ドラム式洗濯機   part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
ドラム式洗濯機の仕様や性能や購入情報などをマタ〜リ語るスレです。

ここは家電板。その他の話題は、別スレでどうぞ。
荒らし・煽りに対しては、完全無視の放置プレイでお願いします。
これらに反応する事は荒らしへの加担にしかなりません。

【過去スレ】
ドラム式洗濯機
http://that.2ch.net/kaden/kako/992/992543590.html  2001/06/15〜
ドラム式洗濯機   part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043642831/  2003/01/27〜
ドラム式洗濯機   part3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1056570190/  2003/06/26〜

関連は>>2−10くらいまでにはあると思うw
【関連スレ】

乾燥機付き洗濯機 5 
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/
【静かにまわして】洗濯機総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043689650/
☆洗濯機☆結局みんなのおすすめは?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003231782/
小型洗濯機「ただのばけつじゃありま洗」!!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1057798083/
【石鹸】せっけん洗濯・掃除全般スレッド2【助剤】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044434658/
衣類用洗剤スレッド 3ボトル目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048383837/
ドラム式洗濯機でも石けんは使えます。ドラム式であっても泡が立つ状態で使うことが重要です。
ドラム式では叩き洗いをするので、泡が多すぎるとクッションになり、洗浄力が落ちるので泡が立たないように洗うことが推奨されますが、石けんの場合は泡が立った状態でないと汚れが落とせません。
具体的な使い方は、

*洗濯槽に洗濯物を入れ、その上に粉石けんを直接、一ヶ所に片寄らないように振りまき、スタートします。
*運転開始後しばらく、泡の状態を見て、衣類全体に泡が絡んだ状態になっていれば大丈夫。機種によっては、あまり多すぎるとエラーで止まることもあるようです。お使いの機種に合わせて石けん量を加減してください。

石けんの量は、パッケージに記載されている標準使用量に比べて高濃度になりますが、これはドラム式洗濯機の特徴です。泡の量を見て適量を探ってください。
注意することは、洗剤投入口に粉石けんを入れてしまうと、そこで石けんが固まってしまったり、パイプの途中に引っ掛かったりするので、洗濯するものの上に直接振り入れるようにします。
泡立ちが少ない場合は、洗剤投入口から液体石けんを少し入れ、更にペットボトルなどを使ってお湯または水を流し込むようにします。泡立ちの様子を見ながら、十分な泡が立つまで繰り返します。

洗いから1回目のすすぎまでをお風呂の残り湯などの温湯を使うと、石けんを有効に使うことができます。石けんの原料油脂によって溶けやすい温度が違うので、温度に見合った石けんを使うことも大切です。
「達人洗濯講座 石けんを使いこなすために」も参考にしてください。 (→達人洗濯講座 石けんを使いこなすために)

ただし、機種によっては粉石けんが使えないという記載のものもあるようです。上記の方法で石けんを使うことができると思いますが、どうしても上手く使えない場合は、無理せず取り扱い説明書等に準じてお使いください。
7マタ〜リと逝きましょう:03/07/16 05:47
ドラム式洗濯機と石鹸については
こちらに詳しく説明が出ています↓参考にしてみて下さい

http://www.live-science.com/honkan/qanda/laundry12.html

http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%83h%83%89%83%80%81@%90%CE%82%AF%82%F1%81@%90%F4%91%F3&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

洗剤についてはこちら。

衣類用洗剤スレッド 3ボトル目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048383837/
乙。
石鹸関連の質問が出たら「>>5-7見ろ」で収まり付く事を祈ります…
9目のつけ所が名無しさん:03/07/16 11:27
横型ドラム式の乾燥で、洗濯物の縮みは問題ありませんか?
以前海外のコインランドリーで、綿のものはひどく縮んだ経験があります。
また、綿のものと化繊のものを一緒に乾燥させても問題ないですか?
http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/iphes/event/lecture/lec03a.html
「第4回 くらしのサイエンス講演会 概要 その1
洗濯機のカビから暮らしを考える 大気環境課 濱田信夫」

「洗濯機のカビ汚染は、世界共通の悩みなのでしょうか?答えはNOです。
欧米の洗濯機はドラム型で、洗濯用に冷水ではなく、60℃程度の温水を使
います。このような60℃の温水は、カビを殺す作用が十分あります。このよ
うな洗濯法は、日本では一般的ではありません。温水を使って洗濯する方
法は、洗濯機のカビ汚染問題に対する有効な対策の1つと言えるでしょう。」
11目のつけ所が名無しさん:03/07/16 11:55
>>9

生地にもよりますが縮むものは縮みます。
多分熱で乾燥させる宿命かと

化繊と木綿のように乾きやすさが異なるものを混在させた場合、化繊はからから、木綿はしっとりということもありました。
>>1
スレ立てお疲れ様です!

>>8
のっけからまた、そんな言い方を・・・・
そんな言い方で投稿するから荒れるんだと少しは理解しましょうね♪
13目のつけ所が名無しさん:03/07/16 14:27
>>11
よくパンフレットに洗える容量をTシャツ2枚、トレーニングウェア上下、みたいに
写真付きで説明が書かれてたりしますが、そんなの洗ったら縮みますって物も
載ってますよね。
14???:03/07/16 14:28
15目のつけ所が名無しさん:03/07/16 14:33
TW-V8630の話しが何回か出ていたと思うのですが、検索、カタログを読み返しました。
「念入り」「つけおき」「標準」「スピーディ」の4種類のコースは洗濯のみが可能。「ふろ水」ボタンは「洗濯」のみで「濯ぎ」には水道水を使うことができる。

以上で間違いはないでしょうか?
16目のつけ所が名無しさん:03/07/16 15:14
>12
仕方ないよ。セッケン嫌いは言葉が荒いのが特徴だから。


ドラムに買い換えてとっても困った事があります!
今まで4キロだったのがいきなり7キロになったし
ひっこしして物干し場が広くなったし
洗濯機が新しくて気分が良い事が相乗して
今まで洗っていなかった物までかき集めて洗ってしまいます。
おかげでたたむのが大変になりました。
>>16
>12
仕方ないよ。セッケン嫌いは言葉が荒いのが特徴だから。

そんなこと言うお前が一番言葉が荒くて根性悪いです。
>仕方ないよ。セッケン嫌いは言葉が荒いのが特徴だから。

反セッケン派は言葉が荒いとか下品というよりも
教養がない感じがする。
>>17
>お前
何て言葉を使うから言葉が荒いとか下品とか言われちゃうんだよ。
19目のつけ所が名無しさん:03/07/16 16:21
あ〜あ。
だから>>8が荒らしを呼ぶようなこと書くからまた、荒れるしw
少しは学習しろよ!
反セッケン派、セッケン派を装った荒らしにはレスしないで放置して下さい。
セッケンの話をネタにスレを荒らしてる模様です。

以後放置をお願い致します。
21目のつけ所が名無しさん:03/07/16 16:25
セッケン派出て!
22目のつけ所が名無しさん:03/07/16 16:25
ドラム式洗濯機の仕様や性能や購入情報などをマタ〜リ語るスレです。

ここは家電板。その他の話題は、別スレでどうぞ。
荒らし・煽りに対しては、完全無視の放置プレイでお願いします。
これらに反応する事は荒らしへの加担にしかなりません。
23目のつけ所が名無しさん:03/07/16 16:26
★無臭性画像をご覧下さい★有臭作品もあります★
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
24目のつけ所が名無しさん:03/07/16 18:30
>>19
荒れさせたのは>>8より>>12ですよ。
わざわざ荒れさせるためにレスしたとしか思えない>>12
973 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:03/07/16 17:07
新スレの>8>12のような余計な口挟む輩が一番邪魔。

こいつらが新スレ>16-21みたいなのを呼び込む原因なんだよな。


974 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:03/07/16 18:02
>>973
新スレそうそうに>>8が余計なことを投稿しなければいいだけ。




975 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:03/07/16 18:30
新スレ>8は流しとけばいいんだよ

いつもいちいち口出す>12がいらん
毎回ウザい
>>25
また荒らしがコピペしてるな、市ね
27目のつけ所が名無しさん:03/07/16 19:34
>>24
前スレにも書いたが
そ奴(>8)がテンプレで納得し、何も言わなければ済むはずを
余計なコメントをつけるからいかんのだ。
そ奴=石鹸を使わないわれわれと思われるから止めて欲しいぞ。

前スレで話し合い、テンプレに加えてくれた人の行為を無にするな。
テンプレに追加したことである程度は解決したと思われます。
これ以上、反セッケン派、セッケン派に関しての投稿を続けることは
スレを荒らす事と等しいと思われます。
以後、話しを続ける方は荒らしと変わらないことをよく考えてください。
29目のつけ所が名無しさん:03/07/16 19:39
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
テンプレに追加したことである程度は解決したと思われます。
これ以上、反セッケン派、セッケン派に関しての投稿を続けることは
スレを荒らす事と等しいと思われます。
以後、話しを続ける方は荒らしと変わらないことをよく考えてください。
31目のつけ所が名無しさん:03/07/16 19:50
12だが
>16
我も石鹸派じゃないが一般論として言ったまで。

>24
>荒れさせたのは>>8より>>12ですよ。
>わざわざ荒れさせるためにレスしたとしか思えない>>12
それは>>8だろ。

テンプレに追加したことである程度は解決したと思われます。
これ以上、反セッケン派、セッケン派に関しての投稿を続けることは
スレを荒らす事と等しいと思われます。
以後、話しを続ける方は荒らしと変わらないことをよく考えてください。
33目のつけ所が名無しさん:03/07/16 19:52
放置
どいつもこいつも学習能力ゼロ
荒れる原因は石鹸派がいるから!
学習しろ
テンプレに追加したことである程度は解決したと思われます。
これ以上、反セッケン派、セッケン派に関しての投稿を続けることは
スレを荒らす事と等しいと思われます。
以後、話しを続ける方は荒らしと変わらないことをよく考えてください。
37目のつけ所が名無しさん:03/07/16 20:16
38目のつけ所が名無しさん:03/07/16 20:40
私が読んでいるメルマガなんだけど、
今週の議題が 全自動洗濯乾燥機 だったのでURLを紹介しておきます。
ttp://www.yukadan.net/setsubi_menu/07.html
>12
余計なこと言う奴はいるんだよ。そんな香具師は流せば良いだろ。
そいつにいちいち一言入れないと気が済まないおまえも同罪。
とっととスレから消えろ!
>8
おまえも消えろ!
41目のつけ所が名無しさん:03/07/16 23:41
せっかく夜組がこそっとテンプレを工夫したのだから
余計な一言は書き込むな>>8
あんたの一言は新スレがのっけから台無し 頭悪杉
42目のつけ所が名無しさん:03/07/16 23:44
またまた全部みせちゃうよ☆
http://angely.h.fc2.com/page001.html
43目のつけ所が名無しさん:03/07/16 23:51
昼間組も夜組も頭悪過ぎ
このスレって低能な学習力の無い人たちの吹きだまり?
45目のつけ所が名無しさん:03/07/16 23:54
低能って言うか独身で興味がドラム式洗濯機だぜw
かなりお宅な野郎ばかりだろ
46目のつけ所が名無しさん:03/07/16 23:55
家電板の中でも異様なスレだって噂
また〜?
毎日暇だねぇ
コピペやジエン荒らししてそんなに面白いの?
言葉づかいの悪い人は、何言っても荒らしになってしまうね。
人間関係の基本だね。
49目のつけ所が名無しさん:03/07/17 00:32
>>15
基本的には、標準・つけおき・スピーディ・念入り・毛布共に、洗濯〜乾燥まで行います。
ドライコースは洗濯のみです。
あとは、メモリコ−スで、洗濯・脱水・濯ぎ・乾燥の時間や回数を決めて憶えさせる事ができます。
ふろ水は、
・洗濯だけふろ水
・洗濯と濯ぎ1回ふろ水、残りの濯ぎは水道水
を選ぶ事ができます。
故意にやってるんだろうね
51目のつけ所が名無しさん:03/07/17 00:57
東芝の縦型ドラムと比較検討し、サンヨーに決めました。
・サンヨーは縦型ドラムは2代目であること
・東芝は「標準8Kg」なのですが、
それ以外の「つけおき」「スピーディ」「毛布」などがサンヨーが8Kgそのままに対し、
東芝は4.5kgに要領がダウンしてしまいます。(毛布はサンヨー4.5kgに対し東芝4.2kg)
・乾燥能力もNewセンターブロー乾燥で能力が高そうなこと(両社の基準が違うのではっきりはわかりませんが)
・糸くずフィルターのつくりがサンヨーの方がしっかりしている。
・乾燥コースも10分、30分、60分コースがあり、便利。
・ふろ水ポンプの浄化能力も高い。2回目のすすぎまでふろ水使用可能。
・ドラムの閉める方法も、3タッチと回数は多いが、確かに布のかみこみが防げる。
・洗剤0コース/除菌コースがある。
・ドラム洗浄コースは、漂白剤は不要で、塩のみ

かたや、東芝の優れる点としては、
・定評のある静かさ。
・DSPコントロール (これとて、制御性能のポテンシャルは上がるが、それを生かすソフトウェアが優れていないと)
・あかぬけしたデザイン

ぐらいで、サンヨーの2代目の方が、性能、使い勝手など優れている点が多いと思われます。

実際に使用しておりますが、脱水時のバランス修正がなかなかできず、時間がかかる時はありますが、
よごれ落ちなど優れていると思います。

ご参考まで。
52目のつけ所が名無しさん:03/07/17 00:57
電器量販店の店員の方にもう一つサンヨーをお勧めする事の一つに、
サンヨーのドラムはすべてステンレスに対して
東芝製は一部(側面かどうかは忘れましたが・・・)プラスチックのためカビに対して注意が必要とも聞きました。
それも決め手の一つとなりましたのでご参考までに。。
53目のつけ所が名無しさん:03/07/17 00:57
東芝のいい点として、洗濯物の重量センサーがついているというのもあります。
それからサンヨーのいい点としては、先代に比べてふたロックの解除時間の大幅な短縮っていうのもありますね。
それからスライド式のふたも東芝に対しての優位点でしょう。
作りも見かけからは想像できないほどしっかりしているし、デザインも個人的には大丈夫です。
54目のつけ所が名無しさん:03/07/17 00:57
サンヨー・東芝の2製品を実際に使って比べてみた。
主観が混じった感想なのでせいぜい参考程度に

洗浄能力
両者間ではこれとわかるような差はない。
違う方の機種で洗ったといってもわからないレベル。
カタログではどうせいいことしか書いてないので無視。
布団洗いを考えている人はサンヨー。

乾燥
これまた普通に使う分には両者に差はほとんどない。
ただし両方とも乾燥のほうが洗濯よりも容量が少ないので
結構な量をまとめて洗濯する人は量りがついてる東芝の方が
何も考えずに洗濯〜乾燥までできる。

ふた
一番外のふたはサンヨーのスライド式の方がいい。
中のふたに関しては東芝の方がよくできている。
両者とも雑に扱わなければ壊れる割合は低いだろうが、逆に言うと
雑に扱えば壊れる可能性が高いのでそのへん注意。

現状では利益率がサンヨー>東芝なんでこの程度の差であれば
東芝系に強い電気店でなければサンヨーを勧めてくると思われる。
55目のつけ所が名無しさん:03/07/17 00:58
数日前、サンヨーの新型トップオープンドラムを買いました。
フタが以前のサンヨー、今の東芝が好みだったんですが、使ってたのが壊れたので
とにかく店に在庫がある方を優先しました。
新型の二つを比べることはできませんが、以前の9年前のサンヨー洗濯機と比べると、
コースによってはほんとに動いてるのか?と思えるほど音が静か。
これは子供達も感動してる。
一気に乾燥することは雨の日と、部活のユニフォームぐらいで、普段は庭に干してます。
スライド式のフタも、店ではフニャフニャした印象があったんですが、使ってたら割としっかりしてました。

不満点は、ドライモードで「デリケート衣料」の洗濯で、取り出したとき、以前の洗濯機より
脱水が甘い。だから乾くのに時間が掛かります。
ゴミフィルターのゴミがいつも水気がボタボタ状態。
渦巻き式ならゴミも脱水されてるのに、これは取り出すときに水がたれるし、
フィルター掃除も手が掛かります。

でも総じて満足してます。
56目のつけ所が名無しさん:03/07/17 01:04
288 名前:洗濯ヲタ[] 投稿日:03/07/06 00:28
引越しを機にミーレに変えた。
それまではシャープの古いドラム式をそれなりに気に入って愛用。
しかし、ミーレに変えてから,使い勝手・しあがりのよさに感動。
値段・設置場所ががクリアできる人に限りますが、超おすすめです。
ちなみにマンションの普通の洗濯機置き場ですが、設置できましたよ。
57目のつけ所が名無しさん:03/07/17 01:04
417 :洗濯ヲタ :03/07/07 23:24
以前にミーレの事を書いた288です(超亀レスですみません)
とにかく私は洗濯大好き、というより洗濯物がたまるのが許せない。
でもって、せっけんを愛用しています。
ミーレの良いところは、
まずコースの選択が単純明快であること。
洗濯サイクル・脱水回転数・水温・乾燥サイクル・乾燥温度等を組み合わせて選択。
みんなドラム式で洗濯したらタオルがバリバリ、とか言ってますが、そんな事ないです。
ふんわりと仕上がりますよ。汚れの落ちもいいです。
使っている石鹸などは全く同じなのに、Tシャツにうっすらついていたしみがほとんどなくなりました。
かなり高速脱水をするので、キーンという独特の音はしますが、振動はほとんどないです。
多分本体がとても重いから振動しないんだと思います。
以前使っていたのは、シャープのいちばん初期の型です。
許容範囲でしたが、振動はかなりありました。
他にもききたい事があればお答えします。(レス遅いかもしれませんが...)
58目のつけ所が名無しさん:03/07/17 01:04
423 :目のつけ所が名無しさん :03/07/07 23:31
>>417
さっそくで済みませんが、お幾らくらいで手に入れましたか?
やっぱり設置工事みたいなのはあるんですかね
あと電気代や水道代はどうでしょうか?
59目のつけ所が名無しさん:03/07/17 01:05
432 名前:洗濯ヲタ[] 投稿日:03/07/07 23:46
>423
本体価格はNetで検索すれば出てくるのと同じくらいです。
設置費は少々お高くつきました。電源・給水・排水の問題があったのと、
配水管の部分が隠れるようにボックスを作成したからです。
それらの工事の必要がなければ2−3万円位みたいです。

水道代はまだわかりませんが、カタログ上かなりの節水タイプです。
電気代は200Vなので有利だと思います。
またうちは深夜電力を使っているので、タオルやTシャツなど洗濯→乾燥と一気に
やってしまえるものはタイマーでその時間に行うことにしています。
60目のつけ所が名無しさん:03/07/17 01:16
>>51-55
前スレのコピペのようですが、サンヨーの社員の方ですか?w
61目のつけ所が名無しさん:03/07/17 01:18
東芝とサンヨーの話題ばかりですけど、
シャープの新製品で駄目駄目さんですか・・・?
>61
シャープは先代の機種が、振動が出ることが報告されていて
(しかし床がしっかりしていれば問題はなかったようだ)
なおかつデザインが今一歩なので、
買う人が少ないのだと思われます。

現行機種のダメダメかどうかはわかりません。あんたが
買って試して報告していただくのが一番かと。
63目のつけ所が名無しさん:03/07/17 02:07
733 名前:後悔[] 投稿日:03/07/11 16:52
半年前に横型のシャープのドラム式にしました。

乾燥機能一体型なので上のスペースが有効利用でき物が置けるというのがよさそうで
思い切って買い替えましたが、後悔しています。

最初と脱水の振動がものすごくて、上に物が置けたもんじゃない!
何か置けば全てその振動で落ちてしまうから、何一つ置けません。
それによくある洗濯機用パイプラックを設置しているのですが
その横のパイプが洗濯機にあたるらしくラックまでガタガタうるさくて。
スペースがないからパイプを動かせないし。
そう、振動がものすごいぶん音もかなりうるさい!壊れちゃうんじゃないかと思うくらい。
騒音がひどいので、昼間しかお洗濯できません。
64目のつけ所が名無しさん:03/07/17 02:07
734 名前:後悔[] 投稿日:03/07/11 16:52
糸くずは、糸くずがたまるところがあるのですが、
そこをお掃除しようにもこの半年、髪の毛1本すら溜まった事がないのです。
どこへいってしまってるの?
流れているとしたら、排水管に詰まってしまわないか心配。
でもハッキリ言って、くずは取れずそのまま衣類についているようです。
縦型だとあんなに溜まっていたくずが、少しも出ないなんて何だかスッキリしないなぁ。
65目のつけ所が名無しさん:03/07/17 02:07
735 名前:後悔[] 投稿日:03/07/11 16:53
それに水道代節約なんて・・・逆にかなりかかると思う。
最後の脱水は7分なのですが、センサーが反応し何回も繰り返し、いつまで経っても終わりません。
1回で終わった事ってないんじゃないかな?
センサーは少しでも洗濯物がかたよっていたりすると
5分くらいまで脱水してもまた7分からにやり直す、
それにかたよりを崩す為か、毎回脱水やり直す前にお水がじゃんじゃん出ているのです。
そんな事何回も繰り返したら水道代もバカにならない!
いったい何時間したら終わるのだろうといつも思う。
時間がない時は絶対お洗濯できません。

自分でかたよりを直してもセンサーがダメ反応してしまって
私にはどうする事もできないから大変。
じっと終わるのを待っているしかないからいつもイライラ!
66目のつけ所が名無しさん:03/07/17 02:07
736 名前:後悔[] 投稿日:03/07/11 16:53
この前はトイレの便座カバーを洗ったらボロボロになってしまった。
O型のプラスチックで型が付いている物を網にいれたのに
途中もっのスゴイ音がしたので、中断してみたら
みごとに網もカバーも見る影すらない程にボロボロで
プラスチックが切断されていてその切断面はスパっと綺麗に切れていました、怖ーい。
縦型だったらちゃんと洗えたのに。

やっぱり見た目や機能以外に使って見ないとわからない事って多いですね。
時間も水道代も電気代も無駄な上にストレスが溜まる洗濯機!も〜イヤ!

今のところ縦型から横型ドラム式に変えてのメリットは一つもないです!
買い換えたいけど買ったばかりの洗濯機だから旦那に言えないし・・・。
後悔あ〜後悔・・・!
誰か東芝でトイレの便座を洗ってみて報告きぼん(W
>>61

シャープの先代のを使ってますが、買ってから10ヵ月後、
「ガタガタ脱水永遠繰り返し」事件のためシャープに電話相談しました。
どうも、こちらの使い方に問題があったらしいのですが、
「係員を派遣します」と意外な回答が帰ってきました。
来てくれた人は、本体内部のショックアブソーバーみたいな
4本の柱を、頼んでもいないのに交換してくれました。
それからというもの、ずいぶん振動が少なくなりびっくりしました。
とはいっても、夜中に洗濯できるほどではありませんが。

シャープの判断では、リコール直前だったのだろうと思いましたよ。
家電販売店もずいぶん苦情で苦しんだんじゃないでしょうか。
新型が出ても、お客に勧める気が起きないでしょうね。
69目のつけ所が名無しさん:03/07/17 04:46
じゃ、結局ドラム式は、東芝が良いの?サンヨーが良いの?
中身はサンヨー、外観は東芝って事で良いのかな・・・?
あ、価格はサンヨー?
70目のつけ所が名無しさん:03/07/17 05:42
なんでミーレを無視するんだよ〜>>69
7115:03/07/17 09:15
>>49さん、御丁寧にありがとうございました。
カタログに各コース別容量として洗濯のみ、乾燥のみの容量が表になっていたので「念入り」
「つけおき」「標準」「スピーディ」の4種類のコースは洗濯のみが可能なのかと思ってました。
違ったんですね。タオル以外は乾燥にかけないつもりだったのでメモリコ−スを使うしかないのですね。
週末にでも、これに決めてくるつもりです。

それとお店の人に洗濯機の洗浄には東芝の専用洗濯槽クリーナー(塩素系)を使ってくださいと
念をおされたのですが、実際、塩素系の市販のクリーナーなら東芝製を買わなくても問題ないで
すよね?皆さんは専用の物(東芝製品)をお使いでしょうか?
でも、スーパーなどではドラム式専用のクリーナーって見かけないので不安なんです。もし、
専用を使わないといけないなら洗濯機を購入する時に一緒にまとめて買うつもりです。
>>71
ん?? 洗濯のみ出来るよ。
洗濯→乾燥までやらなきゃいけないんだったら、何の為の洗濯8`よ!(笑)
73目のつけ所が名無しさん:03/07/17 10:09
>>71
 ドラム式の槽洗浄は市販の衣類用塩素系漂白剤(白物専用の液体の刺激臭のする『まぜるな危険』表示のある漂白剤)でOK
 酷い汚れはメーカー純正の1回分2000円のクリーナーを使う。

 あと各コースとも工程の変更は出来るよ。乾燥のオンオフ以外は終了後元に戻っちゃうけど
74目のつけ所が名無しさん:03/07/17 10:26
>>72
今読んだが>>49の書方が誤解させたんじゃん?
75目のつけ所が名無しさん:03/07/17 10:28
>>15の解釈した通りですよ。
76目のつけ所が名無しさん:03/07/17 11:23
TW-V8630は

「念入り」「つけおき」「標準」「スピーディ」の4種類のコースは洗濯のみが可能。
「ふろ水」ボタンは「洗濯」のみで「濯ぎ」には水道水を使うことができる。

ということです。以上!
>>76
違うだろ。
風呂水は、最初のすすぎ一回にも使えるじゃないか。
78目のつけ所が名無しさん:03/07/17 11:59
すすぎ1回目に風呂水を使うと、仕上がった洗濯物(乾燥未使用)が何だか温かい。
だから、すすぎ1回目のお湯が十分すすがれていないのかしら?とちょっと不安。
だから、お好みコースですすぎを一回分プラスして
1回目・風呂残り湯
2回目・水道水
3回目・水道水
にしています。
皆さんはどうされていますか?
>>78
入浴後直後だと、カナリ暖かいお湯だよね。
洗い・すすぎ とそのお湯を使ってると、洗濯槽の表面というか中が温まって
仕上がりの洗濯物が温かいのかと思ってました。
なので、今までは、特にすすぎの追加はしていません。
80目のつけ所が名無しさん:03/07/17 12:18
東芝のドラム式乾燥機付き洗濯機を買おうとしていて、
ウチの洗濯機置き場のサイズ測りましたが、
横幅60センチくらいのものが、ベストな感じです。
だいたいどれも64.5センチですよね>東芝製品。
ギリギリ置けたとしても、洗濯機の左右には
何センチか余裕がないと、マズいですよね。
…ウチにはドラム式は無理ぽ、か…。
81目のつけ所が名無しさん:03/07/17 12:24
>>80
うちの東芝ドラムは、横幅60aだよ。排水ホースの為に4〜5a横を開けていますが。
8280:03/07/17 12:33
>>81
そういうの、ありますか!
検索してたらTW-853EXというのを東芝のHPで見つけて、
横幅645とあったもので、、、こりゃーダメだと思ってしまったですが。
電器屋直接言って見た方がいいですかね。
ちなみに81さんはどこのお使いですか?
83目のつけ所が名無しさん:03/07/17 12:39
乾燥時に熱くなるから隙間は絶対確保!
8480:03/07/17 13:09
>>83
やっぱりそうですよね。
本体64.5cmというのはホースも含めてという感じですね。
東芝HPの寸法図見ても、結構奥行きも必要な感じなので
(後ろに丸い出っぱりがある?)今回はドラム式あきらめます。
みなさんアドバイスありがとうでした。
85目のつけ所が名無しさん:03/07/17 14:00
風呂の水を最初のすすぎ一回にまで使う人なんているの??
>>85
普通は洗いまでしか使わないんじゃないのかな
すすぎに使ってますが何か?
88目のつけ所が名無しさん:03/07/17 16:05
衛生上、抵抗感ないですか??
89目のつけ所が名無しさん:03/07/17 16:06
>>87
へん、せこい。
>>89
またか、荒らしうざい。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
92目のつけ所が名無しさん:03/07/17 17:01
>>85
東芝は風呂水を最初のすすぎ一回まで使える機能ですよ。
ついているということは使う人が多いからでしょうね。
衛生上か・・・
風呂なんて漬かるだけなのに、そんなに汚いかな?
汚れたままドボーンと飛び込む人もいるでしょうが。
それとも10人家族くらい?
一週間前の風呂水ならともかく、前の日だったら問題ないと思うけど。

でも潔癖症な人は風呂水を洗いに使うのも嫌悪感感じるみたいですね。
衛生観念ってこんなにも人それぞれ違うものなのか
95目のつけ所が名無しさん:03/07/17 17:46
セッケンや洗剤が水よりもお湯に溶けやすく洗浄効果も高いのと同じで
すすぎも水でするよりも お湯でやった方が、
繊維の中に入り込んだ洗浄成分がより早く溶け出しすすぎ効果も高いのです。
だから、私はすすぎはお湯でやる方が好きなんですが
今まで全自動は標準コースですすぎ3回だったのが
ドラムの標準が2回なので、しかも風呂水すすぎをしてもそれを含めて2回なので
これでいいのかな?と気になったんです。
で、すすぎを一回追加しています。

サンヨーや他のメーカーはすすぎの風呂水設定無いんですか?
96目のつけ所が名無しさん:03/07/17 17:50
>>95
どこのメーカーの何と言う機種ですか?
97目のつけ所が名無しさん :03/07/17 18:42
>82
うちも横幅64.5に、先代サンヨーを諦めていたんですが、
2代目は店のディスプレイに58.5cmと書いてある!
は??と思ってカタログを見ると64.5。
店員さん呼んで計ってもらったら、ホースを入れない本体の実寸が58.5でした。
そして、横にホースを出さず、真下排水が出来るということで、サンヨー2代目に決定。
別売り部品を使うことなく、真下排水で、63cmの洗濯機置き場においてます。
両側に何センチかの余裕あり。
98目のつけ所が名無しさん:03/07/17 20:59
>>95
ドラム式だと洗濯の後に排水をし、この時点で洗濯中の水を軽い脱水で排除するんです。
この行程があると濯ぐのが2回でも十分だと思いますよ。
全自動の標準コースはこの行程がないので濯ぎが3回だったのだと思います。
99sage:03/07/17 22:01
フツウの全自動も洗濯のあとは脱水します。
100目のつけ所が名無しさん:03/07/17 22:04
99デス。
それもかなりしっかり脱水してる感じがします。
うちの全自動洗濯機の標準コースはすすぎは2回の設定になっています。
101目のつけ所が名無しさん:03/07/17 22:41
私もすすぎに残り湯使ってますよ

アルカリ剤だけで洗うときはすすぎ1回にしてるので、東芝742ではすすぎ1回だと残り湯をセットできないので水道水になってしまいます。
セットできたとしても水道水にすると思いますが

衛生面に無頓着な人もけっこういるのですね
103目のつけ所が名無しさん:03/07/17 22:49
なんでこのスレの住人は、自分の価値観を人に押し付けようとするのかね〜?
>>103
おばさんって視野がせまいから。
不潔
106サルマタケ:03/07/17 23:55
梅雨が終わったら、風呂にでも入るか。
107目のつけ所が名無しさん:03/07/18 00:07
アルカリ剤?
>>107
炭酸塩など
109目のつけ所が名無しさん:03/07/18 00:34
そんなので洗うの?
純水で洗ってる人いないの?
111目のつけ所が名無しさん:03/07/18 00:37
ES-DG703買おうか・・・・・・・・・
どう?
112目のつけ所が名無しさん:03/07/18 00:45
>>109

一回着ただけの肌着とかバスタオルとか軽い汚れのものはそんなので洗ってるよ
すすぎも1回で十分だし、全くあわ立たないのでドラム式にも相性いいし
113目のつけ所が名無しさん:03/07/18 00:48
ウザイ
こっちでやれ!

