ドラム式洗濯機 PART25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
ドラム式洗濯機の話題を扱うスレです。

【前スレ】
ドラム式洗濯機 PART24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1232115000/
2目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 03:17:55
3目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 03:18:07
4目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 03:18:17
ドラム式洗濯機 part 6
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1072580419/
ドラム式洗濯機   part5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064884064/
ドラム式洗濯機   part4
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1058300336/
ドラム式洗濯機   part3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1056570190/
ドラム式洗濯機   part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043642831/
ドラム式洗濯機
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/992543590/
5目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 03:18:26
【関連スレ】
洗濯機 総合案内・研究所 14機種目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226042942/
再々再リコール・三洋製欠陥洗濯乾燥機情報交換スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204206781/
【ナショナル】ななめドラム専用スレ・2【洗濯機】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135527969/
6目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 03:18:34
7目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 03:18:42
【情報サイト】

インプレス 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/
価格.com 洗濯機
http://kakaku.com/sku/pricemenu/sentaku.htm
洗濯機の相談室
http://www.sentakuki.info/
All About 洗濯機・乾燥機関連【記事】
http://allabout.co.jp/family/electronics/subject/msub_e-cloth.htm
洗濯機の選び方と購入ポイント
http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/wash/
クリーニングナビ
http://www.cleaningnavi.net/01_01.html
最安値 洗濯機
http://saiyasune.net/list/washmachine.html
coneco.net 洗濯機
http://www.coneco.net/SpecList/01805010/
8目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 12:11:46
スレ立て乙です。
前スレ993ですが、食洗機が専用洗剤使うように決められているのは
高温&撹拌で界面活性剤の多い普通の合成洗剤使うと大量の泡でモッコモコになるからだと思います。
私はやったこと無いですが、大丈夫だとたかをくくって使った知り合いが
食洗機の蒸気出る穴が泡噴いたって言ってました。
専用洗剤は界面活性剤の含有率が低くアルカリ強めになっていますので、アルミ製品を洗うと真っ黒になります。

最近杉花粉が飛び始め、天日干し中止した我が家では、夜のうちに洋服を洗濯までしておき、
朝起きたら乾燥を30分かけて室内干ししてタオル類を乾燥までセットして出勤。
帰宅後に全部畳む、という流れになりました。
洋服は自動乾燥までかけるとシワが気になり、洗濯だけだとゴワゴワでしたが
少しだけ乾燥させるとシワも無くなり部屋干しでも夕方には乾き、朝洗濯からやらなくてもいいので時間短縮になりました。
あとは泡消しセンサーとせっけん量の兼ね合いの研究です。
9目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 12:24:20
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ヒートポンプ ナナメドラム洗濯機で大問題が発覚!!

======================================================

乾燥がいつまでたっても終わらない本当の理由
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21105010440/SortID=7057774/

ヒートポンプナナメドラム洗濯機分解清掃
ttp://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9387098.html

フィルターユニット清掃
ttp://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9400033.html

また乾燥出来なくなった。。。
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/24311024.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 12:25:54
もっとひでーのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!


今日、休みだったので、一人でやっちゃいました!
重かったですよ。洗濯パンの縁にに乗り上げさせて、
お構い無しにガリガリと引きずり出しました。

今、清掃後1回目の洗濯乾燥中ですが、格段に良さそうです。
配管を通る風の音がゴーっと、最近こんな音出なくなっていました。
すぐに乾燥完了しそうです。

写真をいくつか撮って、下記に保存しましたので、
もし良かったらお好きなように使用して頂いて結構です。
(めちゃくちゃ汚いですが)

http://www.nakayama.bz/na-vr1000/

朝、使用直後に分解したので、濡れてヘドロのようになっていましたが、
歯ブラシでそぎ出しつつ剥すようにしてはがしたら、
意外と簡単に取れました。濡れているほうが楽かも知れません。
最後に、風呂場の排水溝に換気扇用フィルタをセットしてから、
熱いシャワーで全体を流しました。
11目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 12:33:08

「ドアが開いています♪ ドアを閉めてください♪」
http://jp.youtube.com/watch?v=72W3hyoYieM


「1年でドラム式が太鼓式」
http://jp.youtube.com/watch?v=Ryws9RU4tzw

12目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 13:19:40
洗濯機スレ名物の 【バイバイ婆】 とは?

高齢独身女(55歳) : 旧型パナソニックの洗濯機を持っている
平日の昼間からこのスレにずっと常駐している所から、無職である可能大。

このスレを常に見張っている。
カキコの中に、書き間違いを一つでも見つけると、鬼のような形相で指摘。
さらに何日もずっと粘着する。
レスの中で、常に「バカ」「馬鹿」と言う言葉を入れたがる割に、
自分のカキコの馬鹿さかげんがまるで理解できないほどの池沼

反論されると、必ずムキになって反論レスをする。
一回自分がバカにそれると、必ず 3回レスを返してくる。
数日後にまた思い出したようにレスをする。一種のキモ粘着。
絶対に引かずに驚くほどの意地っ張り。
アメリカ、イギリスのタオルを愛用しているらしいが、婆の老化した肌に高級も安物も意味がねえってスレのみんなから大笑いされている。

複数の人間が自分を擁護しているように見せかけているが、みんなに自演がバレバレなのが本人だけが気づいていない。
性格の悪さから、会社を解雇された可能性あり。
恋人どころか、友人も1人もいない。一種の引きこもりの池沼。
精神的にかなり病んでいる。テレビに出てきたゴミ屋敷の婆さんをイメージすると一番いい。

基本はスルー推奨
13目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 13:31:10
オレは過去に その【バイバイ婆】とやらにされたことがある。

しかも「バレバレ」で「まるわかり」だったそうな。
14目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 13:38:30
何かあるとすぐバイバイ婆だとか言ってるヤツもスルーしたほうがいいかもね
15目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 14:09:23
>>13-14
バイバイ婆、(・∀・)ノ もはよう
16目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 14:32:29
まあ、バイバイ婆と認定されるヤツは、元々荒らしだから、バイバイ婆認定でも何の問題も無いけどなw
17目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 15:06:35
>>16
オマエの方が

>>13>>14よりも

荒らしただろ
18目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 15:13:01
>>17
バイバイ婆、(・∀・)ノ もはよう
19目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 15:21:43
>>16
違いないなw
20目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 18:46:09
このすぐバイバイ婆とか言い出すコイツらも、なにか呼び名を付けてくれ。
21目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 18:52:47
バイバイ翁
22目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 19:16:48
バイバイ腐
23目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 19:46:10
アンチバイバイ婆
24目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 20:55:51
バイバイ翁 でいいよww
25目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 21:20:47
>>18
バイバイ翁、(・∀・)ノ もはようwwwww
26目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 21:34:16
>>25
、(・∀・)ノ もはよう、、(・∀・)ノ もはよう、みんな、もはよう
27目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 22:13:14
【レス抽出】
対象スレ: ドラム式洗濯機 PART25
キーワード: バイバイ

抽出レス数:12

このスレもこの調子ですかそうですか・・・・
28テンプレ:2009/02/12(木) 22:16:24
安物タオル(笑)
エコ(笑)

実家・・親が住んでいる=>年寄り夫婦・・・昔からの習慣としてタオルなどの過去のお歳暮が多数残っている
              もちろん最近のお歳暮は選択可能なタイプが多いが、いかんせん過去のお歳暮が多数まだ残っている。
自分・・若い夫婦・・・・・最近のお歳暮とか結婚式の引出物は、自分で選択可能なので欲しくないようなタオルは少ない。
29目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 22:19:28
アメリカ、イギリスのタオル(笑)
30目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 22:21:44
このスレのバイバイ婆のレス
>>13 >>14 >>17 >>20-22 >>24 >>27-28

9レス/29レス中  約 30% がバイバイ婆のカキコ
31目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 22:25:12
バイバイなんとかとか言ってる奴、
冗談抜きで病院行って来い!
32目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 22:27:56
NA-VR2500L

洗濯時間

約40℃コース
4.5kgまで、約109分

約60℃コース
2.0kgまで、約126分

洗濯乾燥時間

約40℃コース
4.5kgまで、約3〜4.5時間

約60℃コース
2.0kgまで、3〜5時間

注 温水で「洗い」を行います。「すすぎ」以降は温水になりません。
33テンプレ:2009/02/12(木) 22:29:53
ナノイー(笑)
プラズマクラスター(笑)
34目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 22:34:30
>>31
お前もスルーする事を覚えろ。
スルーできないのだったら、お前も冗談抜きで病院にいって来い。
35目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 22:36:26
>>34
お前もスルーする事を覚えろ。
スルーできないのだったら、お前も冗談抜きで病院にいって来い。
36目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 22:40:05
>>35
お前もスルーする事を覚えろ。
スルーできないのだったら、お前も冗談抜きで病院にいって来い。
37目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 22:41:28
>>36
お前もスルーする事を覚えろ。
スルーできないのだったら、お前も冗談抜きで病院にいって来い。
38目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 22:43:11
荒らしてるのは日立の工作員か?
いい加減にしろ
39目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 22:48:51
>>31 = >>35-37
マジキチだな
40目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 22:58:28
オレは>>37だが・・・ ほかもオレだったのか。知らなかった。ごめん。
41目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 23:03:57
>>40
このスレじゃ基地外に基地外というと基地外認定されるらしいから気にすんなw
42目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 23:07:59
認定厨が認定しないと気が済まないらしいから気にするな
43目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 23:13:49
トップの液体使ってます。
かなり少なめにしても汚れは割りと落ちてる。
44目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 23:22:28
ドラムは縦型の約倍の洗剤要求しているんだから減らしてもある程度落ちる
45目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 23:29:31
>>40
お前はお調子者のキチガイだなw
46目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 23:32:20
>>45
どちらにしても >>40 はキチ認定かよ
まあ、それには異論は全く無いが
47目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 12:56:30
ドラムのすすぎが不安だからそんなに多く洗剤使いたくない
48目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 13:06:34
>>40
お前は>>36。  >>37は俺。
49目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 13:39:52
>>48
何言ってんだ俺が>>37>>40>>35だろ、
んでおまえが>>36
50目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 16:24:01
>>49
おいおい、喧嘩はよせ。俺が>>37でいいだろ
51目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 17:28:03
以上バイバイ婆による自演嵐でした。(・∀・)ノ
52目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 18:11:10
>>48-50
怒らないでマジレスして欲しいんだけど、
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人は学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ

それから今日が会社の休日とか、たまたま有給取ったなどと言う
前回と同じ言い訳は、もうよそうぜ。

もっと現実見ようや
53目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 18:30:08
>>52
キミのスレはこっち。

友達居ない奴・少ない奴!語ろうぜ!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1145374191/
54目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 19:05:58
↑自分の事を図星を付かれて、顔を真っ赤にしながら書いているんだろうなw
55目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 19:11:05
↑自分の事を図星を付かれて、顔を真っ赤にしながら書いているんだろうなw
56目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 19:13:28
>>52
単なる有閑。
57目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 19:15:31
まさに >>12
>反論されると、必ずムキになって反論レスをする。
>一回自分がバカにそれると、必ず 3回レスを返してくる。

婆の反応だなwww
58目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 20:41:12
もういいじゃん。どっちも放っておこうよ。

59目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 21:08:14
あれはコピペだからほっとけ
60ちと遅かったですがテンプ:2009/02/13(金) 22:07:46
    【ドラム型洗濯機の注意事項】

【ドラム式洗濯機の黒ずみ対策】
黒ずみになる主な原因は、洗剤や柔軟剤の入れ過ぎとすすぎ不足。
節水型は洗剤や柔軟剤の入れ過ぎは注意。少なめを推奨。
汚れが酷かったり汚れ落ちが悪いなら、洗剤を増やすのではなく
洗濯時間を延長して対処。
すすぎの回数を増やして洗剤をしっかり落とすのも効果的。

【排水口トラップの詰まりに注意】
節水型はトラップのゴミを押し出す水力が弱い。
設置後しばらくは排水口トラップの詰まり具合を定期的に確認し
各家庭毎にトラップの掃除周期を決定すること。
今までの清掃頻度が節水型でも同じとは限らない。
トラップの詰まりは水漏れ事故の元。

【黒カビ対策】
ドラム型は、黒カビが発生すると除去が極めて困難。
4日以内に1回は乾燥を使うか槽乾燥運転を実施し
洗濯槽乾燥後に扉を開けて通気させておくのが最強の対策。
扉が半開で固定出来ない機種で、開けると全開で邪魔な場合は
下記の様な工夫で半開き状態に固定すると良い。

 ・スプリングの力で強制的に全開に開いてしまうタイプ
  扉と洗濯機横に吸盤式フックを付け、ヒモで半開き固定。

 ・スプリング無しで、全開にしない限り自然と閉じるタイプ
  吸盤固定式のタオルフック(棒)を扉横に付け、支え棒。
61目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 22:32:50
>>60
黒ずみ、色移りの原因は少ない水(お湯)の中に浸けておくから起こること
すすぎの回数を増やすより給水すすぎなど水量を増やすか色、柄物を分けて洗うのが最良


洗濯総合スレ3回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1213827674/833
海外在住で必然的にドラム式しかないから使ってるんだけど、
こっちでは色別に分けて洗うのが常識。洗剤も、白用・黒用・色柄物用などと
細かく分類されている。私は一人暮らしなので、白・黒(紺や灰色も)・色柄と
3種類にわけているが、人数が多い過程だと、色柄もさらに、暖色・寒色と
わけたり、いろいろ大変なようです。明るい色の色柄物には、たまに酵素系漂白剤
も使って黒ずみを落とします。こっちでは、ウールなどのおしゃれ着にも使える
62目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 22:44:25
>>60
> 洗濯槽乾燥後に扉を開けて通気させておくのが最強の対策。
カビに対してはまず洗剤の溶け残りを出さないことが重要になり時々水やお湯だけで動かしカスなどを落としたり
洗濯槽クリーナーなどを定期的に使い内部をきれいにすることが重要になります
いくらドアを開けていても梅雨時期など湿度の高いときは洗剤の溶け残りやカスなどが残っているとカビが生える
63目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 00:15:56
前スレで、修正案を集ってたんですが、まだまだ出てきますね(汗)。

>61
>すすぎの回数を増やすより給水すすぎなど水量を増やすか色、柄物を分けて洗うのが最良

柄物別けるは同意です。
すすぎについては、少々注水して薄めるより
すすいだ水をしっかり脱水してから次の水を入を入れる、つまりすすぎ回数を増やす方が
効果は高いと思います。(ただし時間が延びる)
ちなみに私はすすぎの回数変えずに注水設定だったりしますが・・・。


>>62
クリーナー、前に塩素系のメーカ純正(2000円程度)を使い
定期的に洗浄推奨と書いたんですが、30行制限で切ってしまった(苦笑)。
そもそもドラムは、層の上部がクリーナーで洗えないから悩みます。
もしよければ改変してください。
64目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 02:33:44
>>62
4日以内に乾燥運転や槽乾燥で乾かしてから風を通しても
カビ生える程の洗剤カスによるカビ?
なら洗剤考えた方がイイ。それで防げないならお手上げ。
ドラムはお湯やクリーナーで上部は洗えない。回るのはドラム。
ドラムは付いたカビ取るの無理。付けないことを考える。
65目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 03:04:24
>>64
湿度が70%を超える梅雨や夏はいくらその時乾燥しても運転していない時はカビにとって都合の良い湿度でしかない
カビは栄養分となる物がないとダメなのでその栄養分になる洗剤の溶け残りやゴミを減らす方が大事
カスやゴミが付着したままだとそれが温風などから乾燥を防ぐ巣になりうる

簡単に言えば湿度をずっと低く保つのは難しいので栄養になる物を無くそうと言うこと
66目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 03:22:00
ドラム式で上部に塩素系漂白剤を散布する方法
要らない白いタオルやぞうきんなど入れて塩素系漂白剤と一緒に洗濯して
すすぎをせず脱水で止めると脱水の時タオルに含んだ塩素成分が脱水時に
上部にも行き届く、その状態で10〜20分放置後すすぐ
この方法で定期的にすればカビをある程度抑制することは出来る
67目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 09:14:17
ドラム型洗濯機かうなら、いつ頃が一番安くなりますか?
ボーナス前?入社・入学前?
68目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 09:48:24
カビ臭せ〜ババアスレになってきたな
69目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 10:59:47
>>67
不況の影響で在庫が山積みになっている時。
おそらく3月決算で在庫を掃きたいところが多いだろうから、
これから安くなるんでないかな?
70目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 11:04:01
>>65
それってドラム固有の話なのかな?
蓋を開けっ放しにしにくく、ついつい閉めがちになる
ドラム固有の注意事項なんだからいいんじゃないの?
71目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 11:19:46
>>70
でも少しおかしくないか
乾燥後に開けておいたら逆にカビの胞子とかが進入するだろ
乾燥したなら締めて胞子が入らないようにする方が良いんじゃないか
72目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 11:36:33
>>70
黒カビを発生させない一つの案だから別に良いと思うけど
それともこのスレはドラム式しか応用できないことしか書いたらいけないの
73目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 11:36:38
>>65
>湿度が70%を超える梅雨や夏はいくらその時乾燥しても運転していない時はカビにとって都合の良い湿度でしかない

梅雨や夏、朝晩は気温が下がるので、相対湿度は80%を越える所が多いかと。
カビが発生する相対湿度の条件は60%から。
でも例えば身の回りのカーテンとか衣類はカビカビになりません。
密閉せず風を通すと効果的に防げるのは、昔から知られている事かと。
乾燥運転や槽乾燥運転でしっかり乾かした後、風を通すのは
とても大事だと思っています。

もちろん洗濯槽に残った石けんカスを定期的に除去するのは大いに賛成します。
貯めてしまうと乾きにくくなるのは確か。
ただ、カビが出ないほど栄養素取ると言うのは無理と思います。
それに次回洗濯でカビに十分な栄養が供給されてしまいますし。

汚れは長期間、沢山貯めてしまうと取るのが困難ですし(特にドラムは)、
ドラムは分解清掃も極めて困難なので、定期的な清掃は賛成です。

>>66
今時の国産ドラムには、専用の槽洗浄運転が用意されている事が多いので
メーカ指定の方法使った方が無難だと思います。
74目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 11:50:53
>>72
スレの話題をドラムに限定する必用はないけど
今のカビネタは>>60のテンプレについて議論してるんじゃないの?
75目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 12:06:43
>>71
洗濯機に無菌状態を保てる程の気密性は無い。
76目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 12:18:21
使ってない時に蓋を開けておのは、昔から良く言われた定番のカビ対策だよね?
ドラム型は忘れがちになるから、テンプレに注意入れるの悪くないと思うけど。
77目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 12:18:30
>>73
ドラムってフタを開けていたら通気性あるの?
出口が一方にしかないのに流れていくとは思えないけど
78目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 12:24:49
別に一つの事柄にこだわらなくてもいいんじゃね
何個も案があって困ることかいな
79目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 12:36:25
>>77
スースー流れる訳ではありません。
そもそも部屋の中は基本的に無風です。
でも空気は部屋の中でも対流してます。同じ原理で入れ替わります。
開口部に高低差があるので、縦型より流れやすいです。

使っていない無風の部屋の畳でも、きちんとカビ対策
(ジュウタン引かないとかタンスの下に木を入れて通気層作る等)
すれば、カビを防げるのと同じです。
(床下から湿気が上がってきてるとか、部屋の温度が低い等、
他にカビの原因があれば、この限りではありませんが)
80目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 12:46:44
>>79
風がない場合下から上へ自然対流があります
縦型の場合上蓋なので自然対流が起き乾燥していきます
ドラム式の場合はフタより上は流れにくくなり上部に関しては乾燥し難いと考えられます
81目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 13:15:39
>>80
なる程です。確かに自然対流は上下方向なので
ドラムの上部は通り道から外れますね。了解です。

まあ、どのみちドラムのプツプツ穴の裏側ですから
直接空気の動きに当たる事は、期待しない方が良いと思います。
82目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 14:05:20
>>69
なるほど。しばらく様子を見てみます
83目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 16:22:40
何だかもう自動槽乾燥付き以外の
洗濯機以外は選ぶ気にならんな
84目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 16:32:43
↑訂正
自動槽乾燥付きの洗濯機以外は選べない
85目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 18:04:08
槽乾燥が自動で行われても、終わった後に扉を開けるのは手動。
それに洗濯後に毎回自動で1時間もやられたら電気の無駄。
86目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 20:50:11
ナショナルのスレ読んでるとU13エラーで停止する報告が多いけど
他メーカはどうですか?
ドラムは何処も停止しやすい?
87目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 22:01:24
縦型でも東芝のは止まりやすいって話もあるから
洗濯機自体難しい機械なんだろうね。
88目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 22:19:27
>>87
縦型の片寄りで止まりやすいのはメーカー問わずDDタイプ
89目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 22:27:29
片寄りでの振動停止、東芝は現行機種で改善されたそうだけど
実際どうなのかな?
パナソニックは相変わらず振動で停まる報告が絶えないね。

90目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 22:29:28
縦洗+乾燥機が良かったんだけど、乾燥機の幅がでかすぎて入らないので、
NA-VR2500ポチった。
91前スレ216:2009/02/14(土) 23:42:39
>>86
日立のビッグドラムを約1年、日に3回程度の頻度で洗濯を回し続けてますが、
振動等のエラーで止まったことがありません。
実験的に厳しい条件を試してみましたが、
少々リトライし最終的には、かなり強引に脱水しちゃいます。
なので脱水時の立ち上がり設定を早く(短く)に設定変えています。
あと振動は足回りの設置状況でかなり変わると思います。
92前スレ216:2009/02/14(土) 23:58:20
テンプレ、修正してみました。(29行だ・・・)
    【ドラム型洗濯機の注意事項】Ver0.3

【ドラム式洗濯機の黒ずみ対策】
黒ずみになる主な原因は、洗剤や柔軟剤の入れ過ぎとすすぎ不足。
節水型は洗剤や柔軟剤の入れ過ぎに注意。少なめを推奨。
汚れが酷かったり汚れ落ちが悪いなら、洗剤を増やすのではなく
洗濯時間を延長して対処。
すすぎの回数を増やして洗剤をしっかり落とすのも効果的。

【排水口トラップの詰まりに注意】
節水型はトラップのゴミを押し出す水力が弱い。
設置後しばらくは排水口トラップの詰まり具合を定期的に確認し
各家庭毎にトラップの掃除周期を決定すること。
今までの清掃頻度が節水型でも同じとは限らない。詰まりは水漏の元。

【黒カビ対策】
ドラム型は、黒カビが発生すると除去が極めて困難。
4日以内に1回は乾燥を使うか槽乾燥運転を実施し
洗濯槽乾燥後に扉を開けて通気させておくのが効果的な対策。
扉が半開で固定出来ない機種で、開けると全開で邪魔な場合は
下記の様な工夫で半開き状態に固定すると良い。

 ・スプリングの力で強制的に全開に開いてしまうタイプ
  扉と洗濯機横に吸盤式フックを付け、ヒモで半開き固定。

 ・スプリング無しで、全開にしない限り自然と閉じるタイプ
  吸盤固定式のタオルフック(棒)を扉横に付け、支え棒。

定期的にメーカ指定のクリーナ(塩素系で2000円位)での槽洗浄も効果的。
93前スレ216:2009/02/15(日) 00:06:17
ちなみに>>60,>>63,>>73,>>79,>>81は私です。
前スレ終了に伴い名無しに戻ろうと思ったんですが
なんか不便なので、名前付けます。
94目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 00:09:25
>>92
一つ聞くんだが無理矢理一つにまとめる意味あるのか
95前スレ216:2009/02/15(日) 00:13:39
>>94
確かに・・・・。

何度も修正アップするのもアレなので、
このスレ終盤に、もう一回修正版を書いてみますね。
96目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 00:16:46
”カビ婆”ってコテにしとけ
97前スレ216:2009/02/15(日) 00:41:43
>>96
軽くカビアレルギーですが「全力でお断りさせて頂きます」w


脱水時の振動ですが、日立ビッグドラムの実験結果を書いてみます。
先日、バスマットとトイレマットを各1枚だけ洗ってみました。
水含むと重くなる布を最小限の2枚、かなり意地悪試験なので
止まるかなぁっと期待しながら洗濯・乾燥モードで実験してみました。
ちなみに私は、脱水前のモミホグシを短く設定しています(スムーズ)。

すすぎは標準の2回設定。
すすぎ各2回でそれぞれ1回のバランスの取り直しが発生しました。
共にしばらく中速で回して水を抜き、回転を上げる途中で諦め。
どちらも2回目で成功です。2回目は少々強引だったので、しきい値上がるのかも。

次の脱水工程では、面白い動作をしました。
日立のビックドラムは、ドラムの大型化とモータ強化による
脱水力強化によって、ヒートポンプ並みの省エネ実現しています。
乾燥前の脱水は、本気モードの高速回転で強力脱水するスペシャル。
で、これが最高回転数に達する前に2回続けに諦めました。
4回位は繰り返し、最後に注水するのかと思っていたら違いました。
2回で諦めて乾燥運転に移行・・・・(汗)。

止まるより良いし、清いと思いつつ、冷ややかに見ていたら
乾燥を10分位回した時、乾燥続けながら再度脱水始めました(ちょっとビックリ)。
乾燥運転で水が飛んで軽くなってきたら再度脱水チャレンジで成功しました。

ちょっと面白かったのでレポ。
尚、足の高さ調整は、かなり念入りにやってます。
98目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 01:00:07
名無しレスにアンカーつけて「自分のレスです」
何か怖くなってきた
99目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 01:06:33
>>79,>>81を見れば無知なのが分かるだろ
100目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 01:30:08
>>97
少々強引って、どんな感じです?
振動凄いのかな?
101前スレ216:2009/02/15(日) 02:22:46
>>100
揺れの程度を言葉で表現するのは難しいです。

バランスの取れない洗濯物を脱水する時、
中のドラムは大きく揺れますが、ダブルサスペンションが
効果的に振動を吸収してる様です。ダンパー効いてる感じ。
でも洗濯機本体はそれなりに揺れます(特に設置が悪いと)。

少々強引と書いたのは、本体の揺れがけっこう激しくて
大丈夫なのかちょっと心配になる位に揺れる場合でも、
そのまま回転上がります。少々の事では諦めません(特に2回目以降は)。
一度高速回転になれば振動は低減します。

設置時の水平出しや足の高さの調整、床の強度で、
洗濯機の揺れ方は、かなり変わってくると思います。
木造や鉄骨系の住宅だと、1階以外に設置する場合は注意が必要と思います。
2階以上でもRC造で、床下に体力壁や柱が近いなら心配ないと思います。

1階でも床下にプラ束を入れると良いと思います(うちは元々入ってます)。
プラ束はホームセンターで売ってます。床下に入れれば簡単に追加できます。
ベタ基礎で無いなら、地面の上にC級ブロックを置いて、その上にプラ束を。
そして足の高さ調整を納得行くまで調整すると、振動はかなり減りますよ。
102目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 11:52:45
>>101
振動は大きそうだね
家は古いけど1階だから床は大丈夫かな?
買ったら足を念入りに調整してみる
解説ありがとう
103目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 15:48:44
足に防振ゴム付けたら駄目?
104目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 15:55:14
これ今使ってる合成ゴム奴より効果ある? 

 洗濯機用防振パット BZP−K
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000026592/index.html
105前スレ216:2009/02/15(日) 18:06:23
>>103-104
何を目的に防振ゴムを付けるのか、その目的によります。
洗濯機の振動を床に伝えたくないなら、
この手のクッションはとても効果的です。
床が振動して音が大きいとか、賃貸で下の階へ振動を
伝えたくないなら効果的。

でも洗濯機自体の振動を低減したいなら逆効果です。
洗濯機自体は軟らかい物の上に浮いた形になるので
振動は増えてしまいます。

脱水中のドラムを見ると、激しく振動してると思います。
ドラムはサスペンション等で本体から浮かせてあり
ドラムの振動を洗濯機本体に伝えにくくなっています。
でも逆にドラム自体は大きく揺れます。

洗濯機の足にゴムをつけてしまうと、洗濯機の振動は
床に伝わりにくくなりますが、洗濯機自身の振動は増えます。

クッション生のあるゴム足が万能なら、最初からメーカが組み込むとか、
純正オプションで用意します。これをしないのは理由があるかと。
各社ともカタログの後ろの方に補強板が書かれていると思います。
洗濯機自体の振動を減らしたいなら、足をしっかり調整し
床の強度が足りないなら、補強板を付けた方が良いと思います。

蛇足ですが、耐震目的で付ける減衰力が大きいゴム足は
地震の振動(床の揺れ)を上の家具などへ伝えにくくして
地震で倒れない様にする為です。(振動の伝わる方向が逆で、考え方が異なります)
106目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 18:35:22
>>105
付属で付いてくる高さ調整の足はゴム製ですがなにか
107目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 18:52:09
東芝のドラム式(TW-180VE)を使ってます。
購入後5ヶ月くらいからすすぎの時にE1エラーが発生して停止。
再度ボタンを押せばそのまま動くのでしばらく使っていたのですが、
全然全自動じゃないので修理依頼したら、排水パイプに細かな
ゴミがびっしりでした。

洗濯機の真下に排水パイプがあるので、掃除も簡単にできずです。
昔の洗濯機のように水をたくさん流さないから、ゴミがつまっちゃう
のでしょう。

水を一気に流すとか、洗濯機はそのままで排水パイプを掃除する
いい方法はないでしょうか。
108目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 19:11:24
109目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 19:57:12
> クッション生のあるゴム足が万能なら、最初からメーカが組み込むとか、
> 純正オプションで用意します。これをしないのは理由があるかと。
>>105よなら>>106の言うように調整足はゴム製なんだ、しかも日立は重ねて使用できると書いているし
>>105の理論なら調整足の付属はゴム製でなく硬質プラスティック製が付くはずだ
110前スレ216:2009/02/15(日) 20:02:23
>>106
そういうのもあるんですね。勉強になりました。
振動で動かない様に密着性を上げる為ゴムなのかな?
足下に軟らかい物を増やすと洗濯機自体の揺れ増えてしまいますので。

ちなみに私が使ってるビッグドラムも足に少しだけゴムが使われてますが
>>104の様な分厚い物ではありません。
床と足が両方硬いと振動で洗濯機が動いてしまうから、
密着性を上げる為に最小限と言う感じです。


>>107
糸くずフィルターボックスで解決かと。
でもこれ、フィルターの目がかなり荒いので、
ボックス内のフィルターにネットを追加して使うと良いと思います。
111前スレ216:2009/02/15(日) 20:16:19
>>109
付属品を見たら付いてました。現物確認。
これは高さ調整を目的とした物で、
振動吸収を目的にしている様には思えません。かなり硬質です。
(2枚重ねて全体重のせても殆ど凹みません)
用途も高さ調整用と書いてありますし。
滑り止めとしてゴムなんじゃないでしょうか?

