ドラム式洗濯機 PART16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 07:09:14
「縦型」「上開き」ドラム→縦ドラor縦ドラムもしくは上ドラor上ドラム
「横開き」ドラム→横ドラor横ドラム
「斜め開き」ドラム→斜ドラor斜ドラム

略称は分かればOK。
3目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 07:09:57
ドラム式の必需品!
「排水口のつまりを防ぐ、糸くずフィルターボックス」
ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/kinou/laundry_betu.htm

ドラム式洗濯機で石鹸を使用する場合については
以下に詳しく説明が出ていますので参考にして下さい
ttp://www.live-science.com/honkan/qanda/laundry12.html
4目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 18:58:56
はい
5目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 16:28:09
ビッグドラム発売直前期待age
6目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 17:10:22
日立のサイトにも載ってたね!
これが普通サイズになって洗浄力が
縦型日立並みになったら買いたいな。
7目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 02:03:39
東芝の150周年記念後継機12月発売予定の170周年記念ドラムと1月発売予定のスリムタイプも気になるな
8目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 14:51:54
ドラム式洗濯機の購入を検討しています。
ドラム式洗濯機の掃除は、どの様にしていますか?
縦型と違って、ドラム式だと水を溜められないので、洗濯機用洗剤が使えないような気がするのですが・・
9目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 18:49:46
>>8
たいてい槽洗浄コースってのがあるからそれに従う。
10目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 11:09:09
>>8
ここに洗濯槽クリーナー のレビューがあって、ドラム式の記述も。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/21/183.html
>>ちなみに、ドラム式でも使えるが、バケツで水を5〜6L入れ、
>>毛布コースで洗濯するように指定されている。
11目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 04:00:00
ビックドラムは洗剤ケースを引き出したままでも、扉がケースにぶつかることなく扱えるね
12目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 11:59:56
斜めにしなくていいから、ドラムの奥行きは深いままにして欲しかったなあ、ビッグドラム。
13目のつけ所が名無しさん :2006/11/26(日) 01:00:52
ビックドラムを店頭で見たけど、本当にビックですね。
洗浄力が良い!って説明受けたけど説得力ありすぎ。
アクアと並べて脱水の試運転してもらったけど
振動は比べものにならないくらい静かだったよ。
ただ防水パンにはみ出して、板ひいて設置しなきゃダメそうなので
悩み中です。
14目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 14:16:56
カタログ見たら防水パンからはみ出たときのための
専用足&ホースセット2100円ってのが用意されていたね。
うちは54cm角の防水パンが右端壁にひっついて固定されてるのだけど
これをつかえば設置できそう。

写真で見たときはけっこうかわいい感じに見えたのだけど
実際に見ると本当に迫力あるね。

あと洗浄力は分からないにせよ、手を突っ込んだ感じだと
大口径&薄型の効果でかなり衣類の出し入れはしやすそう。
どこかの斜めってるのは奥の方まで手をつっこまなといけないから大変だけどね。

あとは人柱報告待ちかw
日立は、洗濯乾燥機1機種目はリコールだったし、初代ビートも初期ロットは
トラブルあったみたいだから、しばらく様子見して問題なさそうだったら
購入を検討するかな。
15目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 10:27:38
日経の土曜版では東芝のエアコンサイクルが1位に
なってたね。「おすすめ洗濯乾燥機」
16目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 14:17:15
洗濯乾燥機の購入を考えています。
現在、東芝6キロ全自動洗濯機、8年前購入を使っています。
近くのジョーシンにいったらナショナルのNA−VR1100ばかりを勧められますが、
サンヨーのAQUAも気になっています。

また、洗濯機に10万円以上出すのもどうかという考えも心の隅に消えず・・・
サンヨーは壊れやすい?
ナショナルはサンヨーに勝る?

夫婦+幼児2人の家族で、これから洗濯物は増える人生を歩むと思います。

それ以外でもお勧め機種あったら教えてください。
17目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 17:03:57
>>16
ビッグドラムで人柱。
18目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 17:07:27
>>16
おねしょの布団を洗うことを考えると、開口部が広い奴がいい。
今は、東芝とビッグドラムだけか?
19目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 17:11:10
アクアも開口部広かったっけ?
20目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 20:52:11
>16
幼児がいるなら除菌消臭ができるAQUAが正解!
21目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 21:33:37
ビックドラムも除菌消臭できるんじゃなかったっけ?
22目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 21:41:28
除菌の本気度が違うだろw
23目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 22:16:56
消臭はビックのほうが強力という罠
24目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 22:41:35
アンモニアとアセドアルドヒトはどちらも殆ど変わらない
消臭性能だけど、酢酸臭(汗等)は日立の方が上。
25目のつけ所が名無しさん :2006/11/28(火) 01:19:32
アクアでエアウォッシュすると消臭と言うか
独特な変なニオイ(オゾン?)を衣類に付ける感じ。
しかも水使ってるし、乾燥運転してるだけじゃないの?

それにしても、ドラム式したのに水道料金が全く変わらない!
洗濯だけで確実に1時間半はかかる。
うちの壊れてる?
26目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 02:14:08
三洋アクアや東芝エアコンドラムに松下ヒートポンプドラム、日立のビッグドラムでマット類とか洗えるの?

SHARPのHG91はマット類の洗濯も大丈夫となってるみたいだが?
27目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 07:24:47
アクアのエアウォッシュの時って前面のガラスが熱くなるくらい加熱してるんだよね。
でもってオゾンは加熱すると分解されるから、本当にオゾンの力で除菌消臭するのなら
加熱すると逆効果のはずなんだよね。

というか布団洗うのならスレ違いだけど縦型がいいんじゃない?
ドラムは基本的に大物・大量の洗濯には向かないよ。
28目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 12:00:28
ビックドラムはふとんもOKになってるよ
29目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 12:03:58
三洋も東芝もふとんおkだよ。
限界重量が決まってるけど。
30目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 12:17:45
東芝、日立は除菌、消臭ではいまいち、空気清浄機でも後塵を拝してるからな
松下、シャープがナノイーとかクラスターイオンとか出してくると面白いんだがな
31目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 12:17:58
ふとんの方を自宅で選択するのに適したものに替えちゃった方が幸せ
32目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 15:20:13
いや、ドラムでも布団入れて回すことはできるだろうけど
落差を利用してたたき洗いするドラムでふんわりした大物は
向かないってことじゃない?

>>30
おまいさん昔マイナスイオン信じていただろw
33目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 15:44:07
ふとん洗いには縦型よりもむしろドラムのほうが向いている
縦型でふとんなんて洗っちゃダメだよw
34目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 15:46:55
>32
そんなこといってるから日立は落ちぶれるんだよ
そういえば日立もアレルオフイオン放出ってのがあったな
まったく売れないけどなw
35目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 17:46:35
日立落ちぶれwww
36目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 23:41:50
やっぱり2槽式だよね
37目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 17:16:44

※糞ゲーRPG四天王実行委員会よりお知らせです※

長い議論の末、2006年糞ゲーRPG四天王がついに決定しました。
栄えある四天王に選ばれたのは、下記の四本です。

●グローランサー5
●MOTHER3
●ダージュオブケルベロス FF7
●テイルズオブザテンペスト


長らくお待たせしまして、本当に申し訳ありませんでした。
では、来年の糞ゲーRPG四天王決定時にまたお会いしましょう。

-糞ゲーRPG四天王実行委員会一同-
38目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 17:18:37

※糞ゲーRPG四天王実行委員会よりお知らせです※

長い議論の末、2006年糞ゲーRPG四天王がついに決定しました。
栄えある四天王に選ばれたのは、下記の四本です。

●グローランサー5
●MOTHER3
●ダージュオブケルベロス FF7
●テイルズオブザテンペスト


長らくお待たせしまして、本当に申し訳ありませんでした。
では、来年の糞ゲーRPG四天王決定時にまたお会いしましょう。

-糞ゲーRPG四天王実行委員会一同-
39目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 23:46:49
ようやくドラム式もいい商品がそろってきたな
40目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 23:49:17
そうかあ?
糞ばっかじゃん
41目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 23:51:55
? ヒートポンプ
○ アクア
○ エアコン
○ ビック
42目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 23:52:32
シャープ愛情ドラムと、SANYOアクア・・・
どっちが良いと思う?
43目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 23:55:12
俺はシャープがいいと思うが、たぶんシャープだけはやめとけと言われると思う
4442:2006/12/03(日) 01:36:37
>>43
壊れやすいっていう評判が多いからかな?
うちシャープ製品が多いけど壊れてないなぁ・・・
いま使ってる洗濯機も6年前のシャープ製だけど本体は壊れてない。
風呂ポンプがお陀仏になったので、そろそろ買い換えようかと思ったので聞いてみたワケです。

アクアのエアーウォッシュが良さそうなんだけど・・・うーん、悩むわ。


ちなみに買い替えたい理由は
4542:2006/12/03(日) 01:37:35
↑最後の部分=失敗・・・失礼
46目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 01:58:35
で、結局東芝の2500が最強ってことでFAなんでしょうか?
47目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 04:41:52
50 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:54:37 ID:DwO0oX+M0
この間、CSで見た「木枯らし紋次郎」で、妻のため文字通り命がけで
金を稼いだ男の死んだ後、紋次郎が奥さんのところに金を届けにいくと、
奥さんが他の男とよろしくやっているところだった。

お金を置いた紋次郎はそそくさと帰るところで終わり。
もう、見ているだけで虚脱感というか、無常感が…

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165070751/l50
48目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 04:42:22
東芝のTW-150SVC、洗濯乾燥(標準ホットミスト)で24時に終わるように予約したら
19時前から動き出したんだけど、そういうもん?
予約しないでやったときは2時間45分くらいだったんだけど。

時間がかかる分、布が痛まないようになってたりするのかな。
49目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 12:50:36
>>48
乾燥が長引いて間に合わないと困るから、かなり早めに始まる
50目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 13:21:50
乾燥能力の低下する綿ごみ溜まり、修理呼ばずに自分で分解掃除した人いる?
51目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 15:16:53
>>49
実際の洗濯完了も予約した24時でした…。
52目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 21:09:47
炊飯器もそんなもんだよね。
53目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 13:37:30
22 :目のつけ所が名無しさん :2006/12/03(日) 00:40:46
たぶん前スレ>>978です。
先週の土曜に購入した日立BD-V1が、先ほど搬入されましたので、簡単ですがレポートを。
寒い中、ぜいぜい言いながらおにーちゃん2人掛かりで設置してくれました。

店頭では意外にコンパクトだなー、と思っていましたが、
やっぱり家に来ると9kg級のドラム式相応の存在感。でかいです。

届いてから2度ほど回し、今は3回目の運転をしています。
1度は頑固汚れで洗濯のみ、2度目はタオル類を洗濯→乾燥運転です。
時間が経った作業服のプライマー汚れは、さすがに落としきれないけれど、
それでも以前の機種(シャープES-C60S)からは格段の洗浄力upでした。
タオル類の洗濯乾燥も、ドラム式の噂に聞くとおり、
天日干しよりふんわり仕上がり、満足です。

節水性については、水道料金の反映が来月請求分なので分かりませんが、
静粛性については「カタログに偽り無し」というのが私の印象です。
水栓からの給水開始と停止時にはちょっと音がしますが(従来使ってた全自動でもそうでした)、
それ以外は「本当に洗濯機使ってるの?」という感じです。

まだまだ使ってみて数時間、これから不満に思うところも出て来るかと思いますが、
とりあえず第一印象を人柱レポwしてみました。
また、他に使われている方がいらっしゃいましたら、是非印象も聞かせて頂きたいです。
54目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 16:29:35
うちも日立のビックドラムを購入しました。
本当に洗濯中の音は静かですね。前の洗濯機が古くなっていて
すごい音だっただけに余計にそう思います。
しかし、風呂水を使うときのポンプの音がかなりうるさいです。
不良品かな?と思い、修理の方に見てもらったのですが、
音が大きいのははじめの給水のときのみなので、
ポンプの不良ではなくて、時間を空けて洗濯するとポンプ内に
空気が入るので、その音だといわれました。
普通の洗濯機だと、使用する水の量が多いので、エアーが抜けて
静かになったと感じられるのだけど、ドラムだと使用する水が
少ないので、エアーが抜けにくいらしいです。
う〜ん、納得したようなしてないような気分です。
確かにドラムだから使用水量は少ないから風呂水をわざわざ使う必要も
ないのかもしれないけど...
でも、この音だったら夜には風呂水を取っては使いにくいかも。
ナショナルのドラムの風呂水ポンプの音はどうなんだろう?
使っている方の感想をきかせていただきたいです。
ちなみに修理の人からは、音が気になるようだったら
交換してもらって、音の大きさを比較してほしい。といわれました。
55目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 22:39:40
>>7
東芝コンシューママーケティング株式会社 | プレスリリース
http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/061107_j.htm
だね。

もう公式サイトの説明書の項目がリンクだけあるのにびびった。
俺も同じく、スリムタイプに注目してる。
56目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 22:44:32
>>54
洗濯に関してはどうよ。
きれいに洗える?
57目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 22:57:06
>11-13
後出しだけに良く研究してると思うよ
ドラムの角度もサンヨーの縦投入ドラム以外の他製品と比べて一番水平に近いし
58目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:03:34
最近、マネ下と日立が反対になったね。
59目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 00:21:47
>>56
子供のどろんこズボンを洗ったのですが、
きれいになっていましたよ。
ただ、たたき洗いのせいで天日乾燥にすると
タオル類やネルシャツはごわつきが気になります。
60目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 03:21:28
>>55
TW-170VDはいろいろ改良されたみたいだけど、もしかして、
TW-170SVDはTW-150SVDとあんまり変わらない?
61目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 06:00:27
日立はドラムの開口部を広くしたせいか、
奥行きが短いね

それ以外のメーカーは開口部は狭いが、
奥行きが長い
62目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 17:13:10
>>59
ありがとう。
洗濯ちゃんと出来るんだね。
ドラム式はどうしてもそれが心配で。
でも、天日乾燥だとゴワゴワするのか・・・。
63目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 13:37:24
64目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 01:56:19
>>63
LG買うんだったら無印の方がまだマシだぞ。
65目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 15:12:50
日立のビックドラムを購入、1週間使い続けました。一度たりとも乾燥が最後まで
エラー無しでできたことがありません。
いろいろ試してみましたが。。。。。。。。。たまたま初期不良なのでしょうか?

今日、電気屋さんに引き取ってもらいました。もちろん全額返金。
今から新しい他社の洗濯機を買いに行きます。

そもそも日立は洗濯機の開発は遅れているのでは。
やはり洗濯乾燥機市場には向いてないと判断します。
66目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 16:35:59
どうしてドラムってこんなんばっかり
67目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 22:44:58
>66
そりゃまともに時間と金と手間かけて作らないからに決まってる
昔は3-5年位かけて開発してた物が、今は半年位で市場に出る
昔は高価でも10-20年使うよう作るのが当たり前だったのが
今は1-3年で壊れるように作るのが常識
そんな物に手間も時間も金もかけられる訳が無い
68目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 00:19:45
ビッグドラムも他のドラムと同じか、普通に動くことを期待してるんだけど
69目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 02:35:35
>>68
それは俺も思うよ
ビッグでもスモールでも固くて動くほうがいいもんな
70目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 07:30:18
ななめドラムを9月に買って使ってますが、水量を一番多く
しても凄く水が少なくてよく洗えてるか心配です。
他社のドラムもそうですか?コインランドリーのドラムは水じゃばじゃば
なのにね。他社のドラム使用の方の水量をレポしてもらえると嬉しいなm(_ _)m
71目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 11:48:03
>>70
つカタログ
72目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 18:55:51
>69
レス番狙ってますたねw
やっぱ手動より電動でつか?
73目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 10:30:27
東芝「ザ・フロントインドラム」(洗濯6.5kg/乾燥4.0kg) 
TW-150SVC
価格.comみてもあんまり値段が下がっていないようだけど
人気なのかな?
ドラムで6.5kgって小さい?(今5kgの全自動)
Aw-80VCと悩んで悩んでやっとドラムに決め掛けてんだけど。
誰か背中を押すか、腕を引っ張るかして欲しい。
74目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 17:48:21
>>65
日立のビックドラムを購入して2週間になりますが、
エラーはもちろん、何も問題はありません。
初期不良に当たってしまったのでは・・・
75目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 02:07:44
どう考えても製品不良より設置不良を疑うよなあ。
76目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 02:14:39
>>73
まだ数回しか使ってないけど、特に問題ないよ。
冬場なせいか、思った以上に乾燥に時間がかかってるけど、
乾燥機なしで週末までためてたこと思えばどうってことない。

小さいの意味がよくわからないけど、ドラム型は普通のより
横幅があって意外と大きいよ。(店で見ると小さく見える)
前は7kgの全自動だったけど、それよりちょっと大きいくらい。

もし買うならアドバイス。散々言われてることかと思うけど、
最初のうちは乾燥を使うと焼けたゴムのような臭いがつくので
臭いがついて困るものは避けること。特に初回はきつい…。
77目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 02:15:54
>>73
SVCは150VCの奥行きを抑えたショーティモデル。
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/pickup/tw_150vc.htm
数が出回ってなかった分旧モデルの在庫処分でもあまり安くならない。
今は150VCの方が安いので置けるならそっち買った方が幸せになれる。
78目のつけ所が名無しさん :2006/12/15(金) 02:51:39
ビックドラム良いと思いますよ。
洗濯乾燥機自体初めてなんで、よく解らないけど
普通にきれいに洗濯できて、普通に乾燥できますし音も静かです。
気になったのは、
脱水だけの運転する時、まわり始めるまで凄い時間かかります。
79目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 11:00:31
今自分は東芝の170VCに注目。
80目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 14:57:54
>>75
初期不良や設置不良よりも工作員による情報活動を疑うべきではw
特に最後の二行があからさまにね。

発売時期合わせられて、発売直後からいきなり値崩れしてる
ドラム洗があることだし。
81目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 15:51:02
どっちかというと>80が工作員に見える。
82目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 16:33:21
ビッグドラムのエラー多発は納得できる話でもあるかと。

私自身は店頭で見ただけなので推測なのだけど
あのドラム径でありながら静かだという評判から察するに
運転中に少しでも異常振動を検知したら再起動かけるように
してるんだろうね。たぶん横寸法ぎりぎりの設計だろうし。

それで脱水に時間かかったり、連続再起動でエラー吐いたりするんだろう。

つまり結論は、1-82が工作員。
83目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 16:54:59
>>82
電器屋で見ただけで判断して工作員認定ってwww
ここは恐ろしいインターネットですね
84目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 17:55:02
結論に至るまでの根拠が「推測なのだけど」では弱いな
85目のつけ所が名無しさん :2006/12/16(土) 01:12:23
今の洗濯機のシェアは松下、東芝、日立が20%前後で拮抗している
状態です。
ドラム洗なしで健闘していた日立がドラム洗を出せば
一気に1位になる可能性が高いでしょう。
すでに真似する事しか出来ない我社は63cmドラムを開発中です。
トップオープン、ななめ、温水、循環、AGイオン…何でもイキまっせ〜
86目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:13:44
今日、8年物のサンヨー製6kg洗濯機がイカレた。脱水時、異様に回転数がのろくなって、そのまままともに脱水せず。
ふたを開けるとコンデンサーが破裂した後の異臭。つい1ヶ月前に冷蔵庫が壊れて買い換えたばかりで痛い。

早速ヤマダに行って見ると、シャープES-HG90が今日まで99800円ということで購入決定。
さらにポイントが1.5倍で使えたので、結果39800円で購入できた。(ポイント40000円溜まってたので、実質79800円と言うことか)
買い替え時はドラム式が欲しかったのでいいタイミングで壊れた、と言えるのか?(w

さて、ドラム式は初めてなんだがまだ物が来ないのでわからんことだらけ。
粉の洗剤とかを、今まで見たいに洗濯槽にぶち込んだり出来ないんだろうか。

あと性能はどうなんだろね?シャープと言うことで多少不安(w
#PCとかはMZ時代からシャープ大好きなんだがね。
乾燥とか時間かかるみたいだが電気代とかどうなるんだろ。カタログ上じゃえらく安いみたいに書いてるけど。
87目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 15:16:30
75です。
小さいかな?って言うのは洗濯量のことです。
大は小を兼ねるって言うじゃないですか? 今5kgの普通の洗濯機なんですが
ドラム6.5kgって6.5kgホントに洗えるのかな?
なんとなく実はもっと少ない量しか洗えないのでは?と単なる想像、憶測なんですが。
使い勝手はよさそうですね。
うちも夫婦二人なんでそんなに多い洗濯量では無いんですけどスポーツするんで
汗の匂いが綺麗に取れればいいなぁって思ってるくらいです。
(いまどき取れないのは無いと思いますが…)

>>76
その奥行きが余り無いんであえてSVCがいいなって思ってる次第です。
もともとの数が余り無いんですか。
VCでもっと幸せになりたいけど 無理っぽいです。

やはり正月セールより年末セールの方が狙い目みたいですので
これから回ってきます。

88目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 19:05:20
>>65
又ナショナルのバイトかw
89目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 19:57:13
明日ビッグドラム買いに行きます。
90目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 20:17:21
>>77
うちは「置けるか分かんないけどいい?」と聞いて、
その場合は返金なり、交換なりしてもらう条件で150VC購入。
案の定、150VCは置くのは無理そうだったので同じ値段で150SVCに変えてもらったよ。

150SVC運んできたおっちゃんが言ってたけど、サイズもそうだけど重量が問題になるんだと。
ドラムは重いからね。
91目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 20:36:58
>>87
少なくとも全自動の5.0kgより小さいってことはないのでは?
むしろ、乾燥の4.0kgのが問題だと思うけど。
多少多くても、時間かけてがんばってくれそうだけどね。

叩きつけ洗いなので汚れは良く落ちるよ。その代わり、
乾燥使わないとタオルのパイルがつぶれるらしいけど、
うちは常に乾燥使ってるので良く分からない。
92目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 20:48:11
>>85
どこかの真似してヒートポンプ載せたのだけど
小型化する技術ないのでエアコン付きということにして誤魔化しました><
が抜けてるよ。
93目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:47:35
またまた75です。
実はあれから洗濯機置き場のサイズをきっちり測っていざ!と出かけました。
そして店員さんに確認を取ったところ 
「VCいけるでしょう」と言う結果で結局VC契約してきちゃいました。
SVCよりも2万円も安かったんですもの。
>>90さんと同じように「ダメなら別物に変更」ってことで。
ところで乾燥まですると結構電気代掛かってます?
いや、もう買っちゃったんだからいまさらですよね。
一週間後に届きますんで、楽しみです。
94目のつけ所が名無しさん :2006/12/17(日) 01:01:26
>>92
言い訳になりますがヒートポンプは松下より先に開発してました。
そもそも低温で乾燥させる意味があるのか?
常に振動してる場所でコンプがもつか?
エアコン内部洗浄が主流の今、手入れの出来ない熱交換器はどうなのか?
多湿密室でカビだらけの乾燥風は臭くないか?
MAX重量150kgの防水パンに本体+水+洗濯物=146kg…大丈夫か?
などの理由から見送ったのです。

