ドラム式洗濯機 PART15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 16:29:04
やっとアニオタなAAが消えたか。
3目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 18:00:38
>本日午前中、東芝が引き取りに来ました。
>しかし、電話対応の時と変わらず威圧的な態度でした。
>そして…、すごい事をさせられました。
>居合わせた夫もこれには唖然…。
>嫌な思いをしたのはこちらなのに、どうして最後までこんな辛いことを
>させるのだろうと納得がいきませんでした。
>しばらくは次の機種を見に行く気が起きませんでした。

>すごいこととは…。
>ひどい対応を受けたことを口止めさせられたのです。
>威圧的に約束させられ、一筆書かされました。
>納得いかないですよ〜。

>また波紋を呼びそうな告白なのですが、わたくしの電話対応をした係は150VC
>に関して、「まだまだ発展途上の機種」とハッキリ発言をしました。
4目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 19:32:21
ドラム式洗濯機で石鹸を使用する場合については
以下に詳しく説明が出ていますので参考にして下さい
ttp://www.live-science.com/honkan/qanda/laundry12.html
5目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 19:33:24
「縦型」「上開き」ドラム→縦ドラor縦ドラムもしくは上ドラor上ドラム
「横開き」ドラム→横ドラor横ドラム
「斜め開き」ドラム→斜ドラor斜ドラム

略称は分かればOK。


ドラム式の必需品!
「排水口のつまりを防ぐ、糸くずフィルターボックス」
ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/kinou/laundry_betu.htm
6目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 02:00:14
↑なんでこんなもんユーザーが考えて付けなきゃなんないんだ
もうちょっとマシなもん作れやメーカー
7目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 10:18:47
考える必要はない。
ドラムには必需品だから。
8目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 00:47:07
てか、東芝製品専用ではないか。
うちのは特に何も考えてないけどな。
9目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 03:10:21
>>8
いつか詰まるよ
それで泣いてる人がたくさんいる
別に東芝製品じゃなくても使える、排水ホースにかますだけだから

単体乾燥機使ったことある?
乾燥後にはフィルターに毛クズがびっしり付くでしょ
ドラム式はあれを全部排水口に流してるんだよ
考えただけでも恐ろしい
10目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 09:47:07
一応パイプスルーは使っていたけど、それでもやはり詰まらせかけてフィルターボックス買ったよ。
パイプスルーを買うのと使う手間考えたら、ボックス買ったほうがずっとラクだった。
11目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 11:13:04
ところで「洗濯機に除湿器が合体」って松下VRの間抜けな
宣伝POPっていつ頃から始まったんだ?
12目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 14:17:59
ハイアールのドラム式使ってるが、独身には安くて便利だ。
いつ壊れても、安いから苦にならない。
13目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 19:01:48
音、振動は?
1412:2006/06/24(土) 11:48:49
運転・モータなんかは十分静か。
ただし、ポンプの吸い込み音のズボー、ズボーという音はうるさい。 これだけは許せん。 これはなんとかなるだろ、改良せい!
中国製なので5年間保証付けたが、今の所は問題ないな。
15目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 13:26:11
>>11
 量販にたくさん並び出した当初からあったけどなぁ。透明なアクリル箱(ななめドラムのシルエット)に除湿機入れてあって小さな洗濯物が物干しロープにつるされてるような飾りついた物体もあったよ
16目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 22:54:20
ドラム式は重量もあり稼動してると移動してしまう。
移動しないようにする良い対策方法はないのだろうか・・・
17目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 13:03:05
それセッティングを追い込まないと危ないぞ。
個人で出来ないなら電気屋読んだ方がいい。
18目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 15:54:22
ttp://www.toshiba.co.jp/living/laundries/pickup/tw_2500vc_news.htm

ななめが角度が少なくなった?
19目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 18:34:25
東芝はやめとけ。
ただし無印だけは、つまり横ドラムに関して無印という販売ルート使う場合に限ってはOK。
店で東芝買う前にもっと調べた方がいいぞ。
20目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 18:38:56
>>19
>東芝はやめとけ。

詳細きぼん。
21目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 18:49:42
洗濯機もとうとう30万を超えたか、、
22目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 19:14:16
>>18
ナショが初号機より、二号機のナナメ角度が少なくなったのと同じパターンか?
23目のつけ所が名無しさん:2006/06/28(水) 21:11:44
専用ブラウザではないので、過去ログ見られなく、質問させて下さい。
1週間前くらいから、洗濯物が臭くなりました。
洗濯機は、サンヨーの縦型ドラムで、1年半くらい使用。
排水口(排水トラップ)は、自分で出来る範囲で掃除しました。
(糸くずが排水されてるなんて、知りませんでしたので、初めて掃除)
パイプユニッシュもしました。
洗濯槽クリーナーも試してみました。
(結構、乾燥使ってるし、カビガードも毎月やってます)
でも、洗濯物の臭いが取れないんです。
そのまま着られない臭いです。
10分くらい回しただけでも、すでに臭ってます。
これって、どうしたらいいんですかね。
普通の洗濯機を10年使ってましたが、こんな事は初めてです。
24目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 00:01:19
>>23
 洗い時間短くない?10分以上は回したほうが良いよ。
 あとは酸素系漂白剤を洗剤と一緒に入れるとか、除菌プラスを使ってみるとか。
25目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 11:25:18
ドラムは密閉式だから油断するとパッキンの裏側とかがすぐにカビる。

どっちにしろ今は洗濯物が生乾きになる時期だから下着とかタオルとかは
ヒマを見て煮洗いするのがオススメ。
2623:2006/06/29(木) 21:54:50
>>24
10分というのは、いつ・どれくらいで臭いがつくのか試しに10分回してみたのです。
普段は20分回してます。
洗濯機の除菌機能は毎回やってるのですが・・・。

>>25
ドラムは常に全開です。
見てくれなんて、かまってられないですよね。
煮洗いですか〜。
ドラム式の前は攪拌タイプの洗濯機を10年間使いましたが、臭いがつくなんてなかったです。
臭いやすいのはドラム式ならではなんですかね・・・。

今の洗濯機、脱水エラー頻発で、買って半年しないうちに新品交換しました。
ドラム式を買って、ちょっと後悔してます。
27目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 22:20:51
TW-150VC買ったんですが
洗うときあんなに水が少なくても、きちんと洗えてるんですか?
28目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 03:14:41
>>27
洗えてるよ。
通常のは、水の中でぐるぐる洗濯物を回して汚れを落とす。
(例えるなら、洗濯物を手で掴んで水の中でぐるぐる回す)
ドラムは水から出して浸して汚れを落とす。
(例えるなら、洗濯物を手で掴んで水の中に入れて押し付けたり出したりする)
うちは150SVCだけど見た感じそんなだった。
29目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 20:36:20
>>28
わかりやすい例えありがとうございます。
30目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 15:48:56
乾燥機用柔軟シート
http://store.yahoo.co.jp/casaroco/bouncea1a1.html

これ使った事ある方います?どんな感じなんだろ?
31目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 01:10:28
あんまり余計なものは、入れないほうがいい気がする…
32目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 08:44:53
ドラム式に興味が出てきて見てきたんですが
これって女性身長に合わせてあるんですね?
低く感じました・・・
下にブロックでも積んで高くして使ってる人はいますか?
33目のつけ所が名無しさん:2006/07/05(水) 01:24:11
どういう風な思考で捻り出せば、女性身長に合わせてあるなんて思うのさ。
あれは、構造上低いから、仕方無いから。
国産メーカーのなら、高さを少し高くできる専用置き台なんてのもオプションで売られてるのもあるけど。
人によっては、振動が酷くなったとか言ってたレスを見たことあるけど、まぁどうかね。
まぁ、大きな理由が無い限り、そのまんまの状態が一番おススメ。
34目のつけ所が名無しさん:2006/07/05(水) 06:23:24
ある機種についてはカタログに書いてあったんですっ><
>>日本人女性の身長平均は156cm
35目のつけ所が名無しさん:2006/07/05(水) 06:28:01
それは「つかいやすい♪」のCMのやつだけ
36目のつけ所が名無しさん:2006/07/05(水) 17:01:01
低くは出来ないが高く出来るんだからいいんでない?
37目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 01:36:58
シャープ ES-HG90 本日入荷しました。
さっそく使ってみたけど、静かですねぇ...ええ感じです。
38目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 17:24:26
ドラム式欲しいけど、自分にはまだ立ち式がお似合いかも・・・
39目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 23:22:33
そういえば縦型使ってたときはフタ開けっ放しだったけど
ドラム式買ってからはずっと閉めてたわ。

・・・別にドラム式でも蓋開けてりゃいいじゃん!
なんで気づかなかったんだろ。

と思い、「今日から使わないときは開けとくからね」と宣言。
子供が「こないだゴキブリ出たよ?入ったらどうするの?」

結局閉めることに。ゴキブリと一緒に洗濯したくないし。
40目のつけ所が名無しさん:2006/07/08(土) 12:03:53
縦型使ってたときはフタ開けっ放しなら
もうゴキブリと洗ってるじゃん
いまさら
41目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 11:16:21
あげ
42目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 20:08:34
Electroluxは若気の至りで買うもの。
43目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 23:29:01
三洋のAWD-ST74ってトップオープンドラムの奴、
安いから買おうと思ってるんだが、↑で臭いとか言ってる。
マジで?臭すぎ?洗ってるものが臭いんじゃなくて?
乾燥良く使うし、振動とか音とか気にしないから、
ドラム式に的絞ってたけど、臭いのはヤダ
やめた方がいい?サンヨーユーザの人臭い?
44目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 11:56:18
あげ
45目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 14:45:09
Electroluxとシャープが家電で提携
すると・・
46目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 19:21:19
むかーしの事だが、最近また盛り上がってきたね。

この東芝のサービスの対応は最悪でしょう。
知らない人も結構いると思いますよ。

一度お聞きください。リアルプレイヤーが必要です。

http://www.ddt.or.jp/%7Etohoho/tohsiba/toshiba.ram
47目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 19:31:05
>>46
聞けないよ・・・
48目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 01:15:24
>>43
そんなに製品そのものが臭かったら、製品として売れるわけないだろう。
おおよそ、排水溝が関係してるんだろう。
それか、元々腋臭か。
49目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 12:50:07
>臭い
虫とか猫とか生物一緒に洗っちゃうと悲惨だよね
50目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 20:11:23
>>48
なんかね、買って使い始めのうちは、乾燥機の熱で内側の
パッキンが暖められて、匂いが発生するらしいよ。使っていけば薄れるそうだけど・・・。
51目のつけ所が名無しさん:2006/07/22(土) 01:56:43
ゴム臭?
52目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 11:47:35
匂いが落ちないがちゃんと洗えてるんだろうか?
たまに食べ物カスついてるし・・
53目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 11:50:11
食べ物カス?

ガキの汚れ物は漬け置きしてから洗うのが常識だろ
54目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 14:30:41
匂いが落ちないがちゃんと洗えてるんだろうか?
たまにチンカスついてるし・・
55目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 16:24:54
>>54
おまいは何を洗ってるんだ?
56目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 17:57:26
やっぱ、LGの8kgのドラムで充分だよ。
57目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 19:35:22
ドラムって乾燥まですると4,5時間かかるの普通?
三洋のアクア買ったけど乾燥が残り三分のところでとまったまま
2,30分、ひどいときは1時間くらい乾燥し続けてる。
説明書によると故障ではないみたいだけど
いつ終わるかわからないと困るから最近はころあいをみて
途中で電源切って取り出してしまう。
58目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 20:50:38
>>57
そこまではかからないと思うけどなあ。洗濯物が多いんじゃ?
59目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 21:29:49
東芝の150は洗乾燥だと2時間8分だけど。
でも乾燥の時柔軟シート入れたいから、いつも洗濯が終了してから
乾燥してる。そうすると3時間くらいかな。洗濯物の量にもよるけど
4〜5時間はアリエナス・・・。
60目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 01:39:51
ジュパネットたかた
からDMが来てて、
HG90の改良版ES-JT9が8/25発売予定
169
800円
下取40
000円ありなら129
800円
らしいがどうなんだろう
61目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 09:51:37
>>60
なんでそんなわけのわからん改行を? 暗号か?w
62目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 09:00:28
洗濯機買って三日目なんだけど、色落ちするようなもの入れてないのに
白い洋服がマダラに茶色い…白くても何とも無いものもある。
安いものだったからいいけど、これってなんなの…
怖くて白い服洗濯できない。
63目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 09:31:26
>>62
柔軟材のシミかも。それなら何回か洗濯するととれる。
対策は柔軟材を水で薄めるか、すすぎ時自分で投入する。
64目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 09:51:29
ありがとうございます。やってみます。

引っ越してきたばかりで水出しをしなかったからかなとも思ったんですが
サビは色付いてしまったりはしないですかね。
初日に柔軟剤を使わずに洗濯したときは白いキャミが全体的に茶色くなった気がするのですが…
今日は白い綿のTシャツが一部マダラになってしまいました…
今 洗い直したら少し薄くなりました。
粉末洗剤を使うのは問題無いですよね
65目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 11:49:30
東芝のTW−150使ってる人に質問なんですが。
脱水の時の振動ひどくないですか?
洗濯機全体が揺れるような感じになります。
他メーカーもこんなに揺れるのだろうか?
66目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 12:45:26
洗う物による。
水を含みやすい物は重くてドラム内のバランスが崩れるから脱水初期の振動が激しい。
あと、設置場所の安定性も重要。
足元がガタガタするとエラー03が出まくる。
67目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 13:24:00
>>65
高さ調整用のゴム足つけてても、そんなに揺れないけどなあ。
確かにタオル地とか、水を多く含みそうなものは回転初期はちょっと揺れるけど
高速回転する頃には収まってるし。

もっとも、以前使ってたのが10年物の全自動(ちょっとでも偏るとすごい音と振動)だから
私の感覚が鈍くなってるのかもしれんが。
68目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 21:12:56
東芝製品が評価悪いみたいでショックだな〜。TW-741EXを使って、もうすぐ5年です。
使用度は3日に1回以上のペースで洗濯。雨の日は乾燥まで。という使い方でまだ1度も
故障はありません。Gパン1つとか回転バランスが悪い洗い方をした時はエラーで止まり
ますが、それ以外はタイマーセットしても予定通り仕上がってトラブルが出ていません。
来月、結婚予定のいとこにも東芝のドラム式を勧めたのに…
最近の東芝は質が落ちたのでしょうか?あと5年くらいして壊れて修理代が高くつきそうなら次も東芝のドラム式
と考えていたからショックだ〜。
69目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 21:15:47
>>68
無印のがあるジャマイカ
70目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 21:48:59
無印が良いのは商品の性能が良いという理由でなく、
クレームに対する対応が完璧だということだけですよ。
東芝だと最悪な対応ですが無印通すことによって良化するということ。
問題ない商品になるまで何度も商品交換してくれる様は顧客としてありがたい限り。
71目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 21:59:15
無印の中身は853なのだから、今出ているななめよりはずっとまともですよ
72目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 23:59:50
無印のやつ微妙に斜めでした
73目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 00:39:08
74目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 08:43:38
うちのフロントインは購入してから一ヶ月経ったけど、未だエラー出た事無いよ。
振動も言われてるほど無いって言うか、すすぎの時にドンドン言う時あるけど
それ以外はすごく静かだ。
75目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 09:22:15
>>73
おお、いつのまにw
76目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 23:32:53
細かいことだけど。

コジマオリジナルで出しているAEG(中身は東芝)のドラム式
洗剤ケースの手を入れるところが自動開閉のフラップになっていたんだけど
二年ほど使った現在、元に戻らなくなってきた。
横から覗いてみたら、フラップのバネが…錆びまくっている。ボロボロ。
水周りで使うにしても直接濡れるわけではない場所なのに。
そもそも洗濯機に錆びるパーツをつかうか??
77目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 23:59:23
>76
TW-130も洗剤ケースのネジが1ヶ月しない内に錆びた。
目に見えないところでセコくコスト削減してんだなと思ったら
正面から見えるネジも錆びた。
ちょっと信用できないよ、東芝。
78目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 08:27:49
自分の使ってるドラム式では有り得ん話だな。
79目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 09:45:12
76です。

誤 AEG(中身は東芝)
正 GE(中身は東芝)

でした。
東芝は買った頃は評判よかったのにね。
錆びはやっぱり他チャンネル展開品でもでているのかー。
いろいろ面白いことしていると思ったのに。残念です。
80目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 22:10:36
去年まで東芝評判良かった印象があったのに
いつのまにこんなことに
81目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 22:47:53
もともと東芝は評判悪いですよ。
何か勘違いされてるようですね。
単なる思い込みだけで判断するには若すぎますよ。
もっと現実を見てください。
82目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 00:59:50
と打つ手の無くなった松下工作員が申しております。

まあ現状だと東芝しか選択肢がない状況だから反応も東芝に集中する。
83目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 06:46:51
3年前に購入したAWD-B860Zが脱水時E9 04のエラー表示で沈黙しました。
リコールの時は部品の組み付けミスで再修理になったしもう最悪。
84目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 07:51:43
アクア使ってる人、あんまりいないんですか?
85目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 10:56:33
バネは兎も角、ネジ位なら同規格のステンレスネジ取り寄せて
自分で交換すれば済むんじゃないのか?
86目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 12:08:55
直る直らないよりも、
この現代においてそんな商品を堂々と売っていることが
問題でしょ。
87目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 15:14:38
まぁ製品の買換サイクルが極端に短くなって
低価格&低品質で市場が回転する「現代」に
最適化された商品とも言える訳だが
88目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 20:46:45
ステンレスねじなんてホームセンターで買えば
100円もしないのに、そんなのまで品質落として
利益だしてるんだ、100円値上げしてもらったほうがましなんだが
89目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 21:20:49
>88
そんな事したら錆びて壊れなくなるから
製品の回転悪くなっちゃうじゃないか
90目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 23:58:54
TW-741EX使いだけど、GE版って741か742だよね?バネを確認したけどステンレスだね。
OEMのコストダウンで材料ケチるようになったのかな〜
東芝マンセーの俺、この版見てただヘコム…
結局、現在納得のメーカーはみなさんドコ?
91目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 18:24:21
ひたすらリコール隠し続けたM下で無い事だけは確かだな。
92目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 22:55:25
>>90
LGだよLGの8kgのドラム式。
LGの方がドラム式の経験長いんでないかな。
まだ東芝は、未熟なのかもね。
93目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 22:09:04
結局ドラム式はどれが一番まともなの?
94目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 22:12:09
設置する床の強度
95目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 01:50:28
ナショナルは乾燥後の静電気どのくらいよ
96目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 02:22:53
ありえないといえばエレクトロラックスby東芝のドラム型だけど、
風呂水ホース使った後、ホース内に水が残ってるとホースを
持ち上げたときにドラム内に流れ込む

つまり乾燥まで終わったあとで洗濯物取り出さずに、うっかり
ホースを片付けようと持ち上げるとエラいことになる。ヒドス
97目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 08:18:35
うっかり八兵衛
98目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 09:53:07
>>96
それは853タイプも同じだ。
洗濯終わったらさっさと外せw
9995:2006/08/11(金) 17:11:52
おい、速く俺の質問に答えろや
おめーらと違って暇じゃねーんだよ子猿共
100目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 22:59:58
>99
王貞治のホームラン50本分だ!
101目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 23:06:59
>>95
明日雷で大荒れになるのはナショナルの静電気のせい

ってゆうくらいですかね。
102目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 12:07:22
>>96
っていうかドラム縦型問わず風呂水ポンプはみんなそんな感じ。
逆止弁とかつければいいんだろうがコストアップと故障の原因になるしね。
103目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 17:41:11
>>102
逆止弁じゃ意味ナサス
104目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 00:39:44
普通の洗濯機に入れるゴミ取りネットのドラム式用ってないの?
105目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 03:26:20
構造上ムリなんじゃ?
水が少なすぎてゴミ鳥ネット意味なさす
10696:2006/08/13(日) 04:53:14
>>98,>>102
マジデ?

ポンプ動かすタイミングわかってるんだから、それ以外のときは
閉めておくようなバルブつけといてよって感じです。水道の
蛇口側は出来てるんだし

やっぱコストとの兼ね合いなんかなぁ
107目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 14:52:19
>>95 とても暑くて、夏はラーメンむり。
108目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 21:47:58



ねこたんを入れて遊んでいたら逝ってしまいますた・・・___| ̄|○




109目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 21:49:35
あるあるw
110目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 00:45:41
ナショナルNA-VR1000と東芝TW-150VCで悩んでるんですけど、乾燥時間、精度、性能、
騒音などで、どっちがオススメでしょうか…。実は先日TW-2500VCを買って、届いてみたら
高さがありすぎて置けず、泣く泣く返品したんです。で、しかたなく少し高さが小さい150VC
にしようと思ったら、同じ価格帯でNA-VR1000も良さそうだと気付いたんです。
性能はどちらも良さそうで、違いも良くわからないので悩んでます。アドバイスお願いします。
111目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 02:31:19
ナショナルのななめはスペック倒れの論外商品だから悩むなら東芝かアクアか
で悩んだ方がいい。

で、そろそろ新機種発表の時期だけど今度こそマトモになってくれるんだろうか >松
またおかしなギミック満載で伝統の構造家完は放置になる可能性も大だが・・・
112目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 07:15:34
えっ、そうなんですか?>ナショナルのななめはスペック倒れの論外商品
どの辺が問題なんでしょうか。気持ち的にはNA-VR1000に固まりつつあったんですが…
評判悪いんですか?
113目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 20:08:22
VR1000が売れすぎて他社から評判が悪いだけ、ヒートポンプ乾燥はいいぞ。
114目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 21:13:31
>>113
ヒートポンプは乾燥後の静電気はどのくらいですか?
115目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 23:01:10
暮らしの手帳、ナショナルドラムの商品テストやってくれ!
最近広告みないがOTL
116目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 23:13:25
age
117目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 04:09:57
ヒートポンプなんて買ったら負け組み確定だぞ。
価格COMでも見てくりゃ分かる。
どうせ悩むならトーシバかアクアで悩んだ方が良いと思うぞ。
118目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 00:01:35
漏れもトーシバかアクアでずっと悩んでる
ドウシヨウ
119目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 00:43:11
万が一不良品だった事を想定するとアフター考えた方が良い。
120目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 02:23:25
東芝もアクアもでかくて置けねーよ
121目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 09:31:49
高さが問題?
奥行きなら東芝に薄型があるね。

価格comの評価見てきたけど、各社、においと乾燥でトラブってる方
多いね。同じ機種でも症状がある人ない人がいる。使い方が問題?
アメリカ気触れのガスマンセーの書き込みは笑った。
出力の問題か?それじゃ東芝の200vのヤツがいいのか?(型は結構古い)

…で結局ドコがいいのか分からんなってきたよ。
122目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 10:21:25
アクアのエアウォッシュてどうなの?
必要?
123目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 11:00:26
やはりドラム式は日本製品だめなんでしょうか?
124目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 13:40:28
もう無印でガチ
125目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 20:59:46
体臭のきつい人がいる家庭はドラムはやめたほうがいいんじゃない?
126目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 21:01:42
ヒートポンプ式って冬場は補助ヒーターとかなしでも乾くのかな?
なんとなく冬場寒いエアコンを思い出します・・・
洗面所が寒くなったりとか
127目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 23:12:27
>126
温水洗浄するから大丈夫
128目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 11:18:24
お湯が出るドラム洗濯機ってどれ?
129目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 11:53:55
温水機能が付いたドラム
130目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 12:56:52
お湯で洗濯できればにおいも汚れ落ち問題も解決じゃね?
131目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 13:13:05
コパマのドラム式はどうですか
132目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 13:14:32
温水洗いだとゴムが傷むって話だよ
133目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 14:13:03
>>132
じゃ乾燥なんてもってのほかジャマイカ
134目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 15:08:54
>>108
そういう行動に至るのは、あなたが精神面で異常を来している証拠です。

