ドラム式洗濯機 PART20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん

ドラム式洗濯機の話題を扱うスレです。


【前スレ】

ドラム式洗濯機 ななめ18°(実質PART19)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1180779976/
2目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 08:08:50
3目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 08:09:32
4目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 08:10:13
【関連スレ】

洗濯機 総合案内・研究所 8機種目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181931316/
5目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 08:10:55
6目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 08:11:36
【情報サイト】

インプレス 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/
価格.com 洗濯機
http://kakaku.com/sku/pricemenu/sentaku.htm
洗濯機の相談室
http://www.sentakuki.info/
All About 洗濯機・乾燥機関連【記事】
http://allabout.co.jp/family/electronics/subject/msub_e-cloth.htm
7目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 11:28:05
>>1
休日の朝に乙であります
8目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 12:06:26
>>1
乙です。
しかしPART20とはずいぶんと長寿なスレなんですね。
9目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 14:01:11
今朝もAQUAのオゾン臭に包まれて過ごします<(^o^)>

いや、そこ以外は本当に良い物だよ。
400円シャツの首がシワクチャになったくらいで。
10目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 20:59:55
そろそろ洗濯機買い換えようと思うんですが最近の洗濯機は干さなくていいんですか?
知人がそんなこと言ってたものでびっくりしたんですが。
11目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 21:03:02
乾燥機能があっても干すつもりだったけど、ほとんど干さなくなった。
便利なものには慣れるのがはやいね。

うちは、他スレで何度かレスした日立のビッグドラム。
手名づけるまでが大変だけど、一度手名づければ、よく働いてくれるよw
12目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 21:20:41
干す為に2階のベランダまで運ぶのが大変なので、干さなくて済むならそうしようと思います。
乾燥機能が優れてる機種ってありますか?
仕上がりがどんな感じになるのかよくわかりませんが。
13目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 21:58:42
>11
手なづけるまでの苦労談キボンヌ
14目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 01:57:11
>>12
どれもそう大差ないよ

毎回乾燥までするのなら、コストパフォーマンスの良い
松下が良いんじゃない?
15目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 09:13:44
Newアクア 16週連続 ダントツの第1位!  うれピ〜 \(*^▽^*)/

トップオープンドラムもドラム中 2位!   

やっぱりドラムと言えばSANYOですね! *・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* 


kakaku.com ユーザー満足度ランキング

 1位 三洋  AWD-AQ2000 4.9
 ・
 3位 三洋  AWD-GT962A 4.7
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
11位 シャープ ES-HG91F.   4.5
 ・
13位 日立  BD-V1      4.4
13位 東芝  TW-170VD   4.4
 ・
 ・
 ・
18位 東芝  TW-2000VC.  4.3
 ・
 ・
21位 ナショナル NA-VR1100.   4.2
16目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 10:21:45
>>15
ありがとうございます。非常に参考になりました。
今日これから洗濯機買いに行きます。
とりあえず13位、18位、21位あたりを狙えば良さそうってことですね?
17目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 22:45:05
>>16
君は聡明!
上位は確に売上はあるが、国民生活センターの苦情もトップ!


マジレス
18目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 22:55:19
東芝の冷暖房エアコン付き洗濯機いいね
後継製品では湿気がちな洗濯室のカビ対策に
再熱除湿機能付き冷暖房エアコン洗濯機を頼みます
19目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 04:57:13
日立のビッグドラムは給湯接続禁止と書いてあるが、他の項目では給水温度は
50度以下にしろと書いてある。50度以下のお湯なら給湯接続しても良いのかい?
20目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 07:27:41
>>18
冷房が除湿機を兼ねるんじゃないの?
冷房だけのカタログにはトップクラスの除湿機と同等の〜と記載してたような
21目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 10:00:43
>>19
ガス給湯器に直接接続するな、という意味じゃないかな。
風呂の湯を使えるんだから、常識的に考えて、40度ぐらいなら問題ないでしょ。

うち混合栓なので、最初の頃、何回か試してみたよ。
真冬に干すなら、脱水後の洗濯物が冷たくなくていいかも。

お湯を使うと、乾燥フィルタも濡れてるのに気づいてから、やめた。
お湯の湯気が、内部に回ってしまう感じ。
まして、お風呂の湯なんかを使ったら、カビそうだよ。
価格コムに1か月で洗濯物が臭くなるって書いてる人は、風呂の残り湯を使ってるんでないかな。

うちは、半年(3ヶ月目ぐらいに鳥説に従って3時間の桶洗浄した)ぐらい使っても、カビや臭いの問題は全然ないから。
2219:2007/09/10(月) 11:51:51
>>21
なるほどね。うちはドラム式じゃないけど洗いの時だけ給湯栓開いて、給水が
終わったら閉じて水だけにしてるよ。
お湯使うなってのは国産洗濯機は排水弁が高温に弱いのとドラム式の場合水冷除湿
に使うからって話だけどね。それなら説明書に「給湯器に接続する場合は○度以下の
お湯を使用して下さい。また乾燥運転時には冷水を供給させて下さい」と書いて
あっても良いと思う。
23目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 21:55:25
>18
高額商品なんだし、どうせならエアコンに装備されている
プラズマ空気清浄機能、オゾン脱臭機能、みるみる換気に
アクアde洗浄熱交換器、カビ取りプラズマ洗浄機能
送風ファン清掃機能、フッ素コートフィルター自動清掃機能を
加えた10年お掃除不要、全自動お掃除エアコン洗濯機を
期待したい
24目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 23:10:52
ダンシングは半端だよなぁ。
ドラムごと水平や垂直に移動するならともかく単なるクイック動作じゃ加えられる力は限られる。

次回作に期待ってことで見送り決定

ついでに扉周りのデザインがさすがに今回はひどすぎるw
25目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 23:36:39
東芝は最悪だよ!!!!
10月に発売のナショナルに変えます。
26目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 23:46:20
なんとか奥行きが550_くらいの国産メーカードラム式がでないものか。
27目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 00:15:01
>>24
おいおい、加わる力が少ないのが良いんだろ。
叩き付けるような力なら今までと同じじゃないか。
タオルが雑巾になっちまう。
やさしく揺らしてフワフワにするんだから、あれで良いんだよ。
2824:2007/09/11(火) 00:19:20
>>27
ああ、力の強さじゃなくて力のパターンというか方向というか。
洗濯物の絡みを減らすという目的もあるようだからもっといろんな方向に力をかけられたらいいな、と。
ごめんな。文章力無くて。
29目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 01:46:09
>>25
どのタイプで何があったのか詳しく書いてくれなきゃ参考にもなりゃしない
30目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 02:27:40
>>21
>価格コムに1か月で洗濯物が臭くなるって書いてる人は、風呂の残り湯を使ってるんでないかな。
>
>うちは、半年(3ヶ月目ぐらいに鳥説に従って3時間の桶洗浄した)ぐらい使っても、カビや臭いの問題は全然ないから。

ミーレだけど、取説通りたまに95度で空運転してドラムの洗浄してる。これでかび防げるそうな。
もともと出来ないけど、風呂の残り湯で洗うって気持ち悪い。
3125:2007/09/11(火) 11:18:25
25です。
最悪のホームランドリー
東芝 TW−80TA
32目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 11:54:03
洗濯物は人の肌に常時触れてるわけだから
残り湯使っても使わなくても同じだろ
33目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 12:02:15
どこのが一番いいの?
34目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 13:41:17
ドラム式洗濯機 ななめ18°
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1180779976/
こっちじゃなかったのかよ
おまいらひどいお勝手に話すすめやがって・・・
35目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 13:43:00
優しく揺らしても
脱水の時は?
36目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 13:52:03
脱水って高速回転中は遠心力でドラムに張り付いたまま動かないわけだから、
コットンとかなら生地痛みにくいと思うよ。1200以上で回すと水分かなり抜けちゃうので
靴下とかもすぐに乾いちゃう。
37目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 14:39:56
>>28
スピードの強弱や回転方向転換ならともかく
洗濯機の回転モーターでいろんな方向からの力なんてムチャだw
38目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 16:59:57
>>31
どこがダメだったんですか?東芝検討中なので気になります。
古い型の国産ドラムは不評が多いみたいですね。

今年くらいのモデルだと大丈夫なんでしょうか。
39目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 19:15:15
アクア、洗った後の匂いが臭すぎるんだけど。
脱臭とかオゾンとか、嘘なんじゃねえの?
前のシャープの安物のほうがよっぽどマシだった。
40目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 22:49:13
>>39
おまえが見る目なさ過ぎんよ、常々。
41目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 23:34:13
言えてるw
自分で選んだくせに文句言うやつって、自分の選択眼のなさに腹が立つんだよねー
ネットで恥をさらしてメデタイやつだよw
42目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 00:43:44
>>40 >>41
多分ドラムを持っていないと思われ。
もし漏ってたらナショナルVR1100ユーザーだ畜生。
発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ
発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ
発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ
発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ
発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ
発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ
発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ
発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ
発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ
発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ
発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ
発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ発火するぞ
43目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 00:57:36
洗濯機もいくらかプラスしたら新しいの交換してくれるサービスあればいいのに
44目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 10:49:57
>>32
全然同じじゃない

すぐに使えば問題ないが、
時間がたったら雑菌が繁殖する



45目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 18:36:13
>>42
>>40だが悪いが2台持ってる。
ペット用分け洗いのためにね。
現金で買った。
妙な力が入ってる君とは違うんだ。
君自身が発火してると思うよ。
46目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 21:08:31
NA-VR1100最高っす。
斜めドラムでしっかり泡立ち汚れ臭いの落ちもバッチリです。
47目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 23:00:50
>>42
ダンマリですか?
ま、せいぜい頑張ってくださいw
48目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 23:48:31
すいません
日立のビックドラム買おうと思ってるんですけど、縦型洗濯機みたいに
「漬け置き洗い」って出来ますか?
また、洗濯水にザブザブ漬かっている状態で洗濯物を漬け置けますか?
使ってる方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
お願います。

49目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 02:47:25
AQUAのAWD-AQ100って、AWD-AQ2000の普及モデルなのに高いな。
出たばかりだから仕方ないんだろうが、AWD-AQ2000より2万高くて、
アクアループ省かれてるのは何ともはや。

設置場所がギリギリだけど、AWD-AQ2000買ってみるか。
50目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 06:35:00
え?省かれてるの?ぼったくりじゃん
てっきりコンパクトにしただけかと思ってた
51目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 08:10:45
>>49
設置場所ギリギリw
お可哀相にw
身の丈に合った買い物をする事ですよ。
無理して入れても良い事ないですよ。
52目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 10:22:55
>>48
できないよ。
そもそも、ドラム式は、水にザップリつからない。
ドラムの下のほうに水があるという感じ。

漬け置きしなきゃいけないような洗濯物ってなんだろう?
子供たちの汚した真っ黒け靴下でも、よく落ちるよ。
前のレスで、洗濯板ゴシゴシより劣るけど、手洗いが必要ないほどよく落ちるって書いたけど、
使い方に慣れてきて、洗濯板ゴシゴシ並に落ちるようになった。

漬け置きはできないけど、前洗いはできるので、靴下など汚れ物だけを先に少量で15分回して、
その後に他の洗濯物をいれ普通に洗濯すると、真っ黒け靴下もまったく問題なし。
少量のほうが大径ドラムの叩き洗い効果が凄いみたい。
足首の汚れ残りわっかなども見ることがなくなったよ。

でも、日立のプログラムは、融通利かない馬鹿な上に、どうもバグっぽいところもあるけどね。
私は真っ黒け靴下の手洗いから解放されたかったので洗浄力重視だったので後悔はないけど、
いろいろな面で使いやすいとはいえないね。
真っ黒け靴下は落ちないけど、実家にある松下のドラムは
機械もの苦手な母でも普通に使っているので、それなりに使いやすい感じ。
53目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 11:06:24
普通に松下も落ちるよね?
日立にしようか迷ってる
54目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 12:04:06
実家にある松下のは初期の頃のドラムだから、今は違うかもしれないけど、
真っ黒け靴下はとても無理だったよ。
洗濯終わっても、洗濯したというより、ただ水に濡らしたというレベル。
落ちない汚れでなく、それを洗濯板でゴシゴシやれば普通に落ちる汚れなのに。

今の機種の洗浄力をよく調べたほうがいいかも。
大人だけで、子供のように汚さないなら問題ないと思う。
55目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 12:10:10
>>53
何せ今度のは
ダンシングだから
56目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 12:21:52
>>55
てゆーか、誰なんだおまえw
57目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 12:24:23
お前にお前呼ばわりされる親しい関係じゃないことは確かだ
58目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 12:35:26
>>57
おっw プライド高めw
ちっちぇーなーぉmaぇw
Now on 小競り合い。
59目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 12:54:53
>>52
前洗いってことは先に15分余分に回すんですか?
だとしたら、普通に漬け置きするのとあまり変わらないですね。
60目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 13:08:07
>>55
新しいのは興味ない
1100の方
61目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 13:34:15
>>52さん
詳しくご教示いただいてありがとう。
漬け置きしたい物は、野球ユニフォームや靴下。あと剣道着です。
兎に角臭いも汚れも凄いので…
昔人間なので、どうも洗濯液にザブザブ浸かってないと落ちないような感じがしてました。
日立のサイトでデモ動画をみると、あまり水に浸かってないように見えて。
疑問に思ってる事がわかりました。どうもありがとうございました。
購入を検討したいと思います!!
62目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 14:02:29
>>61
泥汚れのユニホームとかだと、ドラムは不味いかも。
泥を綺麗なところにまで叩き込むって話を読んだことあるよ。
それと、つなぎみたいな大物はうまく回転しなくてエラーが出やすいと価格コムで見た。

私が書いたのは小学生の真っ黒け靴下なので。これも単体で入れると隙間に挟まって洗えないので
100均で目の荒い網を買ってきて、それに入れて洗ってるんだけどね。

ユニフォームや剣道着なら、乾燥まで使わないだろうし、縦型のほうがいいのかもね。
63目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 14:19:17
幼稚園児の泥汚れの服ならいつも洗ってるけど、綺麗に落ちますよ。
日立じゃないけど…(トップオープンドラム)

オゾンスチーム洗浄使えば大抵のものは落ちるんだけどね。
64目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 16:50:45
65目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 16:56:21
サンヨーのトップオープンも、昔のはひどかったからねw
ようやくマトモになったと思ったら廃盤だもんな〜
66目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 00:32:10
>65
まぁ国産品なんてジャンル問わずそんなもんだ
短気な消費者が悪いのか、見る目の無い株主が悪いのか
頭の悪い経営者が悪いのか、白物家電も酷いが黒物はもっと悲惨
新製品が出る度に、旧製品の方が良かった、再販しろ、返せ、戻せの大合唱
67目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 01:02:54
東芝TW-170DV使ってます。
価格コム見て不安だったけど音も気にならないし、汚れも落ちも満足。
Qサイズのベッドパット+Sサイズのタオルケットを洗ったら、脱水エラーで
壊れるんじゃないかってドガドガ音がしたけど、
タオルケット取り出したらスムーズに乾燥まで行きました。
Wサイズのパット+タオルケットはエラーなし。乾燥も臭くないし仕上がりも満足でした。
エラーが音がって書いてる人はまだ使い勝手がわからなくて、
入れ過ぎたりしてるんじゃないのかな?と思ってみたり。

昔の乾燥機はうるさくて夜に使えたもんじゃなかったので、寝る間に乾かせるのが嬉しいです。
68目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 07:07:49
日立のエラーはあれか
サスペンションが駄目駄目なのか
69目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 12:48:50
ヒーター乾燥と水冷除湿乾燥って同じ?
電気代とかも
70目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 14:44:44
シャープ、除菌イオンと電解式Ag+イオン搭載のドラム式洗濯乾燥機を発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070914-a.html
71目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 14:56:14
何も変わってねーwwww
イオン搭載のみwww
72目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 17:32:32
>>69
乾燥するときに、加熱するから湿気が出るが
その湿気を水を使って排水に流すのが水冷方式。部屋の湿度が上がりにくいが
ヒーター式ドラムは基本的に水冷だよ。

ヒートポンプは湿気を含んだ空気をコンプレッサーで冷やして除湿に利用するので水冷でも空冷でもない
電気代を考えるならヒートポンプがお得。

で、水を使わないのが空冷。全自動洗濯乾燥機に多いが湿度が上がるので換気してくれ。
73目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 19:09:34
日立 全自動洗濯機 7K NW-RC7 19,800円
東芝 AW-60GC 23,800円

どちらがおすすめでしょうか?
74目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 19:24:05
>>73
スレ違い。洗濯機総合スレがあるので、そちらで聞いたら答えてもらえるかもよ。
75目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 21:38:29
国産で奥行64センチ以内のものはありますか??
76目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 23:29:46
>>75
東芝のTW-170SVD(スリムタイプ)だと奥行き60センチ弱だったような。
6キロタイプなら他にもあるかも?
77目のつけ所が名無しさん :2007/09/15(土) 00:44:35
>>72
言わんとしてる事は解るが間違いだらけ。

78目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 00:46:42
>>77
批判だけじゃなくて意見を述べろ
79目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 04:10:39
さて、年末までに発売が予定されている機種も含めると
どのドラム式洗濯機が一番買いだと思う?
旧機種も含めて大丈夫です。
80目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 10:30:07
>>72
ありがとう

あと低温乾燥モードだと電気代安くなるのかな?
81目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 12:59:04
>>77 は他人の批判はできても自分で説明するとぼろが出まくりで指摘
されてしまうので、それを恐れて自分からはしゃべらない引きこもり。
放置が基地。
82目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 13:24:23
>>79 東芝かナショで決まりじゃないか?漏れは現行のナショVR1100を
昨年末購入したが、今年の夏場も乗り切り、なんの問題もないぞ。
後継機もおそらくよくできてるだろう。あとは東芝。いずれにせよ
ヒーポン式をお勧めする。
83目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 20:35:14
冷暖房が付いた洗濯機
来年の製品には再熱除湿と空気清浄機能
フィルタ自動掃除と換気機能が欲しい
84目のつけ所が名無しさん :2007/09/15(土) 23:47:22
>>82
バカなお前に教えてやる。
洗濯乾燥機に空冷は無い。全て排気している。
単体の衣類乾燥機が熱くなったドラムを空気で冷やして
結露させ水滴に戻し乾燥させる。(空冷除湿式)
水冷は、その空気の部分を水で冷やす。
理解できるか?低脳。
85目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 23:58:23
ヤマダ電機で東芝の170VDが95Kで売っていた。交渉でさらに下がるから90K前後かも@@

うらやましい・・・
86目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 02:37:11
170VD
低温乾燥がないんでしょ
無くても平気?なら買おうかな日立と迷う
87目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 03:29:13
縮み低減や上質仕上げコースならあるよ。


うちの嫁が滑り止めのゴム加工されてる台所のマットを普通の乾燥までコースしちゃって
ゴムが溶けて?ドラムや扉がベタベタになった。少しは説明書読め!って
久々にイラっとしたよ。掃除してあげたけどさ。
みんな達も気をつけて。
88目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 04:09:57
縮み低減や上質仕上げ
ってどうなるん?温度低くするの?
89目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 09:54:24
何でナショナルVR1100は裏に排気口がから温風が出てくるのでしょう?
ヒートポンプだけでは除湿しきれないということなのでしょうか?
前使ってた乾燥機よりはマシですがそれでもムンムンするんです。
東芝のヒートポンプもやはり裏から排気してるのかなー?
90目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 09:58:09
>何でナショナルVR1100は裏に排気口がから温風が出てくるのでしょう?
何でナショナルVR1100は裏の排気口から温風が出てくるのでしょう?
m(_ _)m
91目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 10:32:01
>>90
確か鳥説に書いてあったような・・・。
排気してるよね。
埃がたまるんだ。ここに。
92目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 15:39:59
>>90 ヒートポンプじゃなくてヒーター式でも排気はしてますよ。
すべての乾燥機つき洗濯機は、密室で乾燥させると部屋が湿気るから
しないように取り説に書いてあります。うちの日立ビッグドラムも
洗濯室のドアを閉めて運転するとむんむんします。取り説にも書いて
あります。
93目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 15:47:18
>>60
1100使ってますが幼稚園児と小学生の頑固な汚れも普通に落ちますよ。
てーか、前使ってたサンヨーの縦型よりはよく落ちます。問題なし。
あと、1100はつけおき洗いもできますよ。取り説に書いてあります。
94目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 15:54:03
>>92
>>93
同一人物か
95鑑定人:2007/09/16(日) 16:16:58
文章の切方、長さ、さらには「あります調」な点から同一人物と鑑定する。
つまり、どちらの洗濯機も使用していないが、洗濯機に詳しい関係者と言える
96目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 16:34:08
>>93ですが、洗濯機は1100を1台だけですよ。ビッグドラムは持ってません。
つまり、ブブーです。残念。
97鑑定人:2007/09/16(日) 16:58:41
外れたご褒美にエッチするか?
98目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 17:54:42
>>92
ヒートポンプの排気は乾いてるっぽいけど
99目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 17:58:41
>>98 >>93ですが、うちの1100は普通に乾燥してて部屋がムンムンって経験
はないですねー。実家の単品の乾燥機は電気式で、乾燥はじめると部屋が
すごいことになるんですが(その割りに乾かない)、それとは明らかに違う
感じです。
100目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 18:05:26
>>88
上質仕上げは衣類の動きを良くしてシワを抑えて乾燥
縮み低減は他のコースに比べて温度や乾き具合を低く設定してあるみたい。
具体的な温度が取説やカタログにならなかったら、参考にならなかったらごめんね。
東芝のTW170はヒーターの温風と外気を取り入れた送風を組み合わせて乾かす
ハイブリッド乾燥で布痛みや縮みを抑えるとの事なので、低温の風だけのコースはないみたい。

自分も日立と迷ったけど知り合いの店員に東芝は静かだよって言われ、東芝にしますた。
101目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 18:10:53
給料28万な俺にはTW170やVR1100なんて買えませぬ
102100:2007/09/16(日) 18:14:57
うちのも乾燥中に湿度は感じないなあ。本体は触るとほっかほかに温まってるけど。
4.5畳くらいの脱衣場(窓アリ換気扇ナシ)に置いて使ってます。
103目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 18:16:27
>>94
ピンポン!
104目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 18:17:54
>>101
3〜5回払いなら余裕で買えまする。もしくは貯めなされ。
105目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 18:30:10
>>104
それほどおすすめですか?
今縦型の洗濯乾燥機を使っているのですが(日立)
ぜんぜん乾かない上に、プリーツかけたのかというくらいのしわになるので、
引越しを機に買い替えを考えてます。
ドラム式にするか、洗濯機と乾燥機を別にするかを悩んでいます。
ヒートポンプ式って高いですよね。
106目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 18:40:04
ガス式とかにできるのであれば、別体乾燥機もありだと思うが、電気
で高速に仕上がりよく乾燥したいなら、ヒートポンプしか選択肢ないと
思う。縦型の洗濯乾燥機の乾燥機能は気休め程度。
ヒートポンプも年末に向けて新製品発表が続くので、旧機種がお買い得。
12万程度で余裕で買えると思います。
107目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 19:04:02
>>100
なるほど
どうもありがとう
108目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 19:06:24
取り説にも書いて
あります。取り説にも書いて
あります。>>92

取り説にも書いて
あります。>>93
109目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 19:40:48
>>92 取り説にも書いてあります。
>>93 取り説に書いてあります。

確かに微妙に違う。ぶぶーだな。こりゃ。
110目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 19:48:19
防水パンって必要なの?
111105:2007/09/16(日) 21:46:17
>>106
レスありがとうございます。
外干しができない環境なので、シーツがなかなか乾かないのに困っているのです。
(浴室乾燥機ではシーツを乾かすのは難しいので)
ヒートポンプ式だったらまともに乾きますか?
ナショナルか東芝を考えていますが、東芝の新製品の冷暖房機能にちょっと心が惹かれています。
112目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 21:52:58
>>111
シーツの生地が何かでも違ってくると思うが。。。
VR1100の場合、タオル地でも「しっかり」を選択すれば問題無いかと。

他の物もたくさん入れて、それがシーツの中に包まってしまうと、
場合によっては生乾きの時があるが。。
113目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 00:13:25
>>111 ナショ1100はシーツ問題なしですよ。何度か乾燥体験あります。

ナショは使ってて問題ないってわかってますが、東芝についてはわかり
ません。買うときもかなり悩みました。昨年はスペック見ると東芝は
ナショにぼろ負けで、特に洗濯時間が長かったのでやめましたが、
もともとドラム式では実績ある会社だし、今年は全力で来てると思います。
いいんじゃないでしょうか? でも心配ならちょっと様子を見るのも手
です。来年初頭までまてば、いろいろ感想がでてくるかと。
114目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 00:17:28
115目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 00:35:21
>>114はグロ
116目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 00:44:36
>>114
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwwww
117目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 00:47:37
取り説にも書いて
あります。取り説にも書いて
あります。>>92

取り説にも書いて
あります。>>93

取り説にも書いて
あります。取り説にも書いて
あります。>>92

取り説にも書いて
あります。>>93
118目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 00:51:08
>98-99
除湿し切れなかった湿気は外に放出しているっぽい
>乾燥運転時に湿度上昇も、締め切った部屋でなければ問題なし
 ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/07/19/929.html
乾燥運転初期段階の特に湿気の多い段階で多く放出されている
締め切った部屋での使用は避けるのが吉
119鑑定人:2007/09/17(月) 00:54:11
>>109
普通の人は、文末に「取り説・・・」なんて文章を書かないでしょう。
文章の横幅の長さも一緒だし、同一人物だよ。
120目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 01:09:06
>>118
電気式乾燥機と比較して考えると、ヒートポンプは遥かにマシ。
10%の湿度の変化なんて。。日常でも発生するし。
kaden.watchのグラフだと、最終的に部屋の空気も除湿される
ように見えるし。
121目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 08:39:46
終了時にもドア開けたんだろw
ドア開けたときの下がり方と同じだ。
作為的なものを感じるな。
所詮提灯かw
122目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 09:55:41

Newアクア ドラム式洗濯機のユーザー満足度 17週連続 ナンバー1!  うれピ〜 \(*^▽^*)/

トップオープンドラムも堂々の第2位!   