大きさも松下並に斜めにすれば小さく出来たけど洗浄力を重視して
あえて角度を抑えたので本体が大きくなりました。

ちなみに問題点は解決し…
9590:2006/12/17(日) 05:12:07
うちで買うときも大丈夫って言われたよ。
実際、洗濯機置き場そのもののスペースは足りてるんだけど、搬入経路が厳しかった。

実は、買うときVCのが安かったんはずなんだけど、定価同じだって言ったら差額なしで交換OKだった。
96目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 10:56:59
>>94
ほんとに言い訳ですねw
それも見苦しいwww
97目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 14:48:21
>>60
>>50のページを実直に受け取れば、

【特長】新採用の「ヒーターパワーコントロール」により、衣類にダメージを与えない最適な温度80℃以下にドラム内を制御します。

毎分1500回転の高速回転での低騒音を実現したS-DDエンジン搭載、低騒音を実現しました。

なんですかねぇ・・・。


>>79
今、自分は170SVCに注目。
洗濯機置き場のサイズさえあれば・・・。
9889:2006/12/17(日) 15:24:57
ヤマダ電機で186,800円ですた。取り付けは年末です。来るのが楽しみ。
99目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 17:15:16
170SVCって、S-DDエンジン搭載してないんだよね。
それだと、150SVCとあんまり変わらないような…。
100目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 21:59:26
乾燥ってさ、やっぱりヒーターでガンガン加熱して
水虫菌を殺菌して欲しいんだけど。
10197:2006/12/17(日) 23:00:30
>>99
あれ、>>55のページだと、170SVDはS-DDエンジン搭載とある。
>>97はレス番間違えてた。)

SVDと、SVC(タイプミス?)の違いなのかなぁ。
って、私も、SVCって打ってたorz
10299:2006/12/18(月) 01:42:47
指摘のとおり170SVCは170SVDのタイプミス。

http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/pickup/tw_170vd.htm
ここ見れば分かるけど、「TW-170SVDはハイブリッド方式ではありません。」って
(文字は小さいけど)はっきり書かれてるよ。

>>55のページも紛らわしいけど、170SVDのことはろくに書いてなくて、
S-DDエンジン搭載は170VDのことだけだと思う。
10399,102:2006/12/18(月) 01:55:26
ごめん。S-DDエンジンは150SVCでも積んでた。(当然150VDも搭載)

言いたかったのはハイブリッドドラム(S-DD WIND?)の方。
これは170VDだけで、170SVDは積んでない。
104目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 09:31:56
なんで乾燥機を使うかというと我が家は水虫持ちがいるからで
低温乾燥が普及すると困るな。それ用に熱に弱い構造になって
高温乾燥を使うとすぐにあぼーんってことになりかねない。
105目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 11:27:05
容量は6kg以上あればいいので
一番小さいドラム式洗濯機が欲しい。
シャープかな?
106目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 11:57:49
>>104
洗濯するだけで感染力を失う>白癬菌
107目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 19:17:42
>>106本当ですか?
私は手が水虫なのですが、医者の旦那に感染を恐れ、洗濯の際に消毒液を入れて洗濯しろと言われて困っています
108目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 21:30:12
>>104
ガス乾燥機使え。ヒートポンプと言えども毎日電気乾燥機じゃ遅くて大変じゃろうに。
109目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 21:31:52
菌糸の状態で成長しているときは割とすぐ死ぬが、
胞子の状態だとちょっとやそっとじゃ死なない。
(そもそも生育条件の悪いときのためにあるのが胞子だから)
ま、お湯の中でも生き残るから、低音乾燥でも変わらんといえば
そうなのだが。
110目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 21:44:14
>>107
ホントに医者か?
111目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 21:48:21
>>110
皮膚科じゃないだけじゃね?
112目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 21:56:59
確か医大の最初の2年は全ての科を学ぶんだよ。
というか白癬菌については皮膚科医でなくてもわかることなのだが・・・
11397:2006/12/18(月) 22:10:57
>>102
おお、こういうページがあったんですね。

東芝ドラム式洗濯乾燥機 ハイブリッドドラム:家電製品 Toshiba Living Doors
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/pickup/tw_170vd_01.htm

と、>>55

・【特長】新採用の「ヒーターパワーコントロール」により、衣類にダメージを与えない最適な温度80℃以下にドラム内を制御します。

を見る限り、エアウィンドコントロールがないんでしょうねぇ。

痛み縮みを抑えるヒートパワーコントロールはあるけど、
ドラム内の湿度・温度をコントロールしてふんわり仕上げるエアウィンドウコントロールが無いってことなんですかねぇ・・・。

違いがわからん・・・。
114目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 22:37:43
乾燥を使うと内部に埃が溜まって乾かなくなるのどうにかして
毎度修理を呼ぶのマンドクサ
115目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 00:32:14
ミーレお使いの方洗濯時間はどの位かかりますか?
標準洗いで2時間かかると聞いたのですが
洗いだけで2時間は長すぎると思ってしまいました
116目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 19:43:04
乾燥で一番痛まないのはどの機種ですか?
干すのがめんどくさいので(ベランダが狭い!)、毎回乾燥までやってしまおうと思ってます。
単身ですので、洗うのは普段着と作業着くらいです。
117目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 20:58:52
オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1166456755/l50
118目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 22:40:46
東芝の新機種の170VDが乾燥で痛みにくくなったと宣伝してるね。
他メーカに比べてどうかは知らないけど。
119目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 20:25:21
>>115
ミーレはやめとけ、食器洗浄器もそうだが、デザインが好きな人だけが買うものだ。
120目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 00:39:53
>>118
東芝の170VD。これいいですね!。ナショナルのヒートポンプと悩むところです。
どちらの方が優れてるんだろう。時間よりは仕上がり・痛みにくいのを優先したいんですが。
121目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 20:18:57
>>120 仕上がりや痛みにくさで差が出るとは思えないが。両方とも
比較的低い温度での乾燥が特長。
とはいえ、電気代と水道代の点で、ヒートポンプの圧勝じゃないの?
ナショは高速だしね。
実売価格もあまり変わらないでしょう?
ナショがいやなら東芝のヒートポンプ2500も大安売り中だよ!
半年ほどして安くなった後ならともかく、まだまだ高い170は買いじゃない!
122目のつけ所が名無しさん :2006/12/25(月) 00:58:06
>>120
170VDなら旧型探して150VCで充分じゃ?
あの方式で縮みませんって無理があるでしょ。
排気フィルターとかあって、夏はエアコンで冬は温風洗濯機ですか?
とって付けたような水無し除菌とかって馬鹿にしてる。
他社の真似するものが無かった年の駄作。

10年使うならヒートポンプも危険。

金が無いならシャープ。あるなら日立で良い。
123目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 19:45:52
東芝170VD、買おうと思う。
いくら位で買えるかなー。近所のやる気なさそうなヤマダ電機。
124目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 22:16:49
家の近所のヤマダでは、2500と170と数千円しか差がない。2000は、170
より安い。こりゃやっぱエアコンサイクルかな。
170の方が良い点なんて何もないもの。
125目のつけ所が名無しさん :2006/12/26(火) 13:48:53
何も考えずにドラム式洗濯機を買ってしまったのですが。
しかもビックドラム。
うちのも乾燥がまともに終わらない。
明後日交換となりました。

で、取説読んで初めて気が付いたのですが。
ドラム式ってマット類が洗えないのですか???
風呂マットとかトイレマットとか皆さんどうやって洗ってますか???
まさか手洗いとか・・orz

乾燥機不良もショックだったけれど
マット類の洗濯を今後どうしようか途方に暮れています。
126目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 14:13:38
シャープのやつ静か過ぎてびっくりした
127目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 15:12:30
>>125
毛布洗いモード
128目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 15:35:06
TW-2500VC購入しました。
以前ここで書かれていた方がいましたが、最初はどうしてもゴムの焼けたような臭い
が衣類についてしまうものなんですね。調子に乗って毛布を洗乾したので、寝る時に
辛いです…。
ただ、仕上がりは満足いく風合いでした。
ふんわりするし、縮みもないし、からまない。毎日の洗濯が楽しくなりそうです。
129目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 16:26:29
今度結婚する事になりましてマンションに嫁と住む事になりました。
家電を一通り揃えようと思っていますが洗濯機で非常に悩んでいます。
嫁は「やっぱドラム式がいい!」と言うのですが結構不具合や欠点も多いように見えます。

そこでオススメの洗濯機教えてください。
夜に洗濯したいので静かな物が一番の条件です。(夜に回せる程度の静かさで結構です)
共働きなので乾燥機も欲しいです。仕上がり時間、消費電力・水量はあまり気にしません。

130目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 17:10:33
>>129
このスレで聞いたらドラム薦められるに決まってるじゃないか
131目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 19:40:55
>>130
ほぼドラム式に決定しているのですが機種が決まらないんです。
あとドラミでは排水が匂うとか基盤が壊れやすいという話も聞きますので
実際に使っている人の意見が頂きたいのです。
132目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 19:58:59
>>131 NA-VR1100でしょ。
133目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 20:24:28
東芝170VDと思っていたが2000にするかな。
134目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 20:33:41
>>132
NA-VR1100かなり魅かれるんですけど普通に洗濯、乾燥するぶんには問題ないですよね?
最高の仕上がり、完璧な乾燥までは求めません。うるさくなければ。
135目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 21:17:34
機内に溜まるホコリはスルーだよね。
ドラム式特有の欠陥で、エンジニア呼んでの分解掃除しか出来ないのに。
136目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 21:41:43
>>135
マジですか?それはドラムの宿命ですか?いや、排水から流れていけよ
137目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 21:50:42
>>136
フィルターボックスでもある程度はとれますが、乾燥の使用頻度でかなりのホコリが本体内部に溜まるのですが
2年も使えばある日突然乾燥しなくなりました。ぬれたまま蒸されるだけ。
メーカーに問い合わせると、洗濯毎に乾燥させる設計ではないから、と平気で言われたりしますw
単体の乾燥機使ったことがある人ならわかると思いますが、フィルター部分に溜まる量は結構なもの。
あれがホコリがそのまま内部に蓄積します。
明らかに設計ミスなのに、出張料、分解料など搾取しようとするからたちが悪い・・・
138目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 21:59:14
>>137
貴重なご意見ありがとうございます!という事は毎日乾燥機能を使わなくても何年後かには修理に出さないといけないんですね。
・・・もうドラム式やめようかな
139目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 22:28:45
>>138
問い合わせると今の機種は大丈夫と言うだが、うちにホコリ取りに来たエンジニアの人は
新しい機種でも同じ問題を抱えているという。
たぶんどのメーカーでも同じだと思います。
排水以外でホコリを取り除くことは一切スルーしているはずですから。

自分もまた1〜2年で掃除を呼ばなければならないことを思うと欝です。
もちろん出張料も分解掃除代も払いませんが、メーカー側では確実にクレーマー扱いされて
いるので・・・
しかしドラム式自体はとてもよい洗濯機だとは思いますよ。このホコリ取りの難点さえ除けば・・・

ストレスをためないためにも、全自動と乾燥機は別に買うのを今の段階ではお勧めします。
140目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:24:45
>>125
靴下とかと一緒にドラムで普通に洗っとる。
141目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:24:56
>>134
問題ないと思います。前モデルの1000から、あらゆる点で改良
されててほとんどフルチェンジ状態です。なかでも、軸受け、ドラム受け
の剛性大幅アップや、使用水量の大幅アップ、温水洗浄の使用条件拡大、
等々、本質的な部分にいっぱい手が入ってます。ドラムの中を見ると、
洗濯物を引き上げるためのリブの高さも全然高くなってます。
142目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 08:59:37
洗濯→乾燥の連続運転にこだわらないのだったら
普通の洗濯機+衣類乾燥機がなんだかんだいって一番いい。

どうしてもドラム式がいいのだったら、静かさに定評のある東芝か
静かだというレポの多いビッグドラムがいいんじゃないかなぁ。
斜めドラムは、前スレあたりだといまいちだという意見が多かった。
143目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 10:55:14
日立のビッグドラムを現時点で勧めるのは日立社員のみ。
だってドラム初代じゃないか。普通は恐くて買えない。
というわけで日立社員が人柱募集中です。

東芝もナショナルも、ヒートポンプ式のものは出来は悪くない。
一方、両者ともにだめという意見も多いが、ある意味
ユーザーが多い証拠。

衣類乾燥機だが、ガス式が買えないのなら、現時点でお勧めできない。
置き場が湿気でムンムンしてしまうぞ。今残っている衣類乾燥機は
仕組み的にはもっとも単純。ヒーターで暖めて、湿気は外に垂れ流し。
時間もかかり効率も悪い。
144目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 13:43:53
東芝買おうと思ったがVR1100買っちゃった!
届いたらレポします。
145目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 15:41:28
>>144 いいんじゃないすか?東芝と比べても、1100なら文句ないでしょ。
146目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 15:48:09
そうそう。値段も同じなのに時間が早く終わることと、温水コースがいろいろ
使える点を店員にすすめられた。はやく使ってみたいナー。
147目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 19:21:39
>>146 東芝もエアコンサイクル利用の温水機能があるんだけど、
10度しか水温上げられないんだよね。これだと肝心の冬場は、
無意味なんすよ。
温水なら、やはりヒーターで湯沸かしできる1100でしょう。
148目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 19:52:47
それ言われた。結構決めてになったかも。
3日に来るんだー。
149目のつけ所が名無しさん :2006/12/28(木) 01:30:25
>>143
初代だと恐いって何?説得力ないなw
ヒートポンプも良くてガスも良い?って、それも両極端すぎるよ。
>>147
2キロしか洗濯出来なくて、しかも3時間くらい洗濯してる
温水洗いなんて使い道ないって。
150目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 09:26:32
初代だと怖いというのは同意できるけど
怖くて買えないというのは思考停止しすぎだろうねぇ。
自分としては、あと1ヶ月くらい情報集めてから
ビッグドラム買うかどうかの判断するつもり。
その頃には値段も落ち着いているでしょうし。

斜めはさんざん汚れ落ちないって言われてるし、
自分の身長だとかえって使いづらい。
CMのフレーズに洗脳されちゃった人は、
一度店頭でドラムの奥まで手を伸ばしてみるといいよ。
151目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 10:26:59
>>149 東芝もナショナルもシャープもサンヨーも、初代機ではかなり
基本的な部分でのトラブルに苦労してるからね。
これらのメーカーが社内で十分な試験をせずに出しているとは思え
ないし、日立だけが十分な試験をした結果ここまで商品化が遅れている
とも思えない。日立はビートでドラムをやっつけられると思っていたのに
なかなかドラムが死なないから、遅ればせながら今頃参入だろが。
やはり他社と同じく初物は恐いと見るべきだな。
あんたにwをつけられるような説得力ない意見じゃないよw
ヒートポンプは方式的にベスト。ガスは火力が圧倒的に大きいので、
電気のヒーター式よりは短時間な点でいい。一番よろしくないのは
電気のヒーター式。これは使ったことある人だと同意できると思う。
時間ばかりかかって乾きがわるいからな。
ナショナルの温水、2キロとか3時間ってそれ60度の話だろが。
うちじゃ30度設定をよく使うが、洗濯時間は5分ほど長いだけだぞ。

ウソばかり書くんじゃないよ。
152目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 11:47:33
日立、自社生産初のドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」を投入

「ドラムサイズを3割大きくすると、振動は2倍以上になる。
しかも、それを薄型の筐体のなかに入れた。
苦節数年の開発努力によって、実現できたもの」としている。

ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/09/151.html

それなりな開発期間かけてるみたいだよ


153目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 12:15:43
NA-VR1100はヒートポンプが付いていても全ての湿気を取り除くことなど出来ず
そのために開いてる背面上部の排気口から湿気を含んだ熱風を吐き出す構造になっている。
実際使ってみると湿気でムンムンになるよ
と店員(社員?)の人が言ってました。
キッチン横に置く予定なのでカビなど衛生面ですごく心配です。
ユーザーの方、実際はどうなのでしょうか?
154目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 13:57:17
>>152 宣伝宣伝。
最後発の参入だから、これくらいのことは言いますよ。
155目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 16:32:55
ヒートポンプはベストって言いすぎでしょ。
ヒートポンプのメリットは、あくまで電気消費量に対する熱効率、
つまり燃費のよさだけ。火力はヒーターに比べると落ちるし
除湿性能も水冷に比べて落ちる。だから完全に除湿できずに
一部を機外に放出しないといけない。糸くずが舞う環境で熱交換器が
どれだけ持つかという心配点も。

簡単にまとめると
ヒートポンプ:電気代○、時間×、除湿性能×、寿命△
ヒーター+水冷:電気代×、時間○、除湿性能○、寿命○
156目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 17:06:10
ナショナルのヒートポンプは、ヒーター+水冷より早いけど。

除湿だって、後ろからの排気はそんなに多くないよ。実際使ってるけど少なくとも
湿気でむんむんになるなんて事は無い。
157目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 17:25:26
>>155は日立社員です。BD-V1がヒートポンプ式じゃないので、今年は
ヒートポンプを堕とせとの社命なんですよ。来年はもちろん日立も
ヒートポンプ入れますので、そんときゃ逆にマンセーです。
158目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 17:46:09
カタログによれば・・・

ヒーター式日立ビッグドラムBD-V1定格乾燥時間(7kg) 116分
ヒートポンプ式ナショナルNA-VR1100定格乾燥時間(6kg) 90分

なんだやっぱヒートポンプの方が全然速いじゃん!
>>155は嘘つきですね。
159目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 18:04:36
ヒーター式の原理は単純、温度を上げて湿度をさげている。ヘヤードライヤー
と全く一緒。
そのために、洗濯物にあてる熱風が100度近くになり、縮みが大きいデメリットが。。
ヒートポンプ式は、洗濯物の縮みを抑えるために、まず熱風の温度を下げたいと。
しかし、温度が低いと湿度は下がりきらないので、そこをヒートポンプで
除湿する、と。結果的に低い温度でも最高の乾燥効果があり、しかも、
熱効率がいいので、省エネというわけだ。
ヒーター式の方が火力が大きいだのというのは、根本的なところで原理を
誤解してるよ。
160目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 18:17:02
ナショナル派くん 必死すぎで見ててイタイよw
逆効果になると思う。
161目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 22:22:50
はぁ〜?? 必死って・・・

てーか、乾燥はヒーター式が良いだの、ヒートポンプは排気で部屋がむんむん
するだの、レアな60度コースの洗濯時間にいちゃもんつけるだの、初代機
でも全然怖くないだの、日立社員くんの重箱の隅をつつくような必死さは、
むしろ笑えるというより哀れだろ。

そもそも、ドラムで業界一位のナショナルがなんで必死になんなきゃいけない
のか、わかんないね。
オレはナショナルのドラム式のファンだが、ナショナルだとなんでもいいわけ
じゃない。現にプラズマは全然好かん!
VR1000から、やっとドラム式が、縦型に対してメリットを謳えるように仕上げて
来たという点で、人に聞かれたら、ドラム式に関してはVR1000以降のナショナル
を勧めることにしてるがな。
ドラムか、縦型か、ってのは永遠の議論だと思うが、やはりドラム式は高い
分、いいモノであって欲しい。洗浄力では、温水、乾燥ではヒートポンプが
ナショナルの回答だろうし、そこに説得力を感じる。
日立は洗浄力に関しては、ビッグドラムで回答を出してきた(のかな?)。
乾燥に関しては回答はまだだと思う。
2年後のヒートポンプ機の2世代目に期待だな。
162目のつけ所が名無しさん :2006/12/29(金) 01:51:58

あたながナショナルドラムのファンなら、それでいい。
実際、使ってるなら今の時期30℃コースで一時停止して
水を触ってみろ。温度計があれば測ってみろ。
残念だが、そんなもんだ。

松下ヘルパーなら、もっと勉強しろ。
163目のつけ所が名無しさん :2006/12/29(金) 02:30:57
>>159
根本的なところで原理を誤解してるのは君だね。
164目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 03:11:25
>人に聞かれたら、ドラム式に関してはVR1000以降のナショナル
>を勧めることにしてるがな。
欠陥品を臆面もなく他人に押しつける販売ヘルパーキタ
165目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 07:17:27
改良されたVR1100ならまだ多少はマシだけど
欠陥だらけのVR1000勧める時点で終わってるな。
166目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 08:29:19
>>162 28度(実測)
167目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 08:31:15
>>163 KWSK どうせ説明できないんでしょ?
168目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 11:34:53
>乾燥に関しては回答はまだだと思う。
つ 水冷除湿
169目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 12:27:15
>>ヒーター式の原理は単純、温度を上げて湿度をさげている。
この理屈が成り立つのは松下のように湿気を機外に放出している場合だけ。
閉鎖系だといくら温度上げても湿度が下がる分けがない。

>>なんだやっぱヒートポンプの方が全然速いじゃん!
定格の違う機種の数字並べて勝ち誇るってアホか。
170目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 12:36:01
そういえば、VR1100を見たらVR1000に比べてドラムの角度が
若干小さくなってるように見えたのだけど気のせいかなぁ?

気のせいじゃなかったら、斜めでは性能出ないから
少しずつ水平に近づけているのかも。
171目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 12:55:28
>>169の様なヴァカにつける薬は無いか。
はぁ?閉鎖系?難しい言葉をだしてもヴァカは滲み出てるよ。
松下も日立も湿気はヒートポンプや水冷で機外に放出してるんですが。
んで、1kgの定格差で30分近くも長くなると思ってるの?正気?w
172目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 13:15:05
あー、もう最悪…。

漏れの賃貸マンションは1Rで防水パンが狭くて寸法(特に奥行き)合うドラム式がLGのWD-D52SPしか無くて買ったんだが。
ついさっき届いて設置完了、早速試運転するべくドアを開けようとしたら、ドアの仮止め用ラッチボルト(カチッと押してドアをオープンするやつ)がバキッ!っと嫌な音が鳴り壊れた…。

こんな毎日使うであろう洗濯機のドアのラッチボルトがいきなり壊れるってどういう設計なんだ!?材質がプラスチックだからとかそんな問題なのか!?

本当に10秒くらい漏れの中の時が止まっちまったよ…。
すぐに購入店にゴラァ!したら確認して折り返しご連絡しますと言われて待ってたら1時間くらいして、「メーカーよりご至急連絡差し上げますとのことなのでお待ち下さい」だとさ。

既に2時間まってるが連絡こないぜ…。
173目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 13:42:34
>>172
よくLGに手を出すなぁ。
174目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 13:44:53
日立ビックドラムで乾燥させたら、恐ろしく衣類が縮みました。
電力会社にだけでなく、賠償して欲しい気持ちだよ。
175目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 17:00:18
>>174 ヒーター式だもの。仕方ないですよ。来年はビッグドラムも
ヒートポンプ化されますので、それまでお待ちをwwってか?>日立
176目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 17:40:51
ドラムがでかいと縮みも最強!ってかw
177目のつけ所が名無しさん :2006/12/29(金) 18:10:15
まあ、ビックドラムが松下天下を脅かす機種なんだって事が
解ったよ。
ヒートポンプだの縮みだの言ったって
あれだけ奥行きが深く斜めのドラムって時点で洗濯機としてダメだろ。
178目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 00:17:36
日立初物となる悲願のドラム式BD-V1を出したばかりで必死の日立関係者
の、首位松下を堕とそうとする涙ぐましい努力については、よっくわかったw
これが売れたらビートウォッシュについてはなかったことにするつもりかい?

