ドラム式洗濯機 PART13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 15:24:59
余裕の2
3目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 15:32:07
余裕の3
4目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 17:32:25
余裕の4
5目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 17:33:04
っつか>>1よ、テンプレくらいちゃんと貼れやヴォケ。
6目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 19:48:07
一応、前スレにあったものを貼り付けてみますか。

ドラム式洗濯機で石鹸を使用する場合については
以下に詳しく説明が出ていますので参考にして下さい
ttp://www.live-science.com/honkan/qanda/laundry12.html
7目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 19:48:43
ドラム式洗濯機でも石けんは使えます。ドラム式であっても泡が立つ状態で使うことが重要です。
ドラム式では叩き洗いをするので、泡が多すぎるとクッションになり、洗浄力が落ちるので泡が立たないように
洗うことが推奨されますが、石けんの場合は泡が立った状態でないと汚れが落とせません。
具体的な使い方は、

*洗濯槽に洗濯物を入れ、その上に粉石けんを直接、一ヶ所に片寄らないように振りまき、スタートします。
*運転開始後しばらく、泡の状態を見て、衣類全体に泡が絡んだ状態になっていれば大丈夫。機種によっては、
 あまり多すぎるとエラーで止まることもあるようです。お使いの機種に合わせて石けん量を加減してください。

石けんの量は、パッケージに記載されている標準使用量に比べて高濃度になりますが、これはドラム式洗濯機
の特徴です。泡の量を見て適量を探ってください。

注意することは、洗剤投入口に粉石けんを入れてしまうと、そこで石けんが固まってしまったり、パイプの途中に
引っ掛かったりするので、洗濯するものの上に直接振り入れるようにします。
泡立ちが少ない場合は、洗剤投入口から液体石けんを少し入れ、更にペットボトルなどを使ってお湯または水を
流し込むようにします。泡立ちの様子を見ながら、十分な泡が立つまで繰り返します。

洗いから1回目のすすぎまでをお風呂の残り湯などの温湯を使うと、石けんを有効に使うことができます。
石けんの原料油脂によって溶けやすい温度が違うので、温度に見合った石けんを使うことも大切です。
「達人洗濯講座 石けんを使いこなすために」も参考にしてください。 (→達人洗濯講座 石けんを使いこなすために)

ただし、機種によっては粉石けんが使えないという記載のものもあるようです。
上記の方法で石けんを使うことができると思いますが、どうしても上手く使えない場合は、無理せず取り扱い説明書等
に準じてお使いください。
8目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 19:49:22
ttp://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/iphes/event/lecture/lec03a.html
「第4回 くらしのサイエンス講演会 概要 その1
洗濯機のカビから暮らしを考える 大気環境課 濱田信夫」

「洗濯機のカビ汚染は、世界共通の悩みなのでしょうか?答えはNOです。
欧米の洗濯機はドラム型で、洗濯用に冷水ではなく、60℃程度の温水を使
います。このような60℃の温水は、カビを殺す作用が十分あります。このよ
うな洗濯法は、日本では一般的ではありません。温水を使って洗濯する方
法は、洗濯機のカビ汚染問題に対する有効な対策の1つと言えるでしょう。」
9目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 19:52:58
以降、石鹸の話題はこちらで。

【環境に】洗濯石鹸・掃除【優しい】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1058251703/
10目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 19:53:34
「縦型」「上開き」ドラム→縦ドラor縦ドラムもしくは上ドラor上ドラム
「横開き」ドラム→横ドラor横ドラム
「斜め開き」ドラム→斜ドラor斜ドラム

略称は分かればOK。
11目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 20:06:23
「排水口のつまりを防ぐ、糸くずフィルターボックス」
ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/kinou/laundry_betu.htm
12目のつけ所が名無しさん:2005/08/23(火) 12:47:48
保守
(´ー`)y─┛~~
13目のつけ所が名無しさん:2005/08/24(水) 03:52:16
ドラムage
14目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 03:53:38
age
15目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 04:02:06
スレ違いすみません。アンケートにご協力お願いします。
IT社会の是非について。一分かからずに終わります。

www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=5993
16目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 05:00:07
2005年 4-6月期

松下(National/Panasonic)
売上   2兆0482億 
営業利益   460億
純利益    334億

ソニー
売上   1兆5594億
営業利益   -153億
純利益    -73億
17目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 23:05:32
>>15
本当に関係ないな! こっちはお客さんを待ってるんだよ
           ブォォォーーーーーー!!    
  (  ゚д゚)0      \从_/        ・∵;; .
  / つ] ̄【=:(∈(ニ(≡'= ,.て      (゚д゚∵;; .・∵. ズバババババ
 ( ⊃ ⊃[||:》/'   /W~\      (| 15 ・∵;; .*

折角テンプレを貼ったのに、開店休業状態じゃあー
18目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 08:58:03
前スレ貼り忘れてたw
もう落ちてるけど貼り貼り

ドラム式洗濯機 PART12
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1113501774/
19目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 12:12:45
東芝のTW-130VBを買うかナショナルのNA-V81を買うか迷ってる。
TW-130VBが135,000円でNA-V81が125,000円なんだよ。
やっぱ東芝でいいかな。
20目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 20:43:45
値段ずいぶん落ちたね
2119:2005/08/29(月) 07:43:00
>>20
なんかセール中っぽい。東芝は他店では18万以上だったんだけど
近所の電気屋で期間中は13万らしい。どっちにしようか迷ったけど、
貧乏性なので他店より安い東芝を選びますた。
なんか電気屋のオッちゃんも東芝を押してたし。
ナショナル泡洗浄もかなり気になったんだけどね。
2220:2005/08/29(月) 12:11:26
>>21
いい判断だったと思うよ 2ヶ月使ってるけど問題ないし
もちろん完璧じゃないけどね 今の時点で一番ましな選択かと
23目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 12:28:17

5年以上使ったシャープの ES-62 から TW-130に買い替えました。

驚くほど静かでびっくり、開口部も広くなって使いやすくなりました。
ドラム式洗濯乾燥機で、あと欲しい機能、乾燥した後自動で
畳んでおいてくれると最高なんだけれどなw。
2421:2005/08/30(火) 14:43:08
>>22
そう言ってくれると安心する。今から届くのが楽しみでつ(`・ω・´) 

>>23
そろそろ勝手に畳んでくれたり勝手に色んな料理を作ってくれるマシンが欲しいね。
25目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 21:14:11
シャープ、ねらーの意見を取り入れた新型ドラム式洗濯機を発売
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125488658/

シャープは8月31日、ドラム式洗濯乾燥機“愛情Ag+ドラム”「ES-HG90」を発表した。
脱水時に振動の原因となる洗濯槽と外装キャビネットの連結構造を見直し、内部の振動が外部に伝わりにくい
「フリー・フロート・ドラム」(FFD)を新開発。約40dBと「図書館なみの静かさ」を実現した。9月15日に発売する。

同社ラインドリーシステム事業部商品企画部の小笠原澄人部長は、
「kakaku.comや2ちゃんねるなどのネット掲示板を見るとわかるが、ユーザーは洗濯乾燥機に多くの不満を抱えている。
縦型の場合は、衣類の皺など仕上がり面に対する不満。そしてドラム式は、振動と騒音が主だ」と話す。

以下ソース
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news067.html
26目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 21:24:16
このスレがシャープを動かしたと聞いて飛んできました。

703使ってるけど買い替えちゃおかな(;´Д`) ハァハァ・・・
2720:2005/08/31(水) 21:41:49
なんじゃこら〜
とりあえずモニターして130と比べてやるから1個くれ>#
28目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 22:17:32
ポンプがゴウンゴウンいうのは変わったのかな?
29目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 23:18:11
>>25
2ちゃんねるなど…
堂々と書くか普通…
30目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 23:27:53
>>23-24
おまえらちゃんと家事しろよ
31目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 23:29:51
東芝TW-130VB、これ使ってるけど、6kgも乾燥すると
恐ろしいくらいのごわごわになって戻ってくる。
しかも普段洗濯してもシワになんかならない素材の服が
まるでシワ加工をしたかのようになって、再度洗濯だけしなおしても
シワはとれない。
アイロンでスチームしてもなかなかとれないしエライ目に遭ってます。
ナショナルもこんな感じなのかな?
3223:2005/08/31(水) 23:53:32
# 出すなら早く言ってくれよ・・・。知ってたらこっち、買ってたのに。

つぅか、いつ出るんですか?ってお客様相談室にメール出したのよ。
当たり前だけど発表までは言えません、って返事だったさ。
いやー、悲しいよ。マジで。
33目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 00:57:00
ニュー速からきました
記念カキコ
34目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 01:13:18
ぬー速の方からきますた。
3520:2005/09/01(木) 01:15:25
>>31
だいぶマシなったんだけど実用になる容量が定格よりずいぶん少ないのは昔からだね
36目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 01:55:31
このスレがなぁへぇ〜
なんとまあ
小笠原君よろしく頼むよ
37目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 06:27:55
2ちゃんねるをチェックしてるなら、世間一般では自分とこが二流メーカーだと思われている事を思い知っただろう。
3824:2005/09/01(木) 09:09:05
>>30
残念ながら大学生。
まぁ俺は家事もするけどね。
39目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 11:45:14
(´-`).。oO(2ちゃんの名前だせばちゃねらーが騒いで売れるとでも思ったんかな?
あほだな…)
4021:2005/09/01(木) 16:18:53
今日届いたんだが・・・。バスルームの入り口の幅より洗濯機のが大きくて
通らなかったorz親はちゃんと測ったって言ってたのに・・・。
返品しますた。東芝のドラム式洗濯機を使うの楽しみだったのでかなり残念('A`)

仕方が無いので他の洗濯機にしますた。
ナショナルのNA-V81かSANYOのAWD-GT961Zで迷ったんだけど、
電気屋の兄ちゃんがSANYOのが洗浄力がいいとの事なので結局サンヨー。
まさかサンヨーの洗濯機を買う事になるとは予想だにしなかった。
親父なんか切れちゃって引っ越すとか言ってるし。サンヨーのAWD-GT961Zってどうかね?
上のほうに書いてあるシャープのはまだ発売にならないから諦めますた。
どうせまた通んないかもしれないしな。
4140:2005/09/01(木) 16:23:50
サンヨーのドラム式の本スレ見たら不安になった件。
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1074151969

5年間修理保証ついて来たし大丈夫かな?大事に使おう・・・・・・・。
42目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 23:55:20
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
43目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 23:56:44
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
44目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 23:58:01
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
45目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 00:01:49
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
46目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 00:07:08
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
47目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 00:12:00
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
48目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 01:00:31
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
4942-48:2005/09/02(金) 01:01:47
すみません。ミスです。嫌がらせじゃないです。
50目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 01:24:15
さては嫌がらせか!
51目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 03:22:27
>>26
評価が定着するまで、待つのが得策。
52目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 03:39:39
【ナショナル】ななめドラム専用スレ【洗濯機】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1122611954/

★乾燥中でもドアロックを強制解除する方法

★洗剤はボールドでアワアワしまくり
 
53目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 15:50:14
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
54目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 15:56:27
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
55目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 15:57:02
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
56目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 15:57:38
>>49
粘着ヤメレ
57目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 17:06:47
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
58目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 20:40:39
サンヨーのAWD-GT961Zが届いたので使ってみた。
何かドラマに出てくる昔の洗濯機みたく、洗濯してるときに少し動くよ(´・ω・)
それと乾燥してる時に両脇が結構熱くなる。例えて言うと、外付けHDの熱さ。
これってどこの乾燥機でもそうなるのかな?ちょっと心配。
洗浄力や乾燥に今のところ不満はないけど、やっぱ時間が長いぜ。
それとあまりあのデザインが好きになれない。スライドのビニールの部分は
長く使ってると破れたり傷が付く事は避けられないと思われる。
東芝のドラム式洗濯機に悔いが残るぜwwwwwwwwwwwww
5942-49:2005/09/02(金) 21:47:10
>>56
いや53以降は私じゃないです・・・
60目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 22:05:48
さて#をまねるのは松下東芝どっちが早いか・・・
61目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:40:49
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
62目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:41:54
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
63目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:42:29
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
64目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:43:07
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
65目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:43:58
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
66目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:50:34
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
67目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:51:06
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
68目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:51:44
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
69目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:53:37
なんだこりゃ
70目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:53:39
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
71目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:56:12
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
72目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:57:01
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
73目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:57:54
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
74目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:58:37
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
75目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:59:11
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
7661-75:2005/09/03(土) 00:00:12
すみません。ミスです。嫌がらせじゃないです。
77目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 00:06:08
今回のシャープはナショのななめドラムや
日立のビートウォッシュのように
従来と同じ型を使っていない完全なる新製品なのに
なんで洗濯〜乾燥が270分もかかるんだ?