やっぱりドラムと言えばSANYOですね! *・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* 


kakaku.com ユーザー満足度ランキング (すべての投票を集計対象とした満足度)

 ・
 2位 三洋  AWD-AQ2000 4.9
 ・
 4位 三洋  AWD-GT962A 4.7
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
12位 シャープ ES-HG91F.   4.5
12位 東芝  TW-170VD   4.5
 ・
15位 日立  BD-V1      4.4
15位 東芝  TW-2000VC.  4.4
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
22位 ナショナル NA-VR1100.   4.2
123鑑定人:2007/09/17(月) 10:14:35
>>122
しかし撤退のうわさ
124目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 11:50:53
kakaku.comってあてになんないよねー
125鑑定人:2007/09/17(月) 12:03:44
むしろ逆の意味で当てになるよ。
どの家電見ても某社営業の書き込み&組織票バリバリだからw
126目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 12:09:27
某社って?日立?
127目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 16:39:29
>>126
日立社員さんちーっす^^
128目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 19:33:09
だから洗濯機での日立なんかは胡散臭いと思って割り引いてみなくちゃ
なんですね。
129目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 21:57:53
トップシェアのくせに撤退・・・
組織表くさい・・・
130目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 22:03:39
131目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 22:06:43
サンヨーは、洗濯機だけは売れてるから撤退しない、とかいう話だけど。
132目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 22:22:12
マスコミ得意の誤報詐欺の臭いがするので様子見
133目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 00:38:41
価格コムは昔IP丸出しの頃ゲートキーパーとmei.co.jpからの書き込みが酷かった。
134目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 00:54:23
松下 工作員 に一致する日本語のページ 約 130,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
東芝 工作員 に一致する日本語のページ 約. 90,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
日立 工作員 に一致する日本語のページ 約. 74,700 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
三洋 工作員 に一致する日本語のページ 約. 41,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
135目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 06:15:55
ちぇけらっちょ
136目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 11:51:39

ナショナル乾燥機のリコール修理に壊されました。

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1190162401/l50

137目のつけ所が名無しさん :2007/09/19(水) 23:56:23
東芝30万洗濯機
洗濯〜乾燥で約120分って話しだったのに
バスタオル3枚、体操着上下で表示が2時間38分で
実際は3時間40分くらいです。
最初から2時間で終わらせる気が0。
これって壊れてますか?
138目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 00:15:01
ここは客相じゃねーんだけどな
139目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 01:51:02
表示時間より長くかかってるてことは、途中で脱水し直しや
洗い中に泡が立ちすぎて注水したりしてたんじゃないの?
そういう時は予定時間よりかかる時あるよ。不安なら東芝に電話して聞いてみなされ。
24時間受け付けてるのだから。
140目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 02:20:31
30万も出すんだったらミーレ洗濯専用ドラム式洗濯機+ガス乾燥機だな。
141目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 03:59:38
そんなもの買うからだよ馬鹿
前の買えばよかったのに
142目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 04:03:39
>>137
バスタオルの乾燥に時間が掛かってるんでない?
フィルター詰まってるとか?全てのフィルター確認。
143目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 06:02:34
某社のヒートポンプの買ったけど
ドラム式は汚れが落ちないとか言ってた人いたけど
大嘘だよな
サンヨーの超音波からの買い替えだけど
すごく汚れが落ちるし大満足
144目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 06:25:31
汚れ落ちは
水と洗剤

洗濯機の役目はすすぎと脱水
145目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 06:38:46
ダンシン!
146目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 14:45:47
>>144
温度モナー 泥汚れとかじゃない限りゴシゴシ擦る必要は無し。
147目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 16:05:25
あぁ…清水によるため水と注水すすぎの組み合わせが出来るようにして下さい。

漬け置き洗いが出来る様にしてください。

「洗いのみ」洗濯し、そのまま引き続き洗濯する時に洗濯液を排水しないでください。

低温乾燥コースなのに「高温」って、高温乾燥と同じ表示がされるのはいかがなものでしょう。

洗剤ケースが小さすぎます。
若者なら綺麗にケースの中に入れることが出来るでしょうが、手の萎えた
お年寄りや老眼の方々には入れにくいです。
洗剤をこぼしたり柔軟材ケースの方に洗剤が入ってしまいます。

また、洗剤ケースの洗剤と柔軟材ケースをはっきり認識出来る様に
色分けなどの工夫をしてみたらどうでしょう。

洗濯が始まったら扉が開かくなる仕様はなんとかなりませんか。
靴下片方入れ忘れた時など不便です。

乾燥が終わったらすぐに扉が開くようにしてください。

ビックドラムの中の人、おながいします。
148目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 16:18:48
松下のこと言ってるのかと思ったら
最後の文見てワロタ
149目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 17:14:39
>>147
そういう人は、無理にドラム使う必要ないんでない。
縦型使えばいいだけ。

150目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 17:18:21
ビックドラムの中入ってみたいな
そのうち人間ごと洗える洗濯機でそうだな
風呂桶が洗濯機になるとか
151目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 17:27:50
>>150人間を洗う洗濯機なら1970年に発売された。
1台も売れなかったw
152目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 18:41:55
広末のことかああああああああああ
153目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 18:58:22
>>147
東芝の名器(現行は無印だけ)は漬け置き&温水機能ついてたな。
154目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 19:05:38
東芝はよく分かってる
あのまま横のを高くすれば使いやすいのに
やっぱあぶないのか?高くすると振動で倒れたり
155目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 19:48:51
>>153
あれって無印のカタログにまだあるやつだよね?
そんなにいいのか…
悩む。
156目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 19:56:05
良くは無いよ値段高いし
157目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 19:56:36
オークションで古いの探すんだな
158目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 21:45:42
>>155
無印(東芝、エレby東芝もあった)のが良い理由

1、ドラムが斜めってない(正確には2~3度傾いてるらしいが)
2、60度温水洗浄機能(温水時に洗い時間が設定出来ないのが惜しい)
3、漬け置き洗い機能(1~6時間まで選択可能)

国産で唯一まともなドラム式洗濯機だったのにな。
特にドラムが斜めってないのが良い。外国製だとミーレ、本家エレ、LGあたりだね。
159目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 22:30:07
LGはヤバイ
160目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 22:43:05
シャープES-HG91Fの購入を検討中なんですが、実際使っておられる方はいらっしゃいますか?
三洋SWD-AQ2000は、高さがNG。
日立BD-V1は、幅がNG。
東芝は価格がNG。
ナショナルNA-VR1000と、どちらにしようか思案中です。
161目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 22:46:45
じゃあシャープで良いじゃん
電気代気にするなら松下買えば?
162目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 23:39:49
>>158 2,3は少なくとも松下VR1100では可能。
163目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 00:11:16
>>158
LGって冗談で言ってるの?
164目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 01:43:12
ななめが1番きついのは松下か?
165目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 01:43:18
>>149
これだけの事に気がついてんだから、もう買っちゃってる人なんじゃないの?
166目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 01:49:08
>>164
そう
でもほんのちょっとだったね
167目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 04:07:37
>>164
そう。サンヨーぐらいが限界でしょ。サンヨーは業務用で実績あるからね。
とは言うものの洗濯屋のでサンヨーのは見た事ないからプロもななめドラム
は敬遠してんのかね?
168目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 04:09:43
斜めは取りやすいだけで意味無い
169目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 04:18:36
>>147
洗濯液排水しちゃうのは日立に漏水防止の実績が無いから。
以前作ってた初代ドラム式は漏水事故多発してた。2代目はLGからのOEM。
ビッグドラムは3代目です。
松下の初代も漏水事故多発してた。2代目はあの悪名高い30度傾斜ドラム。
なんで30度も傾けたかというとドアパッキンになるべく水圧が掛からない
ようにっていう配慮が大きかった。表向きにはデザインだとか取り出し易い
だとか謳ってるけどね。
170目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 05:04:08
汚れ落ちはナショのも定評あるよ。
上位機種限定だけど、長いこと使うならナショが一番お勧め
171目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 05:08:36
また松下社員か
172目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 06:37:02
ななめ度ゼロにしてから出直して来いや!
173目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 08:12:04
初ドラム式にVR1100を選びました。
ビッグドラムと悩んだけど、ドラム式は乾燥性能もそれなりに優れていなければ縦型と変わりないんじゃないかと。
だからヒートポンプ式を選びました。
でも、汚れも普通に落ちますよ。
乾燥はタオルくらいしかしないので、シワは見て見ぬふりです。
174目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 08:54:03
>>169
147は、叩き洗いの原理を知らないんじゃない。
洗濯液を残してって、水を大量に使う縦型の発想。

汚れた少量の水を残したら、後から追加した汚れの少ない洗濯物に
汚れが移っちゃうだろ。
175目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 10:07:51
ナショのが汚れ落ちに定評あるなんて、初めて聞いた。
ナショのは、単に「普通に落ちる」レベルでしょ。

泥汚れだの作業服だのというレベルなら、縦型かサンヨーあたりが無難だと思う。
176目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 10:22:23
普通のも落ちなきゃ製品として成立しない罠。
177目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 10:24:36
普通のも落ちない製品としてどうかというものを、かつて松下が売っていた件について。
178目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 11:41:24
昔の話はどうでもいいな
179目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 11:46:14
3洋さん降臨中ですー。
180目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 11:49:30
>>178
昔は人の話はよく聞いたもんだがなぁ…
181目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 12:10:43
松下のアンチがはびこるのは、松下がねたまれている証拠。
優れているとか2ちゃんで言われていても実際の実力が伴わず撤退するメーカーもあるし、2ちゃんのアンチ工作活動は無意味なのかもね。
182目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 12:33:10
昔といってもたかだか3〜4年前のこと。
いまだ使ってる被害者もいるだろう。

http://www.hirota.ac/nav80/

平気で試作レベル品を売る体質は今も同じ。
売れれば何でもいいんだよ 売れれば。
183目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 12:48:15
嫉み?冗談ではありません。
これば消費者の悲痛な叫びです。

http://review.kakaku.com/review/21105010103/
184目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 17:03:44
>>183
こりゃ凄いな。
汚れが普通に落ちない洗濯機があったのか。
185目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 18:35:07
>>183
返金返品祭りだったんだね。というか現在も進行中なのかな?
私がドラム式買うと話したら知り合いのおばちゃんが
「何年か前にドラム式買ったけど、止まってばかりだし汚れも落ちないから止めな!」
と言っていた。もしかして…
186目のつけ所が名無しさん :2007/09/21(金) 22:31:49
>>183
でも、
第16回 スーパーグッズ・オブ・ザ・イヤー 生活家電部門 銀賞受賞(モノ・マガジン誌)
です。

何なんでしょう、この賞は?
187目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 22:54:48
この一件以来、雑誌を信用できなくなった。
モノマガジン好きだったんだけど買わなくなった。
188目のつけ所が名無しさん :2007/09/21(金) 23:26:48
男向け雑誌だし、嫁さんや母親にプレゼントする事も考えられる。
そう言う意味では悪質だな。

この機種他にも
日本経済新聞賞 最優秀賞にも選ばれてるんですね。
雑誌・新聞ってホント当てにならないな。
189目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 23:42:06
今更だろ?
誰のせいにもするなよ。
ま、漏れも2年毎に買い換えてるがねぇw
買うときに次のヤツの事考えてるもんなぁ。
190目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 02:52:26
6年近く使ってる東芝TW-741EX(の乾燥機能がダメになりますた。
修理して使いたいとこなんだけど、修理代が高かったら買い替えも必要になるんで物色中。

つけおきと温水洗いはワイシャツの襟とか袖汚れが結構落ちていたんで気に入っていたんだけど、
今はそれってほとんどの機種には付いていないのか。。orz

修理の依頼をして見積もりが欲しいけど全然東芝の修理センターに電話がつながらない(´・ω・`)ショボーン

191目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 03:58:43
東芝の170もつけおきできるだろ
192目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 04:02:53
>>186
知らんのかね?
賞を貰う製品程、駄作なことを…
賢い消費者は売上ランキングの上位5は外す。
193190:2007/09/22(土) 10:11:03
>>191

つけおきできるんですね、サンクスコ
つけおきコースボタンが無かったので、できないもんだと思ってました。

東芝には30分延々待ってようやく電話つながったよ_ノフ○ グッタリ
194目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 11:35:38
なんかたまに乾燥しきってないことあるよねー
量が多すぎるのか、乾燥しにくい物が入ってたのか
195目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 16:31:30
何がダンシングドラムだよ
踊る洗濯機ってか?
踊ってるのは儲かってウハウハなその会社だけだろ
消費者おちょくるにも程がある。
196目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 17:31:39
クイックターンで絡まりが少なくなり乾燥しわも少なくなって汚れ落ちも良くなるってのの
何処が消費者をおちょくってんだ?
197目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 18:04:47
普通、消費者が踊らされてるっていう。
もう少し勉強しよう!
198目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 21:13:02
>>195
>>183と違う機種だけどなw
199目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 01:35:02
消費者は踊らされ、会社は踊る素敵なダンシングドラムw
200目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 05:21:56
>>199
自分でもアホかと思いながらモニター募集に応募してしまいました。
・・・踊ります。
201目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 11:39:08
レッツ ダンシング♪
202目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 13:00:37
>>191
170でつけおきした事ないけど、どうやるのか教えてプリーズ。
203目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 13:19:00
>>202
そのまま洗いだけ選択すれば?
204目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 15:14:52
価格コムって誰がレスしてるの?
ドラムで臭うってのは、たいてい個体不良っていうことでかたずけられてる。
濡らして乾かす自己満足、でも夏は皮脂が多く臭うねってことじゃないの?
メーカーもそう考えてるから、いつまでも新しい縦型が発売される。
205目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 15:24:07
>>137
壊れてないよ、うちの東芝旧型ドラムもそんなもん。
それだけ入れたら120分で何て100%無理。
普通に洗濯だけでも、すすぎを三回にしたら60分超えるし、そこから最低でも二時間は乾燥にかかるからね。

ヒートポンプは使った事ないから良く分からないけど、水冷除湿式は湿度を逃がすのが遅いというか
ゆっくりだから時間が掛かってしょうがない。熱量は十分あると思うけどね。
最初は取り出さなくても乾燥までやってくれるのが便利で使ってたけど、時間がかかる他に、プリントも熱でくっ付いたりして
ボロボロになるし服に付いた埃もあんまり取れないから、捨てようと思ってたガス乾燥機を再度復活させてドラム式の上に置いて使ってる。

ガスの熱量以外に空冷でドンドン湿気をドラムの外に出すから、ドラム式で2〜3時間かかる量でも40分くらいで乾く。
ワンルームの賃貸だけどハンズでダクトを買ってきて浴室まで伸ばして使ってます。
ダクトがあるから扉が閉まらなくて多少湿気が部屋に漏れてくるけど、それは部屋のエアコンで除湿、その乾いた空気をまた乾燥機が吸う。
ある意味ヒートポンプか?
埃もゴッソリ取れるし、熱が篭もらないから?かプリントも全く問題なく、フカフカ具合も、シワも圧倒的にドラム式より上だけど、
92年式(ファジー制御)でモーターが煩いだけの理由で捨てようと思ってたけど壊れるまで使おうと思った。

ドラム式の空冷モデルがあれば、今まで空冷のガス、電気乾燥機使ってた家では売れそうなんだけどな〜。
風呂ポンプみたいな伸縮可能な排気ダクトを付けて、大掛かりな装置も必要無いから10万以下で。
冷暖房が付いて30万円って、せいぜい20万円代くらいでスタートかと思ってたらビックの広告に30万…って。
東芝よ松下も日立も追随はしないぞ。三菱はどこ行った?
ここまで来たら室外機付きの30畳くらいの部屋を冷暖房できる、洗濯も出来るエアコン出しそうだね。
書きすぎた。
206目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 15:55:47
エアコンというのはいいところをついてる。
洗濯物の水分子は結局なくなるわけではないんだね。
100度の熱風をあてても結局大気中へ水分子を移してるだけ。
そこでエアコンの除湿が重要になってくるんだが、エアコンの除湿機能
それほどのものではなく、空気をコンプレスして水分子を液体にしてしまう
除湿器には勝てない。天井の高い豪邸なら別だが、日本の家では結局
水冷、空冷乾燥機は洗濯物の水を他に巻き散らかしてるだけなので、
乾くのにとても時間が必要になる。エアコン、さらには除湿器がそこを
解消するだろ。
207目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 21:54:48
憧れのドラム式買おうかと思って調べていたら、衣類の洗濯表示で陰干し、
つり干し、タンブラー乾燥×のものは駄目とある。
オレがいま着ている下着類とかタオルがすべてそれらに該当するのだが、
これはドラム式を諦めろということなんだろうか…
208目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 22:24:40
ここを見ていると、ドラム式の良いところが何なのか
分からなくなる。
209目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 22:29:55
そんなことはない。
DIWKS(double income with kids)の家じゃ大変だからなんでも放り込んでる。
目的はきれいに洗ったものを着るのではなく、洗濯乾燥をいかに手間ひま
かけずに行うことにある。つまり汚れた衣類は濡れて乾燥しさえすれば
汚れが落ちようがたまろうが関係ない。最近の世の中に多い本末転倒の見本
だな、これは。あほくさ。
210目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 08:58:16
>>206
>>空気をコンプレスして水分子を液体にしてしまう除湿器には勝てない。
ちと気になったので・・・
除湿機と言えども空気は圧縮しないよ。
それと単体製品で見れば、除湿性能はエアコン>>除湿機
コンプレッサーやラジエタの性能の違いと理解している。
211目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 09:18:29
>>207
そう、全衣料が乾燥機にかけられるわけじゃないんだよね。
うちの場合は安いタオルとかシーツくらいしか乾燥までやらなくなったんで、
結局ドラム式は廃棄、乾燥機能無しの縦型に戻した。
それ以前に、我が家にとってドラム式は致命的な欠点があったので
やめたんだけどさ。
212目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 09:33:01
>>211
致命的な欠点てなんでしょう?

次はドラム式にしようかと思っていたのですが、
やっぱりアナクロな全自動縦型洗濯機と乾燥機にしたほうがいいのか
心がゆれてきました。
乾燥に時間がかかると、次の洗濯ができないわけですし。
213目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 10:00:42
ドラム式洗濯機がありえないかというと、マンハッタンとかのマンション
で高級なところはキッチンビルトインが多いから、アメリカでは結構使わ
れてるんでないの。でもその場合、実際に使っているのはカリブの出稼ぎ
お姉さんとかだし、外出用はほとんどドライクリーニングとかで、
きちんと評価された結果かどうかは不明。米国の戸建てとかマンションでは
地下室に縦型洗濯機とガス乾燥機というのが一般的ではないかと思います。
広いから無理に一つにする必要がないんだけど、ビルトインはしょうが
ないって感じ。日本はせまいからしょうがないにあてはまるんだろうけど、
高温多湿の気候でやっていけるかどうかは疑問。
214207:2007/09/24(月) 10:39:21
レスさんくす。
自分の場合一人暮らしなんだけど、毎日下着とタオルは洗いたいんだよね。
ドラム式が節水にいいとか電気代がお得に惹かれるんだけど、そんな少量
洗いの自分には10万を軽く超す差額分の光熱費を製品寿命までに回収でき
るのか、そこが悩みどころ。カタログみてもいまいちピンとこない。
ドラムのメカニズムには興味津々だけど…少量だと動作不良云々とも聞く
し…悩みます。
215目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 11:04:33
>>207
ナショのヒーポンはタンブラー乾燥×の物でもできるんじゃなかったっけ?
216目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 13:16:31
>>213
日本だとドラム式=洗濯乾燥機というイメージで売ってるからありえないことになってる。
ドイツ製も業務用国産機も洗濯専用機がメインよ。
217目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 13:28:41
>>214
俺も一人暮らしでドラム使ってるけど。
8`洗えるやつ買っちゃったから、最低でも二日分くらいは貯めないと
振動エラーが出る率が高し。
ハッキリ言ってマメに洗うのであれば普通サイズのドラムは必要ない。(あくまでも一人暮らし)
ドラムを縦型の時と変わらない感じで使えると思ったら駄目だね、慣れが必要。
小学生頃、上履きを洗って脱水にかけたりしてたけど、ドラムでは極めて困難な作業。
あとジーパン一枚とかね。

小さいサイズのドラムは東芝のSVDと三洋が出したみたいだけど、生産台数が少ないから
普通サイズよりもかなり割高という事で普通サイズでちょっと前の型買った方が良いかもね。
そうしたら10万もしないし。

下着は高級なほど駄目だね、別にシルクじゃ無くてもTOOTってメーカーのボクサーパンツは
一枚三千円ちょっとで、一回乾燥にかけるだけでかなり痛む。(タンブラー乾燥しないで下さいって書いてある)
対してBODY WILDのボクサーはタンブラー乾燥に対応しているので全く問題なし。
ユニクロとか無印のは痛んでも安いから別に気にならない。
タオルの痛みなんて気にした事が無い。
218目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 14:49:31
「縦型は擦り洗いで痛む、ドラムは傷まない」

ってさんざん宣伝されてるのに
ドラムも傷むのか・・・

219目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 14:57:56
縦型は「もっと痛む」っていう程度だよ。
今までドラムが出る前は平気だったなら、どちらを選ぼうが関係ないけど>>217のような神経質なチョンガーだと縦型はもっと酷評されるってこと。
220目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 15:12:20
ドラムは汚れ落ちがいまいち
汚れを落とすならドラムより縦型、いや二槽式だな
ドラムは洗いではあまり傷まないが乾燥時に傷む
221目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 15:22:51
電気・水道代や洗濯物の取り出しなんかの総合面ではドラムのほうが有利
222目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 15:26:33
洗濯物の取り出しも良いし、中が見えるのも安心できるね

でも節約をあんまり気にしない自分にとって、
汚れ落ちの評価が低いのはアレだけど・・・
223目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 15:54:51
私はPRIMA DONNAのブラやショーツも気にせず放りこんでます。(*^。^*)
224目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 16:07:53
洗濯乾燥機って洗剤で汚れをひろげた後、そのまま乾燥させる道具って
解釈してる。皮脂や残留洗剤の正確な測定を望む。
小さなドラムでは洗濯物のたたき洗いができない。皮脂がそのまま。
斜めドラムを高速回転させるのは剛体力学上、宇宙でなければ無理。
皮脂と洗濯液そのまま。そら洗濯乾燥の度に臭いがするようになるわな。
225目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 16:25:59
口紅やソースなんかが縦型より(もしくは同等に)落ちる、
って比較調査を前にどこかのスレで見たけど、実は汚れが薄まって広がってるのか
226目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 16:50:30
洗濯をして洗い落とした汚れが、再度付着してしまう事を再汚濁といいます。
界面活性剤により、水の中に乳化された物質は、その後繊維などと接触しても、
再度繊維などに汚れが付着することはありません。
これは、汚れの回りの界面活性剤により、汚れが水の中で安定されているからです。

水などで洗濯をしたとき、洗濯物の中に特に汚れのひどい物が有ると、ひどい汚れの物の
汚れは落ちますが、他のそれほど汚れのひどくないものは、かえって汚れが付着してしまいます。
これでは、何のために洗濯をしたのかわかりません。
そのため、界面活性剤の再汚濁防止作用が必要になります。
227目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 17:01:24
家電メーカーは何十年も洗濯機作ってきて、なんでここでドラムかと
いうと、独身男性、女性、共稼ぎ世帯の爆発的増加が原因だと見る。
環境問題とは少しずれている気がする。上記家事労働時間が激減している
世帯では放り込んだら最後、次に取り出したらすぐ着られる、ていう
洗濯乾燥機が大人気。あと5−6年、実験したら乾燥機付は使えるかも。
228目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 18:14:59
あほか
いままでの縦型は価格が暴落し、利幅の薄い商品となった。
見た目を変えて値段釣り上げる。
薄型TVも同じだ。
価格を上げ画面はでかくなったが画質は悪くなったw
洗濯機も見た目は凄そうだが汚れ落ちは悪くなったw
229目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 18:30:57
でも、使い勝手や水道代などは大幅に向上したw
230目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 18:46:11
もともと風呂水使うし
電気代がさがらなきゃいみない
231目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 19:29:09

つ 縦式+乾太くん
232目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 21:30:46
ガス代かさむじゃんアホ?
233目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 21:45:07
風呂水は、最初の洗いにしか使えないだろ
すすぎ以降は水道水になるし
縦型だと風呂水使って節約してても水道水は結構つかうし、
乾燥機能付だと乾燥時にも水道使うって知ってた?
234目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 21:49:59
>>228
猿並の原始人はすっこんでろよ。
フルHDのデジタルが画質悪いのか?
まぁ無理して買わなくていーけど。
ドラムも持ってる。
満足してるよ。
衣類の素材なんて選べるし。
どのみちボンビィな人が手を出す代物ではない。
無理して買うなって事w
235目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 21:56:42
>>230
あかや陰毛まみれの風呂水を使うやつがきれいさを比較する時点で斜めドラムの勝利です。
236目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 22:37:20
>>226
界面活性剤はすばらしく、脂質が繊維に再付着することはないとして
おこう。しかし、ななめドラムは超少量の水しか使わない、ななめドラムの
回転数は上がらない、という欠点からいくら乳化物が再付着しなくとも
脱水が終わった時点で、縦型の数十から数百倍、乳化物が残留していること
が予想される。これを乾燥させたらどうなるかわかるよね。
 洗濯乾燥機での仕上がりがしわしわ、ごわごわという苦情をよく目に
するけどこれって、脂質、蛋白、糖の乳化物がのりになってんじゃないの?
きもーい。
237目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 22:43:31
>>236
ドラム式を使ったことがないのはよくわかった
回転数は早けりゃいいってもんじゃないよ
238目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 23:02:29
>>236
これ以上自分の無知をさらすのは恥ずかしくありませんか?(失笑)
239目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 23:03:54
>>236
> 洗濯乾燥機での仕上がりがしわしわ、ごわごわという苦情をよく目に
>するけどこれって、脂質、蛋白、糖の乳化物がのりになってんじゃないの?