・・・御用納めというのに、大変だな。来年はいい年になればいいなw
179目のつけ所が名無しさん :2006/12/30(土) 01:12:22
ヒートポンプについて直接、松下に問い合わせました。
温水洗浄
30℃ 8` 72分
40℃ 4.5` 104分
60℃ 2` 120分
冬季の水温の低い時は設定温度まで上がりませんと言われました。
(カタログに表記済みだそうです。)
温度を測るセンサーは無く、コースによってヒーターを入れている
時間を調節しているだけだそうです。

ヒートポンプの耐久性
常に振動、多湿、多埃の状態での使用について聞くと
10年間使用のテスト済みとの事だったので、突っ込んで聞くと
回数は500回だそうです。
年間50回の乾燥使用で10年で500回。。。。
毎日、乾燥使うと2年もたないのか?と聞くと
元々、そういう仕様では作られてません。とキッパリ言い切られました。

排水口の臭いについて
乾燥時に排水ホースからでる温風によって排水口が乾き臭ってしまう件に
ついて聞くと
対策部品を付けてくれるそうです。
今は乾燥運転に入ると排水ホースを抜き、排水出口に容器を置き
更に綿埃が舞うため洗濯ネットを被せ使用している事を告げると
一番良い方法だと言われました。。。

180馬鹿村会長:2006/12/30(土) 01:15:57
181目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 02:21:45
>>179
乙。結構メーカーの製品テストって雑なんだな。
182目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 03:38:57
最近
価格ドットコムの洗濯機書き込みには
ナショナル擁護組織があるみたいだな。
183目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 03:39:49
あえて温風で除菌したいようなときにはヒートポンプだと辛い
184目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 10:14:01
>>182
まさに。
1100の欠点を言うと多勢で根拠のない反論が。
ビッグドラムの方にも出張して、
「不良で交換、1100にした」
なんて怪しすぎる。
185目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 10:55:29
カカクコムの掲示板はキモくて見てない
186目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 10:58:34
ま逆だろw
松下スレに出張して1100からV1に変えたという書き込みが
何件もあるぞ。それで問題が解決したかどうかの質問には無しのつぶて。
こりゃ日立社員のしわざだな。
ヒーター式は脱水時間が1分だからヒートポンプよりしわがないなんて
いうとんちんかんなカキコもあったぞ。そこまでするか普通って感じ。
187目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 11:00:06
昔IP丸出しの頃はmei.co.jpからの書き込みが目立ってたからな >価格コム
188目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 11:05:48
つーか、BD-V1の擁護組織は確実に存在すると思う。ネガな意見が
出始めると、一般主婦を装った擁護書き込みが増えるという特長
がある。だからBD-V1の掲示板は全然参考にならない。。。
189目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 11:10:50
責任転嫁しかできなくなったらおしまいだな >松ヘル
190目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 11:14:59
両方社員だと思う
馬鹿馬鹿しい
191目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 11:58:02
日立は、白い約束なんかの地味な機種の方が本当はベストバイだろ。
なんで、わざわざリスクの高い初物ドラムを選んで自ら人柱に
ならなくちゃいけないんだ??
まあ、問題あったら気軽に返品という話もあるがなw

東芝がいまひとつなんで、早く日立にはドラムでもがんばってもらいたい
ところだが。あと2年はかかるかな?
192目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 12:55:18
ネガキャンキーワードその1 ⇒ 『 初物 』

もう秋田w
193目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 13:38:31
で結局 ちみ達のお勧めはどれなんだい?
194目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 14:26:29
そうは言っても、普通はドラム式の「初物」は避けるだろうがw
日立製の「初物」なんて、超コェーぞ。
195目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 15:18:43
初号機はやめとけ。
196目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 15:19:41
「白い約束」萌え〜
197目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 17:24:15
アエラ事件以来ナショナルは・・・
19898:2006/12/30(土) 17:30:04
う〜む。明日ビッグドラム納品なんだが。
199目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 21:44:06
>>198 なんか乾燥時にエラー頻出する対策を来年あけすぐにやるらしいよ。
それまでは排水トラップを抜いて、排水ホースをビニールテープで固定する
対策をするんだとか。>BD-V1
20098:2006/12/30(土) 21:47:00
>>199
その情報詳しく知りたいですが、ソースありますか?
201目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:01:09
>>200 価格.comのレビュー(クチコミじゃなく)見て下さい。
202目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:02:51
>>200 http://blog.zaq.ne.jp/0114/ ここに飛ぶね。
20398:2006/12/30(土) 22:16:50
>>202
ありがとうございます。見てみます。
204目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:46:53
>>203
使用後レポお頼み申す。
松ヘルのデマが予想されるので、できればコテ・トリ付きで・・・
君は時代のヒーローになれる!




20598 ◆9QHrtA5S.c :2006/12/30(土) 23:16:10
>>204
一応了解です。洗濯機を使うのはカミさんなのでどうしても伝聞になりますけど。
数回使ってみてから、時間のある時に所感を聞き出して書いてみます。
206204:2006/12/30(土) 23:31:28
>>205
大変感謝いたします。
当方もこの機種を来月中頃までには母のために購入する予定です。
奥様の喜びに満ちたレポになればうれしいですね。
207目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 10:34:46
>>204>>203を人柱にしてないで、自分で先に買ったらどうなんだ?
そんなにビッグドラムが好きなら。
208目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 12:08:46
三洋の縦型ドラムの評価はどうなんでしょう?
近くの電気屋は軒並み12万付近&ポイント10%で
新規に出た製品にしては下がりすぎな気がします。
不具合は公表されてませんが、裏で何かあって
安くなってるんでしょうか?
209目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 13:21:28
>>208
初期の頃はいろいろトラブルあったようですが、最近は落ち着いている
んじゃないですかね?
個人的にはデザインが今一なのと、すすぎ水を貯水するって点が、
なじめなくて(もちろん機能つかわなきゃいいんでしょうが)候補に
なりません。
210目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 13:25:25
http://blog.zaq.ne.jp/0114/

が、松下のデマだって?そうは見えないけど。。。

つーか、ビッグドラムはまだまだ出たばかりだから
いろいろあるんだな、って感じだけど。
値段的にもバグつぶし的にも、来年6月頃が買いかなと勝手に思ってる。
211目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 13:40:03
>>179 VR1100は改良されてるね。
温水洗浄
1000        1100
30℃ 8` 72分    -->67分@9kg
40℃ 4.5` 104分   -->99分@4.5kg
60℃ 2` 120分    -->116分@2kg

・実際は洗濯物が少ない場合はもっと早くなる。
 (30度コースで4kgなら水に比べ+5分程度)
・30度コースは冬場など30度に上がらないこともあるが、40度、60度
 コースでは、ほぼその温度まで上がる。
212目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 14:01:59
白い約束最悪だろ。衣類が伸びるは
濃縮洗剤液は一部分にしかかからない、
衣類が撹拌されないで最後まで洗剤液に
つからない部分はあるし・・・

家では2台交換して返品。

結局東芝にしたけど。
213目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 14:17:57
>>202のリンク先見た感想

初期エラーとはいえ素早い対策が逆に好印象。
基本性能たる洗浄・乾燥能力に致命傷はないこともうかがえる。
それどころか仕上がり感にすごく満足している様子。
大変参考になりました。
214目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 15:49:13
うわー、日立社員必死w
215目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 16:16:27
>>213 普段の日立の鈍重さからは、考えられない素早さだな。
てこたー、逆にそうなることがわかってて、見切り発車で発売した
ってことかい?w
発売日にアップデートできるプレステはいいが、まだ対策は出てないし、
日程も未定なんすね。それまで日立さん、ビニテですかw
216目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 16:20:29
見苦しい貶し合いばかりで実の無いスレだな
217目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 17:09:35
そりゃ松ヘル釣って遊ぶスレだもん
218目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 17:25:37
なるほど 馬鹿の集まりって事か
消えるわ
219目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 19:47:00
松下ヘルパー光臨されるまでは、ななめドラムは話題にも上がらなかったしなぁ。
天下の松下様がお怒りになられたのだろうよ。

次スレのテンプレに一文入れるか、
スレの初めには松下の話をしましょう、でないと松下様のお怒りでスレが潰れます、って。
220目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 20:22:30
VR1100ってエアコンのシステムを使ってるんでしょ?
だとしたら一年も経たない内に冷却装置がカビカビになるんでは?
そのカビだらけの空気で洗濯物を乾かすの・・・?
221目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 22:00:17
>>220
エアコンと除湿機の違いと、乾燥行程の最後が
どういう状態なのかを考えてみよう。
222目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 22:22:17
>>221
そういう知識も調べる気もないので
詳しいなら教えてくらさい。
223目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 22:45:24
>>222
乾燥するからカビない
224目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 22:47:04
>>223
それなら安心でつね。
明日早速買いに行ってきまつ。



って、アホの役もしんどいわ!
225目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 23:39:17
洗濯の時にヒートポンプのフィンも一緒に洗えるといいのにね
226目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 23:44:36
>>225
後何年かしたらエアコンみたいに「勝手に(内部を)お掃除してくれる」洗濯機でるんじゃね?
227目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 02:47:53
はじめての洗濯乾燥機です。
シャープのES-HG91Fを購入しました。
http://www.sharp.co.jp/products/eshg91f/index.html

「洗濯〜乾燥(標準コース・6kg)が、わずか約170分。」
と書いてあるのですが洗濯物をいれて洗濯乾燥ともに標準にて試してみると残り時間が3時間45分ぐらいになります。

わずか約170分で完了するためにはなにか条件があるのでしょうか?
228目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 07:30:09
>>227
そもそも170分を「わずか」と言われてもねw
229 【334円】 【中吉】 株価【48】 :2007/01/01(月) 10:02:48
ドラム\(^o^)/オワタ
230目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 13:24:40
TW-150VCが95000円は買いですか?
23198 ◆9QHrtA5S.c :2007/01/01(月) 13:39:10
明けましておめでとうさんです。
さて31日にビッグドラムが届いて、カミさんが3回ばかり使ったところなので所感を聞いて
みました。

ちなみに、ウチは、
・カミさんは特に家電品に関心もないし詳しくもない。(俺はちょっと新しモノ好き)
・ドラム式は使った事もなかったし、他の家で動いているのを見たこともない。(夫婦とも)
・毎日1回は使う。
・前の機種は1998年に買ったシャープのES-SS55という普通の全自動洗濯機。
・乾燥機能は外で干せない時しか使う気がない。(つまりまだ使ってない)
・風呂水利用はメンドクサイのでしない。
こんな感じです。なので、かなりユルイ所感しか聞けませんでした。すんません。
(機種固有の特徴なのか、ドラム式に共通する特徴なのかウチでは判りません)

■良いところ
1. 前機種に比べてかなり静か。マンションだけど深夜でも平気で使える。
2. 脱水完了時、洗濯物が全く絡み合っていないので干すのが楽。
3. 少ない水で洗うので水道代が安くなると思われる。(未実証)
4. 一気に沢山洗えそうなので、2日に一回の使用で良さそう。(未実証)
■悪いところ
1. 投入洗剤の量を表示してくれるのだが、それにはスタートしてから1分位かかる。
2. 液体の漂白剤を水で割って投入する様に説明書に書いてあって面倒。(無視している様だ)
3. レースのカーテン2枚のみをネットに入れず標準コースで洗ったら、3箇所程引きつってしまった。(ショック!)
4. ボタンが沢山あっていろいろ出来そうだけど、使う気がしない。(無駄な機能が多い印象)
5. 運転が始まってしばらくすると、ドア開けが簡単には出来なくなるのは意外と不便とか。
6. 本体上面の後方がかなり手前から曲面になって背面に達しているので、モノが裏側に落ちそう。

あまり参考にならなそうな事を、長々と失礼しました。
また大物洗いとか乾燥とか、新しいことをやって気付いた事があれば書いてみますね。
232目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 15:56:44
ひとこと。ドラムのメリットって何?
そもそも洗濯機はきれいにするためのもの。
ドラムってきれいにならないと思うのだが。
吸引力の弱い掃除機と同じできれいにならない
洗濯機は、クリープを入れないコーヒーと同じだと
思うが。
233目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 15:58:11
ドラムでじゅうぶんにきれいになるけど
ってマジレス禁止だっけこのスレ?
234目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 16:58:30
でもよくいろいろなサイトに比較で
ドラムの洗浄力は通常のより劣るから、
きれいな洗濯が狙いなら(これ自体が??な仮定なのだが)
通常の、とすすめられてるのはなぜなんですか?
235目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 17:42:43
本来ドラム式は60度くらいの高温の湯とそこで機能を発揮する
酵素洗剤との組み合わせで完結するようにできている。
日本のように低温の水を大量に使って洗濯するのが当たり前
だと通常の渦巻き式の方が上と言うことになる。

まあ布が傷まないとかメリットはたくさんあるんだけどね。
236目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 18:10:10
ドラム式のメリットは洗濯〜乾燥まで完全にAUTOで
やってくれて、まあまあの仕上がりだという点だけだと
思う。一人暮らしだと洗濯が結構面倒でな。
237目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 19:14:36
乾燥まで考えた時、水道代、電気代が大幅に節約できるってのが最大のメリット。
238目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 21:16:00
>>235
考えが古いね。
だいたい60度かけてよい衣類は限られる。
そんなしなくても20〜30度程度で十分酵素は働きます。
10年ものの縦型とかだと確実にドラムの方が白く洗いあがるよ。
239204:2007/01/01(月) 21:54:22
>>231
98さん 明けましておめでとうございます。
そして元旦からの初運転レポートありがとうございました。
大晦日の搬入、元旦の初運転とさぞにぎやかで楽しかったことでしょうね。

ファースト・インプレにもかかわらず詳細な内容で大変参考になりました。
特に深夜でも平気で使える静かさという点は当方も重視していたので
良かったです。
洗濯物の絡みについてもビックドラムゆえの特徴なのでしょうか衣類に
やさしい感じがしますね。

うちも使う本人が1番気に入っていることもあり早く購入したいのですが
工事の都合上、月半ばになりそうです。
今は本人以上にワクワクしている、そんな変な心境です。
240 【1024円】 【大吉】 :2007/01/01(月) 22:14:36
おみくじでもひいてマターリ
241目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 23:50:41
>>238
> 10年ものの縦型とかだと確実にドラムの方が白く洗いあがるよ。

では現在の縦型と比べたらどうなんだろう?
242目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 03:01:10
機種にもよるだろうけれど、いまの縦型ならドラムよりは洗浄力は上だと思う。
一般論としてのメリット、デメリットを挙げるとこんな感じかな。

ドラム:洗浄力△、乾燥性能○、使用水量○、布痛み○
縦型洗乾:洗浄力○、乾燥性能△、使用水量×、布痛み△
縦型+衣類乾:洗浄力○、乾燥性能○、使用水量×、布痛み△、洗濯→乾燥の手間×
243目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 08:09:19
ワイシャツは形状記憶なので家で洗います。Tシャツとか
下着が黒ずんでくるのもやだし、ワイシャツが黒ずんでくるのも
耐え難い。洗浄力を犠牲にして選択したいという人の顔が
見てみたい。洗浄力が良くて、仮に布が傷んだとしたら、
それこそ洗濯人の本望というものだろう(実際にそんなに痛むことは
ないのでだが)。洗浄力を犠牲にしてわずかばかりの節水をしたところ
で何になろう。実際黒ずんでしまえば服を買い換えなければならんから
その辺の出費と、ドラムの高い値段を考えると、出費でもどっこいどっこい
となるはず。
244目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 09:07:14
>>243
結局何が言いたいのかわからない。
245目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 10:50:47
>>241
うーん、実家の去年モデルの日立の縦型と比べて差は感じない。
ていうかここまで白くなるなら、測定でもしない限り差は判別できないと思う。
ならば衣類に優しい分ドラムの方がいいんじゃない?
洗い時間も実感10分長い程度。
246目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 11:41:29
日立のBW-D9GVからSANYO AQUA AWD-AQ1に交換しました。

うちの奥さんの感想です。

日立のほうが、汚れ落ちが悪い。
日立のほうが、脱水後のしわがひどい。
日立のほうが、乾燥機能を使うとしわがさらにひどくなり
アイロンかけても、しわがとれない。
日立が洗濯時間が10分くらい長いが、ほとんど気にならない。

ほかのドラムは知らないが、縦型とドラムだと間違いなくドラムがいい。

以上
247目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 11:43:29
日立が洗濯時間が10分くらい長いが、ほとんど気にならない。
日立は間違い。SANYOが洗濯時間が長いです。
ほとんど、気にならないが。


248目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 12:33:09
>>243
Yシャツの襟の黒ずみなど、皮脂汚れにはドラム式による叩き洗いの方がよく落ちるよ。
まあうちは小さな子がいるから、食べかすとかがよく落ちる水流式だけどね。
249目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 14:32:54
アンチドラムの人は高くて買えないの含めて、ドラムはまだダメだって思い込みたいんだよ、きっと。
250目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 15:18:59
>>246 ビートウォッシュって確か縦型なのに水少ないってやつだよね?
そっか、やっぱ日立は白い約束しかないんですね。ビッグドラムもよく
エラーで止まるみたいだし。。。
251目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 21:06:16
東芝の2500VCか松下のVR1100で迷っています。
最初にだした松下か(不都合などが解消されている?)
異常に価格が高く、プレミアム家電として発売し、価格が下がってきた2500VCか
悩んでいます。

個人的にAg+とエアコン機能(脱水、除湿)

ただ、浴室乾燥機があれば、エアコン機能(脱水、除湿)はいらないのでしょうか?
(それとも専用除湿器をおいた方が本格的にとれる?)

Ag+はどの程度効果があるか?

という点で東芝に傾いていますが、総合力でナショナルな気もします・・
十年ぶりに買い換えで、また十年つかうつもりなので、慎重になっています。

使われている方、いましたらご教授のほどを
252目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 21:13:41

松下のドラムはドラムが斜めすぎて、斜め下に固まりやすく
したがって絡まりとかもつれとかそういうのが非常におきやすいって。
253目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:28:08
>>251 さんと全く同じ状況!で電気屋に行き、
結局VR1100 を購入しました。明日届く。
最初は東芝の2500を買うつもりだったんだけど、
洗濯乾燥時間の短いことと温水洗いで松下に。

254目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:33:37
>>253
いくらだった?
255目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:36:59
198000+10ポイント値切ってない。
256目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:57:29
>>255
洗濯機に20マソか・・・。
悩むなあ。
257目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:59:11
>>252
VR1100R使ってるけど、以前使ってた日立の縦型全自動と比べて脱水後の絡まりやもつれは
まったく気にならないよ。
258目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:08:37
>>251
東芝の2500VCユーザーです。
これまでは、縦型水流式・乾燥機なしを使用し、毎回、浴室乾燥機で干していました。
購入後はドライものでなければ、ほぼ毎回洗乾コースで仕上げています。ですので、
浴室乾燥機を使う機会が激減しました。
毛布やタオル、ハンカチなどを洗乾しましたが、からみももつれもなくしわも少ないです。ふんわり仕上がっています。
気になる点と言えば、洗濯時の静かさに比べ、乾燥時には結構な音が出る事。
それと、乾燥をかける度にごみ取りフィルターの掃除が必要な事でしょうか。

Ag+については実感はないですね。
除湿っていうのはランドリールームの除湿ですか?
エアコン機能は冬なのでまだ試していませんが、除湿ではなく冷房のハズですが…。
259目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:00:51
>>252
松下のライバル他社の作った販売資料にありそうな「ネガキャン」にだまされて
いる気がするなぁ。実際確かに松下の斜め度合いは大きいけど、衣服が
斜め下に固まって絡まるだのというのは、ほとんど迷信だと思うけど。
縦型の、あの絡まりに比べると別世界といえるほどほぐれてますが。
260目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:46:48
VR1100なら専用隔離スレがあるから、そこ流して見てみれば?
すごく参考になるよw


ナショナルななめドラム新機種NA-VR1100NA-V900

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154850603/
261251:2007/01/03(水) 04:21:29
>>251さん
 レポありがとうございます。
 カタログを読むと冷房と同時に除湿もするとのことです。
 原理がエアコンと同じと言うことで、エアコンも除湿になるので、どうも除湿機能も
かねているようです(1日12リッタ相当とかいてあったが、1日もつけっぱなしはあり
えないので、実際は実感できないのかもしれません)
 
 差し支えなければ、Yシャツ(形状記憶)を洗ったときなどどんな感じになるのでしょうか?

