ドラム式洗濯機 part 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
ドラム式洗濯機の仕様や性能や購入情報などをマタ〜リ語るスレです。

ここは家電板。洗剤やその他の話題は、別スレでどうぞ。
荒らし・煽りに対しては、完全無視の放置プレイでお願いします。
これらに反応する事は荒らしへの加担にしかなりません。

前スレ
ドラム式洗濯機 part 8
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088084053/

関連は>>2-15 くらいまでにはあると思う
2テンプレ:04/09/08 15:31
【過去スレ】
ドラム式洗濯機
http://that.2ch.net/kaden/kako/992/992543590.html  2001/06/15〜
ドラム式洗濯機   part2
http://that.2ch.net/kaden/kako/1043/10436/1043642831.html  2003/01/27〜
ドラム式洗濯機   part3
http://that.2ch.net/kaden/kako/1056/10565/1056570190.html  2003/06/26〜
ドラム式洗濯機   part4
http://that.2ch.net/kaden/kako/1058/10583/1058300336.html  2003/07/16〜
ドラム式洗濯機   part5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064884064/  2003/09/30〜
ドラム式洗濯機   part6
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1072580419/  2003/12/28〜
ドラム式洗濯機   part7
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1079430881/  2004/03/16〜
3テンプレ:04/09/08 15:32
【関連スレ】

乾燥機付き洗濯機8
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1083082513/
どの洗濯機がお勧めですか?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091238158/

☆洗濯機☆結局みんなのおすすめは?
http://that.2ch.net/kaden/kako/1003/10032/1003231782.html
ただのバケツじゃありま洗
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993102768/
【まだまだ】2層式洗濯機スレ【使える】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1044802160/
【石鹸】せっけん全般スレッド5【助剤】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1093467838/
衣類用洗剤スレッド 4ボトル目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1076990790/
4テンプレ:04/09/08 15:32
5テンプレ:04/09/08 15:32
ドラム式洗濯機で石鹸を使用する場合については
以下に詳しく説明が出ていますので参考にして下さい
ttp://www.live-science.com/honkan/qanda/laundry12.html
6テンプレ:04/09/08 15:32
★★★★
ドラム式洗濯機でも石けんは使えます。ドラム式であっても泡が立つ状態で使うことが重要です。
ドラム式では叩き洗いをするので、泡が多すぎるとクッションになり、洗浄力が落ちるので泡が立たないように
洗うことが推奨されますが、石けんの場合は泡が立った状態でないと汚れが落とせません。
具体的な使い方は、

*洗濯槽に洗濯物を入れ、その上に粉石けんを直接、一ヶ所に片寄らないように振りまき、スタートします。
*運転開始後しばらく、泡の状態を見て、衣類全体に泡が絡んだ状態になっていれば大丈夫。機種によっては、
 あまり多すぎるとエラーで止まることもあるようです。お使いの機種に合わせて石けん量を加減してください。

石けんの量は、パッケージに記載されている標準使用量に比べて高濃度になりますが、これはドラム式洗濯機
の特徴です。泡の量を見て適量を探ってください。

注意することは、洗剤投入口に粉石けんを入れてしまうと、そこで石けんが固まってしまったり、パイプの途中に
引っ掛かったりするので、洗濯するものの上に直接振り入れるようにします。
泡立ちが少ない場合は、洗剤投入口から液体石けんを少し入れ、更にペットボトルなどを使ってお湯または水を
流し込むようにします。泡立ちの様子を見ながら、十分な泡が立つまで繰り返します。

洗いから1回目のすすぎまでをお風呂の残り湯などの温湯を使うと、石けんを有効に使うことができます。
石けんの原料油脂によって溶けやすい温度が違うので、温度に見合った石けんを使うことも大切です。
「達人洗濯講座 石けんを使いこなすために」も参考にしてください。 (→達人洗濯講座 石けんを使いこなすために)

ただし、機種によっては粉石けんが使えないという記載のものもあるようです。
上記の方法で石けんを使うことができると思いますが、どうしても上手く使えない場合は、無理せず取り扱い説明書等
に準じてお使いください。
7テンプレ:04/09/08 15:33
ttp://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/iphes/event/lecture/lec03a.html
「第4回 くらしのサイエンス講演会 概要 その1
洗濯機のカビから暮らしを考える 大気環境課 濱田信夫」

「洗濯機のカビ汚染は、世界共通の悩みなのでしょうか?答えはNOです。
欧米の洗濯機はドラム型で、洗濯用に冷水ではなく、60℃程度の温水を使
います。このような60℃の温水は、カビを殺す作用が十分あります。このよ
うな洗濯法は、日本では一般的ではありません。温水を使って洗濯する方
法は、洗濯機のカビ汚染問題に対する有効な対策の1つと言えるでしょう。」
8テンプレ:04/09/08 15:35
以降、石鹸の話題はこちらで。

【環境に】洗濯石鹸・掃除【優しい】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1058251703/l50
【石鹸】せっけん洗濯・掃除全般スレッド3【助剤】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070726703/l50
9テンプレ:04/09/08 15:35
「縦型」「上開き」ドラム→縦ドラor縦ドラムもしくは上ドラor上ドラム
「横開き」ドラム→横ドラor横ドラム
「斜め開き」ドラム→斜ドラor斜ドラム

略称は分かればOK。
10テンプレ:04/09/08 15:36
11テンプレ:04/09/08 15:36
「排水口のつまりを防ぐ、糸くずフィルターボックス」
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/kinou/laundry_betu.htm
12テンプレ:04/09/08 15:39
【最近のニュース】

2004年9月6日発表
三洋の洗濯乾燥機から発火 けが人なし、不良部品交換
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040906-00000161-kyodo-soci

上記ニュースに対応する部品点検・交換
三洋電機株式会社からの発表内容、問い合わせ先
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0409news-j/0906-1.html
>>1

三洋:AWD-GT960Z(トップオープンドラム)
   (リンク)http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/index.html
   (テレビCM)http://wmt.cool-stream.net/08/cmg10_300.wmv
   ★スチームランドリー(スチームで洗浄力も乾燥力もアップ)

東芝:TW-80TA(ザ・トップインドラム)
   (リンク)http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
   (テレビCM)http://www.toshiba.co.jp/webstreet/cm_library/meta/002_ginga21_bb.asx
   ★ほぐし手バッフル(槽の隅に三角コーナー的な物を置き衣類を中央によせる)

シャープ:ES-DG703(横オープンドラム)
   (リンク)http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/index.html
   (テレビCM)不明
   ★銀イオンで除菌防臭(銀イオンが水で流れ落ちるまで持続)

松下:NA-V80(ななめ30度ドラム)
   (リンク)http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V80
   (テレビCM)http://ch.panasonic.co.jp/wmt/wmt.html?20040607_cm_sentakukansouki_cm
   ★ななめ30度ドラムによる高濃度泡洗浄(泡が細かい)

日立:ドラム式洗濯機は発売なし

三菱:ドラム式洗濯機は発売なし
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (14)  ( 3) ( 1)  (  )  ( 1)  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 9) (  )  ( 1)  ( 4)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 4)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 3)
 ■落馬  (  )  (  ) (12)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
三洋の発火装置は高性能
松下と東芝は発表せずに誤魔化してる。
それに比べたら堂々と発表してくれる方が有り難い。
こそこそ逐次対応する姑息なメーカーは店員としては辛い。
客に何回頭さげさせられたか。弁償しる!
>>14
シャープは横型で口がでかいってのも入れて。
>>12
SANYO AWD-B860Z の部品交換を今日やってもらいました。
上部パネルを外して、本体ドラム右側にあるヒーターから、過熱保護部品への、配線部品を交換。
説明によると、過熱保護部品につながるコネクタに不良があるものがあり、過熱するケースがある
とのこと。
作業時間は、40分くらいかかってました。分解するのにかなり大変そうでした。
>>19
その内容じゃニュースのまんま。
もっと詳しく書いてよ!
それ以上聞いてどうすんのよ。
>>20
なにが知りたいですか?
分解方法でも知りたいですか?

過熱保護部品は、直径2センチほどで円形のボタンのようなもの。これが、外側から本体ヒーター部分に
埋め込まれているが、それも一緒に交換した。部品番号617 272 2719 部品名 キットA。
ヒーターからその過熱保護部品へ向かう配線を切断し、過熱保護部品ごと取り出す。
過熱保護部品を、トンカントンカン本体へ打ち込んで、切断した部分の配線をよじったあと、カシメる。
こんな修理だとカシメが不十分な場合、そこが発熱するケースが出そうだなぁとは思った。
そのカシメ部分に黒いビニール状のものをかぶせておそらく防水した。

ヒーターの内部をいじったりするわけではないです。
>>22
イジリー岡田のアレをもっと詳しく書いてよ!
>>23
レロレロレロ!
25目のつけ所が名無しさん:04/09/10 15:13:16
>>19
早く終わってうらやましい〜
うちは結構サンヨーのを気にいって洗濯乾燥してるのだが、今日連絡したばかりで
いつ頃来てくれるのだろうか?
やはり横を開けるというならそこら周りをよけておかないといけないだろうし、ややこしい。

2619:04/09/10 15:26:16
>>25
このスレ(前スレ)で情報出るのをある程度信じてニュースリリースをウォッチしていたからねぇ。
さすがに部品の数量は確保してから修理に臨んでいるだろうから、サービスマンの数によるでしょう。

無償点検・修理の原因については、日経BP社の日経エレクトロニクスのサイトがやや詳しい。
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040907/105276/ (要無料会員登録)

この内容を下記に転載している方いるので、ご参照。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=211060&MakerCD=72&Product=AWD%2DB860Z&CategoryCD=2110#3240757
2725:04/09/10 16:25:33
19さんありがとうございます。
860の方も色々トラブルあるのですね・・
うちは845なのですが、買ってから一度も不具合なくそれどころか水道代は少ないし、
夜も洗濯でき家政婦が一人出来たほどと喜んでたのです。
子供の部活の物が忙しかったので洗濯に追われた我が家の救世主だったのです。
つぶれない事祈ってます。。
28sanyo:04/09/11 00:17:12
三洋電機で働いているものです このたびはご迷惑をおかけしてます 今回の件は件数がかなり多く対応が遅くなっておりますが最寄のサービスセンターへ連絡くだされば多少早くおうかがいできるかと思います
29目のつけ所が名無しさん:04/09/11 03:24:35
自分は乾燥機で「干す前」やって干す。皺無しになる。でも全くやらない場合より布傷みが早い(あたりまえか

斜めドラムとふつうのドラム式で迷う・・・。たまにやっぱ縦型かとか二層式かとまで思考が戻ったりする。
斜めドラムは温水洗浄ができないね。あったらすまんが。
奥行きもかなりあるので自分の場合は防水パンを取り替えなければならない。
でも乾燥量が多いのもあるしなーとか、洗濯のみの時、蓋開けて中を乾燥させやすいかなーとか。
ドラムで節水しても乾燥で水冷除湿したらモッタイナイから乾燥機別に買って付けようかナーとか
(でもそれって電気屋にヘンって思われないかなとか・・・)
30目のつけ所が名無しさん:04/09/11 04:24:37
>>29
日本語でお書きください。
31目のつけ所が名無しさん:04/09/11 12:35:30
【9月15日、水】
◎13:30 松下電器産業、ドラム式洗濯乾燥機新製品を発表
32目のつけ所が名無しさん:04/09/11 13:30:02
>>31
ご好評の斜め30度ドラムをさらに進化させた斜め90度ドラム
33目のつけ所が名無しさん:04/09/11 15:31:03
>>29
斜めドラムはお湯取りホースがついているので温水洗浄は出来ます。
残り湯がイヤだったら、面倒だけど浴槽に新しいお湯を張って
洗えば良いと思いますよ。ただすすぎは1回で、あとは水道水になるみたい。
洗濯機と乾燥機は別々に買ったほうが、乾燥に時間もかからないし、
乾燥しながら乾燥も出来るから、はるかに便利だと思います。

結局柔軟材を使うもの、使わないもの、厚物薄物などで
こまめに使いまわさないと、シワシワになるものもあるし、
結構手間がかかります。
3433:04/09/11 15:37:28
乾燥しながら乾燥 ×
乾燥しながら洗濯 ○
35目のつけ所が名無しさん:04/09/11 23:12:59
(´・ω・`)ソーデスカ。
36目のつけ所が名無しさん:04/09/12 16:19:20
うちのドラム式洗濯機も11歳になるのでそろそろ買い換えようかなと思って調べてみると
静音性、節水性、容量、乾燥速度、低振動性など全てが画期的なほどに向上してるのに
価格は当時の1/4以下・・・。悔しいので壊れるまで使うことにしますた。
昔は高級機だったけど、今は普通の洗濯機とたいして変わらない価格で買えるんだな。
37目のつけ所が名無しさん:04/09/12 16:34:51
洗濯機買う時、このスレにはお世話になったので、
特価情報を提供させていただきます。

昨日、京都河原町BALの無印に行ったら、
ドラム式洗濯機が展示品処分価格で確か89,000円でした。

無印は値段が...とこのスレではよく聞くので、
安く手に入れたい方はがでしょうか?

ただし、上部にかなり傷がありました。

売約済みの際はご容赦下さい。

でわでわ。
38目のつけ所が名無しさん:04/09/12 22:52:15
>>37
がっ。
39目のつけ所が名無しさん:04/09/12 22:55:53
それは安いけど、でも京都。。。新幹線代足したらカツカツだなぁ。
ついでに、ひさしぶりに東山でも散策してみようかな。
40目のつけ所が名無しさん:04/09/13 16:30:20
東芝といえば、E51みたいだねぇ。
41目のつけ所が名無しさん:04/09/13 17:24:41
エラー?
42目のつけ所が名無しさん:04/09/13 17:50:48
ダイソン独特の「?」って感じのデサインだけど、
それほどまでに洗浄力があるなら使ってみたい〜
日本でも発売してくれればいいのにな。
ttp://www.monomagazine.com/monoonline/scripts/trendeye/421.asp
43目のつけ所が名無しさん:04/09/13 22:06:06
30万はくだらないだろうな
44目のつけ所が名無しさん:04/09/13 22:14:56
実売で35万位はするよ
45目のつけ所が名無しさん:04/09/13 22:27:10
うっ。。。高すぎる。。。
でも掃除機ごときで○万円してるくらいのメーカーだから
洗濯機となったらそれくらいはするんだろうな。。。
4636:04/09/13 22:33:12
俺がドラム式洗濯機を11年前に買った時は33万くらい。
今だと同じくらいの価格でこんなもんが買えるのか。
47目のつけ所が名無しさん:04/09/13 22:52:29
なんか服が真ん中で引きちぎられそうなんだけど。
実際洗濯してるところを見てみたい。
48目のつけ所が名無しさん:04/09/15 08:12:07
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (14)  ( 3) ( 1)  (  )  ( 1)  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 9) (  )  ( 1)  ( 4)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 4)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 3)
 ■落馬  (  )  (  ) (13)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
49目のつけ所が名無しさん:04/09/15 08:35:32
松下NA−V80の「H59」エラーは
発火の危険性は無いの?
50目のつけ所が名無しさん:04/09/15 14:55:50
> 15日の企業ダイアリー
> 13:30 松下、洗乾機新製品発表会
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/040914/040914_mbiz2241390.html

これのリリースがどこかに出ていないかな。
51目のつけ所が名無しさん:04/09/15 16:35:50
>>50
とりあえず気になるねー
52目のつけ所が名無しさん:04/09/15 17:01:07
>>50
速報しておきます。記事はこれから読みます。

松下、「シャワー泡洗浄」採用のななめドラム洗濯乾燥機など3機種を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=81419
5352:04/09/15 17:10:03
ポイントを列挙します。

・斜めドラムであることや外観デザインは従来機を継承。
・洗濯のみの機種をラインアップした。
・上からの注水シャワーや、洗剤液をバッフルから出すシャワー泡洗浄。従来の高濃度泡洗浄も継承。
 ドラム式の特徴である叩き洗いとは違う方式が色濃く出ている。
・ドラム内にLEDランプで見やすい。
・フラグシップモデルが月産2万台、他機種も含め月産3万台予定。
54目のつけ所が名無しさん:04/09/15 17:27:20
乾燥無しで価格低下狙ったか。
でもバリバリだろうなあ。特にタオル類は・・・
5552:04/09/15 17:46:02
松下のサイトにリリース文が掲載されました。

業界初「シャワー泡洗浄」採用のななめドラム
「ななめドラム」シリーズ3機種
ドラム式洗濯乾燥機  NA-V81、NA-V61
ドラム式洗濯機  NA-S81 を発売
ライフスタイルに合わせ小容量タイプ、洗濯専用タイプも発売
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040915-3/jn040915-3.html
5652:04/09/15 17:47:39
松下の製品情報ページに追加されています。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001180


うーん、手際がいいな。さすが松下。
57目のつけ所が名無しさん:04/09/15 18:58:18
肝心の斜めドラムがそのままじゃだめじゃん。
58目のつけ所が名無しさん :04/09/15 19:21:16
業界初「シャワー泡洗浄」
↑これのついていないV80は汚れが落ちない欠陥洗濯機と認めたわけだ。
はよ全品回収して新型と無償交換せえや
物理を理解していない社長の馬鹿村
5952:04/09/15 19:27:38
>>58
> 業界初「シャワー泡洗浄」
> ↑これのついていないV80は汚れが落ちない欠陥洗濯機と認めたわけだ。

それは無理があるかと思うんですが。
業界初のスチーム洗浄が付いていないSANYOは汚れが落ちない欠陥品というわけでもないわけだし。
60目のつけ所が名無しさん:04/09/15 20:02:24
おまえは社畜か
汚れが落ちない乾燥斑だらけと評判最悪のV80
洗っただけにもかかわらず水で濡れていない洗濯物もあったという。
それをごまかすため一応全洗濯物が濡れるようにシャワーをつけたのだろ。
サンヨーと比較するな
サンヨーに失礼というものだ。
6152:04/09/15 21:14:37
>>60
でもうまく洗えている(と思っている)人もそれなりにいる。
トラブル多いのはわかるけど。

>>60で指摘している気持ちはわからんでもない。まぁシャワー付けたのはそんなところ
なんだろうけど、シャワーもポンプ使うから、うまく行くかなぁとか思ったりしている。

水位の調整がオカシイという指摘もけっこうあったら、水位を自分で選択できることで解決
しているのも、そんなもんかなぁという感じ。

で、なんで俺が社畜なのかなぁ。
62目のつけ所が名無しさん:04/09/15 22:19:36
使いやすそうなふりして世界一使いにくい洗濯機だな
63目のつけ所が名無しさん:04/09/15 22:35:41
あら発表があったのですね。
今度は三洋や東芝の様な外観で、
つまり、正攻法で発売されると期待してたのになあ。
家中に松下の商品で溢れかえってるので、
出来れば松下で買い揃えたいのに、
今回も見送った方がいいのでしょうか?
64目のつけ所が名無しさん:04/09/15 23:03:34
テレ東
65目のつけ所が名無しさん:04/09/16 09:31:57
新型のうたい文句を見る限り
斜めドラムは出し入れしやすいだけがとりえで、汚れ落ちが良かったりはしないんだな
節水力が高い事が斜めの売りになってたはずだが、シャワー洗浄じゃあまり期待できなそう
真上だと取り出しにくいんで縦型を少し傾けましたって事でファイナルアンサー?
66目のつけ所が名無しさん:04/09/16 09:45:08
【 どらむステークス途中経過 】
        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (14)  ( 3) ( 1)  ( 1)  ( 1)  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 9) (  )  ( 1)  ( 4)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 4)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 3)
 ■落馬  (  )  (  ) (13)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )
( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

すんませんMacなんでひょっとしたらWindowsでみたらズレてるかもしれませんが。
無印に入れました。
6752:04/09/16 10:34:41
松下電器 ななめドラム洗濯機、3機種発売へ
「シャワー泡洗浄」を採用したななめドラム式洗濯乾燥機(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040916-00000009-maip-bus_all.view-000
68目のつけ所が名無しさん:04/09/16 12:56:34
発売後3ヶ月は待ちだな。 価格COMでマジ情報仕入れるか。
69目のつけ所が名無しさん:04/09/16 22:08:21
なにげにななめドラム「30度」って言う表記じゃなくなったのは、
30度の旧機種が激まずかったので、角度変えたとか・・・?
売りの文句のななめをいきなり引っ込めるわけにもいかなくて・・・
とか、考えすぎ?
70目のつけ所が名無しさん:04/09/16 23:05:08
東芝・無印を購入した人の投票を期待します。

【買ってよかった全自動洗濯機は?】
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_life-washer
71目のつけ所が名無しさん:04/09/17 00:57:51
>30度の旧機種が激まずかったので、角度変えたとか・・・?

http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040915-3/jn040915-3-4.jpg

この図が正しいとすると、ドラム部分の角度は・・・

ひいき目にみて、縦21ピクセル横59ピクセルの斜めになってるから

arctan(21/59)=19.59度 ・・・・20度かな(笑)
72目のつけ所が名無しさん:04/09/17 01:00:07
73目のつけ所が名無しさん:04/09/17 02:36:00
http://national.jp/product/house_hold/wash/w_desiccate/na_v81/p3.html
でも、↑ここ見ると、やはり30度な気もする。
74目のつけ所が名無しさん:04/09/17 21:02:05
30度にしたせいで
 「洗えない・すすげない・乾かせない」洗濯機
が出来上がったという事実をヒタ隠しにしつつ
 「使いやすい〜」と
イメージのみで圧倒的販売台数ですか?

どうやら一番売れてるドラム式洗濯機らしいですよ!
75目のつけ所が名無しさん:04/09/17 23:29:22
>>73
その図が正確なら25度だねえ。
よく見ると、外観フォルムも旧機種と微妙に違うし。
スイッチパネルがなんかダサくなった印象。
稼動レポ待ちだね、これ。
76目のつけ所が名無しさん:04/09/17 23:32:49
とすると次機は20度、その次は15度、10度、5度・・・
77目のつけ所が名無しさん:04/09/18 00:24:01
たしかにパネルはださくなった感じ。
一番売れてるの?やっぱ日勃・唐柴の順だと聞いた。
最近の洗濯機って洗剤入れなどが引き出し式だけど、指先を怪我すると途端に不便な悪寒。
それでもユニバーサルデザインなのか。
78目のつけ所が名無しさん:04/09/18 02:59:01
NA-V80を使っているが(今現在も動作中)、なぜにそんなに評判悪いんだ
79目のつけ所が名無しさん:04/09/18 03:29:36
一年使えば汚れがまったく落ちていないことに気付くだろう。
特にガキの白いパンツ
前は黄色後ろは茶色
全然汚れが落ちてない。
賢い主婦なら気付くだろw
80目のつけ所が名無しさん:04/09/18 12:56:06
確かに汚れ落ちは悪いですね。
でも家には赤ちゃんも居ないし、敏感肌の者も居ませんので、
少々の事は目をつむれば済むことと思ってます。

後は襟の中に洗剤が固まってしまう事あります。
ボタン付きの襟のシャツは洗う前にボタンを外す必要あります。
一旦分かってしまえば次回からは忘れない様に心がけるだけなのですが。

購入当初5度に渡るエラーで修理してもらったけど、今は大丈夫。
サポートは万全だと思います。さすがですよね。

それと、使いやすいという事はないです。
中腰にならないと絶対に中の洗濯物は取り出せないから。
私にとって非常に有り難くない高さだったので、土台を置いてみました。
ガタゴトと地震のようなもの凄い音になったので土台は止めました。

なんだかんだ言っても壊れるまでは買い替えません。
勿体無いでしょ!エコロジーな私の意見でした。
81目のつけ所が名無しさん:04/09/18 13:05:55
それってエコロジーとは違うかと・・・
82目のつけ所が名無しさん:04/09/18 16:12:58
>>80
素晴らしい
主婦の鑑だ
ぶらぼー
83目のつけ所が名無しさん:04/09/18 17:28:44
>>80
私も土台が無いと中腰にならなくてはならないので土台を置きました。

土台は通販で3980円ぐらいでいいものが売ってます(キャスター付き)。
振動自体はたとえ土台がなくても脱水の立ち上がりはものすごい
音がしますね。

一度お試しあれ
84目のつけ所が名無しさん:04/09/18 20:39:40
85目のつけ所が名無しさん:04/09/18 21:56:44
評判がとても悪かった、東芝の初代トップインドラムを
使ってます。

縦型の洗濯機よりも汚れ落ちが悪いですが(血液、焼き鳥のタレw
なんかがプレケアしてもなかなか落ちない...)特に問題なく
使えてます。着たら洗う程度なら問題ないですし。

多少振動は激しいですが、エラーは出さないし、
変なにおいもしませんよ。

こんな漏れなら、斜め30度ドラムも使いこなせるんじゃ
ないかと妄想してしまいますw  高くて買えませんでしたけどね orz
86目のつけ所が名無しさん:04/09/19 00:12:27
>>80
流石V80使用者。80踏んだね。
87目のつけ所が名無しさん:04/09/19 00:14:49
>>80
つまりダメ駄目ってことですね。
88目のつけ所が名無しさん:04/09/19 00:25:58
>>85>>80汚れ落ちがイマイチ...ψ(。。)やっぱ縦型がいいのかなぁ・・・
89目のつけ所が名無しさん:04/09/19 00:57:29
>>88

汚れ落ちは縦型。定説。
90目のつけ所が名無しさん:04/09/19 01:06:46
洗浄力に関しては、まだ渦巻き式に一日の長アリ
91目のつけ所が名無しさん:04/09/19 01:19:54
そうでつか。(電気代いきなり9倍の)温水洗いとかいいかなーと思ったんですが。うーん
92目のつけ所が名無しさん:04/09/19 01:42:57
そのかわり布痛みが少ないよ。
93目のつけ所が名無しさん:04/09/19 01:46:50
以前、暮らしの手帳で見た時は布傷みに関しては
ドラム式でも全く変わらないという結果だ出てました。
ドラム式が有利だったのは使用水量についてだけ。
94目のつけ所が名無しさん:04/09/19 01:54:56
タオルの痩せが全然違う。乾燥とは関係なしに。
一年間継続してのテスト結果なら信用するけど。
95目のつけ所が名無しさん:04/09/19 09:59:46
一回だけ洗濯してデータにしているのが多い
96目のつけ所が名無しさん:04/09/19 11:30:50
前の機種の問題点、落ち具合・しわ問題・乾燥問題を
どう改良したかが不明、知っている方がおりましたら、
簡潔におしえて下さい。
97目のつけ所が名無しさん:04/09/19 11:46:17
>>96

「おりましたら」っていう言い方は人に対して言う
言い方じゃないよ。謙譲語だから。
「申し出てください」というのと同じぐらい
気になってる誤用なのでスレ違いだけど敢えて。

それで、前の機種ってどこのいつのどの機種のことを
聞いてるの?NA-V80?

98目のつけ所が名無しさん:04/09/19 15:15:38
謙譲語じゃなくて丁寧語だと思われ
99目のつけ所が名無しさん:04/09/19 22:51:49
>>98
ま、そう思うのは自由だけどな。
100目のつけ所が名無しさん:04/09/19 22:57:43
100kg乾燥
101目のつけ所が名無しさん:04/09/19 23:19:32
>>100
そこまでため込むな、このバカチンが
102目のつけ所が名無しさん:04/09/20 03:16:37
>>96-99
「意味的に下の立場の人が上に向かっては使いにくく、上から下へが多いため、それをする人を低める語と解釈されることがある。」
というのが『広辞苑』の解釈。
もともと、謙譲語でも丁寧語でもない罠。
あえていえば、「ます」が文脈によっては、謙譲語にも丁寧語にも解釈されるだけのこと。
この事例では語感レベルの問題に過ぎない。
103目のつけ所が名無しさん:04/09/20 10:05:51
まぁとりあえず>>96の「おりましたら」の使い方は間違ってるかな。
たぶん社会に出ずにケコーンしちまった主婦かなんかだろ。
104目のつけ所が名無しさん:04/09/20 14:02:03
おられましたら、が正解?
105目のつけ所が名無しさん:04/09/20 18:55:30
いらっしゃいましたら
が正解と思われ
106目のつけ所が名無しさん:04/09/20 19:59:09
スレ違いな書き込み甚だしいな。

しかも馬鹿ばっかりだなw

凄く憤りを感じるぞ。

お前ら全員死んでよし!

ガイドラインに一度でいいから目を通してから書き込みしろや!

ここはドラム式洗濯機に関する掲示板やで!

池沼な会話する気なら言語学スレにでも逝って来い!







107目のつけ所が名無しさん:04/09/20 20:58:22
池沼って何ですか?
108目のつけ所が名無しさん:04/09/20 21:43:57
サンヨーのトップオープンドラム(初代)使ってるが、
とにかく遅くて困っている。

洗濯物入れてもなかなか動いてくれない。
乾燥終わってもなかなかフタあけさせてくれない。

はっきりいって普通の洗濯機の倍時間かかります。
あんたそれ・・・二度と買いませんから!
109目のつけ所が名無しさん:04/09/20 23:30:12
853のほこりに悩んでいたものですが、
ランドリーネットの最も小さな目のものに入れて洗ったら、
一切ほこりがつかなくなりました。
110目のつけ所が名無しさん:04/09/20 23:42:55
残念!ドラム斜め切り!?
TOP-OPENドラムは開けやすい、節水・・・後何?

梨ョ成るは、下ぶくれ斜めドラムのパンフレットに柔道着・カーテン・枕が洗えないとあった
唐柴パンフもじっくり見たがよく分からぬ。でもたぶん一緒かな
大きいのにケットの類も洗えないとちょっとなぁ
デンキヤさんも縦型推奨ぽだったし、展示商品自体斜めドラムしか無いな
111目のつけ所が名無しさん:04/09/21 13:11:49
NA-V81にはやや期待している
なんとなく80→81という数字がバグ修正のみのマイナーチェンジを思わせる
あれだけ売り上げたのだから、それなりにユーザーからの意見も集まった事だろうし、
初物と同じレヴェルのものは出さなんだろうと希望も込めて
112目のつけ所が名無しさん:04/09/22 22:38:05
東芝のトップオープンTW-80TAが89250円って安い?
113目のつけ所が名無しさん:04/09/22 23:16:09
多分安い
114目のつけ所が名無しさん:04/09/22 23:19:20
それは安いですな。店どこ?
115目のつけ所が名無しさん:04/09/22 23:33:42
ネットショップ
116目のつけ所が名無しさん:04/09/22 23:38:51
価格コムだと89190円まで下がってるな
117目のつけ所が名無しさん:04/09/22 23:44:46
洗濯機の場合、延長保証が無いと不安・・・。
118目のつけ所が名無しさん:04/09/23 16:55:48
先月エレクトロラックスby東しば7kgを買った者です
1ヶ月使い大満足
水少ないのに汚れ落ちいい!
洗濯が楽しくてしょうがありません
とうとう液体石けんにまで手を出してしまいました

そろそろ洗濯槽の洗浄をしたいのですが
「衣類用塩素系漂白剤」とは「ハイター」で良いのでしょうか?
(ワイドハイターではなくハイターです)
塩素系は嫌いなんだけどなー
絶対カビははやしたくないです。皆さんはどうして手入れしてますか?
119目のつけ所が名無しさん:04/09/23 21:05:50
定期的に乾燥かければカビないと思うけど。
120目のつけ所が名無しさん:04/09/23 22:09:49
>>118
石鹸使うなら月イチで槽の洗浄したほうがいいですよ。
その時は粉メインだったけど、カス詰まらせて分解掃除したことあるのでorz
それ以来液体メインで使ってます。

酸素系でも風呂水ホースで50度くらいの温水くみ上げれば十分使えますよ。
うちは洗濯機の横に洗面台があるので、そこから温水くみ上げてます。

エレ東は温水での層洗浄機能はなかったっけ?
121目のつけ所が名無しさん:04/09/24 01:02:45
>>118これですか
ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ewd_d70a.htm
電気屋さんにそれ出男出男仕様かなんか?て言われたよー
エレクトロラックスby凍死場って言わなきゃだめなのねん・・・
122目のつけ所が名無しさん:04/09/24 02:41:45
LGとハイアールの使用報告はありませんか?

ダイソンのドラム式も気になる。
外国からの書き込み希望。
123目のつけ所が名無しさん:04/09/24 03:37:36
何処でも売ってるわけじゃないけど、P&Gのタイドリキッド(液体洗剤
使ってる方はいますか?
液体は使ったことないのですが、粉末が残って固まりやすくて故障を
繰り返して修理した、なんだかんだ言って液体が良いのかなと思えて来ました。
124目のつけ所が名無しさん:04/09/24 03:38:30
液体は使ったことないのですが ← 何処のメーカーも未経験の意味です。
125目のつけ所が名無しさん:04/09/24 07:11:03
>>122
サンヨーハイアールドラム乾燥。さっそく時間表示のセグメントがひとつ切れ「9」が「3」にorz
あとこの間脱水のときものすごい振動してた。ま、洗濯物が多かったかも。
一人暮らしで2〜3日分の下着タオルなどを洗濯乾燥。ちゃんと乾きます。
洗剤は液体洗剤使用。汚れ落ちも良いのではないかと。あとはいつ壊れるか心配。
126目のつけ所が名無しさん:04/09/24 10:39:13
東芝TW−80TA(トップインドラム)と、TW−853EX
で迷っています。
東芝HPを見ると、どちらも静かさが売りになっていますが
本当に早朝深夜問わず洗濯できるのでしょうか?
マンション&夫婦共働きなので、深夜に洗濯出来れば嬉しいのです。
ご使用の方、お教え頂ければ幸いです。
127目のつけ所が名無しさん:04/09/24 10:44:45
>>126
深夜に洗濯すると、やはり音や振動がして迷惑になりがちなので、
タイマーを使って、帰宅前に出来上がるようにセットしてお出かけに
なると良いと思います。
128目のつけ所が名無しさん:04/09/24 11:14:48
>>126
我が家は80-TAです。
カタログでは『図書館なみの静かさ』を謳ってるけどそれは
かなり無理のある表現なのではという印象です。繁華街の中の
図書館なみに静かということならアリかもしれませんが。
設置方法などもいろいろとやってみたけどやはり音は気になります。
洗面所に設置してありますが台所と居間を挟んだ和室にいても
音が聞こえるので深夜は下の階の方の迷惑になるだろうと思い
使えません。(でも今朝は午前5時過ぎから上か下で洗濯している
音がうるさかった。こっちが気を使い過ぎなのか?!?)
129目のつけ所が名無しさん:04/09/24 12:05:08
その前の機種だけど、廊下をはさんだ寝室で全く
聞こえないけどなぁ。洗濯機を入れるスペースに扉がついてますが、
木の普通の扉です。ですから寝室のドア(これも木)と2枚になります。
夜間、全く聞こえないのでたまに寝る前に洗濯をセットします。
普段は朝しますが。
130目のつけ所が名無しさん:04/09/24 13:55:41
音がうるさく感じる度合いは個人差があるよね。
もちろん家の作りにもよる。
131目のつけ所が名無しさん:04/09/24 14:22:53
>>123
タイドリキッド使ってますよ。
132目のつけ所が名無しさん:04/09/24 18:02:38
126です。レスありがとうございます。
「静か」という宣伝文句は過信しない方が良さそうですね。
また考えてみます。
133118:04/09/24 22:58:38
>>121 これですよ
>>119>>120
エレ東、新機種(東芝853ベース8kg)だと槽洗浄・カビクリーンコース有ですが
購入したのは前機種なので、槽洗浄機能なしです
取説の手入れ方法は
「衣類用塩素漂白剤300mlを直接ドラムに入れ毛布コース。温水設定はしないで下さい」と記載
ちなみに毛布コースは30度のみ可で、60度は設定不可です
酸素系で試してみようかな
ただこの機種、くずとりネットなしなので、カビとれたかどうやって判断するのか・・?