ちなみに純正の据付脚(GO-BD2)を使ってますが、
これは硬質プラで、その代わり下側に強力両面テープが付いています。
112目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 20:47:32
洗濯機の足下に柔らかい物を挟んだら
洗濯機が揺れ易くなるのは当然だ。
そして床に振動は伝わり難くなる。
216は当たり前のことを書いてるだけでは?
113目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 20:52:59
>>111
> 洗濯機の足にゴムをつけてしまうと、洗濯機の振動は
> 床に伝わりにくくなりますが、洗濯機自身の振動は増えます。

はっきり言ってよっぽど高さがあり柔らかい素材でないとドラム式の重量から考えると
下に防震ゴムを敷いたくらいで振動は増しません
心配なら防震ゴムでも硬質ゴムを使った商品はありますから
114目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 20:58:41
左右に振動しやすい縦型と上下に振動しやすいドラム式では環境が全然違うぞ
115目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 21:17:41
ドラムは上下左右だから一番シビアだよ
振動で止まる洗濯機が多いんだし
設置環境の影響はデカイと思うが
116前スレ216:2009/02/15(日) 21:33:06
>>113
おっしゃるとおりで、堅さや厚さで影響が違ってきます。
素朴な疑問ですが、何を目的に防振ゴムを入れるのですか?
洗濯機自体の防振には役立たないと思うのですが。
床に振動伝えない、滑り止め以外の用途があるのでしょうか?
117目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 22:07:47
俺はアパートで下の住民からクレーム受けて防振ゴム付けたよ。
床への振動は減ったけど洗濯機の揺れは大きくなった。
防振ゴム付けても大丈夫とか振動が減ると言う人は
もともと足の調整が悪くて浮いてたんじゃないの?
俺は外したいけど下に迷惑かけるから外せない。

118107:2009/02/16(月) 06:27:21
>>108,110
ありがとうございました。

洗濯機を確認したら、足下に隙間が空いていないようです。
これって取り付けられるのでしょうか?
119目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 09:07:41
すみません,質問です

洗濯機に水がたまらなくなり,5回に1回ほどしか正常に運転してくれません
詰まりかと思って掃除もしてみたんですが効果なしで

ちなみに脱水は出来ます
約10年ものなので寿命ですかね?;
120目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 09:45:58
BD-V2100Lほしいのですが洗濯機置き場の入り口が61cmしかありません。
無理ですかね?
121目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 10:29:35
>>120
自分で調べろ。
122目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 11:45:31
>>120
入り口の扉を一時的にはずしてもだめか?あとは入り口を広げる(ぶっこわす)

123目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 11:59:08
>>122
車いすの人がニューヨークのホテルに泊まったときの話を思いだした。
部屋に大工がついてきていきなり間口を広げる工事を始めたそうだw
124目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 13:27:29
>>120
無理もなにもそのボロ屋から引っ越す方が先だろうが
125目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 20:47:44
http://kakaku.com/item/21103010591/
ちょwwwこの最安値はどういうことだ
126目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 21:27:26
大阪じゃなければ注文したんだけど。
127目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 21:36:53
>>125
単なる間違いだろ
128目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 22:37:54
>>125
5時半くらいは在庫があって、購入しましたぜ。
129前スレ216:2009/02/16(月) 22:55:43
>>118
足下とは洗濯機の下と言う意味でしょうか?
糸くずフィルターボックスは、洗濯機の下ではなく横が一般的かと。
ホースが届く範囲で、前後左右お好きな空きスペースに設置OKですよ。

ただしホースは長くすると流れが悪くなります。できれば最短で。
それとホースは水平か下がっていくのが原則(水を流す為)。
途中に山を作ってしまうとうまく流れませんし、
詰まりの原因になるので注意です。
つまり防水パンより外の床上どかたと、物によってはホースに山が
出来ちゃいますからご注意を。


>>119
寿命かどうかは判りませんが、故障だと思います。


>>120
突起含まずで62cmだから、ドア外すとか出来ないと無理だと思います。
130目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 07:03:48
どのメーカーのドラム式がおすすめですか?
131目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 08:52:54
「どのメーカーのドラム式がおすすめですか?」 だって。
132目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 10:16:12
ウザイね。読まずに聞いてくる奴。
133目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 11:23:56
現時点、日立がダントツ。
134目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 11:40:40
カビやすい。
135目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 12:53:36
ヒートポンプはね。
136目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 13:41:18
正直言うとビックドラム欲しかったんだけど、どうしても横幅が足りなくて
泣く泣くパナのVR5500購入

案の定よごれ落ちがイマイチだし
エラーで止まることもたびたびだし
ここ見たらヒートポンプのゴミだまり問題も知ってなおさら後悔

ビックドラムの評判見ると羨ましいの通り越して憎たらしく思える今日この頃

ヽ(*`Д´)ノ ムッキー




137目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 14:19:50
>案の定よごれ落ちがイマイチだし
隣の芝生は青いだけかもよ。

せっかく買ったんだからそんなに悪く言わずにね
138目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 14:32:17
ビッグドラムの3100使ってるんだけど
乾燥させて1時間50分と表示されたので、2時間くらい外出した
帰ってきて取り出そうとしたら開かない
電源入れたらすぐに開いたし乾燥も出来てた
ブレーカーも落ちてないし何だったんろ
もしエラーで止まったとしたらエラー表示されますよね?
139目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 14:58:09
>>138
機種も限定されている話だし、こんなところで聞く前に
自分で取扱説明書を調べるとか、

「もしエラーで止まったとしたらエラー表示されますよね?」と
そのとおり、自分でメーカーさんに問い合わせるとかしなさいよ。
140目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 15:09:04
>>138
> もしエラーで止まったとしたらエラー表示されますよね?

俺が知るかよ、そんなの
141目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 15:29:16
>>138の人気に嫉妬
142目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 17:20:54
>>136
こー言うレスがいかにも工作員臭いんだよね火達は・・・。
143目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 17:33:54
レスがワザとらし杉るんだよねw
144目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 17:59:58
以前ビッグドラムのドアパッキン付近に埃がつくとかの話で
パッキンの裏側までめくって掃除するとか、しなくても次の洗濯で
流れるから気にならないとかあったけど、やっぱたまには掃除したほうが良いね
使用して1ヶ月で初めてめくってみたら凄いたまってたわ

めくるって言ってもパッキンを外して掃除するってわけじゃないから
手間はかかんないしね
145目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 18:19:19
今のビッグドラムの実力なら工作なんかする必要ないでしょ
それにあの人ビッグをビックと間違えてるしw
146目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 18:32:45
>今のビッグドラムの実力
叩き売り状態ですけどなにか?ww
147東京番長 ◆EFBt/pII5Y :2009/02/17(火) 18:34:08
メロンマロン
148目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 18:41:32
設置場所の横幅が72センチとギリギリなんだけど、
洗濯乾燥すると両脇1センチあれば壁にぶつかったりしないかな?
一応取説みたけど、1センチあれば良いみたいだけど、実際はどうでしょうか?
ドラムはあまり横に動いたりしないのかな?
149目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 18:43:00
叩き売り大歓迎\(^o^)/
3月末決算期にBD-V3100を16万でお願いしまーす。
150前スレ216:2009/02/17(火) 19:02:48
>>138
「ふんわりガード」を設定していませんか?
取説P70です。

>>148
機種は何ですか?
72cmあればパナとか東芝とか楽々入りそうですが。
日立のビッグドラムは完璧無理です。
クリアランス1cmは、本当のギリギリだと思います。

151目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 19:33:41
>>150
あぁ、すんません
日立のビッグドラムです 3100
完璧無理っていうのは何か問題があるんでしょうか?
懸念してるのはギリギリ設置した時の振動による壁面との接触なんですが。
152前スレ216:2009/02/17(火) 20:00:39
>>151
ゴメンナサイ、カタログスペックを読み間違えました。
外形寸法の幅は735mmですが、ボディーの幅は695mmでした。
25mmのクリアランスでボディーは入りますね。
横に付くお湯取りホースのフックを諦めれば入ります。
扉を開けきった時、壁に扉が干渉しないかチェック下さい。

振動はどうだろう?。25mmだと片側12.5mm。
説明書に10mmと書いてあるので、
一応大丈夫なんだろうとは思いますが・・・・・。

壁とボディーの間にスポンジクッション挟んでおくと
万一接触した時も安心かも。
153目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 20:14:17
そらま7000億も赤字が出たら必死にならざる得ないんじゃ。倒産寸前。
154目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 21:40:09
>>148
大丈夫だけど横揺れするから見ててちょっと不安になるかもw
155目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 22:45:43
ありゃ、やっぱり横揺れするんですね
まぁメーカー公称で両脇1センチずつあれば大丈夫みたいだから信じるしか無いか。。。
156目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 23:53:23
春物の薄手のボタンダウンのシャツをスチームアイロンしてみた

結果はダメだ
冬物の厚手のシャツなら綺麗に仕上がるけど
薄手のはなんかヨレヨレって感じ
157目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 09:21:02
この機種も両脇1センチみたいなんだけど・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=Ryws9RU4tzw
158目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 01:33:22
159目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 01:40:42
ついでにもう一つ。
パナのダンシングって意味あるの?
小さなドラムでは、しょせん何やっても無駄な気がした。

http://www.youtube.com/watch?v=WdBZoZW0aAo&feature=channel_page
160目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 03:09:52
結局何買えば幸せになれるの?
161目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 04:02:34
三洋で鉄板。
定期的にメーカーが新品に交換してくれる。
162目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 10:09:35
東芝だろう。
細川茂樹もクレーマー扱いされるくらい立派な作りの洗濯機が買える
163目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 10:34:15
東芝は社風が殿様だからな、業務用製品で短期間に不具合でても
「他では故障したりしてないから機械が悪いのではないので無償修理はしません」
いや、うちも100台近く今まで買ったけどこんなに早く壊れた事ないんだから不良だろ?
、直してくれなもう買われんで、というと
「お宅に100台らそこら買って頂かなくてもよそで買っていただくので結構です」
てな始末だ、数千万円規模じゃ客じゃないらしい

洗濯機の客なんかゴミ扱いで当たり前だろう
164目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 10:44:41
>>159
あれってカエルくんのお風呂でしょ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1690432
165目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 10:46:47
>>163
それが事実ならひでえ話だな
166目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 11:06:14
>>164
ワロタw
167目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 11:56:16
>>163
>洗濯機の客なんかゴミ扱いで当たり前だろう
そこが東芝の狂ったところ

銀行、証券のゴミ客なら店舗がある限り勝手にやってくるから仕方がない部分がある

しかし東芝の場合、家庭用洗濯機、家庭用冷蔵庫みたいなものを作っておいてゴミ客扱いだから始末が悪い。
全く売れなかったら困るのは東芝のなのにプライドだけは一人前
ゴミ客が嫌なら撤退すればいいのに撤退する勇気もない
利益を出せる甲斐性もない

救いようも無い会社
168目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 12:26:52
>>164
それパナのサイトで見れてたやつだけど、しばらくしたら消えてたw
169目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 13:20:08
>>163
それほどの言葉を引き出すにはアンタもかなりエグい事したんじゃね?
170目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 20:44:54
「直してくれなもう買われんで」←暴力団には毅然とした対応をってマニュアルに書いてあった。
171目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 21:18:59
172目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 11:48:30
>>163
akky現る
173目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 14:35:30
うちも何年か前にドラム式洗濯機にしたけど、振動、騒音、終わらない脱水でウンザリしてる。
ドラム式ってこんなもんなの?
174目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 15:45:26
>>173
「終わらない脱水」とは? 停止せずに、ずっと脱水し続けてるの?
175目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 17:16:02
>ずっと脱水し続けてるの?
だとしたら壞れてるんだろうね
言わずもがなだけど
176目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 19:41:23
その通り
177目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 00:39:25
ドライコースで衣類を優しく洗えるのはどこの機種が一番優れているんだろう。
アクアで洗うと毛羽立ちと小さな毛玉がびっしりできたんだけど。
どこのも似たり寄ったりなのかな。
178目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 03:10:02
>ドライコースで衣類を優しく洗えるのはどこの機種が一番優れている
そもそも「ドライコース」というのが正体不明
179目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 11:08:34
>>173
停まらないなら故障。本来ならいつかは停まる。
時間がかかるって意味の質問だとしても、
メーカも機種も書かれてないから、だれも答えられない。
180目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 12:43:34
>>177 ネットに入れた?
181目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 18:34:23
カカクで1番満足度が低いドラムってどれだろうと見たら
すごいのがあった。 【 満足度1.01 】
いまだに苦情の書き込みが絶えない!
http://review.kakaku.com/review/21105010103/
182目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 23:38:31
>>181
こういう地雷機種があるから、ドラムは駄目と口コミが広がってる。
ちゃんと使えるドラムもあるのにね。
発展途上なドラムだから、機種毎に当たり外れが大きいんだと思う。
183目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 10:29:24
>>159 同じ水量だと、ドラム大きい方が水が浸透しないと思う
184目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 12:37:42
>>181
こりゃ酷い。
酷すぎる。

これと比較すれば、他社のがマシに思えるんだろうなwww
185目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 14:44:12
V80は伝説の名機から幻の名機に変わりつつあるなあ

しかし未だに「乾燥あまり使わないけどドラムを検討中」みたいな
危篤な人がいるんだよなあ、ナムナム
186目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 16:46:44
5500を使っているが洗浄力、乾燥力ともに大満足だ!
これも一重にV80のお陰だなw
187目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 19:08:00
>>181
↓最新機種でちょっと増えたなwww
全体的な満足感 3.90
ttp://review.kakaku.com/review/21101110585/

東芝の満足度が以上に高いが・・・・

日立風アイロンの満足度 4.34
東芝ヒートポンプの満足度 5.00
188目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 19:09:57
>>186
5500のカカクコムでの洗浄力の満足度は、他メーカーの機種と比較するととても低いよw
189目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 19:56:51
http://bbs.kakaku.com/bbs/21106010542/#9136082

デジタルエコさんの書き込みが参考になるね。
やっぱりドラム式は東芝で決まり!
190目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 20:30:49

ヘドロの詰まるヒートポンプさんはお好きですか?

http://www.nakayama.bz/na-vr1000/target2.html
191目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 21:30:42
これヒートポンプつーかゲロポンプだろ
192目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 00:52:28
それにしても熱交に付いてるヤツ
随分上手く剥がし取れるモンだね!!
193目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 01:00:52
194目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 03:54:44
ヒートポンプと言っても東芝のとパナソニックのがあるから

不具合報告の上がっていない東芝のはそのまま

ヒートポンプ もしくは ヒーポン

と呼び、

ゲロの詰まるパナソニックのは

ゲロポンプ もしくは ゲロポン

と呼ぶことにします。
195目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 15:30:51
>>187 消費者と工作員の評価は全然違うよw

 洗濯乾燥機

1 シャープ 41.6
2 松下電器産業 36.7
3 三菱電機 30.2 (撤退済み)
4 三洋電機 24.3
5 日立製作所 22.7

 2008年版アフターサービス満足度
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080725/166298/
196目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 17:26:25
日経w
197目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 17:46:47
>>188
満足度なんて工作員導入すれば幾らでも
上げ下げ出来ますがナニカ?w
操作出来ないのは売れ筋欄だけ。
ちなみにパナの売り上げは、この数ヶ月間までずっと一位だったよ。
まー日立の連日のCM効果で少しは変化があるかもね。
198目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 17:48:33
>>196
価格コムの評価に比べれば数百倍、信頼性あると思うがw
199目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 19:28:43
はいはいパナ儲だか工作員だか乙
200目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 20:07:20
>>195
シャープが1位と言う時点で絶対に信用できないwww
201目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 22:39:00
でも価格の評価も当てにはならないよね
202目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 23:21:43
洗濯機売り場にゲロポンの写真貼ってあっても買う人いるんだろうか?
203目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 23:59:04
東芝買っちゃいました。
204目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 00:11:25
ご愁傷様・・・
205目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 01:24:49
ゲロポン知らずに買っちまったヤツいたよなぁ?
確かバイバイなんとかという人
206目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 01:31:27
>>194>>205
わかったわかった、流行らねーからやめろ
207目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 02:42:31
他機種の解剖写真が無いだけでどこのドラムもあんなもんだろ
本当はあそこにエアコンのようなフィルタつけて掃除出来るシステムにしてほしい
もしくわ最近よくある自動掃除機能つけておいてくれ
208目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 03:07:41
同種の機構であれば当然そうなんだろうね〜
該当メーカーの開発担当者に猛省を促したいね!
209目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 05:40:33
>>206
バイバイ婆、(・∀・)ノ もはよう
210目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 07:03:23
日立工作員の荒らしが酷くなってきた
211目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 07:54:18
洗濯を開始すると給水が始まってドラムが2,3回まわるんですけど
そのあと洗いと脱水のランプが点滅・警戒音が鳴って停止してしまいます
誰か解決法知りませんか?メーカーはLG、型番はWF-45P8です
212目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 09:01:06
>>210
良いものが褒められるのは当然なんでな
パナのメッキがはがれてきたのに危機感を持つのはわかるが、あきらめろ
213目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 12:28:22
メッキが剥がれてるのはどー考えても日立だろwwwww

>>195
>>195
>>195


まさか10人足らずの(しかも工作員有)価格コムの評価信じてないよね??ww
214目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 15:34:46
サポートランキング外は何処でしょう

(1)東芝CM 25.2 2.4
(2)松下電器産業 20.8 0.3
(3)日立AP 19.5 0.3

ttp://job.nikkei.co.jp/2009/contents/business/share/share01.html

215目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 15:41:19
モーターは日立、インバーターは東芝、家電は松下
新機能のシャープ、堅牢な三洋
216目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 23:15:10
>>212
>日立工作員の荒らしが酷くなってきた
という件と

>良いものが褒められるのは当然なんでな
>パナのメッキがはがれてきたのに危機感を持つのはわかるが、あきらめろ
の関連がわからん

見えない敵と戦ってるの?
217目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 23:27:32
こいつもわけわからん
218目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 01:03:48
見えない敵と〜を使いたいそんな年頃
219目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 02:15:57
かわいいのね・・・
220目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 02:22:24
関連スレ
んしょ!んしょ!洗濯機の中よいしょ!←死亡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1235023670/
221目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 13:46:51
日立ビックドラム2100買った。
楽しくて洗濯回数が激増w
全くエコになってない。
222目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 13:57:26
楽しければいいのさ、ハバナイスデイ
223目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 16:49:21
洗剤と柔軟剤のお勧めは?
224目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 02:30:59
パナはもうだめぽ
部品メーカーの意見としてだが、モリブデンやタングステンなどの金属部品で
値切りすぎで品質落としてる。10年前のサムスン並の水準。
それに比べれば東芝は捨てたもんじゃない。これ以上はちくり裏事情ネタになりそうだ。
225目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 02:34:27
モーターは日立(プ
昭和か?
226目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 07:24:49
部品メーカー・・・・最終組み立てメーカーが気を使って使う言葉
下請け・・・・下請け自身が使うことば
227目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 12:17:31
シャープのドラム式AQ3000を使ってます。
ゆすぎの際の水の料が少ないことが悩みです。
どうもそれが原因かと思いますが、洗濯物が臭いのです。
生乾きのにおいがするのです。

洗濯直後の段階でも臭かったり、即、天日干しにしても
ぬれると臭いとか。

洗濯機の清掃も行いましたが、全然解消されません。

こういう人、いませんか?
228目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 14:17:22
東芝が韓国化してる
229目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 14:19:14
230目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 16:56:43
故障。
洗濯は普通に回って出来るのに
すすぎに移ったら何も動かずにピーピーって音がして停まります。
洗濯を飛ばしてすすぎだけにしても同じく出来ません。
脱水だけだとキュール…キュールという甲高いうるさい金属音を奏でながら回ります。
回る時キュール…キュール甲高い金属音を奏でるようになったのは最近です。
すすぎだけが出来ない理由は何なんでしょうか?
TOSHIBAの3年前に買ったヤツです
231目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 01:41:09
>>227
ドラム式なんて、そんなもの。
4,5年経ったらもう少し進化してるから、買い換えヨロ
232目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 10:51:12
知り合いの6人家族がこの前パナの最高機種を買って、
「もう最高!」って絶賛してたから、自分も心動いてたんだけど、
ここ読むといいことばかりじゃないみたいだし、悩むなあ。
233目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 11:40:23
6人家族じゃ洗濯物干すの大変だろうし。干すのめんどくさいならドラム。
234目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 12:36:50
パナの5500使ってるけど特に不満は無いよ。
乾きも良いしシワもホトンド無い。
ナノイーは良く解らんがw子供のぬいぐるみとかタマに入れて使ってる。
235目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 13:26:31
ナノイーはインチキ科学だと聞いたことがある。水蒸気と何が違うんだ。
236目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 13:42:19
それを言うならプラズマクラ・・・ゲフンッゲフン
237目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 16:42:59
うちのエアコンはナノイーがついてるのも、プラズマクラスターがついてるのもあるぜ。
238野菜王国さん:2009/02/28(土) 21:02:00
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
洗濯やさんの洗濯機は洗濯容量表記が20kgなら20kgまで洗えます。
家庭用はドラムで1/3くらいが許容範囲です。

毛布もドラムで取り合えず洗えますけど、可なり無理をした洗濯になります。
洗濯やさんの洗濯機は大きなドラムが回転してるので毛布も万全に洗えてます。
ドサッドサッなんて・・・家庭用とは比べ物になりませんから・・・
心配ならランドリーなどで良く見てください・・・
あーなるほどと理解出来るでしょう・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
239目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 22:27:40
HITACHIのビッグドラムってどんな感じ?今購入検討中なんだが
240目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 23:26:57
自分も日立ビッグドラム3100を検討中です。
大阪で購入された方いますか?値段,店等教えていただければ幸いです。
241前スレ216:2009/03/01(日) 01:01:55
>>239-240
日立のビッグドラムBD-V2100を使ってます。
洗浄力は強力だと思います。昔使ってた縦型より良く落ちます。
ドラム型はドラム径の大きさが洗浄力の基本性能だと思ってます。
設置幅の問題はありますが、入るなら逆に奥行きは浅いので助かります。

前に使っていたBD-V2に比べると風アイロンが便利でした。
シワがかなり減ります。但し洗濯量が多いと効果が落ちます。
(風アイロンが無い時は、かなりシワシワでした)

BD-V2100と3100は、今年の省エネ大賞な訳ですが、
これは前モデルに比べ、かなり脱水力が上がったからだと思います。
ドラムのさらなる大型化とモータ強化による回転数アップ。
でも地味だからなのか、カタログには殆ど書いてないw
(ヒートサイクルも、名前と裏腹にローテクだとは思いますが)

一番気に入ってるのが、よっぽど酷い使い方(片寄り)ても、
途中で停まることなく、意地でも最後まで洗濯終わらせてくれます。
縦型に比べるとドラムは洗濯時間は長いですが、
放置徹底するので私は気になりません。
乾燥まで1回で終わるなんて良い時代と思います。
この寒い時期だと、ホット高洗浄も助かります。

使い方の注意は>>92にまとめましたので、参考にしてください。
242野菜王国:2009/03/01(日) 08:52:37
防水パンに据付た状態が明記されてますから御覧になってください・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日立ドラム式洗濯乾燥機(BD-V3100L )HP情報=最安価格 175,280円
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv3100/spec/index.html
取扱説明書=http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-v3100_b.pdf
据付説明書=http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-v3100_s_a.pdf
カンタンご使用ガイド=http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-v3100_k_a.pdf
モータの説明=http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv3100/motor/index.html
動画による説明=http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/index.html#B_wash
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
243野菜王国:2009/03/01(日) 08:54:00
価格コム参考比較情報=
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21103010593.21103010591.21101110585.21108010577.21108010575
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
使用方法・問題点なども映像を見てから聞かれると良いかと思います。
少し大変かも知れませんが、先に上記を勧めるのはこんな筈ではなんてことがないように
必要だと感じたからです。
良い洗濯機選びが出来ますように・・・
244野菜王国:2009/03/01(日) 08:55:14
私の個人的主観では縦型が良いと思います。

乾燥機が必要なら別々が良いと思いますけど、一緒が良いのか良く検討なさってみて下さい。

衣類乾燥機価格コム情報=http://kakaku.com/kaden/cloth-dryer/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

245目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 09:47:39
>>244 ドラム式より、ガスや200Vの方が圧倒的に良く乾くよね
246目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 10:45:27
ガスや200Vもドラム式だろ
247目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 11:20:09
こんなに連投してさっぱり言いたいことが伝わってこないなんて・・・。
248目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 13:06:26

         i||  
         i||         i||
         i||         i||                   
         .∧ ∧        i||
.        (´・ω・ )      _,,..,,,,_  
        o.   ,o     / .・ω・.ヾ   きゃーー
        O_Oノ      l      l  
                   `'ー---‐´
249目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 13:13:43
GETNAVI4月号では日立が高評価
家を新築したから欲しいけど、設置場所の入口部が幅71センチでギリギリ。
家電屋さん設置できるかしら
250目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 14:30:08
>>245
ガスも200Vもドラム式なんだが。
「100Vよりもガスや200Vの方が圧倒的」の間違いだろうけど
違いは「乾き具合」ではなくスピードだよ。
ガスや200Vの方がパワフル、それだけの話だ。
251目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 14:41:51
野菜王国ってやつ、カカクコムでもよく見かけるけど
文章力が壊滅的だな
252前スレ216:2009/03/02(月) 00:51:00
>>249
ビッグなドラムの泣き所はボディーの幅。
でも奥行きは62cmと薄いので、入り口が71cmなら横にして楽勝通過かと。
設置する場所の幅が71cmと言う意味なら厳しいと思います。
左右のクリアランス7.5mm、脱水時の振動で壁に接触する危険性あります。
253目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 00:57:14
>>239-240
先週V3100を購入。
これまでは縦型の7kgを使用していたが、乾燥機能を目的に入れ替え。
まだ2回しか洗濯していないけど、ここではお世話になったので、少しでもお返しを。

洗浄力はまだ良くわからない。
形態安定シャツを5枚と普通の綿100%を乾燥まで洗濯したけど、確かにシワは少ない。
家は玄関を挟んでいるから、動作音は気にならなかったけど、1ルームだと気になるかも。

1週間分の下着、ネットに入れた靴下、ハンカチ、ズボン1本、タオル2枚を洗濯。
衣類がバシバシ当たる音以外はこちらも気にならない。
ただし、脱水時に片寄りを直すときは、本体が移動するかと思うくらい振動した。
下着やタオルは思ったよりごわごわしていない。
ゴムのところがちょっと湿った感じはするけど、すぐ着れるレベル。

買ってから知ったんだけど、靴下とかハンカチなどの小物はネットに入れて洗うとのこと。
ハンカチはシワシワになります。
それと、洗濯毎に蓋を拭くことと、糸くずフィルターを掃除する手間は増えたけど、今のところ大きな不満なし。

タオルケットとか大物をよく洗いたいから少しでも大きいのが欲しくて買ったけど、そうじゃなきゃV2100でいいと思う。
254目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 01:18:42
>>241
>洗浄力は強力だと思います。昔使ってた縦型より良く落ちます。

全自動はそもそも洗浄力が低いW
255前スレ216:2009/03/02(月) 01:45:40
>>253
>買ってから知ったんだけど、靴下とかハンカチなどの小物はネットに入れて洗うとのこと。

小物、3100,2100ならネット使わなくても結構いけますからお試しを。
前年度の機種は扉回りに溝があって、その溝に小物が引っかかってしまい
小物が上手く洗えなくてクレーム荒らしでしたので、
取説の注意事項は、その名残だと思ってます。
価格.comで前年度の機種で調べると沢山出てきます。私もBD-V2使ってたので不満でした。
で、サポートセンタへ問い合わせると「小物はネットに入れて下さい」と
苦しい対策案回答が繰り返されていたので、この機種から取説に明記されたのかと。

でも現行モデルにはゴムパッキンが付いて対策されましたので、基本的に不要と思います。
デリケートな衣類の洗濯なら別ですが、小物だからとネットに入れなくても良いと思いますので、
お試しアレ。

蛇足ですが、恐らく前年度モデルでの小物が挟まるのクレームの多さで、
3100、2100は開発途中で急遽対策することになり、ゴムパッキンで塞ぐことにしたんだと思います。
途中で大きな設計変更が間に合わなくてゴムパッキン付けた。
しかし今度はゴムパッキンに付くホコリと、パッキン裏の溝に貯まるホコリで別の問題を
発生させてしまった気がします(まあ、表はサッと一拭きのプチ問題ですが)。

メーカはゴムパッキンの問題をクレームで認識してると思いますが、
2009年度モデルで対策が間に合うのかなぁ?、少なくとも2010年モデルまでには
溝の構造を変更すると思います。

256目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 02:02:02
>>255
情報ありがとうございます。
今週末試してみます。

ゴムの裏はちょっと拭きにくいですよね。
今回はさっと拭いただけです。
2ヵ月に1度は槽洗浄した方がいいと、DVDで言っていますので、その時に落とせばいいかなと。
257前スレ216:2009/03/02(月) 02:12:37
>>256
はい。裏側は少々面倒ですね。
乾燥使う頻度にもよりますが、槽洗浄の時に一緒で良いと思います。
私も何かのついでの程度です。こまめに清掃する必要性を感じないので。
乾燥フィルターを掃除機で吸うタイミングで、一緒に溝も軽く取る感じ。
目立つ大きいのを軽くって感じです。

楽しい洗濯ライフを♪
258目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 16:50:12
ドラム式に買い換えたら、高くなる切れ目の水量下回って、
水代が前月より5000円安くなった。

電気代不明だけど水だけなら2年。
259目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 17:34:45
すまん誰か↑を翻訳してくれ。
260目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 19:11:56
どうみても日本語だろ
261目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 22:45:05
>>259
ゆとりの文章は推測が必要。
つまり、毎月5000円浮くのなら、2年間で元が取れるって言いたいんだろw

でも、毎月5000円安くなったって言ったら、元々毎月いくら使っているんだよw
どんだけ水道代が高い地域なんだよwww

うちは縦型(水を大量に使う)洗濯機で風呂は毎日沸かしても、水道代+下水使用量で、月5000円以下だw   
      @東京23区内
262目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 00:15:25
>>261
夕張みたいな財政破綻自治体は水道料金が高いみたいだね

263前スレ216:2009/03/03(火) 00:20:26
水道料って、計算方式や料金が自治体でバラバラなので難しいですね。
公共料金なのに地域格差が大きすぎて問題だと良く聞きます。

わたしの家は、水道の使用量で水道料と下水料が一緒に請求されます。
下水の方は、使用量に応じて段階的に従量料金の単価が可変します。
上水の方は、使用量で単価は変わりませんが、メータの所の
パイプの太さで基本料と従量料金の単価が変わります。

下水の例2つ
 1段、21〜60m3 基本料2310円、従量料金136円/m3
 4段、201m3〜  基本料2310円、従量料金168円/m3

上水の例2つ
 口径13mmで基本料2310円、従量料金147円/m3
 口径75mmで基本料9030円、従量料金199円/m3

まあ、自治体でバラバラだから参考にもならないかも。

合計額が縦型使ってた頃は月に約1万前後でした。
ドラム式にしてから平均2千円程度は安くなりました(すすぎは標準より増やしてます)。
毎日3回位、洗濯機を回してるからかと思います。
風呂水を使うと、もう千円位は安くなります(この1年は水道オンリー)。
月々のバラツキも大きいので、年の単位で比較するのが良いと思います。

我が家の問題は電気料金かなぁ・・・、この時期だと毎月4万(オール電化)。
それでも以前のガスや灯油使ってた頃より、だいぶ安くなったけど
料金が一本化されたので、大きな金額に感じます。
(冷蔵庫3台、電気ポット3台、食器洗浄機3台、ビッグドラムは1台で頑張ってます)
264前スレ216:2009/03/03(火) 00:31:26
水道料金の地域格差、思ったより大きそうですね↓
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/water/wa02.html
265目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 00:41:46
水道料金が地域によって10倍も違うから、減った料金だけでの比較は無理だね。
分母が必用。
266前スレ216:2009/03/03(火) 01:16:51
>>265
ですね。1000円の重みが地域で最大約10倍違います。
分母で比率を比較するより、使用水量で比較した方が良いと思います。
我が家の例↓

<縦型の時期>
H18.06月〜07月 73m3
H18.08月〜09月 84m3
H18.10月〜11月 79m3
H19.12月〜01月 64m3

<ドラムの時期>
H20.06月〜07月 58m3
H20.08月〜09月 63m3
H20.10月〜11月 59m3
H21.12月〜01月 64m3

同じ季節を比較してみました。
ただ、月々のバラツキも大きく、逆転してる月もあります。
うちは多い日は日に5回は洗濯機を回します。少ない日は2回くらい。
平均すると3回/日程度だと思います。だから差は出やすいのかも。
でも上の<ドラム時期>は風呂水は未使用で、100%水道水ですし、
すすぎは標準の2回に注水設定を加えていますので、多めに水を使っています。
それでも差が出るのは、洗濯回数が多いからだと思います。
(週に1回程度で、水道料金が根本的に安い地域の人は、過度の期待はしない方が良いかと)
267目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 09:35:00
知能指数が20程度差が想像力の不足で、話がかみ合わないっていうのがわかった
268目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 09:44:05
↑日本語が変w
269目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 10:04:43
誰か早く267の翻訳してくれw
270目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 11:11:38
文章能力の無い奴が常駐すると荒れるよね
271目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 11:18:41
と言うより、自分が馬鹿であると言う事を理解していない馬鹿が一番困るなw
272目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 11:20:01
水代が地域や契約よって違うことも知らない奴のくせに
273目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 11:22:42
うちの契約 上水 1m3 240円  下水 110-130円

>>271 よう馬鹿 
274目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 11:24:35
>>261-262 知識足り無すぎ アフォ
275目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 12:01:47
>>267 = >>272-274
馬鹿がやっとエサに食いついたかwww
276目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 12:02:53
日立のビッグドラムってドアパッキンにホコリつくみたいですが
ドラム洗濯機はそういうものなんですかね?
277目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 12:06:07
>>12
>一回自分がバカにそれると、必ず 3回レスを返してくる。

>>272-274
バイバイ婆?
278目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 12:27:54
ドラム式は洗いはジャブジャブ、水が見えるが
すすぎの時は洗濯物よりも水位が低い。
すすぎが甘いんだよ。
なんでこういうことは知られていないんだろう。
279野菜王国:2009/03/03(火) 12:40:25
洗濯に掛かる総合コスト時間から見ると、
@2層式洗濯機
A縦型洗濯機
Bドラム・・
勿論日干し・部屋干で乾燥機使わない・・・
トラブル回避・耐用年数を望むのもコスト削減の重要ポイント・・
家族変動に強いのもこの順番・・

Bは洗濯コストを気にしない・何より所有する喜びの中で生活をエンジョイしたいひと
には嬉しい商品・・・

=========================
280目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 12:51:39
今時、2槽は少数派だよ。
乾燥まで全自動が楽くでいい。
281目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 13:06:42
総合コスト時間って何?