・極度に身体に悪い箇所があり日頃からコンプレックスを持ち悩んでいる。
・学校、職場などで日頃からイジメを受けている。
・両親から愛情を注がれていない。

等々、何か思い当たりませんか?
もし思い当たれば富士の樹海に行けば苦しみから解き放たれますよ。
135目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 15:20:11
ドラム式で布団は洗えますか?
136目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 15:41:44
>>135
布団のサイズと種類による
137目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 15:45:48
無印の横はシングルの毛布まで可だったな
138目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 15:50:18
シングルのウォッシャブル羽毛布団なんですが…
これが洗えないならドラム式は諦めようかと思っています…
139目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 16:08:52
>>138
布団の重さを量ってみれば?
140135:2006/08/18(金) 16:27:55
布団の重さを量る方法がわかりませんが毛布よりは軽いかと思います
あ、でも毛布も素材によりますよね?
無印のが毛布可なら洗えるのかなぁとも思いますが
毛布と素材が違うのでどうなんだろうと思ったもので…
141目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 16:34:12
>>140
マジレスするけど


メーカーに問合せが一番。
そんな重要なこと、便所の落書きみたいなとこで確認してどうする。
ターゲットにしてる機種のメーカーにメール也電話也しろ
142135:2006/08/18(金) 16:50:32
>>141
どうもありがとうございます
ドラム式にするかどうかも微妙なのでターゲットにしてる機種はまだないんです
ドラム式自体が布団洗いが苦手がどうか知りたかったのですが
やはり機種によって出来ないものもあるようですね
マットも洗濯出来ないようですし…
143目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 18:42:14
布団を持って体重量ればいいジャマイカ
でも体重計がないとか言いそうだなw

布団云々より、洗える重量の問題だろ?
ちなみにマットは毛布洗い機能で十分洗える。

でも135にドラムは勧めない。
メーカーの宣伝を鵜呑みで洗濯機買ったほうが、精神衛生上よろしいかとw
144135:2006/08/18(金) 19:02:54
よく見たら布団に1.3kgって書いてました
ドラムがいいのは単にデザインだけなのですが
新しく買い換えるのに今まで洗えてたものが洗えないと意味ないなと思ったので。
ドラムは大物が苦手と書いてあったのが気になったので聞いてみたのですが
ドラム以外も視野に入れることにします
145目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 19:41:23
昔、縦型洗濯機で体重計で洗濯物の重さを量って
説明書に書いてある重さと水位どおりに手動水位設定して
洗ったらものすごく水が少なくて、これで大丈夫かなと
思いなが使っていたら洗濯機が壊れたことがあるから
重さの8割ぐらいがいいんじゃないかな?
146目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 22:56:47
>>144
ドラム以外のものを検討した方がいいよ。
ドラム式は玄人向けで、教養のある人間に向いている電化製品だから。
デザインだけで選ぶなら、他の選んだ方がいい。
じゃないと、後でクレームで五月蝿いから。
147135:2006/08/18(金) 23:08:18
皆さんわざわざレスありがとうございました
148目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 00:19:20
しかしドラム式にはデザインだけしかメリットがない罠
149目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 10:06:04
使ってないヤツの感想はイラネ
150目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 20:57:17
汚れが酷いのとか用に手動でも構わないから
ドラムの半分くらい程度までは給水量を増やせるようにしてほすい
節水もいいんだけど、すすぎとかも水量に物言わせてザブザブと
やりたい時とかあるんだよね
151目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 22:53:05
>>150
汚れがひどいのなら温水使って洗剤を増やせばいいのじゃあるまいか
152目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 02:34:46
自分は水量が欲しい時、洗剤投入口からやかんを使って水を入れてる。
でもそんなに水を入れても、叩き洗いだから、結局少量の水で洗うのが効果的らしい。
153目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 22:03:27
無印のドラムを買ったんだけど、今まで使ってた洗濯機より汚れが落ちない!
乾いた時の臭いも変!洗剤も同じやつ使ってるのに・・・何故?
154目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 22:19:16
・汚れの種類
・乾燥時ニオイ

詳しく
155目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 00:07:19
>>153
結論:詰め込みすぎ

使用水量は少ないんだから小分けにして洗えばいいと思うよ
156目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 00:24:34
小分けにすると乾燥時の電気代と水道代がかさむわな
157目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 10:04:12
でも、乾燥には洗濯の時の制限容量より、機種によって違うが
だいたい3分の1の制限容量があるでしょ。
あの乾燥の容量で洗うなら、問題ないでしょ。
158目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 15:25:12
制限重量な。
それ超えて入れてもろくな結果にならないね。
159目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 00:11:15
NA-VR1000買ったんだけど、乾燥かけると物凄いシワになるね。これはどのドラム式でも
同じなの?やっぱコインランドリーみたいにはいかないだろうとは覚悟してたけど、こんなに
シワになるとはショック。
160目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 01:27:35
よりによってV1000買うとは・・・。
ちゃんと検討すればそんな間違いは起こさなかったはず。
161目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 01:31:05
家電製品は何でもナショナルって人いっぱいいるから
162目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 02:44:10
まともなドラム式はどれ?
163目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 02:59:08
どのメーカーも発展途上でいまだ決定打なし

唯一マシなのが無印by東芝の型遅れのやつ
これもヒートポンプに比べて乾燥時の電気代と水道代がかかるという欠点があるが
164目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 05:23:58
古くない戸建で床補強した人いますか?
築浅なので床がヤバイということはないと思うんだけど、
オプションの補強板で十分かな。
165目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 08:28:10
斜め式はいまだ実験段階だからな。
166目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 09:18:50
サンヨーはスチーム乾燥だからシワ・静電気がほとんど起こらない。

アクアは最後のすすぎに使った水をタンクに溜めて乾燥と次回の洗いのときに
使うからかなり節水だな
167目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 18:30:43
洗濯間隔が空くと貯水は無意味、「カビ・臭い」が気になるよー
168目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 20:09:10
と使ったことない者が申しております
169目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 21:13:58
78時間以上使わないと排水されるし、
使ってて臭いが気になたこと無いよ
170目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 01:15:00
アクアはよくできてると思うけどサンヨーだからなあ
「電解水」とか前科がありすぎでイマイチ信用できない。
171目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 03:54:03
電解水の前科にくいて詳しく
172目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 06:15:25
シャープの愛情ドラムは?使ってる方いますか?
173目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 21:30:06
>>164
リフォームで既存の床の上に21mmの無垢板を貼った。
脱水時の揺れが少なくなったよ。

ちなみに、東芝741EXを4年使ってます。
174目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 23:24:11
>170-171
不良スレ↓でも電解水でのトラブルは出てないっぽい
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1074151969/l50
もっともそれ以前の問題山積みたいだけど・・・
175目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 00:07:27
同じ741EX使い発見!
先ほどキッチンハイターで消毒運転完了。すっげー泡だった。
カビが大量発生していたってことか…怖っ
176目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 04:10:35
SHARPの愛情ドラムのチェンジはやけに早かったね
HG90からHG91に変わってどうなんだろうか?
177目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 12:06:37
ドラムは縦型より汚れ落ち悪いですか?
白い物が黒ずむ事ありますか?使ってる方いたら教えて下さい。
ナショナルのV82を買いました。
178目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 12:37:06
汚れの種類によります
179目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 03:38:35
ギンコはふんどし一丁の格好で乾燥機の中に隠れる。
ところが化野テンテーが和服を入れて乾燥させたため、ギンコはしばらくグルグルと回転。

あっちっち!!化野先生!私を本当に蒸し焼きにする気ですか!!
だって、乾燥機に人が入っているなんて思ってもいなかったよ!
180目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 01:22:36
>ナショナルのV82を買いました
ダウト
181目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 01:54:36
>>177
何を考えてナショなんて買う気になるんだ?
正常な神経の持ち主ならまず選択肢から除外するはずなんだが。
世の中にはナショなら何でも良いっていうボケ老人並の神経の持ち主が居るんだなw
182目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 02:58:54
み、ん、な家中なーんでもナショナル〜♪
183目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 06:19:22
>>179
両津っぽい(www
184目のつけ所が名無しさん :2006/08/27(日) 07:50:44
>>177

10年使用していた全自動洗濯機からナショナルのV82に買い替えたよ。
水の少なさが気になったけど、汚れ落ちは良い。
白いものが黒ずむということは、今の所ない。
音も静かで、洗濯していることを忘れるほどでした。
洗濯物もからまらず、また脱水でしわくちゃになることもなくなかなか良い感じ。
タオルが多少硬くなるくらいかな。
185目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 16:06:08
誰か、東芝の2500買った人いない?
高いから躊躇するよ
186目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 18:45:02
そんなもん買う馬鹿いねーよ
187目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 10:21:22
やっぱ今買うならあくあ?
188目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 12:49:15
えー?2500(2000)って基本性能高そうじゃない?
189目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 13:54:44
シャープの新型、ES-HG91F買う事にした。
デザイン、価格、性能ともに現行No,1だわコレ。
190目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 14:34:55
ドラム式てあれ洗うなこれ入れんなとかうるさい
191目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 15:34:16
>>189
それ斜めドラムだけど大丈夫なの?
192目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 15:40:45
>>191
大丈V
193目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 15:45:16
死語
194目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 16:22:18
横ドラムでバビっといいヤツ出してくんないかなー。
195目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 16:32:48
そろそろ買い替えの時期なんだけど、ドラム式の洗濯機と普通の洗濯機で迷ってる。
参考程度に意見を聞きたい。
196目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 20:41:46
シャープなんて
洗濯機技術全くないのに
何故買う気に
なるのですか?

は、釣り?
197目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 21:10:12
だからどこがいいの
198目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 00:25:59
流通の関係でモデル末期でもないのに突然安くなるとことか。
出てから一ヶ月前後の西友とかの広告をチェックしてると期間限定で
半値とかで売ってる事がある。
199目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 03:04:49
国産メーカー全滅だな。
200目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 03:51:36
悪いことは言わん。普通のにしときなさい。
201目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 07:35:15
一体型じゃないとヤダ!
202目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 15:34:27
電気屋で普通のもドラム式のも性能は同じだと言われました
同じなら安い普通の買ったほうがよくない?
乾燥付いてないけど
203目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 18:12:32
アクアにでもしとけば?
204目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 20:47:45
ドラムは少量の洗濯が苦手とあったがくつ下のみ洗濯だとやばい?
205目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 22:45:47
1足とかだったら手で洗ったほうが早いな
206目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:30:05
ドラムに限らずさすがにくつ下1足洗濯機使うやつ居ないだろ
207目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:37:49
>204
逆に洗濯物が大量だとダメという話はよく聞くが・・・
208目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 00:09:19
どっちもダメなのかYO!
209目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 02:28:12
>>204
ヤバクないよ。
叩き洗いはできないけど。
210目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 16:16:08
叩き洗いできないって回らないってことでは?
211目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 01:53:59
回ったところで、あまりにも洗濯物が軽い場合はダメだろ
212目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 04:17:32
4年前に買った、Electrolux by TOSHIBAのドラム式洗濯機ですが、
使いはじめて2年目くらいに、黒っぽい色のものを洗うとおびただしい量の
繊維クズがつきはじめ、乾燥も8割くらいまでしか乾かなくなってしまいました。
東芝の人を読んで、上蓋を外して内部の大量のクズを取ってもらったら
しばらく調子が良かったのですが、また1年もしないうちに同じ状態になりました。
で、再度同じ作業をしてもらったのですが、今度は2か月めなのに、
洗い終わった衣類にまたしても大量の繊維クズ。
排水溝のつまりは糸くずフィルターボックスで対処できるようですが、
何か方法はないでしょうか。
ちなみに二人家族なので、洗濯物の量は知れていますが、タオルの量は
多い方かもしれません。
213目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 09:49:29
>>212
層洗浄している?
214目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 16:19:28
エレ東も完璧じゃないってことか。
215目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 19:55:01
>>213
すみません。過去ログを見れないんで検索してみたんですが、
層洗浄って「ドメストかキッチンハイターを1本全部投入して
洗濯・すすぎだけやってみる」でいいんでしょうか?
216目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 20:15:08
水張った状態でしばらく放置ね。
217目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 20:49:23
>>215
層洗浄のやりかたは取り扱い説明書に書いていませんか?
それともElectroluxは層洗浄コースがないとか?

ほぼ同時期にあったTW-853では、
塩素系漂白剤300ml.を層に直接入れて、層洗浄コースのボタンを押すだけです。
約月イチの洗浄でも、層洗浄後は糸くずフィルターボックスに綿ゴミが貯まってます。

もし今まで層洗浄をやっていなかったとしたら、それはそれで問題かと・・・
218215:2006/08/31(木) 22:50:17
>>216
>>217
レスありがとうございます。
取説をなくしてしまったので、HPからダウンロードして調べてみました。
月に一度、衣類用の塩素系漂白剤をドラム内に直接入れ、
毛布洗いのモードで洗濯のみを行う。また、汚れがひどい時には、
別売りの洗濯槽クリーナーを使うと、ちゃんと書いてありました。
お恥ずかしいです。取説をすぐに印刷しておきます。
219目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 23:07:37
>>218
ここに書いてよかったね〜
層洗浄しないと洗剤カスがたまって排水が詰ることもあるので
今後は繊維クズ除去のためにも、最低月イチ洗浄してあげてくださいね。

私も一度上ふたを外して掃除に来てもらったことがあるのですが、
その時の委託のおっさんが、洗濯クリーナーよりも塩素系漂白剤のほうが、
汚れがよく落ちるからオススメと言ってました。
それからは入れ口のゴム?にホコリがくっつくようになったら、カビキラーか
100円ショップの層洗浄を4〜500ml.入れて層洗浄しています。
220215:2006/08/31(木) 23:27:12
>>219
本当に書いて良かったです。助かりました。
2回来てもらった東芝の人は、別の人だったけど、誰も教えてくれなかったし。
塩素系の漂白剤の方がおすすめなんですね。早速試してみます。ありがとうございました。
221目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 01:40:02
>>220
>誰も教えてくれなかったし。

教えたら、次から銭が取れなくなっちゃうじゃないか。
不良品だとか欠陥とか言われても、取説に書いてあるので無問題。
222目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 01:50:09
>>215
 キッチンハイターもドメストも泡立ちすぎてダメだよ。衣類用の塩素計漂白剤使わなきゃ。
 100円ショップで売ってる600mlボトル半分の機種が多い。
223目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 08:37:16
ドラムと縦型の比較だって
ttp://www.hyogo-intercampus.ne.jp/syouhi/no73-tokusyu.htm
224215:2006/09/01(金) 09:10:16
>>222
家にあったので衣類用の塩素系ハイター300mlでやってみました。
まだ黒っぽいものを洗ってないので、どうなってるかわかりませんが、
これでダメなら、もう多分クズがいっぱいにたまった状態だと思うので、
もう一度メーカーに掃除してもらって、それ以降は
月に一度の層洗浄を欠かさないようにしようと思います。
100円ショップ、チェックしてみようと思います。
225目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 12:45:32
パッキンの裏とか見た?ゴッツイかびがまだ残っているようならもう一回
やってみたら?
俺なんて暑い時期6月〜8月やってなかったから そりゃ、もう… 怖っ
ヘドロのようなかびが… ニオイで気が付いて大掃除だわ。
226目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 15:27:06
LGのドラムはどうですか?
使ってる方おられますか?
227目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 16:34:48
一般に出回ってる5kg洗いのD52は小容量ドラムの欠点ばかり出ているような機種なのでよした
方がいいと思う。
低トルクの小型モーターを高回転させてパワーを稼がせてるから騒音がすごい。
8kgのD84は見たことないからわかんないけど価格的なアドバンテージがあるとは思えないし
選ぶ理由はないだろうなあ。
228目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 16:38:43
>>227
アリガトン
安いからLGに心揺れたんだが早まらなくてよかった
229目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 18:13:48
製品もかかわらんほうがイイよ。
230目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 22:50:32
ミーレを使い始めましたが
攪拌式では下洗いしないと落ちなかった靴下や襟元の汚れも
見事に落ちてびっくり
汚れ落ちには正直期待していなかっただけに
感動ものでした
ただ時間は国内製品よりかかっているかも
231215:2006/09/01(金) 23:14:44
今日、黒い服を洗ってみたのですが、クズがほとんどついてなかったです。
感激です!みなさんありがとうございました。

>>225
おそるおそるめくってみたのですが、とても奇麗になってました。

しつこくすみませんでした。これでひとまず最後にします。
232目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 23:37:28
>>231
フィルターボックスのカス、すごかった?
233目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 08:12:50
>>232
排水の所に付けるフィルターボックスのことですよね?
排水溝は今まで詰まったことがないのですが、フィルターボックスのことは
ここで初めて知りました。ドラム式には必需品なんですね。
234目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 08:15:57
217さんが
>約月イチの洗浄でも、層洗浄後は糸くずフィルターボックスに綿ゴミが貯まってます。
と書いてくださってますね。
すぐに注文しようと思います。
235目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 10:12:29
>>234
ごめん、既に設置しているものだと読み間違えていた。
ビックカメラとかの通販が送料入れても安かったよ。
236目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 12:32:10
南極のオゾン層が回復しつつあるというニュースの関連記事に
アクアのニュースを挙げるのはどうなのかITmediaよ
237目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 01:43:18
ボーズのヘッドフォンに禅寺から入るWDSの足下にもおよばんな。
238目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 00:11:44
一人暮らしでドラム式を買おうと思っているのですが、
現時点で一番いいドラム式はなんなのでしょうか?

ナショだめ、東芝だめ、、なら何を選んだらいいのか…mm
239目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 05:49:54 BE:261351465-2BP(1)
アクアがいちばん良いでしょう。ただ乾燥フィルターが脱水の振動で飛び出すのは
デフォだから、早めにサポセンに電話して爪の付いた対策品に取り替えてもらうのが吉。
240目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 04:48:13
誰も東芝がダメとは言ってないのだが・・・
241目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 22:17:01
いや東芝は駄目だろ。
サービスがクソ。
万が一の事を考えたら買えない。
無印が良いと言ってるんだよ。
242目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 23:34:14
SHARPの話があんまりでてないんだけども、どうなんでしょうか?
値段的にも、低騒音ってのもマンション暮らしには魅力的に見えるのだが…
243目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 23:52:03
>>241
うちの地域は問題ないが?
244目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 13:30:42
>>241
>>243

人によりけりだわな。駄目なやつは、どこにでもいるよ。

「馬鹿と鋏は使いよう」

駄目サービスかどうかは、自分次第かもよ。
245目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 15:47:09
ただ、東芝の場合はサポートの問題だけで1スレ立ってるんだよな・・・。

ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080879943/l50
246目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 16:02:24
そりゃ松下みたいに即返品という選択肢がないからな
247目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 16:11:10
松下の方が返品を認めてくれるから良いメーカーってこと?
248目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 16:17:38
欠陥商品売るメーカーが良かったら苦労はない
249目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 16:42:18
東芝は返品を認めてくれないから悪いメーカーってこと?
250目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 17:59:29
>>249
必ずしも良いメーカーとは呼べないわな。
251目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 23:27:46
ドラムのトラブルは本人の使い方の問題が多い。
例えば本体についてる簡易型の水準器で1oズレていれば大体1pの段差が
出てるわけだから、そんな状態で使えばロクな結果にならない。
とりあえず設置費用はケチるなと。
252目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 14:09:12
床の弱い家も駄目だな。
253目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 23:41:29
>>251
本当のドラムの悲惨さは価格COM見れば分かるでしょ。
あんなの使ってる人間全く悪くないじゃん。
何でもかんでも使い方のせいにするなんて、
メーカーの人間かと疑ってしまう。
254目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 17:11:31
>>253
何が言いたいのかよくわからんが「人を選ぶ」のは確か。
大抵は自己設置で失敗してメーカーに責任を押しつけてるだけだし。 >カカコクコム
スキルもなにもない人が現金問屋で買っちゃダメでしょこういうのは。

それはそうとコジマGEが台数限定扱いで99800円になってた。
価格的には微妙だけどそろそろ終息かな?
255目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 12:16:13
>>254
価格コムの掲示板は、価格コムで買った人ばかりが書き込んでるわけじゃないよ。
普通の販売店で買った感想を書き込んでる人もたくさんいる。
256目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 12:38:16
東芝のエアコンサイクルドラム買おうと思ってるんだけど、
洗濯機にエアコンているんだろうか・・・と悩み中。
257目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 14:05:06
脱衣所が暑いなら。
258目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 11:31:38
もうエアコンよりヒータが欲しい季節
259目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 19:08:16
家電量販店行くと、
ドラム式の洗浄力については時間が解決するので
縦型洗濯機と変わらない。
しかも痛みが少なく、乾燥機能がいいので、ドラムの方がいいって、
セールストークされるんだけど、信じちゃっていい?
260目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 19:33:39
>>259
国産の縦型洗濯乾燥機からミーレに変えたんだけど
30度の温水で洗うせいか、汚れはよく落ちる
乾燥は縦型に比べると格段の違い
子供の体操着をよく乾燥にかけてるんだけど
縦型の半分以下の時間で済むし、しわも残らない
あっという間

その代わり洗濯時間は長いな
でも電気代の安い明け方にタイマーで作動させるから
自分的には無問題
痛みが少ないのかは分からないけど
Tシャツなんかは縦型で洗った時のヨレヨレ感はなく
ちょっと張りを感じる仕上がりになるよ
261目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 12:16:18
ドラムはやっぱり海外モノだな
しかし住宅条件を選びすぎる
262目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 12:22:35
>>260
私もミーレのドラム式の購入を考えてるのですが
洗剤は何をお使いですか?
合成洗剤アタックとかは使えないんですよね
純せっけんしか使えないのですか?教えて下さい
263目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 13:18:52
>>259
ドラムは叩き洗いだから縦型より衣類が痛みやすいってのは常識だぞ。
264目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 14:03:04
>>263
それ非常識
265目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 14:56:56
>>263-264
両者ソースキボンヌ
266260:2006/09/15(金) 16:12:14
>>262
合成洗剤使えますよ
今はアタックと柔軟材にフレアを使っています
泡が立ちすぎないように少なめに使えば大丈夫のようです
>>265
ソースになるか分かりませんが
以下ミーレの取扱説明書を抜粋

ぬれた状態の布地は痛みやすいもの
だから汚れは「こすらずたたいて取る」のが原則です
ドラム式洗濯機なら
布同士の摩擦を最小限に抑えながら
汚れだけをきれいに落とすことができます

水平ドラム式
 ドラムが回転し、洗濯物を持ち上げて落とすたたき洗い方式なので
 布地の負担が最小限におさえられます
 お湯洗いも可能です
渦巻き式
 洗濯機内の渦巻き水流を利用した、こすり洗い方式
 布地の負担が大きいことに加え、水や洗剤が大量に必要なところが難点です