>>260さん
 VR1100はそちらをよんでみます。
262251:2007/01/03(水) 06:19:35
除湿についてですが、こちらも誤解していたようなので、改めて書かせて頂きます。
(除湿に関わる機能は、機内と室内があるようなので、機内の「除湿乾燥」について
と、室内の「冷風エアコン機能の除湿」と分けて書きますね)

■除湿乾燥について
『除湿した低温風で乾燥する』と公式HP等に書かれている通り、衣類の縮みは少ない
と思います。乾燥が終了した直後にドアを開けても熱くないですし、洗濯物もすぐに
たためます。また、「ソフトキープ」という機能があり、乾燥終了後にシワをつき
にくくするため、5分休止/30秒間運転を繰り返すというドラム回転動作をします。
そのおかげか、シワが少ないです。ただ、電気代がどのくらいかかるかは
分からないので、なるべく早めに取り出し終了させています。
■冷風エアコン機能の除湿について
先ほどのレスでも述べた通り、冬場なので本格的なエアコン稼働はしていません。
ちょっと動作させてみた限りでは、体感的に非常に冷たい空気が30秒ほどで
出てきました。乾燥が終了した直後のランドリールームの室温が上昇していたので、
同時に動かすと夏場には重宝するかもしれません。

ご質問のYシャツについてですが、Yシャツを着るような事があまりないので、
試す機会がありません。お役に立てず申し訳ないです…。
参考にはならないかもしれませんが、綿のシャツを洗乾コースで洗った事が
ありますが、からまり・ちぢみ・シワもなく、満足いく仕上がりでした。

最大の注意点は、搬入です。ご存知かとは思いますが、かなり大きく重量も100kg
超なので、設置場所だけでなく搬入経路も(ドア幅など)確認と下見を販売店にして
頂いた上で購入した方がいいかと思います。


263目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 09:48:09
>>262 確か乾燥運転と部屋の冷房は同時に動かせなかった気が・・・
264目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 22:26:09
今日VR1100届いた。搬入も設置もあっという間に。
3回ほど回した感想はいまのところ大満足です。

乾燥や脱水の回り始めがゆっくりだから時間が長いんだね。
その分丁寧にやっているのかも。これまで使っていた乾燥機は
いきなりフル回転だったけど。

乾燥機と比べれば全然温度が低いし排気もわずか。
それでもしっかり乾いているし。

265目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 23:33:22
TW-170(S)VDを購入された方、どうでしょうか?
266目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 04:37:05
>>264
脱水の立ち上がりは調整できるよ。
説明書の調整するの所見ると載ってる。

本当にあの水量で良いのか? すすげてるのか?と
思ってしまう。。
267目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 05:15:44
>>266
濯げていませんよ。
実際は洗剤残りまくりです。国民生活センターでもそういう結果が出ています。
縦型で水使いまくりでも洗剤の残りはでますからね・・・。
それが毎日少しずつ、体に染み込んでいく。ひー。

268目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 08:31:05
人間の皮膚はほとんど吸収するようには出来ていません。
昨今の美容業界でも内側からの処方が注目を集めています。
269目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 10:03:25
>>266
今度やってみる。
水も少ないから洗剤も少ししか使ってない。でもきれいになってるよ。
乾燥もかなり早めにとめちゃってる。
270目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 12:15:14
>>269 同じく1100ユーザーですが、洗剤量何杯って最初に表示が出ますが、
アリエールなんかのスプーンはでかいのでそのまま何杯ってやると、ほぼ
2倍の量になってしまい、注意が必要です。
あとはナショナルの場合、注水すすぎができるので、気になる人はこっち
を選ぶのも手だと思います。まあためすすぎ2回で個人的には十分だと感じ
ますが。すすぎ中にしっかり脱水行程入ってるんで。
271目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 15:33:48
>>270 アドバイスありがとうございます。
洗剤の量の把握は慣れが必要ですね。
おうちクリーニングコースで、ウールのカーデガンを洗ったら
前はとれなかった(10年物のナショナル愛妻号)袖口の黒ずみが薄くなりました。
洗濯技術の進歩か・・・
272目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 16:07:05
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
電通vs東京理科 [学歴]
273目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 17:28:01
>>271
やっぱね、ドラム式って、水の量が少ないので、洗濯液が濃いという
点に尽きると思います。
実際使ってみると、ドラム式の汚れ落ちは想像以上にいいです。
特に温水コースなんて使うと、まさに真っ白です。
縦型は、たっぷりの水量で、薄い洗濯液の中でねじり洗いをして、
汚れを水の中に溶かし出すという感じ?
対して、ドラム式は、濃い洗濯液の中に浸した洗濯物を押し洗いする
感覚でしょうか?
274目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 17:31:52
>>273
縦型は洗濯物を水流で擦り合わせて汚れを落とす
275目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 00:24:16
>>274
だから衣服の繊維にダメージを与えるわけだ。
その証拠に洗い終わると一杯糸くずが出てきますよね。
276目のつけ所が名無しさん :2007/01/06(土) 02:01:16
>>273
偏り→エラー→水が入り洗濯動作→脱水→偏り→エラー→…
と繰り返すから水もたっぷり使うしキレイに洗えるしよな。
おい!松ヘル!今度はネカマか!
縦型がクソでドラムしかないから大変だな。
277目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 09:03:11
なんというか、松ヘルと日立工作員は両方とも
共通する特徴あってわかりやすいなぁ。
278目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 10:37:26
>>276 脱水エラーが常態化しているビッグドラムではそうかもしれません
が、ナショナルはエラーめったに出ませんよ。
あなたはドラム式お持ちじゃないようですが、エラーの後はすすぎ動作
であって、洗濯動作じゃないんじゃないですか?普通。
279目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 10:57:42
今月の特選街の目指せ!家電選びの達人でドラム式洗濯機の特集やってた。
松下のVR1100と東芝の2500VCがよいと書いてあったけど、信用していいのかね?
東芝の170VDがいいかなと思っていたけど、どれがいいのか迷ってきた。

280目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 15:14:18
>>279 売れ筋の1位、2位だからおそらく問題なかろう。
281目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 15:37:02
どっちもどっち
最低一回はサポセンに電話することになるのは間違いない
282目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 15:46:34
>>281 ふーん、両方もってるんだ。
283目のつけ所が名無しさん :2007/01/07(日) 02:23:49
はっきり言って松下ヘルパーです。
東芝はトータル時間に1時間の差があるし、設置条件も厳しいし
簡単にひっくり返せます。
サンヨー、シャープも同じく設置条件もあるし、サンヨーはリサイクル水を
逆手にとって不衛生、音が大きいなどで、
シャープは中の状態が確認できないとか64角の防水パンでも無理
長方形パンでも奥行きが無理、水道の高さと潰し所満載です。
日立が微妙、トータル時間も1キロあたりだと負けてるし
ビックドラムの叩き洗いは説得力ありすぎ。
あえて言うなら、あまり言いたくないけど縮みと電気代。
(70℃温風なら充分縮むんで言いたくない)
困るのは乾燥自体を重要視してる人が少ない事につきる。
温水を勧めると電気代と洗濯時間がツライ。
あと訳のわからんナノチタンもウザイ。
あと日立ヘルはビートって逃げ道があるのは羨ましい。
まさか初物は危険とかは言えないしな。
正直、相当喰われてる。
常連の松ヘル、仲間としてどうしたら良いか教えてくれ。
284目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 03:45:17
最近、洗濯すると柔軟剤が衣服に染みを
残す様になった…何が原因なのかもわからない
285目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 04:45:05
>>283
ヘルパーでもなんでもないけど

「引越し先が64の角パンを敷いてあると日立は幅が70あるから買い換えなきゃいけない」
「マンションなんかはスペース効率を限界まで追求して洗面所のスペースを切り詰めてる場合が多いから
幅60じゃないと置けない場合がありますよ。大体こんな感じです(64の角パンを敷いてある間取り集や写真を見せる)」

こんな感じでどう?高額商品で十年程度の使用は想定するだろうからマンションの間取りを見せるのは有効だと思う。
引越しの予定が完全にないと断言出来ない層は少なくは無いだろうし。
マンションなんかだと64の角パンを敷いてある場合も少なくなからその辺の住宅事情を話して
幅60の優位性を訴えれば、ビッグドラム購入希望者の何割かは阻止出来ると思うんだけど。
その間に対応できる機体を開発すれば松下はヒートポンプで先行してるから優位を確保できるはず。
286目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 10:05:32
>>283 日立ヘルパー自演乙。
28798 ◆9QHrtA5S.c :2007/01/07(日) 10:38:49
>>285
ウチはパンが、INIXのPF-6464C/L11なんだけどビッグドラムが置けました。
パンの左側が壁まで10センチ空いているから置けたんですが、確かにパンの3辺が
ピッタリと壁にくっついていたら64センチのパンでは無理ですね。
288目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 12:20:09
今日ヤマダに行ってドラム式のこと聞いてきたが、
やっぱナショナルと東芝のヒートポンプが人気で、あとは三洋が少々だって。
日立はヒートポンプじゃないのに高いから全然売れないってさ。
あと2万安けりゃそれなりに動くんじゃないかと言ってました。
すでにクレームきてるし出来れば売りたくないので、指名買い中心だそうです。
289目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 17:31:49
ドラム式で乾燥機がついていないものってないのでしょうか??
290目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 17:44:46
ナショの旧モデルであったはず
291目のつけ所が名無しさん :2007/01/08(月) 01:14:08
>>285
64角のパンより長方形54×75の方が、まだまだ多くないですか?
奥54cmだと壁からパンの手前の内までヘリ入れて58cmくらいで松下は断念。
東芝、日立はOKってパターン。
まあ、引越しが多いならドラム自体が危険だけど。
292目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 02:06:14
8年前結婚した時、一括揃えた電化製品の7割位はナショナルだった。
別に悪いイメージも抱いてはいなかった。
「きれいなお姉さんは・・・」   好きだった。

そんな家電板自体通りすがりのこのオレだが、ここ来てそのイメージは奈落の底へ堕ちてしまった。

293目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 00:43:58
>「きれいなお姉さんは・・・」   好きだった。

今は嫌いなの?きれいなお姉さんなのに
294馬鹿村会長:2007/01/11(木) 00:50:07
>>292
それに気付くとは大した奴
おまえの眼はふし穴じゃねーなw
295目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 01:12:41
きれいなお姉さんより、きれいに洗え乾かせる洗濯機が欲しい+故障ナシ
296目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 01:32:27
お姉さんの方が良い
297目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 01:40:30
きれいなお姉さん

化けの皮剥せば

鬼のつら
298目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 01:51:17
             , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
          〃∪人'´`二二人\  ヽ
          | ツ´   ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
          |ハ ___ノ  ヽ___  | | | l |
          | ハ(_o__)/  (_o__) | | | | |
          | | |∧((__、,,) _∧  /)} l |
          | ハレ 三三三レ/ 厶イ川|
          l l /\AニニA / V\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_

299目のつけ所がお姉さん:2007/01/11(木) 02:16:47
  /i               iヽ 
  ! !、      ___        / ノ 
  ヽ ヽ、 ,彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ / 
   ヽ フ''         く /   
    _ 〉'           ヽ/,_ 
   (ヽi,      /;ヽ       i/ ) 
    i ! ,,_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i 
     ! 'ヽ__●ノ' 'ヽ_●,ノ ,ノ i 
    !、jヽ、 ,-   ;; -、 / _ノ 
     〉 /,、''`ヽ__/` ' ,、'  )  
     '!, ヽ`t-,、__, -'イ/  /
     ヽ ヽt,=,='='=イi  /  
      \ `'"~⌒~"' ノ   
        `-- ^-- '  

国民的 綺麗無 御姐参
300目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 02:32:08
そして現在のイメージキャラは↓



















       / ̄ ̄ ̄`´\
      /   / /~`\ヽ
     i   ノ へ   へ | |
     |  / `・、   r・' |ノ
     ! (6<    (・・)  >
     川|| ´トエエエエエイ`|
     ノリ \ `ー===-'/
         _) `⌒´(_
      /⌒\    /⌒ヽ
     /     \/   |
     |  r:: :.。::  。゚☆) |
     |  |;;..:: :: ・:: :*。/  |
301目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 10:14:55
買い替えを検討中です。
量販店で色々と見てきました。
そこで目に付いたのが「節水」です。
シャープの穴無し洗濯槽タイプがダントツに良い数字が出ていました。
確か6〜7KGのタイプで、
シャープ穴無し: 85L
他のメーカー: 115L〜125L。 その差30L〜40Lありました。

これって、凄い差ではないでしょうか。

ちなみに節電に関してはそんなに差がないと感じています。
302:2007/01/11(木) 11:53:01
すいません。スレ間違えました。
洗濯機総合案内スレへ出しなおします。
303目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 16:46:43
>>298
浜あゆ
>>299
小雪
>>300
肩の間接外れて自分で入れた人ね・・・
304目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 00:13:49
>>303
それは金メダルの人
305目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 01:55:12
ここ見て2年前に購入した洗濯機。
壊れて交換になったけど今は前開きときいて
少し不安。
でも、メーカーの対応が今までの他のメーカーと比べて
良かったのでそれだけでもここ見て買って良かったと思う。
2年前相談にのってくれた皆さんにありがとう。
306目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 01:32:28
ドラム式ってワイシャツとかのノリ付けがちょっとメンドイね。

旧来の洗濯機程には、工程名と見た目の動作が直感的には一致してない事が
多いので自己流でコースを作ろうと思っても、実際やってみると「え? ここで給水
来るの!」とか、「この無駄に見える回転は洗濯物の量を計っているのか、それとも
別の意味があるのか?」とか。
307目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 19:15:34
>>131

ドラミ・・・(www

公衆の面前で吹き出してしまった
308目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 23:34:17
ダイソンはいつ日本導入しますか?
ツインドラム洗濯機。

アレもサイクロン式なのかな?
ホコリを遠心力で弾き飛ばして、フィルターの掃除は半年に一回で良いみたいな。
309目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 01:18:04
ついに、あの三菱が満を持して
ドラム式洗濯機を3月に発表するって本当?
310目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 03:07:43
昔、掲示板でそういう噂は読んだ覚えある。自称、量販の主任とかいう胡散臭い奴だった。
311目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:12:37
現在ナショナルのNA-F702P使っています。
母ちゃんの家の洗濯機が壊れたのでこれをあげるので
8キロ・ドラム・洗濯乾燥付き、で10万以内で最強の洗濯機教えて下さい。
312目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:13:59
セコハンをやるのかよセコイな。
今度買う物をやれよ。
313目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:17:56
>>308
ダイソンずっと使ってるけどいいよー
日本製品にああいうモノ作り精神がなくなってるよね
ドラム式だって何十年も経ってやっと日本で売り始めた
最近のはやっと使えるレベルになったようだけど最強の洗濯機教えて下さい。
314目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:18:03
ゃだよぅ
315目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:19:11
あ、>>314>>312へのレスです。すみません。
316目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:19:21
>312
その方が自然だし親孝行だな。
317目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:20:52
ダイソンなんてギミックだけ
エレクトロラックスを見習え
318目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:23:53
兄弟でも親への思い方が違ったりするよなw
末っ子は甘えることばっかで親にあげるのも自分ちでいらなくなったやつのゴミ処理代わりでプレゼント
もらった親も末っ子には悪い顔しないからなー
長子は親の言いなりかあまり冒険しない無頓着なのでプレゼントなしか中古プレゼント
真ん中の子はアホみたいに気がつくから自分の我慢して新品を親にプレゼント

真ん中が一番馬鹿だなw
319目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:25:41
>>314
人にプレゼントするなら良いものあげれ!!!!!うつけもの!!!!!!!
320目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:26:26
ゴミ処理はプレゼントとは言わない
廃棄
321目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:26:39
>>318
一人っ子は?
322目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:28:32
お母さんは洗濯機壊れて困ってるんだろうな・・・
即日配達してくれる実家の近所の電気屋で定価で買ってすぐに届けてもらえ!
323目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:36:02
セコハンとかうつけものとか意味分からんかったからぐぐったです。^^;

母ちゃんは今僕の家でまで洗濯しに来るからうざいっす^^;

てかそれよりドラム式洗濯機のエキスパートのここの住人さん
>>311教えて下さい。
324目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:37:32
オレも最初の親孝行のつもりだったのが
自分の家で買い替えで出た不要品をあげたこと
でも洗濯機なんて一家に一台あったら邪魔なだけとチャウか?
ゴミの処理費用も数千円だろ??
325目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:45:04
>>323
その甘ったれた根性が好かんですwww^^;
326目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:45:06
ゴミを親に押し付ける奴には教えない。
327目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:48:37
てゆーか8キロ希望って主婦ですか?
328目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:49:46
ションナー・゚・(つД`)・゚・

あ、母ちゃんの壊れた洗濯機は捨てますよ山奥に嘘w
リサイクル料4000円タカイですねorz
329目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:51:03
>>327
1人です。タマに叔父さん叔母さんが泊まりに来るから大き目のを買うのであります。
330目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:54:05
>>328
>リサイクル料4000円タカイですねorz

それならただで捨てる方法教えるよ
バラすの、徹底的に
ゴミ業者が持って行くまで小さくバラす

一番大変だったのがセミダブルベッドだったけど
のこぎりと鉄線切りで一ヶ月かかって燃えないゴミに出した
いきなり全部出すとバレるから少しずつ
女ですけどやればできますよ
331目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:57:57
>>329
玉に来る親戚のためにデカイの買う余裕あるなら親に新品買ってやらんかーーーーーーーーーーーーp!!!!!!!!!
332目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 11:06:39
何かコレ見てるとドラム式買う意味あるのかって思うんだけど・・・
従来の全自動洗濯機より大量に使う電気料と水と時間
洗い上がりは大差ないか少し良いくらい・・・
ぶち込んで出来上がるっていうラクチンだけ??
http://sekken-life.com/life/drumn.htm
333目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 11:14:58
>>332
ファジー、スケルトン、マイナスイオン、
今はドラムが流行ってるからじゃない?
334目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 11:17:39
流行に飛びつく主婦って相変わらずアホだ
335目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 11:47:13
えっ、>311って主婦なの?
336目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 12:11:30
>>332のリンク先はデータ古すぎ。なにせドラム式の初代機だしな。
しかも洗濯までの燃費と乾燥までやった燃費をくらべてドラム式は燃費が悪いなんてよくそういうレポート書けるもんだ。
ドラム式は年々進化が顕著だし、ヒートポンプ式で、乾燥時の水使用量はなくなったし、電気代も劇的に改善したんだよな。
比べるなら最新式を見ないと。
今さらこんな古くて信用のおけないデータ持ってきてドラムはダメって納得してる332みたいな人間にも驚くが(^o^)
337目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 12:27:20
んだなあ。少なくとも、「今のはどうなんだろ?」くらいは思ってくれないとなあ。
338目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 12:41:33
>>311
最強というとやはりヒートポンプ式だろう。
ヒートポンプ式ならやはりナショナルのVR1100だな。
東芝はちょっと古いし、今さらこれを選ぶ合理的な理由が見つからないか。
339目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 12:49:50
>>336
別にアンチでもないと思うぞ
最近の比較がヒットしなかっただけで
それに元ネタは国民生活センターソースっぽい
340目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 12:56:14
最新のドラムでも2回洗濯するのに5時間かかるからなぁ
洗濯機と乾燥機が別なら2時間で終わるのに
341目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 12:59:54
>>340
>最新のドラムでも2回洗濯するのに5時間かかるからなぁ

まじ?
342目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 13:08:38
1回洗濯するのに145分かかって、その間次の洗濯に移れないから
2回分の洗濯物があると約5時間かかるんだよ
1回分の洗濯物しかないんだったら楽なんだけど
343目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 13:13:17
ぐわっわろた
うちの全自動なんて25-40分なのに・・・
344目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 13:13:26
>>335
違いますよ。

>>338
ありがとうございます。
う〜んでも15万以上だと財布の紐が緩まんです^^;
やっぱ10万以下じゃないと・・・

ドラム妥協してNA-FV8001クラスで我慢しようかな^^;
345目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 13:22:47
結構悲惨な口コミも見つかるんだけど・・・古い投稿に限ったことなのかな
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yoko-50/wash/58541974758646.html
346目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 13:25:04
347目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 13:32:06
新製品は問題ない



















たぶん
348目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 13:47:02
うちのドラム洗はUSデ〇〇〇ー製だよ。

ダブルの布団も洗えるよ〜

設置するのが地下車庫とかのRCスラブでないと無理だけど。

200万円したけど、何でも洗えて最高だよ!
349目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 15:09:48
>>330
たくましい女性だな、惚れちゃいそう

でも旦那になってバラバラにされるってのも、ちょっと嫌だな(w
350目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 15:40:00
「バラバラ」 にね。ニヤッ
351目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 19:26:29
1ヶ月かけて・・・
352目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 00:32:23
カタログスペック通りなら何の問題もないんだけどね・・・
353目のつけ所が名無しさん :2007/01/20(土) 01:12:54
>>338
乾燥はともかく洗濯機としてのVR1100ってダメだと思う。
真水をヒーターでお湯にするなんて節水した以上に電気代かかるし
水が入って動いてるの見たけど全然叩けてなかったよ。
354目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 03:16:36
乾燥もひでーもんだぜ
ななめの角度が強いから奥に洗濯物が片寄って
しわくちゃになる。
これ買ったら持ってた乾燥機捨てられると思ってたが
仕上がり遅いし、しわも多いから使いものにならず
結局文句言って縦式洗濯機と交換させたよ。
355目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 12:52:19
>>353
使ったこと無い癖に適当なこと言うンじゃないデスよ。
電気代どの程度アップするか知ってていってんデスか?

1100は30度、40度、60度の設定があって、そりゃ60度にしたら、
時間もかかるし電気代もアップするかもしれないけど、30度設定なら
冬場でも電気代なんて、ほとんど誤差範囲デスよ。
それでも20度近く温度あげると汚れ落ちは全然違いますから。
冬場に一度温水使うと、やめられないです。
356目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 12:55:53
>>353
「全然叩けてなかったよ」
日立ヘルパー乙!

大ドラムなら叩けるってか?叩きすぎて布地痛むんでないのか?w
あーでもそれ以前に、排水エラーなおさんと機械として使い物にならんの
だった、大ドラムは。
357目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 14:08:53

ウチもデクスターじゃないけど、ワールプールのヤツ
今さっき、設置終って洗濯乾燥中w

2週間分が1回で済むなんてwww

120万円の価値はあったわ ホホホ。

国産のショボイドラムなんて、足先にも及ばないわ wwwww
358目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 14:28:09
>>357 さん。
羨ましです・・・

オイラの家は2×4だから、無理っす。

SW−D6J1使って7年目ですが、デザインは最高ですが

脱水時には震度3並(笑)

大きな、家に住みたいです・・・
359目のつけ所が名無しさん :2007/01/21(日) 01:46:35
松ヘル必死だね。
頑張れ!絶対買わないけど。
360目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 05:56:29
>>359 「買えない」の間違いだろwww
361目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 10:34:54
>>357
洗濯物2週間ためるなよw
このダメ人間がww
362目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 13:24:58
家電が人間をダメにするって本当だよな
363目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 22:02:42
毎回乾燥まで行えばカビが発生しにくいとかそんなこと無い?
364目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 22:25:59
>>363
あるけど、一番の問題は適切な洗剤量
365目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 22:44:04
同じ熱交換式ということで東芝TW-2000と松下VR1100が並べて展示してるとこが多かったが
やたらV1100が小さくて、しょぼくれて、イジケた、せむし男のように見えた。

ttp://www.kt.rim.or.jp/~yhayashi/neteru/semushi.jpg
366目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 23:01:27
>>364
とけ残りが問題になるの?液体洗剤だったら大丈夫ってか
367目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 23:26:30
>>366
洗剤の使いすぎがピロピロワカメの元です
368目のつけ所が名無しさん :2007/01/22(月) 02:00:29
>>360
うん!怖くて買えないwww
369目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 03:30:06
370目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 10:57:06
はやく人間になりたーい
371目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 11:26:13
ちくわ虫
372目のつけ所が名無しさん :2007/01/22(月) 17:25:48
乾燥方法が各社いろいろあるけど一番いいのはどこ?
373目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 21:22:13
374目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 22:19:38
>>372
ベランダ
375目のつけ所が名無しさん :2007/01/23(火) 16:59:11
そりゃ一番だ。
376目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 18:07:15
サンヨー、名実ともに終わったなw
三洋電機の洗濯乾燥機から出火 設計ミスか
2007年01月26日18時00分
 三洋電機は26日、同社の洗濯乾燥機が、設計上のミスから出火し、計7件の火災が発生したと発表した。
問題があるのは16万4000台。同社は04年9月に不具合を発表し、対象台数の87%を無料修理していた。
しかし、05年4月にも甲府市で、修理済みの製品を使って1人がやけどを負う火災があったほか、未修理品での火災が相次いだ。このため、修理済みも含めて、対象機種をすべて無料修理する。
問題の機種は、内部の配線と制御回路の接合部分が不十分な製品があり、過熱して発火する恐れがあるという。
377目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 20:56:09
メーカーが新型を売りたいが為に無理やり乾燥機能を付けたツケだろ。
タダでさえ埃や衣類に延焼して発火しやすいのに。
378!dama!omikuji:2007/01/26(金) 21:41:04
そういえば内部のホコリ取った時、ほこりが焦げていたよ。東芝のだけどw
379目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 22:23:05
>>372
日立のでっかいドラムじゃね



380目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 22:57:05
うちのAWDB860Z何ですがこれもやばい?
やばいときはどうすればよいのでしょうか、詳しくないもんで
おしえてくだせえ。つかってるときな臭くなるときあります、、
381目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 23:01:55
382目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 23:16:24
ありがとうございます!製造番号もびんご明日電話します
383目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 23:50:30
最近の家電製品はコスト削減しすぎでマジでやばい。

設計に携わった担当者でさえ買わない商品ばかりを売ってるからね。
384目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 06:05:01
>>372 乾燥ならヒートポンプ。ナショナルと東芝からでている。
385目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 07:30:37
>>372 乾燥なら風呂水除湿。省電力でウマ-。
386目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 08:43:38
風呂水で除湿したって、ヒーターで暖めてるんじゃ電気代が恐ろしい
ことになるだろが。しかも時間もかかるし。全然お話になんないよ。w
387目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 08:55:19
三洋のドラム式洗濯機、リコール済み(修理済み)発火の為再点検
みんなも要チェック!
388目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 09:42:24
サンヨウのトップオ―プンドラムは欠陥品である。今回のA845Z B860Z系だけでなくGT960は乾燥は永久に終了しない、GT961はEC6エラ―の多発。巡回点検は拒否して返金要求しよう!
389目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 09:56:28
あと、返金要求すると商品交換で逃げられるのでこれは断固拒否しましょう。A845Z→B860Z→GT960→GT961とこんだけ商品交換してすべてトラブル発生してます。AQ1 AQ21も欠陥商品です。
390目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 12:22:22
今日は天気がいい。
おまえら乾燥機能なんか使わないで外乾ししろ。
電気代の節約になる。
家が丸焼けになったら元も子もないだろう。
391目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 16:42:41
外に干せないからドラム式使ってるんだっつーの
392目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 07:28:23
ビックドラムいくらまでなら買いかな?
激安で購入できそうなんだけど
393目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 23:40:30
激安でも買いとは言えない。
なぜならナショナルが同程度の価格になっているので。
394目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 07:09:40
5万でも?
そんな値段ではあり得ないとかの意見は結構ですので
5万で買えれば
他の製品買うよりお得だよね?
エラーとか言い話聞かないからさ〜
395目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 07:11:20
あっごめん…友達が使ってる中古なんだけど
396目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 12:56:43
その中古が遺体バラした時に着いた血糊タプーリな衣類を洗ったとかなら買わない
397目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 17:51:35
>>390
瀬戸内にでも住んでいるのかな?