282目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 14:38:18
野菜王国は知能が低いから仕方ない
いちいち三点つけるのもうぜーわ
283目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 21:27:08
洗濯機の購入を検討しているものです。

○東芝 TW-4000VFL
○日立 BD-V3100L
○パナソニック NA-VR5500L
が候補です。

重視する項目の優先順位は、
1.省電力、節水
2.洗浄力
です。

おすすめを教えていただきますようお願いいたします。
284目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 21:40:25
今はその3択だろうね
他の機種を使ったことないから一概に比べられないが、
うちのBD-V3100は良い買い物だったと思っている

1:請求書の一年前の数値よりそこそこ下がっているから、前の縦型より省電力・節水になってると思われる
2:不満に感じたことはない
285283:2009/03/03(火) 21:53:09
>>284
ありがとうございます。
BD-V3100Lは、消費電力が逆に上がったという意見を価格.comで見ましたが、
そうでもないんですね。
省エネではTW-4000VFLが一番かなと思っておりますが、どうでしょうか?
286目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 23:51:18
>>285
カカクコムの口コミなんか無視していいよ。
販売台数=購入者の数千〜数万人に1人の偏見だから。
標本調査にもならんわな。惑わされることなかれ。
287目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 00:32:40
オマエの意見も数千〜数万人に1人の偏見だろ。
288目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 00:42:10
そして永遠とつづく  オマエモナ
289目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 00:48:12
オマエモナ
290目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 00:56:23
オマエハナ
291前スレ216:2009/03/04(水) 01:50:16
>>276
ビッグドラム固有だと思います。
溝を塞ぐパッキンにゴミ付着しやすいです。
サッと一拭きなので、私は殆ど気になりませんが。

>>283,284
優先度は、洗濯機なのですから、洗浄力の方が大事かと。
省エネでも汚れが落ちなければ本末転倒。

ビッグドラムBD-V2100使ってますが、汚れ落ちには満足してます。
水道代も下がりました。電気代は乾燥を使っても
あまり変化しないので、省エネ化されてると思います。
少なくともカタログスペックではヒートポンプ並みになりました。
すすぎは節水型共通の問題で少々弱いと思います。なので
標準よりすすぎを増やして使ってます。

買って良かったと思える家電の一つです。
292目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 02:15:47
オマエガナ
293目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 12:15:02
やっぱり日立か〜
294目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 15:27:28
バカばっかり バカにわかるようには書けん
295目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 15:51:12
>>279 2層式だと電化上手の安い電気時間帯を使いづらい
296野菜王国:2009/03/04(水) 23:38:32
2層式洗濯機は見ながら調整し易いので、最近のトラブルからも回避できる・・・
理想の洗濯機かも・・・
何しろ驚くのは洗濯時間の短さだ・・・
3回回して1時間でおつりが来る・・・
そして安い・・・
洗濯機選びの間違いからの脱却・・・
297野菜王国:2009/03/04(水) 23:40:20
***家庭用洗濯機:ドラムの場合メーカー洗濯容量表記の1/3:縦型50%が満足洗濯の許容範囲です。***

いろいろ試しながら洗濯をしていての私の見解です・・・
298目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 23:43:50
評判が良い
日立ビッグドラムBD-V3100、ドア下分パッキン不良で水漏れ
新品交換予定ですが、皆さんのは漏れはないですか?
299野菜王国:2009/03/05(木) 00:04:30
>>298さん こんにちは
ドラム使用されるのでしたら乾燥までの使用が基本になります。
日ごろ掃除作業・etcが増えますから・
洗濯時間も可なり長くなります・・・
毛布洗い出来ますがギリギリ(少し無理感がある=洗濯屋さんなどのランドリーとは、似て否なり)
縦型では問題なく毛布は」洗えてます・・・
ドラムについて映像が出てますから、先ずはそこから知識を・・・
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv2100/
動画は次に=http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/index.html#B_wash
=========================
300野菜王国:2009/03/05(木) 00:07:43
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日立ドラム式洗濯乾燥機(BD-V3100L )HP情報=最安価格 175,280円
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv3100/spec/index.html
取扱説明書=http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-v3100_b.pdf
据付説明書=http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-v3100_s_a.pdf
カンタンご使用ガイド=http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-v3100_k_a.pdf
モータの説明=http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv3100/motor/index.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

価格コム製品詳細比較 =
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21103010591.21101110585.21103010593
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

301目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 00:18:10
>>296-300
価格のコピペと自演、秋田
302目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 00:20:45
理解ができないのは私だけでしょうか?

洗濯時の水漏れが
日立サービスでパッキン不良と言われ、交換します

??????
303目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 00:36:41
うん
理解できない。
304目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 00:54:35
>>295
ドラムを使ってて、電気代とか気にすること自体が不毛ww
305目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 04:50:03
>>195
>2008年版アフターサービス満足度

これって, 裏を返せば,
 いかにクレームやら故障やら何やらあった
 という事にも繋がる事なんじゃない?
そもそも故障・不具合が多発しなければ
 アフターサービス自体利用しないだろ。
306目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 08:05:03
故障しなきゃ満足に付けるだろw
何かしらの不満があるから下位になる。
自ら振り返して墓穴掘ったなw
307目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 08:18:01
朝からお疲れさまです
捏造不可能と言い張ってた売り上げランクも抜かれましたねw
308目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 09:08:22
で?w
309目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 09:24:48
> ※「アフターサービスを受けたことがある」と回答した人が
   30人以上の企業をランキングの対象とした。

故障しない=アフターを利用しない=対象外

つまりそこに載らない企業の製品こそ優れたものということ。
310目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 09:34:30
このアンケートだととりあえず全社使った事があるのが前提じゃないと意味無いな。
松下しか使ったこと無いのにシャープとは答えられんわなw
311目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 09:41:28
お前、ホント頭悪いなw
この調査で故障が多いか少ないかなんて解らんだろ。
故障が無ければランキングは上がりも下がりもしないよ。
これは純粋に購入後のアフターサービスが良いか悪いか等や商品の満足度の評価。
それでお宅の商品が下位だったって事だよ。
お解り?
312目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 10:13:40
> 調査内容:
> ●その会社のアフターサービスを受けたことがあるか
> ●アフターサービスについての評価(「満足」、「まあ満足」、「どちらでもない」、「やや不満」、「不満」の5段階)
>
> ・ 相談窓口の電話番号や修理受付の所在地など問い合わせ先の分かりやすさ
> ・ 電話や電子メール、店頭などでの担当者の対応の丁寧さ
> ・ 問い合わせの対応、修理や交換、返品に要した時間
> ・ 問い合わせの解決策、故障時の診断や修理などの適切さ
> ・ 問い合わせや修理などにかかった料金や費用
> ・ 全体としての満足度

商品の満足度の評価なんてねーだろ
313目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 10:23:33
とりあえずアフター最悪なのは決定なのねw
314目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 10:32:47
どこのこと指してんだ?
315目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 10:35:05
評価のとーり。
316目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 10:44:19
>>309見て思ったんだけど
アフターサービスを受けたことがなければ調査に上がらないんだけど
「5位までのランキング」と書いてあるから東芝の場合、調査に上がらないのか
6位以下なのか不明だよな。
317目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 10:58:41
と思ったら、こっちに全順位あったw
http://business.nikkeibp.co.jp/article/premium/20080723/166102/
318目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 11:07:38
また、東芝のバカがあばれているのか
319目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 11:54:57
バカ晒したなパナ厨w
320目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 12:02:08
全然話題に出てこないけど、よくテレビなんかで取り上げられてるサンヨーのアクアは買いですか?
321目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 12:24:24
サンヨーって名前が怖くて、買っている人間が少ないから・・・
322目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 12:32:50
洗濯機事業が傾いて撤退したのが三菱

会社が傾いているのが東芝
323目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 12:35:09
日立も傾いていますが、何か?
324目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 12:47:17
325目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 13:04:19
古い書き込み蒸し返して自爆
326目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 15:10:43

【極悪企業】 パナソニックのnanoeは猛毒、あるある大辞典どころの騒ぎじゃねぇ、もはやテロ

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229343178/
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http%3A%2F%2Fdubai.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fnews%2F1229343178%2F
http://www.cyzo.com/2008/12/post_1254.html
327目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 22:11:11
>>326の書き込みってまずくない?
記事も一通り読んだけどまったく事実と関係の無いタイトルだし。
例え引用しただけだとしてもメーカーからしてみれば損害賠償モノだよね?
メーカーに一応問い合わせしてみるか。
328目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 22:29:32
ナノイーやプラズマクラスターを偽と言う人はいるけど誰もそれを証明した人居ないんだよね
329目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 01:39:41
こんナノイーの?
330目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 04:20:55
ちょっと洗濯機の事知ろうとこのスレ北らこんなマイナースレにも基地外がいるのかよ
俺は主にVIPに張り付いてるそっちこいよ、相手してやるからよ
331目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 06:18:35
ついこないだ棲み着いたんだよ。今、追放運動展開中だ。
332目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 08:46:19
Ksでんきで184000円で購入しました。
東芝は168000円でしたが、ナノイーを使いたくてパナにしました。
本当はアクオスがメチャメチャ欲しかったのですが
風呂水を使わないこととオール電化の深夜電力を考えてヒートポンプにしました。
この選択が良かったのか届くのが楽しみです。
333野菜王国:2009/03/06(金) 08:50:03
日立なら安心して勧められます。

理由は生産技術に信頼があるから・・・
修理やさん指示No1は伊達ではない・・・
334目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 09:00:52
>>332
まぁ・・・なんだ
別候補といい、情弱って馬鹿にされまくるだろうけど挫けるな
335目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 13:20:56
人に情弱とか言ってる奴に限って情報に翻弄されて
段々間違った方向に進んで泥沼に陥るよなw
336目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 13:33:27
>>332
洗濯機はパナソニックか三洋だよな。
アクオスじゃなくてアクアだろ。
337目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 14:21:12
くだらねーネタ>332に
自演でツッコミ>336いれてんじゃねーよ
338目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 15:42:13
>>330 ようぉ自爆の東芝信者

497 名前:1 ◆d5sy7D/2mg 投稿日:2008/02/08(金) 18:10:57.42 ID:hff/hbnP
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
339目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 15:48:22
340目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 16:13:50
>>338
コピペに釣られてんじゃねーよwww
341目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 16:26:17
>>340 もっと自爆書いてよ
342目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 16:29:30
東芝儲の勝利宣言まだぁ〜
343目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 16:29:58
私女だけどコピペに釣られて必死になってる人って・・・
344目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 17:02:01
そんナノイーらね !
345目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 17:53:46
ドラムスレもだんだん手がこんできたな
346目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 21:23:16
真面目にサンヨーのアクア購入を考えてます。
参考にしたいんで実際に使ってる方いらしたらレポートください。
347目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 21:31:13
”vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから”

これで検索してみろ厨房 つーか2ちゃんやって知らないかよ
348目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 21:55:43
>>291うちも購入2ヶ月、ドアガラス部とパッキン部に繊維屑、ほこりが洗濯後にかなり着きます。
欲をかけばキリがないですが・・・
349目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 22:08:20
まぁ、気になるのはわからんでもないが
雑巾で一拭きで済むわけで、外に干す手間を考えれば屁みたいなもんじゃね?
350目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 22:12:21
>>348
普通の乾燥機でも、そこは繊維屑が付くだろ。
351家内安全:2009/03/06(金) 22:17:08
妹に「牛タンってウマイよな」って言ったら、
「うん、人間の舌も牛タンだったらいいのにね」って言われた。

「そしたら何も食べてなくても、常に牛タンの味がしておいしいのに」だって。
たしかに、人間の舌っていつも口の中にあるのに味がしないなー。

妹と話し合った結果、それはもしかすると
ずっと同じ味の舌が口の中に入ってるから味覚が麻痺してるんじゃないか?
ということになって、お互いの舌を舐め合って確かめてみることにした。

そしたらすごい!妹の舌おいしい!!まろやか!
お互いに相手の舌を舐めながら「おいしいよー」「おいしいねー」
「デリシャスだよー」「デリシャスだねー」ってやってたら、
だんだん


(省略されました 続きを読むにはデリシャスデリシャスと書き込んでください)
352目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 11:11:22
ドラム式はすすぎ不足でタオルが臭くなる。
正直、かって交換している。
サンヨウのアクアなんだけど、タオルがくさい。
353目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 11:29:00
ビッグドラム買いたかったが、何をどうしてもアパートの洗濯機置き場に入らなかった・・・
サイズもうちょっとがんばってくれないかなぁ
354目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 12:33:09
>>353
寝室に置けばいいと思うよ!思うよ!
355253:2009/03/07(土) 14:25:07
日立BD-V3100Lで2回目の洗濯。

6日分の下着と靴下、タオル3枚、ズボン、トレーナーを乾燥まで。
ズボンが少々汚れていたけど、汚れはちゃんと落ちていたので、
普通の生活で付く汚れは大丈夫そう。
今後は、泥よごれや、シャツの襟がどうか見ていくつもり。

今回はハンカチをネットに入れずに、シャツ5枚と一緒に洗ってみた。
絡まるようなこともなく、乾燥後はシワも少なく、アイロンがけも簡単でした。

相変わらず、乾燥後は手前のゴムや扉の内側に埃が付きますが、
毎回糸くずネットにゴミがたまるので、ゴムの方はそんなに気にしなくてもよさそう。

前回もちょっと気になったけど、乾燥中はそれなりに音が大きいので、
やはり、部屋の近くに置くのはお勧めできない。
356目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 18:48:42
そんな音でかいかねぇ?
どんな薄い壁のところに住んでんだ?と思わんでもない
357野菜王国:2009/03/07(土) 19:31:03
=======================
モーターの音は小さい電気シゲ剃りから大きいものまで、回転が速くなるにつれ大きく
なります。・・・(モーター特有)

回転が遅い扇風機などは弱にすると可なり小さくなりますね・・・

どこまでお金を掛けて防音対策できるかと云うことだと思いますけど・・・

========================

358野菜王国:2009/03/07(土) 19:31:48
=======================
私のは日立縦型です。音はしますけどあまり気にはなりません。
ウイーン・ウイーンと揺らぐ感じに・・・


========================

359野菜王国:2009/03/07(土) 19:34:33
=======================
>>352さん こんにちは

ドラムの隠れた宿命的問題ですね。
これは節水を謳いにしたために起きている問題なんです。
洗濯の基本はドラムであれ縦型にしても同じで、ジャブジャブ洗うべきものなんです。
それと、洗濯物をメーカーの洗濯容量を皆さん過信しきってます。
例えば洗濯容量8kgの縦型の場合、洗濯給水量の調整水量は68kgくらいですが、
洗濯物の重さは5.3kg以下出来れば洗濯機容量の60%以下(4.8kg)が望ましいのです。
60%以下であれば汚れの堕ち具合・潜在やゴミの付着のない洗濯が一行程で出来ます。
ドラムのはデータ取りませんでしたが、縦型以上に洗濯物の重さを抑えないといけません。
それでも水量が少ないので2回以上濯ぎをしなければなりません。
勿論汚れが気になる時は洗濯行程も本来2回以上しないと綺麗になりません。
ドラムの衣類取り出し扉にバシャバシャと水が満たされてるのが望ましいのです。
全ては水量を低く抑えてる・・・このことからユーザーの苦労が耐えないのです。
先ずは洗濯物の重さから洗剤量を決めると良いと思います。
洗濯物の重さ測ってますか・・・?
========================

360野菜王国:2009/03/07(土) 19:36:11
=======================
>>352さん

洗濯終了後に洗濯層扉は普段どうしてますか?
もしかしたらいつも閉めていませんか。
ドラムを使用してると空いてると邪魔になるので、つい閉めがちになり易いと思います。
いつも閉めているなら毎回必ず洗濯層の乾燥をしないとカビの原因になりますよ・・・
私は今は縦型ですけどドラム(少し邪魔な感じ)でも全開にしてます。
勿論部屋の感想を重視してるので、小窓も全開・・・
風の流れが良い部屋環境になってますか・・・?

========================

361野菜王国:2009/03/07(土) 19:37:36
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
***縦型・2層式洗濯機が主流のころ・・・***
私もフタが空いたまま洗濯をガンガンしました・・・
ところが最近の洗濯機はフタを閉めてないと回らないんですよね。
終盤になるとロックされたりします。
ドラムは水が流れ出てしまうので閉めるのは当然ですけど・・・
フタが空いてると何時でも汚れ具合・洗剤量が確認し易い・・・
でも、今の洗濯機はそれができない・・・
その違い(気づくのが遅れる)が最大の原因な気がします。
開けたままで洗濯したい・・・
セットで調整出来ない・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

362目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 21:15:55
>>358
それ、日立のバイブや。
363目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 23:10:59
東芝4000VF、日立V2100、シャープV300で迷ってるんだけどずばりどこがお勧め?
364目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 23:48:10
>>307
個人的には湿度を外部に出すのを抑えるであろう日立。
洗濯機を置く場所が湿気が気になる場所なので
 私の場合はこれしか選択肢がない。
設置場の環境にもよるかと思います。
365364:2009/03/07(土) 23:49:14
すいません。
上記書き込みは >>363 宛てでした。
366目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 00:43:14
>>361
> ***縦型・2層式洗濯機が主流のころ・・・***

そんな洗濯機はないwww
367目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 01:08:11
どれにしようか迷っています。
ヒートポンプでなくても日立BD−V3100(2100)は
総合的にナンバー1でしょうか。

んで最近この日立製のドラム式が、他社メーカーに比べて量販店やネットやらで格安になっていますが
何か理由はあるんでしょうか?
具体的には、その他のメーカーが最新機種はだいたい18万円台の価格帯ですが、
日立のこの最新機種は15万前後です。
安く買えるのは有難いのですが、何かデメリットがあって市場評価が低くなったのでしょうか?
ご教示ください
368目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 01:19:52
15万くらいなのは2100だろ?
3100はあんたの言うところのだいたい18万円台じゃないのかね?
369目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 01:22:36
マスコミは連日のように麻生批判を繰り返しています。
その低レベルな報道に、ネットと無縁の世代も含めた半数以上の人が
疑問に思っている事が最近の調査で分かりました。
民主党が政権を取ると誰が得をするのか?
民主党を推し進めるマスコミは何の目的があるのか?
マスコミが全く報道しない「なぜ?」を知る事によって、
日本の恐ろしい実態が浮かび上がってくるのです。
それでもあなたはマスコミを信じますか?

『国民が知らない反日の実態』
http://www.youtube.com/watch?v=wbXwZOtMxCU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6333163

マスコミが沈黙した国籍法改正案
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=WfLfutS9PKw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5243363

中国共産党によるマスコミ工作「日本解放第二期工作要綱」
http://www.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1061383

新聞・テレビが報道しない麻生総理の実績
http://www.youtube.com/watch?v=w1M7E3T8MKo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5962020
370目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 06:30:37
>>369
そんな洗濯機はないwww
371363:2009/03/08(日) 08:12:28
>>364
ありがとうございます。

東芝・シャープについて意見のある方はおられませんでしょうか?
372目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 10:46:39
俺も設置できる幅あるなら日立が良いと思うけど。
東芝やシャープに心引かれる理由書いた方が、レス付きやすいと思うよ。
373363:2009/03/08(日) 10:59:26
ありがとうございます。

日立が候補の理由:
 ヒートポンプ式以外で消費電力が少ない
日立が不安な理由:
 設置場所にあまり余裕がない、以前3年ほどでクラッチ固着させたことあり

シャープが候補の理由:
 除菌が強力(臭いとか気にする方)、現在縦型使っててここまで特に不満がない

東芝が候補の理由:
 ヒートポンプ式で松下より安価

 こんなところです。よろしくお願いします。
374目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 12:34:26
ヒートポンプだからメリットなの?

構造が複雑になるから、故障やトラブルの元だし、省エネの優位性も無くなったし。
375363:2009/03/08(日) 12:41:14
なるほど。実は店舗でそう勧められて、最初は東芝とシャープの二択だったののですが、
ネットで調べるとそういう記述もあったのと、日立の廃熱利用も省電力だったので、今東芝は優先度が一番下になっている感じです。

妹から、サンヨーのアクアのエアウォッシュ機能でブーツとか除菌したいと言われていたのですが、
サンヨー自体があまり言い印象ではなかったのではじいていたのですが、
シャープのV300でも出来るような感じなので、
電気代を取って日立か、機能とスペースを取ってシャープかで考えています。
376目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 12:49:53
ヒートポンプのメリットってのは、低温乾燥だから布の痛みが少ないって事だな。
377目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 13:14:40
ヒートポンプを使ってないと分からないと思うけど
布の傷みや縮み、黒ずみがあまり無いのは大きなメリットだね。
乾燥中も水を使わないし。

どことは言わないが、アフターサービスも重要な気がする。
378目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 13:44:00
ここで重要なことは東芝のヒートポンプは
パナのようなゲロポンプではないということ。
379目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 16:18:05
どうも、ドラム式の場合M、洗濯物の入れ方に注意しないといけないみたいだね。
特にタオル類は丸めて入れると、あらいもすすぎも丸まったままになるから、
くさくなる原因かと
380253:2009/03/08(日) 18:08:21
>>355
音について説明が足りなかったので追加です。

洗濯中は縦型と変わりません。
シャツ5枚とハンカチだけなら、むしろ静かです。

私が気になったのは乾燥中の送風音です。
掃除機までとは言いませんが、それなりの音量で1〜2時間は
動いていますから、気になる方もいるかと。

もっとも、ビックドラムを置けるような住まいなら、洗濯場所が部屋に隣接
しているようなことはないでしょうから問題ないとは思いますが。
381野菜王国:2009/03/08(日) 18:30:40
ドラムは洗濯・濯ぎとも使用水量が縦型と比較して極端に少なくなりますから、
洗剤量を控えめにすることと、濯ぎの回数は必要に応じて増やす必要があります。
洗濯行程時の時間は生地を痛め易くなりますから、5〜6分を目安に使用することを、
お勧めします。
この点はプロの洗濯やさんも家庭用を使用する際の注意点として注釈してますから・・・
私も縦型ですが8分の洗濯時間と比較して5分での洗濯で、充分洗えてますし生地の痛みも
出ないことは確認出来てますから・・・
それと、洗濯やさんの場合の乾燥の仕方は洗濯機でジャブジャブ洗ったら、そのままビショ
ビショの状態の衣類を洗濯機から取り出して、半乾きまで干してから乾燥機に掛けるのだそ
うです。
これが、一番型崩れ・痛みなどがない状態で仕上がるそうです。
確かに、理想・願望としては洗濯から乾燥までの全行程を全自動で出来ないかと期待はした
いのですが、やはり無理があるのも事実です。
所詮機械なのでそれぞれの良さをご自信で判断されて使用されるのが良いかと思います。
私は今の洗濯機でも工夫で良い洗濯が可能なのではないかと思うのですが。
大きな期待を持ちすぎないことも忘れないでください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
382前スレ216:2009/03/08(日) 21:42:10
>>373
>設置場所にあまり余裕がない、以前3年ほどでクラッチ固着させたことあり

設置場に余裕が無い事と、クラッチ固着は、
どういう関連性があるのでしょうか?
383目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 22:41:21
現在日立のBD-V2を使っているんですが、アラームのC06と
乾燥フィルターのアラームが出てて、中のフィルターと
抜き取るフィルターを掃除してもアラームが消えません。
ここで聞くことじゃあ無いかもですが。
どうしたらいいか分かる人いたら教えて下さい。
とりあえず明日サポセンに電話してみますが・・・
384目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 23:04:56
C06が消えないときは、湿度センサーに引っかかった埃が結露で濡れてる可能性が大。

分解しないとだめだ。
385目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 23:08:27
<<384ありがとうございます明日の昼休みにでも
サポセンに電話してみます。メールも受け付けてもらえたら
嬉しいんだけど、カタログ以外にないんだよね残念。
本当にありがとうございました
386目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 23:58:41
東芝のTW-200VFの扉は
どっちから開くの?
えーっと分かりにくいな。。
扉が本体につながってる(番い側)方はどっち?