オレも縦型洗乾派で、ドラムにはまだ懐疑的なんだけど
縦型はもっとシワになるだろw
240目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 23:18:54
工作員の連続投稿はやめようね
241目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 23:25:41
>>234
貧乏人がなにほざいてんだwww
機種名晒せや
どうせマネシタNAーV80とピエラやろppp
242目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 23:42:14
>>233
どの洗濯機も
すすぎ一回なら風呂水使える
二回目以降は三洋日立
243目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 00:00:31
工作は価格コムでやってくんろ。なんで発売2ヶ月前の口コミがあるんだよ。
244目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 01:11:04
サンヨー使ってるけど、衣類シワシワは、たくさん洗いすぎの時になるなあ。
245目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 01:12:18
そうかい?なら日立のほうが良いって言うんだろ?w
246目のつけ所が名無しさん :2007/09/25(火) 01:17:30
いまだにドラム式は水道代が安くなるとか言ってるやついるんだな。
247目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 01:43:13
実際に安くなってるけどな
248目のつけ所が名無しさん :2007/09/25(火) 02:14:27
>>247
よっぽど古い洗濯機から買い換えたんだろ。
もしくはペットボトルで買った水で洗濯してるか
満タンで毎日3回洗濯してるか、
安くなって欲しいと言う願望が妄想に変わったかだ。
249目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 02:44:26
>>246,248
釣れますか?
250目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 02:54:28
どうせ日立のビートウォッシュだろうなw
251目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 03:32:57
>>248
一行目以外、意味分からんな。
252目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 07:06:35
>>248
一行目はもっとわからん。
買い換えたいんだろ。のことだろ。
253目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 07:56:24
>>241
流石よくわかるなw
NA-VR1100NとTH-65PZ600だ。
で貴様は?
ソーラーと画王か?
末尾はPPPでいいか?PPP。
254目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 08:07:39
やはりゴミかwww
255目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 08:46:11
>>248
釣られてやるか〜

どっちが妄想なんだか、縦型使ってるのにドラム式の水道料金を妄想するなよ。
結婚できる望みも無く、生涯独身コースまっしぐらだから
洗濯機は最低水量で使うものと自然に刷り込まれたんだろう。
さすがのドラム式も縦型の最低水量には勝てねえよ。
もしくは、俺はビートウォッシュ使ってるって事を言いたいんじゃないかな。

高額な水道料金を払ってる北海道の端の方の人なんかドラム式が助かるんじゃない?


256目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 14:18:47
>>254
ケータイから失礼します。
いずれはゴミになるわけだがw
貴様も恥ずかしがらずにマイドラを書いてみろよ。
リッチマンなんだろ?
笑わないから、たぶんw
アーエーゲーぐらい書いてくれよ。
257目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 19:10:32
アクアループ機能を取り払ったAQUAのAWD-AQ100は改称すべきではないか?
売りをエアウォッシュだけに絞ったんだからAIRとかにさ。
258目のつけ所が名無しさん :2007/09/26(水) 01:24:24
>>255
お前水道料金のしくみ知ってるか?

例えば2泊で旅行に行きました。2日分の水は使ってない訳だろ。
その月の水道料金が安くなると思うか?
せいぜい便所のタンクにビンとか入れてろタコ。
259目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 02:07:24
>>258
安くなる
260目のつけ所が名無しさん :2007/09/26(水) 02:52:04
>>259
おめぇはそれでいいや
261目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 02:56:08
クイタン臭い奴だなwww
262目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 04:48:11
>>258
久々に痛い奴でてきたね。
屁理屈だし。

寂しい人生で終わるタイプ。
相手するだけ無駄。
263目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 08:05:49
>>241
こちらは言われた通りに型番晒したんだが。
ビル・ゲイツ並のリッチな貴様は?
晒してみなよ。
どーせ2ちゃんだ、遠慮すんな。

貴様がマイドラを晒せない理由は3パターン予想される。
【1】みのばりにROMを引っ張っている。
オチはLGだったりする。
【2】股間のトゥボールが下手な乾燥にかけた様に萎縮している。
故にその件に関して思考が停止している。
【3】 【1】と【2】の両方。
264目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 08:49:57
>>263
なにコレ?朝っぱらから。マイドラって(笑)
人をケナす時にその下ネタ…おまえが小5ぐらいで思考停止してるみたいよ。
265目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 14:43:01
このスレ荒らしてるのはVR1100持ちなのはよく分かった。
266目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 18:24:34
日立のNEWビックドラム 来ましたね。

今テレビでやってた。

http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/release/200709/
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/09/0926a.html
267目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 18:51:09
>ワイシャツやズボン、ハンカチなど、乾燥容量約2kgまではアイロンがけなしで
>きれいに仕上がり、約4kgでもアイロンがけの負担を大幅に軽減します。

もともと、2kgや4kgみたいな少なめな容量なら大して皺になったりしないじゃん。
風乾燥ってな〜んか地味すぎない?
268目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 19:42:28
じゃあお前は家の前で火をくべて乾かしてろ。無人島気分でw
269目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 19:45:21
>>268
面白くもないし、いちいち絡むなよ。
270目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 19:48:01
ヒートポンプかと思いきや、地味だね。

ただ、日立はヒートポンプなんて大袈裟な装置って必要?それより風量増やして時間短縮させれば電気代も
抑えられる、それで良くねえか?と考えてるのかもね。
ヒートポンプは値段も重量も上がるから、その分安くなるんだったら良い傾向だと思う。
360kmの風を送る事で洗〜乾を150分はもうちょっと頑張って欲しかったけど、空冷の乾燥機並みに近づいてきたのは良い事だね。
271目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 19:48:09
ヘタな成りすましだね
272目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 20:28:09
風アイロンのねらいはシワを軽減した上質な仕上がりに有るんじゃない?
シャツなんかはシワが減ればその分アイロンがけがラクになるから家事の省力化という
意味でも効果はでかい。
どの程度風アイロンの効果があるのかBD-V1との対比サンプルがでてくるのを期待。
273目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 20:40:15
方式がいろいろ出ては淘汰されていくのは
消費者にとっても長期的にはいいことだ。
274目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 21:22:49
>>268
無人島でも火なんてくべず、そのまま干すだろ。常考。
火なんてくべてたら、洗濯物が灰だらけだよ。
275目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 21:24:23
>>266
従来機の皺ひでぇw
276目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 21:42:46
ダメダメ、ドラムは2そうしきで洗ってからいれるんだよ。
277目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 22:50:01
>>275
従来機のWD-74Bって5年前に日立ブランドで出てたLG OEMのやつでしょ。
すごい不評に懲りて自社開発に切り替えたらしいよ。
278目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 00:47:16
家電Watchにも来てる

日立、「風アイロン」で衣類のシワを伸ばすドラム式洗濯乾燥機
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/27/1368.html

なんかこれすごくね?

【動画】「風アイロン」を使用中のドラム内を、高感度カメラで撮影したスロー映像
http://kaden.watch.impress.co.jp/static/2007/09/26/hitt_w001.wmv
279目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 01:28:34
店頭予想価格はいずれも30万円前後。

またかよwww
280目のつけ所が名無しさん :2007/09/27(木) 01:39:08
>>262
お前恥ずかしすぎるw痛すぎるほど痛いよ
ドラム式にして200円くらい水道代安くなったか?
良かったな。
妄想で良いから相手してくれよカス
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_hayami.htm
281目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 01:40:27
>>277
LGOEMの前は自社生産品だったけど、水漏れ事故が多くて販売中止。LGは水漏れ
は無かったみたいだけど、無理矢理軽く作ってあるから振動が酷いみたいだね。
282目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 01:41:51
富裕層のための高級洗濯乾燥機って言われると買わなきゃいけないって
思うタコ。富裕層が自分で洗濯するかっての。ロールスロイス運転して
喜ぶやつと同じ。
283目のつけ所が名無しさん :2007/09/27(木) 03:46:13
>>280
月に1Lしか使わなくても999L使っても料金は同じケースも有り得る訳ですな。
洗いだけ風呂水使った所で全く意味無いじゃん!
284目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 03:57:55
nainai
285目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 05:13:33
富裕層向けの30万円で10月20日に発売

うわぁ。・・・・・
286目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 05:22:20
どこに富裕層向けって書いてあるの?
287目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 08:12:10
画像みたところ、初代ビッグドラムにくらべればまともになってるね。
洗濯物が落ちる角度も、確かに90度に近くなってる。
初代のが斜め上から斜め下に、扉に叩きつけられる角度で落ちてたのとは大違い。

…でもさ、風乾燥って、洗濯物の量が少なくなきゃ効果落ちるよね。
7kgで乾燥したら、あまり初代と変わらないのでは?
288目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 09:05:59
BD-V2買うなら前の買った方がよくね?
風アイロンないみたいだし
289目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 09:11:29
2槽式発売中、日立6種、ナショナル1種。そして日立はビックドラム。
まともに洗濯するには2槽式、百歩譲ってビックドラム。ちんこいドラム、
少なすぎる水量で洗うのは濡らして洗剤まぶして、残留させて乾かすだけ。
汚れ落としは本来、洗剤の責任で残留洗剤のすすぎからが洗濯機の役割。
すすぎは2槽式、百歩譲ってビックドラム。
290目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 09:18:13
なにいってんだ
291目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 09:37:26
なにいってんだって、おまえ必死だな。
292目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 09:42:38
>>289
日本語でおK
293目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 09:44:46
ヨーロッパの人間はみんな洗剤残留まくりの
服に甘んじてるのだ、とでも言うのかね。

294目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 10:03:35
なんでも欧米がいいというアジア人ではあるが、熱帯、亜熱帯の
気候と硬水からドラムは厳しいんだよ。日立は別に洗濯機で儲ける
つもりも騙して高い買い物させる気はないから2槽式とビックドラムを
売ってるだけさ。
295目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 10:10:00
季節の変わり目をしみじみと感じる今日この頃。
296目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 10:41:32
>>278
ほぉ、ビッグドラムも新機能つくんだ。

日立の人が見てたら、新製品には馬鹿モードつけたほうがいいよ。
そうすれば、価格COMの評判も変わると思う。

今のユーザは、鳥説読まない人も多いし、日立の鳥説は出来悪いから。

具体的に、馬鹿モードってどんなのかというと、洗濯もすすぎも、すべて乾燥も固定時間で終わるモードを標準にする。
そして、センサーで検知した状況は、最後にメッセージとして出す。

「洗濯物の量が多すぎました。通常の40%程度しか汚れが落ちていません」
「水を含むと重くなる洗濯物が多すぎました。通常の60%しか乾燥できていません」

てなぐあいで、ユーザが学習できるようにしとくといいよ。
297目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 10:46:16
>>294
> なんでも欧米がいいというアジア人ではあるが、熱帯、亜熱帯の
> 気候と硬水からドラムは厳しいんだよ。

「硬水から」? きみんち硬水なの?
298目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 10:54:23
お、日本語つっこみの工作員か?マネシタは原子力で儲ける予定も
ないから、洗濯機で稼がなくちゃな。ドラムってのは硬水の欧州で
しょうがなく使われているのは自明。
299目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 10:59:44
>>297
もう相手にしない方がいいよ、言語の違う国の方みたいだし。
300目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 11:05:07
おまえさー、自分自分に応答してどうなっちゃったの?
301目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 11:08:14
おっと、自分で自分に か。
それにしてもちんこいドラムの正当性を論理的に説明するのは無理みたいね。
302目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 11:13:10
おまえクイタンだろ
文そっくりだ
303目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 11:16:18
なんだ?クイタン って。
だから、日本におけるちんこいドラムの正当性を論拠しなよ。
304目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 11:54:05
何いってんの?
同一人物だと思ってるの?
305目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 13:05:31
>>278
いまどき風を吹き付けるぐらいどこのメーカーでもやってるだろと思ったか
わざわざ皺伸ばしに掃除機のモーター取り付けてるのか
306目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 14:08:54
新しいビッグドラム、すっげー欲しいけど高過ぎだろ。(´・ω・`)
307目のつけ所が名無しさん :2007/09/27(木) 15:25:31
水道代も変わらないし汚れ落ちも悪いし時間がかかる
しかも高くて…ドラム式って何のメリットがあるんでしょう?
308目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 16:58:42
>>306
最近ドラム式の購入を検討しはじめたなら各社前年モデルの値動きを
kakaku.comの価格変動履歴-詳細で見てみるといいよ。
309目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 18:45:35
>>307
見た目がかっこいい
アホ主婦の集まりで自慢できるw
310目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 20:48:41
10万前半で買えて、評判がよくて、お年寄りでも簡単に扱えるドラム式洗濯機教えてくらはい
311目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 20:50:47
VR1100
312目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 20:59:32
ありません。
313目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 21:10:56
>>311
VR1100とVR1100Rがあるんですがどこが違うんですか?

>>312
普通の全自動洗濯機の方がいいですかね?
314目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 21:21:00
そうしとけ。
315目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 22:00:20
そうします。
316目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 22:15:02
はい、さよなら
317目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 22:21:31
>>316
死ねクズ
318目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 22:22:15
望みどおりに答えてやっただけ。早く消えろ☆
319目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 23:31:41
320目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 23:39:44
>評判がよくて
この時点であんな糞機は有り得んなw
321目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 00:12:45
こんだけ強風だと五月蝿いんだろな
322目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 01:15:39
掃除機以上だろうな
323目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 01:55:03
結局アイロン必要じゃないかw
うちはサンテラスがあるから、干しておくだけ。斜めドラムのほうが取り出しやすいからドラムにしました。
324目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 01:59:29
アホ
325目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 02:04:19
嫉妬みっともない
326目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 02:06:28
>>286
どっかの社長がテレビで言い放ってた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010510/#6724155
327目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 02:16:02
東芝日立松下の社長は
「このドラムは金持ち向けだ
貧乏人は買うなボケ
安くなるの待つんだな」だって
328目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 02:23:31
嫉妬じゃなくて嘲笑だろw
329目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 03:03:53
>>326
松下が言ったのは分かった。
3ヶ月で10万値崩れし、1年経てば半値以下になる商品に
富裕層向けとはお笑いですな。
330目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 04:08:50
日立も東芝も松下も馬鹿やでぇ
331目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 05:10:01
>>326
その富裕層向け洗濯機が発売1ヶ月前なのに
カカク最安が20日で4万も値下がりしてますよ。
332目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 05:23:34
下がってねーじゃん
店頭予想価格25万位って言ってたし
日立もそれくらいになるんだろうね
333目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 05:40:54
NA-VR2200 発売日 10月20日  店頭予想価格 30万円前後
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/06/1295.html

9月 7日 \298,000
9月27日 \259,900
http://kakaku.com/pricehistory/21105010510/
334目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 06:07:58
違うサイトは27万って言ってたな
どれもあてになんねぇw
335目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 06:10:56
何処?
336目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 08:20:22
新機種VR2200L,VR2200R,VR1200L,VR1200R,VR920L,VR920Rが大量に投入
される。クイック回転が売り。こんなハイテク回転を多機種に同時投入する
ってことはいろいろな憶測を生むわけ。VR1100以前は洗濯物が
壁にへばりついたまま回転するので、洗濯物に洗剤をしみ込ませて、
すすぎもままならないまま乾燥させるっていう、まードラム洗濯乾燥機
というより、たらい放置乾燥機ですかね、はははは、えらすんまへん、
と考えるのも尋常かと。そら、価格コムに洗濯後の臭いがひどいって
投稿が殺到するって。やー、速やかな対応には頭が下がります。でも
旧機種をドラム洗濯乾燥機だって信じてる方々が、、、、、。
337目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 10:36:56
キモ
338目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 21:23:34
【9月28日】重大事故/リコール情報

経済産業省
・ナショナルの除湿乾燥機、冷蔵庫による火災など6件の事故情報(PDF)

http://www.meti.go.jp/press/20070928010/0928_jiko.pdf
339目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 22:38:43
>>338
洗濯乾燥機ならともかく除湿乾燥機はスレ違いだ
340目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 01:17:14
しかし、最近、松下のトラブル多くないか?

幸之助さんが亡くなってから、階段を転げ落ちてるような。

341目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 01:29:40
2.ガス機器・石油機器以外の製品に関する事故であって、製品起因が疑われる事故
って3件とも全部松下じゃん。
342目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 02:02:01
>>340
幸之助が亡くなってから、既に20年近く経っているわけだがw
343目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 02:06:52
つーか日本製品全般にいえることだろ
トヨタのリコールも酷いもんだ
344目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 02:30:09
>>343
いや、「日本の製品全般」にしてしまうのは、さすがに松下ヲタの傲慢。
345目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 02:42:20
日立、東芝、ソニーも酷いもんだ
http://recall-navi.com/modules/cclinks/index.php?CatID=20
346目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 02:46:04
>>307
>水道代も変わらないし汚れ落ちも悪いし時間がかかる
>しかも高くて…ドラム式って何のメリットがあるんでしょう?

うち10年選手のトップローディングから新しいミーレのドラムに替えたけど、使う水の量はかなり少なくなった
みたい。新品だからか汚れ落ちもこっちの方がいいよ。時間は通常プログラムだと確かに選択だけで1時間以上か
かる時もある。しかしクイックっていう20,30分で終わるようなプログラムでも十分きれいになるので、普段は
こっち使ってる。

全体のコンパクトさも大きなメリットだと思うよ。乾燥機とならべてカウンタートップ下にきれいに収まる。それ
とヒーターが入ってるから95度洗濯プログラムとかでかびの防止が出来、全自動洗濯機の長期性能維持が出来る
のもいいと思った点。
347目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 15:49:27
>>305
モーターのパワーは10倍だそうだ。
少し期待してしまう。
348目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 17:10:09
前代未聞空前絶後色即是空松下発火家電300万台リコール
http://www.youtube.com/watch?v=cMWIwI6ESm8
松下部落門真の現状
http://www.youtube.com/watch?v=hn_4BljYIQg
殺人企業松下電器
http://www.youtube.com/watch?v=Ki3JxBtyMQ8
349目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 18:24:49
>>347
>モーターのパワーは10倍だそうだ。
>少し期待してしまう。

昨日のどこかのテレビで紹介してたけど、しわがなくなるってことはないね。
今迄もアイロンをよく使ってた人は、これ使ってもアイロンかけたくなるレベルだと思った。
今迄ノーアイロンの人はそもそもこれ気にしてないだろうし。

個人的にはこうゆうギミック系はパスです。
350目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 18:31:09
新しいビッグドラムって、まだヒートポンプ載せられないんですね。
驚きました。やっぱこの会社はよその真似も時間がかかるわ。
351目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 18:59:57
>>349
Yシャツ着ない奴には分からないだろうが、今までの乾燥機でついたシワは本当に酷い。
実際に写真で比較されてるくらい綺麗なら、十分に購入意欲を刺激するだろ?

てゆーか、俺はすっげー欲しい。
(*´д`)
352目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 19:13:20
>>351
形態安定のYシャツってタンブラー乾燥させたらアイロンかけたみたいに奇麗に
なるんじゃないの?うちはずっと電気乾燥機使ってて、最近ガス乾燥機に変えた
けどどっちもシワ無し仕上げよ。ドラム式洗濯乾燥機だって動きは同じなんだか
ら大差無いはず。シワがつくのは洗濯物の入れ過ぎと思われ。ドアの下端以下
じゃないとダメだよ。それに電気式でそれ以上入れても時間掛かりすぎるだけ
だしね。ガス乾燥機だと目一杯詰め込んでも70~80分ぐらいで乾くけどね。
ただし、シワだらけになる。
353目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 19:18:09
>>351
>Yシャツ着ない奴には分からないだろうが、今までの乾燥機でついたシワは本当に酷い。

Yシャツはクリーニングに出してる。テレビでやってたのはスカーフだかハンカチでやってた。
それなりにでこぼこした感じで仕上がってた。
354目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 19:19:25
>>351
誰か人柱キボンヌ (´・ω・`)
355目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 19:31:08
>>349
10倍っても400Wは掃除機モーターとしては別段凄くないんだよな
それ程効果があるなら他のメーカーでもまね出来そう
356目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 19:38:10
アイロン要らなくなるわけじゃなし。あほくさ。何で掃除機のモーターを
洗濯機に入れて400Wもくわせにゃならんの?
357目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 19:56:56
だな〜
それだけの尽力を洗浄力の開発に・・・
358目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 20:55:27
もともと洗浄力で定評があったビックドラム
風アイロンで他社よりシワが少なく仕上がりが良いとなれば
多少の電気代より家事労働削減のためにこっちを選ぶよ
家内のためにね
359目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 21:11:06
風アイロンなんぞとおかしなことしなくても、縦ドラムにすればシワなんて問題じゃ
なくなるのになあ。
360目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 21:12:40
縦ドラムはシワひどいだろwww
361目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 21:18:14
少なめにすれば全然シワになんてならないよ。
4kgで洗濯すればアイロンいらず。
ワイシャツは、形態記憶なら大丈夫。

多分、シワの少なさはドラム式随一なんじゃないかな。
洗浄力もだけどw
362目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 21:19:29
縦ドラムがどうか知らんが、ビッグドラムに洗浄力で定評なんてあったか?
363目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 21:22:32
ドラム式の乾燥の仕上がりを満足してる人は今のままで良いのならそのままで良いけど
単体の乾燥機から比べるとヒドいよ。
ヒーターとかヒートポンプ乗せても結局は風量も湿度の排出も少ないから時間がかかってシワの原因
になるし電気代もかかる。
単体の電気とガス乾燥機は洗濯機から取り出してパンパンするのもあるけど
>>352が言う様に入れる量をちゃんとすればシワが付く暇を与えずに乾燥させるからシワが付かない。
形状記憶のYシャツだったらアイロンいらずなのは間違いない。

だから日立のドラム式の風量アップというアプローチはかなり期待しても良いと思う。
400Wのモーターを入れてもその分、圧倒的に時間短縮になるから電気代も抑えられるし
後は空冷並みの除湿が出来れば神機になるでしょう。ただ風量アップのモーター載せただけで30万はボッタクリすぎ。
364目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 21:23:33
”微少”程度を過大評価しているんですよ、彼は。
それだけの開発費・人員を洗浄力に回せばもっと売れたと思う
365目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 21:35:49
>洗濯機から取り出してパンパンするのもあるけど
それが大きいんだって。
ドラムもひと手間かければOK。
366目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 21:42:12
その効果を風アイロンで狙ったんじゃねーか?
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/22521-1368-5-2.html
367目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 22:22:35
奥行きが狭くて洗濯物が重なりやすく、シワになりやすいというビッグドラムの
欠点を補おう、という姿勢は評価できるんだけどね。
しかし風だけで30万は酷い。

縦型ドラムでヒーポン入れてくれればそれで良かったのに。
368目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 23:58:53
>奥行きが狭くて洗濯物が重なりやすく、シワになりやすいという
仮説じゃん
369目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 00:04:29
奥行き狭いよなw
団子状態で洗ってたw
370目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 00:32:52
>>368
デマやでっち上げで楽しんでるだけですからw
371目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 00:42:29
>>278
しわの件は、比較してる機種がずいぶん前の小さいやつだな。
乾燥容量4kgの洗濯機と、7kgの洗濯機に同じ量の洗濯物入れて乾かしてるんじゃ、良くなるのは当然。
前年の機種となら、ほとんど変わらないんじゃないか。
372目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 01:10:38
前年の機種と比べなくても風アイロンのONとOFFでその効果の差が分かるだろうから人柱待ちですな。
発売まであと20日、もうちょいすれば情報上がってくるでしょ。
373目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 01:23:13
買う気で検討してるんじゃなくて、いちゃもんつけたいだけですからw
374目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 02:28:03
しかも実際に使う主婦の書き込みは皆無
375目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 03:13:07
日立社員沸いてきたな
松下といい
ウジ虫だな
376目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 04:36:10
>>375
各社にアンチと擁護がいるのは分かるが
社員のカキコミも見分けがつくのか!
すごいな〜おまえは
ぜひその見分け方を教えてくれw
377目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 04:56:00
うわぁ・・・食いついたよ
378目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 06:16:45
なんでも社員言って喜んでるだけですからw
379目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 11:33:07
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
380目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 11:41:38
から笑いのあとの虚しさ
381目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 12:58:49
日立社員ktkr
382目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 12:59:34
また日立が暴れてるのか
383目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 13:00:07
あんな糞ドラム売れるわけないわ
384目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 13:38:22
>>278
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/11/1109a.html
BD-V1と比べると7kgの衣類の洗濯から乾燥までの時間は5分しか短縮か
騒音はV1が洗い29dB・脱水38dB・乾燥41dBなのが洗い時27dB、脱水時37dB
多少よくなってるけど…あれ乾燥の騒音無いの?
まぁ掃除機付いてるからw
しかし低騒音No.1ってキャッチコピー付けて乾燥騒音公表しないって酷くね
385目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 14:57:25
前のモデル買った方が良さそうだなw
386目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 15:25:20
LGのドラムが1番カッコイイですね…実際はシャープの3万円代の全自動買いましたが。
387目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 17:44:19
暴れているのはアンチの方に見えるが?
388目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 17:58:00
使う人によってドラムがベストのこともある。
独身世帯なのか、仕事がきついのか、専業主婦なのか、
子供がいるのか、男の子なのか、女の子なのか。

であるはずだが、実際はマジョリティーが消費を引っ張る。つまり専業主婦
なのに独身世帯と同じ消費動向を示すわけ。
389目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 21:40:30
Yシャツの皮脂汚れはドラム式+温水+酵素入り洗剤+蛍光剤入り洗剤+酸素系漂白剤
が最強ですよ。
390目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 23:00:05
温水が使えるドラムってどこのドラムですか?
391目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 01:13:53
日立
392目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 01:51:51
給湯接続は何度までOKなの?普通の洗濯機は50度までだよね。
60度温水洗い機能がついてるヤシは60度まで大丈夫だとは思うけど。
393目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 03:11:04
>>390
>温水が使えるドラムってどこのドラムですか?