冬場に毎日洗濯物が乾く程、天気がよい日が続けば
乾燥機なんて使わんよ。
398目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 18:18:01
このスレ、前スレ、価格と色々読んだけど、ドラム式何を買えば良いのかさっぱり分からない…
前スレだとアクアはわりと評判良かったようだけど、リコールとかあるし(アクアじゃないけど)
初期不良とか多いようだし。
ナショの斜めドラムは、知り合いの電器屋が「クレームがやたら多いからやめとけ」って言うし。
日立のビッグドラムは、初号機なのが怖いし。
東芝は評判悪いとかいうけど無難なのかな??
399目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 18:30:07
今はマルバー使ってる。
その前が東芝だったけど、散々だったよ。
故障が多くて1ヶ月に一度はサービス呼んでいた。
400目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 19:14:31
シャープってどうでっか?
401目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 20:01:17
>>398
そういう時はシェアで選んでおけ。言うまでもないがナショナルがダントツ一番だ。
402目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 20:24:55
>>398
悩むなら止めたほうがいいと思う。
いいところは乾燥まで一貫に出来ることだけど、それを完全に終えるには縛りが多い。
乾燥を毎日使う人は1〜2年ごとに、業者を呼んで分解するゴミとりしないと使えなくなるし。
403目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 20:52:26
ドラムはようやくナショナルのVR11000っていうやや安定した高機能がでてきたところだから
あと2,3年待ちが妥当じゃないかな
ビッグドラムとかエアコンンも3代目くらいになれば必要な機能がついて安定して動くでしょう
404目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 23:14:15
>>403 同意。
405目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 23:17:30
VR1100
洗濯→乾燥→やはり衣服によってシワシワにはなりまする。
でも便利です。(製品重量重たいけど)
406目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 23:17:34
>>402 縛りって何だ?途中でエラー終了したり、電源が勝手に切れてしまう
目立のような不安定な機種のことか?
業者を呼んで分解ごみ取り?ああ塔芝か。
407目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 23:18:56
>>405 まあ機械で乾燥させると、そんなもんさ。
天日干しには勝てんよ。
408目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 23:48:51
すみませんが、ちょっと教えてください。
4年ほど前に購入した東芝製のドラム式洗濯機が調子悪くてまともに洗濯できません。
何度もサービスの人に足を運ばせてるのですが、月に最低1度はドラム洗浄しないと壊れますと今日言われました。
そもそも洗濯に伴う衣類のゴミがドラムの中に溜まるらしいのですが、最初からゴミを取るフィルターもの排出口もないのです。

1.ドラム式洗濯機は月1度ドラム洗浄するのが普通なのですか?
2.ドラム式洗濯機はゴミを取るフィルターも排出口もないのが普通ですか?
3.ゴミが溜まらない様にする知恵はないでしょうか?

以上、ご回答宜しくお願い申し上げます。
409目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 00:20:10
VR1100、確かに価格とかでも故障についての書き込みは少ないんだけど、あっちもこの
スレでも、妙にマンセーする意見が多くて胡散臭いことこの上ないんだよなあ…
410目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 02:15:09
サンヨーの洗濯乾燥機買って3年半。
もうこれ無しじゃ生きていけない。
しこしこ洗濯物干してる奴がなんだが哀れに思える。
電気代はエアコンの方が遙かにかかるな。
411目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 02:43:33
>>409
オレもその胡散臭さ故、真っ先に候補から外した。
今は満足している。
412目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 07:18:40
>>409 そーでもねーだろ。やっぱユーザーが多いだけに不良を疑う書き込み
もやっぱ多いんでね? 塔芝なんて良いも悪いも書き込み自体がほとんど
進まないよ。。。
しかし、目立が書き込みおおいのはなんでだ?
413目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 08:27:43
サンヨーのトップオープンドラムはダメなのかな?
上が開いてあけっぱなしにできるのって結構便利だと思うんだけど…
414目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 09:12:17
>>407
天日干しより良い点
1.手間がいらない
2.洗濯後のホコリ・菌がつかない
3.乾燥機ではこまかなムダ毛(フィルター見れば一目瞭然)をとってくれる
4.フワっと仕上がる

一部の衣類だけ先にだせば問題なし
天日干しより数段いいよ〜ん

415目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 11:05:54
>>413
火事にならなければ最強www
再建途上、「看板」白物に傷 三洋洗濯乾燥機発火
2007年01月26日22時43分

 経営再建中の三洋電機の製品で、再び消費者の信頼を損ないかねない「欠陥」が明らかになった。
 点検・修理済みの洗濯乾燥機による火災事故の発覚は、昨年末に起きた携帯電話向けリチウムイオ
 ン電池の過熱・破裂事故の対応に追われていた矢先だった。しかも、経済産業省に指導されるまで
 公表せず、過熱する部分に引火の可能性がある部品を使う甘さも露呈。「モノづくり」の力量だけ
 でなく、企業統治のあり方も問われている。

http://www.asahi.com/business/update/0126/157.html
416目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 11:35:44
>>411
結局、どれを選んだの?
417目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 12:40:27
火事の件は知ってるんですが、最新のなら発火しないのかな?と。

本当に、火事にならなければ最強なんですか?
ななめドラムより洗浄力強そうだし、エアウォッシュも一応ついてるみたいだから、結構
良さそうに思えるのに話題になっていないので…
418目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 14:55:25
>>408
1.は、その通り。取説にも書いている。
2.は、ドラム内にある糸くずフィルターはほとんど意味無し。別売り糸くずボックス推奨。
3.は、乾燥を使う以上無理。乾燥なしの縦型だって糸くずやゴミでるし。
419目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 21:20:23
うちのナショナルは、ドラム内に糸くずフィルターなんてついてないけど、糸くずの付着は以前の縦型より少ないっすよ
420目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 21:30:07
>>419
そのまま排水口に流れ込んでる
421目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 21:56:50
たまに乾燥の綿ごみがドーンと排水に流れるので、糸くずフィルターボックスが
なかったら、配水管が詰って洗濯パンがあっても水漏れすることも
422目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 22:19:16
確かに排水フィルターにはあんまし糸くずは引っかからない。
乾燥のゴミは排水には流れないっすよ。これは乾燥フィルターで着実に
キャッチされます。
423目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 22:34:15
>>422
それがたま〜に、毛布洗いなんかの水が多い洗濯のときに取れるそうだ。
電話の故障担当と、修理に来た人が言っていました。
実際一度だけ、ありえない量の綿ごみがフィルターボックスに入っていたことがあるし。
ただし毛布洗いのせいかどうかは謎。
424目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 22:49:42
>>423 それは水冷式の乾燥の場合の話だと思いますよ。水冷では、
冷却水の流れる経路と乾燥風の流れる経路が(あたりまえだが)重なる
ので、乾燥風に含まれる糸くずが、冷却水板に付着するんですよ。
それがつもりつもると、どーんと流れる。
425目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 22:55:24
カスタマって、素人やからわからんと思ってテキトーな事言うんだな・・・
426目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 23:58:17
ゴミ取りが問題みたいだけどサイクロン掃除機の技術使えないのかな...
湿気取りはコンプなんか使わずペルチェ素子とか...裏側は強烈に熱くなるから
筒状にペルチェを加工して温風の通り道にすれば効率は格段に上がると思うけど。
当然外側は冷える方を使って除湿するのよ。
構造もコンプ搭載するより相当簡単だし。コンプみたいに金属のチューブ要らないから
故障も出ずらいだろうし。
427目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 00:00:23
それーゆけー三洋!
がんばれ三洋!
洗濯機に関しては、やはり三洋を無くして語れん!
428目のつけ所が名無しさん :2007/02/02(金) 02:44:05
量販店勤めの友達に聞いたら
洗濯重視なら日立。
乾燥たくさんするなら東芝って言われた。

でも乾燥は梅雨時くらいしか使わないって言ったら
ドラムなんて止めとけって言われた。
って言うか洗濯乾燥機は止めと言われた。
429目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 09:55:22
その乾燥のせいでゴミ溜まりに苦しんでいるのにw
なんでゴミを取るのにいちいち電話して呼びつけなくてはならんのか・・・
430目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 12:42:12
東芝のドラム買ったが
静電気がハンパない
パチパチパチパチ
静電気で髪の毛が常に立ってる状態。 静電気防ぐ方法ないですかね〜
431目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 13:01:50
>>430
アース
432目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 18:55:58
>>431
ほんとバカが多いね。
433目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 18:58:38
>>428
そんなことないでー
使ったら凄く便利やでー
なんでも合理的に使ったもん勝ちやでー
人件費から比べたら機械なんか安い安い

434目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 19:07:44
>>426
乾燥したゴミと水を含んだゴミ(糸くずムダ毛)と質量ちがうから
サイクロンはどうかなっと思うが。
コンプは凄くいいと思うが重たい
エアコンのように室外機を外に除湿能力アップ機種を作ればいいと思う。
(マンションでは設置無理であるが一戸建てなら設置可能だと思う)
435目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 21:01:30
431 アースとってるんですよ アースの接触が悪いんですかね〜
436目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 21:35:25
>>434
設置場所に除湿機も置いて洗濯機と繋ぐのはどうよ?
437目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 22:28:24
>>435
東芝TW-2500VCだが、同じように静電気がすんごい。アースとってるのに。
洗乾終わった後、庫内から洗濯物を取り出す時に激しい電気が。なぜ…???
438目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 22:36:07
>>437
乾燥してるからだろ
439目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 22:45:34
>>436
コンプでも乾燥には時間かかるねん1時間30分〜2時間
30分以内で乾燥が理想かな。
真空にするっていう方式はどうやねんやろ?(故障しそうやけど)

440目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 22:49:31
>>437
東芝サービスか事業部かお客様相談室に連絡しなはれ

化学繊維と羊毛がこすれて静電気は発生しやすくなるが。
ドラムが絶縁されていれば庫内に静電気たまるかな。

441目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 00:00:48
僕も東芝TW-2500VCです
実家のドラムと比べて
静電気が異常です。他のドラムと比べて価格が安かったので買ったが…やっぱし失敗か…。
442目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 16:26:12
AWD-845 から、例のリコール騒ぎで NA-VR1100 に買い換えた。
「点検まで乾燥機使うな」など、乾燥のために AWD-845 高い金払って買ったのに、あり得ない。

時間が無くて下調べせず、店員にドラム式の売れ線聞いただけで買ったが、予想外の発見をした。
AWD-845 (たぶん水冷除湿だとどれでも同じ)では、給湯禁止になっていて、洗い上がり重視で
給湯しておくと、乾燥が4〜5時間(倍?)掛かり、あまりに使えないので、冷水で使っていた。

NA-VR1100 では、乾燥に水を使わないため制約が無く(50℃以上はダメ?)、45℃位で給湯
しておくと、標準コースでもきれいな洗い上がりで、洗剤残りも感じない。

最近は、また水だけらしいが、うちも含め、バブリーな頃のマンションには、洗濯機用の給湯配管
があるところが多かったような気がする。

松下、東芝等、ヒートポンプ乾燥の機種使ってて給湯配管ある香具師は、一度お湯で洗って(無論
すすぎも)みれ。きっと洗い上がりに驚く。
うちの NA-VR1100 だと、原湯(85℃)は1回で50L以下しか使わないようで、風呂に入れなくなるほど
電気温水器の貯湯量は減らない。
443目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 16:49:27
>442
サンヨーからちゃんと返金してもらえた?
444目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 17:01:24
サンヨーAWD-845Z、今日点検来ました
調子悪いから見てもらったところ
給水のところが詰まってて乾燥時に水が流れなく乾燥時間が長いとのこと
そこ交換してもらった、水漏れもたまにあるのだが確認出来ない為
漏れたとき呼んでくれとの事、肝心の発火の件はシールを確認して終わり
445目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 17:59:48
>443

初めは洗濯は安全、乾燥しないで点検行くまで待て、とか言っていた。
それじゃ、今日の17時に来い(電話の時点から約7時間後を指定)と言ったら、
今日すぐは無理とか言い出したから、思いっきりゴルァ!したら、責任者?と
変わって、後日引取り、購入金額全額返金になった。
訳あって、オレ自身で洗濯しているため、乾燥使えなければ1週間待てない。
ただし、引き取り時に、残してあった領収書のうち、845の前に使っていた
洗濯機の引き取り処理代金は、機器代金ではない、ということで、払ってもらえなかった。
まあ、これは仕方がない。今回は引き取り代払っていないし。

他のカキコ見ると、サンヨーは、相手の出方で対応を変えているのかも。

オレはもうメーカとして信用しないことにしたので関係ないが、顧客全部に同じ
対応しなければ、さらに信用を失う気がする。
446目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 20:02:52
>相手の出方で対応を変えているのかも

別にサンヨーに限らずどこの会社も同じっつーか、社会の基本ですけど
447目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 20:38:56
うちは、返金してもらえるっていう話ではあるんだけど、正直迷ってる。
最近のドラム式って斜めドラムばっかりで、縦型ドラムより機能が良いかっていうと
そうでもないみたいで…
縦ドラムが一番長く商品として続いてきてるから、機械としても成熟してるのかも…とか
思うと、縦ドラムの最新のに取り替えてもらうのもアリかなあ、と。

サンヨーを信用するわけじゃないけど、他のメーカーが信用できるわけでもないからなあ。
どうすっかな…
448目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 21:19:45
>>447
そんなことだから・・・
黙って170にしなよw
449目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 21:22:26
170って、東芝の170VD?
なぜ?
450442:2007/02/03(土) 21:28:05
>446
そうではない。たとえば松下は、リコールの差に準備している選択肢を全部示機種し、
ユーザに選択してもらっている。だから、返金を選ぶ人もあるし、447のように、
返金でなく機種交換を選びそうな人も出てくる。

また、東芝(tu-kaかも)では、ソフトの軽微な不具合出した際に、その機能を使って
いなくて、全く問題無かった人が多かったと思われるにもかかわらず、ユーザ全員
にお詫びの図書券を送っている。
まともな会社は、ユーザ全員に同一条件提示をしている。『社会の基本』ではなく
悪徳外車の基本にしか過ぎない。

>447
ここで聞いてみても、たぶんまともな答えは期待薄。なぜならタイプの異なる洗濯機
を複数比較使用できるユーザが非常に限られている。
たとえばオレは、今のところは AWD-845 より NA-VR1100 の方が値上がりが優れて
いると思っているが、AWD-845 は冷水で使っていたし、 NA-VR1100 は給湯していて
同条件の比較ではない。
451442:2007/02/03(土) 21:31:59
途中で送信してしまったが、いろいろ情報収集して点最後は自分で決める
しかない、ということ。

ちなみにオレか、今回の対応で問題にしているのは、裏メニューをいろいろ
準備しているにもかかわらず、最初の提示が点検・修理対応だけで、他の
選択肢が全く提示されなかった点。
452442:2007/02/03(土) 21:35:50
>450で 値上がり × → 洗い上がり ○  ゴメソ
453目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 21:43:35
>裏メニューをいろいろ準備しているにもかかわらず、最初の提示が点検・修理対応
>だけで、他の選択肢が全く提示されなかった点。

全く同感です。

最初からすっきり「845は売っちゃいけない欠陥機種だったから全額返金します」っていう
話だったら、迷いなく縦型ドラムの最新機種に交換してもらったと思う。
でも、やはり対応に不信感を抱かざるを得ないから、サンヨー避けるべきかな、と…
454目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 21:51:43
欠陥と認めればそりゃ最初から返金も提示するだろうけど、
あくまでも修理対応が基本なのだから仕方ないでしょ
455目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 21:52:33
ちょっと日立のビッグドラムのCMで中に入らないでくださいって
書いていたんだけど、そういう事故でもあったの?
456目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 21:54:24
欠陥機種って認めないのに、なぜ相手によって全額返金したりすんのさ。
修理対応が基本、なんてお茶を濁してるだけなのでは?

そもそも、糸くずフィルターがない時点で欠陥機種だよ。
457目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 21:56:53
>455
量販店で見たところ、あれは絶対子供が中に入る。入らずにはいられない。
つーか入ってた。店員も、「ビッグドラムは大きいから、入っちゃうお子さん多いです」って
笑ってた。

チャイルドロックはあるけれども、正直あれはどうなのかと思う。
子供同士で遊んでいて、入って外から扉しめたりしたらどうすんだ、と。
458目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 23:10:38
ビッグドラムの評判はここでも賛否両々だけど、売れてるね。
その内、ナショナルを抜くね。時間の問題。
459目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 23:31:36
>>456
俺にも8万ぐらい返して欲しいものだ、
ぶっ壊れて買い換えたからな
460目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 23:33:54
>>455
中に入って時間移動するドラム洗濯機型タイムマシンが
出てくる映画が近日公開されるから。
で、そのタイムマシン作ったのが日立家電研究所らしい。
461目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 00:23:03
1発目から、あんなマトモなもん出しちゃうんだもんな
流石リキ入ってるよ
462目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 07:02:14
>>458
笑わせんな、目立ヘル。
お前、試しにビグドラを2人ぐらいで持って、階段を上がってみな。
容易に上がれるか?
容易に上がれないイコール配達のヤシが落とすかもしれないんじゃねーの?
重量から、どうやって持つのかを考えておくのは、男の役目だろ?
自分がやらなくてもな。
アレの設計は、素晴らしすぎる。
つーか何も考えてないでしょw
他社メーカーを抜くなんて有り得ないw
先行メーカー有利に決まっている。
463目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 07:45:41
ドラムがでかい以外にとりたてて能のない洗濯機ですからね。ビグドラは。
温水もなければヒートポンプもない。まあまだオンリーワンの1機種目です
から仕方ないとも言えるし、人柱必須なのに、買う奴の気が知れない。
だから日立ヘルはドラムのでかさが洗浄力の差、ってもう必死ですよ。
日立の洗濯機は技術力はあると思うから将来に期待はできるけど、ヘルの
必死さがウザイ今日この頃。。。
まあ残念ながら、当分先行メーカーには勝てんでしょう。
東芝もこのまま黙っているとは思えないしね。
464目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 08:49:24
マルバーの話題があまりでないが、俺はビルトインで使っていて、
結構気に入ってる。
操作部がほとんどダイヤル式でシンプルなデザイン。
日本製みたいにメカじみてないところがいいんだな。
465目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 10:04:46
>>464
独身の頃に使ってたよ。
ただ家庭持ちになったら、容量が小さ杉。
466目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 10:04:51
どこでもいいから、乾燥時のワタゴミを取れるように設計しろよ
467目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 10:10:05
もう掃除機一体型にするしかないな
468目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 18:43:30
>>463
馬鹿でも解るその単純な機能アピールしないで何を売り文句にするんだ?
469目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 19:15:07
845Z回収・返金してもらって、さて新しいものを…と選びに行ったんだけど、結局やっぱり
サンヨーの縦型ドラムの新しいのにしてしまった。
信用したわけじゃないから長期保障つき。
なんか問題あったらガンガン文句言う覚悟ではある。

日立ビッグドラムとすごく迷ったんだけど(ナソナルは高い・乾燥あまり使わないので却下。東芝も
乾燥ry)、手洗いした洗濯物をぬれたまま入れるのに、斜めドラムじゃ不便…というのが最後の
決め手になった。
店員は、サンヨー縦ドラムは、日立ビッグドラムに比べて洗浄力・乾燥仕上がりは良い勝負(日立
の方が上かも?みたいな口ぶりではあったが)、除菌消臭は縦ドラムのエアウォッシュが上、と。

このスレ的には、「馬鹿な奴」と笑われるだろうか。
470目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 20:11:23
>>469
お察しのとおり、チミは典型的なヴァカだ。
笑うしかないし、好きにすればいい。
漏れが使うわけじゃないしw
471目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 20:18:05
>>469
本当に返金してもらったんですか?
私も返金してもらいたいのですが言えば応じてくれますかね?
472目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 20:40:06
>471
応じるんじゃないですかね。
845は、発火問題以外にも、ドラム蓋の構造とか糸くずフィルター皆無なのとか、構造的
問題があるっぽいですしね。


そうそう、日立のビッグドラム。
あれのでかい開口部とでかいドラム。致命的な問題があると思う。
上の方でも出てたけど、子供が入って遊びたくなる大きさ&入れる高さ。
小学生ぐらいでも入れちゃいそうな大きさがある。