たたき洗いの原理を更に進めたミーレの洗浄システムは
たたき洗いとつけ置き洗いを組み合わせた3ステップの繰り返しが基本
これは、衣類を傷めず汚れだけを押し出す最適な洗浄方法です
267260:2006/09/15(金) 16:15:02
長文&連投スマソ
しみ抜きするのにこすらずに叩いて落とすよね
そういう原理なのかな…と説明書を改めて読んで思いました
268目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 10:04:20
日立の人は「ビートは叩き洗いだから生地が傷みやすい」って言ってたけど。
269目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 10:34:44
>>268
ビートウォッシュとドラム式を一緒にされてもw
270目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 13:39:45
ドラム式ってひょっとして大失敗?
なんかすべてのメーカーがドラム式を放棄して普通のタイプに戻りつつあると思うんだけど
271目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 13:56:47
ソースは?
272目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 16:19:48
>>269
馬鹿ですか?
273目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 16:44:11
>>272
馬鹿ですねw
274目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 17:14:11
ドラム式=叩き洗い
ビートウォッシュ=叩き洗いもどき
もどきの方が衣類には優しい
275目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 17:27:33
>>270
大成功だよ。いちど使ったらもう縦型に戻れない
普通のタイプに戻りつつあるって、各メーカーの新機種は縦型なんですか?
本当なら残念だ・・。
276目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 17:40:59
>>275
ほんとかあ?
なんか臭いの問題とか、割と洗濯物いれにくいとか、壊れやすいとか
ロクな話聞かないぞ
あと、普通のタイプに戻りつつあるってのは、2006年になってから普通のタイプのが
多い感じになってる2005年はこぞってどこもドラム式出してたっぽいけどさぁ
277目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 17:50:09
高いから買えない層が多いだけだよ。

うちもドラムからドラムに代替えした。
子どもが小さいから縦型との2台体制なんだが、メインはもちろんドラム式。
278目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 17:52:25
>>276
ドラム式ってかがんで洗濯物入れなきゃならんから普通のがいいって人のが多いでしょ
279目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 18:29:14
>>278
かがんでと言うよりしゃがんでしまうから
腰への負担はない
縦型のの中腰の方が取り出す時苦痛

水も洗剤も少なくて済むし
襟の汚れなんてそのまま入れてもちゃんと落ちている
自分ももう縦型には戻れないな
280目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 18:31:32
>>279
新居のドラム式より実家の縦型の方が使いやすかった
281目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 19:43:30
>>278
それこそ「使った事のない貧乏人の僻み」だろ。
洗濯物の出し入れなんてそう頻繁にやるもんじゃないから一日に
何十回も洗濯しなきゃいけないならともかく慣れてしまえばそんな
負担になんかならない。
282目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 21:07:57
ドラム式より、縦型+ガス乾燥機の方がいい
283目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 21:24:17
縦型+電気乾燥機はランニングコスト高い?
284目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 22:08:04
>>281
なんだそれwww
285目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 00:18:19
実際使ってみてドラムのがいいです
使ったことのない人がドラム批判したり縦型のほうが良いとか言ってもしょうがない
286目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 02:00:48
賃貸で備え付けのやつを使ったことあるけど(外国製)、そんなにいいとは思わなかった
287目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 05:25:09
両方使ったけど縦型のがいい。
288目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 10:09:16
ドラムが節水って言うが、乾燥までやると節水にはならないし、
ひどい汚れは落ちにくい。襟の汚れなんて縦型でも落ちるしな。
確かに乾燥は縦型よりしわになりにくいが、メリットはそれだけだったな。
あと、時間かかり過ぎ。
289目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 13:54:38
襟の汚れなんて、水流よりドラムが断然汚れ落ちいい。
290目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 14:22:21
皮脂汚れなら、縦型でも浸け置き洗いすれば落ちる
それよりも布団が丸洗いできないのが俺的には辛かったな
あとペットの毛も落ちないし
291目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 15:22:15
>襟の汚れなんて、水流よりドラムが断然汚れ落ちいい。
叩き洗いなうえに、長い時間洗っているからな。だがその分、衣類が傷みやすい。
>>290殿の言う通り浸け置き洗いすれば良い。

292目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 16:04:19
ドラム買ったら金持ちなのかw
293目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 16:04:55
>>288
縦型も乾燥の時は水使うんじゃないの?
294目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 16:37:55
>>293
空冷なら使わない
295目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 21:25:11
10kg対応機が無いのが辛い・・・
何回にも分けなきゃならないとなると
全然時間の短縮にならないし
296目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 22:48:10
つーか時間を短縮したいなら普通は縦型を選ぶだろ
297目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 03:19:34
ドラム型はやっぱ失敗作か・・・
298目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 06:17:44
結局貶めたいだけの貧乏人か
299目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 08:37:43
>>298
買えない自分を慰めたいだけだよ。
300目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 10:04:57
高い買い物だったから失敗したと思いたくないドラム式使用者が集まるスレはここですね
301目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 10:14:34
と、わざわざ書き込んで買えない自分を慰めたい人
302目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 10:24:19
ドラム式使用者だが、失敗は認めるよ。
まだ1年しか使っていないから買い換えは当分先だ。
303目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 10:29:34
無印ドラムとナナメドラムと一緒にされても
304目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 10:44:45
まともなドラムは無印ドラムだけってことか?
305目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 10:46:53
おれの30万返せ詐欺メーカーw
が本音p
306目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 15:18:21
まともなのが無印(失笑)しかない今のドラム式市場はかなり異常
307目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 15:44:41
無印ドラムは汚れ落ち良くて時間が早くて布団も洗えるのか?
308目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 16:20:01
>>307
汚れは落ちないし時間は掛かるし布団も洗えないから帰って良いよ
309目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 16:37:16
>>307
そんな洗濯機は縦型でもない
310目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 20:21:23
クーラー付き詐欺洗濯乾燥機w
311目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 22:53:35
おめーら何使ってる?
ウチは最高傑作のアクアだけど
312目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 22:54:28
>>309
縦型なら汚れも落ちるしドラム式より時間速いし布団も洗えるよ
313目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 23:24:09
4キロ洗いでも布団洗える?
敷き布団も?
羽毛布団も?
薄手の掛け布団しか洗えないなんてオチじゃねえだろうな?
314目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 00:32:08
東芝のTW-80TA、真下排水キット使えば幅630mmの所に
設置できる?
無理だと思ってはいるんだけど・・・。
315目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 00:41:18
>>313
なんで4キロ? 縦型は今どき7Kg以上が当たり前だろ。これでも少ないくらい。

ウチは7Kgの縦型でシングルの大人用羽毛布団を秋から春にかけて3ヶ月に一度丸洗いしてるよ。
洗った後はガス乾燥機に突っ込んで一気に完全乾燥してる。
ウォッシャブルの羽毛布団じゃないけど、なんら問題なし。
洗ったあとは軽くてふかふかで最高。

ベッドだから敷き布団は使ってない。
その代わりベッドパッド+ボックスシーツ+布団カバー+枕カバー+毛布3人分を頻繁に洗濯乾燥してるよ。
全部処理するのに洗濯・乾燥が3サイクル。しめて3時間弱で終わる。
ドラム式にゃできない芸当だろ?w
316目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 01:32:40
>>315
洗濯機と乾燥機、2台設置すればね
縦型の洗濯乾燥機ではそうは行かないだろ?
317目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 02:06:08
ドラム買うのはオサレだから?
318目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 08:50:17
布団なんてめったに洗うものじゃないんだからクリーニングに出したらええねんて
布団が洗えるかどうかを洗濯機を選択する際の重要項目に入れとる奴は阿呆やで
319目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 09:13:12
>>315はなんでこのスレにいるのだろう?
320目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 10:58:45
アレルギー持ちは最近は布団も結構洗うんじゃないか?
321目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 11:00:43
アレルゲンがハウスダストだとするのなら、別に水洗いしなくてもいい訳だが
322目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 11:28:14
よくしらんがアトピーとか?
323目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 11:35:56
アトピーならハウスダストだろが
324目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 11:42:09
アトピーの原因は人それぞれ。
ていうかここのスレの人ってドラムに出来ないことかくと必死になるんだな
325目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 11:56:50
>>324
ドラム式が基本的に出来ないこと書いて必死な人
326目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 12:00:05
おふとん洗うなんて考えてもみなかったな。肌布団みたいに薄いのだとあり
かもしれないけど。普通はクリーニングか、コインランドリーじゃないの?
アクア買ったけど、タオルとか乾燥するとふんわり柔らかでいいかも。ただ
何か臭いが気になる。変な匂いじゃないけど、天日干しとは違う匂い。しわ
もすごいかも!綿とか皺になりやすいものは、アイロン仕上げコースにしな
きゃいけないんだろうな。大量に皺なく乾燥させるには、お風呂で温風乾燥
した方がいいかも。(浴室乾燥)どっちが電気代高いかにもよるけどね。
家族が多くて洗濯物が多い家族にはドラム勧められない。単身者とか、核家族
忙しい人とか、昼間洗濯物干せない人向けかなあ〜。小さいお子さんとかいて
おもちゃやぬいぐるみ除菌したい人にはいいかも。
327目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 12:23:57
シワが多いのは、洗濯物の詰め込みすぎ
328目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 13:07:41
東芝のドラム式洗濯機なのだが、
ほんとにあんな少ない水と洗い時間で、きちんと汚れが取れてるのか不安・・・
叩きつける洗い方だと汚れ取れるのかな
329目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 13:54:56
>>324
大体は食べ物が原因で、ハウスダストは症状を悪化させる原因となる。
調べてから書き込めよ
330目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 15:04:12
ドラム者ほんとに必死だな。
業者かそれとも買ってしまった自分を正当化させているのか
331目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 15:14:32
>>329
お前こそちゃんと調べた方がいいとおも
332目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 15:40:08
貧乏僻み厨は以後スルーで

333目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 15:49:35
>>331
無知は引っ込んでな。
アトピーの原因は突き詰めると親だ。
ドラムと関係ないがな。


334目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 15:58:37
叩き洗いって、インド人が川で洗濯物を石に叩き付けて洗っているのをイメージすれば良いんだよな?
335目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 16:05:18
>>334
アニメのハイジで、おっかさん達がフランクフルト下町の洗濯場で
叩き洗いしているシーンがありますよ。
336目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 19:51:52
ドラム式洗濯機って高くても20万ぐらいだしょ?
なんでそれで「買えない貧乏人!」みたいな発想が出来るのか不思議だw
337目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 20:36:14
それがいるんだよ。
この世の中にはそういう貧乏たれが。
まさかこのスレに入りこんでるとは思わんがな。
338目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 21:11:17
20万円で金持ち気分とかっこいい洗濯機買えて最高。
339目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 00:44:56
>>270
国産品はね。素直にふつ〜のドラム式作っておきゃ良いのに・・・。

洗濯時間とすすぎ回数、脱水時間、水位を自由に選べて余計なセンサーは一切無し。
モーターはベルトレスインバーターで脱水は1400回転以上。給湯接続OK。もちろん
ドラムの傾斜は無し。・・・というような洗濯専用機を国産でキボンヌ。
うちはガス乾燥機使ってるから乾燥機能には興味ないんだよね。東芝あたりの
ドラム式洗濯機ってカタログには「水冷除湿用に水を使いますので給湯接続
しないでください」って書いてあるけど、乾燥機能使わなければ給湯接続しても
OK?噂によると国産の洗濯機って排水弁が熱に弱いのが多いと聞いたので・・・

>>304
国産でまともなのは無印ドラムとGEドラムとエレby東芝のみです。(いずれも東芝OEM)
あとは欧州製や韓国製、中国製となりますが、こちらは故障が心配。

>>326
布団はドラム式にせよ縦型にせよ家庭ではまともに洗えません。大型のドラムじゃ
ないと無理。シーツとか肌掛け布団、ベッドパッドの類は家庭用のドラム式でも
洗えますよ。縦型だと浮いて来るので上の方が上手く洗えない。タンブラー乾燥機
でしわが出るのは詰め込み過ぎ。ひらりひらりと舞う位じゃないとしわだらけに
なるよ。家庭用のドラム式程度の大きさでしわ無し仕上げするならYシャツ2〜3枚
が限界。形態安定のYシャツ2〜3枚だけにしてぶち込んでみ。アイロン掛けしたか
のように奇麗に仕上がるよ。形態安定じゃないカジュアルシャツとかでも手で叩いて
天日干しよりは大幅にしわが減ってそのまま着れる。あと乾燥後はすぐに取り出す
事。長時間放置するとしわがつきます。
340目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 02:47:41
>>339
家庭では布団がまともに洗えない?
縦型だと浮いてくる?

布団キャップをしてドラムごと回転させるタイプのメーカーなら浮かないよ。
キャップなしのやつもときどき裏返せば別に問題なく洗えるし。

そもそも布団の汚れというのは水溶性だから、
クリーニング屋で石油系溶剤を使って洗うよりも家庭で水洗いした方が効果的なんだよ。

あんまりいいかげんなこと言わないように。
341目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 04:16:57
>>340
それだと結局手洗いと変わらないんじゃない?うちは以前洗濯槽に手突っ込んで
上からギュウギュウ押し洗いしてたよ。普通の衣服なら入れすぎなければ縦型でも
洗えるけどシーツ等の大物は少ししか入れてなくても上下反転はなかなかしない
からまともに洗えないよ。バスタオルやトレーナーでも結果は同じ。
まあ、無造作に衣類ぶち込んで粉末洗剤振り掛けてスイッチポンで終了後衣類が
濡れてりゃちゃんと洗えてると勘違いしてる人なら別に縦型でも斜めドラムでも
良いんじゃないかと思うよ。

それに家庭以外=ドライクリーニングじゃないよ。コインランドリーの大型ドラム
もあるし、クリーニング屋でも水洗い指定出来る。最近のドライクリーニングは
少量の水と洗剤混ぜたのが一般的だから水溶性の汚れも落ちるよ。あと布団の
汚れは皮脂などの油溶性も多いよ。
342目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 08:53:27
>>341
ウチの場合、布団のたたみ方を工夫してドラムの幅より少し大きめに円筒形のものを作る。
そうすりゃ浮いてこないできちんと洗えるよ。

洗うと別の布団になったみたいに軽くて暖かさが増すから、
ちゃんと洗えてようが洗えてまいが、これなら別に文句ない。

まああなたの場合は、布団キャップ式のメーカーにすればよかったね。
そうすりゃとくに工夫しなくてもちゃんと洗えたのにね。

あと、布団の汚れは水溶性だよ。ちゃんと布団カバーしてればね。
メッシュ式のものでも使わなきゃ皮脂汚れはほとんど付かないはず。
343目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 09:56:54
羽毛は洗剤洗いすると羽の脂が抜けてペタンコになるよ
344目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 10:24:14
洗剤なんて使わないよ
石けんが一番

それに石油溶剤でも使えば別だが、水洗いじゃそこまで羽の脂は抜けない
ペタンコになっても乾燥機にかければロフトは復活する
345目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 10:37:12
>339
レス、サンキュウ。ドライ6キロだからオーバーしなきゃいいかと思ったんだ
けどね。Yシャツ2〜3枚じゃ、あんまり有り難味ないよね。天日干しして、
アイロンかけるわ。タオル類や、皺になり難いものだけ、これからドライするわ。
といっても、綿・麻・シルクと自然素材が好きだから、そんな衣類が多いし、
誰かが書いてたけど、シンプルな、洗い専用のドラムの方が使い易いかもね。
最近、麻もシルクも洗える奴増えてはいるけど、なんでもお任せって洗濯機は
もう少し待たなきゃいけないのかも。
346目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 11:47:52
>>344
石鹸でも羽毛布団洗ったこと無いヤツの発言
347目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 11:51:44
羽毛布団って鳥の羽が入っているんだよな?
だったらジョイで洗えば油汚れもすっきりだ。
348目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 11:59:42
だから羽の脂が落ちたらペタンコだろ

乾燥機でふんわりさせてもそのときだけ
349目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 13:15:56
じゃあ、ジョイで鳥を洗っちゃダメなんだな
350目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 14:07:36
羽毛布団が3〜5年に1回洗えば充分
351目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 14:36:37
>>349
あれは洗ったあとに、尾脂腺から出る脂に近い脂を羽に塗るんだよ
352目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 15:02:11
>>346
先日洗いましたが、何か?
まったく問題ないですが。
353目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 15:14:01
つーか洗剤がダメなら、一体業者はどういう方法で洗ってるのよ?って話になるわな。
業者に出しても洗剤で水洗いされるわけだから、結局家庭で洗うのと同じ。
業務用の方が巨大なドラムを使ってるから水が浸透しやすいってだけだわな。
354目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 16:28:38
>>352
ペタペタの羽毛布団を有難がる貧乏人
355目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 16:54:37
>>354
問題ないっつーの。
フカフカだよ。
356目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 16:58:59
家庭での布団洗いは無理だと思いたくて必死な人がいるようだけど、布団は家庭で洗えるよ

ドラム式ではダメってだけ
357目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 17:06:13
>>345
家庭用だとどうしてもドラム系が小さいからね。まだ諦めずに少量の乾燥から
始めてみて、シワが気にならない程度まで増やしてみたら?
あとコインランドリーに逝くとドラム式洗濯機や乾燥機が大小いろいろ並んでる
けど、なるべくドラム系が大きくて奥行が浅いものを選ぶと洗濯も乾燥も奇麗に
仕上がりますよ。
358目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 17:38:29
スレ違いになっちゃうけど、洗える羽毛布団は洗っても2,3回にしといたほうが
よい、とTVでやってたのは見たことがある。潔癖でいるか、傷みをとるか。
うちのは1回洗ったから、ドラムで洗えないなら今の縦型のあるうちに洗いたいけど…
359目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 18:41:56
布団圧縮袋とかに入れて一夏越すと、それだけで布団の中はダニで一杯になる。
最低1年に一回は洗わないとダニに囲まれて寝ることになるよ。
360目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 18:45:05
叩き洗いも溜め洗いも両方できるビートが最高ってことでFA
361目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 19:26:06
前から思ってたんだけどナショナルの工作員がいない?
騙されてナショナル買って大失敗したんだけど
362目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 21:22:16
>>361
人柱おつ
363目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 22:21:07
ナショっつーより、どっちかっつーと東芝の工作員の方が多い気がする。
OEMも含めて。
364目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 23:30:55
>>360
ドラムでも毛布モードで水ため洗いできますけど?
365目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 01:59:11
>>363
東芝が売れてるという事実を認めたくない松下ヘルパ乙
366目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 02:25:11
東芝の工作員って本当にいると思うぞ
HDDレコのスレとか酷かった
367目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 08:01:37
>>359
別に洗わなくても布団乾燥機でダニは死ぬし、死骸や糞は掃除機で吸い取れる
洗う目的は皮脂汚れを取ることだろ。
まぁ、シーツや布団カバーを使えば皮脂汚れもつかないけどな。
368目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 12:35:16
>>367
掃除機じゃ完全には吸い取れないでしょ
やっぱり水で洗い流すのが一番
その方がずっと手間かからないし
家電ってのは楽するための機械なんだからさ

洗う目的は皮脂汚れを取るためじゃないよ
布団の汚れは水溶性がほとんど
そしてダニの餌になるのも水溶性の汚れだから、
水洗いは結果的にダニ抑制になる
369目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 12:40:48
東芝TW-741EXを4年使って、3度目の曹クリーニングをやった。
終了後洗濯したら、エラーE1発生。排水ホースをいじったら直った。
糸くず大量排出で詰まっていたようだ。

そろそろ分解掃除の時期かな。
370目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 12:49:58
羽毛布団をTW-741EXで洗ったことがある。
毛布モードでは頼りないので普通の洗濯モードで乾燥抜き。
洗剤は、毛糸用をたっぷり。

特に問題なし。心なしか軽くなったけど、ふかふか感は同じだったな。
371目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 13:59:31
>>368
>やっぱり水で洗い流すのが一番
>その方がずっと手間かからないし
手間かかるだろ
それに水洗いしたって完全に取り除くことは出来ないし
372目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 14:01:26
>>370
普通の洗濯モードってことは水少なめの叩き洗い?
それじゃまともに洗えてないんじゃないか
373目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 14:03:14
>>371
手間なんて全然かからないよ
洗濯機任せでエラーも出ないし

布団乾燥機セットして掃除機かけるほうがよっぽどめんどい
374目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 14:32:06
布団を洗った場合、濯ぎ不足で洗剤が残る方が問題だけどな。
375目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 14:33:40
家庭での布団洗いはデメリットの方が大きいってことで終了か
376目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 14:43:22
>>371
完全には取り除けないけど、布団乾燥機よりはずっとまし

>>374
確かに洗剤は使わない方がいいね
石けんなら濯ぎの切れが良いし、万一残留しても害はないから無問題

まあ家庭での布団洗いに色々ケチ付けたいのはわかるが、
ドラム式でも可能な機種はあるんだから、とりあえず試してみれば?
とだけ言っておこう
377目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 14:46:10
>>375
おれはメリットの方がはるかに大きいと思うから家で洗う

デメリットが大きいと思ったら別に無理して洗わなくて良いよ

高い金払って業者に出したり、ダニに食われながら睡眠を楽しんでくださいなw
378目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 14:53:12
>石けんなら濯ぎの切れが良いし、万一残留しても害はないから無問題
馬鹿発見


379目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 14:57:34
頻繁に布団を洗う訳じゃないよな。
だとしたら洗った直後はダニはゼロに近いだろうけど、
しばらくするとダニだらけになる。
「毎日掃除機で吸い取らないとダメ」だと、ためしてガッテンでやっていた。
380目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 15:20:24
>>378
害は無いは確かに言い過ぎだね。
でも、合成洗剤に比べるとはるかに害が少ないのは事実。

>>379
あらかじめ水溶性の汚れを落としておけば、毎日のダニの繁殖ペースも落ちる。
もちろん洗った上でさらに掃除機で吸えば完璧だろうね。
381目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 15:32:49
>>376
>石けんなら濯ぎの切れが良いし、万一残留しても害はないから無問題
あんまりいい加減な事言わない様に。薄まると害が無いのは人体に対してのみ。
衣類には害があるよ。栄養分としてカビダニの繁殖の元となる。
382目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 15:43:57
>>380
化学的にいうと石鹸も合成洗剤だ。
あと、石鹸カスが布団に残る問題はどう解決するんだ?

