【環境に】洗濯石鹸・掃除【優しい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933おかいものさん:2006/10/09(月) 18:33:18
まあ、最近の洗濯機は槽乾燥機能もついてるから
私はまめに乾燥させてるよ。あとは槽洗浄も。
どれもあまり変わらないのは?
先週私が買った東芝のAW-60SDCは水流が弱めなのか
あまり泡立たないのが残念でした。
軟水器ほしい…
934928:2006/10/09(月) 21:16:20
軟水器がもっとメジャーになればダンナも賛成してくれると思うんですけど、
みんな使ってないからって奇異な目でみられてますよ。宗教にハマったような。
長年、軟水生活をしている方、お風呂場の掃除はやっぱり楽でしょうか?
(お風呂掃除が彼の担当なので、重要ポイントなのです)
洗濯機は冬のボーナス時期まで考える事にして、まずは軟水器にするか。
>>933
ありがとうございます。
AW-60SDCって、水流替えられますけど、標準だとってことですよね?
機能的にとても惹かれてます…。どうしよ…。
935おかいものさん:2006/10/09(月) 22:03:27
石けんカスと黒ビロワカメを一緒にしてないよね?
936おかいものさん:2006/10/09(月) 22:25:27
>>934
軟水器の必要性は、元の硬度にもよるんじゃないか。
937おかいものさん:2006/10/09(月) 22:31:33
>>936
粉石鹸が使いにくいと感じてるんだろうから高めなんじゃないか?
938おかいものさん:2006/10/09(月) 22:47:23
んにゃ、同じ硬度の地域でも(うちの地域は軟水地域)使いにくく、石けんカスがひどいと
言ってる友人も居れば合成から石けんに替えるのに何の苦もなかった私みたいなのもいる。
同じ市内なんだけどね。

洗濯機の状態、変更前に使っていた洗剤等でもいろいろ大変かも…

一案としては合成→複合→石けん順で替えていって大して苦労してない友人がいる。
939おかいものさん:2006/10/09(月) 22:49:17
>934
お風呂そうじは軟水導入以降5年間ほとんどやったことないw
換気環境にもよるから一概には言えないけど、黒かびは見たこと無い
ピンクのは夏場は頻繁に見かけたけどね

宗教といえば、以前バブルバスのマルチが大問題になったことがあるから、軟水器はそんなのと同レベルで胡散臭く思われてるのかもね
うちのジジイも「そんなに良い製品ならTVコマーシャルで宣伝するだろう」とか言い出すからね
口コミは信じないらしい
940おかいものさん:2006/10/09(月) 23:08:05
同じ市内でも水質が違うというのはありえる事だよ。
一軒家なら水道管からひいて自宅に水が届くが
集合住宅だと屋上に蓄めておいた水を各宅に振り分ける為
タンクが汚れていれば汚いし硬度も高い(蓄積されているので硬度も上がる)水の供給を受けている事になる。
低層住宅はタンクの清掃義務にひっかからないので
下手すれば建てた時以来一度も清掃なされていない汚いタンクからの水を使っている事になる。

ぁぁオソロシ
941おかいものさん:2006/10/09(月) 23:30:14
5階建てマンソンは低層ですか?
水質チェックは1度してたけど。。
942おかいものさん:2006/10/10(火) 00:01:58
>>940
それは、硬度には関係ない。
943おかいものさん:2006/10/10(火) 02:30:35
>>933
なんだか、1分単位で設定できるAW-60SDCに固まってきました。
泡が立たない意外に使用感はどうですか?
そうか、泡が立たないのか…実は今使っているのもそうなんです。
なので、石けんの泡立ち濃度は手でバシャバシャやって確認してるんです。
他メーカーのは泡立ちがいいんでしょうか。。
944おかいものさん:2006/10/10(火) 22:36:47