サンヨー、東芝のドラムに負けてるぞ
同じ新製品を作るんなら洗濯〜乾燥150分ぐらいにはしてほしかったもんだ
78目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 00:08:02
何で、この過疎スレに粘着してんだ?
79目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 00:48:19
シャープが価格コムと一緒に2chを紹介していたからだろう。
家電板住人は何とも思わないのに。粘着厨ってキモイな。
80関連スレ:2005/09/03(土) 02:06:58

kaden:家電製品[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1029342036/l50
kaden:家電製品[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1124081948/l50
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド18【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1123632916/l50
81目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 08:09:34
>>77
 洗い60分強と考えるとそんなもんのような気が・・・。単相100ボルト15アンペアのlコンセントから取れる電力は限られるし、乾燥容量は6キロだし。
82目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 14:28:36
連投してるのは自分の所に不利な書き込みがあったから誤魔化す為に
連投してるんじゃない?
あるいはライバル会社のいい所が書いてあったとか。
サンヨー社員かシャープ社員^^?
83目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 23:44:22
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21106010134
ハイアールのドラム型選択乾燥機 HSW-D50A を使っていますが、
"匂い"で相談です。
洗濯だけの時は匂いは移らないのですが、
乾燥までしますと、気になる匂いが移ります。
どういう匂いか説明が難しいのですが、
原因や対処法などご存知の方がいましたら
有り難いのですが。。
84目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 23:59:22
>>82
シャープはスレで記事が紹介されてるから考えられない。
サンヨーも縦ドラムだから競合しないので考えにくい。
他社も、粘着したところでシャープのイメージが傷はつかないし
粘着手法が、厨そのものだから考えにくい。

他板から流れ込んだ厨に過ぎないと思われ。
85目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 04:28:40
1ではないが、テンプレを貼って育てていた者としては、ようやく落ち着いて
育ってきて嬉しいw

これだけではなんなので、ネタ振りを。
汚れ落ちが、渦巻き型より悪いのは定説みたいですが、SANYOのAWD-GT961Z
についているバイオスチームで洗浄力の補強は出来るのだろうか?
86目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 14:09:11
>>81
ただ、半年ほど前に出た他社の洗濯〜乾燥時間は
AWD-GT961Zは180分
TW-130VBは170分なんだよな

後手なのに270分は・・・・と思ったわけ
87目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 17:15:44
シャープの新ドラム、あらゆる意味で地雷っぽい
88目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 19:36:27
2ch期待の星だろ
89目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 22:02:30
防水パンに洗濯機が入らなかった方いらっしますか?
全自動専用設置台というのがあるらしいのですが、
使い勝手はいかがですか?
階下の方に、迷惑がかかったりしませんか?
教えてください。お願いします。
(うちは、防水パンの奥行きが、58cmしかありません・・・。)
90目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 22:31:18
>>89
ホームセンターで売ってるような置き台はやめたほうがいい 振動倍増
91目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 23:40:24
うちも防水パンに入りきらなくて今は防水パン置いてない。
でもマンションなら防水パンはあった方がいいかもね。
ベテランっぽい電気屋店員に詳しく説明すれば対処してくれると思う。
92目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 15:58:14
>>89
奥行き58のランドリーパンならほとんどのものが入るはず。
東芝の130VBでも横592、奥行き514で平気。(多分)
外寸と設置サイズは別なので電気屋で聞いた方が良いよ。
93目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 19:39:26
>>89
 内寸の奥行きで54センチあればたいていの全自動洗濯機は入る。たいてい足元絞って防水パンに収まるようにしてある。
 洗濯機置き台ではみ出させても事故がない限りは階下には迷惑はかからない。微妙な漏水事故でパンに収まっていれば・・・・ということもあるかもしれないが、パンに収まっていても大規模に漏れれば意味ないし・・・・・
9493:2005/09/05(月) 19:47:26
いけね、ここドラムスレだった。
ドラムは純正の置き台以外はだめよ。ホームセンターで売ってるキャスターつきなんか振動でバラバラに崩壊した事例も。
95目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 20:07:06
TW-130VBを購入し早速使ってみたのですが、洗濯物を入れて高速回転した
ときの振動が結構すごくてちょっと驚いてるんですが、上で話題になってる
純正パンじゃなくて、前からあったものを使っているからでしょうか?
やはり純正パンに変えると劇的な変化があるのでしょうか??
96目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 00:27:05
>>95
 東芝は純正の防水パンは出してないよ(洗濯機トレイはあるけど、これも汎用品だし)
 布量検知の振動はそんなに心配することはない。
97目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 12:31:29
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
9895:2005/09/06(火) 15:16:43
>>96
すいません、よく調べると純正パンはありませんでしたね。
少し私の書き方がまずかったのですが、
>洗濯物を入れて高速回転
これは洗濯物を入れてすぐの回転ではなく、その後のすすぎや脱水時の振動・音
のことです。「洗濯物を入れて」と書いたのは設置するとき配送の方が試運転したときの
殻の状態での高速回転はびっくりするぐらいスムーズで振動・音がなかったんです。
多少の振動や音がするのはわかりますが、マンションなんかで夜中に近隣に迷惑を
かけることなく洗濯できるんだろうか?というレベルです。
99目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 18:52:17
今まで2年ぐらいドラム式を使って、なんでこんな少ない水量で汚れが落ちるのか、調べてみたら、
案の定というか、「汚れ落ちが悪い!!」という意見が多いかった。こういう意見を言う人は、ドラム式洗濯機の使い方を
知らないんじゃないかな?ドラム式は叩き洗いだから、満杯にして洗う事はできない。
上部に隙間が無いといけない、理想は半分以上隙間があるのが理想だけど、ある程度の隙間があれば、大丈夫。
つまり、定格量の洗う量は洗えない。これでも汚れが落ちないというなら、どんな洗濯機でも汚れは落ちん気がする。
それと、なんで最近石鹸が流行ってるのか解らない。環境のため?人肌のため?環境なら、最近の合成洗剤は、
配合物質が、石鹸より環境に優しいというレポートもある。それと、石鹸使って汚れが落ちが悪いなんて当たり前の事。
化学的に合成洗剤でないと、落ちない汚れが沢山あるから。これは、中学か高校で、理科で習って、実験もやる学校もある。
人肌のためなら、もう仕方無いけれど。最近はアトピーが多くなってるらしいから、、、
自分の使ってるドラム洗濯機は、日立のWD-74B。LGのOEMのドラム式で、斜めドラムも無く、
最も基本的な形をしたドラム式洗濯機。79800円で、当時の洗濯乾燥機としては、最安のもの。今まで故障トラブル無く使ってます。
正直韓国製だから、心配だったけれども今の所大丈夫。振動は、実家で使ってた、縦型洗濯機と変わらない。
ちなみに、この縦型洗濯機は、松下電器製のW滝洗いで流行った、1995年製の洗濯機。だから見方によっては、昔の洗濯機と振動が
変わらないから、五月蝿いと思う人もいるだろうね。その実家の洗濯機は買い換えられ、今はドラム式洗濯機になった。
さすがに10万以上した日本製ドラム式洗濯機だから、脱水時の振動も、自分のより本当に静か。これも全く問題無く使われている。
今までドラム式洗濯機使った感想はこんなもん。汚れ落ちも何故かよく落ちる。
凄い長文だ…熱心に買う前の情報収集されてる方ぐらいしか読まんかも。まぁあくまで参考までに。
10085:2005/09/06(火) 19:51:13
>>99
長文もつかれ様、熱い気持ちが、伝わってきますたw

要するに、渦巻き式では洗濯量は多少多くても問題ないけど、ドラム式は決められた量以上
入れると汚れ落ちが悪くなる、と言うことでしょうか。

「多少少なめに入れるが吉」でFA?
101目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 20:33:33
確かにドラム式を使いこなすのって意外と難しいかもな。
自分らのようにこういう環境整ってる人達はいいけど、周りにドラム式使ってる人いなくて
ネット環境も整ってない人は、詰め込みすぎてる人は結構多いかもね。
102101:2005/09/06(火) 20:36:25
付けたし。
>>100
うちのドラム式の説明書には詰め込みすぎないで洗った時に空間が
出来るようにみたいな事書いてあるな。
103目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 00:14:36
渦巻き式でも詰め込みすぎはよくないわけだが。
10423:2005/09/07(水) 11:05:52
>>98
うちの130は、振動、音、殆ど気になりません。
近くに行かないと動いているか判らないくらいです。
すすぎ、脱水時でもです。ご参考に。
105目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 20:55:33
>>104
ウチの130は脱水の始めなどにガタンガタンすごい音と振動があります。
E3はたまにしか出ませんがやっぱりおかしい?
10620:2005/09/07(水) 23:21:15
>>105
エラーなんて一回も出ないよ 見てもらいなよ
107目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 07:50:26
>>106
音や振動はどうですか?
ものすごい音なんですが。
10820:2005/09/08(木) 08:59:48
>>107
もちろん無音ではないが普通の洗濯機から買い換えれば静かと感じるはず
輸送用固定ボルトが抜けていることを確認して東芝に電話しよう
109目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 11:06:45
>>108
あったあった。SHARPのES-E61だけど、
配送のおっさんがマニュアル見ずに設置していって
輸送用固定ボルトが入りっぱなしだったもんで
初回運転時すさまじい音と振動だった。
結局自分で設置マニュアル見ながら抜きました。

まあES-E61あたりの旧機種だとちゃんとボルト抜けていても
音と振動は条件によってそれなりにかなりあるというオチですが
110目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 14:11:34
>>108
ありがとうございます。相談してみます。
交換してほしいなぁ。
111目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 17:15:18
乾燥は結構時間と電気代が掛かりますよね?
「晴れた日にベランダに干すからいいやぁ」 て人は乾燥機付きいらないですよね?
11220:2005/09/08(木) 19:01:08
>>109
同時期の東芝使ってたけど確かに設置が不慣れだったね
130はそれ比べるとダンパーも良くなってるし
回転制御もうまくなってる

>>110
そうだよね
どうせなら#に交換してもらおう
今なら人柱?になれます

>>111
うん 普通に縦型でいいよ
113目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 19:04:02
114目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 20:20:46
東芝のドラム式を数回使って解った事。バスタオル1枚洗濯したら、何時間しても
脱水出来なかった!ちなみにタオルは110cm×50cm程度のサイズ。いい
勉強になった!ちなみに他人の家のドラムです。自分が買う時には慎重に選びまつw
115目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 21:10:04
>114
そりゃ東芝に限らずドラム式の基本仕様でしょ。
いずれにせよ114がもっとよく調べてから買った方がいいのは確かだが。
116目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 21:37:48
デザインがカコイィのある? さがしても生活感あふれるのばっか
117目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 21:50:51
別に生活感あふれててもいいじゃないか!!!洗濯機なんてそんなもんだ。
昔、東芝からエレクトロラックスロゴの付けた、デザインの洗濯機があったけど、
あれはまぁまぁだったかな。肝心のエレクトロラックスの洗濯機も、ミーレの洗濯機、
日本製の洗濯機も、デザイン的に大きく変わらないね。
>>114
バスタオル一枚だけ洗濯だなんて勿体無い。
118目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 00:46:02
>>111
 普段は外干でもいざというときは洗濯機で完全に乾かしたいなら「洗濯乾燥機」にする必要はある。
 しかし普段外干なら「ドラム式『洗濯乾燥機』」は薦めない。絶対に止めろ!という。
 そんな場合は乾燥はしわだらけになるけれど縦型(普通の全自動洗濯機の格好してる)の洗濯乾燥機か、いっそのこと単独の乾燥機とのセットを薦める。
119目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 01:04:13
>>118
ありがとうございます。
ん〜、難しいですが、普通の洗濯機買います!

「いざとゆう時はエアコンの除湿機能を使って洗濯物を乾かす」 
これで行きます!!!
120目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 01:07:13
>>118
なんでドラム式の洗濯乾燥機はダメなの?
それに、縦型の洗濯乾燥機っていいの??聞いた話じゃ、脱水後の状態で、
そのまま乾燥してくるって聞いたけれど。
だって乾燥機ってドラム型の格好してるじゃない。
121目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 01:24:14
ドラム式ってタオル1枚乾燥させることできたっけ?w

なんでもいいが、詰め込みすぎて乾燥させると、まるでプレスしたみたいな
ゴワゴワのシワがついて困ってます。
しかもスチームアイロンかけてもとれないし。困った困った。
122目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 08:07:43
>>120
 乾燥機かけないとタオルごわごわ、洗濯は標準コースで1時間、少量洗い・大物洗いは苦手、節水で洗えるが頑固汚れには弱い。
 普段外干し、まれに乾燥機ならドラムはデメリットのほうが目に付く。かといってたまの乾燥機のために単独乾燥機は邪魔でしょ?
 縦型で選択感想連続はもちろんダメだよ。シワだらけになっていいものでも脱水が終わったらいったんほぐさなきゃ。
123目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 09:21:40

▲ 人 権 擁 護 法 案 ( メ デ ィ ア 規 制 法 案 ) 推 進 議 員 リ ス ト ▲
""こいつら落とさないと自由な報道・ネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】
佐藤たつお (東北比例) 山崎派      笹川たかし (群馬2区)  橋本派
よさのかおる(東京1区) 無派閥      渡辺ひろみち(千葉6区) 橋本派
佐田玄一郎 (群馬1区) 橋本派      大村ひであき(愛知13区)橋本派
谷 公一   (兵庫5区) 亀井派      石破 茂   (鳥取1区) 橋本派
二階俊博 (和歌山3区) 二階派      古賀 誠   (福岡7区) 堀内派 ←★首謀者 