>もちろん洗った上でさらに掃除機で吸えば完璧だろうね
掃除機で吸うのは面倒じゃなかったのか?
383目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 15:56:42
>>382
はあ?
高校の化学の教科書をよく読んでみよう。
384目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 16:19:29
>>383
石鹸は脂肪酸塩界面活性剤
高校レベルの知識しか持ち合わせていないようだな
385目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 16:24:03
>>384
セッケンはあくまでもセッケン。
少なくとも合成洗剤とは言わないよ。
386目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 16:29:19
387目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 16:31:00
これだから文系は困る
388目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 16:32:29
化学物質=人工物
こういう認識のレベルの話にはついていけんわ
389目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 16:37:38
石油から作られる石鹸は合成洗剤じゃないのか?
390目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 16:56:12
いい加減ドラムの話に戻ろうぜ
391目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 17:10:23
前は「東芝社員です」と断言する香具師が居たんだが、
最近はもういなくなったのかな。
392目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 17:25:43
382の馬鹿さ加減にはあきれるなw

>>389
セッケン=高級脂肪酸の塩(普通はナトリウム塩だがカリウム塩などもある)の総称。
石油中には脂肪酸はほとんど含まれていないから、実際には(作ろうと思えば作れないこと
はないが)わざわざ複雑な過程を経なければならないセッケンをつくることはない。

石油から洗剤を作る場合、普通はセッケンの欠点(硬水で使えない、毛を痛める等)を
克服することによって付加価値を高めたスルホン酸塩などとすることが多い。
これらを総称して合成洗剤という。

脂肪酸は油脂などの構成物質として天然に広く存在するのに対して、スルホン酸は
硫黄をその成分元素として含むため、天然にはほとんど存在しない。
よって環境負荷が高いとされている。

以上、これにて終了。
393目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 17:29:20
>>392
一生懸命調べたのね、ご苦労なことだ。
ところで、最後の3行が間違っているのに気付かないのか?
まあ、受け売りを鵜呑みにするような馬鹿だから気付かないかw
394393:2006/09/21(木) 17:31:23
正確には最後の1行だった
395目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 17:36:19
石鹸も合成洗剤もアニオン系界面活性剤なんで体にはよくない。
天然成分(由来)だから体に優しいなんて言うのは間違い。
天然に存在していて、毒性の高いモノなんていっぱいあるぞ。
んでもって、石鹸は油脂を金属塩にして鹸化させてるわけで、
すでに天然に存在しているモノとは違う。
(天然にも存在している可能性はあるが、濃度が違いすぎる)


396目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 17:41:25
そもそも石鹸って泡で洗うからドラム式には向かないんじゃないのか?
397目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 17:47:28
>>369
4年使って3回しか槽クリーニングしてね〜の?
そっちの方が驚いた!
398目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 18:37:12
石けんは水で薄まったりカスになったりするとすぐに界面活性能力を失うから、
濯ぎ残っても合成洗剤よりは害は少ない。
そもそも合成洗剤より濯ぎ残りにくい。

「石けんも合成洗剤だ」と言うのはよく言われることで、これはまったくその通りだけど、
製品名としてはきちんと区別されており、消費者の方でもこの区別が浸透しているので、
いまさらこの件について突っ込むのはただの揚げ足取り。

納得いかないなら、「石けん以外の合成洗剤」と勝手に置き換えてくれ。
399目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 18:55:10
>>393
調べてないよ。
こんなん常識だってwww
400目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 18:57:54
別に何で洗ったっていいよ
布団だって家で洗えるに越したことないだろ
401目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 21:09:08
>>399
涙目ですかwww
402目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 21:38:35
負けず嫌いだねw
バカみたい
403目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 22:22:55
「石けんも人工的に作られた化合物だ」という表現なら納得できるんだけどねw
404目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 22:54:58
ドラム式って、高いお金払って買う価値ありますか?
405目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 23:26:20
>>398
水で薄まると能力をすぐ失うからこそ人体には悪影響少ないけど、薄まっても
洗濯物には残留する訳だからこれが衣類に害を与える。石けんだからといって
濯ぎを疎かにしてはならない。
406目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 23:32:57
>>404
必要な人にとっては十分価値があるよ。
ただ、あらゆる点で縦型水流式より優れているわけではないんで、
メリットとデメリットをよく考えることだね。

つーか、このスレで好評の無印とかはそんなに高くもないだろ。
縦型の高級機種に単体乾燥機を加わればけっこう高くつくぞ。
407404:2006/09/22(金) 01:10:55
乾燥までしてくれるのがいいのかな?
408目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 02:18:24
乾燥のないドラム型ってあるんかな
409目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 03:22:14
>>408
外国では一般的だが、国産品では業務用のみ。乾燥メインで使うなら別途ガス乾燥機
買った方が良いよ。
410目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 03:56:35
松下が出してなかったっけ?
ななめドラムの乾燥機能無し。
411目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 05:38:55
>>404
一気通貫で洗濯乾燥できることを条件にするとドラム式が有力な選択肢だよ。
洗濯嫌いな俺にとって、もうなくてはならぬ。

>>372
けっこうキレイになったよ。毛布モードのゆらゆら洗いは頼りない。

>>397
毎日乾燥まで運転しているのでカビが生える隙がなかったかも。
これからは月に1度はやる。きっとやる。たぶんやる。
412目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 05:50:15
>>375
クリーニング屋の洗濯液は使いまわしの可能性ありで、もしそうなら汚
なすぎる。あんなんで洗われたふとんで寝るのはごめんだな。

それを知ってからスーツとかも家で洗って、プレスだけ近所のクリーニ
ング屋さんに頼んでるよ。
413目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 07:12:43
売ってる立場から言えば、悩んでるならドラムより従来型のがいいかな。ちょっと新しい物好きなら日立のビートもいいですね。日立は販売店に他メーカーほど売り込みに来ないから、家電店も積極的に売って来ないかも知れないですが。
414目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 09:32:09
>>413
価格comの評判見たら、買う気にならん
というかCM自体嘘ってカンジ
415目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 09:32:54
>>398
>そもそも合成洗剤より濯ぎ残りにくい。
正真正銘の馬鹿ですねw
あと、排水をそのまま川に流すのなら石鹸の方が環境に優しいが、
下水処理場で処理するのなら合成洗剤の方が良い。
なぜかは、お得意のグーグル先生で調べてみな。

>>413
売っている立場だったら、高い製品が売れた方が良いに決まっている。
416目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 09:45:32
>>412
スーツを水洗いするのか?
417目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 10:54:50
>>416
ウールや麻以外だったらインジャネ?
418目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 10:55:43
最近のスーツは撥水加工とかしてあるだろ
419目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 11:34:25
合成繊維の安物スーツの話?
420目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 13:09:45
合成繊維=安物って世間しらな杉
421目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 13:18:40
大手紳士服屋でスーツ上下にズボンもう一本の合成繊維だろw
422目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 13:34:08
>>412
同じ理由でコインラインドリーも使いたくないよね。

洗濯槽カビてるところ多いし、オムツやらゲロやら、
家で洗えないもんを洗ってる人がたくさんいるしね。
423目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 13:43:04
>>415
398じゃないけど、洗剤って残りやすいですよ。
石鹸と違って洗って乾いた直後に水に付けると、また泡立ったりする。
あと、すすぎ残ったときの人体への害の少なさは間違ってないと思いますが。
424目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 15:02:50
もうわかったから石鹸話で知ったかしてるやつらカエレ

・・・・スルーできない俺orz
425目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 15:05:01
スルーしろってば、ほんと馬鹿
426目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 15:13:11
>>423
じゃあ、なぜ石鹸の方が害が少ないのか説明してみな。
あと、スーツはドライクリーニングだろ。
427目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 15:40:06
石鹸の話してる粘着は消えろ

おまえらどっちもウザすぎ
氏ね
428目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 15:59:42
前から思ってたけど変に理屈こねたり威圧的だったり
貧乏人扱いしたりでドラムマンセーするやつて業者か?
429目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 16:21:08
前から思ってたけど変に理屈こねたり威圧的だったり
変人扱いしたりでドラム式否定するやつて業者か?
430目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 17:04:45
では仕切り直して石鹸の話題を再開しようか
431目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 17:29:01
石鹸も洗剤も毒だ。
マザータッチ使え。
432目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 17:45:08
極端な話ドラムなら温水使えば洗剤いらないんじゃない?
433目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 17:57:49
試してみれば?
434目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 18:15:20
正直普通に生活しただけの衣服だったら本当は水洗いで充分
洗剤ありとなしで洗った場合と比較しても汚れ落ちに大差ない
435404:2006/09/22(金) 18:23:14
匂いは?
436目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 21:47:16
まともなのが無印だけっつーのもなんだかなあ。変な製品。
437目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 22:04:17
>>436
国産メーカーが「ドラム式=セレブ」と勘違いしてるからこういう事になるん
でしょうな。だって日立や松下の一昔前のドラム式洗濯機(真横)なんてLGや
ハイアールより故障率高くて酷いもんだったよ。LGやハイアールがあの値段(
6万円代)であの品質(日立や松下、欧州製より上)で出してるんだから勝てる
わけない。ヒートポンプやら斜めドラムやらビートやらへんてこ高額商品出す
しか利益でないんでしょうな。各メーカーとも二層式洗濯機は生産継続してる
んだからまともなドラム式完成させた上で新商品開発して欲しい。

ちなみに使ってみた上での品質、信頼性
無印(各種東芝OEM品)>LG・ハイアール>欧州製>日立・松下
日立や松下の普通のドラム式は漏水事故が頻繁に起きてたから論外。
438目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 01:56:16
>>436
「まとも」っていうのは値段のこと?
まあ20万の洗濯機を10年使うよりは5〜6万のを買い換えて行った方が
いいのは確かなんだろうが。
439目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 02:12:51
>>438
値段よりも、品質と信頼性のことだろ
>>437によると、無印以外はぜんぶLG以下らしいからw

過去レス読むと、そういうこと言う人がこのスレには多い
工作員とかじゃなくて、どうもほんとにそう思ってるらしいw
440目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 09:59:47
無印と同型の853使っているけど、特に問題はないよ。
441目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 14:28:11
いや、無印(853)に問題があるかどうかってことじゃなくて、
無印以外の国産でまともなのは本当に無いのか?って話をしてるんだが。
442目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 15:20:58
>>437によると、無印以外はぜんぶLG以下らしいからw

らしい、で話すを勧めるからだよ
443目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 15:23:17
そもそもドラム使ってないやつが口出すからw
444目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 18:05:31
使っててもしょーもないレスしか書けないヴァカもいるしなw
445目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 18:07:35
>>442
日本語でおk
446目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 20:30:42
現状のドラム式は多機能製品が多く、
IQが高くないと使いこなせない代物だから、
合理的思考力が低くても何とかなる、
まともな、単機能、堅牢タイプのラインナップも
充実させろってことなんだよ。
447目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 23:11:09
つーか>>437だって最新機種を使い比べたわけじゃないだろうからな
現状のベストバイを考える際にそのランキングはぜんぜん意味がないだろ
448目のつけ所が名無しさん :2006/09/24(日) 00:17:48
販売店店員です。

乾燥なんて年に数回しか使わないし、家族が多く小さい子供がいて
汚し物が多いのにドラム式を買う。
時間がかかる!汚れが落ちない!と文句を言う。

共働きで毎日ドラム式で洗濯〜乾燥一気運転。
シワだらけだと文句を言う。
水道料金なんてたいして変わらないばかりか電気代が上がるばかり。

何で売れるのか不思議。  

449目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 00:30:40
298 名前:はじめまして名無しさん :2006/09/15(金) 23:22:38 ID:pNL/1NTp   
         ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" | 竹石圭佑 
   (⌒ヽ             |) (1986〜 愛知県名古屋市)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}   植草一秀
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ 名古屋商科大学客員教授  
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/   
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ
        l、  ___,  /!  
         lヽ  ー‐'  ,/ ! 
          /!、`ー─‐'" /ヽ  

 竹石圭佑と植草一秀氏には多くの重大な「共通点」がある。
竹石圭佑は覗き&盗撮が趣味で高校時代にも最低2回は「覗き」「下着泥棒」で捕まっている。
顔の系統も同じで、かなりレベルの高い金魚面である。
竹石や植草氏は世の中の女性を「性欲処理の道具」としてしか見ていない。
犯罪・変態行為で互いにしのぎを削りあう両名。好敵手とも言える。
しかし、この二人の不自然なほどの重大な「共通点」から考察すると、竹石圭佑は植草一秀氏と血縁関係にあるとも考えられる。
450目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 01:06:35
>>438-439
値段とか品質とかじゃなくて機能だろ?斜めドラムみたいにまともに洗えない
のは論外って事だろ。

>>446
泡立つとエラー停止したり、いい加減な重量センサーで水位決めたりとかそういう
機能は要らないんだよね。二層式みたいにスタンダードなドラム式を求む。
451目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 02:05:22
ミーレ買えばいいじゃん
452目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 17:28:53
たけぇから買えねぇ
453目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 19:16:02
ドラム式ユーザーは金持ちなんだろ?
ケチケチしないで買え
454目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 19:35:16
>>451
ミーレは壊れる。
455目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 20:04:31
ドラム式ユーザーは金持ちではない、洗濯機使ってんだから、
ただ2〜30万円程度は洗濯機に使えるだけのこと、普通ですよね?
456目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 20:39:19
閃いた!
洗濯&すすぎ槽とすすぎ&乾燥槽の2ドラムに分ければいいんだ
457目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 22:05:15
>>456
おまいー ノーベル賞もの
458目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 00:31:47
>>456
二槽式ドラム?
ものすごく巨大に、ものすごく重くなりそう。

ヤワな家だと床が抜けるw
配達員の腰が抜けるw
459目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 12:37:43
やっぱり国産のドラム式は失敗か
そんな高くないしミーレにするかな
460目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 12:49:10
買えないくせにw
461目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 12:53:35
つか、ミーレ設置できね
462目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 12:57:23
ミーレって別にビルトイン専用じゃないし設置できんってことはないだろう
ショールーム近くにあるから行ってくるぜ
463目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 13:54:50
ミーレ電気食い過ぎ
464目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 16:20:34
>>458
アメリカだと売ってるな。洗濯専用ドラムとガス乾燥機が連結して二階建てになるヤシ。

>>462
最近のミーレって変にジャパナイズドされちまってるなぁ。変なマイコン搭載して
給湯接続不可になっちゃったりしてる癖にベルトドライブなのはご愛嬌?w
まあ、脱水が1400回転になったのは褒めるべきだろう。
465目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 22:45:06
>>416 亀レスだが。
スーツの汗汚れをとるために、水洗いをするサービスがクリーニング
店でもやっているよ。ドライでは取れない汚れもあるんだとさ。

あの汚い使い回しのドライ洗浄液を見たら、ドライクリーニングに
出す気が失せるよ。

このあたりのサイトを読んでみてはいかがか。
http://www.mc1925.jp/unchiku/technology.htm

466目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 23:00:02
あらためて、本当にまともそうな横型ドラム式洗濯機ってないなあ
2001年ぐらいになんかいろんなメーカーが出してた気がするが、全部消えていったのか?
ななめドラムとかいうどうなんそれみたいなのがハバをきかせちゃってさ
467目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 23:25:54
無印が販売している間は安泰
468目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 23:29:26
おーそうそう
無印はまだ販売してくれているが、これいつまでやってくれるんだろ
エレクトロラックスのOEMの東芝のOEMって奴だよな
しかも東芝はもうやめちゃってる製品だし
今年中ぐらいはまだ売り続けてくれるんだろうか
469目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 00:03:50
× エレクトロラックスのOEMの東芝のOEM
○ 東芝がOEM→ヤマダ、コジマ(GE)、東芝エレクトロラックスモデル
470目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 00:19:07
まあ何でもいいや
大元はエレクトロラックスなんだろ?
んでそれをOEMで東芝が扱って、そのまたOEMで無印が扱ってるって認識だが

で、なんで無印だとそんなまともになるの?
結局修理に関しては東芝が来るもんだと思うんだが、それでもサポート体制はいいんかい?
471目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 01:39:41
>大元はエレクトロラックスなんだろ?
>んでそれをOEMで東芝が扱って、そのまたOEMで無印が扱ってるって認識だが
まったく違う。全部東芝のTW853の色替え。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/tw_853ex.htm
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/ewd_d80a.htm
http://store.muji.net/static_html/pc/search/detail_4547315557745.html
>で、なんで無印だとそんなまともになるの?
元々TW853は横型の完成型と言える存在だったので変な癖が無くて名機と言える存在だった。
ところがあまりにも地味で特徴がなさすぎて売れなかったため東芝はトップイン方式のTW80
シリーズに主力を切り換えてしまった。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
本家853が手に入らないこと、無印やエレ東の方がデザインがよかった事、更に価格設定も
かなり割安だったのでそこに人気が集中した。
472目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 01:46:00
>>471
え、じゃあ完全に東芝製なのか
俺ずっとエレクトロラックス製かと思ってたよ

EWD-D80Aってこれはエレクトロラックス製品の東芝OEMじゃなくて、
東芝製品のエレクトロラックスOEMでそれがまた東芝ブランドでヤマダやコジマで売ってたってこと?

で、モノとしてはいいのに全然売れなかったのか
で今現存してるのは無印のみと
サポート面ではどうなんかね無印
なーんか不安な感じもするんだが
473目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 02:15:57
シャープの新型っていくらになるの? 

ぐるぐるまわる
474目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 02:45:17
東芝853復活してくれ〜!国産でまともなドラム式は853しかないんだから。
無印使ってるけど、将来の買い替え時までに復活頼む。
475目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 22:11:32
デマセン
476目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 23:31:10
無印の在庫はいつまであるんだろうか
477目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 23:34:15
販売中止という情報はないからまだしばらくは売るんじゃね?
478目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 00:03:40
エレby東芝は?
479目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 03:54:36
先月からコジマが最終処分と銘打ってGEブランドの奴を89800円にしてる。
一応全国1000台という事。ヤマダのエレ東なんかも似たような状況。
終息機種だからそう足は速くないだろうしもう一段処分価格ギアがかからない
限り年内か春先くらいまではあるんじゃないだろうか。
480目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 09:34:31
>>478
在庫あるところで買えば?
価格comでも少ないけど
481目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 09:38:56
無印でも斜めドラム売っているのか。
まだ853タイプもあるけど、いずれ入れ替わるかもしれないね。
482目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 19:10:57
横ドラムの洗濯機を使ってるんだが
排水ホースに猫の毛やら糸くずなどがつまって排水エラーが出たんで
水圧で押し流そうと毛布コースで運転。つまりは解消されたけど、ぐるぐる回るドラムの中でなんだか水がすげぇ真っ黒ににごってる・・・
で、どっか汚れているのかと蓋のゴムパッキンをめくり返してみたら、
糸くずと猫の毛の塊+垢がみっちりと・・・・ギニャー!!

こんなエライコトになってるとは・・・そりゃ汚れもイマイチ落ちないよ・・・
説明書よく読んだらに月一で中身空で毛布コース運転せよと書いてあった OTL

とりあえず酸素系漂白剤汚れてるところに直接ぶっ掛け&ドラムの中に400mlほどぶちこんで毛布コースで回したり
濯ぎがてら普通コースで水のみで何度か空運転させたりしてみたが
どうもすっきりきれいにはなっていない模様

みなさんはゴムパッキンの裏、どうやってきれいにしてますか?


483目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 19:12:49
洗濯後にめくって拭いてます
484目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 22:43:52
http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/drumn.htm

ちょwwwwww
明らかにドラム式失敗wwwwwwwww
485目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 22:51:03
こりゃまたふっるい検証サイト引っ張り出してきたね
486目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 23:23:41
最新ならデータが変わるのだろうか?
487目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 23:29:01
斜めドラムじゃ作動しないほうが問題になるぞw
488目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 01:33:55
アクアはいいの?具体的なよさを知りたい。。。
489目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 08:10:38
汚れ落ち見る限り東芝とシャープは優秀じゃん。
ナショナルの汚れ落ちの悪さは悲惨だな。
490目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 08:52:11
>488
やっぱエアウォッシュでしょ。
一発で革靴の中の臭いが取れたぞ!
491目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 12:44:26
VR1000ってはっきりいってリコールもんだろ。
492目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 13:17:42
ドラム式って、デリケートな物はやっぱりネットに入れるの?
ネットに入れるとそれがクッションになって汚れが落ちない気がするんだが。
493目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 13:57:51
>>492
ネットに入れます。
汚れ落ちは期待しないほうがいいです。
494目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 14:08:08
122 :ひよこ名無しさん :2006/09/20(水) 01:22:05 0

 お前ら、垣内洋次郎を虐めんな。あんな豚面でも一生懸命に生きてるんだ。
垣内は高校ん時、親譲りの豚面で散々虐められた…そんなあいつも二十歳で、自分を変えようと
ゴミ溜めの熊本から東京に出て、燃えるゴミを漁りながらでもシブトク生きてんだ。
どうか虐めないでやってくれ。
495目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 16:41:53
水も電気も無駄遣いしまくりなんだな
ドラム式最悪
496目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 17:17:31
ななめドラム洗濯乾燥機「NA-VR1100」「NA-VR1100R」を発売

ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060928-2/jn060928-2.html
497目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 21:34:32
>496
やっとドラムの金型に手を加えたな
今回が初のフルモデルチェンジだ
これで従来の問題が
全て解決してればいいんだけどな
498目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 22:14:26
旧型がリコールらしいぞ
499目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 22:25:11
>>496
>1.「新ステンレスドラム」の採用で、洗濯乾燥時の消費電力量を大幅に実現
なんか変なので気になった・・
500目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 00:58:30
>>496
なるほど、そうきたな。あまりにも早いモデルチェンジ。旧型は乾燥洗濯機
としては詐欺同然の品だったからな。しかし汚れ落ちは期待できんし
BWの乾燥機能ははっきり言ってドラム式に迫るものがあるので、今の所最強でしょう。
501目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 09:50:31
質問
最近の洗濯乾燥機ってTシャツとか乾燥機に入れても平気だったりする?
昔、コインランドリーの乾燥機でTシャツ縮んだことあったから・・・
502目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 21:44:14
>>501
ヒーターで乾燥するんだから少しは縮むよ
絶対に縮ませたくないものは乾燥機にはかけないのが基本
503目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 09:29:49
>>501
柔軟材使ってないのか?
504目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 10:54:57
>>496
Rって右開きって意味かよ。
他社ほど密閉構造が強くないんだから両開きのドアにでもすりゃいいのに。
505目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 12:29:25
結局、VR1000ユーザーは踏台かよ。あきらめて使う人とか、臭いなどしないと
意地になってる人がいるようだが、不良品は不良品なんだからクレーム言えば
返品できるのに。
506目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 13:48:03
で! 今からドラム式買うからどれがいいか急いで教えてしょうだい
507目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 14:07:47
たま
508目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 15:32:14
鉄板で東芝だがシャープの新型か三洋アクアの人柱になってもらいたい
空気がこのスレには充満シテイル

松下の人柱を求めるのはいくらなんでも人として・・・
509目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 17:41:29
店頭に置いてある芝の洗濯機、大抵フタ開けるボタン押しても空かないんだが・・・
あれはすぐ壊れるものなのか?
510目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 18:02:06
奥まで強く押した?
511目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 18:07:47
押したよ
何台か置いてあって、開くのもあった
ディスプレイ用で開かないようになってるのかと思ったが、店員が寄ってきて
「これがですね、ほら」って言ってボタン押したんだが、やっぱり開かなかった
なんか俺が壊したと思われるのも困るんでさっさと退散したがw
512目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 20:15:06
>>511
扉ロックかかってるんでない?
一旦電源入れ直すと、ロックはずれると思う。
513目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 20:19:35
>>512
電源スイッチ入れたけど、コンセントささってなかったっぽいよ
それでロックかかってたのかなあ?
なんかことごとく開かない店が多かったから何なんだろと思ってさ
同じ状態で置いてある旧型機種っぽいのは開いたんだけど
514目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 23:24:23
デモ運転状態のまんまコンセント引っこ抜いたんでね〜か
515目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 00:21:40
ひやかしで空けないようにロックかけてたんでは?
子供とか中はいるとマジやばいし。
516目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 00:36:37
だとすると他の芝機は普通に開いてたのがよく解らんなあ
ただあれなの?あれはそんな簡単に壊れるもんじゃないの?
517目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 02:10:01
今買うなら無印かアクアじゃね?
ま、1個人の意見だが。
518目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 02:51:22
日本のドラム式は根本的に考え方が間違ってるからどれもダメだっていうことですが、
どうして?教えてエロい人。
519目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 02:52:50
>>509
やっぱり?漏れも今日そうオモタ。今時だと柴は色違いとか含め5,6台並んでる
けど開くのと開かないのあった。w
520目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 03:07:28
なんで日本のドラム式ってあんなにでかいんだろ?
ドラム式のいいところは洗面所やキッチンのカウンターの下にビルトインするから
お洒落だし上部も自由に使えていいのに

取りやすさを考慮したのかもしれないけど
ドラム式ゆえの長所が失われてるな
521目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 03:15:22
>>519
おお、同士発見w
今日いろいろ見て回ったんだけど、ボタン押したときにちゃんと扉を開けるためのプラスチックの部品は
動いてはいるんだよね。でも開かない
アレは電磁ロックが効いてんのかなあ?