衣類用洗剤スレッド 3ボトル目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048383837/
※※洗濯スレ※※
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048679423/
【石鹸】せっけん洗濯・掃除全般スレッド2【助剤】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044434658/
114目のつけ所が名無しさん:03/07/18 02:40
ドラムの洗濯機で、石鹸洗剤は使えますか?
>114
>>5-7 見てくださいね♪
116目のつけ所が名無しさん:03/07/18 04:05
>>115
ご親切に、どうも有り難うございます。
ジサク・ジエン(・∀・)
118目のつけ所が名無しさん:03/07/18 05:20
石けんを使った場合の問題点
石けんカスは、排水系や水レベルセンサーなどを詰まらせる原因になります。
回転ドラム式の洗濯機を使っているコインランドリーでも一番多いトラブルが
この洗剤カスです。
ドアにも長年蓄積させると水漏れの原因になります。
石けんがお肌にはやさしいのですが、
このタイプの洗濯機にはやさしくないのです。
いったんトラブルと費用も高く付きますので石けんを使う時は、
軟水化させるとか、よく溶かす、お湯を使うなどの配慮が必要です。
尚、石けんカスは寒くなると硬化してトラブルが出やすくなりますので、
寒くなる前に洗濯槽の洗浄をして下さい。
119目のつけ所が名無しさん:03/07/18 05:37
ヨーロッパの人は肉食が中心で、それに比べれば菜食的な日本人とは、体から出る汚れの質が異なる。

どちらかというと、日本人の汚れのほうが落ちやすく、長く洗濯する必要がないのである。

ドラム式も、渦巻き式も、一長一短がある。すでに触れたように、ドラム式は時間がかかるが布地を傷めない。

しかし、洗剤を多めに使い、またお湯で溶かすことを前提としている。日本で利用するなら、環境にやさしい

渦巻き式のほうが良いだろう。
電波の予感
121目のつけ所が名無しさん:03/07/18 10:45
78=95です。
昨夜9時頃に書き込んだはずがどこかに誤爆したみたいで・・・・

>>96
東芝を購入したんですが、風呂水設定の所に【すすぎ1回目】と書いてあるんです。

他のドラムもすすぎは2回なんでしょうか?
2回じゃ何となく物足りないと感じてしまいます。
122目のつけ所が名無しさん:03/07/18 11:09
>>121

自動設定だと2回ですが手動でセットすれば確か4回とかでも設定できますよ
123目のつけ所が名無しさん:03/07/18 11:15
やばいくらいイイ(;´Д`)
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
12482:03/07/18 11:16
>>97
サイズの話、レスどうも。
実際に店頭にて、メジャーで測ったのですが、
ウチの置き場にも置けそうだったので、購入することにしました。
でも、>>119の言っていることも、もっともなのかも…?
日本人には渦巻き式が適しているのかぁ。
125目のつけ所が名無しさん:03/07/18 11:17
126目のつけ所が名無しさん:03/07/18 12:02
東芝の製品を使用されてる方に、お聞きしたいんですけど、
この度、8kgに惹かれてTW-853EXを検討しているのですが、
上部(天板?)を触ってみるとペコンペコンしてて、イロイロ物を載せる際、
強度的に不安です。
その辺の使い勝手はどうでしょうか?やはり重量物とかは載せない方がいいでしょうか?
127目のつけ所が名無しさん:03/07/18 12:51
>>126
重量にもよるけど、重めのものは置かないほうがいいと思うよ。
それに乾燥時に結構熱くなるし。
触れないほどの熱さではではないけど、ちょっと湿ったバスマットを
置いていたら程よく乾くくらいの温度です。
128126:03/07/18 15:07
>>127
やはり重量物は無理っぽいですね。有難うございます。
まぁ何か置くにしても、洗剤ぐらいだと思いますが・・・

またTW-853EXのオーナーにお聞きしたいのですが、いくらで購入されました?
(part3が見れないのでやむなく既出な質問させて貰います)



129おいらはドラマー:03/07/18 15:15
>>126

東芝742ですが、私も上に色々載せています。
ただ脱水時の振動で上に載せたものがすべりおちることもあるので、落ちては困るものは載せない方が無難かと
すべり止めマットかなにかを敷けば多分大丈夫かな
130目のつけ所が名無しさん:03/07/18 15:20
03 3945 3755にかけてミホ
131目のつけ所が名無しさん:03/07/18 15:37
>>103
男性も視野が狭い。そして他人の意見がガンとして聞き入れないから。
132126:03/07/18 15:43
>>129フンフン、脱水時の振動も気をつけないと駄目ですね。
ありがとうございます。

ィや〜まだ電気の広告で\138000から15%現金還元、更にポイント進呈+保険証
と載っていました。もう私の中では買う買うモードです。
>>131
しつこい、二度と来るな
氏ね
134目のつけ所が名無しさん:03/07/18 16:52
洗濯機で洗えるスリッパってドラム式で洗えますか?
乾燥まで一気にできたら楽だなと思うんですが...
実際に洗ってるという方いらっしゃいますか?
135目のつけ所が名無しさん:03/07/18 16:53
>133
ほら、言った通りだしw
136目のつけ所が名無しさん:03/07/18 16:53
楽しい?
137目のつけ所が名無しさん:03/07/18 16:56
>>136
しつこい
138目のつけ所が名無しさん:03/07/18 16:57
>134
スリッパの洗濯表示で乾燥も可能になってますか?
それと洗うなら機種によって呼び方が違いますがランジェリーと同じと考えてソフト水流などで洗うのをおすすめします。
無印で洗えるスリッパが前にあった(今ないかも?)んですが、それは問題なく洗えましたよ。
139目のつけ所が名無しさん:03/07/18 16:59
┐(゚〜゚)┌
140127:03/07/18 17:04
>>132
いくらだったかな・・・割引交渉したら11万円台だった気がするのだけど
やまんだなのにポイントがつかなかったのよね。
テレビ、冷蔵庫、洗濯機はつかないって。そのぶん割引交渉するからって。
でもレシートの抽選で1万円分のポイントが当たった。
141目のつけ所が名無しさん:03/07/18 17:05
>138
うちのも無印なので大丈夫そうですね。
ありがとうございました。

[1142458]日立洗濯機の投票について
洗濯機 (HITACHI) NW-D8BXについての情報
量販販売員A  さん 2002年 12月 18日 水曜日 18:13

某量販店家電コーナー販売員です。価格COMを時々参考に調査しています。
残念なことですが、日立洗濯機の評価バランスは明らかに作為的な投票がなされていて参考になりません。
日立の洗濯機の一般の人の本当の評価を知りたいのですが、よいHPがありましたら教えて下さい。
なお、誰か分かりませんが作為的な投票は止めて下さい。日立の製品の販売をしたくなくなります。

--------------------------------------------------------------------------------

  [1145462]小鹿のバン日 さん 2002年 12月 20日 金曜日 00:39

NW-D8BXを購入予定です。
販売員Aさんが言っておられるのは、商品評価のことですか?
バランスが作為的とは、評価が良過ぎるとの指摘なのでしょうか?
わたしは評価を見て、他製品より良いのでこれと思ったのですが。

  [1146022]がくぼん さん 2002年 12月 20日 金曜日 10:23

たしかに価格情報中の日立製品の評価グラフは何か違和感を感じますね。
ほとんどの機種の評価バランスが似ているし、投票数も100近辺と
400台に偏ってますね。(ほんの一部例外もありますが)
これが本当に作為的に行われているものだとちょっと悲しいですね。

--------------------------------------------------------------------------------

  [1147809]量販販売員A  さん 2002年 12月 21日 土曜日 01:13

小鹿のバン日さんの質問にお答えします。
商品評価のことです。商品を販売していて感じることですが、
この製品は松下の縦型乾燥洗濯機NA-FD8002とほぼ同等の評価になると感じていますが、異常に評価がよすぎます。
また、日立洗濯機全般について言えることですが、投票数が多すぎます、
他のメーカーでは4.2kg等、一般的に投票数が10程度なのに100程度もあり
これが作為的でないとは考えられません。残念なことです。
とにかく、このHPはメーカーの言わない正しい評価やクレームなどが入るので
お客様の要求に対してよりよい製品を進めるときにとても参考になると考えています。
そのため、作為的でない本当の評価が知りたいのです。

  [1154638]私もちょっと一言! さん 2002年 12月 23日 月曜日 11:27

私も今洗濯機が欲しいんですが、日立の投票には非常に疑問を感じますし
全然参考にならないと思います。 だってナショナルや東芝より何倍も売れているはずもなく、
日立の洗濯機を買った人だけが投票するとは考えられません。
これは普通に考えると日立関係者(販売店含む)か、日立を愛する人が故意に投票していると見るべきでしょう。
せっかく良いサイトなのですから、管理者の方はチェックを強化して頂けると嬉しいですね。
このままだと他のメーカーの評価も疑ってしまいそうです。
145目のつけ所が名無しさん:03/07/18 17:16
コピペうざい
146目のつけ所が名無しさん:03/07/18 17:18
それより日立社員ウザい。
147目のつけ所が名無しさん:03/07/18 17:18
こんな世の中です・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58085364
148目のつけ所が名無しさん:03/07/18 17:25
ドラムじゃないんだからよそでやれ
149126:03/07/18 21:18
>>140
¥11万代+1万円分のポイントとは、凄いオイシイですね!
やはり、交渉で頑張ってみようと思います。
150目のつけ所が名無しさん:03/07/18 22:52
>>149
価格コムだと現在の最安値は94000円。
新しい型も出ているし、交渉次第では10万以下もあり得るかも?
>>126
私も>>129さん同様、742ですが
沢山乗せてますよ。4`ぐらいの柔軟剤2本に、他にも洗剤を色々。
同じメーカーでも天板の作りが違うのかな。
重い物を載せているせいか、脱水時の振動もあまり気になりません。
152126:03/07/19 02:25
>>150
ウホッ!そこまで値崩れしてたとは、世間知らずでした。
作戦を練り直します。
>>151
いろいろ物を載せると逆にイイところもあるんですねぇ。
店頭で、他のドラムの天板を触り比べたんですが、
742も853も大差なかったと思います。(うる覚えですが)
シャープのは結構ガッシリしてましたね。

153目のつけ所が名無しさん:03/07/19 11:48
ジョーシンのチラシにTW−853V6―WLというのが
載ってたんですけど、これって普通のTW−853EXと
どう違うんでしょうか?
デザインは操作パネルも白でいいなと思ったんですが、検索しても
出てきません。誰か知ってる人いませんか?
>>153

3つの「キレイ」機能を搭載したドラム式洗濯乾燥機。
●衣類を加熱しながらイヤなニオイを脱臭する「リフレッシュコース」
●温水2段洗いで、皮脂汚れも食べこぼしもスッキリ真っ白にする「とっておき温水洗いコース」
●漕洗浄のタイミングを知らせてくれる「漕洗浄サイン」

だって。
EWD-D70AとTW-742EXではどちらがお勧め?
共通部分が多いみたいだけど。
156U-名無しさん:03/07/19 23:01
>155
価格コム掲示板によると、EWD-D70Aの方が乾燥に時間がかかるため電気と
水代で一回当たり14円ほど余計にかかるとか。
基本設計はTW-742EXの方が新しいらしいです。
>>156
マリガトーゴザイマス。
ということは在庫があれば安くなってるし742の方がお買い得ということか。
>157
その2機種の場合、EWD70を選ぶ人は、
デザインを選択していると思われます。
そしてエレの操作パネルが非常にわかりやすい…というのは
買ってからわかります(W
>>155
お薦めはエレby東芝。断然カッコイイから。
性能的にもメチャクチャ静かで賢いし・・・742との差は殆ど無いと思います。
デザインなんてどうでもいい、っていうならお安い742の方がいいでしょうね。
160目のつけ所が名無しさん:03/07/20 14:04
> 価格コム掲示板によると、EWD-D70Aの方が乾燥に時間がかかるため電気と
> 水代で一回当たり14円ほど余計にかかるとか。
> 基本設計はTW-742EXの方が新しいらしいです。
742との性能の差はかなりあると思うのですが・・・?
161目のつけ所が名無しさん:03/07/20 14:54
エレ東のD70Aと、シャープのDG703ではどちらがお薦め?
脱水時の振動・片寄りとか実際の使い勝手の面で。
>>160
それは742のほうがいいってこと?
163目のつけ所が名無しさん:03/07/20 19:02
そう。
読めませんか?
164目のつけ所が名無しさん:03/07/20 21:04
>160
年間100回の洗濯を行うとして1400円の差かー。。。
10年間使用するとして1万4千円。
微妙な差ですね。
165目のつけ所が名無しさん:03/07/20 21:34
ドラム式に買い換えて
唯一、そして最大の不満!!

『脱水がもうちょっとカラッとがんばってくれたらなぁ・・・・・』

どうせ乾燥機使うからと思っているからなのか
脱水能力に今までの全自動と歴然とした差があると感じます。
乾燥機使う場合でも、干す場合でも、脱水機で十分に水気を搾り取っていた方が
乾きあがるのはやいと思うんだけどなぁ。

それとも、脱水に時間を掛けたらしわくちゃになるから…と最近は脱水はキッチリしないのが流行りなんでしょうか?
166目のつけ所が名無しさん:03/07/20 22:41
>>165
決め付ける前にさ、まずどこのメーカー、機種利用かを書こうよ。

殆どのメーカーが可能だと思うが、手動で設定すれば住むことのような気がする。
167目のつけ所が名無しさん:03/07/20 22:45
構造上ドラムは横向き回転だから、縦向き回転の攪拌式より不利ではあるね>>165
168目のつけ所が名無しさん:03/07/20 23:39
>>165
>脱水能力に今までの全自動と歴然とした差があると感じます。

今までの全自動と購入したドラム式洗濯機の名前を教えて〜。
思いっきり脱水しちゃうと、衣類がいたみますよ〜
そんな配慮もあるんじゃないかしら?
170目のつけ所が名無しさん:03/07/21 01:46
いやぁ、失礼しました。
今までは型番は知らないけど日立の安い全自動。カタログにもトップで載らないような製品。
日立が脱水に目を付けて「からっと脱水」とかを売りにする以前の製品だから
特に脱水をがんばっていた製品じゃないです。

今はTOSHIBAの742かな?縦ドラム売り出しで製造中止になった横ドラム。

手動設定ができるのはわかっているんだけど
メーカー“オススメ”の基本コ−スが「標準コース」なんですよね。
オススメの設定がこんな設定で良いのかな? 私の希望が普通じゃないのかな? と思ったのでした。

結局今は標準で脱水6分やって更に追加で最長9分脱水やってます。
自分でもやりすぎかな?とは思いますが…。
>169さんのご忠告で衣類の傷みに関係するとわかったので
明日からはちょっと減らそうと思います。
脱水の加減は、好みがあるから文章で書くと難しいね。
でも、洗濯物を干した時に、衣類から水が滴り落ちるんじゃなければ
そんなに脱水が甘いとは言えないと思うよ。

お手持ちの洗濯機のコース名が分からないけど、ランジェリー等のソフト脱水の脱水はどうですか?
標準コースが甘いと感じるなら、そのコースだと洗濯後に水が滴り落ちますか?


172目のつけ所が名無しさん:03/07/21 15:53
コジマで売ってるGEの洗濯機よさそうだね。
サンヨーと東芝のトップオープン式を見てきたが、
やはり回転方向に外開きの扉があるというのは、
ヨーロッパ型の横開きより、構造が難しいんじゃないかな。

外のカバー、2番目のプラ扉、回転体の一部のステンレス扉の
三層構造は複雑だし、サンヨーの
真中の扉のロックはかなりしょぼいと 思いました。
遠心力が直でかかるからどうかなあ。

故障するかどうかは実際使ってみないとなんともいえんけどね。
174目のつけ所が名無しさん:03/07/21 18:18
>>173
本体の手入れは面倒な上に時間もかかりそうだね。
現在>>173さんはどこのドラム式洗濯機をお使い?
176目のつけ所が名無しさん:03/07/21 18:21
>172 私も気になって数日前近所のコジマへ見に行きました
   中身は742なのかな?
   デザインはエレ東より気に入りました
秋葉原で物色してきたよ。
742は店によってはまだ在庫ありで8万台だった。
D70Aは10万台だったけど値引きありや台サービスの店も。
641をまだ売ってるとこがあって6万5千くらい。
あと、サンヨーの初代縦ドラムが10万円くらいのとこがあった。
予算的に型落ち狙いなんだけど迷う・・・
あんまり迷ってると在庫なくなっちゃうし。
178目のつけ所が名無しさん:03/07/21 22:12
742、742って騒ぐほど良いの?
例えば753やシャープの703に較べて。
>>178
いや、今型落ちで安いから。
180目のつけ所が名無しさん:03/07/21 23:03
753??
181目のつけ所が名無しさん:03/07/21 23:29
>>180
853と察してやれ
182目のつけ所が名無しさん:03/07/21 23:32
(・∀・)ニヤニヤ
183目のつけ所が名無しさん:03/07/21 23:39
で、結局の所、お薦めは何なんだ?
>>177-183さんたちは、現在は何を使っているの?
185177:03/07/22 00:11
十年以上前のナショナル愛妻号自動二層式。
なので買い替えが楽しみでならん。
男なら他に楽しみを持てよ
キモイ
187178:03/07/22 00:18
>>184
今は何もありませんが何か?
少し離れた実家で洗濯・乾燥してます。

>>180
許せ
188177:03/07/22 00:24
読解力とか行間を読むとか深慮するとかを求めてはいけないのだろうか。
177さんは、女性ですよね?
190173:03/07/22 00:35
>175
うちのはエレ東70A
191目のつけ所が名無しさん:03/07/22 04:23
先日TW-742EXを購入して4,5回お洗濯したのですが、どうも洗濯に時間がかかりすぎているようなのです。
おまかせコースで風呂水をすすぎ1まで指定して、5キロくらいの洗濯物を洗ってるのですが
40分位と表示されるのに、実際は1時間以上かかってしまうのです。
おかしいと思いずっと洗濯中見ていたら、すすぎ3回指定しているのに4回すすいでいるようなんです。
脱水してすすぎという工程なので、ドラムのバランスを取ってるだけとは思えなくて・・・。
すすぎみたいな衣類のバランスの取り方も、この洗濯機ではあたりまえのことなのでしょうか?
一度目はちゃんと風呂水を使っているようです。
またドラムはゆっくり回転しているのですが、脱水がかかる程の高速回転にはならず、
その際水道水を何度も何度も給水しては排水してを繰り返しています。
もうこれだけですすぎは十分なんじゃないかと思うくらいです。
高速脱水になっても給水しちゃうことも・・・。
そんなこんなで所要時間がずいぶんかかってしまうようなのです。
こんなことはこの洗濯機では機能上仕方ないのでしょうか?
それとも衣類のバランスに我が家の洗濯機は敏感すぎなのでしょうか??洗濯物は普通の衣類です。
ご使用中の方、ぜひ教えてください!!!時間どおりに終わりますか?
乾燥はしなくて洗濯のみです。よろしくお願いしますっ。
毎回洗濯のみに1時間以上かけて、
しかもすすぎがうまくいくか気になってほおっておけない私なのです。
あーあ憂鬱ですう・・・。
192_:03/07/22 04:50
>>191 マルチポストうざぃ。それとも、コピペですか
(゚Д゚)ハァ???
誤爆?
196目のつけ所が名無しさん:03/07/22 11:07
サンヨーの電解水で洗う「洗剤0コース」は縦型(ドラムでない)で
当初言われていた「生地が傷む」とか「満足に汚れが落ちないわりに
電気・水道代がかかる」とかの問題が少しは改善されているのでしょうか?
生地の痛みはドラム式になったことで多少軽減されるでしょうが。
197目のつけ所が名無しさん:03/07/22 12:25
「洗剤0コース」ってハイターをすこーし入れて回すのと一緒でしょ?
>>193
どこのスレのコピペなの?教えて〜
199目のつけ所が名無しさん:03/07/22 14:04
サンヨーのAWD860Z、実際に使ってる人の感想キボンヌ

桜色が欲しくて欲しくてしょうがないのだが、
値段が値段だけにダンナを納得させるネタが欲しい!!
購入された金額も教えていただければありがたいです。

私的には共働きなんで乾燥機能付き洗濯機ってのは
なにかと便利なんじゃないかなぁ、なんて思ってます
200目のつけ所が名無しさん:03/07/22 15:39
>198
東芝マンセの妄想w
>>199
共働きだから家事を軽減するためにも、でいいのでは?
202目のつけ所が名無しさん :03/07/22 19:29
はーい、使ってます。

音が静か。
洗濯容量が8kgと大きいし、乾燥容量も6kgと大きい。
雨降りでも、今日着た服を翌日にもという時にも便利。(うちの場合、部活のユニフォーム)

一旦買うと10年近く使うものだから、私は子供いるけど
今、子供がいない人でも、将来オムツの洗濯とか、
子供服の洗濯(小さい子供はホントによくこぼします。
お漏らししたり、とか一日何回も着替えさせたりで
一日で数セット服要ったりします。)を考えて
家族が増える予定(忙しい+量が増える)を考えて
選んだらいいと思います。
203目のつけ所が名無しさん:03/07/22 20:50
ウチも子供が生まれてから、洗濯の回数が倍増したよ。
古い4.5キロだけど、それまでずっと二人だったので、二、三日に一回とかだったのに
今じゃ一日最低一回多いと三回・・・
水道代もバカにならなくなってきた。
204159:03/07/22 21:04
>>160
遅レスですいません。
エレ東と742、一回辺り14円の差、って少なくともオレには「大差なし」と思えます。
諸条件でそのくらいの差はどっちにしろ出そうですし。

ホントに何の不満もなく優秀ですよ、エレ東。
205目のつけ所が名無しさん:03/07/22 22:10
>>199
高いなら素直に縦型にすれば?
206目のつけ所が名無しさん:03/07/22 22:12
>204
一回14円の差って「大差」だと思いますけど・・・
それを何の不満もなく優秀って言われてもねぇ・・・
207目のつけ所が名無しさん :03/07/22 22:30
14円×30回/月=420円
大差無いと思うけど。
というか、これぐらいの差なら、気に入った物の方が良いと思う。
電気代、水代の節約は男性にはわかってもらえないかと。
14円の差はどういう条件でも発生するのか?
男性じゃないけど、
そんな微々たる差で洗濯してないので分からないよん
>>206
>一回14円の差って「大差」だと思いますけど・・・
>それを何の不満もなく優秀って言われてもねぇ・・・

人それぞれ価値観が違うので仕方がないですよ。
因に「大差」と御考えの>>206 さんにお聞きしてもいいですか?
大差と考えるなら1ヶ月の洗濯に費やす御自分の金額を把握してるってことですよね?
月に幾らぐらいまでと考えてらっしゃるんでしょうか?
電気代、水代、洗剤代、その他

14円の差なんて、使ってる洗剤を変えれば解消できるんじゃない?
>>208
女性全員があなたと同じような考えだとは思わないで下さいね。
14円差の節約=女性じゃないですから。
>>213
そんなにヒステリックに反応しなくてもいいよ。
まあ私が言う女性とは家計を預かる、主立って洗濯機を使う女性を指していますけどね。

よほど金に細かい男性ではないかぎりそんな微々たる差、というでしょう。
でも同じ工程で14円の差が出る、というの最初からわかっていれば大抵の女性は安いほうを選ぶと思います。
今出ている各会社の機種を見ても、洗濯機に見た目重視という人はまだまだ少数派では?
使用の結果、確実に14円の差が出なくても、を追加。
216173:03/07/23 00:47
実際に14円の差があるのかどうか
一般民間人で実感できる人はいないと思うよ。
家中の家電にメーターつけて暮らしでもしないと…。

しかも2台の洗濯機をいっぺんに使うことはできんので
厳密な比較は無理だな。
新型が進歩していくのは確かだろうから10年後はわからんけど
現状、その消費電力の差は決定的ではないと思う。

デザインも価格も性能のうちだから、どれを重視するかで
決めればいいんじゃない?

電気代をとことんまで節約するなら、
夜明けとともに起きて、夜は早く寝るのが一番だよ>208
10時まで起きてる電気代も
パソコンの電力もプロバイダの料金もバカにならないよ(W
217173:03/07/23 00:52
>214
男性と女性の思考パタンの差を、あなたの脳内で決めるのは無理があるのでは?