【元自民→無所属or新党】
小泉龍司 (埼玉11区)  元橋本派     野田聖子 (岐阜1区)  無派閥  
田中ひでお(京都4区)  元堀内派     滝  実  (奈良2区)  元橋本派・新党日本
小西おさむ (滋賀2区)  元橋本派      亀井静香 (広島6区) 元亀井派・国民新党
山口俊一  (徳島2区)  無派閥       じみ庄三郎(福岡10区) 元山崎派←★首謀者

【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
   東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)

【民主党】党として人権擁護法案推進

【共産党社民党】北への制裁に100%反対の売国集団。よって論外。
124目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 09:53:18
>>121-122
サンヨーと東芝のスチーム機能がついているのは、どうなんでしょう?
使用している方、感想御願いします。
125目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 13:12:11
>>108
輸送用固定ボルトなんてあるんだ?
引っ越すときって、業者に頼んで、固定ボルトをはめたほうがいいのかなぁ

ちなみに、使っているのはサンヨーのX1
126目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 14:36:49
>>123
あーコピペにレスするのもなんだが、石破茂さんは防衛関連に必要だとおもうのだが。

改変されてないか?
127126:2005/09/09(金) 14:38:00
スレ違いだった。
脊髄反射してしまった、スマソ。
128目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 21:42:38
乾燥機が壊れてそろそろ洗濯機も一緒に買い替え時かなと
ドラム式を購入予定しておりましたが、122さんの意見で目から鱗。。

専業主婦なので普段は外干しが多いし、ドラム式にいろいろめんどくさい点があるとは
思ってもみなかった。でも今さら洗濯機と乾燥機をまた別々に買うのもなぁ。
どうしても時代に逆行してるような。悩むなぁ。。
129目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 22:48:12
>>128
そう思ったなら縦型の乾燥機能付きでいいんじゃない?
洗濯→乾燥まで一気にやると皺だらけってのはドラム式も同じだし、
雨の日は部屋干しで8割乾かして残りを乾燥機で、、、
ってな使い方が面倒くさくないなら縦型でもそんなに不満は出ないかと。
130128:2005/09/09(金) 23:36:21
>>129
洗濯から一気に乾燥するとシワだらけですかぁ。。う〜ん。
うちの妹は何年も前からアメリカのドラム式で夜中洗濯して朝取り出してましたが、
シワはなかったような。。気のせいでしたか。。
131目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 02:23:00
>>130
縦型の洗濯機は、衣類を絡ませるように洗うから、脱水した時、全ての衣類が絡まってるでしょ。
日本人なら、縦型の洗濯機を使ってる人が多いから、解ると思うけど。
あれが、そのまま乾燥すると、それはもうシワだらけになるのは容易に想像できます。
だからいったん、絡みを取って、乾燥させるという手間が必ず必要になってくる。
一方ドラム式は、衣類を上下落として洗うから、衣類が絡まない。
だから、洗濯から一気に乾燥させても、シワになる事は少ない。
絶対シワにならないとは言わないよ、シワになる衣類もあるから。それは、衣類の素材等によったりするけど。
だからもし、洗濯→乾燥を一度にするなら、ドラム式をオススメしたい。
だけれども、上の方に書いてあった通り、極少量と、満杯で洗濯するのが苦手なのが、ドラム式。
だから、売られている最大のドラム式洗濯機で、叩き洗いできないぐらい、沢山の量の衣類がいつもあるなら、
縦型洗濯乾燥機にした方が良い。あれは満杯でも洗えるから、でも乾燥させたいなら、必ず一度絡みを取る必要があるけどね。
こういう風に、色々考慮して決めなされ。
132128:2005/09/10(土) 09:51:45
>>131
とてもわかりやすいお返事ありがとうございました。

毎回量が多い訳ではありませんが、洗いたい時に洗いたい。
量を考えないといけないだけでもわずらわしいです。
生地が傷まないといっても毎回乾燥機にかける方が傷むので外干ししたいし。
結果、普通の縦型にします。本当にいろいろありがとうございました。
133128:2005/09/10(土) 11:53:44
とここまで書き込んで縦型の口コミを見に行ったら
乾燥にかけたシャツがしわくちゃに。。と書いてる人がいる。
うちは乾燥機はドラム式だったのでシャツは必ず乾燥機にかけてピンとしてました。
これは大きな問題だ〜やっぱりドラム式かぁ??
それとも独立型の乾燥機を買い替えた方がいいのか??わけわかりません(泣
134目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 12:03:38
乾燥機にこだわりがあり、ガスが使えるならガス乾燥機も考えてみてはどうでしょう?
135目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 14:55:21
毎年水不足になってる四国は、ドラム式を義務付けなよ!
縦型の洗濯機で、水たっぷり使ってジャバジャバ洗って、はい水不足になりました〜
ってお笑いだよ。水が貴重な国から生まれたドラム式はなんのためにある!!
という事で、四国知事はダム作る前に、ドラム式洗濯機を導入しましょう。
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:44:34
素朴な疑問。
洗濯機の水道の元栓って、普段は閉めておくべきなんでしょうか?
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:14:10
>>136
うちのドラム式洗濯機の説明書には普段は閉めておいて下さいって書いてある。
前の洗濯機の時はそんな事知らなくてずっと開けっ放しにしてたんだがね。
故障の原因にも繋がるって書いてあるので閉めておくのが懸命かもしれない。
これはうちの洗濯機だけか?
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:48
>>125
まえ使ってた東芝 面倒なんでそのまま引っ越したけど別に問題なかなったよ
市内で短距離だけど
サンヨーもあるのかな
139目のつけ所が名無しさん:2005/09/11(日) 01:23:50
>>135
乾燥まですると、ドラム型も結構水を使います。
自然乾燥なら、問題ないと思います。

サンヨーの新型は、乾燥時の水使用量が従来の1/3になっているみたいです。
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:58:11
洗いだけのドラムって松下だけだな。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:17:02
【日経ランキング】松下電器(National/Panasonic)は品質経営ランキング1位、開発力ランキング1位、働きやすい企業1位、ブランド力7位、特許件数世界2位と王者の貫禄ぶりが発揮されている。

売上 8兆7136億を誇る世界最大のエレクトロニクスメーカー松下電器(National/Panasonic)
国内の白物・美容機器・健康機器ではほとんどの商品でシェア1位である。AV機器も日本や世界でシェア1位商品が多数ある。DVDレコーダーでも4年連続世界シェアNo.1となっている。
 4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
☆プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。
☆TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:19:45
>>141
このコピペってこの板で何回も見てるんだが何が目的なんだ?
こんなに貼ったら松下にとっても逆効果な気がするんだが。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:42:00
9月15日にシャープからドラム式洗濯乾燥機が新発売らしい。
メーカーの方は「うちはドラム式、歴史有りますから技術的に大丈夫」
と自負していたので早速HPをチェック、しかし見あたらず。
実際のところはどうなんでしょう?
144目のつけ所が名無しさん:2005/09/11(日) 10:18:15
>>143
dat落ちしているけど、これのことでしょう。
シャープ、ねらーの意見を取り入れた新型ドラム式洗濯機を発売
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125488658/

1 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2005/08/31(水) 20:44:18 ID:XmGrDpZ90 ?#
シャープは8月31日、ドラム式洗濯乾燥機“愛情Ag+ドラム”「ES-HG90」を発表した。
脱水時に振動の原因となる洗濯槽と外装キャビネットの連結構造を見直し、内部の振動が外部に伝わりにくい
「フリー・フロート・ドラム」(FFD)を新開発。約40dBと「図書館なみの静かさ」を実現した。9月15日に発売する。

同社ラインドリーシステム事業部商品企画部の小笠原澄人部長は、
「kakaku.comや2ちゃんねるなどのネット掲示板を見るとわかるが、ユーザーは洗濯乾燥機に多くの不満を抱えている。
縦型の場合は、衣類の皺など仕上がり面に対する不満。そしてドラム式は、振動と騒音が主だ」と話す。

以下ソース
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news067.html
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:16:39
>>143
 シャープのサイトのトップページに「愛情ドラム」ってリンクがあったけどなぁ。
>>136
 ホースのはずれ・抜け・破裂の水漏れ事故の責任を自己責任で処理できるなら締める必要はない。
 ↑のような事故の責任をメーカーは負いかねるからPL法対策で書いてあること。
>>135
 案外節水効果は期待できない。
 標準だとすすぎが甘い、汚れが落ちないと設定変更すれば水の使用量は増えるし、乾燥しないとごわごわするから乾燥使えば縦型以上の水を使う。
>>133
 単独の乾燥機がいいよ。それもガスなら最強
146目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 02:39:25
>>144
ざっと見たけど、シャープは相変わらず温水機能を加えて無いね。
温水で洗えるのが、ドラム式の良い所なんだけど。
勿論縦型でも、温水機能を加えられるだろうけど、何せ水の量が多いから、
電気代が半端じゃないね。
>>145
自分の所だと、標準で十分だよ。
そもそも、標準でダメだったら話にならんからねw
乾燥も雨で乾かない以外使わないけど、全く問題無いし〜。
水道代も節約できるわな。しかし、乾燥は便利だわ。
普段は使わないけど、一応干しても乾かない時は、ちょこっと乾燥。
それでバッチリ乾く。洗濯機に乾燥機能があって正解だね。
147目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 14:25:28
ちょっとお聞きしたいのですが、単独の乾燥機と
ドラム式の洗濯乾燥機とは何が違うのでしょうか?
独立型も洗濯乾燥機も同じドラム式の形をしてますよね。
容量の違いだけでしょうか?
148目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 02:33:38
>>147
乾燥機から出る湿気の処理も違う。
独立型乾燥機は大気に湿気を放出するので
その部屋がベチャベチャになっちゃったり。
ドラム式は水冷式なのでその点は大丈夫。
149目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 12:26:02
東芝TW-130VB乾燥機能つかったら、臭いのなんの・・・
洗濯物すべてが臭い仕上がりに。
どうもドアのゴムパッキンの匂いなんです。
取説には何度か使えば軽減・・・とあったけど、
我慢できずに、東芝へ連絡しちゃいました。
工場で匂わなくなったパッキン(つまり中古品?)
と交換しますとの事。
東芝お使いの方、匂い気になりませんでしたか?
150目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 13:00:30
>>148
ご説明ありがとうございます。
独立型は湿気を放出してしまうんですね。
それでは、少し困りますので、
ドラム式の洗濯乾燥機にしたいと思います。
151目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 13:37:06
>>150
ただしガス乾燥機については排湿管から湿気を外に排出するので、室内はシケシケにならない。

部屋の中シケシケが嫌なら、「水冷除湿式」の洗濯乾燥機
(ドラム式以外の縦型にもこのタイプがある)か、ガス乾燥機しかない。
152目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 13:37:28
騙されるな
独立式でも水分を空気中に放出せず排水する物もある。
室内に乾燥機を置き下水口が近くに無ければバケツ等を置きそこに溜まった
水を捨てれば問題無い。
一体型ドラム式乾燥洗濯機はどのメーカー問わず問題を抱えている。
特に三流松下は洗えない乾かない皺だらけで有名だ。
153目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 13:49:34
>>152
 空冷除湿方の単独の電気衣類乾燥機でしょ。あんなのドラムの水冷と比べたら除湿してないようなもんだってば。
 一番除湿率のいいメーカーで5割、悪いメーカーだと3割しか除湿しきれないであとは熱気とともに室内放出。
 6条くらいの部屋とか、換気扇でがんがん排気できる場所ならいいけど、マンションの脱衣所なんかに置いたら春夏秋は熱気と湿気でむんむん地獄、冬は断熱わるけりゃ結露地獄・・・
154目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 14:29:19
皆やたら各メーカーに詳しいんだけど、電気屋関連やメーカー社員の人?
それとも頻繁に買い換えてるのかな。
155目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 15:43:02
同じ人が書き込んでいるとは限らないw
156目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 15:58:56
>>154
上から見ると、なんかやたら独立の乾燥機を強引に薦めてるな。
まぁ今時、独立の乾燥機をススメル社員なんて居ないと思うが、不自然に見えるねぇ。
なんか、独立の乾燥機のメリットが、全然見えてこないよ。
157目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 16:06:42
すまん、ちょっと古い機種について教えてくれ。

ニセビルトイン気味にEWD-D80Aをネットで買おうと思うんだけど、こいつの
評判ってどうだった?
たぶん話題に上らないのは語りつくされたからだろうけど、総評をだれか
お願い!
価格.com読んでるとほめ言葉ばっかりだけど、逆に心配になってきた。
158目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 17:39:51
>>157
価格.comのBBSなんて鵜呑みにしちゃダメ。これ基本。
嘘を嘘と見抜けるチカラがあるのならば
ここで情報を集めた方がいい。
159157:2005/09/13(火) 18:06:09
>>158
うん分かった。
だから総評をおしえてくれい!!
160目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 18:25:38
欧州エレクトロラックス社OEMだろ
東芝が作ってないからよいに間違い無い。
161目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 18:32:38
>>156
独立型もガスなら悪くないよ。
つーかはっきり言ってドラム式より全然いい。

独立式乾燥機の最大のメリットは、洗濯しながら乾燥機を使えること。
忙しい人には最適。

電気式の独立乾燥機はダメダメだけどナー
162157:2005/09/13(火) 18:56:21
>>160

ありがとー!