387目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 01:10:28
ドラムは洗濯時の水量が少ないって言うけど調整できないの?
すすぎでなくて洗いの段階の水量
388前スレ216:2009/03/09(月) 02:43:21
>>387
機種にもよると思うんですが、
叩き洗いのドラムで、洗いの段階で水を増やす意味あります?
水が増えると叩き洗いの効果が落ちそうな気がします。
節水型のドラムは、すすぎが不足気味だとは思っていますが、洗いは?
(私はすすぎ増やして使用中)
389目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 09:55:18
使ったことないんでわからないですが見た感じ洗浄液が
服にたまにしか浸からない感じだったのでちゃんと洗えるのかなと思いまして
390目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 11:00:10
日立3100を1月から使ってます。
こちらにも何度か顔出してますが…

本体左下から水漏れ→本体交換
乾燥がうまくいかず毎回湿ったまま終了→基盤が悪いらしく本体交換

洗濯物が小量でも空でも容量オーバーと検知されスタートできない→重量センサーの故障で本体交換

と、購入後三週間で3回交換してもらったんですが
また重量センサーがおかしいのか重量エラーが出まくりです。
もう日立やめたほうがいいのか悩み中…
391目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 12:07:46
>>390の洗濯機置き場と使い方を実際に見てみたいな
修理屋は十中八九使い方や環境が原因だと分かっていても
口には出せないよ
392目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 12:15:55
2回までなら機械の不具合と思ってもいいけど、
3回となると>>390自身にエラーがあるとしか思えない
393目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 12:34:27
だから日立のアフターは・・・
394目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 12:37:23
アホのために3回も交換してくれるなんて
むしろ、すげーサービスいいなと思ったんだが
395目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 12:53:16
何故>390が叩かれてるのか分からないが
明らかに機械の不具合が続いたようにしか思えない。
396390:2009/03/09(月) 13:04:39
一応普通に使ってるつもりです…
洗濯物を入れて洗→乾自動のスタートボタン押すだけですが、水漏れもエラーも乾燥不良も1回目の運転からでした。

電化製品で不良に当たるのは初めてです。
397目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 13:05:53
391に1票入れとく
398390:2009/03/09(月) 13:21:34
>>391

設置場所は洗面所です。
広さは十分にあるので洗濯機の周りには十分スペースがあります。24時間換気してます。

使い方はさっき書きましたが、洗乾自動運転コースにホット高洗浄、すすぎを1回多くし風呂水を使うかの選択です。

洗濯物は家族4人の服、バスタオル等。量はシワにならないよう少なめです(0.6)

毎回、糸クズと乾燥フィルター、ゴムパッキンの掃除をしてます。
399目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 15:04:49
買った時に値切りまくると
再生品とかクレーム返却品を交換機としてあてがわれる。
特にヤマダLABIと対抗菅家にある地域だとなおさらです。
400390:2009/03/09(月) 16:59:35
電気屋に電話しました。
電気屋から日立に電話して今日中に謝罪に行くよう伝えたそうです。

電気屋からも他メーカーへの交換を進められたのでビッグドラムは諦めます…
401目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 17:12:23
アフォ客を他社に回せて、日立もほっとしただろ。
402目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 17:19:37
>>400
東芝をおすすめします。
403390:2009/03/09(月) 18:54:43
>>401
でしょうね。先ほど日立さんが来ました。
日立さんからも他メーカーを進められました…

エラーも前回と同じなので今回は点検せずに交換となり他メーカーとの交換にしました。

ビッグドラムしか考えてなかったのでまた店頭に見に行ってどのメーカーにするか決めます。
404目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 19:37:26
それは電磁波は近所のノイズだな。
405目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 21:05:48
つづきは

「パナソニックに変えたら何の問題もなく快調に動きました。」 \(~o~)/

というお決まりのネタねw
406目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 21:15:36
続きは価格コムに投稿されました。
407目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 21:23:54
>>390
初期不良の機械に4台も続けて当たる確率は限りなく0に近い
使い方に問題が無ければ環境、その他の確率の方が高い

電源電圧が不安定、他の機器による障害、家族の使い方が悪い
例えばあなたの見ていない時に子供がドラムの中に入って遊んでいる
あなた、もしくはあなたの家族に恨みを持つ人が毎回壊し続けている
先の誰かが書いてるように店側の嫌がらせ(アフターが面倒だから一番考えられんが)

可能性の極めて低い馬鹿げているような例だが、四台連続で短期故障に
当たる確率とさほど変わらないと思う
408目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 21:31:36
あまりに不自然過ぎる。
なんで日立の不具合を書き込むとこういう流れになるんだ?
アフォ呼ばわりっておかしいだろ。
409目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 21:33:25
それだけ、買って満足してる奴が多いんじゃね?
410目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 21:40:15
違うだろw
411目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 21:45:05
修理伝票3枚揃えてうpとかしない限りネタ扱いされて当然。
412目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 21:48:07
4台連続の初期不良は、流石に俺も信じられない。
413目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 22:11:37
>>406
見てきたけど捨てアドだった。
その1時間前にも別の捨てアドから不良が書き込まれてる。
なんだかなぁ
414目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 22:21:39
でも、本当に使って不具合が出て修理受けてないと書き込めない内容だね。
ここでは日立の故障はネタ扱いになるの?
415目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 22:37:36
>414
>でも、本当に使って不具合が出て修理受けてないと書き込めない内容だね。

どこが?
416目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 22:42:20
ハイハイ。
417目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 22:54:00
価格の書き込みだろ
418目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 23:49:00
>>398
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 確たる証拠うp マダ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \__________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |           |/
419目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 00:03:39
使い方が悪いにしても、もうエラーが出ないように指示なりやり方をちゃんと説明するべきだろ
420目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 00:12:45
何度やっても、衣類が濡れている状態だったので、交換してもらいました
しかし その2台目も2週間で元の状態。
「次に同様な症状が出たら、返金で対処願います」と言われました。
421目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 00:15:19
工作員だか信者だか知らないが、そういう荒らしのレスには取り合わず
故障やその際のメーカー対応についてはどんどん書き込んでもらいたいよね。
422目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 01:16:57
4回連続不良はあり得るよ。

俺もちょい前にV2000を買ったんだけど、3度不良品が来た。
扉の付け根の下(本体と扉が接触する辺り)が3連続割れてて交換したんだが
1回目来たときとりあえずは店に連絡で交換。
2回目交換品を設置後に業者が居るときに一緒に見たら、また割れてて交換
(買ったヨドバシにもクレーム入れたが、店の奴は俺が悪いんじゃ?と疑ってる感じ…2度目の設置で俺は触れてもいないのに……。もうここで買わないと誓ったw)
3回目(2度目来た奴と同じ業者の人)設置後見たら割れてる。店にも業者から電話。
変な持ち方してたから業者が帰った後、設置マニュアルで確認したら禁止事項だった。

4回目交換する前に、日立のサポートに一応聞いたら『そんな所は通常の作業をしたら割れないし製造でも割れない箇所で、禁止事項を守ってれば割れないよと』回答された。
メーカーのサービスも立ち会おうか?とも言われたが、4度目にもう一度確認するって事で断った。

で4度目の交換を設置マニュアルを見ながら見てたら、業者が禁止事項の持ち方をやりそうになっていた。
(3度目に居た業者の1人とさらに偉い人らしき奴、が来ていたんだが…。)
設置マニュアル見せて、それやったら割れるとメーカーのサービスに言われたと突っ込み入れたら
普通は割れないんですけどね…とか言いやがったから、これで4度目ですけどなにか?って言ったら渋々指定の作通りにやった。

それでようやく良品になりましたよ。

まぁ結局は製品じゃなく業者が悪かったんだけどね…。
423目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 01:29:55
>>420
あなたは>>390さん?
424390:2009/03/10(火) 01:51:28
>>423さん
>>420は私じゃないです。

ネタじゃないと証明できるかわかりませんが、交換の時に保証書を2枚もらうので価格にアップしておきます。
425目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 02:45:20
4回連続不良が起こる

「こういう事もあるもんねぇー。あらやだ、アタシ今年厄年だっけ?」→ いい人
「ねえちょっと、何か他に原因があるんじゃない?調べてもらえないかしら?」→ 普通の人
「ねえねえ電気屋さん、別の機種に変えられる?この機種きっと設計ミスよ」→ クレーマー気質
「このメーカーの製品は全部クソよ!二度と買わないわ!」→ キチガイ
「こっちは金払ってんのよ!謝罪しなさいよ!金よこせ!」→ DQN
426目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 05:50:27
日立はワークシェアリング導入したんだって。なるほどね。
427目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 06:47:03
保証書がアップされても、荒らしは>>425みたいな事しか書けないのか。

>>411>>418は謝罪すれば?
428目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 08:49:09
証拠を見せたから謝罪しろってキチガイ?
429野菜王国:2009/03/10(火) 09:35:16
>>390(卵たまごさん)こんばんは・・・そして、ありがとう・・・
価格コムでのレス書きました。
良く分かります・・・これはたいへんでしたね。
早期に安定した状態に戻られますように願ってます。
今回のお願いした映像については凄く意味があるので、際悪くなさらないでください。
私自信もトラブルの記載の時は映像も載せています・・・
文字だけの世界で真実を確かめる方法がないからそうしてるんです。
悪く云うと嘘も書こうと思えば書けてしまうからとてもこわいんですね。
事実可笑しなのも多く見かけますから・・・
そして、口コミも役にも立ちますけど殆どはカタログやネットからの情報に注釈を加えた
まるで自身の経験・知識のような回答が目立ちますが、この辺も話し半分と認識してくだ
さい。
最後は、自信での体験や判断が正しいのですから・・・
生意気に書きましたがここの世界でも、いろいろな動きがありますので・・・
何れにしても、相手は機械ですから今は頭にもくるでしょうけどもう少しの辛抱ですから
頑張って対応してください。
今日はすみません・・・勝手なお願いをして、それに答えて頂いてありがとう・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
430野菜王国:2009/03/10(火) 09:37:16
私も1年半前にドラム購入して大変な目に遭いましたから理解できます。
4ヶ月くらい使用して今は、縦型の全自動にしてます。
トラブルが嘘のように毎日快適に洗濯ができてます。
ドラムは商品の完成度が80%の未完成な商品なんですね。
ですから皆さんいろいろ苦労してるみたいです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そのトラブルのお陰で洗濯も最近は工夫するようになったのは良かったかな、
と思ってます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎回衣類を洗濯前に重さを量るようにもしてます。
最初大変そうで何時まで続くか不安でしたが、意外と楽なのと役立つのでして良かったです。
ノートに重さ・温度・湿度・洗濯機の設定条件など・・・
これによって想像から確信に変化したので、洗濯時間・洗剤量・水量の基準が理解できるよう
になりましたので・・・
洗濯機容量に対しての満足できる衣類の重さは縦型で50%・ドラムで1/3くらいです。
これは、業務用では100%可能なのですが、家庭用洗濯機の容量表記が過大・誇張されて
るからです。
洗濯行程での時間は5〜6分にしてください。
これ以上長いと生地が傷みますから・・・
長くなりましたけど、今日はありがとうございました・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
431野菜王国:2009/03/10(火) 09:39:20
・・・乾燥機での注意点について・・・

普通家庭で洗濯して事故(火災)は殆どないと思いますが、
美容関係で油肥をふき取ったタオルからの火災が出てますので・・・
近所の小さい子供さんなどの遊びからのトラブルも有り得るので
一応頭において使用してください・・・

てんぷらカスからの自然発火などのように注意が必要・・・
取り合えず思いついたので・・・
432目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 10:43:30
気持ち悪い日本語だな
しかも価格と同じこと書いてんなよ
433目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 11:05:11
現在育休中。家族4人。洗濯機4キロのもの。2回回す日がほとんどです。
色々検討して日立のビッグドラムの3100のほうを買おうか悩んでおります。
価格コムで東芝のが評価がとっても高かったので買おうとしましたが、
なんか怪しいのでやめました。このスレ読んでよかったです。

ケーズの店員がどうしてもドラムが欲しいなら日立かパナだということで、今ならやっぱり縦型のほうが
安定してるということでした。ただ乾燥機能ほしいならドラムだと。。。

ドラムだと制約が多い!ということですが実際使ってみてこのスレだとマットなども洗ってる人いるみたいで
大丈夫なのかなと思ってしまいます。

どうしようか迷い、日立のサポセンにまで電話したら、「お急ぎでなければ次世代機
になればバランスなども安定するかもしれませんし、新機能もつくかもしれませんから、
お待ちいただいてもいいかもしれません。現在のものは3代目のものですので、
今後の改良はあると思います。」とのこと。
なんか長文になってスマソですが、、、

@3100使用の方、マット座布団洗っても大丈夫ですか?
A完成度は高いと思いますか?お勧めですか?不満はありませんか?

だれか背中を押してください〜


434目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 11:50:13
ドラム式も後発メーカーの奴はやっぱり駄目だな
他のメーカーが2003-2005年くらいに通った道だ
435目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 12:53:08
>>433
正直、待つのが賢明だと思う
乾燥したいなら乾燥機を別に買った方が効率いいし早い
俺も安定するのを待ってる
そもそもドラム自体、利点がそんなにないし
洗濯、乾燥を一気にしてくれる
生地が痛みにくい(汚れは落ちづらい)
節水(逆に少なすぎて問題が起きてるみたいだが)
ぐらいじゃない?
少ない長所も短所を伴ってるみたいだし
436目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 12:53:29
しかし証拠うpされてもなお悪態つくって、どういう神経してんだか。
437目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 13:39:57


しつこい
438目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 13:46:56
証拠って、どうして日付や商品名を隠してるんだ?
439目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 13:58:52
>>436
どのレスに対して言ってんの?
440目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 14:17:53
裁判官も大変だな。いちいち証拠だされたら謝罪するのか。
441目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 15:27:46
>>433
マットや毛布は平気だけど、座布団は洗えないんじゃないか?
たぶん現行品を買っても不満はないと思うよ。

そりゃ次世代機を待てば、更に進化してるだろうけど。
それを待ってたらいつまで待っても買えない訳で…。

ドラムは洗濯物入れたら乾燥まで放置で洗濯が終わり、更に節水できるのが利点だから
手間が掛かっても良いと思う人は、ドラムじゃなくても良いでしょ。
縦型の方が数段安いんだし。
442目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 16:57:38
同意
自分にとってなにが譲れない点なのかが大切なことだと思います。
ドラム式のメリットは乾燥まで一貫でできる、(洗濯機+乾燥機よりは)スペース取らない、といったところかな。
後は機種によってや買い換え前の洗濯機と比べて容量アップとか汚れ落ちアップとかあると思います。
この辺は個々に事情によって違うでしょうから、もちろんデメリットが増えることもあるかと。
我が家の場合(10年もの全自動縦型→日立v2100)だけならば、電気代、水道代が減・タオルがふわふわ・部屋干しが楽・汚れ落ちアップなどで買って良かったと思ってます。
時間がかかる・フィルターの手間・途中で開けられないなどデメリットを感じる点ももちろんありますが。
ただ、縦型からの買い換えからであれば多少の意識の切り替えは必要だと思います。
縦型の感覚でいくと違和感を覚えるかも。ガス台がIHになるくらいの感じでしょうか。
443目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 18:03:57
俺も2100を先月から使ってるけど、洗濯後のシャツにシワが殆どないので干すのが楽。
脱水が凄いんですかね。
444目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 18:26:59
不具合情報は参考になるから、スレ荒らしの煽りに負けず出してくれるとありがたい。
証拠出せと言われたら出せば今回みたいに荒らしも黙るわけだし。
445目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 19:57:53
ビッグドラムの初期不良ってここに書き込まれるとなんか不都合なのか?
446目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 20:28:38
4回連続初期不良だと、さすがに疑う疑う奴が多いんじゃね?
447目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 20:42:16
>>445
それ以上書くとファビョルよ。
448目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 21:40:45
妄想で設置が悪いだの使い方がおかしいだのと擁護がめちゃくちゃだったもんね。
エスパーかと。
449前スレ216:2009/03/10(火) 22:02:08
>>433
>@3100使用の方、マット座布団洗っても大丈夫ですか?

BD-V2が故障で交換になり、今はBD-V2100ユーザです。
マット、普通に洗えてます。
ただし水を大量に含んで重くなる物を一つだけで洗うのは無理です。
まあ1品だけ洗うって普通は無いと思いますが(1品ではバランス取れない)。
毛布が洗えるので座布団も複数入れれば大丈夫です。

>A完成度は高いと思いますか?お勧めですか?不満はありませんか?
買って良かった家電の一つです。
水道代がだいぶ安くなりました。洗剤も減りました。
前に使っていた縦型より洗浄力も上がって助かってます。
なにより乾燥まで放置で全てが終わるので楽です。

デメリットは時間がかかる事と、節水型なので標準では濯ぎが物足りません。
濯ぎはメーカ間の節水競争が激し、今後も改善されないと思います。
私はいつも標準に注水設定を足して使ってます(厚手の物を洗う場合は3回濯ぎ)。
乾燥を使わない場合、叩き洗いなのでパイルが寝てしまい硬い仕上がりになります。
ドア回りのパッキンに付くホコリは、時期モデルで改善されると思います。
(まあサッと一拭きなので、私は気になりませんが)

後は自分の洗濯スタイルにドラム型が合うかどうかかと。
知り合いで、今でも二槽式を使っている人が居ます。
自営業で大量の洗濯物があり、洗濯と脱水の並行作業で黙々と洗う為です。
全自動は効率の悪さや沢山のデメリットがあると言います。
でも洗いから濯ぎまで放置できるメリットでユーザが増えました。
同じ流れで、乾燥までできるドラムも増えてくると思います。
ちなみに私の母はドラムが駄目。洗い上がるまで「待つ」癖があり長いと嘆きます。
私は待たないので何時間かかろうが平気。
それぞれの洗濯スタイルで合う合わないがあると思います。
450目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:18:34
390さん
本当に大変でしたね。そして有益な情報有難うございます。
最近叩き売り状態だったので正直揺れ動いてましたが購入せずに正解でした。
そしてこのスレに工作員がいることも解・・・
451目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:44:09
工作員ならせめて工作してるのが解らないように活動しなきゃ駄目だよねw
452目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:45:54
いつまでのコテハン使っている奴いるけどコテハン使いたければカカクでもいけば
453目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:50:02
分かんねー奴だな
国産の機械で何ヶ月も問題なく使用出来ている機械が他にたくさんある中で
超短期間で4台も連続で、しかも同じユーザーの機械が故障しているのは不自然だと言っている

日立だからとかじゃねえんだよ
454目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 23:36:45
これがもしシャープやパナや芝だとまるっきり違う流れにするんですね、わかります
455目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 23:49:16
本体の異常より、設置業者の不手際や床の強度不足(木造ならありえる)が怪しいと思う。
昔の全自動なんて本体の重量が80kgも無いんだしね。
456目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 00:01:22
ドラムの場合、自重と水と洗濯物と上から下への落下による衝撃があるからものすごく床に負担かかる
457目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 00:01:38
>>453
だったら何でそんなに人様の故障報告に必死になってんだよw
証拠もあるし>>390は何ら可笑しいこと言ってないだろ。


そ れ が 工 作 員 臭 い っ て 言 っ て ん だ よ w

458目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 00:20:05
>>457
日本語分かるか?
日立だからだとか東芝だからだとかは言ってないんだよ
ビッグドラムは糞で結構
日本の電化製品で4連続同ユーザーでのド短期故障と
聞けば、機械以外の何かに原因があると考えるのが
おかしいか?
日立は糞で全然否定しませんよ
459前スレ216:2009/03/11(水) 00:24:52
あっ!、誤解を受ける書き込みした気がしたので訂正します。
上の>>449で座布団が洗えると書きました。
ですが本物の綿を使った座布団は洗ってません。(それはプロにお任せです)
中がポリ等の化学繊維系に限り、座布団も自分で気軽に洗ってます。
本物の綿使った座布団は、洗濯機で洗ったことが無いので訂正します。

ちなみに寝袋も良く洗います。正月も沢山キャンプしたのでシュラフを5本洗いました。
でも、それは化学繊維系限定です。
厳冬期用のダウンシュラフ(ビッグドラムより高い)は、絶対に洗濯機で洗いません。
それ以前に、例えどんなに汚れてもドライクリーニングにすら絶対に出しません。

460目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 00:57:02
あの写真が証拠というやつがいて、驚き。
かえって怪しさ倍増した。
461目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 00:57:08
今朝スッキリでシャープKIREIONの実演をしてた。
ピンク色のアンモニア臭をつけて、約10分水無しで回したら
においも色も落ちてた。
これならクリーニング出さなくても良いのだろうか?
462目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 01:40:26
短期に連続故障なんて例よく聞くぞ
とくにドラムなんか同じ機種でもバラツキが多いし
463目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 01:41:34
>>441
プラズマクラスターイオンてやつ?
464目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 02:02:53
441?
465目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 06:48:16
>>460
工作員もはようww
あまりに必死すぎてかわいそう
466目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 07:30:07
工場の同一ラインでの不良品ならあるかなと思うし、
そんなのあるなら大事になってるとも思うな
店の人もそんなの知ってたらわかると思うし。
467目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 09:01:01
>>465
お前のほうが工作員くせーわ
468目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 10:23:01
まぁまぁ何回不良品でも別にいいじゃないか、
自分にハズレが来なければw
469目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 12:50:39
通販や量販店の値切り品は質が悪いみたいなって本当かね。

ハズレ引いたら悲しいやね。
470目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 13:29:16
本当です。
通販は知らないけど、
量販には普通に仕入れた原価品と、
値切られたときとか特価品用に低原価の製品がある。
471目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 13:48:48
>>433です。レスありがとうございます。

>>435  ですよね。だから私も待ってたんです。
ただ使用しているものが最近壊れ気味というか、脱水のときにすごい音がします。
換え時なのかなと。

>>441>>442
何に重点を置くか。。。ですね。仕事復帰したときのとこを考えると
乾燥機能はほしいです。

>>459
とても詳しくありがとうございました。大変参考になります。
うちにはニトリ購入の座布団しかないので大丈夫です。
そんな高級なシュラフに寝てみたいですWWW

・・・色々参考になりました。ありがとうございました。
かなり購入に傾きましたが、あとは価格次第かなと。
ビッグカメラコムでは今日から値が上がってますしね。

ちょっと近辺のヤマダとケーズに行ってきます。

472目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 20:36:09
>>471
それなら2100の方にしたら?
3100と2100の違いは、実質的にスチームアイロンの有無だけ。
便利な風アイロンは、当然どちらも付いてる。
3100のスチームアイロンはオマケ見たいな物。
2100のCPはダントツだと思う。
473目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 21:05:15
>>470
それってホントですか?電化製品なんか値切って買うのが当たり前のように思ってよ。
じゃあ黙って売値価格で買っといた方がいいの?ちょっとでも値切っちゃダメなの!?
474目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 21:09:12
そんな物が本当にあったら修理や不良交換ばかりで店の評価が下がるから都市伝説だよ
475目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 21:12:27
値切らなくても店員が勝手に値切るよな
476目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 21:16:15
専用に別ラインで作る方が高く付くわ
477目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 23:22:16
>>92
最後の1行、クリーナをメーカ指定と限定する理由を教えてください
478前スレ216:2009/03/12(木) 01:18:32
>>477
私、化学には弱いし全メーカの指定クリーナーを調べた訳では無いのですが
知ってる範囲でレスします。(詳しい方、誤りあれば突っ込みして下さい)

洗濯槽のクリーナー、塩素系が強力なので一般にメーカ指定は塩素系かと。
ただ塩素は高濃度だと劇薬です(青酸カリより危険)。
だから一般に市販されいる物は薄いです。濃度の上限が決まってる(薬事法?)。
濃度は何処も上限一杯。ボトルが小さい=高濃度な訳ではありません。

例えば日立純正(指定)の洗濯槽クリーナー(SK-1)は、1.5リットルも入っています。
これは濃度が上げられないから、量を増やす必用がある。
でも容量も大きいので、流通や在庫、店舗の展示面積増えてコスト高。
なので電気店等でしか売られていません(だから、さらに高くなる?)。
コストと性能、どちらを優先しているかの違いかと。

以上、断言調で書きましたが、内容には少し自身がありあせん・・・w
479前スレ216:2009/03/12(木) 01:21:46
大きさの話を書いたので、蛇足。
話が少し違いますが、昔は洗濯用の粉末洗剤は箱が大きかった。今の数倍。
買ってきたら、専用のバケツに移し替え、大きなスプーンですくい上げて使ってました。
量が多いフワフワな軽い比重の粉末は溶けやすかった。

それが今、洗える量は変わらず小さな小箱とPR合戦の末、小さい箱が主流になりました。
大きい箱もありますが、大きい=洗える量が増えるなだけです。
大きいのに洗える量が少ない粉末は皆無。

これで喜ぶ消費者が多いのに困惑します・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
昔はフワフワな粉末でサッと溶けやすかったのに、今の粉末は高濃度にしたから
密度が高く溶けにくい。
洗剤メーカは十分に弊害を理解してると思いますが、
マーケティング上の問題から止められないのかと。
で、冬は液体洗剤が売れる変な構図なのかと。

ビックドラム、洗剤投入前に循環ポンプで洗剤をグルグル回してから投入してます。
(BD-V1100では循環ポンプ無いので無いので3100,2100限定と思いますが)
溶けにくくなった粉末洗剤を、洗濯機が一生懸命溶かしてます。大変そう。
洗剤投入口には、もはや昔の粉末洗剤を入れる大きなスペースは確保されていません(涙)。

最近、意図的に粉末洗剤使ってました。洗濯槽クリーニングもしてみたので、
気が向いたら乾燥をレポします。
480目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 10:41:05
メーカー純正の洗濯槽クリーナーはどのメーカーのも中身は同じ。
だって生産時にラベル替えてるだけだもん。
で、防錆剤がはいってるから希釈濃度が濃くなっても大丈夫なわけだ。
だから安ものと違って1回に1.5Lも使えるわけですよ。
481目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 10:42:34
メーカー純正の洗濯槽クリーナーはどのメーカーのも中身は同じ。
だって生産時にラベル替えてるだけだもん。
で、防錆剤がはいってるから希釈濃度が濃くなっても大丈夫なわけだ。
だから安ものと違って1回に1.5Lも使えるわけですよ。

市販のハイターを1.5Lもぶち込んで12時間も漬け置きしたら
ヤバイことになるよ。
482前スレ216:2009/03/12(木) 23:40:25
>>481
なるほど、そういう違いもあるんですか。
勉強になります。

詳しそうなので、もし御存じでしたら教えてください。
純正クリーナーで槽洗浄した時、最初の10分間位は水が白く濁ってます。
洗剤のカスが溶け出したからだと思います。
所がしばらく時間が経過すると水か透明になってきます。
これは塩素で洗剤が分解されたんでしょうか?

分解されて透明になったのか、それとも水が少し入れ替えられたのか、
調べたんですがよく判りませんでした。

483目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 00:08:41
野菜王国さん、このスレでは番号固定なんですネ
484目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 00:31:26
>>481じゃないけど、始めに水溶液が白く見えるのは、石鹸じゃなくて酸素では?
次亜塩素酸ナトリウムが酸素と塩に自然分解して出てきた酸素じゃないかな。
ドラムを動かしてるときや最初のうちは出てるけど、しばらくほっておくと消えてるのでは。
漂白剤はどれも中身がいっしょなのは私も同意。
特に液体ハイターなんて酸素系漂白剤の粉を水で溶かしただけだし。わざわざお金だして重い思いして水も買ってるだけ。
しかも薄いしほっとくと成分とんじゃうし。
次亜塩素酸ナトリウムは固体だと爆発性があるから水溶液以外では売れないからまた別の話だけどね。
485前スレ216:2009/03/13(金) 01:55:57
>>484
あの白い濁りは、酵素なんですか。
思いっきり勘違いしていた様です。
レスありがとう。

白い濁り具合を見て、今後の槽洗浄の間隔を決めようと思ってたんですが、
駄目っぽいですね。
486目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 08:20:50
>>485
酵素じゃなく、酸素ね。
塩素系に酵素配合しても蛋白変性しちゃうから、入ってないよ。
487目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 09:31:14
オキシドールと二酸化マンガンの実験でも酸素がでるね。
ハイターに二酸化マンガンいれても出るんだよ。
面白いよ。

洗濯槽の汚れが触媒になってるんだね。

488目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 11:24:04
BD-V2100を使い始めて半月あまり…
糸くず取りって「あんなんで」いいんですか?
489目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 14:03:07
>>488
それ私も思う。
でも昔の洗濯機より排水溝へ流れていく糸クズは少ないらしいです。
490目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 14:04:57
ドラム式でアロマオイルが付いたタオルを洗濯・乾燥したら
火が出たってニュースが以前にあったけど
こわくね?
491目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 14:43:48
>>490
今に始まったことじゃないし。
492目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 16:53:30
>>490
どんな種類の乾燥機でも、温風が出てグルグル回っていれば燃えるだろ。
発火の条件とかでもググってみな、そう言う環境なら燃えて当然だから。

乾燥機に入れて火事になっちゃうのは、頭の弱い奴のやることだ。
493目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 18:25:26
省エネで選ぶ家電。真空断熱材冷蔵庫、瞬間式温水便座...
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090304/1024309/



494野菜王国:2009/03/13(金) 20:13:04
========================
嘘も書こうと思えば書けてしまうからとてもこわいんですね。
役に立つものわずかにありますが、
殆どはカタログやネットからの情報に注釈を加えた
まるで自身の経験・知識のような回答が目立ちます。
ここで質問する人も話し半分と認識すべきです。
最後は、自信での体験や判断が正しいのですから・・・
=========================
495野菜王国:2009/03/13(金) 20:14:08
========================
ドラムは商品の完成度が80%の未完成な商品なんですね。
ですから皆さんいろいろ苦労してるみたいです。
そのトラブルのお陰で洗濯も最近は工夫するようになったのは良かったかな、
と思ってます。
私も毎回衣類を洗濯前に重さを量るようにもしてます。
最初大変そうで何時まで続くか不安でしたが、
意外と楽なのと役立つのでして良かったです。

=========================
496野菜王国:2009/03/13(金) 20:15:27
========================
私は洗濯時間・洗剤量・水量の基準が理解できるようになりました・・・

洗濯機容量に対しての満足できる衣類の重さは縦型で50%・ドラムで1/3くらいです。
業務用では100%可能なのですが、家庭用洗濯機の容量表記が過大・誇張されてるからです。
洗濯行程での時間は5〜6分にしてください。
これ以上長いと生地が傷みますから・・・

=========================
497野菜王国:2009/03/13(金) 20:18:58
===================
価格コム製品詳細比較 =http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21103010591.21108010577.21101110585

最安価格 日立ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L 173,170円
東芝ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL 169,570円松下 NA-VR5500L 155,500円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

選ぶときのポイントHP=http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/life_01_01.html#q1
498野菜王国:2009/03/13(金) 20:20:53
・・・乾燥機での注意点について・・・

普通家庭で洗濯して事故(火災)は殆どないと思いますが、
美容関係で油肥をふき取ったタオルからの火災が出てますので、
近所の小さい子供さんなどの遊びからのトラブルも有り得るので
一応頭において使用してください。
てんぷらカスからの自然発火などのように注意が必要・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
499目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 23:00:11
>>489
嘘つき。
500目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 11:57:39
なんか暫く見ないうちにチラウラ化してるね
501目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 21:39:15
野菜が来てからどうしようもないスレになった。
502目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 21:57:40
ホント、うぜーよな
「〜〜」「==」これ使う意味もわからん
前にも誰か言ってたような覚えがあるが、三点リーダ多用もイラッとする
503目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 00:36:58
なぜ需要のないコピペを続けるのか
504目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 02:24:55
野菜王国さんって・・・

かなり日立のシロモノをブラボーといっているわりには
 ものによっては全然異なるメーカー品をご使用ですよね。

現在使っているものが不満状態ということによる
 今後のご自身の購入の為の調査によるものからの結論にての書き込みなのか、
 それとも今後も使うことすら一切考えてはいないが
 何らかの理由による書き込みなのか・・・・・・
不思議な方です。
505目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 15:38:53
>>473
おまえさんが値切るごとに日本経済が悪化してくんだよ。
506目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 17:33:17
>>505
オマイは値切り交渉も出来ない小心者なだけだろWWW

それとも対人恐怖症な引きこもりですか?WWW
507目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 17:50:36
まぁ・・・無駄に高い金払うのも考え物だが、
値切るって、一般的イメージとして大阪的な行為だよな
すなわち朝鮮人的だということになる
508目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 19:43:05
販売員だけど正直506みたいに値切る奴はウザイ。
粘られると他のお客さんの対応できないし。
値切って高額買う1人の客より、
小額でも3人のいいお客さんの対応したい。
509目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 20:38:48
>>508
楽に仕事しようとせず、もっと勉強しなさい
510目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 22:17:02
家電量販店は
どこよりも安く、とか
値引きしますとか
謳わなきゃいいんだよ
安くなるから値切るのは当たり前
値切りには対応しないけど最初から
最安値ですよっていう店があればそっち行く
値切るのなんて面倒だし店員によって変わるから
損した気分になることもある
511野菜王国:2009/03/15(日) 22:35:26
=====================
私が使用してたのは東芝 TW-170VD。
ドラムの節水につられて購入しての期待が見事裏切られてエラー・停止が延々と・・・
水道料が3倍に膨れ上がり急遽使用を断念(毎年洗濯機が買えてしまう水道代)しました。
======================
今日の昼間コインランドリーの洗濯機を見に行きました。
初めて目にして衝撃・驚きでした。
・・・あ、これは家庭用ドラムと違う・・・
なるほどこれなら綺麗に洗濯できる。
・・・白物家電・家庭用洗濯機では無理・・・

ジャブジャブ洗い続ける洗濯機を納得いくまで見つめて確信しました。
自宅で洗濯してる人も考えが変わりますね。
一度はコインランドリーをみることをお勧めしたいです。
512野菜王国:2009/03/15(日) 22:37:26
=====================
私は当時毛布を洗いたいので、使い勝手の良い2層式からの変更でした。

今でもその価値は理解してます・・・

乾燥機はいらないけど機能はもう少し充実されたら、次回購入を考えなくはないです・・・
=======================
513野菜王国:2009/03/15(日) 22:39:33
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2層式洗濯機日立HP=
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/select/type_2bath.html
意外と知られてないですけど、8kgタイプまであります。
縦型・ドラムに押されラインアップは弱い・・・
でも作業効率・コストに強い・・・
つい忘れがちだが価値ある商品であるのでドラム式を検討の人も注目の価値大です・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
514目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 23:11:50
なぜ野菜の書き込みがコピペされるんだ?
本人がやってるのか、奴に恨みある奴がやってるのか?
いずれにせよウザイ
515目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 23:27:50
ここや価格の口コミを機種検討の参考にしようと思ってるんだけど、
何を信用したらいいんだかわかんないよ!