また、洗濯機に見た目重視という人が少数派であるという主張に
何か根拠がありますか?
218目のつけ所が名無しさん:03/07/23 01:42
>>217
あなたの主張には何か根拠がありますか?
219173:03/07/23 01:54
>218
具体的に聞いてもらえれば答えますよ。
質問してる文章には、あまり「主張」は入っていませんが。

とりあえず214の根拠は脳内ということですか?
>>217
女性か男性かの問題ではなく、
14円を気にしなければ行けない、旦那の稼ぎの問題では・・・?
また、その稼ぎで、やりくりしなければいけない、
主婦=女性だと思います。

今日本は、ようやくデザインに目がいくようになりました。
生活が少しでも豊かになれば・・・。
私は、インテリアに合わせて、全ての物を購入するときに、
デザインにはこだわります。
221目のつけ所が名無しさん:03/07/23 02:08
>>219
例えば、このあたり
> 一般民間人で実感できる人はいないと思うよ。
> 現状、その消費電力の差は決定的ではないと思う。
> 男性と女性の思考パタンの差を、あなたの脳内で決めるのは無理があるのでは?
>>221
ガキの喧嘩ですね。w
ひどい逆切れだな
224目のつけ所が名無しさん:03/07/23 02:57
ちゃんと答えてください。
逃げるのですか


> 一般民間人で実感できる人はいないと思うよ。
> 現状、その消費電力の差は決定的ではないと思う。
> 男性と女性の思考パタンの差を、あなたの脳内で決めるのは無理があるのでは?
ここってジエンしたり騙ったりして煽る輩が紛れてるよな
脳内の人も大変だな。
227:03/07/23 03:22
こいつとかな。
228>脳内の人たち:03/07/23 03:33
論争するやつはトリップつけてくれ。
騙り荒らしにひっかかるなよ。
229目のつけ所が名無しさん:03/07/23 03:51
ヘタな煽りだね
230目のつけ所が名無しさん:03/07/23 05:22
14円で喧嘩するなよ!!!!!!!
231_:03/07/23 05:39
232目のつけ所が名無しさん:03/07/23 05:52
毎日一回は洗うとして
14円×365日=5,110円
7年使うとして、35,770円
けっこう差が出るかな?
233目のつけ所が名無しさん:03/07/23 06:12
7kg洗えるならば、うちでは2日に一回。
14円X182日=2548円/1年
7年使うとして17836円

年間2548円くらいイイや。
本当に14円違うかどうか確かめようがないしな。
おまえら、14円やるからマターリせいや。
よーしママ毎日洗って5,110円得しちゃうぞーなんて言ってんの、もう見てらんない。
よーし、ママ、電流計買ってきて、本当に14円違うか
測って計算しちゃうぞーなんて言ってんの。
そしたらきちんとした精度のデジタルテスターは3万円も4万円も
するという諸刃の剣。
237目のつけ所が名無しさん:03/07/23 10:37
>214
端で見ててもどなたもヒステリックに
反応してないと思うが。寧ろ、あなたの反応が必死にみえる。
238_:03/07/23 10:40
239目のつけ所が名無しさん:03/07/23 10:43
気に入らない洗濯機を使っている私としてはお気に入りを見つけられた人が羨ましい
ちなみに1日3回、回してます…
>>237
別に女性を代表して発言しているわけでもないのに
勝手に全ての女性はそうではない!違う!と思い込んで鼻息轟々なヒステリック反論しているように見えましたので。
エレ東推進派も、こんなカッコイイ、オサレな洗濯機をなぜ買わないのだ?
と以前のスレから言っているような気がしてました。
見た目がよければ、ちょっとくらい性能が落ちてもいいじゃん!みたいな。
これではエレ東は見た目しかいいところが無い洗濯機か?と思うように・・・
見た目に拘る方もいれば性能重視(キロ数のみも含めて)の方もいます。
事実私は見た目より性能重視ですし、それは私だけではないと思います。

こういうことを書くと、またすぐ私の脳内根拠と言われそうですが。
242目のつけ所が名無しさん:03/07/23 12:23
>見た目がよければ、ちょっとくらい性能が落ちてもいいじゃん!みたいな。
まあ、ズバリそういうこと言ってるもんね
エレ東使っていますが満足しています。
以前使用していた数年前の二層式との比較しか出来ないですがw
予想していたより静かですし、振動も意外と少なかったです。
244目のつけ所が名無しさん:03/07/23 14:43
>>242
では、一番性能のいい洗濯機は何ですかね?
結構迷います。
245目のつけ所が名無しさん:03/07/23 15:00
国産だと限られたメーカーしかドラム式出していないからね。
一番、は使い手によって変わると思う。
複数持って比べているのはメーカーの研究?くらいだろうし。
>>245
東京電力のコマシャールで、新製品の使い比べが出来るとかなんとかいってたけど
東京電力のどこに行けばいいんだろう?
洗濯機もあるのかな?
247目のつけ所が名無しさん:03/07/23 16:15
>240
「電気代、水代の節約は男性にはわかってもらえないかと。」
はじめに勝手に全ての女性と取れるような文章を書かれたのはログを読む限りではそちらかとw
男性にも色々な考えの方がいらっしゃいます。
それだけのことですよ。
>>247
やめておいたほうがいいですよ。
周りは分かっているからへんな人は無視無視。
249目のつけ所が名無しさん:03/07/23 16:21
節約好きなおばさんは、自分が絶対と思っているので
相反する意見はヒステリックな反論としか聞こえないんですよ>>274
聞く耳を持たない視野の狭い可哀想な人ですから放置しましょう♪
250目のつけ所が名無しさん:03/07/23 16:22
>>249
未来にレス?
14円おばさんの話は、ここで終了〜
こんなにわかりやすい自作自演は久しぶり♪
253目のつけ所が名無しさん:03/07/23 16:23
☆綺麗なおしりときれいなおっぱいがたくさん!
http://www3.free-city.net/home/espresso/bigapple/queen.html

☆可愛い女の子がたーくさん脱いでるよ★
http://www3.free-city.net/home/espresso/function/girls.html

☆無修正画像たくさんあるからみてね!
http://www3.free-city.net/home/espresso/function/photo.html
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255目のつけ所が名無しさん:03/07/23 16:56
>252
オバチャンしつこい
256_:03/07/23 17:02
>>255
やめろって言っているだろ。
しつこいのはお前も同じだ。
258目のつけ所が名無しさん:03/07/23 18:10
なんでもいいけどさ
ずっとジエンしたり騙ったりして煽ってる輩はほんとに暇なんだな
sageの切り替えすりゃばれないと思ってんのかね
259目のつけ所が名無しさん:03/07/23 19:20
>>257
そいつもおまえも私も同じなのが分かってないの?
都合が悪くなると必ず自演と言出す人が出るから2ちゃんは面白いぞ
何故に、それだけ同意見が多いと素直に受け止められないのか不思議(w
色々な御意見があると思いますが、これ以上14円の差の話を続けると
スレが荒れてしまいます。以後はこの話題はご遠慮ください。
続ける人は荒らしと変わらないと看做します。
262目のつけ所が名無しさん:03/07/23 19:34
>>260
必死だねぇw
図星だから必死なんだろ(w
どちらも必死にだね>w&(w
どちらも必死だね>w&(w
>>262-265
荒らしウザイ!
267目のつけ所が名無しさん:03/07/23 19:51
色々な御意見があると思いますが、これ以上14円の差の話を続けると
スレが荒れてしまいます。以後はこの話題はご遠慮ください。
続ける人は荒らしと変わらないと看做します。
×デザインがよい=見た目がよい。
○デザインがよい=見た目も使い勝手もよい。
269目のつけ所が名無しさん:03/07/23 22:24
>>241-242
×見た目がよければ、ちょっとくらい性能が落ちてもいいじゃん!

○見た目がよければ、ちょっとくらい性能が落ちても、そのくせ高くてもいいじゃん!


270目のつけ所が名無しさん:03/07/23 22:50
東芝の853買いました。
ドラム式っていいですね。
ほんと少量の水で洗ってくれるし。

雨の日だけ乾燥までやってます。
一日おきにタオルと衣類を順番に洗ってます。
でも、置き台においたら蛇口に当たっちゃって
かな〜り手前に置いたので後ろが開いてしまったよ。
271目のつけ所が名無しさん:03/07/23 23:00
>>270
うちとまったく同じだ。
洗濯機用の水道って縦型にあわせてあるからね。
でも台無しにすると低すぎるし。
ドラム式も発売されてやや経ちますが、次に買い換えるころには
どのくらい進化しているかな?
こんにちわ。おれもおはなしに混ぜてください。

コジマが販売するGEのドラム式。きょう見てきますた。

GEのくせして微妙なアールのつけかたが、かなり日本
家電ふう。GEのくせしてお風呂残り湯くみ上げポンプ
付(!)。銘板には日本製とあり。どこのOEMなんでしょうね。

洗濯7キロ乾燥4キロ。いろいろガジェット・ギミック
も付いて他に見た国産のものと遜色なし。別売りです
がちゃんと防水パンに収まる専用台を用意する芸の細
かさ。これで128,000円。

…かつて。ヤマギワ扱い24万円の本国のヤツ(洗濯のみ)
をうっとりして眺めてタメイキついてたかぶれものは、
強力に魅せられてます。

思い止どまらせてくれるような、「それはダメダメ¬意
見あったら、どなたさまか聞かしてくださいな。
273目のつけ所が名無しさん:03/07/24 00:06
274目のつけ所が名無しさん:03/07/24 02:18
>>273
確かに中身は東芝っぽいね・・・。
275191:03/07/24 03:46
その後、思い切ってお客様相談センターに聞いてみたのですが、
衣類のバランスをとっていると、給水してまた脱水をやり直すらしいです。
5回やってそれでも直らなかったら、エラーになるそうです。
この衣類のバランスを取る時間、お洗濯時間が延びるわけですね。
私の場合毎回なので、衣類の入れ方が悪いのでしょうか?
センターの方はタオルはタオルたけで洗ってくださいとおっしゃいました。
そ、そんなーって感じです。
私はタオル、Tシャツ、下着、Yシャツなどと何度か薄手のシーツも入れて洗っています。
決してギュウギュウに詰め込んでるわけでも少なすぎるわけでもないのですが・・・。
皆さんはどんな入れ方をされているのでしょうか?
あと今日お洗濯しようと、普通にスタートボタンを押したのですが
洗剤量と時間が表示された後「ピピピッツ」といって電源が切れてしまいました。
もう???で何が起こったのかわかりませんでした。
慌ててもう一度同じ設定でスタートさせたら、今度はちゃんと動いてくれました!
ホッとするやら、さらに憂鬱になるやらです。
もしかして、やっぱりどこかおかしいのでしょうか・・・。
販売店さんに相談するべきなのでしょうか。
うーん・・・
276目のつけ所が名無しさん:03/07/24 03:50
「ピピピッツ」といって、しばらくたってからきれたんでしょ。
それなら、蓋スイッチだと思うよ。蓋閉まってないと、警報音して
しばらくすると電源落ちる。
蓋スイッチ接触不良じゃないかな。
前の症状とは別でしょ。
>>273
それはヤマダ/エレ東でしょ?
>>272氏が話題にしてるのは、コジマ/GEの香具師。

アールの付け方が日本家電風、ですか・・・目に浮かぶようだ(w。
どうしてそうなっちゃうんでしょうかねぇ。エレ東もその辺が惜しいし。
278目のつけ所が名無しさん:03/07/24 12:48
>275(=191)
タオルはタオルだけで洗ってとは、かなり安易な答えですよねw
確かに、シーツや大判のタオルはその他の衣類と一緒に洗うと被いかぶさってしまい
シーツや大判のタオル以外の物がうまく洗えない場合はあるみたいです。
それとドラム式は水分が少ないのでタオル類のように水分を含んでしまう洗濯物を別に
洗ってとの提案は利にかなっていますが、そんな面倒なことをしたら手間もお金もかかりますよね。
うちは家族3人なのでシーツとタオルはまとめて別洗いしてます。
もし、別洗いする程量がないなら2日分のシーツとタオルをまとめて洗うのも方法の1つです。

確か、過去ログによると5キロぐらいの洗濯物でしたよね。一度、確認の為に洗濯物を持って
ヘルスメーターに乗り、洗濯物の重さを計ってみてください。
5キロと言ってもシーツやタオルを含んだ5キロと、普通の衣類だけの5キロではかさが違うんです。

取りあえず販売店さんに相談するべきだとは思いますよ。

279目のつけ所が名無しさん:03/07/24 14:14
>>277
んー、コジマの「モイスチャー乾燥」機能のついている、GEのつもりなんだけどな。
280目のつけ所が名無しさん:03/07/24 14:16
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!
     送料全国一律500円
     本日消費税サービス!

http://www.netdedvd.c-o.jp/
281目のつけ所が名無しさん:03/07/24 14:16
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
282目のつけ所が名無しさん:03/07/24 18:21
>>277
念のため

コジマで売っているGEブランド、東京芝浦電気OEMのドラム式洗濯乾燥機
http://www.kojima.net/news/ge/washing.html
主な機能特徴:「モイスチャー乾燥」「節水濃縮パワー洗浄」「トリプルカビクリーン」
「DDインバーター」

東芝の上位モデル(現行モデル)のデザイン
http://ginga21.net/aag/ginga21/ginga_st.html
283???:03/07/24 18:21
284277:03/07/24 19:02
>>279>>282
「コジマで売っているGEブランド」の話でしょ?
何も勘違いしてないつもりだけど・・・。
>>273氏がエレ東と東芝のページにリンク張ってたから、「ヤマダオリジナルのエレ東」と勘違いしたのかな?と思って指摘したんです。

・・・もしかして、なに?コジマGEって、EWD-70Aと同じデザイン(筐体)なの?
エレクトロラックスのロゴの部分がGEのロゴに変わってるだけとか?
そういうこと?
285目のつけ所が名無しさん:03/07/24 19:34
>>277
だからさ、コジマの Web で確認して書いているんだけど。
藻前は、ちゃんとコジマの Web で確認したのか?
286273:03/07/24 19:38
ちなみに、漏れは >>272 を見て、すぐにコジマのウェブにアクセスして、
東芝と同じ機能に同じ名称を使っているのを確認したよ。
極めてあたりまえの話だけど。
ひょっとして、ケータイからアクセスしてるDQNでつか?>>284
287277=284:03/07/24 20:15
>>286
もちろん、とっくにコジマ/GEについてのページは確認してるよ。
前スレの最後の方でも話題に出てただろ。

「コジマ/GEの中身(機能)は東芝」ってことは間違いない事実だけど、
だからといって>>273で「コジマ/GEは、EWD-70A(エレ東)の筐体デザインに853EXの操作パネルを付けたもの」
と断定したのは早合点だろ?
288目のつけ所が名無しさん:03/07/24 23:23
確認したにもかかわらず、早合点しちゃってる>>273こそDQNだったということでつね
            ☆ ガガガガガガガッテン
        ☆ガッテン〃Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ■  ( ・∀・)< ガッテン!ガッテン!ガガガガガガガガ
              ■ ⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |   ガッテン台  |/

     ドカーーーーーン!!
       从"、;从
       (( ; ;"、; :、))〃 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ((;".;";.;"))  ( ・∀・)< ガッテン!ガッテン!
        ((; ;";.;")) ⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|                コワスナヨ・・・
        |   ガッテン台  |/

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
291目のつけ所が名無しさん:03/07/24 23:45
>>287
んー、なにを云いたいののかわからんぞ。人から痛い香具師って言われないか?

藻前は、家電品作るのに、OEM先によって基本仕様を大きく変えることがあると
思っているのか?めでてーやしだな。それから、容量の違う機種を作るときに、
別の製品として設計するとでも思っているのか?ほとんどが共通部品だよ。
292目のつけ所が名無しさん:03/07/24 23:51
あ、早合点DQN再臨
293287:03/07/25 00:19
>>291
読解力ゼロ君なのか・・・最近多いな・・・。
中身が東芝、853辺りと機械的には同一、ってことは一切否定してないじゃん。

君が>>273で言った「コジマGE=エレ東(パネルのみ853)」は真実なのか?違うだろ?
頼むから早く自分のハヤガテンに気付いてくれよ。
みんな気付いてるんだからよー。
294目のつけ所が名無しさん:03/07/25 02:43
で、今ドラム式はどれがいいのよ?
やっぱりシャープのやつ?
温水で洗えるのが欲しいな。
295目のつけ所が名無しさん:03/07/25 03:38
>>294
そうそう、シャープ。
296目のつけ所が名無しさん:03/07/25 09:49
>>294
東芝でも温水洗いがあるよ。
297目のつけ所が名無しさん:03/07/25 12:47
これから購入を考えている者です。
過去ログも読ませて頂いたのですが分からない点が幾つかあり、
どうかアドバイスをお願いしたく投稿致しました。

個人的に洗っている中身の確認をしたいと考えています。
中の見える横型、見えない縦型の大まかな利点の違いはなんなんでしょうか?
たんに、横か縦かの違いで設置するスペースに合わせればいいだけと考えればいいのかと勝手に解釈していたんです。でも新型が縦型が多いので横型より、より多くの利点があるのかとも思ったりしています。

298目のつけ所が名無しさん:03/07/25 13:32
屈んで取り出さなくてすむ点と横ドラムより振動が少ないです>縦ドラム
299目のつけ所が名無しさん:03/07/25 18:12
ドラム式の大きなメリットの省スペースであることが、縦型ドラムでは消えちゃうけどね。
300目のつけ所が名無しさん:03/07/25 18:31
>>294
 シャープは温水なし。東芝のフロントオープンは温水がある

>>297
 結局上が開いたほうが売りやすいみたい。開口部の高さの問題と壁との隙間の問題で
301目のつけ所が名無しさん:03/07/25 20:00
東芝の温水って設定温度(30℃と60℃)を洗濯中ずっとキープするようにしてるのかな

私のところは洗濯機置き場の蛇口が給湯できるので洗濯機側で温水設定したことないけど

でも、実際使うと電気代凄そう
302目のつけ所が名無しさん:03/07/25 20:39
>>301
東芝、水以外使えないと説明書にありました。
303目のつけ所が名無しさん:03/07/25 20:55
お風呂と同じ位の温度でもダメなのか

まさかね
304目のつけ所が名無しさん:03/07/25 21:27
>>301
 沸かしながらの洗いで規定温度になってから規定時間回す方式でしょう。
 なお、すすぎは水です

>>302
 乾燥しなければ無視しても支障はありません。(50度を超えると給水弁がこわれたりホースが傷む可能性がある)
 但し洗乾では最初が温水だとその時点でエラーになるかも

>>303
 乾燥時はその程度でもダメです。冷水の方が効率が上がります
305302:03/07/25 22:36
>>304
なるほどーでも給水が水しか出ないので使うことは今のところ無いですが。
306301:03/07/25 22:48
ベビ物だけ給湯して使ってます。

手動で洗い・すすぎ1回にセットしてぬるま湯を給湯
更にすすぎ1回・脱水・乾燥にセットして給「水」してます。

蛇口に給湯の設備がなかったら温水モードを使っていたと思いますが、なんにしても電気でお湯沸かすよりはガスの方が安いと思うのでセットの手間はありますが給湯と給水を使い分けています

ちなみに742です
742か・・・
あの機種はちょっとね・・・・
308目のつけ所が名無しさん:03/07/25 23:22
>>307
はっきり言うか黙ってるかどっちかにしろ。
309目のつけ所が名無しさん:03/07/25 23:37
だって742でしょ?
あの機種は・・・・
310_:03/07/25 23:38
742で大満足ですが何か?
312目のつけ所が名無しさん:03/07/26 00:03
313目のつけ所が名無しさん:03/07/26 00:14
いくら安くても、42だけは止めとけ
あれ買うくらいなら、853がまだマシ
>>313
そんなに不満な点が満載ならば
いっそのこと返品を販売店に持ちかけてみてはいかがですか?
315目のつけ所が名無しさん:03/07/26 00:18
既に交替済み
316301:03/07/26 00:22
742のどこがダメなのでしょうか

参考までに教えてください
317297:03/07/26 00:23
298さん、299さん、300さん、ありがとうございました。
置くスペースは十分に確保できるし屈んで取り出すのも苦ではないのですが
振動の点は全自動と同じような感じと考えればよいでしょうか?

ふる〜い一戸建ですが隣や下の住人への音の拝領は考えなくても大丈夫なのですが。
>315  良かったですねっ。
319目のつけ所が名無しさん:03/07/26 00:26
>>313
具体的なことを何一つ書かないのであればネタと取られても仕方あるまい。
320目のつけ所が名無しさん:03/07/26 00:35
構造的に欠陥があるし、そもそも742は基本設計がもう古い
321目のつけ所が名無しさん:03/07/26 01:13
>>320
煽りやめれ。
自分ではもっともらしい事を書いていると思ってるのかも知れんが
具体的な内容が書かれてないので何も伝わってこない。
どっから見ても単なるあおりなんだから無視しろよ。
323目のつけ所が名無しさん:03/07/26 01:30
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
324:03/07/26 01:38
だまれ石鹸カス>>322
325目のつけ所が名無しさん:03/07/26 02:22
相手するなよ・・・。
しかし、ここのヤツは、煽られすぎだし、
反応しすぎ。
ずいぶん無駄なレスが多いと思うけど。
326目のつけ所が名無しさん:03/07/26 02:52
釣れなかったねぇ
327山本チンカス:03/07/26 04:09
石けんカスより、チンカスの方がエライにきまってるやんけ。
328目のつけ所が名無しさん:03/07/26 04:21
742オーナーが認めたくないのかどうか知らないが
742はほんとに止めとけって。
構造的に欠陥があるし、基本設計が古い
853がまだマシ
具体的に欠陥をあげてください。
当方、742ユーザーゆえ、不安です。
「構造的」って言われても742はドラム式の標準的な造りだし、本質的に853と違いが無い。
具体的な説明が無い以上、煽りか単なる嫌がらせ。
331目のつけ所が名無しさん:03/07/26 06:31
だよな。742も835も同じ構造だし。w
知ったかぶりというか、ホラにも程がある。w
332329:03/07/26 06:38
構造上の欠陥ってもしかして
7 ` し か 洗 え な い だ ろ   とかアホなことじゃないですよね・・・
基本設計が古い
334目のつけ所が名無しさん:03/07/26 11:07
もういいよ。
335_:03/07/26 11:10
>>330 331 332
そういう次元の話じゃないよ
言いたかないけど、ほんとにアホだね
337目のつけ所が名無しさん:03/07/26 13:37
男性が集まって洗濯機で論争ですか?

他に熱中できることがないのかね
かなりキモイよw
338目のつけ所が名無しさん:03/07/26 13:55
>>337
ハイハイ、無職の暇人はどっかいって。
339目のつけ所が名無しさん:03/07/26 15:08
男性が集まって石鹸洗剤と14円で論争ですか?
他に熱中できることがないのかね
かなりキモイよw
>>339
ハイハイ、引きこもりシュプはどっかいって。
341目のつけ所が名無しさん:03/07/26 15:34
>338-340
自分や周りに無職の暇人や引きこもりシュプしかいないからって皆、そうだと思うのがキモ杉
このスレは、電気スレ関連でも有名なんですよ。
大人の男が集まって洗濯機の話に花が咲いてると(w

裏スレでもきっと洗濯をしてくれる女性がいないんだろうと言われています。
ある意味可哀想な人たちなのでいじめないであげてね>>337&>>339&>>341
>>341
あんたのその意見も、思いっきり思いこみでは???w
同じく、キモ杉w
344目のつけ所が名無しさん:03/07/26 18:23
一応妻子持ちで洗濯機購入予定なのですが、このスレ全然役に立ちませんな
345目のつけ所が名無しさん:03/07/26 18:59
裏スレだとさw
無職の暇人は愉快だな〜
346目のつけ所が名無しさん:03/07/26 20:50
>>342
> 裏スレでもきっと洗濯をしてくれる女性がいないんだろうと言われています。

おばさんの世代ってそういう思考なんだろうな。
それにしても裏スレってなんだ?裏2ちゃんねるかなんかか?
メンツはおばさんの世代じゃなくて、二十歳前後の電気お宅ですw
それって目屎鼻糞だよね。
348目のつけ所が名無しさん:03/07/26 21:01
>344
なら、読まなきゃいいじゃん
349目のつけ所が名無しさん:03/07/26 21:04
>>347
意味がわからないのでもう少し整理して論理的に書いて下さい。
それから自分に都合の悪いところは無視しないように。
350347:03/07/26 21:08
>>349
自分に都合が悪い???
342さんと間違えてませんか?
私はこのスレ住人を批判してる仲間じゃないですよ。
それじゃ夕飯食べてきます。
351目のつけ所が名無しさん:03/07/26 21:09
でも、他所のスレで気持ちが悪いと言ってるのは読んだ記憶があるよ。
どこだったかな。電気スレだとは思うけど。
352目のつけ所が名無しさん:03/07/26 21:11
どこで自分達のキモイ噂されているのか、そんなに気になるわけ?
反応早くてばっかみたい。だから噂されるんだよ。ぷぅ
353目のつけ所が名無しさん:03/07/26 21:13
>>350
(´・ω・`)ゴメソ
勢いあまって別スレに投稿した馬鹿な奴のはなしも出てたよね(w
熱い熱い
355目のつけ所が名無しさん:03/07/26 21:22
盛り上がってるところ水を差して申し訳ないが今日買ってきた。
東芝742かエレ東狙いで行ったんだけどラオックスで
シャープの703が特別価格&ヘルパー攻撃にあい
その場で決めますた。値段が予算より高かったので最初は
対象外だったんだけどまあAgイオンには興味があったし
値段も価格コム最安値より安かったので。
すぐに壊れないよう祈ってくだちい。
356目のつけ所が名無しさん:03/07/26 21:25
>349
自分達がキモイと思ってないならレスなんてしなけりゃいいのさ。
レスするから噂されるんだよ。スルーしろ!
噂って言われても初耳だしなあ。
匿名掲示板で噂されたところでいたくもかゆくも・・・
痛くもかゆくもなければ無視しろよ!>>358
360目のつけ所が名無しさん:03/07/26 22:10
少なくても気になるから返事書いてるンでしょね(w
同感w
洗濯機の購入を検討してて色々情報あさってるのですが、
何でこのスレだけこんなに荒れてるの?
車板か携帯板かと。。
>>359
だっておばちゃんって自由自在で面白くて。
>>362
とりあえず夏だからってことにしといて
365目のつけ所が名無しさん:03/07/26 22:40
裏スレてのが笑えるなw
単なる別板なだけだろ
最近の夫婦は、共同で家事に参加してるですよ。
旦那が、洗濯機選ぶのだって、別に変じゃないでしょ。
お金出すのも旦那だし。
洗濯、掃除が女の仕事だと思ってるのは、
おばさんだけでしょ?
今日の昼に、東芝のTW-853EXがやって来ます。
期待と不安でドキドキです。

ちなみに裏スレが気になるな・・・・(´・ω・`)

批判や別スレを斬る話をしてるスレ(別板のスレ)を裏スレって言ったりするよ。
裏スレ=別スレ
369目のつけ所が名無しさん:03/07/27 00:13
>ちなみに裏スレが気になるな・・・・(´・ω・`)

なんで気になるの?
自分でこのスレで普通の話しをしてると思うなら、
気にならないんじゃない?
>366
その立場で「金を出すのも旦那」と言ってしまっては
いかんのじゃないかね。
371目のつけ所が名無しさん:03/07/27 01:09
なんで?
別におかしくないじゃん
何処が「ドラム式洗濯機」のスレなんだ?
373目のつけ所が名無しさん:03/07/27 01:13
>366
馬鹿だな。ログ読めよ。
独身男性で洗濯機話好きって奴が対象だろw

だから、おばさんはカリカリしちゃって
嫌われるんだよ。
374目のつけ所が名無しさん:03/07/27 01:58
ここは独身貴族限定スレです・・・・ と思い込むテツ&トモ
ていうかこの時間に主婦が居たら怖い
偏見ですけど。
376目のつけ所が名無しさん:03/07/27 02:09
よし、裏スレで噂話して来ようw
裏スレでも自作自演してるのかな?
378目のつけ所が名無しさん:03/07/27 02:35
煽って荒らしてジサクジエーン
379目のつけ所が名無しさん:03/07/27 03:03
ソニーサポートセンターに怒りの電話をして
それを録音し自分のサイトで公開!!
果たしてソニーはどう対応にでるのか!?
そしてクタラギ副社長の運命は!?

