホンダの車は標準で・・・ラジエターに・・・・
>>97 水や、水とアルコールの混合液を燃料と別に噴射する手法は有名。
しかし水を別に給水する必要があること、また
>>1の混合式では
全国にインフラが行き渡っていないこと・・・などから実用には不適。
また水道水では水垢・カルキの結晶化などがあり、精製水が必要。
自動車メーカーの問題じゃなくて、石油メーカーのヤル気しだい。
99 :
名無しのひみつ:2007/01/03(水) 16:41:28 ID:ApybA/0m
>>98 ディーゼルに関しては尿素SCRよりは…と言う考えもあるようです
唯一神硝酸様が華麗に100get!!皆の者俺にひれふせい!
硝酸は神!! 硝酸は「銀をも溶かす」 Nitric acid is god!! Nitric acid is god!!
>塩酸 銅すら溶かせないような雑魚は引っ込んでな(プ
>硫酸 加熱しなけりゃ何もできないだろ?(プププ
>塩素酸 お前は影が薄いんだよ(ワラ
>酢酸 おまえ酸だったっけ?弱すぎてしらなかった(w
>シュウ酸 強さも知名度も俺には勝てないってこった(ゲラ
>ギ酸 生物に作られてる時点で雑魚認定だな(プゲラ
>ステアリン酸 お前は酸ですらないだろ(プゲラッチョ
>パルチミン酸 お前も(ry
>オレイン酸 お(ry
>スルホン酸 有機化合物は消えな(^^
>リン酸 おとなしく生体内で有効活用されてろ(ゲラゲラ
>フッ化水素酸 二酸化ケイ素を溶かせる以外はたいしたことないな(プゲラプオス
マジック酸様カルボラン酸様王水様超酸の皆様
すいません調子こいてました許してくださいおながいします
少しづつ 水を増やして エンジンを慣れさせていったら 最後には水だけではしるようにはならんかな?
どんなエンジンだよ!
103 :
幻想の語り部:2007/03/04(日) 15:04:44 ID:77XNkzgX
>>101 その場合、水を確実に発火させる2000度の高温に耐えられるほどの耐熱素材で
エンジンを製造せねばならないという制約が出てくる。
セラミックスで実用的なエンジンを生産できるほどの技術的段階には、まだ
達していないと思うのだが・・・
104 :
名無しのひみつ:2007/03/04(日) 15:09:36 ID:APyWk/Sk
105 :
名無しのひみつ:2007/03/04(日) 15:13:28 ID:5jndnIAk
温度より、体積の増加率が焦点なのでは?
106 :
新型エンジン:2007/03/22(木) 11:46:35 ID:S+pwWaDn
>>101 少しづつ 空気を増やして エンジンを慣れさせていったら 最後には空気だけではしるようにはならんかな?
107 :
名無しのひみつ:2007/03/22(木) 22:18:06 ID:QCzLk7TV
機械工学板で、燃費が桁ちがいに悪くなるから
実用に耐えないと書いてあった。
108 :
(´・ω・)つ おっす!。:2007/03/25(日) 21:00:06 ID:nPQbkOmu
109 :
名無しのひみつ:2007/04/10(火) 15:23:33 ID:kXMvFJR+
>>101-103 ディーゼル方式なら、水の気化膨張だけでも動かせる。
つまり本当に水で動くエンジンなわけだが
効率が悪いので使い物にならない。
つまり「空気を圧縮して発熱」→「水噴射」→「水蒸気爆発」→「掃気」→「再圧縮」のプロセス?
とんでもなく頑丈で精密なピストンとシリンダーと巨大なフライホイルが必要だな…
>>111 たぶん大型船舶用ディーゼルで大丈夫だから、エンジン買って実験してみてよ
船舶用ディーゼルでも、かなりギリギリまで面研して圧縮比を上げないと、水蒸気爆発は無理だろう。
それに、回転数を上げないと、水蒸気が冷える時間があるとシリンダー内に水が溜まり、ウォーターハンマーを起こしてピストンかシリンダーに穴が開くか、コンロッドがへし折れる。
>>113 面研じゃなくて、ピストンキャビティに肉盛りですな
大型船舶用だと効率重視・始動性無視でε=14位? 結構盛らないとダメだね
ウォーターハンマーは十分に熱い所に噴射するから大丈夫、
というか冷える前に膨張しないと機関として成り立たない
>109
へぇ、水割り燃料に学問の光を当てようってか。
>>114 膨張する際にかなり冷えて凝結する筈。
燃焼による膨張でも水蒸気が出る位だからな。
シリンダーを横向にして、下死点でシリンダー側面に開けた穴から溜まった水を毎回排出すればいいかもしれんが、上向きピストンでは危ないと思う。
なんせ圧縮比が高いから、スキッシュエリアも当然狭い。
そんなに水を爆発させたかったらピストンも水にしたら?