スイッチ長押しのチャイルドロックだけじゃなくて、電源オンオフとは関係なく、ドアの部分で
カチッとかけるような物理的?なロックで、かつ子供が操作できないようなものも付けなきゃ
ダメだと思いますよ、日立さん。

最終的にうちが日立にしなかったのは、それも理由の一つです。
473目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 22:46:45
>>472
ア○じゃないの???
ビッグドラムほどの開港口がなくてもフツーに入れるんだよ。
お前のところのドラムにもな。
474目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 22:59:42
・縦ドラムは開口部が上の方なので、踏み台等なければ子供が直接入ることはできない。
 現に今まで一度も子供が入ろうとしたことはない。
・他社のドラムは、入っても中が狭くて、頭突っ込んだ時点でつっかえるので、誘惑がさほど
 大きくなさそう。ってか、子供でも楽に体全部入れるというわけにはいかなそうなので、
 入ろうとしてもやめるんではないだろうか。
・ビッグドラムは、丁度子供が中に入れてかくれんぼしたくなるような大きさであり、手ごろな
 高さにある大きな扉が子供にとっては非常に誘惑的な模様。特に、子供が二人以上で
 遊んでいて、一人が中に入って一人が扉を閉める…といった遊びをするのが心配。

量販店では、お子様たちがビッグドラムに入って遊んでましたよ。
ナソや東芝のに入ってる子は見かけなかったですね。
ビッグドラムの中にぬいぐるみを入れて展示したりしてたのも原因かと思いますけど。

致命的、なんて言い方しちゃったけど、現時点では…という意味で、この点はメーカーがじきに
何らかの対策を採るんじゃないですかね(CMだけじゃなく)。
開発してるの男性なんだろうなあ。途中で気がつかなかったのかなあ。
475目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 23:17:11
親が入らないようにしつけなり対策すればいいだけのことじゃん
何でもかんでもメーカーに任せようとする姿勢は思考の放棄だよ
476目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 23:20:49
そんなことどうでもいいから4月モデルのビッグドラムにヒートポンプつけてくれ
それかVR1100の斜めをやめたVR1101をだせ
477目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 23:21:44
そりゃ買っちゃったら対策するんだろうが、いちいちそんな対策すんのが面倒だから
買わない、という話なのでは?
478目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 23:26:08
洗濯機で遊ばないよう子供に躾も出来ない親が全自動洗濯機使う事自体おかしい。
479目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 23:27:04
対策っていうか、いちいちチャイルドロックをかければ取りあえず良いんでしょうけどね。
仰せの通り、面倒だし、うっかり掛け忘れたら…というのが怖い。
1〜2歳の子供じゃ、いくら躾けたって絶対やらないって保証はないですよ。子供だもん。
480目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 23:30:45
ま、ここで必死になってる目立ヘルは、子持ちに売る時には「子どもが入らないように気をつけて
下さい」って念押すようにすれば良いと思うよ。
481目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 23:44:06
>>479
台所とかはどうしてるんですか?
482目のつけ所が名無しさん :2007/02/05(月) 01:27:22
>>479
1歳児がボタンを押して中に入り、内側から扉を閉める事なんて
不可能でしょ。
2歳〜3歳の子供が入って扉がしまるほど広くないし。
せいぜい開けた状態で腰掛けるくらいしか出来ないでしょ。
あんたホントに子供いるの?
>>490
お前が一番必死にみえる
483目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 02:19:29
子供のする事だから。。。を言い訳に
まともなしつけをしない親が増えたな。
484目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 05:20:13
>>483
しょうがない。
親自体が、まだ子供だからw
485目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 07:11:49
また日立ヘル必死だなって書かれるんじゃないか?
486目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 07:24:40
たまにはパターソ変えて、
「ええ、必死です。それがヘルというものです。」
と書いておくかw
487目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 07:30:03
>482
そもそも内側から扉を閉める事は、1歳児じゃなくても無理です。確認しました。
だから、二人以上で遊んでいて一人が外から閉める、というパターンが心配だ、と。
以前、スーツケースかなんかに入っちゃって他の子が蓋を閉めて死んじゃった事故が
ありましたし。

ちなみに2〜3歳児は余裕で入れると思います。つーか入ってました。
4歳ぐらいになれば、「危ないから絶対入るな」って言われれば入らないと思う(少なくとも
うちの4歳児は大丈夫だ)けど、3歳までの子は、悪いと言われててもやっちゃったり
するでしょう。
躾けというのは一朝一夕に仕上がるもんじゃありません。

それにたとえば、事故が起きたとして、メーカーが悪い!賠償汁!みたいな話があったと
したら、「親が悪いのでは?」って思うだろう、と。
そういう次元のことじゃなくて、危険が予想しうるんだから、どこかで事故が起きる前に
対策するのが当然なのでは?という話です。
だから多分日立さんも、今頃対策考えてるんじゃないですかね。初号機っていうのは、
どうしてもこういう問題っていうのはあるものなんじゃないですか。

>481
うちは台所がオープンで、下の1歳児は「ダメ」と言ってもまだなかなか解らないので、
火を使う時はおんぶです。
もしビッグドラム買ったら、チャイルドロックだけじゃ洗濯途中に操作したあと掛け忘れ
そうなので、洗面所に鍵つけるとか対策必死ですね。
それが面倒なのと、そもそも斜めドラムだというのでビッグドラムやめましたが、もし
今回買った縦ドラムに不都合でも出て、その時にビッグドラムの後継モデルが出てたら
是非買いたいですね。
488目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 07:33:06
対策必死→対策必至

補足だけど、チャイルドロックは扉をロックするだけじゃなくて、操作ができなくなって
ややこしいから、単純に扉をロックするだけのものも付けた方が良いんじゃないかな〜、と
思った次第です。
日立の人?が見てるんなら検討して下さい。
489目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 08:21:19
チャイルドロックがついてるんだから、危険なものを作った!みたいな問題じゃない。
小さい子がいてしつけをするのが面倒な親のために、扉のロックを作ってやれば
確かに商品として親切なんだろうけどなw
490目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 12:55:24
洗濯機のある部屋に鍵かければいいんじゃないか?
複数の3才までの子を、ほったらかして遊ばせるのがそもそも・・
491目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 12:58:15
>>487
火の他にも包丁とか割れ物とか危ない物ありませんかね?
その辺り対策出来て洗濯機に危険感じるってちょっと…な親だと思う
492目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 12:58:59
常に洗濯物で満杯にしておけばいいんじゃマイカ?
493目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 13:15:35
うちは洗面所に鍵ついてないので、鍵つけるのは面倒で。(風呂場は鍵つきなんだけど)。

台所は、あれこれ対策してありますよ。
そういった対策を洗濯機に対してもするのが面倒だから買うのを避けた、というだけのこと。
なにも「あんな危険なものを買うべきじゃない!」なんて話じゃないですよ、確かに、チャイルド
ロックはついてるんだから。
あくまで使い勝手の問題として、使ってない時もいちいちチャイルドロックをかけるとか、
その他の安全対策するのが面倒だから改善してくれれば良いな、という話。

うちは上が4歳下が1歳で、上の子はもう言いきかせれば分かるし、下の子からそんなに
目を離すことはないから、実際に「子供同士で閉じ込めちゃう」っていう事故はないと思う。

でも全国的に考えたら、複数の3歳までの子が洗濯機のある場所で遊ばないように常に
目を行き届かせるよう親をあてにするよりも、さくっと洗濯機の扉にロックつけちゃった方が
良いんじゃないですかね?


>常に洗濯物で満杯にしておけばいいんじゃマイカ?
きっと、満杯の洗濯物を嬉しそうにぽいぽい引きずり出して中に入って遊ぶでしょうね。
それが子供ってものかと。
引きずり出すだけなら、ビッグドラムじゃなくても斜め・横ドラムならどれでもやるだろうけど。
494目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 13:24:01
まあロックがついたから不便になるってことはないだろうから、ついても良いんじゃないの。
勝手にすればって感じ。


そろそろ別の話題はないの?
495目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 13:26:55
実際に子育てしてみれば、目を離すことが多いことぐらい分かるだろうに・・・
料理してるとき、掃除しているとき、トイレに入っているとき・・
まあ、だからうちはビッグドラムは選べません、あ〜あ。
地道に白い約束にしようかな。
496目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 13:44:10
普通に開き扉用のセーフティーロック付けられるんじゃないかな。
497目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 13:52:20
しかし気持ちは分かる。
妻と喧嘩した時にあそこの中に入って眠りたくなる。
変態扱いされそうだからやらないが。
498目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 19:18:18
ドラム式って、洗浄力ってどうですか?
今、ナショナルのV81を使っているのですが、
洗濯物の黒ずみ、黄ばみが激しくて、
買い替えるのですが、
何を買おうか2週間ぐらい迷ってます。
2回も電気屋に行ったし…
色々見てると、良いと言う意見と、悪いと言う意見が
極端で、???って感じですね。
白い物が白く洗えて、乾燥できるものが欲しいのですが。
499目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 19:18:28
>>495
歩けるようになった子は物使って昇ったりするぞ。(目的遂行の為にある知恵最大限に活かす)
ドラムの投入口と同じように縦型は幼児の目線じゃ中で何が起きてるのか解らない謎の箱だ。
500目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 20:30:17
縦型の洗濯機に入り込んで閉じ込められた、という事故はいまだかつて聞いたことないが。
501目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 20:37:08
>>498 ドラム式に疑問なら縦型に戻ってみたら?
そもそもなんで黒ずむか、黄ばむか、考えてみた?
洗濯機のせいだけで、そうなる、ってのはちょっと考えられないと思わない?
今ドラム式持ってて、縦型に戻れるの?
502目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 21:05:01
>>500
縦型の蓋はロックするのか?
503目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 21:14:32
乾燥ついてるタイプのはロックかかるんじゃないの?
504目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 21:16:14
>499
幼児は、全然見えないものには興味を持たない。
中に何かあるかも知れないとも思わないから。
ちらっと見えるものに興味を引かれがち。
505目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 21:32:55
縦型で中に落ちた子供の心境を教えてくれ
506目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 21:47:25
>>504
下らぬ。
「虎穴に入らずんば虎児を得ず」
君には縁のない話だな。
君は一生ババを引いてろw
いつも誰かのせいにしながらな。
Risk Management 大いに結構だw
507目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 21:58:06
縦型はそれなりの高さあるんだから、よじのぼれるほどの足がかりになるものを周りに置く
バカ親もさすがにいないだろうよw
508目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 23:41:07
>>498
まだそんな欠陥製品使ってるんだwww
509目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 23:42:32
>>507
縦型にチャイルドロック付けるメーカー笑ってやれ
510目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 01:32:25
TW-170VD は、どうなんでしょ?
511498:2007/02/06(火) 09:44:22
黄ばみ、黒ずみの原因は、
修理に来てもらったのですが、
わかりませんでした。
ただ、修理の人が言うには、
ドラム式だと、縦型と違って、
色移りが激しいということでした。
メーカーとも話したのですが、
原因は分からないということで…

そう、そうなんです。
何を買おうか迷っているのは、
ドラムの乾燥を一度味わってしまったので、
縦型で果たして満足できるかという迷いなのです。
でも、ドラムの汚れ落ちがいまいちなら、
乾燥より汚れ落ちをとるべきなのか…
VR1100にも興味があるのは事実で、
BW8GVと迷ってます。
理由は、笑われるかもしれませんが、
電気屋に行くと、この2機種を勧められるからです。
売れてるみたいだし。
長く使うものなので、迷いますよね〜
512目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 09:51:15
縦型なら、ビートウォッシュより白い約束の方が良いんじゃない?
どっちも、乾燥の仕上がりはドラム式よか皺になるし。

ドラムの場合、乾燥たまに使うなら洗浄力わりと良いというビッグドラム、乾燥しょっちゅう
使うならナショナルか東芝、除菌消臭に魅力を感じるならエアウォッシュのサンヨー。

大雑把にいうとこんな感じだと思うけど。
513498:2007/02/06(火) 10:15:47
そうですか。白い約束ですか。
東芝も、全然見てませんでした。
電気屋さんに全然勧められなかったから、
選択肢に入ってませんでした。
乾燥は、毎回生乾き程度までして、部屋干ししてます。
今使っているドラム式だと、
完全乾燥すると、トレーナーなど若干毛玉になるような感じがするので。
あと、寝具(タオルケット、シーツ、毛布)とバスローブなど、
大物は完全乾燥してます。
アパートで、干す所がすご〜〜く狭いし、
仕事をしているので、休日しか天日干しできないので。
514目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 10:22:04
微妙だな〜
部屋干しするなら、意外と除菌消臭重視してサンヨーというのもありなのかも…
サンヨーは乾燥に電気代も時間もかかる代わりに、大物でも完全にカラっと乾かすって
日経トレンディに書いてあったから、一応考慮しても良いかと思う。
アクアはトラブルも多いみたいだけどね。

東芝は、今の機種はある意味機能が中途半端かなと思わないでもないんだけど、
値段次第で考慮の価値あるかな、と。
松下・東芝はヒートポンプ式で、乾燥に要する電気代が安くつきます。
松下の方がより安いんだったかな。

ああでも生乾き→部屋干しなら、そもそも白い約束で充分なのかも。
縦型は乾燥が皺になりやすいけど、仕上げに干すならあまり皺にもならないと思うよ。
タオルケットとかの大物が乾燥しきれるのかどうかは解らないので、電器屋できくなり
メーカーにきくなりしてみた方が良いかも…?!
515498:2007/02/06(火) 10:38:24
ありがとうございました(^^)
とりあえず、白い約束で、
どの程度タオルケットとかが乾燥できるか調べてみます。
で、だめなようなら、やはりドラムですかね〜
ドラムでは、ヒートポンプって思ってました。
でも、第一には、洗浄力重視で、
白い約束検討してみます。
こういうことを言ってもなんなんですが、
量販店の人って、メーカーの人とかいたりするし、
強化販売期間とかあったりするので、
その店その店で、割と偏ってますよね。
ほんと困っちゃいます。
516MUJI:2007/02/06(火) 11:08:17
無印のドラム式使ったことある方or使っている方いらっしゃいませんか?
デザインは好きなんですが、洗濯機能はどうなんでしょうか?
今使っているのは4.2キロまでの普通の洗濯機で子供のゲロの臭いが取れません。
乾燥機はあまり使わないと思うのでとにかく洗いのいいものがいいなと思っています。
アドバイス宜しくお願いいたします。
517目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 11:40:00
>>516
中身は東芝。
価格コムで同モデルを参照。

汚物は漬けおき洗いが効果的かと。
ところで子供がいて4.2キロ、洗濯物詰め込んでいませんか?
ドラムでも詰め込みだときちんと洗えません。
乾燥なしでも洗う回数が多い家庭には向かない洗濯機です。
消臭タイプの洗剤に変えてみるとか?
518MUJI:2007/02/06(火) 11:55:25
詰め込みすぎってのはあるかと思います。洗剤は消臭タイプ&消臭漂白剤&消臭柔軟剤のトリプルですが
・・・。容量オーバーできちんと回ってないのかもしれません。
中身は東芝なんですね。毎日1回〜2回(4.2キロで)週末は3回洗濯機を回します。
普通ので容量が多いやつのほうがいいということですね。ありがとうございます。
519目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 12:01:48
消臭重視ならアクアか発火縦ドラム?
そもそも縦型にしたらどうなのかと。
520MUJI:2007/02/06(火) 12:17:39
発火縦ドラム? 縦型ドラムなら洗濯物が多くても平気なんでしょうか?
東芝のドラム式は寿命が3年とレビューに書かれていたので、無印は断念しようかと思います。
でもデザインは捨てがたい・・・。
521目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 12:28:32
お子さんが小さくて汚れ物が多い時期は、容量の多い全自動おすすめします。
デザインは今後どんどん新しいのが出ますので、今は機能性重視のほうが後悔が無いかと。
522目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 12:36:08
松下のVR-1100だっけ?ドラム型
温水洗浄できて(冷水でも洗濯機が温めてくれる)
温水脱臭コースもあったと思うよ
一つ下のランクの奴にもついてたかな?
523目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 12:47:21
↑ 9kgはいるよ松下
524目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 12:58:33
ナショ、最初からスムーズに使えればいいけどね。
洗濯終了時間が読めないし、いつ故障、不具合が出るかと思ったら・・・
洗濯物が多い時期は恐ろしくて使えない。
525目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 13:07:36
>お子さんが小さくて汚れ物が多い時期
二槽式+ガス乾燥機最強

洗濯→すすぎ脱水→乾燥
     洗濯→すすぎ脱水→乾燥
          洗濯→すすぎ脱水→乾燥

こんな感じに洗濯にかかるトータル時間は全自動より短縮できる
全自動が有効なのは一回に全部の洗濯物を放り込める時だけ
526MUJI:2007/02/06(火) 13:11:20
そんなに故障しやすいものなんですか?
実家では昨年くらいに松下のVR−1100に買い換えてました。
結構静かなんだなぁという感想を持ちました。何より同じ子供の衣類を洗っても臭わなかったので
ドラム式のがいいのかな?とおもったんですけど・・・。基本いまの容量がかなり少ないので容量が多いというのを
大前提で選びたいと思います。
527目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 13:20:29
ドラムは設置条件でかなり差が出るのですよ。

詰め込み洗濯さえしなければ、今の洗濯機で十分でしょうが
4.2キロは独り暮らし向きのサイズですし、乾燥がいらないなら
容量の多い二層式か全自動ですね。二層式で大容量はないですが・・・
528目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 13:31:58
>520
発火縦ドラムというのは、旧モデルが発火事故を起こしたサンヨーの縦型ドラムのことかと。
日立のビッグドラムと同じようにドラムが大きめで、斜めじゃないので、洗浄力はドラム式の
中では良い方。容量は9kg。
トップオープンなので、無理やりため洗いもできなくはない。
除菌消臭では一番効果が大きいというオゾンのエアウォッシュ機能もついている。
旧モデルに多々問題あったものの、ドラム式の中では一番長く続いてきているタイプなので
バグ取りは進んでいるかも知れない。
リコール問題が起こってサンヨーが腰低くなっている今なら、かえって不良とかへの対応は
良いかも知れない。
安い。

…など考えると、あえて縦ドラムを選ぶという選択肢もないわけではないけれど、冒険っちゃ
冒険だあな。

子供の服とか、ちょこちょこ洗いたいなら、縦型の普通の洗濯機の方が良いかもよ。
529目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 14:22:53
>>516
吐瀉物つきのものは、そのまま洗うと洗濯物全体に病原菌を広げる
恐れがあるのでまずいですよ。
トイレなどでざっと固形物を流した後は、漂白剤入りの水に
つけおきした方が良いです。
臭いもとれますよ。
530目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 16:55:24
>>511
色移りは激しいね。少ない水量で叩き洗いするから、色が移っちゃうんですよ。
洗剤を使いすぎないようにしたい。
531目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 19:06:49
今日、マンション?のベランダにドラム式置いているのを見た。
グリーン系だったのでナショだと思う。
532目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 21:05:43
>>529
便乗ですが、水虫の靴下は別洗いしないと
白癬菌に汚染されますか?
533目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 21:13:08
>>532
60度以上の湯で洗浄するので
問題ないです。
534目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 00:17:12
東芝の80TAを使ってもうすぐ3年になります。
今日E26というエラーが出たので説明書を見たら、
「電源プラグを抜き、修理を依頼してください」とありました。
昨年暮れにも違うエラーで修理に来てもらっているので、
今回もまたすぐに壊れてしまうようなら
新しいのを買おうかと思っています。

同じ型で同じエラーが出た方いらっしゃいますか?
また、詳しい方いらしたらご意見聞かせて下さい。
お願いします。
535目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 07:12:45
>>511
そうでしょ?ドラム式一度使うと、縦型に戻る気力が減退するんですよ。
最近の大容量縦型って店でさわってみてください。深く暗い壺の底から
洗濯物取り出すようですよ。そんなんいまさらできますか?
黄ばみはともかく黒ずみは、柔軟剤使いすぎか洗剤入れすぎじゃないですか?
最近はドラム式用に、柔軟剤を含む洗剤がでてますが、柔軟効果もこっちの
方が高いです。これなら黒ずみの心配なしです。(というかドラム式長く
使ってますが、黒ずんだことはないんですよね。。。)
ナショナルVR1100、いいですよ。温水ついてるんで汚れ落ちが違います。
脱水エラーもなく、現在一番安定しているドラム式だと思います。
乾燥も時間通り!ほんと早いです。開始時に表示される時間より短く
終わる場合がほとんどです。カタログには洗乾込み6kgで145分とあります
が、ほんとにそれくらいできっちり終わりますよ。

とにかくね、ドラム式使った後に縦型って、買う気もいまいち起きないし
買った後もうれしさが感じられないと思うんですよ。乾燥もそこそこされ
るのであれば、縦型の乾燥など時間の点でも痛みの点でも全く使い物
にならないレベルですし。
536目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 08:12:50
洗濯時間が時間通りに終わるかどうかは、洗濯機の機能よりも、個人個人の洗濯の
仕方や、設置場所の状況に影響されるよ。
VR1100だからきっちり終わる、とかビッグドラムだからきっちり終わる、ということはない。
(販促中のビッグカメラの店員は、他社のは洗濯だけでも2時間かかるけどビッグドラムは
表示時間通りに終わる、なんていってビッグドラム売ってるけどね…)
537498:2007/02/07(水) 09:44:32
>>535
洗剤入れすぎなんでしょうか…
VR1100使ってるんですか?
色物と白物とか、厳密に分けて洗濯してるのでしょうか?
新しく買ったばかりの濃い色の物は、最初は単独で洗ってますが、
その後は一緒に洗っちゃってるんですが。
どうしても、仕事から帰ってからなので、
1回しか洗濯できないので。
ただ、ジーンズ類は分けておいて、別に洗ってますけど。
時間に関しては、
今のV81だと、4時間近くかかるので(ほぼ表示通り)、
完全乾燥する時は、一番最後に洗濯して、
出かけちゃうので、特に気にしてないです。
乾燥機能は、働いている人にとっては結構ポイント高いんですよね〜
休日に晴れるとは限らないし。
538498:2007/02/07(水) 18:07:26
>>535
もう一つ。
ちなみに洗剤って何使ってますか?
539目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 19:04:52

この手の洗濯機って室内ではなく室外ベランダ置きでも大丈夫なんだろうか

今度の引っ越し先 外置きなんだよなぁ 
540目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 19:20:11
ドラムでYシャツ自宅アイロン派の方いますか?
糊付けどうしてますか?
541目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 19:35:19
VR1100の説明書には、柔軟剤を入れすぎると黒ずむことがあるって
かいてあったよ。

外置きもダメだと思う・・・
542目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 19:54:03
>>539
漏れの友達でリビングに置いてる強者がいるw
ホースは延長。
設置場所に入らなかったらしいw
外置きはやめたがいーよ。すぐ壊れるぞ。
543目のつけ所が名無しさん :2007/02/08(木) 03:16:51
>>535
2ちゃんだからって、あんまりいい加減な作り話しは良くないですよ
あまりに時間がかかるので松下に直接聞いてみました。