■2003/07/26 (土) 11:05:07 クソSONYめ、覚えとけ。
http://www.nikaidou.com/diary/index.html
詳しい内容↑
http://www.nikaidou.com/sony/sony1.wma
http://www.nikaidou.com/sony/sony2.wma
http://www.nikaidou.com/sony/sony3.wma
http://www.nikaidou.com/sony/sony4.wma
録音したもの↑
http://honny2.hp.infoseek.co.jp/data/No_0294.txt
ソニーに喧嘩を売る男(テキスト)

関連リンク
http://www.nikaidou.com/bbs/index.html(正義@星)
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1059221472/l50
380目のつけ所が名無しさん:03/07/27 04:28
>>373
ばかだな・・・。ログ読めよ!
ことの始まりはこれ。

337 :目のつけ所が名無しさん :03/07/26 13:37
男性が集まって洗濯機で論争ですか?
他に熱中できることがないのかね
かなりキモイよw

何処に、独身限定という意味がある?
確かに、途中で一意見としてはあったけど。

かりかりしてるのは、あんたでしょ。w
冷静に、しっかり読もうね。
381目のつけ所が名無しさん:03/07/27 04:31
>>375
独身貴族以外は主婦という発想はないでしょ。
382目のつけ所が名無しさん:03/07/27 05:07
> 馬鹿だな。ログ読めよ。
と、大きくでちゃった>>373こそが、実は馬鹿だったということでつね
383目のつけ所が名無しさん:03/07/27 07:14
ここは、相当悲しい奴が集まるスレですか???
さぁ!今日も、異次元のコメントをお楽しみ下さい。
384目のつけ所が名無しさん:03/07/27 08:38
オープン価格59800円のDDインバータのドラムが売られてるが。
小容量だがね。 メーカが聞いた
事のない所。
385目のつけ所が名無しさん:03/07/27 08:53
シャープのAGイオンのドラムを買おうと思ってます。

AGイオンにメチャクチャ惹かれているのですが、家電量販店の店員さん
5人に聞いたら5人とも「おまけみたいなものなので、期待しないで下さい」
と言ってました。
もし、実際使ってる方がいらっしゃたら、感想を聞かせて下さい。

あと、シャープの洗濯機の評判が今ひとつなのですが、シャープって、
そんなにダメダメ駄目子さんなんでしょうか。。。?
そのあたりも御意見お聞かせ下さい。
386目のつけ所が名無しさん:03/07/27 10:22
都合が悪くなるとすぐに自作自演と思いたい人の登場か?w
>380-382
ここは釣られる奴が大杉過剰反応御苦労さん
意図的にやるのが釣り。
ここのはただの脊髄反射とおヒス。
389目のつけ所が名無しさん:03/07/27 13:30
在宅ビジネスで
年商3000万円も夢じゃない!
http://www.c-gmf.com/index1.htm
またまた釣られた言い訳をw
391目のつけ所が名無しさん:03/07/27 15:33
age
なんであげるの?
393目のつけ所が名無しさん:03/07/27 18:04
>>387-390
よっぽど悔しかったんだね。
でも、しつこくて、鬱陶しいから、
もう来なくて良いです。
はやく、購入の参考になる板になりますように。
394目のつけ所が名無しさん:03/07/27 21:21
>386
ジエン厨の必死の主張でつね
395目のつけ所が名無しさん:03/07/27 22:43
自演だの、釣りだの、
もうどうでも良いです。
暇か、依存ですか?
396目のつけ所が名無しさん:03/07/27 22:51
>>387
なるほど。
そうやって逃げる事にしたんでつね。
397目のつけ所が名無しさん:03/07/27 22:52
東芝のTW-853EXを買おうと意気込んでいたのですが、
周囲から電気乾燥は時間が掛かりまくりだと脅されてます。
そんなにガス式に較べて劣るのでしょうか?
少しくらいの差ならスペース的にも外観的にもドラムの方が良いのですが・・・
398目のつけ所が名無しさん:03/07/27 22:58
>>397
現在ガス使用ですか?
それなら倍はかかると思います。
もちろん洗濯物の質、量にもよりますが。
>396
もう、やめときなよ。
逆にしつこくと、どっちもどっちに取られるよ。
俺様こそが400ゲトー
はじめから、どっちもどっちの目屎鼻糞
>399
こいつみたいに自治厨のふりしてレスするのも、わざとなんだろうな
403目のつけ所が名無しさん:03/07/28 00:21
>>402
おまえもなw
404目のつけ所が名無しさん:03/07/28 00:31
>>397
転居したばかりで今は何も(洗濯機すら)使っていません。
実家は松下の電気乾燥機ですが、
実家・電気設備屋さんからもガス式の方が・・・と薦められてます。
う〜ん、、どうしたものかなぁ・・・
405目のつけ所が名無しさん :03/07/28 00:32
>>397 私も同型使ってますが長いですよ乾燥。しかもウニクロですがTシャツかなり縮みました。
    しかも仕上がりシワシワです。使い方間違ってますかね?
406404=397:03/07/28 00:51
404は398さんへのレスでした。
405さんの意見といい、更に悩むなぁ。。
シャープの703や東芝・サンヨーの最新縦型ドラムなら改善されてるのですかねぇ?
407目のつけ所が名無しさん:03/07/28 00:52
ドラム式の乾燥なんてそんなもんですよ
電気じゃどうしたって時間かかるよ
シャープの703がどこも9万円台に値引きされてる。
今週末だけかそれても売れてないのかな。
409目のつけ所が名無しさん:03/07/28 05:14
>>406
電気である以上、そんなに大きな変化はないですよ。
乾燥能力を考えると、ガスが一番。
スピードは電気の半分。
5kgの乾燥で、ガス50分、電気100分を目安に。
コストも、ガスの方が安くすみます。
ドラムの場合、乾燥までしないと、生地が硬くなってゴアゴアしますから、
時々時間がかかって結構いらつくこともあります。
外出が多く、出かけている間に洗濯完了というのが、
ドラムの利点かと・・・。
使い方次第ですね。

また、乾燥機が別になってる方が、洗濯しながら乾燥が出来ますので、
そっちの方が便利だったりします。
結構、洗濯物は分けて洗うことが多いので。

ドラム式は、乾燥機のスペースがいらないので、
スッキリすると言う利点もあります。
もしも、洗濯機置き場がクローゼットみたいな収納式であれば、
あまり意味はありませんが。

私の場合、実家が収納式で、ガス乾燥機をしよう。
自宅はで電気乾燥機から、ドラム買い換えしました。

使い方によりますが、わたしの場合洗濯機の理想は、
洗濯機+ガス乾燥機>ドラム式
になります。

410目のつけ所が名無しさん:03/07/28 10:30
ドラムにしたら、
容量も大きくなりおニュウの洗濯機で気分も良くなり
かき集めてでも洗濯してしまい洗濯物が増えてしまいました。
411横レス:03/07/28 12:13
洗濯物の量が多くて何度も洗濯機を回すようだと
時間がかかるドラム式は不便かもしれませんね。

二人暮らしだと全然問題ないです。
回しっぱなしで外出して、戻ると乾いている方が便利。

うちは、ドラム式にして空いた上方空間に、収納を作りつけてしまいました。
狭い家なので大変助かります。
震動があるので、
直接、洗濯機の上にたくさんのモノを載せることはできません

スペースさえあればドラム式洗濯乾燥機と別に
ガス乾燥機がほしいけど(W
今日は平和でイイ感じに進行してるね
413目のつけ所が名無しさん:03/07/28 13:18
AEGのドラム選択乾燥機使ってる人居ませんか?
今度入居するマンションに備え付けなんですよ。洗濯6/乾燥3kgのようです。
使ってる感想をお聞かせ願えないかと。
414目のつけ所が名無しさん:03/07/28 15:04
>>397
 乾燥が2〜4時間かかるけど、それさえ気にしないならおまかせの洗濯乾燥機は便利。(トータル3〜5時間。乾燥時間が4時間もかかるのは綿の厚物を定格量近く入れて厚物乾燥用のコースにした場合で丸まってしまったものがあるなど条件がよくない場合)
415目のつけ所が名無しさん:03/07/28 15:17
>>414
シーツは中に他の物を巻き込んで、
丸まってしまうことが多い。
この場合、乾燥まで時間がかかるんだよね。
416目のつけ所が名無しさん:03/07/28 16:56
よし、裏スレで噂話して来ようw
東芝TW-853EXです。
初めてのドラムなのでよく分からないのですが・・・
洗濯し終わっても、洗濯機の中に水が残ってるんですが(ドラム内には無いです)
何故、全部排水しないんですか?
まだ使用してないのですが、乾燥機能を使用すると水が残らないとか?
後、凄い気になったんですが、ドラムは少ない水で洗うとは知ってましたが、
見てると水は殆どなく、ベチャベチャになった衣類を叩きつけてる感じです。
あそこまで少ないとは驚きです。
それに、とても衣類にやさしい洗い方には見えませんでした。

これって普通なんですか?
ひょっとして我が家のだけ欠陥だとか・・・・・

それはちょっとヤバイかも・・・
>417
取説に書いてあるだろ・・・
>>417
取扱説明書をすみずみまで読む!

読んだ上でその質問ならかなりヤヴァイな…
>>420
氏ね
422目のつけ所が名無しさん:03/07/29 12:20
>>417
 ドラムのふちに液体(防腐加工された水)が空気と一緒に封入してある。脱水時に洗濯もののバランスが偏った場合この液体が移動してバランスをとる。流体バランサ(液体バランサ)という全自動洗濯機全般の仕様。
 封入されているので洗濯水に混じることはなく機器寿命まで永遠に入ったままになっている。
 電気ドリルを使って破壊すれば抜けるが踊る洗濯機になってしまう可能盛大
423_:03/07/29 12:20
424目のつけ所が名無しさん:03/07/29 13:11
>>420
持ってもないのに、訳の分からない知ったかぶり
アドバイスとかするな!よ!
>>424
変な人だな。取説見たら書いてあるじゃん。
チュプって文字読めないのかい?
>>425
氏ね
427420:03/07/29 17:21
>>424
853を使っているからレスしたのにその言い草は…
普通の人が如何に取説読まないかはメーカーのサポセンに勤務すれば解る。
>>417>>421>>424>>426は普通じゃない。字は書けるのに取説が読めないから。

最初からサポセンに電話していれば、取説の文字が読めなくても親切に教えて貰えたのにね(´,_ゝ`)プッ
430目のつけ所が名無しさん:03/07/29 21:54
めんどくせーから、取り説なんて読まないよ!
何かあったら、ややこしいことをしている、
メーカーのせい。
知ったこちゃない。それが普通。
>>429
釣り氏ね
417以降は荒らし厨だな
>>431
釣りたいワリにはその後がお粗末
434目のつけ所が名無しさん:03/07/29 22:52
取説を書く側だけど、自社製品/他社製品を問わず、日常生活では殆ど取説は読まないなぁ。
携帯とかも一部機能しか使ってないし。
435目のつけ所が名無しさん:03/07/29 23:00
>>433
氏ね
>>435
オマイモ氏ね
>>419 >>420 >>420
ありがとうございます。やってしまいました・・・
やはり欠陥じゃなかったんですね、皆さんお騒がせししました。

またしつこいんですけど、どのメーカーも洗う時は
水ちょっぴりのベチャンベチャン状態なんでしょうか?
あまりにも想像してたのと違たもので・・・・

後、この期に及んで取り説に目を通さない私はヤバイですね。

>437
ドラム式は、濡れた洗濯物がベッチャンベッチャン落ちることで汚れを落とす。
だからドラムが縦に回っている。その衝撃を弱くする泡とかは邪魔だから低発泡
洗剤が推奨されたりする。

水流式だと、洗濯物どうしが擦れるので布傷みはこちらが大きいといわれる。

マニュアルに 故障と思ったら っていうところがあるはずだからそこ読むように。
439目のつけ所が名無しさん:03/07/30 03:25
ドラム買って1ヶ月過ぎたんだけど
ゴミ集めっていうの?名称ど忘れして思い出せないんだけど
糸くずやセッケンカスなどが集められるところ
そこに、何にも集まりません。
スカスカのまま。
ドラムってそんなに糸くずが集まらないものなんでしょうか?

そんな状態でも、1ヶ月目の槽洗浄はやった方がイイのかな?
取説で1ヶ月に一度は掃除しましょうって書いてあるんだけど・・・
440目のつけ所が名無しさん:03/07/30 03:35
>>439
あぁ私も悩んでる。チリ一つたまらないんだよねぇ・・・。
ちゃんと機能してるのか不安になる程。  そんなこんななんで、槽洗浄見送っています。
441437:03/07/30 04:01
>>438
御説明いただきありがとうございます。
見てると、オイオイこんな乱暴な洗い方で大丈夫か?と不安になってました。

>>439 >>440
マジですか、うちも1ヶ月後が怖いなぁ。

442目のつけ所が名無しさん:03/07/30 05:11
>>439-441
パルセータ式の場合は布地を擦るので埃状の細かい糸屑が出ますが
ドラム式は落し(叩き)洗いで布地を擦らないためパルセータ式で
問題になる埃状の糸屑がほとんど発生しません。
また東芝のプラップ部に付いている糸屑キャッチャは
大きな糸屑(糸きれ、毛)をキャッチするような設計ですので
あまり溜らないと思われます。
それに構造上そんなに効果があるような感じがしませんし。

槽洗浄については縦型に比べて神経質になる事はないでしょう。
理由として縦型と違い洗浄・濯ぎ中は槽全体が水に浸かると言う事と
(縦型の場合水位により槽上部が水に浸からないためここが特に汚れる)
パルセータが無いため構造上汚れが溜り難く、またカビも乾燥運転まで
行う事により槽が乾燥するためカビが発生し難いからです。
ただし乾燥運転をあまりしない、粉末洗剤、石鹸を使う、水の硬度の
高い地域の方はカビの発生や石鹸カス等が溜り易いので注意しましょう。
ティッシュを間違えて
洗った時には貯まっていましたよ。
そりゃ、そうでしょう・・・。
445目のつけ所が名無しさん :03/07/30 19:34
うちは2代目サンヨーだけど、3日に1回は「フィルター」サインがでるよ。

この間「E12」というエラーが出て、取説読んだけど書いてなかったんで
サンヨーに電話したら、「排水をしないor極端に排水速度が遅い」って時に
出るサインと言われて、とにかく見に来て貰ったら、フィルターが詰まってた
だけだった。

どうもフィルターサイン「F」は、排水速度が遅くなると出て、もっと
いきなり遅くなるか、全く排水しない時に「E12」が出るみたい。
サポセンも一言言ってくれりゃ、すぐわかったのに・・。
Fは出てなかったから、フィルターのせいとは思わなかったんだよね。
買って2週間ぐらいだったし。
446目のつけ所が名無しさん:03/07/30 20:23
先月AWD-B860Zを購入しました。
1回目の洗濯でフィルターが、ごみでいっぱいになったため
以来、洗濯ごとにフィルターの掃除をかかせませんでしたが
10日目の洗濯後に排水ができなくなってしまいました。
サンヨーのサービスの方が今日訪問し修理したのですが
配水管のフィルターの上部でごみが詰まっていたそうです。
フィルターの目の細かさの差の問題で
ドラム式でも糸屑はやはり発生していると思います。
447目のつけ所が名無しさん:03/07/30 21:06
>>446
 乗り換え直後は渦巻き式でぼさぼさになった衣類から洗濯や乾燥時に糸くずが出るので多めに糸くずが出る(特に乾燥時)。
 でも毎回掃除しても本体内部で詰まるとは・・・・・・
 まさかティッシュ洗ったり異物が排水経路詰まらせてたって落ちは無いよね?
448目のつけ所が名無しさん:03/07/30 23:48
>>447
それは無いです。
東芝の8630えらくやかましいなと思いつつ使っていたが
評判等から考えてさすがにおかしいと思い
点検してもらったところ単なる初期不良ですた。

電化製品には結構な割合(多い製品で数%)で初期不良があるんだから
最初から疑ってかかっておくべきだった。
>>446
どんな洗濯物洗っているのか気になる罠
451目のつけ所が名無しさん:03/07/31 00:40
>>450
普通ですよ。
タオルやシャツ等の普段着や下着類。
452目のつけ所が名無しさん:03/07/31 00:59
>>451
普通の洗濯物だな。
そんなに糸屑がでるのか。

ところで排水管上部のフィルタって排水口の所の網の事?
もしそれだったら取り外しておくのが良い。
453目のつけ所が名無しさん:03/07/31 01:21
はずしても大丈夫なのだろうか?
別に壊れたりはしない。
今まで付いていなかったんだから。
でも、糸くずなんかは垂れ流し。
排水溝が詰まっても責任は・・・・。
455目のつけ所が名無しさん:03/07/31 02:16
それじゃ、あんまり大丈夫でないよ・・・
あの網に強制排水の流量かけると網が直ぐ詰まる罠。
なので通な電器屋は外して設置する。(&パイプ先端のカラー)
それに細かい糸屑ごときでは詰まらんよ。

もし心配なら東芝とかのオプションにある外付け糸屑フィルタを付けれ。
ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/kinou/laundry_betu.htm
457目のつけ所が名無しさん:03/07/31 03:47
TOSHIBAなんだけど、結局1ヶ月使っても糸くず一つ集まらないから
そのまま放置しておいても大丈夫なんだろうか?
たしかに、今までの全自動の糸くずフィルターに比べると
目は粗くて集まらなさそう。全自動はネットだったもの。ドラムはプラスティックのザルみたいな印象。

乾燥機能を使う事が少ないので、中が黴びる確率は高そうなんで
カビクリンやった方がいいのかな?
458_:03/07/31 03:48
459_:03/07/31 04:03
460目のつけ所が名無しさん:03/07/31 06:23
排水管が詰まって家中水浸しがこわい
乾燥機使わないならば、
ドラム式にしなければいいのに。
乾燥までしないと、生地が硬くて嫌い!
462目のつけ所が名無しさん:03/07/31 21:58
>>461
誰にいってんの?

ドラム洗濯のみでも、節水効果が大きいよ
ドラム式洗濯機買おうと思っていましたが
設置場所が
幅780
奥行き550

これに適合するモデルは無いっぽいですね

自分で調べた限りではありませんでした

やっぱ諦めるしかないのでしょうか?
464目のつけ所が名無しさん:03/07/31 22:17

覗いたが価値!ウキウキしますよ♪

http://angely.h.fc2.com/page004.html
465目のつけ所が名無しさん:03/07/31 22:34
サンヨーはいいですね
466463:03/07/31 22:36
つーかほとんどの洗濯機無理ジャン
笑わせるわこのアパート
467目のつけ所が名無しさん:03/07/31 22:41
>>466
>>463サイズは洗濯パンの大きさ?
>463
二層式かコンパクトなものじゃないと無理でしょう。ドラム式は原理上ある程度の大きさが
必要そうだからコインランドリーにするのは?
>>466
完全に、2層式ようだね。
時代に逆行してどうですか?2層式。
470目のつけ所が名無しさん:03/07/31 23:44
LGのドラムは?
http://www.lg-japan.com/product/wash/wdd50.html
容量は少ないけど・・・
471目のつけ所が名無しさん:03/07/31 23:49
>>470
あの銀色にテカッた奴?
最近小さめの安売りホームセンターで良く見掛けます。
472目のつけ所が名無しさん:03/08/01 01:46
>461
それは457の私に対するレスですね♪
乾燥機能は全く使わない訳じゃなくて<<使う事が少ない>>んですよ。
普通に着る日常の衣類だもの、多少堅かろうがごわごわしようが気になりません。
っていうか、そんなに堅くごわごわなるかなぁ?
473目のつけ所が名無しさん:03/08/01 01:51
>>472
釣りなんだから、相手するな
474目のつけ所が名無しさん:03/08/01 11:00
エレ東のやつ使ってます。
乾燥つかうと、パジャマとか長そでとか足、袖等の筒状の部分が
縦の蛇腹状になってしまうのは仕方ないんでしょうか?

結局洗濯だけドラムでやって、乾燥は古い電気乾燥機使ってます。
専用乾燥機使うと蛇腹にならないので、仕方なく。
面倒だし、邪魔だしちょっぴり買って失敗したかな?と思ってます。
こんなのカタログに書いてなかったし、もっと口コミ情報調べてから
買えばよかった。買った以上壊れるまでは使わないといけないし。
私がこれがいい!って強引に選んだのでつらい。

姉の使ってる松下の上から入れるタイプの奴も
蛇腹になるって言ってました。仕方なく外に干してるらしい。
乾燥機付きのはそうみたいよっていい訳ができて助かりましたが。

うちは幹線道路沿いなので、外に干すと排ガスくさいし、
ベランダに黒いススみたいなのが堆積するほど劣悪な環境なんで
外に干せないから乾燥機付き買ったのに。
475_:03/08/01 11:05
476目のつけ所が名無しさん:03/08/01 12:26
>>474
結局はドラムの口径、大きさ次第なんでしょうね>皺&蛇腹具合
乾燥専用機は大きいですもんね。

ウチのエレ東も4kg乾燥まで一気にやると皺はかなりなものですが、こればっかりはどうにも仕方ないとあきらめてます。
このサイズのドラムはみんな似たり寄ったりでしょう。

脱水終わったら一回取り出して皺伸ばす?いや〜、面倒くさい(w、
やっぱり洗濯物の量を控えめにするのが一番効果的かな。
結局、ドラム式は、使えないと言うことですかね。
初めて乾燥機使う人は別として、
乾燥機から買い換えの人には、その劣悪ぶりが・・・。
>477
上開きのタイプなら直径がかなり大きいから専用の乾燥機と遜色ないかも。
洗濯と乾燥を一貫して行えるんだから、「劣悪」とか決め付けるのは感心しない。

同僚の独身親父二名はそれぞれドラム式洗濯乾燥機を楽だと絶賛してました。
479目のつけ所が名無しさん:03/08/01 23:08
乾燥の時皺が入るって所だけで劣悪扱い?
480目のつけ所が名無しさん:03/08/01 23:58
>>479
十分じゃん。
単身者向けだな。
なるほど。その他メリットは全て無視されるのか。
乾燥まで毎回しっかりヤルと言うことでは、
ドラム式は・・・・。
そりゃ、別タイプにはかなわないよ。
乾燥で皺? どの機種使ってるのかいな
484山崎 渉:03/08/02 01:04
(^^)
485目のつけ所が名無しさん:03/08/02 03:13
>>483
>エレ東のやつ使ってます。
>ウチのエレ東も
文盲か?
>>485

>どの機種使ってるのかいな
と483は聞いているんでしょ。メーカーじゃないんじゃないかな?
あまりいらない一言をいれるもんじゃないと思う。

ともあれ、ウチのサンヨーの新型の方もシャツなどは皺ができます。
まぁ、これは仕方がないかと思っています。
>>485
>あまりいらない一言をいれるもんじゃないと思う

そりゃ、おまえだろ?
エレ東といえば、1種類しかないんだから。
機種を言ってるのと同じ。


488485:03/08/02 13:37
>>487
その通り。

難しくて、話が通じなかったのかな?
-----------------------------------------終了---------------------------------------
490目のつけ所が名無しさん:03/08/02 23:31
国産メーカーのでも、海外モノみたいに給湯システムに直結して
お湯の温度管理ができるドラム式洗濯機あればいいのにな
491ひまわり:03/08/02 23:41
ガスと水道と排気管と配水管つないで
ドラム式洗濯機兼ガス乾燥機だったらいいのに・・・
493目のつけ所が名無しさん:03/08/03 00:08
海外モノだと、ドラム式洗濯機に給湯直結、ドラム式乾燥機にガス直結で
上下に積むか並べてビルトインとかあるよな
494目のつけ所が名無しさん:03/08/03 00:14
ドラム式国産品の歴史が浅いので、
住宅事情の問題が改善されないと不可能だよね>販売
495目のつけ所が名無しさん:03/08/03 00:20
ビルトイン対応にするともの凄く重くしないといけなくなるからなぁ
すると、床の補強が必要になる
496目のつけ所が名無しさん:03/08/03 00:28
>>492
 サンヨーのコインランドリーにトップオープンガス乾燥機能つき全自動コイン式洗濯機があるよ。(ただし温水は外部供給)
 アンカーボルトで床固定だからコンクリ住宅で最初から計画しておかないと無理な気もするけど
497目のつけ所が名無しさん:03/08/03 00:43
コイン式てのがなぁ・・・
使うたびに100円入れるのも楽しいかw
498目のつけ所が名無しさん:03/08/03 00:48
>サンヨーのコインランドリーにトップオープンガス乾燥機能つき全自動コイン式洗濯機があるよ。(ただし温水は外部供給)
これか?
http://www.sanyo.co.jp/techno-c/coin/catalog02_08.html#01
499目のつけ所が名無しさん:03/08/03 00:54
ヨーロッパのはガス乾燥のドラムあんまりないよね
500目のつけ所が名無しさん:03/08/03 02:00
☆初めてのドラム式v

今日やった失敗で「ドラムってここが不便ね」と思いました。
洗剤を投入するのを忘れていたんです。
全自動なら気が付いた時点で洗剤投入すれば良かったんだけど
ドラムの場合そうもいかない。
一度脱水してから最初からやり直ししました。

今度から気を付けなくっちゃ。
501目のつけ所が名無しさん:03/08/03 08:33
>>500
粉末洗剤投入ケースから入れて1リッターくらいの水で流し込むと洗剤の追加投入が可能。
 またサンヨー・シャープ(水位がドアまで上がっていない場合)・東芝のトップインならドアを開けての投入も可能。(東芝のフロントオープンはスタート後5分以内しかドアが開かない。この時間内ならドア開けでの投入可能)
502_:03/08/03 08:40
503目のつけ所が名無しさん:03/08/03 10:22
>>501
そっかぁ〜。ドラムは「洗剤投入口」があるんでしたね。
プチパニックですっかり投入口の存在を忘れていました。
東芝のフロントオープンなのですが、
気が付いた時は5分以上経過してて
排水しないと開けられませんでした。

ここで愚痴って良かった。
又同じような失敗をした時に脱水してから最初からはじめるところでした。
>502ありがと!
504目のつけ所が名無しさん:03/08/04 05:15
エレ東買って4ヶ月。
まったく不満もないが、夏になって分かったこと
「洗濯物入れて洗わずに置くと、すんげぇ臭い!」
密閉度が高いからしょうがないけどね。
不潔!
>>494
よく、国産品は歴史が浅いから・・・とか言うやついるけどさぁ、国産だって結構昔から
作ってるぜ?
http://www.sanyo.co.jp/cc/sw50th/history/1960.html
これ見ると66年にはサンヨーで出してるし。
コインランドリーでも外国製品使ってるとこもあるけど、サンヨーの使ってるとこもあるし。

やっぱり欧米とは生活様式の違いによるものなんじゃないかと思うよ。
日本には日本の住宅事情があるからね。
507横レス:03/08/05 23:14
その66年のサンヨーのドラムは乾燥専用機だよ。
508目のつけ所が名無しさん:03/08/05 23:47
age
ちゃんちゃん♪
510目のつけ所が名無しさん:03/08/06 01:25
ネタ切れ?
>>506
洗濯乾燥機に限らず、家電全般、国産品は歴史が浅いと思うよ、やっぱり。
戦後「三種の神器」なんて言ってた頃(1950年代)が日本家電の実質的スタートラインだとすると、
欧米は第一次世界大戦後(1920年代)から挫折することなく普及・開発が続いてる訳でしょ。

512目のつけ所が名無しさん:03/08/06 23:09
でも、もう何年も前からメイドインジャパンの家電製品の品質が世界No1の評価なんだが
513目のつけ所が名無しさん:03/08/06 23:16
>>511
 しかたないでしょう。ヘンな考え方(家のことは女の仕事。女に楽させてはいけない)があった国だし
 でも日本特有の家事スタイルや住環境に対応できる外国製品は少ないのでは?(逆に海外の家事スタイルに日本製品は合わないことも)
 ただ最近はちょっとやりすぎ??マイコンと自動制御の塊でユーザーニーズからずれている部分も結構ある気はする
514目のつけ所が名無しさん:03/08/06 23:38
>511
日本、ヨーロッパ、北米の洗濯機文化の違いはこのページがわかりやすい
http://www.meico.net/world.html
ヨーロッパは硬水なためお湯にして洗う必要があり、少しの水で洗えるドラム式が普及した。
日照時間が短いので乾燥一体型が主流 だって。

ドラム式の歴史のあるヨーロッパ製もいいだろうけど、家の実情とかにあっている、
日本製も捨てがたいんじゃないかと思うよ。
515511:03/08/07 11:19
日本製品が悪いと言うつもりはなかったんです。
皆さんの言うとおり品質的にはNo.1かもしれないし、日本の実情にも応えてるし。
でもどうしても「あか抜けない」感じはしますよね。
その辺、やっぱり歴史の浅さに起因するのかなあ、と。

516目のつけ所が名無しさん:03/08/07 16:09
>>515
デザイン能力の問題でしょ。
デザインに対する国民性もあると思うし
517GET! DVD:03/08/07 16:13
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
518目のつけ所が名無しさん:03/08/07 21:03
>>516
たぶん国民性。
国内メーカーでも海外で展開してるデザインには
目を見張るものがあったりする。現地デザイナー
っていう場合もあるけね。
519横レス:03/08/07 23:48
>512
日本製が文句なくナンバー1なのは、録音録画と映像の機械だけだな。
日本製の家電は思ってるよりも普及してないよ。

国情や気候の違いも大きいのでなかなか評価は難しい。
炊飯器がIHだとか言ってもヨーロッパ人には無用の長物だし。
先進国は、クーラーなっていらん気候の国の方が多かったりして。
520目のつけ所が名無しさん:03/08/08 21:37
>>519
そういや昔地理の時間に習った気がする。
日本はモンスーン気候に首都が存在する唯一の先進国だと。
さて、東芝TW-853EXのデオ^2バージョン(目玉の縁が青い)を買ったワケだが、

専用置き台も買ったが、設置場所の幅が足りず水栓に干渉するのでサヨナラ。
そのまま防水パンに置いてみると排水ホースをかなり噛んでたので、
ホームセンターで、まぁせっかくだからと、鉄板入り2.5mmのクソ高価い(一個\1,280)防震ゴムを調達。

んー、脱水時の振動はワリと凄いね。 防震ゴムのおかげかガタガタ系の音はしないが、
60kg以上ある洗濯機全体がぶるぶる震えてる。

乾燥までの仕上がりは、やったのはまだタオルTシャツ靴下下着類だけだが、まあ満足いくでき。
522521:03/08/08 21:53
不満な点は、標準モード(乾燥込み)で3-4kgのをやると、3時間近くかかることかな。

乾燥について言えば、俺は「乾燥機」というものを今まで使ったことが無いので、これが
相場なのかもしれないが、
「洗濯→脱水」に一時間以上かかるというのはどうか。 脱水の最終行程に予熱付加っ
てのがあるにしても。
523目のつけ所が名無しさん:03/08/08 22:44
>>522
 ドラムの場合は仕方ないよ。乾燥は電気はそれが相場。
 汚れが軽くてあんまりしっかり洗わなくていいならスピーディコース試してみたら?
 あと防振ゴムによってはかえって振動や騒音を招くこともある。ぶるぶる震える程度なら仕様の範囲とは思うが
524目のつけ所が名無しさん:03/08/08 23:11
>「洗濯→脱水」に一時間以上かかるというのはどうか。
ドラム式ってそんなに時間かかるの???
>>524
後ろに乾燥が続く場合は、脱水中に乾燥の準備をするため、洗濯のみの時より長くなる。
526目のつけ所が名無しさん:03/08/08 23:45
普通の洗濯のみの場合は?
527目のつけ所が名無しさん:03/08/08 23:45
こちらのビジネスは新規パートナー獲得で5000円
そのパートナーが新しいパートナーを獲得すると3000円という2次収入が入ります。
つまりある程度のパートナーを確保すれば何もしなくても収入が入ります。

ほったらかしで次から次へと入金が入る喜びを是非味わってください。

http://www.mahou.tv/missgreenjp/partner.htm
ホームページから登録できます。
528目のつけ所が名無しさん:03/08/09 00:10
>526
洗濯時間は渦巻き型に劣るよ。
ドラム型は洗浄能力が劣るから、その分時間を掛けざるをえない。
529ホゲェホゲェ:03/08/09 00:12
小・中学生のマンコがいっぱい!!
詳しくはこちら→http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30
530目のつけ所が名無しさん:03/08/09 00:34
>>524
 マイコンの判断や工程の変更にもよるけど45分〜1時間かかると思う(乾燥なしで
531目のつけ所が名無しさん:03/08/10 00:16
シャープの703、買ったばかりでまだ本格使用はしてないけど
スピードコースはどうもあまり使えない悪寒。
Tシャツ2枚、パンツ1本、靴下1足で試したら終了後もまだ湿ってた。
標準コースなら綿製品でも大丈夫。まあこんなもんか。
532目のつけ所が名無しさん:03/08/11 07:54
ドラム式をベランダに置いて使ってる人いる?
ちょっとぐらい雨に濡れても平気?
533目のつけ所が名無しさん:03/08/11 09:52
>>532
たぶんいないでしょうねえ・・・
ありがちな縦型に比べてドラム式は外仕様に出来てないし。
534目のつけ所が名無しさん:03/08/11 10:00

                    ,.へ、
                  /| ̄| ヽ
              /  |  |  ヽ
         _,. -─′ |  |   ヽ、_
        /        ̄       `ヽ、
       _く_      ,へ、___, ヘ、      `ユ、
        |  ト 、__/  |(ヒ)    (ヒ)| ヽ_, イ .|
        |  |   l   ト、'' ー一 ''ノl.  l   |  |
        |_l   ヽ__ノ ,>   <、_ヽ__ノ   |_|
      ,. -──‐''´/ /     ヽ \`` ー---、_
    ∠、     ノ'''ーJ `ー‐' ト、シ、      `ヽ、
      `〜'⌒´   ヽ_,r─、丿   `ー‐〜'⌒´
535目のつけ所が名無しさん:03/08/12 00:06
>>524

>>「洗濯→脱水」に一時間以上かかるというのはどうか。
>ドラム式ってそんなに時間かかるの???