では、さらに質問。
イイに違いないならなんでみんな買わないの?130と比べて乾燥容量が
ちいさいから?
163目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 19:50:14
>>155
同じ人が書き込んでるなんて言ってないお

>>156
以前もなんだけど(前スレくらい?)自分が何処ののを買おうか迷って
各メーカーの特長を調べようとここみたんだけど、そのときも独立型+洗濯機を
薦めてた人が複数(?)いた。(皺とかが付きやすい問題からとか書いてあった気がする)
まぁ結局自分はドラム式洗濯機買ったんだけどさ。
しかし電気屋でもあまり薦めないのは事実で、体験談のみの感想かと思っていたが。
164目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 20:23:39
三洋は業務用で実績あり
でも、実際東芝のほうが僕は良いと思う。
松下はどうかな、まねしただから、いまいちと思う。
東芝のドラム式買いましたが、凄く静かで
普通の使い方すれば問題なし。

洗濯のごわごわは、硬水だからだと思います。
軟水にすれば解決しますが、機械の導入コストが結構高いです。
三浦工業の軟太郎というのがあります。
毎月3000円ほど塩とメンテ代が懸かるのが痛いですが
165目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 20:34:48
某大型家電量販店の配送員なんですが、東芝のTW−130VBって設置する際に水平が
とれません。
普通のドラムなら防水バンに乗せると、よほどではない限り水平がとれるんですが…
んでゴムとか付属されてないんでまた参った。
皆さんはどうされてるんでしょうか?
166目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 20:35:20
>>164
 硬水軟水っていう問題より、機械力のかかり方の問題では?アンバーライトで軟水化して(三浦の硬度指示薬で指示硬度でなくなるところまで処理)東芝の初代ドラムで洗濯してもごわごわ。乾燥で膨らませばふかふかに戻ってたけど。
 乾燥使うなら問題なくふんわりしあがるよ。間違いなく。
167目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 21:42:25
>>165

うちも同じ機種購入。
うちは床が頑丈な一戸建てで、床の水平もしっかりしてると思います。
ですが、付属水準器で前後の水平がとれてません。
少し後ろに傾いていることになってます。


しかし、今のところ無問題。床の強度が不足してると水平がシビアになるのでしょうが、
構造上本来は4本の足が均等に設置してるほうが重要だと思うんですがどうでしょう?

しかし、配送員の方が水平がとれないというのは商品としておかしいですね。
すくなくとも3mmの調整脚は別売ではなく標準でつけたほうが良かったと思います。
変に水準器がはめ込んであるので気持ち悪い。

商品としては全体的に満足ですが。
168目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 00:33:10
>>161独立式乾燥機の最大のメリットは、洗濯しながら乾燥機を使えること。
忙しい人には最適。

選択しながら乾燥なんてあまり需要多くはないと思うな。
忙しい人にはむしろ一体型でしょう。
169目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 01:27:25
>>168
 処理量による。大量に毎日処理するならガス乾燥機だろうし・・・。(ガス乾燥機だと1時間弱で乾ききるのでくり返しがスムーズ)
170目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 01:45:58
>>168
忙しい人には独立型。

なぜなら忙しい人は洗濯する機会に恵まれないから、一週間に一度とかに
大量の洗濯物をまとめて洗うことになるので。

ウチは休日に2人分の下着とシャツの一週間溜まった分と、シーツやら毛布やら布団カバー
やらをまとめて洗濯・乾燥させる。洗濯から乾燥まで一セット3時間もかかるドラム式では、
とてもじゃないが処理しきれない。ガス乾燥機マンセー。
171目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 02:08:58
確かにガス乾燥機の方が、時間的にもコストも環境にも有利でいいよね。
だが導入コストが半端じゃないな、一つ安くて7万〜。
しかもうちみたいに、窓が全く無い風呂場と洗濯置き場じゃ、ガスの排気口も
付けれないしね。しかもガス栓から5m以上あるし、だいたいの賃貸マンションって
そんなもんだよねぇ。ガス栓増やすって言っても、脱衣場に洗濯置き場があるけど、
ドアを閉める事ができるんだろうか。もし全ての問題をクリアしても、やっぱコストがかさむ。
だからいくら良くても、ガス乾燥機を導入できる家庭って限られてくるよね。
だからどうしても洗濯乾燥機が必要になってきてしまう・・・
172目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 10:11:41
独立型で水冷除湿式の電気乾燥機を作れば良いんだよな。
んでもって200Vなら火力もガス乾燥機に近付くし。

メーカーさんは洗濯乾燥一体機に流れてるけど、独立型の改良もヨロ。
173目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 19:47:01
>>170

一週間もためておいた下着なんて、洗っても使うきしないな。
使い捨ての方がいいんでね?
174目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 20:19:08
潔癖すぎ
175目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 20:27:08
>>170

独立型でもそんな洗い方をしてたら時間かかるだろ。
もう少し頭を使えばせっかくの休みを洗濯なんかでつぶさずに済むのにw

そっか、日常生活も仕事も非効率か・・・。
176目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 20:58:06
>>170

そんな時間にくだらねぇカキコするぐらいだったら、洗濯物片づけとくといいよ。
一体型ならたたむだけでいいもの。

次に購入するときは一体型も検討してね。
177目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 21:51:48
一体型マンセーの人って独立型のメリットをアピールするとなぜか過剰反応するよね。

なんで?
178目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 01:06:14
ちょっと質問させてください。

洗濯→脱水だけを行った場合、衣類が皺になりにくいのは縦型・ドラム型・ななめドラムのどれでしょうか。
また、ドラム型で洗濯→脱水だけを行った場合、タオルなどがごわごわになってしまうのはなぜですか。
179目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 02:00:23
180目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 07:13:15
>>178
洗濯、脱水だけでタオルがごわごわになる洗濯機なんてあるのか?
乾燥を+するならともかく、洗濯と脱水だけでは皺になったりしないような。
181目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 07:18:28
>>177
一体型という高いゴミを買って後悔し被害者を増やすため一体型をまんセーする。
家が広ければセパレートがベストであることはいうまでもない。
しかし天気がよければ乾燥は天日干しが一番であることはいうまでもない。
182目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 07:59:29
>>181家が広ければセパレートがベストであることはいうまでもない。

家が広ければ乾燥機なんていらないんですよ。
うちは100%室内干し。家も24時間空調だから湿気ないです。
一応洗濯機は一体型ですが、カビ予防のために時々乾燥機能使うぐらい。
でもカビ予防にはある意味必須です。(笑)
はっきり言って一体型の乾燥機能もその程度にしか使わない。
ましてや独立乾燥機なんてスペースはあっても美観上目障りなんです。
キッチンに置いてますし。


うちは共稼ぎなんで、もし乾燥使うとしてもやはり一体型の方が便利ですね。
>>170さんのように大人(?)二人だといいけど、子どもができたら
週に一度だけの洗濯なんてまず無理ですよ。特別な話だと思います。
183目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 08:00:35
>>182
カビ予防って洗濯槽のカビのことです。
184目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 08:48:51
家族が多くて一日に何回も洗濯機回す人は縦型がいいと思う。
ドラム型は時間かかるから。
うちは夫婦2人だけで洗濯物を干すスペースが余りない住まいなので
一体型のドラム式を選択した。
ドラム式は汚れ落ちがイマイチと言われてるけど、
普通の汚れは問題なく落ちてる。
子供のどろんこ汚れとかは落ちないかもしれないが、うちでは分からない。
2日に一回洗濯してタオル類だけ乾燥までかけて、フワフワの仕上がりさ。
185目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 10:08:25
>>178
1、ドラム型
2、パイルが詰まってしまうため
186目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 10:31:23
>>182
室内干しの方がよっぽど美観を損ねると思うが(w
はっきり言ってビンボくさい
187目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 10:57:36
ビンボくさいし部屋臭い
188目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 12:21:23
まあ洗濯物が外に干してあるのもある意味で住宅街の美観を損ねているから他人に迷惑をかけない分、部屋干しのほうがよいのかも。
タワーマンションがそれなりに美しいのは布団やら洗濯物が南面いっぱいにひろがっていないからだと思うし。
189目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 13:18:24
いい所は洗濯物を外に干せないんだよね。
うちは普通の家なんでモロに外に干してるが・・・・。
どっちにしろ室内干しは見ててあまり気持ちの良い物ではないな。
190目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 13:20:40
カビ生えるよ
191目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 14:26:11
>>182
さり気なく自慢したつもりが… カコワルイ
192目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 17:17:36
タワーマンションの南面一面のはためいている洗濯物に萌えー

193目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 18:52:11
>>186室内干しの方がよっぽど美観を損ねると思うが(w

物干しも電動で降りて来て、干している間は再び見えにくい位置にあがるのですよ。
そんなに貧乏臭いとも思いませんが、美意識はそれぞれですものね。
24時間換気の排気口近くに干すので臭いも気になりませんよ。
家の構造上結露もしませんのでカビも大丈夫です。
194目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 19:16:49
>>182子どもができたら週に一度だけの洗濯なんてまず無理ですよ。特別な話だと思います。

うちも小さいのいるけど、オムツ(当地の公立保育所は布おむつ指定)や食べ物で汚れた服やら
1日置いたら大変なことになりますよね。
オムツ取れてもオネショされたら・・・・。

子どもは作らないという手もありますけどね。少子化と言われつつも人口過剰だし。
でも、いつまでも二人というのは特殊な状況でしょう。
195目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 21:05:15
>>193
>そんなに貧乏臭いとも思いませんが、美意識はそれぞれですものね。 

悪いがビンボくさいと思う。
とくに物干しが電動で降りてくる辺りとか、なんかうすら寂しい(w
196目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 23:05:21
まあ洗濯室に干してあるなら目に入らないし、美観を損ねる事もないかも。
197目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 23:47:56
2重扉は駄目とよく聞くけど、いまいちどの辺りが駄目かわかりません。
2重扉のデメリットを教えてください。
2重なので面倒とか、壊れやすいとかそういう事でしょうか?

ナショナルドラム式スレでも聞いてみたけど、過疎ってるせいかレスが貰えなかったorz
198目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 00:40:28
>149
7月頭にやってきて、2カ月くらい使っているが、いまは臭いはしない。
最初は臭かった。
臭いのはあらかじめ知っていたので、騒いではないが。
199目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 00:52:19
最初から臭わないゴムパッキンが付いてくるのはいつになるやら・・・。
今はきっとそれどころじゃないんだろうな(他の問題が大きい)。
200目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 08:25:52
>>195

もうやめとけ。自分が惨めにならないか?
201目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 08:48:07
>>193みたいな奴って絶対嫌われるタイプだな。
それに気付いてないのが更にイタイ。
202目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 09:40:52
ドラム式スレで部屋干しを主張されてもなー
ドラムって干すのがめんどくさい香具師が買うもんだろ
物干しが電動で・・・って金の使いどころを間違えてないか?
203目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 09:50:08
#の実物もうな並んでるの?
204目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 12:10:58
>>197
縦ドラムのことであれば正確には3枚扉になる。
洗っているところが見えない。と言う意見もある。
だけど、ドラムが斜めじゃないから基本に忠実と言うことは言える。
205目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 17:15:24
>>184
そんなに時間かかるかね?
自分のドラム式は、脱水を強にしてだいたい50分ぐらい。
縦型ってどれくらい時間かかったってけな?30分とか40分ぐらいかな?
まぁ10分20分ぐらいの差だとすると、あまり自分は気にならない。
家族多くて縦型でジャバジャバ洗ってたら、ドラム式より水道代高くなるだろうし。
それと酷い汚れは、一体型の洗濯乾燥機なら、だいたい温水機能が付いてるから、
温水で洗えば酷い汚れもだいたい落ちる。
付け置き洗いしたいなら、バケツ買ってそこで付け置きしなきゃならないけど…
まぁ、洗濯乾燥機は温水で洗えるのもメリットだね。
それと、ドラム式で汚れ落ちが悪いなら、どうして業務用の殆どはドラム式なんだよって話だねぇ。
206目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 20:31:04
>>202

そもそも>>181でスレ違いのセパレートマンが出現したために話がそれていったと思われ。

つーかあんた本人じゃないの?
207目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 20:54:17
シャープは糞尿液で洗浄するらしいよぉ〜
208目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 20:55:05
今、世間では
「シャープ」といえば「糞尿」


209目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 21:13:42
>>206
ウルセー!!シネヴォケ!!
210目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 22:07:51
>>207-208

なに?糞尿って。
211197:2005/09/16(金) 22:47:01
>>204
レスd!確かに目に見えたほうが分かりやすいでつね。
2枚扉&3枚扉のデメリットってそれだけかな?
サンヨーの2枚扉は2枚扉が叩かれてるんじゃなくてサンヨーだから叩かれてるんだろうか。
212目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 22:58:31
【女性に糞尿かけ】「面白くて…」 シャープ課長が否認一転、容疑認める
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126870233/

すまんがこっちでたのむ
213目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 23:09:26
複数扉だと一つの動作で開閉ができるように(それもできればスムーズに)
しないと「めんどくセ」ってことになる。