ヒーター内蔵も可?
だとAEGとかMieleみたいのでいいんじゃないの。
394目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 10:00:55
>>392
大抵の洗濯機には、給湯機の蛇口は付けないで水道から取ってください。故障の原因になります。
って書いてあるね。
395目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 11:55:34
>>394
それとは別に「50度以上のお湯は使わないで下さい」「給湯器には接続しない
で下さい、水冷除湿機能が働きません」と書いてる機種も多い。
ということは「洗濯中のみ50度未満のお湯は使える」と解釈したいところなんだが。
396目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 12:40:25
一般ユーザーが出来る一番簡単な方法が
風呂の残り湯を使うって事だね。

風呂を沸かし直して40度にしてから、洗濯は風呂から給水ポンプを使って洗濯
水冷除湿中は水道の冷たい水を使うから問題なし。

風呂の残り湯が生理的に嫌なら、新しく沸かして洗濯機のホースを突っ込む
風呂の残りが減った後で、そのまま沸かし直せば、その日の風呂として使える。
397目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 14:08:59
温水使いたい時はバケツに適量入れて風呂水代わりに使ってる
温水モードもあるが非効率な気がしてならない
東芝2000使い
398目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 17:19:39
サンヨーのアクアが欲しいのですが、水道栓の蛇口の高さが78センチしかありません。設置は無理でしょうか?設置場所は広いです。詳しい方教えてください。
399目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 20:48:25
蛇口を変えればいいよ
400目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 21:33:55
>>397
俺は温水が出る蛇口にホースをつないでいれてる
401目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 21:58:04
>>400
温度高いと制御系が壊れたりしない?
402目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 22:01:30
壊れたら有料修理だろうなw
403目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 23:28:11
>>398
どれだけの設置場所があるか知らないが、洗濯機と蛇口まで15cmも空けられるなら、
蛇口の高さは関係ないと思うが。
オレは今日アクア設置したが、スペース上AQ100にせざるを得なかった…

AQ2000ならSANYOの洗濯機・衣類乾燥機サイトで、据付確認出来るから試してみるといい。
404目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 11:29:24
ドラム式洗濯機って使えない。
最近は何故かドラム式流行。
でも、ドラム式って、音がうるさい、すすぎ悪い、場所取りすぎ
洗濯の時間掛かりすぎで、かみさんプンプン!!

洗剤の量も細かく指定されており、素人向けではないのかも・・・
今度買うときは、縦型洗濯機に決まり。
たぶん7年後ぐらいからな・・
405目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 11:52:31
慣れだよ慣れ
昔からドラム使ってたら
縦型が使いにくく感じるかもなw
406目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 11:57:21
すすぎの悪さはわからんけど
「音がうるさい」「場所取りすぎ」は
今どきの機種ならそんなことないんじゃ…。
407目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 12:08:26
ドラム式の場合すすぎは本来3回以上するものなんじゃないの?
408目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 12:36:15
こんなとこで愚痴るくらいなら、リサイクルショップに下取り出せば
その場で新品の縦型と交換しても釣りが貰えるだろ?
409目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 13:23:09
たんなる愚痴ですよ・・愚痴。
ドラム式の有意差があまりないので、みなさんはどうかなと思って
書いたまでです。
洗濯に時間がかかるのが一番問題かな?
縦型の1.2倍かかるのが欠点かと・・
410目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 13:26:01
仕上がり後の臭いも気になる。
塩素いれないとだめかも・・・
411目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 15:12:45
ちなみにどこのよ?
412目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 18:56:47
>>409
単なる愚痴には見えない書き込みだぞ。
>>408も言ってるけど、本当に嫌ならさっさと買い換えろよ。
413目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 20:20:20
>>409
まあ買う前に調べてないのが悪かったって事ですな。
乾燥を使う人意外が買うメリットは殆ど無い。
414目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 20:30:21
>>413
乾燥機能は最初からおまけですよ。
ヨーロッパや国産業務用ではちゃんとした洗濯専用ドラム式洗濯機が一般的なんだから。
温水洗いすると皮脂汚れが奇麗になります。Yシャツ良く着る人はドラム式に限るね。
415目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 23:59:34
漏れはVR-1100とNW-8EX使ってる。
縦洗は外に置いてるけどね。
天候に左右されたくないってのと逆に干す感覚も楽しみたいから。
どちらも満足。
ただアクアは買う気がしなかったな。
出張で海外行ってるから形に違和感あったし、材質が薄そうだったw
いや素人考えですけど。
あとアクアループってのも単なる重しなような気がして。
洗濯機が暴れるからw
3ちゃん、ほっんと素人考えで申し訳ないw
416目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 00:14:52
>>415
白い約束1台で十分だろ。
417目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 00:50:32
>>415
汚れ落ちはどちらがいい?
418目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 00:57:31
縦に決まってるだろw
その代わり痛むけど
419目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 01:13:25
痛むってどれくらい?
俺は最近の書き込みを見てNA-FS810 にしようか迷い始めているよ
420目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 01:20:04
洗濯機 総合案内・研究所 9機種目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190118166/
こっち池
ここはドラム
421目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 01:41:02
いや、もともと斜めがいいのかな〜と思っているんだけど・・・
ずばり、たてと比べてなにがいいんですか?
422目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 01:49:35
見た目
乾燥機が付いてるから
一台で済む
423目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 04:02:05
一人暮らしの強い味方だな
424目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 05:30:52
>>414
国産の家庭用は買っては駄目なのね。
425目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 05:47:47
<<421
利幅
426目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 06:22:15
>>424
理解してないようだな
427目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 09:09:06
VR-1100だけど、大人二人暮らしだから満足。
温水で粉石けん使うと綺麗に落ちる。
タオルは真っ白でふっわふわ。

白物と色物を分けているから、
ドラムの1/3の位置くらいの量だから乾燥しても皺がほとんどないし。

洗面所に洗濯機と洗濯物をしまうところがあるから
洗濯機に入れる→ピンチに吊す→ベランダに移動→干す→取り込む→畳む→移動→しまうだったのが、
洗濯機に入れる→畳む→しまうになってホント楽。

一日着た服とかお風呂上がりに使うタオルくらいの
軽い汚れがメインなら十分良い仕事してくれます。

育ち盛りの小さな男の子がいるとか、
体育会系の部活をやっている少年がいるとか、
ガテン系の仕事をしているとかだったら、
また評価が違うと思うけれどね。

ちなみに今まで使ってた古い静御前は、
全然落ちてなかったことがドラム式を使って発覚w

良く落ちてるから洗濯楽しい〜。
428目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 09:20:10
確かに子供いる家庭にはドラムは向かないな
429目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 09:20:56
てか粉石鹸は使えないんじゃないの?
430目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 09:32:29
粉石けん使うと、カビだらけだろうな
431目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 10:31:28
育ち盛りの小さな男の子が毎日泥まみれ、1歳の下の子が食べかすまみれになるけど
縦ドラムなら泥も絵の具も食べかすもケチャップもきちんと落ちるよ〜
オゾンスチーム洗浄マンセ〜

洗濯時間がやたらとかかるんで、タイマーじゃないとやってらんないけど。
432目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 10:44:27
独身とか大人2人程度ならどんなんでもマトモに思えるだろw
433目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 10:56:28
>>429-430

温水使って洗濯槽に振り入れれば問題なし。
乾燥機も毎回使えばカビなしです。

参考
ttp://www.taiyo-yushi.co.jp/soap/repocol/report_25.html
434目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 10:57:43
ミーレだけど、すすぎが悪いとか、においが残るとか、まったく経験しないよ。
>>414が言う通り、洗濯乾燥機種は主に日本とアメリカ向けの商品と聞いた。
435目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 11:11:53
>>433
一度嘘ついてるし、胡散臭い会社だな。

ttp://www.taiyo-yushi.co.jp/info.html
436目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 11:16:57
雨の多い日本では、乾燥機能は本当に助かる。
と、洗濯物が乾かないとなげいていた彼女の話を聞いた時に実感した。
437目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 11:23:44
近所の奥さんも言ってたけど、やっぱりVR1100って
温水使わないと汚れ落ち悪いみたいね。
温水じゃ色柄物一緒に洗えないし、分けて2度回すんじゃ
時間掛かって使ってられないし。
危うく買うとこだったわ (-_-;)
438目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 11:47:17
ドラム全体に言えることだけどな
439目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 11:54:46
>>433
それ見ると、落ちてないじゃん。
泡が出てダメって話だな。
440目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 11:56:15
温水…っていうか、オゾンスチーム洗浄使わなくても、普通の汚れなら普通に落ちるよ。
部分洗い用のスプレー洗剤使ったり、酸素漂白剤放り込んだりもしてるからかも
知れないけど。
441目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 13:49:43
ドラム式なんてオール電化で夜
温水洗い→乾燥に適してる。

安い深夜電力でガンガン使う。


ドラム式はものぐさな商品

442目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 14:02:45
洗濯きを買い換えたいのですが
ドラムの利点はなにですか
443目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 14:17:09
どの社でも言えるのは

・縦ドラムに比べて衣類の痛みが少ない
・縦ドラム乾燥に比べて衣類の皺が少ない
・洗浄モードでは縦ドラムに比べて使用水量が少ない

ぐらいか。
444目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 14:41:21
付け加えると

・洗剤使用量極少(環境的にはメリットでしょう)
・洗濯が終わったあとすぐに取り出さなくても1分に1、2度ドラムを回すことでしわ防止可
・機種によっては高熱運転でかび防止も兼ねることができる
・機種によっては非常にコンパクト
445目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 15:12:58
>>437
全部まとめて洗っちゃうの?
色柄ものと白いものって縦型の時でも分けてたけど。

いつでも黒い服に白いケバケバがついていそう。
446目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 16:34:12
>>434
ミーレってすすぎ何回?AEGはすすぎ+で3〜4回に設定出来るみたいだが・・・。
ドイツ製の良いところは100kg近くあることなんだよね。国産は無理に軽量化
してるから脱水時に振動し易い。故にジーンズ1枚とかバスマットとかはダメ
なんだよね。ミーレは無理矢理脱水するから大丈夫ならしい。それに一時期は
国産が高速脱水に優れてるかと思ってたらミーレは洗濯機最速の1600回転/分
の高速脱水なのね。乾燥時間の短縮(乾燥機使うなら省エネにも)に良いよね。
447目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 19:09:42
>>438
すべてのドラムを試したのか?
448目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 19:16:41
>443
縦ドラムじゃなくて、縦型洗濯機の間違いでしょ。
449目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 20:01:43
東芝のドラム、故障しまくり。今日も水漏れで洪水です。
買い換えたいのですが、どこの何がいいですか?
450目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 22:25:47
>>446
東芝の一番上のドラム式は100kg超えてるよ。
451目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 23:38:20
>>450
間違ってる
452目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 12:23:50
>>448
縦型水平ドラムは三洋から出ているが、横型縦ドラムなんか見た事無い件。
453目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 12:56:53
三洋の縦型ドラムは、衣類の痛みは少ないし、乾燥皺もかなり少ないし(4kgくらいに
洗濯量を抑えれば、形状記憶Yシャツならアイロンいらずだし、Tシャツとかも
そのまま着られる)、使用水量も洗浄モードで他のドラム式より特に多いなんてことは
ないよ。
普通のドラム式だけど、ドラムが傾いてない分、機能面では斜めドラムより上。
でも絶滅したwww
454目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 13:21:49
引き戸→開き戸の2重扉に狭い開口部と
ユーティリティが悪かったからなぁ。
455目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 13:25:35
開口部は狭くないよ。充分広いよ。
腰かがめなくて済んで入れやすいし、洗濯物見やすいし(斜めドラムと違って全体が
ぱっと見える)、使い勝手は素晴らしく良い。

しかし、構造上、扉開けたときのドラム周りが薄汚れる感じになったりとか、
スタイリッシュな感じじゃあないんだよね。
メカ!って感じで。
実用性を考えれば素晴らしい機種だったと思うけれど、リコール出したり、東芝から
出た縦ドラムが酷かったりしたみたいなのもあって死に絶えちゃったのかな。
456目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 13:41:03
>>453
今時、形状記憶シャツもアイロンいるようなドラムあるの?
457目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 13:43:20
>456
そんなこと言ったら日立の新製品が可哀想w
458目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 13:44:42
実際問題、4kgまでにおさえりゃあ皺は少ないよね、今のドラム式ならどれでも。
459目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 13:48:37
>>455
> 開口部は狭くないよ。充分広いよ。

そう? 観音開き状態でも、毛布を押し込むのは
難儀しそうだと思ったけどなぁ。
460目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 13:48:56
日立の風乾燥は、前機種の、扉に叩きつけられるという欠点を解消するために
付加された機能なんじゃないかと思う。
461目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 13:57:18
>459
毛布入れるのに苦労したことはないなあ。
斜めドラムと違って、入れれば下に落ちるから押し込む必要もないんだけどね。
462目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 14:28:41
何だ?
縦ドラムってのは垂直ドラムの事だろ?
縦型水平ドラムは縦型水平ドラムって書かないと分かり辛いんだぜ?
(~・ω・~)
463目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 14:42:24
日立の風アイロンってナショのミストリフレッシュOFFレベルと同じぐらいだね
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/20972-1295-9-3.html
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/22600-1368-7-1.html
464目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 14:49:39
>>453
機能で上!?
V洋が!?
笑わせんなよ〜。
乾燥中いつでも開けれんの?
待ってるんでしょ、冷めるのをw
V洋の犬か古代の化石だね、君w
465目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 14:58:13
乾燥中いつでも開けられることが、洗濯乾燥機の機能の中で一番大事なわけじゃ
ないでしょうに。
日立のアンケートでも、乾燥機能の使用は週に一度が平均値なんじゃなかったっけ。
やっぱり洗濯性能が良いことが大事だよ。仮にも『洗濯機』なんだから。

その点、泥だのケチャップだの油染みだの絵の具だのチョコレートだのetc.をすっきり
落とせる三洋の縦型ドラムは素晴らしいと思うよ。
他社も、あれ並みに洗浄力のあるドラム式を作らなきゃイカンよ。
466目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 15:45:24
偏芯に弱いドラムはダメかも
なかなか脱水しないので観察していると4回ぐらい脱水チャレンジして
その後水が補給されて また脱水4回失敗 また水補給3回目ぐらいに
やっとまわり出した。
ほとんどがこの調子です

水2回で80Lぐらい損するとして
日に2回洗濯して年間でペットボトル1万4600本分無駄になるわけね
467目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 16:18:46
>>466
それは不良品なんじゃ…
ちなみに脱水の失敗ってどんななの?
洗濯物の偏りで振動大杉でエラーとか?
脱水が失敗してるのに水補給しても解決しなそうだが
終わるってことは一応解決してるわけか
どこの製品よ
468目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 17:00:06
>>467
振動大杉で衣類の偏り修正中らしい
ゆっくり逆回転したり正回転したりして洗濯物をこねくり回して
高速回転・・・振動大杉でやり直しの繰り返しで
それでも回転できないと水を貯めて衣類の絡まりを修正しようと努力しているみたいです。

偏芯の根性無しだがエラーストップするよりもマシなような気がするし偉いのかバカなのか分からない
洗濯機です

買って数日なのでハズレ? そんなもん?
シャープの免芯ドラムにすればよかったと ちょっと後悔

469目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 17:23:21
>>463
ミストリフレッシュって乾いた衣類を処理するコースであって
洗濯や乾燥をするコースではないんだと。
470目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 17:33:41
>>468
国産のは無理に軽量化してるから脱水失敗し易いよ。欧州製のコンクリートの
錘が入ってるタイプはジーンズ1枚でも無理矢理脱水出来る。
471目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 20:55:38
>>465
言葉を返すようで悪いが、あまり汚れた洗濯物はないんだよね。
君と違って。漏れはw
そして君と違って暇じゃない。
毎回乾燥までやるし。
『洗濯機』ならば単に『洗濯機』を使う方がよろしいんではないですか?違うかね?ブルーカラーさんw
472目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 21:13:46
ブルーカラーって、変な煽りw

洗濯機を一番使うのって、主婦だよね?
子供がいる主婦にとっては、泥だのケチャップだの油染みだの絵の具だのチョコレート
だのetc.をすっきり落とせるのってものすご〜く大事だと思うよ。
それに、主婦だったら毎回毎回全部の洗濯物を乾燥まで回すってありえない。
そんな手抜きせずに、乾燥機に適さないものはきちんと干すよ。
タンブラー乾燥禁止のものって意外と多いし、家族全員分とかなると、乾燥機回せない
服は着させない、なんて徹底できないからね。

今までにも何度も出てきた話だけど、独身だとか子供のいない家庭なら、どのドラム
式でも大差なく間に合うだろうと思うよ。
473目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 21:20:06
なお、女性の下着は乾燥機使えないものが結構多いので、その点でも、毎回乾燥まで
回すのってありえません。

子供がいない家庭のこと考えたら、むしろ子供もいないのに自分の下着だの、夫の
Yシャツや自分のブラウスやシャツを毎回乾燥機回してるとしたら、それって何てダラ妻?
って感じだ。
474目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 23:15:23
>>473
>子供がいない家庭のこと考えたら、むしろ子供もいないのに自分の下着だの、夫の 
>Yシャツや自分のブラウスやシャツを毎回乾燥機回してるとしたら、それって何てダラ妻? 
って感じだ。 

共働きもいるでしょう。
475目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 23:18:16
ムービングドラムって消滅してたんだね・・・
476目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 23:28:21
炎上映像
有毒ガス発生中
http://www.youtube.com/watch?v=e5rimXnCVsQ
477目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 23:56:27
共働きで、乾燥機嫌うものを干すヒマも無い人は、洗濯機で毎回乾燥機回すんじゃ
なくて、クリーニングに出すと思う。
478目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 07:38:17
洗濯槽クリーナーって
洗濯機メーカーの買わないと駄目?
市販のでも大丈夫?
479目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 09:29:27
ここってなんでドラム式にいちゃもんつけて絡む人が多いんだろう。
用途に合わせて選択すればいいだけの話なのに。
480目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 09:39:45
宣伝文句に釣られて買ったが期待が大きかった反動じゃないか?
481目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 09:46:49
縦型に比べると、故障やトラブルも多かったからな。
ハズレ掴んで痛い目見た奴がアンチ活動してんジャマイカ?
特に主婦の奴等は執拗に粘着するし。
482目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 15:26:08
>>446
>ミーレってすすぎ何回?
うちので2回または3回。基本的にコースで決まってるけど、洗濯量とか洗剤の量によって2回が3回に
なる時もあるみたい。独立指定できないと思うけど、説明書よく読んでないんでごめん。

重量はたしかに100kgくらいなので振動は少ないと思う。あとミーレジャパンの指定通りの設置だと床下を補強
することになる。これも大きい(でもそのために輸送から床補強、設置まで全部で10万くらいだった)。

ジーンズ一枚は試したことないけど、お店ではやはり水吸って重くなるものを1枚だけ入れて回すのは
推薦しないって言ってた。タオルでも一枚入れてバランスをとりやすくする方がいいって。脱水失敗じゃなくって
ドラムの振動の問題として。脱水は非常に優秀。化繊系だと乾いたみたいになって出てくるし、コットンも乾燥時
間が短くて済む。
483目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 15:27:48
店員の口車に乗せられて一人暮らしなのにドラム式買っちゃった。ちなみに東芝の170SVC?とかいうやつ。
ポイントいっぱいつけてくれて実質86000円でした。
484目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 15:35:13
>>475
>ムービングドラムって消滅してたんだね・・・

本能的にあれを避けた人は正解。短命記録か。目先の新技術は洗濯機みたいな成熟商品に不要だよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21104010469/
485446:2007/10/05(金) 15:52:53
>>482
サンクス!ミーレはすすぎ回数指定出来ないのか・・・3回すすぎコースはなんていう
コース?床の補強だけど、最近の家なら不要かと・・・1平米当たり180kgぐらい
は耐えられるように出来てるはずだからね。ピアノとか書棚は長期的に歪む恐れが
あるから補強した方がベターだけど100kgぐらいだと問題無いと思う。脱水は
世界最速の1600回転/分だから優秀でしょう。高速脱水は日立の得意分野かと
思ってたらミーレがあっけなく追い越して驚いたよ。

取扱い説明書ダウンロード出来るサイト教えてくれ。
486目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 16:05:12
>>482
ドラムはサスペンション無しで筐体に直結ですか?
487482:2007/10/05(金) 16:19:57
>>485

マニュアルはここでDLできました。コース名と"Number of rinses"というのが表になってます。interim spinが
かかるコースとそうでないコースがあります。回数指定できないって書いたうちのはベーシックな機種だけど、最
新型だとまた違うかも。
http://www.miele.co.nz/install's_and_operating.php

床ですがコンクリート直置きでない限り、補強を勧められます。うちは築2年のマンションで、コンパネ床の
下に10本近く補強の棒を入れました。振動対策であって、重量対策ではないとのことです。

>>486
設置の中身を見ましたが、たしか吊ってあったと思います。
488目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 16:20:56
>>486
カチカチのサスペンション(アウトバーン仕様w)がついてたはず。
489482:2007/10/05(金) 16:25:27
>>487
>設置の中身を見ましたが、

正) 設置の時、中身を見ましたが、
490目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 21:20:23
風アイロン30万もするのか 買えんな
491目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 23:43:16
風アイロン、乾燥時の音がデカイんでしょ?



492478:2007/10/06(土) 00:11:31
help me
493目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 00:43:26
>>491
掃除機並みのパワーと解説してたので音も・・・?
494446:2007/10/06(土) 04:17:17
>>482
日本語のは無いんですね。英語のはなんとか読んでみましたが、すすぎの設定項目
はありませんね。ただ、国産には無い予備洗い(専用洗剤入れがついてる)と
30分単位で最長6時間までの漬け置き洗い機能がついてたりしてますね。
ニュージーランド仕様品はなんと1800回転/分の高速脱水じゃないですかw
またまた自己更新してますね。ジーンズなんかも半乾き状態で終わるんじゃない
でしょうか。すすぎ回数が自由に設定出来れば世界最強の洗濯機かな。
495目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 08:46:47
>>494
東芝は1500rpm
496目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 09:00:56
お前ら死ねよゴミ
497目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 09:08:39
スレ的に見ればゴミじゃなくて洗濯物だろう、常識的に考えて。
498目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 09:09:15
つまんね
499482:2007/10/06(土) 13:43:15
>>494
>すすぎ回数が自由に設定出来れば世界最強の洗濯機かな。

もしどうしてもすすぎ回数を多くしたければ、どのコースでも脱水をRinse Hold(最終脱水しないですすぎ後の
きれいな水につけたままにしておくモード)に指定し、その後 Separe Rinse(手洗いしたものをすすぎ&脱水
するコース)で回せば、さらに2回すすいでから、脱水されます。

自分の経験では洗濯物の量が指定より多すぎなければ、すすぎが足りないと感じることはまずないと
思いますが、すすぎ回数を指定したい場合ってどんな時なんでしょうか?風呂の残り湯を使うとかでは
なく、ヒーター内蔵型ですから1回目のウォッシュからきれいなお湯で洗えますし、においが気になる
洗濯物なら熱湯(95度)でウォッシュすることもできます。
500目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 02:42:09
鯖復活
501目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 11:04:32
>>499
プロの方ですか?
502目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 21:35:09
ヨメとヒートポンプかアクアかで揉めているのですが、
ここの住人のみなさんはどちらがよいと思いますか?

エアウォッシュなんてたまにしか使わないだろうから、乾燥がよい
ヒートポンプの方がいいと思っているのですが。
503目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 21:56:29
>>502
シャープの「免振ドラム」を強く勧める
ドラム洗濯機は脱水時に衣類の偏りでリトライやエラーがかなり多く
ストレスたまります

アクアユーザーより
504目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 22:02:57
神経質な人はドラムはきついよね
505目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 22:11:07
>>503
>ドラム洗濯機は脱水時に衣類の偏りでリトライやエラーがかなり多く

っていうのはドラム洗濯機じゃなくてななめドラム洗濯機でしょ?
水平ドラムでそういうトラブル聞く?
506目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 22:52:34
>>505
水平ドラムを買う人は洗濯マニア
507目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 00:33:06
そうだったのか
508目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 01:37:16
アクアは、エアウォッシュよりもオゾンスチーム洗浄の方が実用的。
509目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 01:43:56
そうでもねーよ
510目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 04:43:25
>>505
LGとかは片寄り酷いみたいよ。というか、無理に軽量化するから脱水失敗率が
高くなる。欧州製は100kgもあるからジーンズ1枚でも無理矢理脱水出来るよ。
国産や韓国製は60kgぐらいしかないからそういうのは脱水不可。シャープのも
以前のに比べるとマシだが、ジーンズ1枚とかは無理。
511目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 08:00:08
【レス抽出】
対象スレ: ドラム式洗濯機 PART20
キーワード: 無理に軽量化


446 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 16:34:12
>>434
ミーレってすすぎ何回?AEGはすすぎ+で3〜4回に設定出来るみたいだが・・・。
ドイツ製の良いところは100kg近くあることなんだよね。国産は無理に軽量化
してるから脱水時に振動し易い。故にジーンズ1枚とかバスマットとかはダメ
なんだよね。ミーレは無理矢理脱水するから大丈夫ならしい。それに一時期は
国産が高速脱水に優れてるかと思ってたらミーレは洗濯機最速の1600回転/分
の高速脱水なのね。乾燥時間の短縮(乾燥機使うなら省エネにも)に良いよね。

470 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2007/10/04(木) 17:33:41
>>468
国産のは無理に軽量化してるから脱水失敗し易いよ。欧州製のコンクリートの
錘が入ってるタイプはジーンズ1枚でも無理矢理脱水出来る。

510 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2007/10/13(土) 04:43:25
>>505
LGとかは片寄り酷いみたいよ。というか、無理に軽量化するから脱水失敗率が
高くなる。欧州製は100kgもあるからジーンズ1枚でも無理矢理脱水出来るよ。
国産や韓国製は60kgぐらいしかないからそういうのは脱水不可。シャープのも
以前のに比べるとマシだが、ジーンズ1枚とかは無理。




抽出レス数:3
512目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 09:32:07
>>511
ヒント:無理矢理脱水
513目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 11:10:38
>>502
ガスならともかく、電気で乾燥なんて結局雨の日に下着に使うくらいでしょ。
2-3時間かかって毎日つかってられないよ。基本は外干し。

だから、それ以外の付加価値があるものにしたほうがいいと思う。
俺はアクアにした。まあまあ満足。
514目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 11:41:42
え、うち基本的に洗濯は乾燥までやっちゃうよ。東芝の170のでかいほう。
俺の場合は夜11時帰宅で朝8時出だから、他にオプションがないんだけど
もっと普通の生活してる人でも、室内干しより電気乾燥のほうがいいって人は
多いと思うんだけどな。なんつーてもラクだし。
515目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 11:49:46
前も話に出てたけど、女性の服は乾燥機かけられないものも多いから、独身男性じゃ
ない場合は乾燥よりも洗濯機能を重視した方が幸せになれると思う。
516目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 12:58:44
2−3時間なら十分だろ
外干しなんてもっとかかるわ
517目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 14:13:44
>>506
>水平ドラムを買う人は洗濯マニア

AppleのSteve Jobsは洗濯機マニアだな。
"the perfect washing machine"を探す話が伝記本やWIREDに紹介されてる。

Steve Jobs Buys a Washing Machine
http://www.wired.com/gadgets/mac/commentary/cultofmac/2005/05/67483

Steve Jobs: The Next Insanely Great Thing
http://www.wired.com/wired/archive/4.02/jobs_pr.html
518目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 21:17:14
ビッグドラムの後継機出たら買おうと思って待ってたのに30万かよ
洗濯機に30万もかけるやついんのかよ
買えねーだろこんなの
519目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 21:54:10
風アイロンついてないのもあるけどそれも高いよ
520目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 07:10:44
>>518
最近は発売時30マン 半年後半額がセオリーだろ。

521目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 11:54:13
30マンの当初価格で買った人は半年で1回くらい新品交換してもらってるから、
一台あたりは半額。損してないぞ。
522目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 15:50:00
東芝のエアコンドラムはも2ヶ月も経てないのにもう10万値崩れ。
半年待たずに半額セールだな。
523目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 07:20:02
松下のダンシングもまだ発売前なのに初値付いてから1ヶ月ちょっとで5万6千円も値下がりしてるぞ。
これじゃまるでバナナの叩き売りだよなw
524目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 10:29:53
お互いに価格をけん制しあっているんだよ。
最初の設定価格じゃ、ダンスする前のやつを買ったほうが良いって感じるしな。
それまでの最強ドラムだったんだし。
525目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 11:19:27
そんなに高いのなら旧機種で良いって感じさせるのが手なんだ
それに旧機種の在庫の値崩れ防止の為にも初物のオープン価格は高い
526目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 14:13:55
最強ドラム?