うちの7kg用のやつに目一杯詰め込んで脱水までするとそのくらいかかる。
536目のつけ所が名無しさん:03/08/12 05:49
>>535
どこのメーカーでつか?
537目のつけ所が名無しさん:03/08/12 08:35
>>535,536
脱水時に片寄ったら水入れて補正するから
その繰り返しで長引くのでは。
538目のつけ所が名無しさん:03/08/12 11:34
>>537
 それもあるかもしれないけど、ドラム標準で目いっぱいなら1時間はノーエラーでの時間の気もするよ。
 ひどい洗濯機になると脱水アンバラの補正で最終脱水に30分かかってトータル1時間40分なんて話しも・・・・・
539目のつけ所が名無しさん:03/08/12 19:35
以前ドラム式の乾燥機能について質問した者ですが、
ガス乾燥機にしちゃいました。
結果、以前使っていた電気乾燥機に較べて必要以上に速いので驚愕しました。
バスタオル・ジーンズ・トレーナーその他セットで30分掛からない・・・
540535:03/08/12 20:10
>>536
東芝製でつ

>>537,538
最初に表示される予想時間でそれなのよ。
おとといやったときは8割くらいの量で56分て出てた。
実際にはもっとかかってるかも。
541新宿歌舞伎町元祖裏DVD本舗:03/08/12 20:20
 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷               新作登場  
 堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼    
542目のつけ所が名無しさん:03/08/13 18:05
LGのドラム式ってどうですか?
傾斜が無くてデザインも旧式の感もありますが。
ヤマダで売ってました。他の量販店では見かけたことがないから
レトロ感も加わって凄く興味があります。
買った人はレポートお願いします。
543LGではありませんが:03/08/14 13:15
洗濯乾燥機TW-V8630を購入しましたが、どぅわぃ失敗!!
設置場所にサイズもピッタリ、予算は少しオーバーしたけど、何より
オレンジ色が斬新でかわいく見えたのです!!…嗚呼。外見で判断した私が
バカだったのか。たくさん欠点はありますが、最大の欠点は運転中にフタが
開かないこと。開くには開きますが、ロック解除に時間がかかりすぎる!!
なので、頭きて電源OFFにして開けようとすると…開かないんだな。これが。
他にも多数欠点はありますが、とにかくコイツはお薦めできません。
少し値段は高いけど、やっぱサンヨーにしときゃよかった。
およそ10年の寿命と考えると…後悔の日々です(涙)。


544目のつけ所が名無しさん:03/08/14 15:13
>>543
ええー!?私も検討してたのに、そんなに・・・?
精神衛生上よろしくないとは思いますが
その他の多数の欠点についても教えてもらえませんか?
545目のつけ所が名無しさん:03/08/14 15:13
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービー観てね
http://www.exciteroom.com/
最大の欠点って、あなた、それは……
543さんは二層式かアナログ全自動を使ったほうがいいのでは?と言うと怒るかな・・・
548LGではありませんが:03/08/14 17:16
よ〜く考えたら、10?年近く縦型洗濯機を使用してきた訳ですから
いきなりドラム式(縦型ですが)洗濯機に切り替えるのは、ムリがあったのかも
しれません。だからサンヨーでも同じような欠点があるのかもしれませんが…
@洗濯途中でコース、水量など簡単に変更できるのが良い。
 →できなくもないが、超面倒。
A(自動)風呂水ポンプ内蔵は一見、便利なようでそうではなかった。
 →最高2回しか風呂給水しないので、洗濯量によっては半分以上
  風呂の湯は使用されない。残り湯すべて使うことができるように
  自分で調節できたら…。
B確かにモーター音は静かだが、脱水時には本体中身から結構大きな音がする。
Cモイスチャー乾燥とかで仕上がりはフワフワだが、やや湿った感じがする。
 →これは好みの問題?
D給水しながら乾燥するので、我家の場合、洗濯機用水栓が無いので洗面所
 手洗い用水栓から給水してる。洗濯終了しても手が洗えない!!
 →これは我家だけだ。
Dやっぱり「シンプルイズベスト」ですね。
 →見た目もそうだが、操作方法も!!
決して安い買い物ではないので、よ〜〜〜〜く検討してみてください。
でも私は失敗したが。
>>548
まず機種依存文字はやめようね。○数字。

1 慣れ。
2 好みの問題かもしれないが、最後のすすぎは水道水のほうが良くないか?
  全て風呂水を使いたいなら手動全自動だろう。事前のリサーチ不足だね。
3 以前の全自動より大きい音?
4 普通の乾燥にすれば?単体乾燥機は使ってましたか?
5 これも事前のリサーチ不足だね…
6 これも事前のリサーチ不足だね…

完全に向いていませんね…でも慣れて下さいとしか言いようがない。
どのくらい使ったかわかりませんが、クレーマー認定される覚悟があるなら
返品できるかも?な点もあるね。
550目のつけ所が名無しさん:03/08/14 19:42
ドラム式はダブルのベッドパッド(自宅で洗濯可のもの)を洗うことができますか?


>>550
ドラムの容量による
552目のつけ所が名無しさん:03/08/14 21:07
>>550
シャープの7キロですが、
布団用の、4隅をゴムでとめるタイプのシーツ(ダブル)を
洗ってます。ベッドパッドではないのですが
ttp://www.tokyu-hands.co.jp/images/select/indoor_11/01.jpg
コレに似たタイプなので一応レス。
553目のつけ所が名無しさん:03/08/14 22:50
>>548
 分岐水栓にすれば良いよ。食器洗い機用のハンドル部分取り替えるタイプとか。

 あとは馴れかな。操作なんて最初は面白がっていろいろやるけど、だんだん全自動コースと洗濯乾燥の切り替えしかしなくなる予感が。
 風呂水はどっちにしてもそんなに減るもんじゃない。ドラムの洗濯水量は渦巻き式の半分程度。さらに内蔵ポンプは水道水で呼び水するから・・・・
554目のつけ所が名無しさん:03/08/15 00:09
>>549
1は慣れの問題かな?
不便なのは間違いないでしょう

ここのドラムユーザーって、何かちょっと必死だよね
それだけ気に入ってるのかも知れないけど
555目のつけ所が名無しさん:03/08/15 00:18
必死も何もドラムのスレなので・・・
556目のつけ所が名無しさん:03/08/15 00:19
http://www.pink-angel.jp/akira/linkvp.html
★満足しました!!(^0^)★最高です!!
557550:03/08/15 00:29
>551
容量は8`のものを考えています。

>552
中綿が入ってるシーツですね。わかります。
それが洗えるってことは、うちのベッドパッド(あまり厚くないので)もいけそうです。
ありがとうございました。


>>543
東芝を買ったからどうこうと言うより、
あなたは、ドラム式を買ったことが失敗だった。
まず、ドラムの特性を知るべきだった。
まず、ドアが直ぐ開かないのは、全てのドラム洗濯機に言えること。

その他の件も、ほぼ全てのドラム式洗濯機の仕様といえる物。
559目のつけ所が名無しさん:03/08/15 00:36
AEGとかのドラム式って良いのでしょうか?
友人のマンションにビルトインされてたけど実際良いのかなぁ?
>>554
あの操作が不便なんて言っていたら・・・殆どの機械モノ扱えないのでは?
操作なんて何度か使っていたら覚えないかな?
私は洗濯機置のそば取説置きっぱにしていてすぐ見られるようにしていたけど。

必死、とはまたひどい言い草・・・
使いこなせたらとてもいい洗濯機なので経験者の方がフォローしているのでは・・・?
561目のつけ所が名無しさん:03/08/15 01:08
>私は洗濯機置のそば取説置きっぱにしていてすぐ見られるようにしていたけど。
これはどうなんだろう・・・
覚え難い、わかりにくいってことでしょ?
562目のつけ所が名無しさん:03/08/15 01:21
でもオープントップのドラム式なら、洗濯の過程ではすぐ開いても良さそうな気がする、、、
563542:03/08/15 01:29
LGは皆無か...故障が怖いもんな.....

GEのドラム式を使ってる人はいますか?
コジマから発売されているのではなくGE製のですが。
564目のつけ所が名無しさん:03/08/15 01:34
>>559
容量が少ないですよ
あとビルトインは振動を抑えるため、非常に重いです
ただ給湯直結できるのはいいですね
>>561
覚えるまで、ですよ…

とことんマイナス思考な人だね…
566目のつけ所が名無しさん:03/08/15 10:06
>>565
取説見ながら出ないと覚えられない=覚えるまで時間がかかる=覚え難いってことでしょ?

とことんマンセーな人だね・・・
567目のつけ所が名無しさん:03/08/15 10:48
>>562
 トップオープンこそ構造上時間がかかる。
 なぜなら開口部がドラムといっしょに回っていて、確実に開口をドアにあわせて止めないと行けないから
568目のつけ所が名無しさん:03/08/15 10:52
>>566
>取説見ながら出ないと覚えられない
何を出すんだ?

いちいち揚げ足取る書き込みを必死するのは、自分が使いこなせなくての八つ当たりかw
569目のつけ所が名無しさん:03/08/15 10:54
こんな調子で新製品が出るたびに、古い縦型と比べて使い難いと
因縁めいたケチをつけるチュプが登場するのだろうな。
>>566
普通、取扱説明書見ながら操作をして覚えませんか?
操作もだが、洗い方も複数あるわけだし、その都度確認するのが覚え難いと決め付けるのもなあ??

そりゃ昔のテレビのチャンネルみたいなダイヤル式の二層式だったら取説見なくても使えるけど。
このドラムスレはすぐに煽る香具師もわいてきて、荒らされるな。
>566>568>569みたいなのはいつもここをヲチしてるのか?

粘着してんのは>>571だろ
573山崎 渉:03/08/15 12:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
レス早っ!
575目のつけ所が名無しさん:03/08/15 13:36
また上げ荒らし厨が来たのか
ホシュ上げしときます
576目のつけ所が名無しさん:03/08/15 22:42
運転中に蓋が開かないのか・・・
具体的には開くまでどれくらい時間がかかるの?10分とか?
運転中にフタを開けるか?
洗濯物の追加のため?
追加が多い人はドラム不向きだと思う。
578目のつけ所が名無しさん:03/08/15 23:09
で、開くのにどれくらい時間かかるんだ?
何もなければ2,3分。水があれば開かない。乾燥中なら温度が下がるまで
開かない。
580目のつけ所が名無しさん:03/08/16 00:48
洗濯中なら1分未満でしょ。うちは東芝だけど。
581目のつけ所が名無しさん:03/08/16 01:06
>水があれば開かない。
ドラム式は水を全部落とさないと開けられないの???
サンヨーや東芝の上から出し入れするのも???
取り扱い説明書、未だに見るページがあるので
そこだけコピーして横に貼ってます。  洗剤量のページ
583目のつけ所が名無しさん:03/08/16 10:14
すすぎと乾燥中はすぐ開かない。特に乾燥中はかなり高温だから危険だし。
洗濯中はスイッチ切ってまた入スイッチでロック解除、すぐ開くけど?
584目のつけ所が名無しさん:03/08/16 13:01
>>583
どこの?
583じゃないけど、シャープのはそうなってるよ。
他は知らん。
586目のつけ所が名無しさん:03/08/16 23:55
なんだかドラムってめんどくさいな
>>586
二層式をおすすめします
588目のつけ所が名無しさん:03/08/17 00:52
>>587みたいなのが多いね、ここは
安い買物ではありませんし、使いこなせないと感じたら買わないに限ります。
買って、使ってからでは遅いですし。
590目のつけ所が名無しさん:03/08/17 01:04
つか、もう数世代は細部の詰めに費やしそうだ
591目のつけ所が名無しさん:03/08/17 14:16
新築に引っ越しますので洗濯機を新しく買おうと思っています。
現在使っているのはおそらく1970年代!生産のNECの2槽式です。
リサイクルショップで15年程前に買いました。5000円でした。
本日電気店から各メーカーのカタログをごっそり持ち帰って来ましたが、そんなわけでカタログを見てもなんのことやらさっぱりで・・・。
今持っている洗濯機は反転はしますがグルグル回転するだけ、全自動だとまた違う動きをするんですよね?
そして今ではドラム式があります。
そこで単純化して考えたいのですが、同じ洗濯物を同じような条件、つまり水温や水量、洗濯物の量、汚れ具合、でそれぞれの方式の洗濯機で洗った場合、どれが一番汚れをきれいにしてくれるのでしょうか?
592目のつけ所が名無しさん:03/08/17 14:22
>>591
放送大学の洗濯と洗浄の化学を御参照ください。
593目のつけ所が名無しさん:03/08/17 17:02
>>591
ドラム式は渦巻き全自動より圧倒的に少ない水量しか使わないので、同じ条件での比較はできないけど
ドラム式は染み汚れに強い、大物洗いがちょっと苦手、使用水量は少ない
渦巻き式は表面についた毛やゴミなどに強い、擦り洗いなので生地が傷みやすい、洗濯時間は早い
などの特徴があるよ
乾燥についてはドラム式の方がちょっと上ですね

>>592
氏ね、クズ
594目のつけ所が名無しさん:03/08/17 17:49
LGのアラカンタン・ミニってどうよ??
乾燥がない分ずいぶん小さいですが、
日本の住宅には合ってるかも?
LGですか・・・・・・
596目のつけ所が名無しさん:03/08/17 18:05
実際LGを使って、「何も問題なかった人」。
いませんか??
こういう所って、悪い情報しか入ってこないから、
極端なのよね。
597目のつけ所が名無しさん:03/08/17 20:34
というか、LG使用者のレスって今までにあったっけ?
599目のつけ所が名無しさん:03/08/17 21:20
>>597
LGを買うような人は家電板に来ない。
家電板の人間はLGは買わない。
600目のつけ所が名無しさん:03/08/18 00:08
600?

で、トップオープンドラムはSANYOと東芝どっちがいいの?
好みの問題?
601目のつけ所が名無しさん:03/08/18 00:10
>>599
だからどうしてか知りたいんですよ。
具体的に。
なんか嫌な思いしたとか。
単なる噂だけで買わないとか。
壊れるの早すぎ!
音でかい
電気くう
安いが直ぐ買いなおさないといけない
体裁が悪い
603目のつけ所が名無しさん:03/08/18 07:42
企業実績としては、東芝とか、日立とかより大きいからね。
単なる反韓だと、私は見てます。
604目のつけ所が名無しさん:03/08/18 07:53
>>602
「体裁が悪い」
ここに全てが集約されているような気がしますね。
605目のつけ所が名無しさん:03/08/18 10:10
>>596
国産モノよりデザインは良い。
て言うか国産は、クリアブルーとか、ファンシーな色使いはやめれ。
606目のつけ所が名無しさん:03/08/18 11:16
LGのデザイン、私好きですよ。
ダイヤルみたいなのが付いててかわいいなーって。
ああいうステンレスのデザインが欲しかったのですが、
主人はLGというのが気に入らなかったらしく、高くてもいいから東エレにしなさいと
言われて東エレ買いました。
私の場合デザイン重視なので、洗濯機に10万出せないならLGに決めてましたね。
607目のつけ所が名無しさん:03/08/18 11:37
>559
亀レスすまそ。
我が家はAGEビルトインですが、洗濯だけでも一時間かかる。
時間はえらいかかるが、洗濯物同士がすれないためか、布からみも
ないし衣類が傷まないような気がする。
以前もボッシュのだったので、似たような感じでしたが、他に
使ったことないからか、そんなに不便さは感じてないです。
だいたい台所にあるので風呂水給水とかできないし。
ただし、故障したときが痛かった。
10年使って、大きな物をかたよったまま回してしまったため
ある日突然修理不可能になってしまったんですが、システムキッチンに
組み込んであるので、普通の安いのをとりあえず買うわけにもいかず、
カタログ持ってきてもらったら28万とか言われて死にました。
新築などでそういうのを設置するつもりの方、確かにとてもすっきり
して機能的でいいんですが、買い換えの際余裕がないと大変なことに
なりますのでよくお考え下さい。
ちなみにボッシュ→AEGのメーカーの違い(サイズや仕様など)は
問題にならず、もとあった場所に組み込めました。
LG買うようなタイプの人は、ベスト電器の店頭とかで勧められて店員を信用して買うような
タイプが多いと思うよ。性能的に最先端を狙うタイプでも、欧州製のブランドがあるわけ
でもないから。それは別に性能が悪いといっているわけではない。洗濯機なんてめったに
買い換えないわけで、少しでもいいものをという関心をもってこういうところを見るような層は
あまり買わなさそうということ。
>591
日経トレンディでの商品テストではドラム式が一番きれいに汚れが落ちていました。
渦巻き式は、同じ時間の選択ではキレイに汚れが落ちますが、布同士が擦れて
傷むので、ほどほどにする必要があります。
一方ドラム式は時間をかけて洗う分、標準設定でのテストではキレイになっていました。
610目のつけ所が名無しさん:03/08/18 21:46
はじめましてです。

今月はじめに引越しをして、この機会にLGのドラム式(WD-D74GS)を買いました。
割安だったので選んだモノですが、LGって韓国だったのね!と後になって知りました。

機能的には問題ないのですが、脱水のときの振動が大きくてちょっと困っています。音というより床の振動が大きい。
LGのせいでもドラム式のせいでもなく、建屋の問題っぽいのですが、巧い手はないでしょうか?
振動防止用のゴム台(?)を入れましたが、あまり効果ありません。
コンクリートブロックを台にしてみるか、など考えてますが、他にいい方法はないもんでしょうか??
611608:03/08/18 21:56
>610
他意はないので、よろしく。
振動を押さえるには、「補強」「重量バランスの変化」あたりが利きそうですけど、
具体的には床が弱くて振動してしまうんでしょうか?

洗濯機の振動を床に伝えないように遮断するのが 防振ゴムなんですが、床自体が
弱いとトランポリンのようにはずんでガタガタ揺れたりする可能性があります。そういう
振動を押さえるには、床の補強が利きそうです。
612542:03/08/18 22:42
>ちなみにボッシュ→AEGのメーカーの違い(サイズや仕様など)は
問題にならず、もとあった場所に組み込めました。

ビルトインする際の規格が同じということですか?
私はビルトインという言葉を聞くとピタッと隙間無く組み込まれているのを
イメージするので。
613542:03/08/18 22:54
>>606
デザインってそんなにいいかなあ?
レトロな感じはするけど、東芝の7キロの方が洗練されてると思うんですけど。
フタが四角形ってところがイイ。
使い勝手は開口部の大きいシャープの方が良さそうだけど(縦ドラム除く)

>>610
LGのドラム式ってドラムが傾斜してないから衣類の追加投入が出来ない
気がするんですけど、その辺はどうなんですか?
最近のLGドラムは改善されたのかな?
614目のつけ所が名無しさん:03/08/18 23:10
>>613
デザインその他の好みは人それぞれでしょ?
私は好きだっていうだけ。
615目のつけ所が名無しさん:03/08/18 23:13
>611
床が弱いと思います。たぶん床板が薄い。
賃貸アパートなんで、リフォームするわけにいかないのでつ。

>613
途中停止して排水させることができるので、一応、追加もできます。
616608:03/08/18 23:19
>615
床板が薄いのなら、薄いゴムとかを床の間に挟んで20mmくらいの合板をしいた上に
更に洗濯機用の防振ゴムを挟んで洗濯機を置くとかもいいかもしれません。
洗濯機の大きな振動を受け止めるということで

合板の大きさは、床の柱にしっかり乗って安定するくらい大き目がいいのでしょうけど、
現況次第で置けなかったりするので、なるべく大き目を選ぶ程度でいいかも。
617目のつけ所が名無しさん:03/08/18 23:31
>>610
他の部屋とかで、少しでも床の厚そうなところに移動させるのは?
それくらいしか解決策は無いと思います。
618607:03/08/18 23:32
>612
>ビルトインする際の規格が同じということですか?

そういうことです。
10年前なので洗濯乾燥機でなく、ドラム式の洗濯機単体の上に
乾燥機単体がのっかった形でキッチンユニットに組み込まれていたの
ですが、洗濯機(ボッシュ)をどけて新しい洗濯乾燥機(AEG)を
置き、その上にまたもとの乾燥機(ボッシュ)を乗せましたが、縦も
横もぴったりでした。
システムキッチンと揃えた化粧扉はそのまま利用はできませんでしたけど。
乾燥機2つあると、さすがに洗濯ははかどります(笑)
619594:03/08/18 23:40
LGの件です。
だいたいわかりました。

デザインは好みですね、ファンシーなのがおしゃれだという人もいますから。
機能に関しては、問題なさそうですね。
602さんのいう問題が一気に着たら怒りますが、
それじゃ、世界でやっていけないでしょう。問題なさそうですね。
ウワサを重ねただけなのかな??

しかしだいぶ減りましたが反韓精神というのがまだ残ってますね。
まぁ、日本車もアメリかでぶち壊されていますが、それはただのねたみか・・。

参考になりました、ありがとうございました。
620目のつけ所が名無しさん:03/08/19 00:31
>>617
アホか?
給水や排水の問題があるから、安易に他の部屋に移せるわけ無いだろ
621620:03/08/19 00:50
アホゆうたもんがアホです。
622目のつけ所が名無しさん:03/08/19 00:52
>アホゆうたもんがアホです。
見事なまでのアホな小学生の発言だ。
623目のつけ所が名無しさん:03/08/19 05:18
>>618 >>607
ヨーロッパのシステムキッチンは、サイズが規格で決まっているので
ビルトインの機器はメーカーを変えても問題なく交換できます。

つーか他社の部材も共通で使えるのが本来のシステムキッチンの
意味なんだけど、日本はメーカーも消費者にも理解されていません。
海外もののドラム式洗濯機が600角におさまっているのはそういう意味です。
624目のつけ所が名無しさん:03/08/19 05:51
625目のつけ所が名無しさん:03/08/19 06:13
ヨーロッパの乾燥機って電気式が多いよね
ガスはあまりない
626621:03/08/19 07:39
わざとそのつもりで書いたんだけど、
普通につっこまれると返す言葉もない。
 ツイー
   -=≡(*^ヮ^*)<おはぼん
    -=(  o┯o
   -=≡u―u|
   -= (◎) ̄))   今日も雨だよー
628目のつけ所が名無しさん:03/08/19 20:11
ドラム式って、上にどのくらいのものが置けるんでしょうか?
洗濯かごと洗剤くらいですか?それともプラスチックの収納ボックスくらいは置けるのでしょうか。

乾燥は全く使う予定無いのですが、省スペースってことでドラム式を考えています。
シャープのAgイオンが欲しいんですけど、斜めドラムで奥行きが670と深いので、日立か堂芝にしようと思います。
ドラムの上で踊りだすよ!倒れても困らないものをお勧めします
>>628
通販のカタログなどにある洗濯機ラックをオススメします。
丈夫なラックにするとかなりいろいろ置けるし、洗濯機の上に置くより安定していますよ。
631592:03/08/19 22:23
>>593
役に立つしテレビで手軽に見られるので書いたんだけど、ダメでしたか。
632目のつけ所が名無しさん:03/08/19 22:47
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
633目のつけ所が名無しさん:03/08/20 00:07
>>628
乾燥を全く使う気がないならば、
ドラムはやめた方がいい。
洗濯物が堅くなるよ。特にタオル類。
省スペースと言っても乾燥+洗濯機に比べたらの話で、
洗濯機単体だと、それほどでもないよ。
あと、上に物は置けないと思った方がいい。
結構振動があるから、落ちるし・・・。

後、洗濯の時間もかかるしね。
まあ、使う水の量が少なくてすむというメリット(大して水道代は高くないが)
だけに、ドラムを選ぶのもね・・・。
634目のつけ所が名無しさん:03/08/20 01:21
どうしよう。迷います。ーーードラムに買い替え考え中
ただいま10年前の東芝5k渦巻き縦型+電気乾燥機使用。
さっきも回したけど、洗濯42分+乾燥80分で2時間くらいかかった。
  今日ヤマダ電機にまた洗濯機を見に行ったら、カップルがトップオープンを
買ってた。
ウチも以前サンヨー買おうと思って、販売員が下見に来たら「入りませんよ」と
断られた。
高さが1メートルって書いてあるからプラス10cmは必要と言われた。
水道の蛇口が背面(壁正面)にあるのでそれが当たるらしいが。
でも店頭で巻尺で計ると高さ96cmでした。それだと全然クリア。
皆さん水道栓って高さどれくらいの場所に付いてるの?正面壁?
  でもここでの 書き込み 見てたらドラムって脱水うるさそうだな。
夜間は無理?あと乾燥はガス式乾太くんみたいなほうがいいのかな。。
スペースとるし、一台にまとめたい、そして一度に沢山洗いたい!
ドラム8kってシーツや服、タオルとか一緒に一度に回せるの??
>>634
時間は同じかそれ以上だから期待しているならそれは間違い!
ドラムは確かに布痛みは少ないが汚れ落ちは期待出来ないもよう。
乾燥機の使用率を考えて縦にするか、横にするか考えるのも一考です。
636634:03/08/20 11:52
635さんありがとう、
時間が「それ以上」とは、なぜでしょう?
ここでいろいろ読んで、ドラム式での脱水ってそんなに大変なんでしょうか?
主人の妹が新築マンションに越してシャープの新幹線を購入。
脱水が大変ですすまず、メーカーから何度か来てもらったそうです。
東芝の横開きや、トップオープンものも同じでしょうか??
バランサーって音も時間も大変なの?
ご使用中の方、ドラム脱水は馴れれば大丈夫??
馴れても駄目??
あと、 もし次に買い換える(今買っちゃった方も)としたら、どちらにしますか?
横開きドラム?上開きドラム? うずまき?乾燥付き渦巻き?
  お願いします!!!
637目のつけ所が名無しさん:03/08/20 12:52
>>636
東芝は問題は少ないと思う。
横開きの853を使っているけど、洗濯に苦労したことないですね。もちろん脱水も。
センサーのせいか、時間が長いこともあるけどあまり気にしたことはない。
少量を洗濯したときは早く終ったな。乾燥もあっという間で驚いたことも。