それと店頭で見ると「美しくねぇ」ってとこもマイナスポイントだと思う。
性能には関係ないんだけど、主に洗濯する人の所有感は満たされない。
214目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 23:51:15
              人
           ノ⌒ 丿
        _/   ::(
       /     :::::::\
       (     :::::::;;;;;;;)
      \_―― ̄ ̄::::::::::\
      ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
    / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
    \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
         ∩     ∩
         //      | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)//  うるせー、ウンコ投げるぞ!
        \ シャープ |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
215目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 01:09:41
>>203
あれ21万ぐらいもするのか!!!!!!!??????
洗濯機で最高値じゃないの。
216目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 01:39:21
>>215
 発売直後だからじゃね?ドラム式洗濯乾燥機は出始めは10万円台後半、それも18万円以上するのは珍しくないし。
 シャープだから下がりは早いと思う。
 ちなみに実機見たがFFDということで結構隙間はあるな。あと上下スライドドアがなんとなくいや(実機いじってみたらわかるよ)
217目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 08:26:59
東芝とかも元の値は23万くらいだったような・・・。
流石にこの値段で売ってるのは見たことないけど。
なんにしても買った人の体験談を待たないとね。
218目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 08:35:01
電動物干ババアの反論キボンヌ!
219目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 09:32:01
電動物干写真upせよ
できなければ嘘だ
見栄をはるなw
220目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 12:36:10
TW-130VBを使用している方に質問があります。
この機種のいろんな評価を見てると動いているかわからないくらいすごく静かだ
という意見が多いのですが、私が購入した機種は振動と騒音がやや酷く、洗濯機の上に
洗顔フォームなどのものが置いてあるとすすぎや脱水の時に転倒・落下してしまいます。
洗濯機は防水パンの上に乗っており、水平も保たれているようですが、みなさんの
同機種の振動・騒音はいかがでしょうか?
221目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 13:06:30
>上下スライド
スライドというよりストン→ゴチンの落下だね。
結構大きな音がするから夜中に油断してやらかすと近所迷惑になる
せっかくの静穏設計が台無しだありゃ。

しかしNV81の価格下落ひどいな。縦型乾燥タイプより安くなってるじゃん。
やっぱ30度まで斜めにしないと売れないの?
222目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 13:29:05
消費者もいつまでも馬鹿ではない
洗えない乾かない欠陥乾燥洗濯機は既に投げ売り状態
新型がでるようだが・・
223目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 13:42:36
不良在庫の山を抱えた販売店も大変だな。
まあ例年だとモデルチェンジ機種は11月に発売なので
それまでに何処まで下がるのだろう・・・
224目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 14:49:26
ヨドバシ秋葉オープン目玉商品日替わり特価39800円の乾燥洗濯機があったようだが・・
いづれにせよ、最終的には39800円が当たり前となるだろう。
それでもいらんけどw
225目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 15:29:20
>>220

今のところ無問題。すごく静か。洗濯の上にちょっとした籠なども置いてるよ。

多分いくら水平取っても床の強度が出てないと揺れが大きくなるし、
共振?みたいになってしまうとどうしようもなくなるのでは?
実はうちのは水平とれてないけど、アタッチメントが別売なので
様子見てましたがいらないと思います。
226目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 15:48:46
>>224
NA-FD8005Rだろ
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-FD8005R
すでに型落ち品だからたいしたことはないし。
その時にV80が売れてた関係でかなり高額の値付けになってた
ので二番手機種のこっちが12万前後の価格に設定されてただけ
実力的には8〜9万で買える他社機種とそう変わらない。

ちなみにビックだと今日のAW-70VA 49800円や明日の
NW-8EX 39800円なんかがあるので徹夜もせずに買える
そっちを狙う方が現実的。
227目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 16:11:29
228目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 16:29:32
>>221
斜めドラムなんかより、もう何の傾斜の無いドラム式が一番ベストなんだよな。
それを出し入れし易いとか、そんな宣伝ばかりしおってからに。
あの角度で「ドラム式は汚れ落ちが悪い」なんて書かれても、当たり前だとしか言い様がない。
というより、あれはドラム式洗濯機もどきみたいなもんで、ドラム式洗濯機じゃないよ。
洗濯物の出し入れは、今回の新型のシャープの洗濯機のように、高さがあれば大丈夫。
そもそも最初に悪の原因を作ったのは、松下だったね。ちゃんとした、ドラム式洗濯機を作ってくれ。
それで、消費者も賢くならんといかん。
229目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 16:38:25
高さがあると重心が上に来てバランスが悪くなるはずなんだよね。
それをうまく押さえ込めてればいいんだけど。
230目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 16:45:19
実機の外扉開いてリジットされて中のドラム部分を押してみたら
かなりダンパーが効いてる感じだったよ。 >♯
これなら大丈夫だと思うけどゴムブッシュとかの劣化がちょっと
心配かな。
231目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 17:09:44
>>230
なんか自動車みたい(w
232目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 17:17:49
ハイドロ搭載とか出てきそうな悪寒w
233目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 17:59:37
三重扉用のパワーウィンドーとか出そうだな。
あまり自動化すると一部の香具師は貧乏臭いと言いそうだが(w
234目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 19:21:02
(w←これやってる人、一人だけか?
235233:2005/09/17(土) 20:30:35
残念ながら違うな(w
236目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 22:17:01
(w
237目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 22:17:35
(´ w `)
238目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 22:33:40
よ!電動物干しババァ元気か?
239目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 23:13:13
>>238

住所と名前教えたらエロ写真送ってやるから、基地外病院にもどれよ(w
240目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 23:15:22
>>238
粘着してんじゃねぇよ!!!!
241目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 23:21:09
>>238

オマエなぁ、あまりにもつまらなすぎ。電動こけしぐらい言ったらうけたのに・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3人ぐらいにはな。
242目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 23:54:42
>>238

脳味噌がセパレート(分裂)してるんでね?
今は良いクスリあるらしいよ。あなたに効くかどうかは知らんけど。W
243目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 00:08:01
>>220

うちも同機種使ってるけど特に問題ないですけどねえ。
価格com読むとエラー続きで一日洗濯が終わらないとか
言う人もいるけど畳の上にでも置いてるんでしょうか?
244目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 00:25:34
電動物干しババァ乙!
245目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 00:28:45
ダメダ、コリャ(w
246目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 00:38:13
電動物干し女もアンチ電動物干し女もどっちもUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
おまえらよそでやれやクズが
247目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 01:12:47
440 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん  04/08/02 22:12 ID:pWiaXa+w
韓国洗濯機のモーターも日本製ですよ。

443 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん  04/08/02 22:13 ID:bDeBmcWi
>>440
必死だな(w  モーターぐらい韓国で作れます。だったら今から俺の洗濯機を
見てみるよ。五分待て。逃げるなよ。韓国製だったらお前謝罪しろよ
501 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん  04/08/02 22:27 ID:bDeBmcWi
畜生・・・・なんで難しい部品は日本製なんだよ。
お前らが韓国の技術力wお恐れて妨害しているに決まっている。
お前らみたいな奴とは話なんてもうしたくない。もう本当に帰る。ふん

518 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [email protected]  04/08/02 22:34 ID:bDeBmcWi
ねじの頭が壊れちゃったぞ!それに留め金がどっかにいっちゃってカバーがつかないぞ!
カバーつかないと動かないぞ!

お前らのせいで洗濯機が使えなくなったじゃないか。これ友人との共同品だぞ
どうしてくれる!

畜生、おまえたとちと構ってしまったからこんなことに・・・畜生。

電子メールアドレス提示したから僕に悪いと思って賠償する木があるなら連絡しろ。
畜生・・・・・友達にまた殴られる・・・・本当に帰る・・・・
248目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 03:37:34
バレバレの東芝社員だな>>243 ネットで工作してるヒマがあったらもう少しサポートを他社並に
するようにエライ人に提言でもしてみろ。
249243:2005/09/18(日) 05:15:53
>>248

大丈夫ですか?
東芝社員だったらわざわざ価格comのことなんか書きませんよ。
あそこはかなり悪いこと書いてあるし。

これまで使った欠点を言えば、別に斜めドラムじゃなくても良いし、
デザインももう少しシンプルな方が良いと思います。
ミーレみたいなのがほんとは好きだけどあれは値段が倍以上なので東芝にしました。
250目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 12:51:27
>>220
購入2カ月半。
TW-130VBの場合、ひどい騒音・振動になった時点でエラーが出て止まってしまう。
水を吸って重くなるようなキルティングの素材のシーツを洗ったときは、バランスが取りにくくて結構止まった。
通常の洗濯では、騒音は洗濯機としては、かなり静か。
251目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 16:43:28
うちもTW-130VB使ってるけど、そんなひどい振動したことないよ。
もしかしてネットに入れて洗ってるんじゃ?
252目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 17:15:19
253目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 18:21:40
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21106010134
ハイアールのドラム型選択乾燥機 HSW-D50A を使っていますが、
"匂い"で相談です。
洗濯だけの時は匂いは移らないのですが、
乾燥までしますと、気になる匂いが移ります。
どういう匂いか説明が難しいのですが、
原因や対処法などご存知の方がいましたら
有り難いのですが。。
254目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 21:35:19
1ヶ月も使っていれば気にならなくなるよ。
255目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 23:09:20
部屋干しトップを使ったらにおいが消えた、と言う報告を見た。 
においの原因が機械臭だと駄目かも。
256目のつけ所が名無しさん :2005/09/18(日) 23:16:27
日本酒一升瓶まるごとぶちこめ
これで匂いは消える
火をふく恐れがあるが・・・
257目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 03:47:33
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・
258目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 03:48:22
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・
259目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 03:48:58
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・
260目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 03:49:34
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・
261目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 03:50:07
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・
262目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 03:54:15
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・
263目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 03:54:51
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・
264目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 03:55:27
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・
265目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 03:56:08
すみません。嫌がらせです。ミスじゃないです。
266目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 07:47:24
今デジャヴが・・・・・。
267目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 09:11:54
>>253
 毎回乾燥使ってにおい飛ばす。一月か二月かかるけど。
 あとは洗濯で汚れがよく落ちるように漂白剤入れるとか、時々槽洗浄するとか
268253:2005/09/19(月) 12:57:34
>>254-256,267
皆様アドバイスありがとうございます。
匂いの原因なのですがドラム扉の口ゴムのようです。
ゴム臭もそのうち落ちるものでしょうか?
269目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 19:10:18
狙いってたビック日替わりAW-70VA 49800円ゲット。
で、このスレ見たら晒されてたのね。
ドラム式洗濯機スレで良かったというか危ない危ない。
270ビック店員:2005/09/19(月) 19:47:48
.・まだ在庫多数
ばかやろこのやろめ
271目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 20:42:10
うん?普通に回転前の9時ごろには整理券はけてたはずだが。。。
ただの房か
272目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 01:20:30
>>268
 ゴム臭ならば使い込んでいけば薄くなるけど結構かかる。
273目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 14:35:36
シャープのES-FG75かES-FG74Vのどちらにするかで迷ってます。
75と74Vの差は、インバータがついているかついていないかです。
75の使用時の音は、洗濯時40dB、脱水時48dBです。
値段に15000円ぐらいの差があるのですが、
75はそんなに騒音がひどいのでしょうか?
274目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 15:31:15
昨日新型のシャープのドラム式洗濯機見てきたが、
あれ一枚目の、一番外側に付いてるスライドドア。
あれが凄い貧弱で耐久性が無いように感じた。
20万越えなんだから、もっと内部もそうだけど、外部もしっかり作って欲しいよ。
>>273
ドラム式洗濯機じゃないけど、どちらにしても、縦型の洗濯乾燥機なんて、
シワシワになるだけで、乾燥機能なんてオマケ程度に思った方がええよ。
縦型の洗濯乾燥機なんて、ドラム式がスペース的に入らない人のための、
緊急処置的なものでしょう。
275目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 15:54:11
そもそもなぜドラムスレで聞く?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1113134372/
FG74は上位機種のTGシリーズから洗濯乾燥機能を送風のみ
にした廉価版です。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041022-a.html
とはいえ機能てんこ盛りだからコスト面では苦しいわけで価格
競争に対応させるためにFG75を追加投入したのでしょう。

で、今ヨド.comみたらこんな感じだった。
TG74V 特価:¥54,700 13%還元
FG75  特価:¥49,800 10%還元
素直にTG買えば?
276目のつけどころが名無しさん:2005/09/20(火) 20:40:55
昨日ヨドバシで東芝の130VB買ったんですけど
価格.comや他の掲示板でもあまり評判が良く
ない事を5時間ほど前に知りました。

乾燥機使うとゴムの匂いするなんてイヤ!
でも注文したし。。どのみちドラム式は
構造上、こんな感じなのでしょうか?

