【環境問題】 養殖の海藻からバイオ燃料を 日本海で2000万キロリットル生産を計画 東京海洋大、三菱総研など

このエントリーをはてなブックマークに追加
135名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:34:40 ID:heSmS4hl0
たしか就任の頃かなんかに安倍首相がバイオエタノールのこと取り上げたら、どこのメディアも冷笑してた気がするんだけど?
136名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:36:05 ID:o4Z9hcft0
これは重金属類も採取するとかという話とは別のものなのか?
137名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:41:49 ID:f8DOWYS30
suge-

ただ石油脱却したら中東辺りは貧困で荒れるだろうな
とプラネテス見てオモタ

対岸の火事はいずれこっちにも来るお
138名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:43:55 ID:qfczqOXd0
>>1
どう考えても研究費分捕る為のハッタリだろwww
藻前ら夢見すぎwww
139名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:45:26 ID:XaD0e+qB0
>136
それってイネ科植物だったような気が
140名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:47:20 ID:1FreA8EB0
>>138 俺もそう思う。たくさん製造したがコストがガソリンの3倍とかになったりして・・・
風力発電もいざ設置したら維持する為の電力のが生産される電力量よりも多かったって言うのがあったしね。
141名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:49:36 ID:5WZnhfDy0
これはすごいな。
日本\(^o^)/ハジマッタ
142名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:54:09 ID:urWLKdOS0
野菜もハイテク工場で作る時代になるし日本ハジマタ
143名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:54:32 ID:4vHqOT4G0
漁師の副収入としては最高だね。
144名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:05:10 ID:EcaZopOL0
あーあ、ホンダワラ帝国のモリアワセ要塞が天神を更地にしても知らんぞ。
んでもって、地底共和国カランバ、カランバと。
145名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:05:22 ID:ZL0JihOA0
わざわざ日本海つーところが特亜工作員が紛れ込んでる予感
146名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:07:27 ID:FkXarsA90
大和堆は、純粋に日本の経済水域なのに、日韓暫定水域に無理矢理入れられ、
日韓で揉めてる海域だろ。
それに、あそこの海底には巨大油田があるらしいぜ。
147名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:09:00 ID:PVf9kHTV0
廃棄物をどうするか考えると無理臭い感じはする
148名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:10:09 ID:eKf/Tm0V0
コストパフォーマンスはどうなんだろ?
149名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:10:50 ID:/F68icBy0
製作コストをどれだけ押さえられるかによって
値段が変わる罠…

でもバイオ燃料って、今から20年後くらいにならんと
一般のガソリンを使うような感覚で使用することは出来ないような気がする。
150名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:11:56 ID:kuneVuI80
海草から糖ねぇ・・・
もっと高効率のものがあるんじゃない
151名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:18:04 ID:F3Kjskwn0
これかえって環境破壊になる気がする・・・
152名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:22:13 ID:A323Sr/U0
>>82
支那人は永遠に支那人のままですよ。変わる事は有り得ません。
153名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:25:05 ID:Xk6gk2kI0
石油メジャーの工作員にぬっころされないように気をつけてね
154名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:25:16 ID:lZJCx0pI0
>>82
中国の環境がさらに悪化して、最強の毒物が日本海に流れ込み、
日本海の生物が死滅、海草も死滅って事の方が遥かに現実的な未来像。
155ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/03/24(土) 00:39:22 ID:ohGMFDuG0
問題は < `∀´> こいつらだな
156名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:45:01 ID:67KDDlBdO
お前たち、ちょっと勘違いしてるぞ。
海藻からエタノール抽出は戦時のアメリカで生まれたアイデアだぞ。
ただ、当時はメリットや技術が足りなかったから実現しなかった。
日本がすごいわけじゃない。
日本の環境が恵まれてるに過ぎないんだよ。
しかし何故日本海かなあ。
千葉県でやってくれよ。
157名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:48:23 ID:h/LHGsfB0
なんていうか中国の食用ハエよりは遙かに夢がある話だな。
158名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:51:19 ID:bVhmE61j0
通常の化石燃料を燃やすのと違い、
二酸化炭素の排出量がプラスマイナスゼロになるのはGOODだな。
159名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:56:38 ID:szcV/ZdCO
最近何でもかんでもエネルギーにしようとしてるのを見ると
その内何もなくなってしまうのではないかと漠然と思ってしまう。
160名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:58:08 ID:6eC2HqlD0
大手の参加企業が多いな。
東海リニアよりは実現できそうだ。
161名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:44:36 ID:yrYDYUcX0
>>158
(ノ∀`)アチャーそれがあったか、、、
排出権ビジネスをやるアメリカが文句言わないハズがない
いきなり暗礁に乗り上げるか orz
162名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:09:58 ID:c4uWSLoA0
うんこ集めてでメタンガス燃料にしたほうがコスト安いだろ
163名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:38:25 ID:BdFkMhP00
>>162
それ神戸製鋼が実用化している
164名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:43:00 ID:0vJDcgpW0
ハリセンボンはバイオ燃料になりませんか?
165名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 06:04:45 ID:rrdMhF+h0
>34
サンクス
おもろかったYo
166名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 06:09:00 ID:J3rxImVe0
こんなわけわからん計画に金使わんと
さっさと休耕田復活させて米からエタノール作りゃいいだろ。
減反減反で耕作面積減らした上に補助金ダダ漏れにしといてなに考えとんじゃ。
167名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 06:14:05 ID:rrdMhF+h0
ただ、中国製の土をまぜというのは
健康上だいじょうぶなのか
168名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 06:23:30 ID:iatRfX5JO
中国なら人を…
169名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 06:34:12 ID:jX2ZVti8O
>>159漠然ととかいうな。馬鹿みたいだから(笑)
つーかね、植物やら地上にあるほとんどの生物の元は太陽エネルギーだから安心しろ。
海藻も太陽エネルギー利用の一つだな。
170名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 06:34:30 ID:4NtUuRSrO
とりあえず日本海側ではなく、太平洋側でやれ。