まだ853を買って一年も経たないけど、次に買うときも横開きのドラムだな。
洗濯しているのが見えるのってなんか安心感があったよいので。
あってよい、です
うちもシャープだけど一回の量が少ないせいか全く問題なし。
脱水時も上のものが落ちたりするほどにはならないよ。
640目のつけ所が名無しさん:03/08/20 13:57
今まで4キロの全自動を使ってて、
ちょっと多めに洗濯した時など
脱水時には洗濯物がよれてよれて洗濯槽が回らないこと頻繁にありました。

念願の大容量(たまたまそれがドラムだった)に買い換えて
たくさん洗濯してみるのも良いけど、7キロってかなり大容量!
体重計に載って量ってみて、ドラムに詰めると
「いくらなんでも入れすぎでは?」と不安になるくらい入る。
○←ドラムを横から見た時に、したから3/4くらいの所にラインが引いてあって
《4キロ・乾燥時はここまで》ってあるから
洗濯時は、横から見て●になるくらい洗濯物入れていいのかな?(7キロの範囲内で)

641628:03/08/20 14:19
貴重なご意見どうもでござんした。
もう一度最初から考え直しますて、東芝の縦型を買いますた。
予算が半分で済んだス。
642目のつけ所が名無しさん:03/08/20 19:36
>>640
 びっしりで良いんだけど、実測7キロはちょっと多すぎるかも。ギュウギュウ力づくで押しこまなくて良い程度にしたほうが無難と思う
とりあえず、水流をみれば、
これで汚れが落ちるかどうかはわかるよ。
欲張って詰めれば洗濯物がぜんぜん回転しない。
落ちてないと
干したときへんなにおいがしたりして二度手間。
>>640
たしか上手な洗濯の仕方は洗濯機の容量の6割から7割ぐらいじゃなかった?
取説に書いてあると思うが。
645目のつけ所が名無しさん:03/08/20 21:05
ハイアールがドラム式を発表した?する?模様
誰か情報ください。
646645:03/08/20 21:20
ごめん、すぐ見つかった。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0308news-j/0820-1.html
ハイコストパフォーマンスって書いてあるけど、いくら位かな。
LGのよりいいかも。
647直リン:03/08/20 21:21
648目のつけ所が名無しさん:03/08/20 23:15
LGのアラカンタンミニは乾燥がついていません。
ヒーターが無いぶん後ろがコンパクトになっています。
649目のつけ所が名無しさん:03/08/20 23:25
640です。
皆様ありがとうございます。
取り敢えず、
軽く入れて、見た目びっしり・・・○が、●になるくらい入れていいんですね。

>644
「上手な」ということは、7キロは『洗濯可能範囲』であって
『綺麗に落ちる推奨範囲』は3割減の5キロ程度って事なんですかね・・・・
可能範囲と推奨範囲に今気が付きました。
650目のつけ所が名無しさん:03/08/22 01:27
そっかじゃあ日経トレンディのベストバイのテストは何キロの洗濯物を
洗ったのかなあ。。
それによく商品パンフに出てる「こんなに洗えます。Yシャツ4枚、パジャマ2組、、」
とか書いてあるのは詐欺じゃない??
可能範囲ってかなり無責任。ちゃんと濯ぎとかなされて、洗剤残りとか
無い状態じゃないと可能範囲って言えないよね。(それはクリアしているのかな)
騙されないように考えなくちゃ。
じゃあ7キロ洗濯機で5kくらいOKで、5k洗濯機で2.5kくらいしか
十分には洗濯機の能力を発揮できないってこと?

651目のつけ所が名無しさん:03/08/22 02:02
日経トレンディのベストバイ持ってるよ
それによると
5キロ洗濯の洗浄力チェックと2.5キロ洗濯乾燥の乾燥性能チェック
だそうだ。
神経質なやっちゃな。(呆
653目のつけ所が名無しさん:03/08/22 02:31
>651
そんな記事というか、コーナー初めて知りました。
その実験の結果はどうだったんですか?

今日、あまりにも暇だったからすすぎ(2回目)〜脱水を洗濯機の前に座ってぼーっと見ていました。
取説にはすすぎの時の挿絵が水の量が少なくとも窓から見える丸い枠の半分以上は注水されているのに
私が見たのはべちゃべちゃ程度の注水。
2回目のすすぎだったからなのかな?
あれじゃ、すすぎが不十分だと感じました。
654目のつけ所が名無しさん:03/08/22 02:52
トップオープンのドラム洗濯機を買おうかと思っています。
国内メーカーでは東芝(TW-V8630)sとSANYO(AWD-B860Z)の2機種だけのようですが、どちらがいいでしょうか?
引越しが間近に迫っているためあたふたしており、じっくり過去ログを読む暇もありません。
出来るだけ目を通してみますが、(倉庫のものは不可)アドバイスお願いします。
655目のつけ所が名無しさん:03/08/22 03:05
現行のオープントップドラムに関しては東芝は初代、サンヨーは二代目。
まだノウハウのない初代の東芝より、初代の問題点を改善したサンヨーを薦めます。
どちらもスペース的に設置できるのが前提ですが・・・
656目のつけ所が名無しさん:03/08/22 15:15
東芝は、ドラム式での定評がありましたから、
縦型になってからと言って、急にレベルが落ちることはないでしょ?
2代目といってもね・・・
657目のつけ所が名無しさん:03/08/22 16:13
バカだなぁ
構造が違うもの作ったら、最初は色々と不具合が出るもんだよ
658目のつけ所が名無しさん:03/08/22 17:23
>>656
東芝のトップインは蓋の作りがイマイチ
上開き最大の難関と思われる
659目のつけ所が名無しさん:03/08/22 17:30
>658
サンヨーは蓋変えてきたもんな
その辺りの要望がかなりあったんだろうね
660三洋電機サービス社員:03/08/22 22:06
トップオープンドラム式の上蓋を変えたのは、ただ単にスライド式にすることによって省スペースになるからですよ
やっぱりドラム式やめようかな・・・
ここ見てたら不安になってきた。
662目のつけ所が名無しさん:03/08/22 23:55
>>661
ドラム式にもいい所はたくさんあるよ、当然だけど。
ただ何でもかんでも従来の渦巻き水流式より優れてるということはない。
洗濯時間がかかるし大物洗いは劣るなどがある。
663目のつけ所が名無しさん:03/08/23 00:00
>662
ドラム式のいい所を是非カキコしてくだちい。
ドラム式のいいところ。

ゆっくり洗濯できるのでその間掃除でもしていて下さい。

なんでドラ息子ですから! (藁)
665目のつけ所が名無しさん:03/08/23 00:18
使用水量が少ない
666目のつけ所が名無しさん :03/08/23 00:29
いいところは仕上がりの衣類がシワシワ!
布が傷まない。これは大きい。
668目のつけ所が名無しさん:03/08/23 00:40
小型のトップオープンドラム出してくれないかなぁ。
部屋のドア通れる大きさ。どうしてもあのサイズになっちゃうのかな?
669目のつけ所が名無しさん:03/08/23 00:55
>>667
ネットに入れればちょっとは改善されるよ>縦型
670目のつけ所が名無しさん:03/08/23 12:35
>>668
下見に来た電気店の人が「階段通らないかも」とか言ってたな。
でもさーカタログに書いてあるサイズと電気店に展示してある商品をメジャーで
測った実寸では、微妙にサイズ違うよね。
カタログってちょっと大きく書いてある。
サンヨーの上開きドラムは奥の高さ1メートルってかいてあるけど、実寸では
96センチくらいだたよ。
余裕もたせて大きくかいてあるのかな、、、?
サンヨーのフリーコール?に相談したら、そこの相談員はきっとカタログしか
見ていないのか「背面の高さは1メートルです。!」と言い切っていた。
皆さんも 自宅洗濯機置き場と電気店で自分でメジャーで測ってみてね。
お勧めしてみた
671目のつけ所が名無しさん:03/08/23 16:26
>>670
 給水ホース接続の突起は入れた?(もしかしたらホース取りつけ完了時点での高さかもしれない)
 幅は取っ手の突起やボディのふくらみがある場合もある。
672目のつけ所が名無しさん:03/08/23 23:47
670です。
給水ホース接続の高さはウチの設置の場合問題にはならない位置だったので
そこが1メートルになってもOKでした。
ただ、背面の全体の高さが知りたかっただけでした。
そういう場合、図に96cm+4cmとかって書いてくれたら
分かりやすかったのに、、、というレベルの意見です。
なので気になる所は自分で測るべきかな?
取っ手の突起もいれてあるなんて、、、確かにそうかもしれませんね。
東芝の横ドラム買おうかな、、、。
上開きドラムにしようかな、、。
上開きって、見えないから中で何をやっているかまったく分からないですね。
構造上無理ですものね、窓なんて、、、、
>672
最後まで中が見れない苦痛はとても考えられないので
うちは横ドラムにしますたよ。
674目のつけ所が名無しさん:03/08/24 03:06
>673
縦型の全自動洗濯機を使ってた時も、洗濯中にいちいち開けてチェックしてたの??
それとも元二層式の人かな?
675目のつけ所が名無しさん:03/08/24 09:22
>>674
うちのは縦型全自動だけどのぞき窓があるよ。
運転中の中の様子がわかるように。
676目のつけ所が名無しさん:03/08/24 10:13
>674
毎回いちいち開けてチェックしないまでも、ときどき「洗剤量は適当
だったかな?」とか「色落ちしてないか?」だの気になったことって
ありませんか?
普通の縦型全自動なら、のぞき窓がないまでも脱水中以外ならちょっと
蓋開けて覗くことできるでしょ。
急にそれができなくなると、わかっていたこととは言えちょっと
ストレスを感じる、っていうくらいじゃないの?
私も元から横型ドラム愛用だけど、中が全行程終了まで全然見えなかったら
やっぱり不安なことあると思う。
関係ないけど食器洗い機の中も、店頭のデモ機のように洗ってる所
見えたらおもしろいのに。
いや、単に、洗ってるの見てると安らぐのよ。
理屈抜きでw。
678目のつけ所が名無しさん:03/08/24 22:10
思ったんだけど、LGのものとかってなぜわざわざ日本仕様にするんだろ。
背面にHOTていう給湯用の表示があるけど接続できるようにしていないし。
実は欧米輸出用のノウハウがあるのに日本向けには機能を削ってる気が
する。
679目のつけ所が名無しさん:03/08/24 22:57
>>677
物が回るというか、一定のリズムを繰り返すのを見ていると癒されたり
するのかな....?
確かに何処かで読んだけど、赤いクレヨンをポケットに入れたまま
洗濯乾燥をしてしまい、開けたら洗濯ドラム層も全て真っ赤になっていた方がいらっしゃる
ようで、、途中で気が付けばまだ救われたかもしれませんしね。
私も縦全自動だけど、ちょこちょこ開けますね。
洗濯物の量が入れすぎて回っていないかな?とか、水の汚れ度をチェックしたり。
680目のつけ所が名無しさん:03/08/24 23:13
パンをこねるとか、田んぼの泥を耕すとか、
洗濯機の泡がまわっているところとか、
なんか、ぐちゃぐちゃしているのを見るのって面白いよね。
ずーっと見ていても飽きないっていうのわかります??
681目のつけ所が名無しさん:03/08/24 23:18
ドラム使用者はキモイ
682目のつけ所が名無しさん:03/08/24 23:37
>>681
あっそう。
>>682
ずっと張り付いてる粘着だから相手しちゃダメだよ。
まわるとこずーっと見てたいって・・・
暇人?
685目のつけ所が名無しさん:03/08/25 00:17
>>684
暇なときには見ていたい、できればね。
まぁ、暇人でもいいよ、別に。
686目のつけ所が名無しさん:03/08/25 00:22
キモイ
687目のつけ所が名無しさん:03/08/25 00:46
>>678
たしかに裏にはCOLDとHOTってあるね!
穴がないけど。。。

床揺れ防止に台にするコンクリート板(厚さ2、3センチ)を買ってきた。一枚80円也。
普通のコンクリートブロックの方が質量があって力学的に効果ありそうだけど、見た目悪いし、設置しずらいので板になってるものにした。

今度の洗濯で具合をみてみる。。。。

ナショナルからもドラム出ましたね。
>>688
洗乾ランドリーム?
690目のつけ所が名無しさん:03/08/25 18:31
おお、斬新なデザインだねえ
斜めドアかー。なるほど。
693目のつけ所が名無しさん:03/08/25 21:04
斜めって、実は一番奥行きが長くなる形なんでは??
694目のつけ所が名無しさん:03/08/25 21:18
>>693
当たり。(斜ドラムのシャープも他社より奥行きが若干長い)
それと振動が上下だけで無く左右方向にも発生するので振動対策が難しい。
縦型と横型の中間みたいだな。
発売は11月だからまだ改良点ある?
やっぱり愛妻号だわ

やるわねナショナル
697目のつけ所が名無しさん:03/08/25 23:38
松下新製品 WBS AGE
ちぇっもっと早く出してよ。
シャープ買っちゃったじゃん。
まあ今のところ快調だけど。
699目のつけ所が名無しさん:03/08/26 00:59
ナショナル新製品すごいね!お知らせサンキュー。
でも新発想だから、使ってみた人の生の声を聞ける日が早く来るといいね。
>>698
仕方ないよ、買っちゃってから出るなんて、何でもそうだよ。
私は、、、買ったらもう新製品は見ないようにするかな。
悔しいもんね〜。
何買ったのシャープのドラム?
>>699
ドラムの703。
排水がうるさい以外は良いよ。
あとは壊れなきゃよし。
701目のつけ所が名無しさん:03/08/26 11:10
松下の新製品は振動・騒音は今のシャープ、東芝と
比べてどうなんだろうか
座って取り出せないのは、うちではだめだなぁ。
イラストみたいにかがむと腰が痛いので。
でもイラストの奥様、手が異様に長くないですか?
猿ですか?
703目のつけ所が名無しさん:03/08/26 11:44
普通の全自動でも、斜め仕様の洗濯機あったよね。SANYOだったかな?
思う出そうとすると、小錦の顔が思い浮かぶから・・・
>702
たしかに、一番「腰にきそう」な位置だ....
置き台とかあれば変わるかもしれないけれど、
この位置なら横ドラムのほうがまだ入れやすい。
705目のつけ所が名無しさん:03/08/26 16:00
横ドラム使用の方に質問です。
専用置き台って使用してますか?
それを使うと高さがあって取り出しとか楽だと言う事ですが、、
値段もかかるし、意味あるのかな?
それと、>>704横ドラムのほうがまだ入れやすい。
とありますが、かかむのではなく、しゃがんで出し入れのが腰に
負担は少ないのかな、、、、、やっぱり、、。
   1、使ってる方、心地を教えて! 
   2、買わなかった方、心地を教えて!    おねがいしまーす。
>705
704だよ。
置き台使って東芝横ドラム使用2ヶ月目でつ。
漏れは腰が悪いから、買うなら縦ドラムって決めてたけど
電気屋で、置き台付で置いてあったのを「体験」してみたらわりと楽だったのね。

洗濯物いれるときは前方にポイと(ボーリングのように)投げ入れる感じ。
出すときもうずまき式のときより腰を曲げないで済む。

そりゃ、奥のほうを点検しつつ出すときはしゃがむ感じになるけど、
どちらにしても置き台分の高さがあったほうが楽。

ちなみに漏れは168センチ、手は長め。
>705
補足。漏れの身長の場合は、
置き台ないとスイッチ押すにも低過ぎてちょっと。

でも、置き台のせいで多少、脱水時の振動音が増えてるかな、と思う。
静かな洗濯機なんだけれど。

洗濯機と合わせた色のやつが売ってたし、わりと迷いなく買えたよ。
>706
しつこく補足。
防水パンがぎりぎりの大きさのため、
置き台置かないのなら、
真下に排水する用のホース別売りで買わなきゃいけなかった。
ナショナル、出たねえ〜。なかなかカワユイでざいんだ。
縦でも横でもない、っていうところがニクイねえ。
だけど立つでもない、座るでもない、中腰で出し入れってことになるかな。

洗っているところは絶対見えたほうが楽しいよね。
コインランドリーでもボ〜っと眺めていたりしますもん。
店頭価格はどれくらいになるかなあ。東芝買わずに待ってみるかア・・・
710目のつけ所が名無しさん:03/08/26 17:21
>>686
ず〜っと「自分はキモイのかぁ」
なんて思ってましたが、やっぱりいましたね。
「洗っているところ見てたい派」が。
ごく少数なのかもしれませんが・・。
>710
買ってしばらくたつ今は
暑くてダルイから見なくなったなあ。

食洗機スレでも、洗浄途中、どうしても開けたくなる病のヤシがいて
水漏れしてどうのこうのって言ってた。
あれはアフォだな。
>>705
ウチの場合ですが洗濯機の向かいが浴室で、入り口にちょっと高さがあるのでそこに腰掛けながら
洗濯モノが放り込めるので台があったほうが断然便利。
最近は見なくなったけど、洗濯中を眺めるにも高さがあったほうがいいかと。
浴室の入り口がなくても、台がなくても出し入れするのに丁度膝をついた高さになるので便利だと思う。
713705です:03/08/27 00:12
有難うございます。
参考になりました。 
真下排水パイプか〜、そーゆー事も考えなくちゃね。
でも振動音が響くのかなあ。
設置場所と相談して考えます。 いろいろお世話になりました。
買わなかった人はここにはいないようですね。
714目のつけ所が名無しさん:03/08/27 03:18
松下から出る初物はやめとけ。クレームの嵐で、次機種へのフィードバックのモニター協力でしかないよ。
初代縦型洗乾機は悲惨だった。
うん、「初代」っていうのはどんな物でもやめたほうがいいかもね。
716目のつけ所が名無しさん:03/08/27 15:40
「初」でいいのは女だけ
717目のつけ所が名無しさん:03/08/27 17:50
いいか?
処女は局部が汚いからイヤ
719目のつけ所が名無しさん:03/08/27 23:09
横に排水ホースだせない奴は、底上げ用の台必須。 俺、無理矢理ホースを真下に曲げて使ってたら3ヶ月で詰まった。 しかも主電源ボタンが効かなくなった。 修理頼んだら、焼き切れてたよ。
720目のつけ所が名無しさん:03/08/28 23:44
洗濯機のドラムの外側にカエルが入ってしまいました。
一体どうなるのでしょうか?
今は一応ふたを開けてカエルが出てくるのを待っている状態です。
東芝の自動洗濯機です。
気持ち悪さに半狂乱です。
721目のつけ所が名無しさん:03/08/29 00:05
>721
逆さにして振ってみる
722目のつけ所が名無しさん:03/08/29 00:07
ヘビを入れて食わせる。
723目のつけ所が名無しさん:03/08/29 00:18
>>721
そうしたい。
もはや買い換えたい。
>720
「カエルが入り込める構造になってるなんてどういうことか」と
キレつつ東芝に文句を付けて、どうにかさせる。
ついでに ナメクジも入れてみる
>>719
ドラム式じゃなくて縦型洗濯機だと思われるが答えておく。

・洗濯機背面や底部のパネルを外して捕まえる
・サービス呼んで捕って貰う
・出て来てお願いとカエルから出て来てくれるのを待つ
・気にせずそのまま放置してカエルが死ぬのを待つ
・この際だからと買い替える
727目のつけ所が名無しさん:03/08/29 01:31
そんなことよりどういう状況になったら、カエルが入り込むんだ???
ピョン吉を洗っちゃったんだよ
729目のつけ所が名無しさん:03/08/29 01:39
何度も乾燥をかける
 ↓
カエルミイラ化
 ↓
更に乾燥をかける
 ↓
カエル粉砕
 ↓
排水口から流れる
 ↓
(゚д゚) ウマー
リンク先のリンク先にこれあった。

洗濯機の分解をやってみよう〜!
http://home.catv.ne.jp/dd/toshiint/doit.html
732目のつけ所が名無しさん:03/08/29 21:52
友達は、帰宅したら飼っていたハムスターが見当たらず、よく探したら
洗濯機の下から入り込み?中に一生懸命巣を作ろうとしてたってさ。
取り出すのに一苦労だったと。

 洗濯機じゃないけど、兄がプジョー(車)に乗り込むと猫の鳴き声が、、。
あわててボンネット開けたら、子猫が3匹も入ってたと。
猫の多い駐車場で、下から入っちゃったんだって。2匹は簡単に出せたけど、
残り1匹がマジ細い所に入り込み大変だった。
怖いよね。
そのまま遠出にドライブしてたら、、、て。
 カエルだって、気づかず洗濯してたら、、、怖いです。知らぬが仏かも。
ちょっと話ズレマシタ。ごめんなさい。
733720:03/08/29 22:37
皆さん!粘りに粘って、先刻カエルを捕らえました!
風呂場の窓を開けていたら侵入され、
あれよあれよという間に洗濯機のドラムの外側に入り込んだのでした。
昨夜からずっとふたを開け放して待っていたところ、
急に跳躍して飛び出てきたところを無事捕獲しました。
レスしてくださった皆さん、ありがとうございました!
734目のつけ所が名無しさん:03/08/29 23:29
チェッ!
735目のつけ所が名無しさん:03/08/30 00:04
のどかなところにすんで居るんですね・・・。
ほのぼの。
うちはヤモリさんがよくいらっしゃるので気をつけないと・・・
737目のつけ所が名無しさん:03/08/30 17:04
まだまだ、洗濯乾燥機は特殊なんだね・・・・。
ドラム式に至っては、もっと数は少ないはず。

【需要動向】
2003年度の洗濯機の国内総需要見通しは、約430万台(前年比101%)、
うち洗濯乾燥機は、約67万台(前年比126%)、
全自動洗濯機総需要に占めるウエイトは約18%と推定され、
今後、益々洗濯乾燥機の市場が拡大していくものと予想されます。
>>737
洗濯乾燥機の中では、ドラム式が主流なのでは?
739目のつけ所が名無しさん:03/08/31 19:46
どーしても乾燥まで全自動の洗濯機が欲しくて
サンヨーのトップオープン型を買いました
防水パンの大きさもチャック済み横幅74cmなので
横幅60cmのサンヨーのトップオープン型が
ちゃんと問題なく収まるはずでした
そして配送の人がやってきたんですけど
浴室の入り口ドアの幅が59cmしかないとは…
全国一斉にうまい棒買い漁り!
9月7日は、コンビニでうまい棒を買いまくれ!!


【煽りは】9月7日にうまい棒買いまくるオフ4【放置】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1062324365/

詳細HP
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9871/

宣伝Flash
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2729/umai1.html
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2729/umai2.html
>739
で、どうした?返品?
742目のつけ所が名無しさん:03/09/01 00:47
搬入でひっかかり返品の場合って、配達料とか払うの??
>742
店による。
私がSANYOのトップドラムを買った時は、ネットの安い店だとひっかかり
返品でも配達料往復掛かると聞いたので、結局ヨドバシで買った。
配達料無料で、返品の場合も無料だと確認した上で。
744目のつけ所が名無しさん:03/09/01 01:01
引っ越しを機にドラムを導入したはいいが電源が20アンペア契約で
エアコンも古い機種なので同時に使って乾燥までさせるとブレーカーが落ちる。
こないだ一気に倍まで容量上げたのでやっとまともに使える。
745739:03/09/01 10:18
739です
こりゃ入らんわってことで配送の人に持って帰っていただいて
お店と相談して東芝のトップオープン型と交換という形にしました
どっちも同じ値段で東芝は横幅58cmでギリギリだけど入るので
うむ、東芝は小さいよね。
うちもこのまえ買った東芝でドアはずして超ギリギリ入って
冷や汗かきました。
747目のつけ所が名無しさん:03/09/01 17:45
皆さんエレベーター付きのマンションとかですか?
一戸建てで2階まで洗濯機をはこんでもらうって、やってもらったこと
ある人はココにはいらっしゃるでしょうか?
2階に洗面所なので、階段をトップオープンは通らないし、洗濯乾燥機って
重いよね、、、、。
次はドラムを欲しいとオモっているのに、、、。
>>747
クレーンで吊ってもらうしかないかもね。
749目のつけ所が名無しさん:03/09/01 22:30
>748
ウチのダンナの実家では、大型冷蔵庫を3階まであげてもらったよ。
20年前はクレーンであげるしかなかったらしいが、この前買い替えた
ときには、階段で持ち上げてくれたそうだ。
750739:03/09/01 22:31
>>747
うち一戸建てで二階ですけど
階段がまっすぐなので通りましたよ
配送のお兄さんたちはプロです
階段が曲がっている場合は
図面を書いて相談するといいかも
あと窓が大きければピアノみたいに
クレーンで吊って入れればいいし
751747:03/09/01 22:52
書き子ありがとうございました。
ウチは曲がっている階段。
東芝の快速銀河を狙っています。
お兄さんたちはプロかーそうですよねー
60キロくらい持てちゃうのかな。
クレーンはきっと別料金ですよね。ん〜避けたい、、、。
買ったらまた書き込みしますね!
皆さんありがとう!!
752目のつけ所が名無しさん:03/09/01 23:24
うちも直階段なので、二人で持って2階に上げてもらった。
冷蔵庫やデカテレビも。
ビックカメラで買ったんだけど、
置き台の水平も出さずにただ置いただけで帰りやがった。
そのときはそういうの気づかなかったよ。
753目のつけ所が名無しさん:03/09/02 00:17
>>751
 下見頼めよ
754751:03/09/02 08:19
どこでもやってくれるのかな?
では下見頼みます。
秋葉原石丸で買おうかなって思ってます。その時報告レスします。
755目のつけ所が名無しさん:03/09/02 09:50
松下の新しい奴、開口部の広さはどんなもんでしょうか?
写真で見るとやや広めな感じに見えるんですけど。

シャープの初代新乾洗を使っていたら、トラブルでES-WD74に交換されたんですが、
海溝部が広くなっているのがとてもありがたかったです。
初代のは狭くて、ベッドパッドや毛布などは出し入れが大変でした。

ES-WD74もリコールがあったりトラブルがあるので、買い換えを考えてるんですが、
シャープの銀イオンか松下の斜めドラムか迷ってます。
756目のつけ所が名無しさん:03/09/02 10:10
>>755
シャープの銀イオン、どこでも10万円台で投げ売りしてますねー
買い時かも知れないけど何か問題あるのかもとちょっと心配
757目のつけ所が名無しさん:03/09/02 10:13
>>756
エイデンで99,800円で売ってる。
>>756

シャープの銀イオンは、設置出来ない家が多いらしいよ。
防水パンからはみ出る、水道蛇口に当たる、
そもそも扉を通らない(wなどなど。

ウチは全てクリアしたから導入しているけど、
特段不都合は感じないし、
銀イオンでおっさん臭が消えてありがたいんだが(w
759目のつけ所が名無しさん:03/09/02 13:59
>>758
情報ありがと〜。
うちは、すでにES-WD74(幅、高さは今のと同じで奥行きは今のより12mm大きい)を使ってるので、
その点は大丈夫です。

松下の開口部、31.5cmでした。シャープのは35cm。
シャープの古いのは25cmなので、松下のもやや広いようです。
760目のつけ所が名無しさん:03/09/02 14:02
銀イオンのときにマイナーチェンジみたいなもんだったから、
そろそろフルモデルチェンジでも有るんでは
761目のつけ所が名無しさん:03/09/02 21:20
うちは賃貸だけど幸い洗濯パンが大きめで普通に入ったよシャープ。
東芝の型落ち買いに行ったらシャープが新製品で9万前半だったので
急遽シャープに。壊れないかな(((゚д゚)))ガタガタ
762目のつけ所が名無しさん:03/09/02 21:29
>>761
前の型は振動が問題だったんだっけ?
銀イオンの新型は振動は大丈夫ですか?
763目のつけ所が名無しさん:03/09/02 21:47
>>762
あんまり量洗濯しないから残念ながらわからない。
上のものが落ちるほどの振動はまだないよ。
タオルケット2枚とシーツ一枚洗濯したとき一度だけエラーで止まったかな。
どうでもよかった銀イオンもけっこう効果あるみたい。
>>763
便乗質問させてください、
音はどうでしょうか?
>>764
価格コムなどでもいわれておりますがうるさいです。
洗濯自体はかなり静か、脱水も乾燥もまあこんなもんだろうというレベルだけど
排水がポンプ式でこれがグォングォンとすごくうるさい。
洗濯機置き場が居間や寝室に近いと辛いと思う。
>>764