正直怖くて東芝製買えないよw
522目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 04:55:27
いま、シャープの古い縦型洗濯機を使っているが、次ぎに買うのはアクアかAWD-GT962Aだ。
機種はもう決定済だ。他メーカーなんて考えられない。
今年の夏に、ビックカメラでほぼ全メーカーの洗濯機のカタログを取ってきて、自分なりに検討した
結果、サンヨーがベストだと確信したから。会社はグダグダだけど・・・(笑)
いずれかが10万円前後になるまで待つつもり。
おそらく年末くらいにはAWD-GT962Aも10万円切ってるだろうし。

早く年末にならないかなぁ・・・o(^-^)o
チラシの裏に書くのもインク代がもったいないので、便所の壁に書いてみました。
523目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 12:24:30
>>518
ドラムに傾斜がついてたり、給湯接続による温水洗浄が不可だったり、モデルチェンジ
が頻繁で規格サイズが存在しないのでビルトイン設置が難しい・・・など。
524目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 12:46:33
>>522
ヨド店頭で今15万+20%還元くらいでしょ >アクア
待つより他店含めてもう一押ししてみればいいと思うけど。
>>520
デカいっつか取出口を上に持ってきたため背が高くなってる。 >国産
ナショナルのV80以来「いかにも使いやすそうな見た目」が重要視される
ようになってから一気にそういう流れが加速した。
結局ユーザが阿呆だから・・・

ちなみに向こうのはお湯を使うという大前提なので二系統給水になってる。
故にお湯周りの取り回しの楽なキッチンへの設置のしやすいデザインが
好まれる。
バスタブとシャワーだから日本みたく浴室設置に固執しないと言うか。
525目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 15:59:45
そんなに安くないよ残念ながら。
526目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 16:28:07
三洋は倒産投げ売りで59800くらいになるだろうw
527目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 16:34:47
松下もナノイーでエアウォッシュだせばいいと思わない?
528目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 16:42:33
>>521
しかも、押したときのフィーリングが非常にチープだし。なんか裏にじかに
スプリングが付いてる感じで、押し込むとボヨヨ〜ンって感じで。あの価格で
あれはなかろうかと。
529目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 17:17:07
エアウォッシュとかもモロ日本人好みだよね
これから色んなとこがつけてくるだろ
530目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 20:13:49
>>528
わかるわかるw
相当チープだよなあアレ
下手したらスプリングすらついてなくてプラスチックの反発力だけなんじゃないかとか思えるぐらい
給水の部分が凹んでて外から見えにくいようになってる機種が東芝とSHARPしかなかったからどっち
かにしようと思ってたけど、東芝は怖いなあ。SHARPも二重扉でアフォかって感じだし
531目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 23:40:44
TW150SVCだけど、洗剤の量を間違えたのか知らんが
洗濯乾燥した服が青く染まってたorz
洗剤が濃いとこういうことになるのか・・・
532目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 01:55:15
アクアの投売りまだ〜??
533目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 15:20:58
エレクトラックス使ってらっしゃる方いますか?
通販生活で薦めてたらしいのですが
汚れ落ちや生地の痛み、使いごこちはいかがですか?
534目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 10:08:19
>531
新しいデニムなんかと一緒に洗うとそうなる。
結構綺麗に染まる。
535目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 11:34:58
 10年間で4台買い替えた俺様がきましたよ
(5年保証で無料交換2台
536目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 15:16:34
こんにちは!
どうしてもドラム式ほしいけど寸法でほとんどはじかれてしまう、、、
洗濯機の入れるところが59.7cmなんです、、同じ環境の方いませんか?
やはりドラムの仲間入りは無理ですよね、、、
537目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 16:09:00
現在10年前のナショナル「愛妻号」と乾燥機使ってます。
壊れてないけど、電気屋でドラム式見たらすごい静か!
振動もしてない(洗濯物入ってないみたいだけどね)。

欲しくなったけど、ナショナルなんだか評判よくないね。
三洋はつぶれそうだから検討外だったけど AQUA にしようかな。

ドラム式でなくても今は静かなの?
538目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 16:26:17
AQUA静かだよ。でも糞高いよ。
539目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 16:27:30
縦型のインバーターは静か

ドラムは賛否両論あるからな
540目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 16:31:22
そうかー。洗濯機売れてるみたいだけど、価格コムなんか見ても、
ひどい目にあっている人が多くてびっくりだよね。

もう少し待ったら良くなるのかしら。
541目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 16:49:19
10年間で4台買い替えた俺様がきましたよ
(5年保証で無料交換2台 )

現状では2年もてばいい方でしょう
5年保証を必ずつけて、トラブルがあれば新品と交換
2年たてば、型落ち在庫になっているから、簡単に交換してくれる

5年の保証期間がすぎれば、また買い換え

542目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 18:12:50
その点三洋は保証が心配かもね。悩む。
543目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 18:19:42
静かなのがいい
544目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 19:21:22
今の多機能ドラム式は、使う人の知能と性格が残酷なくらいに
反映されちゃうから、覚悟しておけよ。
545目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 20:08:31
迷った末東芝のTW-150VCにしようかと思う・・・
546目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 20:36:51
それだけはやめとけ。
サポート最悪だから。
無印かアクアにしとけ。
547目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 20:44:23
東芝問題w
548目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 20:45:43
そうか。アクアも高さが使いよさそうだったな...
しかし中に水ためるっていうところがひっかかるなー。
インターフェイスは東芝が良さそうなんだけどな。

いずれにしろ家電のくせにサポートが必要な時点でダメだよねー。
549目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 21:51:39
アクアはオゾン問題がなんちゃらって専用スレで書かれてて少し不安なんだが
550目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 22:30:16
>>548
アクアは「水リサイクル」で使わなきゃいいんじゃない?
自主排水もできるっぽい。3日使わないと勝手に排水するっぽいし。
551目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 23:25:19
VR1100(R)めちゃめちゃ高いですね。
VR1000が使い物にならないから、嫌ならもっと金出してこちらを買いなさいということですかね。
552目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 01:49:48
去年の今頃、ヒートポンプとエアウォッシュで悩んで1年先延ばししたわけだが
結局、どっちが勝った?
553目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 07:53:19
>>534
いや部分的にだよ
しかも2度目で染まった色も同じ青だから洗剤だと思う
554目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 08:44:03
>>552
どっちも負け
555目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 10:20:33
ミニタオルがドラムとドアの縁に乗ってコロコロまわってた。
途中高速回転で解消されるけど、小さいものと手前にあるものは
叩き洗いされにくいんだね。
556目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 10:35:44
いやー AQUA いいなと思ったけど奥行きがぎりぎりでだめだ!
10センチもあけられないや。

というわけで日立のビートウォッシュにしようかと思う...
557目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 10:38:08
うちアクアで3pだけど
558目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 12:56:33
アクアどうですか?
東芝のスリム型にしようかなー。
559目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 12:57:37
何がどうですか?
東芝は使ったこと無いから比較はできません。
560目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 13:04:09
自分はサンヨー使ったこと無いから比較しようがない
561目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 13:10:17
東芝のスリム型を買って3ヶ月。今のとこなんの問題もない。
少量コースでやるとすごい時間かかるからなるべく標準でやってます。
安かったし、縦型より面倒が減ってなんの不満もないけど・・。
どうして皆ドラム式にこんなに不満だらけなのか知りたい。
電気代?シワ?匂い?振動? 使い方の問題じゃないでしょうか。
562目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 13:12:50
設置も斜めだからかと
563目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 16:15:34
本当に利用しているやつの実際の不満以外に
工作活動としての不満
売れてるのが不満
買いたいけど買えないのが不満
自分が使いこなせていないのが不満
などなど、関係ないのも含まれてるからなぁ。

売れ筋人気商品にはつきものだから楽しみなさいな。
564目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 16:33:19
20万ぐらいもありゃ買えるものだよな?
買えない奴なんていないと思うけど
565目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 17:31:45
>>561
まだまだ、甘い
1年後、「買わなければよかった」と思うだろうな

おいらは、ドラム式用に脱衣所を設計してもらったから、上に棚があって
ドラム式以外は無理。ああ、
566目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 17:33:47
80度以上の高温が3時間以上も毎日連続するから
部品がどっかやられる

そういう部品レベルまで改善しないと、5年以上は持たない
567目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 18:00:08
洗濯専用ドラム式+ガス乾燥機が最強ですよ。
568目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 19:54:10
ガス乾燥機を持ってるなら縦型水流式だろ。
わざわざ洗濯時間の長いドラム式にする必要はない。
569目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 21:01:44
ドラム式を週末に買いに行くのに悩んでます、、、
ほんとは、
ナショナルにしようと思ったけど、読んでたら無印にしようかと。。

全くの素人で申し訳ないのですが、
ナショナルは何でダメなんでしょうか?
570目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 21:06:30
いつも脱水までで、乾燥は洗濯後よりわけて使っていたのだけど
先日間違えていつもの洗濯濯ぎ脱水に加えて、乾燥を10分設定してしまった。ちなみにいつも手動。
このせいかどうかわからないけど、この日はフィルターボックスにものすごい量の濡れた綿ゴミが溜まっていた。
たぶんどこかに詰っていたのだろうけど、この前日に層洗浄していたので、脱水乾燥に何か秘訣が・・・
571目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 21:34:33
>>569
ナショ買って下さい。
そして使用後の感想をここに書き込んで下さい。
人柱となるのが嫌なら安心の無印かアクアにしなさい。
あ、トーシバでも人柱になれるチャンス大。
572目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 21:54:22
>>568
なにかとてつもない勘違いをしていらっしゃるようですが縦型の方が短いのは
いわゆる時短モード。
あくまで非常用なので時間半分水半分とともに洗浄力も半分以下になります。
縦型使うんなら時間を考えずにつけ置きで使いなはれ。
573目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 22:00:45
もっと分母の大きいユーザー満足度調査がないものかな。
574目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 22:09:27
価格コムでも見てみたら?
575目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 22:18:59
>>569
[V80]
ドラムを極端に傾けすぎたので動かすと円筒奥の縁の部分に洗濯物が集まってクル
クルと空回りを始めます。
そんななのででまったく濡れていない=まったく洗えない洗濯機という珍商品でした。
[V81以降]
V80の反省から泡やらシャワーやらで水をかけてとりあえず濡れるようにはしました。
さらにドラム内部の羽根を大型化して上にひっかけて叩き洗うという寸法でした
ところが実際は上に行った洗濯物がひっかかって落ちてこなかったり滑り台のように
ドラムの底の部分を滑るだけだったりでした。
これでは上に持ち上げて叩き落とす時の力で洗浄するドラムの特徴である叩き洗い
にはなりません。
更に洗濯物がほぐれないままですからすすぎや脱水もうまくいきません。
そんな状態なのにVRでは余熱無しの低温乾燥を取り入れてしまったために繊維の
奥の方は乾かずあげく臭うというオマケまでついてしまったわけです。

【結論】ナショナル買うなら人柱上等クレーマー上等でいかないとダメ
576目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 22:29:54
>>572
意味わからん。
別に普通に全自動コースで比べても縦型水流式の方が洗濯時間は短いよ。
非常用?イミフメ
577目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 23:17:16
>>576
あんたカタログと他人の評判見比べてるだけで実際に使ったことないだろ。
578目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 23:28:22
>>576
>>572が「縦型」を攪拌式じゃなく縦型ドラムと勘違いしてるなら
話は理解できる
579目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 23:37:29
原理的に長めと言われてるだけで実際に使ってみると洗濯時間の差などないがな。
他人にからむにしては根拠なさ過ぎ。
580目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 23:58:19
う〜ん
少し問題があったので質問させてください
東芝TW−741をH13年頃購入しました

ベランダにブロックを置き(角に3個づつ、防水パンを設置しております)
住まいの仕様でこのような設置方法になってるおかげで、脱水時の振動が酷いのです
他、設置条件を確認しましたが問題はないです

何か振動が軽減できるような方法がありましたら、教えてください宜しくです・・

581目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 00:12:59
>>580
水平器使いました?
ほとんどのベランダはまっ平らではないと思うよ。雨水が外に流れるように出来てるハズ。

それとドラム式は屋外の設置はダメなのでは?一応一般的なの層型もダメといえばダメだけど。
582目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 00:24:17
>>578
ああ、そういうことか。納得。
583目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 00:38:49
なに?アクアもハズレなの?
584目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 00:43:31
6日10時より無印ナナメドラムが税込125,100円で販売
ttp://store.muji.net/user/ListProducts/list?svid=5&sc=S0190206&_page=1&_from=/ListProducts/list
585目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 01:03:18
>>581
レスありがとうです 目新しさが先立って何も考えず買ってしまいました・・
水平器試して見ました・・(取り扱い説明書参照) 
・・・一人じゃ確認できない出来ないことに気付くorz 改めて確認するデス

シートで雨風を防いでいますが、外に置いてるため、外観のヘタレ具合も醜いです
(設計時にベランダに置くのはやめるべきだったですね)
その他は、なんの問題もなく活躍してくれるなかなか良い洗濯機なのですが・・

家族から駄目出しを食らってしまいかなり凹んでおりました
販売店に相談しようか・・家建てた所に連絡しようか・・

586目のつけ所が名無しさん :2006/10/05(木) 02:09:06
無印って良いんだ…東芝(853)もってるけど、
ほとんど使ってない。(駐車場に放置)
今年に入って数回乾燥のみで使ったかな?
洗濯長いし、洗える量少ないし、汚れも落ちないし、
我が家ではダメ洗濯機とされてる。
今はビートスリム使用中だけど、乾燥とかも853と大差無い。
まあ、洗濯から乾燥を一気にやる事はないからかもしれないけどね。
取りに来て、持って行ってくれるなら差し上げたい(853)
587目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 02:26:32
http://www.sanyo-laundry.com/aq1/aq1_08/aq1_08.html
この横についてるホースみたいなのとれますか?
入り口60センチだからこれついてると入らない感じ
588目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 10:26:17
迷った末また、AQUA に傾いている。奥行きがダメと思ったけど
防水パンのサイズは OK だし、後ろ 3cm で使っている人もいるし!
589目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 10:34:13
>>580
同じ741EX使いです。
私も購入後もう5年。ダンパーがヘタってきたのか、購入直後より
音、ゆれも大きくなっています。(故障なしで今も現役!)
取説にも屋外設置不可と記載があったと思います。屋外設置の分、私のより
劣化、ヘタリも進んでいると思われます。消耗部品の交換も考えられては
どうですか?設置場所もご指摘があったように水平設置が必要です。
そして揺れる場所も設置場所としてふさわしく無いのでブロック積んだだけの
場所は如何なものかと… 買い替えるにしても殆どの洗濯機が屋内設置用です。
奥様に許されるのなら住宅メーカーに相談。屋外設置なら屋外設置可の洗濯機
に買い替えという手もあります。
590目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 10:59:54
>>580
積んだだけのブロックなんて論外だな。揺れて当然。以下をおすすめする。

ブロックを接着剤で固定する。一段ごとにしっかりと。
ブロックの上に28mm厚の合板を敷く。もちろんブロックにがっちり接着。

接着はシリコンコーキングでできると思う。
外すときはでかいバールでこじればなんとかなる。

室内設置の場合も許す限りの大きさで28mmの合板を敷く。
床が固くなって揺れが少なくなる。
洗濯パンが必要なら合板の上に設置する。

俺は741EXを4年使っている。床補強で静かだよ。
日本の住宅の根太45mm@300+合板15mm床ではドラム式は多少揺れるはず。

屋外設置の場合、紫外線と雨を防ぐためにカバーをするといい。
床下がじめじめすると洗濯機が錆びるので排水にも注意だな。
591目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 11:03:28
>>590に書き忘れ

合板は耐水仕様のものを使うこと。
592目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 11:05:19
>>586
もらいに行くから住所教えてください。マジです。
当方愛知県在住です。
593目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 11:08:37
>588
行っちゃってください。
594目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 11:09:12
東芝ドラム使用歴七年の俺が二代目を買うに比較したよ。
七年で修理五回呼んで故障の傾向もある程度解ってるつもり
まず熱交換器型1000や2500な…人柱すぎる
150&無地斜め型…乾燥フィルタ無いから詰まる
無地水平型…上記理由と排水も詰まる
トップインドラム系…駄作、危険
アクア…まあまあ良いがドラム式全般汚れ落ち良くないので温水洗いの無いアクアは落選
82…言われるほど酷くは無い、妥当かつ無難
シャープ91…先代の弱点ヒーターを改良し、温水洗いも付いた、フィルタメンテも楽、ダンパーのヘタリ劣化もカヤバだから期待出来る、ただし開閉面倒
595目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 11:50:28
アクアを買って業者に設置してもらいました。
脱水しはじめの方で上部が多少横揺れします。
下は安定してるので上側が横に振ってる感じが好きじゃないけど、
ドラム位置が高いからしょうがないのかな。音が大きくなると
揺れが少なくなるからこんなものかと思ったんですが、
正確に設置するとほぼ揺れないものなんでしょうか?
596目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 11:52:23
>>594の続きね(まとめ)

今までの故障実績は乾燥経路や排水経路の詰まりなので、各フィルタの有無及びそのメンテの容易さが肝要
ドラム式は汚れ落ち悪いので子供いるなら温水洗い必須
傾斜ドラム(全社)も熱交換器(松、東)も実験段階、せめてその第二世代以降の機種を買おう

松なら82 900なら安心 1100は微妙…
東は150の後継なら 2000 2500はその後継も微妙…(つまり今は買いが無い)
三もアクアの後継なら…トップインは×
シャーは90とジャパネットはダメダメ、91はお勧め
無地水平は頻繁に槽洗浄出来る人なら安いしお勧めかも

参考にしてみて
597目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 11:57:07
ドラム式に買い換えた方、防水パンはどうしてらっしゃいますか?
従来型に比べて随分重いようだし、これも取り替えた方がいいのかな。
598目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 14:01:46
580です
>>589殿>>590殿レスありがとうです
設置条件の件、大変参考になりました

ブロック積んでる理由は、ベランダに基礎となる鉄柱が邪魔をしておるようで、穴を開ける事もできず
排水用のパイプをその上に設置しているため、やむを得ずブロックを積んでいます。
ブロックは外せそうにありません・・

水平器確認しました。おおよそ1.5cmの傾きを確認しました 説明書の基準では2cm以内です

買い換えにしろ、まずは地盤が大事ですね
設置業者に相談すれば なんとか強化して貰えるかも・・と期待しつつ
シリコンコーキングの他にもブロック用の接着剤もあるみたいですね
合板はどの種類がお勧めなのでしょうか・・色々あって難しいです
599目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 18:38:43
>>597
防水パンはそのままでも大丈夫だった
600目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 18:51:45
>>599
情報ありがと。
洗濯機って未知の部分がおおくて悩むね。
冷蔵庫だったら全然悩まなくていいんだけどな。
601目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 19:16:50
古い防水パンだと弱いかも
602目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 22:36:44
松 VR1000使用感

洗い・・・良好 特に問題無し 汚れ落ち◎◎◎

乾燥・・・入れ過ぎ注意 シワ多くなる 

この機種のクセを掴むのに3WEEKかかりました

ニオイの件は
603目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 22:39:26
まちがってENTER押しちゃいました

ニオイの件は、洗濯機パンの排水口のトラップ掃除したら治りましたよ
604目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 22:44:34
>>598
合板を選ぶときの条件は、以下のとおり。
 耐水仕様であること
 厚さが28mmはあること

建材店とかホームセンターで聞けばよいと思う。
605目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 23:54:45
無印のおすすめは、
どっちのタイプのですか?
安い方?
高いほう??
教えて下さい。
606目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 00:47:18
>>604
ありがとうございました(o._.)o
ココの人は優しい人ばっかりだ・・

>>597
全自動洗濯機時代のパンをまんま使用中
全く問題ないです

明日はヤマダリニュに期待 胸ふくらませつつ逝って参ります
607目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 00:50:58
故障の連続
おすすめはしない
608目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 02:50:37
>>592
中区大須だがよろしいか?
609目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 07:19:26
ナショナルのヒートポンプ式買ったけど、いいなーこれ!!
乾燥時に水使わないし、シワになりにくいし、最高だよ!!
610目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 08:12:42
(´,_ゝ`)プッ
611目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 08:38:41
>>608
レスありがとう。大須ですか。
貴方に迷惑がかからない安全な連絡方法を考えてみる。
612目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 09:54:09
後の2ちゃん殺人である
613目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 17:27:04
アクア、コストコで20万だった。
7日からのクーポン使えば31500円引き。
614目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 17:36:56
へーコストコってそんなのも売ってるんだー。
使ってみたら感想教えてね。
AQUA と VR1000 と TW150 で検討中なんだ・・・
615目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 18:39:01
>>614
買いたい人は会員になって買って試してね
616目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 20:25:05
いや。
617目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 21:12:49
なぜ洗濯機スレが定期的に伸びるのかわからないが
ネットで洗濯機を買って古い奴を引き取ってくれるとこある?
東京近辺で
618目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 22:39:26
>>617
引き取りサービスなんて有名な量販ならどこでもやってるだろ
たとえばヨドバシ、ただしどこでも金はきっちり取られるぞ

価格とかの安売り屋だと無理かもしれんがな
619目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 22:55:49
>>617
バラバラに分解(ry
620目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 02:45:54
>>617
http://www.rkc.aeha.or.jp/text/p_procedure.html
>なぜ洗濯機スレが定期的に伸びるのかわからないが
ぐぐりもせずに質問する阿呆がいるからだろ。
621目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 03:24:00
>>587
遅レスですが…
このホースは風呂水利用の給水ホースらしいのですが
外した状態にしておくことは可能です。
設置の際に「うちは風呂水は利用しません」と言ったら
取り付けられていませんでした。
622目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 00:39:55
LGの5Kgタイプについてですが
洗濯乾燥はきちんと日本メーカー並のレベルを備えてはいるのですよね?
623目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 01:20:36
>>622
LGは傾斜の全く無い真横ドラムなので洗濯性能は良いと思います。モーターも
インバーターですのでベルト切れの心配もありません。日本製と比べると騒音
などが大きいようですが、欧州製に比べると信頼性も良いでしょう。ただし、
韓国製というのが生理的に受け付けないw私だったらサンヨーがアフターサービス
やってるハイアールにするだろうな。
624目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 02:40:55
>>622
はやまるな
修理不能(修理に来ない)のLGだけは買ってはならない
被害者の話を見ろ
LG電子ジャパン鰍ヘ最低最悪
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1031938208/l50
625目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 05:06:27
>>622
感情論とかそういうの抜きにしてもとりあえず5`はやめた方がいい。
最低限インバーター制御のモーター積んでないと五月蠅くてしょうがないし。
>>525
遅レスだけど
>そんなに安くないよ残念ながら。
実際安くなってるんだよ。
ヨドに限らず量販店の店頭はとんでもない価格をるけてくるから本気で買う気
ならこまめに足を運んだ方がいい。
実際寝っ転がってネットだけで安く買おうってのは虫が良すぎると思うよ。

けど価格コムで報告のあった梅田で14万+15%とかは反則だと思うけど・・・
626目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 08:01:14
悪いことはいわん
松下のヒートポンプにしとけ
一流メーカーだから間違いない
627目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 09:54:40
↑こいつは詐欺師
628目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 10:33:28
>>627
こいつは朝鮮人
629目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 11:11:17
量販店で修理受付していた者です
アフターいらないならLGでもいいかと思います
使い捨て感覚じゃないと泣きますよ
630目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 16:22:30
だから国産でドラムに傾斜ついてないの作ってくれよ。
631目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 18:31:14
誰かマジレスしてやれよ。
このままじゃ過去ログ見ないで松下買う馬鹿が現れるぞ。
松下は買うなよ!
632目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 18:46:24
>>631
おまえ、いい加減にしないと訴えられるぞ・・・
633目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 19:19:54
洗えない乾かないマネシタ欠陥乾燥洗濯機斜めドラム買うよりはLGがマシかw
東芝サンヨーならマネシタLGよりさらにマシp
634622:2006/10/10(火) 22:01:14
>>623
LGってサムスンじゃないですよね?
韓国では大きい会社なの?
洗濯乾燥はちゃんとやるんですよね?
音は例えるならどんなもんですか?
>>624
こういうレスがあるとマジで迷う。
>>625
インバーター制御のモーターとは?
PCでいうと何に当たりますか?
このLGの機種って松下のドラム式じゃない
NA-FV500とだったらどっちが性能や評価は高いのでしょうか?