元ちゃんでお風呂掃除しようと思ってるのですが
ルックやマジックリンだと掃除中に吐き気がするので・・・
スポンジは普通の風呂そうじ用で良いんですかね
元ちゃんは油に強いそうなので湯垢落としに良いのかなと思って
19歳の男ですが、せっけんに目醒めてしまいました
せっけんで風呂掃除している方、汚れ落ちなど教えて下さい
945おかいものさん:2006/10/10(火) 22:48:53
軟水を使って浴室を汚さないってのが最近のトレンドです。
946おかいものさん:2006/10/10(火) 23:38:59
洗剤のいらないアクリルタワシ
947おかいものさん:2006/10/11(水) 02:31:56
>>944
石けんで浴槽やタイルの床を洗ってる。
スポンジ(ズビズバ浴用を愛用してるけどなんでも可)に石けんつけてそれで洗う
だけ。
風呂の汚れ具合によるけど、すっきりきれいになる。長く放置された汚れなんかで
石けんだけではむりなときは、重曹を使うとか、石けんクレンザーみたいなものを
使うとかすればそれはそれでオッケー。
もちろん風呂掃除用の液体石けんでもだいじょうぶ。
以前に使ってた合成洗剤の界面活性剤がしつこく膜を作ってたりする場合はきれい
になるまで少し時間がかかるかも。
948おかいものさん:2006/10/11(水) 04:43:03
>>947
レスどうもです
あの石鹸はどちらのメーカーお使いですか?
石鹸によって汚れ落ちも違ってくるのでしょうか・・・

949おかいものさん:2006/10/11(水) 07:27:00
自作自演かよ
950おかいものさん:2006/10/11(水) 14:01:42
手元に石鹸とスポンジがあるんなら試せばいいのに
951おかいものさん:2006/10/11(水) 20:02:31
>>948
石けんはなんでもそこらにあるのをてきとうに。
いまは洗濯にも使ってるエスケーのマルセルが風呂においてあるからそれが多いかな。
たまたま手に取ったのが松山のEMSカミツレだとさすがにもったいないなあと思うけど、
わざわざ取り直すのがめんどくさいからそのまま使うこともある。
要はなんでもいいと思うよ。ケイ酸塩入りとかだといいかもしれないけど、もってない。
あらかじめ重曹を振っておくとかもする。石けんの泡立ちもよくなるし。

ものすごくこだわるなら、牛脂+ヤシ油とかが向いてるかもしれない。でもまあそんな
にちがわないと思う。
952おかいものさん:2006/10/11(水) 20:13:56
あげ
953おかいものさん:2006/10/11(水) 22:10:19
>>951
ありがとうございます。
元ちゃんとマーナのスポンジで洗ってみます
954おかいものさん:2006/10/11(水) 23:03:11
なんだ自作自演の宣伝か・・・くだらん
955おかいものさん:2006/10/12(木) 17:17:26
石鹸洗濯してると洗濯機の排水溝つまりませんか?
築28年の社宅だからか?とも思うのですが
何度も水があふれて床がびしょびしょになりました。
みなさん何か対策してますか?
956おかいものさん:2006/10/12(木) 17:31:10
>>955
石けんカスつまりかと。
排水パイプをマメに掃除しましょう。
957おかいものさん:2006/10/12(木) 17:39:20
>956
排水パイプじゃなくて排水溝だよね?

>955
社宅で半年に一回とかで排水溝掃除とかないの?
無ければ個別に定期的に頼むしかないね。

うちはマンションだけど、メンテ会社が3ヶ月に1回の割合で全排水溝を掃除してくれるよ。
ジェット水流式とワイヤーブラシで。
958おかいものさん:2006/10/13(金) 00:47:06
粉石けん、あまりいい事ないね。
石けんカスって、体に悪かったりもする??
959おかいものさん:2006/10/13(金) 01:15:21
>>955
>>460-が参考になるかも
960おかいものさん:2006/10/13(金) 04:47:03
酸素系漂白剤で茶しぶ取りしてる方いますか?
ハイターの臭いが苦手で酸素系試そうと思ってるのですが
落ち具合は良いですか?一晩浸けないと落ちないとも聞くし
2、3時間で茶シブがキレイになってくれたら良いのだけれど・・・
961おかいものさん:2006/10/13(金) 09:25:44
>>960
スポンジに重曹つけて擦れ
962おかいものさん:2006/10/13(金) 10:36:26
>>967>>968>>969
レスありがとうございました。
定期的な掃除はしてくれないですね…
自分でなんとかするしかないみたいですね。
>460からのやり方が効果的のようなので試してみます。
硬度が高めの地域だし石鹸かすには悩まされます…
でもアトピーなんで合成には戻れないし。
963おかいものさん:2006/10/13(金) 10:46:59
>>962
レス番はおちついて入力しましょう。