松下発表
温水30℃洗浄(洗濯のみ9キロ)
水温20度のとき67分 電気代43.9円
水温5度の時120分〜225分 電気代49.3円
実際、多分6キロ程度の洗濯で30℃にすると2時間半はかかります。(都内です)
冬場は電気代を考えて、どうせ時間が掛かるならマニュアルで洗濯時間
長くした方が無難では?
でも冬場だから温水にしたい訳だし…


544目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 08:15:57
VR1100使用してますが、今年の一月くらいの寒さで温水洗浄やると、洗濯物一杯入れた状態で洗濯時間はだいたい65分くらいです。
ちなみに首都圏在住です。
ナショナルが発表したと称するデータがどういうものか誰にも確認出来ないわけですが、
2時間超えるというのはあり得ないですね。ダメですよ、嘘ついちゃ。
545目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 08:25:38
>>537
1100使用中です。分け洗いは新品の色もの以外、特にしてないです。
洗剤はアリエール粉末を主に使用、乾燥時間ですが洗濯物を一杯入れた状態で、
洗濯乾燥込みで、初期表示で4時間、実際は2時間半ほどです。
実家に同じナショナルの82がありますが、実感として1100の方が、明らかに乾燥時間短いです。
546目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 08:27:14
544さんとこが給湯接続でもしてるんじゃないの。
547目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 08:40:14
ナショナルが 発 表 し た データなら、聞いてみりゃ誰でも確認できるのでは…
548目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 09:35:16
東芝の80TAは3年持たずに壊れた。
撤去したあと防水パンの上に部品がゴロゴロ落ちててワロタ
549498:2007/02/08(木) 09:57:55
>>545
液体ではなくて、粉末のアリエールなんですか。
粉末でも大丈夫なんですね。
私は、液体のアリエール使ってます。
分け洗いは、新品でなければ、
神経質になるほどではないのですね。よかった。
そうすると、もしかすると、
黒ずみの原因は、柔軟剤のせいかも…
レノア使ってるんですが。
もしくは、ご指摘の通り、単に、入れすぎとか(T_T)
前はずっと縦型しか使ったことがなかったので、
どのくらい入れて良いか感覚がつかめないです。
時間に関しては、今も、
洗濯〜完全乾燥で、4時間かかってるので、
そのくらいは覚悟してます。
温度設定が自分でできると、何度にしていいか迷いそうですね(^^ゞ
550目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 09:58:40
メーカー発表が真実ならw
551目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 11:03:45
乾燥時間の短い機種って、衣類の傷み(縮み)は激しくないですか?
552目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 12:06:29
>>549
柔軟剤はどうもドラム式と相性よくないようです。水の使用量が少ないので、多すぎになりがちで、
またムラになりやすいようで。
そこで、最近登場している柔軟剤入り洗剤がよいと思います。
ライオンのピンキージェントルウォッシュってのをネットで検索してみてください。
私も使用経験は数回ですが、黒ずみはないです。
他にも最近はスーパーなどでも柔軟剤入り洗剤が売られてるのでお試しになられては?
それと1100は洗濯から乾燥までで実働2時間半ほどです。
乾燥時間は短いですが、ヒートポンプ式なので、乾燥温度はヒーター式より低く、むしろ布の痛みは少ないです。
553目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 12:09:41
>>549
温度設定ですが、通常の洗濯なら、最低の30度で十分です。時間も5〜10分長くなるだけです。
554498:2007/02/08(木) 12:41:05
早速、ピンキージェントルウォッシュというのを
見てみます。
温度設定は、毎回考える必要はないのですね(^^ゞ
555目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 13:02:00
黒ずみ、色落ち、色移り、 大変だねVR1100は
温水洗浄してるからじゃね?
常温洗浄だと洗浄力の弱さがモロ出るから温水に頼る気持ち分からなくもないが・・・

1100になっても音や振動、乾燥時のシワのきつさ良くなってねーし
今年もVRのクレームに泣かされるか ┐(´д`)┌ ウンザリ
556498:2007/02/08(木) 13:48:30
>>555
違いますよ〜1100使ってません。
買おうか迷ってるところです。
V81もってるんです。
557目のつけ所が名無しさん :2007/02/08(木) 13:57:09
>>544
松下お買い物相談窓口
0120-878-365で聞きました。
あなたが嘘つきじゃないなら
きっと元々水温が高いんでしょう。良かったですね。
うちは何分かかろうが通常の20倍の電気代かけて
洗濯する気にはなりません。
558目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 14:29:36
>>556
あはっ
別にあなたにレスした訳ではなかったのですがVR初代から1100に至っても
なにかとクレーム多いもんでつい愚痴を言ってしまい申し訳なかったです。
559目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 21:05:14
>>554
普通の洗濯なら30度で十分です。あとは40度と60度の設定ありますが、徹底除菌したい場合などの特殊用途だと思います。
560目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 21:12:18
>>557
水温は約10度です。ちなみに30度設定は30度目標にしますが、
時間優先であげられるとこまであげる感じです。それでも十分効果ありますが。
電話番号まで乗せちゃってご苦労さんですが、やっぱあんた嘘臭いわ。
561目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 21:34:58
イイ感じになってきたネ!
どっちなの?( ̄▽ ̄;)
562目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 23:11:48
>>543 >>555 >>557 目立ヘルご苦労!
563目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 23:19:44
>>557 だから、通常の20倍の電力はかかんないって。持ってもないのに
ユーザーの振りすんなよ。日立ヘルが。w
日立の販促マニュアルに、そうやって松を堕とせって書いてあんのか?www
564目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 23:25:28
…ヘルヘル言ってるのも、なんかそれはそれで胡散臭いんだよね。
電話番号まで書いてあるんだから、否定してる人も電話してみたら良いじゃん。
結果報告してよ。
565534:2007/02/09(金) 00:24:07
>>548
やはりこの型はよくないみたいですね。

中のふたを交換してもらったら直りましたが、
いつまで持つか不安です・・・。
566目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 00:50:22
>>565
うちも壊れたんですが、この機種ふざけてる・・・
567目のつけ所が名無しさん :2007/02/09(金) 01:27:12
>>560
自分で電話して聞いてみろよ。
>>563
残念ながら完全にお前の負けだ。
543は全て正しかった。
それはそれで清く認めて他の良い所をアピールして
頑張ってくれ。
ただ、お前もヘルパーならお客さんにウソを言うな。
2ちゃんレベルで販促するな。
お前の異常に意識してる日立も褒めつつ自社を売るトークをしろ。
もっと言わせてもらえば、余計なお世話だがヘルパーなんて辞めて
ちゃんと就職しろ。バカ。
568目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 08:12:27
やい543。他人の振りして543が正しいまで言い切っちゃうと、そりゃそれで嘘臭いだろが。
第一おまえがホントに1100持ってるなら、実際の洗濯時間は知ってるはずだからなw
じゃなきゃ故障だ。診てもらえ
569目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 09:26:58
>>557
客相にいるのは、促成教育を受けた派遣社員だ。
取説以上の知識はない。
使ったこともないのに、自説に固執するのは、いかがなものか。
570498:2007/02/09(金) 11:28:01
なんだか、色々飛び交ってますね。
買い替えしなきゃいけないので、
真剣に悩んでたんですが…(T_T)
571目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 12:22:53
>498
結局、何をどう悩んでるわけさ?
ドラム式で、乾燥コストを抑えたいならVR1100で良いんじゃないかと思うよ。
一応東芝と比べてみて、気に入った方にすれば。

乾燥コストよりも洗い上がりが気になるとか、他に気になる点は何、とか、もうちっと要望を
まとめてみたらどうか。
572498:2007/02/09(金) 12:45:52
>>571
すみません。
今V81使ってるんですが、
洗浄力がイマイチで、黄ばみ・黒ずみも気になるので、
ドラム式にしようか、縦型にしようか、
悩んでるんです。(ドラムの乾燥機能が捨てがたい)
ドラムならVR1100がいいな、と思ってて、
縦型なら日立のビートウォッシュか、白い約束かな?
候補はこんな感じです。(電気屋で勧められたので)
なので、新しいドラム(1100)の洗浄力って、
どんな感じなのかな〜〜っと思いまして。
573目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 12:47:02
温水コース使えばかなり汚れ落ちは良くなった
574目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 12:56:54
古い縦型が調子悪くて暫くコインランドリーに通ってた嫁が電気屋行ってビッグドラムに一目惚れ。
俺はヒートポンプやエアコンサイクルに興味あったけど結局嫁の単純な理由でビッグドラムになりました。
最初は脱水時、ドラムが高速で回るの見て恐かったけど今は慣れた。
他のメーカーのドラムも速いのかな?
575目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 12:57:01
縦型なら白い約束が洗浄力優れていると思う。

あくまで洗浄力重視でドラムを選ぶなら、日立のビッグドラムかサンヨーの縦型ドラム。
もしくは無印で売ってる横ドラムかな。
(縦型ドラムは、無理やりつけ置き洗いができたりする)

VR1100は、洗浄力低めなのを温水洗浄で補っている。
温水洗浄に電気代がかかるとしても、乾燥で電気代節約できるから、トータルでは
さほどコストが悪くもないんじゃないかな、と思われる。
給水に温水が使えるなら、温水洗浄の電気代とかも気にする必要ないと思う。

値段もそれぞれ違うし、自分の洗濯の仕方を分析しながら悩むべし。
576目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 14:55:27
ビグドラと1100に洗浄力の差はありませんよ。
577目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 15:18:22
脱水時の回転数は東芝が一番速いんじゃね?店で、からまわしするとスゲー速さ。
578目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 15:58:59
VR1100乾燥後のシワひどいよ
579目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 15:59:30
VR1100を購入して10日ほどです。
普段は洗濯のみしか使わないのですが、今日は雨だったため初めて乾燥を
使ってみたのですが(バスタオルなどのタオル類のみ)、エラー表示が出て
止まってしまいました。
「E」表示のエラーではなく「H」表示なので、販売店に電話したところ、
メーカーから折り返し電話がかかってきて、連休明けに修理に来る事に。
・・・これって初期不良なんでしょうか?心配・・・。

580目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 16:38:14
>>579
買って10日なら、販売店ゴルアで、新品交換させればいいのに。
581目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 16:41:24
>>578
衣服の縮みが酷くて、乾燥途中ですぐ取り出せない、ヒーター式より全然ましだろ。
582498:2007/02/09(金) 17:08:26
>>575
1100はやっぱり洗浄力は低いんですか(T_T)
考えれば考えるほど、悩んで悩んで…
私は、1100にだいぶ傾いてきてるんですけど、
(やはり、ドラムは乾燥がちゃんとできるから)
夫は、白いものを白く洗えるものにしろ!!
って言ってて。
1100買って、白いTシャツとかタオルが、
黄ばんだり黒ずんだりしたら、
だからドラムじゃないのにすればよかってのにって、怒られる(T_T)
でも、乾燥が満足にできないと不便(T_T)
だからといって、狭いアパートで、
別付けの乾燥機は置けないし(T_T)
だんだんブルーになってきました。
583575:2007/02/09(金) 17:19:31
>582
いやだから、洗浄力低めなのを温水洗浄で補っている、と…

洗浄力低めというのは、ドラムがななめなので、垂直に落ちる横ドラムや縦ドラムよりも、
たたき洗いの際の落下の高さとか勢いが小さいから。
ななめドラムのその欠点を解消しようとして、ドラムを大きくしたのが日立のビッグドラム。

温水洗浄のために、多少電気代や洗濯時間が嵩んでもかまわないと思えるなら
1100で良いかと(それでも、ヒーター式の乾燥ほど電気代は嵩まないんではないかと
思うんだけどそこは正確なところは自分で問い合わせて)。

なるべく洗浄力の高いドラム式を、というなら、日立ビッグドラムかサンヨー縦ドラム。
但しこれらはヒーター式乾燥なので電気代は嵩みます。あとサンヨーは発火事件起こしてる。
もっとも、衣服痛みについては、ヒートポンプ式に比べてすごく痛むというわけじゃないです。
ヒートポンプだって熱当ててるんだし。
(熱にかなり弱いものを除菌したいなら、サンヨーのアクアか縦ドラム。)
ヒーター式だって、電気代かかるだけで乾燥は満足にできます。むしろ、ビッグドラムや
縦ドラムは、乾燥仕上がりは良い方です(皺が少なめ)。
ヒートポンプかヒーター式かは、やはり電気代の多寡で決めるべきかと。

…これだけ懇切丁寧に言われても決められないなら、もう洗濯機買わなくて良いよ。
584575:2007/02/09(金) 17:30:00
とか書き込んでおいて、ちょっと言い方キツかったかな、と反省。

つーかさ498さん、今までのレスをよく読みなよ。
色んなこと言ってる人がいるけど、よく読めばそれなりの情報が盛り込まれてると思うよ。

黄ばんだり黒ずんだりするのは洗濯機のせいじゃなくて、洗濯のしかたが悪いんじゃ?って
指摘されてるでしょ。
その点をどう改善するか見通しが立たない限り、どの洗濯機選んでも黄ばんだり黒ずん
だりは変わらないと思うよ。

原因の見当をつけた上でじゃないと、それを改善できそうな洗濯機を選ぶことはできない。
それを肝に銘じてよく考えて。
585498:2007/02/09(金) 17:34:04
>>584
優柔不断でスミマセン。
なんか、対局な意見が沢山あったので、
頭が混乱してしまいまして…
そうですね。
洗剤の量を変えたり、柔軟剤変えたりしてみて、様子をみて、
その上で、機種を考えます。
586目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 17:39:23
>>583-584
ちょっと言葉はキツイが親切だな。

俺は、発火事故を起こしているSANYOの縦ドラムだけど、洗浄力とか、乾燥の仕上がりとか
満足度高し。電解水の除菌は、確実に効いているしね。
(当初すこし臭っていたタオルが、徐々に臭わなくなってきた)

黄ばみ、黒ずみは、洗剤の量と、色移りしやすいものは分けておくなどで対処。
587目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 19:24:15
ビッグドラムにヒートポンプがつくのを待つのが最強
588目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 19:55:57
>>587
アフォw
589574:2007/02/09(金) 21:57:05
>>577
おー、カタログ見るとモーター凄そうだね。メーカーの違いはあれど
徐々に回転上がってく音は新幹線みたいなのかな?
子供状態でスマン
590目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 23:51:10
なんかここ読んでたら、もう普通の洗濯機とベランダ干しでいいや、と思えてきた・・・

結局それが一番省エネっぽいしさ。
591目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 23:54:24
置く余裕があるなら、乾燥機はホント便利だよ。
とくに梅雨のある地域は。
592目のつけ所が名無しさん :2007/02/10(土) 00:45:28
>>568
カタログに30℃温水洗浄67分「気温水温が20℃の場合」って書いて
あるのに、どうして今の時期1時間ちょっとで終わるんだよ?
普通に考えれば解るだろ。
洗濯だけで50円近く掛かってんのに乾燥の電気代が安いから
トータルでは省エネ?…
そうだね、LGより省エネだねw
593目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 03:53:25
洗濯機のニューモデルが出てくる時期っていつですか?
594目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 05:53:09
>>582
何度もいいますが、VR1100の洗浄力は低くないです。価格の掲示板
でも、日立のビッグドラムの不良で1100に買い換えた人が、洗浄力に差は
感じないって言ってます。宣伝はともかく、両者に実感できる差はないと
思われます。どちらもドラム式の中では洗浄力がよい方でしょう。1100は
温水モードで洗浄力はかなりアップしますが、温水がないと他社に勝てない
ようなものでは決してありません。
それと黄ばみ黒ずみですが、まずは柔軟剤やめてみてはどうですか?
やめられないなら柔軟剤入りの洗剤を、ってアドバイスされてるでしょ?
595目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 06:08:43
>>592
いかにも現物を持ってないカタログヲタらしいご意見。
やっぱり、>>543で、あまりに時間がかかるので松下に聞いてみた、だのと
ユーザーを装った書き方をしていたが、嘘っぱちだったんだね。

カタログの記載をよくみると、運転時間目安として、気温水温20度
の時、9Kgで洗濯のみ67分、とある。また室温次第では乾燥時間は長くなる
ことはある、と書いてあるが、洗濯時間が長くなると書いていない。
また、30度コースは水温が低い場合は30度に達しない場合があるとも
書いてある。
つまり、30度温水コースは洗濯時間優先の制御であり、温度が30度に
なるのを待って、時間を延ばしたりしないということだ。それでも水を
暖める意味合いとしては十分だからな。実際に1月の糞寒い明け方に
回したときも、表示は1時間5分で、その時間内できっちり終わったぞ。
脱水エラーがないので時間もはずさないというわけだ。
つまり、30度温水モードの場合は、水温がどうあれ時間超過はないので、
寒いときは時間がかかるとか電気代がかかるというのは全くのデマという
わけだ。実際に1100を持っていればこんなこと感覚的にわかるものだが、
脳内所有のおまえさんには、わかんなくても当然だろうがな。

という訳で、
残念だが、完璧におまえの負けだから、もう退場してくれていいよw
596目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 13:32:04
松下に電話して聞いた、という人に反論してる人は、自分も松下に電話して聞いてみなよ。
でもって説明してくれた人の名前込みで書き込んでよ。
なぜそれをせずにごちゃごちゃ反論しているのかワケわからん。
597目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 14:27:58
もうしばらくベランダ干しでいいやと思い始めた矢先に
花粉の季節だということを思い出した…
598目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 14:48:20
>>596
他人のふり乙
599目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 18:22:25
日立ビッグドラムも、松下1100も、なぜちょっとでもマイナスのことを言われると
ファビョっちゃうのかな〜
「子供の目線の高さにドアがあってドラムがでかいから、子供が入りたくなっちゃうね」
「ななめじゃないドラムに比べると落下の高さが低くなるからその分は洗浄力が低くなる」
とか、当たり前のことを言われてるのに、まともに反論せずにヘルパーヘルパー言い合ったり
してるのは、かえって宣伝という意味では逆効果だと思う。

むしろ、高いお金だしてそれぞれの機種を買った人が、自分が買ったものをけなされてる
気がしてファビョっちゃうのかなあ、という気もしてきた今日この頃。
600目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 18:24:28
>>596
>でもって説明してくれた人の名前込みで書き込んでよ。

名前書いちゃイカンでしょー。
彼等だって派遣でしょ?
彼等の事も少しは考えてあげなよ。
そーゆーのナシで、相手を論破できないのかい?
つーか、使ってる人には敵わないと思うよw
601目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 18:31:10
>>595
文章力スキルUPして5行以内でOK?
602目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 20:02:27
設置スペースがあれば、洗濯は縦型、乾燥はドラム式がいいかも。
603目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 20:52:29
自分の買った高いオモチャを自慢したがるガキと
自分の買った高いオモチャを貶されてキレるガキが
口喧嘩しあう低次元なスレなのは明白
604:2007/02/10(土) 21:49:06
>>603
取り敢えず、初対面の人にレスするなら言葉から学ぼう。。
605目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 21:49:33
606目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 22:39:58
>603 乙
>604 GJ
>605 ガンガレ!
607目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 22:58:41
>>601
1100の温水ヒーターは、サーモスタットで温度コントロールしているのでなく、
出力一定で暖めているだけなので、たとえ水道水温が低くても原理的に洗濯時間は延びない。
よって>>592は失当。
以上


ところで、タイムマシンはドラム式って映画、ありゃドラム式洗濯機の販促になるか、
はたまた重大事故の原因になってしまうか、問題ありそうだぞ。
608目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 23:07:11
で,今日VR1100Rを注文してきた漏れはイケメンなんだが
正解だったのか失敗だったのか教えてくれよ?
609目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 23:49:58
Rを買った時点で失敗。
610目のつけ所が名無しさん :2007/02/11(日) 00:01:33
>>595
それじゃ30℃になってねえじゃんw
お前だけじゃなく機械まで嘘つきにすんなよ。
よく、そこまでウソ言えるな。感心したよ。カス
611目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:18:47
>>610

松下のWEBでVR1100の説明書が入手できるはずだから
よくよんでみるといいよ

>>595が、正しいことを言っているのがわかるから

30度コースは、30度になるまであたためるのではないです

612目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:19:53
30度コースと言っていながら30度にあたためないのは詐欺のようではないか?
虚偽表示とかにならないの?
613目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:25:20
>>609
そうかRは失敗だったか。
ありがとよ。

Rは品薄らしく納品まで時間がかかるらしいんだ。
また,うちにやってきたときには報告するよ。
614目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:35:30
ああ、30度コースって書いている人が多いから
おれもそう書いたけど、「温水コース(標準)」なんだよね
「温水コース(40度)」と「温水コース(60度)」とは、
そもそも、説明書的にも、違ってます。

約60度コース
約40度コース
それ以外の温水コース(約30度以下)

ってなっており、

説明書の「コース運転内容/仕様」のページには
約40度コースと、約60度コースには、
「水温によって洗い時間が変化します」
と、書いてありますが通常の温水コースには、
「容量によって洗い時間が設定されます」
と、書いてある

なんども言うようだが、ちゃんと説明書くらい読んでね。

俺は、買うまえに東芝と松下の説明書を事前にWEBから入手して
できることとできないことをチェックした上で、松下を買ったぞ

てか、そもそも
http://national.jp/product/house_hold/wash/d_w_desiccate/na_vr1100/p5.html
ここに、

「約60℃除菌」「約40℃消臭」コース以外の温水コースは、水温が低い場合は洗浄温度が30℃まで達しない場合があります。

って書いてあるぞ……
615目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 01:03:47
説明書ダウンロードしてみてみたけど、「故障かな?」のページに「温水コースは水温検知後、
時間が大きく変わることがあります」って書いてあるよ。
60℃や40℃のコースじゃなく「温水コース」だって。