基本的にシルバーやグレー色の洗濯機が欲しいんです。
できればドラム式にしたいと考えております。
インテリア雑誌等ではLGの洗濯機をよく見かけますね。
635目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 22:21:24
ご意見ください。
サンヨーアクア買いたいのですが、家電撤退した。と聞きました。
ケーズ電気で、税、設置料、配達込みで176000円。安いですか?
636目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 05:01:21
>>634
>PCでいうと何に当たりますか?
例えとしては苦しいけど。
 インバータ制御:現在のコアデュオ
 非インバータ:同クロックのP4セレロン
ドラム式は洗濯にしろ脱水にしろ通常の洗濯機よりモーターのトルクが必要になるので
トルクの稼げない通常型のモーターの機種だと高回転で回すことでその分の力を補う
事になります。この点はハイアールを選んでも同じでしょう。
まあドラムに関してはメーカーの優劣というよりローコスト機種を避けるのが懸命です。
>基本的にシルバーやグレー色の洗濯機が欲しいんです。
>できればドラム式にしたいと考えております。
だとすると他はサンヨーのitsとかコジマのフレッシュグレーですかねえ。
予算が許すならヤマダに電話しまくってエレ東D-80の在庫を当たって見るのがいいんですが
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/ewd_d80a.htm
637目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 09:59:10
ドラム式は排水の時に水に勢いがないからパイプがつまりやすいって言われた
638目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 10:01:17
>>635
自分もアクア検討しています。

家電撤退は心配ですが、三洋は業務用洗濯機は継続する
とも聞きました。またアクアは一般に評判が良いようですよね。

近所のヤマダ電機では確か168,000で、さらに現金値引きと書いてありました。
もう何軒か見てみたら?
639目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 10:11:01
>>637
糸くずフィルターボックスの蓋を閉め忘れた身としては、とても勢いが無いとは思えませんが・・・・
640目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 10:20:06
>>639
水道屋が言っていたんだけどな。
あと、排水口にトラップをつけると、
水の流れが悪くなるかもしれないとも言われた。
641目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 18:21:50
>>638
三洋を調べたら家電撤退じゃかったぞ。
洗濯機工場が場所変わるだけでした。
破壊的な値下げは期待できないと思われ。
642634:2006/10/11(水) 18:42:33
>>636
おお!その洗濯機はかなりイイですw
LGと似ているデザインでカラーもシルバー。
東芝のクオリティはどうなんでしょ?
まあどこも抜けているところはないとは思いますが。
よく調べてみますと無印もカラーが白のOEMでその洗濯機出してますね。
643目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 18:54:15
>>641
そんなもん期待するやつがアフォ
644目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 19:28:10
それじゃアクアにするかな・・・
645目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 22:43:36
>>636の洗濯機、ボタンの位置といい、洗剤投入口の位置、スペック…
741EXと同じに思うのは俺だけか?外装だけデザイン変わった感じだ。
646目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 01:13:14
>>637>>640
どう考えても先入観か作り話だろ。
ポンプで強制排水させてるのはドラム式だけじゃないし。
>>645
そっちはD-70
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/ewd_d70a.htm
>>641
群馬にあるバイオ研究の拠点と統合するみたいだね。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/02/11.html
空気清浄機とかと一緒にしちゃえばおもしろかったのにと無責任に思ってみる
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/10/10/29.html
647637:2006/10/12(木) 10:17:12
>>646
水道屋の経験談なんだけどな
お前こそ先入観(ry
648目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 11:36:18
水道屋が言うから、プロの正しい発言だと思っていませんか?
649目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 12:05:50
そもそも水道屋と洗濯機の関係が意味不明、分岐水栓と下水口がどうつながるのやら。
650目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 13:19:08
俺も糸くずフィルターのフタ閉め忘れたけどえらい目にあったよ?
排水がどうとかって言う水道屋は素人ですか?
651目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 16:12:09
糸くずフィルターを溢れさせるくらいの勢いはあるけど、
縦型よりは勢いが少ないってことなんじゃないの?

普通に考えて、縦型の方が使う水量が多いから、
その分排水時の勢いは多いと思うが。
652目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 17:09:10
縦型の排水ホース外れも、糸くずフィルターのフタ閉め忘れも経験したけど
水の勢いはどちらもまったく同じ。
653目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 14:28:07
物理法則を考えれば>>651の言う通りだ罠

654目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 15:06:45
物理法則を云々するなら、単純に考えて
排水時間が長くて水勢が同じか、
排水時間が短くて水勢が縦型のが強いか

どっちかはわからんと思うけど。
655目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 15:34:27
まともな洗濯機は、一般的な排水溝の性能、封水構造を考慮して、
それなり以上の排水処理はしないから。

どこのパイプがつまるのか知らんが、
まともなフィルタが付いてないタイプだからだろ。
656目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 14:41:55
>>654
イミフメイ
もう少し詳しく
657目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 14:30:12
2年間ドラム洗濯機ジプシー。早くどこかに辿り着きたい・・・。

サンヨーのトップイン860は鉄板をたたき付けるような騒音+
ジャンプして後ろの壁に激突→設置後1Wで販売店を通じ交換

同じのは怖いのでお金を足して買い直した東芝の130VBは
洗い上がり、風合い、時間、使い勝手全てにおいて大満足!だったのに
2ヶ月で乾燥不良→3回も基板交換してその都度直らず→同じ物に交換。
そして10ヶ月後、またも乾燥不良。
サービスが来て中を開け、ドラムの外にクズが溜まっているのを除去し復活。
その後2ヶ月でまたまた乾燥不良・・・・今度は原因不明。

「毎日乾燥までするのを想定して作っていない。
うちの製品ではお客様の使い方では無理。返金するからヨソのを買って」
と東芝のサービス対応部署で言われてしまいますた。

でもさあ、取説にも宣伝でも「毎日乾燥までするのは向きません」
なんて買いてないじゃん。
乾燥まで夜間電力で一気にやりたいからドラム式なんじゃん。
洗濯だけなら縦型で充分だし、昼間なら分離型でいいんだよ!!!

しかし一番の悩みは、壊れるところ(とサービスの対応悪さ)を除けば
東芝のドラムすごく気に入っているってとこなんだよなあ。
658目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 18:09:24
東芝のサポートなんてその程度だって最初から分かってて何故文句言うんだ?
黙って無印かアクアにしな。
そうすりゃ満足いくだろうよ。
659目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 22:05:59
っていうかそれだとサポート手厚すぎ。
660目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 23:22:21
ナショナル新製品発表されたね。
1100と1100R。11月と12月発売。
661目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 00:48:10
>>657
それならドラム以外で日立のビートか三菱のまるごと乾燥室買えば
662目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 07:24:27

ドラム式の設置 給水水栓の位置についてなんですが・・・・

いろいろと問題はあるみたいだけど
ドラム式を買おうと思いまして。

日立のビートも可能性はありますが・・・。

古いマンションなので水栓の位置が低いかもしれないという事なのです。
そこで給水水栓の高さを変更する水道工事などは
いくらくらいで可能なのでしょうか

ご回答頂ける方がご覧になりましたら、ご返答お願い致します。
663目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 15:33:17
どっかで読みましたが、部品6000円、工賃5000円くらい
だったかと思います。

うちもアクアにするんだったら壁ピタ水栓が必要だな・・
664目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 16:05:03
>>648=>>649=>>650
水道屋は上水道だけを扱うと思っているのか?
お前も家を建ててみれば分かるよ
665目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 16:08:32
>>652
>縦型の排水ホース外れも、糸くずフィルターのフタ閉め忘れも経験したけど
>水の勢いはどちらもまったく同じ。
現場に居合わせて、水の勢いが全く同じだと確認出来るまで放置したのか?
珍しい奴だなw
666目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 18:57:11
もう水道屋ネタ秋田
667目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 19:24:24
終わりにしたいんだね
668目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 19:28:20
白いソックスにプレケア塗ったけどあまり変わらないな
669目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 19:53:56
>>665
現場に居合わせて、止められない水流でパニックになりましたけど何か?

洗濯パンがなかったら家中水浸しでしたけど何か?
670目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 22:46:24
>>665
もうこれ以上いじめてやるな。
涙目で目が真っ赤になって反論してるの同情するもんがある。
671目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 00:18:59
>>670
顔が出血しそうなほど真っ赤だよ?大丈夫?
672目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 01:06:39
>>671
おうむがえしは初心者のころついつい使ってします手法ですね。
ま、他人がとやかく言うのもなんですが精進なさい。
673目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 01:18:20
何か?
何か?
674目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 10:53:25
別に
675目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 12:44:31
LGのってどう?音うるさい?
676目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 12:50:26
ごめん、補足
WD-D84WPって新しいやつですか?LGのは音がうるさいらしいから気になる
677目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 15:46:27
ナショナルのVR1100、ドラムの形を工夫してあるらしい。
それ以外変わらないんだったらVR1000買い時かしら。
678目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 18:01:09
ヒートポンプユニットの配置も違うぞ。
679目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 19:13:09
消費電力と所要時間も小さくなってるね。
初期ロットを避けようと思ったらどのくらい待てば
良いのかしら。
680目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 19:19:16
あと、右開きも追加されたんだ。
これに決めようかなーーーーー。
681目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 19:27:15
>>677
マジでこくsされてmsらんz!
682目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 23:18:27
何が悲しくて韓国メーカーを押してるの?
それとも在日の自慰かな
683目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 01:44:13
と韓国メーカー以下の製品を売りつけようとする大阪民国企業の工作員が一名
684目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 08:19:48
↑ 松下製を買う金が無い貧民 www
685目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 09:27:43
↑ゴミに金出す池沼w
686目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 10:41:43
↑ いまだに2槽式使ってる哀しいアホ ww

687目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 10:47:02
いまだに2槽式使ってる奴はマニアくらいだよな。
キモイ。
688目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 10:49:04
60代の親は2槽式使っているよ
機械に弱いのもあるし、長年の習慣は簡単に変えられるものではない
689目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 10:57:12
屁理屈を言う天邪鬼ってどこでもいるよね
690目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 18:01:06
言わなくてもいいのに余計な一言多い香具師もいるよね
691目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 19:57:44
>>690
それはおまえのことだよ
692689:2006/10/19(木) 20:20:56
>>691
うるさいしね
693目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 20:42:31
お前が史ね
694目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 21:07:34
>>693
だまれタコ
695目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 21:17:54
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′<いいかげんにしなさい
          ノr┴-<」: :j|    
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ 
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) ) 
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
696目のつけ所が名無しさん :2006/10/20(金) 01:53:09
ついに日立からドラム式がでるね。
以前みたいにLGのOEMじゃないよ。

697目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 09:25:31
>>696
おお、ソースきぼん
698目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 21:18:25
>>696
おお、それが本当なら無印、アクアについで名機誕生となるか期待できるな。
とにかくソースきぼん。
699目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 21:43:17
日立がドラム式発売か
ビートの立場ねえなw
700目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 22:24:19
7月に新機種投入したばっかじゃん >ビート
もしホントならラインとか販売とかどうなるんだろ?

まあ「松下遠心力」「松下ななめ」と並ぶ欠陥御三家だから早くやめて欲しいけど。
701目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 17:42:08
VR1000の説明書に洗濯ネットは使えないって書いてあるけど、なぜ使えないのですか?
大事な服はネットにいれて洗いたいのですが・・・
702目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 17:43:22
どうもすみません。あげちゃいました。
703目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 18:18:26
>>701
デリケートな下着類のみネットに入れろ。それ以外はネットは使わないでくれ。
って書いてあるだけだろ。
水流で他の洗濯物とこすり合わせてるわけじゃないから。
ネットの中でちいさくさせててなんの意味がある?
>大事な服はネットにいれて洗いたいのですが・・・
それほど大事じゃない服を
適当な中性洗剤とおうちクリーニングコースで洗ってみてから考えろ。
その上で、ネットに入れる入れないは自由だ。
704目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 18:24:36
>>703
sageれば何言っても構わない訳じゃない
705目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 19:39:34
>>704
>>703は別に間違ったことは言ってないと思うが
706目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 20:35:54
おかしな奴が現れたなw
707目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 20:59:04
日立のドラム式はいつ出るのよ?
708目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 21:15:03
日立のドラムが汚れや臭いが温水じゃなく普通の水で落ちますように
709目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 21:45:20
得意の塩入れる洗濯機が出るか?
710目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 00:12:40
>709
残念、その技術は永遠に失われてしまった
711目のつけ所が名無しさん :2006/10/25(水) 00:56:17
日立のドラム式 BD-V1
B(ビート)D(ドラム)だな。
縦型みたいに洗ってドラムで乾かすなら最強なんだけどな。
712目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 07:58:23
ビートドラム!ドラムが振動しながら回転するのだろうか?
713目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 12:41:10
>>712
今までにもいっぱいあったじゃないか
714目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 13:42:12
ワロタ、その通り
715目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 18:25:01
>>709
何?塩って?
716目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 18:35:53
^)つ カレーにいれるやつ
717目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 20:22:53
シオじゃなくてエン?
718目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 17:56:45
5〜6kgでカラーがシルバー。
ありますか?
719目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 23:49:45
>>715
君は伝説の「イオンチェンジャー」を知らないな?
洗剤の能力を120%引き出して洗いあげるという
水質改善システムを〜!!
720目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 00:03:45
知らん
なんじゃそりゃ?
721目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 12:19:36
>>719
無印の横ドラムにするまえはそれを使っていた。
8年も前の機種だけどw
722目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 12:29:13
>709
塩入れたらしょっぱくなっちゃうだろw
723目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 13:07:05
食器洗い乾燥器に塩で洗うとかってあったよな?
724目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 15:04:40
塩で汚れ落ちること知らないの?
725目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 15:48:25
塩で洗うんじゃなくて軟水製造機がついてたんだよ。これ使うと洗剤カスゼロ!
石けんでもカスが皆無だからすすぎも良いし、石けん愛好家から熱烈な支持が
あったんだよね。軟水製造機ってのはイオン交換樹脂を透過させてミネラル分
を吸着させるんだが、何回か使うと限界に達する。塩水を透過させると吸着した
ミネラル分が排出されるという訳。それでイオン交換樹脂の再生材料として塩
を使ってた。だから塩水で洗濯してる訳じゃないよ。
726目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 15:53:42
塩水はしみるからな
727目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 16:07:47
>>725
そんな素晴らしい機能がナゼ無くなったんだ?
728目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 16:38:30
「水かえま専科」のイオン洗浄だったっけ。なつかしいな。
たしかTVCMが洗濯槽に塩入れてるようにしか見えなくて
「塩水で洗濯するなんて気持ち悪い」と散々な評判だったヤツだなw

ぜんぜん売れなくて製造中止になってから、実は洗浄能力がすごく高いと
評判になったんだっけ。
729目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 22:16:18
食洗機でそういうのあるよな。
730目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 22:41:29
>727
コストカットのリストラ
技術者ごと切っちまったので
もう二度と作ることが出来なくなった
731目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 11:04:40
AEGのドラム式洗濯機(扉付き)を使っています。
3年経ちますが故障したことはありません。
外国家電は不安だったのですが、今のところ満足です。

国産の多機能&大容量にはとてもかないませんが、キッチンにすっきり
収まるデザインは気に入っています。
732目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 12:28:27
キッチンに洗濯機?フ・ケ・ツ。
733目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 12:34:58
>>732
私の知る限りで、西欧はキッチンに洗濯機を組み込むのは普通と聞きました。
事実、うちの洗濯機は国産と比較して小さいですが、それは組み込むのが
前提だからです。
いいですよ〜キッチン中央にアイランド作業台があるので、洗濯物をたたんで
収めてアイロンまで楽です。風呂場もじめじめしません。
キッチン設置と風呂場設置、それぞれに一長一短です。

もしかして釣りでしょうか。華麗にスルーするべきだったか!
734目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 12:45:33
>>733
台所が汚くてビルトインと無縁なヤツはスルー
735目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 12:48:00
いやー、西欧がどうだろうと、日本じゃ、キッチンに洗濯機置くのはちと不潔、アパートで
どうしても置く場所がないのならともかく…って感覚が普通でしょう。
736目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 12:52:31
台所が汚いからフケツなんじゃなくて、汚れ物で台所が汚れるのがフケツなのでは。
食べ物を調理する場所に汚れ物もって行くのはちょっと…という感覚かと。

実際に、洗濯する物がどれだけ汚れているかって言ったらたいしたことないような気も
するけど、日本人は潔癖症だからね…
ま、子供がいると、泥んこ服をキッチンに持ち込んで洗濯したいとは思わないな。
737目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 13:05:35
どんだけ汚い家族なんだ?
738目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 13:51:42
731です、こんなつまらないことで騒がせて申し訳ない。
ご興味があれば、昔あった「素敵なキッチン」などの雑誌を読んでみて下され。
ビルトイン洗濯機を組み込んだキッチンの実例がたくさん載っています。
739目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 14:04:58
狭いキッチンスペースしか想像できないと不潔と感じる
広いキッチンスペースを想像できればそれもありだと感じる
それだけのことだ
740目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 14:15:54
>>735-736
築20年の木造アパートのキッチンを想像したよw

すごく狭い価値観だw
741目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 14:54:36
油を扱うキッチンと洗い上がりの洗濯物
食べ物を作るキッチンと汚れた洗濯物
広さは関係ないだろ
水回りを合わせただけでメリット感じない
なら風呂で料理しろよ
742目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 16:00:15
だから、どんだけ汚いんだよwwこの汚物がwwwww
743目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 16:04:21
まあ汚れの度合いはともかく、日本じゃ綺麗好きほど敬遠するだろうね。
揚げ物はもちろんのこと、油をひくだけで、どんなに換気扇が良くてもニオイはするしね。
サラダとか鍋物ばかりで料理しない人向きか。
744目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 16:09:07
洗濯機で料理ができるようになったのかと思ったぞw
オープンキッチンの好き嫌いと同じじゃん
745目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 16:14:15
どんだけ古くて汚い台所を基準にしてんだ?汚ガキのババはw
746目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 16:18:01
斜めドラム→汚れ落ちよりデザイン重視→キッチンに洗濯機設置おk
縦型全自動→性能バランス重視→洗面所の洗濯パンに設置
二層式→頭が固いorマニア→外orPCの横に設置
747目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 16:59:03
>>727-728
どうしても欲しければ別途軟水製造機付き蛇口なんてのもある。軟水って
ほんとに素晴らしいよ。日本の水は軟水と言われてるが微量のミネラル分は
含まれてる。お風呂で石鹸ついたタオルを洗面器ですすぐと石鹸カスが出るのが
分かると思うが、軟水製造機で作った軟水ですすいでも石鹸カスゼロなんだよね。
あれはほんとびっくり。洗濯槽のカビの心配もほとんどなくなる。

>>736
概ね同意だけど、汚れ物で台所が汚れるって感覚とは違うな。
私の場合、台所で洗濯物扱うとどうしても綿ゴミとか髪の毛が出るから、台所に
そういうものは持ち込みたく無いっていう感覚。
748目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 17:06:09
イオン洗浄末期の7PAM2使いだが、ドラムにイオンチェンジャーって大丈夫か?
泡立っちゃ行けない旧来ドラムでイオン洗浄にしたら洗剤相当減らさないとモコモコになって洗浄力落ちるが・・・

実はTW-F70に軟水使って、硬度68の水道水と同じ感覚で粉石けん(脂肪酸ナトリウム)入れて泡溢れさせたことがあるんだが・・・・・
749目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 17:23:05
>>747
システムキッチンの人は綿ゴミなど家庭的なゴミはでないんですよwww
750目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 18:55:58
キッチンにビルトインてしてみたいと思ってたが言われてみたらトイレのマットとか
洗濯するのにキッチンにもってくるのなんとなく嫌かも・・・・
751目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 19:04:45
どんだけ汚い家なんだろw
752目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 19:06:51
ビルトインシステムキッチンを否定したい汚部屋の人が必死、にしか見えなくなってきた
753目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:42:10
俺は逆だな。キッチンの汚れで洗濯物が汚れそう。
754目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:56:47
普通に料理をするのに料理や油の匂い等が気にならないのはキッチンが汚いから気付かないんじゃないの?
家建ててちょうど一年でキッチンも換気扇から何から綺麗にしてるけど私には考えられないよ
755目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 22:15:57
>>750
漏れには逆に見えるお

まぁぶっちゃけこんな話どっちでもいいけどな
756目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 22:16:47
アンカー間違ったw>>752だったよww
757目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 22:32:08
汚いと感じるのは洗濯機は汚れ物のため、と思うからでしょう。

ビルトインは合理性を追求して生まれた形なのだから、汚いとか信じられないなど
主観でグタグタ言っても、貧乏人の僻みにしか見えないよw
だいたい泥んこのガキがいるのに、本当にドラム使ってんのか?
もしかしてガキがこぼした米が干からびて、洗っても落ちなかったと騒いでいたヤツ?
758目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 22:35:51
料理中の油ハネや臭い移りを気にする逆の意見も多いわけだが・・・。
759目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 05:08:05
洗濯機のそばに洗濯物カゴがあると想像してるやつが多いが、
普通、それらは風呂場や洗面台に設置して、洗濯するときに
回収するんだよ。まぁ人によるけどな。
昔、ドイツもののビルトインシステムが設置されてた家に住んでたとき、
母親はそうしてた。
実際に経験してないと想像しづらいかもしれんね。
760目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 05:43:30
焼き魚・納豆・漬物・・・日本の食材はキッチン洗濯機と合わないんですよ
761目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 05:56:44
>>758
そんなの料理の後にきちんと掃除すればありえないけど?
やはり汚い台所なんだな。
762目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 08:34:54
なんで洗濯機のビルトインは嫌だと思うと狭くて、汚い家に住んでることになるのかが解らん。
広くて常に清潔にしてるトイレであっても、そこでお菓子すらを食べたくないと思うのと同じだと思うんだけどね。
763目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 09:38:21
トイレでお菓子ですか。
トイレはどれだけきれいにしても不安ですし、そもそも不衛生なものを扱う場所なので、
誰もそんなとこでお菓子は食べたくないでしょう。においもでるし。
キッチンは設計次第で簡単に清潔さを保つことができ、デザイン次第でリビングの一部
になるのです。
ビルトイン洗濯機の周りに洗濯籠をおくわけじゃないですよ、風呂場や隠せる場所へ分別して
置いています。