一応カビ予防に10日に1、2回は乾燥かけてるけど
やっぱいつかはカビはえるだろうなといった感じです

>>126
以前の機種だけど感動するくらい静かですよ
最初の量計る時と、脱水開始時に少しガタガタしますが
渦巻き式のようにしつこくモーター音が続く訳じゃないので、私は気にならない
床の響きやすさにもよりますが
トップインより横ドラムで洗濯物が見えるのも、ドラム式の醍醐味だと個人的には感じます
 
長文スマソ



134目のつけ所が名無しさん:04/09/25 00:44:43
>>126
何度も同じ手口で書かないで欲しいです。
東芝のその2機種で迷ってる人の多いこと多いこと。。。
135目のつけ所が名無しさん:04/09/25 02:57:28
価格コムにこんなのあった
うらやましい

>洗濯機 (SANYO) TOPOPENDRUM AWD-U1についての情報
>JR尼崎駅前のミドリ電化では明日まで9万円台!ポイントは1980Pだったっけ??まだ迷ってる。でもマンションの内覧会すんでからにしないと実際パンに入るかわかんないし。惜しい・・・
136目のつけ所が名無しさん:04/09/25 23:05:47
洗濯パンって取り外し可能かと思っていたけど、今度引越す家は取れないみたい・・・
137目のつけ所が名無しさん:04/09/25 23:06:13
>>134
手口という単語の使い方がおかしい。どうでもいいことだが。
つーか、ある程度完成してしまっている853にしとけというのが最終回答ではないかと。
138目のつけ所が名無しさん:04/09/26 18:36:10
>>136
 一般的に洗濯機用防水パンは配水管と固定されており素人が外すのはキケーン。
 排水口がないのは洗濯機パンとは言わずトレイ(お盆の意)という。
139目のつけ所が名無しさん:04/09/26 20:21:39
ヂオヂオでTW−853EX 無いって言われた。beast電氣じゃ15万超くらい
田舎じゃエレクトロラックスby凍死場ってネットでしか買えないのか?
エレクトロラックスも電気店じゃ買えないみたい
実際見たら山陽のスチーム洗浄の斜めドラムよさげだった。でも高いよママン・・・
140目のつけ所が名無しさん:04/09/26 20:42:55
>139
無印もTW-853EXのデザイン違い出してますよー
ネットで引き取り料金・配送料込みで13万くらいだよ
141目のつけ所が名無しさん:04/09/26 20:54:23
>>139
853ならヨドバシで売っているが。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/10567789.html
142目のつけ所が名無しさん:04/09/26 21:21:37
>>140-141なんかやすー。いいな。
日立のドラムがある・・・。昔のかな
143目のつけ所が名無しさん:04/09/27 08:53:43
>>141
エレクトロラックスのほうが高いのはなぜなんだろ?
あ、東芝の古いのも高い・・・
144サムスンの会社最低!:04/09/27 11:08:06
8月月末に修理に来てくれましたが・・
あれから 何の連絡もありません。
出来るだけ早く直しますと約束だったのに
これでは 困る。

購入後四年も経ってないのに5回も修理の挙句
今は そのままにされてます。
修理する気がないのなら 新品のものと取り替えてって感じ。
それぐらいのことして頂いても気がすみません。
何回も故障する洗濯機なんて おかしいのでは・・
B級品のものしか作れないのかと思ってます。
ミドリ電気屋さんにも 同じことばっかり言っているので
もうサムスンさんとお取引したくないと言っておられます。
そうだと思います。関係ないのにこんなものを売っていると
言われる電気屋さんにも申し訳ないと思っているのでしょうか?
思ってたら もっとキチンと修理をしてくれてますよね。
当方は それだけの会社だと思いました。
世の中には こんな会社があります。皆さん御気をつけてね!
145目のつけ所が名無しさん:04/09/27 12:48:24
>>144
あんた頭悪そうだな。
146目のつけ所が名無しさん:04/09/27 18:55:58
サムスンの洗濯機。うちも4年経っていない間に、基盤交換で2回修理にきてもらいました。
操作ボタン2つががめり込んで欠落した時は来週来ると言い残したまま二度ときませんでした。
147目のつけ所が名無しさん:04/09/27 20:02:30
>>146

ごめん、ほんとにごめん。
でもワロタ。
148目のつけ所が名無しさん:04/09/27 23:51:34
853EXを買う気でいたのですがGT960Zを買ってしまいました。
一人暮らしなんですがこれって贅沢すぎる買い物だった?
149目のつけ所が名無しさん:04/09/28 00:13:20
一人暮らしで業務用買ったとかなら別だけど決して贅沢ではない。
150目のつけ所が名無しさん:04/09/28 00:57:59
>>148
贅沢ではないと思います。
高かったと思ったならサンヨーの積極的な技術開発に投資したと考えるべき。

サンヨーは壊れるイメージがあるけど。
シャープもなんとなく似たイメージがある。

東芝とかに比べると積極的だが、つめが甘く品質が安定していない感じがする。
なんとなく韓国とか中国っぽい。

ちなみに今使ってる洗濯機はシャープの穴なし。
10年くらい経って壊れたから修理してもらった。
基盤が高かった。1万数千円したはず。他にも修理してもらい総額は2万くらい。

ドラム式はいろんな形式が揃ったばかりと感じたので、
愛着もあるから買い替えではなく寿命延長を優先した。
151目のつけ所が名無しさん:04/09/28 03:56:29
https://sec.national.jp/national/na_v81/index.html
モニター募集もかかってるんですね。競争率高いのかな?
152目のつけ所が名無しさん:04/09/28 11:18:30
サニョーの GT960Z、たまに 10万くらいで売ってるね。
これくらいなら一人暮らしでもそんな高くない買い物と思う。
153目のつけ所が名無しさん:04/09/28 12:52:55
>>152
10万くらいだったら安いね。

ヨドバシで、¥178,000 で15%還元。
ビックで、183,200円 で15%還元。

店頭でもだいたいそんな水準ですんで。
154目のつけ所が名無しさん:04/09/28 12:58:41
>>153
先週か先々週のヨド.com週末セールでそんくらいだった。
U1買ったばっかりだったから、さすがに買えない(w
155目のつけ所が名無しさん:04/09/28 13:00:37
>>154
儲けがたくさん上乗せ、ってことか。なるほど。
156目のつけ所が名無しさん:04/09/28 20:56:48
家電製品なんてどれもそんなもん
157目のつけ所が名無しさん:04/09/28 22:07:10
>>128
1週間ほど前にTW80-TAを買いました。
洗面所に設置場所したのですが、
深夜、壁一枚で接した部屋にいても
音は気になりません。
私ってσ(^o^)?鈍感かも...

たしかに、気にすれば少しは音を感じますが、
寝るのには、全く支障はありません。
ちなみに、当方は(古い)マンションです。

下の階に迷惑をかけているのかなぁ(~o~;)。
158ドラム死期洗濯機:04/09/28 22:08:59
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <      ハヤク キレイニナレヨ オラオラッ!!      >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
159目のつけ所が名無しさん:04/09/29 02:29:16
たまに凄く安く売ってるドラム式って何かカラクリでもあるのかな?
安くなってその値段で推移すればなんの問題もないけど。

新古車とかいう言葉を思い出してしまう。
返品された洗濯機の不具合箇所を直して売り出してるのかな?
凄く謎。
160目のつけ所が名無しさん:04/09/29 08:37:58
サンヨーのリコール修理キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
これで安心してタイマーセットで洗濯&乾燥しつつでかけられるよ。
作業は30分ぐらいで、加熱発煙原因や交換した部品の説明もすごく
丁寧でありました。でも修理に関するアンケートに新型スチーム
洗濯機の広告を載せているのはいかがなものかと・・・
161目のつけ所が名無しさん:04/09/29 08:49:42
>>160
アンケートなんかあったんだ。
漏れの時にはありませんでした。

どういうアンケートだったんですか?
162目のつけ所が名無しさん:04/09/29 10:24:10
>>161
製品についてと、今回の修理の作業内容に
関する事や作業員の応対や説明はちゃんとしているか
ってやつでした。
163目のつけ所が名無しさん:04/09/29 14:28:26
>153
860と見間違えてないか?
たしか168000か158000円だったはず。
(860はポイント含めて9万ちょっとだった気が)

引越しするので毎日
洗濯機と冷蔵庫は
ベストゲート、ヨド、価格コム見てけど
10万はなかったよ。
(決算特価で138000円はあったけど)
164目のつけ所が名無しさん:04/09/29 20:03:53
東芝の洗濯機狙いで電気屋行ったら、初めて見たハイアールに惚れてしまいますた。
デザインがシンプルでいいね。お値段も手頃。とは言っても定価そのままだったけど。w
気になるのは音と”もち”だけど・・・

>>125さん、普段の動作音はどうですか?(当方、これからボロアパート2Fにて暮らす予定なので)
165目のつけ所が名無しさん:04/09/30 04:29:54
人柱志願者か
166目のつけ所が名無しさん:04/10/01 08:52:10
 
167目のつけ所が名無しさん:04/10/01 09:41:41
173 名前:目のつけ所が名無しさん メェル:sage 投稿日:04/10/01 07:52:47


         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ )       レビューを落着いて待っております。
        〆   ┌  | new | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|ラムダ|:::|∪〓  ||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
168目のつけ所が名無しさん:04/10/02 12:58:05
GT960Zを13万で買ったんだけど
近所のMUJIでドラム型が現品処分で半値で売っててちょっとショック。
先月までは8万だったのが今月になって6万とは仕入れいくらなんだろ?
169目のつけ所が名無しさん:04/10/03 01:03:51
>>168
大抵の家電商品は売価の半分が仕入れ値。
よって6万の洗濯機は仕入れ3万と思われる。
170目のつけ所が名無しさん:04/10/03 03:11:44
>>169
入荷後も仕切りが変わるとメーカーから補填があるの。
取ってる店でもせいぜい7掛け(3割)くらい。
激安店は1割なかったり(メーカーからのバックマージンも
あるかもしれんが)
171目のつけ所が名無しさん:04/10/03 09:02:16
へんなシステムだなあ。
172目のつけ所が名無しさん:04/10/03 10:21:33
近所のハードオフで、LGの5kgドラムの未使用品が\42,000で出てた。
あれは、デンコードーで放出価格にしても売れ残っちゃった、かわいそうな品なんだろうか・・・?
173目のつけ所が名無しさん:04/10/03 10:35:39
>>169
粗利は半分もないよ。そんなに儲かるわけないじゃん。
20% 町の電気屋
25% 中小量販
30% 大手量販
販促金とか、年間リベートとかは別ね。
174目のつけ所が名無しさん:04/10/03 12:41:55
X1買った。
使用3回目で、上蓋が閉じていないエラーで洗濯できなくなった。
上蓋をよく見るとセンサー用の磁石がついていなかったので
必死で周りを探したところ、洗濯機内側手前の横棒のようなところに
貼りついているのが発見された。
落とさないように緊張しながらつまみ上げて、上蓋にはめ直して事なきを得た。
今やってる洗濯が終わったら接着剤か何かで補強するつもり。

特に乱暴に開け閉めしたつもりもないんだけど。
担当者よ、これ見てるんだったら対策してくれ。

・・・ここまで書いてから思ったけどガイシュツ?
175目のつけ所が名無しさん:04/10/03 13:43:42
>>174
初出だと思う。
176目のつけ所が名無しさん:04/10/03 14:14:01
>>171
>>173
ですね。
ちょっと前まで某大手量販の社員ですた。
177173:04/10/03 14:19:01
>>176
実は10年ぐらい前、某カタカナ家電メーカーに勤めていました。
量販ルートの営業やってたんで、もすかしてお世話になっていたかもしれませぬ。
178目のつけ所が名無しさん:04/10/03 15:42:16
>>174
メーカーに言ったほうがいいよ。
179目のつけ所が名無しさん:04/10/04 22:34:24
東芝のTW-853EXですがビックカメラの通販では売り切れになってますね。
買うのなら早めのほうがよさそう。
180目のつけ所が名無しさん:04/10/04 23:17:09
最近ビックオリジナルのEWD-BC80Aが出てますね。
TW-853EXと同じ仕様で12万なんでボリすぎでしょ?
181bic店員:04/10/04 23:57:05
そんな品はない
182☆彡:04/10/05 06:57:41
引っ越す際に洗濯機を買い替えたくてドラム式にしようと思ってるんだがどうだろう?いろいろ教えてくれ。
183目のつけ所が名無しさん:04/10/05 09:17:53
>>182
教えを請う側ならもう少し謙虚でもいいんでないでしょうか?
スペースや生活環境によって何がいいかも違うでしょうし、家族の人数とか
洗濯に使える時間とか、判断するのに必要な情報を提示してから話を聞かないと
せっかく、好意で教えてくれる人に余計な手間をかけることになるんじゃないですか?
184目のつけ所が名無しさん:04/10/05 09:41:16
>>182
よさげだな。という程度の考え方で買うと失敗するよ。
と言っておこう。
185目のつけ所が名無しさん:04/10/05 14:23:18
>>182
店員にどこの洗濯機使ってるか聞いて、同じメーカーのドラム買え。
186目のつけ所が名無しさん:04/10/05 14:43:18
LGは新型の完全乾燥ドラムが出たはずだが・・・型式しらんかね?
187目のつけ所が名無しさん:04/10/05 14:46:20
>>185

NA-V80と言っていたけど…。
188目のつけ所が名無しさん:04/10/05 15:31:57
>>187
最悪!別のメーカーにしてください。
189目のつけ所が名無しさん:04/10/05 18:13:16
LGの人柱はまだ?
190179:04/10/05 21:37:45
>>181さん
今日ビックカメラに電話して聞いたら、180さんの言うように
853をベースにしたオリジナル商品が出るそうですよ。
価格は12万ほどといってました。
詳細仕様や型番はわかりませんでした。
191目のつけ所が名無しさん:04/10/05 23:07:44
>>173>>177
お前バカ?
なんで町の電気屋の方が粗利が少ないんだよ!
192目のつけ所が名無しさん:04/10/05 23:21:10
粗利が少ないんじゃない。
粗利率が小さいだけ。
知らないのに偉そうに書き込むの?
馬鹿を露呈してますねw
193目のつけ所が名無しさん:04/10/06 02:40:49
>>191
仕入れ値を大量仕入れによって安くできないんだから当たり前だと思うが。
人をバカ呼ばわりする前に自分の無知を恥なさい。
194目のつけ所が名無しさん:04/10/06 11:17:32
W-853EXだけどヨドバシも山田電機も通販サイトから消えてまつね
195目のつけ所が名無しさん:04/10/06 14:26:42
NA-V81は、不具合すべて改良されたのでろうか?
196目のつけ所が名無しさん:04/10/06 15:57:17
基本的な「ななめ30度にしてるが故の弊害」は避けられませんね。
洗いはまともにできない、洗濯物がねじれてしわくちゃになる、乾燥むらある。
それ以外のエラーで止まらないとか、ふたがロックされて開かないなど、既に改良済み。
しかし前作はリコールせずに裏でこそこそ直しきったんだな。
モラルを問いたいね。
197目のつけ所が名無しさん:04/10/06 16:12:02
>>196
リコールは、煙が出るとか、炎がでるとか、洗濯機が転倒するとか、そういう
危険な被害があるとき以外は出ませんよ。
198目のつけ所が名無しさん:04/10/06 20:52:51
>>194
良かった!夏に買っておいて。
199目のつけ所が名無しさん:04/10/07 00:52:17
三洋:AWD-GT960Z(トップオープンドラム)
   (リンク)http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/index.html
   (テレビCM)http://wmt.cool-stream.net/08/cmg10_300.wmv
   ★スチームランドリー(スチームで洗浄力も乾燥力もアップ)

東芝:TW-80TA(ザ・トップインドラム)
   (リンク)http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
   (テレビCM)http://www.toshiba.co.jp/webstreet/cm_library/meta/002_ginga21_bb.asx
   ★ほぐし手バッフル(槽の隅に三角コーナー的な物を置き衣類を中央によせる)

シャープ:ES-DG703(横オープンドラム)
   (リンク)http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/index.html
   (テレビCM)不明
   ★銀イオンで除菌防臭(銀イオンが水で流れ落ちるまで持続)

松下:NA-V80(ななめ30度ドラム)
   (リンク)http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V80
   (テレビCM)http://ch.panasonic.co.jp/wmt/wmt.html?20040607_cm_sentakukansouki_cm
   ★ななめ30度ドラムによる高濃度泡洗浄(泡が細かい)

日立:ドラム式洗濯機は発売なし

三菱:ドラム式洗濯機は発売なし
200目のつけ所が名無しさん:04/10/07 00:52:43
【 どらむステークス途中経過 】
        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (14)  ( 3) ( 1)  ( 1)  ( 1)  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 9) (  )  ( 1)  ( 4)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 4)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 3)
 ■落馬  (  )  (  ) (13)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )
( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
201目のつけ所が名無しさん:04/10/07 18:56:53
評判の悪いナショナルの斜めドラムだけど、新製品が出ますよね?
改良の程度はどうでしょうね。
このスレでは話題になってないですが。
202目のつけ所が名無しさん:04/10/07 19:28:32
>>201買ったつってる人いたよ。価格コムで評判悪いよとは言えなかった・・・。
良くなってるとイイが
203目のつけ所が名無しさん:04/10/07 21:25:55
>>80
奇特な方です。合掌。
204目のつけ所が名無しさん:04/10/07 21:52:11
>>201
>>195->>197で出てるんじゃない?
その前にも結構出てるし過去ログ
読めないの?
205目のつけ所が名無しさん:04/10/08 00:12:56
>>204
おまえ、性格悪いな。友達少ないだろ。
206目のつけ所が名無しさん:04/10/08 01:49:16
na-v81,tyottokitaisitetakedo////
syawa-tteittemokirimitainanodasi,baffurusyawa-nanntetousibano1goukidemoyatteru
na~nnda.

ttp://ch.panasonic.co.jp/wmt/wmt.html?20040921_sentakuki_03
207目のつけ所が名無しさん:04/10/08 06:16:18
電解水いいわ。
これで、洗剤ともおさらば
208目のつけ所が名無しさん:04/10/08 09:33:59
東芝のビックカメラモデルが有楽町にあったよ。
見た感じだけですが、Electrolux の新製品の日本語表示版ですね。
値段は12万円台でした。それよりも、TD-80TAが11万3800円+15%
ポイント還元で売っていたのでそちらの方がお得かな、と思いましたが。
209目のつけ所が名無しさん:04/10/08 14:56:48
>>205
おまえほどじゃないけどな!
210目のつけ所が名無しさん:04/10/10 17:40:21
エレクトロラックスby東芝、買う気満々だったけど
うちの洗濯機置き場にはビミョーに入らないことがわかって鬱。
211目のつけ所が名無しさん:04/10/14 17:28:31
NA-V81のモニター募集に思わず応募してしまった(w
当たっちゃったらどうしよう…。
212目のつけ所が名無しさん:04/10/14 21:08:34
レポよろ w
213目のつけ所が名無しさん:04/10/16 01:57:58
LG躍進祈念age
214目のつけ所が名無しさん:04/10/16 17:20:36
在日コリアンの権利としての日本国籍取得と選挙権を求める団体の会長の発言。

国籍問題を考える・資料集  日時:2001年12月14日18時30分〜 場所:京都YWCA
在日外国籍市民の参政権を考える連続講座 第3回
演題:在日韓国・朝鮮人と国籍 講師:李敬宰さん

講師
 ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題をどうするのかという
人がいますが、外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。
ある統計では、一〇〇年後には五人の内三人が外国系になるといいます。
そうなれば、日本で大和民族がマイノリティーになるのです。
だから、私はあと一〇〇年生きて、なんとしても日本人を差別して死にたいです。
これが夢です(笑)。
そういう社会が来たら、その時に天皇なんていうのは小数民族の酋長さんみたいなものになります。
こうした素晴らしい戦術があるのに、それを、今の左派のように、日本国籍を取ったら
ダメだということをやっていたら、いつまでたっても天皇制は温存されたままではないですか。
http://members.jcom.home.ne.jp/j-citizenship/siryousyuu7.htm

>外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。
>私はあと一〇〇年生きて、なんとしても日本人を差別して死にたいです。
>これが夢です(笑)。

>李敬宰
在日コリアンの日本国籍取得権確立協議会
会長  → → → 李敬宰 ← ← ←(大阪・高槻むくげの会)
http://members.jcom.home.ne.jp/j-citizenship/
設立記念集会の報告 「在日コリアンの日本国籍取得権確立協議会」設立記念集会
http://members.jcom.home.ne.jp/j-citizenship/houkokusyuukai.htm
215目のつけ所が名無しさん:04/10/17 06:23:31
 
216目のつけ所が名無しさん:04/10/17 15:23:59
サンヨー960の説明書をまじまじ読んでたら
液体洗剤と液体漂白剤は、同時に投入するなと書いてあった
片方は粉にしろと

なんでだろ?

今日まで同時に入れてたよ
粉は使いたくないよ…
217目のつけ所が名無しさん:04/10/17 22:57:11
来年の3月に横ドラ購入したいのですが、
商品決定させるにはまだ早いでしょうか?
218235:04/10/17 23:39:26
>>216
 量が多くなりすぎて投入タイミング前に流れ出る恐れがあるため。
 洗剤や漂白剤(酸素系)なら特に問題はないが・・・。
219216:04/10/18 13:17:29
>>218
レスありがとう
量が多くなきゃいっしょに入れても
きっと大丈夫なんだろう……
ということにしておくよ

また、よろしくね
220目のつけ所が名無しさん:04/10/18 19:03:18
221目のつけ所が名無しさん:04/10/18 20:40:32
>>220
新製品の方の宣伝文句から「30度」という言葉が消えたね。
見た感じにも、明らかに垂直に近づいたような。。。。。
222目のつけ所が名無しさん:04/10/18 23:32:18
以前、ここでES-E62の買い換えで新製品検討中と書いたもんです。
その後、洗濯機の乾きが悪いのが自然に直ってしまい、そのまま使い
続けてたんだけど、ここにきてまたエラーがでる故障。
今週末に修理に来てもらうんだけど、いい加減買い換えようかと?

なぜすぐ買い換えないで、修理するかというと、松下のV61の
様子を見てみようかと。(小容量で十分なので。)
あとは無印が候補。

価格.COMみたけど、まだまだ高いね。15万円台とは、他社の約二倍!
どうしたもんか。
223目のつけ所が名無しさん:04/10/19 15:37:52
発売されるまではいつも高いよ。
224目のつけ所が名無しさん:04/10/19 23:49:18
サンヨーのU1で、漬け置き洗いできますか?
225目のつけ所が名無しさん:04/10/20 04:33:36
>>224
注水後、手動で一時停止ならできますよ。
226目のつけ所が名無しさん:04/10/20 17:01:24
東芝のTW-853EX、私は無印なんだけど、この製品を買えて本当に良かった。
世の中モデルチェンジで良くなる製品ばかりじゃないんだよね。
TW-853EXみたいに、ここまで完成度が高いと、モデルチェンジで悪くなる
可能性も高いと思う。
227目のつけ所が名無しさん:04/10/20 20:30:51
AWD-U1の初期化の仕方教えてください。
228目のつけ所が名無しさん:04/10/21 02:00:01
シャープは殆どモデルチェンジしていないのに、
どうして良い評判が少ないんだろう?

投入口が広くて良さそうなんだけど、脱水時は元気なイメージがある。
229目のつけ所が名無しさん:04/10/21 21:54:41
>>226
漏れは東芝銀だけど、満足度は高いでつ。
230222:04/10/22 21:34:33
>>226

結局、修理に来てもらったら「大規模なメインテナンスが必要で、修理費用は
約5万円」ということに。結局、すぐさま買い換えなくてはならなくなりました。
本当は松下V61が本命だったんだけど、発売が12月初旬で、あと一ヶ月間
コインランドリー生活も厳しいなと思い・・・

結局、無印、買ってしまいました〜。
にしても、定価販売。東芝同等機種より約4万円高と、割高な買い物だったけど
まぁデザインはあれしか考えられなかったんで・・・。

松下の評判がよかったら、ちょっと鬱だな〜。
231目のつけ所が名無しさん:04/10/22 23:38:15
ガス乾燥機一体型洗濯機って出ないですか?
232目のつけ所が名無しさん:04/10/22 23:49:36
>>230
> 松下の評判がよかったら、ちょっと鬱だな〜。

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
233目のつけ所が名無しさん:04/10/23 00:50:10
>>231
 家庭用だと排気ダクトの問題が・・・。コインランドリー機器としてはもう出てるよ
234目のつけ所が名無しさん:04/10/23 07:18:10
>>233
コインランドリー用にはもうあるんですか。すごい。
排気ダクトはガス乾燥機でも同じことですか?だとしたら一体型の方がスペース的にメリットあるなあ。
235目のつけ所が名無しさん:04/10/23 08:06:18
>>234
前スレ
404 目のつけ所が名無しさん 04/07/30 11:53
>>402
すでに三洋テクノクリーン株式会社から、発売されています。

品番 SWD-A040GC
容量 洗濯:7kg 乾燥:4kg
運転時間 洗濯乾燥コース約80分
ガス消費量 LPガス:7.0kW
都市ガス:6.5kW(12A) 7.0kW(13A)

http://www.sanyo.co.jp/techno-c/products/coinlaundry/01/swd-a040gc/index.html
236目のつけ所が名無しさん:04/10/24 19:50:50
>>235
リンク見ました。すごいですね。消費者向けに製品化する予定はないんでしょうかね。
値段も心配ですが、欲しいですね。
237目のつけ所が名無しさん:04/10/25 04:25:24
サンヨードラムの一人暮らし・シニア向けタイプの
次世代機が出ませんねえ。売れてないのかな?
238目のつけ所が名無しさん:04/10/25 12:31:01
>>237
売れてるからまだ出さないんじゃ?
239230:04/10/25 20:19:02
微妙にスレ違いだけど、今日日経読んでたら、日立のトップスピンの開発者の
インタビューが。20万円くらいするのに売れまくってるとか。
無印12万円で買った自分としては複雑な心境。明日届くけど。(^^)
日立、そんなにいいのか???
240目のつけ所が名無しさん:04/10/25 22:01:19
>>239
日立のトップスピン?
241目のつけ所が名無しさん:04/10/25 22:07:28
ビートウォッシュの間違いじゃないの?
242目のつけ所が名無しさん:04/10/25 23:14:24
ビートウォッシュなんてちっとも売れてねぇですよ。
243目のつけ所が名無しさん:04/10/26 00:09:39
トップスピン笑った。
日立の社員が聞いたら???じゃね。
て言うかビートウォッシュなんて全く売れないし、評判悪いし、
よっぽど販売リベートない限り店側も売りたくない商品だろうね。
244目のつけ所が名無しさん:04/10/26 02:24:07
>>237 後継機種かは分らないけど、新型の発売予定はあり。
   型番はAWD-ST86Z
245239:04/10/26 03:06:07
すんません〜、おもいっきしはずしちゃいました〜!

そのビートウォッシュでございますw

新聞によると、高額にもかかわらず売れてるって買いてあったよ。
パブリシティーでもなさそうだったが。
246目のつけ所が名無しさん:04/10/26 09:18:41
ビートウォッシュ、価格コムではナショドラの次くらいの不具合報告が。
247目のつけ所が名無しさん:04/10/26 10:17:19
あれ(BW)って本当にきれいになるのか?
発売前の宣伝用動画みると
ぜんぜん洗えてないようなw
248目のつけ所が名無しさん:04/10/26 10:34:45
>>246
単純な苦情の『件数』は、利用者が増えれば増える。
必ずしも比率として悪いという指標にはならない。
悪いのかもしれなけどな。
249目のつけ所が名無しさん:04/10/26 14:29:42
売れてないからこそ「売れてるんです」と言って宣伝にしようとしたんじゃね?
企業がよくやる手だよな

いいとも!の金曜のコーナーで「あてちゃいけまテン」ってのがあるけど、
あのランキング、結構いい加減だよw
当方セブンバイトなんだが、セブンのおにぎりとかスイーツのランキングなど出るたびに
恥ずかしくなるよ
確かに1位はあたってるんだけど、2位・3位あたりは
売れ行きあんまよくなくて売れて欲しい銘柄がきてる
あんまり信用しないほうがいいよ
250目のつけ所が名無しさん:04/10/26 15:51:03
せこい企業がそんな自演をするならともかく、711みたいな大手でもやっていたんだね

ちなみにそのせこい企業とは某下着通販会社なのですが、売れ残りをさばくために
その会社スレで「〜って結構いいよ、使える」と社員が書き込みしてほぼ売り切ったけど
その後退職した別社員が同じスレで暴露してました。
251目のつけ所が名無しさん:04/10/26 18:29:40
ビートウォッシュがうれているとニュースでやっていたな
金持ちのエグゼクティブに好評なんだとp
252230:04/10/26 18:51:10
今日、無事、無印のドラム式が来ました。
一応、今、洗濯のみやってみてます。
前、持っていたシャープのES−E62は90年代後半の製品だから、そんなに
古いってわけじゃないんだろうけど、技術の進歩は恐るべし。
まず、圧倒的にこっち(無印=東芝)の方が静か。
ゆれないし、モーター音もきわめて低いし。

素晴らしい。松下(V61)待ってなくてよかったみたい。
253230:04/10/26 22:04:22
↑は、特に脱水時にね。
254目のつけ所が名無しさん:04/10/26 22:27:47
もっと日立の技術部門には頑張って欲しいね。
ビートオッシュにはがっかりした。
売ろうとしてもお客さんが半信半疑で買ってくれない。
東芝のヘルパーの方が楽そうだから腹立つ。
日立も三洋のまねっこして上開きにしてくれ!
何度も言ってるがNGらしい。
二番煎じの東芝の更に後なんて絶対に無理だと。
今日言われたばかりだ。腹立つなー。
売る人間の身になってみろ!ってんだ!!!
255目のつけ所が名無しさん:04/10/26 22:35:38
>>254
売れなかった。

そんなもので、洗えるはずがない。大きすぎる。

そこに、実演販売の神様があらわれた。
256目のつけ所が名無しさん:04/10/26 22:40:04
見てみてみてみてみて!
257目のつけ所が名無しさん:04/10/26 22:48:29
LGドラムかいまつた
二層式からの買い替えなもんで
厚さ550で収まる洗濯機が他になかったんだよ

使い始めは洗剤の量が把握できずに泡をすすぎ残してしまったがもう慣れた
床置きでは低すぎて使いにくいのでエレクターで使いやすい位置まで持ち上げた
振動を抑える為にショックアブソーバーが2枚必要だった


なんか質問ある?
258目のつけ所が名無しさん:04/10/26 22:57:37
>>257
やめときゃよかったって思ってませんか?
259230:04/10/26 23:43:52
んで、無印&東芝共通仕様だと思うけど、液体洗剤使うときは、漂白剤は
粉末にしろ・・・って書いてある。液体の漂白剤がかなり残ってるので
洗うときに直接中に入れてますけど。

・液体洗剤+粉末漂白剤
・粉末洗剤+液体漂白剤

どちらにしたもんか〜。
260230:04/10/26 23:52:12
ビートウォッシュの話題ってここでいいのかな〜?
新聞では「最短で120分で洗濯〜乾燥まで終わるのがうけてる」って
書いてあったけど。その部分はすごいのでは? これって特に少量のとき
限定じゃないよね?
261目のつけ所が名無しさん:04/10/27 00:02:52
>>259
粉末を溶かして液体にする。

>>260
最短があるということは最長∞もあるということ。
宣伝なのだから常識的な内容量とは思えない。
262目のつけ所が名無しさん:04/10/27 00:03:11
>>260
調べようよw

ビートウォッシュは
4kg時の洗濯〜乾燥だね。

ちなみに三洋960Z
ドラマを観ている間に洗濯から乾燥まで2時間※1で仕上げる
「ワイドセンターブロー乾燥」 ※1:化繊混紡約4.5kgを洗濯乾燥時(標準コース)
263230:04/10/27 00:55:29
ttp://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f3219d36df/

すんません、調べました〜。
7kgまで乾燥できるのも売りみたいね。で、7kg時は220分とか。

ま、買ってしまったから、日立のはどーでもいいっちゃーどうでもいいんだけど。
ちょっと気になってしまった。
264230:04/10/27 00:58:55
265目のつけ所が名無しさん:04/10/27 01:05:26
あのね、ここはドラム式洗濯機のスレなんだよね。
日立のその商品はドラム式じゃないからスレ違い甚だしい書き込みな訳よ。
分かる?分かってくれる?つまり関係ないんだってこと。
アトピーネタ同様もう書き込まないでくれる?
うざいから。とはあえて言わないが。
266230:04/10/27 01:08:56
>>265

すまそ。

>うざいから。とはあえて言わないが。

いや、言ってるし。w
267目のつけ所が名無しさん:04/10/27 01:18:39
漏れはうざいとは思わないぞ。
押し付けがましくないので良いんじゃね?
アトピーの時のヒステリック婆さんは確かにうざかった。
よって美貌中小はこれにて終わり。
268目のつけ所が名無しさん:04/10/27 06:21:31
>>258

まあこんなもんだろう という思いはある
温水使える以外はふつーの洗濯機

269259:04/10/27 17:57:22
>>261

一応、液体漂白剤を使うことを考えて、粉末洗剤(アタック)買ってきた。
前のシャープのヤツは出来れば液体洗剤推奨だったんだけど(粉末は
溶けにくいから)、今のヤツは、特にどっちでもかまわないんだな。
粉末洗剤そのものが溶けやすくなっているからか?
270目のつけ所が名無しさん:04/10/27 19:34:00
>226
あら、アタシも「東芝のTW-853EX」のステンシルバー買ったわ。
本当にデザインがシンプルで、どこか海外製???なんて思わせる所が憎いわ

でも商品にも問題ないしデザインもバッチリなのに、何で生産終了???
271目のつけ所が名無しさん:04/10/27 20:39:13
853生産終了なの?
272目のつけ所が名無しさん:04/10/27 20:58:14
まだまだ生産してるんだったら、店頭に商品置いてあるはずだよね
もう電気屋の店頭で853置いてある所って滅多にないよ
てことは、生産終了と考えてもいいような気もする

自分は無印デザインのを使ってるけど、ほんと満足だよ
このスレの人や価格コムの人たちに感謝したい
下手したらLab買ってるところだったもんw
273目のつけ所が名無しさん:04/10/27 21:10:13
サンヨーは、1年近く使ったけど毎回不具合があって、3回ぐらい修理に来てもらった。
遂に、本日回収。新しい洗濯機買いました。日立の。
274目のつけ所が名無しさん:04/10/27 21:50:19
>>273
860か960にしといた方が・・・
275目のつけ所が名無しさん:04/10/27 21:56:08
東芝のサイトには生産、販売終了とは書いていないみたいよ?853
276目のつけ所が名無しさん:04/10/28 00:09:58
どうも価格.COM情報みたいだね。>生産中止

年内はまだ在庫ありとあるが。

普通に考えると、発表が03年1月だから、そろそろ後継機種が
発表される頃ではあるな。ただ、東芝は上から蓋を開ける方式の
ドラム式も発売しているので、853と同タイプのドラム式を
続ける気があるのかどうかは未知だが。

今後も無印やエレクトロラックスby東芝向けのベース機種として
改良していくとは思うけどね。
277目のつけ所が名無しさん:04/10/28 08:59:55
853を買ってまだ1年だけど、本当にこの機種には満足しているので
次買うときも同じ横開きのドラムを買いたい。
なので横開きを生産中止して欲しくないのだが・・・
278目のつけ所が名無しさん:04/10/28 12:04:46
EWD-D70A 発売日:2002年 2月 1日

TW-853EX 発売日:2003年 1月25日

EWD-D80A 発売日:2004年 7月 1日
一応、世代で繋がっているのでつが…
853はもう旧型に成るので、そろそろ終了なのかもしれませんね。
279目のつけ所が名無しさん:04/10/28 13:25:36

853っていう洗濯機って、人気あるんですね。
新しいEWD-D80Aというのは悪くなっているんですか?
280276:04/10/28 13:45:02
EWD-D80Aって、エレクトロラックスby東芝の製品で、中身はまんま
TW-853EXなのでは?