763でも書かれているように確かに洗濯・脱水自体は静か。
ただ、ポンプの音は、隣が寝室だったら気になるだろうね。
まあ、この点は夜中に洗濯乾燥仕上げようとしたら仕方ないのかな。

ウチの場合は2階で寝ているので一切関係なく、
朝起きたらフカフカ乾燥でありがたい限りなんですが(^^;
767764:03/09/02 22:58
>765.766
情報感謝、
値段しだいで買ってしまいそうな予感(w
768目のつけ所が名無しさん:03/09/03 09:56
汗臭いのとか取れるのは魅力だよね。
他メーカーで匂いを売っているのはないのかな?
東芝買おうと思ったけど銀イオンもいいね。
>>768
 サンヨーの除菌プラス(電解水による除菌仕上げ。電解で次亜塩素酸が生じるので除臭効果があるかも。着用中の抗菌効果は無い)
770768:03/09/04 17:55
匂い情報有難う。でもサンヨーって横開きドラム出してないよね。。。
771764:03/09/04 21:55
ESDG703ゲットズサー

日立の縦の洗濯乾燥機勧められましたが、
縦の乾燥は無理がある気がするので、
#の銀にしますた。
>>771
オメ
ともに故障しないよう祈らん。
773目のつけ所が名無しさん:03/09/05 11:42
>>770
コインランドリー用だったら出してるw
774768:03/09/05 17:39
コインランドリーのって、大きさが大きいよ。家庭には無理でしょう。

 今日近所のアパートで、玄関横に横開きドラムを置いている家発見。
すっごい壊れそうなアパートなのにピカピカ新品のシャープドラムが、、。
夜中に盗まれたりしないのかな、、、。ワタクシ余計なオセワでした。
775目のつけ所が名無しさん:03/09/05 18:00
>>773
二人がかりでヨイショして盗む?ユニックとか台車使ったらばれそう(藁
776目のつけ所が名無しさん:03/09/05 19:16
>>775
あんなの金庫よりもずっと軽いもの。
ワンボックスで乗り付けてひょいと乗っけて盗ってっちゃうだろ。
777目のつけ所が名無しさん:03/09/05 20:12
三葉 阪神優勝記念限定モデル 発表 AGE
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0905-1.html
>>777
まじかよ・・・・・・・
いらねぇ〜(w
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/images/030905-2.jpg

室外には置きにくい罠。
781目のつけ所が名無しさん:03/09/05 23:31
>>777
ってモノはトップオープンの旧型か
もしかしてフタを黒くして阪神ロゴのステッカーを貼って
本体にはストライプのステッカーを貼っただけ?
不良在庫一掃処分セール? (w
782目のつけ所が名無しさん:03/09/06 00:44
>>777
旧品だ・・。w
思いっきりワラタ。
783目のつけ所が名無しさん:03/09/06 00:55
む、こんなのが。
ttp://national.jp/product/house_hold/wash/w_desiccate/na_v80/na_v80.html

かなり傾いているが、一応ドラム式?
784目のつけ所が名無しさん:03/09/06 01:49
>>783
ニュースリリースが既出だったけど製品紹介が出たんですね
思いっきり傾いているだけで思いっきりドラム式ですよ
って横開きの普通のドラムも最近のは傾いてますし
東芝が10度でシャープが15度だったかな?
そこで松下は30度と思いきって傾けてきたわけですね
ここまで傾けると出し入れのしやすさは上開きに匹敵すると
けど機構はシンプルな横開き式というわけでいいとこ取り?
どうなんでしょうね? 振動が凄かったりしないのかな?
シャープの15度も初期型は振動に悩まされたと聞いてるけど
785目のつけ所が名無しさん:03/09/06 13:27
東芝のトップオープンドラム(TW-V8630)ですが、購入2ヶ月で乾燥ができなくなりました。
修理依頼したところ、早くて9日・・・。鬱だ・・・。
786目のつけ所が名無しさん:03/09/06 16:49
東芝のトップドラムV8630って蓋閉めるのに苦労しません?
私はコツを覚えてからちょっと力がいるけど閉められるのですが、
うちのおばあちゃんが閉められないんですよ。
たしかに干す手間がなくてお年寄りにやさしいが、蓋が閉められないんじゃしょうがないですね。
787目のつけ所が名無しさん:03/09/06 17:00
>>784
 振動もだけど乾燥の時ちゃんと衣類混ざるのかな?
 洗濯は高濃度泡洗浄ということでかなり縦型遠心力洗濯機に近いものと想定できるけど・・・
788目のつけ所が名無しさん:03/09/06 22:32
>>783
おお、これだ!
789目のつけ所が名無しさん:03/09/06 22:50
>785
詳細きぼん
790785:03/09/06 23:45
>789
洗濯〜乾燥を標準コースで行ったんですが、乾燥中に「E5H」という説明書に載っていないエラーが発生!
開けてみると、脱水後よりビチャビチャの状態でした。次に乾燥のみ行ったのですが、またもや「E5H」発生!
相変わらずビチャビチャの状態だったので、脱水のみを行って自然乾燥させました。
おかげでタオルはゴワゴワ。
エラーが発生した時に洗濯機自体が熱くなってなかったので、ヒーター部分の故障かな〜?と・・・。
791目のつけ所が名無しさん:03/09/07 00:08
>>790
うちは東芝の初期型だったんだけど

購入するときに店の人に「糸くずフィルターがないみたいだけど
大丈夫なの?」と聞いて「ドラム式は糸くずが出にくいし少し出ても
排水と一緒に流すので問題ありません」と言われて買ったのに
1年後

「熱くなるのに乾かない」送風ダクトに糸くずがこびりついて詰まっていた

「排水できない」排水バルブに糸くずがこびりついて詰まっていた

トラブル連発で修理しまくり
カネ返せ>東芝

最近のは糸くずフィルター付けてるし
うそつき>東芝
792目のつけ所が名無しさん:03/09/07 01:28
私、型オチ寸前の742を安く購入して、3ヶ月た経とうとしているんだけど
糸くずフィルターにゴミや糸くずがたまった気配なし。
初期型購入した>791が言っている
>最近のは糸くずフィルター付けてるし
>うそつき>東芝
「最近の」って、742は入いる?入らない?

ウチも、送風ダクトや排水バルブに糸屑詰まってんのかなぁ?
すごく不安だわ。
793目のつけ所が名無しさん:03/09/07 08:22
>>791
 糸屑フィルタって排水についてるから送風ダクトにはあんまり関係ないと思われ<東芝のトップイン
 漏れの使ってたTW-F70は友人に譲って2年になるけど問題出てないよ。月2回塩素系漂白剤で槽洗浄して使ってるらしいけど
794目のつけ所が名無しさん:03/09/07 11:43
>>793
排水と一緒に流れた糸くずは排水バルブにひっかかって
ちょっと湿った状態で宙に舞って送風ファンに吸い込まれた糸くずは
送風ダクトに貼り付いて送風ダクトを詰まらせるんだと思う
ま、新形式の製品の初期型を買うなんてのは
ベータテストしてるみたいなもんだと分かってるし
マジでウソツキともカネ返せとも言わないけどね
東芝のものだったかどうかは忘れたけど何処かの新製品のカタログに
「送風ダクトに糸くずが詰まらないようにダクトの形状を改良」
と書いてあったりするし
排水ルートの途中に糸くずフィルタが付いていたりするから
どこのメーカーも同様の症状で修理依頼がひっきりなしだったのでは
つーわけで最新型とか一つ前の型とかは改良済みだと思う>>792
たぶんね(w
795793:03/09/07 22:14
>>795
 ばらしてみてないからなんとも言えないんだけど、排水弁の前だったかな??
 >>792の糸屑フィルタは結果としてはあまり効果が無かったようです(ないと不安がる客が多いのでつけたらしい)
 結局排水口つまり対策として糸屑フィルターボックスを出したものの設置上不便なので内蔵しただけのような気もしなくないのです。

 ダクトの形状改良は東芝のドラムでは大々的に言ってはいなかったと思います。
 この問題が顕著に出たのは日立とナショナルの水冷空冷併用の洗濯乾燥機で今年のモデルでは形状を変更し、更に掃除用の器具(掃除機ノズル)を付属させました。
 結局詰まるけど掃除は出来るよって話みたいです
796目のつけ所が名無しさん:03/09/07 22:32
792です

結局は、飾り物の糸屑フィルタかぁ・・・
明日、塩素槽洗浄でもやっておこうと決めました。
797目のつけ所が名無しさん:03/09/07 22:35
だからドラム式はまだ発展途上なので
これからもドンドン日本に合わせた改良がなされる
もう数年は待った方がいいよ
東芝は排水が自然重力式というのは関係ない?
799目のつけ所が名無しさん:03/09/07 23:17
三菱のテレビのスピーカーでつよ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41329374
>>799は誤爆スマソ
ついでに800
801794:03/09/07 23:39
で、サンヨーのトップオープンに買い替えたんだけどさ
3日に1回はFが表紙されてフィルターに糸くずベットリ
もしかしてうちの洗濯物が糸くず出しまくりなのかいな
802目のつけ所が名無しさん:03/09/07 23:44
>>798
あると思うけど、強制はポンプに絡んで・・・・けっきょくどっちでも一緒かも
>801
買い換えたとは・・・お金持ちっ

買って半月程で、毛布など探しては洗濯してる状態ですが
F表示されたことはないけど、2回くらい洗濯すると
ネットの中にいっぱい糸くずが溜まってます。

糸くずフィルターの場所に台を置こうと考えていたのですが
開ける頻度からみて保留中。
キャスター付ならなんとかなるかな?
804目のつけ所が名無しさん:03/09/09 11:04
ドラム式買いました。
乾燥は今のところ使っていません。
洗濯終わった後、ドアを閉めておくとカビが心配なんですが、
開けておいた方がいいですかね?
皆さんはどうしてますか?
805目のつけ所が名無しさん:03/09/09 13:03
>>804
私も知りたい!誰か答えて!開けっ放しで足をひっかけそうになったり
するの?(横開きドラム)
806目のつけ所が名無しさん:03/09/09 13:22
>>804
毎日、乾燥もするので、気にしていない。
参考にならんね(^^;
807目のつけ所が名無しさん:03/09/09 13:43
赤子誕生のため急遽買うことになった。つか義親が買ってくれるんだが。

東芝のスマート銀河のピンクが欲しかったのにまだ発売前??
ってことでサンヨーのトップオープンドラム桜色をゲト寸前。
808目のつけ所が名無しさん:03/09/09 14:24
>804
うちの洗濯機(AEG)の取説には「使用後はゴムパッキンの水気を
拭いて、しばらくドアは開けておいてください。長い月日のうちに
カビが生えることがあります」と書いてあります。
毎回乾燥まではしないし、部屋の隅に置いてあるので邪魔にならないため
うちでは来客時以外開けっぱなしにしてます。
通り道にあったら邪魔だよね。
うちは出来るだけ開けっ放しにしてます。
日中は通り道にもなるので、就寝前にあけるようにしてます。
810目のつけ所が名無しさん:03/09/09 21:03
カビ防止の機能もあるのに。。。
>>783
これ6kgくらいのでないかなぁ。ドラム型ってどれもこれもでかいよ。
>>811
落下叩き洗いやぐりぐり転がし揉み洗いするから、
ドラムが小さいと効果出ないんだよね。
乾燥はなおさらだし。
もう少しすれば、壁が薄くなって筐体も小さくなるかもしれないけど。
813目のつけ所が名無しさん:03/09/10 14:42
あまり小さくすると、軽くなって、
はねたり不安定になったりするから、問題多そうですね。
ヨーロッパのほうが歴史古そうだけど、ないもんね、小さいの。
日本は小型化が得意だけど、どうでしょうね。
814目のつけ所が名無しさん:03/09/10 19:43
>>811
 実用では洗濯のみで限界6〜7キロ、乾燥使う時は2キロぐらいにしたほうが良いかも。(家庭用の乾燥機は容量の半分くらいまでで使うほうがしわにならなくてイイ)
815目のつけ所が名無しさん:03/09/11 02:53
通販で、ドラム購入された方は居ますか?
夫婦2人で、設置って出来る物でしょうか?
60kgくらいあるんですよね・・・。
816目のつけ所が名無しさん:03/09/11 05:19
>>815
できますよ、何とか。
階段とかはつらいと思うけど、廊下の移動は下に重ねた毛布を敷き込み
毛布を引いて移動させると楽です
817目のつけ所が名無しさん:03/09/11 05:42
>>816
なるほど。何とか出来ますか。
最後の、フロアパンへの設置が難関ですね。
どうしようかな。
出来れば業者に頼んだほうがいいと思う。
足の上に落としたら骨が砕けるよ。
819目のつけ所が名無しさん:03/09/11 11:10
>>817
形が http://www.netlaputa.ne.jp/~miquette/lever.htm これで、
吸盤が http://landship.sub.jp/stocktaking/archives/000005.html
こんな感じの超強力なやつをホームセンターで売ってます。
昨日、見たんですけど、買うわけじゃなかったので値段は見ませんでした。

シャープのサービスの人も使ってました。
820785:03/09/12 01:18
東芝のサービスマンに来て頂いてみてもらったところ、ヒーターのヒューズがとんでるとの事。
部品がすぐに手に入らないので、本体交換になりました。13日に新品が来ます!
821目のつけ所が名無しさん:03/09/12 09:03
きっと不良品だったのね。交換とは良かったね。
この際すごーい汚いものとか洗っておいたら?
そんなもの無いか。
822目のつけ所が名無しさん:03/09/12 09:14

   ★新作をどこよりも早く更新/無修正DVD販売★
初々しい女の子や、(゚Д゚;三;゚Д゚) 痴女のお姉さんがいっぱい!!
       http://book-i.net/moromoro/
     ☆安心後払いの迅速発送でお届け致します☆
  ロリ/お姉さん/熟女/女優モノ何でもあるよ(*´∀`*)ハァハァ
もちろんあの娘も━━━━ヾ(。Д゚)ノ゙━━━━!!!!!!!!
823目のつけ所が名無しさん:03/09/12 19:48
>801
うちのサンヨー2代目もほぼ同様の症状。
2回目以降でF表示、そのまま続けるとU12(だったかな?)で
排水中に止まってます。
糸くずというか何か得体の知れないものがべっとりって感じ。
何が原因なんでしょうね?
824目のつけ所が名無しさん:03/09/12 21:27
素朴な疑問。
本体交換で使用済みの洗濯機はどうなるんでしょう?
修理して綺麗に消毒して、また店頭に並ぶんだろうか?

よく通販とかでもお試し後の返品オケーってのがあるけど、
あれは消毒してまた販売するって聞いたことがあるんだよね。
いくら消毒して新品の状態でも、何となく他人が一度使用した
ものを使うのって何か抵抗ある。

中古屋行き?
大手家電以外の格安電気店とかだったら売っているかも。
826目のつけ所が名無しさん:03/09/13 03:53
>>825
無店舗販売の通販は怖いからね・・・。
827目のつけ所が名無しさん:03/09/13 10:36
>>824
そんなこたないだろ。
第一、普通に生産した方が安いと思うぞ。
828目のつけ所が名無しさん:03/09/13 11:05
>>824

つーことはビールや一升ビンなどのリターナル、ホテルや旅館のタオルやシーツ、食堂・レストランの食器類、プール、温泉、共同浴場とかもダメなんですね

別にいいんですけど
829目のつけ所が名無しさん:03/09/13 11:08
>>828
風俗はOKだったりする>824
830目のつけ所が名無しさん:03/09/13 11:25
>>829

ナイスフォローサンクス
831目のつけ所が名無しさん:03/09/14 01:26
ドラム式って、全自動よりも汚れ落ちが良いって薦められたんだけど
本当かなぁ?
洗濯物畳んでいて、あれ?こんな汚れあったっけ?と思うようなシミが付いていた。・・・・残っていた?
>>831
単位時間あたりの汚れ落ちは少ないはず
利点としては水の量が少ないとか、痛みが少ないとかそんな感じ
さすがにシミが付くような洗濯機は無いだろ、残ってただけだと思われ
833目のつけ所が名無しさん:03/09/14 03:53
結局、ドラム式って、
大した利点はない訳か・・・。
高いだけ?
834目のつけ所が名無しさん:03/09/14 04:08
>832
ありがとう。
汚れ落ちは全自動の方が良いんだね。
シミは、洗濯機で付いたんじゃなくて
今まで普通に洗濯して落ちていたであろうモノが落ちていなかったんじゃないかな?
と、推理してます。
私、タオルに口紅がよく付くんだけど
ドラムに替えてから口紅が落ちていないことが多いなぁ。
乾燥機の分場所とらないのは便利だけど
普通の洗濯機の方が良かったのかも。
835目のつけ所が名無しさん:03/09/14 08:04
>>833
乾燥まで全自動
洗濯だけだったら水の使用量が少ない

>>834
シミが付いたところに洗剤を染み込ませてから洗濯してみては?
>>833
容量いっぱいまで積めこんだ際の洗浄力の低下が一番おきにくいのが
ドラム式。
>>833
布痛みが少ないっていうのは大きな利点じゃないの?
838目のつけ所が名無しさん:03/09/14 12:29
>>837
そんなにもの凄く変わるわけではないよ

大物洗いに弱いドラム
>>838
それは汚れ落ちに関しては?
何も考えずに今日、三洋のAWD-B860Zを発注してきますた。
今のは特に問題もなく故障もないんだけど、洗濯面倒だから、勝手に朝できあがってたら良いなと思いますた。
一人暮らしの独身男には不要なんて言われますが、一人暮らしの独身男だから必要なのです。
だって洗濯ヤだもん。銭で解決することならって思って。
これで洗濯に拘束されていた時間を「睡眠」や「勉強」に使えます。
昨日、欲しいと思って、今日見に行って、その場で購入。
これって悪い買い物ではないでつよね?
と聞いてみるテスト。
>>840
お前は正しい!
842目のつけ所が名無しさん:03/09/14 21:30
>>839
日本語の意味不明。
>>840
すっごく共感。
全部クリーニングに出すっていう手もあるけど、それと比べれば
かなり安く洗濯〜乾燥の手間から開放されるものね。
いい買い物したね!
844目のつけ所が名無しさん:03/09/15 01:11
洗濯〜乾燥は、スバラシイと思うし
手間暇かけて時間をとられるよりも
お金で解消されることなら安いモノだ!
・・・・って考え方にはとっても賛成ですが
実際の所、乾燥ができない衣類って多くないですか?
『乾燥機不可』(手干し)と『乾燥機可』に分けて2回洗濯も面倒だし
衣類が傷むのを承知で乾燥機に書ける勇気もない。

結局の所、乾燥機機能はあまり使っていないなぁ。
私が乾燥機使ったのは
・バスタオルを早く乾かしたい時
・雨で外に干せないので部屋が洗濯物で満タンにならないよう減らすために
 タオル類&綿の下着類&カッターシャツ&お弁当袋&綿のズボン類
 くらいかなぁ?
Tシャツはプリントが気になって乾燥機使ったこと無い。
845-----------------------:03/09/15 01:15
衣類を大切に扱いたいなら、
シャープ穴なし洗濯機で洗え。
カビが衣類につかないし、いいよ。
>>844
半乾きコースを常用してる。
847目のつけ所が名無しさん:03/09/15 06:31
うーん何か、洗濯機本来の洗うという昨日が劣っている以上、
ドラムは不利な気がする。
少ない水で・・・・と言うけれど、
日本の水道代は世界的に見ても安い。し。
乾燥が出来るのは確かに良いけど、別に買った方が、良い気がするけど。
848目のつけ所が名無しさん:03/09/15 06:50
他、掲示板からですが。

衣類乾燥機に比べると
あまり良いとはいえません。
うちは6kg入れることはまずなくて4kg前後なのですが
内容によっては標準コースでも全体に乾ききっていなかったり、ムラがあったりします。
で、よく読むと説明書に但し書きが書いてあるのですが、
つい先月まで使っていた年代物の衣類乾燥機(4kg)では
同じ量、同じ内容で使っていても一度もなかったことなので
これが「仕様」ならば基本的に乾燥の性能は専用機に追いついていないのではないかと思います。
ただ、一体型としてみればどうなのか。この機種に限らず他のメーカーや他の機種でもそういう話は出ているようなので、
洗濯乾燥機というもののレベル自体がそういうものなのかもしれません。
ちなみに、乾いたバスタオルを投入するワザは、前の乾燥機ではやったことが有りますが、この洗濯乾燥機では難しいです。
まず、洗濯と乾燥の移るタイミングがわからないこと。もちろん洗濯機をちょくちょく観察していればわかりますが、
実際の家事の途中でそんなことは出来ません。そして、いざ乾燥が始まってドラムが暑くなってしまったら、そうそう簡単にドアロックが解除できないことです。
乾燥の一時停止は出来ないことはないけど、ドラムが冷めるまでにかなり時間がかかり、一時停止スイッチを押してからかなりまたされます。
また、復帰後にまた温める時間がかかるので結局乾燥時間が延びるなど弊害が大きいようです。
その点、従来の衣類乾燥機は途中でいくらでもあけたり閉めたり出来たんですけど。
でも、寝る前にセットすれば朝出来ている(時々湿っぽいけど)のはやはり便利です。あと水冷式で洗面所が暑くならないのは、
ガス乾燥機が設置できないマンション住まいには大きなメリットです。
それに、毎日使わないで雨の日専用なら許容範囲かとも思います。

乾燥も、中途半端なようです。
洗濯機能も低い、乾燥機能も低い。
スペースをのぞけば、機械としてまともな、
それぞれ別々で買った方が、
コストパフォーマンスの高そうですね。
849目のつけ所が名無しさん:03/09/15 08:44
うちの792ですが最近洗濯物が雑巾臭いです。カビクリーンとか層戦場やってもだめです。
850849:03/09/15 08:45
オススメの洗濯方法は無いですか。潜在とか。
851目のつけ所が名無しさん:03/09/15 09:10
昔さ、食器洗い乾燥機が発売になったときって、まったくきれいにならない
不用品、と暮らしの手帖に酷評されたけど、今じゃ便利な必需品。
時間はかかるかも知れないけど、洗濯乾燥機も将来はそうなるのかもね。
852目のつけ所が名無しさん:03/09/15 11:01
>>844
乾燥出来る衣類しか着ないんだよ。
うちはその発想で、食器も基本的に食洗機に入れられるものしか買わない。
853目のつけ所が名無しさん:03/09/15 11:03
試していないが、形態安定シャツならシワもなんとか気にならないレベルになるらしい。
うちは量が多いので、衣類は手干し、タオル類を乾燥ってやってる。
乾いたバスタオルを一緒に入れて乾燥すると早いらしい。
854目のつけ所が名無しさん:03/09/15 12:49
30分くらい乾燥して暖めてから天日干しするとシワにならないなー
家では洗濯も乾燥も問題なく便利に使っております。
856目のつけ所が名無しさん:03/09/15 14:01
>>852
で、そればっかりだと生活に彩りが無いから、
特別な日のための食器は手洗いで大事に使い、
同様に衣類はプロのクリーニング技術でっていうのがよいと思う。
乾燥機って別に買うと使わんから。
めんどくせえよ洗濯物移すの。
ほんとにドラムにしてよかった。
気がついたら終わってるところがサル主婦むけ。
858目のつけ所が名無しさん:03/09/15 15:34
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0905-1.html

ドラム式洗濯乾燥機「トップオープンドラム」 阪神球団公認
セ・リーグ優勝記念モデル(数量限定)を発売

〜 阪神球団が優勝した場合のみの発売となります 〜


三洋電機株式会社は、2003年度、プロ野球セントラルリーグペナントレースでの阪神球団の
18年ぶりの優勝を記念して、優勝決定の翌日より、弊社製洗濯乾燥機「トップオープンドラム」の
優勝記念モデルを数量限定にて発売いたします。
859目のつけ所が名無しさん:03/09/15 16:19
>>858
それ、旧型なんだよねー
在庫品にステッカーを貼っただけ?
860目のつけ所が名無しさん:03/09/15 16:44
>>859
阪神ファン=DQN だから気にしない。
>>852
>>856
あたまイイ!
濡れもそうする。
862目のつけ所が名無しさん:03/09/15 18:49
>>861
濡れってなんだ?
新しい2ch語のヨカーン
864目のつけ所が名無しさん:03/09/15 19:37
ハイアールの2.0Kgの全自動5980円でドンキで売ってたからかっちゃった!
865目のつけ所が名無しさん:03/09/15 20:18
>>864
 あ〜あ、あれパワーないよ。雑巾は良いけど長袖シャツやジーンズやバスタオルになると極端に回りが悪くなって1キロくらいしか入れられなくなる
866目のつけ所が名無しさん:03/09/15 20:30
漏れ=♂
濡れ=♀
867目のつけ所が名無しさん:03/09/15 21:06
うちの東芝742ですが最近洗濯物が雑巾臭いです。カビクリーンとか層戦場やってもだめです。オススメの洗濯方法は無いですか。潜在とか。
>>867
849の人?
乾燥使ってるの?
869目のつけ所が名無しさん:03/09/15 21:25
何か東芝のドラムってダメダメじゃん
742やトップオープンも
870目のつけ所が名無しさん:03/09/15 21:38
4キロの全自動から7キロのドラムに買い換えたので
いっぺんにまとめて洗濯可能なのが嬉しい。
だけど、ドラム槽満たんに洗濯物詰め込んだら洗浄能力落ちるって言うし・・・・
せっかく7キロになったんだから洗濯は一回で済ませたいし・・・・

究極の選択を迫られている気分です。
871目のつけ所が名無しさん:03/09/15 21:46
>>870
ドラム型は渦巻き式とかに比べて容量いっぱいにつめた時の洗浄力
の低下は少ない。
一度だめもとで試してみては?O.K.なら次回からも行えばよいし。
872目のつけ所が名無しさん:03/09/15 21:48
>>870
ドラム型は渦巻き式とかに比べて容量いっぱいにつめた時の洗浄力
の低下は少ない。
一度だめもとで試してみては?O.K.なら次回からも行えばよいし。
873871:03/09/15 21:49
2重カキコ、ごめん。
874目のつけ所が名無しさん:03/09/15 22:02
>871
Thank you!
何だか今日 書き込み後、重くないですか?
画面が切り替わるのに時間がいつもよりかかるのよね〜。

本題ですが、実は私結構神経質なくせに いい加減な性格なので(一番どうしようもないですね…)
全自動時代との比較がよくわかりません。
全自動の方が、蓋を開ければ「洗ってるぅ!」と目に見える洗浄能力を感じたのですが
ドラムはバチャンバチャンと、びちょびちょの洗濯物がタダ上から下に落ちているだけで
「洗ってるぅ!」の実感が無いのです。
だから、余計に洗浄能力が劣っているように感じてしまいます。
洗剤のCMのように全自動とドラム2台並べて
洗浄比較してみたいです。
875目のつけ所が名無しさん:03/09/15 22:34
>>867
 いつもの洗剤に酸素系漂白剤(又は漂白剤配合合成洗剤)+温水60℃洗濯+すすぎ4回+乾燥。ただし傷む衣類もあるので注意。
たたき洗いだといかにも洗ってるって感じがするけどな。
人それぞれか。
877 :03/09/15 23:48
たたき洗いってたたき出された汚れがとなりの洗濯物に
ひっついちゃうっていうイメージがあるんだよなぁ。
洗いの水が少ないせいで水にごりが濃くなるのでそう感じるのかも。

もちろん誤解だろうけど。
878目のつけ所が名無しさん:03/09/15 23:53
>>877
わたしは逆ですねー
水に浸かってぐるんぐるんして水の変化も分からないと
ホントに汚れが落ちてるんだろか? と不安になります
びったんびったん叩かれて水が濁ってるのを見ると
あー落ちてる落ちてる汚れが出てきてると安心します
879目のつけ所が名無しさん:03/09/16 00:22
粉石鹸使っていると泡立ちがよくて洗っている感はかなりある。
びっだんびったんと叩き落ちるたびに泡がボコボコして面白い。
泡がクッションになるから汚れ落ちが悪いといわれそうだけど
一日着たものばかりでひどい汚れ物はない。
でも泡消しセンサーってホントについている?といつも思う。
880目のつけ所が名無しさん:03/09/16 09:10
上開きドラムの場合そーゆーチェックは出来ないよね。
まあ途中で解除して開けて見るとか?
なんか留守の時には金庫がわりになりそうだな。
しっかり3段階フタをして。
 ドラムだと全自動に比べて洗剤量は少ないの?
それとも7キロなら7キロ用の洗剤量を濃縮してすっごい濃い洗剤水で
洗うの?
881目のつけ所が名無しさん:03/09/16 10:53
>>880
縦型(水をためてかき回すヤツ)の半分くらいの量です>ドラム式の洗剤
882目のつけ所が名無しさん:03/09/16 15:52
しゃーぷのAg+って本当に効くの?
見た目は東芝が良いんだけどねぇ。
883目のつけ所が名無しさん:03/09/16 19:31
>>882
今のところ、効果有りの意見は聞いたことがあるが、効果無しの意見を聞いたことはない。
884771:03/09/16 19:40
>882
効果ありまくり、
今まで汗かくと、酸っぱくなっていたのが、
止まりますた。
>>882
どうやら効いてるようだす。
部屋干ししても全く臭わん。
一人暮らしに丁度いい小さなドラムでお奨めって何がありますか?
小ささではLGだと思いますが、LG以外でお願いします。
887目のつけ所が名無しさん:03/09/16 22:01
LG以外だとどこも大差ないと思うけど。値段も大きさもね。
もちろん新製品は高いけど。
888目のつけ所が名無しさん:03/09/16 22:14
>>886
ハイアールサンヨーの新製品。まだ出てないと思うけど
>>886
LG以外だと、コパマ「Euro3000」ってのが5`/2.5`で普通の洗濯パンで入るらしい。
でも値段が高い。安くて15万円台。
>>886
小さいドラムは原理的に汚れが落ちにくいぞ とだけ言っておく
891目のつけ所が名無しさん:03/09/16 23:14
>>886
 一人暮しなら4〜6キロ乾燥できるのが良いよ。となるとサンヨーか東芝のトップイン、あるいは東芝のフロントオープン。

892目のつけ所が名無しさん:03/09/17 03:04
>>891
え?4人家族なら、何キロ乾燥が良いの?
893目のつけ所が名無しさん:03/09/17 09:38
>>892
多いに越したことはないだろ
894目のつけ所が名無しさん:03/09/17 09:42
>883〜885
ありがと〜。
次の代が出たら買います〜。
895891:03/09/17 11:02
>>892
 一人暮しで毎日洗濯&乾燥だと水道代がもったいないのと回せる時間に帰宅できない日があること、ほとんど干さない可能性も考えて4キロ以上の乾燥を勧めた。

 4人家族なら毎日回すと考えると上と同じ条件になる。
896目のつけ所が名無しさん:03/09/18 15:49
895さん、すごい観察力。
シーツって冬でも毎日洗うのかなあ。4人家族で毎日洗ったら干すところが
無いよね。
洗濯機は大きいに越した事は無いよ。
と、家族旅行から帰宅後、ドッサリと出された洗濯物を見て思った。
897895:03/09/18 16:35
>>896
 20年もお洗濯してればわかります(実家にいたとき13年、寮暮らし1年、一人暮し4年、彼氏と同棲2年。洗濯機も2槽式>縦型洗濯乾燥>ドラム>全自動+ガス乾燥機と乗り換えてきました)
 シーツなんて私は週1〜2回しか洗いません。
 家庭用の乾燥機って容量の半分くらいが一番ベストな仕上りが期待できるので、ケチって小さいのは買わないほうがいいのです
898目のつけ所が名無しさん:03/09/19 03:30
>>897
やはり洗濯の最強組み合わせは、全自動+ガス乾燥機になりますか?
ドラムから乗り換えた理由は?