130VB使ってる方で「こんなのいいよ!」って
いうのありましたら教えてください。音以外で、
277目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 22:04:44
(´-`)oO(なんで、ドラム式の構造上匂いが出るんだだろう・・・

てか、こういうのは新車と同じようなもんで、時間が経てば消えていくもんなんじゃない?
工業製品だから仕方ないわな〜。
278目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 22:40:03
>>277
 単独の乾燥機と違って水も漏れないように厳重に密閉しなきゃいけないからゴムパッキンに依存してしまう。
279目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 22:54:49
乾燥した時にゴムが焼ける臭いなんだろうなぁ。
うちのは洗濯しかしないから臭った事無いし。
280目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 23:00:26
まぁだからと言って、単独の乾燥機を買おうとは思わんよなぁ。
初期の頃は仕方あるまいか匂い。
281目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 23:11:11
>>276
乾燥に期待はするな。
0.3kg程度ならふんわり乾く。
1.0kg超えるとシワ加工並みの強力プレス。。気をつけて。
282目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 23:01:24
130VB。脱水時の騒音と振動がひどいので見てもらった。
水平や防水パンに異常も無いし空の状態で回してみて問題ないからと帰った。
納得いかない。
283目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 15:31:16
昨日10年使ってた洗濯機が壊れた…事を理由に、念願のドラム式
洗濯乾燥機を急いで探してます。とりあえず主要各社のスペックをまとめてみた。

                   【容量】        【時間、水量】
                  洗濯時 乾燥時    洗濯     洗濯〜乾燥
シャープ  ES-HG90   銀イオンコート    9`  6`    59分 87L    270分 140L 
ナショナル NA-V81  シャワー泡洗浄   8` 6` 58分 75L 300分 150L
東芝 AW-80VB 濃縮バブルパワー洗浄 8` 4.5` 39分 125L 195分 89L
日立 BW-DV9F 節水ホットビート洗浄 9` 7` 88L 220分 150L
サンヨー AWD-GT961Z バイオ・スチーム洗浄 9` 6` 59分 90L 180分 99L

ズレてたらスマソ。
284目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 15:32:53
わお!思った以上にズレまくり。
メモ帳コピって貼り付けたんだが。ズレないようにするには
どうすれば。_| ̄|〜〜〜○
285目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 19:57:14
                            【容量】          【時間、水量】
                         洗濯時 乾燥時     洗濯    洗濯〜乾燥
シャープ ES-HG90 銀イオンコート        9` 6. `   59分  87L  270分 140L
ナショナル NA-V81 シャワー泡洗浄        8` 6. `   58分  75L  300分 150L
東芝 AW-80VB 濃縮バブルパワー洗浄.      8` 4.5`.   39分. 125L  195分  .89L
日立 BW-DV9F 節水ホットビート洗浄.       9` 7. `          88L  220分 150L
サンヨー AWD-GT961Z バイオ・スチーム洗浄  9` 6. `    59分  90L  180分  .99L
286目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 20:47:13
東芝のは縦型の洗濯乾燥機じゃない。
日立のは新たなジャンルだからよく解らない。
縦型の乾燥機は使いもんにならんからなぁ。。。
287283:2005/09/22(木) 21:13:29
>>285
dクス!!半角スペースは無視されるのですか?
>>286
東芝と日立のがドラム式じゃないのは分かってたけど、
とりあえず新製品スペック比較と言う事で…
288目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 21:18:33
しかし、ドラム式の水冷方式ってめちゃめちゃ水いるなぁ。
水冷に使った水を次の洗濯時に使える様には
…ならないだろうな。どでかいタンクが要るし。
でも捨ててるだけなのはもったいない希ガス。
それで節水NO1とか言われても(ry
289目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 22:55:22
仮にベルチェで冷却した場合熱がものすごいし
電気代も故障率も格段に高くなる。
昔の乾燥機みたいに煙突(排湿筒)でもつければ
いいのだろうがそこまでやると普通のユーザが
ついてこれなくなるし。
290目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 02:55:53
ガス乾燥機はいまだに排湿筒だね。あれが一番合理的だと思うけど。
電気の洗濯乾燥機も、水冷式と排湿管を使うのとを選べるようにしてくれたら良いんだが。

もし排湿筒が当たり前になれば、賃貸物件でもエアコンの管通しのような穴が脱衣所に付くのが
デフォになっていくんじゃないだろうか。工賃も、管を通すだけだからエアコンの取り付けに比べりゃ
はるかに安いし。
291目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 03:25:11
130VB
臭うのは知っていましたが
仕上がりに黒いブツブツが・・・
ゴムパッキン、剥がれ落ちてるんですかね(T△T)
まだ3回しか使用してませんが、すべてにボロボロとついてます。

あ”〜
292目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 06:39:18
自分は130VBというのは使ってないのでわからないが、(東芝?)
さすがにそれはちょっと有り得ない気が・・。
別の黒い物体なのか、それとも故障なのか。
130VB使ってる人が来てくれると一番なんだけどね。
293目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 07:52:13
>賃貸物件でもエアコンの管通しのような穴が脱衣所に付くのが
デフォになっていくんじゃないだろうか。
いやいやwエアコン程重要性が無いからのぅ。
水冷式が一番手軽だけど、水道代がかかるねぇ…
しかも、これは水が汚れてないだろうから、尚更もったいない。
水冷循環式なんていうのをフッと思ってしまった。
>黒いブツブツが・・・
表現がグロいので気持ち悪くなりますた。粒々にしてよ。
294目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 09:02:08
295目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 03:03:57
今日、シャープの新製品を買う気まんまんでヤマダに
行ったら、全く薦める様子が無かった。
やはりあのスライド二重扉がどうなんだろう、とみんなで言ってたらすい。
銀イオン以外では他製品との違いは本体&扉が上方になっただけで
そんなに変わらない、との事。

東芝130VBを激しくプッシュされたけど、悪評も結構あるんだよね。ナショほどでもないが。
125000円でポイント15%ってのはかなりそそられるが。
価格コムの口コミによると、製造が5月以前の物はE3が出やすいらしい。
それ以降に基盤が変更されたのかな。
やはり値段の面でダンナがいたくお気に入りだったので、明日購入する、かも。
296目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 03:45:47
>293

水冷循環式って、AWD-GT961Zが採用しているやつ?


自分がサンヨーユーザーなんでひいき目ではあるけど、この機種ってかなりいいと思う。
騒音に関しては他の機種に負けているけど、それ以外のスペックはトップクラスじゃない?

ところで、洗濯機の買い替えサイクルってだいたいどのくらいなの?
297目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 05:09:47
耐久消費財は通常6〜7年が目安。
ただ冷蔵庫やエアコンと違って洗濯機は一日24時間
使うようなもんじゃないから省エネ等のテクノロジーの
進歩による恩恵は受けにくい。

早い話ぶっ壊れるまで使ってもなんら差し支えない。
298目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 05:52:16
量販店あたりの店員の営業トークはあまり鵜呑みにしない方が無難かもね…
店や人(店員)にもよるかもしれないけど
299目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 07:14:06
スライド二重扉のどこら辺が駄目かよくわからん。
上のほうにも書いてあったけど、それを読む限りそれほどマズくはないような。
まぁめんどいし、そういう面では一枚のが全然楽だよね。

自分も東芝を一番押されたな。
逆にナショは洗浄力がアレと言われた。
300目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 09:23:23
>まぁめんどいし、そういう面では一枚のが全然楽

ここら辺が駄目
301目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 15:02:07
扉なんて洗濯物を入れるときと出すときしか使わない
もんだけどね。それより密閉式の内扉を閉める時に力
がいらないとかのメリットの方が大きいよ。
ただギロチンみたいにストンと落ちるのはちょっと怖い
ので次は♯の冷蔵庫みたいな「どっちもドア」キボン。



302目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 16:14:59
>>291仕上がりに黒いブツブツが・・・

ポケットの中に何か入れっぱなしだったとか?
303目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 18:33:15
>>291
とりあえず、うちのでは付いてたことないです>黒い粒々
304目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 18:53:12
>>291
ウチのもそんなのつかないよ。すぐに電話しようよ
305目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 20:15:57
タバコの吸い殻とか
306目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 20:20:43
カビだな
307目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 20:25:31
特殊な環境で言えば、駅とかについてるガムとか、
木炭デッサンなどで使う絵画用練消しがありえる。
308目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 21:36:37
>>306

3回使用でカビはないんでは?
漏れとしては>>302に一俵。
きっと子どもか子どもみたいな大人がいるんでしょ。
309目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 22:53:56
>>291
間違いなくスイカの種だな 誰かポケットにスイカ入れてたんだろ
310目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 01:16:43
>>309
ガッッ
311目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 01:25:39
>>299
スライド扉のツメがちゃっちくて、すぐにつぶれそうーみたいな事を言ってたよ。
まぁ、新製品だし、不具合が多発ですぐにマイナーチェンジって事も
あるかもしれないから、#のはよっぽど急ぐ人でなければ価格の面でも
待った方が良いかもね。
ちなみに私は急ぐので、東芝のTW-130VBを本日購入しますた。
312目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 01:26:04
■ ■ と . き . め . き . フ . レ . ン . ズ ■ ■

大人の出会いに言葉はいらない

素敵な人を見つけてください

YAHOO!に申請されました
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%C8%A4%AD%A4%E1%A4%AD%A5%D5%A5%EC%A5%F3%A5%BA
313目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 02:07:21
>299
個人的にはスライド二重扉自体はだめではないと思うよ。
縦ドラムだったら3重扉だからね。

ただ、某BLOGにこんなことが。

洗濯中は当然ロックがかかりますが、
スライドドアの取っ手部分に触ると
なんと2センチ程開いてしまい
エラーが出てしまうのです

こんなんじゃだめでしょ。
314目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 03:04:47
洗濯中にさわるという行動自体かなり不自然なのだが・・・
315目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 09:32:46
毎日つかうものに、二重扉なんてわざわざ必要動作を増やしてるのがウザイ。
感じない人は感じないんだろうが。
316目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 11:38:04
感じちゃうっ!
317目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 15:21:55
>>315
っていうかそこまで楽したい人にはゴムパッキン付のドアに
洗濯物を挟まないように密閉する「儀式」が必要なドラム式
はまったくむかない。
フタ閉めなくてもスイッチポンで使える通常型使えばいいと思うよ。
318目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 19:02:24
縦ドラムだと2重扉が当たり前なわけだが。
319目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 20:04:52
ごめんなさい。展示品のシャープドラムのスライド扉のラッチ壊しちゃいました。
扉下げた状態でドラムゆすってみようとしたら硬いので「輸送ボルト抜いてあるのかな」と上から背面を覗こうとしたらひざがスライドのレバーに・・・カチッと止まらなくしてしまいました。
店員には「買い取れ」といわれました。謝りたおして買い取りは逃れましたが・・・・
320目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 21:40:25
>>317「儀式」が必要なドラム式

儀式+二重扉か?
三重苦・・・w

キミはいくつまで耐えられるんだろうね?
321目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:52:05
>>319
買い取れって?ネタでしょ。そんな事言う香具師はどこの
kaden量販店だ!!
おもくそヒザ入れたんなら別だけど。
そんなに簡単に壊れるなら医らね。
322目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 00:58:25
シャープに早くも暗雲が
323目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 01:36:23
>>320
外扉をつけることでパッキンを固くせずに済むからその分
内扉の開閉が楽になってると書いているのにな。
チミはクレーマーなのか鳥頭なのか・・・
まあドラム式を実際に使ったこともない種類の人間が想像
で書いてる事はよくわかる。
324目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 04:41:58
291です

まだタオル類しか洗ってないんです・・・・
タバコも吸わないしポケット付衣類も洗ってないし
白いタオルなので目立つわ取れる量ではないわ
そのまま使いましたが。
次に使うのは来月なので、少なくとも
10回以上使用して、まだ粒粒つく様なら電話します

>293
失礼しました。粒粒で
325目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 16:05:38
松下、乾燥時にヒーターと水を使わないななめドラム洗濯乾燥機を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111335&lindID=4
326目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 16:16:14
除湿機ぶち込んだか やるな
327目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 16:17:13
V81買わなくて良かった…
328目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 16:27:43
 洗えない洗濯機+乾かない乾燥機

まさに最強タッグだな・・・
329目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 16:32:12
まあ期待するのはタダだからそう言うなw
除湿機2万で売ってるからそれぐらいのコストアップかな
330目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 16:33:25
NV-82も出すみたいだからもっと高いかも
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0111335_02.pdf
331目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 17:28:46
>>325
過去スレでこういうのを提案してたやつがいたな。
ひょっとしてこのスレ見て思い付いたのか(w

それにしてもホントにやるとは・・・。
夏は良いとして、気温の低い冬場はどーすんの?
ヒーター使ったら節電にならないだろうし。

どうせならコンプレッサー式だけじゃなくデシカント式除湿機も入れて欲しかった・・・。
332目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 20:26:36
スマン、俺がバカなことを書いたばっかりに・・・。
333目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 22:26:40
松下が性懲りもなくまた斜めを出したと聞いてごみ捨てがてら寄ってみました。
334目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 22:46:11
そういや松下の発表会で使われてた音楽がトゥルーライズのテーマ曲。つまり・・・
335目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 23:02:40
てれとうキターー
336目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 23:04:28
26万ぐらいになるとか
337目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 23:07:13
乾燥時に水75ℓも使ってたんだ

新型は0ℓだって
338目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 23:08:30
ひょ〜、ヒートポンプ使って乾燥時に冷却水を使わず消費電力も削減か。
でも斜めドラム...
339目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 23:13:36
26万
あほか
340目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 23:15:25
その日暮らしですか?
しかも頭も悪そうな
341目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 23:19:15
でも水を温水に変える電気代は高い?相変わらず中途半端なナショナル
342目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 23:24:08
冷却水とラジエーターでなんとかうまくやれなかったのか?