中身としては

TW-853EX(東芝) = EWD-D80A(エレクトロラックスby東芝)
= 無印 M-WD85A

という認識。操作パネル自体は同じだしね。表面のデザインは違うけど。
281目のつけ所が名無しさん:04/10/28 15:46:13
>>280

おお。ありがと。
同じなら、あとはデザインの違いだけなんですね。
282280:04/10/28 17:54:52
付け加えると細かいところだが、EWD-D80Aのみ正面上部パネルの下端の
湾曲したラインの弧の描き方が緩く、直線に近いラインになっている。
エレクトロラックスby東芝の性格を考えたチューンってことか?
スイッチの数、機能、洗濯乾燥に関する性能は同等と思われるが・・・。
283目のつけ所が名無しさん:04/10/28 19:35:42
>>282
詳しくありがとう!
曲線があまり好きではないので自分好みのマイナーチェンジかも。
来年買うつもりだけど、無印のもEWD-D80Aにチェンジするんだろうね。
284目のつけ所が名無しさん:04/10/28 20:10:11
エレ東のは温水洗いができたっけ?
285目のつけ所が名無しさん:04/10/28 21:36:10
できますよ
286目のつけ所が名無しさん:04/10/28 21:48:57
EWD-D80Aはビルトイン対応してませんって書いてあるけど・・・
ビルトイン対応って何だろう
三方ピタッとくっつかないって事?
前面がフラットではないって事?
高さ100cm奥行き65cm幅90cmのカウンター下に置くのは問題ないですよねー
287目のつけ所が名無しさん:04/10/28 22:42:26
内蔵というか備え付けのこと<ビルトイン
288目のつけ所が名無しさん:04/10/28 23:12:26
>>287
家具と一体化してるってことかな
ま、うちには関係無さそうで安心して買えそうです
ありがとう
289280:04/10/28 23:58:07
>>283

どういたしまして〜。
ところで、無印の今のやつは、エレby東芝と中身はすでに同じです。
モデルチェンジするとしたら、ともに次世代機になってしまいますね。
290目のつけ所が名無しさん:04/10/29 00:18:52
エレby東芝の前タイプ(7kg)を買って2ヶ月。
すごく気に入ってますが
乾燥使うと機械臭いのが、いつまでたっても直りません。
最初は使い始めだからかなと思ってましたが・・

東芝のドラム式使ってる皆様どうですか?
くさくないですか?
291目のつけ所が名無しさん:04/10/29 08:58:43
>>290
自分は853だけど、しばらく機械臭は抜けなかったと思います。
使用頻度にもよると思うので、もう少し使ってみても臭いが抜けなかったら
カスタマーなどに問い合わせてみては?
292目のつけ所が名無しさん:04/10/29 09:46:04
>290
853の無印バージョン(8kg)使って4ヶ月だけど、
そういえばいまだになんとなく機械臭いかも
でも初期のころと比べたら気にならなくなったけどね
っていうか慣れただけかも?w

柔軟材の香りがほとんど飛んじゃうのは
乾燥かけてるんだから仕方ないことかなぁと自分では納得してます
柔軟材の香りが飛んじゃうとああいうにおいになるのかなとも思う
293目のつけ所が名無しさん:04/10/29 10:14:33
853V6(家電量販店向けモデル)では、それを逆手にとった防虫剤やタバコなどの臭いを飛ばす
「リフレッシュ機能」が付いてます。
294目のつけ所が名無しさん:04/10/29 10:23:47
295名無しさん:04/10/29 14:04:52
うちも、東芝のトップインドラムを買ったばかりですが、
初めて乾燥かけたときににおいには、倒れそうでした。
薄くはなっていっていますが、なくなるんのかちょっと不安です。
あとは、とても気に入っています。
296目のつけ所が名無しさん:04/10/30 03:51:26
サンヨーのAWD-U1購入。
においの事が色々言われているので、まずはカビガード。
食卓塩がなかったので岩塩(アルペンザルツ)を使った。

そしておもむろに洗濯・乾燥・・・靴下ちっちゃーくなったー!!
297目のつけ所が名無しさん:04/10/30 11:21:03
岩塩だと故障の原因になりそうな・・・
298目のつけ所が名無しさん:04/10/30 19:58:22
コクセンのレポートを読んでいたら、乾燥機能を使うと、湿気取りのために
水を流して使用するとあった。えええ、ビックリ。
しかも、その使用量ってのがハンパじゃない。ぜんぜん節水にならないじゃん。
299目のつけ所が名無しさん:04/10/30 20:44:14
>>298
なにをいまさらw
そんな嫌なら乾燥機能を使わなきゃいいだけの話
300目のつけ所が名無しさん:04/10/30 22:36:09
一方でそのおかげで手軽に乾燥機能が使えるのだ。
301目のつけ所が名無しさん:04/10/30 23:38:19
>>298
 高々50リッターか100リッターでしょ。洗濯と合わせても浴槽1杯。旧式の(シャワーすすぎじゃない)同等容量の全自動洗濯機とかわんないよ。
 それでジメジメムンムンにならないですむんだから。

 電気衣類乾燥機なんて空冷除湿とか言いながら半分は部屋に発散させるから大変だよ。カビキラーしょっちゅう使わなきゃなんない。
302目のつけ所が名無しさん:04/10/31 00:24:36
TW-G70を使って3年たつのですが、ゴミがどこへ逝くのか
ずっと不思議に思ってました。
最近、乾燥の出来が悪いので修理をお願いしたところ、
出るは出るはゴミの山が・・・・
2週間に一回は空洗濯してゴミを流してくださいですって。
303目のつけ所が名無しさん:04/10/31 07:55:16
>>302
ゴミが溜まると乾燥の出来が悪くなるんですね・・・。
うちのTW-F70今乾燥の出来が悪い・・・。

ちなみに修理代って取られました?
304目のつけ所が名無しさん:04/10/31 08:47:14
直接配水管に流れると詰まるな。
305目のつけ所が名無しさん:04/10/31 11:40:24
>>302
月一回の槽洗浄はしてなかったの??
306目のつけ所が名無しさん:04/10/31 15:23:51
3年洗ってませんが
307目のつけ所が名無しさん:04/10/31 22:52:00
エレby東芝の、乾燥時の機械臭さを質問した者です。
臭いが抜けることを期待して、もう少し様子を見てみます。
それでもくさければ、問い合わせも検討してみます(したくないけど)

購入2ヶ月で、使用頻度は週に1,2回程度。
柔軟材はあまり使わないのですが
柔軟材の香りでごまかせそうもない臭さかも・・

展示品を購入したのですが、もしかしてそれも関係あるのかな??
308目のつけ所が名無しさん:04/11/02 12:56:35
>>290-292
>853の無印バージョン(8kg)使って4ヶ月だけど、
>そういえばいまだになんとなく機械臭いかも

私も4ヶ月くらいかな。
私は、普通に使っていてぜんぜん気になりません。
気になるという人は、乾燥時間を手動で短めにセットすれば、より臭いは
しなくなると思うよ。
自動だと、本当にカラカラに乾燥する。出来上がりも熱い。
短めだとそこまで熱くしないで済むから臭いもないし、電気の節約にもなる。
309目のつけ所が名無しさん:04/11/03 02:42:50
無印ユーザーです。無印、および東芝853系統は、モイスチャー乾燥といって
最後に少しだけスチーム成分を付加するんだよね。そうすることで、乾燥
しすぎてしわがついてしまうことを防いでいる。乾燥するのに、なぜ最後に
湿り気を?と思ったけど、なかなか細かい制御。参考までに。
310目のつけ所が名無しさん:04/11/03 13:39:59
>>309
まあ、その機能はサンヨー960にも付いている訳だが。
311目のつけ所が名無しさん:04/11/03 15:21:12
>>310
というか、860とかにも付いてます。
312目のつけ所が名無しさん:04/11/03 16:04:59
シャープにもついてるよ。
313目のつけ所が名無しさん:04/11/03 20:34:49
>>307

取説に書いてあるとおり、カビ取りのためのお手入れ運転、定期的に
してますか?
314目のつけ所が名無しさん:04/11/03 23:06:35
つまり東芝社員おつかれ!って事ですね。
有効な回答をしてくれる時は嬉しいんだけど、わざとらしい書き込みは嫌ですね。
そう言えば東芝関連会社でしたよね。東芝本体じゃないんでしたね。
315目のつけ所が名無しさん:04/11/03 23:29:22
いやー、工作員なら中村君の会社が一番でしょう
316目のつけ所が名無しさん:04/11/03 23:53:09
だから何がわざとらしい書き込みなんだって言うの?
当方、ほんとに853使ってる一ユーザーなんだけど。
853のこと書くと異様に反応する人がいるけど、
そういう人こそ東芝をライバル視してる会社の人なんじゃないの?
・・・って言われたら不愉快でしょーが。

社員乙、とかもう見慣れてはいるけどさ、
普通に使ってる人がその感想やなんかを書き込んだだけで
いちいち反応されるのもいい加減ウザイ。
317目のつけ所が名無しさん:04/11/04 00:12:00
マターリしましょう。
煽りに反応すると付け上がるから駄目ですよ。
318目のつけ所が名無しさん:04/11/05 03:12:40
>中村君の会社
泡とシャワーねえ・・・もはやドラムにする意味ないような
http://ch.panasonic.co.jp/wmt/wmt.html?20040921_sentakuki_03
319目のつけ所が名無しさん:04/11/05 11:03:48
>318
さっきTVCMみた。

洗濯物の出し入れがしやすいと言ってるわりには
洗濯物を入れるところばかりで出すところが一切出てこないんだよな
小さい洗濯物(靴下とか)は洗濯槽の奥にくっついてることが多いから
どうしてもかなり体をかがめないとだめなのに
車椅子に乗ってる人でもちゃんと取り出せるのか?
320目のつけ所が名無しさん:04/11/05 11:08:01
シャワー・・・循環シャワーは旧新乾洗(垂直ドラムの白い奴)でもやってたし、バッフルシャワーも初代銀河21でもしてた。結局は真似下電器産業だな

斜め30°も今度はやめて角度緩やかにしたらしいし去年のは完全に試作品だね。唯一泡洗浄は残ったけど、泡洗浄はあと何年持つんだろう
321目のつけ所が名無しさん:04/11/05 13:17:28
あー853にすればよかったかなぁ・・・。
322目のつけ所が名無しさん:04/11/05 22:16:43
そんな市場不良率過去最高の製品が
ヒット商品としてマンセーされる所に
日本には消費者の立場で良心的なコメント書ける
メディアが無いという恐ろしさを再認識。
323目のつけ所が名無しさん:04/11/05 22:22:27
買うアホウに売るアホウ
同じアホなら
売らなきゃ孫孫♪
324目のつけ所が名無しさん:04/11/05 23:21:28
孫の代まで祟られますね
325 :04/11/05 23:57:11
全自動洗濯機、排水弁が効かない!水はダラダラ流れてしまいます。
直す金がないので直し方教えてください。
東芝のAW−40NS2というものです。
(サービスマニュアルとか見せてくれないよね)
326目のつけ所が名無しさん:04/11/06 05:14:50
AWなら普通の全自動だね。
排水弁のところになにかひっかかってるんだと思うから
その辺を掃除してみればいいと思う。
石鹸カスが詰まってるだけならお湯かけるだけで直る場合もあるし。

まあ全自動ならヤフヲクとか見ると文字通り捨て値だから見限って
買い換えるのも手だけどね。
処分費用払うの嫌で中古の奴を処分したがってる人って多いから。
327目のつけ所が名無しさん:04/11/06 09:58:20
>>326
ありがとうございます。
とりあえず洗浄してみます。(でかいのでうっとおうしい...)
しかも排水弁がどこだか良く分からないし....
結線図はあるが機構が分かりづらい....
328AV機器はよく直すのですが...:04/11/06 12:03:05
>>326
機構部を確認しました。
1)排水弁には異物なし。
2)ただし、未使用に、弁が開きっぱなしで停止している。
なにか初期化が不良の様子。
ふと見ると、ロータ部分と弁がフックで連携している。

そこで、マニュアルすすぎにして実行しました。
「ガコ」という励磁音。(給水弁とは明らかに違う)
直ちに電源を落とし、最初から洗濯動作を試みました。

水が溜まる!これで当分使えそう!(^o^)/

どうも初期化作業がうまく行かないようです。部品劣化?
モーターもそこそこ錆びているし、何かのタイミングで買い換
えればよいようです。

洗濯機について勉強します。助言ありがとうございます。>>326
329目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:14:28
問題は解決したようだけど・・・

ここはドラム式洗濯機のスレです。

全自動の話は該当のスレでどうぞ。
330目のつけ所が名無しさん:04/11/06 14:23:30
>>329
失礼しました。全自動とドラム式の区別が分からなかったのと
全自動摺れが見つからなかったもので。
331目のつけ所が名無しさん:04/11/06 14:56:46
無印ドラムで初めて風呂水給水やってみますた。
あの、折りたたみ蛇腹のホース、面白い。緩衝材をぷちぷちするのと
同じような快感が味わえますw

でも、「洗いだけ使用」「すすぎにも使用」って選べるけど、すすぎ
をあえて外す場合ってどういう場合だろう? つまり、風呂水ですすぐのは
不衛生だと考える人もいるからか?

漏れは風呂に「バブ」入れて、その水ですすぎまでしてしまいましたがw
332目のつけ所が名無しさん:04/11/06 15:27:37
東芝関係の全自動スレがアンチスレばっかりだからねえ。
>>331
気温が低いときはいいけど夏場は洗いだけの方がいいと思うよ。
もっとも60度にしちゃえばそれでいいんだろうけど。
>中村君の81
TVCM始まったけどありゃほとんど攪拌式だねえ。
構造的にドラム式のメリットである「叩き洗い」がほとんどできて
ないんだからああいうふうになるのは仕方ないと思うけど。
また知らずに買って泣きを見る人が出るんだろうなあ。
333目のつけ所が名無しさん:04/11/06 18:23:08
>331
すすぎに風呂水を使わない理由はそのとおりだと思うよ。

風呂水って意外と雑菌だらけで不衛生です。
風呂の水(もちろん使用後)を飲み水にしようと思う人は少ないでしょ?
洗い程度になら使うけどすすぎは水道水にしたいと思う人はけっこういるんジャマイカ。
洗濯槽のカビの原因にもなるしね。

そういう自分は、無印8kgドラムが「すすぎ1」までしか風呂水を使えないことに
ちょっとだけショックを感じましたがw
そうそう、蛇腹のホースおもしろいよねー。
たたむのも伸ばすのも結構好き。
334331:04/11/06 18:47:35
>>332
>>333

さんくす!

>「すすぎ1」までしか風呂水を使えないことに


そうか! そういうことだったのか!w
つまり、すすぎ2移行は強制的に水道水になってしまうってことだね。
自分はやっぱりすすぎも含めてしまいそう〜。

とにかく、風呂水給水にもかかわらず、蛇口はあけておかなければならない
ってのが、意外な点でしたね。
335目のつけ所が名無しさん:04/11/06 20:22:41
東芝の縦ドラムは全部風呂水工程のがあるのよね?

>>334
私は853だけど、洗剤流すときと最初の濯ぎは水道水が流れるからね。
風呂水で濯ぎまでして、内容によっては最初の風呂水のあとに一旦電源止めて
洗い5分にしてもう一度濯ぎ工程をやり、最後に一回だけ水道水で濯ぎます。
不衛生でも乾燥機で乾燥させれば菌はほとんどないしね。
まあ乾燥に水使うからの節水なんだけど、気持ち節約ということで。
336目のつけ所が名無しさん:04/11/06 23:06:43
ここでのカキコを参考にしつつ、結局三洋960(青)を注文しますた。
148K円+15%還元でリサイクル料金込み。
夫婦2人の共働きなので、週末の洗濯の手間&雨による室内干しから
開放されることを願うのみ。
来週末届くので使い始めたらレポします。
337目のつけ所が名無しさん:04/11/06 23:56:05
私もエレby東芝を使っているものですが、洗濯・乾燥後ににおいがこびりついて
しまいます。
最近、マニュアルの記述にしたがって塩素系漂白剤を使ってドラム洗浄を行いまし
たが、ほとんど改善しませんでした。本当は1ヶ月に1度の頻度で行うべきだった
のですが、ドラムを洗浄したのは買って1年程たちますがこれがはじめてです。

においを消すにはどうすればいいでしょうか。
専用の洗濯槽クリーナーを使用してドラム洗浄を行えばにおいは消えるのでしょうか。
338目のつけ所が名無しさん:04/11/07 00:18:09
洗濯層で乾燥なんて、所詮無理。
あと5年後くらいじゃないのかね。まともなのは。
339目のつけ所が名無しさん:04/11/07 00:20:19
>337
においって、個人の感覚によるものが大きいからなぁ・・・なんとも・・・
とりあえずできることをやってみてはどうでしょうか?
専用のものを使ってみるのもいいと思うし。
一回でだめなら、何度もやってみるとか。
それでもだめなら、お客様センターみたいなところへ相談、ですね。

そういう私は>292なんですが、
当方の無印ドラムではそんなに気にならないんですよねぇ・・・
天日干ししたものと乾燥にかけたものではにおいは違うんですが、
乾燥機にかけたものを着用したらもう気になりません。
くんくんとにおいをかいで初めて「あ、乾燥にかけたんだ」ってわかる程度です
340目のつけ所が名無しさん:04/11/07 00:30:43
>>337エレby東芝、機械臭さですか?
新品の頃から臭いましたか?
私も詳しく分かりませんが
最初から臭かったのなら、ドラム内の汚れが原因ではないはずなので
ドラム洗浄しても同じという気がします。

私は前の全自動のカビが原因で買い換えたため
こんどは絶対カビ生やさないぞ!と決意し
購入2ヵ月半ですが、きっちり月1回塩素系漂白剤でドラム洗浄してます。(既に2回洗浄済み)

でも、あの乾燥後の機械臭さはまだ取れませんーー

新品だからと様子見てますが、1年後もだと困りますね・・

>>308
>気になるという人は、乾燥時間を手動で短めにセットすれば、より臭いは
しなくなると思うよ。

試してみます。
私も自動だとそこまで完璧に乾燥させなくても・・と
30分前に電源切ったりしましたが
結局ドラムが冷えてないからとドアロックが延々解除されず
冷却の水をたくさん使うのであきらめてました。

最初から手動で短めセットですね!
ありがとうございます
341340:04/11/07 00:34:44
長すぎた・・
308=340=341です
342307:04/11/07 00:37:58
間違えた・・
307=340=341=342です・・スマソ

343目のつけ所が名無しさん:04/11/07 02:09:14
乾燥機能の頻度はどれくらいですか?

世帯人数も含めて紹介していただけますか?
344目のつけ所が名無しさん:04/11/07 02:20:50
U1かってしもたよ
345目のつけ所が名無しさん:04/11/07 09:36:47
>>343
夫婦二人。
洗濯した日は確実に使う。
タオル類なんかは乾燥しないと、バリバリンで使えたもんじゃない。
346目のつけ所が名無しさん:04/11/07 21:48:05
ドラム式で洗ったタオルは、乾燥機にかけないと345タンのおっしゃるように
バリバリになってしまうものでしょうか?(たたき洗いのため?)

浴室暖房があるのでミーレの洗濯機のみ(乾燥機能なし)の購入を考えているのですが
天日干しだとゴワゴワ感が出てしまうのは否めないものですか?
347目のつけ所が名無しさん:04/11/07 21:48:36
>343
夫婦二人と幼稚園児一人。
乾燥機能使うのは雨で外に洗濯物が干せないときや
時間的に外に干せないとき(共稼ぎなので)に使用
頻度的には、10回洗濯して2回〜3回といったところかな

タオル類は天日干しでもそんなに違和感はない
確かに乾燥機かけたほうがふんわりするけど、
あのごわごわ感も結構好きなのでw
タオルだけまとめて洗うときはついでに乾燥かけちゃうけどね
1枚2枚程度じゃ使いません

ちなみにうちはバスタオルは一人一枚and毎日取り替え。
ちょっと洗濯物たまるとバスタオルだらけです
348目のつけ所が名無しさん:04/11/07 21:51:11
>347
ごわごわになるのは仕方のないことですよ
たたき洗いにより、タオル類のパイルが寝てしまうので。
ただ、私のようにあのごわごわが結構好きだと言う人もいるので
浴室乾燥のみでも大丈夫かもしれないし、大丈夫じゃないかもしれない
もし知人にドラム洗濯機持ってる人がいたら
洗濯したタオルを触らせてもらえると一番いいけどねぇ
349目のつけ所が名無しさん:04/11/07 21:58:27
ごわごわしてると
「吸水してる感」があるのよね。気のせいかもしれんけど。
350目のつけ所が名無しさん:04/11/07 22:01:22
>349
そうそうw すっごく水分吸い取ってくれてる気がするんだよねぇ
寝てたパイルが起き上がりながら水分を吸い取ってるというか
351346:04/11/07 23:16:34
皆さん、早速のレスありがとうございます!
タオル類がごわごわする、バリバリする=傷んでいる、そんな気がしたので
お尋ねしたのですが、その感触を気に入っていらっしゃる方もいらっしゃるのですね。

ちなみにごわごわしやすいのは、パイルなどの毛足の長い素材が主な物でしょうか?
日常の洗濯物の中で、もし他にバリバリになりやすいものでお気づきのものがありましたら
参考までに教えていただけますでしょうか?

352目のつけ所が名無しさん:04/11/07 23:44:53
ごわごわもそうだけど
個人的に気になる点を…

ハンカチなどをたたんだまま洗うと、そのままの状態…orz
乳幼児などいる場合は、涎掛けなどに付いたご飯粒がそのままのときがある

ってこと、それ以外は大満足

ちなみに当方860Z
353目のつけ所が名無しさん:04/11/08 00:28:34
>352
そうそう、たたんだままのものをそのまま投入するとそのまんま出てくるねorz
水の中で泳がせて洗うわけじゃないから仕方ないけど・・・。
ご飯粒くっついたままってのはいまのところないなぁ
よく食べこぼしをする3歳児がいるけど。
当方は無印8kgドラム(東芝853)です

>346=351
ドラム使って半年ほどですが、ごわごわになるのはタオル類くらいですかね
他は特に気にならないです(自分が鈍いだけかも)
ごわごわになるのは、上にも書いたとおりパイルが寝てしまっているからなので
生地が痛んだりしているわけではないですよ。
乾燥機で乾燥させることによってパイルがふっくら起き上がるので、
天日干しと乾燥機使用とをそれぞれたたんで比べてみると
柔軟材のTVCMのようにかさに違いが出ます
天日干しだとタオルがぺっちゃんこなんですよね
また洗って乾燥すれば復活しますし、特に問題はないと思います。
354目のつけ所が名無しさん:04/11/08 03:02:24
布のダメージそのものは攪拌式に比べて布がらみの少ない
叩き洗いの方が少ないんだけどね。
355目のつけ所が名無しさん:04/11/08 07:12:26
>>354
なるほどね。
ってことは・・・Tシャツの首まわりのヨレもドラムのほうが少ないってことかしら。。
356目のつけ所が名無しさん:04/11/08 09:00:09
>>355
うん、そう。
357351:04/11/08 11:33:08
みなさんの貴重なご意見ありがとうございます。

>ハンカチなどをたたんだまま洗うと、そのままの状態
洗濯物は広げていれるように気をつけないといけないようですね。

>天日干しと乾燥機使用とをそれぞれたたんで比べてみると
>柔軟材のTVCMのようにかさに違いが出ます
ふわふわ度の違いで、素材が傷んでるわけではないようなので安心しました。

今回洗濯機の購入にあたって、皆さんのレスや過去ログを読んだりして
ドラム式の使い勝手や仕上がりの風合いがどんなものなのかとても参考になりました。

乾燥機能無しの機種を選ぼうとしてるのは、浴室乾燥があれば必要ないのではという
単純な理由からでしたが、乾燥機にかけるとふっくらと仕上がるというご意見から、
毎日乾燥機能は使わなくとも、あったらいいなという気がしてきました。

具体的にどの機種にするかもう少しじっくり検討してみようと思います。



358目のつけ所が名無しさん:04/11/08 17:26:11
松下のドラム式あたりだと、洗濯物を取り出すのに中腰にならないと
奥のほうは取れないみたいだけど、実際はどうなんですか?
椅子でも置いておけば楽に取れそうみたいだけど。ドラムじゃなきゃ立ったままで
かがめばいいので、腰には負担かからないかな。買い替え検討中だけど、
中腰の姿勢を嫌がってる腰が弱い母親にはどうかなぁと思ってんですがね。
359目のつけ所が名無しさん:04/11/08 17:39:33
>>358
松下のドラムは洗濯物を取り出す時は中腰ですね。
これは三洋でも東芝でも同じこと。
お店で実際に見て触って自分で感じ取るのが一番良いと思いますよ。
あと松下のCMで「使いやす〜い」と言ってるのは、他にうたい文句が無いかららしいですね。
洗濯・すすぎ・布痛み・乾燥・生乾きなそ様々な観点から考えても松下は無いかと。
過去スレ読むと分かりますが、買うなら三洋か東芝にするのが良いそうです。
以前民放の比較テスト見たけど買うなら三洋が良いと思いました。
私はまだ9年前の全自動洗濯機が動いてるから買い替えはもう少し先。
本当は夏に主人に持ちかけたんですがエアコン優先となりました。
冬のボーナスに期待してます。
特に自分以外の人が使うなら文句言われない良い商品にしないと不愉快になりますからね。
360目のつけ所が名無しさん:04/11/08 17:45:02
一番売れてるドラムは松下ですよ!
業界ナンバー1の商品買うのが一番良いのでわ?

361目のつけ所が名無しさん:04/11/08 18:24:40
>>360
またそういう荒れること書くんだからもう・・・
362目のつけ所が名無しさん:04/11/08 21:10:14
店頭には松下しか置いてないし
CMも松下しかしてないから・・・ね。
そりゃ売れるだろうね。

東芝(無印)考え中ですが、三洋もいいんですね。
三洋では何の機種が評判いいのかしら。
363目のつけ所が名無しさん:04/11/08 21:40:31
三洋:AWD-GT960Z(トップオープンドラム)
   (リンク)http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/index.html
   (テレビCM)http://wmt.cool-stream.net/08/cmg10_300.wmv
   ★スチームランドリー(スチームで洗浄力も乾燥力もアップ)

東芝:TW-80TA(ザ・トップインドラム)
   (リンク)http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
   (テレビCM)http://www.toshiba.co.jp/webstreet/cm_library/meta/002_ginga21_bb.asx
   ★ほぐし手バッフル(槽の隅に三角コーナー的な物を置き衣類を中央によせる)

シャープ:ES-DG703(横オープンドラム)
   (リンク)http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/index.html
   (テレビCM)不明
   ★銀イオンで除菌防臭(銀イオンが水で流れ落ちるまで持続)

松下:NA-V81(ななめ30度ドラム)
   (リンク)http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V81
   (テレビCM)http://ch.panasonic.co.jp/wmt/wmt.html?20040607_cm_sentakukansouki_cm
   ★ななめ30度ドラムによる高濃度泡洗浄(泡が細かい)

日立:ドラム式洗濯機は発売なし

三菱:ドラム式洗濯機は発売なし
364目のつけ所が名無しさん:04/11/08 21:41:07
【 どらむステークス途中経過 】
        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (14)  ( 3) ( 1)  ( 1)  ( 1)  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 9) (  )  ( 1)  ( 4)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 4)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 3)
 ■落馬  (  )  (  ) (13)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )
( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
365目のつけ所が名無しさん:04/11/08 21:44:49
三洋はトップオープンなのね
自分は横ドラ限定なので、やっぱ東芝にします。
366目のつけ所が名無しさん:04/11/08 21:45:56
三洋が一番良いのかは分からない。
でも東芝との2社がドラム式の代表格だとは思う。
松下だけは無い気がする。
下のリンク先見る限り松下以外ならどこでも良い気もする。

【買ってよかった全自動洗濯機は?】
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_life-washer
367目のつけ所が名無しさん:04/11/08 21:49:16
>>365
横ドラ限定なら東芝(無印含む)かシャープしかないですね。
個人的な感覚で言うと東芝(無印含まない)をお勧めします。
何というかデザインが好き。
最も安心・安全をお求めなら超安定性という観点からシャープしかないですね。
無修理な商品だというだけですが。
368目のつけ所が名無しさん:04/11/08 21:58:47
松下の21日に発売ってのは汚名挽回できるほどに改良されてんのかな?
369目のつけ所が名無しさん:04/11/08 22:06:40
>>368
だから汚名は挽回するものじゃなくて、

汚名返上、名誉回復だってば。
370目のつけ所が名無しさん:04/11/08 22:10:48
>>367
ドラ限定でデザイン重視です。

電器屋で買うと5年保証もあるから、
電器屋保証のない無印はやっぱやめといたほうがいいかもしれないですね。
東芝はエレ東HPで見ただけですが、家族には評判良かったです。
容量の小さいほうを買う予定です。
ありがとうございました。
371目のつけ所が名無しさん:04/11/08 22:13:51
>>368
汚名が「挽回」される出来でしょう。
372目のつけ所が名無しさん:04/11/08 22:16:58
デザイン重視ならなおさら無印のような気がしたが・・・
本家東芝の853より、無印のほうが好きって人多いじゃん、このスレでも
あと、洗濯中のドラムの中を見たいって人とか
(本家東芝のだとDDのマークが邪魔 無印は何もなく中がよく見える)

>369
「汚名挽回」できるほど「改悪」されてるのかもよw
373目のつけ所が名無しさん:04/11/08 22:21:59
>シャープ703
結構いいですよ。操作パネルがトップにあるから他の機種みたいに
「台輪」つけなくても操作しやすいしAg+は意外と効果あるし。
853(無印)の温水洗浄にこだわらないなら考慮してみてもいいんじゃ
ないですかね。なにしろ安いし。
374368:04/11/08 22:22:00
>>369
そうだった!他のスレで見たことあって、その時はなるほどと思ったんだけど・・w
375370:04/11/08 22:41:37
>>372
自分の好みデザインは無印です。
でも電器屋の5年保証に家族はこだわっております。。。
難しいですねぇ。

>>703
ホント、安いのも魅力ですよね。正直、金コマ。
温水洗浄も風呂からの給水もしませんので魅力的ですが
カウンターの下(フローリングに直置き)に設置するんで、
トップパネルは使えませぬ・・


自分みたいに悩むタイプは、このスレにあまりいらっしゃらないみたいで
申し訳ないです。
376目のつけ所が名無しさん:04/11/09 04:45:14
>>372

無印ユーザーです。よく考えたらそうだった!>DDマークなし。
初めて気づきましたw

確かに無印、1年保証だ罠〜
でも、5年保証って、保証料払うんでしょ?
考え方次第ですね。

それより市場価格の方が問題なのでは?
たまにネット限定で少し割り引きやってるけど、基本的に無印は
126,000円(税込)の定価販売だからね。
東芝なら9万円近辺、エレby東芝でもプラス1万円くらいだもんね。
中身は全部、同じ853だ罠〜w


これを納得した上で無印かいますた。
377目のつけ所が名無しさん:04/11/09 04:52:51
>>375

因みに、無印、東芝853、エレby東芝の兄弟機種?がもうひとつあるんです。
それがビックカメラ限定モデルのエレby東芝(まぎらわしいですが)。

デザインは限りなく無印に近いです。(形そのものはエレby東芝そのもの。
白基調で表示が日本語です。)

もしビックカメラが5年保証やっていれば、なんとなく解決しそうな
気もしますが。売値はもしかしたら少し割高かも。

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010061732&BUY_PRODUCT=0010061732,128000
378目のつけ所が名無しさん:04/11/09 05:13:28
>>344
良かったらU1のレポお願いします。
379目のつけ所が名無しさん:04/11/09 05:36:50
344じゃないけど、オレも最近U1買った。

意外に便利だと思ったのが音声ガイド。
初めてのドラム式で、運転中に中が見れないのがストレスなんだけど、
今何やってるかを教えてくれるのでちょっと気が休まる。

マンションで購入を考えている人は設置場所の確認に注意を。
フタを跳ね上げるので、蛇口が上にある場合ぶつかるかも。
うちはギリギリで回避できたけど、据付に来た作業員には出来ず、自分でやった。
(洗濯機の下のスペースだけで排水ホースを取り回すのだが、運送屋は理解していない)

まだぜんぜん使ってないので、気付いたことがあったらまたレポします。
380370:04/11/09 07:50:21
>>376,377
近所の電器屋さんだと
5年保証はお金払わなくてもOKなんです。

いろいろ情報ありがとうございました。
ビックにもあるとは初耳でした。候補に入れさせていただきます!!
381目のつけ所が名無しさん:04/11/09 08:30:52
>>380
ビックカメラは、販売価格の10%をポイント還元しますが、
ポイント還元分のうち5%で5年保証をやっています。
ポイント還元が差し引き5%になるという仕組みです。

ヨドバシにも類似の保証がありますが、修理は1回だけ
(1回修理したら、2回目以降の故障は有料)なので、注意。

参考スレ:
保証延長サービスあれこれ♪〜もう壊れても安心〜
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1006699696/
382目のつけ所が名無しさん:04/11/09 08:58:59
ビックは頻繁に15%ポイント還元をやっているから、その時に
5年保証を申し込んでおくと、実質10%還元で買えますよ。
というか、私がそうして買ったのですが。
383目のつけ所が名無しさん:04/11/09 09:03:21
別途払わなくてもいいのはいいよね
384目のつけ所が名無しさん:04/11/09 10:24:51
松下製も、斜めなんか止めて、普通のヨコドラムにしたら
結構良い感じになると思うんだけど、、、
385目のつけ所が名無しさん:04/11/09 11:24:31
松下の新型キャンペーンの冊子もらってきた。
横ドラムに対して斜めがいかに優れているかを謳ったものだったよ。

・外観も斜めに傾いていて、圧迫感が少ない。
・しゃがまずに出し入れができる。
・使用水量がより少ない。
・高密度の泡で洗浄。
・たたき洗いがよりソフトなので、布地を傷めない。

だとさ。さて真実は!!!
386目のつけ所が名無しさん:04/11/09 11:30:19
デオ系販社から買ってるからeeカード保証で1029円の年間サービス利用料金払うと5250円以上の1年以上メーカー保証有り商品が5年保証になるから柴のTW-853V6かサンニョウの960V7買おうかなぁ
387目のつけ所が名無しさん:04/11/09 12:59:48
>>385
どんな角度見ると洗濯機から圧迫感を受けるのかそこが知りたい。
トップオープンドラムの開口部は斜め前だから取り出しやすいな。
使用水量は確かに斜めの方が少ないかもしれない。
高密度の泡で洗浄っていっても、泡自体は汚れとくっつかなかった洗剤成分に過ぎないし
叩き洗いがよりソフトって、叩き洗いができてないってだけだろうし。

よく洗えない上に、底に固まるってのが事実っぽいんですが。
388目のつけ所が名無しさん:04/11/09 14:14:30
高さがあるくせに「圧迫感がない」とは
389目のつけ所が名無しさん:04/11/09 17:05:38
ドラム式検討しています。
ワイシャツとかランジェリーとか今までネット使用で洗ってましたが(乾燥なし全自動)、
ドラム式の場合はネット使用しないほうがいいですか?

GEのコジマモデルも気になってます。
390目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:18:07
>>385
> ・しゃがまずに出し入れができる。

土台でも使わない限り不可能ですねw

> ・使用水量がより少ない。

確かに洗濯時は松下が最も節水出来ますね。
松下(8`)75g、東芝(8`)79g、三洋(9`)90gです。
でも乾燥時のデータは非公開?見当たりません。
ちなみに東芝(6`)69g、三洋(6`)64gです。

> ・高密度の泡で洗浄。
> ・たたき洗いがよりソフトなので、布地を傷めない。

この2点に関してはただの販売文句のようです。
宣伝するに当たっての裏づけなどの関連情報は一切なし。
391目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:26:59
>>390
> でも乾燥時のデータは非公開?見当たりません。

洗濯75L、乾燥75L。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040915-3/jn040915-3.html
392名無しさんダーバード:04/11/09 19:27:13
たたき洗いがよりソフトなので、布地を傷めないが汚れが落ちない。
ほかのドラム式が洗剤なしでもそこそこ汚れが落ちるのに松下式は汚れがほとんど落ちない。
NAV-80で多発した洗濯しても水で濡れていない洗濯物をなくすため前面上部にシャワーをつけた。
この洗濯乾燥機の高さでは中腰でないと洗濯物はとりだせない。
他社の上面開きドラム式は背骨を曲げるが自然な運動なので負担は無い。
猿でもわかる一部欠陥をごまかしつつ斜め30度からやや角度をupした欠陥乾燥洗濯機であることに
かわりはない。
393目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:03:16
>>392

でも中国展開するんだよね〜>ななめドラム@松下新型
394目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:11:39
ここで>>390さんと>>391さんを集計してみたいと思います(^^)

標準使用水量
 1.洗濯時
   松下8K=75L
   東芝8K=79L
   三洋9K=90L
 2.乾燥時
   松下6K=75L
   東芝6K=69L
   三洋6K=64L
 3.洗濯+乾燥(あくまで推定です^^;)
   松下6K=75÷8×6+75=131L
   東芝6K=79÷8×6+69=128L
   三洋6K=90÷9×6+64=124L

松下の 『しっかり洗って節水No.1』 は洗濯時のみですか?
こういう表現は私たちを騙すように受け取れますね。(--#
395目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:21:45
>>385
>・外観も斜めに傾いていて、圧迫感が少ない。
 そりゃ、真四角の巨大な箱より角が削られた分圧迫感は少ないだろうけど洗濯パンにいれたら妊婦さんだよね。

>・しゃがまずに出し入れができる。
 しゃがみこんだほうがかえって楽だったりする。斜めの底って腰まげて手を伸ばすしかやりようがない。

>・使用水量がより少ない。
 ちゃんとすすげるの?どうせ気になる方は大量の水を使ってたくさんすすいで下さいだろうけど

>・高密度の泡で洗浄。
 松下お得意の見た目だけの派手な演出?ボールドじゃないとあんな泡にならないとか。
 泡は立たないほうがあとがラクと思うのだが。汚れが軽くて洗いで泡消しきれなかったら脱水とかすすぎどうするんだろう?