そんな認定されてねーぞw


あっ、「ボクの中では」ってことね
527目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 15:51:04
何年か前にネットで見たんだけど
ダイソンのドラム式ってどうなったんだろう
ポップな感じで面白かったんだけど・・・
528目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 23:06:06
CR01, CR02と出て生産終了。儲からなかったからと説明されてる。
ドラムが2個仕込んであって、二つが逆方向に回転するようになってた。
凝り過ぎ?
529目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 23:43:13
防水パンを交換した方いませんか?
ドラム式購入を考えていろいろ調べてたんですが、うちは古いマンソンで
排水口が隅にあるタイプのため、ドラム式を設置するにはまず防水パンを
交換しなくてはならないようでつ・・・。
530目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 23:50:01
マンソンw
531目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 00:16:23
>>528
遅レスだけどthx
撤退か・・・
532目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 07:12:38
>>529
うちもドラムを入れるのに下見してもらった時、防水パンそのものあNGということで、外してコンパネを
カットした板を敷いてもらいました。賃貸なんでまた戻せるように外したのはとってあります。
533目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 21:32:30
NA-VR2200が22万で売っているんだが大丈夫だろうか?
5年保障が6000円くらいで付くんだけど、買うならお得だよな。
ちょっと買おうか迷っているんだ。
1年たっても、底値いっても17万くらいだとしたら
この値段なら買ってもいいかなって思うんだけど、悩むわー。
534目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 21:42:00
マネシタのドラムなんて故障だらけで買う奴いねーから貢いでおけ
535目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 22:11:30
でも、価格COMの書き込みも多いから購入しているユーザが
多ければそりゃ故障も多くなると思うからね。(工作員の書き込みもあるだろうけど)
家電は当たり外れは仕方ないと思っている。
今回は汚れ落ちがいいみたいだから人柱になってみるよ。
>>534ありがと。

536目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 05:51:54
底値は13〜2だと思うよ
537目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 08:18:12
ドラム式洗濯乾燥機て、どうして3時間とか乾燥に時間がかかるのですか?
コインランドリーの古いものでも、1時間半も
あれば乾くのに・・・。
538目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 09:03:08
>>537
コインランドリーの洗濯乾燥機買えよ
539目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 10:49:16
540529:2007/10/19(金) 11:38:09
>532
亀ですみません。ありがとうございます!
「コンパネをカットした板」ってどんなのかイメージできないんですが
電気屋さんが用意してくれたってことでしょうか?
541目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 12:39:53
今度玄関前までサンヨーの洗濯機届くけど、
がんばって運べる重さじゃねえよな82キロて、、、

何人いるかな ともだち
542目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 12:51:32
アホスwww
電気屋で買えよwww
543目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 13:45:20
電気屋でって あ 通販じゃなくってこと?

まじ がんばるわ きんとれ
544目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 13:52:33
取り付けもめんどくさいぞw
545目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 14:20:18
>>541
玄関中まで入れてもらえば一人で可能かもしれん
梱包から出して毛布の上に乗せて滑らせていくだけ

サンヨーは検品無しで出荷してるぞ
設置もしてくれる電気屋じゃないと不良品の交換でまた重労働になるぞ
546目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 15:20:18
547目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 15:43:36
>>541
ドラムは設置・取付してもらわんとキツイだろ…

うちも日曜日に新しいドラムが来る予定だ
今のドラムはやや故障も多かったけど10年頑張ってくれた
最後は乾燥機能がイカレてしまったが、感謝してる
548目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 15:56:37
ぎゃあああああああす とりあえず考えるのいやになったkら ねる
549目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 16:21:21
>>541
設置サービス付きの通販で買えwww
550目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 16:25:25
買ったところないんだわ 付加サービス
つーかまだ振り込んでないから、おとなしく
地元の割高で買おうかな これ冷蔵庫よりおもいじゃん

設置の人って何人来た? もしか3人?
551目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 17:56:23
>>540
>電気屋さんが用意してくれたってことでしょうか?

そうです。寸法を合わせる必要があるので、大きめの板を持ってきてその場でカットしてました。
要するに「この部屋を出た時に現状復帰できる形で、必要な措置して設置してください」と頼み
ました。蛇口、排水口、電圧もいじりました。いずれも部品をとっておけば簡単に元に戻せます。
552目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 23:09:39

       松下電器より心からのお願いです

つこうて、ふんで、ひろがった 当社社員のファイルを回収しています

ttp://up.pandoravote.net/img/pandora05512.jpg
553目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 23:40:55
>>533
どこよ?そのお店
554目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 02:04:15
新聞に載ってたけど三洋アクアの開発者が今夏に大量退職して
社内が結構混乱したんだってね
555目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 08:12:06
kwsk
556目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 12:22:41
>>554
完成度がいまいちなのであんな設計者要らないんじゃない
機構設計がヤッツケ仕事で製造が苦労しそうな構造
ソフトのバグも取りきれていない
最新型は制御も見直したとか報道発表資料に書いてあったので
新体制で設計して良くなっているのかも?
557目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 15:19:47
>>537
コインランドリーの乾燥機が電気であれガスであれ、衣類から出た湿気を空冷でどんどん外に排出してるから。
ドラム式はなるべく部屋の中に湿気を出さない様に水冷やヒートポンプで少しずつ排湿させてるから、数倍時間がかかる。
だからコインランドリーの乾燥機じゃなくても、電気かガスで家庭用の空冷式
の乾燥機であれば圧倒的に早く乾くし、シワも入れる量を守れば付かないしフカフカ具合もガスに水分が含まれてるから
どんなドラム式よりも上。それがガス乾燥機が最強と言われている理由。
558目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 18:59:58
Yで170VDが92800でポイント付ける(何%かは不明)って即買いっすか?
559目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 20:18:01
松下がモスクワであんな巨大な北野武ビエラの広告を出してるのをみて、
そんな金があるなら頑丈にもっと作って欲しいと思った。
560目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 10:26:07
取り出し口の漏水を防ぐには潜水艦のハッチに似た構造が必要。
そんなことできないので洗濯水は多くはできず、ただのつけおき洗いを超えず
当然すすぎ超不良
残留洗剤と汚れを毎回そのまま乾燥
洗うごとに累積汚れのアップ
乾燥遅延により節約した水を超える換算二酸化炭素排出
千回使用で洗濯屑のため分解掃除が必要

とりあえず入れると乾燥してでてくるのでごわごわで夏は臭くても
がまんがまん。清潔な衣類を着るよりも洗濯した衣類を着るという事実が
重要www。
ということは全くないから安心して使用。
561目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 11:52:57
>>560
残留洗剤????
君は粉石けんつかってるんじゃないか?
合成洗剤は分子が小さいので繊維をする抜けて脱水可能
2回のすすぎで6ppmまですすげるので問題ないでしょ

洗濯30L → 脱水 水0.3L 遠心分離分x0.5 → すすぎ45L → 脱水 水0.3L 遠心分離分x0.8 → すすぎ45L
 → 脱水 水0.3L 遠心分離分x0.9

で濃度は、

洗濯30L → 脱水 0.5倍 → すすぎ45L 300分の1 → 脱水 0.8倍 → すすぎ45L 188分の1
 → 脱水 0.9

TOTAL 6.38ppm 

562目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 12:46:50
>>560
>取り出し口の漏水を防ぐには潜水艦のハッチに似た構造が必要。
>そんなことできないので洗濯水は多くはできず、ただのつけおき洗いを超えず
>当然すすぎ超不良

それってどの機種のこと言ってる?
取り出し口からの漏水なんて経験したことないよ。
563目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 14:08:48
数字だすと論理的だと勘違いしているみたいだが、30 Lの計算根拠を
言えなきゃ、ウソを並べてるだけになるよ。
ななめドラムに30 L入れて洗ってる計算根拠を言ってみろよ。

要するに汚れは残るっていいたいわけねwww


564目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 14:14:23
漏水させられないから水はたくさん入れられないって書いてるのに、
漏水したことないよって 意味不明の○作○
565目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 15:02:19
>>563

>数字だすと論理的だと勘違いしているみたいだが、30 Lの計算根拠を

取り説ぐらい読めよ
566目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 15:04:53
松下と日立の初代ドラム式(10年以上前の)は漏水事故が多発したの。
東芝が純国産で結構良いの出して来て焦った日立はLG、シャープはマルバーから
のOEMでとりあえず発売。松下は斜めドラムなんていう欠陥品出して来た訳だ。

>>562
外国製と東芝のはパッキンに物理的なキズがつかないかぎり漏水事故なんて無い。
松下と日立はダダ漏れの事故が多発しました。
567目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 15:39:56
ほらほら早く計算根拠だせよ。直径と傾きから積分すりゃいいだろ。
568目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 15:50:20
水漏れ原因の順位

1.乾燥時の繊維による床排水口の詰まり
2.振動が縦型よりも大きいの床排水ホースの抜け
3.振動が縦型よりも大きいので給水蛇口の抜けまたは痛み
4.洗剤の入れすぎによる通気口からの溢れ

ハッチからの水漏れなんて洗濯物を挟んだ報告例しか無いよ
569目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 15:51:09
>>567
あほ
570目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 15:55:52
私はうその数字を並べましたが正直に書けませんのであほとだけ書いときます。
571目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 16:02:51
名前:目のつけ所が名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/10/21(日) 15:02:19
>>563

>数字だすと論理的だと勘違いしているみたいだが、30 Lの計算根拠を

取り説ぐらい読めよ
572目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 16:04:16
漏水が多かったので、斜めにして水を激減させたわけ。だから今は漏水が
なくなったけど、洗濯すすぎが?になったの。わかるよね。
573目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 16:06:36
30 Lの計算根拠の次は6 ppmの根拠聞くからな。それもとり説かwwww
574目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 16:48:55
>>560
なんで急にこの話が出てきた?
二酸化炭素って…そんなもの意識して使った事は無いし
今更エコって言っても手遅れ。

何か最近こういう神経質で俺の意見は絶対に正しいんだって言い張る
モテない中年の独身が多いよね。
575目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 17:01:58
地球の物理を超えて持論を展開してもね。
遠心すると洗剤の濃度が減る。
8kg程度の衣類の遠心後の水分が300 g。
いくらなんでもこれはない。

576目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 19:26:49
>>572
そう。止水技術が無いのを棚に上げといて洗濯性能はそっちのけで斜めドラム
なんちゅう似非洗濯機を開発しちゃった。
577562:2007/10/21(日) 23:02:53
>>564
>漏水させられないから水はたくさん入れられないって書いてるのに、
>漏水したことないよって 意味不明の○作○

言葉が足りなくて悪かった。
うちのドラムななめじゃなくてガラスドアに達するくらい水が入る洗濯モードがあるし、通常水量のモードでも
ガラスドアのすぐ向こうはばっしゃばっしゃだけど、一滴ももれたことないと言いたかった。ザヌーシとミーレ。
578目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 23:30:31
なぜか向こうのは漏れない。が、ここの話題はそんな水と水質環境から
消去法でドラム以外ない国の製品ではない。水が比較的豊富で軟水の国の
洗濯機の話である。
  実は話しは面倒で、経産の賞もらってよろこんでいるところから、
斜めドラムは水節約で結構プレッシャーを受けた結果である可能性あり。
なんたって最大の水使用家電だから。食器洗浄機はたいへん成功したから
洗濯機もって感じなんだけどね。洗濯機じゃなくなりつつあるという意見
もあるね。
579目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 23:35:35
斜めドラムはフロントアクセスの空間が取れない
日本の住宅事情に合わせたってのが松下の言い分では。
それまでの横ドラム製品もハッチからの水漏れなんか
なかっただろう。知ったかで適当なこと書いてないか?
580目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 23:55:35
>>578
日本は水が豊富ってのはもはや幻想だけどな。
食料・製品を輸入に頼ってる分、生産に使う水を
消費して無いだけの話。
581目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 00:11:01
舶来かぶれの頭の弱いクレーマーみたいなのが必死だな
582目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 00:22:18
ハッチからの水漏れがなかったのなら何故斜めドラムにしたの?
なんか目新しくすると売れるからね、日本の単純タコにはって
ことで、ばかにしつくした典型家電だなこれwwww
583目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 00:42:23
舶来かぶれって、いったいいつの時代の人?定年後のクレーマー処理係。
584目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 01:11:48
>>582

ドラムの「カド」を使うっていうアドバンデージがあると「カタログには」書いてありますね。

私は洗濯機の設計をしたこともないし
複数のタイプの洗濯機の洗浄水の化学的成分についても
洗濯物に残っている汚れや洗剤成分の化学的量についても
実際に使用する水量の違いや乾燥の際のライフサイクルアセスメント的検証も
調査したことがないので,確かなことは言えません。

勉強になると思うので,ぜひとも斜めドラムの不利な点を
上記のような見地からご教授いただけませんか。

斜めドラムがだめということを認識するために,
縦型や横ドラムの優位性も同時に教えてください。
585目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 01:27:23
ドラムが傾いていない方が、落下する高さが出る。
ドラムが傾いていて「カド」があると、洗濯物が重なるので皺になりやすい。
また、洗濯にムラが出来たりしやすい。
扉にぶつかってちゃんと洗えなかったり、挟まったりする。

本来、ドラム式というのは上から下へ叩き落して洗う「叩き洗い」だ、ということを考えれば
斜めドラムというのはそもそも無理がある、というのは簡単に理解できる話だと思うけど。

その「無理」を解決するための工夫を各社あれこれしてはいるけれど、そもそも
そんな無理をしなければならないほどの理由が何かあったんですかね?と。

「カド」を使うというのは、汚れ落ちや乾燥しあがりからしたらマイナスなので、多少は
節水できるかもね、っていうぐらいのアドバンテージしかないし。

あと、洗濯物の出し入れしやすさからすると、斜めドラムより縦ドラムの方が上だし、
水平ドラムでも、下に台を置いて高さを出したり、最初からぺたんと座り込んで出し入れ
するという手もある(特に出す時は、座って出してそのまま畳むということが出来て
便利、という声も横ドラム時代には多かった)。
586目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 01:40:21
斜めドラムはモーターの軸受けのにとっては無茶な使い方で
モーターも開発できるメーカーしか最初は作れなかったそうな。
587目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 01:47:07
念のため、「縦ドラム」というのは縦型洗濯機のことじゃなくて、トップオープン式の
ドラム式洗濯機のことね。
588目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 03:51:27
フランスではトップオープン式のドラム式が一般的。
589目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 09:01:24
ばか。
これから斜めが普及する国を例に挙げても仕方ないだろうがw
590目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 09:31:36
というかこのスレ張り付いてる奴って
実際使ったこと無い奴ばっかだな
591540:2007/10/22(月) 17:46:14
>551
なるほど〜。ありがとうございます!電気屋でそのように聞いてみます。
どうもありがとうございました。
592目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 17:18:55
まさか七目銅鑼無、買った人っているの?
593551:2007/10/23(火) 21:05:48
>>591
ついでに付け加えると、電気店で購入の意思があると伝え、メーカー指定の業者さんを派遣してもらいました。
その下見で置き場所に手を加えれば設置可能なことが分かったので、先の電気店で購入。指定業者さんには引越
時の搬出、原状回復もやってもらえることも確認しました。下見で万が一設置不可となっても無料ということでした。

なので>>551では電器屋さんと書きましたが、実際に下見、設置作業をやったのは小売店指定の業者ではなく、
メーカー派遣の業者だと思います。販売店の在庫だったので搬入は小売店が行いました。

ご健闘を祈ります。
594目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 05:17:15
今日ミーレと乾太君届くぞ。これで我が家もクリーニング屋さん気分。興奮して
寝られないorz
595目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 12:17:21
縦型買えば良かったのに
596594:2007/10/24(水) 12:31:22
設置が終了しました。早速襟袖真っ黒のYシャツと粉石けんを投入し75℃設定で
洗濯。給湯接続で使った為、50分ぐらいで終了しました。脱水が強力で乾いたみ
たいになって出てきました。襟袖の汚れは真っ白です。早速乾太君に移して乾燥。
10分ぐらいで終了しました。シワはクリーニング屋さんに出したみたいに全くあ
りません。現在2回目の洗濯中。色物なので40℃に設定してみました。
597目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 12:49:08
うちは今95℃で布巾類洗ってます。説明書にも書いてあるけど、初期性能を維持するためには時々高温モード
で動かすのと、ハッチの本体側ゴムの溝にたまる水をスポンジで吸って捨て、ついでにゴム全体を拭くといい
ですよ。

ところで設置後すぐに洗濯物入れて洗っていいんでしたっけ?
598目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 18:39:42
95度で洗濯した後は熱いままで取り出しできますか?
日本製はドラム高温 とか言われてドアロックされて非常に不便です
599目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 20:19:18
>>598
50℃以上だとロックされるみたいだが、95℃洗いしてもすすぎは水だから冷える。
あと糸くずフィルターのところに強制ドアロック解除レバーもついてる。これを
引くと水がたっぷり入っていようとドアが開けられるw
600目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 22:56:53
強制ドアロック解除ができるのがいいですね
うちのは乾燥具合を触ってみることも出来ないし
アイロンをかけたい物を途中で取り出せない
601591:2007/10/25(木) 21:57:03
>593
今レス見ました!ご丁寧にありがとうございます。今週末電気屋に行くつもりなので
指定業者について聞いてみます!
602目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 07:54:02
家にもAQUAがやってきました。
ハイパワーエアウォッシュほんとに最高です。
軽い汚れが消えてるんですよ。いまさらですがm(__)m
でも日立の風アイロンとほんとにまよいました。
アイロンがけは大変(;_;)
両方とも付いてる機種だったらどんなにかいぃのに。
603目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 01:07:32
実家に帰ったら「風アイロン」があってビックリしました。
母親はピッチリアイロン掛けしたようなイメージを持っていたらしく
不満を言っていましたが、終わった後を見せてもらうと
シワもほとんど無く充分な感じでした。

温めしか使わないのにヘルシオとか軽い掃除機が良いとか言いながら
ダイソン買って来る親にしてみたら、まともな買い物かなと思いました。
でも26万は高いですねー
604目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 02:21:05
>>603
訪問販売に注意でっせ。
605目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 02:22:59
>>603
そんな程度で26万は高いでしょ。
前ので十分
606目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 02:48:13
東芝のエアコン付いてないドラム式使ってる人、付け置き洗いや
漂白したい時ってどうしてる?
今日洗濯してて、ふと出来ないんじゃないかと思って…水位設定とかないもんね?
607目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 11:45:22
>>603
うちの親と同じ行動パターンだ
行くと必ず目新しいものがあるんだ
608目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 12:12:45
>>606
うち、日立のビックドラムだけどやっぱり同じく、水位設定や漬け置き洗いが出来なくてかなり不便。
洗濯物は少ないけど、汚れが酷くてたくさんの洗濯水で洗いたい時とかあるやんね。
厚物洗う時とかもそう。

靴下とか漬け置き洗い・漂白したい物はバケツ使ってる。
漬け置き洗いが出来るようにしてほしい。
汚れ落ちない・漬け置き出来ないだったら、洗い時間を
もっと長く設定出来る様にしてくれ。
最長25分は短いぜ。

ドラムが縦から横になっただけで、なんで漬け置きコースが出来んのか不思議。
お願いしますよ。日立さん。
609目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 12:34:02
>>603
日立のカゼアイロン。
10万以下になったら、買う。

610目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 12:35:14
>>609
貧乏人必死だな
611609:2007/10/29(月) 12:38:08
>>610
貧乏だから 10万以上は出せないんだよ。
なんか文句ある ?
612目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 13:06:01
>>603
風アイロン時の騒音を調べてホスィ
613目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 13:36:50
>>611
死ね
614目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 20:47:46
>>608
衣類を濡らしてから入れると洗濯物がたくさん入ってると検知される。
615目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 22:04:15
>>612
47dbだよ
616目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 22:24:15
>>614
裏技教えてくれてありがとう。
さっき、バスタオルやらYシャツ濡らしてやってみたら
初めて洗剤量スプーン山盛り表示になったわ。
617目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 02:02:53
>>608
東芝だけじゃないんですね〜。
あまりひどい汚れ物(作業服とか)はある程度前処理して入れるか
漂白剤+ホットミストで落ちるので今まで不便を感じた事なかったんですが、
出来た方が尚便利ですよね。もう少し融通がきけばいいのになー。
618目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 02:10:24
>>610
何が貧乏人だよ
たかが家電で選別するとは浅薄なヤツ

俺はアクアを18万で買ってリサイクルに売って今は縦型の6万日立で落ち着いてる

619目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 05:55:59
>>616
洗濯機の機械力による洗浄効果は冷水で6~8分、温水で3~6分で最大になります。
これ以上回しても布が傷むだけで汚れは落ちません。実際には落ちるんですけど、
これは時間が長くなることによって漬け置きの効果が出てくるからです。
布傷みを抑えるにはあらかじめ漬け置きをしておくべきでしょう。酵素入りの
洗剤を使うなら35~40℃ぐらいのお湯に30分程度つけます。腋臭等の消臭には
40℃以上のお湯に酸素系漂白剤を溶かして5分程度つけます。漂白には塩素系
漂白剤を冷水で使うか、酸素系なら40℃以上で1時間以上3時間以下つけます。

日立は温水機能がついてませんので、洗い8分、すすぎ3回、脱水4分の設定で
やるのが一番効果的で経済的です。ドラム式は水量が少ないのですすぎは縦型
より1回多くが基本です。
620目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 07:38:43
もともとすすぎを多くやる必要があるなら、
なぜわざわざドラムを使うのか不明。
乾燥のため?貧乏人と思われたくない?
621目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 08:23:51
>>606
TW-130使ってる(欠陥商品)
付け置きって浸けておけばいいんでしょ?
洗剤を入れて、槽洗浄にすれば窓の半分くらいまで水が入るけど…。
何分かおきに回転するし。
その後、水を抜いて普通に洗濯じゃ駄目なの?付け置きってした事ないから。
622目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 08:45:38
>>620
すすぎの効果
ドラム式1回<縦型1回<ドラム式2回<縦型2回<ドラム式3回・・・
一方水量はドラム式30L程度、縦型50L程度
よってドラム式で3回すすぐと90L、縦型で2回すすぐと100L。
ドラム式で3回すすぐと縦型で2回すすぐより少ない水量でより効果的にすすげる。

効果的なすすぎは少ない水で回数が多い方が良い。縦型では布が沈まないとダメ
だから水量は多くなる。
623目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 08:51:04
ドラム式のように水が少量の場合洗濯物が色移りしやすいから付け置きはどうかな
やっぱり縦型がいいと思う
624目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 09:39:06
>>617
ホットミストってかなり地味だけど熱々のお湯になるよね。
初ホットミストの時、まだ水が入ってないと思ってフィルターの掃除しようとしたらヤケドしそうなくらいのお湯が噴き出してきた。
時間かかるから使ってなかったけど、目に見えて汚れ落ちが変わるのなら使ってみようかな?
625目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 18:02:47
>>615
5年前のWD-74B(44db)より酷くなってる…
626目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 19:41:31
>>619
事細かに教えてくれてありがとよ。プロですか?
ドラム式は縦型に比べて汚れ落ちが悪いと聞いていて、それをある程度了解した上での
購入だったが、想像以上(思った以上)に汚れが落ちないのでちょいと参ってた。

洗い25分/すすぎ流水4回/脱水4分と最長レベルで洗濯するも、汚れ落ちイマイチで
一体どうすりゃいいのだという感じだった。
627目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 20:04:44
>>618
たかだか名無しにいわれたことで目くじら立てるお前が一番浅はか
628目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 20:07:44
パソコンショップ最強完全リンク集
http://want-pc.com
629目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 21:17:01
>>626
いったい何を洗ってるん?
630目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 22:57:03
東芝のTW170VDが85000円で出ていて悩み中。
同時に三菱のMAW-D9YP 55000円で・・・。
今使っているのは壊れていないけど、共働き洗濯するのに時間ないから
買い替えようかと思っていますが・・・。
うーん。

631目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 23:03:20
>>629
道路舗装仕事の作業着です。
まあ確かにタールの汚れが落ちにくいのはしょうがないとは思うのですが、、、
632目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 23:47:26
>>626
ドラム式が汚れ落ち悪い・・・・ってのは縦型と同じ条件で洗濯した場合の話。
クリーニング屋やヨーロッパの家庭がほぼすべてドラム式なのは洗浄力が高いから。
じゃあ、何が違うのかというと温水で洗ってるから。特にデリケートなものでも
30℃、一般的なものは40~60℃、汚れの酷いものは60~90℃で洗っているの
です。高温で洗うと衣類が傷むと日本では嫌われますが、衣類が傷む原因と
しては高温も一つの要因ですが、洗濯時間や摩擦も傷む原因です。ドラム式は
この衣類の摩擦が縦型と比べて非常に小さいのです。さらに高温で洗うと時間が
短くて済みます。つまり、縦型で冷水で長時間摩擦させた場合とドラム式で高温水
で短時間叩き洗いした場合とでは後者の方が汚れ落ちが良い上に布傷みも少ない
訳です。
633目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 00:19:47
ヨーロッパはシャワーをケチる程、水をけちる。従ってドラム式。

だからなんで縦の3倍のお金出して、ドラムを選ぶのか?高温にするために
時間とエネルギー使って、洗って、3倍すすぐ。いったい何のため?
634目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 00:53:31
何で日本の洗濯機って、ガス給湯器からのお湯を直接洗濯機に入れるのをダメって書くんだろうな ?
給湯機の水量は十分にあるのに。
635目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 01:14:27
>>633
クリーニング屋は?やっぱり汚れ落ちの良さと布傷みの少なさからでしょうに。
636目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 01:14:48
乾燥時の冷却に温水は使えないから
637目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 06:24:35
>>636
洗いの給水が終わったら混合水栓のお湯側のハンドルを閉めておけば良い。
638目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 06:45:32
寝るときにスタートさせる人が多いのにそんなことやってられない。

クリーニング屋のドラムは灯油みたいのをいれて洗ってんだけど、
一般人で灯油いれて洗ってる人いないんじゃない?
フィルターも特別になるしさww
639目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 08:15:10
>クリーニング屋やヨーロッパの家庭がほぼすべてドラム式なのは洗浄力が
高いから。じゃあ、何が違うのかというと温水で洗ってるから。

灯油に温水か。おいおい。
640目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 13:35:38
ヨーロッパの家庭で水平型が普及してるのはカウンター下に組み込めるからだと思うよ。代替わりしても
サイズが殆ど変わらないようになってるので、前のを置いてたスペースにすっぽり新しいのが入る。
あと個人的には、縦型に比べて横型の洗浄力が落ちるとは思わないけど。斜めは使用経験なし。
641目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 15:35:53
>>638
クリーニング屋は100%ドライクリーニングですか?wYシャツ扱ってるところ
は水洗いもしてるはずだが。
642目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 15:45:13
>>629
普段は普通にワイシャツやら下着さ。
汚れが落ちねぇと思ってるのは、草野球で着てる泥だらけのユニフォームと靴下
あとマウンテンバイクの時に着るウェアーだね。
走った後は背中泥だらけ。

>>631
誰?