水をゼロにすることはない、減らせばいいんだから。
343目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 23:28:11
>>341-342
相当に馬鹿入ってるね、君たち
344目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 23:40:25
>>325
これは何の情報も無くても、乾かないトラブルが続発する事が解るぞ!!
だれか人柱になりなさい。
345目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 00:59:32
正直性能なんてどうでもいいので奥行きの薄いドラム型キボンヌ…
346目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 01:19:42
>>325
うわ!それほっしー★と思ったけど、奥行きあり杉。
幅639×奥行き710×高さ1013mmって。
ふつーに防水パンついてるマンションなんて絶対無理!
これ置ける家ってどんなとこだろう。
でも、乾燥に水いらないのはいいよね。しかし、乾燥に使う水に
風呂水が使えないのは困るよな。次の日の冷めた風呂水
使えるようにして欲しい。
347目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 01:59:18
>>346
 防水パン自体は内寸奥行き540ではいるようにしてあるはず。ただ540のパンの場合は背面の壁とパンの間があいてなきゃ無理と思うけど。
 幅は排水ホースを横にかけた状態のだろうから、ボディで600くらいじゃないかな?
 乾燥の水冷は冷やすってこと以外にきれいな水で洗い流すって目的もある(熱交換器や循環する空気を)
 
348目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 06:00:12
>>345
ハイアールは?
349目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 15:38:34
VR1000というとハーレーの「水冷」レーサーか
http://www.harley-davidson.co.jp/gallery/history/1990.html
しかも不遇のw

それにしても乾燥途中で扉を開けさせたりするのはまずいだろ
65度でも蒸気が直接目に入ればただごとじゃ済まないぞ。
350目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 19:05:58
>>347
防水パンに収まっても、マンションだと風呂場の前だろ。
風呂に入る時にかなり窮屈な思いをする事"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
と言いつつ、その機種、かなり欲しいヽ(´ー` )ノオクレヨン
351目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 22:49:01
>348
ハイアールいいかも…しかも安いし(ミーレみたいな高級品かと思ってた
なにか機能的にネガな部分でもあるんだろうか
352目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 23:17:10
>>351
ハイアールはただ単に中国一の家電メーカー。
製品が安いのは、人件コストが安いからだと思われる。
353目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 23:48:40
ハイアールの人柱って聞いたことないな。
354目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 00:04:02
では今使ってるLGが逝ったらハイアール試してみよう
もう3年働いてるしそろそろだろう
355目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 09:36:09
海外メーカーの洗濯機ってどうなんだろう。
やっぱデザインも日本と異なるよね。名前は忘れたけどアメリカのメーカーの
ドラム式洗濯機がカッコよかった。
でも汚れ落ちや乾燥の質がどんなモンかまったく予想つかないので結局国内メーカーにした。
356目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 17:44:00
海外のは本体も高いし、壊れたときの修理代が高くつきそう。
修理に時間もかかるだろうし・・・。
357目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 15:14:52
>>354
( ゚Д゚)ハァ?3年!?たった3年で買い換えるって事?
みんな洗濯機ってそんな早いスパンで買い換える物なの?
うちは10年使って壊れたから買い換えたよ。
車じゃないんだからさー。(;゚д゚)ァ.... 車も9年目だった (((´・ω・`)カックン…
358目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 18:04:44
>357
「LGが逝ったら」って書いてるじゃん
動いてるうちはわざわざ買い換えてまで人柱しないよ
359目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 20:40:08
でもそろそろイクんだろ?全くもって候だな。
360目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 21:01:01
>>357
違うと思うよ。洗濯機は10年ぐらい使う製品というのが常識。
なのに>もう3年働いてるしそろそろだろう と書いてある辺り、LG製品への
皮肉だと思われるw
偶然にも自分のもLG製品w兎に角安かったから買ったけど、どれくらい持つかが楽しみだ。
361目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 01:42:05 BE:275100899-###
ブログをすることになりました。
来てくださいね(^^)
フリーメーソン・イルミナティ・ロックフェラー家・ロスチャイルド家・ビルゲイツ家の関連組織も見てるブログですw
http://yoshihiro1977.blog27.fc2.com/
362目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 01:42:43
シャープの人柱はまだ?
363目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 10:07:32
質問
東芝130VBを買ったけど、糸屑フィルターが付いていません。
糸屑はどうなるの?
364目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 10:27:22
>>363
排水糸くずフィルタついてるはずだけど

洗濯槽の中にフィルタがないのはドラム式だから。叩き洗いで糸くずの発生が少なく水が少ないから洗い流したり集めたりが難しいのでフィルタはない。循環シャワーの水は排水糸くずフィルタで濾される

乾燥の糸くずは水冷の水で洗い流して排水糸くずフィルタにたまる
365目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 15:58:14
>>おおきに
従来型のようにドラム内にあると思っていたので。
取説にもちゃんと書いてありました。
366目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 01:19:00
まだまだシャープのは高すぎるよ…
まだ人柱は出てこないだろうね。
367目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 02:33:11
人柱したいけど外ドアのロックが不安。量販店ですでに1台壊しちゃったし・・・
368目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 16:27:00
皆さん、アース線ってどうしてます?
店の人は水道管に括り付けろって言ってましたが、うちの水道管ってよく水滴が付いてるので括り付けてよいのか分かりません
369目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 18:18:05
水道管は鉄製か?
プラスチック管が多いので無意味なことが多い
結露は別に関係ないよ
370目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 01:18:02
371目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 17:16:54
どうもありがとうございました^^
372目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 10:42:08
電気屋にシャープの新ドラムあったんで見て来たけど
たしかにあの外ブタはすぐ逝きそう
20万超えた値札だったけど、2万の洗濯機みたいに安っぽい
373目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 19:28:04
外ブタなんて飾りです。
えらい人には(ry
374目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 19:45:14
シャープは液晶だけ買っとけ
375目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 02:11:44
マジで外ブタ壊れてる店あるな>シャープの新製品
あれじゃ誰も買わないだろ
376目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 04:58:54
シャープに暗雲が
377目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 09:40:12
もともとシャープ製買おうとする時点で、痴呆というかなんというか
遡上にのるのがおかしいだろ
378目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 11:05:51
やっと出たと思ったら、のっぽになっちゃったのか、シャープ。
振動が改善されたらしいのはいいけど、投入口が小さくなっちゃったなあ。
379目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 15:03:22
まあ2ちゃんの意見を参考にするくらいの糞尿メーカーだし無理ない
380目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 00:56:19
シャープの実物を見たら、となりにあった松下が5センチくらいの台に乗せられてた。
シャープは高さを稼いで使いやすさを良くする設計みたいだから、焦ったんだろうな。

東芝はそのままだった。松下の営業力というか、
細かい所まで見逃さない執念のようなものを感じたよ。
381目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 10:36:43
>>380
斜めドラムはさんざん叩かれたからなあ。
洗い上がった洗濯物の絶対的な高さが低ければ、かがまなきゃ届かないんだもの。
JAROってなんじゃろのCMだったもんね。
382目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 11:46:05
シャープの新ドラム良いなあと思ったけど、2重扉なのね。
しかも外扉はスライド方式で、閉めるときは、引き上げなきゃならないんだよねえ。
これってどうなのかなあ・・・スライド方式にはトラウマが・・・
383目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 21:10:19
馬鹿だね
シャープの開発陣の実態見たら買う香具師がいるのが不思議だよ

384目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 21:13:35
>>383
詳しく
385目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 22:07:59
シャープの洗浄力はどうなの?

二重扉の方は、騒音防止のためらしいが、ドア開閉アクションが増えてしまった割には
他社より静音になったわけではないつーのがクソ。

ただし、洗浄力が他社より秀れているなら全て許す。
386目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 23:20:18
>385
斜めドラムよりかは優れてるよ。って自分は決め付けてる。
だってシャープのは、ドラムがちょっと斜めになってるだけだから、
完全な斜めドラムの奴より、叩き洗いの効果が高いはず。
ただ温水機能が無いんだよな、シャープのは。これがアホ。
ちなみに、洗濯機ちゅうもんは詰め込みすぎると、洗浄力が数段に落ちますから。
縦型、ドラム型に関わらず。なので適切な量で洗いなさいな。
387目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 01:02:16
>>386

東芝だってたいして傾いてないじゃん。
388目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 03:45:11
現役が10年使ってガタが来たんで最新のドラム式を買おうかと思ってたんだけど、
少しでも買うのを遅くしたほうがよさそうだな。
389目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 04:24:30
>>388
いや、欲しい時が買い時。
390目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 04:30:01
>>388
 モデルチェンジが近いから思い切り(1年とかあるいはそれ以上とか)延ばせないならあんまり待ちすぎないほうがいいかも。
391目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 05:43:59
>>389-390
でもよお、まだまだ未成熟じゃね?
5年位前の食器洗い乾燥機みたいなレベルに思えてしかたない。
まあ、それまでに今使ってるのが壊れたら買うしかないけど。
392目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 11:15:32
独り住まいなのでサンヨーのAWD-ST74あたりどうかなと思ったのですが、
この機種を使用されている方はいますか?
使い勝手について知りたいのですが。
393目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 11:59:33
乾燥機能を使うと一回70〜100円かかるらしいね。
それでも使うけど。
394目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 04:51:21
無印良品のドラム洗濯機、上に冷蔵庫乗せても大丈夫だろうか

ワイヤーシェルフ組もうと思ったんだけど
壁三面がパンに接しててポールが立てられないorz
395目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 05:06:26
今欲しいのなら今買って、次は
壊れる前に自分が納得する機能が出た奴を
買えばいいんじゃね?
買い替え時を「壊れたとき」にしているから悩むんじゃないの?
396目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 11:05:41
>>386
昔はあったんだけどね、温水。3代目くらいからなくなった。
あんまり使う人がいなかったのかなあ?
うちは毎日温水だったけど。
でも、温水でなくなってから(壊れたので交換された機種は温水無し)、
汚れ落ちが悪いという印象があるわけでもない。
397目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 16:55:50
>>394
いったい、どんな冷蔵庫置くつもりよ?
まぁ、オプションのワイヤーバスケットの説明書きを読む限りでは
8kgぐらいまでの重さならいけるかもしれん。但しAYORで。
398394:2005/10/10(月) 18:14:59
>397
thx
8kgだと温冷庫止まりかな。

冷蔵庫と洗濯機って床面積近いし、丁度買い替えだし積んじゃおうかと。
無印洗濯機の元ネタの東芝からElectroluxのweb見てたら
スタック可能とかあって、もしかしてこれも?と期待したんだけどねー。
399目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 21:02:14
>>392
まさしく俺も一人暮らしでAWD-ST74使ってるけど、かなりお気に入り。ベランダがない上に、部屋星はしたくないからね。
使い勝手はGOOD。きっちり乾くし、音はまぁご愛敬程度に。
マイナス面は、ドラム式全体に言えることだけど、シワと最初の頃の臭いかな。
400目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 01:25:11
>>388
松下以外の会社がヒートポンプ方式を出してからが良いのでは?
401目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 19:55:44
>>399
レスありがとう。
騒音とかしわについては不安な部分なんだけど、
乾燥までしてくれる機種がいいから、これにしようと
思います。
お気に入りの人がいてくれて心強いというか、安心しました。
402目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 23:13:41
3年前に戸建て新築を購入した時に東芝のTW-741EXを
入れたのですが、今年になってエラーばかり出てウンザ
リしています。具体的にはすすぎ中の排水エラーなのですが
この機種って屑取りフィルターが内蔵されていないんですよね。

購入当初、「フィルター無くて平気なのか?」と妻と不思議に
思ってはいたのですが、洗濯機設置スペースがクローゼット
の様な収納スペースにいれるタイプ、しかも排水口は一番
奥にある始末。排水ホースに割り込ませるフィルターBOX等も
設置が不可能。

たった3年で買い換えるのもなんだかなぁとは思うので
エラー音が鳴るたびにリスタートさせに行く毎日です。
403目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 23:20:32
排水溝の掃除した?
404目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 23:23:01
>>403
排水口の掃除をしたいのですが、排水口自体が
設置スペースの一番奥にあるので洗濯機を
出さない限り触ることが不可能なのです(ノд`)・゚・

405402:2005/10/12(水) 23:33:30
具体的に説明すると今現在、
こーいう設置になっています

http://mata-ri.tk/pic/img/852.jpg

406目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 00:19:31
>>405
結構ごみたまるよ 3ヶ月に一回は収穫している
この建築士は全然考えてくれてないみたいだけど
407目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 00:26:59
>>405
まぁ新築で結構良い家そうだね、関係無いけど。
便利屋呼ぶしか無さそうだね。
408目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 01:12:01
>>405
防水パンは入れた方がいいぞ。
パッキン敗れると海になる。
409目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 01:14:23
>>405
下駄履かせりゃいいんじゃね? 上に十分空間あるし。
ドラム位置が高くなって、洗濯物の出し入れも楽になるよ。
410402:2005/10/13(木) 01:27:38
色々とアドバイスありがとう。

とりあえず洗濯機の下に専用台もしくは
小型ブロック等を入れて底上げしてみます。

その後、なんとかホースの取り回しを考えて
東芝で発売しているフィルターBOXを入れて
見ようと思います。

>408
防水パンも無くて不思議に思ってはいるのですが
床に直接排水口の接続口がハマっているんですよ。
↓こんな感じ。

http://mata-ri.tk/pic/img/854.jpg

ゴミが落ちているのはスルーで(^^;)
411目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 02:32:11
ていうか、排水エラーが出るのが洗濯機内部の問題じゃなくて、
排水溝の問題なら、洗濯機買い換えても同じ症状が出るよね。
とにかく排水溝の掃除掃除。
ちなみに防水パンは、買った家なら簡単に床にボルト埋め込んで
付けられるので無問題。そして万事解決。
412目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 11:30:41
>>410
うちがその状態だが、パッキンが破れて一面海になったことがあるよ。
排水モーターが回らなくてあふれたこともある。