899-----------------------:03/09/19 03:33
ドラムシキ感想を常用すると記事がいたむ
乾燥機は使うな言ういるい有るし
900-----------------------:03/09/19 03:34
穴があるからかびが映えるし。
901目のつけ所が名無しさん:03/09/19 03:42
何かご病気でも患ってらっしゃるの?>>899>>900

>>886 >>890
LGのドラム式買っちゃったよ〜〜〜
>>902
貴方のレビューを希望します。
使った方の色んな意見があってこそ。
904目のつけ所が名無しさん:03/09/19 12:28
>>791

うちも東芝の初期型で、半年に一回くらいは配水管が糸くずで詰まって大変でした。

でも、東芝の洗濯機用別売品の糸くずフィルターボックス (型番:THB-100 値段:3500円) を
取り付けてからは糸くずのトラブルは今のところ皆無です。

うちでは2週間に1回くらいの間隔でたまった糸くずを捨ててますが、
配水管が詰まるのが当然だな、と思えるくらいの糸くずが出ます。
(もっとも半分くらいは糸くずじゃなくて飼い猫の抜け毛かもしれんけど)

東芝製ホームランドリーの糸くずフィルタ無しの製品を使っていて
糸くずに困っている方は試してみる価値はあるかも。

製品情報はこちら。
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/kinou/laundry_betu.htm
>904
こわいよー。
6月に買ったから初期型じゃないけど
本当に糸くずが全く(見た感じ槽のなかには)残らないので
どこに行ってるのか疑問。
(今のところ排水は問題なし)
フィルターボックスつけようかなあ...

置き台入れてますけど、
防水パンぎりぎりの大きさだと無理っぽい?
ドラム式洗濯機が欲しいが、金がない…初期型ってあんまりよくないの?
金がないのは携帯で見すぎのせい?

http://yokozuna.tv/m.php?i=13
908897:03/09/19 20:49
>>898
 転居先に搬入できなかったんです。洗面のドア幅560なんて言うとんでもない物件を彼氏が契約してしまったので・・・・・
 ドラム(TW-F70P)は友達にあげて、当初は電気の乾燥機を買ったんですが換気の悪い洗面室だったので結露と乾燥時間の長さ(3〜4時間!厚手のバスタオル入り)に嫌気がさしてネットショップでガス乾燥機衝動買いしました
>>908
そんなに簡単に瓦斯買ったみたいだが、普通洗面所たる所には瓦斯は来ていないはず。
換気の悪い所ならなおさら瓦斯は危険では?工作ご苦労さま(w
普通じゃないよ。
とんでもない物件といってるじゃん。
排気さえできてれば大丈夫だろうし
>>910
換気の悪い部屋なのに排気だけいいの?変だよ!
>>911
ガス乾は排気口使うと思いますが。
ガス式は排気工事するのは知っていますが、排気口を利用するんですか?
新しく穴開けなくていいんですか?普通の賃貸のアパートなりマンションなり
一軒家の洗面所or脱衣所を想像してみた。排気口なんてある?
914目のつけ所が名無しさん:03/09/20 00:32
排気できればとりあえずOKだからね。
最悪窓のとこからとか
>>914
だったら電気でもいいのでは?
賃貸だったらそう簡単に穴開けられないし、工事していないと
まんがいちの時は誰のせいにも出来ないし、工事代が結構掛かる事も
言わなければいけないと思う今日この頃みたいな・・・
>>915
>当初は電気の乾燥機を買ったんですが換気の悪い洗面室だったので結露と乾燥時間の長さ(3〜4時間!厚手のバスタオル入り)に嫌気がさして
ちゃんと>>908読んでますか?
917目のつけ所が名無しさん:03/09/20 00:59
★最新アダルト情報はこちらです★
http://click.dtiserv2.com/Click2/1-98-7254
918目のつけ所が名無しさん:03/09/20 03:35
>>913
ガス乾燥機は、換気口を開ける必要があります。
(マンションは無理)
換気口が開いている場合は、施工可能。
(直接壁に取り付けてある換気扇の場合)
もしくは、乾燥機の近くに窓がある場合。
1・窓に排気口を取り付ける
2・排気パイプを乾燥の時だけ出すのでも良い。
(このような窓があれば、換気の状態はいいので、
電気でも問題無しだが。)

後、問題は、ガス栓を取り付ける必要がある。
普通賃貸マンションで、洗濯機置き場にガス栓があることはあり得ない。
(ある場合は、ガス乾燥機設定用の設備<排気口>もある。)

以上ですが、賃貸の場合、
大家さんに相談の上、施工することが出来る場合もある。
マンションの場合、共有施設である壁に、穴を開けることは許されない場合が多い。
919目のつけ所が名無しさん:03/09/20 03:40
ガス乾燥機を排気口無しで設定すると、
電気以上の強烈な湿気、高温の空気が部屋にはいる。
まず、通販で買って、自分で取り付けることは、
不可能です。
920目のつけ所が名無しさん:03/09/20 05:02
>>919
元々ガス栓と排気口の設定がある場合、自分で取り付けることは可能?
921目のつけ所が名無しさん:03/09/20 08:14
>>920
施工ミスすると一酸化炭素中毒で死むで?
プロに任せるべき
(最近はプロも信用できないんだけどね)
ガス乾燥機の場合、不完全燃焼防止装置がついている上にガス消費量は少ない。なのでCO中毒はあんまり気にしなくても
また、特定機器にはなっていないので有資格者でなくても排気管の取り付けは可能。
ガス接続はガスファンヒーターと同じガスコード。

 ただし排気はとんでもなく大量の湿気を含んでいるので確実に外に出さないと・・・・・・・・
923908:03/09/20 11:46
>>909
乾燥機=洗面所?そんな決まりはないでしょう。
私は和室においてます。排気はベランダ行き、給気は窓をほんの少し開けて。ガスは本当はいけないんだけど台所から8メートルのガスコードで引いてきてます。
924_:03/09/20 11:49
925目のつけ所が名無しさん:03/09/20 12:05
>>908
うちは洗面所のドア幅が58cm
だけど一戸建ての持ち家でドア枠が木だったんで
ドア枠を外すと61cm
ドラム式洗濯乾燥機がギリギリ入った
枠が接着剤でくっついてたんで
大工さんを呼んで大騒ぎだったけどね(w
外したドア枠は買い替えるときにまた外さないといけないんで
接着剤を使わずにねじ止めしてもらいました
…ってカネかかったんだよー(泣
というわけで>>909は知ったかぶって恥かいてしまいました
927目のつけ所が名無しさん:03/09/20 12:38
>>923
普通は洗濯機の置いてあるところに置くわな。
本当はいけないと本人が言うような例外的なこと言われてモナー。
ドラム式の乾燥機能と単体の電気乾燥機はどっちが上?
同じぐらいならドラム式を検討しようと思うんだけど。
929目のつけ所が名無しさん:03/09/20 12:48
>>928
ものによるんじゃないかな?
うちはドラム式だが、シワ以外には特に不満はない。
930目のつけ所が名無しさん:03/09/20 16:15
>>928
同じくらいですよ
931目のつけ所が名無しさん:03/09/20 16:17

カートリッジ相当番号   色     当社価格   純正品定価
IC5CL05      5色カラー   750円     1,500円
IC5CL06      5色カラー   950円    2,000円
IC1BK05      ブラック    750円    1,500円
IC3CL12      3色カラー   850円    1,800円
IC1BK12      ブラック    850円    1,800円
IC5CL13      5色カラー   750円    1,500円
IC1BK13      ブラック    750円    1,500円

エプソンカラーインクジェットプリンター用超格安》無印、互換インクカートリッジ
純正品との価格差最大約60%OFF

http://www.e-ink.jp
932目のつけ所が名無しさん:03/09/20 16:20
>>831,832
一年程前に購入した我が家のサンヨー AWD-A845Z は1ヵ月程前から時々
乾燥後の洗濯物に茶色の「シミ」が大量に付く様になってしまいました。
明らかに洗濯中に出来たもので、手洗いしても「シミ」は落ちません。
印象としては乾燥中にドラムの中で油が飛散した様な感じで、洗濯物を
大量に入れた場合や、連続運転した場合に起きる様です。
この不具合のおかげで外出時に着て行けるものがかなり少なくなってし
まいました。(-_-#)
933目のつけ所が名無しさん:03/09/20 17:45
>>905

うちも防水バンぎりぎりだけど、防水バンと壁の間に95mmの隙間があったので
そこにフィルターボックスを押し込んでます。

防水バンの外に排水ホースが出ているのはチト不安だけど、
万が一漏水した場合でも排水を防水バンに誘導できるような仕組みを
作れないかと思案中です。

あとはフィルターの目を細かいのに換えてみることかな。
標準のフィルターはプラスティックの板に8mm角くらいの穴が格子状に
あいているだけの単純な構造なので、最初はまったく期待していなかったのですが
実際につけてみたら意外にも糸くずがとれていたので、
目を細かくしたらもっと取れそう。
934目のつけ所が名無しさん:03/09/20 20:06
>>932
早く修理依頼したら?
でも油って、、、すっごい怖いね。不良品だったのかな?
カビが乾燥した状態ではないんでしょ?
ひどすぎる
935目のつけ所が名無しさん:03/09/20 21:22
>>928
単品乾燥機の方が、パワーがあるというか、
早く終わりますよ。
脱水の問題かな?
>933
ほほー。どうもありがとう。検討します。
今日は久々こんな天気だから乾燥までガンガンやったよ。
>>935
 電気除湿型の場合ほどよい広さの設置空間と換気扇がないと乾燥遅れる。
 特に背面が45ミリ以上取れないととんでもなく時間がかかる。上面と両側面も45ミリ以上でなるべく広く開けたほうがいい
938目のつけ所が名無しさん:03/09/23 22:16
洗濯中の洗濯機の中が見られないのが、不便ではないが不満。
カーテンなど頻繁に洗濯しない物の洗濯の時
洗濯途中に蓋を開けて、水の汚れを見て
「あ〜汚れていたんだな〜」と実感するのが好きだったのに。
>>938
そういうカタルシスを求める人は従来の層型タイプだよね
940目のつけ所が名無しさん:03/09/24 15:33
938さんへ
あの汚れた水を見ると、背伸びしてカーテンフックを外した労がねぎらわれる
のに。
ある種の快感だよね「こんな汚れを洗ってやった私は偉いぞーっ」て独りでバカな
満足に浸るのだ、、、、従来タイプでつか?やはり?横窓タイプでもいい?
941871:03/09/24 17:26
>>940
大物はコインランドリーという手もあり。
>>941
それ正解!
いやー横ドラムもええぞー
買った当初は30分くらい窓に貼りついてたっけなー
一年に一度しか洗わないムートンを洗ったときは
ドラムの窓からからでもしっかり汚水が確認できました。
945目のつけ所が名無しさん:03/09/25 00:46
938です
意外と「汚水確認派」の仲間がいて嬉しいです。
横ドラムなんですが、設置場所が暗くて我が家は汚水が全く確認できません。
ちょっと・・・・いえ、かなり寂しいです。
>>945
ライトで照らす。
947目のつけ所が名無しさん:03/09/25 15:09
質問させて下さい。
現在乾燥機と洗濯機が別々なのですが、洗濯機を買い換える事になり
どうせなら一緒になっているのにしよう・・・と思い電気屋に行きました。
店員さんが言うにはドラム式乾燥機を使ってる人は、縦型層の洗濯乾燥機だと
納得できないという事で、ドラム式を勧められました。
予算の都合で横型ドラムの中で選びたいのですが、デザイン的にも
予算的にもしっくりきたのが、シャープのES-DG703だったのですが、
こちらのログを流し読みすると、シャープは音が酷いという事で不評のようで
悩んでいます。
実際お使いの方がいらっしゃったら感想聞かせて下さい。
>945
うちは真剣に観察するときは
懐中電灯は必須ですがなにか。
>>947
ログに結構ユーザーの書き込みあるよ。
音はうるさいけど酷いってほどじゃないよ。
950目のつけ所が名無しさん:03/09/25 22:02
>>948
うー
奥さんに懐中電灯で観察していい?
って聞いたら殴られたよぅ
>>950
ワラタ
>>950
ふとんにもぐってそのセリフ逝ったのでつか?
953目のつけ所が名無しさん:03/09/26 09:07
それは殴られるよな、やめとけ。
  
 ドラム式って日本じゃまだ歴史が浅いとかいうけど、じゃあアメリカとかのドラム式ってどうなの?
音や汚れ落ち、かかる時間、洗濯量、水量、洗剤量、乾燥具合とかさ、ドラム歴史のあるアメリカとか
の方が優れているのかなあ?
?誰か知ってる?
 日本人の技術と頭脳でもっといいもの作れていそうなのに、、車と違って洗濯機はうまく
開発製造されていないのかな?
両方使ったことある人いる?     
954目のつけ所が名無しさん:03/09/26 11:03
>953
使ってたよ。
アメリカではドラム式洗濯機はそんなにポピュラーじゃないかも。
売ってることは売ってるんだけど。

半年前まで住んでたけど、新製品の広告を良く雑誌で見かけ始めた。
でもそれが一体式じゃなくて洗濯・乾燥 別なの。んで横に並べて
置くのよ。(立て型もあるけどね)
都市部等を除いて設置場所の制限はあんまし気にしなくていいから。
本場はヨーロッパのほうじゃないかな。

 作動音も気にしなくていいから、大きい(ガレージだとか地下室とか
ランドリー室が独立してたりするから)。
 乾燥具合も向こうのバスタオルなんか分厚いけど 良く乾く。
んでなんでも突っ込む(つっこめないとアメリカ人怒るかも?!)。

 日米両方の家電使ってみた感想は、日本家電は多機能だけど、
ちょっと繊細過ぎるかも。それに比べアメリカ家電は単機能が多いけど
頑丈。 

て、なとこでしょうか。

955目のつけ所が名無しさん:03/09/26 12:54
>>953
ドラム式の起源はヨーロッパですよ
あっちは水が貴重品なんで日本みたいに
水をたっぷり使ってバシャバシャなんて出来ない
洗剤を溶かした水に洗濯物を浸して棒で叩く
それを機械でやるのがドラム式なんですね
>>953
よくわからんが、日本製のどこが不満なの?
もっといいものとは、どういうこと?
デザイン?そりゃ不満だ…
ヨーロッパでZanussiのドラム使ってました

感想:
汚れ落ちはまったく問題なし、衣類の傷みはものによるけど平均すると少ない
温水洗い、濃厚洗剤が基本なので気をつけないと色落ちする
乾燥もとくに問題なし、2-3キロが50分程度
音はでかい、かなり暴れる

電気代:知らない、気にしなかった

難点:
時間がかかる。標準コースで洗濯約2時間
さらに洗濯乾燥機だからスループットは悪い
(別々なら洗濯と乾燥を平行してできる)
なので休日に一気に大量の洗濯をしようというときにはまだるっこしい
3サイクルまわすと夕方になっちゃう

ドラムの良さはわかるんだけど、音の問題と合わせてこのままじゃ
日本では売れないだろうな、と思った


Aristonも使ったけど、乾燥機がいくらやっても生乾きだった
958953:03/09/27 02:27
ありがとう!!感謝でつ!
そっかそー比べると日本製は結構いい線いってるって感じですね。
まあ確かに繊細とか頑丈とかそれぞれお国柄で特徴出してるようだし、、
やっぱり日本人には国産製品がいいのかもね。
洗濯乾燥続けるのは何処の国でも時間はかかるんだね。
ガスじゃない限り仕方の無い事のようだな、頑張れ日本!
デザインね〜?東芝のはいいんじゃない?
959目のつけ所が名無しさん:03/09/27 11:56
ダイソンのドラム式ってもう出たのかな?
960目のつけ所が名無しさん:03/09/27 13:59
>時間がかかる。標準コースで洗濯約2時間
マジで??
洗濯で2時間はいくら何でも長すぎるな・・・
961目のつけ所が名無しさん:03/09/27 14:21
>>960
>>957が使っていた機種がってことだろ。
最近の機種のカタログ見てみろよ。
962959:03/09/27 14:53
http://www.monomagazine.com/monoonline/scripts/trendeye/421.asp
これのことダス。2基のドラムが逆回転って、なんかすごそうw
なんか殺人ビームとか出しそうな洗濯機だな・・・
964目のつけ所が名無しさん:03/09/28 11:08
現在うちでは風呂場の中に二層式を置いてあって、
風呂入りながら洗濯して、風呂出るとき風呂場に干してくる。
という生活なのですが、
やっぱりドラム式の洗濯機はシャワーのお湯がかかったりしたら
即壊れるのでしょうねぇ?!
965目のつけ所が名無しさん:03/09/28 11:12
>>964
少なくともうちにあるサンヨーのトップオープン型ドラムは
「水ぬれ禁止」「屋外での使用禁止」「浴室での使用禁止」
と書いてあります(本体各部に水をかけちゃダメだそうです)
966840:03/09/28 12:28
>>840でつ。
今日届きますた。
早速今、洗濯&乾燥の標準コースでつ。
楽しみー。
967840:03/09/28 14:29
三洋AWD-B860Z
全部キレイに乾いた。干さなくて済むよ、こりゃ。
このまま着てお出かけできるね。
シャツもしわになっていない。ってかよれよれのまま干してた時の方がしわしわ。
非常に助かる。高い買い物だったけど、時間に余裕ができたのは嬉しいでつ。
968目のつけ所が名無しさん:03/09/28 14:59
>>965
丁寧なレスありがとです♪ 
やっぱりダメかぁ。。。

以前イギリスに住んでいたときにドラム式を使っていたから、
日本でも発売されるようになって、値段が安く落ち着くのを待ってたんですけど、
うちの環境が置くとこがないもんで・・ 買えましぇ〜ん。
向こうではなんかすごい高温のお湯で洗ってたので、
うちの二層式は洗いは60度で、すすぎは水でしてます。

はぁ〜、私は寂しく二層式スレに帰ります。
いつか皆さんの仲間に入れる日を夢見て・・・・ トボトボ
あー読めば読むほど、何買えばいいのかわからなくなってきた。
あと半年、今の洗濯機で我慢しようかな…。
970目のつけ所が名無しさん:03/09/28 23:41
>>969
私も同じく。
んで半年くらい待とうかと思う。
もっと革新的に新しいものが出るか、現行のものがその頃には
値下げされているのでは☆と淡く期待して持ちます。
それまでいろんなとこで情報集めて、自分の欲しいタイプを考えます。
971目のつけ所が名無しさん:03/09/28 23:44
LGのものがやふ奥で6万弱で出回っているのですが
あれはいけませんか?ご使用中の方はいらっしゃいますか?
972目のつけ所が名無しさん:03/09/29 01:57
610 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/08/18 21:46
はじめましてです。

今月はじめに引越しをして、この機会にLGのドラム式(WD-D74GS)を買いました。
割安だったので選んだモノですが、LGって韓国だったのね!と後になって知りました。

機能的には問題ないのですが、脱水のときの振動が大きくてちょっと困っています。音というより床の振動が大きい。
LGのせいでもドラム式のせいでもなく、建屋の問題っぽいのですが、巧い手はないでしょうか?
振動防止用のゴム台(?)を入れましたが、あまり効果ありません。
コンクリートブロックを台にしてみるか、など考えてますが、他にいい方法はないもんでしょうか??

613 名前:542[] 投稿日:03/08/18 22:54
>>606
デザインってそんなにいいかなあ?
レトロな感じはするけど、東芝の7キロの方が洗練されてると思うんですけど。
フタが四角形ってところがイイ。
使い勝手は開口部の大きいシャープの方が良さそうだけど(縦ドラム除く)

>>610
LGのドラム式ってドラムが傾斜してないから衣類の追加投入が出来ない
気がするんですけど、その辺はどうなんですか?
最近のLGドラムは改善されたのかな?

615 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/08/18 23:13
>611
床が弱いと思います。たぶん床板が薄い。
賃貸アパートなんで、リフォームするわけにいかないのでつ。

>613
途中停止して排水させることができるので、一応、追加もできます。

973目のつけ所が名無しさん:03/09/29 01:57
619 名前:594[] 投稿日:03/08/18 23:40
LGの件です。
だいたいわかりました。

デザインは好みですね、ファンシーなのがおしゃれだという人もいますから。
機能に関しては、問題なさそうですね。
602さんのいう問題が一気に着たら怒りますが、
それじゃ、世界でやっていけないでしょう。問題なさそうですね。
ウワサを重ねただけなのかな??

しかしだいぶ減りましたが反韓精神というのがまだ残ってますね。
まぁ、日本車もアメリかでぶち壊されていますが、それはただのねたみか・・。

参考になりました、ありがとうございました。

678 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/08/24 22:10
思ったんだけど、LGのものとかってなぜわざわざ日本仕様にするんだろ。
背面にHOTていう給湯用の表示があるけど接続できるようにしていないし。
実は欧米輸出用のノウハウがあるのに日本向けには機能を削ってる気が
する。
974目のつけ所が名無しさん:03/09/29 02:03
このスレにきて初めて『LG』なる会社の存在を知りました。
それって何?結構評判良いじゃないの!どんな製品よ!
と、思ったら
お隣の国の製品なんですね。
外国(特にアジア系)の製品って今まで評判悪かったし
それも、電化製品でしょ?
時代は変わったんだな〜と しみじみしてしまいました。
975目のつけ所が名無しさん:03/09/29 02:33
>>971
LGのドラム式って普通の「洗濯乾燥機」WD-D74/WD-D84 と
「洗濯機(簡易乾燥機能付き)」WD-D50 と2種類あるんで注意
 
976902:03/09/29 09:30
LGの小さいドラム式洗濯機を買ってはや半月。
結構使えてて気にいってまつ。
やっぱ小さくてもドラム式の方がイイ。

ちょっと乾燥は、シャツ類は綿の厚めのでもそこそこ乾いた状態になりまつ。
室内に干しておいても十分乾くレベルなので、北国にいる私には便利かも。

ヨドバシで買ったけど、週末にヤマダ電機で少し安く売ってるのを発見してちとショック・・・。
977目のつけ所が名無しさん:03/09/29 09:44
>>976
WD-D50 のほうですね? やっぱ同じ簡易乾燥でも
縦型洗濯槽の普通の洗濯機の簡易乾燥よりもいいですか?
ヨドバシだったらポイント還元があったんじゃない?
それを値引き分と考えればヤマダより安かったりしない?
ポイントだからヨドバシでしか使えないという制約があるけどさ
978目のつけ所が名無しさん:03/09/29 09:48
シャープの703買いました。
初めてのドラム式であまりの水の少なさに、本当に綺麗になるのか
心配で見入ってしまった。
子供の体操服が無事に綺麗になったので、一安心しました。
まだ乾燥機能はつかってないのですが、防水パンに直置きでも
騒音・振動は気になりません。
上にいっぱい物を置いてますが、それも落ちる事も音を立てることも
なく使えてます。
979目のつけ所が名無しさん:03/09/29 09:49
うちもLGの簡易乾燥付き使っています。
まったく問題なく動いています。
日本の家庭にはいいサイズではないかと思いますよ。
そろそろ次スレ作りますか?
TW-853EX-Sが届いて今、初お洗濯しています。
だけど窓が黒くて中が見えない!ガカーリでしゅ。。。
>>981
懐中電灯で照らす
983目のつけ所が名無しさん:03/09/30 00:15
サンヨーのトップオープンドラムがヨドバシで
表示価格148000→178000に値上がりしてました。。。
なぜ?
>980立てられる方、ぜひおながいします
>>982
殴られるぞ
http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/iphes/event/lecture/lec03a.html
「第4回 くらしのサイエンス講演会 概要 その1
洗濯機のカビから暮らしを考える 大気環境課 濱田信夫」

「洗濯機のカビ汚染は、世界共通の悩みなのでしょうか?答えはNOです。
欧米の洗濯機はドラム型で、洗濯用に冷水ではなく、60℃程度の温水を使
います。このような60℃の温水は、カビを殺す作用が十分あります。このよ
うな洗濯法は、日本では一般的ではありません。温水を使って洗濯する方
法は、洗濯機のカビ汚染問題に対する有効な対策の1つと言えるでしょう。」
↑コピペ多くてまちがえましたw

で、なんとか新スレ立ちました。

ドラム式洗濯機   part5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064884064/
988981:03/09/30 19:27
>982
本気でやろうかと思ってます。
>988
良く見えていいですよ。
おすすめは普通の電球のやつより明るい
LED電球の懐中電灯。
多少窓に色ついててもハッキリ洗浄のようすを確認できます。
防災用にも重宝すると思うのでこれを機会に入手を。
990目のつけ所が名無しさん:03/10/02 07:52
みんなあっち行っちゃったねー
最後は懐中電灯ネタで盛り上がったドラムスレでした
              ___
          ニニニ}:`、 ,':}ニニニ
             ||:  x' .:}
   /⌒ヽ      ||;,.'...,`;;j
  / ´_ゝ`)      '~ ̄ ̄u
  |    /           。
  と__)__)         _


乾燥機能が無いのでちょっとここに雑巾干しときますね・・・

992988:03/10/02 19:27
LEDですね。ありがとう。買ってきます。
993んふ
四年ほど前に、エレクトロラックス社のドラム式購入しました。少し時間がかかりますが、ふんわり乾くし生地も傷みにくいし満足。