その海藻は我々の物ニダ
海藻の起源は中国アル
なんて事が起きないためにも。
171名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 06:38:55 ID:/Yia/kL30
抽出した海草から出たゴミは素直に肥料として再利用できそうかな
海草は窒素分を多く含んでいるそうだし肥料として最適だと思うのだが
172名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:59:42 ID:W08Kqibm0
日本近海で取れる資源が実用化される訳が無い
謎の欠陥が見つかって葬られるだけじゃん
17334です:2007/03/24(土) 08:09:18 ID:BdFkMhP00
>>166
それね、中川政調会長に提案したことがあるんだ
具体的には全国の耕作放棄地が大豆作付面積の3倍あるのね
大豆の自給率は4%くらいでほとんどが輸入なわけ
そこで耕作放棄地を国が強制収容してそこに税金で植物工場建てる
その手の工場は建設費は高いけどランニングコストは安い
二毛作くらいできるし10階程度の高層階にして
ホームレスや障害者などを優先雇用する
そうすると大豆やとうもろこしなどの穀物自給率は大幅に向上する
勿論、工場で育てられるとうもろこしや大豆の品種改良も同時に必要
これは工場用ではないが、背の低いとうもろこしや収穫量がおおい大豆(遺伝子組み換えではない)
は試験場レベルでは存在する
近い将来政策化になるかも


174地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2007/03/24(土) 08:20:22 ID:4SaydWDYO
また税金の無駄使いか!
175名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:24:07 ID:9CKj7R7f0
>>171
良く塩抜きしないと植物が枯れるよ
176名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:27:38 ID:U/Uv2cZt0
こういうのは無駄遣いとは言わない。
技術開発にトライ&エラーはつきもの。
夢のある事業はまずやってみることが重要。
177名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:34:38 ID:u3cPwqmS0
海藻の主成分はフコイダンと>アルギン酸で、フコイダンを分解する酵素はすでに見つかっている。
>研究グループは、アルギン酸を分解する酵素を発見したり、遺伝子組み換え技術を応用すれば実用化が可能とみており
遺伝子組換えした細菌は厳格な管理下でしか使えない。
「タンカー」とか大雑把な設備で使うのは有り得ない。
178名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:35:43 ID:fg9bMr7Q0
公金横領
179名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:38:59 ID:TTZdmbzNO
設置後に厨国と姦国が、海域の領有権主張しそうだなw


まあ試みとしては面白いが…
小規模で生産から加工、精製まで成功してんの?
180名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:40:27 ID:CjzD0LnT0
日本側で密漁しようとしたら燃料用の海草がスクリューに絡まったニダ
謝罪と賠償を(ry
181名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:41:34 ID:hgnTjofM0
これからアルギン酸を分解する細菌を探すってw
どう見ても研究費詐欺です。
本当にありがとうございました。
182名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:45:05 ID:y/boVeKL0
50年後に日本は経済大国兼資源大国になってるかもだな。

今の内に準備しとかないと米中の草刈場になりそうだが。
183名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:45:48 ID:CjzD0LnT0
まぁ研究資金が潤沢なら大抵のことは何とかなるもんだ
長い目で見ようよ
184名無しさん@七周年
海藻から燃料を造る事ができるっつーことは、
つまり海藻から油脂が取れるという事だな。

鉱油と違って元が生物の油脂だから、食用に加工する事もそれ程難しくないだろう。
つーことは、家畜用飼料、輸入大豆なんかの代用品になるんじゃねえの?

自給率上がって最高だね。