>・たたき洗いがよりソフトなので、布地を傷めない。
 元来マイルドな洗い方なのにそれをさらに弱くしてちゃんと洗える?疑問だ
 洗濯機ってそれなりに丈夫な衣類を洗う機械じゃなかったっけ?デリケート衣類は専用水流があるんだし。
396目のつけ所が名無しさん:04/11/09 21:08:08
中腰の姿勢でないと取り出せないってのは嫌だな。腰痛持ちだから。
中腰になるには1歩さがってケツを突き出したりするのが自然だしな。
397目のつけ所が名無しさん:04/11/09 21:46:04
>>385
つくづくツッコミどころ満載ですね。
>・しゃがまずに出し入れができる。
http://national.jp/product/house_hold/wash/w_desiccate/na_v80/p1.html
縦式ドラムや渦巻式の洗乾ほど使い勝手も良くないし横型にした
って洗濯後はかごに一気に落とし込んでしまえばいいわけだし。
実際の使用でメリットがあるのかどうか。
>・高密度の泡で洗浄。
松下のクリーマーってメンテとかどうなってんでしょうか?
まさかメンテフリーって事もないしこのへんきちんと説明しないと
後々無用の故障を招くような。
>・たたき洗いがよりソフトなので、布地を傷めない。
ていうか洗濯物が偏りまくってほとんど叩き洗いできないという
構造欠陥をまだ引きずったままなのじゃないかと。
http://national.jp/product/house_hold/wash/w_desiccate/na_v80/araikata.html
398目のつけ所が名無しさん:04/11/09 21:56:52
ナショナルも、もう人がん張りして、
「出し入れするときだけ斜め30度→スイッチを押すと傾いていたドラムが
 通常の横ドラム式と同じ位置に移動して洗濯開始」というこころまで
持っていけばネ申だったのな。

まあ、そんな開発するなら、東芝のようにサンヨーから縦型の技術を買った
方がいいだろうけど。
399目のつけ所が名無しさん:04/11/09 23:50:01
>>398
>東芝のようにサンヨーから縦型の技術を買った方がいいだろうけど。

まじで?はつみみだw
400目のつけ所が名無しさん:04/11/10 00:54:52
> ・高密度の泡で洗浄。
> ・たたき洗いがよりソフトなので、布地を傷めない。
NV-80から変わってないじゃん......orz
http://national.jp/product/house_hold/wash/w_desiccate/na_v80/movie/movie02.html

>「出し入れするときだけ斜め30度→スイッチを押すと傾いていたドラムが
>通常の横ドラム式と同じ位置に移動して洗濯開始」
昔の手回し式洗濯機のようなデザインになったりして。
http://www.rekihaku.ac.jp/koohoo/journal/no97/
401目のつけ所が名無しさん:04/11/10 01:19:08
>>377
うわー、エレ東の白あったのか!
はじめて見た!
エレ東の白が1番理想でしたが
妥協してグレーのエレ東買ってしまいました。
まあ安くで買えたのであきらめもつきますが・・
402目のつけ所が名無しさん:04/11/10 02:19:25
今日質問があってサンヨーに電話したんだけど
その時おねーさんが12月1日に8kgの新製品が出るよって教えてくれた。
でもHP見ても載ってないんだよな。何でだ。
403目のつけ所が名無しさん:04/11/10 02:48:02
>>402
かつがれたんだよ・・・
404目のつけ所が名無しさん:04/11/10 03:04:55
>>403
そうかなやっぱり…
U1にスチーム洗浄はついてないか聞いた時に
U1には付いてないけど12月1日に出る8kgには付いてますよって言われた。
あれは夢だったか…にしては具体的過ぎるわい。
405目のつけ所が名無しさん:04/11/10 04:02:31
おねーさんの音声はどんな感じだった?
406目のつけ所が名無しさん:04/11/10 08:57:52
甘えた声
407目のつけ所が名無しさん:04/11/10 11:14:05
>>405
U1の音声ガイダンスに似てた・・・
408目のつけ所が名無しさん:04/11/10 11:58:40
>>402

AWDST86Z 860Zにスチーム洗浄とスチーム乾燥を追加したモデル
409目のつけ所が名無しさん:04/11/10 19:21:19
やっぱ横扉かな
410目のつけ所が名無しさん:04/11/11 09:34:57
泡で洗浄できるのかにょ???
普通に水で洗浄しておくれ
411目のつけ所が名無しさん:04/11/11 15:17:18
泡の洗浄効果って凄く良いらしいよ。
前にテレビでやってた。(NHKだったかな?)
下から泡がたくさん出て上に上がる時に衣類に接して生地に優しく洗えると。
生地同士が擦れ合って洗うよりずっと生地に優しいんだって。
超音波とかなんとか効果と言ってたと思う。
松下の場合は上から水を落とすようなので泡は上しか出来ない。
洗濯物は下部の水中をぐるぐる回ってるだけなら意味ないね。
なんだか騙されてるかも知れない。
松下って最近やばい会社なの?凄い大企業なのに。
412目のつけ所が名無しさん:04/11/11 16:59:19
泡が破裂するときに発生する衝撃波が洗浄に威力あり。
キャビテーション効果っていってなかった?>>411
413目のつけ所が名無しさん:04/11/11 17:15:48
>>411
全体としてヤバイと言う話は知らないが、斜め30度ドラムは駄目と言う話は
幾らでも聞く。
414目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:31:43
凄い大企業なのにやばい会社はそこら中に一杯あるぞw
415NAV80開発物語:04/11/11 21:00:17
きっと、「ななめドラム」って、UD関連で最初から押し付けられた課題だったん
だろうな。技術者の悲鳴が聞こえてくる。
・・・・・・・
技術者A「部長、30度も傾けたら十分な洗浄ができません!」
部長「それを何とかするんだ。UDは本社の絶対命令である!」
技術者B「どうしよう・・・そうだ、以前研究した泡洗浄を試してみるか」
技術者A「おいB、回転早くしたから洗濯物が張り付いたままじゃねーか。
     何のためのドラム式洗濯機なんだよ?」
技術者B「だって、こうしないと泡が行き渡らないんだよ」
技術者A「そうか・・・後で叩き洗いすればいいんだよな、きっと」
部長「お、できたか。良し、泡洗浄は“史上初の機能”として売り出せるな。
   問題は叩き洗いの力不足だが・・・」
営業「そういう時は“ソフトな叩き洗い”って言えばいいんですよ。何となく
   衣類に優しいってイメージになるじゃないですか」
部長「なるほど。さすが営業は言うことが違う。よし、最終企画書を提出だ!」

そして数ヵ月後の家庭にて
「おい、汚れが落ちてねーぞ」「泡ばっかりで洗濯物が濡れてないんですけど」

416目のつけ所が名無しさん:04/11/11 21:04:08
【買ってよかった全自動洗濯機は?】
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_life-washer
 ↑
このスレ見れば分かるよ。
松下の前モデル(NA-V80 Lab)がいかに評判悪かったか。
ちなみにリンク先に飛ぶのが面倒な人の為にコピペする。
 ↓
×少量の洗い物(と言ってもシーツ二枚)でブランコ状態。蓋を開けては手で裏返す作業が続いた。違う商品と交換してもらい洗濯機の前に座り込む日々から開放されました。 (04/9/10)
○デザインも良いし使いやすいです。今の所不具合なしです。 (04/9/7)
×洗濯前なのに乾燥機能が動く。汚れが落ちない。汗や香水の匂いもとれない。 (04/9/4)
×泡がすぐなくなる。ブランコ。だんごシワ。真ん中浸透せず。高額。・・・ストレスたまる! (04/6/11)
×汚れが落ちない。洗濯終了後なのに部分的に濡れてさえいない衣類もある。 (04/4/26)
×最悪!脱水時安定せず注水脱水の繰り返し、水がもったいない!折角泡洗浄しているのに、いきなり注水して泡を消され水洗い?良いと評価している人は宝くじに当たったようなものです、羨ましい・・ (04/4/22)
○全く普通に働いてくれています。ここの投票結果って??? (04/4/8)
×セーター1枚脱水するのに4時間かかる!最悪! (04/3/28)
×全体に洗剤や水がいきわたらず、洗えていない。洗濯終了後衣類を開いてみると乾燥している部分がある。 (04/3/24)
×はじめに入れた柔軟剤はどこへ?というほどゴワゴワ…(・_・、)洗濯してるのに濡れてないし… (04/3/18)
×表示時間通りに洗濯が終わらない。汚れ落ちが悪い。 (04/3/10)
×脱水とすすぎを何度も繰り返してきりがない。全自動とは言えない。 (04/2/26)
×洗濯物が絡まり脱水→すすぎを繰り返す(基盤交換後様子見中) (04/1/17)
○問題なし。楽に使えて今までとは大違い。 (04/1/13)
×改善の見込みなし。 (04/1/11)
×脱水時の振動エラー多発。基板交換でややまともになるが、絶対に買ってはいけません。 (04/1/8)
×娘にプレゼントしたら調子が悪いとひんしゅく買ってしまいガッカリ! (04/1/5)
×脱水に時間がかかりすぎ(1時間以上)、私流での脱水中にすすぎになり柔軟材が無駄になる (04/1/4)
×振動が大きい (04/1/3)
○ななめ30°ドラムで使いやすさ抜群!デザインもおしゃれ! (03/12/13)
417目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:16:49
>>416
何にも知らないで買った一般消費者の意見だから仕方ないけど、ドラムの特性をあまりにも理解していない意見もちらほら・・・・
418目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:47:48
×最悪!脱水時安定せず注水脱水の繰り返し、水がもったいない!折角泡洗浄しているのに、いきなり注水して泡を消され水洗い?良いと評価している人は宝くじに当たったようなものです、羨ましい・・ (04/4/22)

↑これなんてどのドラムで洗っても…。泡洗浄はドラムでは駄目ですから!
419目のつけ所が名無しさん:04/11/12 01:09:14
つかNV-80買っちゃう人って考えもなく行動しちゃうタイプの人が
多いから・・・
>泡洗浄
これはきちんと説明しないメーカーが悪いけどね。
泡にしたって全体に行き渡るわけじゃないから水に晒さなきゃいけない
なのに泡だけで洗浄できるようなアピールをするからおかしくなる。

で、NV-80はこの晒しがいい加減でまだらにしか洗濯できなかったりするし・・・
420目のつけ所が名無しさん:04/11/12 03:51:41
>>377
兄弟が多いですね。
連合モデルのTW-853V6(リフレッシュ機能付)入れると5兄弟か。

東芝853が生産中止との噂があったので東芝に電話してみました。
今年いっぱいで生産終了だそうです。
後継機種はないがエレby東芝がほぼ同じ物ですと言われたよ。
横ドラの新発売の情報は今のところ無いとも言われた。
前から欲しかった853。無くなると言われれば欲しくなるもので…。
週末電気屋に行って来ます。エレ東もほぼ同じなんだけどね。
421目のつけ所が名無しさん:04/11/12 09:02:19
>>415
ちょっとワロタ。実際にそんな会話をしてそうだ。
>>420
東芝も主力は縦型ドラムに移行するんでしょうね。853は名機と言われてます
から、きっと満足できると思います。ちなみに、ビックカメラbyエレ東の方が
安いですよ。
422目のつけ所が名無しさん:04/11/12 12:09:28
東芝853ってやけに評判いいみたいだけど何で?
スレをざっと読んだけどちょっといまいちピンとこないので。

嫁さんが9年物のナショ洗濯機を買い換えたがってて俺にあれこれ質問して来る。
家電店の販売員でもなんでもない俺にそんなに商品知識はねー!と切り替えしたいが
切り返せない私は尻に敷かれてます。
423目のつけ所が名無しさん:04/11/12 16:44:10
>>422
使いやすいしエラーも少ないし。

製造中止か。。。嘆願書でも出そうかな。
424目のつけ所が名無しさん:04/11/12 21:51:38
>>422
横型のドラム式は縦型に比べて歴史が古いから、製品としての熟成度が高いんですよ。
同じ東芝でも、縦型ドラムは今の機種が初代ですので、まだバグを取っている段階ですね。
サンヨーの縦型は現行の960が3代目(コンパクトタイプを含めれば5代目)の
機種で、トラブルも随分減ってきている感じです。
425目のつけ所が名無しさん:04/11/12 22:36:56
>>424
> 同じ東芝でも、縦型ドラムは今の機種が初代ですので、まだバグを取っている段階ですね。

2代目です。
426目のつけ所が名無しさん:04/11/13 00:25:43
>>424
> コンパクトタイプを含めれば5代目

これはおかしい。
三洋も東芝も毎年モデルチェンジしてるみたいですから、
三洋が3年目(3代目)で東芝が2年目(2代目)です。
東芝が後逸ながら三洋からデザイン一式を買い取っただけの事あって、
両社のトップドラム型は性能が良いようです。
427目のつけ所が名無しさん:04/11/13 00:42:08
>>402
そのサンヨーの少数家庭向けドラム次世代機、
すごく見たいんだけどサイトに出てませんね・・。
428420:04/11/13 03:57:01
今日2店舗ほど電気店に行きましたがどちらも東芝853は置いてませんでした。(以前はあった)
そのうち1店舗は10日程前に行った時には確かに置いてあったので
店員さんに尋ねてみると1週間位前に展示品が売れたそうです。
orz ガッカリ…。
白が欲しかったので無印かエレ東のビッグカメラバージョンにするかな。
近所に無いのがネックだけど。
429目のつけ所が名無しさん:04/11/13 06:21:41
>428
近所になくてもネットで買えるじゃん

無印でルミネのなかに入ってる店舗だと、
今ルミネカードで10%オフってのやってるから
ルミネカードでお買い物すれば1割引になるよ
無印が唯一(ってこともないけど)大幅値引きで買えるチャンスだ
430422:04/11/13 10:10:18
>>423
>>424
なるほどよくわかりました。感謝です。
このところ嫁がサンヨーの960を気に入ってますのでこちらにするかもしれませんが
東芝853の情報もふまえて考えさせます。
・・・なんだかんだ言っても最終的に嫁が決定するわけですが・・・orz

東芝853展示の銀なら池袋のビックでまだ見たような・・・白があるかは確認してません
エレ東・ビックと並んでたのがなんかおかしかった。
431嫁いらず号:04/11/13 23:00:39
>>430
初めて買うドラム式なら、中が見えるやつがおすすめ。
たたき洗いとか実際に見ると、結構楽しめるよ。
432目のつけ所が名無しさん:04/11/13 23:55:54
>>430
価格コムなんかでの評判を見ていると、サンヨー960と東芝853は
どちらも酷いトラブルは少ないようなので安心してよいかも。
縦か横かは、スペースの制約がないならあとは好みの問題。実機を店頭で
触ってみて、使いやすいほうにすれば良いんじゃないかな。

>>431
言われてみれば、縦ドラムって中身が見えないですね。
433目のつけ所が名無しさん:04/11/13 23:58:23
>427

U1とX1の後継モデルの予定は今のとこ無いよ。
402の言ってる新商品は、408のレス見なよ。
434目のつけ所が名無しさん:04/11/15 03:50:37
>>426
>東芝が後逸ながら三洋からデザイン一式を買い取っただけの事あって、
>両社のトップドラム型は性能が良いようです。

初耳
詳しい経緯が知りたい。
日立とか松下も縦ドラムを作るときは三洋と交渉するのかな?

東芝の蓋が二枚のシャッターなのは買い取れなかったのかな?

435目のつけ所が名無しさん:04/11/15 11:45:54
縦型ドラムの蓋部分の特許は当然三洋が押さえているでしょうから、東芝がそれを
買った可能性は高いでしょう。実際にメカニズムも良く似ていますし。

三洋は自分の技術を他社向けに売り込むことで生き残ろうとしている会社。
実際、デジカメでは実は三洋が作っているという機種が多いですよ。

松下と日立は「ななめ」と「ビート」で勝負かけるでしょうから、あとはシャープ
がどうでるかが注目ですね。案外横型にこだわり続けそうですが。
436目のつけ所が名無しさん:04/11/16 01:59:04
>シャープがどうでるか
2004年モデルにあたるDG704がでなかったからそのまま終息でしょ。
シャープの新型全自動乾燥タイプのTGは節水性能でドラムとほぼ同等の
ところまできてるし全自動単機能タイプのFGとボディ含めて部品を共通化
してるのでコスト面での恩恵は相当のものだろうし。
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0084503_02.pdf
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041022-a.html
個人的には継続して欲しいんだけど今は見た目のハッタリか価格面で
サプライズのある商品しか売れないご時世だから・・・
>松下と日立
期待以前にこのスレ的には「とりあえず欠陥品だけは作るな」ですな。
文字通り悪貨が良貨を駆逐してりゃ世話ないわけで。
437目のつけ所が名無しさん:04/11/16 03:34:27
ドラム発展祈念age
438目のつけ所が名無しさん:04/11/16 20:28:41
三洋の960が届いたので早速使ってみました。日曜日月曜日と2度フル乾燥まで使用。

洗っている時の音は本当に静か。のそっ、のそっ、と洗っている。
脱水のとき、一度失敗(大振動)したけど、あれこれ考えながら調整していた。
音が気になるとすれば乾燥時ですね。ファンの回る音がそれなりにします
(置き場のドアを閉めてしまえばOKですが)。

仕上がりは上々。噂どおりちょっと「フライドポテト臭」がしましたが、2回目
の洗濯・乾燥のときは臭いも随分減っていました。タオルのフカフカ感はさすが
乾燥機仕上げですね。

機能は、朝セットして仕事に出ましたが、夜帰ってきたときに乾燥まで終わって
いると言うのは気分的にもすごく嬉しいです。13万の買い物でしたが、今の
ところ買って良かったと思っています。
439目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:49:36
NA-V80を使用して1年位になります。
乾燥機能を使うと、洗濯物の臭いがすごく気になります。
(特にバスタオルやTシャツ)
有効な手入れの方法があったら、ご教示いただけませんか?
440目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:53:47
NAV81どうなの?
441目のつけどころが名無しさん:04/11/16 23:55:29
乾燥前に乾燥機用ソフラン等臭い消し柔軟仕上げシートを使う
442目のつけ所が名無しさん:04/11/17 11:01:46
>>439
 仕様。他に渦巻き式の洗濯機を持ってるならそっちで洗濯してからV80で乾燥すればかなりよくなるよ。

 1年使ってるなら塩素系漂白剤で槽洗浄したら多少マシになるかも。
443目のつけ所が名無しさん:04/11/17 12:54:04
>>439
我慢しないでメーカーに交渉して返品なり交換なりしてもらう手も有るのでは?
444目のつけ所が名無しさん:04/11/17 15:42:04
木造の2階で使う場合のお奨めあるでしょうか?
デザインではエレby東芝がいいんですが、
振動、防音の点でどうでしょう?
445目のつけ所が名無しさん:04/11/17 21:31:06
>>440
有楽町ビックで80と81が並んでいたけど、確実に角度が変わったね。
「ななめ25度」くらいかな?
446目のつけ所が名無しさん:04/11/17 22:29:30
>>444
 東芝。エレ東良いんじゃない?
 ただね、床構造とか強度、すえつけ方でかなり振動騒音変わるから置いてみないとなんともいえない面はある。
447目のつけ所が名無しさん:04/11/17 23:05:46
ナショナルのNA-S81を実家に設置しようかと思案中です。
なぜNA-S81かといいますと、比較的湿度が低い場所で家の中でも十分乾くので乾燥機能
はいらないそうです。
そこで皆さんに相談したいのは買う店についてです。
@東京で買って実家に送り、自分と父の二人で設置する。
A実家近くの大手量販店(ラオックス、ヤマダ電機、ベイシア電器)にお願いする。
B実家近くのちょくちょく利用しているナショナルの電気屋にお願いする。
以上の3パターンを考えています。

自分としては東京で買って送りたいんですが、どんなもんでしょうか?
448目のつけ所が名無しさん:04/11/18 00:13:50
>>447
えっと質問に答える前に質問。

このスレだけでも頭っから読みました?
読んだのなら、ナショのドラムは選択肢に入らないと思うのですが…
それでもナショのドラムにするなら何も言いませんけどね。
煽りとかじゃないですよ。
まじめにオススメしませんので。

で、質問の回答
なぜ、東京で買って実家に送りたいのかいまいちわかりませんが…
値段などを考えると、実家近くの量販店がいいのではないでしょうか?
ま、金額が同じであれば付き合いのあるお店が一番だと思います。
449目のつけ所が名無しさん:04/11/18 00:36:06
>>447
買う前にせめて>>417だけでも読んだ方が良いですよ。
もし松下ブランドにこだわるなら従来の縦型の全自動洗濯機の方が良い。
450目のつけ所が名無しさん:04/11/18 06:36:48
ナショの"泡(アワ)"に踊らされてる人多いでつね〜
キャビテーション効果は泡が"はじける"時に発生する超音波によるものだけど、
ナショの泡洗浄はその泡がはじけて消えたら"泡洗浄"じゃなくなりますから。
関連無しです。(ざんねん!)
余談ですけど、キャビ利用の三洋も新機種から実質やめちゃいましたしね。
新しく、シャワーやら、穴開きバッフルとか付いたみたいですけど、
さも「更に良くなりました」なようでいて"洗えない、濡れない"という
致命的な素人仕事への"対策"に過ぎないようで。
451目のつけ所が名無しさん:04/11/18 08:27:00
>>447
ヤマダとかの全国規模量販店なら、
C東京で買って、実家近くの配送センター出荷で据付までお任せ
というのがオススメ。オレは茅ヶ崎で買って東京で使ってる。

>>450 泡ってのは常に発生と消滅を繰り返してるもんだと思うが?
452目のつけ所が名無しさん:04/11/18 08:39:31
まあ松下は「たたき洗いよりもみ洗いの方が布を傷めない」
なんてメチャクチャな事を言ってるわけだし。
その場限りのセールストークを真に受けても仕方がない。

まあ型番見ればわかるけど典型的な「V商品」だから少々の
クレームがあっても売り続けるしかないんだろうな。
つきあわされる消費者はたまったもんじゃないけど。
453目のつけ所が名無しさん:04/11/18 10:47:18
>>447
こんな試作品の二代目を遠くの店で買うもんじゃない。初代は何台も交換した挙げ句返金や他社品に交換って話が山ほどあるというのに

どうしてもコレっていうなら近くで買ってやりなさい。なるべく面倒見の良い店員さんからね。
454目のつけ所が名無しさん:04/11/18 18:02:29
>>453
信者とは言わんが、ナショナル製品に盲目的信頼を置いている人は少なからずいるんだよ。
オレの母親がそう。父親は家電製品全般に興味ないから母親が勝手に選んでる。
ナショナルの電気屋さんが勧める商品をポンポン買ってる。他のメーカーと比べるって発想が無い。

ということで、>>447も電気屋さんから買って吉。上手く洗濯できなかったら撹拌式に替えてもらえ〜
455目のつけ所が名無しさん:04/11/18 18:59:03
>ナショナル製品に盲目的信頼を置いている人は少なからずいるんだよ。
だね。あと「この機種でなければダメ」っていう思いこみも。
遠心力なんかもそうだったけど事この機種に関してはもっとひどいかも。
とりあえず説得することをすすめとくけど。
ダメならナショナルの別の機種を買って「間違えた」とか「在庫がなかった」
で押し通すのも手だと思う。
456目のつけ所が名無しさん:04/11/18 19:11:01
●ワンタッチで扉を開けたら、そのままの姿勢で洗濯物をスイスイ出し入れ。
今までのように足腰に負担をかけることなく、ラクな姿勢でお洗濯できるのは、
ななめドラムならでは。

これって出す時にそのままの姿勢であるわけないじゃん。腰に負担かけるに決まってるのにな。

●運転中、中が見やすい
●取り出し時も中が見やすい・・・取り忘れもなく出せますね。

見やすくたって特にありがたくも無いんじゃないかなぁ。
取り忘れなく取るにはキツイ姿勢が必要じゃないだろぉにな。

今までナショナル信者ほどでもなかったけど、別に嫌いじゃなかった。でもドラム式に関してはヒドイと思う。

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V81
ここの「おすすめポイント」ななめドラムだから・・を開いて、
「取り出し時も・・」の項があるが、下から1行目に!「出」の脱字ハケーン!

457456:04/11/18 19:14:05
いや、脱字じゃなかった・・、俺の見間違い。トホホスマソ
458目のつけ所が名無しさん:04/11/18 21:38:39
>●運転中、中が見やすい
全く見えない縦ドラム所持者としてはうらやましいが、ホントどーでもいいことを売りにしているな
459目のつけ所が名無しさん:04/11/19 02:10:09
>>447
3を勧める
付き合いがある電気店なら、アフターケアが充実
NAV81は地雷の可能性大なだけに、アフターケアは重要
460420:04/11/19 02:41:20
東芝853が欲しかった420です。
今日行った家電店に853の展示処分品がありました。
安くなっていたけど汚れや傷が許容範囲以上だったので
店員さんにもう少し安くならないか聞いてみました。
すると他店に新品があるかどうか聞いてくれて価格もそのままでいいとのことでした。
なんかちょっと嬉しいので報告。

店員のおじさんがおしゃべり好きで長く洗濯機談義したんですが
やはりナナメ30℃のヤツは評判悪いみたいですね。
すすめやすいけどネットなどで下調べている人は購入されませんねと言ってた。
新しいのはどうか知らないけど前の型は結構…だった模様。
>>447さんどうしただろうか…。
おじさんも言っていたけどナショというだけで買っていく人も多いらしいです。
461目のつけ所が名無しさん:04/11/19 11:22:50
確かに、ナショナルパナソニックのお店でね!CM効果だわなぁ。
うちの近所にもあるし。しかも安くないし。
でも、長くお付き合いするには良いよね。うちのお父さんも長年世話になってます。
ていってもテレビくらいですけど。
ななめ30ドラムは本品は置いてなくて、空気で膨らませてる奴を飾ってる。
で、ご予約受付中!!だって・・・。予約してる人いるのかなぁ。

東芝の853てそんなに良い物なの?
最近ドラム型を探していて、このスレで度々見かけるので興味があるのですが。
明日にでも家電やさん回って探してみようかな。
462目のつけ所が名無しさん:04/11/19 11:31:39
>>461
 今度のは斜めだけど30度じゃないから。宣伝でも『斜め』『使いやすい』は連呼するけど30度の文字はなくなったでしょ。
 853は東芝前ドアの5代目だからなかなか良いと思うよ。もうなくなって同機能同性能のデザイン変更機種EWD−D80Aになってるお店が多いと思う。
 無印のドラム式(8キロ洗濯4.5キロ乾燥タイプね)も853だよ
463目のつけ所が名無しさん:04/11/19 18:42:34
ビックカメラ本店では、
新機種の展示があるけど、そこには、
「斜め30℃」って書いてあった。

むちゃくちゃやん。
464目のつけ所が名無しさん:04/11/19 19:57:00
ヤマダでU-1が処分特価で、10万切ってた。
でもX-1は処分じゃないらしい。
465目のつけ所が名無しさん:04/11/20 01:07:41
TW-80TAはなんでこんなに安くなってんの?
466目のつけ所が名無しさん:04/11/20 01:23:51
>>465
そろそろ新モデルが出るのでは?
467目のつけ所が名無しさん:04/11/20 17:27:24
斜め、横ドラムの洗濯物を取り出すとき
台を下に置いてかがまなくていいようにすれば使いやすくなると思う。
東芝80AとナショV61で悩み中、
店頭で内容物をとり出す動作をしながら思いついた。

しかしそうすると洗濯機上の洗濯カゴが高くなりすぎて
カゴからの出し入れがしづらい。下にカゴを置くと結局かがむことになる。
結局腰を曲げない方法なんてないのか。
468目のつけ所が名無しさん:04/11/20 18:12:08
>>467
ドラムに衣類を入れるときは、洗濯機上にカゴを置いて、
衣類を取り出すときは、カゴを下に置けばいいんじゃない?

ちなみに、ウチの兄嫁はV80持ってるんだけど、
ドラムの前に正座して、衣類をたたみながら、取り出してるって。
469電器屋:04/11/20 18:26:30
確かにV80は節水という点とデザインで結構売れはしましたが
シワの問題が多かったです
それと実は上に物を置かないでくださいということになってました^^;
結構振動もするようです
V81からは角度の変更、ダンパーの変更、フラップの変更などもあり
シワが付き難い、上に物置いても大丈夫、さらに汚れ落ちが良いらしいです
良さそうですが、使ってみるまで心配です

470目のつけ所が名無しさん:04/11/20 18:51:26
>>469
 V80もV81も運転中は上に物乗せるなってカタログに書いてあるよ。写真みたいな洗濯籠なら落ちても被害ないだろうから良いとは思うけど
471電器屋:04/11/20 18:57:38
>>470
すみませんでした
確かにカタログに運転中はダメって書いてあるようです
472目のつけ所が名無しさん:04/11/21 00:26:34
ここは東芝の書き込みが多いけど、値段や機能から言ってもシャープのが一番できがよかったように思います
しかし東芝もシャープもドラムからは撤退するのですね.
やっぱり完成度が足りなかったんでしょうか?
割と新居マンション入居の人などには人気が有ったはずなのに
つくるの止めるくらいだから、不都合があったのでしょうか?
一般消費者はネットの書き込みなど知らずに
ナナメばかり買って、他社は売れなかったのでしょうか?
シャープのドラムも今買わないとかえなくなってしまします
473目のつけ所が名無しさん:04/11/21 00:30:25
撤退するの?
474目のつけ所が名無しさん:04/11/21 00:43:48
前の商品が致命的な欠陥で購入者満足度20%だから、
それより向上していて不思議は無いでしょ。
と言うか新商品を出すんだから当たり前だと思いますよ。
元々シワが付き易く汚れ落ちの悪い商品なんだから。
475目のつけ所が名無しさん:04/11/21 03:52:09
>>472
 前ドアドラムは売りにくいみたいだからね。トップインも辞めるの?<東芝
 シャープのドラムはよさげに見えるのだが跳んだり歩いたり・・・・・東芝は少し揺れるけどおとなしいもんだったよ。(ES-WD74とTW-F70の比較)
 開口は買う前は気にする人多いけど、実際使えば東芝の開口でも特に困ることはなかった
476目のつけ所が名無しさん:04/11/21 10:50:12
>>472
シャープ、やっぱり撤退なのか。
ES-WD74を今のやつに買い換えようかと思ってたんだけど、さっさと思い切っちゃった方がいいかな。
スペースの都合で、前ドアじゃないと置き場所を作り替えないといけなくなっちゃう。

>>475
初代新乾洗とES-WD74を使ったけど、開口部が広くなったのはありがたかったよ。
狭いと布団や毛布の出し入れが大変。
477目のつけ所が名無しさん:04/11/21 14:52:48
各メーカーとも、布団洗いの重量制限については詳しく書いないんですが、
たとえば7.0kgの洗濯機の場合、7.0kgの布団は洗えないと思ってよいのでしょうか?

ネットでしか調べてないのですが、
SANYOは7.0kgの場合1.8kgまでとなってます。
他メーカーはどうなっていますか?

# 敷布団(2kg以上あるはず)を洗濯したいのです・・・
478目のつけ所が名無しさん:04/11/21 14:55:00
コストコにエレ東のドラムが9万円台であった。
初めて生で見たけど、確かにオサレ系だね。
でも英語表記で最初は戸惑いそうw

今は853使いだけど、買い換えるならやっぱり横ドラムがいいなあ。
エレ東はずっと売って欲しい・・・
479目のつけ所が名無しさん:04/11/21 19:05:10
>>477
座布団は洗濯出来ないものとされているはず。
取説で確認を。(960には布団コースがある。)
480目のつけ所が名無しさん:04/11/21 20:08:04
>>477
 布団はサンヨー以外禁止としており、サンヨーでも化繊綿か羽毛で水洗い可能マークのある肌かけ布団となっております。
 サンヨーAWD-GT960Zの場合は布団コースで洗濯・乾燥とも1.0キロ以下のシングルサイズまでとなっております
481目のつけ所が名無しさん:04/11/21 20:15:56
シャープのドラムは継続じゃないの?
縦型洗乾機の新型の次は、ドラムの新型を発売するって、
電波新聞でエロイ人が言ってた。
482目のつけ所が名無しさん:04/11/21 20:16:07
うち無印8kgドラムだけど、
ダブルサイズの肌掛け羽毛布団洗ったな・・・。
乾燥は天日干ししたけど。
ネコがたまにおしっこするから、どうしても布団の水洗いが必要なんだよね。
肌掛け程度なら余裕で入るし。

>477
つーか、敷布団ってそもそも洗濯槽に入るの?
掛け布団なら入るだろうけど。
無理せず、コインランドリーに持ち込むとか
布団クリーニング使ったほうがいいと思うけどなぁ。
483477:04/11/21 20:30:30
レスありがとうございます。

http://store.yahoo.co.jp/futon/araerureport.html
このショップで買った敷布団なんですが、
ここで取り扱ってるような上下分離できるタイプじゃないんですよ。

たしかに482さんの言うとおり、入らないかも知れません。
それでも掛け布団が洗えるなら良いかなと思ってます。

軽いアトピー持ちなのでダニには気を使うんですよ。
以前はもっと重症だったんですけど、
ようやく普通の肌になってきました。

今のところの候補は
SANYOのASW-MZ700です。
484目のつけ所が名無しさん:04/11/21 20:54:56
>>477
何だ、渦巻き式の乾燥無しで良いのか。サンヨーだと毛布ネット入れなきゃだから面倒だぞ(ドラムならネット入れ不要だがな)。
 だったら日立のNW−8EX/7EXがいいよ。布団洗濯槽に押し込んで洗濯キャップで押さえて洗えるから。(ビート、NW-D8EXにも同じ機能あり)
 同様のことは松下、シャープの洗濯キャップを使う機種でもできる。
485477:04/11/21 21:30:32
ああ、ドラム式っていわゆる普通の全自動とは違うんですね。
すんませんでした。

NW-8EXは今から調べてみます。
486目のつけ所が名無しさん:04/11/21 23:58:35
こちらの製品、
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/washer/copama/products/996-EURO3000.html
「コパマ」ってメーカー、ネット上で情報が見つからないんですけど、どういう会社なんでしょう?
どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします。
487目のつけ所が名無しさん:04/11/22 00:11:15
>>486
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yoko-50/wash/186364037291245.html

こんなのしか見つけられなかった。
全然参考にならないね。スマソ
488486:04/11/22 00:21:10
>>487
いえいえありがとうございます。
自分でもいろいろ探してみたところ、
http://www.malberusa.com/wd1000.html
↑この製品と同じっぽい。ってことはこのMalberって会社が作ってるってこと??
スイスなのアメリカなの、いったいどっち!?
と混乱してますので、とりあえずヤマギワに聞いてみます。

489目のつけ所が名無しさん:04/11/22 08:54:00
泡効果というのは、水中に浸かっている状態でバブリングとかしたら
効果あると思うんだけど、泡まみれの状態ではどうなんだろうねえ
490目のつけ所が名無しさん:04/11/23 04:02:16
>>488
コパマはスイスの会社。
しかしその洗濯機はイタリアのアントニオメルローニってとこのOEM。
491目のつけ所が名無しさん:04/11/23 10:30:15
11月20日発売の
NA-S81のレポート聞きたい
492目のつけ所が名無しさん:04/11/23 19:52:19
マルバーに関しては>>10の大竹や設備屋向けの代理店がある。
http://www.meico.net/index.html
つかうちの近所w
中身はやはりメルローニのOEMなのでイタリア製
メルローニ社の説明。
http://www.ohtake-zaimoku.co.jp/malber/merloni.html
ドイツ向けにはIndesitというブランドで出してるようだ。
http://www.idealo.de/preisvergleich/SearchProductCategory/3959.html
マルバーブランドそのものははコパマ同様にスイスらしい
http://www.haatz.co.kr/haatz_jp/built/built.html
493486:04/11/24 01:56:33
>>490
>>492
どうも情報ありがとうございます。
あれこれ会社が絡み合っているんですね、、、。複雑。
先週末ヤマギワで見てちょっと欲しくなってました。
実際東芝製等と比べてどうなんでしょうね?