営業トークっぽいのとか極端な例ばっかりだよ

どっか参考になりそうな情報が集まってるところを教えてくれ!!
516目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 04:52:39
コインランドリーのと家庭用を比べてるアホが居るけど、コインランドリーの業務用の値段を知ってるのかね?
100万以上するんですけど。

10万そこそこの機種と100万の機種で性能が同じなわけ無いだろ。
軽自動車買って、フェラーリの性能が出ないって文句を言ってるようなもんだぞ。


寝言は寝てから言え。
517目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 09:19:36
>>514
たぶん本人だろ
こんなアホをコピペする価値などない
518目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 11:41:30
>>515
どれ買ってもそんなに違わんよ。
519目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 22:11:13
日立のBD-V2000を使ってますが、糸くずの排出量がハンパねぇ。
すぐ排水溝がつまって洪水するので、ためしにストッキングを
20センチぐらい切ってホースの先に括り付けて洗濯してみた。

…1回で半分ぐらいまで糸くずで真っ黒になったよ…orz

こんなもん?みんな排水溝つまらない?
520目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 22:50:26
それなりに糸くずフィルターにゴミはたまるけど
つまって洪水なんて一度もないし、そうなる気配もない
どんだけきたねー服洗ってんだ?
521目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 23:30:33
同じくBD-V2000使ってるけど、全く問題なし。

あなたの家の排水溝トラップや、配管に問題がある可能性が考えられるけどね。
東芝から出てる『糸くずフィルターボックスTHB-100』でも使ってみれば?
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/betu/aw_filterbox.htm
522目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 00:47:12
俺も2100使ってるけど、
逆に糸くずがあまりフィルターにたまらないのが不安w

白もの洗った時でも、以前洗った分と思われる黒系の糸くずが出るのがなんか嫌w
フィルターに台所排水用ネットでも上手く被せてみようかと考えてます。
523目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 07:02:55
>>522
>フィルターに台所排水用ネットでも上手く被せてみようかと考えてます。

それで壊れても、改造になるから保証対象外になるね。
たぶんフィルターが詰まって、エラーが出ると思うけどヘタすると水漏れすると思う。
前に洗った物の糸くずを気にするなんて病気だと思う。
524目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 13:39:29
現在、ドラム式洗濯乾燥機の購入を検討中ですが、日立のBD−V3100L、
パナのNA−VR5500L、東芝のTW−4000VFLの3機種でかなり
迷っています。購入後は我が家では基本的に洗濯物を干すことはせず、毎回洗
濯乾燥まで行うことになると思います。省エネ性、衣類の傷み等を考えるとヒ
ートポンプ式が良いように考えていたのですが、日経トレンディの記事を見る
と日立のBD−V3100Lが最も高評価でした。益々迷います。みなさんア
ドバイスをお願い致します。
525目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 14:30:58
>>524
その3機種で迷う人が多いでしょうね。
どれを買ってもそんなに大差無いのでは?
価格やコスト、評判などから東芝が無難だと思い
私は東芝を買いましたよ。
ナノイー、風アイロン必要ないですしね(笑)
526前スレ216:2009/03/17(火) 21:08:44
>>519
糸くずの量、我が家のバスマットとトイレマットは、洗うと大量に出ます。
でも他は少なめ。どちらかと言えば糸くずは少ないと思います。
排水口が詰まりやすいなら、排水口のトラップが小さくて詰まりやすいか、
排水ホースに逆勾配があるのかも。
ドラムは節水型で水位も低く水を押し出す力が弱いので、ホースの勾配や
排水口の構造によっては、詰まりやすく成る人も居ると思います。

527前スレ216:2009/03/17(火) 22:32:06
>>524
省エネは3機種とも横並びだと思います。
私は日立のBD-V2100使ってます。
大きなドラムの洗浄力と脱水力、風アイロンによるシワの少なさで気に入ってます。
528目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 23:37:35
2001年製斜めドラムからVR5500を購入。
すすぎ注水二回で、普通に泡がまだ残ったまま脱水に移行したからビックリ。
洗剤は決して多過ぎではないむしろ少ない位だが…すすぎ水が少ないから?
一回電源切って、すすぎからやり直してるけど、もしかして注水四回位やらんと泡落ちないでは…
これじゃー任せコースは泡残り怖くて使えないんじゃないか。
529目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 23:44:56
>>528です。
任せ→おまかせコース

只今、実質注水三回目終わったが、やはり残り水に泡が浮いてる。
こんなもんですか?あーたっぷりの水でザブザブしたい。
実は今日届いたばかりで、ずっと前に座って眺めてます。泡残りは困るが、見てて飽きない。
530前スレ216:2009/03/18(水) 00:04:35
>>529
購入オメ!
パナは良く知りませんが、最近の節水競争は行き過ぎと思います。
私の日立も標準の2回すすぎは不足で、注水設定を加えてます。
厚手で量が多い時は3回すすぎにしてます。
少ない水で効率良くすすぐ為に、洗濯完了時点で念入り脱水、
すすぎも毎回キッチリ脱水して次のすすぎ。
時間は伸びるし、それでも標準のすすぎだけでは甘いです。
(さすがに4回はやりませんが・・・)

とりあえず私(日立)は標準2回+注水 or 3回で大丈夫です
(これでも水道代は、だいぶ下がってるので、そうとう水が少ないですね)
パナは回数だけではなく、水量調節できませんでしたっけ?
ちなみに日立には「たっぷりコース」があります。


>ずっと前に座って眺めてます。泡残りは困るが、見てて飽きない。

笑った!、気持ち良く分かります。
何故か飽きません(謎)。
531目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 00:52:12
>>519
そんなもんだよ。
そのまま洗濯すると次の日はC02エラーw

問題ないと書いてるやつは、気づいてないか、カタログスペックだけの工作員の兄ちゃん。
排水ホースにネットつけて洗濯すれば、馬鹿でも分かる。

V1の頃から価格コムにも何度か書かれていて、それ見てから排水ホースにネットかぶせてるよ。

532目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 01:39:30
少々の糸くずはスルーして流す排水トラップ。
ネットで全てキャッチした方がつまるだろうに・・・・・
真性の馬鹿?
533目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 02:16:07
排水にゴミがある程度流れるのは当然だよな
前にネットかぶせたこともあるが、
BD3100に「ホースがつまってるんじゃね?」ってつっこまれた
ともあれ俺も>>531は真性馬鹿に一票
534目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 05:53:25
>>525
東芝のどこが無難なの?
535目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 06:51:03
今度は日立ユーザーvs工作員か。
特徴は語彙が少なくて、すぐに馬鹿だのアフォだのw
536目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 09:32:23
縦型からドラムに変えると
最初のうちはけっこうゴミがでるよ。
でも洗濯が一巡すると段段と減ってくる。
537目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 13:24:43
>>534
価格やコスト、評判などからって、
書いてるのに日本語読めない馬鹿?
538目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 16:32:48
で東芝の、価格COMでの工作の成果と日経のアンケート評価の違いで自爆すると
539目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 21:35:36
>>529
一つ前の世代使ってるけど、注水2回である程度すすげてる感じですよ。
洗剤はふんわりニュービーズです。ちなみに、今の季節は現世代にはない温水コースを使用。
洗剤は簡単ガイドではなく、取扱説明書の「水30L15g/20g/25g」を参考にして
きっちり入れれば問題ないかと。
540目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 22:19:51
>>537
東芝のドラムの評判なんて良くねえよ カス
541目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 23:06:11
サザエさん Vs 不思議発見
542目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 00:51:38
いやぁ、サザエvs水戸黄門だろ
543525:2009/03/19(木) 14:34:05
>>534
パナや日立は人気があって所有欲も満たしてくれそうですが
故障やトラブルの報告を最近良くみかけますし、ナノイーや
風アイロンの必要を個人的にはあまり感じないんです。
東芝の4000には目立った機能はありませんが基本性能は
パナや日立と大差ないと思うので。
悪い評判もあまり聞かないですしね。
544目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 16:03:58
なら東芝の買えよw
545目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 17:25:33
風アイロンとスチームアイロンを混同してるバカとお見受けしました
546目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 17:36:43
俺もそう思った
スチームアイロンは、気休め程度ではあるが手軽に消臭・しわ伸ばしができるというもの
風アイロンは、乾燥時にしわが軽減されるというかなり効果的なもの

乾燥後にアイロンをかける几帳面な人には風アイロンも不要といえなくもないが、
それでもちゃんとアイロンをかける時間すらも短縮になる
547目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 18:10:21
知り合いに販売店で修理している奴いるけど東芝だけは辞めとけと言われた
現行機種が当てはまるかどうかは分からないけど
548525:2009/03/19(木) 22:58:21
失礼しました。
確かに混同してますね。
違いは分かってるつもりだったんですけど
書き方が悪かったですね。
一応どちらも自分には必要無いと思い東芝にしました。
3社でずっと迷いながら東芝に落ち着きました。
549目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 00:59:15
パナが人気あるか?
それパナなら何でも良しとするカルト信者にだけだろ
このスレにも多そうだがw

ちょっと調べれば、

最も小さいドラム、
最もナナメってるドラム、
埃が詰まって乾燥できなくなる欠陥ヒートポンプ

など、基本的な部分で1番劣っているとすぐ分かるはず。
550目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 10:57:04
他社のユーザーを罵倒している人はドコの工作員でしょうw
551目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 11:12:59
日立工作員は日立ユーザーでないってのが情けないよね。
552目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 12:05:01
そんな工作員話にすり替えないで
言いたいことがあるならハッキリ言えばいいのに。
553目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 12:26:40
まったくだ
てめーんとこの製品にアピールポイントがないもんだから、
それがある日立に絡みまくる
嫉妬かよ、パナと東芝のユーザー&工作員
554目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 12:52:46

もはや無茶苦茶
555目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 14:22:02
どこのメーカーのユーザーも自分が買ったところが一番と思いたいのだから、
悪口言い合っても不毛だ

まぁ、今期の機種では日立が一番かと思いますけど
556目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 14:56:18
野菜は携帯使ってカカクで自演始めたみたいだな

なんとしももどりたいのみえみえでカワイソス。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21103010591/SortID=9272120/
557目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 15:00:28
おそらくこれも当たりだと思う
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9274036/
558目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 00:23:38
ヘタツは故障多い、アフタ最悪、カビ防止無しの三拍子でハナから検討外
559目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 00:37:53
ドラム式の洗濯機を購入したいのですが、設置スペースの横幅が・・・。
もっと狭い製品は発売されないのでしょうか?
560目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 08:14:28
諦めるか、引っ越してください
561野菜王国:2009/03/21(土) 09:08:39
乾燥機を使うと脱水の時についたシワが繊維が伸びることによってフンワリします。
ズーと昔の乾燥機普及時代は洗濯機の脱水能力が小さく乾燥に長時間掛かること。
最近の洗濯機は高速で回りますから、脱水も良くできてます。
それから乾燥させるので格段に速く乾燥できるようになりました。
と云っても2〜3時間は掛かってしまう。
そこで、30分くらい乾燥させてから日干し・部屋干しする。

ここで疑問が・・・
562野菜王国:2009/03/21(土) 09:09:32
それなら高い乾燥機つきを買った意味合いが無いのでは?
乾燥機のついた洗濯機の乾燥機を使用しないで洗濯だけで済ませた場合は、
自然乾燥がし難い・・・乾き難いから問題。
そこで如何しても洗濯層の乾燥をしなくてはならなくなる。
それをしないとカビ・匂いなどが出るから。
ここが普通の縦型全自動洗濯機と違うんです。
縦型全自動洗濯機はそんな作業する必要もなく、洗濯終了がにフタを開けておけば
問題も起きないから。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
563野菜王国:2009/03/21(土) 09:11:21
***カビについて***

洗剤残りとフタを開けないで使用した場合に出やすい。
節水度が高いドラムが水量が極端に少なくしたため、洗濯層の見えない裏側と周囲の側壁
に洗い流せない洗剤が存在する。
洗濯層を乾燥しなくてはならない理由はここにある。
====
勿論、縦型でも乾燥機つきは同じように対応が必要。
====
ドラムの使用条件は洗濯行程2回・濯ぎ行程3回が必要になる。
つまり、1行程で終了出来ない商品だと云うこと。
更に高速脱水が必要なので、脱水前にはバランス検知機能が必要に。
それに伴う様々なトラブルもこうして生れる。
エラー・停止・そして再給水のエンドレス状態など・・・
====
未完成な80%商品と云われる根源の内一つがこれにあたる。
乾燥機と洗濯機を別々にと勧める理由でもある。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
564野菜王国:2009/03/21(土) 09:27:48
一度コインランドリーのご主人や使用してる人から情報を聞いてみると良いと思いますよ。

http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/252/252151_m.jpg
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/252/252152_m.jpg

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
565目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 11:09:26
あー、うぜぇぇw
566目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 19:13:21
>>561-564
誰にも求められてないのに、長々何書いてんだ、このアホは
567野菜王国:2009/03/21(土) 19:43:58
ドラムについてはこんな事例があります。

ヒートポンプナナメドラム洗濯機分解清掃
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9387098.html

皆さんの参考になれば嬉しいです。
〜〜〜
568目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 23:13:04
いい加減カカクに帰ってください。
569目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 01:07:08
価格に帰れ!
570目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 01:55:21
>>567
>>9

この野菜王国とかいうの、本物の馬鹿だろ
571目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 14:00:47
>>567
部屋は毎日掃除すべし、ってことだな。
572目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 15:09:32
野菜野郎、カカクコムでも自レスのコピペ多用が目立ってきたな。
そろそろネタ切れか。
573目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 17:29:22
野菜野郎WWW
574目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 22:35:32
最近の洗剤は泡立たないから、泡洗浄を売りにしてるパナは今後どうするんだろう
575目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 12:03:20
泡立ちやすいP&Gの洗剤を標準推奨にすれば問題なしやね。
576目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 00:06:14
洗濯室への入り口が61.5cmなのですが、そこを通れそうなドラム式洗濯機てありますか?
577前スレ216:2009/03/24(火) 01:41:05
>>576
搬入する時に、ドア外すとか出来ませんか?
あと1cmあれば・・・・・。
578目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 02:13:48
>>577へ無理です。はめ込み型の入り口なので。
579目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 02:28:15
>>578
洗濯機のドアだろW
580目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 10:08:50
>>576
諦めて縦洗にするか
ドラムの置ける間取りに引っ越せ。
581目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 11:24:40
最薄はやはり2槽式か
582目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 13:19:06
>>576 BD-V1100
583目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 20:36:14
ドラム式にお勧めの柔軟剤はどれがいですか?
584目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 20:38:21
テーハミング!
テーハミング!
585目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 21:43:15
カエレw
586目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 23:34:21
新婚で、新しく洗濯機を購入する予定なのですが、水で洗わずに革靴やスーツについた臭いをとることができるのは三洋のエアウォッシュかシャープのイオン洗いという機能のニタクなのでしょうか?

また、予算は10万前後なのですが、おすすめがあったらぜひお願いします
587目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 08:01:26
>>556
俺も自演だと確信した
ちょっと酷すぎるな
588目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 18:30:59
置けるなら風アイロンを買えば鉄板でFA?
二番手はどこですかね?
589野菜王国:2009/03/26(木) 19:19:35
乾燥機のついた洗濯機は高速脱水が必要です。
つまり、乾燥機を使い衣類・繊維の温度を上げてやらないと高速脱水でついたシワ・スジが強
いままなので当然ゴワゴワ状態。
こうした使用する時の脱水じの回転速度を相当落とせれば可能だが調整できるのかな、多分
出来ないでしょう。
そうなら脱水しないで軽く手で絞って日干しすれば良い状態で仕上がるでしょう。
家庭用ドラムは乾燥能力が低いから如何しても高速で脱水する必要が生れる。
何せ乾燥機使用を前提で作られてるから使用しないと又それも副作用が生れてしまう。
ドラムを使用してそろそろ問題点に気づき始めてきたようですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
590野菜王国:2009/03/26(木) 19:20:17
これは水量の少ない家庭用ドラム洗濯機の問題点なんだね。
洗濯やさんもドラム洗濯だから洗濯やさんに出すと仕上がり気分すっきり
洗濯はジャブジャブ洗うこと。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
591野菜王国:2009/03/26(木) 19:29:16
ゴワゴワが気になるとき
脱水時間を短くするとか工夫も必要です。

洗濯やさんはビショビショの状態で洗濯機から取り出して半乾きまで干してから乾燥機に
掛けたりしますね。
洗濯も大変だけどいろいろ試されると面白さもでてきますよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
592目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 19:39:17
野菜馬鹿に文句があるなら価格で本人に言え
価格からのコピペ、いいかげんにウザイ
593目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 19:45:20
野菜が見られないおいこそが勝ち組
594目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 20:22:55
今日ヤマダでSHRAP ES-V300を勧められたのだけど、どう?
パナのVR5500にしようと思ってったけど、迷っています。
日立は横幅がNG,東芝はアフターで痛い目にあっているので問題外。
595目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 22:39:34
ヒートポンプは、はっきり言って凄く良いよ。
ここじゃ使ったことの無い人が叩いてるけど工作員だし気にしない。
ヒーター式の生地痛みと生乾きには、こりごり。
596目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 00:12:13
昨日、ビッグドラムの洗濯キャップを買ってきた。
あまりのデカサにワロタ。
597目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 00:20:15
>>595
そんな釣りみたいな工作員臭ぷんぷんの文章を書かれても
598前スレ216:2009/03/27(金) 00:49:57
>>594
日立が入らないならどうしようもないし、東芝のアフターは私も・・・。
その2択、私ならパナにします。


>>595
生乾?、ヒータ・ヒートポンプによる違いは無関係と思いますが。


>>596
私も最初に見たとき、その大きさに笑いましたw
599目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 12:51:33
生乾きのレポは結構あるぞ
600目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 14:03:32
ドラム式を買っちゃってから服を買う際には厚手、濃いめの色の服は買うのを控えてる・・
601目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 16:36:04
クリーニング出せば良いじゃん
602目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 16:54:26
一応パナのドラムユーザーだが、
おれは結局ドライとか厚物用に縦型もまた買っちったよ。
縦型はベランダに置いてあって週一くらしか使わないけど、
やっぱ縦型もいいよな。
603目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 18:57:44
>>602
それいいね。置けるなら一番いいかも。
604前スレ216:2009/03/28(土) 00:35:05
>>599
はい。いろいろな機種で、生乾きのトラブル報告が多いのは承知しています。
私が書いたのは、生乾きは乾燥方式の違いで発生する訳では無いとの意味です。

乾燥方式や機種によって、乾燥能力にはもちろん差はあるでしょうが
正常に乾燥が進むのであれば、早い遅いの違いはあっても、いずれは乾きます。

生乾きは、故障していて何時までも乾燥が出来なかったり、
センサーの誤検出だったり、薄手が多い中に厚手を一枚だけ入れたとかで
発生すると思っています。

ヒートポンプだから、ヒータだからと言う乾燥方式の違いで
キチント乾燥できたり、出来なかったりする訳では無いと思っています。
605目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 10:40:18
AQUA使ってるけど、生乾きが起こったのは、
クッションカバーみたいな厚手(密度が高い)のものを複数入れた時
乾燥フィルターの掃除をしてなくて埃が溜まった時
くらいだよ
606目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 20:48:42
どんな機種でも、トラブルや異常がなければ普通に乾く。
607野菜王国:2009/03/28(土) 21:16:27
***洗浄力について***

極端に直径20CMくらいと直径1mのと比較すると、直径20CMは殆ど回転してるだけ
1mだと大きく衣類が上に持ち上げられて落下するのがわかる。
これがたたき洗いの原点なんです。

コインランドリーに行くと家庭用に近い小さい径のものから、大きな径のものまであるので
一度その違いを御覧になると良いと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



608野菜王国:2009/03/28(土) 21:20:56
609目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 22:33:09
>608
何の参考だ?このカスが
二度と来んな
610目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 23:03:56
決算セールで安くなってるBD3100買おうと思って、
住んでるマンションの洗濯機スペースの寸法を確認をしたら、
横幅が、BD3100のそれとちょうどピッタリだった… orz 
611目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 23:26:12
俺はビッグドラム買って2ヶ月経過
乾燥もよく使ってるけど、生乾きなんて無い
少し乾燥が甘い時があったので、乾燥の調整を強にはしたけどね。
生乾きは方式の違いじゃなく何かのトラブルてのに同意。
生乾きが方式上の仕様だなんて言うメーカは無いだろうしw

>>610
ご愁傷様。横幅さえ入れば奥行きは薄くて使いやすいんだけどね。
ドラムデカイから幅だけはこの機種の鬼門だと思う。
612目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 23:40:12
ビッグドラムで洗濯キャップ無しで毛布を洗った。
大丈夫そうだったけど。
ところで毛布は乾燥まではしないですよね?

613前スレ216:2009/03/29(日) 02:33:27
私も乾燥は乾き具合の設定を強めに変更しているだけで
特に問題もなく快適に使えてます。

注意は、乾燥しやすい衣類大量の中に、乾きにくい衣類を少量入れ
容量イッパイイッパイでやると乾きムラが出る場合がある事くらい。
(限界まで入れてしまうと風が上手く回らないし
乾きやすい衣類大量の中に乾きにくい衣類ポツリだと
センサーが検知出来ず乾きムラが出たりします)
まあ、乾燥は入れすぎに注意かと。

先日、扉の上の部分までイッパイイッパイ入れて回したら
重量エラーが出なかったので、そのままGOしたんですが
乾燥に凄い時間かかってしまったw
入れ過ぎは遠回りだと反省(時間はかかったけど、キチント乾きました)。

>>610
残念無念ですね。
ちなみにカタログのボディー幅(735mm)で確認してませんよね?
これはお湯取りホースを横に引っかけた場合の幅です。
ボディーの本当の幅は695mmなので念のため。


>>612
>ところで毛布は乾燥まではしないですよね?

何故?
布団は乾燥駄目と書かれていますが、毛布はできますよ?
ちなみに乾燥時は洗濯キャップ厳禁です。取説P44-45参照。
今の時期は干した方が手っ取り早いですが、梅雨時は大活躍かと。
梅雨時期もフワフワ布団を堪能しましょう♪
614目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 16:01:17
チョイ質問

ドラム式で衣類乾燥させたら部屋中がほこりまみれにならないの?
洗濯槽もほこりまみれにならないの?
615目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 16:08:24
ならない
616目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 16:12:58
ヒートポンプナナメドラム使い初めてはや三年 調子いいです。
617目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 19:21:36
ヒートポンプの保障期間は終了しますた。
以降有料修理となります。
618目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 19:34:56
縦型に回帰してるの?
619目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 20:53:49
初期のドラムはトラブル多かったからね。
初物に飛びついた人は、懲りて縦型に戻した人も多いみたい。
価格なんか見てると、そういう人多い。
ここで晒されてる野菜馬鹿もその一人。
最近のモデルは快適だと思うけどね。
もう縦型に戻ろうとか思わない。
620目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 21:17:33
>>618
回帰とは思わないな。
ななめドラムは一過性の物だから。
621目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 22:16:22
ななめドラムは消え去るだろうけど
質問は縦型に回帰するのか?だよ。
622目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 23:37:24
縦型洗濯機か縦ドラムかで噛み合ってない気がする。
623目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 00:01:44
大体のドラムは洗濯9kg,乾燥6kgですが、皆さん乾燥するときは6kgまでしか
洗濯していませんか?実際9kg満タンで乾燥したらどうなるんでしょうか?
壊れるんですか?それとも乾きムラが多く出来るだけなんでしょうか?
いちいち6kgぐらいかなと考えるのが面倒なもので・・・
624目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 00:04:55
普通にエラーで止まる。
625前スレ216:2009/03/30(月) 00:32:46
>>614
>ドラム式で衣類乾燥させたら部屋中がほこりまみれにならないの?

なりません。
基本的に空気は洗濯機の中で循環してるだけなので外(部屋)に出てきません。
空気排出したら勿体ないですし入れ換える意味もないですし。


>洗濯槽もほこりまみれにならないの?

洗濯機の中で循環している空気の経路にフィルターがあります。
加えて除湿が水冷式のタイプは、フィルター以前に水でホコリが吸い取られます。
(フィルターは定期的に清掃です。水は排水されます)
ただ、私の使ってるビッグドラムは、ドア回りのゴム製パッキンが大きく
そこにホコリが付着しますので、取り出すときにサッと一拭きはします。
洗濯槽の裏側には、そうとうホコリ付いてると思いますが
次の洗濯で洗い流されてる筈です。

コインランドリーでも問題ないですよね?。家庭用も同じかと。
626前スレ216:2009/03/30(月) 00:46:53
>>623
重量オーバでスタートできない筈。
ただですねぇ・・・、洗濯に対して乾燥の方が容量少ない理由は
衣類がドラムの中でフワフワと舞う必用があるから。
だから本来は重さじゃなくて嵩(かさ)が大事。
でも洗濯機は嵩を量れないから、とりあえず重さを目安にしてます。

同じ6kgでもフワフワ軽くて嵩のある物ばかりなら、
軽くても簡単にドアの上の部分まで一杯になっちゃいます。
なので重要エラーは出ないし乾燥もできますが
乾燥完了まで凄く時間がかかったりします(ギュウギュウだから)。

これがGパンとか重い物ばかりだと、扉半分以下でも重量エラーで
乾燥に先に進みません。

壊れる心配は無いですが、入れ過ぎは極端に乾燥に時間がかかったり
乾きムラの原因になるので、入れた時の見た目の量で判断するのも
必用かな?、っと思います。
627目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 01:26:21
三洋アクア買ったんだけど、乾燥までやると電気代半端ない…。
水道代は千円下がったが電気代は2倍になってしまった。
ヒーター乾燥だとこんなもんなの?
628目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 01:39:24
アロマオイルのついたタオルで火事になる件で

お風呂にアロマ入れていて体を拭いたタオルを
洗ったりそのお湯を利用してドラム回すのでも火災に繋がるんでしょうか

量としてはオイル三滴ぐらいの話で安全なのか詳しい方教えて下さい
629前スレ216:2009/03/30(月) 01:40:14
>>627
電気代が2倍?、違う原因だと思うんですが・・・・
従来型ヒータで毎日乾燥使いまくっても、そこまで電気は使わないかと。
ヒータ式が理由じゃないと思いますよ。
ちなみにヒータ式でも、今はヒートポンプ並の省エネ乾燥できる機種があります。
私は2日に1回は乾燥使ってますが、水道代は下がって、電気代は変わりません。
630前スレ216:2009/03/30(月) 01:58:39
>>628
オイル3滴では発火できないですよ。
衣類はオイルの発火温度まで加熱されません。
衣類がオイル発火温度まで加熱されたら痛みまくりで大変でしょ?(痛む)

オイルでヒタヒタなタオルなら、温風で揮発したオイルが、
空気の循環経路上にあるヒータの熱に直接触れて発火する可能性もあります。
でも3滴では発火する濃度まで上がりようが無いかと。
ガスライターで家がガス爆発するか?、的な心配だと思います。


631目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 02:11:31
>>630
ありがとうございます
アロマのついたタオルを油汚れ用で二度洗うとか聞いたのでせっかく買ったのに燃えたらとか考えてました
安心してビッグドラム回せます
632目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 09:28:31
>>627
電気代が2倍になったってあるけど、以前はどんな乾燥機を使っていたの?
633目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 09:38:49
>>627
せっかくその洗濯機の電気水道使用量を調べたんだったら、
そのまま伝えたほうが良いのでは?

水道料金も電気料金も地域により大きく違うんだし、
千円だとか2倍だとか金額ではなく、きちんと使用量を伝えたほうがいいよ。
634目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 11:00:15
627じゃないけど、一ヶ月分 水道33立方メートル → 21立法メートル

電気 932KWh → 741KWh 太陽電池がついているので、意味ないけど
635目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 11:47:43
ドラム式で水道代が下がるのわかるが
なんで932kwhから741kwhに電気代が下がるの?
636目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 11:58:59
消費した電力の話で、電気代がかからない事や、
洗濯機の構造がドラム式やそうでないとか、関係ないのでは?
637612:2009/03/30(月) 12:58:48
>>613
洗った毛布がセミダブルくらいで折りたたんで入れたらパンパンになってしまったので、
塊を乾燥しても乾かないかなと思って。

やっぱり大物洗う時は洗濯キャップ使用しますか?
638目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 13:00:50
>>635 太陽電池 毎月自分でリセットしないと発電量がわからなくなる
639目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 17:01:25
と、機種的にこっちに書き込んだほうが適切だったかな
総合スレの方に先に書いちゃったけど、こちらで聞きなおしを〜

今パナのNA-VR5500を検討中。
設置面積は十分なんだけど搬入路上に、幅60cmしかない部分が10cmほどある。
NA-VR5500の最小幅が60cmで同値なんだけど、これってやっぱ通らないかな?(汗
なにか搬入のノウハウある方いたら教えて頂けたら嬉しいです
640目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 17:23:03
>>639
1000_バール
641目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 17:25:16
>>640
またアンタかよw とりあずありがとう
やっぱリどうしても搬入したければ、フォームとかの話になっちゃうのかなー
642目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 17:28:04
フォームとかの話って?
643目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 17:36:58
フォーム=形状

洗濯機の形やデザインの話(「もっと小さくしろ」だとか文句を言ったりする事)
644目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 17:38:55
あ、すまん。リフォームな。
リフォームで間口広げるとか、そういう感じしか手はないのかなーということ

購入したかたでどこそこを一時的にすこし凹ませれば入るとかあれば良いな
と期待してるんだけど、店頭で触り倒した限り結構がっちりしてて、ペコペコで
きるような遊びも無さそうなんですよね(汗
645目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 17:43:28
けっきょく洗濯機のフォームの話
646目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 17:45:35
なんか拘ってるのがいるなw
アンタの脳内ではそうういうことにしておけば?w
647639:2009/03/30(月) 17:47:44
あー、こちらの誤字で妙な展開になってて申し訳ない(汗
形状の話でも何でもいいので、もしも解決法お持ちのかた居たらご教示くださいませー
648目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 17:52:49
なぜそこまで拘るの?
649目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 17:56:18
素直に別の機種にするとか、通路を拡張するとかすればいいと思うけど・・・
650639:2009/03/30(月) 18:03:29
一言でいうなら機能とデザイン気に入ったからかな。
前つかっていた洗濯機が15年選手なので、どうせ買い換えるなら良いものをと・・・
というか百均でもの買う訳でもないし、お洗濯は毎日の生活に密接に関係する。
多少の拘りくらいもって買わないかい?
651目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 18:42:13
そこじゃない。あなたが拘ってるのは搬入方法でしょ。
652目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 18:57:21
もうスルーしろ
653目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 19:27:37
>どうせ買い換えるなら良いものをと・・・
このスレで1番叩かれてる機種なのにw
654前スレ216:2009/03/30(月) 19:35:43
>>631
>アロマのついたタオルを油汚れ用で二度洗うとか聞いたので

それはエステや介護施設で、アロマオイルを使用後に拭き取ったタオルかと。
原液アロマオイルをタップリ含んだタオルですから、
少々洗ってもタオルに残留し、乾燥時に酸化熱で発火する場合があるそうです。
(調べたら99〜07年で23件の発火事故だとか)

風呂に3滴入れた程度の超薄々なアロマ湯なら、香りが付いた程度の
実質「ただの残り湯」なので、なんの心配ありません。

ただ、こぼしたアロマ液を直接拭き取ったりしたタオルは
乾燥禁止なので注意です(うっかりやりそうなのでご注意を)。
655前スレ216:2009/03/30(月) 19:42:00
>>639
>幅60cmしかない部分が10cm

微妙ですね(汗)
10cmの区間なら、少しななめにして入らないかなぁ?
いずれにせよ販売店に相談してみるしか無いと思います。
656前スレ216:2009/03/30(月) 20:58:07
>>637
セッ、セミダブルの毛布ですかぁ・・・・・。
せめて薄手なら何とかなりそうですが、
パンパンでは乾燥は厳しですね。


>やっぱり大物洗う時は洗濯キャップ使用しますか?