掃除用のワイヤーはダイソーにもありましたよ。100円ではないかもしれないけどw
964おかいものさん:2006/10/13(金) 18:03:46
石鹸洗濯続けてると白いタオルがうっすらピンクになりませんか?
石鹸カスもワカメも見ないから洗濯自体は失敗してないと思うんだけどなぁ…
965おかいものさん:2006/10/13(金) 18:10:55
>960
40度くらいのお湯に30分くらいで取れたよ >茶渋

>964
ピンクになる原因については石けん百科のHPで解説してる
966おかいものさん:2006/10/13(金) 18:11:46
あ!
な〜んとなく最近思ったんです。
ピンク?と。
でも、石けん洗濯は最近始めたばかりなんですけど、
それって、なに??

白い濁りの実態(石けんカス)を、コップに入れてマジマジと見たら、
特にアレルギーがない限り、経済的な合成か、
合成を避けたければエコベール洗濯がいいんじゃないかと思えて来ました。
石けんカスの問題もないし。
967おかいものさん:2006/10/13(金) 18:23:40
968おかいものさん:2006/10/13(金) 18:43:08
>>965>>967
ありがとうございます。早速見てきます。
969966:2006/10/13(金) 20:57:38
酵母ですか…。
>>964,>>965,>>967さん、ありがとうございます!
家でパンを良く作る(基本的にドライイースト)んですけど、
それで繁殖してるってことないですよねぇ〜。
犬も耳に酵母が繁殖して外耳炎になっていたのですが…。
煮洗いしないとダメそうです…。
キッチン用のグレーのタオルが洗って干す時にピンクっぽくなってました…orz.
970おかいものさん:2006/10/13(金) 21:13:59
エコベールって合成だよ。なんでみんないいって言うんだろう。
971おかいものさん:2006/10/13(金) 21:28:43
え?犬を煮洗い?
972966:2006/10/13(金) 22:26:42
まさか。
973おかいものさん:2006/10/13(金) 22:29:27
皆さん次スレは如何されます?
974おかいものさん:2006/10/13(金) 23:10:10
おながいします
975おかいものさん:2006/10/14(土) 00:46:32
スレタイやテンプレ案あったらお願いします。
掃除板ってあるけど次スレはこの板でいいのかな?
976おかいものさん:2006/10/14(土) 00:59:54
掃除板がいいな〜宜しくです
977おかいものさん:2006/10/14(土) 02:43:17
【環境に】と【優しい】はイラネ
掃除板賛成
978おかいものさん:2006/10/14(土) 15:06:37
>>971
おいおい!!
ワロタ
979おかいものさん:2006/10/14(土) 23:48:57
石けんカスで、洗濯機も汚れ、排水溝もつまる…。
水もたっぷり必要。
で、ググったら「マザータッチ」がひっかかった。
で、ここを最初からさらったら、宗教だと言っている。
やっぱり軟水器を使えばすべて解決なのかしら?
980おかいものさん:2006/10/15(日) 04:08:31
>>979
つ合成洗剤
981おかいものさん:2006/10/15(日) 12:23:58
>>979
自分でえひめai(ググレば出て来る)を自分で作るのが一番
982おかいものさん
石鹸洗濯・掃除 Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1160930205/

次スレ立てたのですがスレタイの石鹸と洗濯を逆にしてしまいました
ごめんなさい