494目のつけ所が名無しさん:04/11/24 05:42:09
今月初めにネットで下調べをしなかった超馬鹿な私は
NA−V80を買ってしまいました。
洗浄力の低さと、乾燥の仕上がりや時間の長さに幻滅し
TW−80TAに交換しました。
洗浄力には満足していますが、乾燥時の臭いに幻滅です。
もっとよくよく下調べしておくんだった・・・。
でもどの機種も臭いの問題があるという書き込みを見ます。
とりあえず、同じものを交換するか、EWD-D80Aに交換できればしようと
思っていたけれどこれもまた臭いがするという書き込みが目立つし。
個体差があると言う意見、使っていくうちに消えたという人、
いろいろいますよね。。もーどうしたらいいのか分からない・・・。

495目のつけ所が名無しさん:04/11/24 06:00:02
EWD-D80AはTW-853EXと同じモデルだと知りましたが
乾燥時のシワはどうでしょうか?
496目のつけ所が名無しさん:04/11/24 07:15:04
シロモノ家電は設置のことを考えると近場の家電店で購入するほうが無難
かとも思うのですが、よくよく考えると、洗濯機くらいは自分で設置できるかと思い、
価格.COM系通販も選択肢にいれようと思っているのですが、
ドラム式はまだ使ったことがないため、少々不安なところもあります。

ドラム式だと素人で設置するのは難しい部分などはありますか?
497目のつけ所が名無しさん:04/11/24 07:19:29
>>496
激しく重い、でかすぎる、ということくらい。でも、激しく重い。
設置自体は説明書に書かれているので、難しいものではない。
498目のつけ所が名無しさん:04/11/24 07:33:19
>495
TW-853EXはシワがないと聞いてるので同じだと思われます。
499目のつけ所が名無しさん:04/11/24 08:42:54
乾燥量や衣類の質によってはシワになりますよ
500目のつけ所が名無しさん:04/11/24 09:11:20
>>496
ちゃんとした取り付けをしないと
水回りが怖いかも。
お店で取り付けをお願いした場合
水漏れの保証してくれるところもあるから
聞いといたほうが良いよ。
501目のつけ所が名無しさん:04/11/24 13:01:11
>>494
ガス乾燥機にすれば?
外に排気するから臭いなんて無いよ。
502目のつけ所が名無しさん:04/11/24 13:04:38
ガスは配管してなかったら使えないからねえ
503目のつけ所が名無しさん:04/11/24 15:24:07
>>502
裏技として、乾燥機のためだけにLPGを使うという手がある。

用途は乾燥機だけなのでガス代も大したことなく、
使い勝手は電気の比ではない。
504目のつけ所が名無しさん:04/11/24 16:35:13
>>503
>使い勝手は電気の比ではない。
ガスの方が良いのか?悪いのか?
どっち?
505目のつけ所が名無しさん:04/11/24 16:58:57
>>504
3kgなら30分、5kgでも50分くらいの短時間で乾くので、大量の洗濯物を一気にさばくような
ときはガスの方が圧倒的に便利。

洗濯機と乾燥機が別々だと洗いながら乾燥できるので、分け洗いをするときの効率もいい。

ドラム式に比べてのデメリットは、洗った衣類を洗濯機から乾燥機に移し替える手間が増えることと、
専有面積が増えること。あと、導入の際に排湿管を通す工事の必要があること(穴開け不要の窓用アタ
ッチメントも用意されてはいるが)

一戸建ての家に住んでる子持ちの家庭には最適だけど、一人暮らしにはオーバースペック。
それがガス乾燥機。
506目のつけ所が名無しさん:04/11/24 22:39:25
>>500
 どこの配送とはいえないが洗濯機側の袋ナットの締めは甘いし、給水口金のボディ側はぜんぜん締めこんでないし、挙句漏水チェックもせずに帰っていった。
 蛇口を開けたら当然プシュー。で、販売店に電話したら軽トラですっ飛んできたのはいいがプラスドライバーすら持ってこなかったというじゃない。
 もういいです。こんな簡単なの自分でやります!!って追い返しました。
 あ、排水もちゃんとパンのエルボにしっかりさしてなかったんで試運転で抜けました。

 唯一救いは輸送ボルトだけはちゃんと外していったことかな。


>>505
 二人暮しだけど洗濯3回に1回だからガス乾燥機必需品。(一切干しません)
 電気、縦、ドラム、ガスと使ってきたが、ドラムとガス以外は使う気がしない。洗面室がサウナになるから
 コストと時間はかけてもいいからワンボタンで手軽にならドラムも悪くない。1日4キロ以内で片付くならね
507目のつけ所が名無しさん:04/11/24 23:23:17
>>493
純粋に洗濯機として見た場合ぶっちゃけ使用状況次第ですね。
マルバーを使う最大のメリットは独立した給湯口を使って温水を直接給湯できる
点です。この場合水は乾燥時の冷却しか使用しないという発想でしょう。
販売店が安くない設置料を徴収しているのもそのへんをいじる事が前提に
あるためでしょう。
逆に言えば給湯設備のない環境ではメリットが生かし切れないわけです。

コパマに関しては内部ヒーターを使って30℃のお湯洗いが出来るようですし
なんか日本語表示とか書いてあるので水使用を前提にした「日本仕様」?
http://special.msn.co.jp/apr2004/item/default5.htm
とりあえずヤマギワでいろいろ聞いてみてください。
まあどっちにせよ基本性能は悪くはないと思うのでデザインが気に入ったら
買っちゃうのも手ですね。
ちなみにヤフーショッピングで買うとポイント分ちょっとお得です。
http://store.yahoo.co.jp/yamagiwa/998euro3000.html
508496:04/11/25 07:58:30
>>497
なるほど、人足がいればなんとかなりそうな問題ですね。

>>500
水漏れ保証ですか。
今度電気屋に行くときは聞いてみます。
しかし>>506氏のようなケースになったら恐いですね。
まあ、そういう点を保証してもらえるかなんでしょうが。
509目のつけ所が名無しさん:04/11/25 12:43:25
ドラム式より、以前の型の洗濯機の方が使いやすいと思う。
510目のつけ所が名無しさん:04/11/25 13:47:41
伊田さんは使いこなせなかったんだね
511目のつけ所が名無しさん:04/11/25 17:45:02
>>509
そう思う人はここに来なければいい。
512目のつけ所が名無しさん:04/11/25 19:01:18
東芝TW-853EXの購入を検討しています。
既に使っているかた洗濯物が少量だと動いてくれないそうですが
最低何キロであれば動作するでしょうか。
513目のつけ所が名無しさん:04/11/25 19:03:33
でんきやさんで、エレ東D80Aが5年保証で110,000だったのですが
普通でしょうか? 保証の面もあって電器屋で買いたいんだけど
置いてるとこってないんですよね。
田舎なのでコジマもビックもないので、やはりある時が買い時でしょうか。
514目のつけ所が名無しさん:04/11/25 21:55:10
東芝のトップインドラが期間限定で9万円位になってました。
前から狙っていたのですが、このスレを読んでいて気になっている事があります。
「機械臭」が残るという事ですが、使用していれば、だんだん無くなるのでしょうか?
515目のつけ所が名無しさん:04/11/26 01:56:18
○バー以外に給湯接続できるタイプありますか?
うち洗濯機置場に混合全自動用水栓がついてるから有効活用したい。
あと乾燥機能はついてなくても良いです。カビ防止にはついてた方が良いかも
しれないけど、ガス乾燥機が既にあるので・・・。
516目のつけ所が名無しさん:04/11/26 08:54:46
>>512
ジーンズやバスタオル一枚とかでなければ大抵動くよ。
517目のつけ所が名無しさん:04/11/26 09:26:10
5キロクラス予算上限なしで
乾燥まで出来るので、乾燥が良く乾いてシワが少なくい
のでおすすめはどれでしょうか。


518目のつけ所が名無しさん:04/11/26 10:19:14
>>517
 TW−853EX/EWD−D80A/無印。
 8キロだというかもしれないが4.5キロ乾燥なのでちょうどいい。

 他にはトップオープンドラム
 AWD−U1/X1
 6キロだが乾燥は4キロ/3.5キロ。蓋開け2手順、蓋閉め3手順はちょっと面倒か?

 家庭用の乾燥機は定格容量の5割程度がしわが少なくてよく乾く。予算上限無しなら6キロ乾燥のTW-80TAやAWD-GT960Zって手もありだけど。
 間違っても斜めドラム1号機のNA−V80だけは買うな。洗えず乾かずシワだらけとの評判。シャープドラムはいいようだが騒音振動の問題多数。
519目のつけ所が名無しさん:04/11/26 17:37:13
>>514
個体差はあると思うけど
時間がたったフライドポテトのような、なにかが焦げたような、
そんな不快なにおいです。
520目のつけ所が名無しさん:04/11/26 21:31:14
>>517
518も書いているけど、シワを少なくするには分量を減らすのが一番なので、
最初から乾燥容量の大きい洗濯機にしておいた方が良いと思います。

>>519
まさしく「ポテト臭」ですな。うちはサンヨー使ってるけど、今でも時々
匂いますね。柔軟剤使うと軽くなるようですが。
521目のつけ所が名無しさん:04/11/26 22:15:06
>>520
何が焦げるとそんなニオイがするんでしょうかね?

自分の使っている AWD-B860Z は、使い始め当初だけ新品にありがちなプラスチック臭が
しましたが、すぐなくなりました。ポテト臭のようなものはしないのですが。
522目のつけ所が名無しさん:04/11/27 00:37:51
うちは無印の8kgドラム(東芝TW-853EXと同一)ですが、
そんなに気になるほどのにおいはしないです。
>521さんの言うような、新品にありがちなプラスティック臭ですね。
まだ購入して半年も経ってないですが、
ほんとに最初のころと比較すると臭わなくなってきたような気がします。
でもこれはただ鼻が慣れただけかもしれないのでなんともいえません。
しかし、衣類にいつまでもそのにおいが残ると言うわけではないし、
普段からもののにおいが気になって仕方がないという人でなければ
特に問題ないような気もします。

あと、よく言われる乾燥ジワのことですが、
乾燥が終了したらすぐに取り出せばそんなに気にならないです。
うちは乾燥が終了したらすぐに扉を開けてその場でたたんでしまうのですが、
ズボン以外は問題なしです。
ズボンだけはしわになりやすいので、これは乾燥を30分程度にして部屋干ししています。
乾燥にかけずに部屋干しするより早く乾くし、部屋干し特有のにおいもつきにくいですよ。
523:04/11/27 04:35:25
ナショナルV80を使ってますが不満は
自動乾燥でも半乾きの時がある。
半乾きで蓋を開けると水蒸気でしずくがポタポタ落ちる。
乾燥してる間は扉がロックされていてテコでも開かない!
残り一分でもキャンセルして開けようとするとドラム内の温度が下がるまで(?)ひたすら回ること20分…
残り時間一時間位の時はそれでもいいけど残り10分切ったらかえって時間かかる!
…と思ってたら裏技発見!
いったん切って、電源入れて洗濯スタート、重さ&洗剤量を量る為に回転しだしたら水が出る前に切る!
と乾燥中止でもすぐロック解除されます。
おためしあれ。
524:04/11/27 04:37:37
ナショナルV80を使ってますが不満は
自動乾燥でも半乾きの時がある。
半乾きで蓋を開けると水蒸気でしずくがポタポタ落ちる。
乾燥してる間は扉がロックされていてテコでも開かない!
残り一分でもキャンセルして開けようとするとドラム内の温度が下がるまで(?)ひたすら回ること20分…
残り時間一時間位の時はそれでもいいけど残り10分切ったらかえって時間かかる!
…と思ってたら裏技発見!
いったん切って、電源入れて洗濯スタート、重さ&洗剤量を量る為に回転しだしたら水が出る前に切る!
と乾燥中止でもすぐロック解除されます。
おためしあれ。
525目のつけ所が名無しさん:04/11/27 04:46:37
シャープは継続なの?打ち切りなの?
526目のつけ所が名無しさん:04/11/27 23:11:01
松下も暖房機器をセールスする時期なのに
ドラム式で必死だな。
 必 死 す ぎw
527目のつけ所が名無しさん:04/11/28 02:40:52
>525
ドラムはやめないけど、次に出るのは、乾燥洗濯機ではなく、普通の洗濯機、もしくは送風タイプのものらしい。

在庫処分のDG703を買うときに店員に聞いたらそういっていた。
本当かどうかはわからない。
528目のつけ所が名無しさん:04/11/28 07:55:00
なんで東芝撤退すんだよ・・・・・

松下、性能はさておき
新しくなってもホワイト×グリーンを続けるって・・・いつの時代のセンス
529目のつけ所が名無しさん:04/11/28 13:45:00
価格コムにあったんですが、SANYOからAWD-ST86Zと言うのが出るようですね。
ただメーカページに何の情報もなくて、詳細がわかんないんです。
ググってみたところ、定価が下がった(実売が960Zと同じぐらい)、洗濯容量が8kg、
NEWセンターブロー乾燥(側面中央から温風送風し対面排気?)、
また写真見るとトップオープン扉の開ボタンが無い感じと言ったところが、一応判る範囲です。

これ以外に何か違いを知ってる人教えてください。

あと960Z使ってる人に聞きたいんですけど、一番変わってそうな
NEWセンターブロー乾燥って効果在ると思いますか?
530目のつけ所が名無しさん:04/11/28 20:34:12
>>529
86ZヨドバシのHPにも予約受付が出ましたね。
写真や説明を読む限り、960Zの前モデル(860Z)を改良して復活させた
感じですね。定価ベースで960Zの24万に対して18万となっています
から、おそらく、960Zの廉価版という位置づけではないでしょうか。

#多分960Zが競合で値下がりしすぎて、サンヨーも苦しかったのでしょう。
#私が先月960Zを買ったときの値段は実質13万でしたから。
#たぶん、86Zの登場と同時に960Zの値段は今より上がると予想します。

「Newセンターブロー乾燥」って、縦型ドラムは皆センターブロー乾燥
ですから、要は「乾燥性能をさらに向上させました」ってことだと思いますよ。
ちなみに960Zは「ワイドセンターブロー乾燥」(ドラムが大きい分送風口も
大きい)のが売りです。
531目のつけ所が名無しさん:04/11/28 21:00:15
そして今日も松下のCMが流れるのであった。
532529:04/11/28 21:19:06
>>530
どうもです。機能的には960Zの方が上ってことですかね。
調べたらNewセンターブロー乾燥って名称は、860Zでも使われてますね。
そうするとワイドセンターブロー乾燥の方が上ってことですかね。
その他の特徴として挙げたものは、ほぼ860Zの仕様ですね。

これなら86Zの発表を待たずに960Zを買っても良さそうですね。
533目のつけ所が名無しさん:04/11/28 23:27:37
使いやすい〜、使いやすい〜、みんな、使いやすい〜♪
534目のつけ所が名無しさん:04/11/28 23:37:19
今日電気屋を二軒ふらっとまわってきたけど、
そのうちの一軒では「当店売れ筋No.1!」として
NA-V81があげられていました。
ちなみにNo.2が960Z、No.3がビートウォッシュ。

絶対この店で買い物するのはやめようと思いました。
535目のつけ所が名無しさん:04/11/29 00:48:35
>>534
 売りたい機種、売れてない機種(在庫がだぶついている機種)をトップに持ってきたりするからねぇ
536目のつけ所が名無しさん:04/11/29 01:56:48
ヘルパーに気をつけろ!
537目のつけ所が名無しさん:04/11/29 09:13:02
>>529
86Zと960Zの違いは、実質的には「ドラムの大きさの差」だけでしょうね。
今買うなら、安くなってる960Zに一票かな。

>>534
V80は散々だったけど、「ななめ20°」に改善されてまともに動くのであれば、
それなりに売れるだろうとは思いますけどね。現状では「人柱募集中」かな。
538529:04/11/29 20:56:31
>530ほか皆さん。

> #多分960Zが競合で値下がりしすぎて、サンヨーも苦しかったのでしょう。
> #私が先月960Zを買ったときの値段は実質13万でしたから。
> #たぶん、86Zの登場と同時に960Zの値段は今より上がると予想します。

この意見には納得できましたので、86Zが出る前にと思い、960Zを注文しました。
13万ちょうどで買いましたが、価格コムでは12万2千円がありましたので、
それほど安くは無かったかもしれませんね。
#でも表示価格は16万6千円でしたが。
539目のつけ所が名無しさん:04/11/30 12:32:46
サンヨーの洗濯機
柔軟剤を入れても物凄くタオルがごわつく。
まるで半年間炎天下の中存在を忘れられた雑巾のようだ。
よくこんなもの製品化できたなあと思い買ったことを後悔。
540目のつけ所が名無しさん :04/11/30 12:48:41
Na-V81を売ると販売奨励金が店にはいる。
一台売れば5000円
通常利益に上乗せされる。
買う奴はもちろん馬鹿である。
541目のつけ所が名無しさん:04/11/30 13:05:59
>539
ドラム式のものはやむを得ないたたき洗いだから。
天日干しする場合は10分〜30分乾燥させてから干すと柔らかくなる。
542目のつけ所が名無しさん:04/11/30 16:10:13
>>540
> Na-V81を売ると販売奨励金が店にはいる。
> 一台売れば5000円
> 通常利益に上乗せされる。

本当ですか?
それなら売ったもん勝ちですね。
ところで通常利益なんて初耳ですが?
543534:04/11/30 18:19:49
>540
マジですか??
だったら私が見てきた店は、
その販売奨励金欲しさにあんなランキングにしているということか・・・。
544目のつけ所が名無しさん:04/11/30 20:16:12
>>539
三洋に限らずどこのメーカーのものでも、ドラム式で洗うだけだとタオルはそうなる。
541の言うとおりにすれば解決するよ。

>>540
つーか、どこのメーカーでもそれ位の販売促進費は出しているだろ?それに
実際には、量販店は販促費前提で価格をつけるから、5000円キックバックが
あってもそれが即利益になる訳でもない。
545目のつけ所が名無しさん:04/11/30 23:17:14
ひとつの商品の価格が大きいから、
そういう「販売促進費」なんてものが出ちゃうんだね

自分はしがないコンビニバイトだけど、
毎日ちまちまお菓子の発注とかしてて少しでも売れるようにPOPつけたりしても
メーカーから販促費なんてものもらえないもんなぁ
せいぜいフランクコンテストで上位に入ったときにQUOカードもらえるくらいだ
(店によっては店員に分け与えずにオーナー独り占めするところもあるし)

>539
昨日、たくさん詰め込んで洗濯物を乾燥させたせいであまり乾かなくて
乾燥機にかけたあと天日干ししたんだけど
ただ天日干ししただけのものと比較してふかふか感に歴然とした差が出たよ
ドラムで洗って天日干しした場合のごわごわ感については
今までも何度もガイシュツなことだし、
ドラム式洗濯機を買うならこのことを納得の上買うべきだと思う
546目のつけ所が名無しさん:04/11/30 23:18:41
>>545
> 自分はしがないコンビニバイトだけど、
> 毎日ちまちまお菓子の発注とかしてて少しでも売れるようにPOPつけたりしても
> メーカーから販促費なんてものもらえないもんなぁ

販促費は、本部がもらってますので。
547目のつけ所が名無しさん:04/12/01 16:43:19
EWD-D80Aのヤマダ電機モデルらしきEWD-Y70C(7kg)ってどうですかね。
このスレには購入したヒトはいないでしょうか?
専用台もついてお得っぽいんですが。

EWD-D70Aベースだとちょっと躊躇してしまいます。
(価格.COMではEWD-D70AはTW-G70ベースと出てましたので)
548目のつけ所が名無しさん:04/12/02 00:33:26
>TW-G70
ずいぶん古いモデルですね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_12/pr_j0701.htm
たしかにEWD-D70Aとパネルのボタン位置も同一っぽいし。
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ewd_d70a.htm

処分価格っぽく売ってるのも頷ける。
http://www.rakuten.co.jp/s-oasis/173360/174053/194633/
549目のつけ所が名無しさん:04/12/02 00:38:41
>>548
横レスです。

地元の電器屋でD70Aが15万、D80Aが11万で売ってた。
なんでだろう・・・・
550目のつけ所が名無しさん:04/12/02 02:12:33
死蔵品でしょ。
ひやかし半分でどこまで下がるか値引き交渉してみたら?
551547:04/12/02 02:26:16
>>548
一応EWD-Y70Cって、型番がEWD-D80Aと同じタイミングで登録されてるみたいんなんですよね。
パネル構成もEWD-D80Aと同じっぽいんですが、同じベース機種で
容量が違うってことはあるんですかね?
それともやはり、EWD-D70Aがベースなんでしょうか。

ネット上に情報少なすぎ。
552目のつけ所が名無しさん:04/12/02 18:41:39
なんで日本メーカーは素直に完全横型ドラムを推していかないんだろうね?
斜めドラムとかトップオープンドラムとか変わり種ばっかり・・・。

あとヒートポンプ式乾燥機能も欲しいな。電気でもガス並のパワー確保でき、
冷気は除湿に使えば水使わなくて良いから節水になるし・・・。
完全横型ドラム、中がよく見えるドア、給湯接続OK、60度煮洗い可、
ベルトレスドライブ、1400回転以上の高速脱水、ヒートポンプ式乾燥除湿
搭載で20万円以下なら買っても良い。
553目のつけ所が名無しさん:04/12/02 20:03:15
>>552
前開きが日本の家庭事情的に歓迎されない傾向があるんじゃないの?
直置きだと低すぎて、台の上におくには問題があるとかそういう所かな?
斜めはともかく、トップオープンの場合、洗濯と乾燥の機能は大差ないはず。
一寸ばかりこの向きで止めなきゃとか、蓋形状とか問題はでるけど。
554目のつけ所が名無しさん:04/12/02 22:20:47
うちは前開きだと(乾燥までやった場合はさておき
洗濯だけの場合)洗濯槽内を乾かすために開けっ放しに
するだけの洗面所の奥行きがないのでトップオープンのに
した。
555目のつけ所が名無しさん:04/12/02 22:32:58
確か前の方のレスで
上開きに比べて、前開き(横開き?)の利点は?
って質問に対して
・洗濯乾燥中に中が見える
・機体の上に物が置ける
っていう利点しか無かったような気がする。逆に
・途中で洗濯物の追加が出来ない
・高さが中途半端(>>553
・場所をとる(>>554
っていうデメリット(?)の方が大きいのでは?

物の価値は主観が大きいのでなんともいえないが
大概の人が上記の様に思っているため、前開きよりも
上開きの方がはやってきたのでは?
556目のつけ所が名無しさん:04/12/02 23:03:53
横開き、途中で追加は出来るよ。850だけどね。
高さが中途半端は専用台で解消できるし、大きさも上開きとそんなに変わらない。
でも従来の層型とはかなり異なる洗濯方式なので、新しいものを受け入れにくい
タイプが使いこなすには難しいかと。
557目のつけ所が名無しさん:04/12/02 23:21:10
つーか、上開きのドラムは途中追加できるの?
普通のうずまき式洗濯機と同じように、すすぎ中とかでも?

うちは無印の横ドラムだけど、
洗濯開始後5分程度までなら一時停止ボタンでドアロック解除できるから
途中追加できるよ。
そもそも、途中追加って「あ、これも洗いたかったんだ」で追加するくらいしか
使用場面はないのでは?
洗いがほとんど終わりかけのときに新たに洗濯物入れてもきれいにならないんだし、
洗いの始まった直後に追加ができる程度で十分な機能だと思うけどなぁ
558目のつけ所が名無しさん:04/12/02 23:31:21
横型ドラムはドアの開きしろを含めると縦型より専有面積が大きくなる。
狭い日本の家屋では歓迎されないだろうな。

あと、ヒートポンプ式はおそらく出しても売れないだろう。
工事費でイニシャルコストが高くなるし、集合住宅だと室外機の置き場にも困る。
そういうことを許容できる人は、すでにガス乾燥機を導入しているだろうし。
559目のつけ所が名無しさん:04/12/03 00:13:49
>>555
確かにトップオープンと比べたらそうなんだけど、斜めドラムは?
やっぱり重力には逆らえないんだよね。横型ドラムまともに作れなかった
松下便器が逃げてるとしか思えない。遠心力だとか縦型洗濯乾燥機だとか
欠陥品ばかり作ってる。
>>558
室外機は内蔵で良いんじゃない?除湿に使えばOK。トータルで消費電力分の熱
が室内に出てくる訳だから使用中冷風が出てくるのは我慢する。冬はともかく
夏場は脱衣所の除湿冷房にもなって一石二鳥。
560目のつけ所が名無しさん:04/12/03 09:03:38
>斜めドラムは?
比べる価値も無いでしょう。
561目のつけ所が名無しさん:04/12/03 17:52:18
ウチは洗濯機置き場が、前開きだと入らない。
パンの大きさもあるんだけど、
洗濯機スペースが扉で隠れるようにしてあるんで(クローゼットみたいに)
前開きのドラムだと、扉が開かなくなっちゃう。
まあ、特殊な一例ですが。
562目のつけ所が名無しさん:04/12/03 19:30:05
横ドラムはやっぱりイヤだなあ。売り場で見てても
しゃがみ込まなきゃいかんので自然とスルーしてしまう。
563目のつけ所が名無しさん:04/12/03 19:50:10
>しゃがみ込まなきゃいかん
んなこと言うけど二槽式じゃないんだからしゃがむのは
出す時と入れる時だけじゃない。
置き台に乗せれば十分解決できる問題なんだしなんで
そこまでこだわるのかわからない。

「洗濯物がクルクル回ってるのを見るのが楽しくてしょうがない」
っていうんなら見やすい方がいいんだろうけど・・・
564目のつけ所が名無しさん:04/12/03 20:01:13
私は、ドラム式洗濯機と言えば横扉だと思ってたから
逆にトップオープンのほうが変な気がする。
デザイン的にも、使い勝手も。

洗濯物が中で回ってるの見てると時間忘れるなぁ〜。
よしよし、頑張って洗ってるなとか、
おや、乾燥時間がさっきから全然減ってないぞとか
見てると楽しい。
565目のつけ所が名無しさん:04/12/03 20:28:34
日本の住宅の多くが『洗濯機のふたは上に開く』って固定概念で作られている以上トップオープンの存在は必然と思う。
問題はななめで、なぜあんなものを作って市場実験したのかわかんない。しかも30度と角度にこだわっていたのがあっという間に20数度に緩めたのはなぜ?
566目のつけ所が名無しさん:04/12/03 20:36:51
日本人は手が短いんだからトップオープンのほうが合わない気がする
567目のつけ所が名無しさん:04/12/03 20:41:41
置き台に乗せるとかなり圧迫感あるよね、横ドラムって。
568目のつけ所が名無しさん:04/12/03 21:08:04
トップオープンのほうが圧迫感感じた・・・

って、見事に横ドラマンセー・縦ドラマンセーとにわかれてますか? ここw
569目のつけ所が名無しさん:04/12/03 21:29:48
初代サンヨーを買おうと思って店頭で見たけど、横ドラムと大差ないので却下。
中身が見える東芝853にしました。
570目のつけ所が名無しさん:04/12/03 22:21:49
>>568
いえ、洗濯を「癒しの時間にする会」です。
お気になさらずに。
571目のつけ所が名無しさん:04/12/03 22:23:56
ナショナルの宣伝を見てこれはいいなぁとおもい、
高齢の母へのプレゼントにいいなとNAV81を買おうかと思ったのですが、
ここをよむと評判悪のですか?
斜めドラムの初期スロットである80型がトラブル多かったようですが。
新型もだめなのでしょうか?
ほかにオススメの機種はありますか
572目のつけ所が名無しさん:04/12/03 23:08:06
お母様の身長や足腰の状態によっても変わるが、サンヨーか東芝。
573目のつけ所が名無しさん:04/12/03 23:20:01
ちょーぴんぴんです。元気なんですが、容量悪くて一日中家事をやっています。
うちの母は東芝とナショナルファンなんですけど。
ちょっと勉強してきますね。普通の上から言えるタイプの全自動より全然いいのでしょうね。
574目のつけ所が名無しさん:04/12/03 23:34:43
>>573
 ドラムにはかなり弱点がある。乾燥が必要ないなら使い勝手の悪い洗濯機になる可能性大。
 乾燥が必須なら乾燥の仕上がりでドラムをおすすめするが
575目のつけ所が名無しさん:04/12/03 23:47:19
国産の松下以外。
576目のつけ所が名無しさん:04/12/04 00:02:58
>>571
少なくともV81は人柱の評価が揃うを待った方が良いと思う。
とにかく、前作がアレでしたからね。
574が書いているように、ドラム式は一長一短があるので、お母様が普段どの
ような洗濯をしているか、あるいは、乾燥機(機能)が本当に必要か、よく
見極めた方がよいかと思われ。いつも乾燥を使わないのであれば、通常の
全自動洗濯機+乾燥専用機のセパレートの方が良い場合もあるよ。
577目のつけ所が名無しさん:04/12/04 01:06:42
価格.comの購入者の書き込みを見ると、
V81は格段に良くなってるみたい。

やっとV80のCMイメージ通りになったとw
578目のつけ所が名無しさん:04/12/04 01:32:42
漏れはつい最近入れたけど、V81いいと思う。
職場の人間がV80ぼろくそに言ってたけど
聞いてたような不満は今のところない。

共働きなもんでうちのクソガキに洗濯させてるんだけど、
まえの縦型より届きやすいみたい。CM信じない方だけど
不覚にも今回だけはちょっと納得してしまった。

ただ、今までの洗濯機に慣れてるから、浴室の風景に
違和感感じまくりw
579目のつけ所が名無しさん:04/12/04 02:05:17
松下のななめドラムのCMってなんかエロい。
580目のつけ所が名無しさん:04/12/04 02:28:53
どのへんが?
581目のつけ所が名無しさん:04/12/04 03:28:10
>>571

それをいうなら「初期ロット」だがや〜
582目のつけ所が名無しさん:04/12/04 06:29:19
コインランドリーが最近増えてるし割と流行ってるから、
横型ドラムが受け入れられる素地が出てきてると思う
583目のつけ所が名無しさん:04/12/04 06:32:16
>>582
コインランドリーとご家庭ではやっぱり環境が違うんで
無理なところは無理だし、設置場所や大きさ面で不便なところでは不便。
584目のつけ所が名無しさん:04/12/04 07:47:23
ビルトインIHコンロみたいに、
住宅設備として売り込むとかね、
585目のつけ所が名無しさん:04/12/04 09:38:06
ドラム洗濯機=欧米崇拝主義の産物
586目のつけ所が名無しさん:04/12/04 13:17:00
SMBCが発表した「04ヒット商品番付」で、
ななめドラムが東の前頭に選ばれていたよ。今日の朝日に載っていた。
ここでは散々悪評だったけど、スゴイ売れたんだね...。
587目のつけ所が名無しさん:04/12/04 15:06:07
悪評知らずに松下の名前だけで買ってる人がほとんどだろうからねぇ
で、買ってみて後悔して返品すると。
588目のつけ所が名無しさん:04/12/04 15:32:05
で、ドラム式全体の印象が悪くなった
589目のつけ所が名無しさん:04/12/04 17:07:42
そうか?
ドラム比率は上がっていると聞いたが…
590目のつけ所が名無しさん:04/12/04 17:44:56
もっとデカクなきゃ。
日本のはセコイ。
591目のつけ所が名無しさん:04/12/04 17:46:12
>>585
欧は当たってるけど、米は違うでしょ?アメリカは攪拌式が主流。国産品で
例えるなら松下の遠心力や、日立のからまん棒かな。

漏れが横型ドラム支持するのは洗浄方式。一般の人は単に乾燥まで自動で
やってくれるだけの洗濯機と思ってるんだろうか?まあ、斜めドラムとか
縦型洗濯乾燥機(非トップオープン)が売れてるところみるとそうだろうね。
漏れはYシャツの襟汚れや靴下の汚れが下洗い無しで奇麗になるのに魅力を
感じる。逆に攪拌式でよく落ちる汚れが落ちないかもしれないけどね。
592目のつけ所が名無しさん:04/12/04 18:40:17
ヨーロッパでは、台所にドラム洗があって、
上にいろいろ食器とか置けるのがいいのだそうだ。
日本では意味があるのかな?
593目のつけ所が名無しさん:04/12/04 18:50:33
うちは横ドラがカウンターの下にある。
カウンターには電話とノートパソコン・・
594目のつけ所が名無しさん:04/12/04 21:58:59
三洋:AWD-GT960Z(トップオープンドラム)
   (リンク)http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/index.html
   (テレビCM)http://wmt.cool-stream.net/08/cmg10_300.wmv
   ★スチームランドリー(スチームで洗浄力も乾燥力もアップ)

東芝:TW-80TA(ザ・トップインドラム)
   (リンク)http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
   (テレビCM)http://www.toshiba.co.jp/webstreet/cm_library/meta/002_ginga21_bb.asx
   ★ほぐし手バッフル(槽の隅に三角コーナー的な物を置き衣類を中央によせる)

シャープ:ES-DG703(横オープンドラム)
   (リンク)http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/index.html
   (テレビCM)不明
   ★銀イオンで除菌防臭(銀イオンが水で流れ落ちるまで持続)

松下:NA-V81(ななめ30度ドラム)
   (リンク)http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V81
   (テレビCM)http://ch.panasonic.co.jp/wmt/wmt.html?20040607_cm_sentakukansouki_cm
   ★ななめ30度ドラムによる高濃度泡洗浄(泡が細かい)

日立:ドラム式洗濯機は発売なし

三菱:ドラム式洗濯機は発売なし
595目のつけ所が名無しさん:04/12/04 22:03:05
596目のつけ所が名無しさん:04/12/04 22:32:51
シャープ703で無印の洗えるウールベッドパッドの洗濯を試みたが
残念ながら完全乾燥はむりであった。
597目のつけ所が名無しさん:04/12/05 00:11:43
無印バージョンの853を買って初めて毛布洗いに挑戦。
最初はブランコしちゃってんのかと思ったけど、
ブランコの回数数えてみたら、15回左右に揺れた後
1回左右にぐる〜んって回るのね。
その行程を10回くらい繰り返して洗いが終了、って感じでした。
乾燥まで全部やって、乾くかどうか心配だったけど
中心までふっくら乾いた! なんか感動w
窓から中がよく見えるから、中心までしっかり濡れてたのは確認済みだし
ドラムの中の水がだんだん汚れていくのもわかったので
ちゃんと洗えたんだなぁと嬉しくなりました(当たり前のことなんですがw)

明日はもう1枚の毛布を洗う予定です。
598目のつけ所が名無しさん:04/12/05 00:42:43
>>597
横型ドラム式は大物洗いに強いよね。普通の洗濯機だと浮いて来てしまって
上手く洗えない。ネットとか入れてもプカプカ浮いてて底の方で水流が起きてる
感じ。今まで洗濯機に付きっきりで風呂のかき混ぜ棒で突っ突いて洗ってた
けど、ドラム式だと放り込むだけでちゃんと洗えるのが感激。斜めドラムだ
とやっぱり浮いて来ちゃってちゃんと洗えないんだろうね。
599目のつけ所が名無しさん:04/12/05 00:55:54
>>598
確かに縦型は、「浮き」があるなぁ。

ちなみに斜めドラムは、実演の洗浄を見た限りでは
「節水」を売りにしているだけあって、浮くほど水を使ってない。
その辺は横型ドラムとあまり変わらないよ。
600目のつけ所が名無しさん:04/12/05 11:16:02
皆様に相談ですが乗っていただけますか?
主人と母と娘の四人暮らしなのですが、いままで乾燥機なるものを全く使ったことがありません。
ナショナルのCMをみて、ドラム式は使いやすいとのことで購入しようかどうか、検討中なのですが、
四人世帯で乾燥機が必要か必要でないか考えています。
シャツなどが乾いたときはしわしわなのでしょうか?

乾燥機はその光熱費を支払う価値はあるものなのでしょうか。
おしてください。
601目のつけ所が名無しさん:04/12/05 12:00:05
>>600
とりあえずナショナルはやめとけ。
二代目でもまだ情報が少ないので危険です。
コマーシャルの言うことを鵜呑みにしないように。

ドラムは洗濯からして従来の層型の洗濯機とは異なるので
このスレを含めしっかりリサーチしてからのほうがいい。
トラブルに弱い人は特に。

乾燥機は単体のものでも詰め込みすぎたら、生乾きだったり
乾いてもしわくちゃです。
イッセイミヤケのシャツなんて持っていたっけ?と思うほどの
プリーツシワが付くこともw
シワにしたくないときは、衣類の材質にもよるけど30分〜くらい
乾燥機能にかけてから部屋または外干しすればいいよ。
602目のつけ所が名無しさん:04/12/05 12:04:32
社長がアレになってから、
松下の技術者には良心が無くなったようだな。
603目のつけ所が名無しさん:04/12/05 12:09:37
うちは東芝のトップインドラムと斜めドラムを検討してましたが
東芝の方は10万切る店もあるし、評価もそこそこだったので
すが、奥行きがありすぎて防水パンに収まらないことが判明。
斜めドラムはギリで大丈夫なようです。
二代目は価格ドットコムでは今のところ評判悪くないですよね。
本当は今すぐにでも買い替えたいのですが、ちょっと様子見。
604目のつけ所が名無しさん:04/12/05 12:18:13
>>603
ホームセンターで大き目の防水パン買ってきたらどうでしょう。数千円で売ってるはず。
605目のつけ所が名無しさん:04/12/05 13:23:16
>>600
逆に、今まで乾燥機を使う必要がなかったというなら、
同じ斜めドラムでも、乾燥機能を省略してあるS81てのがあるから、
そっちも検討してみるといいよ。

乾燥機のリスクで悩むくらいなら確実といえば確実だと思う。
606目のつけ所が名無しさん:04/12/05 14:24:20
ドラムは乾燥も使って完璧だと思うのだけど・・・
生乾きでも乾燥使わなかったら、タオルが凍らせたみたいにバリバリだよ?
乾燥の必要がないというなら、従来の層タイプのでいいと思う。
607目のつけ所が名無しさん:04/12/05 14:30:23
あとドラムで乾燥まで使うと、柔軟剤なくてもフワフワ仕上がりだよ。
柔軟剤の独特のニオイが嫌いなので、自分的にはかなり気に入ってる。
608目のつけ所が名無しさん:04/12/05 14:38:01
>>606
賛成
S81 はタオルパリパリを救えないから止めるべし。
609目のつけ所が名無しさん:04/12/05 17:14:01
東芝853を買って半年。
細かなほこりが他の洗濯物につくことと、
脱水の微妙な設定が難しいことを除けば大満足。
でも、横ドラムって主流じゃないんだよね。
610目のつけ所が名無しさん:04/12/05 17:54:17
すいません質問です。

乾燥機付き洗濯機が欲しいのですが
ドラム式のメリット デメリット ってなんですか?