設計のポイントは、掃除しやすい材料、汚れがたまらない設備、生活感が出ないように隠す収納
あるいは飾る収納を徹底し、家の一部になるようにデザインをして、においがたまらないように
生活をすれば、汚い場所とは到底思えなくなりますよ。
私は揚げ物、鍋物、焼肉は家でしませんし、換気扇はグリーンハイキなので
油汚れは皆無です。ワークトップはコーリアンで汚れは簡単に落ちるし、わずかな手間で
きれいなキッチンを維持できる合理性を追求した設計にしました。
キッチンで寝ることができるくらい、いつもきれいです。

本やキッチンのカタログなどで、実例をご覧になられることをお勧めします。
こればかりは皆さんがおっしゃるとおり、体験しなければ分からない。
764目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 10:40:23
>私は揚げ物、鍋物、焼肉は家でしませんし

色々機能がついた高性能トイレがあるのに汚れるから、大は外でしますって感じかな?
765目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 11:34:14
764さんの言われる通りです。事実うちのトイレはTOTOネオレストなので、
高性能トイレではあります。ただ、外でするとあまりにも不便ですし、
トイレはきれいに掃除すればにおいが完全に取れる。だから家でする。
揚げ物は加熱後の油を再利用したくないのでしない、鍋と焼肉は
グリーンハイキの下で食べるわけにはいかなくて、においが部屋に
染み付けば取れないのでしない。

不自由な生活だといわれても仕方がないのですが、焼肉と鍋ができなくても
外食すれば代用できるし、似たような料理はグリーンハイキの下でできる。
それよりも、オープンキッチンと続くリビングを生活感無くきれいに簡単に
維持するほうを優先しますね。
人は誰でも様々な条件を考慮して、合理的な判断をするものです。それがいいか
どうかは主観なので何とも言えません。自分で書いててネタ投入だと反省して
いますが、ご容赦頂きたい。
766目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 11:45:09
長文失礼。そこまでして合理的なオープンキッチンを追求した理由は、
家事が嫌いだけど安全でおいしいものを食べたかったからです。
これまでのレスを見れば分かるように、キッチンはどこか汚くて洗濯物を
置きたくないという意見が多い。それはにおいや油汚れ、シンクの汚れ、
害虫、たとえきれいなキッチンでもいかにも台所といったデザインという
要素があるからだと思います。
それらが全て解決され、デザインを部屋の延長のようにできれば、快適で
楽しい場所になるのがキッチンだと思います。
キッチンで家事機能を集約することにより、生活が快適になります。
ビルトイン洗濯機(乾燥あり)と浴室乾燥を併用することで、洗濯物は外に
一切干しません。

自分で書いていて本当にネタだと思いました、、、
すみません、これで返事は差し控えます。失礼しました。
767目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 12:33:23
>>762
> なんで洗濯機のビルトインは嫌だと思うと狭くて、汚い家に住んでることになるのかが解らん。

自分の目の前しか想像できないから。
768目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 13:16:36
貧乏人が必死すぎてちょっと怖い・・・・・

ビルトインなんていまや常識だと思うけど・・・・

769目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 13:18:14
>>766
魚や肉を焼かない人が何故ビルトインを勧めるの?
ドラム式を買う人はビルトインを肯定しないといけないの?
お金持ってたらオープンキッチンにしないといけないの?
そんなの好きずきじゃん。
てかまあ一人が汚い貧乏狭いって単語で煽ってるだけだと思うんだけど。
770目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 13:20:04
>>769



     貧乏人が必死すぎてちょっと怖い・・・・・




     もうこの話題はやめて・・・・

771目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 14:31:33
どんな使い方しようと、ビルトインのシステムキッチンが購入出来る人の勝手でしょw
築30年の木造アパートの貧乏人が必死すぎてハライテーwww
772目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 16:59:59
>>771
お前もう来んなよ。
空気も読めないなんて痛過ぎる。
773目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 17:19:19
貧乏人が逆切れwww
774目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 21:20:31
私、鍋は家でもするけど、天ぷらと焼肉は外で食べる。
そんな人は他にもいそうだけど。そんな目くじらたてんでも。
775目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 22:25:50
14万くらいのもの買おうと思ってますが
シャープとナショナルだとどちらが性能よいですか?
一番重要な点はカビにくいにつきます。
776775:2006/10/29(日) 22:28:00
ドラム式のやつです
777目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 22:35:33
普通に合成洗剤使って気を付けてれば、どれ買ってもカビないって
778目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 22:42:31
カビ生えるのは洗剤の使いすぎと洗濯層洗浄をしてないからです
779目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 22:44:40
>>773
wを3つもつけるなんて馬鹿丸出しだなw
780目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 23:55:50
ビルトインするなら、洗面台カウンターを伸ばしてその下にするのが一番だよなあ…と思う。
781目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 09:09:19
>>779
貧乏人が馬鹿丸出しだなw
782目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 11:25:08
なんで非ビルトインキッチン=貧乏人なの?w
欧米では一般的って言うけど嘘。ビルトインキッチンは都心部の狭小貧乏アパート
向けの苦肉の策なんですよ。郊外の中流以上の家庭は台所でも洗面所でもなく、
洗濯室に洗濯機と乾燥機と下洗いシンク置いてるよ。中流以下でもガレージの奥とか
ね。
783目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 11:25:45
>>775
時々乾燥機能使ってりゃカビは死滅。
784目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 11:55:54
>>782
そんな簡単に釣られると、私怨貧乏人確定しますよw
785775:2006/10/30(月) 12:04:11
すみません
レスありがとうあございました
今使ってる奴は東芝の洗濯機なんですが
引越しで買い替えようと思っています。

ナショナル
シャープ
どちらにするか迷っています。

ナショナルの65度の温水で洗える奴は
水を入れても温水になるのでしょうか?

シャープの愛ドラムとナショナルの65度の温水が使えるドラム
どちらが性能が上でしょうか?

乾燥機すら使ったことなくて、無知すみません
786775:2006/10/30(月) 12:08:18
http://www.rakuten.co.jp/joyden/658920/658921/660726/

なしょらるはこちらです

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060824-a.html
シャープはこちらですが、前の90Fでも性能がさほど
変わらないならこちらでもいいなと思っています

家族2人で小型犬2匹ですが
犬のベッドやぬいぐるみなど、渇きにくいものを頻繁に洗います
787目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 12:50:45
洗濯機などの大物家電を両方使った経験のある人はまずいないから、自分で決めるしかない。
788目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 12:58:04
>>786
最後の2行でシャープと言ってくださいって聞こえるんだけどw
789775:2006/10/30(月) 12:58:30
そうですね
ナショナルの専用スレや価格ゴム見てますけど
シャプの新型のほうがよさげでした。
サンヨーは問題がいぽいです・・・。
790775:2006/10/30(月) 12:59:59
>>788
その条件だとシャープですか?
CMで品のいいおとおさんと小さな女の子が
ぬいぐるみをドラム缶に入れてるCMを見たんですが
あのCM好きだったのであの機種もほしいなーと思ってますが
あれはなんなんでしょうか。
去年か今年初めに流れていました。
791目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 13:05:53
>>788だけどシャープはES-E61を昔使ってたことがあるが、爆音といいエラーといい酷かったよ
何度修理してもらったことか・・・
だけど近々HG91F買おうと思ってる
たぶんナショよりはトラブル対策がされてる
フィルターの自動清掃が不安だけど
だからおまいも買え
792775:2006/10/30(月) 13:13:49
>?>791
どうも詳しくありがとう
確かにナショナルは故障多そうですね
昔はシャープはダサってイメージだったけど
うちにあったビデオデッキはむなにげに10年以上持ったし
デザインもいいですよね。
背中押してもらったのでシャープの愛ドラム91Fにすることにします。
名前もガンダムぽいし。
793目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 17:27:04
>>781
おうむ返し、初心者の極みだなwww
794目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 17:42:38
793 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2006/10/30(月) 17:27:04
>>781
おうむ返し、初心者の極みだなwww
795775:2006/10/30(月) 18:15:01
親からOKが出たのでシャープの愛ドラム缶に決定しますた
新しい家のサイズ測りサイズも合えば
買います!!
どうもありがとう。
796目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 21:35:54
>>794
これこそ極みwww
797目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 21:49:39
きっと釣れた釣れたとか思ってるんだろうね
798目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 21:52:20
>>795
買ったらレポよろ。
799目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 02:06:41
>>790
お父さんと娘のCMは
サンヨーのアクアです。
800目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 07:35:45
>>797
釣れた釣れた
801目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 08:44:52
ドラム式が買えないないヤツの僻み
802目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 18:24:49
>>790
おとおさん...
803目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 19:40:56
VR1100買いたい。
804目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 20:29:40
ドラム式の洗濯機で里芋の皮むきや銀杏の皮むきに使えるかなぁ。
乾燥はいらねえけど。
805目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 21:54:20
表面を乾燥させた方が早くむけるのでむしろ必須。
ちなみに漁師の家ではタコのぬめりを洗うのに二槽式の洗濯機を使う。
806目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 22:09:11
レタスを脱水で水切り
807目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 22:12:08
うちでは洗濯機で野菜洗ってるあるよ
808目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 00:32:10
VR1100が気になるが使い勝手はアクアのハイドラムが一番使いやすいがスペース的に高くて入らなそうだし、SHARPのHG91は前モデルのHG90のスライドドアのちゃっちなつまみは改良されたからこれも気になる
809目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 15:24:09
確かにAQUAの高さは使いやすそう。でも水栓変えなくちゃいけないしなー。
VR1100 の実物大ポスターカタログもらってきた。でかい。
810:2006/11/02(木) 15:09:36
>>799
どうもありがとうございました
サンヨーですか
811目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 20:21:43
ドラム式じゃない普通の形の洗濯乾燥機使ってるんだけどワイシャツが皺加工シャツみたいに最悪な仕上がりになるんだけど、
ドラム式だとどう?
812目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 20:50:48
>>811
ドラム式というかタンブラー乾燥だったら詰め込みすぎなけりゃシワ無し仕上げ。
813目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 21:12:19
Yシャツなら詰め込みすぎなきゃというより少量の方がいい
乾燥後はすぐ取り出す
これで綺麗に仕上がる
814目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 21:34:41
>>812>>813
最小量の20Lで洗濯乾燥しても皺になるんですよ。
想定外に欝死って感じです。
815目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 22:29:25
>>811
普通の形の洗濯乾燥機からドラム式に変えたんだけど
仕上がりは全然違うよ
前は洗濯後一度取り出してパンパン叩いてから乾燥かけても
やっぱりシワになっていたけどドラム式なら殆どシワ無し

洗濯に関しても前は襟や袖口を下洗いしなくちゃ落ちなかったのに
ドラム式はそのまま入れてもちゃんと汚れが落ちてるのには感動だった
816目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 22:53:52
ちなみに811の今使ってる洗濯機が何か知りたい
817目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 00:44:36
>>815
機種名プリーズ
818目のつけ所が名無しさん :2006/11/04(土) 01:22:57
Yシャツがシワなく洗濯乾燥できる機種なんか無い。
最悪のクソスレ。
819目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 03:56:33
形態安定でタンブラー乾燥ならシワ無し仕上げだろ?アイロン並みの仕上がり望む
なら1〜2枚が限界だけどな。家庭用の洗濯乾燥機や乾燥機はドラム径が小さい
から大量に入れると駄目。
820目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 15:54:17
>>817
ミーレWT946Sです
821目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 13:51:57
>>818
シワ加工シャツ知らないだろw
822目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 14:07:08
>>818が知ったかだな
縮むから使えないというなら解るが
あとゴムの入ったものは伸びやすく乾燥に向かないから送風だけがいいけどな
823目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 15:44:02
>>815がつけ置き洗いを知らなかった件
824目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 16:07:01
>>823
つけ置き洗いを含めて下洗いと言ったつもりだった
要は本洗濯の前洗いみたいなものは一切しなくても
以前よりはるかに綺麗になる
前は落とし切れなくて「こんなものかな」と諦めていた汚れが薄くなってきたり
黄ばみも消えてきた
825目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 16:27:04
>>824
縦型のつけ置き洗い時間+通常の洗濯時間=ドラムの洗濯時間だということに気付けよ。
>黄ばみも消えてきた
黄ばみは洗剤のアルカリにより繊維自体が変色したもの。
それを消せる洗剤は存在しない。
洗脳されちゃったのかw
826目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 17:37:51
>>825
別に洗脳されてない
正直ドラム式の洗濯能力には期待していなかったけど
実際使ってみて手間かけていた以前より綺麗になると実感しているだけ
洗剤は前と変えていないから黄ばみが洗剤で消えたとも思えない
827目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 20:17:41
うん。確かにドラム式に変えてから汚れ落ちはハンパなく良くなった。
前の縦型が超チープだったからかもしれないけど。
時間はかかるかもしれないけど
洗濯前に襟・袖口に何も塗らなくてもいいから
面倒くさがりの自分にはありがたい。

でも糸くずに関しては縦型の方が良い。
828目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 00:10:58
TW150-VC 買いました。
大人2人で設置したのですが結構な重さで、玄関マットに乗せて引っ張って設置場所へ。
正方形の洗濯機パンにきれいにおさまります。
また、前面の下3分の1のカバーが取れて、設置後に排水を決めることができたのは便利でした。

ドラムの上から下へのたたき洗いのため汚れ落ちは良いと感じます。
全自動でのすすぎは期待しません。
脱水ですが、洗濯物の量が多めだと振動が大きいようです。
乾燥はあまり使いませんが、コインランドリーを思わせる仕上がりと感じました。が
電気の契約容量が小さいせいかよくブレーカーがとびます。

半月使用の個人的な感想です。
829目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 00:30:41
結局ドラム式で安定したまともな製品てどれさ
無印?
830目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 08:24:21
>>829
VR-1100 これがイイ!!
831目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 08:30:56
>>826は繊維が変色した黄ばみを消すことは不可能だということ気付かない馬鹿w
832目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 08:44:20
最近のナショナルって地雷じゃ無くなったの?
833目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 08:50:31
>>832
劣化ウラン弾です
834目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 15:21:17
ドラムはYシャツをクリーニングだす家庭向きって考えてるんじゃない?
835目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 20:15:14
>826と同意見
つけ置きしても落ちなかった汚れが
最近ドラムで洗うようになってから薄くなってきた。
何でこの洗濯機がそんなに叩かれるか分らない。
実際に使わずに想像だけで叩いているか
ライバル社の社員か。
↑この線濃厚
836目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 21:24:35
>>826>>835の使用機種って何?
うちのシャープのドラム式はかなり古いからとてもじゃないが洗濯機としては落第点だよorz
最近のドラム式は縦型と変わらん洗浄力なのか?
837目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 21:41:41
>>832
VR-1100をNGワードにすればスレがスッキリするよ。
838目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 22:23:26
>>837
VR-1100買えない貧乏人の僻みスレってここでいいですかあ??
839目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 22:25:05
っていうか糞ヘルパーうざいよ。
無視されてるだけなんだからこのスレに居座るな。
840目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 23:56:21
>>826
>>827
同意。ドラム式に変えて皮脂汚れは抜群に落ちる。
水流で、漂白剤使っても落ちなかった皮脂汚れの黄ばみも確実に薄くなった。
成人の汚れの大半は皮脂汚れだから、独身者や子なし夫婦に最適と思う。
841目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 00:10:16
だからどの洗濯機使ってんだよw
うさんくさ。
842目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 00:38:02
どうやら「黄ばみ」の定義で荒れているみたいだな。

>825が言うようなのは「汚れ」ではなく「変色」なので落としようが無く
>840が言っているのは皮脂による「汚れ」なので落ちると






どっちでもええやん。
843目のつけ所が名無しさん :2006/11/07(火) 02:21:59
ごめんなさい。
私はサンヨーのヘルパーです。
ビートのスリムが値段が落ちてアクアが全く売れないんです。
9キロなんて絶対洗えないし、設置条件も厳しくて
おまけに乾燥中フィルターが飛び出してエラーになってしまう
苦情が多発して困ってまして、皮脂汚れとか言う曖昧なトークで
なんとかなるかなと頑張っていました。
冷蔵庫は中国に売っちゃうし、後はアクアしかないんです。
許してください。もう来ません。
普段、乾燥使わないならドラムなんて止めた方がいいです。
じゃなきゃ乾燥機単体買った方がシワも少ないです。
結局一体型も洗濯が終わったら、ほぐして乾燥運転しないと
使い物にならないです。
Yシャツなんて一体型で洗濯乾燥できる訳ないです。
844目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 07:22:43
日立のヘルパーか、市ねよ
845目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 09:41:44
「オレンジ色のエプロン」の無神経さにはほとほと驚かされるな。
さすが大阪民国クオリティ
846目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 11:38:01
閃いた!
松下は斜めドラムに問題があるだけなんだから
除湿乾燥専用機を作って縦型と抱き合わせて販売すればいい

サンヨーは上投入の水平ドラムあるから問題無い
三菱はドラム型そのものが無いから大丈夫
東芝は水平ドラムの無印版があるから平気
シャープは知らん
日立は・・・え?今から斜めドラム出すの?止めた方が・・・
847目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 11:49:32
東芝の来月新発売のやつってネットだと幾らくらいででてきそうですか?
サイト見たけどわかりませんでした
848目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 12:10:53
発売しないとわからない
849目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 15:02:25
ドラム式についてる除湿機能ってほんとに効果ありますか?
除湿機かったほうがいい気がするんですが。。。。。
850目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 15:53:10
>>849
部屋の除湿と勘違いしてるなら、そりゃ除湿機買ったほうがいい。
851目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 20:54:35
東芝の新しいドラム洗濯機も斜めドラムなんだな
852目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 22:32:15
松下製のガス乾燥機はすばらしい出来なんだがなあ。
やっぱり斜めが良くないのか?
853目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 03:22:08
センスがなく、ずぼらなやつには斜めドラムは合わない
854目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 08:25:49
>>852
松下は出遅れだろ
ドラム式自体が日本家庭には向かない、構造上洗浄力が落ちる
と否定して来たがバカ売れで無視できなくなって作り出したからな
855目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 12:47:09
東芝新製品でたね
856目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 15:05:33
日本メーカーから欧州製みたいな規格品出ないのかね?日本の規格っていうと
やっぱり洗濯パンと単水栓と100Vコンセントという条件だけなんだろうね。
欧州製みたいにビルトインで買い替えが容易に出来るようなの出して欲しい。
857目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 15:13:56
ドイツにでも住めよ
858目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 18:06:38
ナショナルにクレーム入れて商品取替えてくれって言ったら
うちの製品だと自信が無いので返金するから他社の買えって言われた・・・
859目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 18:46:40
それクレーマー対策…
860目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 19:17:23
製品自体を改良するより返金した方が手っ取り早いという賢明な経営判断。
と呼べ。
861目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 19:29:28
返金された金でまたナショナル買っとけ
クレーム対応が良いから
862目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 19:38:33
リアルクレーマーの登場です。
863目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 21:44:39
VR1100に決めようかと思っていたけど
12月まで待って東芝の新型にしようかなー。
864目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 01:15:10
東芝TW-170VD
>スーツやぬいぐるみなど、洗濯できないものを除菌・消臭する「ヒート除菌消臭」
>コースも新設。約70℃の温風を当てることで除菌し、熱ではがれた臭いをマイ
>ナスイオンで消臭する。脱臭後は臭いをほとんど感じないレベルまで抑えること
>ができるという。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/07/137.html
モロにアクアを意識した機能だな。やっぱ技術屋から見ると脅威なんだろうか?
>冬場の「外干し」や「部屋干し」に対応する「ヒート除菌脱水」コースを追加した。
>これは洗濯終了後、衣類を温めながら高速回転で脱水し、その後ドラム内を約
>65℃で10分ほど熱することで除菌するというもの。部屋干し特有の臭いを防ぎ、
>また冬場の外干しでの乾燥時間を約2時間短縮できるという
こっちはありそうでなかったかなり実用的な機能だな。
>>863
出なくてもVR1100はやめといた方がいいと思うけどね。
まだまだヒートポンプは人柱機能の域を出てないし本気で乾燥に拘るなら別に
乾燥機を買った方が幸せになれるだろうし。
まあその時期になれば人柱評価が出てるだろうからそれを待つ意味でもずらす
のはいいけど。
865目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 10:56:16
そうかー。ヒートポンプは水使用量が少なくていいなと思ったんだけど、
実際には乾燥までしないものも多いから、TW-170VDの部屋干し対応
機能はいいよね。
866目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 11:43:37
シャープの愛ドラム91はまだ値段下がりそうですか?
買うなら今年末か来年なんだすが・・・。見るたび1万くらい下がってきてるので
迷います。
867896:2006/11/09(木) 11:45:37
TW-170VD は21万らしいですが、ネットの実質価格だと
幾らになりそうですか?
868目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 12:02:51
半年後に99800円
869目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 13:24:58
>>840=>>826-827
自演乙w
870目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 13:59:44
ttp://panasonic.co.jp/ism/awa/04.html
↑には、「皮脂汚れが黄ばみや黒ずみの原因となる」と書いてある。
皮脂汚れを放置しておくと黄ばみになるってことだ。
だから皮脂汚れと黄ばみは別もの。
871896:2006/11/09(木) 14:08:30
>>868
半年は待てません
年明けは安くなりますか?
正月特化で
872目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 14:16:30
正月138000円
2月128000円
873目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 17:35:28
東芝の部屋干し機能って現行機の
洗乾で乾燥10分とほぼ同等だよね。
874目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 20:12:21
プリヒート脱水は現行どころか縦型にも搭載されてるくらい前からあるけど。
65℃ってのがポイントなんじゃない?
875目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 20:28:18
65℃でも生地縮むしゴム伸びるから40℃くらいでいいのに
結局使わないんじゃない?
876896:2006/11/09(木) 21:32:17
>>872ありかとうございまた
877目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 22:38:46
>>864
脱臭は、技術屋から見ると脅威でもなんでもないけど、営業からの要望だと思われ。
878目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 01:15:35
革靴は無理だよな。
879目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 11:08:37
日立、自社生産初のドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」を投入
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/09/151.html

日立アプライアンス株式会社は、ドラム式洗濯乾燥機の新製品として、「ビッグドラム BD-V1」を
11月25日から発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は250,000円前後。
(以下略)
880目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 11:36:37
ビッグドラム BD-V1
型番はビッグドラム-ビクトリー1号かw
881目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 12:30:40
882目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 12:31:36
しまった。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/11/09/sP1170055.JPG
こっちを貼るつもりだった。
883目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 13:46:06
電気代についてまったく書いてない・・・・
884目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 14:04:53
洗濯機のサイズも謎だ・・・
885目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 17:02:36
>>884
ちゃんと読めよ。
> 本体サイズは、735×600×1,037mm(幅×奥行き×高さ)。
886目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 17:18:22
でかすぎる…
887目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 17:49:49
AQUA追撃必死だな
しかし温風消臭・除菌ばかりでつまらんな
もっと画期的なのは出てこないのか?

PanaのNanoeに期待だなw
888目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 18:07:03
>>887

> もっと画期的なのは出てこないのか?