>>632
またまた詳しく説明してくれてありがとうよ。
確かに布痛みは少ないね。 ぜんぜん絡まってないし。
ビックドラム、風呂の湯が汲み取れるようになってるから温水で洗ってみるわ。
643目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 16:07:43
>>632
縦型+温水+短時間が最強にならないの?
644目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 16:51:30
どなたか新商品TW-180VEの情報をください。
安くなっている170にしようか、迷っています。
180は少し改善されたのでしょうか。
645目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 02:40:02
>>643
東芝から前出てたね。60℃洗いつきのヤシ。ちなみに国産の縦型と二槽式は50℃
までしか耐えられません。まあ、50℃でも奇麗になるけどね。酸素系漂白剤
ドバドバ入れて50℃のお湯注いで冷めるまで漬け置き洗いしとけば黄ばんだ白モノ
も真っ白。
646目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 03:32:24
>>624
出張で一週間泊まり歩いて持ち帰った洗濯物の中に
前半何日か着て襟が汚れまくったYシャツがあって、普通に洗ったら汚れ残ってたけど
ホットミスト使ったら見事に落ちた。いいと思うよ。
喫煙者だからか、変な汁出てるのか知らんが、襟袖すぐ汚れるからありがたい。
647目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 14:35:22
>>642
ドラム式は泥汚れに弱いからしょうがない
648目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 16:37:52
うちのドラム式は、泥汚れでも余裕で落ちます。
649目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 17:51:21
手持ちの洗濯機が壊れてしまい、慌てて次を探しているところです。
アレルギーの多い家系で、抗菌加工はできれば避けたいのですが、
困ったことに候補が、Ag+が売りの東芝とシャープです。
東芝はサービスマンを呼べば抗菌剤の撤去が可能らしいのですが、
シャープはどうなのかご存知の方が居たら教えてください。

今、手元にシャープのカタログには
「Ag+イオンコートした衣類を着用した際、お肌に異常を感じたときは、
ご使用をおやめください。」との記述があるのですが、
抗菌加工せずに洗濯から乾燥までできるコースがある、
もしくは簡単に抗菌剤を撤去できる構造なのでしょうか?
650目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 18:12:43
そこまでして抗菌加工を避けたいのに候補に上げるという池沼っぷり
651目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 18:19:31
>>650
サンヨーのアクアはかなり大きいようなので無理っぽく、
日立は洗濯物に下水臭がつく場合があるようなので、
候補から外しました。
海外製品は予算とアフターサービス等の不安があるため外したら、
残ったのが東芝とシャープ、というわけです。
652目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 18:22:01
>>651
どっちも「・・・よう」とか「っぽい」とかいうレベルで、
一方、アレルギー反応があるかもしれないっていう方が候補になるわけですか。
653目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 18:33:00
>>652
置けないから返品、というのはできれば避けたいと考えています。
業者にも迷惑かけることになるだろうし、
余計な日数がかかるのも嫌ですから。

日立は排水溝との相性か何かが問題のようですが、
実際使ってみないと分からないというのはリスクが大きいです。

だから抗菌加工がついてくる製品の
抗菌剤を撤去するだけで済めばそうしたいと考えたわけですが…
654目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 18:39:07
>>653
カタログ値をみて、家の寸法測って駄目だったの?じゃあ駄目だろうな。

日立の方は、そんな程度の話をリスクととるかは人それぞれだな。
駄目だったらカスタマーいき、と俺は考えるが。

で、そもそもなんだけどさ。

 メ ー カ ー に 電 話 し て 聞 け や ボ ケ
655目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 18:54:45
>>653
うちは無料で見積もりにきてもらったよ
ドラム式は入らないケースも多いので、微妙な場合は見積もりオススメされた。
カタログ見て自分で計った限りだとほぼ無理だと思っていたら案外余裕で入った。

656目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 19:16:24
薬局でAg+入りデオドラントスプレーを買ってきて
試してみるってのはどーだ?
657目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 19:47:47
これだからアレルギー持ちはめんどくさい。
今はなんでも抗菌加工されてるから大変ダネー。
朝昼晩、毎日口の中に入れる歯ブラシとかほとんど抗菌加工されてるし
そういうのは一体どうしてるんだ?
658目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 20:01:31
銀ってアレルゲンにはほとんどならない物質だから、
「私ってアレルギーに過敏な体質なんです」程度のことなら
まず気にしなくていいと思う。それでも気になるなら
>>656とか銀アクセでパッチテストしてみるのがいいね。
659目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 21:02:17
アレルゲンになりにくさ
チタン<白金<純銀<純金(24k)<銀925<ステンレス<その他

純銀だと硬過ぎるので加工が難しく、一般的な銀アクセサリーは銅を混ぜた
純度92.5%のものが一般的。それでもステンレスよりアレルギーは起こしにくい
とされている。
660目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 00:16:41
>>649
うちのはHG91Fだけど「Ag+」は選択出来るよん
なので新しい方でも多分出来るでしょう
10年使ったドラムから最近買い替えたけど
音も静かだしこれで9マン以下だなんて大満足っす
661目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 12:54:18
5万程度で洗濯から乾燥までこなせれる
国内メーカーのDRAMをさがしています
よろしくお願いしました
662目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 13:03:45
>>661
引き続き頑張って探せ
663目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 15:32:40
>>661
>国内メーカーのDRAMをさがしています

それってメモリー?
664目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 17:20:32
使いやすい♪ 使いやすい♪ のCMを見るたび(今は見なくなった?)
絶対使いにくいw、腰を痛めそうな横ドアだと思う人はいないの?
665目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 17:44:15
立ったまま使わなくてもいいじゃない?
お年寄りならペタンと座ればよし、若者なら座高2〜30cmの
ミニチェアーに座ればかなり楽に洗濯物の出し入れが出来る。
666目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 17:48:23
>>664
使いにくい洗えない→シャワー泡洗浄→ダンシング洗浄と進化したw
667目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 18:09:38
このタイプは、場所をできるだけ有効利用するコインランドリーで
2段に設置できるのがメリット。
家庭なら目線の高さに置けばいいけど無理。
従来の上からタイプは、洗濯機側面に体重を分散できるから意外と楽
668目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 21:07:20
うちの妻も水平ドラム入れる前に同じような心配してたけど、実際に置いてみたらそれが杞憂だったことが
すぐ分かったよ。洗濯物を入れる時も出すときも洗濯機前の床に置いてあるバスケットとの往復だし、膝を
つくか座ってやれば、まったく自然な動きだよ。ドラムの中を拭いたりする時も縦型より楽。

水平ドラムが基本のヨーロッパの家庭だと2段スタックじゃなくて、水平併置が基本。だから洗濯機と
乾燥機でドアヒンジが逆についてる。洗濯機から乾燥機に移す作業もこれまた極めて自然。
669目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 22:48:08
アジアの端でヨーロッパでは、では、では、wwww
670目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 23:01:23
AEG駄目すぎ
671目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 23:22:26
>>668
変なコンプレックスもってる?そんな意識しなくていいじゃん。
672目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 05:50:07
>>646
早速使ってみた。
同じく喫煙者だから何度洗っても臭いが染み付いて取れなかったジャージを
ホットミストで洗ったら見事に落ちました。
洗剤も量も変えてないのに水温だけでこんなに違うとは!
靴下の汚れとかはキレイに落ちてたから気にしてなかったけど、
普通に洗っただけでは落としきれない汚れが溜まっていってたんですね。
電気代ケチって使ってなかったけどこれからはガンガン使う事になりそう。

673目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 01:53:13
ホットミストって、色落ちはどうなんだろ?
674目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 08:53:41
洗濯機はSANYOが強いって話を聞いたんだが、ほんとか?コインランドリーとかにもSANYO
製が多いとか。短にコストが安いってのとかあるかもしれないが、SANYO製もいいのなら、
AQUAとか売れてるし、買ってみようかと思ってね。
675目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 09:51:32
エアウォッシュとかオゾン洗浄は、汚れが良く落ちるっていうレポがいくつかあったよ。
676目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 10:03:38
>>673
色褪せについては裏返して洗ったり洗剤も液体に変えたから蛍光漂白剤が入ってない
色褪せ防止成分が入ってるやつ使ってる。
縦型で何にも考えずに粉末でガシガシ洗ってた頃と比べると全然違うよ。
ホットミストを使う事による水温上昇の色褪せよりも、塩素や蛍光漂白剤の方が大きい気がする。
677目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 10:04:27
>>674
確かにサンヨーのコインランドリー用の黄色い洗濯機・乾燥機は
よく見かける。
678目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 13:43:37
SANYOは3流だから白モノ家電は買ってはいけません、とお婆ちゃんにいわれますた
679目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 13:58:41
3年前に買ったTW-853EX、なんか3ヶ月ぐらい前から洗濯物が臭くなり出した。
何が原因なんだかよく分からないのが気持ち悪い。
槽洗浄いくらやっても全然効かないし、ホントどうしたもんだか。
680目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 13:59:42
>>674
というか、三洋製以外を見つけるのが困難。
ワールプールをたまに見かけるくらいかな。
681目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 14:07:34
TW-853EXは生産終了。
縦型で購入数年で臭くなったなんて聞いたことない。
682目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 15:00:12
>>674
サンヨーはもともと今の形の洗濯機の元祖みたいなものだし。
683目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 15:13:38
経営がボロボロ。洗濯機とか業務用洗浄機は定評あるのでは。
684目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 16:00:55
>>682
洗濯機から始まった会社と言っても過言ではない。ただ経営悪化で白物から撤退
するとか言ってるからなぁ。
685目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 18:31:54
>>680
どんだけコインランドリーまわってんだ
そろそろ君の愛機を買う時だ
686目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 12:25:01
というか、そろそろコインランドリー経営する時だ
687目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 22:13:07
ナショと日立の新型、今週で一気に下がったな
ボーナスシーズンには15万切るか
688目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 23:25:43
>>687
斜めドラム式は、水の量が少なくて済むの?
だとしたら風呂が1620タイプなんで、斜め買うかな〜
理想は縦ドラムで上に乾燥機別付けって感じなんだけど・・・(汚れ落ちも斜めよりいいらしいし)
689674 :2007/11/06(火) 00:23:38
おぉっ!皆様、レスありがとう。
なんかSANYO AQUA買ってもいいかなって思ってきたぞ。
AQUAヒートポンプじゃないのが、ちょっと気になります。東芝TW-2100と迷ってますが、
どっちがいいですかね?2100はAQUAより高いけど、消費電力半分以下、ヒートポンプ!
が心惹かれるポイント。AQUAは単に安い割りに評判がなかなか。
690目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 02:51:47
東芝エアコンサイクルを親戚がくれるといったのですが
どうなんですか?TV2000だったと思います
691目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 07:39:05
なぜ親戚がくれる
洗えないゴミだからではないのかw
ゴミは処分に金かかる
タダで引き取るまぬけかppp
692目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 13:18:24
懸賞でドラム式があたったとかで不要になったといっていて、不評なら貰っても仕方ないと思った
693目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 19:23:25
>>691
お前は洗濯機以前でどタワケだなw
694目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 22:32:34
>690
そいつは振動がすごくて使い物にならん。
695目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 01:00:54
もらっとけ、おれ単身だが150VD
持っててすごく重宝している。

いらなくてもヤフオクで売れば こずかいになる品
いい親戚持ったな
696目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 10:33:31


    エブリバデー レッツ ダンシング ♪ イェー ♪♪


697目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 16:58:56
値段が同じなら、アクアの
AQ2000とAQ100ではどちらを買いますか?
698目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 17:45:47
>>697
AQ2000
 オゾン濃度 280ppm
 エアーウォッシュ(脱臭)20分
 ワイドエアーウォッシュ(有機物分解) 60分
 無駄な動きが多い(ソフトバグ?)

AQ100
 オゾン濃度 140ppm
 エアーウォッシュ(脱臭) 30分
 ワイドエアーウォッシュ(有機物分解) 無し
 無駄な動きが少ない(洗濯が早い 制御を全面的に見直したとプレス発表していた)
699目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 21:22:13
>>676
ありがとうございます!

成程、裏返しか…確に洗剤は関連するよね。

液体に変えます。
700目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 07:31:09
こずかいワロス
701目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 14:55:17
世界初ダンシング洗浄
メーカー自ら洗濯機が踊りだすと認めたやんけw
ブランコ洗浄も追加しろppp
702目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 18:07:36
洗浄力悪いのも認める Orz
703目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 20:03:04
妻の誕生日に洗濯機の大掃除?をするってCMがあるけど、1年に一度じゃ足りないでしょ。
704目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 00:14:50
東芝か日立なら
どちらを買いますか
705目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 00:49:58
>>703
妻は一度も洗濯機の大掃除をしないつもりなのかよw
706目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 01:09:00
>>704
新型のヒータ式なら東芝だな。16万ぐらいだし。
日立の風アイロンに27万出すのはムダだし乾燥の騒音が50デシベルぐらいなんだよね?
707目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 08:50:25
風アイロン…あれビミョーだね。
あれくらいの機能なら前のモデルでいいかなって思う。
「洗い上がりゴワゴワしない機能」と「漬け置き機能」がついてたら
どこのメーカーのでも速攻で買う。
708目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 11:43:20
東芝のエアコン付(TW-2500VC)使ってるんだけど
どうもベッドパッドとかだと無限脱水に入る。でも毛布は洗える
衣類も6kg以上になると無限脱水か振動エラーで止まる。
別に振動とか汚れ落ちとか気にしてないんだけど洗いたい物が
洗えないのはなんとかなんないかと、
知り合いの松下NA-VR1100ではベッドパッドも洗えるらしいし
いっそ買い換えようかとも思ってて
日立のビッグドラムか松下のVR1200あたりがどうかと思うんだけど
おすすめってありますか?(乾燥頻度は5回に1回くらい)
というかドラムは全般にベッドパッドは無理?
709目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 12:15:16
>>706
じゃあ、東芝のヒートポンプ式とヒータ式とSANYOアクアだったら、どれを
買います?
710目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 13:35:18
>>708
うちの古いシャープのやつはWのベッドパッドも問題なく洗えた
乾燥まではしたことなかった…かな?どうだろう
今のやつもシャープだけど容量が大きくなったし
振動も以前より明らかに少なくなってるから多分大丈夫だと思う
東芝のは時々振動関係のエラーが多いって書き込み見るね
本体が壊れないように、って配慮なのかな?
それとも振動吸収があんま巧くないのか
711目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 17:53:37
>>708
東芝の新型だと大丈夫みたいだよ。
旧型だとモーターの負担を見るセンサーしかなくて
新型でセンサーが変わったから以前のように止まることはないそうだよ。
712目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 01:19:23
うちもミーレだけど、前が国産だったので、この記事よりも諸費用がかかった・・
商品代金以外に8万強払った。
http://www.citygas.co.jp/samples/wash.html

713708:2007/11/10(土) 05:02:12
>>710-711
うーん、どうしようかな、このままではイカンし
ヒーポンは松下と東芝だけだし
東芝の新型に変えてもらおうかなあ
新型ってTW-3000VEもTW-2100VEですよね?
TW-3000VEに交換・・・って無理っぽい
エアコンいらないからTW-2100VEにしようかなあ
714目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 09:59:09
>>712
国内メーカーより高いけど利点あるの?
教えて
715目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 14:20:57
>>714
1、脱水が失敗しない
2、温水設定が30~95℃まで出来る
3、高速脱水
4、ドラムが斜めってない
716回答願う:2007/11/10(土) 14:42:53
のボーナスで、ドラム式洗濯機の購入を考えています。
機種選定に、皆様の御意見を頂戴いたしたく投稿します(長文注意)
投稿者はダンナ。実際に洗濯するのは女房殿。


【現在の状況】
・現在の洗濯機(洗濯機能のみ)を15年使っている。
(購入後5年目くらいに一回修理したら以降故障しなくて買い替えのタイミングを逸してる)
・夫婦共働き。子供なし。(強い汚れの洗濯物は無いと思う)
・洗濯はまとめて週末に行っている。
・風呂の残り湯は使用しない。(面倒くさいらしい&きれいな水で洗いたいらしい)
・設置場所はマンションの脱衣所内洗濯機置き場(脱衣所入って左側)。
・洗濯機置き場の窪んだ部分の幅は82cm/奥行き60cm。
・脱衣所幅は、113cm(洗濯機置き場60cmを含まず)
・床上1080mmに蛇口(4cm位の曲がったエクステンド?含む)あり、右壁から900mm突出
・排水溝は、右壁かから12cm、奥壁から32cmが中心
ちなみに、うちの電気製品は
   エアコン・・・ダイキン
   冷蔵庫 ・・・日立
   テレビ ・・・シャープ
   携帯電話 ・・京セラ/SONY
   PCモニタ・・・EIZO キーボードはFILCO
   洗濯機  ・・NEC(長持ちしてるw)
   炊飯器・・・・東芝
717回答願う:2007/11/10(土) 14:43:39
【女房の意見?は・・】
・現在女房殿は、弟のクリーニング屋の手伝いをしている。
・乾燥機能よりも洗濯機能を重視しているようだ。
・長く使える商品を期待しているようだ。
・洗濯は温水でなければならないようだ。
・風呂の残り湯は、使いたくないみたいだ。
・乾燥は60℃が望ましいみたいだ。
・デザインがかわいいのがいいみたいだ。
・省エネがいいみたいだ。
・洗濯機や乾燥機について詳しいみたいだw
・カタログ性能だけだと松下がいいみたいだ
・カタログだけじゃイメージは沸かないみたいだ。
・デザインはシャープがいいみたいだ。

【私ダンナ)の主張】
・ドラムにすれば、洗濯機上の空間に洗濯物置き場を作り、脱衣所に
 洗濯物が散乱している状況を改善できるのではないか
・洗濯機さえ買えば、次こそアウディやジャガーとかが買えるのではないか
・(それは無理でも)洗濯機さえ買えば、次こそ52型テレビが買えるのではないか

松下の1200で良いのかな・・・
以上意見求む
718目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 14:51:52
>【私ダンナ)の主張】
>・ドラムにすれば、洗濯機上の空間に洗濯物置き場を作り、脱衣所に
> 洗濯物が散乱している状況を改善できるのではないか

これはある

>・洗濯機さえ買えば、次こそアウディやジャガーとかが買えるのではないか
>・(それは無理でも)洗濯機さえ買えば、次こそ52型テレビが買えるのではないか

泣けた
719回答願う:2007/11/10(土) 14:55:01
718>>
おらの代わりに泣いてくれてありがと^−^
720目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 15:03:08
>>716
洗濯機  ・・NEC

って、何?NEC製の洗濯機なんてあるの?
721回答願う:2007/11/10(土) 15:06:14
ある。

もうないかも知れないけどね
・・・・・結構ここ反応はやいね^ー^
・・てか、主題に意見クレw
722目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 15:17:36
>>716

っていうかさ〜、弟がクリーニング屋やってんなら、
弟に聞けばいいじゃん、って思うの俺だけ〜?

どうせなら、松下の2200買っちゃえば?
シャープのなら半額だけどさ。

どっちみち、洗濯機買っちゃったら、大型テレビは
買ってもらえねえんじゃねえの?

ま、その前に、財布の紐は自分で握っとくんだな。

723回答願う:2007/11/10(土) 15:25:40
722>>意見ありがとう
2200って1200と比べて、洗濯性能は変わらないと認識しています。

洗濯屋は家庭の事情に疎いんだよ。
彼らの言うことをまともに聞いたら業務用買うっきゃなくなるw

財布の紐についてはガンバルよw
でも紐をメンドクサがる俺w
724目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 22:00:22
ちょっと臨時収入があって乾燥機つきのドラムを
買おうかと思ったんだが。
過去ログ読んだが日立のが高いけど良いでFA?
725目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 22:04:29
松下か三洋でしょ。
ヒートポンプ欲しいなら松下、洗浄力重視ならアクア。
726目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 22:08:58
東芝HITACHIシャープ迷ったあげくシャープ買った
91の奴
使ってるみなさんどうですか
727目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 22:52:42
>>725
ありがと。
728712:2007/11/10(土) 23:45:57
>>714

シンプルな知的デザインで、家の中に入れてもそれだけ浮いたりしない。
これにするまで変なのを置くのが嫌で、半年間は手洗いしてました。

造りも非常にいいと思います。特赦な機能は何もありませんが、
洗ってきれいにするという基本性能にすぐれています。
729目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 01:05:21
松下のはドラム小さくて汚れ落ちが悪いから
子供いて汚れ物が多いファミリー層には地雷。
730目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 02:16:57
スティーブ・ジョブズが「うちに置かれる洗濯機はどうあるべきか」を
半年間も家族会議したあげくに、ようやくミーレ買ったんだよなw
確かに実質的だしシンプルな美があると思う

国産機は「なんでこうしちゃうのかな」っていう装飾過多があるよね
うちは結構ましかなと思ってTW170にしたけど、それにしたって
ここのメタリックはいらんだろ、文字はもっと小さくていいだろ、と
よく思う
731目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 05:45:13
斜めドラムって壊れやすそうって思う感覚はもう古いの?
LGのやつは風呂水使用なしで温水(95度)洗浄らしい。
見た目がとても良いので購入しようかと考え中。
732目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 08:21:54
95度まで加熱すると電気喰うだろうなぁ・・・
733目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 10:15:41
>>731
絶対やめとけ
被害者の叫びw
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1031938208/l50
734目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 10:29:07
>>731
LGの温水は60℃まで、95℃なのはスチーム。
735目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 10:29:58
SHARP
736目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 11:00:38
>>733
まあ外国製だからね。ミーレだけが唯一外国製でまともな対応してるだけで
他は大差無いよ。GEやボッシュは修理対応は徹底的に放置しろと通達が出てる
ぐらいだし。基本的に外国メーカーにはアフターサービスという概念が無い。
737目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 11:35:42
>>736
うちは冷蔵庫の一つがGEだけど、20年前のものでもきちんとメンテしてくれてるよ。ユーザーにも20年
くらい使ってる人が多いってサービスの人から聞きました。ミーレは冷蔵庫と洗濯機を使ってるけど購入
時に輸入元の人から同じようなことを聞きました。主要な消耗品まで自社生産しているので、20年間使え
ると宣伝できているそうです。

あとダイソンのサービスも抜群にいいよ。8年くらい使ってて一度コードリールの巻き取りが故障したん
だけど、すぐに取りに来てくれて2日ほどで戻してきた。消耗品などもすぐに送ってくれる。
738目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 11:38:27
ぶっちゃけ 国産と外国製品どっちがいいですか?