レスした通り原則は取説P44-45かと。
ある程度の量があると、扉回りの部分で擦られるので
キャップ付けた方が無難です。(ただし乾燥時には使用禁止)
大物だと、中で位置が固定されやすく、同じ場所が扉の所で
ゴソゴソ擦られまくるから、使用する様に指定されてるんだと思います。
(ちなみに東芝は扉が厚くて洗濯キャップ不要だったと思いました)

とは言え、私は洗濯キャップを殆ど使ってませんw
使ったのは寝袋洗った時くらいです。
チャックやヒモが長く飛び出てるので、
扉の所に引っかかりそうで使いました。

無しでも少々の事では問題ないと思ってますが、自己責任でお願いします。
657612:2009/03/30(月) 22:14:58
>>656
レスありがとうございます。
縦型洗濯機で低反発枕を消臭除菌した際、
幅が長かったので、内フタに接してた部分はボロボロになりました。
確かに自己責任ですね。
やっぱりビッグドラムの洗濯キャップ買ってきます。
658623:2009/03/30(月) 23:29:30
有難うございます。基本的には乾燥まで使うので洗濯10kgまでは全然必要なかった
んですね。でもスティームアイロンが欲しくて・・・
使ったらなんかYシャツの生地が傷んだ気がしました。
659目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 00:23:26
スチームアイロンで生地は傷まないよ。
上記を当てるだけ。
660目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 02:02:28
>>639
もうわかったと思うけど、このスレは買わない(買えない)くせに声だけはデカイ
貧乏人が数名常駐してるから、店に問い合わせしたほうが建設的で早く解決するよ
661目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 06:40:54
とうとう隣から「うっさい」と抗議されてしまったorz
朝7時以降なら見逃す、ということで一応話し合いはついたが気軽に洗濯は出来なくなってしまった・・・・・・・。

もっと静かな機種ぷりーず
662目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 06:55:28
集合住宅で深夜とか早朝に回すのは非常識。
663目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 07:42:14
常識的に考えて、07:00〜22:00の間だろうな
21:00のほうが無難かもしれないが
664目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 12:15:44
常識的に言うなら21時以降はダメでしょ。
遅くてもくれも9時半までに脱水が終わらないとさ。
665目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 13:59:30
それって、どんな集合住宅なの?
666目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 15:27:10
>>661 防振ゴムが結構効果アリ
667目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 15:45:34
>>665
常識のある集合住宅
668目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 15:57:34
欠陥住宅とか防音や防振されていないんじゃないのか?
669目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 16:39:22
まったく聞こえない響かない、ってのは難しいだろ
また、別に大したことないレベルでも、深い時間に聞こえてくること自体がムカつく人もいるだろうさ
余計なトラブルの元になることは慎むべきじゃね?
670目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 16:43:12
リビングまで聞こえるとか自宅内ならまだしも、
洗濯機の音が隣宅にまで聞こえるなんて、ちょっとどうかと。

というか、故障や欠陥とか、洗濯機の問題のような気がする・・・
671目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 17:13:21
苦情も、けっこうあるな。
http://go.2ch2.net/u/vLy95q
672目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 17:40:56
集合住宅の防音なんて酷いのばかり。
そして日本人の大半はそういった所に住んでいる。
673目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 18:04:41
建て売りや戸建ての安物建築も同じ。
674目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 19:16:21
ドラム式の騒音は振動騒音だから余計に響く。
縦型は本人がお気にしてるほどは響いていない。
675目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 19:19:55
戸建ての場合、隣室への防音性が低いのは当り前
隣の部屋も自分の家なんだから
集合住宅だって隣戸より自分の別部屋の方が音は通おるだろ
この場合安物とかは関係ない
676野菜王国:2009/03/31(火) 19:22:25
========================
マット洗いはドラム式の一番の弱点でもある。

高速で洗濯層を回転することで、衣類に含まれる水分を飛ばして、乾燥時間を大幅に短縮しなけ
れば乾燥時間が長すぎてとても商品販売にたどり着くことが出来ないから。
そして、高速回転することで様々な問題点も多く出てきてしまった。
振動・騒音を如何しても低く抑えなければならない。
ショックアブソーバなど使用してみたものの、衣類の偏りの影響で振動・騒音が押さえられない
その微妙な接点にいるのが現状なんですね。
ほんの僅かな狂いからエラー・停止・衣類の偏りを修正するために、水道水を給水して衣類の偏り
を自動修正を試みるも中には(如何にも止まらない)が起きてしまうから。
========================

完成度80%を承知した上で上手に付き合うしかない。
677野菜王国:2009/03/31(火) 19:25:36
========================
見た目で振動が大きそうなのは自己責任で洗濯すること。
工夫して洗濯が出来るもの、出来ないもの・重さ・かたさいろんなのがあるから、
メーカーは幅広く対応明記しといた方が無難なんだね。

昔の洗濯機はガタガタ凄い振動しながら洗うなんて出来たけど、
最近の特に乾燥機つきはシビアと云うか殆ど受け付けないこともあるから仕方がない。

========================
この点、未だに2層式でダイヤル式のがあるのはありがたいですね。
完成度80%を承知した上で上手に付き合うしかない。
678野菜王国:2009/03/31(火) 19:27:28
****タンブラー乾燥とは****

「乾燥機による乾燥」をさします。・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010360635
参考になります。

679目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 19:36:47
うちは防音しっかりしてるから全く聞こえんよ
賃貸用マンションとかは防音ひどいからね
680目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 19:38:20
聞こえていないと思っているのは本人だけ
681目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 19:44:15
早くして、
もっと
ああ、ダメ、ダメ、

>>680さん筒抜けです。
682野菜王国の謎:2009/03/31(火) 19:51:30
>>678
> 衣類乾燥機を別に購入して使用する方法もあるんですよ。
> 洗濯やさんは衣類を傷まない・縮まない工夫を丁寧に時間を掛けてすることを心がけてます。
> 勿論ガス乾燥で・・・
683野菜王国:2009/03/31(火) 19:53:44
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
単純に良いとこ取りで判断すれば
ドラムが宣伝・番組(広告代理店が関与?)効果なのか
断然有利な世相です。
メーカーさんもこうして目新しい感じ志向を演出してかないと、
会社存続を考えると当然の対策なんですね

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
684野菜王国:2009/03/31(火) 19:54:46
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
メーカーさんは飽く迄技術やさんで、洗濯やさんではないですからね。
試してる中で間違いもあるかも知れません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
685野菜王国:2009/03/31(火) 19:57:23
洗濯機の寿命延命重視ならマットは手洗いが良いですよ。
早く壊れるかも知れないけど構わないと云うのならそのまま洗えば良いだけのこと。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
686目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 21:07:54
賃貸アパート住んでたけど、上の階の生活音には悩まされたよ
歩く音や小物を落とす音
ドアの開閉やトイレの排水音
深夜や早朝に洗濯機はヤバいと思う
最新マンションは知らないけどね
687目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 21:34:56
アパートだとか、そう言う特殊な住宅はまた別の話だろ。

家の外に音が漏れるような安売り戸建ても同様。
688目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 22:53:53
うちは話し声・足音・洗濯機など一切聴こえたことないよ
壁式RCで天井も高いからかな
賃貸だけど分譲タイプで築4年の大型マンション
689目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 23:35:51
RCでもスラブが薄いとかGL工法とかあるよね。

>>670
そういう住宅は多くある。>>674の通りドラムって振動騒音だし。
690目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 02:15:22
こんなの深夜にまわされたらたまらんね
http://www.youtube.com/watch?v=Ryws9RU4tzw
691639:2009/04/01(水) 06:28:09
とりあえず2日様子をみたけど、ここはほんと酷いなw

本題と違う部分で貧乏くさい突っ込みオナニーを専門にする人が何人か
(もしかして1人かもだけど?)いるみたいで、最近の洗濯機を購入した
リアルユーザーでまともなにコミュニケーションできる能力が有する方は皆無。
情報源として機能していないね。
忠告してくださったる数名のかた、ありがとー。もうここは参考にしないどくよ

とりあえずお店を数件まわって、無料で搬入できるかの下見に来てくれる
所があったので、週末きてもらってその結果待ちということになりました。
一応 >>639 で質問した手前、報告まで
692目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 07:27:45
最初っからそうしろよ。

そりゃここは隙あらば>>690みたいなのを貼るような工作員ばっかりだからな。
彼らは工作するのが目的だからw
日立の洗濯機を所有していないくせに日立ユーザーに絡んで的外れなレスばかり。
693目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 13:45:04
>>691
きちんと相手にしてもらえないのは、貴方に問題があるからでしょ。

「貧乏くさい突っ込みオナニー」というのも、よく自分を見てみたら?
それにね、口語か訛り方言かわからないけど、もう少し言葉も勉強しようよ。
694目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 14:06:01
>>691
自己中なうえ、サイテーだな、オマエ。
695目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 15:12:57
ドラ洗購入を考えてるけど、乾燥機能がすごい不安。
ってのは、ブラ洗ったときね。
いつも縦置きのでネットに入れてふつーに洗ってるけど、絶対
乾燥機には入れないし。
女性用の下着もドラ洗で乾燥させちゃってもいいの?
696目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 15:38:23
>>695
何を気にしてるのかわからないけど、
ドラムであれ縦型であれ、乾燥機に入れないのであれば、
今後も乾燥機には入れなければ良いと思います。

ところでドラ洗て、どこの方言・・・
697目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 16:03:13
>>696
695です。レスありがとうございます。
せっかくなので、乾燥機能を使いたいんです。

ちなみにドラ洗は、私の働いている家電量販店でフツーに使ってます。
698目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 16:42:07
ドラ洗WWW

てか、どっちかって言ったらあなたの言うドラ洗で、乾燥より洗いや濯ぎに不安を感じる方が普通かと。
699目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 16:47:18
>>697
自分らが不安に感じてる商品をお客様に売るなよ
700目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 16:53:51
695ですが説明が少なくて誤解ばかり与えてるのでこれで帰ります
私が聞きたかったのは、縦置き+乾燥機から乾燥機能付ドラム式に買い替えの際
縦置きで乾燥機を使う際は下着を抜いていたけれど、同時に行ってしまうドラム式で
乾燥を行って下着が縮んだり痛まないかということです
洗浄機能が落ちることは理解の上ですし、量販の店員とは言えど白物担当では
ないので全然詳しくありません
では
701目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 17:50:06
乾燥までして良いかは生地と乾燥温度による

うちは低温乾燥かけてて今のとこトラブルなし
通常乾燥で試しても問題なかったけど、念のために低温乾燥してる

ていうか、デリケートな衣類は、洗う時点で分けないと型くずれしないかい

702目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 17:52:18
「ドラム式は洗浄と乾燥を同時におこなってしまう」
↑これが間違い
703目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 20:08:32
>>700
白物担当に聞いたらいいだろ
担当じゃないからって、店員が2ちゃんで聞くか普通WW
704目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 21:17:20
販売店の店員だったら担当に聞くよな
その方がどれが故障が多いかなんてすぐわかるし
店員のふりしてるだけだろ
705目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 22:37:25
ネットイジメやめろよな!!

ただでさえ職場でイジメられていて聞きたくても聞けない環境にあるんだから!!!!!


ただ、家電屋は嘘だろw
洗濯から乾燥まで出来るってだけで、洗濯と乾燥は分けてできるぐらいちょっと調べると分かるし、
洗濯と乾燥が分けれなかったらドラ洗(微笑)がそんなにうれるわけないわww
706目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 22:46:35
>>700
ところでドラ洗て、どこの方言?
707目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 23:02:18
関東俗な気がする
708目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 15:11:28
雑誌についてたわくわくクーポンビックカメラに渡したら、ドラム式が5000円引きになって嬉しかったー!
東芝ドラム式4000が、買い換えキャンペーンもあって165000円切ったよ。
ポイントも20%ついたし。
最初なんかなめられてて全然交渉にも応じて貰えなかったけど、よかった。
早く我が家にやってこないかなー。
709目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 19:05:07
>>708

文章からしてナメられるようなバカぽさがよく伝わってきていいですね〜
710目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 20:17:54
そんなことないよ。
オメ!
711前スレ216:2009/04/03(金) 00:51:16
>>708
お買い得だった様ですね。
購入、おめでとう。
ドラム、楽しいですよ。お楽しみに。
712目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 12:28:30
口調がバカっぽいのはしょうがないけど、日記を書かれてもな。
713目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 12:57:16
三洋、残り湯利用で使用水量5Lの4代目“AQUA”
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090403_80379.html
AQUA4代目となるAWD-AQ4000では、従来機より節水機能を高め、更に洗濯時間を短縮する
ために洗濯工程の見直しと、新型のオゾン発生器を新たに搭載した。これにより、衣類9kgを
洗濯するときにかかる時間は39分、使用水量は約68Lに削減した。同社によるとこれらは
“業界No.1”の洗濯時間と節水能力になるという。

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
714目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 21:32:33
715目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 21:55:30
>>708
同じお金をだしてなんでTW4000を買うんだ…もったいない
716目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 23:19:30
壁-壁で670ミリしかない
幅的にSHARP ES-V300 か SANYO AWD-AQ3000 なんだけど、どっちがいいかな?
それとも他にも入るのがある?
717目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 13:28:46
東芝のBD-V1100を使ってる人っている?
使用感はどうでしょうか?
718目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 16:50:39
>>714
見飽きた。
ブレーキがおかしいのかな?
719目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 20:27:04
age
720目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 00:20:31
>>9
そこのブログを読むとナショナルは危険ですね。
721目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 23:05:04
洗濯機もOEM生産とかしてるメーカーってあるの?
722目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 12:50:06
>>547
具体的理由は?

ちなみに,日立がいいと思ったけど,一戸建てなのに物理的に横幅が足りず
絶対に入らないのであきらめました。
723目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 22:36:17
うちは奥行きが60センチちょっとしか置けないから日立にしよう。(´・ω・`)
724623:2009/04/12(日) 01:20:04
ビッグドラム3100買いましたが一人暮らしなんでめっちゃ楽です。前はある程度洗濯物をためると
着る物がなくなって困ってましたが今回は溜めても朝仕事前に
スイッチ入れておいたら帰った時にはもう乾いてるんで直ぐ着れます。
そんなに服持ってないんで助かります。音も普通のマンションであれば隣の部屋には
ほとんど聞こえないですね。
まあ他のメーカーのドラム知らないので分かりませんが、独身には強い味方です。
725目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 10:45:00
一人暮らしで高価なドラムは少々勿体ない気もするけど
乾燥まで全自動だから便利だよね。
でも嫁は探せよw
726目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 10:49:50
>>724
俺は一人暮らしで2100を使ってるが、ホント良くできた洗濯乾燥機だよね。扉周りの綿埃にはまいるけど、他に不満な点が見当たらない。いい買い物をしたと思っている。こんど嫁を迎えるが嫁も満足してくれるだろう
727目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 11:50:23
嫁がいればこそ乾燥機のありがたみがますだろ
ドラム式を買う金もない家に嫁に来る女の悲しさw
728目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 15:59:46
花粉、梅雨時は仕方ないが、
洗濯乾燥機で万事ことを済ます専業主婦はいらねーなw
729目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 16:07:07
つかあとは食事ロボいれば嫁いらなくね?
730目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 16:42:56
掃除ロボもヨロ
731目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 17:06:19
家政婦ロボ、あら、やだ、見ちゃった。
732目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 17:18:04
>>729
食べるのかよ
733目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 17:20:46
>>732
つ日本語学校
734目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 18:12:30
BD-V3100を12回払いで買った。
735目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 18:29:09
>>729
出前で足りる
736前スレ216:2009/04/12(日) 18:29:24
>>726
>こんど嫁を迎えるが嫁も満足してくれるだろう

オメ!
737目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 21:07:44
日立ビッグドラムBD-V3100の液体洗剤投入口について。
粉末洗剤+液体漂白剤使用で、
洗い終わるといつも液体洗剤投入口に水が溜まってる。
これって普通ですか?
キャップのはめ方とかにコツがいるんですか?
738623:2009/04/12(日) 22:24:58
いやあ、分割でも買う価値ありですね。
乾燥まで終わった時、なんか独特の機械的な匂いはあるけど、バスタオルとか
フワフワでまるで新品?は言い過ぎやけど気持ちいいですね。
いや久しぶりに買ってよかった一品でした。電気代は不明ですが、
まあ前も古い機種だったんで変わらないかと・・・・
739目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 22:34:35
>>738
相当頭わるいのでないかぎり容量オーバーは教えるぞ
740野菜王国:2009/04/12(日) 22:39:35
ドラムの乾燥機使用したとき、各メーカーとも埃がつきます・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
狭い隙間に入ると如何しても残ってしまうんですね・・・
以前と違うのは洗濯層ごと温風で巻き上げますから、
余計付き易いように思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ドラムの宿命みたいなもの・・・大変でも毎回掃除してください・・・
741野菜王国:2009/04/12(日) 22:41:58
ドラムの乾燥機使用したとき、各メーカーとも埃がつきます・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
家庭用の乾燥機つき洗濯機はズバリ80%の未完成な商品ですから
完璧・各種機能群に惑わされないで使用検討されたら良いでしょう。

コインランドリーのとは格段に違いますので、期待し過ぎないように・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
742野菜王国:2009/04/12(日) 22:43:36
****私は普通の縦型日立ビートですけど****

匂い・洗浄・トラブルなど問題なく使えてます。
日干しでしているので滅菌効果元々ありますしね。
標準では使用しないで、水量調整・洗濯時間など手造りでしてます。
洗濯前には上皿ハカリで衣類の重さを量ってから、洗剤量も調整してます。
洗濯時間は8分ですと、生地に傷みが出ます。
洗濯時間5分が良い洗いあがりになります。
洗濯やさんが家庭用洗濯機では5〜6分の洗濯時間を勧めてますね。
ドラムからの変更でしたが今は良い状態で洗濯出来てほっとしてます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
743目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 00:21:28
キチガイに突っ込み入れる勇者は居ない。
価格のコピペ、いい加減に諦めたら?
744前スレ216:2009/04/13(月) 00:33:25
>>737
確認ですが投入口に洗剤は残ってませんよね?
洗剤入れの底は水平なので、少々(1mm程度)残ってるのは正常と思います。
でもタプタプに残ってるなら何か変かも?
一度、洗剤投入のトレイ外し、お湯で念入りに洗ってみては?
745目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 12:15:00
さがりすぎてるんでage
746目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 15:50:32
>>737
うちのも水は残ってる時あるよ
747目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 21:11:20
このスレ読んで日立のビッグドラムにしようと思ってる。
できれば粉末洗剤使いたいんだけど洗剤はうまく溶けますか?
今の古い洗濯機だと、よくカスが残ります。
748目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 21:13:13
お湯でといていれてやれよ
749目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 21:16:08
はい。今は手で溶かしてから入れてます。
ドラムでも同じ手間が必用でしょうか?
750目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 21:22:38
P&Gの洗剤じゃなければ冬でも普通に溶けるよ
751737:2009/04/13(月) 21:36:04
>>744
>>746
5mmくらいは水が溜まってるような・・・。
洗剤は残ってないんですが、漂白剤は透明だから水との区別がつかなくて。
洗剤トレイは結構頻繁に取り外して洗ってるんで、
それでキャップがずれてうまく排水できてないんじゃと思いました。
でも毎回じゃないし、水が残る人もいるみたいなので、あまり気にしないことにします。
どうもありがとうございました。
752前スレ216:2009/04/14(火) 00:43:26
>>749
今の粉末は溶けにくいですからねぇ・・・・・。
昔はデッカイ洗剤箱にフワフワの粉末。それは溶けやすさの為。
水に入れればシュワッと溶けました。でも箱は大きく投入量も凄かったw
最近はコストダウンで何処も高濃度、高密度化。
小さくすれば流通も店舗の展示面積も全てがコストダウン。
でもカチカチザラザラ洗剤は溶けにくくなったのは事実かも。
(メーカも努力はしていて、製品毎に違いも大きいかと)

今の洗濯機で粉末溶けずに困ってるなら従来型の↓もありますよ。
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/025/09.htm

ちなみに日立のビッグドラム、最近の粉末の溶けにくさに対応はしています。
洗剤は中の循環ポンプでグルグル回し溶かしてから洗濯槽に投入です。
手でかき混ぜるよりは、よっぽど溶けると思いますよ。

とは言え完璧は無いです。溶けにくい粉末洗剤もありますし、水質で大きく変わります。
日本は軟水大国で粉末溶けやすく、長く粉末が主流でしたが地域差が大きいです。
同じ市内でも浄水場が違うと粉末が全然溶けなかったり、楽々溶けたりします。
一度、自分の自宅の硬度を確認してみてはどうでしょうか?↓
http://softwater.jp/what/000052.html

ちなみに、私が前に住んでいた市では、数キロ違いで硬度が50強と20強で凄く違っていました。
洗剤の溶けやすさに大きく影響しますし、粉末・液体に関わらず洗濯機の清掃頻度にも直結しますので↓
http://www.miuraz.co.jp/product/soft/pdf/050524_2.pdf

同じ県内でも100超えちゃう所から、20前後までピンキリでバラバラです。
753前スレ216:2009/04/14(火) 01:10:36
>>751
5mmは少々多い気もしますが、洗剤残ってないし液体系の所ですから
実害は無いと思いますので、放置で良いかと。

蛇足ですが、液体系投入口のキャップって事なので実害無いと書きました。
でも粉末使ってるって事なので、逆に粉末系の投入口に残水残ってると弊害大きいのでご注意を。
粉末系の所はキャップありませんから、もし水が残ってた場合は
水平が取れてないんだと思うので調整しましょう。
水が残っているなら、水を拭き取ってから粉末洗剤投入が無難です。

粉末洗剤は、中途半端に濡らすと洗剤が固まって洗剤カスの原因になります。
粉末は、乾いた状態から水と混ざった瞬間が勝負(数十秒間)。
ここで玉に成る前に攪拌して溶かせば良いのですが、粉末に中途半端に水を吸わせ
固めてしまうと溶けずに凝固し悪玉洗剤と化します(そうなったら簡単には溶けない)。

ビッグドラムは、取説や動きを見ている限り、洗剤を一度循環ポンプで攪拌して
グルグル回してから洗濯槽に投入してます。
洗濯槽に入れる前、水と混ぜ合わせた瞬間が勝負なので。
でも粉末用の洗剤投入口が濡れていたら無意味になります。

私は前機種からの入れ替えで、洗剤投入口が粉末と液体で入れる場所が別れ、
小さくなって入れにくくなったと悩みましたが、この変の事情があるんじゃないかと
思ってます。
754目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 04:04:41
なんでそんな手間かけてまで粉末使うの?
755目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 11:22:00
安いからじゃないかなー。

ビッグドラム本当にビッグすぎてうちの洗濯機置き場に入らない・・・しくしく。
756目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 13:32:33
ヒートポンプ式のドラム式買おうかと検討しています。
ナショナルのと比べて東芝のTW-4000VFLはどうです?
757751:2009/04/14(火) 14:12:15
>>753
幸い粉末系の投入口に残水はありません。
液体系投入口のキャップって何の為にあるんでしょうね??

もう一つ質問があるのですが。
設置場所が少し傾斜してます。
大物を洗濯したら洗濯機が元の位置よりズレてナナメに飛び出してしまいました。
足の下の1箇所につっかえをするだけで防げるでしょうか?
それか全体的にゴムマットをしかなきゃだめですかね。
758目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 14:28:28
このスレをザッとしか見てないのですが、
ドラム式はデメリットが多いので
縦型の方が良いということなんでしょうか?
759目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 14:44:59
>>757
サイホンの原理で、液体洗剤を投入するためにキャップがあります。
投入時に、一定水位を超えるように水を入れると、サイホンの原理で流れ出して、
底部の吸い込み口の位置まで、ごくわずかを残して投入されます。
(メーカーによるかもしれませんが)投入されたであろう頃合いを見計らって、
数度一定水位を超えるように再度水を入れて、投入を繰り返します。

水が残るのは、サイホンの原理が働く水位まで水が入る途中で、水を入れる
動作が止まった場合。

底部にごくわずか水が残るのは仕様です。
760目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 15:52:35
747です。
調べたらうちは少し硬度が高かったですが、ドラムでも大丈夫そうですね。
P&Gは避けます。
レスありがとう。
761目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 19:32:26
>>758
洗いに関しては縦型の方が良い。
自分で干せて取りこめる時間があるなら絶対縦型が良いよ。
乗り換えたらガッカリする。

タオルなんかはドラム式で洗いのみだとゴワゴワだし。
ヒーター式の乾燥機能は、生地が傷むし黒ずむ。

ドラム式は洗いの後に自動で乾燥してくれるだけがメリットだよ。
762目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 19:44:50
縦型も自動で乾燥するだろ
763目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 20:03:11
>>760
ドラム式はもともと硬水地域で生まれた方式だよ。
764目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 20:06:51
軟水装置を使って軟水洗濯にチャレンジしよう。

高度5未満の水で石鹸使うとマジ感動すします。
石鹸を溶かした水が透明なんです。
765前スレ216:2009/04/14(火) 21:57:28
>>754
何の手間も無いですよ。
液体も粉末も、洗剤投入口に入れるだけなので変わりません。
他の洗濯機は知りませんが、少なくともビッグドラムは
粉末洗剤をかき混ぜて溶かしてから投入する機能があるので、
タライに入れてかき混ぜて溶かす様な手間はありません。
(手間は何も変わらないです)

>>755
確かにまだ粉末の方が若干安い魅力もありますが、
それより粉末の洗浄力が魅力かと。
まあ、最近の液体はどんどん改良されてきた気もしますが。

日本は硬度の低い軟水大国、安くて強力な粉末洗剤を実用的に使える
恵まれた地域なら、粉末使うのも合理的な気がします。

粉末は高密度化して溶けにくくなり、溶けない悩みから液体ユーザが
増えてきましたけど、最近は洗濯機が溶けにくい洗剤に対応してきたので、
水道水の硬度を確認し、溶けやすい粉末洗剤を試す価値はあるかと思います。
(硬度とは、洗剤や石けんの溶けやすさを数値化みたいな物で、水道局も公表してますし)
766前スレ216:2009/04/14(火) 22:37:28
>>757
>液体系投入口のキャップって何の為にあるんでしょうね??

液体だからです。
液体だから流れ出さないように貯める、必用なときに流す、
その仕組みが必用だからだと思います。
原理は>>759さんが書かれた通りです。
投入口を洗うとき、実験すると面白いですよ。

>足の下の1箇所につっかえをするだけで防げるでしょうか?

1本では無理だと思います。脱水で回る方向は左右あるので、次は逆に動くかも。
洗濯機が動いた原因は、滑りやすいのか、床が水平で無い為に不陸で4つの足に
均等に加重がかかっておらず、揺れが大きいのかと思います。

原因が前者なら、3つの足は元々ゴムなので、ゴムマット引いても変わらなそうです。
ゴム足の下にホコリが付いて滑りやすいのかも知れません。
固く絞った雑巾で足と床を拭き取り、ゴムのグリップ力を回復させてはと思います。
右手前の足は高さ調整用でプラですから、付属している高さ調整用のゴム足を
付けてグリップ力を向上させる手もあるかと(同じく水拭きしてグリップ力UPを)

原因が後者なら、足の高さを調整。手前右側の足で高さ調整ができます。
床へ振動を伝えない為に、ゴムはソコソコ沈む様にできてます。
一見足が床に着いていても、実は軽く接触してるだけで、揺れが大きい場合があると思います。
右手前の足で調整できる範囲を超えているなら、付属の高さ調整用のゴム足を付けて調整です。
調整のしかたは、何も入れずに電源入れて洗濯スタート。
重量計測の為、短時間だけ一気に回りますから、そこで揺れる方向の軸を確認し、
ストップして電源OFF。確認した揺れる軸方向に合わせ、足の高さを調整。
これを何度か繰り返し調整すると簡単です。
洗濯物を入れると、毎回揺れの大きさは偶発的に変わってしまうので、空が良いと思います。
767前スレ216:2009/04/14(火) 22:42:00
>>758
私はもう縦型に戻る事は無いと思います。
個人的には、汚れ落ちが良いので気に入ってます。
乾燥も便利です。梅雨時期は本当に助かる。
ただ、双方にメリット・デメリットがあるので
自分の洗濯スタイルで選んだら良いと思いますよ。
768目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 01:02:51
あの淵にできるわたぼこりどうとってますか?結構へばりついてて取れないんですが。
歯ブラシで取ろうとしたらそこそこ取れたんですが、そもそもとらないといけないんですか?
とらなかったら故障するんでしょうか?面倒なので・・・
769目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 01:17:16
そんなに面倒?
雑巾で一拭きどころか、指でなぞるだけで済むと思うけど
いったいどれだけ楽したいのよ?
770前スレ216:2009/04/15(水) 01:34:53
>>768
ビッグドラムの事ですか?
私は最近、一切清掃してませんw
パッキン裏側まで、あまり神経質に清掃する必用は無いと思ってます。
とは言え、ゴミがリターンするのも嫌なので対策はしました。
溝の下側に、溝に入った水が戻る為の穴が2つあると思います。
私はそこに台所用スポンジを小さく切って差し込んでます。
ある程度貯まると、勝手にそこで捕獲されるので、
時々、その捕獲されたホコリを取り除く程度です。
(清掃面倒、でもリターン経路をつまらせたくないのでフィルターで捕獲)
771前スレ216:2009/04/15(水) 01:39:48
あっ、淵って表側かな?
へばりついて歯ブラシでって事で、パッキン裏側かと思って>>770レスしましたが
表側ならならサッと一拭き10秒で終わらせてます。
772目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 07:32:05
ドラム式で売上トップのパナソニックが縦型にも力入れるのか。
縦型トップの東芝の牙城を崩せるか。
773目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 07:37:04
縦型洗濯機の洗浄力が見直されてきてるからでしょ。
774目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 09:09:17
干すの面倒なのでビッグドラム買おうと思ってます。
ここ読んでいて縦型に比べて汚れ落ち悪いと聞いて悩み中。
我慢出来るレベルなのか、使用感教えてください。
775目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 09:10:26
>774
お宅の洗濯物がどんなかにもよる。
776目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 09:26:30
ドラムの洗浄力はドラムの径の大きさで決まる。
ドラムの洗浄力が低いと言われるのは、家庭用のドラムが小さいから。
ビックドラムは大きいから、洗浄力に不満は出難いと思うよ。
下手な縦型より、良く落ちる。
777目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 10:23:26
回転数も関係あると思う。
778目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 11:10:59
回転数は脱水力
779目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 11:18:00
ドラムがデカイという事は衣服も傷むということ
780目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 12:49:32
ならコインランドリーやクリーニング店の巨大ドラムは
大変なことになるぞ
781目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 13:27:29
>>769、770
ビッグドラムです。結構綿ボコリみたいなのがパッキンの内側にこびりつきますよ。
水の排水の穴にスポンジを差し込む?一度やってみます。ありがとうございました。
スポンジが中に落ち込まないですか?
782目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 18:40:27
>>778
いいや、洗浄力は回転数も関係ある。水流速度に関係あるし。
関係なかったら、毎分1回転くらいの洗濯機が登場してるだろうし。
783前スレ216:2009/04/15(水) 18:55:46
>>774
私は、以前使っていた古い縦型より
今使っているビッグドラムの方が
汚れが良く落ちると感じます。

>>781
>スポンジが中に落ち込まないですか?