クリーニングソルベント(ガソリン)を入れて洗う家庭ドライクリーニングホスィ。
AQUAの循環うまく使うと出来そうなんだけど。
889目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 18:07:22
VR1100 価格コムで2位になっている。
890目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 18:50:05
日立のは斜めじゃないのかな。
見た感じほとんど傾斜してないっぽいが。

ドラム直径をでかくしてまっすぐ置くと
たしかに洗浄力とか乾燥性能はいいだろうなぁ。
問題は置けるかだがw
891久しぶりにスレヲチ:2006/11/10(金) 19:30:13
>>879
>日立アプライアンスの石井氏は、「ドラム式の弱点であった長時間、振動、
>洗浄力といった問題点をすべて解決した。

本当に洗浄力が解決してるなら良いな。
デザインカワエエし、目を惹くから売れそう。

>>881
でけー。顔に持ってきてるからそういう人間みたいだ・・・w

>>890
どうだろうね?
横幅が大きい分奥行きは薄くなってるから意外と置けるかも??

開閉ドアは両方から開けれるようなの作ってほしいわ。。
892目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 19:33:09
斜めでなくてもいいからまともに洗ってまともに乾燥できる
安定した商品出してほしい
893目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 19:41:51
価格10万から13万ぐらいで乾燥機6Kgでドラム式の洗濯乾燥機はどこが一番よいですか?
894目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 20:05:56
日立さぁん、695*600(排水ホースを含まないボディ幅*奥行き)って・・・・ウチのマンション運び込み出来ないんですけど・・・
895目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 20:21:03
二層式洗濯機用の防水パンじゃないと無理だな。
最近のマンションや建て売りだと無理っぽい。
896目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 20:36:01
パンは多分内寸奥行き540のでも、全自動専用の640□のでも入ると思うよ<日立のバカでかドラム


ただデカビート610×600(排水ホースを含まないボディ幅×奥行き)でさえ入らなかったりギリギリって住宅が多いというのはアプライアンスさん気づいてなかったのかなぁ
897目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 20:36:24
もともとドラム式の洗濯乾燥機って、
たいした汚れ物が発生しない
洗濯機の稼働時間より、洗濯に関わる時間が重要
てな家庭が主要ターゲットだからなぁ。

本体サイズにしても、ランニングコストも微妙だし、
日立は主要ターゲットとしてどんな家庭を狙ってんだ?
898目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 21:15:46
>>891
日立は元々洗浄力命でしょ?その代わり騒音や振動は酷いけどwほんとに
モーター以外はショボイ洗濯機なのが日立w
うち8人家族でサンヨーの業務用入れようかどうか迷ってたけど、日立の
大型ドラムなら良さそうだな。問題は傾斜が少ないかどうか。斜めドラムならイラネ。
899目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 23:11:18
正直なところ、日立なんてどうでもいい。
くさった商品開発にはうんざり。
900目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 00:14:58
ドラムって横幅がどれも60cm超えますよね?
シャープの愛+ドラム91を使用されている方にお聞きしたいですが
ホースは後ろ付けですか?
横幅何センチありますか?
横幅が60cmしか隙間がないといわれたんですが
洗濯乾燥機はどうしても欲しいのです。
901目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 01:31:19
正直日立の製品は良い。だけどいつもおしいとこまで来てるんだがそのあとがダメだ。これで標準サイズがあれば
間違いなく売れる。東芝のより静かになったの?
902目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 08:12:14
コンセプトだけ見たらいいのになぁ。
いま使っているシャープのドラムが瀕死なので買い換えたいが
うちの防水パンは64cm×64cmなのだけど、右側が壁に接してるんですよね。
左右に余裕があれば置けそうなのだけれど、設置条件を早く公開して欲しいよね。

まぁ、仮に設置可能だとしても1〜2ヶ月は人柱情報待ちだろうけど。
自社開発1台目なんて何が起こるか分からないしw
903目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 10:18:04
余計な機能は不要だから、とりあえず

しっかり洗えて洗剤が残らない
乾燥は縮みやゴム&プリント痛み等するため結局タオル程度にしか使えない

これが最優先
904目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 11:14:00
>>903
それならドラム式を選択する必要ない
ビートウォッシュ湯効利用があるだろ

905目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 11:27:20
ドラムは乾燥が勝ってるだろう>>904
つかそれ言ったら本末転倒
906目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 11:58:13
>>885
絶対置けません。ありがとうございます。
907目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 14:07:19
ビートウォッシュってwww
908目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 17:30:58
価格10万から13万ぐらいで乾燥機6Kgでドラム式の洗濯乾燥機はどこが一番よいですか?
909目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 17:42:21
>>908
乾燥は生地が傷むよ
ドラム式は汚れが落ちないよ
二層式+扇風機がお勧めです
910目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 17:43:30
そぅそぅ二槽式がいいんじゃない?
911目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 21:12:17
日立新型良さげだな。
置き場所も問題ないし、冬ボ出るまでもう少し様子見て決めるかな。
912目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 21:18:20
ドラム後発メーカーは故障しまくりそう
913目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 22:05:12
日立は遠心分離機作ってるから大丈夫
914目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 22:21:41
日立、小型のも出してくれw
915目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 00:32:50
ビートウォッシュかなりいいよ!ほんとに洗濯物が飛び跳ねるとはおもわなかったよ。
でもおばさんたちはコインランドリーみたいな業務用てきなのほしがってるからまあまあぐらいしか売れないみたいね。
基本的には日立製品はいいよ。
916目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 01:48:56
>>915
ほんとに洗濯物がはねるわけないだろw
917目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 01:53:12
[ビートウォッシュ反省会]
・たかがプラスチックに過ぎないパルセータの強度摩擦抵抗を都合良く考えすぎていた。
・地球の重力を甘く見ていた。
・水に濡れた洗濯物ってデモに使ってるボールほど弾まないし。
918目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 11:51:47
水冷式乾燥は湿度むんむんを吐き出さないけれど、
ヒートポンプ乾燥は、どうなんですか?
919目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 13:26:42
水冷式乾燥は湿度むんむんを吐き出さないけれど、
ヒートポンプ乾燥は、どうなんですか?
920目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 18:51:05
水冷式乾燥は湿度むんむんを吐き出さないけれど、
ヒートポンプ乾燥は、どうなんですか?
921目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 21:07:50
一昨年の八月に買った、東〇のドラム、保証期間中に故障三回。
保証切れて二ヵ月の今、すすぎ途中で排水エラー。今コインランドリーから帰ってきました…。
12万もしたのに。この先どうなるんでしょうか。
修理も実費になるし、本当に最悪な気分(゚∀。)ダレカタスケテ
922目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 21:16:01
923目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 21:17:03
× 怪火餌食です
○ 買い換え時期です
924目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 21:33:00
怪火餌食…
こっちのほうがしっくりくるよ…。
925目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 21:37:04
バブル絶頂期の94年購入の全自動洗濯機が全く壊れる気配がありません
その場しのぎのつもりで買った3万円の安物なのに・・・
もういい加減新しい物が欲しいと思うのですが、今日も容量オーバー気味に
洗濯物をぶち込んでいるのに、あいも変わらず絶好調の様子では
買い替えの相談するとっかかりも掴めません、どうしたものでしょうか・・・orz
926目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 22:05:24
>>925
 その年代までのは長持ちするよ。95年以降質はどんどん落ちていってる。
927目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 12:30:49
壊れにくいドラムでお勧め教えて九打差すい
928目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 12:46:51
九打差すい?
929目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 13:30:37
ください

ってのの誤字じゃね?
930目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 15:09:15
>>890
PDFファイルの6頁の図11を見たら斜めドラムだ・・・
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/11/1109a.pdf

何で斜めにこだわるかねー?
931目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 17:59:52
売れるからに決まってるが何か?
932目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 19:02:29
何だか、日立のサイズって昔の2層式そっくりだね。
933目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 19:02:32
つい最近一人暮しをはじめたんですが…
大きな洗濯機を買うのも面倒だったので
いろいろと探していたら小型洗濯機を激安で
見つけちゃいました!

http://www.takumiworld.jp/item/649.html

コンパクトでとっても使いやすいので大満足です!
934目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 19:41:14
不良在庫抱えた業者乙
935目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 20:07:04
>>932
ミニバンみたいに日立ドラムのベースは二層式です
936目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 20:41:29
やっぱドラムより二槽式でしょ!
937目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 22:01:07
売れりゃ何でも良いのか?今のドラムは。
938目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 02:46:05
>>935
ちなみにサスペンションは自動車部品部門が作ってたりする。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061109/123353/
939目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 02:57:32
>>937
今の洗濯機市場って東芝、松下、日立の三社がシェア20%前後で壮絶なトップ争い
をしてる状況だからね。
こういう中で利益を出そうと思ったら物量投入をしてでもフラッグシップの高級機種で
販売額を稼いだ方がいいって算段になる。

特に日立は昔はトップシェアだったわけだし。ボヤボヤしてると三洋にすら抜かれて
トップ5圏外に押しやられた冷蔵庫の二の舞に成りかねない。
940目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 08:28:11
941目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 17:15:21 BE:524762249-2BP(112)
洗濯乾燥機に20万も出す余裕は無いので、安いナショナルのNA-V62を頼んで
やっと今日届いた。脱水時は電車のような音がするw
思った以上に振動が大きいんだなぁ、まぁ斜ドラム式だしこんなもんだろうな。
次に買い替えの時には、今の20万円台の性能のを買えるように頑張ろう・・・
942目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 17:19:54
なんでよりによってそんな物を・・・
943目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 17:20:51 BE:714258877-2BP(112)
安かったから(*><*)
944目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 17:47:58
>>939
ええ!日立はナンバー2かと思ってた。
松下、東芝、三菱、サンヨー、シャープ以下・・・
945目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 18:01:29
安くても良い洗濯乾燥機あるのに、わざわざ栗拾うかな。。。。
946目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 19:49:44
>>943
もっと安くて普通に洗える洗濯機あるだろwww
947目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 21:23:02 BE:306110873-2BP(112)
え、ナショナルのNA-V62ってそんなに評判悪いの?
まぁ、オレ一人分しか洗わないからそう問題はないだろうけど・・・
なんか残念(;^ω^)
次は冷蔵庫の買い換えで三菱のMR-A41J-NWにしようかと思ってたんだが、
もっと勉強するべきかな・・・
948目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 21:24:49
>>941
こ、こいつ、ハゲワロスwww
949目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 21:40:40 BE:437301656-2BP(112)
さっき試しに色々入れて洗ってみて乾燥までやったけど、
ナショナルNA-V62の乾燥時はもう爆音でしたw
買い換える前の普通の上置き型の乾燥機のほうがまだ静かだったかなぁ・・・
950目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 22:16:21
消費者の無知がヘンテコ洗濯機の繁殖を招いてるな。
たいていの消費者の認識って「ドラム式=洗濯乾燥機」だもん。
メーカーも乾燥さえ出来りゃ何でも良いでしょ的な商品しか出して来ない。
今までドラム式使ってたユーザーは乾燥機能はオマケで、欧州やクリーニング店
で使われてるプロ方式として愛用してたんだが、ドラムが傾斜してきたおかげで
プロ方式としての地位が大幅に低下してしまってる。
951目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 22:58:16
ネットできないしてないあほはともかく941はここを見てかきこもしてるのだから
アホのスクエアというところかp
952目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 23:00:52 BE:714258877-2BP(112)
ナショナルNA-V62は、そんなにアホな選択だったの?
まじで悲しくなるなぁ・・・
953目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 00:06:55
>>950
もともとドラム式に地位なんてないだろ

クリーニング店のような大量処理では洗濯槽も大きいのが必要
それをどのように設置すれば効率的かを考えたら横向き密閉式になるってだけ

また欧州では水道水と温水の2ライン給水が当たり前
比較的少ない水で効率よく洗うためには横向きに設置した密閉式がいいってだけ

少なくともプロは堅牢であることは求めているだろうけど
洗濯機の方式はそれほど重要じゃないよ
適切な分け洗い、適切な下処理、適切な洗剤選択、適切な温水供給が
仕上がりを左右する重要な要素だってことを知ってるんだから
954目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 01:03:51
昔は日立がほとんどトップシェアだったみたいね。最近は・・・・
955目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 01:34:56
>>953
今までドラム式使ってたのはプロ主婦(主夫)みたいな人でしょ。
クリーニング店のような洗濯がしたいと思って導入してるはず。
そういう家庭では温水洗浄と予め洗剤溶かすのは当たり前。
洗濯物放り込んで洗剤振り掛けてスイッチポンなんていう人には本来向かない
洗濯方式なんだけどね。
956目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 01:42:30
>>955
普通の洗濯機のつもりで8年前にドラム式買ったけど、うち
低発砲洗剤使わないといけないから使ってるくらいで面倒なことしてないよ
偏見なんじゃない?
957目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 15:22:17
今の洗剤で低発泡って何になるのかな?
958目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 15:40:44
ドラム式洗濯機専用洗剤
959目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 17:03:43
最強・・一日家にいる主婦(主夫)が温水で回す2漕式と天日干し。
    雨降りにはガス乾燥機があればなお良し。
    布痛み少なく、汚れ物、色柄物、手軽に出来る脱水。
    泡切れ確認できるすすぎ洗い。
     
    干すまでの時間と人手がかかるのだけが難点。
    あと大物の毛布洗いが出来ません。

    ドラム式は縦型全自動1漕より布痛みはしないけど、
    叩き洗いで毛玉ができる。あと、排水口の掃除はいらないよね。

    寝る前に洗濯物と洗剤入れてタイマー運転で朝には、洗濯乾燥できてる
    ドラムはいいけど、こまめな排水口掃除を怠ると夜中にエラーで運転停止。
    朝まで洗濯機の水のなかで浸かってるて事が我家ではたまにある・・
   
    排水口そうじが一番キライだぜ・・・・・・
960目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 17:10:22
ドラム式は排水フィルターボックス付けないと、繊維クズ垂れ流しで排水溝詰りまくりだよ。
961目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 17:30:28
↑ごめん!「排水口の掃除はいらないよね」・・・てのは、
「やりたくないよ」って意味なのよ。
うちは、フィルターボックスつけても油断してると排水口が詰まる
ドラム使いです。ヘドロっぽいものがイパーイでる排水口掃除は
ホント鬱です・・
962目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 17:44:50
ああそういうことね、自分も勘違いスマソ。

うちも層洗浄ついでに、排水溝にカビキラードボドボしてます。
置いているところが狭いから毎回億劫です・・・
963目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 18:44:06
ドラムにディスポーザーつけるのってダメ?w
964目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 18:48:13
>>945
>>946
具体的に教えてあげればいいのに
その書き込み情報量が0じゃん
965目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 19:15:20
初歩的な質問ですみません。
ドラム式洗濯機を購入予定です。
『乾燥機能付き洗濯機』と『洗濯乾燥機』の違いがあるって本当ですか?

できれば「洗濯乾燥機」を購入し、電気代はもったいないですが忙しい日は干したり取り込んだりする手間を省きたいと思っています。
が、あまり乾燥しないという噂も聞きます。

「きっちり洗える」「きっちり乾燥する」「できれば省エネ、省水」
3拍子そろった洗濯機があったら教えてください。よろしくお願いします。
966目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 19:18:54
sageるの忘れてしまいました。すみません。
967目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 19:56:16
ないので教えられません
「きっちり洗える」→二層式
「きっちり乾燥する」→ガス乾燥機
「できれば省エネ、省水」→風呂の残り湯と洗濯板

「きっちり乾燥する」
こんな要望のせいで生地痛みまくり乾燥全盛だったんだよな市ね
968目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 20:11:27
>>955
真のプロ主婦が選ぶのは二槽式。
969目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 20:31:55
ありがとうございます。
やはり評判は良くないのでしょうか?
使って良かった、便利だったという最新式の洗濯機は存在しないのでしょうか?
970目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 20:46:55
二槽式がいいんじゃない?
971目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 21:37:12
>>969
他の家電のレベルで使ってよかったといえるドラム式はないよ
マシなのは無印
972目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 21:50:49
購入は見送った方が良さそうですね…
一応まだ家電量販店で店員等と相談していないので来週行きたいと思っています。ありがとうございました。
973目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 21:53:41 BE:918332879-2BP(112)
>>969
ナショナルNA-V62を買った者ですがw
買い換える前の1槽全自動に衣類乾燥機を乗っけるのが
一番いいなと思うように思想変更しました。
乾燥機に入れ替える手間を惜しむばっかりに、
なんか非難轟々の買い物をしてしまったようで(><)
でも、負け惜しみを言わせてもらえば、
帰ってきたら全部終わってる楽さはいいなぁ・・・と。
974目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 22:08:27
>>973
なるほど!
どう、非難轟々だったのでしょうか。やはり、乾燥しない点でしょうか??
975目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 22:14:27
>973
帰ってきたらエラーで止まってる脱力感・・・orz
 白物 洗濯槽→脱水槽→─────┐
 色物       洗濯槽→脱水槽→乾燥機
で、洗濯液も二度使いまわせる二槽式+乾燥機の経済性を思い起こすと
楽をしようとして何か大切な物を失った喪失感に見舞われる
976目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 22:28:46 BE:393572039-2BP(112)
>>974 

>どう、非難轟々だった・・・
>>941のオレのレスからずっとです><

使い始めると、別に何処が悪いとかは無いと思い込みたいが・・・
洗濯や脱水は全然気にならない低騒音だけど、乾燥がとてもうるさい。
昔ながらの上置き型の衣類乾燥機をはるかに上回る騒音でした。

>>975
エラーで止まることもあるのか・・・
でも、次の日にトライすればいいさ><
977目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 23:45:00
結局のところ、乾燥機能なし全自動に単体の乾燥機が最強なんだよね。
1年前この話を信じられなかった俺は・・・
978目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 00:01:47
松下と東芝は除湿乾燥専用機を出すべきだ
日立とサンヨーは風呂水利用可能な水冷乾燥専用機を出すべきだ
979目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 00:01:57
そうでもない
最近の機種はドラム式でなくても不具合が多い
不要な機能を付加して価格も上げてるので
使用中の物がトラブルなく使えてるのであればそのまま使った方がよい
新機種買ったとたんトラブルに悩まされる可能性もある
壊れて新しく買わねばならないなら安い物で凌ぐか
出たばかりの新型ドラムで欲望を満たした方が良いと思う
980目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 00:16:41
過去レス見ると無印ドラムが評判いいけど、ほかのメーカ品と比べると
どこが良いの?
981目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 00:20:34 BE:583068285-2BP(112)
>>980
2chならではの「目のつけ所」ってのを狙っての意見かと思った。
実際どうなんだろうね・・・
982目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 00:20:36
日立は乾燥させる時も風呂の残り湯も使えるよ。湯効利用はね。
983目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 01:47:53
>>944
冷蔵庫はそうかもしれないですけど、>>939さんの指摘どおり、今年半ばの統計では家庭用洗濯機は松下と東芝
が20%で日立が18%でシャープがその次で上部開閉式横ドラムでジャンルを作った三洋がなんと5位。
でも、三洋はオゾン脱臭を出てから多分4位に返り咲いていると思う。
昔と違って、大型量販店に価格決定権を奪われた余波で、各社とも他社の数字が得られにくくなってきているよ
うです。
日立はこれまで斜めドラム型が無かったのが僅差で3位に後退した理由です。
ただ、斜めドラムについては各社とも、他社が1位ではないかと思っている人が多いようです。
斜めドラム型が良いかどうかは使ったことが無いので判りませんが、日立が市場投入したことによって、2位に返
り咲くかどうかについて、これから半年程興味が有ります。
後発になるほど、取り出し口が大きくなるのは、使い勝手の向上を目的にしているようですが、東芝が発売したと
きのような差別化効果が有るかどうかも気になります。
後は、各社が海外生産を始めてコスト競争も激しくなるでしょうから、その結果久々の白物家電の高付加価値商
品がデジタル家電のように急速にコモディティー化する可能性も高いので、日本人としてある種残念です。
984目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 03:08:53
お手本のような評論文、乙。
985目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 05:09:44
2005年統計だけど各社シェア
http://job.nikkei.co.jp/2007/contents/corp/share/share01.html
2006年統計は2008で更新されると思う。
986目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 09:39:11
ドラム式の統計ってないの?
ドラム式に限るとシャープがもっと高い気がするけど
国内に最初に持ち込んだブームの火付け役ってシャープじゃないの?
987目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 11:28:49
・乾燥機能無し全自動+単体ガス乾燥機が最強
・ドラム式で選ぶなら無印

いずれも真実
信じられないやつは勝手に金をドブに捨てればいい
988目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 11:59:08
上は概ね同意だけど下は夏までならねと言いたい
989目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 16:32:59
>>986
シャープはやめとけ。理由は誰かが補完してくれるだろう。
990目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 17:16:20 BE:131190833-2BP(112)
無印のサイトを見る限りでは、
衣類乾燥機を洗濯機本体と一緒に処分を頼めない、らしい・・・
そう理解してたけど実際はどうなの?
991目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 17:34:51
>>990
電話して聞く
992目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 17:44:32
簡単・手間無し・安全なヒートポンプ式全自動ドラムはいいですネ、
ガスや電気で乾燥するより衣類の縮みも少ないし。
993974:2006/11/16(木) 18:10:29
亀レスすみません。皆さんの意見は本当に参考になります。

つまりは手を抜かず、普通に干せ…ということですね。

普通の全自動洗濯機を購入します…。。。
994目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 18:13:17
>>993
ドラム式使っているけど、普通に干しているよ
雨とか悪天候のときは乾燥機能使うけど、洗ったものをそのまま乾燥する場合の
洗濯量は少ししかできないよ。
995目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 18:20:25
プロ主婦は
二層式洗濯機+ドラム式洗濯機(洗濯専用機)+給湯設備+ガス衣類乾燥機
だぞ。もちろん流しのついた洗濯室は常識だよね。2畳ぐらいのスペースが
ありゃ全部設置出来るし、ボイラー室も兼ねられるぞ。
996目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 18:35:48
ドラム式使っていたけど、洗濯→乾燥を自動でやると、かなりしわくちゃになるから
結局は普通に干すか、雨の時は部屋着やタオルだけ乾燥機能使って
残りは部屋干しだったかな。

ドラムでも、洗濯終わったらいったん出して皺を伸ばして
適量だけ入れて乾燥という使い方ならいいのだけど、
それだと普通の全自動+乾燥機の方が性能良くて安上がりな悲しさ。
997目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 19:04:17
>>983
一見もっともらしい評論文だけど的外れに感じるところもいくつか。

>>後は、各社が海外生産を始めてコスト競争も激しくなるでしょうから
いま白物家電も高付加価値商品と普及商品の二極化していますが
普及商品はコスト重視で海外生産、高付加価値商品は品質重視で国内生産という
動きになりつつあり、むしろ技術を要する生産活動は国内に戻りつつある。
なんでも海外にもって行けばいいというのは何年前の思想かと。

>>後発になるほど、取り出し口が大きくなるのは、使い勝手の向上を目的にしているようですが
ビッグドラムが大口径なのは、日立の洗濯機のブランドイメージである「洗浄力の高さ」を目的とするため。
取り出しやすさは副次的なものにすぎないよ。
998目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 19:16:48
小径ドラムで奥行きが深いのと、大径ドラムで奥行きが浅いのでは洗濯容量は
同じだが、大径の方が遠心力が強いので洗浄力が強いな。(脱水も強力)
999目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 19:24:18 BE:393570893-2BP(112)
ナショナルNA-V62を買った者ですがw
洗濯乾燥4度目で失敗が起こりました><
脱水時、槽にへばりついたまんまになり、
乾燥時も剥がれ落ちることなく乾燥が終わり、
タオルとTシャツがクシャクシャの塊のままで乾燥してました。゚( ゚^∀^゚)゚。
1000目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 20:23:59
ゆっくり のんびり

1000グッツ(@_@)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。