739目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 16:47:44
ドラム式って風呂水バケツで入れて使えるの?
740目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 17:32:00
国内メーカーはそこまで部品保有しないかな
永く使うなら海外メーカーか
741目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 17:55:28
>>739
洗剤入れからチョロチョロと注げば使える。一気に入れると溢れたりするので注意。

>>740
20年間部品保証してるのはミーレだけ。「ミーレの設計寿命は18年ですが、
AEGは5~6年ですよ〜その分AEGの方がお求め易い価格です」とヤマギワの人
は言ってた。
742目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 18:15:05
>>738
外国製といってもピンキリ。マ○バーとボ○シュはやめとけ。
ドラム式(特に完全横型)はドアパッキンが命なんだが、やはり寿命がある。
各社とも交換経験があるので体験談を。

ボ○シュ 電話すると折り返し電話するといって1週間放置。ゴルァ電すると
「修理する義務は無し、修理は出来ません。部品もありません」よって処分。
消費者センターにも通報。程なくして日本市場から撤退。ザマーミロ。
マ○バー 1年で水漏れし始めたので電話すると「あんたの使い方が悪い、
2週間後に修理に行く、パッキン代と工賃出張費合わせて4万6千円用意しとけ」
との返事。修理に来たのは10日後。「1年で水漏れするのはおかしい」と抗議
すると無料になった。
ミ○レ  7年目で水漏れ。電話すると折り返し担当業者から電話するとの返事。
当日夜に電話があり「早ければ明日夕方以降でしたら修理に行けます」との返事。
19時にお願いすると19時10分に来た。代金は1万4千円。
L○  3年目で水漏れ。電話すると折り返し電話するとの事。3日後の23時に
電話が来た。修理は1週間後以降との事で予約。15時との約束だったが連絡も
せずに3時間も遅刻。代金は9千円。
743目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 18:54:44
松下VR2200とVR1200で迷っています。前者は238000円、
後者は193000円とのことでした。
違いはミストとAgだけだと思うのですが。
744目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 19:28:52
>>742
それ家庭での使用ですか?日本ではレアなところを渡り歩いてますなー。
745目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 21:10:03
ミーレやAEGの方が歴史がある分、機械として成熟してて、日本製はまだって感じですか?
746目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 21:26:25
外国製の冷蔵庫を買ったらインバーターじゃないし
うるさいって話を聞いたけどどうだろう?
747目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 21:42:13
機器の作り方やサポートなど日本人にはなじまないところが多いだろうな。
そこを理解して買わないと、ただの高い買い物になる。


748737:2007/11/11(日) 21:44:40
ミーレのをLDKに置いてるけどぜんぜんうるさくないよ。GEのはコンプレッサーが動きだすと軽い
振動音みたいのが出るけど、個人的には気になる音域(?)じゃない。

三菱が静音スペックを売りにしていたのでミーレ購入時にそっちもリストに挙げたんだけど、音量
的にはとても小さいけど、高周波のノイズが気になるって人もいると聞き、自分は耳鳴り系の高域
ノイズが嫌なのでリストから外しました。気にならない人にはまったく気にならないようです。
749742:2007/11/11(日) 22:03:43
>>744
うちはミーレしか使った事ありません。実家が簿っ種→丸婆→得る辞意。
ミーレは国産と同じかそれ以上に良い対応だね。簿っ種と丸婆は最低。得る辞意
はなんとか許容範囲かな。
750目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 22:43:35
与野のドンキでVR1100が118,000。2台限定。
751目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 23:16:36
50,000でも買わない。
752744:2007/11/11(日) 23:27:40
ハンドルが鉄板みたいなデザインの頃のボッシュの冷蔵庫が欲しかったんですが、買わなくて
よかったみたいね。冷蔵庫でも洗濯機でも、ドイツ系のかっちりしたデザインの方が好きって
いう消費者も少なくないと思うんだけど、国産はみんな同じようなテイストのデザインで商品
数は多いけど、デザインの選択肢はあんまりないね。
753目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 00:41:02
リサイクルショップでミーレの子会社らしい?コパマのドラム式買いました。
754目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 00:27:44
>>753
あの不良品続出の?


755目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 20:41:21
>745
子金持ちはミーレを買う。
車で例えるとベンツ。



大金持ちは洗濯機を買わない。
一度着た服は棄てる。
756目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 23:27:32
>>745
国産メーカーって一つのタイプを熟成させていくって姿勢に乏しいよね
消費者が開発期間の短い商品の人柱になってる感じ
757目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 12:57:38
>756
その国の市場にあわせていると思われ
日本人は新し物好き、オマケ機能好き、カタログスペック重視、
EC圏の人は基本機能を重視、実際の使い勝手を重視、
アメリカ人はデカイ物好き
758目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 20:01:06
山手線車内のつり広告(松下電器の洗濯機)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=641417
759目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 03:10:12
世界初ダンシングドラム誕生秘話


・他社のようにクイック反転ができるようモーターの改良が必要とされた。

・改良されたモーターのテストで技術者はドラムを左右に揺らして遊んでいた。

・それを見ていた営業が「まるで踊ってるようだなw」とはしゃぎ、これをなんとか
 セールスポイントにしようと考えた。

・大した効果も無かったが”世界初”と言えるのでダンシング洗浄なるものを無理やり作ってみた。

・何が良いのか分からないままテレビCFとつり広告は作られてしまった。


後日談

・他の技術者に聞いてみると「欠陥ドラムV80のブランコ洗いと似ているのであまり気乗りはしていない」とも語っていた。
760目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 07:58:02
縦はドラム一杯で洗い、すすぐ。
そのドラムを傾けて水を捨てた後の残った分で洗い、すすぐのが斜めドラム。
圧倒的な水量の少なさ。
すすぎを何度繰り返してもドラム一杯分には遠く及ばず。
モーターをどう回転させるか?そんなの関係ない。
761目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 08:09:08
>>760
逆にそれだけ節水できるんだ〜♪
フロのサイズをワイドにしたけど、斜めドラムならトントンかな
762目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 13:26:43
>>760
すすぎは少ない水で回数増やした方が効果的なんだよ。
60Lの水で2回すすぐより30Lの水で4回すすいだ方が洗剤残りが圧倒的に少ない。

洗剤の残留
30L×1回>60L×1回>30L×2回>60L×2回>30L×3回>30L×4回
763目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 13:28:07
近所のコジマでLGのドラムが85800円だった
764目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 16:55:13
でも現実は時間の短縮で2回しかすすがないドラムも多い。
765目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 18:12:59
パソコンショップ最強なリンク集ならここ!!!!!
http://want-pc.com
766目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 21:46:17
ドラム式にしてから洗剤カスがすくないからか肌の調子が良い
これだけでも買ったかいがあったよ 
767目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 22:11:09
>>764
面倒でも3回すすぎに設定変えろ。
768目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 22:25:34
>>762
1? x 120回の方がいいの?
769目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 02:25:51
>すすぎは少ない水で回数増やした方が効果的なんだよ。

宇宙から来ましたよ、電波系。関西弁使いなよ。
770目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 02:29:53
>ドラム式にしてから洗剤カスがすくないからか肌の調子が良い
>これだけでも買ったかいがあったよ 

奈々目にしてからどんどん溜まる皮脂のこりに耐えられるように
なったよ。これだけでも買ったかいがあったよ。
771目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 06:49:00
ホットミスト等の暖めて洗濯するコースが
結構効いてると思う
772目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 13:00:50
LGの5キロってどうですか?
設置スペースの関係でドラムだとこれしか置けないので
洗浄力、脱水、耐久性など
773目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 13:29:54
>洗剤の残留
30L×1回>60L×1回>30L×2回>60L×2回>30L×3回>30L×4回

奈々めはすすげないって、
残留洗剤なんて誰も言ってないよね。墓穴掘ってる?

774762:2007/11/17(土) 13:47:23
>>772
欧州仕様なので床が硬くないと振動が大きくなる可能性が高い。(まあ国産でも
ドラム式は床が硬くないと脱水トラブルが多いんだが)
その他の性能は並レベルと思われ。

>>773
ななめなんて最初から相手にしてませんが?w
すすぎの話は斜めってないドラムを前提にしてます。
775目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 14:16:43
あとから前提をどんどん付け足す人の話は
みんなまともにとりあってくれないよ。
776目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 19:43:59
http://sentakuki.kacchaokkana.com/
価格比較されてます。
777目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 00:12:32
今買うなら、無印のドラム式よりも、普通に東芝の180VEとか買った方が良いのかな〜?
スレの上の方で無印の評判が良かったので、ちょっと迷ってます。
778目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 09:46:33
>>772
>>733miro
779目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 22:56:32
ドラムってもともと最高のダンシングだろ、洗濯物にとって。
垂直降下だからさ。
で、なんで途中で止めてわざわざ逆回転させるわけ?
780目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 23:11:22
今日うちに1100がやってきた。
ドアロック解除の音がちょっとうるさいかな?
あとは満足。乾燥機が付いているのはありがたい。
生乾きの状態で取り込む事を考えれば、たぶん楽になるかと思う。

781目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 23:38:46
価格コムですすぎがひどいって書き込みがあると

>白濁水や泡残りはドラム洗濯機に限らず、全自動洗濯機なら縦型でも
当たり前のことのようです!何ら体にも問題もないようです。
神経質な方はすすぎを増やせば良いだけですね。

とヒステリックな返答が必ず書き込まれてるwww
嘘を書き込まなくちゃいけないってwww
782目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 23:44:00
>>779
> ドラムってもともと最高のダンシングだろ、洗濯物にとって。
> 垂直降下だからさ。
> で、なんで途中で止めてわざわざ逆回転させるわけ?

横ドラムの布絡み摩擦をやろうとしてるのでは。
よく知らんけど。
783目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 23:59:14
そのうちすすがなくても健康には何の問題もありません、って
言い出すのだろうか。
784目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 13:58:55
結局なにげに問題が少ないのがシャープだったりする。
785目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 15:13:28
シャープだとどれがいい?
10月の新製品のななめってるヤツはどうだろう。
786目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 16:17:25
>>780
生乾きの状態で取り出すことになることを、まだしらんのか
あわれだwww
787目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 18:14:09
東芝の170VDを8月に買ったけど、日立の縦型に交換してもらった。
ドラム式は、まだまだ発展途上品だね。
買うなら、交換してくれる量販店にした方がいいよー
ちなみに、うちはケーズで買った。なかなか対応良かった。

それに比べて、東芝のカスタマーサービスだっけ?、あれ最悪だね。
未だに「録音させて頂きます」とか言ってるし。
788目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 20:59:21
>>787
サポートの悪口なんかどうでもいいから、170VDの何が悪かったか聞かせて欲しい。
789目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:04:50
振動が酷かったか、脱水すすぎの無限ループにはまったかだろう
ドラム式は重くて設置場所を選ぶからな
土台さえしっかりしてればあとは馴れの問題だと思う
機械オンチのうちのオカンでもTW-130を使いこなしてるからなw
790目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:30:48
洗濯機って「使いこなす」もんじゃないだろ
791目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 22:21:38
789は想像の話だし787は具体性が無い悪口か
792目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 00:23:26
LG買って3年たつなんて外で口外できずに
ひたすらいつ壊れてもいいからねと回してます

スタートボタン押して、どつかないと給水はじめなくてエラーになるし
すすぎがはじまると本当に下の階の人に申し訳なくて
さらにプラスチックのビビリ音がひどくて表面がもうミュートするためのガムテでベッタベッタです

韓国人が本当に嫌いでしたのでこのスレみてたらLGなんて買いませんでした
おれの必死に稼いだ大切なお金が少しでも韓国に回ったかと思うと、無知とはなんて恐ろしいことかと3年前の自分を恥じるばかりです。

793目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 12:00:25
シャープ91
使って2日
乾燥が三時間以上かかる

だけど気に入ってる
794目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 12:06:53
コジマでCMやってる(メーカーは忘れた,スマソ)やつって本当に大丈夫なのか?ちゃんと速く乾いてくれるのか?
795目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 17:47:34
NA-VR2200L を購入したのですが、標準コース(洗濯・乾燥おまかせ標準コース)
でいつも「3時間45分」程度かかってしまいます。
通常の下着や衣類などを洗濯しているのですが、
パンフレットにある135分以上かかります。
このようなものなのでしょうか。
ちなみに温水は使用しておりません。


796目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 19:17:38
797目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 19:50:35
>>795
1.乾燥: 洗濯物が多いとか、タオル・パジャマとかは乾きにくいぞ。
2・すすぎ・脱水: 逆に微妙に少ないとかは片偏ってリトライしまくりかも。
798目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 20:44:19
乾燥機さえも使ったことないのか?
乾燥だけでも3時間かかるからそんなもんだろ。
799目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 21:02:15
>>795
乾燥の仕上がりやシワ、汚れ落ち、振動や音はどんな感じ?
800目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 22:43:02
2000年製のN社縦型なんて
6時間くらいかかってたぞw
801目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:01:23
6時間?一日に2度使おうとすると12時間動きっぱなし??
まじですか。。
802800:2007/11/23(金) 23:24:43
スタート時の表示は4時間30分とかでも
あと30分のところまでいくと数字が減っていかずに
そのままの表示で1時間くらい運転w
その間に実時間とのずれを調整してる感じ。
で、実際に完了する30分前になったら29、28と減っていき、
0になって完了(苦笑)。
まあ、いつも入れ過ぎてるってのもあるが、
少なめでも表示通りにはいかない。
803目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:31:24
母親はビックドラムを使用していてタオルなどはゴワゴワの仕上がり
糸くずフィルターやなんやら使うたび 手入れしている
私はシャープタオルは柔らかい仕上がり
糸くずフィルターなどは手入れいらず
シャープの勝ちかな
804800:2007/11/24(土) 00:51:52
>>803
フィルター自動クリーニングいいみたいだね?
で、下についてる糸くずフィルターって
どのくらいの頻度で手入れが必要なの?
805目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 01:37:03
エラーがでたらお手入れか週一回かな
806目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 01:55:48
縦型なら何の問題も無いことが、ドラム式だと出来ない。
ドラム式は、まだまだ買ってはいけない物。
807目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 21:13:07
ドラムが悪いんじゃなく、日立とかナショナルを買うのが間違い。
808目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 21:25:49
ナショの昔の機種は知らんが1100になってからはあまり不満聞かないけどな
809目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 01:09:55
シャープ勝ち組
ドラムの隙間に靴下とかが挟まったりしないし
デザインが最高だね
810目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 10:56:56
>>808
耳鼻科行け
811目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 11:17:37
こいつには、よぽど切実な問題らしい (´・ω・`)カワイソス

所要時間について

洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L

購入して使用したのですが、標準コース(洗濯・乾燥おまかせ標準コース)でいつも「3時間45分」程度かかってしまいます。
通常の下着や衣類などを洗濯しているのですが、パンフレットにある135分以上かかります。
このようなものなのでしょうか。ちなみに温水は使用しておりません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010510/SortID=7018652/
812目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 11:45:14
ビックドラム、風アイロンなんてギミックはどうでもよいから
タオル類のゴワゴワどうかしれ!!
813目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 11:58:01
アカこすりだと思って使用していただくしか手はありまへん。
814目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 12:03:41
あぁ…あのゴワゴワはまさに垢すりダネー。
低温乾燥使えばまぁふっくら乾くが、そのままだと金タワシか!?ってくらいゴワゴワ。
乳飲み子やじーさんばーさんの弱い肌はとてもじゃないが拭けない。
815目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 14:39:27
>>812-814
なに自演してんだ?バカだろ?w
816目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 15:13:16
>>815
耕作なんだから関西弁で礼儀正しくしれwww
主題は斜め乾燥はタオルが垢擦りなみにゴワゴワする、だよ。主題に反応
しなよ。
817目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:09:52
>耕作なんだから関西弁で礼儀正しくしれwww

(゜Д゜)ハァ〜〜???
818目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:22:34
おいらはドラマー
819目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 17:29:58
>>812
 まさか干してるの?ドラムで洗ったタオルは乾燥機で乾かさなきゃ!!
 まだ干す人がいたなんて信じられない。干したらごわごわもう常識だと思ってた
820目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 18:22:32
当然常識
821目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 20:52:04
乾燥機つき製品について。
メーカーによって違うと思いますが
電気代って結構かかりますか?
822目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 21:02:20
電気代かかります。
ですから、いまだ厚物だけは外に干したり、乾燥機を使うのは
雨の日だけっていう人は意外に多いと思われます。
823目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 22:28:01
>>821
水、洗剤、電気代合計で東芝(エアコン式)なら55円ってのが理論値だっけ?
日立、シャープ、サンヨーとかだと100円ぐらい
824目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 23:08:36
ドラム式買って半年になるが、乾燥機能を使ったのは梅雨時を含めてもまだ5回くらいだ
825目のつけ所が名無しさん :2007/11/25(日) 23:15:45
AQUAを使っていますが、しょっちゅうタンクが空になっているらしく
風呂水設定なのに水道水を使っているようです。
これ何とか出来ないでしょうか?

洗濯10回ごとにタンク洗浄の為に35Lの水道水を使うらしいし、
3日経ったらせっかく作ったリサイクル水捨てちゃうしecoを謳ってる割には何かなぁ・・です。
826目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 01:06:20
>>825
そんなもん買うからだ。
だまって日立を買ってろ。
827目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 01:47:56
乾燥まで使ったら百円もかかるの?毎回?
全自動のほうが安いと いうことかな
毎回乾燥までしてる
828825:2007/11/26(月) 02:19:35
>>826
家が狭いからデカくて入らん・・
829目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 05:25:26
>>819
>まさか干してるの?ドラムで洗ったタオルは乾燥機で乾かさなきゃ!!

ミーレ・ドラムで洗濯&外干しだけど柔軟剤入れて十分柔らかくし上がってるよ。
外に干した方が気持ちよく感じるのは昭和生まれの象徴かもしれないが。
830目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 16:24:21
>825
山形のおらが住んでるところは
水道を使おうが使うまいが2ヶ月約9800円固定なのでそんな機能本当に要らない
むしろこの水道料金設定はエコる気が失せる。
831目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 18:03:03
>>830
うちなんて井戸なのに風呂の残り水つかってるぜ。
832目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 20:25:21
うちは、市販の天然水を使ってます。
カルキ臭くなくて仕上がりもぜんぜん違いますよ〜
833目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 18:33:48
最新の機種で比べた場合、ドラム式と縦型のどちらが良いの?
洗浄力は?乾燥時間は?ランニングコストは?
メーカーにはこだわらないが長く使うつもりなので耐久力も欲しい。
三洋が評判良いみたいですけど、いいですか?
834目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 18:45:45
>>833
頻繁に洗→乾をしたいなら縦型はありえない。
現状ではヒートポンプ東芝のTW2100VE(又はTW3000VE)が乾燥時間が約2時間と早く。コストが安い
835目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 18:48:58
>>833
縦+乾燥機を別買い(出来ればガス)
836目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 20:23:55
ガスは最強だよな
837833:2007/11/27(火) 21:29:10
ありがとうございます。
縦+乾燥機が最強なのはわかるのですが、
ボタン一つで洗濯〜乾燥という便利さを享受したいもので…
ヒートポンプ式の機種で検討してみます。
838目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 21:43:32
洗濯→一端取り出し→洗濯機を乾燥→洗濯物を入れる


この手間をかけてやっとつかえる機種ばかりだもんな
まぁ歳末だからこういう手の込んだ仕込みは増えると思うけど
839目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 23:57:27
>>837
ヒーポンなら、ナショか東芝しかない。
だが、ナショのあのダンシングのデモ・・・ドラムにくっついて右左ありゃ洗えてるのか?って不安になる。
現状で残るは東芝か。
840目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 00:30:41
東芝のTW2000VCの除湿乾燥=ヒートポンプってことでOKですか?
10月にヤマダにTW170VDを買いに行ったら
乾燥で衣類が縮みにくいってことでTW2000VC勧められ10万で購入。
汚れ落ちなどおおむね満足だけど綿素材は結構縮むんですけど…
ヒートポンプ使ってる皆さんはどんな感じですか?
841目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 00:35:11
私はさらにアイロン掛けもラクできそうなビックドラムを狙ってます。
でももうちょっと値段が下がるまでガマンガマン (n‘∀‘)η
842目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 01:01:03
店でデモやってくれたんだけど日立の風アイロンはうるさいな。
出し入れの高さも低かったから今回は却下
あと、展示だからなのかもしれないけどドアを強く押さないと閉まらない・・・
東芝の方はデモの風は静だったのと高さがあって出し入れしやすいので2100VEにした。
○ジマで21万
今のところ縮まないのとあまりシワにはならないのでおおむね満足。
うちタバコ吸うからホット洗浄が(・∀・)イイ
843目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 01:11:21
>>842
>うちタバコ吸うからホット洗浄が(・∀・)イイ

うち誰も吸わないから、敏感に反応。
JRホームのスモーキングエリアで3秒前までいぶされてたおやじが隣に座ってきた日は最悪。
帰宅してから奥さんにしこたま叱られて洗濯開始。そういう時は立つべきらしい。そーなのかも。

あのエリアで吸ってる人は自分の状態分かるのかな。
844目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 01:42:26
>>841
うちもビックドラム狙い。
年末20万切ったら即決
845目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 11:29:02
ほかの家電スレはだいたい評判いい機種固まってて選びやすいけど
ここは割れてて悩むね

洗濯機壊れてコインランドリーつかってると
一人暮らしなら洗濯も乾燥も最強のコインランドリーでもいい気がしてきたわ
846目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 11:36:11
乾燥考えるとはっきりスジが良さそうなのはビッグドラムなんだけど
まだドラム2機種目で設計こなれてないかなぁって不安はあるよね
そういう意味では松下が手堅いのかな

うちは東芝TW170で特に強い不満はない
あえて言うなら

・ホコリ除去が不十分で将来的に配水管が詰まったらヤダ
・以前持ってた電気乾燥機に比べると乾燥物にシワが寄りやすい

ってぐらいか
少量をこまめに洗うようにするとシワの問題はほとんど気にならないが
みんながそうできるわけでもないしな
847目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 11:55:44
あの風アイロンは誇大広告っぽいんだがw
やっぱナショが無難だな。
848目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 12:00:46
誇大広告なら
マイナスイオンとか初代斜めドラムとか節水No.1とか前科は幾らでもあるわけだがw

家電で最新機種しかもドラム式買う奴はあほだろ
ちゃんと長期補償入っとけよ
849846:2007/11/28(水) 12:04:25
>>847
あー、ビッグドラムのスジがよさげなのは、
風アイロンじゃなくて、単純に「ドラムがでかい」って点ね
結局乾燥時のシワの寄りやすさは内径で決まると思うのよ

風アイロンとかオゾン脱臭とか除菌イオンとか、
思いつきっぽいギミック機能はほとんど意味ないというか、
生き残らないと思う
850目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 12:18:30
>>849
日立V1は深いシワでクレーム多かったわけだが・・・
851目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 12:26:55
オゾン脱臭もオゾン洗浄も相当効果あるよ。
やってみると分かるが。
少量じゃないと効果ない風アイロンだのいかにも怪しげなダンシングだのに比べれば
初代じゃないだけまだ信じるに足るんじゃなかろうか。

…本当は、松下のダンシングになる前のが落ち着いてて一番無難な選択だったんじゃ
ないだろうかとも思う。
日立も松下も、半端に新しいギミック入れてないで、もっと熟成させて欲しいものだが。
852目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 12:56:07
ファジー…
853目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 13:13:43
>>850
実家で初代ビックドラム使ってるけど、そんなこと無かったよ。
むしろ仕上がりの良さにビックリしたくらい。
ドラムが大きいのは仕上がりに有利っていうのは当たってる。
854目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 13:18:37
うちのビッグドラムは一度交換したんだが仕上がり以前に
洗濯が終わらないんだが・・・
またサービス呼ぶのめんどくさいから返品だな。
855目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 13:45:44
それは残念でしたね。
せっかく気に入って買ったのでしょうに。

実家のは買って10ヶ月、新品時と何ら変わらず元気に働いてくれてるようです。
856854:2007/11/28(水) 14:16:02
2〜3ヶ月ぐらい前に安かったんで買ったんだけど
しばらくして一度交換してもらって、やっぱり症状が出るんで、製造ラインの問題なのかねぇ?
電気屋のお兄さんに聞いたら、同様のクレームがいくつかあったそうだ。
次回は、ヒートポンプにしてみる予定
857目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 14:58:30
>>853
量と素材によるね。

7kまで乾燥ってあるけど、たぶん4kぐらいまでなら、ほんとジーンズでもバスタオルでもフワフワに乾く。
形態安定シャツは、アイロンもいらない。

それに比べて、たくさん詰め込んだり、水を吸うと重くなるものを入れると(たぶん、JISの9kを超えて)、
乾燥以前に、脱水1分前で止まって終わらないw
858目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 15:20:29
>>855さん
私も風アイロンビックドラム検討してます。
カタログ見ると1Kg,2Kg,4Kg,7Kgごとに各衣類の仕上がりが載ってますが
初代と比べてどの程度仕上がりが向上していると感じますか?
859目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 15:42:54
>>852
うん そうだね。
ファジーのことを忘れちゃいけないね。
860目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 15:58:01
ファジーに関しては家電のマイコン化が進んだことで
あえて声高に言う意味がなくなったというだけじゃなかろか

ファジー家電が流行った当時に「ファジー制御」って言
われてたのは、サーモスタットで一定の閾値から外れたら
負のフィードバックを与えるような単純な2値制御じゃない
勾配性のある知的制御全般だと思うんだけど
今の家電はほとんど全部これやってるんじゃないかな

861目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 16:59:46
ファジー過ぎてエラー出すんだろw
862855:2007/11/28(水) 17:23:15
>>858
私も風アイロンビックドラム購入予定なんですよ!
実家の初代でも十二分満足できる物だったので、
さらに機能が加わった2代目に決めてます。

私が初代を試した時は4Kg位だったのですが1段と
仕上がり良くなってると感じました。
特にジャツの腕のシワやソットソーでそれを感じます。
1〜2Kgの仕上がりにもびっくりしますが、逆にフル7Kgでも
あまりクシャクシャになっていないようですから、多く入れた時の
効果も期待できると思います。
863目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 17:42:58
>>854
>洗濯が終わらないんだが・・・

それってどういう状態??
864863:2007/11/28(水) 17:45:52
ごめん。>>857に書いてあることか
乾燥以前に、脱水1分前で止まって終わらない
865目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 17:54:39
日立洗濯機は台数出るからだろうがセンサートラブル多いそうだよ。
新型は様子見するに限る。
夏ぐらいになれば12万円ぐらいで安売りするから買うならその時だな。
866858:2007/11/28(水) 18:41:15
>>862
レスありがとうございます。
とても参考になりました。
867目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 19:31:34
>>865
「台数がでる」のと「センサートラブルが多い」の関係が分からないんだけど
検査を適当にやってるってこと?
868目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 19:42:17
自然と報告数が増えるってことじゃないの
869目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 22:40:52
>>853
むしろ仕上がりの良さにビックリしたくらい。

ならナショの仕上がり見たらもっと満足するだろうよ。
白さが違う
870目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 00:01:08
そろそろ
ななめドラムなんて作るの止めたら
消費者はそれほどバカじゃない
871目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 00:16:03
「世界初」とかいらないから、実直な機械を継続開発してほしい。
872目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 00:23:56
引っ越し先の洗濯機を置くスペースが小さい為、国産のドラム式がどれも置けなくてエレクトロラックスのドラム式を買ってしまった。
今から電気代が心配。
そして国産のドラム式はもっと小さくならんのか。
873目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 00:46:56
国産だと無印の水平ドラムが小さくない?
874目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 01:12:01
意外とみんなドラム式でも乾燥まで使ってない場合が多いんだね。
春は杉、今時分はブタクサな花粉症の自分は毎回乾燥までのコース。
東芝のTW170買った時は「なんと素晴らしい!」と感激だったよ。
でも近所のおばちゃんからは、洗濯物全然干さないねって不審がられたw今のが壊れても、次もドラム式を買おうと思ってる。
875目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 01:50:28
白さガちがうニュービーズ
876目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 02:13:29
874は一人暮らしのさびしい毒男
877目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 13:31:17
>>869
今の松下はよくなったの?