落ちないように工夫してはどうでしょう?
例えば凸型にして細いところを差し込めば良いと思いますが。


>>782
ドラムの洗濯に限れば、速くとも遅くとも駄目では?
速すぎれば遠心力でドラムに張り付いて落ちてきません。
遅ければ上まで持ち上がる前に落下してしまいます。
パナ等はセンサー付けて回転数をコントロールしてます。
それと叩き洗いなので水流の速度はあまり関係ないかと。
784目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 20:51:16
>>783
あの、ぶしつけですが今北既女ですが
あなた様はあの分解掃除の様子(写真)を紹介しておられた
犬飼いさんでしょうか?
785前スレ216:2009/04/15(水) 21:09:47
>>784
何のことか悩みましたが、ひょっとして>>8のリンク先でしょうか?(子犬がりますね)
別人です。
私は日立BD-V2100のユーザです。パナ(ナショナル)ユーザではありません。
なので分解して見せられるヒートポンプや熱交換機も付いていません。

786前スレ216:2009/04/15(水) 21:11:17
すみません。↑は>>8ではなく>>9の間違いです。
787784:2009/04/15(水) 21:34:05
>>785
そうなんですか。失礼しました。
ナショに耐え切れず、日立に買い替えたのかと思ってしまいました。
わたしはNA-VR1000を2年半ほど我慢して使い続けているので、
違いなどを聞けたら…と思って・・・。すみません。
788目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 22:47:41
>>780
当然傷みますよ
789目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 22:54:58
きゃ〜〜!!!  助けて下さい!!!!!
洗濯機が壊れました。
水漏れですぅ〜〜。
前から気になっていたんだけどゴールデンウィークまでには買い替えないともたないかも・・・。

首都圏内でどこで何を買えばいいですか?
教えて下さい!!!

8kg以上で、今の時期は毛布を洗いたいんです。

790757:2009/04/15(水) 23:05:42
>>759
「液体系投入口のキャップ」はサイホンの原理なんですね。
納得しました。

>>766
設置場所はタイル床で、本体を高くするため専用の台の上に設置しています。
そういえば、「高さ調整用のゴム足」別でもらった気がします。
でも、専用台使用だとゴム足は使えないですよね。
一度、洗濯機の前でどんな動きをするのか確かめてみます。
ありがとうございました。
ちなみにコールセンターに聞いたら、家具屋に相談してと言われました。

もうひとつ、
スタート押してから洗剤入れるのに時間が掛かったら
投入口開いてるのに、水が出てきました。
ちょっとびっくりしたけど、こんなものなんでしょうか?
791目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 00:00:34
>>790
こんなもんです。
792前スレ216:2009/04/16(木) 00:14:27
>>787
NA-VR1000ユーザさんでしたか。
お察し致します・・・・。
力にならずゴメンナサイ。

>>788
ドラム式で生地傷みが気になるんですか?
ドラムの利点の一つは、生地同士の擦れが少ない叩き洗いだから、
傷みが少ない事だと思いますが。
(叩き洗いでパイルが寝るから、乾燥使わない日干しだと仕上がりは硬くなりますけど)


>>790
>設置場所はタイル床で、本体を高くするため専用の台の上に設置しています。

エーーーッ!!!、HO-BD2ですか?、それを始めに書いて欲しかった・・・。
あれは硬いプラスチックです。とっても良く滑ります。ましてや下がタイルなら。
なので両面テープが付属していませんでしたか?
前言撤回します。
貼り付けるのは嫌でしょうから、薄いゴムシート敷いて試してはと思います。

793790:2009/04/16(木) 07:59:13
>>792
後だしでスミマセン。
HO-BD2っていうんですね。
薄いゴムシート試してみます。
でも、設置業者の人が教えてくれないって不親切ですよね。
794目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 08:13:25
業者といっても多くの場合運送会社で大物家電担当ってだけなのがほとんど
だから、あまり過度な期待しちゃだめだよ。

うちもBD-V2100買ったとき、使ってみてどうも振動が気になったから取説読ん
で水平測ってみたら、メーカーの許容する水平がぜんぜん出てなかった。

ものの10分で調節できたけど、そんなこともあった。
やっぱり最後は自分で確認がいい。オーナーはアナタなんだしね
795目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 11:05:31
>>790
>ちょっとびっくりしたけど、こんなものなんでしょうか?
そんなもんです。
私も慣れなくて投入に時間がかかるので一時停止してますw
796目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 13:28:56
専用台はTR-BD1
据え付け足はGO-BD2

ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv3100/install/index.html

全く仕様が異なります、

本体が動いたのであれば買った店にそのままの状態で連絡して下さい
素人が勝手にいらってさらに壁を壊すなど被害が出ても設置業者は責任取りません
実際、床の強度の問題で水平が取れなく動いたという事があります
現状を見てもらい適切な処置をしてもらいましょう


もし自分で動かし重量も80キロ以上有り腰を痛めたりしても誰も責任取れません。
797目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 14:47:47
>>796
同意。>>794くらいの確認くらいならいいけど
シート自腹で買ってまで自分でやるのイクナイ。
798目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 15:20:26
農家だが、小4で60キロくらいの米袋を30個くらい運ばされてたんだが・・
小3時点は無理だった。小5からはもう運び係状態、「これお前が全部運べ」みたいな
799目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 16:18:45
>>798
で?
800目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 16:31:53
ワッフルワッフル
801目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 17:46:50
みんな慎重なんだなぁ
うちはパンが無いから、時々動かして床の掃除してる。
自分で防止足も付けたし。
802目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 17:54:20
warota
たしかに798があまりに唐突すぎて、続きあるのかと思ったワナw

俺が言いたいのは全部業者さんに丸投げしないで、最後の確認位はオーナー
自身でする、問題があれば業者さんに伝えて適切に仕事してもらいましょうってこと。
全部自分でやらなくちゃって意味じゃないよ。

特に最近は購入まえでも取説とかホームページで見れるし、設置のとき気をつ
けるポイントとか必ず載ってるからざっとみておくとトラブル回避に効果的かな
803目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 20:06:01
洗濯機 安いタテ型で勝負 家電メーカー、品ぞろえに力
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY200904130188.html
804目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 20:08:13
床がタイルで滑りやすいなら業者も対応できないんじゃないの?
既にコールセンターの回答は家具屋に相談してねなんでしょ?
805目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 00:04:24
だな
床は傾いていて、それもタイル貼り。
メーカは既に家具屋へ相談しろと回答してる。
設置業者呼び戻しても引き取り以外に対策無いんじゃね?
俺なら自己責任で滑り止めマットを足の下に挟むけど。
806前スレ216:2009/04/17(金) 01:04:17
>>796
あっそうか!、足じゃなくて台か。
了解です。



慎重論と自己責任論、いろいろな意見ありますね。
メーカは回答を出してるので、設置業者が何処までやってくれるかだと思います。
メーカも補強板とか結露から床守る板とか
高さ調整用の6mm,3mmの足とか真下排水キットとか色々出してますけど
これらの純正部品で対応できない設置環境な場合、
設置業者がどこまで対応するかは、ちょっと未知数じゃないかと思ったりします。

ある意味、しっかりした業者なら環境不適として返品持ち帰り。
看板背負ってるから下手に独断で対策し、後々問題になったら困ります故。

私なら100円ショップで滑り止めマット買ってきて、
四隅に挟み込みますが、これは自己責任。
807790:2009/04/17(金) 02:09:02
タイル床です。
皆さんいろいろな意見ありがとうございます。
時間がなくて、まだ対処してないですけど、
なんとかしてくれじゃなく、どうしたら良いかを
購入店にも聞いてみようと思います。

滑り止めマット、100均にも売ってるんですね。
これが最終手段になりそうです。
808目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 06:21:20
傾きがあるまま何も説明無くただ置いただけで帰ったのなら設置業者の責任

配達設置しますは、正常に使えるように設置してこそプロの仕事
現場によって無理な場合はそのことを説明しお客に納得してもらう、それが仕事

ただ置いて帰るのは宅配と同じ


某大型店だと業者がもらう設置単価が安く時間がかけられない為
説明のほとんどせず説明書等を手渡しもしないような業者が多すぎる
809目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 06:58:44
>>806
あんた都合良いな
今頃になって自己責任かよ

自分は家電の店員やっていたけど
買ったばかりなら店やサービスセンターに現場を見てもらうように勧めるのが筋だろうに
他の人が書いているが>>737さんが自分でやってそのことで何か起こったら責任取れるのか
あれだけ重量のあるドラム式が動くと言うことはそれなりの力がかかって危険な状態なのを簡単げに言うのおかしいだろ
それともあんたはいろんな場所に設置されたものを見てきてアドバイスできるくらい知識あるのか
810790:2009/04/17(金) 11:06:58
タイル床です。
電気店に問い合わせたら、やっぱり家具屋に聞いてくれと言われました。
床が傾斜してるのが理由だから、メーカーにも電気店にも関係ないですよね。
自己責任だと自分でも思いました。
対処方法を教えてくれた方、ありがとうございました。

811野菜王国:2009/04/17(金) 11:20:20
乾燥機を使わなくて済む人ははっきり云えば
普通の縦型全自動洗濯機か2層式洗濯機で充分です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

フワフワ感を希望したいなら、半乾きにしてから、
別売りの衣類乾燥機を使用されると良いですよ。
時々あれば良いなくらいなら買うだけ損・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

洗濯屋さんはこれで十分綺麗に仕上げることは出来ると話しておられますよ。
812野菜王国:2009/04/17(金) 11:22:42
家庭用洗濯機容量と実際に使用できる衣類の重さは違います。
ドラムで1/3くらいです。
私は毎回洗濯機に入れる前に重さを量ってノートに記録してます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これによって自分の使用してる洗濯機の水量が適正なのか、
又洗剤量の判断が格段に上がり洗剤残りなど気にしなくて済むようにもなりました。
洗剤も直接ドラムにパラパラと振ったほうが溶け残りも無くていいようです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
何と云うか洗濯の基準点がみえた・・・そんな感じです。
813野菜王国:2009/04/17(金) 11:23:34
洗濯コースは標準ではなく手造りで使用してますが、
その判断がやはり適正だったことを今は実感してます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
814目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 13:32:58
ビッグドラム3100購入して一月…
いや〜最高です。このスレで背中押してもらいました。
衣類の乾燥による痛みを心配しましたが、縮みをかんじません。

ただ残念なのがスチームアイロン…あんまりしわがきれいにならないような。

とにかく洗濯ほさない日々最高〜
815前スレ216:2009/04/17(金) 13:49:38
>>809
>あんた都合良いな
>今頃になって自己責任かよ

コールセンターへ問い合わせ済みで、自分で支え棒する工夫の質問でしたから、
私は自己する対処方法の案をレスしています。
でも>>796さんの注意を読み、私の言葉は足りなかったかと反省し
私の案は自己責任と書き加えました。
今更都合が良いと言われれば、その通りです。

責任が取れるかとの事ですが、当然取れません。
何かあってもゴメンナサイを書き込むのが精一杯です。
ここに質問したりレスを書き込むのは、そういう物だと思っています。

>>796さんや>>809さんの書き込みは筋が通ってると思います。
設置後に問題あれば、メーカのサポートや販売店に確認かと。

私が未知数と書いたのは、今回は既にメーカへ問い合わせはしており、
しかたなく自分で対処する方法の質問でしたので、
販売店や設置御者が何処まで対応してくれるか疑問を書きました。

反論したつもりではありませんが、そうとられたならスミマセン。
816目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 14:00:13
2chでのアドバイスなど、どう取るかはソイツ次第
前提として自己責任だ

・・・と長く思っていたが、>>809みたいなのがいるのを見ると
最近は違うのかね?
817目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 14:19:09
設置前に傾斜しているくらい分かるだろに、どこだそんな馬鹿な設置する店って
818目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 15:16:45
基本的な質問で恐縮です。

ドラム式って縦型によくあるゴミ取り用の網がなく、
穴だらけのプラスチックが「フィルター」として装備されてますが、
あんなのでゴミは十分取れるのでしょうか?
819目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 16:07:13
とれない。

毛深いものと綿シャツを一緒に洗ったら、綿シャツに細かな毛がいっぱいついてて
乾いた後はへばりついてて、エチケットブラシとガムテープで、必死に取った。
縦型でも同じ衣類を洗ってたんだけど、フィルターだけでなく、水が少ないとか、
叩き洗いだとか、そんなのも関係あるかも。

でも、ドラム式は大好きです。
(と、書いておかないと、ウザイ工作員がやってくる)
820目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 17:40:47
機種によるのかな?
うちはマットとか洗うと、沢山糸くずたまる
821目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 18:46:07
> 何かあってもゴメンナサイを書き込むのが精一杯です。
> ここに質問したりレスを書き込むのは、そういう物だと思っています。

おねがいだから調子に乗ってる自分を見つめ直して、名無し、いやROMにもどってください。
おねがいしますよ。
822前スレ216:2009/04/17(金) 19:39:52
>>818
あまり取れません。
循環ポンプや排水経路にトラブル出る様な大きな物は捕まえて
後は排水に流す思想の様です。
そのせいか最近の排水トラップもクリーンタイプ(ゴミは
捕まえずに流す)が増えてきました。

でもドラム使い始めは不思議と沢山とれました。
洗濯物が一巡、二巡すると急激に糸くずが減りました。
823目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 22:05:20
最初は糸くず出てくるね
今は落ち着いた。何で?
不思議
824目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 22:29:14
>>821
おめーがROMれよw
825目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 22:31:06
お前の衣類から抜けやすい糸くずが絶滅したから
826目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 19:02:37
横浜ビックにてv3100購入。168200のポイント20%。ドラムデビューです。
到着が楽しみだ。
827目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 19:07:21
HITACHIのBDシリーズ急激に安くなってるよなぁ
新製品近いから急いで売りたいという事なんだろうけど、この性能でのこのお値段
なら、設置スペースさえ確保できれば、思わずドラム型にしたくなっちゃうな
828目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 23:34:39
>>827
只今量販店に大量に再生品が流れています。
LABIとその競合店舗向けに各量販店会社が確保争奪戦中です。
829目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 00:03:08
>>828
それって不良品とかで回収したものを再生して新品と偽って販売してるってこと?

一応2chも法律で決められた期間のログ保全と、警察への提出等明言して
るんだから、あまりめったなこと気軽に書き込むもんじゃないよ。

完全に事実なら仕方がないが、その場合も客観的に判断できる証拠をそえて
書き込んでくれ。でないと、風評で評判低下を狙ったアンチと区別がつかん。
830目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 00:07:11
シャープの洗濯機は全部中国製
東芝の洗濯機はもうすぐ全機種中国製になります
831目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 00:15:24
832目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 12:39:53
俺も買っちゃおうかな。
BD2100がターゲットだったけど、3100もかなりやすくなってるよね。
次のが発売しても20万超スタートだろうし。
833目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 13:26:51
東芝の白物家電ってタイじゃなかった?
834目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 14:24:15
ビッグドラムって、洗濯・脱水は静かだけど、
乾燥が47dbもあってうるさくね?
20~30分で終わる洗濯中の音より、2時間もかかる乾燥時の音が重要だと思うんだが・・
835目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 16:25:39
836目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 17:18:05
調べられたらすぐバレる嘘つかなきゃいいのに
まぁ、エコだの何だの個人的にはどうでもいいから、製品がしっかりしてれば文句はない
837目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 18:05:32
どの洗濯機も乾燥の音が1番うるさいのはかわらんでしょ
838目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 19:41:33
いや、普通にビッグドラムは乾燥が最高にうるさい機種。
http://www.sentakuki.info/shop/atype1/index.html

これ以上にうるさいのはない。キング騒音機種。
なんで「低騒音」とか言ってるのか分からん。

47dbと39dbって全然違うぞ。2時間も3時間も使う乾燥の音気にならないのかな?
839目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 20:03:02
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv3100/motor/index.html

高性能モーターと日立独自の3つの低騒音化技術で
「低騒音!」

洗濯27db 脱水36db! ・・「あれ乾燥の騒音の表記は?」

一番うるさい、一番長時間使う乾燥時の騒音db書かないで「低騒音!」とか表記するのは姑息ですね。仕様表の小文字にこっそり書くだけかと。
乾燥機能をまったく使わないの前提なら別だが、なら風アイロンもくそもねーし、本末転倒。
840目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 20:12:49
BD-2100/3100の乾燥機能は、360km/hの大風量と、まだ乾き具合にやや不安
定さを残すヒートポンプ方式をあえて使わず、廃熱を再利用するヒートリサイクル
機構の独自開発によりカラっとした乾き具合と一般的なヒーター方式より6割もの
消費電力削減に成功している。

洗濯時のモーター駆動音も小さくて振動も少ないし、傑作機といっても過言では
ない同機だけど、さすがに乾燥時のブロアー音は消しきれてないという感じかもね。

もっとも図書館、博物館での騒音の基準が50dBだそうだから、47dBという数値を
どう見るかは、使う人の感覚と住まいによる気がする
841目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 20:20:09
http://review.kakaku.com/review/21103010591/
◎残念な点
期待しすぎか、音は思ったより大きかったです(脱水・風アイロンが特に)。
マンションなので夜は使うのをやめました。

レビューみても静音性は、軒並み低評価だな、2件 「1」評価あった。
http://review.kakaku.com/review/21103010593/
みんな文句言ってるから47dbを「静か」と思う人はいないようだ。

ナイトモード時の騒音は未表記なので、知らんが、ナイトモードだと4.5キロしか乾燥できないらしい。なんじゃそりゃ。

せせこましいマンションなんぞに住んでなく、一戸建てで、かつ浴室のドア付きで遮音できて、
深夜の隣近所への騒音なんか知ったことか って人には向いてる機種だと思う。

俺はマンションなので、これが最大の理由で買うのやめた。
昼間使う分には、騒音なんて逆にどうでもいいし、結局夜中に使えない機種で「低騒音!(ただし乾燥時を除く)」とか言われてもね・・

842目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 20:24:53
>>838
そらそうだけど君は洗濯しれつとき瞑想でもしてるわけ?
洗濯機使うのて日中だからテレビとかつけてれば気にならんとおもうが
843目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 21:11:22
>>841
風アイロンの音、安物ドライアーより静かだよ。
夜はドライアーすら使えない程のマンションなら
何使っても無理だと思う。トイレの水も流せないよ。
風アイロンの音は甲高いから壁を抜けにくい。
よほどの安アパートじゃなければ音は抜けないよ。
集合住宅で問題になるのは、脱水時の振動の方。
床や柱で響いて伝わるからね。
乾燥じゃなくて脱水。
844目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 21:22:59
なんか日立のアンチがいるみたいだな。
洗濯機の音なんて出て当たり前だろ。
買えない貧乏人の僻みだろうけど。
3100が実質140000円切ってるなら迷いなく買いだろ。
価格コム見てみろよ。
11月にビックで250000円ポイント37000円で買った奴いたぞ。
今頃泣いてるかも。
2100の立場無しだな。

845目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 22:45:15
10月末にコジマで配送料・設置費込み25万、ポイントほとんど無しで買った俺が来ましたよ
まぁ、降雪地帯だから冬の洗濯が快適になったからそんなに後悔してないけど、少しは悔しい
846目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 22:59:07
>>842
オール電化住宅なら普通は深夜電力使うだろ。
847目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 23:03:03
>>846
それは君が騒音の概念を知らないキチガイ迷惑住民だからだよ
848目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 23:31:42
>>844
よく、批判するとアンチって片付けるが
使ってみないとうるさいと感じるかどうか分からないからね。
より参考になる書き込みだと思う。

>>847
一戸建てなら
・深夜に洗濯
・静かだからうるさく感じる
というのは当てはまるような気がする。
849前スレ216:2009/04/21(火) 00:08:24
私は旧機種のBD-V2が故障し現行のBD-V2100に交換してもらいました。
風アイロンが付いて凄く助かってます。シワが激減して最高です。
でも風アイロンが付いて甲高い音で少し五月蠅いのは事実かと。
生活している部屋との間にドアが無く同じ空間なら、ちょっと待ったと思います。
甲高い音で耳障り。同じ部屋内で2時間回ってたら五月蠅いと感じると思います。
(掃除機の音を少し小さくした見たいな)

でも甲高い音で耳障りですが、逆に高い音なので壁は抜けにくいです。
我が家の何の工夫もしていない12mmの石膏ボード(両面で2枚)な間仕切り壁を
乾燥時の音は殆ど抜けません。
マンションが最低限の遮音付けていれば、乾燥の音は抜けないと思います。
(窓を閉めておけば、外に抜ける音も無問題と思います)

でもドアなら廊下を挟んで2枚欲しいかも。気密防音ドアなら別ですが、
深夜ならドア1枚隔てた部屋だと音が聞こえてきます。
(我が家はプチ防音タイプのドア2枚+廊下を挟んでいるので完全無音です)

ビッグドラムに限らず集合住宅で注意すべきは、脱水時の振動かと。
振動は床や壁を伝わって行くので、これを抑えるのは難しいです。
集合住宅なら1F以外、深夜の運転はちょっと注意かと思います。
850目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 00:23:15
>>848
一戸建てで深夜に洗濯してうrさいと感じるなら
そんあ特別な条件で企業は製品つくってないよとしかいいようない

一般にうるさいいわれるdbクリアの基準でしょ
深夜に使うとかなら10dbでもうるさいわ
851目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 00:33:39
アパート住まいだが、確に音より振動とか衝撃が迷惑だな。
俺は一階だけど、上の振動には何かと迷惑してる。
乾燥の音よりより脱水の振動の方が響くだろうね。
俺は寝室と洗濯機が離れてるから、洗濯機の音は聞こえない。
うるさいのは、上の住人の足音。衝撃や振動の方。
852目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 00:52:26
脱水時の振動だと、パナの斜めドラムは最悪だろう
初代斜めは傾き凄くて3次元振動発生機
洗濯機が脱水で歩いた
853目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 01:14:34
>>852
日立が横ドラム参入に遅れを取ったのは
そういう他社の失敗を観察しながら開発したからかもね。
一番水平にしたメーカだから。
そしてドラムの大型化で来た。
設置スペースで不利だろうけど、これが横ドラムの王道だと思う。
本当はコインランドリー並の水平を期待したいけど
節水考えると家電用で完全な水平は無理なのかな?
854姑息目立卑怯目立偽装目立糞企業目立:2009/04/21(火) 02:09:06
最新モデルの冷蔵庫でリサイクルの樹脂材料を活用し、二酸化炭素(CO2)
排出量を削減したなどと宣伝しながら、実際はほとんど活用していなかったとして、
公正取引委員会は20日、景品表示法違反(優良誤認)で日立製作所の子会社、
日立アプライアンス(東京)に排除命令を出した。

日立アプライアンスは不当表示を認め、9機種が「省エネ大賞」で受賞した
「省エネルギーセンター会長賞」を返上したことを明らかにした。

公取委によると、同社は昨年11月以降、日立ブランドの冷蔵庫「栄養いきいき 
真空チルドV」と「ビッグ&スリム60」シリーズ全9機種のカタログや新聞広告
で「使用済み冷蔵庫の棚などの樹脂材料を真空断熱材として活用」と表示。
「省資源化とともに製造工程でのCO2排出量削減を実現」などと宣伝していた。

しかし公取委が調べたところ、9機種中6機種で「リサイクル樹脂」は全く使用して
おらず、残り3機種で部分的に、従来の材料と混ぜて断熱材に使っていただけだった。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009042001000401.html

目立(笑)
855目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 05:32:24
アンチ日立がいるんじゃなくて、日立工作員が最近ここに来てる感じが強いな〜
ドラム式買おうとこのスレがたったぐらいからずっと張り付いてロムってたけどやたら日立のビックドラムの話題が多い
856目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 07:16:13
>>852
今のななめドラムは振動が抑えられてるよ。
ひと昔前の水平ドラムより抑えられてる。
857目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 10:42:16
>>854
日立も糞になったな。
IBMスパイ事件の頃の後処理は、さすが日立だったが。

>>855
ビッグドラムもちの私もそう思う。
858目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 12:01:36
日立以外の話題は減ったね。
他メーカの話題が殆ど書き込まれなくなった。
3スレ前までは煽り煽られ各ユーザが論争してたけど
次第にビッグドラム一色になった。
まあ今年はしかたないんじゃないかなぁと思う。
俺もビッグ買っちゃったし。
859目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 12:07:54
>>855
俺も最初からロムってきたけど、素直に日立のドラム式が評判いいからじゃないの?
ちなみに来月に日立の斜めドラム購入予定です。
860目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 12:45:12
俺も買いました。
3100っす。2100の予定を変更。
届くの楽しみ。
861目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 13:00:26
最近ビッグドラムを買ったのですが、洗濯乾燥2、3回に1度は乾燥フィルタが点灯します
毎回フィルタの清掃はしてますし、洗濯物の量も特別多くはありません
頻度が多いような気がするのですが、他の方も同じような感じでしょうか?
862目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 13:23:05
使い方に問題なければ故障だろうな
863目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 14:12:19
三洋AQ150 ドラム直径計ったら50センチあった。
60cmと50cmってそんなに洗浄力違うもんかな?