どうせ高回転なんて見込めないだろ。
まぁ、ガソリンエンジンへの水+エタノール噴射なんぞ、すでに当たり前の技術だから、その内市販車にも出てくるかもな。
今はレギュレーションで規制されとるけど、確かF1でも一時期流行ったよな。
119 :
名無しのひみつ:2007/04/13(金) 22:50:02 ID:yBAWEw/n
水は実は燃えやすい物質なのです。
中学の理科の授業で、試験管にためた水素に火を近づけて爆発させる実験をやりましたよね?
空気中の酸素がなければ爆発しませんでしたね?
つまり、酸素と水素でできている水が燃えないわけがないのです。
水は燃えないと思い込んでいるから水は燃えなかったのです。
人類が水は燃えるのだと考えるようになれば、
水は本来の燃えやすい性質を思い出して、よく燃える燃料になってくれるでしょう。
しかも爆発的に燃えてくれるでしょう。
海水浴場は火気厳禁になります。
もしうっかり浜辺で花火などしようものなら、地球は一瞬で木っ端微塵です。
>>119 道端にはえてるキノコとか闇雲に食べちゃダメだよ。
121 :
、:2007/04/14(土) 12:22:36 ID:jiU31F28
マジ!?
122 :
名無しのひみつ:2007/04/16(月) 01:32:51 ID:j8gUcgvd
これは振らなくても使えるドレッシングの誕生
>>119そんなあなたに つ(水からの伝言)
>>100鉄も銅も溶かせない揮発酸がナマいってんじゃないよ!
植物油とか動物性油脂から作るディーゼル燃料こそ水で薄めて量を増やす必要があるんじゃないの。
>122
斬新な視点だと思う。
>>103 どうしても断熱構造に汁のならばウォータージャケットの外側に。
そういや、ガソリンのエマルジョン燃料って聞かないねぇ。
CO2の排出量を削減しないとならないし燃料の値段は上がるし、この技術が強く求められているんだよな。
燃料費が高騰しているから、こういう燃料の開発が進んで欲しいものだな。
原油価格が100ドルなんて時代が来るとはな。
実需よりもマネーゲームのせいだけど。
130 :
機械・工学@2ch掲示板:2007/11/18(日) 18:45:41 ID:Q+td/T+3
なんでエマルジョン燃料って研究が進まないのだろう?
今こそ燃料の水増しが求められているのにな。
134 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 02:46:38 ID:ZhaWShB1
で、実用化はしないの?1年半経つが・・・
>>134 税率が決めにくいから敬遠されているんじゃないのか。
>>134 トラックを含む自動車用だと燃料供給の問題があるからすぐに実用化は無理、
いすゞと日野が採用すればすぐかもしれないけど
固定発電機,船舶用だと、これなしで水添加燃焼実用化してる
一番可能性があるとしたらディーゼル機関車かな
137 :
名無しのひみつ:2008/03/30(日) 15:59:49 ID:/7zizn3T
これまたワクテカ
138 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 04:44:06 ID:EtP5pLcI
やるな
139 :
名無しのひみつ:2008/06/03(火) 09:29:33 ID:X6ioIo2Y
真面目な話、中国の車や各産業は触媒の『白金』をケチらないでしっかり使うべきだ!!
141 :
俺:2008/08/12(火) 16:32:16 ID:fJV66aii
昔から水は燃えると聞いて居る。
燃料を水で水増しw
142 :
名無しのひみつ:2008/08/16(土) 13:00:27 ID:tlBtj/q1
皇室までぱくった国の人は面白い事言うなあ