60℃・40℃じゃない「温水コース」の場合、容量によって洗い時間が設定され、初期表示では
67分とかの、決まった時間が表示されるけど、実際回すと水温検知後>543にある「水温5度
の時120分〜225分」みたいな時間に変わり、実際それぐらいの時間がかかることが
ある、ということなんじゃないの?
616目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 01:10:48
もし本当に、温水コースの場合は洗濯時間優先の制御だった場合、たいして温度が
あがらない状態で洗ってしまうってことなわけでしょ。
だとしたら、20度の時は30度ぐらいだけど、たとえば水が5度の時は15度ぐらいまでしか
あがらなかったりとかするわけ?
そんなの「温水」コースって言えないんじゃないの。
そっちの方がよっぽど詐欺だと思う。
30度まで上がらなくても、それに近いぐらいは上げてないとおかしいのでは(せめて25度
ぐらいとか)
617目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 01:26:04
>>615 >>616 
ひとりよがりの自説が看破されたら、今度はメーカーを詐欺よばわりか?www
自説に固執する阿呆日立ヘルパァ、みっともないから、もうやめれ。
もう誰もおまえの話など聞いていない。
VR1100は、実際に通常コースでも十分汚れは落ちるが、温水コースだと
さらに白くなるぞ。これは脳内所有のおまいには一生わからんはずだwww
10℃違うと酵素の効きには、はっきり差があるからな。
618498:2007/02/11(日) 01:35:45
>>594
今日、液体ニュービーズを買ってきました。
とりあえず、柔軟材やめてみます。
洗濯機は、1100か、縦型か迷ってたのですが、
ほぼ、1100に気持ちが固まりました。
明日、また電気屋に行って、
値段の交渉をしようと思ってます。
619目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 01:53:50
過去ログ見ると、東芝は人気内みたいですね。
620目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 01:59:14
>>618 はい。それがよろしいかと。ちなみに、液体ニュービーズの感想も
期待してます。前おすすめしたライオンのピンキーですが、その後いろいろ
洗ってみて非常に具合が良さそうです。アリエール粉末と比較して、
タオルなど、柔らかさにはっきり差は出ます。もちろん黒ずみ等いっさい
ありません。
ニュービーズも柔軟剤入りなら期待できると思います。
単体の柔軟剤はすすぎ時に入りますが、ドラム式は節水なので、短時間の
すすぎに柔軟剤が入っても、効きがわるいのだと思います。
ところが、洗剤に柔軟剤が入っていると、洗濯中はずっと効くので、
効いてる時間が長くなり、柔軟剤の効きがよくなるのだと思います。
VR1100、なかなかすばらしい、安定感のある機種です。今お使いのドラム
式と比べて、洗い上がりも、乾燥についても、進化を確実に実感できると
思いますよ。価格.comでも安くなってますので、がんがん値切って購入
されてください。
621目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 08:34:38
>>617
日立ヘルと勝手に決め付けるあんたは1100のカタログ左上に写ってるオバサンて事で。
622目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 09:10:47
>>621
論破されると、どんどん論点をずらしていくヤツって、最低だな。
623目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 09:20:22
VR1100、やめた方がいいよ。
トラブル時のメーカー対応も最悪だし。
624目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 09:21:06
>>619 人気はあんまり無いみたいだが、モノは悪くないと思うんだよね。
ナショナルと並んでドラム式長いし。
625目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 09:36:38
ヘルがどーのこーの言う脳内が何言っても無意味ジャマイカ?
626目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 11:13:08
>>621
完膚なきまでに論破されてんじゃん。ソースまで揃えられてw
忙しそうに連投してるのも、みっともないしw
引き際が肝心だぜ?
それにヘルでしょ?
雑兵クソでしょ?
客がここまで固執するとは考えにくいんだけどw
627目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 12:02:48
>>619
あくまでここであまり話題にならないだけで、それなりに売れてるみたいだよ。
ビックカメラのランキングで東芝のTW-170VDが3位だし。

自分はTW-150SVD使ってるけど、今のところ特に問題なし。
他の機種は持ってないから比較できないけど、静かでいいと思うよ。
628目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 13:54:56
TA悪くないと思うんだけど6Kg洗濯乾燥時間が
170VDで225分、2500VCでも200分と長いのが気になる。
何でだろうね?
629目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 13:56:29
TA→TW
630目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 18:52:35
ドラムに子供が入った時、洗濯時は回りそうだけど
脱水時にはすぐエラーで停まるんじゃない?
631目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 20:54:33
肯定的な意見が多そうなので、東芝買ってきます。
632目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 21:09:48
結局、1100の温水コースは時間が決まってるのか、水温次第で洗濯時間が長くなる
こともあるのか、いったいどっちなんだ?
633目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 21:41:26
1100の説明書に、温水コースで水温次第で時間が変わることがある、とはっきり書いて
あるんだから、水温低いと時間がかかるんじゃないの。
実際に>543にあるほど時間が掛かるかどうかはわからないけど、きっとそうなんだろうね。
634目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 23:15:52
>>632
>>595をコピペする。これがカタログと取説の真実。
30℃コースで、水温が違っても洗濯時間は長くならない。
室温次第で乾燥時間が長くなることはある(これはすべての乾燥機で
そうなるが)
>>633は嘘っぱち。

----以下コピペ
カタログの記載をよくみると、運転時間目安として、気温水温20度
の時、9Kgで洗濯のみ67分、とある。また室温次第では乾燥時間は長くなる
ことはある、と書いてあるが、洗濯時間が長くなると書いていない。
また、30度コースは水温が低い場合は30度に達しない場合があるとも
書いてある。
つまり、30度温水コースは洗濯時間優先の制御であり、温度が30度に
なるのを待って、時間を延ばしたりしないということだ。それでも水を
暖める意味合いとしては十分だからな。実際に1月の糞寒い明け方に
回したときも、表示は1時間5分で、その時間内できっちり終わったぞ。
635目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 23:36:06
でもカタログの43Pには、確かに「温水コースは水温検知後、 時間が大きく変わることが
あります」って書いてあるよ。
「こんなときは」−「表示」−「残り時間が減らない 急に減る」の三つ目。
これを見る限り、水温次第で洗濯時間が変わる、という意味にしか取れないんだけど。
636目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 23:39:51
>>631
買ったらレポよろしくね
ってか自分は最後TW-2000VCとBD-V1で悩んでBDにした口なんだけど
TWの良いところはBDに次ぐドラム径、BDより長いドラムの奥行き、大容量のヒートポンプ、
素早いドラムの反転、洗いは1分単位・乾燥は10分単位で設定変更可能等、けっこう有るんだよね。
洗浄力や乾燥の仕上がりであまり悪い情報も見かけないから結構いけてると思う。
637目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 23:45:05
乾燥しているとでワタゴミが溜まって乾燥できなくなります
638目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 01:03:57
>>635 温水コースは30℃以外に、40℃も60℃も含むから、その記述は
正しいでしょうね。ちなみにあなたの見てるのはカタログじゃなく、
取り説のDLっすよね?
だったら、48ページみてちょ。40℃と60℃は、温水の洗濯時間の
幅がおおきいでしょ?例えば、60℃なら55分〜1:45分みたいに。
これは温度優先で、上がるまでまってるからだと思うんすよ。
でも普通の(30℃の)温水コースは、幅が狭いでしょ、20〜30分みたいに。
これは、時間優先だからじゃない?
特殊な40℃、60℃のコースを除いて、30℃の温水コースでは、時間は
大きくは変わらないということになります。
実際に実機もそうでっせ。
639目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 01:08:41
同じ48ページの注釈※印ですが、
30℃温水:※1容量に応じて洗い時間が設定される
40℃、60℃温水:※2水温によって洗い時間が変化
としっかり書いてあります。ちなみに非温水の洗濯時間は15〜20分なので、
30℃温水コースをつかっても、実質5分しか洗濯時間は延びないんです。
時間も十分速いし、電気代もほとんどアップしません。
640目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 01:17:31
カタログじゃなくて取り説DLです、スマソ。

言いたいことは分かるんだけど、取り説で他の部分では、40℃と60℃は、必ず「約60℃除菌
コース」「約40℃消臭コース」と表記されていて、「温水コース」とは扱いが違うんだよね。
40℃や60℃の場合だけなら、はっきり「約60℃除菌コースや約40℃消臭コースでは、水温
検知後、時間が大きく(ry」って書けば済むことじゃないですか?
だから「温水コース」と書いてある以上、40℃や60℃コースだけのこと読むのは無理があるよ。

コースごとの時間の説明見ると、確かに、40℃や60℃が洗濯時間幅が大きくて、温水コースは
そうじゃないから、おっしゃるとおり時間優先であるように読める。
それなのに、43Pには「温水コースは水温検知後、 時間が大きく変わることがあります」って
書いてあるんだよね。
なんか不思議。

やはり638さんが自分で松下に問い合わせてみたらどう?
他人が問い合わせて書き込んでも、どうせ信用しないだろうから。
641目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 01:19:21
>639
「容量に応じて洗い時間が設定される」けれど、「水温検知後、(設定された洗い時間が)
大きく変わることがある」という意味に思えるんだけど。
取り説に書いてあることを矛盾なく解釈しようとしたら、そういう風に読めるよ。
642目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 01:54:55
30℃温水コースを使っても、ある規定の温度以上にならなかった場合、汚れ落ちを良くする為に
自動的に洗濯時間の延長をするようにプログラムされているの鴨鴨??

風呂水に氷ブッ込んで5℃位にして風呂水洗い〜すすぎ+温水コースの実験してみれば分かる鴨?

あとは
水温が違っても洗濯時間は変えられない基盤(ROM)バージョンと
水温の違いによる汚れ落ちの具合を考慮して洗濯時間を調整する基盤(ROM)バージョンとが
存在するとか・・・・
(まあそんな芸当しねーかw)
643目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 04:41:33
>>639,>>640
いや、あんた自分で問い合わせろや。おれっちは実際1100つかってて
>>638,639に書いたとおりの動作って認識してるもん。あんたひとり、
文章表現にこだわって理解を拒否してるだけだよ。
とにかく、48ページの表がすべて。各コースの時間の目安が書いて
あり、注釈の※2は30度温水コースにはついてない。これだけ明確
なんだから、それを見て、意味が理解できないようなら、あんた
国語力に問題ありだ。私立中学入試は受かりまへんで(^^)
644目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 04:44:32
誤 >>639,>>640
正 >>640,>>641,>>642
645目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 07:22:08
否定意見を同一人物と認識する時点で危ないと思う。
646目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 08:16:35
悲しいかな>>645に同意
647目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 08:40:06
VR1100の温水コースは時間がかかるはずだ、と異常にこだわっている人たちは、実機を
買いもしないのに、なんでそんなに粘着っぽいのでつか?www
やっぱVR1100は悪い機械だ、って念仏の様に唱えておきたいんですかね?w
日立の人ですよね〜やっぱり。東芝には温水コースついてますものねーww
最大のライバルの独自機能をここで少しでも墜としとかないと、自社製品の
人気と評判と売り上げが落ちて、やがては価格と利益が落ちるわけなのですねー
大変ですね〜〜www
大ドラムさんより1100の方が、そりゃ誰が見てもよくできてまっからねー
648目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 09:51:23
VR1100は悪い機械だ、って念仏の様に唱えておきたいんです リメンバーV80
VR1100は悪い機械だ、って念仏の様に唱えておきたいんです リメンバーV80
VR1100は悪い機械だ、って念仏の様に唱えておきたいんです リメンバーV80
VR1100は悪い機械だ、って念仏の様に唱えておきたいんです リメンバーV80
VR1100は悪い機械だ、って念仏の様に唱えておきたいんです リメンバーV80
VR1100は悪い機械だ、って念仏の様に唱えておきたいんです リメンバーV80
649目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 11:15:17
温水コースは時間が一定だ、とこだわってる人が変なだけじゃんねえ。
穏当に反論されていることに、なぜまともに答えられないのか…

個人的には、ものすっごい水が冷たい時は、ある程度時間かけてでも温めて洗濯して
くれる方が良いと思うけどな。
急ぐ人は、温水コースにしなきゃ良いだけのことじゃん。
風呂にお湯入れて風呂水洗いするとかさ。
650目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 11:24:20
突然壊れた為、よく調べる時間もないままSHARPのES-HG90を購入したのですが…脱水時の振動がほんとにひどいのですがどこのメーカーでもそうなんでしょうか?ふすまや壁がガタガタと震え道路工事のようです(;´д`)
651目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 11:34:03
何を言ってんだか。
こだわるとかこだわらないじゃなく、事実どういう制御になってるか?
だろ。
取説見てみたら、ごく普通ーに解釈すると、>>638の解釈で正解だろ。
それに、実機所有者が、そういう風になってるって言ってるのに、
それでもなお、おかしいとか言ってる>>649がどう考えても変だろ。
温水コースに3種類あることがこの期に及んでも理解できないヴァカ。
652目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 11:49:13
ここまで来ると、温水コースのことでageファビョりしてる人は、むしろ日立のヘルパーなんじゃ
ないかと思えてくるなあwww
653目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 12:07:38
>>631
オレは東芝エアコンサイクルやめたクチだが、実は最後まで迷った。
迷った点は、脱水エラーが起きるという書き込みが多かったから。
それ以外はデザインのよさ等で東芝気に入ってた。実売が安かったしな。
本当に、脱水エラーがおきるのかどうか、あれはアンチ工作員の単なる
ネタなのか、そこが知りたいので、レポたのむ。
654目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 23:09:33
現在2台目のドラム洗を使っています。
最初は芝、今は松です。
2台目でメーカーを変えましたが、実は芝に不満はありませんでした。
正確に書くと、
「こんなものなんだろうな。」
という事ですが。
ドラム洗は技術的に創るのが大変難しい、と聞いた事があります。
今後も、この2社以外買う気がしませんねぇw
655目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 23:49:59
>>653
東芝TW-2500使ってます。この間、はじめて脱水エラーでました。
ドライコースで、ネットに入れたものをたくさん洗濯していたので、
偏ったのが原因かと。
他のメーカーでも脱水エラーの話しを聞いた事があったので、
ドラム式はそんなものかと思っていましたが。
656目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 00:11:56
ドラム式の利点と欠点をズバリ教えて
657目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 07:39:41
煽りレスとそれに過剰反応してるレスは句読点の使い方が変だな…
658目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 09:14:22
>>656
欠点は乾燥時に出る綿ゴミが内部に溜まる
659498:2007/02/13(火) 10:18:37
>>620
結局、1100にしました。
予算よりだいぶ高くなっちゃったんですが、
(ねばったのですが、価格.comみたいに安くはならなかった(T_T))
やはり、乾燥機能は捨てがたい!!

液体ニュービーズはまだ、2日しか使っていないので、
(しかも、タオルとかは、黒ずんでしまったのだったので)
よくわかりません。
ただ、タオルとかは(乾燥機をかけたものは)、
普通にふんわりしました。
天日干ししたタオルは、う〜〜ん、前よりチョット固めかな?
ま、こんなもんかな?って感じですね。
乾いた後の香りは、ほとんどなくなってしまいますが。
しばらく使って様子を見てみます。

洗濯機がまだ来ていないので、
その後また報告します。
660目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 12:09:24
>>659 そうですか。うちではアリエールとピンキーの使用経験しかないの
ですが、ピンキーの方がタオルは明らかに柔らかくなります。ただ、正直
タオルなど固くてもいいと思っちゃう方なので、近所のディスカウント店
で安く買えるアリエールなどの洗剤をメインで使用することになると思い
ます。
661498:2007/02/13(火) 12:26:38
>>660
ピンキーって、割と高いですよね。
買おうか迷ったのですが、結局、ビーズにしました。
近所のドラッグストアですぐ買えるし…
アリエールは、柔軟剤入りじゃないですよね〜
家の近所のドラッグストアでは、
液体の柔軟剤入りは、ニュービーズか、
アタックALL inしかなかったので、
とりあえず、ニュービーズでお試しです。
いやだったら、アタックにしようと思って。
タオル、硬くても良い派ですか〜?
私は、顔につけた時、ふかふかなのが好きです(^^ゞ
662目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 16:53:44
>>661 そうなんです。アリエールは柔軟剤入ってないので、古いタオルなど
を洗濯すると、固く仕上がります。ピンキーね、確かに高いので、うちも
お試しに1本買ってはみたものの、次は買わないんじゃないか、と思って
います。ま、その分、効果はしっかりあると思いますよ。これ自体ナショナル
のドラム式を使って開発されたようですし。
で次回はうちも近所で買えるアタックやニュービーズにしてみようと思っていた
ところでした。ただアリエールの買い置きが3箱もあるんで、当分先に
なりそうです。。。確かにね〜ふわふわのタオルは癒されるんですが・・
結構バリ固も、なれてくるとこんなものかと思ったりする柔軟性の高め
な人です。
663目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 17:02:36
>これ自体ナショナルのドラム式を使って開発されたようですし。
ピンキー使うの止めとこ(-_-;)
664目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 17:22:12
15年ぐらい使った古い全自動が誤作動を繰り返すようになったので、買い替え
を検討しています。

基本は天日干しで乾燥機能はたまにしか使わないと思うのですが、ドラム式だと
綿ゴミはやっぱりひどいですか?昔の乾燥機では後ろのフィルターのゴミをマメに
取らないといけないんだけど、洗濯だけでもあんな感じになるのでしょうか?
665目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 17:54:19
TW-170VDにするか話題の1100にするか迷いましたが
ここを見て決めました。。
666目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 18:16:32
>>664
乾燥のないドラムにしたら?
それでも糸くずフィルターボックスを使わないと、排水パイプが詰るけどね。
667目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 19:04:48
>>664 以前使ってた縦型に比べ、新しいドラム式では、綿ゴミってほとんど
つかないんですが、これは排水に流してるから?いずれにせよ洗濯物には
ほとんどつきませんよ。
668目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 19:40:05
確かに綿ゴミがつかなくなった。15年前のから買い換えだと感動するよー!

自分も10年以上前のモデルから買い換えた(VR1100)けど、洗濯物が痛まずしかも
汚れがよくおちる。静かだし。

乾燥は単体の乾燥機よりシワになるし、カラカラには乾かないけどその分
痛まないと思う。なんたって昔のは力任せに回していたんだよね・・・

669目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 20:15:30
>>667
排水に垂れ流しです。
670目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 20:47:48
>>668 だよねー!これってドラム式の隠れた利点だと思うんだけどなー

>>669 てーか、排水フィルターってのがあって、定期的にメンテナンス
サインがでるんですけどね。そこでトラップされてんじゃないの?
671664:2007/02/13(火) 21:01:32
レス下さった皆さん、ありがとうございます。
そうか、衣類にはつかないんですね。

>>664にも書いたように、昔の乾燥機はほぼ毎回フィルターの掃除というのをしないと
乾燥性能が落ちるので、それが面倒であまり使わなかったのですが、ドラム式の洗濯機が
綿ゴミがひどいと聞いて、やっぱりそういうケアが必要なのかな?と思いました。

洗濯だけならそこまでひどくはないのかな?
メンテのサインが出るまでは、放っておいても大丈夫ってことですよね?
排水が詰まるのは困りますが。
672目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 22:02:02
縦型洗濯機のゴミ取りネットにたまるゴミが、毎回排水に流されていると想像するのが分かりやすいね。
排水フィルターってそんな高機能?

理屈としては、乾燥を使わないなら乾燥時の綿ゴミは溜まらない(はず)けど、せっかくある機能を
使わないのに高いドラム式を買う自体が謎ですよね?
673目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 22:31:47
>>672
乾燥機能を使いたい時に使うって変ですか?
674目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 22:33:34
別に変とかは書いて無いけど?
でも乾燥使うと確実に内部に綿ゴミは溜まるよ
675目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 00:39:54
ドラム式洗濯機の下にキャスターつきの洗濯台置いてる人いる?
掃除とかしやすそうだけど振動に耐えられるのかな
676目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 11:12:07
>>671
> 洗濯だけならそこまでひどくはないのかな?
> メンテのサインが出るまでは、放っておいても大丈夫ってことですよね?
> 排水が詰まるのは困りますが。

まぁ、メンテのサインを当てにせずに、2回に1回くらい掃除するって方がいいとは
思うけどね。
677目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 11:35:17
VR1100R注文してきちゃいました。
ネットで見ても「R」は値段が高そうだったので、使い勝手と値段で
迷っていたのですが、近所の電気屋さんに行ったら同じ値段だった
のでRにしました。5年保証と設置料入れて165kでした。
届くのが楽しみです。
678目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 17:15:03
安く買えてよかったね!
679目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 22:37:29
正面開きのデザインにひかれて、東芝Electroluxのを買ってまだ4年なんだけど
最近エラーが出っ放しなんだよね。
買い替えちゃおうかな、いちいち修理頼むのストレスになってきた('A`)

最新のって洗濯→乾燥まで3時間かからないってホント?
乾燥の途中でも、洗濯物を取り出せるみたいだし便利だろうなあー
680目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 22:45:35
>>679
853ユーザーだけど、エラー連発するので見てもらったら部品の消耗で結構な修理費取られたよ。
ドラム式はメンテしまくりでまともにうごく洗濯機らしい・・・
毎回乾燥機能を使う想定で作ってない、といつも言われるし・・・
681目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 22:51:19
>>680
レスありがとう! うちも出張費入れて6千、7千と続いていて。
今日もまた「E51」(給水エラー、取り説どおりに掃除したけど駄目)が出て、
なんかもう嫌になっちゃった。

乾燥も使ってこそのドラム式なのにね。
682目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:03:06
>>681
部品消耗は出張費入れて1万超えましたよ・・・
販売店の5年保障入っていたら払わなくて済んだので後悔しています。
見切り発車設計なのがバレバレですね。

これからドラム式買う人は、長期保証絶対つけたほうがいいよ。
ホント忘れた頃にあちこちガタがきてまともに使えなくなるから・・・
683目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:14:04
>>681
出張費と修理費ってその場で払うものなんですか?
684目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:15:17
>>682
1万・・長期保証はこういう買い物にいいのか。
今までのエラーは自分では掃除できない、本体側のホースの詰まりが二回と(7千円)
なぜか靴下がドラムの「外側」に入り込んで排水口を塞いだ(6千円) のだったんだよ。

853も生産終了なんだね(´・_・`)
新製品を投入しないでいいから、長く使える安定したのを供給してもらいたいわあ。
685目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:17:20
>>683
私はその場で払ったけど、あとから振込みも出来るみたいよ。
出張費だけで3500円と聞いた。それにプラス技術料。
ちなみに靴下をネジ2本外して底からひっぱり出すのは2500円だった
686目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:38:32
>>684
乾燥で溜まる内部の綿ゴミとりに、最初五千円とられたよ。
1年過ぎて保証書を無くしていたからで、保証書あったら期限切れでもタダ。
2回目の綿ゴミとりは交渉してタダにしてもらった。
そもそもゴミ溜まりは仕様なんだから金取る自体おかしい。
こんな手間な洗濯機だったら絶対買わなかったし。
687目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:40:05
時々内部のゴミ取りの話が出てくるけど、それって東芝だけなの?
松下とか、他のメーカーのはどうなんだろう。
688目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:44:48
>>685
アフターも修理屋も天下りとかわりませんな。
689目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:46:17
>>684
そういえばうちのElectroluxはゴミ取りフィルターとか一切ない。
使い始めの頃はそれでいいの?と思ったけどすっかり忘れてた。

もし、今回の「E51」エラーが内部の綿ゴミのせいだったら、
じゃ、保証書あれば交渉できるのかしら。
仕様だものね。 うーん 呼ぶか。
690目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:59:06
>>689
返金して貰って新しいの買ったほうがいいんじゃない?
691目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 00:01:53
4年目とあるから今更返金は無理だろう
692目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 00:23:37
ちなみに綿ごみ取りは使用開始から2年過ぎてからです。2回目は約1年後でした。
ほぼ毎日の洗濯で、毎回乾燥機能使ってです。

853の症状ですが、乾燥が徐々に甘くなり、ある日突然乾燥が全くできなくなり
しっとり蒸れ蒸れ洗濯物が出来上がります。
蒸すだけに1時間以上乾燥機を回すわけですから、どれだけ電気代が・・・

>>690
1年に1回ペースなので、分解清掃を選ぶようですよ。
3回目は何かゴネられそうな悪寒が今からしていますw
693目のつけ所が名無しさん
>>692
それ、機種は何?