初歩的な質問すいません
611目のつけ所が名無しさん:04/12/05 18:00:20
>>600
ドラム式は普通の縦型洗濯機と洗浄方式が違って叩き洗いです(クリーニング
屋さんと同じ)。一般的に襟や袖の皮脂汚れや大物に強いと言われています。
今までYシャツの襟汚れやシーツ等の洗濯に苦労されているのであればお勧め
です。また、生地の傷みが少ないのもメリットです。女性の下着等もネット
に入れなくても大丈夫です。ただ、一般に泥汚れ等には弱いと言われています
ので育ち盛りの男の子が居るような家庭では問題があるかもしれません。
日本製だとどう言う訳か乾燥機と一体型しか発売されていないのですが、
ヨーロッパでは乾燥機能無しのドラム式が一般的です。

ちなみに乾燥機についてですが、ギュウギュウに詰め込まなければシーツや
Yシャツ等はアイロン不要な程度に仕上がります。普段着のカジュアルシャツ
やTシャツ等も同様です。普通に洗って手で叩いて干した場合よりシワは大幅
に少なくなります。縮む物もありますので注意が必要ですが・・・。
結論から言って女性3人のデリケートな衣類とご主人のYシャツ、靴下等には
ドラム式は最適かと思います。
612目のつけ所が名無しさん:04/12/05 18:12:27
乾燥機付きのデメリット

乾燥の湿気取りに水道水を使う
613目のつけ所が名無しさん:04/12/05 18:39:10
>>612
 ダクトで屋外に出せない以上最善の策と思うが。空冷じゃどうせ除湿しきれないで1リットルも2リットルも部屋にまくようなもんだし。
614目のつけ所が名無しさん:04/12/05 18:39:23
設置場所の制約や予算面から考えて、LGのWD-D50-Sを考えていますが、
情報が少なく悩んでいます。

利用されている方がいらっしゃいましたら、騒音・振動・耐久性など
不満点がありましたらお聞かせ願えれば幸いです
615目のつけ所が名無しさん:04/12/05 19:56:25
>>600
ドラム式のデメリット
洗濯時間が長い、日干しするとタオル等のパイル類はごわつく(10〜30分
の乾燥を入れるとかなり解消はする)、1点ものは脱水エラーになる(2点以上にして洗うと解消できる)
硬いマットなどは洗えない。その他制約は多い。
616目のつけ所が名無しさん:04/12/05 20:04:13
>>615
すみません
>>610
への回答でした。
メリットとしては、洗濯だけなら使用水量が少ない。
617目のつけ所が名無しさん:04/12/05 20:30:57
>>615
>その他制約は多い。
制約って他に何がありますか?
618目のつけ所が名無しさん:04/12/05 20:42:12
畳んであるハンカチやタオルは、広げてから洗う。
619目のつけ所が名無しさん:04/12/05 21:11:06
>>617
東芝のHPで確認してください。他社もほぼ同じです。
http://www.toshiba-living.jp/lista.php?c1id=16&c2id=140&lv=1&detail=1
620目のつけ所が名無しさん:04/12/05 21:41:22
松下のって乾燥機能付と無しのS81ってそんなに価格かわらないじゃん。
無しで13万って高すぎないかぁ?
621目のつけ所が名無しさん:04/12/05 21:57:21
乾燥機能無しだとタオルがごわごわになったってクレーム来そうだなあ。
622目のつけ所が名無しさん:04/12/05 22:00:29
>>621
普通の洗濯機で洗っても乾燥機で乾かさないとタオルってゴワゴワじゃないの?
623目のつけ所が名無しさん:04/12/05 22:19:32
>>622
ごわごわのレベルが違うよ。
624目のつけ所が名無しさん:04/12/05 22:19:37
家ではV80なんも不具合ないけどね。なんでここまで叩かれるのか理解に苦しむ。
625目のつけ所が名無しさん:04/12/06 00:14:12
布傷みが少ないせいかタオルとかのパイル地は長持ちするよ。
626目のつけ所が名無しさん:04/12/06 00:36:34
>>621
 松下は叩き洗いじゃなくて『ソフト叩き洗い』だから大丈夫じゃないの?
627目のつけ所が名無しさん:04/12/06 09:56:31
汚れ落ちてなさそうのナショドラ
628目のつけ所が名無しさん:04/12/06 10:06:01
>>600
洗濯だけ使うのがメインで、毎日家で洗濯物を干してくれる人がいるなら、
わざわざドラム式を購入するメリットは少ない(節水になる位)ですよ。
洗うだけの使用だと、タオル類がゴワついたり、時間がかかったりと
マイナス面もあります。

ドラム式の最大のメリットは、「洗濯→乾燥を途中の移し替え無しで一気に
やってくれる」ところにあって、洗濯物干す時間がない共働き世帯や、高層
マンションなど外で洗濯物が干せない人にはオススメできますけど、そうで
ないなら、普通の洗濯機の方が結局使い勝手が良い気がします。
必要なら乾燥機だけ別に買うという方法もありますし、ナショのCMだけで
「ドラム式は便利そう」と飛びつかないほうが良いと思います。
629目のつけ所が名無しさん:04/12/06 10:57:17
>>601
あのCMは笑うよな。
最初かがんでいた人たちが次々に直立するんだが、洗濯物を取ろうとしてやっぱりかがむw
630目のつけ所が名無しさん:04/12/06 17:09:18
使いやすい

 つらい中腰で足と腰の筋肉を

  みんな使いやすい
631目のつけ所が名無しさん:04/12/06 19:26:20
売れりゃ何でもええんですよ
632目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:08:35
>630
なるほど。そういう意味か。

松下はなんか前作の事の失敗を年内に払拭したいのか必死だな。
眉間に皺寄せて、しかめ面した上層部の部長等の脂ぎった顔が浮かんでくる。
633目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:09:02
>630
なるほど。そういう意味か。

松下はなんか前作の事の失敗を年内に払拭したいのか必死だな。
眉間に皺寄せて、しかめ面した上層部の部長等の脂ぎった顔が浮かんでくる。
634目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:29:50
年末商戦が終わった辺りでV80→81の無償交換キャンペーン
(要はリコールなのだが)でも実施すれば、松下の評判も戻ると
思うんだけどね。20万近くする欠陥商品売っておいて、クレームが
なければそのまま、という姿勢はどうかと思うが。
635目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:31:43
>>624に禿銅!
うちも松下のV80使ってるけど、不具合はないよ。
高高住宅なので、天気の悪い日は、30分乾燥かけて部屋干しするだけで乾いちゃう。
でも天火干しの時は乾燥機にはかけない。
タオルのごわつきって全然気にならないけど・・・。(柔軟剤は嫌いだから使わない)
水道料金の高い地域だから、節水タイプは本当に助かる。
NA−V80は嫌われてるの?



636目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:42:29
後進のあがきで、ドラムを斜めにしただけで
汚れが落ちないし、洗濯中洗剤溶液に浸りもしない
部分ができてしまう、技術的に未熟な製品が
好かれる理由は何ですか?
637目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:43:24
工作員だから
638目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:44:46
汚れは綺麗に落ちていますが何か?
639目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:54:49
【買ってよかった全自動洗濯機は?】
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_life-washer

×少量の洗い物(と言ってもシーツ二枚)でブランコ状態。蓋を開けては手で裏返す作業が続いた。違う商品と交換してもらい洗濯機の前に座り込む日々から開放されました。 (04/9/10)
○デザインも良いし使いやすいです。今の所不具合なしです。 (04/9/7)
×洗濯前なのに乾燥機能が動く。汚れが落ちない。汗や香水の匂いもとれない。 (04/9/4)
×泡がすぐなくなる。ブランコ。だんごシワ。真ん中浸透せず。高額。・・・ストレスたまる! (04/6/11)
×汚れが落ちない。洗濯終了後なのに部分的に濡れてさえいない衣類もある。 (04/4/26)
×最悪!脱水時安定せず注水脱水の繰り返し、水がもったいない!折角泡洗浄しているのに、いきなり注水して泡を消され水洗い?良いと評価している人は宝くじに当たったようなものです、羨ましい・・ (04/4/22)
○全く普通に働いてくれています。ここの投票結果って??? (04/4/8)
×セーター1枚脱水するのに4時間かかる!最悪! (04/3/28)
×全体に洗剤や水がいきわたらず、洗えていない。洗濯終了後衣類を開いてみると乾燥している部分がある。 (04/3/24)
×はじめに入れた柔軟剤はどこへ?というほどゴワゴワ…(・_・、)洗濯してるのに濡れてないし… (04/3/18)
×表示時間通りに洗濯が終わらない。汚れ落ちが悪い。 (04/3/10)
×脱水とすすぎを何度も繰り返してきりがない。全自動とは言えない。 (04/2/26)
×洗濯物が絡まり脱水→すすぎを繰り返す(基盤交換後様子見中) (04/1/17)
○問題なし。楽に使えて今までとは大違い。 (04/1/13)
×改善の見込みなし。 (04/1/11)
×脱水時の振動エラー多発。基板交換でややまともになるが、絶対に買ってはいけません。 (04/1/8)
×娘にプレゼントしたら調子が悪いとひんしゅく買ってしまいガッカリ! (04/1/5)
×脱水に時間がかかりすぎ(1時間以上)、私流での脱水中にすすぎになり柔軟材が無駄になる (04/1/4)
×振動が大きい (04/1/3)
○ななめ30°ドラムで使いやすさ抜群!デザインもおしゃれ! (03/12/13)
640目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:58:11
13万台だっけ?16万台だっけ? それくらい売れた商品な訳でしょ?
16万台が全部粗悪な商品だったらそれこそ全部回収してるでしょ。
NA-V80買った人全員が粗悪品に当たるわけじゃない。
他の機種を買った人より粗悪品に当たる人の確立が多かっただけの話。

問題なく動いてるならそれでいいじゃん。よかったね。
ただこのスレでは「絶対おすすめしない」という機種であることは確か。
641目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:59:33
全部じゃないけど、半分以上はクレームついたんじゃねえの?
642目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:59:27
13万台だっけ?16万台だっけ? それくらい売れた商品な訳でしょ?
16万台が全部粗悪な商品だったらそれこそ全部回収してるでしょ。
NA-V80買った人全員が粗悪品に当たるわけじゃない。
他の機種を買った人より粗悪品に当たる人の確立が多かっただけの話。

問題なく動いてるならそれでいいじゃん。よかったね。
ただこのスレでは「おすすめしない」という機種であることは確か。
643目のつけ所が名無しさん:04/12/06 21:06:02

アンチ松下の巣窟はここでつか?
644目のつけ所が名無しさん:04/12/06 21:08:59
>>643
良い商品出せば松下マンセーになるよ
作ってる会社なんてどこでも構わない
要は商品が良いか悪いかだけ
645目のつけ所が名無しさん:04/12/06 22:06:59
>>642
V80は発売して1年もしない内に20万台売れたそうです。
これは縦型、ドラム式合わせた全自動洗濯機の総需要の5%にあたるそうで、
1タイプのみのシェアとしては異例なのだそうです。(by日経新聞の記事)

という訳で>>633さん、松下の上層部は眉間にシワ寄せるどころか、
目尻にシワ寄せて、大笑いしているという訳です。
646目のつけ所が名無しさん:04/12/07 01:38:06
うーん、何でサンヨーの小家族向けドラムの次世代機が
出ないんだろ?あの蓋の所を改善して欲しいんだけど。
スチームもほしいし。
647目のつけ所が名無しさん:04/12/07 03:37:08
やっぱり斜めドラムとか縦型は遠心力には勝てないから上部に浮きが生じて
洗えない部分が出てくるんだよね。
トップオープンタイプはその点良いだろうけど、内側の蓋壊れて外側の層に
ぶち当たったりするのが心配。
648目のつけ所が名無しさん:04/12/07 09:34:16
その故障の事例は?
649目のつけ所が名無しさん:04/12/07 10:07:53
>>648
>>647ではなく、自分が実際に確認したわけではないが、SANYOのトップオープンドラムで、
右側操作パネルの内部側がドラムの暴れが原因と思われる事象で壊れた報告が過去スレで
2、3例報告されているよ。
650目のつけ所が名無しさん:04/12/07 11:18:55
2ちゃんの過去スレは見れないので、価格.comの掲示板をチェックしたら、
AWD-B860Zにはドラム関係の故障の事例があるけど、ほかの機種では見あたりません
960とかは、まだ新しいから無いだけかもしれんが…
651目のつけ所が名無しさん:04/12/07 13:18:39
>>650
少数の例は、製品の欠陥か利用者の欠陥かは判断できないからな。
おかしくなったという報告をする時に素直に、規格外の使用法をしたらおかしくなった
なんていう人は希だろうから。
多数の類似報告がでるなら、まず製品の問題だろうけど。
652422:04/12/07 15:25:12
結局SANYOの960Z買った。\131,500でポイント15%付きました。ヤスインダカタカインダカ
翌日行ったらなぜか14マソ台に値上がりしてたのでラッキー!!(・∀・)でした。
週末配送なのできたらガンガン洗いまくります。今からどうなるのかちょっと楽しみ。
653目のつけ所が名無しさん:04/12/07 18:23:19
斜めドラムなんてものすごく腰に悪い
どこが使いやすいの?真上の方が使いやすい♪
654目のつけ所が名無しさん:04/12/07 18:27:12
>>444
もう見てないかもしんないけど、
うちは木造の二階でドラム式を使ってますが、脱水のときに家が揺れます。
3年前のLGです。無印のOEMのやつ。
新築したときに、ドラムを置くという前提で床を強化してもらったけど、
それでもゆれゆれです。

ガマンの限界なので、買い換えることにしました。
シルバー家電好きなので、
私もエレクトロラックスby東芝のドラムが欲しかったけど、
きっとどこのメーカーのドラムでも揺れるよね。
普通の全自動にするしかないのでしょうか。
週末、家電店を回るので店員にも聞いてみますが無理だろうなあ。
655目のつけ所が名無しさん:04/12/07 19:18:35
>>653
それは慣れてるだけ。

実際縦型って底の方の靴下なんか取ろうとしたら
絶対片足後ろに上がってるから。
ほんでもって、その瞬間絶対呼吸止まってるから。
656目のつけ所が名無しさん:04/12/07 19:53:08
うちは横ドラなんで苦労したことないけど、
実際縦ドラ使ってる人、底のほうにある小さな洗濯物を取り出すのに苦労したことない?
できれば150センチくらいの身長の人のレポが聞きたい。
(当方152センチ)
縦型をやめて横ドラムにした一番の理由がこれだったので。
657目のつけ所が名無しさん:04/12/07 20:11:40
>>655
それ言えてる〜〜〜〜〜w
斜めドラムは使いやすいよね!
658目のつけ所が名無しさん:04/12/07 20:18:40
まったく工作員ときたら・・・
659目のつけ所が名無しさん:04/12/07 20:32:53
>>656
参考にならなくてすみませんが、当方170cm。
トップオープンドラム最後まで楽に取り出せます。
昔の縦層の全自動は底の洗濯物取り出すのは結構大変でしたが。
直径<筒の長さ
なんで、側面からの方が取りやすい筈ですよ。
トップオープンのデメリットは、蓋構造のと制御の複雑さ位かと。
660目のつけ所が名無しさん:04/12/07 20:37:06
日立の乾燥付き洗濯機。
電源いれても室温低すぎとの事でエラー表示。でも室温はじゅうぶん温かいし、なぜ・・・
洗濯物たまりまくってます(ノД`)
661目のつけ所が名無しさん:04/12/07 22:57:50
>>656
先日サンヨーのTOPOPENDRUM AWD-U1を買いました。
6キロ洗いの製品ですが、私153cm、やはり底の方の物は
取りにくいと思いました。しかも曹式のものより間口が狭いし。
まあ、他の便利さに比べれば取るに足らない問題ですが。
 
662目のつけ所が名無しさん:04/12/08 00:13:27
ナショナル叩きの工作員ばかりだとか言うけれど、
工作員にしてはクレームカキコが多すぎる。
やっぱり、不良品をそのまま出荷したのは
事実っぽい感じ
663目のつけ所が名無しさん:04/12/08 00:19:25
>>662
>>658>>657に言ってるんでしょ。
664目のつけ所が名無しさん:04/12/08 01:14:52
工作員はナショ叩きじゃないよ
ナショ叩きはこのスレの住民たちだと思う
上の方で工作員って言われてるのは、ナショが良いと言ってる人

ま、過去ログ見れば分かるが
前モデルで数多くの方々が人柱となって苦労したお陰でナショ叩きとなった
今のモデルは2代目だが、買った人の報告がここにはほとんど無い
数少ない報告からは、かなり改良されてる雰囲気ですね
もしかしたら買っても良いのかもよ

もちろん自己責任ですが
665目のつけ所が名無しさん:04/12/08 05:31:04
で 東芝の横開きの新製品は出ないんかな〜?
666目のつけ所が名無しさん:04/12/08 05:31:45
工作員といえば「中村君の会社」のお家芸でしょうに・・・
不具合連発のくせに「つかいやすい」を連発する不思議なw
667目のつけ所が名無しさん:04/12/08 09:37:18
売れ筋商品番付かなんかにでてたな
『斜めドラム』東の関脇くらいだとか
1機種として異様に売れたとして、
サンヨー・東芝のトップオープンドラム全機種の合計よりも売れたのかな?
そうでなければ、言葉のトリックによる捩じ込みだよな。
実売数どうなの?
斜めドラム1対サンヨー・東芝トップオープンドラム全機種合計
668目のつけ所が名無しさん:04/12/08 17:18:05
うちには小3と小2の娘がいるけど、松下の斜めドラムの洗濯機にしてからとても洗濯に関心を持ったようで、お手伝いをしてくれるようになった。
夏休みはプールで使った水着やバスタオルを自分達で洗ってたし、今も休日にはすすんで洗濯機から洗濯物を出してくれる。
縦形の漕式だとまだまだおちびさんの彼女達では無理だけど、この洗濯機なら難なく取り出せるからいい。
去年のボーナスで買ったけど、もしやここで斜めドラムのネガティブキャンペーンやってるのは他社の工作員?
ボーナス商戦で松下に独り勝ちされるのを阻止するための…。
でも売れる物には理由があるからどんなに邪魔しようと売れると思うんだけどね♪
669目のつけ所が名無しさん:04/12/08 17:25:29
>>668
普通の横ドラムでいいと思うんだけど、感想は参考になるですね。
670目のつけ所が名無しさん:04/12/08 17:29:42
さっきヨドバシで見て来た。
松下の斜めドラムは洗浄実演もしてた。奥の方まで取り出すのは一番腰に来る
中腰で最悪。ちなみに当方腰痛持ち&身長175センチです。取り出しやすいの
は身長150センチ以下の小柄な女性ぐらいでは?実演見る限りベッドパッド
などゴワゴワした大物洗った場合にドア付近や中心部は絶対洗えなさそうだった。
あとサンヨーと東芝のトップオープンは微妙に違うね。サンヨーは洗剤入れが
蓋の内側にあるので蓋のロックが掛かった後の追加は面倒くさそう。東芝は
独立型の洗剤入れだったのでこの点は良さそう。ただ、あのペラペラのロール
スクリーンみたいなドアが激しく気に入らない。やっぱり普通のドラム式が
一番かな?中腰では取り出せないのでしゃがまないと逝けないので腰痛持ち
でも問題無いからね。
671目のつけ所が名無しさん:04/12/08 17:35:21
>>670
> あとサンヨーと東芝のトップオープンは微妙に違うね。サンヨーは洗剤入れが
> 蓋の内側にあるので蓋のロックが掛かった後の追加は面倒くさそう。

サンヨーの洗剤入れは、機種によってフタの内側にあるものと、外側にあるものがある。
内側にあるもの: AWD-X1、AWD-U1
外側にあるもの:
     (引き出し式)AWD-A845Z、AWD-B860Z
     (フタ式)AWD-GT960Z
672目のつけ所が名無しさん:04/12/08 17:39:01
>>669
え?横ドラムの方だとしゃがんだりしなくちゃいけないんじゃなくって?
しゃがんで首突っ込んですごい不便だと思うんだけど…。
673目のつけ所が名無しさん:04/12/08 17:42:24
>>672
横ドラム買った人の感想の過去ログはスルーですか。
674目のつけ所が名無しさん:04/12/08 17:55:28
>>672
小柄な人は縦型やトップオープンより使いやすいと思うよ。
675目のつけ所が名無しさん:04/12/08 17:55:58
>>673
他人の感想より自分が使った実感の方が自分にとってはリアリティがあるでしょ?
横ドラムはコインランドリーでしか使ったことないけど、しゃがんで取り出すのが面倒だった。家庭用だと必ず専用置き台を使うのかな?
私的にはデザインからいっても斜めドラムの方がしっくりきたから選んだんだけど、それでいいんじゃないの?
私がここで言いたかったことは我が家にとって松下の斜めドラムがベストの選択であったということ。
スレタイ通りのレスをしたまでです。
676目のつけ所が名無しさん:04/12/08 18:08:00
>>675
おめでとう。グッドデザイン賞金賞受賞の製品ですものね。
677目のつけ所が名無しさん:04/12/08 18:28:59
>675
コインランドリーではしゃがむ以外できないけど、
家庭でなら座れるので楽なんですよね〜
ドラムの扉開いて、そこから洗濯物を取り出しつつたたんでいくのが今のスタイル。
無印のドラムでキャンペーンやってて専用かごがもらえたから
このかごの中にたたんでいくのです。
ちなみにうちは専用置き台使ってません。
首なんて突っ込んだことないですよー
678目のつけ所が名無しさん:04/12/08 18:30:20
斜めドラムはおこちゃまのママゴト用か
高いおもちゃだなw
679目のつけ所が名無しさん:04/12/08 18:32:28
>>678
洗濯もろくにした事ない男が何言ってもリアリティないよ〜〜〜〜w
680目のつけ所が名無しさん:04/12/08 18:36:32
かがやきたいの工作員様、リストラされないようにもっと頑張んなさいよ!
681670:04/12/08 18:37:01
>>677
漏れも無印のドラム愛用中。(なのに洗濯機見に行くw)
そう、うちでは扉の前に座って取り出してます。入れる時もそうなんだけど、
そのまま洗濯中もクルクル回ってるのが面白くて座ったまま30分ぐらい
すごしてしまう事もしばしば。あとビルトインオーブンレンジも良く使いにくい
って言われるけど、あれも座ると便利。いつも座って中覗いて焼き加減
見てます。
682677:04/12/08 18:51:15
>680
同じですw
無印のドラム愛用中だけど、他の洗濯機もよく観に行きます。
単なるひやかしですw
私も洗濯機の前でじーっと見てることあります。
ちなみに上の毛布洗濯してたのは私です >597

来年引越し予定なのでできればビルトインのオーブン欲しかったんですが、
予算的な問題で断念・・・。
中が見れてすごく好きなんだけどなー。
683目のつけ所が名無しさん:04/12/08 18:56:43
>673 >679
その、リアリティってなんなんだw
684目のつけ所が名無しさん:04/12/08 19:00:19
>>683
アンチ松下の工作員はこんなところで絡んでないで営業にでも精出せよ!
でないとボーナス商戦、松下にまたもってかれるぞーw
685目のつけ所が名無しさん:04/12/08 19:13:49
>>672
首突っ込むやつなんかいるのか?
686670:04/12/08 19:15:56
>>682
スレ違いだが、ビルトインオーブン工事費込みで9万円でした。
同機能の据え置き型が3万円程度なの考えると割高ですけど、10万円ぐらい
する高額機種もあるし、そんな機能は要らないし・・・と考えるとそんなに
高くないなと思って導入しました。我が家は完全オープン型キッチンなので
レンジ置く場所が無いってのもありましたけどね。
687677:04/12/08 19:31:47
>686
今度入居するのは新築マンションなんです。
今のところマンション側から紹介された業者の価格しかわからなくて
こんなに高いなら入居後に自分たちで探してつければいいやーと思って。
10万切るやつがあるんですね。私も探してみます。
レスどうもでした。
688目のつけ所が名無しさん:04/12/08 19:55:17
>>668
とても興味のある内容です。
実際に買った人の感想が最近少ないんですよ。
前モデルV80の時にはたくさん居たのですがほとんどの人が何らかのダメージ食らってました。
>>639なんかみればその時と同じ内容だと記憶してます。
そういう感想ばかり見てたらそろそろ買い替えと思ってる者としては躊躇しちゃうんですよ。
今のV81モデルになってから買った人の感想が皆無に等しいので良く分かりません。
貴方は最新のV81モデルですよね。
不具合は皆無でお子様にも喜ばれてる様子は羨ましい限りです。
もっとたくさん詳しく書き込んで下さいよ。
一番来に入ってる点は何ですか?
洗濯時間は長くない?
洗濯時の音とか気にならない?
脱水時の音は?
乾燥時は?
洗濯物を取り出す時は本当にかがまなくても大丈夫?
テレビCMの謳ってる”使いやすい♪”を実際に感じた事はありますか?
などなど折角ですから答えて欲しいと切に願います。
689目のつけ所が名無しさん:04/12/08 20:03:35
>688の中の人ってなんか気持ち悪い・・・
690目のつけ所が名無しさん:04/12/08 20:05:43
>>688
> >>668
> 貴方は最新のV81モデルですよね。

「夏休みはプールで使った水着やバスタオルを自分達で洗ってた」んですから、V80なんでしょう。
>>668さんにとっては当たりだったんですな〜。
691目のつけ所が名無しさん:04/12/08 20:32:32
>>690
グッドデザイン賞って自薦なんでしょ?
同じグッドデザイン賞でも「大賞」取るくらいでないとねぇ
692目のつけ所が名無しさん:04/12/08 20:43:38
グッドデザイン賞なんて
ベストジーニストやベストドレッサーみたいなもんで
話題になってりゃいいだけ。
693目のつけ所が名無しさん:04/12/08 20:52:00
使いにくいコマーシャルでマスコミは広告費でぼろ儲けだからよいしょもするわな
使いにくいCM見ない日はない
サンヨー日立ぽつぽつシャープ東芝CMみたことなーい
東芝日曜劇場でプラズマがソニー洗濯機が使いにくい斜め30度にはワロタがw
694目のつけ所が名無しさん:04/12/08 23:53:12
>>693
「東芝日曜劇場」なんて、東芝が番組提供できなくなって、
とっくに終わってるんだがw
695目のつけ所が名無しさん:04/12/09 00:05:23
>691
自薦でも賞をとれない商品だってある訳だし。
デザインを見たら、ななめドラムって今までにない形だし、
金賞受賞は納得だけどなぁ。
696目のつけ所が名無しさん:04/12/09 00:15:20
東芝もシャープも一応斜めドラム。
あとちょっと前に縦型だけど洗濯槽斜めにしたやつあったな。
697目のつけ所が名無しさん:04/12/09 05:53:40
君子、ナナメドラムに近寄らず
698目のつけ所が名無しさん:04/12/09 11:44:39
グッドデザインって見てくれだけでしょ?だったら取れるよ。
699目のつけ所が名無しさん:04/12/09 12:17:10
漏れも取ったことあるw
700目のつけ所が名無しさん:04/12/09 14:38:04
ちょっと相談です。
8月くらいにN社の斜めドラム購入したのですが、買った当時から
洗っても洗っても洗濯物に匂いがついて取れませんでした。
(洗濯機に入れる前とは明らかに違う匂い)
布の種類によっては悪臭といっていいくらいの匂いがしてました。

で、一回、購入した電気店経由でN社お客様センタに連絡し、診てもらった
のですが「特に問題ないです」と言われ終了。その後こちらで洗剤・
柔軟材を替えたり、試行錯誤をして、冬と言うのも有り最初ほど匂いは
つかなくは付かなくはなったのですが、まだ明らかに臭いのです。

それで、先日もう一度お客様センタに連絡し診てもらったのですが、
「今までそんな苦情は一軒もありませんよ?中を見ても特に問題なしです」
と言われてしまいました。差額を出してでも買い換えたいと言うのもダメだと
言われたのですが、どうにかならないものですか・・・??
701目のつけ所が名無しさん:04/12/09 14:43:23
>>700
メーカーとは別の匂い関係の専門家にでも相談して
匂いがつく証拠を掴まない限り無理でしょう。

人間、思い込みから存在しない匂いを感じ取る事もありますから、
まずは他の人の意見(匂いがつくかどうか)を聞いてみたほうが
いいのでは?
702700:04/12/09 14:55:21
>>701
原因が何かはやはりこちらが調べなければダメなのでしょうか・・

来てもらった業者の人には洗った洗濯物を何日分か
匂いをかいでもらったのですが、「たしかに匂いはしますね」と
言われました。でも、洗濯機に異常はないそうなのです。

以前使っていた2層式ではそんなことは1度も無かったですし、
匂いのついた衣類を手洗いすると匂いはとれるのです・・。
703700:04/12/09 14:58:41
すいません。
以前使ってたのは全自動です。2層式はそのさらに前でした。
ごめんなさい。
704目のつけ所が名無しさん:04/12/09 15:37:52
匂い匂いって、どんな匂いがするのかくらい説明してくれんと。
油くさいとかカビくさいとかよ。
705目のつけ所が名無しさん:04/12/09 15:39:50
ウチのシャープ(銀イオン導入前)のは、風呂の残り湯の汚れ具合に応じて臭います。
たとえ残り湯がきれいでも、乾燥機能をちっとも使わないせいか、
洗濯後の洗濯乾燥機内は、かならずちょっとドブくさいです。
鼻がよければ洗濯物も、わずかに臭いかもしれません。
706700:04/12/09 16:42:21
>>704
鶏がらと言うか
そばの打ち粉やラーメンの煮汁を生臭くした感じで
身体の脂臭いとはちょっと違う感じですが・・表現難しいです・・。

ちなみに飲食店勤務の人はいません、特に汗かき脂性のひともいないです。
707目のつけ所が名無しさん:04/12/09 17:22:26
>>700
原因が分からないのならば、販売店に強力に交換を申し出るべきです。
泣き寝入りすることはないですよ。
708目のつけ所が名無しさん:04/12/09 18:28:51
そうですよ、ネットでの悪評を印刷して、
「こんな欠陥商品を売りつけたんですか!」って
クレーム付けろ。
709目のつけ所が名無しさん:04/12/09 18:46:09
>>668
貴方の子供がおふざけでドラムに入って無惨な姿になっている未来が見えます。
危険です。すぐ捨ててください。
710目のつけ所が名無しさん:04/12/09 20:09:36
>「今までそんな苦情は一軒もありませんよ?

相変わらず、松下のお客様センターは「いい仕事してますねぇ〜」
711目のつけ所が名無しさん:04/12/09 20:22:59
>>700
その機種を交換してもらった人はたくさんいる。
がんがれ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21105010103
712目のつけ所が名無しさん:04/12/09 20:39:02

ここはボーナスももらえないような負け組みが集まるスレですかw
713目のつけ所が名無しさん:04/12/09 21:24:11
誤爆乙
714目のつけ所が名無しさん:04/12/09 22:30:27
80TAを検討しています。
設置場所が縦横共640mmの防水パン(脚設置部分が高くなっているもの)
になっていて、前面以外がすぐに壁です(3方向)。
脚を置く部分の幅は595mmです。

この状況で80TAっておけるのでしょうか。
サイズ的には入りそうですが、真下排水だったり
左右に余裕が無かったりで普通に設置は無理な気がします。
この状況で設置できるのでしょうか?

だめならさらに小さいU1かX1あたりにしようと思います。

715目のつけ所が名無しさん:04/12/09 22:35:34
>>700
乾燥機使うと「臭い」がつくって言うのは、パナ以外でもある話ですよ。
うち(三洋)も、フライドポテトのような臭いが付きます。
乾燥時間が長い時(つまり、一度に洗濯・乾燥させる容量が多かった時)の方が
臭いはキツい感じがします。

いずれにせよ、我慢できないくらいの不満であれば、メーカーと販売店に粘り強く
交渉したほうが良いでしょうね。「洗浄力が弱すぎる」という理由だと、交換にも
応じてくれているようですので。
716目のつけ所が名無しさん:04/12/09 22:38:29
>>714
パンフレットに設置条件について詳しく書いてあるので、それを参考にするのと、
あとは実機と置き場をメジャーで計って確認したほうが良いでしょうね。

あと、設置場所までの導線にも気をつけてください。ドアに引っかかって
入れられないなんて笑えない話もあったそうです(配達員談)。
717目のつけ所が名無しさん:04/12/09 22:46:08
718714:04/12/09 23:06:36
>>716
>>717
ありがとうございます。
ドアの問題もありましたね。確認してみます。

パンフレットなどは奥行き何mm必要とは書かれているのでわかるのですが、
3方壁の場合どうやって奥壁まで洗濯機を押しやるのかそのへんが疑問でした。
何か設置のテクニックがあるのでしょうか。

あと販売店の人にも聞いてみたのですが、入りますといわれました。
実際設置してる人ではなさそうだったので、サイズ的に入るといわれても
設置してる人から言わせれば無理みたいな事にならないかと不安だったりして。

一応入らなかったら返品可能と言われました...
719目のつけ所が名無しさん:04/12/09 23:41:48
ボーナスも無事出たので、年老いた母のために
ななめドラム(6kgタイプ)を購入しました。
といっても、家に届くのは、22日頃ですが。

いくつか量販回って、みんな異口同音に、
「今度のななめはお薦め」と「今度の」を強調してましたw

商品が届いて、実際の使用感を母から聞いたら、またご報告します。
720目のつけ所が名無しさん:04/12/10 00:27:22
>719
人柱乙。
年老いたお母様が悲しまずにすむことを祈る・・・。
721目のつけ所が名無しさん:04/12/10 00:40:27
>>719
報告期待してます。
V81の報告が大変少ないから。
価格コムとか見たら悪くない感じがする。
でも諸手で ”良い!” という感想が全くないのは気になる。
722714:04/12/10 01:38:39
自己レスです
価格.comのU1の掲示板で同じような質問してる人がいました。
なんとなく危なそうなので無難に小さいのを選んで
おこうかと思います。
723目のつけ所が名無しさん:04/12/10 02:14:42
>698
見た目だけじゃ絶対貰えない。698は無知!!
724目のつけ所が名無しさん:04/12/10 03:32:34
グッドデザイン賞受賞の商品に本当にグッドなデザインなものは少ない。
これ定説。
725目のつけ所が名無しさん:04/12/10 10:20:46
>>721
余程のヒトでない限り、V80を買って後悔したのにV81を買う人は居ないから
V80駄目だったけど、V81にして良かったみたいな意見は聞けないでしょう。
726700:04/12/10 12:49:25
レスくださった皆さま有難うございました、
電気店の方にもう少し強く交渉してみたいと思います。

話題違っちゃいますけど、今日近くの大型スーパー(量販店?)で
同じ洗濯機8kgが10万以下で売ってて安いなーと思った・・
727目のつけ所が名無しさん:04/12/10 17:58:06
>>724
いや、キッコーマンの醤油さしは最高だ。
728目のつけ所が名無しさん:04/12/10 19:48:00
松下もあれだけ必死にCMしてると
結局は利益ないだろうな。
それでも売らなきゃならないんだから、厳しい世界だ。
729目のつけ所が名無しさん:04/12/10 19:51:41
工作員だとかアンチ松下の巣窟だとか書く人が居るけど、
たしかに多少はサンヨーとか東芝とかの社員がセッセと書いてるかもしれん。
けれどもV80の悪評はそんなレベルじゃないくらい、アッチ行ってもコッチいっても
山のように書かれてる。対して、V81はそんなにヒドイ罵倒は無い。
やっぱり、消費者は正直だよなぁ
V81まだそれほど売れてないからだろ
731目のつけ所が名無しさん:04/12/10 22:12:34
愚痴らせてください。
今年の2月、妊娠8ヶ月の時にサンヨーのドラム式を購入しました。
これでおむつや肌着の水通し&殺菌は楽勝!と、早速使ってみたところ
出てきたおむつはナミナミのしわしわ…たたむどころかアイロンをかけることもままならないほどの状態。
仕方がないのでもう一度濡らして何時間もかけてアイロンをかけました。

それでも自分の責任で選んだのだから…と、がんばって使っていましたが
おむつがだんだんとゴワゴワになっていきます。
これも取説に乾燥機能まで使うといいと書いてあるところをケチって使わない自分のせいだ…と思いつつも
夏のいい天気の時に、わざわざ乾燥機を使うのもどうだろう?と思い柔軟剤を使って乗り切りっていました。
だんだんとおむつや肌着も黄ばんできているのにも「色はこうだけど汚れは落ちているはず」と
無理にそう思って使ってきました。
でも最近、おしっこの量もおむつの枚数も増えてきて…きちんと下洗いしているにも関わらず
部屋干ししたら部屋全体が、乾燥機をかけたら乾燥機の中からボワっ!とアンモニア臭いんです。
今までドラム式なんか使ったことがないから、ドラム式っていうのはこういう物なんだ…と
自分に思いこませるのにはもう疲れました。
どう考えても、汚れが落ちていません。
バナナを食べた口をふいたガーゼハンカチは、そのままバナナが繊維の間に挟まって出てきます。
実家に遊びに行った時、二槽式で洗ったおむつは真っ白でふわふわでした。
今日、メーカーに電話をしたら「毛布洗いモードを使って、すすぎ回数を増やして」とアドバイスされました。
でも日常のものを洗うのに特殊なモードを使わなければいけないのはいかがなものでしょうか。

今までこれで汚れが落ちていると自分をごまかしていたのが悔やまれます。
それよりも、汚れ落ちが完全ではなくさらにゴワゴワのおむつを子供に使っていたのが申し訳ないです。
これから多分1年以上もおむつを洗っていかなくてはいけません。
もし下の子が出来たらそれ以上の期間おむつをつかうことになります。

なんとかして普通の洗濯機を手に入れようと思います。
はぁ…今まで自分をごまかしていた疲れがどっと出たなぁ。
長文愚痴、失礼しました。
732目のつけ所が名無しさん:04/12/10 23:20:14
>>731
う〜ん、うちはサンヨーのU1を使っているけど、かなり満足なんだけどなぁ。
子供がいないのでおむつは洗った事ないんだけど、
2〜3日放置されてたカレーや醤油のシミも綺麗にとれてるよ。
しわしわにならないように洗濯量は3kg以下で回すようにはしてるけどね。
臭いもぜんぜんしないしなぁ。
洗濯物、ちょっと詰め込みすぎてはいませんか?