私は、実家の松下のドラムのあまりの落ちなさにびっくりして
ビッグドラムを選んだくち。
洗濯機というより、子供のソックスなんか濡らしてるだけのような機械だった。
878目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 17:09:40
そりゃあんた「世界初 ダンシングドラム」を採用してるんだから、それはもう天下一品でっせ!!!1
879目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 17:47:00
相変わらずだな
880目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 17:48:26
マネシタはクズ
881目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:16:47
今日、家電量販店に逝ったら、
アクアの横にオグシオの等身大看板が

(;´Д`)ハァハァ
882目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:54:43
なんか「親の借金のために風俗で働かされる美人姉妹」みたいな感じで不憫なんだが、、、


883目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 23:22:01
暫くかわんけどSANYOは頑張って欲しい
エネループぐらいだよな

あと寝室用の電化製品というイメージ
884目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 23:43:55
それ何かエッチなこと言ってる?
885目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 13:34:06
>>876
期待にそえなくてスマソだけど鬼女です。
毒男なら洗濯物干さなくても、部屋干しって事もあるから不振がられないけど
専業主婦で家いるのに何で外に干さないの?って事を言われたのです。

TW170で一度だけ脱水注水∞ループなった事あって、その時はWのベットパットと
Sのタオルケットを洗ってました。タオルケット取り出して1つづつにしたら∞脱出したんですが
重すぎたのが∞の原因だったのかな?どの位で6`なのか未だに把握できない。
886目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 19:44:30
>>885

うちは、浴室乾燥よ、っていってやればよかったのに。
887目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 04:27:17
かって半月も経ってないのに、乾燥した
洗濯物が臭う…('A`;)新しいからだろうか
?先輩方何か解決方法はありませんか??
888目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 07:37:07
>>887

ゴム臭いの?汗臭いの?生乾きの臭いなの?

ゴム臭いのは最初はきついけど,乾燥機を使い続けてるうちに消えてくる。

汗臭いのは,洗濯物の汚れがしっかり落ちていなかったり,
長年のにおいが染みついていることからかなと思う。
俺の場合,ナショドラム式だが,買ってすぐに下着と靴下を
「60℃コース」で洗濯乾燥したら,臭いはきれいさっぱり消えたよ。

生乾きなら,乾燥時間が短いのではないか?
889目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 07:43:06
>>888
ゴムは熱に弱いので下着と靴下は40℃で洗った方が良い。Yシャツは遠慮無く60℃
で洗って下さい。劇的に奇麗になりますよ。
890888:2007/12/01(土) 08:22:38
>>889

ご指摘ありがとうございます。
ただ,買い換え前の洗濯機が調子悪くてしっかり洗えていない気がしたので,
臭いを取るために最初の1回だけ,60℃コースにしました。
それでゴムなどおかしくなったものは捨てようという気持ちで。
幸いにしておかしくなったものはありませんでしたが。

Yシャツは,形状記憶(形態安定)しか持ってませんが,
それだと60℃コースはまずいですよね?
891目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 09:58:57
>>890
形態安定は60℃で問題無いはず。クリーニング屋は60℃以上で洗ってるからね。
60℃ぐらいでダメになったらアイロン掛けには耐えられない。
892目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 12:25:09
本当かね?溶媒が灯油(のようなもの)がほとんどだろうけど、
60℃で洗ってるの?
893目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 13:25:57
60℃でダメになるなら乾燥機もダメって事になるんじゃ?
だから大丈夫だと思う。
894目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 15:37:43
>>892
ワイシャツはドライクリーニングじゃないと思うが。
895目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 15:43:37
Yシャツは水洗いです。ドライじゃありません。
896目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 04:41:26
ビックドラム買おうと思って、何度か家電店に見にいったのですけど
あの糸くずフィルターで、ちゃんと糸くず(髪の毛やペットの毛も)取れますか?
今までの洗濯機はネットの糸くずフィルターで、いかにもフィルターって感じが
してましたけど、あれはフィルターというより漁師網って勢いで
いかがなものかと思いまして。
897目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 07:25:31
型落ちビッグドラムを100,000円ちょっとくらいで買おうと近場を散策したけど
もうどこも新型しか置いてないのな・・・・
通販でもいいけど古い洗濯機の処理を自分でするのがめんどくさいな。
古い洗濯機の引き取り含めて近場の電器屋に頼みたかったんだけど。
898目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 18:56:54
Ag+コートってどのくらい効果あるんだろう?
899目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 20:28:38
NA-F50XDを使っているんですが、蓋をしめているのに、U12エラー(蓋を閉めていない)が発生してしまいます。
どなたか対処法をご存じないでしょうか?
900目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 21:58:06
>>897
全部99800で売ったわ。
もうどこにもないはず。
901目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 10:10:27
>>896
鋭い!

ちゃんと髪の毛も糸くずも、”一応は”(後述)とれるよ。
でも、その掃除がかなり面倒くさい。
こびりついてるのを100均で買ったピンセットでチマチマとってる。

それと、ビッグドラムだけでなくて、洗濯機って、糸くずなどのゴミを取りきらずに、
排水溝にかなり流してるんだよね。
今使ってる洗濯機の排水パイプの出口にシンク用のクズとり網を被せて、排水パンの排水口に突っ込んでみて。
3回ぐらいでかなり貯まるから。

で、ドラム式の場合は、水が少ないから、このゴミが流れにくくて、トラブル起こすとこも多いようだよ。
価格コム見ると、ビッグドラムに限らずドラム式では、その種のトラブルの書き込みがある。
特に配水管が曲がりくねってたり、配水管が古くてゴミが既に堆積してたりすると、すぐ詰まるみたい。

それが心配なら、オプションで糸くずボックスを売ってるよ。
うちは、オプション買わず、100均のクズとり網を被せて使ってる。
こちらは、1週間に1度ぐらいポイと捨てて新しいのに取り替えるだけ。
902目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 07:08:47
ゴミが流れにくいのは一方で端的に洗濯物の汚れが落ちない、すすげない
ことを表現しているようにも思われるが。水の質(洗剤、動き)ではなく
量は重要なファクターだと示しているような。
903目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 07:16:26
>>902

単に汚れに対して水が少ないから流れていかないってことを言ってるんじゃないの?
ドラム式は使用水量が少ないから,汚れが濃縮された排水になるというか。

904目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 08:04:04
水はある程度ないとはたらかないというアノマリー
905目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 09:25:44
国産のにはついてないけど、外国製には予洗い機能がついてるじゃん。
手洗いしてれば分かると思うけど、たっぷりの洗濯液で1回洗うより
少ない洗濯液で2度洗った方が汚れ落ちが良い。再汚染が心配になる
ような汚れ物を洗う時は二度洗いが基本。
906目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 10:45:04
>>900
そか、情報ありがとう。
旧日立家電に叩き売りしてないか訊こうかなと思ったけど在庫一掃済なのね。
ちと判断が遅かったか…
907目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 12:46:00
もし、あなたがななめドラム買おうと思っているなら、
一度でいいからコインランドリーで普通のドラムの
洗濯の様子を見てごらん。
メーカーの宣伝にやられてるって気付くから。

大切なボーナスだから、浮いた予算で他の物を買うんだな。
908目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 14:38:45
>>907
どう違うの
909目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 14:57:18
斜めはとりやしだすいだけのためにある
あと緊急時水をフタ開けれるように。

まぁななめってるうちはベストなのは出ないな
重力と設計の問題
洗濯横 脱水縦 乾燥横 取りだし斜め とか出ないかな

そんなスペースないってw
910目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 15:03:38
>>907
コインランドリー常連なので無問題w
週末コインランドリーに行くのが面倒くさいので洗濯乾燥機買いたいんだ
一人暮らしのズボラ用途で外干し全くしないので用途的にはドラムでOK
ななめは全然考えてないんだぜ
911目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 15:13:18
>>909

今年、三菱がそんなようなので大失敗こいたワケだが・・・
912目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 15:36:09
結局三菱ムービングは再発売しないの?

まるごと乾燥室の12キロ発売して欲しい
913目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 17:05:36
結局、何を買えばいいわけ?
どの機種も一長一短あるけどそれをふまえて
おすすめは??
914目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 17:16:33
>>912
終了した。

>>913
乾燥までを頻繁にするかで、ヒーポンか、ヒーター式か変わってくるが
現状だと、日立風アイロンは、ヒーター式のくせに高すぎる。11万ぐらいが妥当
東芝TW2100VEがヒートポンプだしよさげ
915目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 20:49:25
>>914

なるほど東芝かあ。
機種色々あって悩むよ

風アイロン本当に高いよね、でもお勧めの東芝も高くない?!
ヒートポンプ式の方が縮まないみたいなので東芝かナショで考えてた
しかし、梅雨時期しか乾燥機使わないのでヒーター式でもいいかなあ、、とか思ったり

ちなみにサンヨーのアクアだけ物凄く値段低いよね
でも高さが水道に引っかかってしまいそうだ
916目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 21:08:38
価格コムに乾燥ユニットの分解掃除(1年2ヶ月後)ってのが載ってるが
ありゃすごいね。
917目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 22:01:25
洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

乾燥がいつまでたっても終わらない本当の理由

http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010440/SortID=7057774/
918目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 22:09:48
さすが客に買わせて実戦テストするナショナルだ。
すごいね。

お掃除ロボットもこんな感じで
ゴミ詰まりまくるワケですが・・・。
919目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 22:12:03
ヒートポンプナナメドラム洗濯機分解清掃

http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9387098.html

フィルターユニット清掃

http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9400033.html
920目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 22:27:10
>>910
2ヶ月前の自分がいるw

コインランドリーへ出かけるのにも気力を使うし
洗濯完了待ちの時間も結構もてあます。

それが嫌で俺はBD-V1を買った。
特に不満もないし後悔はしていない。

921目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 22:33:22
>>919
うわー こりゃひどい
分厚いフェルト貼り付けたみたいだね。
綿ぼこり舞う環境だから想像はできたもののまさかここまで酷いとは・・・
922目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 23:15:41
実は家もVR1100を買って1年くらいなんですけど、
最近乾燥までの時間がやたら長く掛かるようになってきてます。

子供2人の4人家族、乾燥まで毎日使ってるんですけど、
もしかして、このゴミ詰まり問題が原因なのかしら? (>_<) 

923目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 23:36:05
こんなこと品質テスのト時に分かりそうなもんだろ。
ましやヒーポン機も、もう3代目になってるんだから。
有料分解掃除目当ての意図的な隠匿と言われてもしょうがないな。
悪質な感じがする。
924目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 23:38:56
メーカーが謝るのが先か、ブログがつぶされるのが先か・・・
925目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 00:48:29
全自動の二重ドラムを外して清掃してるのを見せてるサイトもあったよね。
仙台だとこの清掃を専門の業者に頼む人が多いと聞いたことがある。
他の都市だと気にする人はいても、実際に頼む人はあまりいない気がする。
926目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 00:51:16
マネ下のマネする東芝以外マネしなかったのは
この問題わかってたからだな。
927目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 00:53:24
メーカーは「すいません もうななめドラムやめます」って言えばいいのに。
振動対策で大変だろw
928目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 01:02:42
初代ななめに引き続きヒートポンプも欠陥商品認定だな。
929目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 07:23:08
三洋マジで縦型ドラム復活してください・・・
930目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 10:25:15
>>919のブログみて、VR1100買うのやめた。
マジありがとう。
931目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 14:23:15
いや ビックドラムだけじゃなく、ドラム式はどれもこんな感じだろう。
932目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 15:36:49
メンテナンスフリーだと思ってるほうがおかしいw
933目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 15:57:54
分解しなきゃとれないところにゴミが溜まるってのは、どう考えてもまずいでしょ。
934目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 16:43:58
ミーレを毎日11年間使ってるけど、業者呼ばないといけないようなところに
ゴミ溜まって不具合出た事なんかないよ。故障したのは去年初めて。ドアパッキン
の寿命で水漏れし始めた。修理代金12400円也。
935目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 17:24:50
なんにせよ>>919のあのブログを見るとドン引きだな。
あれを見て「ヨシ!!ドラム式買うぞ!」と思う人はあまりいないだろう。
ゴミはなんぼでも溜まって良いが、ユーザーがメンテ出来る場所で溜まるよう設計してほしい。
936目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 17:40:38
プリンターや携帯電話と同じで、
本体は激安すぎて回収できないから別のところから回収w
937目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 17:48:38
エアコン同様掃除ロボットつけなあかんやろ
詐欺師マネシタw
938目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 18:20:30
やっぱミーレ最強ですか?
いったいいくら用意すればいいんすか?
939目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 20:34:22
あんなにも宣伝しエコノミーを謳っていた
乾燥機能の心臓部であるヒートポンプ。

そんな心臓部に、いとも簡単にホコリが詰まり
動かなくなるというのはあまりにも致命傷。

さらにその対策すらまともにされていようでもある。

こうなるの当然知っていただろうこのメーカーの、
物に対する考え方を問われるべき問題だ。
940目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 21:03:03
>>938
洗濯専用機だったら本体価格24~26万円ぐらいじゃない?設置工事と合わせて30
万円ぐらいかな。
941目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 21:18:03
>>939
さらに付け加えると
>動かなくなるというのはあまりにも致命傷。
”動かなくなる”ならまだその方がまだマシかもしれません。
この症状になると残り5分の表示のまま3時間でも5時間でも
最長自動停止するまで7時間運転し続けるようです。
カカクにも以前から同様のカキコミが複数見られます。
942目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 21:26:08
>940 ありがd

やっぱ無印にしよう・・・東芝製だけど。
943目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 23:17:24
>>931
おいおい水冷除湿式とヒーポン式同じにするなよw
944目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 23:23:16
結構バカが多いな。
945目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 23:47:59
ヒーポン選んで買ったやつのことか?
946目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 23:49:04
エアコンだってこまめにフィルター掃除してもフィン詰まるだろそれと一緒
フィルターに隙間あるんだから埃が通り抜けるしフィンに付けば
水分と一緒に着いて固まる
947目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 23:54:44
>>942
無印だったらまだ斜めってないヤシがあるぞ。
948目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:29:27
ヒーポン選んだ消費者に責任はない。
949目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:15:51
>>933
>分解しなきゃとれないところにゴミが溜まるってのは、どう考えてもまずいでしょ。

その通り。長期にわたって使用できるっていうことをメーカーはもっと真剣に考えてほしいよ。

>>937
>エアコン同様掃除ロボットつけなあかんやろ

掃除ロボットついてるエアコンメーカーのサービスマンが「あれはいやな予感がする」って言ってた。
今のエアコンは「新技術」の連続投入で、新型の初期故障発生率も非常に高いと
言ってた。その人は「買うならモデル交代期の旧型。できたらロボットなし。」と勧めていた。

950目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:29:19
>>919
これ本当ならリコールでもおかしくないよな?

もし万が一これが原因で家事とかになったらどうするの?
951目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:58:36
>>950
他の人が以前同様のトラブルでメーカーに問い合わせしたら
「全く問題視していない」というような書込みがあった。

続・乾燥がおわらない の9番目の書込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010440/SortID=6896183/
952目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 06:26:13
ナショナルの掃除ロボットなんて
構造上、詰まる要因が満載。
でも「10年手入れ不要」とメーカーが誇大広告するから
ユーザーはそれを鵜呑みにして放置プレー。

なので実際は半分も効果発揮してないよ。
これが現実。
953目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 07:54:08
欠陥商品を詐欺CMで売り飛ばす
それがえたひにんマネシタ商法
斜めドラム然り
アラウーノ然り
小学中退貧乏丁稚先祖えたひにんを神と崇め奉る
オウムをはるかに上回るキチガイサイコカルト集団だ怒
954目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 08:26:59
東芝のヒートポンプのやつは大丈夫なの?
そろそろ洗濯機買おうかと思ってるんだけど。
955目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 09:42:45
ドラム式を買い換えて3代目だけど、いくら進歩しても叩き洗いで繊維を傷めない代わりに
パイルが立つからタオルのような物はゴワゴワは避けられない
柔軟剤など駆使しても乾燥機を使わないとゴワゴワ
正直、縦型の方が優れてると思う
今更だけど
956目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 10:10:56
乾燥機能を使わないなら縦型だね。
957目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 10:26:09
>>955
逆を言えば、毎回必ず乾燥までする電気代気にしないリッチなズボラさんには全く問題無しってことでいいんだな?
958目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 11:36:07
乾燥コストって、ヒートポンプなら、ガス乾燥機ぐらいでないかな。
ガス乾燥機は容量が小さいので、その中で大きい5kのでも東京ガスは35円といってる。

ヒートポンプでなくても、例えば、ビッグドラム(BD-V1)だと1回の電気代は58円で、月に約60円×30日=1800円だから、
その楽さを考えれば、リッチさんだけのものじゃないと思うよ。

うちは深夜料金で洗濯・乾燥してるので、月に600円ぐらいだね。
はっきりいえば、わざわざヒートポンプでなくてもいいという電気代。

ちょっと古いけど、どこも1回60円ぐらいみたいよ。
http://www6.ocn.ne.jp/~seiken/2004m6.htm
959目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 12:16:19
テンプレに載ってるのに見てないのかな?
ttp://www.sentakuki.info/choose/sentakukansou_kounetuhi2007.html
1ヶ月の光熱費が、ヒートポンプ式と普通のじゃ倍ぐらい違うんだけど。
960目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 13:57:09
>>959
ごめん。そこ見てなかった。

ただ、深夜料金だと電気代は約600円だから、1年で7,200円、10年で72,000円。
ヒートポンプでも36,000円ぐらいはかかるんでしょ。
ヒートポンプ式との価格差を考えたとき、はっきりいって必要ないって話。
昨日話題だったように、ヒートポンプ式はメンテも面倒くさそうだしね。
961目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 18:41:00
国産メーカーが洗濯専用機を出さないから>>956みたいなのが出て来ちゃうorz
962目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 18:48:13
>>919
やべ〜〜 クリスマスの新居引渡しにあわせて
ドラム式買うぞ!ってなってたけど
ドン引きだよ どうしよう・・・・・
963目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:19:08
ホコリが詰まって分解したあのブログ見てちょっと怖くなったよ

ヒーター式すればあんな事にはならないわけ??
964目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:22:30
でもさ、1年であのホコリは異常じゃね?
クレーマーのデマとは言わないが、普通の家庭じゃ有り得ないほど物凄くホコリっぽい状況で使用してるんじゃ?
965目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:24:17
書き忘れた。
それに洗濯機動かすのなんてせいぜい1日1回じゃん。
一日中運転してるエアコンのフィルターでもあんなに溜まらないのに。
966目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:36:41
単体の乾燥機を使っていたけれど、1週間3、4回使うだけでも
フィルターにびっしり綿埃がつくよ。
そもそもエアコンと比べること自体がおかしいだろ。
967目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:42:32
ガス乾燥機だと、2〜3回に一回はフィルターに1〜2cm厚さのフェルト状に集まった埃を
取らなきゃいけない。本当は毎回取らなきゃならないんだけどね。
埃をきちんと排出できてなくて、それが1年溜まったら恐ろしいことになるよ…
968目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:44:02
衣類からはびっくりするほど埃出るよ。
除湿機使って部屋干しするようになってから、テーブルの上とか飾り棚に
えらい埃がつもるようになったもん。
969目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:53:04
せめてフィルターを目の細かいのにしてエアコンフィルターみたいに
簡単に外して掃除できるようにしてくれればな…
970目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:54:42
タオル類がホコリすごいんだよね
新しいバスタオルなんて最初の一ヶ月ほどはドバっとホコリでるよ
971目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:55:33
>>967
単体乾燥機のフィルタって取りやすいよね。
俺も以前はガスじゃないけどサンヨーの電気乾燥機使ってて
毎度毎度そのフェルトみたいなのを剥がしてた。
それでも2年ぐらいすると機内のフィルタを通った糸屑が
排水パイプを詰まらせて、メンテ要員が直しに来たもんだ。

あの量の糸屑を思い出すたびに、「機内配管のどこかで
トラップ、取り切れなければ排水に流しちゃえ」っつーのは
さすがに機構的に無理があるなと常々思う。
といいつつ、ホコリ排水上等のTW170使ってるけど…。

NA-VR1100の場合は乾燥時のエアフローで
フィルタを抜けて空気と一緒に機外に出て行った繊維埃が
今度は熱交換のために吸い込まれて、ラジエーターフィンの
ところで絡まる、って感じかな。

そういう要素をエンジニアリング的に検討してみると、
やはり洗濯乾燥機というのはかなり無茶な製品なのだなあ。
972目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 22:01:29
サンヨーのアクア使ってる人いる?
良い??
973目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 23:38:44
年末セールで安くなるかな〜
974目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 00:18:00
>963
開放式は外気を吸ってファン→ヒーター通した後
外に排気したり排水に流したりして捨ててるので多少はマシ
ヒーポンは内気循環させているから
フィルタでしっかり除去しないとエライ事になるってのは厨房にでもわかる

>950
このスレでもヒーポン初代機登場時から既に
「目の粗いメッシュフィルタ通すだけで大丈夫なの?」
と指摘は結構沢山あったんだけどシカトされてたしな
975964:2007/12/07(金) 06:05:47
ああ、ごめん。
構造を完全に誤解してた。自分でも何でこんな誤解してたのか良く分からないほど。
丁寧にレスしてくれた人ありがとう。
976目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 08:23:07
ドラム式洗濯機って「足ふきマット」は洗えないって物が多いですけど、
これってうまく広がらずに片寄ってしまったり、滑り止めのゴムが溶けたりするからですよね?

厚手のタオルみたいな柔らかいマットだったら洗えますか?
それとも糸くずが出過ぎるからとか、他の理由が有るからでしょうか?
977目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 10:13:28
>>961
>国産メーカーが洗濯専用機を出さないから

うん、水平ドラムの洗濯専用機を欲しいならミーレに最高のがありますからそちらをどうぞ、
じゃ極端。
978目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 10:13:29
お前ら大変必死だな
979目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 12:15:10
>>951
あれも同じ奴が書いているだけだろ。
使って一年近くになるけどそういったトラブルは一切無いぜ?
いったいどういうものを洗ったらあんなことになるのか、そっちをもっと詳しく知りたい(笑)
980目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 12:39:43
必死の消火活動(笑)
981目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 13:52:49
>>976
シャープのドラムはうちのは可能って謳ってるよ。
982目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 14:36:44
すでに洗っちゃってるしw
983目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 14:40:22
何洗ってもいいが、枕だけは洗うな!! 以上!
984目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 14:41:35
枕以外は洗えるって言うから子どもを洗ったのに。
謝罪と賠償を(ry
985目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 17:59:53
子ども、きれいになった?
986目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:11:33
下地の黒い肌が出てきた
987目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 23:06:29
サンヨーのアクア、使い始めて1週間です。
ほかのドラムは使ったことがないので比べようがないのですが、今のところ、満足しています。
988目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:23:36
>>917 にスレ主のコメント キタ━( ゚Д゚)━!!
989目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:57:59
こんな欠陥品ばかり作っててよく潰れないよね。洗濯機なんて早くても7年、
運が良ければ15年ぐらい無故障で動いて、ある日突然ご臨終ってのが普通だろ。
1年や2年でトラブルばっかり起きてるようじゃいくら有償修理でも必要な
サービスマンの人数が凄いだろうから人件費だけでも大変そう。
990目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 06:14:43
>>989

ナショナルなんて、
あの殺人暖房機の回収キャンペーンを
毎年やってても潰れないんだぜ。
それくらい屁みたいなもんだよ。
991目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 08:43:01
>>919のサイト
>ヒートポンプユニットの保障は3年ですから、メーカーに言えば無償修理してくれると思いますが、どうせ対応に2,3日かかると思い、自分で直すことに。。。

一応有償修理って言われたわけではないのね。
でも3年か…普通に使うだろ。
俺は新しいの好きだがそれでも3年ちょうどくらいで買い換えてる。
普通の人はもっと長い。
992目のつけ所が名無しさん
次スレ

ドラム式洗濯機 PART21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1197076142/