あと、各社いろいろ改良してる点もあるし。
864目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 14:55:12
1cm変わるだけでもそこそこ違うのに、
10cmもあったらそりゃあんた・・・
865目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 15:58:38
>>864
空間力学的にどう変わるのか説明してくれ
866目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 16:08:59
そんな説明できるかトンチキ
物理学博士(いるなら)、あとはよろしく
867目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 16:30:17
>>855
日立以外の話題が少ないのは日立工作員の仕業?
2チャンの書き込み規制なんてどうやるんだw
日立以外の話題、誰でも書ける。
単に話題が無い・ユーザが少ないだけ。
868目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 16:39:03
>>858
> まあ今年はしかたないんじゃないかなぁと思う。


なんで?
869目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 16:57:50
>>866
わかんないなら書き込むなクズ
偉そうに違うとかいうならその違い説明そりやボケww
870目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 16:59:22
>>866
トンチキwワロタ
871目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 17:37:49
>>869
日本語でおk
872目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 17:52:03
>>871
日本人でおk
873目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 18:02:16
ちなみに工作員でも何でもいいので教えてくれ。ビッグドラムの時期モデルはいつ頃でるんだ?
874目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 18:20:14
定期的に変なのが湧きますね
>>869とか>>872とか

>>873
よし、東芝工作員の私が教えてやる
赤字および最近発覚したウソにより、今年はない



実際のところ、現行から一年たった秋くらいじゃね?
875目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 18:22:18
>>864
高さが最重要なら、風呂場で1Mの高さから洗濯物を投げつける
叩き洗いが最強ってことですかね。手の力も入れれば、加速度半端ないだろうし。
現に、風呂にすこし水張って洗えば、大量に洗えるし、足でもみ洗いもできるし、
汚れもすげー落ちるぞ。電気代タダだし、足の運動にもなるし。

しばらく洗濯機がなくて、これやってたが、洗浄力に関してはなんも問題なかったよ。
洗剤の発達はあるが、洗浄に関しては、「おばあさんは川へ洗濯へ・・」の時代の人力洗いと洗濯機で大差ないと思う。
洗濯機の洗浄も理想的な手洗いを模してるだけだし。
(叩き洗い・もみ洗い) すすぎに関しては、水量が無限の川の洗濯にかなわんだろうね。

ただ、脱水機能だけは必要。これだけは人力は電気モーターの遠心力にかなわない。
極論すれば脱水機だけで十分に洗濯できる。

脱水を強化すれば、乾燥も速いし。
こういうのもある
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/11/14/1556.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/01/10/1761.html
こういうのだと電気代1円か。
876目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 18:27:08
>>874
定期的に変なのが湧きますね
>>871とか>>874とか

877目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 18:31:39
>>863 ドラムの径の差が洗浄力の決定的差でないことを教えてやる

    見せてもらおうか、オゾンスチームの洗浄とやらを
878目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 19:09:29
>>876
さっきから何なのコイツ?
いちいち全員に絡んで気持ち悪い
879861:2009/04/21(火) 19:10:18
>>862
ありがとうございます
購入当初からの症状なので、たぶん外れを引いたみたいですね
購入店か日立に問い合わせてみようと思います
880目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 19:18:13
>>878
さっきから何なのコイツ?
いちいち全員に絡んで気持ち悪い
881目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 19:54:25
日立2100と3100の機能、性能とかの違いって何ですか?
882目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 20:34:59
カタログぐらい嫁とマジレス
883目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 20:35:25
ちょっぴりのドラム径の差と、
スチームアイロン(風アイロンではない)の有無
884前スレ216:2009/04/21(火) 20:52:57
>>881
・洗濯容量が9kg→10kg
 強度UPによる差別化らしいですが、ドラム径は同じなので
 洗浄能力・乾燥に事実上違いは無いと思います。

・スチームアイロン付
 便利な風アイロンはどちらにも有ります。
 スチームアイロンは洗濯や乾燥とは違う機能なのでご注意を。

・塗装が豪華

洗濯・乾燥機として機能は殆ど同じです。取説も共通。
ただ3100が安くなっているのでお買い得かも。
885目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 21:03:45
883だが、ドラム径は同じだったね
容量の差と勘違いしてた、スマソ
886目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 22:09:46
おー、みんなありがとう。
1人クソがいたけど。
887目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 22:14:28
なんか何時までも粘着してる馬鹿がいるね
888目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 22:29:56
キチガイはageてるからわかりやすいな
前々スレあたりにいたなんとか婆じゃねえの?
889目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 22:40:13
あげ
890エコねぇ。:2009/04/22(水) 00:21:17
日立のドラムは案外皺もつかないし。
縮もヒーター式の割には少ないという話。
ただ、ヒートリサイクル?方式は眉唾物。
最近店頭のポップにシールはって直してたけど。
排水ホースって普通は排水管につなぐでしょ。
繋いだら省エネにならないって話。
熱と湿気を室内に放出可能ならカタログデータの金額?で洗濯乾燥だけど
普通に排水ホースを設置すると、、、、、、らしい。
だけどどこにも書いてありません。
性能は悪くないんだから正直に書けば良いのに、と思う。
P社が商品説明会でも結構怒ってた。
891目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 00:27:25
>>890
煽るつもりはないんだが、君の日本語は難解すぎる
892前スレ216:2009/04/22(水) 00:55:39
>>890
それ、察する物があります。
乾燥運転時、ヒートサイクルが動作すると
排水トラップからポコポコ音がします。
で、排水ホースが生暖かくなります。
吸気した分、排気する訳ですが、筐体内でヒートサイクルされずに
何故か排水管へ逃げてる。これって熱が逃げるので勿体ない。

私、最初は自宅の排水トラップの不具合だと思ってました。
それで調べたんですが、排水トラップの封水深50oは一般的な物。
それより深い物が見つからずメーカへメール問い合わせ。

答えは冷えた空気を捨ててる為に意図的にやってる仕様で問題ないって事でした。
押し出したトラップの封水は?、の問いには
最後にちょっとだけ水を流してトラップに給水するとのこと。
なるほど最後にチョロッと水を流すのはそういう意味か・・・(変な所は納得)。
でも温度下がったとは言え室温よりは高い熱を捨てるのは勿体ないだろうし、
なによりヒートサイクルじゃないと、疑問に思ってました。
正直、やっぱりって思いがあります。
893前スレ216:2009/04/22(水) 01:28:53
なのでヒートサイクルが眉唾物って、凄く納得します。
前スレで何度か書きましたが、前機種との違いを観察する限り、
省エネ化の大半の功績は、ドラム系UPとモータ強化による乾燥前の脱水回転数UP。
つまり脱水力強化で乾燥を省エネ化してる。
でも地味だから?、カタログに全然書かない。ヒートサイクルばっかりPR。
モータの廃熱リサイクルって言っても、そんな僅かな熱量でこんなに省エネ化しないと思う。

察するに、脱水力強化だけでは微妙にヒートポンプの効率超えられず、
スペックでちょっと負けた。
ヤバイ。で、ヒートサイクル思いついた(これで何とか並ぶか超える)。
ついでに何か凄そうな名前で目立つPR機能と思ったんじゃないかなぁ。

で、ヒートサイクルなら排気は筐体内リターンしてサイクルすべき。
それ自体は簡単な筈。カタログスペックもそれで計測。
でも、それをわざわざヒートサイクル動作時(乾燥工程の中判から動作)に
排水トラップの水を無理矢理押しだしてまで外に排気し、
ご丁寧に最後はトラップに給水する様なメンドクサ事するのは
ホコリがリターンするのを嫌ったからじゃないかと思ったり(脳内妄想)。

個人的には、このスペシャル脱水を、乾燥前の脱水だけじゃなく、
すすぎにも解禁してすすぎ能力UPを!!、なんですが。

前々からの疑問が、ちょっと線で繋がった気がします。
いずれにせよ、排水ホースに捨ててる空気を戻せばは、苦しい言い訳な気がします。
894目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 02:30:30
せっかく奪った湿気をなぜまた戻さなくちゃならんのか?
895目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 03:12:21
もし熱を100%回収して再利用できる機械なんてものが実現可能なら、それはもう
永久機関に限りなく近いものが出来上がっちゃうんじゃないかな。

可能な範囲でモーターやヒーターの廃熱を再利用して、消費電力を削減してる。
くらいの意味に捕らえておいたほうが、ストレス溜めなくてすむと思うぞ。
てか実際カタログみるとそういう表記っぽいんだけどねぇ

排水の熱をリサイクルしてるなんてカタログみても載ってないなんだけど
どこ情報?初期の頃のカタログではそういう説明されてたのかな?
896目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 05:31:08
今度、ドラム式買うのだが、何処のメーカーがオヌヌメ?
897目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 06:26:24
三菱
898目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 06:37:09
>>896 ニュービーズかブルーダイヤ
899目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 07:14:16
前スレ216さん
それで使用していての満足度はいかほどですか?
使用中の一番の問題点・不満などをお聞きしたいです。
マエスレ読んでなくてこんな質問すみませんが・・・。
900目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 07:21:48
>>890
排水ホース付けないと床が洗濯排水で酷いことにならますね。
汚い排水で床をビシャビシャにしなければ性能が出ない省エネ大賞受賞洗濯機。
今回の冷蔵庫といい、一般消費者を軽視していますね。


901目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 11:16:54
日立の工作員ってこの長文野郎のことか
902目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 11:54:28
ワットチェッカーで計れば一発じゃん。
パソコンじゃ常識。誤差1%で使用電力量出る。

メーカーの値なんて何の参考にもならんから、消費者が自分で調べたほうがいいよ。
903目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 12:09:48
>>895
物理的には、超高温になれば、熱の回収効率があがる。
1000度くらいだと、20%くらい回収できるかな。

200〜300度程度だと、8%程度しか回収できん(世界最高効率でもこんだけ)
140度で3%程度

ドラムのヒーターって300度もあったっけ? 洗濯ものが燃えるでしょ。
904エコねぇ。:2009/04/22(水) 17:35:55
>>890
熱を逃がすというよりも湿気を逃がすために排水ホースを接続しないように
しなくてはならないようです。
室内に湿気を出さないために通常の据え付け状態ですと(排水口接続済み)
普通のヒーター式と同じく水冷で除湿しています。
だから水代がかかり省エネにはホントはならないらしいです。
ヒーポン式が省エネというかコストが安いのは
除湿の水代が結構大きいようですから。
水冷除湿をする日立が一番省エネな訳はないみたいですが。

905目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 18:08:44
>>903
回収したぶんヒーターの出力を下げることが出来るという話で、熱のすべてを
回収してるなんて話では無いと言ってるように見えるんだけど。
なんか勘違いしてない?

>省エネな訳ないみたいですが
って、こいつも使ってないで適当な予想口走ってるだけなのか…
今はそこまで精度をもとめなければクランプメータがホームセンターで千円
くらいから買えるから、持ってる人は実測してみるといいよ。
ちゃんととカタログ通りの消費電力になってるのわかるから。
買う前だって、販売店に常識的にお願いすればデモ機のを測らせてくれるでしょ
906前スレ216:2009/04/22(水) 18:56:08
>>894
>せっかく奪った湿気をなぜまた戻さなくちゃならんのか?

湿気は水冷で除湿してます。普通は閉じた経路で、
ドラムから回収→水冷で除湿→ヒータで再加熱(乾燥)→ドラムに戻すの
ループでグルグル回ってます(捨てたら熱が勿体ない)。


>>895
>排水の熱をリサイクルしてるなんてカタログみても載ってないなんだけど
>どこ情報?初期の頃のカタログではそういう説明されてたのかな?

排水の熱をリサイクルってなんですか?

私が書いたのは、ヒートリサイクルでせっかく温かい空気を取り込んでも、
その分だけ排水ホースに温風を捨てるのは勿体ないと言う意味です。
わざわざ排水ホースに排気せず、筐体内に戻せばヒートサイクルも活きてくるのになぁと。


>可能な範囲でモーターやヒーターの廃熱を再利用して、消費電力を削減してる。
>くらいの意味に捕らえておいたほうが、ストレス溜めなくてすむと思うぞ。

お気遣いありがとうございます。(汗)
最近、ヒートサイクルって眉唾だと思ってたので大丈夫ですw

そもそも洗濯時の消費電力が190W。乾燥時はもっとユックリドラムは回る訳で、
風アイロンのファン消費電力を含めても少なすぎて、殆ど省エネに貢献できないと思います故。
どちらかと言えば熱くなった洗濯槽周辺から逃げた熱(これは大きい)を戻してるのが
実情だろうと思ってたりします(だからこそ排水ホースに熱捨てるのは不思議だったりします)。
907前スレ216:2009/04/22(水) 19:35:57
>>899
満足度、私はかなり高いです。買って良かった家電の一つ。
もし今、また洗濯機を買うとしても同じ機種にします。

うちは7人家族で日に3回程度は洗濯機回しています(昨日は4回洗濯。うち乾燥は2回)。
昔使っていた縦型より洗浄力は高いし、水道代もかなり下がりました(数年で元取れそう)。
洗濯物の量が多いので、前は梅雨時期は結構大変でした。
最後にはコインランドリー通いもしてましたが、これで開放されました。

縦型に比べると洗濯時間が長かったり、
叩き洗いでパイル寝るので仕上がり硬い等、ドラムならではの短所もありますが、
もう縦型に戻る気持ちはありません。

前スレのリンクを↓に貼っておきます。

ドラム式洗濯機 PART24
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/kaden/gimpo.2ch.net/kaden/kako/1232/12321/1232115000.dat
908899:2009/04/22(水) 20:05:13
ありがとうございます
909目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 20:32:20
>>904
そこまでバレてるのに何故日立は省エネ大賞、ドラム洗濯機は返上しないんだろ?
910目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 20:42:22
七人家族か。奥さん大変だろうね
911前スレ216:2009/04/22(水) 20:53:12
>>904
>熱を逃がすというよりも湿気を逃がすために排水ホースを接続しないように
>しなくてはならないようです。

排水ホースを接続しても排気されますよ。封水深50oでもトラップの水を押し出します。
トラップの水を押し出すので、乾燥完了後に少し排水してトラップに給水します。
この仕様は日立に確認済みだし、実際使ってみれば一発で判ります。
(ヒートリサイクルが動作するとポコポコ音が出てきて、ホースが温かくなる)

あと除湿に使う水はとても少ないので、
除湿に使われる水代は無視し良いレベルだと思うんですが。
ヒータとヒートポンプで一番違うのは除湿に使う電気代。
(だから脱水力上げて対抗してるのが実情。でも地味)
912前スレ216:2009/04/22(水) 21:06:18
>>910
専業主婦が3人居る3世帯住宅なので微妙かもw
でも洗濯機は1台だから、耐久試験してる気分です。
(梅雨時期は乾燥使うので時間がかかり、一日中回りっぱなしです)
913目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 21:16:06
うわニート三人大変だわ
914S:2009/04/22(水) 23:25:54
今晩は。 Sと申します。

此方の掲示板は昨年から読ませて頂きお世話になったので
 使用感等を書き込みさせて頂きたかったのですが,
 既に先程「日立の洗濯機を使っている方来てください」
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1184155934/l50 に
 この度 日立 BD-V2100 を購入し本日初めて使用した感想を
  書き込みさせて頂きましたので
  日立のビッグドラム BD-V2100 等を
  購入視野にいれられていらっしゃる方など
  宜しければ覗いて頂ければと思います。 
   (ちなみにこれまで使っていた洗濯機は,
   日立のNW-7S. NEURO&FUZZYお湯取り物語です。)
915目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 00:26:18
日本の洗濯機ってレベル的にどうなんだろ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/20090415_125283.html
>ドイツのある専門誌では、購入テストによる評価を掲載していましたが、
>当社商品は、洗浄力、静音性、使いやすさといった点を含めた総合評価で第2位。
>しかも、1位との差はわずかで、ほぼ同率だといってもいい。欧州市場から高い評価を得たことに自信をつけました。

すごいね。ガラパゴス日本の洗濯機は、売り方次第で海外でも売れそうだな。

いよいよ欧州市場に冷蔵庫、洗濯機を投入します。いま、どんな心境ですか。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2009/03/02/3592.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/25/3575.html
欧州向け洗濯機3機種のスペック表 NA-16VX1
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/70475-3575-6-2.html
何がいいんだろ 7Kg洗濯だけで1000wh? 使用水量は低いけど・・ 騒音が53dbだと。

?? 日本のだと、洗濯で44whってのもあるんだが・・ え? 洗濯1000whで省エネって欧州じゃ言えるわけ?
欧州って電気代は日本と変わらんか、それ以上に高いんだけど。

って思ったら、欧州じゃ硬水だから、洗剤が使えんから50度以上の熱水で洗濯するわけね。だから消費電力高いのは仕方ないのか。
あと、熱水だから、消毒も当然勝手にできるわけだな。
916目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 02:12:49
>>915
洗濯〜脱水〜乾燥終了までの消費電力と、洗濯のみの消費電力、
洗濯〜脱水までの消費電力
これらを混同しちゃイカンよ。カタログでも分けて表記する所でしょ。
洗濯だけで1000Whな訳ないじゃない。

洗濯〜乾燥終了までの総消費電力で1000Wh切るのは、発売当時、欧州でなく
ても乾き具合を妥協しないヒーター式としては結構すごいことだったんだよ。
乾燥時の温度が現状どうしてもヒーター式より30度近く下がってしまう、他社の
ヒートポンプ方式にも負けてない消費電力でしょ
917目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 04:02:05
なにこの長文の嵐
918目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 05:47:46
Whは消費電力量な
919目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 06:22:59
機械外側の鉄板が振動でえらくびびって音がすごいんだが対策ないもんなのかな
揺れてるときに手ですこしでも抑えておけば音は止まる
片方は壁との隙間にタオル挟んでなんとかなってるが反対側はスペースがあるんで挟めない
脱水や乾燥前の超高回転時になるんでいつも洗濯機前に待機してるの疲れた・・・
920目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 07:09:51
どこのメーカーの洗濯機?
921919:2009/04/23(木) 07:22:36
>>920
東芝 TW-2100VEです
922目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 07:50:32
・設置場所の強度は十分か?
・備え付けは正しくされているか?
(設置にガタがなく水平がでているか?)
こんなとこかね?
923目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 08:10:22
>>919
つ オトナシート
924919:2009/04/23(木) 08:41:22
>>922
防水パンの上なんで設置状態今一だとおもいます>>923さんのいう防音シート買って貼ってみます
それでダメなら買った店に連絡してみます お二方どうもでした
925923:2009/04/23(木) 08:48:34
>>924
しばらく、道路工事後のアスファルトのようなにおいが出るから、それは承知しておいてくれな。
926目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 09:13:11
日立以外の話題でsage進行中。
927目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 10:42:24
ヒートサイクルが眉唾?

ヒートサイクル無し BD-V1100
洗乾目安時間約155分 消費電力量2100Wh

ヒートサイクル有り BD-V2100/3100
洗乾目安時間約157分 消費電力量980Wh

半分以下に削減されてる。

ヒーター使用時は500Wくらい消費電力があるが
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55805-2942-12-1.html
廃熱利用時は121W。この差が消費電力量の差になる
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55825-2942-12-2.html
928目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 10:47:31
>洗濯だけで1000Whな訳ないじゃない。

いや、洗濯(洗濯〜脱水)のみで1000whだそうです。
欧州向けだから、あっちじゃ乾燥機は別に買うのがデフォだから、
それに合わせてこれも洗濯機能だけだし、それで1000whだからすこし驚いた。
海外の洗濯機調べたら、洗濯だけで1500whの機種もあって、それに比べれば1000whでも”省エネ”らしい。

10度だけ傾いた“ななめドラム”。乾燥機能はないが運転モードは豊富――洗濯機
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/25/3577.html
洗濯機「NA-16VX1」 洗濯7Kg
>なお今回は、洗濯機だけの単独商品として投入しており、日本におけるななめドラムの標準機能となっている乾燥機能は搭載していない
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/70475-3575-6-2.html
消費電力量=1040wh 騒音52dbの静音?設計
929野菜王国:2009/04/23(木) 21:16:19
========================
日立の冷蔵庫問題と同様に洗濯機の省エネ・節水については
以前から疑問が存在します。

ドラム式のようなトラブル度の多い洗濯機から、
ユーザーが直接被害を被る損失は計り知れないです。

野放し過大表記が生む悲劇は大きいように思います。
========================
930野菜王国:2009/04/23(木) 21:18:23
========================
本来使用水量が少ないことを、何故節水(名詞のように)に置き換わるのか疑問。
頻繁に起きてるエラートラブルの
未完成商品群から受ける損失が続く限り、
省エネ表記されるのは、
そもそも不当表記に当たるとも云えるのではないだろうか。
========================

公正取引さん、この件 如何思われますか

931目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 22:59:59
>>929-930

お前のスレはここな。間違うなよ。

友達居ない奴・少ない奴!語ろうぜ!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1145374191/
932前スレ216:2009/04/24(金) 00:08:25
>>927
その記事は以前に読んだ事があるので知っています。
消費電力量を疑ってる訳じゃありません。
前に電力量計で測ったら、洗濯乾燥で1,131kWhでした。
乾燥具合を強めにしてあり、すすぎも3回、容量も乾燥できるギリギリ一杯で
ジーパンとか乾きにくい物入れてた時の結果なので
ほぼカタログスペック通りの省エネ性は達成してると思ってます。

で、その省エネになった原理を素人が脳内妄想してるだけでしてw
理由はモータからの熱回収って少々無理があると思うから。
貼り付けられた写真の2つ目も、エコフラップ付近で既に50℃超えてますよね?

クランプメータで測ると、脱水中の高速回転でも1.4A程度しかありません。
(回転上げる瞬間だけは4.5A位は流れますが)
乾燥のユックリ回るモータの熱なんて、100Wも無いかと(風アイロンは判りませんが)。
実際の所、大半は脱水力UPが貢献し、付け足しでドラム加熱後に放出された熱をエコフラップで
回収しているのが実情じゃないかと、素人が妄想しているだけです。
なので温風捨てるの勿体ないなぁ、その理由は何かなぁっと。
(取りきれなかった湿気による結露かホコリのリターン懸念だとは思うんですが)

ちなみに出された1100との比較は、ちょっとアレかも知れません。
今回のモデルチェンジで3100と2100はドラム系UP、モータ強化による脱水回転数UPで、
脱水力がさらに強化されました。1100は逆にモータパワーダウンで脱水力低下。
ドラム系も昔のままです。(そして循環ポンプも無くなってしまった・・・)。
1100と比較するのは、ちょっと難しいと思います。
933目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 00:39:34
ヒーポンだろうとヒートリサイクルだろうと電気代が安くなってくれればOKなのが大多数の
消費者の考えだと思う。自分もそうだし。

うちは日立の2100なんだが、実際エコワットで測ってみたら、毎日3〜4kg程度の洗濯物
を乾燥までやってほぼ27〜29円程度。

ジャージなど重めの洗濯物を入れたときに時々30円を超える程度なので、今月の日経ト
レンディの記事にあったように6kgいっぱい乾燥させないと電気代が上がる、ってのは意外
な感じがした。

ただ、思いの外節水しないというのは同意。すすぎ・乾燥まで風呂水利用なんだが、80〜
90リットルは使っている印象かな?まあ風呂水だから多めに使っても気にしないけど。
934前スレ216:2009/04/24(金) 00:54:15
>>933
>ヒーポンだろうとヒートリサイクルだろうと電気代が安くなってくれればOKなのが大多数の
>消費者の考えだと思う。自分もそうだし。

そう思います。
オタの戯れ言で、レス汚しゴメンナサイ。
以後、このネタは自粛します。

>レンディの記事にあったように6kgいっぱい乾燥させないと電気代が上がる、ってのは意外
>な感じがした。

元記事を読んでないんですが、3kg×2回より6kg×1回の方が得っていみなのかなぁ?


風呂水利用ですが、この場合ビッグドラムは自動的に水を沢山使う設定になる筈です。
洗いもすすぎも、使用水量が自動的に増えてくれます。
だから風呂水使用時は、乾燥の使用電力も減ります(除湿に使う水を遠慮無く使うから?)。
http://kaden.watch.impress.co.jp//cda/parts/image_for_link/55823-2942-5-3.html
935前スレ216:2009/04/24(金) 01:14:00
↑ちと判りにくいかと思ったので補足。
風呂水使用時、水道代が減るのは当然として、電気料金も7900→7600に下がっているかと。
除湿には冷水使います。水温は低い方が除湿効率が高いです。
でも除湿している過程で水温が上がってくるので効率が落ちます。
二段除湿してますが効率は下がる。
でも風呂水使用時は遠慮無く水が使えるので、入れ替えて水温が下げられます。

風呂水を残しても捨てるだけなので勿体ないです。
だから風呂水を使う場合、洗濯も脱水も節水解除して潤沢に水を使ってくれる
便利な機能が付いています。
936目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 04:30:58
水冷除湿のAEGドラムが突然
低温乾燥しか出来なくなったんだが
ゴミとか埃とか排水周りなのかな?

低温しか使えないから乾燥に時間が掛かって‥
937目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 07:33:45
節水は意味ねー。なぜなら風呂水使うから。第一すすぎまで。
風呂水使うのは節水のためではない。水道水より温度が高いから使う。
水道水の温度じゃ、洗剤もすすぎもだめ。

ななめドラムは最悪。節水のためにななめにしたっていうんだが、
以上に使用水が少ないため、洗剤を着るようなもの。
斜めドラムの残留洗剤を比較せよ。
だいたい重力に斜めにモーター回すってのがいかにタコか小学生でもわかる。
938目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 07:36:22
残留洗剤と汚れがそのままの衣服をさらに反乾きに
しようってんだから、バリバリごわごわの衣服を着せられる家族がかわいそう。
939目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 09:10:32
斜めドラムってパナソニックの初期のやつ?
あれの被害者多いね。
940目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 11:46:25
節水・節電いいけど肝心の洗浄力や乾燥力に問題が生じちゃ意味無いからなぁ。
その点BDはがんばってうまくバランス取ってるなと思うよ。
強烈な先進技術みたいなのが無いのになんだかんだ言って話題に登るのは、
使ってる人は皆そのへん実感だからなんだろう

出掛けにシーツと毛布放り込んでタイマーセット。帰って来たころ乾燥まで
終わっててふんわり。最近寝付きもよくなった^^
941目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 12:35:11
最近の洗濯機は、たいして差がないと思うけどね。
第一、メーカーは他社の洗濯機を分解して洗浄力やら何からテストして
遜色がない製品を出荷してるんであって、そんなに差があったら売らないだろ。

節水とかに関しても、ほぼメーカー各社で、同時期のは同じ電力量とかになってるし。
去年の製品よりは、今年の、今年のよりは来年の新製品 がいいってだけ。
942目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 12:59:35
白物家電はとうにコモディティ化してるからね
943目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 14:07:40
カタログスペックではほぼ横並びといっても過言ではないな
だがそんな中でも歴然とした差がでるのが面白い所
こればかりはメーカーのテスターさんと、実際買って使ってみてる人にしか判らない部分だが
944目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 20:22:28
今日も日立工作員が元気だな
945目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 22:39:31
>>944
自分の洗濯機を存分に語れば?
引きこもって僻む必用はない。
946目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 07:24:15
工作員もはよう
947目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 07:58:32
>>946
くだらん煽りを入れるより、
パナでも東芝でも、お前の好きなところの機種ネタを書けよ
948目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 08:56:07
たまにはサンヨーやシャープも思い出してください (-_-;)
949目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 09:16:45
特に三洋は社運が掛ってます
応援しよう!
950目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 11:43:10
日立が良いのならそれについて書けばいいだけ。
ビッグドラムすら持っていない可能性もあるが。
工作員はその上で使ってもいない他社製品にいちいちケチ付けるから工作員と呼ばれる。
951前スレ216:2009/04/25(土) 13:26:02
>>949
三洋が今度出す高速シャワーすすぎ、もの凄く期待してます。
同じ方法を個人的に考えてました。とても合理的な方法だと思う。
今のドラムは、すすぎや脱水時の揉みほぐしとバランス取りに時間がかかってます。
一度バランス取って高速回転始まったら、
そのまま高速で回しながら循環ポンプで水をジャアジャアかけたり、
水を入れ替えれば凄く時間短縮できる上手な時間短縮方法だと思う。
ドラム型の欠点である洗濯時間の長さを一気に解決できそう。

今の行き過ぎた節水競争に終止符打って、
各社が時間短縮に追従する切っ掛けになればいいなぁっ。
952目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 17:37:22
>高速シャワーすすぎ

発想の原点はシャワーリンス銀河でしょうか・・・
953目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 19:02:21
>>952
名称からしてそんな気がしてならない。
シャワーリンス銀河は、石鹸カスが残ることがあるため、
すすげていないように消費者に見られたのが欠点。

シャワーリンスはすすぎ効果は高いので、
通常のすすぎとの組み合わせで時間短縮を
ねらったいい商品になっているといいが。
954目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 23:55:03
洗濯時間洗濯時間いうけど、現状ドラム型の洗濯時間を伸ばしてるのって、乾燥運転の方だと思ってた。
洗濯〜脱水までなら、6kgでも48分とかで終わるし。
前使ってた縦型が脱水までで4.2kgで1時間10分位かかってた事を思えば、結構頑張ってる感じなんだけど。すすぎで使う水を増やして、そんなに激的に時間短縮になるのかねー
955前スレ216:2009/04/26(日) 00:06:43
>>952-953
歴史はドラムでも来る返す?
楽しみです。

>>954
もちろん乾燥が一番時間がかかります。
ちなみに、すすぎの水を増やす訳ではありません。
すすぎで必用になる注水の時間短縮。
956目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 06:08:52
洗濯工程のうち3工程を新しい1工程に集約して
従来機から時間短縮を実現したってことでしょ。

AQ3000 洗い → 中間脱水 → ためすすぎ → 中間脱水 → ためすすぎ → 脱水 (59分)
             ┗━━━━━┳━━━━━┛
AQ4000 洗い →      高速シャワーすすぎ →      ためすすぎ → 脱水 (39分)

http://jp.sanyo.com/koho/hypertext4/0904news-j/0403-1.html
957前スレ216:2009/04/26(日) 11:28:27
>>956
ですね。
今までのすすぎは、脱水→注水して揉む→脱水、を繰り返えすけど、
注水の度に回転落として揉み、次の脱水でまた揉みほぐしやバランス取り
をしながら回転を上げるので時間かかる。

>>956で言う所の2つある中間脱水の間で回転落とさないから
とても合理的だと思う(20分は大きい)。
958目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 12:52:43
20分の差はでかいな。
洗浄力と乾燥のHITACHI。
すすぎと洗濯時間のSANYO。
どっかが乾燥時間を短縮した機種だして。
そしていつも通り良い所どりでデザイン良くしたパナ(だけどちょっとトラブル多め)。
とかなるんだろうかw
959目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 13:34:29
洗浄力と乾燥のHITACHI。
すすぎと洗濯時間のSANYO。
静かさの東芝。
960目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 14:45:30
洗浄力と乾燥のHITACHI。
すすぎと洗濯時間のSANYO。
静かさの東芝。
ゲロポンプのパナソニック。
961目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 14:55:45
洗浄力と乾燥のHITACHI。
すすぎと洗濯時間のSANYO。
静かさの東芝。
ゲロポンプのパナソニック。
家電板の名無しさんはシャープ。
962目のつけ所が名無しさん:2009/04/27(月) 23:18:25
洗浄力は水温と水量にほぼ依存すんでね?ななめドラム以外なら
風呂水使ってオーケ
963目のつけ所が名無しさん:2009/04/27(月) 23:22:46
だいたい機械で洗浄力に差があるなんてそんなこと言っていいの?
964目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 00:11:33
日本語が不自由なのか?
965目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 00:19:59
>>964 洗濯機は日本語で洗浄するのかw
洗濯機の洗浄力って何?言ってみてww
966目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 00:46:47
なかなかの逸材だ
何言ってるか全然わかんね
967目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 02:36:54
やべーw 久しぶりにゾクっとくる何かを感じるwww 逸材だなぁ
968目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 06:07:22
工作員は夜もご苦労w
969目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 06:10:22
洗浄力っていうのは洗剤と温度、水量に依存するんだろw
洗濯機自体の洗浄力って、日本語じゃないわなw 何だそれwwwwwwwwwwwwwwwww
970目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 09:54:22
ビッグドラム、スペック上は問題無い置き場所だったからwktkして待ってたんだが、運送業者に設置できないって言われたよ…どうしても設置するなら、振動がうるさかったりしても責任取れないとorz

971目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 10:25:45
4台連続ビッグドラムがあぼーんした奴はどうなった?
972目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 13:17:40
オゾンのドライクリーニングあるから、オゾンはオゾンは確実に洗浄力アップ
973目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 14:08:23
日立がダブル受賞を大々的に宣伝していた、省エネ大賞受賞したドラム洗濯機ビッグドラム、日経トレンディの実施したテストでは洗濯〜乾燥の消費電力がカタログ値の2倍(笑)
明らかに東芝やパナと比べて省エネ性能が劣ってた。
しかも洗濯物の量が減れば更に消費電力が上がる不思議な性能で使い方にコツがいるとまで書かれていたね(笑)
コツって排水ホースを使うと不思議と消費電力がアップするヒートリサイクルが原因ということかな?
私には日立の省エネ性能は信用出来ない。
974目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 14:17:56
ところがどっこい。ユーザーの実測だとほぼカタログ通りの消費電力な不思議。
マスコミの計測記事って、どういう仕組み(金の流れ)になってるんだろうねぇ
975目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 14:22:34
早(笑)
やっぱ監視要員が張り付いてんだね(笑)
976目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 15:50:56
なんだ妄想性人格障害者の戯言か
977目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 16:54:40
ほんと凄いね。
反論されたら監視員とか工作員とか。
978目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 18:53:37
http://bokiangel.blog34.fc2.com/
ドラム式はカスだ
979目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 22:08:23
>>972 だから洗浄力っていうのは洗剤と温度、水量だって。
ドライは比較になんないの。それに他の機種はドライができないwww
980目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 00:23:45
キチガイ降臨
981目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 01:14:34
また変なのが沸いてる
982目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 02:45:37
このスレのキチガイって、定期的に出てきて、そして常にsageない
わかりやすくてまだマシといえる
983目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 06:45:24
洗濯機に関係ないことしか言えない洗濯スレの住人wwwwwwww
984目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 06:48:30
実に分かりやすいなあ。
985目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 08:16:02
なぜ彼をこうにまでさせてしまったのか?
986目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 09:50:00
きもいきもいゆとりひっきーw
987目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 09:51:23
>>なぜ彼をこうにまでさせてしまったのか?

こんなこと書くようになってしまったんだね
988目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 09:52:43
>>キチガイ降臨

自分のこと降臨って言ってるよ
989目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 10:57:59
990目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 11:11:33
991目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 11:43:48
実に分かりやすいなあ。
992目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 11:47:57
なぜ彼をこうにまでさせてしまったのか?
993目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 12:25:16
次スレ

ドラム式洗濯機 PART26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1240974934/
994目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 13:43:58
彼ではなくて彼女だとしたら・・・

あのバイバイ婆がパワーアップして帰ってきたのかもしれんね
995目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 13:47:00
間違いないだろ
共通項がありすぎる
996目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 19:52:49
>>973
これってネタなの?
997目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 23:55:13
うめ
998目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 23:57:06
うめえ
999目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 23:58:21
うめええ
1000目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 23:58:50
ドラム嫌いだお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。