と、言うかドラム式は水量が少ないので
大量のオムツを洗うのには適していないかもね。
充分な水量でジャブンジャブン洗わないと
尿や便とかの強い臭いって取れないのかも。

あと、ゴワゴワにならないようにきっちりと乾燥まで使うのは
ドラム式では基本中の基本ですよ。
733目のつけ所が名無しさん:04/12/10 23:53:59
半乾きにするとか洗剤増やすとかすればいいのに。
734731:04/12/10 23:55:11
>>732
ゴワゴワに関しては乾燥機を使わない自分の責任だと認識しておりますが…
しわしわに関しては一番最初に乾燥機をきちんと使ったときの症状です。
量もいろいろで試してみました。
新品おむつの水通しなので通常の衣類では出ない症状だと思いますが(ガーゼハンカチとかでは再現します)
アイロンをかけようにも、総絞りの布のような高さのしわでアイロンの置きようもない感じなんです。
もちろんたたむことも出来ない状態です。

もちろん詰め込みすぎもしていません。
おむつも20枚ほどで、バケツに1杯分って感じ。
それも2度ほど軽く水洗いして投入しているんですよ。

我が家には向いてなんだと思います。
懐は痛かったですが、いい勉強をしたと思うことにします。
レス、ありがとうございました。
735731:04/12/10 23:58:13
>>733
その辺もいろいろ試してみましたが、芳しくありませんでした。
私には使いこなせないようです。
レス、ありがとうございました。
736無印ユーザー:04/12/11 00:08:42
>731
おむつかぁ・・・普通のサラシのやつですよね、きっと。
以前手ぬぐいを洗ったことがあるけど、そのときも
乾燥まで使ったら縦しわがすごかった。
あれがおむつだったら、あのままたたんで使うってのはちょっと無理。

完全乾燥させないで、30分程度で取り出して天日干しってのはどうですか?
おむつは十分温まっているけれどまだ濡れている状態なので
そのまま外で乾かせばしわにはならないしごわごわにもならないと思います
バスタオルでこれをたまにやりますが(天気がよくて機械乾燥がもったいないなと思うとき)
30分程度の乾燥機使用でも十分ふんわりしますよ。

アンモニア臭については、今の洗濯機を買われてから槽洗浄ってなさいました?
一度やってみると軽減されるかもしれないです。

バナナの繊維が残っていたことについてはわからないですねぇ。
うちには幼児がいますが、ご飯粒がこってりついてしまった服もちゃんと落ちてます。
ご飯粒がついてすぐに洗濯しているわけでもないです。
もし温水洗いができる機種なのであれば、それをやってみるとか。

もう十分頑張られたあとだから、無理にでもやれとは言いません。
気が向いたときにでもどうぞ。
737目のつけ所が名無しさん:04/12/11 00:20:41
うちではタオルや涎掛けなど
多少のしわになってもいいから乾燥させたい場合は
一度洗濯だけをして、中からしわにしたくないもの(ワイシャツやズボンなど)を取り出します。
そのとき、タオルなんかは一度干す感じでパンパンとし
丁度ドラムに入る程度に簡単にたたんでおきます。
一通り仕分け+たたみおわったら
たたんだ状態でドラムの中にひく様な感じでいれて、乾燥かけます。
そうすることで、比較的しわが少なく乾燥できます。

お試しあれ。
738目のつけ所が名無しさん:04/12/11 01:56:15
脱水時の負荷が大きいので、平織りのコットンなどは皺になりやすいですね。
私は、メリヤス系はそのまま乾燥までいきますが、
そうでないものは、緩かに脱水して干しています。
739目のつけ所が名無しさん:04/12/11 03:10:28
ど素人です
ドラム式の横、縦、斜めってありますよね?
基本的にどう違うんですかね?
とりやすさの問題だけですか?それを度外視するのでしたら同じぐらいの値段で
横を買った方が洗浄機能や乾燥機能は良いのでしょうか?
740目のつけ所が名無しさん:04/12/11 03:37:49
横と縦は取りだし口の違いだけだと思う。
ナショの斜めは別物と理解した方がいいかも。
741目のつけ所が名無しさん:04/12/11 04:47:07
タオルと一緒にてぬぐいも良く洗うけどそんなにしわは気にならないなぁ。
脱水の後、ちょっとだけ乾燥させて(10〜30分位)干してる。
742目のつけ所が名無しさん:04/12/11 06:39:48
>>734
GT960Z使ってます。スチーム乾燥が売りだけど、ドラム式だから完全乾燥させると
しわしわ、ごわごわはやはり避けられないです。
そのため柔軟剤は欠かせません。さらに自動コースで乾燥まで一気にしないで、
洗濯後、ソフランシートなどの柔軟シートを入れるとほとんど気にならなく仕上がります。
臭いの件は私は気にならないですが、標準コースで使用しないで、「念入り」とか
「自分流」で設定すれば解決するように思います。
743731:04/12/11 07:23:13
みなさん、ありがとう
ドラム式は乾燥まで使うのがデフォだというのは、購入するまで知りませんでした。
これは明らかに自分の勉強不足ですね。
しわに関していろいろアドバイスいただいてますが、これは「水通し」の時の話で
その後、だんだんとこなれてきた洗濯物に関してはそれほどでもありません。
説明不足すみません。
でも個人的なことですが、やっと縫い上がったおむつを張り切って水通しした結果しわしわだと
気持ちが萎えてしまうのは否めませんでした。
ニオイは機械由来のものではなく明らかに「おしっこ」のニオイです。
コースを工夫して上手に使いこなせればよかったのですが…
ニオイが明らかになったのは離乳食が始まった最近で(おしっこが臭くなってきた)
それまでは「落ちている」「落とせている」と思っていた自分自身に対してショックなんです。

ドラム式は私には使いこなせませんでした。
私には二槽式がお似合いです。
744目のつけ所が名無しさん:04/12/11 07:33:07
まあ、ナナメドラム買うやつは素人。
745目のつけ所が名無しさん:04/12/11 10:47:57
シャープ、今の路線でいいから、故障しないやつを出してくれんかなぁ。
746目のつけ所が名無しさん:04/12/11 11:01:29
>>743
使用する水が少ないわけだから、
選択する時間を長めに設定したり、
すすぎ回数を多めに設定したりすれば解決するのでは?
まずは、説明書を読み返すことから始まるような気がします。
747目のつけ所が名無しさん:04/12/11 11:38:31
おむつなんかは洗濯前に塩素系漂白剤の入った蓋付きバケツに付けて置くのが
一般的なんじゃないの?病院でそうやってるの見て思ったけど。
748目のつけ所が名無しさん:04/12/11 12:07:14
>>743
おしっこの臭いが残るってのは不思議だな。
うちはシャープのだけど、おねしょでびしょびしょになったパンツ、パジャマも他の衣類と一緒に洗ってる。
びしょびしょのパンツ、パジャマを脱衣所の床に脱ぎ捨てるもんだから、
脱衣所は小便くさくなるけど、洗い上がった洗濯物が臭いっていう経験はないよ。

うちは、乾燥までがデフォってわけではないな。
洗い上がったら、タオル類やしわが気にならない衣類を乾燥、他は手で干してる。
洗濯乾燥するのは、靴下、パンツやシーツ(ベッド用のボックスシーツでシワになっても気にしない)くらい。
749目のつけ所が名無しさん:04/12/11 12:57:44
>>743
どう考えても不良品です。
メーカーがちゃんと対応しないのが不思議です。

昔のドラム式には乾燥機能なんて無かったのだから
「デフォ」な訳などありません。
750目のつけ所が名無しさん:04/12/11 14:25:43
洗濯機ではなくて、乾燥洗濯機ですよ
違う製品でしょ
751目のつけ所が名無しさん:04/12/11 15:39:32
>>731
今日、メーカーに電話をしたら
「毛布洗いモードを使って、すすぎ回数を増やして」
とアドバイスされました。

って書いてるけど、どういう風に話したの?
内容によってはメーカーの対応の良し悪しが決まる。
洗濯の方法を変えても上手くいかないなら、
本気で切羽詰まった気持ちをメーカーに伝えないと損ですよ。
752目のつけ所が名無しさん:04/12/11 16:05:43
て優香、普通のものを洗っているわけじゃないんだから、
特別なモードで洗濯するのが正しいと思うんだけど。
ひょっとして、子育てストレスなんじゃないの?
753目のつけ所が名無しさん:04/12/11 16:40:58
>>752
禿胴。
754731:04/12/11 17:49:02
お騒がせしております。

>>752,753,746
紙おむつも全自動洗濯機も普及していなかった頃、おむつは普通に洗っていたように思います。
(自分がやっていた訳ではありませんが…)
そんな昔と比較しても仕方がないのですが、そこから認識が出発してしまったために
おむつは木綿素材の単純な洗濯物で、特別な物ではないという考え方をしておりました。
そのために取扱説明書もきちんと読んでいたのですが、きちんとした対処を思いつきませんでした。
おむつは普通の洗濯物ではないのでしたら、明らかに私の誤認ということになるわけです。
いつの時代の人?と責められそうですが、知らなかったこととご容赦ください。

>>747
当然のことながらつけおきはしております。
塩素ではなく、赤ちゃん用の酸素系ですが。
赤ちゃんにはあまり塩素系漂白剤は使わないと思います。

前も書きましたが、本当に私の勉強不足です。
他にアドバイスをくださった方もありがとうございます。
755目のつけ所が名無しさん:04/12/11 18:15:49
おむつかおつむか・・・
756目のつけ所が名無しさん:04/12/11 18:19:13
>>754
でもえらいね。
布オムツって、経済的だけど洗い物が増えて面倒なのに、赤ちゃんかかえて頑張ってるんだね。
うちもなるべく布おむつだったけど、そのせいかどうかトイレトレーニングがわりかしスムー
ズにいったよ。これからも体に気をつけて頑張ってね。
スレちがいスンマソン・・・。
757目のつけ所が名無しさん:04/12/11 21:22:03
まぁ、おむつは普通は酸素系漂白剤なんだけど、それはそれで、
漬け置きしたら匂いは無くなるはず。
うちもオムツ洗うからすごく重要。
ドラム式の乾燥機能付き洗濯機は、オムツ洗い家庭には不向きですか?
ふつうの攪拌式の全自動にしたほうが良いのでしょうか?
今、買い替えするために探してます。
758目のつけ所が名無しさん:04/12/11 22:00:34
っつかちゃんと漂白剤につけといたらそうそう臭いなんてしないでしょ。
759目のつけ所が名無しさん:04/12/11 22:18:15
洗剤のせいとか?
731はどの洗剤使っているの?
760目のつけ所が名無しさん:04/12/11 22:20:45
>>731=>>734-735=>>743=>>754 さん

徹底的に解明してくださいね。みんなで応援します。
意地悪でなく、買った製品に満足ができるよう
メーカーや販売店にとことん談判もしてください。
761目のつけ所が名無しさん:04/12/11 22:35:49
>>757
>ドラム式の乾燥機能付き洗濯機は、オムツ洗い家庭には不向きですか?
まともな洗濯機ならば、そんなことは無いはずです。
むしろ、向いているかも知れません。

しかし、問題は、節水値を売り物にした競争に必死になっている洗濯機は
多くのものが使用水量が少なすぎて、あれできれいに洗えるのかな?
汚れが分散するための十分な水量が無いと、汚れが溶け込まなかったり
再付着するはめになるでしょうね。
あれじゃ、キレイに洗えるのは汚れの少ない衣類だけでしょうね。

>ふつうの攪拌式の全自動にしたほうが良いのでしょうか?
売りつけるまでの見掛けのアイキャッチにばかり必死で、
そのためには実使用時の性能を犠牲にしても構わないという精神の
ドラム式が存在するのは確かです。

あのトラブルだらけの「斜めドラム」なんて、
未完成品どころか、条件出しさえも不十分な試作品レベルのものです。
(新製品での改良点を見れば言い逃れのしようがないでしょう)
それを百も承知で売りまくり、リコールもしなかった現実があるのですから、
自分の身は自分で守らないといけないようです。
762目のつけ所が名無しさん:04/12/12 11:40:57
>>731
メーカーに苦情言ったほうがいいと思うよ。
だって、オムツはそんな特別な洗い方しなくてもきれいになるもん。
うちの10年物の全自動洗濯機で、注水すすぎで洗えばきれいに落ちるんだから、
新しいドラム式洗濯機ならもっときれいになるはず・・・。
スチーム洗浄?付いたあたらしい機種(960だっけ?)買った友達は
オムツはきちんと洗えてるって言ってた。確か自分流をマスターしたとか。

私も同じの買う予定だけど、もしオムツが洗えないのであれば
不良品と思いたい・・・。orz
返品して960Zに汁!
763目のつけ所が名無しさん:04/12/12 13:14:12
TW-80TAやけに人気あるみたいですが
いいですか?現金問屋で88000円ぐらいで買えるんですが
これ以上はしばらく下がりませんよね…
764目のつけ所が名無しさん:04/12/12 13:18:37
>>763
勇気ある人だね。体験談がまだ少ないんじゃ・・・?
765:04/12/12 13:57:13
スマソ。ナショナルのV81と間違えました。
766目のつけ所が名無しさん:04/12/12 14:07:01
晒しage
767目のつけ所が名無しさん:04/12/12 14:26:15
>>762
> オムツはそんな特別な洗い方しなくてもきれいになる
と言ってみたり、
> 確か自分流をマスターしたとか。
と言ったり、どういうこと?

特別な洗い方しなくてもきれいになるが、
特別な洗い方すれば(自分流)もっときれいになる、
と理解していいのですか?

揚げ足とってるわけではありません。
勘違いしたくないのです。
768目のつけ所が名無しさん:04/12/12 14:36:39
漏れは揚げ足取りたいな。
だって変だろ、その文章。
769目のつけ所が名無しさん:04/12/12 14:48:21
まあ、ドラム式洗濯機はそもそも水量が少ないので、通常の洗濯物よりも
汚れの度合いが高い物を洗った場合には、すすぎの回数を増やすなどの
工夫が必要だということでFAかな?

あと、ドラム式は乾燥を入れないとタオル類がごわつく、とか、特性を良く
理解した上で購入した方がいいんだろうね。単に縦型の洗濯層を横やナナメに
倒したと思っていると騙されると。(某CMのように)
770目のつけ所が名無しさん:04/12/12 14:54:40
そうだね。日常使うものに対して(オムツ)
「毛布洗い」だけが特別な洗い方だと思ってたけど、
「標準」以外は全部、「自分流」も特別な洗い方なんだな。きっと。

これでどうだろう?
771目のつけ所が名無しさん:04/12/12 17:24:30
三洋はトップオープン、松下はななめ、日立はビートって、
成熟商品の洗濯機に何とか新味を持たせようと頑張ってるメーカーがある一方で、
東芝みたいに、三洋のパクリ商品を恥ずかしげもなく発売しているメーカーもある。

昔、松下は「マネシタ」とか言われていたけど、
今は東芝を「盗芝」と呼んだ方がいいかもw
772目のつけ所が名無しさん:04/12/12 17:30:19
盗芝!ナイスネーミングw
流行語大賞に間に合わなかったのが惜しいね!
773目のつけ所が名無しさん:04/12/12 18:06:46
洗濯機臭いんだけどどうしたらい?
774目のつけ所が名無しさん:04/12/12 18:08:31
>>771
漏れは三洋ユーザーだけど、東芝は従来型の横ドラム型は長く作っていて、
実際にネットでの評判は悪くない。「トップイン」は、三洋から技術を盗んだ
のではなく、技術を買って商品化したっていう話ではなかったっけ?

ここからは余談だが、冬のボーナスシーズンに東芝のトップオープン後継機種が
発売されず、三洋が8キロサイズの機種を復活販売させたところを見ると、
どうも東芝は縦型ドラム(というか、ドラム式洗濯機全般に)見切りをつけたの
ではないだろうか。
775目のつけ所が名無しさん:04/12/12 18:39:07
この流れに身をまかせつつ話題を展開させると・・・
東芝も斜めドラムにするの?

ただ、日立のビートはドラム式洗濯機じゃないでしょう。
詳しく知ってる店員さんから聞いたんですけど、
洗濯機の一番下のパルセータっていうものを凹凸にしただけのイメージアップ商品なんだと。
何それ!と思ったけど、イメージは大事ですからねえ。
洗い安い!は頂けませんが。
776目のつけ所が名無しさん:04/12/12 18:48:56
>>774
>「トップイン」は、三洋から技術を盗んだのではなく、
>技術を買って商品化したっていう話ではなかったっけ?

いずれにしても、東芝にはオリジナルの技術がないってことねw
777目のつけ所が名無しさん:04/12/12 18:55:32
>>775
まさか!いくら東芝でも、ナナメは出さないでしょう?
大量CMのせいで、ナナメ=ナショナルのイメージが強過ぎだし。
それにこれだけ悪評出まくりのナナメに手を出すとは思えないけど。

もし東芝がナナメ出したら、それこそホントに>>771のいう「盗芝」そのものだな。
778目のつけ所が名無しさん:04/12/12 19:14:00
>>775
ネタですか?
東芝は斜めドラムなんて出しませんよ。松下の失敗を知らないはずないでしょ。
ドラムはまだまだ発展途上だし、今後も研究は続けるはず。商品を作るかどうかは別だけど
779目のつけ所が名無しさん:04/12/12 20:02:34
東芝の斜めはありえます。
松下の失敗はV80に限ったものでV81は大丈夫です。
しかも販売台数がダントツな商品モデルだから真似されて当然。
最も売れている商品の技術を買って追随するのは当然のことで忌み嫌うことではありません。
780目のつけ所が名無しさん:04/12/12 20:04:40
>>779
なんか後だしじゃんけんみたいだけど、それが世の理なのかなぁ
781目のつけ所が名無しさん:04/12/12 21:11:46
斜めなんか出さなくても、
853がそこそこいい評価得てるんだから
これを増産すればいいだけなのになぁ
782目のつけ所が名無しさん:04/12/12 21:23:31
>>781
実は東芝853のドラムも少しだけ傾いているんだけど、デザイン的には
従来の横開けドラムと同じスタイルで出した。
松下は、傾けすぎて大失敗というのはさておき、わざと上部を絞った
デザインにしたことで、圧迫感を無くした点が上手いと思った。
ま、実際のところは、上に物が置ける853タイプの方が便利なんだけど。
783目のつけ所が名無しさん:04/12/12 21:25:03
>>781
それが良いのはこのスレに来てる者なら分かる。
でも増産したからといって全部売れるかと言うと疑問。
世間一般的に斜めドラムがバカ売れしてる事実には敵わない。
悔しいが。
売れなきゃ東芝も困るはず。
そこで値段を今の3割減にしたらどうだろう。
増産した分も全て売れると思う。
お客にしたってお買い得だから大満足。
まさに一石二鳥とはこの事。
784目のつけ所が名無しさん:04/12/12 22:07:38
なんでわざわざ技術的に未熟な斜めドラムだとかトップインだとか作るの?
横型ドラムはもう何十年も前からヨーロッパで使われてて信頼性が高いんだから
素直に伝統的な横型ドラム使ったら良いんじゃないの?
その方がコストダウンにもなると思うよ。
785目のつけ所が名無しさん:04/12/12 22:17:16
>>779
ホントに東芝が斜め発売したら笑っちゃうな。
プライドっつうもんがないのか、東芝の社員にはってw
786目のつけ所が名無しさん:04/12/12 22:20:18
なんか最近にぎわってますね
787目のつけ所が名無しさん:04/12/12 22:20:35
>>784
問題は売上げでしょ。
今まで横で売れた台数とは比較にならない程に上やら斜めが売れたとか。
どうせそんな事じゃないか。
私が会社なら売れる方をとるけどね。
788目のつけ所が名無しさん:04/12/12 22:25:08
>>785
プライドよりも売上げ上げて、利益上げる選択をするかと。
三菱ふそうみたいな社会的悪ではないので可能性あるわね。
松下の「使い安い」に対抗して何て言うのかな?
もしかしたら三洋も斜めとか。
いや、日立だって三菱だってLGも無印もどこでもありえる。
789目のつけ所が名無しさん:04/12/12 22:26:34
>>785
逆に松下の株が上がるんじゃないの?
悪評散々でも、今までにない商品を世に送り出したチャレンジャーとして。
東芝に限らず他社が追随してきたら、
松下のモノづくりは正しかったってことになるし。
790目のつけ所が名無しさん:04/12/12 22:49:02
でも元々東芝もシャープも、追加投入できるように少しななめになってるのではなかったっけ?
791目のつけ所が名無しさん:04/12/12 22:56:36
>>790
どっちも15度前後斜めになってるよ。
792目のつけ所が名無しさん:04/12/12 22:58:36
ふ〜ん、そうだったんだ
793目のつけ所が名無しさん:04/12/12 23:48:42
>>784
横型ドラム(前開き?)とトップオープン(上開き)は
扉の開く場所、ドラムの停止位置など細かい動作は違うけど
基本的な部分(洗濯技術?)は同じなのでは?
斜めはしらんけど

で、結局斜めは出し入れしやすいってのが特徴なわけでしょ?
じゃぁさ、東芝や三洋のトップオープンが次機種で、
今のより手前があけばいいんじゃねぇ?
ってことだよなぁ…

でも松下の斜めは店舗で実際触ってみやけど出し入れしにくいと思った。
カミさんもやりにくいっていってた。
794目のつけ所が名無しさん:04/12/12 23:50:36
>>792
> ふ〜ん、そうだったんだ

とっくの昔から、ドラム型の本来の動作を崩さない範囲で、
可能な限り斜めにする努力がされているよ。

ドラム型の叩き洗い動作が怪しいとこまで傾けたバカにもかかわらず
平気で「ドラム型」と大宣伝して売りまくったことが、マネしたの特色。

30度も傾けたら、洗濯物が奥の方に行ってしまうから
深さ方向にも水平方向にも手を伸ばさないと取れない。
こんなものが、使いやすいわけが無い。
人間にとって非常に不安定な姿勢を要求される方向だからだ。

しかも、高さはデザイン重視のせいで、中腰にならざるを得ない中途半端。
子供に使いやすいと言う意見があるが、それは大人に使いにくいと言うこと。
足腰が弱りバランス感覚が弱った年寄りには、非常に使いにくい。
下半身に障害があり本当に車イスが必要な人間にとっては、決定的に使いにくい。

高さ調節用の台にのせた横型ドラムの方がはるかに使いやすいことは
車イスが必須の人間には自明に近いこと。下半身に障害を負うと
バランスをとるために下半身をカウンターウエイトとして使って
微妙に調節するなんてことが困難だからだ。

マネしたの宣伝には、「ふざけるな」としか言い様が無い。
795目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:00:21
>>794
なんでそんなに必死なの?
どっかの家電メーカーの社員?
実際使ったことあるの?
悪評を聞きかじってそれを鵜呑みにしてここまでたたいてるの?
あなたにとってそうすることによるメリットはあるのかな?
松下の斜めドラムに対する憎悪が感じ取れるんだけど。
796目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:05:17
あの宣伝の連呼を聞いて、インチキだと知っていれば
誰でも思うでしょ。
雪印食品や三菱自動車でもさんざんいやな思いをしたことだし・・・
797目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:09:18
>>796
何故インチキといえるのかな?
インチキだと言い切れるソースをだしてほしいんだけど。
あなたがインチキだと知っているのなら何故それをちゃんとした形で公表しないの?
雪印や三菱自動車と何の関係があるのかな?
798目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:14:47
>>795
車イス生活を余儀なくされた人間ならば、使ってみて当然感じることを
書いただけのこと。

ある程度重さのあるものを中途半端な角度で手を伸ばして取らなければ
ならないのは、バランス感覚がしっかりしていないと一番不安定だ。
洗濯物は、いつも完全に乾燥させた状態で出し入れできるとは限らないんだ。

こんなものを「ユニバーサルデザイン」だと宣伝することは大間違いだと
松下にも伝えてある。しかし、松下は改めようとしない。
その結果、使いやすいと信じた健常者が導入を決めて迷惑している人間が
たくさんいる。これ以上、害悪をまき散らさないで欲しい。
799目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:19:52
>>797
気は確かですか?
使いにくい機器を「使いやすい」と宣伝することは、
純粋にインチキです。

引用した会社の不正を支持される根拠は?
800目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:22:48
>>794
ホント憎悪が感じられるねw
誰にも使いやすい洗濯機がないのなら、誰にも使いにくい洗濯機だってないはず。
ななめドラムだって「使い易い」っていう人はいるでしょう?
万人に「使い難い」洗濯機だったら、もっと公に批判受けてるよ。

っていうかさ、宣伝見て「これいい!」と思っても、
実際店頭で手を突っ込んでみて、「使い難い」と思ったら買わないんじゃない?
それでも買っている人がたくさんいて、
いろんなヒット商品番付で上位にランクインされてるってことは、
「使い易い」と思って買ったって人が多いってことじゃないかな?
まぁ、私は買ってないし試してもいないので、偉そうなことはいえないけどw
801目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:23:47
>>794の意見は悪意が感じられるね。
でも理解できる内容なのは確かですね。
>>795さんは難癖つけてるだけの気がする。
指摘するならともかく抽象的な否定だけする性格は同感できない。
もっと的確な指摘を聞きたい。
というか松下の斜めの良い点が聞きたい。
ここでは余りにも情報が少ないと思ってる一人からの意見です。
802目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:25:08
>>798
ならばそれを新聞や雑誌に投稿なされば良いのではないでしょうか?
ここでしつこくけなしているのはあなただったんですね。
もっともっと広く伝える方法を考えたらいいんじゃないかなと思いますが・・・。
2ちゃんが全てではないと思いますよ。

もうずっと車椅子の生活なんですか?
私の父(故人)も障害者だったので障害を持つ方の苦労はわからなくはないので、色々
ご不便があることはお察しします。
どうぞご自愛下さいね。
803目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:29:28
>>799>>801
私にとってはとても使いやすいですよ

それだけだけど、何か?
804:04/12/13 00:29:56
おや、2ちゃんねるすら、発言の自粛を求める人がいるとは驚きだ。
805目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:30:52
>>796
>雪印食品や三菱自動車でもさんざんいやな思いをしたことだし・・・
はぁ?牛乳は見た目で腐ってるかどうかは分かりません。
(臭いで気づくことはあるかも知れないけど。)
自動車のハブは素人目には、欠陥かどうかは分かりません。

でも、洗濯機の衣類の出し入れがラクかどうかは、
>>800が書いているように、店頭で試せば分かるはずじゃん。
それとも20万円近くする洗濯機を宣伝の連呼だけで買うと思ってんのかしら、>>796は?
806目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:31:06
>>803
客観性がまったくありませんね。却下します。
807目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:33:03
>>806
使う側がいいって言ってんだからいいじゃん
あんたは使ったことあんの?
808目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:34:46
>>805
恥ずかしい人だね。
乳業と食品は別会社です。趣旨がわからないなら減らず口は不要です。
都市住民は触って買いますが、地方ではパンフや宣伝で買うのを知らないわけね。
809目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:37:20
>>807
一人だけがいいといえば、世界が認めるの?
苦情が殺到している事実も謙虚に認めなきゃだめでしょう。
第一、ここは工作員もいることだし(アンタも含めて)ね。
810目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:37:26
>>808
へぇ、田舎の人って、20万円近くもする商品を現物も見ずに買っちゃうんだ。
知らなかった。田舎には電気屋がないの?
んで、どうやって買うの?通販?ネット?
811目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:40:53
776 :可愛い奥様 :04/12/10 21:31:00 ID:3ZyrdE26
私思うんだけど、男の方が粘着で嫉妬深くて陰湿。

778 :可愛い奥様 :04/12/10 21:41:02 ID:eIJ5Fcvz
>>776
同意。
日常生活でもネチネチしてるんだろうなぁ。
女の場合はそのへん上手く折り合いつけてる人が多いだろうけど。

781 :可愛い奥様 :04/12/10 21:55:31 ID:3ZyrdE26
>>778
結局認めてもらいたいつー願望が異常に強いんだろうね。
そういう奴らって。
日ごろ誰からも認めてもらえないニートや、うだつの上がらないリーマンに
陰湿粘着が多いように思う。
ある程度頭の切れる、社会的地位を持った人は、感情的な罵りあいになったら
すぐに引くし、引き際もいい。


だそうです。女の目は鋭いね。ここで松下の斜めドラム洗濯機執拗に叩いてい
る負け組企業のDQN社員の諸君、心当たりがあるんではないか?

812目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:40:59
そろそろ男性禁止スレに改良して欲しい
813目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:41:48
>>809
まぁ、一人だけがいいと言っている訳じゃないと思うけど。
何しろ売れてるんだからw
でも、2ちゃんでも価格コムでも、ななめには他の苦情はあっても、
使いにくいなんて苦情、あんまり目にしたことなかったけどね。
814目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:43:10
おいおい、ナショの苦情処理係のことも考えろよ。
かわいそうだと思わないか?
815目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:44:02
松下のV80は最悪なのは周知の事実。
でもV81は書き込み少なくて不明。
推測ですが良い商品の予感。
こういう話題に男性は不必要。
アテにならないばかりか無意味に言い争って双方アラシ行為だから。
816目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:44:25
>>814
あんたがナショの苦情係なの?
そうでなければ慈悲深い暇人?
817目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:45:45
そろそろ男女別々にスレ分けますか?
818目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:48:56
>>815
>こういう話題に男性は不必要。
なぜ?
>アテにならないばかりか無意味に言い争って双方アラシ行為だから。
っていうのは理由にならないよ

って書くと「粘着」とかいわれるんですかね?

ちなみに松下斜めは店舗で触っただけですけ
特別「使いやすい」とは思わなかったよ
個人的な意見ですけどねw
819目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:50:31
男にも洗濯させてくれ。
松下はかがみすぎ。
820目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:50:41
>>818
明日つーか今日仕事じゃないの?
早く寝たほうがいいよ。
あなたがひきこもりのひとじゃないなら・・・ね。
821目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:52:31
家電ユーザーは保守的だということを、
東芝は認識してほしい。
純正横ドラムを激しく支持するぞぉ!
822目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:53:46
>>817
男女共同参画社会に男女別のスレなんて無意味だろ?
女であれ男であれ洗濯はするんだから。
823818:04/12/13 00:55:08
>>820
明日はオヤスミです
ご忠告どうもです

女性専用のものなら男性が不必要って話はわかるが
生活家電で不必要っていわれると嫌だなと…

ちなみに洗濯など家事もやってますよ。
824目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:56:52
>>823
明日(今日)も休みだ、2ちゃん三昧ってか?
ということは今夜はオール?
825目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:58:27
誰だって今夜のこういう状況見たら男女分けたくなるね
意見の提案型による対話ならいいのに、一方的な押し付け合い
うんざりする気持ちも分かる
使ってない者同士の無意味なあらし行為
826目のつけ所が名無しさん:04/12/13 01:00:32
>>823
> 女性専用のものなら男性が不必要って話はわかるが
> 生活家電で不必要っていわれると嫌だなと…

忌み嫌うのはそういう意味でなく、
無意味なアラシ行為に対するもの
827目のつけ所が名無しさん:04/12/13 01:02:11
>>822
女であれ男であれ洗濯はする事は誰も否定してませんよ
突然どうしてそういう悲観的発言を?
828目のつけ所が名無しさん:04/12/13 01:04:16
一番ハラ立つのは、実際つかってみて「これいいよ」っていうと即、工作員扱いされること
ここはドラム式洗濯機を語るスレなのに、良さをアピールするとすぐさま集中砲火をあびるw
だいたい難癖つけるのは使ったこともない男で、どっかの家電メーカー社員である場合が多い
売れる商品に対する男の醜い嫉妬ととられてもおかしくない
829目のつけ所が名無しさん:04/12/13 01:05:56
>>824
あー。そういう意味ではないですよ
休みの前日は勉強しながら2chしてるだけです
そろそろ寝ますw

>>826
そうですか、すみません
>>815の文章からではそこまで読み取れませんでした
読解力が足りませんね
男性=無意味なアラシ行為
っていう図式はどこから?
830目のつけ所が名無しさん:04/12/13 01:06:30
>>828
どうやって調査したのだ?
>だいたい難癖つけるのは使ったこともない男で、
>どっかの家電メーカー社員である場合が多い
831目のつけ所が名無しさん:04/12/13 01:08:35
>>828
単発・投げやりな「これいいよ」は糞レスだし、工作員と疑われても当然。
脳みそ使え。
832目のつけ所が名無しさん:04/12/13 01:08:47
>>829
>>828を嫁

>>830
レス読んでりゃ大体わかるよ
書き込む時間とかさ、書き方とか
まさかバレてないと思ってた?
833目のつけ所が名無しさん:04/12/13 01:10:08
>>831
おまえみたいなのがいるからムダに荒れるんだよ
834目のつけ所が名無しさん:04/12/13 01:10:11
>>828
> 一番ハラ立つのは、実際つかってみて「これいいよ」っていうと即、工作員扱いされること
> ここはドラム式洗濯機を語るスレなのに、良さをアピールするとすぐさま集中砲火をあびるw

それは私も腹立ちます。
特にV81には興味あるので良くも悪くも実体験からの感想が聞きたい。
なのに横槍入れて楽しむ人がいます。
非常に悲しいことです。

> だいたい難癖つけるのは使ったこともない男で、どっかの家電メーカー社員である場合が多い
> 売れる商品に対する男の醜い嫉妬ととられてもおかしくない

これは分かりませんが、メーカー社員でも良いと思います。
以前、東芝の関係の会社だという人も書いてくれてましたよね。
いろいろ詳しく教えてくれた記憶があるので良かったと思います。
隠さず堂々としてくれれば全く問題ないですよ。
と思います。
835目のつけ所が名無しさん:04/12/13 01:12:36
>>829
> >>815の文章からではそこまで読み取れませんでした
> 読解力が足りませんね
> 男性=無意味なアラシ行為
> っていう図式はどこから?

すいません。
私の方こそ悪い発言でしたね。
でも、そうしてでも言い争いを止めたかったのです。
感情的な言葉の暴力でなくて、話し合いのできる男性には本当に申し訳なかったです。
反省します。
836目のつけ所が名無しさん:04/12/13 01:15:12
全ては>>794の爆弾投下によるスレ活性化
837目のつけ所が名無しさん:04/12/13 01:20:33
さあ、1000盗り合戦だ!
838829:04/12/13 01:23:16
>>835
いいえー
今日は勉強になりました
ありがとうございました

>>836
でも、>>794の内容にも肯けるところはあると思いました
って嘘や釣りだったらいやだなぁ
言葉がいいとかわるいとかはありますけどねw

それでは、おやすみなさい
ノシ
839784:04/12/13 06:52:08
>>793
トップインは内蓋が壊れて外側の層とクラッシュ・・・という報告が何件か
ある。まあクレーム対応してくれると思うけどね。そう、トップインで
入り口を手前斜め上部につけりゃぁ斜めドラムみたいに重力の法則なんて
子供でも分かるような原理を理解で来ていない欠陥品なんか屁でもないな。
今度サンヨーと東芝はマジで斜め上部に入り口つけてくるかもしれん。

あと横型ドラムなんだけど、外国製でトラブルと言えばドアパッキン劣化に
よる水漏れぐらい。冷蔵庫と一緒でパッキン取り替えればすぐ直る。
(近所のクリーニング屋さんの話。そこはワールプール社製の20年選手使用)
以前横型ドラムはシャープと東芝以外にも松下と日立が作ってたんだよね。
日立はLGと提携して縦型洗濯機は日立、ドラム式はLGと役割分担したので撤退。
松下の横型ドラムは新品なのにあちこちから水漏れトラブル多発で解決できず
じまいでやむなく撤退。横型ドラムをまともに作れないメーカーが何やっても
無理なんだよね。で、意地張るように縦型洗濯乾燥機やら遠心力洗濯機なんて
いう欠陥品出して来て散々重力には勝てないって事分かってるはずなんだけど
またしても斜めドラムなんていう重力を無視した欠陥品を出してきやがった。
もう目も蓋も当てらんないね。
840目のつけ所が名無しさん:04/12/13 07:11:58
>>839
出勤前の書き込み5963w
せいぜい仕事に励んでこいよ
くれぐれも会社で2ちゃんなんかやるなよ!
給料泥棒って言われるからな〜w
841目のつけ所が名無しさん:04/12/13 08:14:01
>>839
>もう目も蓋も当てらんないね。
ってどういう意味なのかなぁ、と小一時間・・・。
『目も当てられない』『身も蓋もない』なら知ってるけど。
エラそうなこと言ってる割には(ry

しかし、粘着厨ってホントうざい。
この人は松下に何か恨みでもあるのか?ここまでやると怨念だよなぁ。

欠陥品を連呼してるけど実際「使いやすい」って声もあるのにそういうのは見事に
スルー。松下憎けりゃ斜めドラムも憎いってことか・・・・。
842目のつけ所が名無しさん:04/12/13 08:55:05
まあ、ここでも参考にして製品選んでください。
http://www.nandemo-best10.com/
843目のつけ所が名無しさん:04/12/13 09:54:11
>>839-841
パナ叩きもパナ叩きだが、それに即座に擁護レスが付くのも不可思議だな。
もともとこんな即座にレスがつくスレッドでもないのに。

ボーナス商戦を控え、各メーカーは「今週末は徹夜で掲示板を見張れ」との
指示でも出しているのだろうか?
844目のつけ所が名無しさん:04/12/13 10:22:47
設置場所の都合からサンヨーU1に決めてたのですが
ドア3回開け閉めが気がかりで購入のふんぎりがつきません。
量販店の展示品もドアが硬いのや2回で開けられるように
なってしまったのがあるし。
U1/X1実際使っている方ドアはそれぞれ何回づつ
開け閉めしているのでしょうか。

新機種はシャッター式ドア2回に期待して半年待てば出ないかな
とも思ってます。
845目のつけ所が名無しさん:04/12/13 10:30:16
社員認定キター(ry
846目のつけ所が名無しさん:04/12/13 10:42:14
結局どうなのよ斜めドラムは。毛布とかちゃんと洗えないんでしょ?
じゃぁドラム式失格じゃん。プロが使ってる方式が一番信頼性高い訳でしょ?
おとなしく横型ドラム式かトップイン式洗濯機発売すれば良いのに。
847目のつけ所が名無しさん:04/12/13 10:42:48
以前からここ読んでいて思ったんですが(話をむしかえしてすみませんが)

(洗濯だけ行って天日干しする場合)
洗濯物をバタバタやって、ピンピンって伸ばしたりするの
やってるのって少数派なのかなぁ?

おむつの方のケースを見てても思った。
タオルがゴワゴワの件でも見てて思った。

ドラムじゃない全自動で洗ってるときも、ドラムにしてからも
天日干しの時はバタバタピンピンしてるんだけど
両者とも違いは感じられない。同じくらいの仕上がり。
ドラムだから非常にシワシワってことはないと思うが。
848目のつけ所が名無しさん:04/12/13 10:43:26
>>843
そう決め付ける根拠は?
たまさか目にした掲示板にレスを入れたらそんな風にとられるもんなのか?
「蛇の道は蛇」という言葉があるが、もしやあんたはその類?
いずれにしても>>839の粘着ぶりは目にあまると思うんだが・・・・。
しかもこいつの粘着は今日や昨日に限ったことではない。
849目のつけ所が名無しさん:04/12/13 10:56:40
>>847
えええええ、バタバタピンピンしないで干していて、ごわごわになるって
皆言ってたって事?
ドラム式はそうなんだと思って、すごく参考になると思ってたのに・・・。
やっぱ2chだ。orz
850目のつけ所が名無しさん:04/12/13 11:02:01
>>844
U1ですが、開ける時は2手順、閉める時は3手順です
851目のつけ所が名無しさん:04/12/13 11:03:23
ドラム式が洗濯のり自動投入(永久に補充不要)してる訳じゃないから
ゴワゴワになるってどうも嘘くさいね。バタバタピンピンしないで干したら
みんなゴワゴワになるよ。あ、でも手洗いじゃならないね。たぶん脱水力
で変わってくるんでFA?ひと昔前の洗濯機からドラム式に買い替えた人
だったらゴワゴワになるってのは納得。最近の普通の洗濯機も脱水強力に
なってるからね。
852目のつけ所が名無しさん:04/12/13 11:12:58
普通のカキコがあるだけでこんなにほのぼのするなんて…
本当に殺伐としたスレになってたんだなぁ…

>847さん、>851さん、うちも別に前の洗濯機と比べてドラムでも変わらないですよ。
乾燥機能は天気の良い日はほとんど使わないけどゴワゴワにはならないです。
853目のつけ所が名無しさん:04/12/13 11:17:17
完全に乾燥させて放置したら、ちりめん仕上げ状態になるさまを
ゴワゴワと表現したんじゃないのかなあ〜
854目のつけ所が名無しさん:04/12/13 11:19:42
ちょっとまて。

洗濯→乾燥
を自動でやるとシワシワになるって話だろ?

ドラム式だと叩き洗いに近くなるから
タオルなんかのパイルが寝てしまい、ゴワゴワになるって話だろ?

シワシワについては、半乾きとか天日干しではあまり問題ない
ゴワゴワについては、乾燥かければふわふわになる

ってことで、それなりに解決方法はあると思うんだが…
855目のつけ所が名無しさん:04/12/13 11:27:09
ドラム式でも天日干しする前にバタバタピンピンじゃなくてモミモミすれば
いいんでFA?
856目のつけ所が名無しさん:04/12/13 11:36:41
>>846はネカマ工作員のにほひがプンプン・・・
857目のつけ所が名無しさん:04/12/13 11:44:42
>>855
何言ってるんだかサッパリわからない。
モミモミってどういうこと?
うちはそんなことやらないYO!

>>854
うちの場合、あなたが言ってる解決方法は必要ないな。
まるでウトメ(2ちゃんやってる既婚女性ならわかる言葉)みたい…。
858目のつけ所が名無しさん:04/12/13 11:47:51
846は女言葉だったのか?男だと思ったんだが。
だいいち呼びかけ質問だけじゃ、工作員としたら失格だ。

マイナス情報を見ると、あわてて上手に打ち消したり、
いいタイミングで、ちゃっかり嘘の「抜群の使用感」などを
披露するのが、工作員だろう。
「買った・気に入った」だけ書き込むアホ工作員もいるかもしれんが
こんなのは、バレバレだから、袋叩きにしよう。
859目のつけ所が名無しさん:04/12/13 11:50:37
>>858
じゃあ、そうやって袋叩きにするのも工作員なんだね?
ヲチしてみるか。しかしヒマな奴ばかり(自分もだけどさ)・・・。
860目のつけ所が名無しさん:04/12/13 12:19:12
>>857
だれも、こうしろとはいってないですよ。
シワシワが気になる
ゴワゴワが気になる
ってことなら、こういう解決方法がありましたよ
って程度です。
シワシワやゴワゴワの話が混乱してたようにも見えたんで・・・

ウトメですか、そうですか。
861目のつけ所が名無しさん:04/12/13 12:49:20
>>854

ゴワゴワで検索するとわかると思うけど

346 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:04/11/07 21:48:05
ドラム式で洗ったタオルは、乾燥機にかけないと345タンのおっしゃるように
バリバリになってしまうものでしょうか?(たたき洗いのため?)

浴室暖房があるのでミーレの洗濯機のみ(乾燥機能なし)の購入を考えているのですが
天日干しだとゴワゴワ感が出てしまうのは否めないものですか?

というのがある。

それらに対して>>847の記述だと思うので
天日でもゴワゴワしない、っていうことでしょう。

かくいう自分も、違和感感じてたので。
自分もバタバタやる派で、乾燥機かけなくてもタオルは別にゴワゴワしてなかったので
「そういっている人は、なんか自分と違う設定や量だったのかな?」と
思っていた。
862目のつけ所が名無しさん:04/12/13 14:31:00
は〜、粘着工作員がいないと平和だなぁ〜。
昨夜の怒涛のレスの洪水はすごかった。
やっぱり工作員活動は夜に限るのか・・・(たまに昼間でも変なのいるけど、ヒッキーかな)
今夜はどんな工作員活動が繰り広げられるんだろうな?
他の洗濯機の話題の時でも強引に松下の話にもっていって聞かれもしないのに斜めドラムの
悪口を言いまくるんだよな〜。
普通に読んでるだけでも失笑を禁じえないんだけど、やってる本人必死だもんなw
他にやることないんだろうか?明日のために休息すればいいのに、2ちゃんしか楽しみがな
いなんて哀れやのう・・・。
863目のつけ所が名無しさん:04/12/13 15:35:54
エレby東芝と松下の新型V81で迷っています。
結局のところ、汚れ落ちと乾燥で良いのはどちらでしょう?
松下の新型も今回は結構評判は良さそうですし
エレby東芝も無難そうです。

864目のつけ所が名無しさん:04/12/13 16:28:22
昼間って社員か主婦(主夫も居るかも)しか居ないだろ?
洗濯機使わないリーマンとセレブは出入り禁止。
自分の作った洗濯機叩かれて悔しかったら2chで工作活動しないでまともな
商品開発に励め。
865目のつけ所が名無しさん:04/12/13 16:29:33
で、>>731はどうなったんだろ。
価格.comにも同じこと書いてたから、よほど怒っていたんだろうさ。
解決したんだろうか。
866目のつけ所が名無しさん:04/12/13 16:29:39
>>863
まさか祭りを期待してのネタじゃないよね?
何しろここは松下の斜めドラムを叩きたくてウズウズしてる嫉妬深い他社メーカーの工作員の巣だからさ…
867目のつけ所が名無しさん:04/12/13 16:39:58
>864
そうだね。他社の工作員は夜になるとわいて来るからね。
今夜も来るのかな?
1日仕事して帰ってきて、夜は工作員活動・・・タフなのか、ヒマなのか・・・。
868目のつけ所が名無しさん:04/12/13 16:40:01
>>866
でもさぁ、松下の斜めドラムが叩かれるのは仕方ないんじゃないの?
実際洗濯終わっても乾いたままでちゃんと洗えてない部分があるんだから。
869目のつけ所が名無しさん:04/12/13 16:45:04
>>868
お宅は斜めドラムを使ってるの?不具合があったの?
うちのはないんだけど。
あんまりひどいようなら消費者センターとかに言ったら?
もし伝聞だけで『斜めドラムは使えない』って思い込んでるんだったらそういう
幼稚な考えは直したほうがいいよ。
それこそ【誰か】の思うつぼだからね。
オトナならそういう判断できるよね。
870目のつけ所が名無しさん:04/12/13 16:57:41
>>869
マネシタ便器工作員必死だなw
外国製の横型ドラム洗濯機が日本で評判になって真似して作ってみたものの
トラブル続出であえなく撤退。そこで他社の真似と言われないよう遠心力
洗濯機なるものを作ってみるが史上最悪の欠陥品。縦型洗濯乾燥機なんていう
変わり種を作ってみても大失敗。こんな数々の欠陥品作っておきながら今度は
斜めドラムなんてまたまたどうしようもないもの出して来たから全国のユーザー
はもちろん他社社員までもが黙ってない訳。シャープならともかく天下の
松下がこんなの小手先の新機能しか取り柄が無いもの出して良いと思ってるの?
最近は松下がシャープ化してるって嘆いてる人多いよ。
871目のつけ所が名無しさん:04/12/13 17:03:42
>>839が帰宅したようですね
872目のつけ所が名無しさん:04/12/13 17:09:22
あら、ホントだ。
窓際社員はお帰りが早いことで…。
873目のつけ所が名無しさん:04/12/13 17:19:37
タオルをふっくら乾かすには、干す前に角っこを持って、5回ブンブン振り回す。(伊藤家流)
874目のつけ所が名無しさん:04/12/13 17:35:01
>>873
おもしろそうだね。やってみるよ。
しかし、タオルが沢山の日は腕が疲れそう(笑)
875目のつけ所が名無しさん:04/12/13 17:40:06
レスが伸びてると思ったら…一体どうなってるの。
IDが出ないとはいえやりたい放題はヤメレ。
一般ユーザーとしては工作員とかはどうでもいい、
他の人の使用方法や使用感などの口コミが欲しいだけ。
プラス面マイナス面色々と知りたいと思っている。
もめるのはもうヤメロ〜。
876目のつけ所が名無しさん:04/12/13 17:44:34
ここんとこ、なんでこんなに荒れてるの?
今迄は丸1日書き込みがない日もあったのに・・

松下のななめドラムが信用を無くしたのは事実なんだし
汚名返上してくれればそれはそれで良い事だし

社員の人は名前欄に○○社員って入れてくれれば
もっといいスレになりそうなんだけど。
877目のつけ所が名無しさん:04/12/13 18:39:19
工作員っていうかプロ主婦臭いな。消費者センターにパートで勤めてる
主婦とかそういう系統。
878目のつけ所が名無しさん:04/12/13 18:57:53
>>877
スレ違いで申し訳ないけど
消費者センターって、パートやバイトでもいいん?資格は必要?
一度やってみたいw
879目のつけ所が名無しさん:04/12/13 19:10:23
あれも何とかアドバイザーという資格があったような。
役所がやってるセンターの中の人は、公務員だし、
消費者団体とか民間の人も居るんじゃない?
880目のつけ所が名無しさん:04/12/13 19:11:09
公務員、みなし公務員、団体職員、なんか色々とあったはず
881目のつけ所が名無しさん:04/12/13 19:29:03
>>873
試してみるよ。

853で洗った毛足ちょい長めのワッフル地タオルをパンパンしてから、
外干しと浴室乾燥で干してみたが、どちらもバルサ板状態だったので。
882目のつけ所が名無しさん:04/12/13 20:32:09
松下は社長が変ってから、昔とは全然違う会社に変質してしまったような。
いい意味で言えば攻撃的、悪く言うなら不誠実
883目のつけ所が名無しさん:04/12/13 21:22:16
>866
いいえ、そんなつもりはありません。
確かに松下はここのスレで叩かれていますが、新型は比較的評判良いみたいですし。
30度傾斜がダメな理由が書かれていますが、実際に新型を使用しての感想より
ただの荒らしっぽいのでスルーしています。

どちらも魅力的なのですし、雑誌では、松下の新型の汚れ落ちの評価も
良かったので。かと言って、エレby東芝も特に問題点が書かれていません。
荒らし目的ではありません。

是非各々の使用者からの感想が知りたいです。

884目のつけ所が名無しさん:04/12/13 21:48:26
松下の工作員はもっとちゃんと工作汁!
885目のつけ所が名無しさん:04/12/13 22:28:59
>>883
各機種の評判聞きたいなら、ここよりも価格込むの方が良いと思いますよ。
その上で、個人的には、V81と東芝比べるなら、エレ東を勧めます。

なぜなら、エレ東は、昨年モデルで比較的評判の良かった東芝853の
マイナーチェンジ版なので、製品としての完成度が高いと考えられるからです。

他方V81は事実上の「初代モデル」なので、まだ改良の余地が残っている
だろうと思います。特に、V80が散々の評判と言うことで慌てて一から設計し
直しているでしょうから、どこまで「煮詰めた商品」になっているか、正直
不安が残ります。

家電製品に限らず、その会社が開発した「初代モデル」には、細かな点で改良点
が多く残っているものです。それを理解した上で「初物」にチャレンジするか、
それともモデルチェンジを重ねて「熟成」されたものを選ぶか、高い買い物です
し、一度購入すると10年は使うものですから、じっくりと考えて判断するように
してください。

ちなみに私はサンヨ960使ってます。
886目のつけ所が名無しさん:04/12/13 22:47:30
>>885
ありがとうございます。背中を押してもらったような感じです!
エレby東芝で検討してみようと思います。
あとは、ビックの白かエレby東芝のステンレスか、ですね・・・。
887目のつけ所が名無しさん:04/12/14 01:37:12
>>885

V80が初代で、その改良モデルがV81じゃないの?
そう考えて(一縷の望みをつないでw)買っているV81オーナーは
多いと思うが。V80の不満点はあらかた改善されている「だろう」とね。
888目のつけ所が名無しさん:04/12/14 03:16:33
V80は初代にもあたらない、実験機だと暗に言ってるんじゃないかな〜
889目のつけ所が名無しさん:04/12/14 09:34:37
β版を売りつけたってこと?
890目のつけ所が名無しさん:04/12/14 11:44:36
そんなもんじゃない?最近開発費と期限削られて完成度試す前に出さざるを得ないみたいだし。

その点ダイキンは尊敬するよ。テレビ宣伝までした加湿つき空気清浄機最終的に性能基準満たせないって出さなかったし。
891847:04/12/14 14:55:32
ごめんなさい、私の言葉が足りなかったですね。

今までの洗濯機と比べても、ドラムのほうが
バリバリ ゴワゴワ シワシワ というわけではない、

と書くべきでした。
むしろ、今までの洗濯機はよく袖がからまりまくっていて
以前のほうがシワはひどかったかも。

873-874
洗濯物は全部 数回バタバタ「振り回して」ました。
なので、ココ見ていたら、それって少数派なのかな・・・と。
こう茶化されるってことは、振り回すのは変って思う人のほうが多いのかな。
892目のつけ所が名無しさん:04/12/14 16:20:28
>>891,873
伊藤家流のタオルの干し方は、
1.二つに折って、重なった裾の部分をしっかり持つ
2.勢い良くブンブンと5回振り回す
3.2とは逆回転で5回振り回す。以上。

つぶれたパイル地が遠心力で起き上がるという事だそうです。


>>890
あの空気清浄機ほしかったんだよな〜
893目のつけ所が名無しさん:04/12/14 16:59:39
どうでもいいツッコミだけど、伊東家だよ
894目のつけ所が名無しさん:04/12/14 17:09:21
たかが洗濯機と思って冷めた目で見てたんだけど
(買うときの参考にはさせていただきましたm(_ _)m)
このスレはなんて熱いんだ…。
みなさんは洗濯機マニアなのですか?
895目のつけ所が名無しさん:04/12/14 17:10:10
次期商品の予想なんて、競馬の予想並に熱いし!
896目のつけ所が名無しさん:04/12/14 18:04:00
マニアっていうよりも仕事だから・・・
897目のつけ所が名無しさん:04/12/14 18:42:50
女子大出たものの就職先も嫁ぎ先も見つからず大学院まで逝って晩婚した
自称プロ主婦(家政学博士)が結構出入りしてそう。
私の友人でも居るもん。洗濯機はもちろんオーブンレンジや冷蔵庫、洗剤
といった身の回りのものにもの凄い知識あってびっくりしちゃった。
語りはじめると止まらないしね。これぐらいじゃなきゃ博士号とれないわと
思ったよw
898目のつけ所が名無しさん:04/12/14 18:52:47
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=88900&lindID=4

東芝新型ドラム発表されたけど、ホットミスト洗浄って、
サンヨーのスチーム洗浄のパクリじゃん。
そんな機能より、横ドラムみたいに温水洗浄つけてくれよ。

デザインもTW80TAと変わってないみたいだし、マイナーチェンジかな。
899目のつけ所が名無しさん:04/12/14 18:58:02
>>897
ってことは、そういうプロ主婦とかいう人を相手に一応名の通った会社の人が男のコカンだかコケンだか(いずれにしてもたいしたモンじゃないw)に関わる一大事みたいな勢いでやりあってるんだw
900目のつけ所が名無しさん:04/12/14 19:09:56
男は全員メーカー社員だがw
901目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:15:23
俺はただの主夫ですが。
902目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:34:59
>>901
まあ、主夫ですか!
家事全般をなさるの?炊事、洗濯、子供の送り迎え、仕事から帰った奥様への愛の
マッサージ、ゴミ出し、回覧板届け、授業参観、封筒貼りの内職 etc・・・
どうして主夫になられたのかは、個人的な理由でしょうけど・・・。
一歩間違えばヒモにみられかねないでしょうが、世間の偏見の目に負けないで頑張っ
てください。
ちなみに洗濯機はどの機種をお使いですか?
このスレに来られるということはやはりドラム式なんでしょうか?
903目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:43:08
1人暮らしの独身サラリーマンのサンヨー860利用者です。
残業多いんで重宝してます。
904目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:57:32
漏れも主夫に憧れる。
会社での人付き合いと通勤がしんどくてたまらない。
といってもまだ独身ですけど、それこそ大学院行って家政学の博士号とって
プロ主夫にでもなろうかな。
905目のつけ所が名無しさん:04/12/14 21:57:55
>>898
新製品の主な特長
1.音声ナビゲーション採用
2.業界初*1ホットミスト洗浄(ホットミストコース)
3.3つの清潔機能
「除菌*1コース」
「花粉コース」
「抗菌*2バッフル」
4.「ほぐし手バッフル」によるしわの少ない仕上がり
5.業界No.1*の低騒音
6.洗乾時間の短縮・省エネ性の向上
7.その他の機能
・45度の取り出し口のトップイン構造
・ワンプッシュオープンスライドドア
・電動おまかせロック

45度キター!!!━━(゚∀゚)━━
906目のつけ所が名無しさん:04/12/14 22:11:19
>>905
SANYOのイイトコロを頂いちゃったような機能だな。
価格にもよるが、◎の本命か?
907目のつけ所が名無しさん:04/12/14 22:15:16
>>905
ちょいと上のほうでギローンしてたやつだねw

>>906
そうやって切磋琢磨してくもんだよね。
でも噂では東芝は三洋から技術を買っているというが。。。
908目のつけ所が名無しさん:04/12/14 22:17:05
東芝と三洋って、技術の取引している気がする。たとえば
・東芝はDDインバーター技術を三洋に提供
・三洋は縦ドラムのノウハウを東芝に提供
って感じで。
もともと三洋って他社に技術売って稼ぐの得意な企業だからね。

909目のつけ所が名無しさん:04/12/14 22:50:37
東芝の今度は45度です。
松下の上を行こうとするチャレンジ精神は立派です。
いずれ理論上の最大メリットである90度の時代がやってくる。
910目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:06:30
>>909
ドラムじゃなくて取り出し口が45度な訳だが。
911目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:50:50
コレ見るとあんまり変わってない気がしないこともないでもない

TW-80TA
ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/image/tw_80ta_w.jpg

TW-80TB
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0088900_01.jpg
912目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:02:32
アンゴラのジャケットを洗濯してみた。
ちゃんと仕上がったのでびっくり。
機種は東芝853。
913目のつけ所が名無しさん:04/12/15 03:51:58
100円ライターを入れたまま洗濯乾燥までしてしまった・・。
100円ライターが妊娠して出てきた。
危なかった。。
914目のつけ所が名無しさん:04/12/15 05:23:28
TW-80TAを今日買ったんだけど
新製品が発売されるぐらいまでは値下げとかないよね…?
軽く鬱…
915目のつけ所が名無しさん:04/12/15 07:52:19
>>913
ガス乾燥機じゃなくてよかったね。ガスだったら大爆発
916目のつけ所が名無しさん:04/12/15 12:50:44
バスガス爆発
バスガス爆発
バスガス爆発

早口で言ってみてください。
917目のつけ所が名無しさん:04/12/15 15:06:51
>>914
近所では94,800円でした。
どの店で見ても同じ値段でした。
これ以上は値下げはないと思いますよ。
918目のつけ所が名無しさん:04/12/15 15:52:07
>>912
うちも芝853。
セーターとかも綺麗に仕上がるよね。
今まで手洗いでセーターを何度となく縮ませたことがあるので嬉しい。
手洗い不可のウールのスカートなんかも縮んだりすることなく綺麗に仕上がった。
クリーニング屋いらずです。感謝感謝。
919目のつけ所が名無しさん:04/12/15 16:04:38
>>914
うちの近所でも94,800円でした。
うちは東京地方です。群馬県沼田市。
他の地方ではいくらで売ってますか?
920目のつけ所が名無しさん:04/12/15 16:25:06
>>919
名古屋市。一番安いとこで99800円でした。
今週末購入予定。
921目のつけ所が名無しさん:04/12/15 16:33:31
ドラム式って玄関マットやトイレのマットは洗えないんですよね・・・
買ってから気が付いた。(サンヨーのドラム式)
電気屋の人は「毛布も赤ちゃん布団も洗えるし洗濯の幅が広がりますよ」
言っていたので、何でもいけると思ってました。
ここ読んでから買えばよかったとちょっと後悔です。

せめて洗濯だけでも出来るなら、その後棚乾燥してと考えたのですが
やわらかめの小さいマットでも洗えないんでしょうか?
試しにやってみたいけど、壊すのが怖い。

922目のつけ所が名無しさん:04/12/15 16:44:17
>>921
三洋のドラムで風呂場の足ふきマットを洗ってますが全然問題ないですよ。

透水性の無い袋状になっているものとか
熱に弱いものがNGなだけであって全てが洗えないわけじゃないでしょ。

バランスを取るための小物を一緒に入れて洗ってみたらいかが?
923目のつけ所が名無しさん:04/12/15 16:50:21
>>920
さてはビッグ1だな?
924921:04/12/15 17:05:42
>>922
レスありがとうございます。
タオルでバランスを取って洗ってみます。
925目のつけ所が名無しさん:04/12/15 22:21:46
>>916
「シャア少佐」ってのも人によっては難しいよw

>>921
うちは860Zだけど
マットでも布団もとりあえず洗ってみてるよ。
大概はきれいになって出てくる。

ただ、枕洗ったときに中の綿が偏ってしまい
使い物にならなくなったw
926目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:40:10
張りのあるものはやっぱりうまく洗えないみたい。
洗いまではいいけど脱水、乾燥は無理なんで
洗いだけと割り切ればいいかも。
927914 :04/12/16 00:57:29
TW-80TAですが現金問屋で送料込みで90000円ぐらいで買ったんですが
量販店で94800円って安いですね!
九州だと10万切りません。
値下げがんばって10万5000円とかです。
ただこの機種はどこいっても評判がいいので楽しみです。
928目のつけ所が名無しさん:04/12/16 05:37:48
群馬県沼田市は
東京地方じゃねえだろ
929目のつけ所が名無しさん:04/12/16 06:17:46
東北の人(特に年配の方)は関東全県を「東京」って呼ぶよ。
つまり、群馬県は行政的には関東だけど、住んでる人間は東北人ってことw
930目のつけ所が名無しさん:04/12/16 09:10:22
>>929
漏れ東北人だが、それちょい間違い。
「東京」じゃなくて「東京の方」。群馬人が「東京から来ました」じゃ詐欺。
「東京の方から来ました」だったらOK。
東京の方と東北の境目は在来線で都内に通勤通学出来るかどうか。
931目のつけ所が名無しさん:04/12/16 12:15:05
サンヨーの960zを購入しますた。
このスレ見てて、うまく洗濯できるのか不安だったけど、
予想以上に良いです!
まぁ、比べるものが10年前に買った、もう息絶え絶えの全自動洗濯機だから
仕方ないのかも知れないが、全然ごわつきも無いし、今のところエラーも出ない。
てゆうか、柔軟剤入れるの忘れたのにふわふわに仕上がったよ。
(乾燥機能を使わなくても、天日干しで前よりふわふわになりました)
いかに前の洗濯機がヘタっていたのか良くわかりました・・・。
932目のつけ所が名無しさん:04/12/16 13:23:50
>>931
スチームが効いてるのかな?
933目のつけ所が名無しさん:04/12/16 13:54:24
>>931
干すときにバタバタピンピンしてる人とみた!
934目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:03:22
>>886
エレ東使ってます(前モデル7kgですが)
色はシルバーですがステンレスではないですよ。カラーがシルバーなだけ
当時は白がなかったのでうらやましいです。ま、好みの問題ですが

東芝、機能もいいですよ。基本をおさえてます。
松下は邪道だと思う
ヨーロッパではドラム式の歴史が長い(水の料金が日本よりかなり高いため)から
基本の横ドラムが実績もあり性能も一番
縦ドラムにしても斜めドラムにしても
日本人はわざわざ変な物を作るのか???
次々新製品をムダに開発するより
長く使える基本をおさえた信頼できる機種の開発につとめてほしい
935目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:24:32
>>934
縦ドラムですか?ま、そういうことにしましょう。
日本の洗濯機の起源についてはNHKで見たので貴方よりは知ってます。
何一つも努力していない貴方がうろ覚えの知識で文句言えるのも匿名掲示板ならでは。
良かったですね。
936目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:43:59
>>904
そんなんじゃ主夫にはなれない。稼ぎがあって男気があって
さらに既成概念を全く気にしてないイイ女に選ばれるだけの
キュートさと魅力とベットテクがいる。努力努力だよ、君。
937目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:21:08
>>935
NHKだってw
938目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:34:58
>>934
東芝社員おつかれ!
松下の酷評はうんざり。
いくら年末の大事な時期だからって卑しい。
さらに洗濯機の変遷の勉強もしないで書いてる様子では駄目。
入社して数年経った程度の社員がムキになってる。
みっともないですね。
主婦にもちゃんと分かるように書かない態度が気に入らない。
939目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:37:29
>>935
言いたい事は分からないでもないですが、NHKはいただけませんね。
プロジェクトXですか?
あれは誇大表現してるだけなので信用しちゃ駄目ですよ。
もしかして近所で胸を張って話してます?
やめた方がいいです。
940目のつけ所が名無しさん:04/12/17 00:41:21
NHKより松下・東芝・サンヨーなど各社のほうが信用できるな。
現業だから。
941訂正:04/12/17 00:43:15
現業じゃないな、実業だな
942目のつけ所が名無しさん:04/12/17 01:20:31
>>934に大部分同意。
自分もドラム式に関しては横だけでいいんじゃないかと思ってる。
第一縦ドラは開け閉めが面倒くさい。
取り出しも大抵カゴに移しかえるだろうしそんなに縦にこだわる理由がよくわからない。
ナナメって言うのは縦でもあり横でもありドラムでもあり良いとこ取りで
安定感があれば大成功な発想なんだろうけどね。

>長く使える基本をおさえた信頼できる機種の開発につとめてほしい
何でもそうなんだけど特に長く使う白物家電はこうであって欲しい。
でも売上第一主義だと目新しさとかが必要なんだろうね。


>>938よ。社員とかそういうのやめようよ。貴方の方がムキになってるように見えるよ。

ナショ前機種はアレだったけど新機種はこれから使った人の評価待ちだね。
いろんな意見を書けて聞けるからこそこのスレの意義があると思うよ。
偉そうにごめんね。
943934:04/12/17 02:57:05
>>935
衣料管理士の資格取得
日本のメーカーがドラム式を発売する何年も前から専門の勉強をしてきましたので
NHKで見た方よりは知識あると思うのですが・・
>>938
私も主婦ですよ
 
荒らすつもりではなかったのですが。ここ前は良いスレだったのに
実際に使った感想をすなおに書いただけです
944目のつけ所が名無しさん:04/12/17 06:56:50
>>943
〉前は良いスレだった
いつ頃のことかな?
私は今度洗濯機を買い替えようとここを訪れているんだけど、例えば>>668の主婦らしき人がせっかくいい感想を書いたのに、>>678>>688>>709のようなレスがつくことにはどう思う?

>>668の人は素直に良かった点を書いただけなのになんであんな反応をされなきゃならないのかわからない。
斜めドラムに対するしつこいくらいの罵詈雑言は本当にイヤ気がさす。
立派な資格をお持ちのあなただけど、こういう反応に対して一主婦としてどう思うのかな?
945目のつけ所が名無しさん:04/12/17 08:38:50
ただの煽りに対して、「キ〜ッ、むかつく〜」とかいちいち反応するから、ますます煽りクンが増長してくるんだよ
しょせん2ちゃんなんだから、スルーぐらい身につけて欲しい
946目のつけ所が名無しさん:04/12/17 08:40:20
その主婦が『このスレに男はいらない、出て行け』
みたいな事を言ってからますます荒れてきたな。
947目のつけ所が名無しさん:04/12/17 08:50:34
>>934
>>942
いいこと言ってるぞ
 
最近出てきたオバチュプはほっとけw
948目のつけ所が名無しさん:04/12/17 09:00:49
>>945-947
こういう変なのが増殖してるからこのスレはダメなのか・・・
いちいちむかついてるのは>>945みたいな人だと思うけどな
949目のつけ所が名無しさん:04/12/17 09:46:06
松下社員の妻か親戚だな
950目のつけ所が名無しさん:04/12/17 09:59:44
>>944
じゃあ つべこべ言わずナショナル買えばw
951目のつけ所が名無しさん:04/12/17 11:45:33
>>944
 そもそも、>>668は前半は普通の良い評価だけど、後半『去年のボーナスで〜』
からのくだりは、>>668自体がスレ住人を悪く言うあおりじゃないですか?
 そのあおりが入ってたから、煽り返すようなレスが入ったんじゃないですか?
952目のつけ所が名無しさん:04/12/17 11:47:00
ひきずるのが好きだなあ…

もっと建設的な話題はないのか?
953目のつけ所が名無しさん:04/12/17 11:58:14
松下のNA-V80はかなり問題のある商品だったことは、認めたほうがいいだろう。
ウチでは問題がなく、快適に使っているという声も本当だろう。
どちらかも無視せず、問題点は追求し、快適な使い心地は広報すればいい。

  快適性の報告に 具 体 性 が ま っ た く な い のが気になるが。
954目のつけ所が名無しさん:04/12/17 12:11:39
>>951
このスレの住人て誰をいうのかな?
あれを煽りととるのはどういう立場の人?
一般の主婦の立場からするとそれほど大した煽りには受けとれないけど。
過剰に反応する理由は何なのかしらね。

もうここはほとんどネタスレだから次スレはいらないね。
955目のつけ所が名無しさん:04/12/17 13:00:56
>>954
ネタレスで上げるな!
956目のつけ所が名無しさん:04/12/17 13:09:41
>>955
954じゃないけどさ、あんたも今までさんざんネタレスでageてたじゃんw
957目のつけ所が名無しさん:04/12/17 13:12:14
シャープの新機種はいつ出るんだろ?
今の機種、どこ行っても在庫限り的な売り方してるように見えるんだが。
958目のつけ所が名無しさん:04/12/17 18:10:06
我が家では、シャープのES-WD741をずっと使ってます。発売後すぐに買いましたが、
この機種、世間でも苦情続出機となりました。私は近所のシャープのサービスセンター
には通い慣れていますし、メーカーへの苦情も厭わない性格なので、徹底的に直させ
ました。直させたので、いまのところ振動は我慢できる程度ですが、洗濯後のいやな
臭いが気になりますね。今の型では銀イオンで解決したらしい(寿命はあやしい)ですが、
最新型を出してもらいたいですね。ウチの洗濯機置き場は、扉を右側に開かないと
洗濯物が出し入れしにくいので、左右逆のものを用意してほしいです。乾燥の水を
大量消費する方法もやめて、風呂場の残り湯に排熱してもらいたいですね。
水の無駄です。
959目のつけ所が名無しさん:04/12/17 21:12:53
うちは>668 さんとは逆で、
嫁入り道具に出始めの横ドラム式洗濯乾燥機を持っていったら旦那が洗濯機に近寄らなくなった

独身時代は二層式の洗濯機を自分で(たまに)回していたらしいし、
近所のコインランドリー(当然横ドラム式洗濯乾燥機)もつかっていたらしいのに。

ちょっと複雑そうな機械は触りたがらない&もともと洗濯はあまり好きじゃない性格だからって、そこまで避けなくても良いだろうに・・・

たまには洗濯機、触ってみようよ、ぐるぐるまわってたのすぃぞ〜
960目のつけ所が名無しさん
>934
使い勝手なんぞ人それぞれだからね。

俺は背高の野郎なんで取り出し位置の低い横ドラムはどうしても無理。
それでもやっぱり乾燥機能が欲しいからトップオープンが出たときは感激したね。
寝る時間が1時間確実に長くなった。

全然ヘンなものではないんだ。目新しいから作るのではなくて
既存のものが使い辛いと思うユーザーがいるからがんがって開発しているんだよ。
ただ松下は2回連荘で新しい形でコケちゃったけどね。