防水パンはトラップが防水パンの下面よりも下に出っ張るので床に置くには床に穴を開ける必要がある。
http://www.rakuten.co.jp/dekiyaru/547721/547723/
んだから、コンパネと2×4材とかで下駄を作った方がいいと思う。
下駄の下に防振ゴムを敷けば制振、制音にもなるかも。
413目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 02:49:42
>>410
洗濯の糸くずで詰まったというよりは、周りのゴミで詰まったんじゃない?
414目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 07:26:48
>>410
 本体引き出して排水ホース外して排水ホースと排水溝確認しなきゃ。
 TW-741は糸くずは全部排水に流す仕様だから結構詰まるもんだよ。
 かなり重いから大変だけど、入り口の扉外して二人がかりでレッツトライ
415402:2005/10/14(金) 09:00:09
週末にでも気合いで引っ張り出して
排水溝とホースを掃除してみます。

みんな、アドバイスありがとう。

>413
いや、排水溝はホースを取り付けるジョイントが
蓋になっているので周りのゴミは入らない仕組みっす(確か)

416目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 15:14:34
斜めドラムを使っているんですが、(ナショナルV81)。洗濯物(特にコットン製品)に毛玉が凄いのですが・・。皆さんもそうなのでしょうか?それとも我が家のすすぎ回数が多いとかのもんだいでしょうか?
下着、靴下、さまざまなものに毛玉ができて、洗濯機であらう衣料品はワンシーズンモノになってしまいます。
417井深大:2005/10/14(金) 15:25:13
松下(笑)
418目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 17:15:59
>>416
初代新乾洗からドラムを使ってるけど、毛玉の経験はない。
ネット使ってみては?
419目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 01:09:27
2年前にAEGを入れました。
質問があったらどうぞ。

ってあるわけないですよね。。。すみません
420目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 02:32:37
ドイツ可哀相。
421目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 08:02:16
>419
天板の耐荷重どのくらいですか?
422目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 14:17:44
ドラム式って縦型より乾燥ジワが少ないらしいけど実際どうですか?
どの程度シワが出来るんでしょう?
パジャマ、Tシャツ、トレーナー、Yシャツとかは着れますか?
423目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 17:03:15
>>419

食洗機については、AEGはミーレと同じぐらいの値段するけど
イタリアが製造国のためか故障が多いと聞きました。

洗濯機はどうですか?
もし故障があるなら、修理はすぐやってくれますか?
424目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 17:42:04
>>422
Yシャツは無理だよ。
アイロンが必須、もしくはYシャツだけパンパンして天日干し。
形状記憶シャツは試してないので、わかりませんわ。
425目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 18:06:50
>>422
ワイシャツは着ないのでわからんけど、形状記憶のならそこそこだって聞いた。
Tシャツ、トレーナーは乾燥させてる。
でも、洗濯乾燥は無理。しわくちゃになる。洗濯したら、手干しするのと乾燥機にかけるのを分けて、
乾燥機にかける方はおおざっぱにパンパンしてからやってる。
Tシャツ、トレーナー、タオル類をそうやって乾燥させている。
チノパンは手干し。乾燥機にかけてもいいのかも知れんけど、量的に多くなっちゃうこともあってやってない。
パンツ靴下は、連続して洗濯乾燥でやってる。
426目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 04:22:52
ガイシュツだったらすんません!単身者向けのアパートとかって、
防水パンのサイズは通常どの程度なんでしょうか?
来年から1人暮らし始める予定で、乾燥洗濯機の購入を検討してます。
エレクトロラックスのEWD-80Aが欲しいんですが、はたして防水パン内に納まるのか…
部屋探しの前から心配です。
427目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 10:11:42
>>426
これから部屋を探すなら、防水パンのサイズを
チェック項目に入れて探すしかないのでは?

探す地域にもよると思うけど、都心はやはり
狭いところが多いと思うな(予算次第)
428目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 10:26:56
>>426
一般論に意味があるのか?
429目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 10:34:46
>>426
内見言ったときに測れよw
430目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 12:08:04
>>422
 パジャマやトレーナーやTシャツ程度なら乾燥容量の半分くらいなら洗乾でもいけるかもしれない。
 ただしトレーナーとTシャツの混合は乾き具合が大きく異なるので失敗の原因。分けて乾燥するか乾きやすいもののシワなどを我慢して厚もの用の乾燥コースで

 Yシャツの乾燥は混紡の形態安定品で、脱水後いったん取り出してほぐしYシャツだけで4枚以内ならうまく行く可能性はある。素材の異なるものやほかの衣類といっしょだとシワシワに。定格乾燥量の3割を超えても同じ


>>426
 スケール(メジャー)持っていってはかれ。一般論なんて無い。運び込みができるかどうかも注意(パンはBL規格であれば大体は入るんだけどドアは・・・・)
431目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 14:30:14
>>422
東芝TW-741EXで毎日Yシャツ洗ってます。
混紡Yシャツ2枚なら、皺はほとんどない。
おしゃれな方にはおすすめしませんが。
しわなしソフランと併用は、具合良し。
綿100%はむり。
432目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 20:26:57
427-429
そうですよね。結局気に入った物件に設置出来る物を買うしかないですもんね。焦り過ぎました〜。
433目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 21:50:28
>>432
最近はメーカーもその辺を分かっていて、
「〜の防水パンに入ります!」ってのを
謳い文句にしてたりもする。

まあだいたい1Kに設置されている防水パンは
幅70cm、奥行き54cmぐらいじゃないかと。
これぐらいなら大概の洗濯機は入ると思う。

玄関とか洗濯機設置スペースの幅とかも
測定を忘れずにね。
434目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 22:21:25
一人暮らし用の部屋は、それを見越してか防水パンサイズも一回り小さいのが多い。
435目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 23:26:05
東芝か、エレクトラックス by 東芝 か、迷っている。
デザインは、エレクトロラックスが、良いと思うが。
436目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 23:58:37
>>435
投入口が狭いよ。
437目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 06:45:24
ウチ130使ってるんだけど設置当初は音が凄かった。木造の2階なので、下から苦情が来ないかビクビク。
でもホームセンターでブロックと生ゴム買ってきてブロックを挟むように生ゴムつけて
その上に設置し直したら、驚くほど静かになったよ。振動も殆ど無い。
438目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 12:27:33
>>435
 どっちも東芝製。EWD−D80AのベースはTW−130の前モデルのTW−853.
439目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 16:49:28
435です。
いつのまにか、エレクトロラックス自社ブランドの洗濯機がwebから消えたので
東芝製しか選択肢がなさそうですね。
AEGのは、高そうだし。
440目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 18:40:06
 LG電子ジャパン(東京・港)は日本で住宅設備向けのドラム式洗濯乾燥機市場に参入する。
音の静かさなどが売り物の欧州市場での人気機種を投入する。

 マンションのデベロッパーから第一弾として3500台を受注。年内に約千台を納品する。
マンション向け市場で安定した売り上げを確保し、同社の認知度を高め、苦戦する小売市場でも販売増を狙う。

■ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051017AT1D1600X17102005.html

日本メーカー死亡決定!
441432:2005/10/17(月) 19:04:20
435-436
ありがとうございます!
EWD-80Aは部屋に置けたらもうけもん位に考えておこうと思います。
ちっちゃめの横ドラム式でデザイン良い物出てきて欲しいなぁ。
442目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 01:03:52
>>440
安いだけじゃ売れないよ日本は。
443目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 01:25:51
2万ぐらいで売るの?>ラッキーアンドゴールドスター
444441:2005/10/18(火) 07:35:00
LG製品使った事ないですが、不具合多そうなイメージで使うのちょっと怖いです。
レンジとかのデザインはいいなぁと思いますが。。
445目のつけ所が名無しさん ::2005/10/18(火) 10:02:13
これを見ればLGは絶対買わないだろう
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1031938208/l50
446444:2005/10/18(火) 12:14:39
LGスレ見ました。
国内メーカーにしますわ。
447目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 01:46:21
東芝のドラムで排水溝詰まったって人いたけど、
糸くずフィルターボックスTHB-100ってつけた方がいいのでしょうか?
448目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 02:22:02
>>447
 TW−130では本体についているので不要、それ以前の機種では設置条件などによってはあったほうがよい
449目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 14:44:43
NA-V81-Gって、温水は出るんですか?
上のほうにシャープはないとありましたが、この機種のスペックを見ると、
出るとは書いてありません。
出るのが当然なので書いてないのでしょうか?
450目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 14:50:42
出ないのが当然なので書いてないのでは
451目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 20:08:22
>>449
V81に温水はない。11月発売のV82から温水搭載
452目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 11:36:48
449です
>450、>451、どうもありがとう。
やはりないから書いてないんですね。
新しいのにはついてるのか〜。
453目のつけ所が名無しさん:2005/10/22(土) 08:55:48
>>448
便乗質問ですが、どんな条件だと必要ですか?
うちは、フツーのマンションで防水パン上に設置。
853を専用台にのせて使用中。
454目のつけ所が名無しさん:2005/10/22(土) 23:36:34
>>453
うちも853使ってるので、同じ便乗質問します。
455目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 20:53:02
TW-130、また0.9で洗って乾燥して、パジャマとか縮みまくってしまいました。
あー、しっぱい!
456目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 14:26:54
おっちょこちょい奥さん。
457448:2005/10/25(火) 02:22:19
>>453 >>454
 防水パンの排水溝を頻繁に掃除しないと詰まる、掃除が面倒、あるいは手が入らないなど困難、糸くずを流すのが心理的にいや(量的には渦巻きでも同じ位流出してるけど、大量の水で流れちゃう)・・・・
 現状問題ないなら無理につけるものでもないと思う。
458目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 13:59:59
AWD-GT961Zを購入。

ただ、たしかにタオルなどフワフワになるけど、シャツ等はシワが目立ちます。
価格.comなどを見ると、シワも気にならない!と書いてあるけど…

洗濯物の量を減らしたり、柔軟材を入れたりしてみたけど、あまり変化なし。
あと、ブラジャーの片樋もが毎回クルクルにもなるし…

洗濯の仕方、おかしいのかなぁ…。
459目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 17:24:57
東芝TW−130VB使ってる人、どうですか?
これにして良かったところ、悪かったところを教えてください。
悪いのは少量の脱水ができない(エラーになる)ってところくらいでしょうか?
汚れの落ち具合はどうでしょう?
460目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 12:22:01
>>459
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080879943/l50
ここに使ってる人いっぱいいますよ。
461目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 19:19:34
>>all
振動軽減のため、脚の下にゴム等を敷いてますか?
どんな素材がお勧め?
462目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 21:23:59
東急ハンズで防振ゴム買って、防水パンの四隅に敷いたっす。
463目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 00:32:22
素朴な疑問だけど、ドラムのメリットって何?
464目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 01:15:42
>463
そんな知識は初歩中の初歩。それぐらい検索しなさいな。
465目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 10:59:07
>>461
ホームセンターで売ってるやつとかでいいんじゃないの?
466目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 13:43:32
足元がやわらかすぎるのも良くなさそうですね。
スピーカーみたいに砂箱作って置くといいかな?
(って完全な思いつきですが、、、)
中に入った砂が振動を吸収してくれるって仕組みなんですが。
467目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 09:37:18
>>460 そこは工作員が大杉
468402:2005/10/30(日) 17:42:34
以前書き込みした402です。
今日、やっと仕事が休みだったので妻と洗濯機を
引っ張り出して排水口を掃除しました。

カタログ重量程の重さをあまり感じず、割と
スムーズに引っ張り出せたので助かったです。

排水トラップ及び排水ホース内は想像通りびっしりと
詰まっていて「これならエラーもでるわ」って感じでした。
とりあえず丁寧に屑を除去して掃除は終了。
試しに洗濯してみたところエラーも出なくなりました。

所要時間40分前後。これなら定期的に掃除してやれば
いいかな。

469目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 18:40:50
自炊率0%で調理器具も無い都市型一人暮らしなら、EWD-D80Aの上に小型冷蔵庫を設置して
まさに省スペース ! なライフスタイル提案しとく。
冷蔵庫なんてどうせ水と缶ビールしか入れないしな
EWD-D80Aは無印タイプならなお良し
470目のつけ所が名無しさん:2005/10/31(月) 09:45:34
ドラム式冷蔵庫!?
471目のつけ所が名無しさん:2005/10/31(月) 14:11:37
伊藤家流、30年物のワインが一晩で出来るウラワザ?

>469
それ検討してるんだけど、洗濯が3日に1回だったりすると
溜め込んでるうち洗濯物が臭ってこない?
縦ドラムなら蓋開けとけば大丈夫だけど横ドラムだと蓋開っぱ無理だし
472目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 08:12:34
>>469

なぜ無印タイプがお勧めなんでしょう?
EWD-D80A買おうと思ってるので気になります。
473目のつけ所が名無しさん:2005/11/04(金) 00:46:19
>>471
洗濯物は洗濯かごに保管しておけよw
474目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 13:36:04
エレクトラックスEWD-D70Aの音が大きいから、シャープES-HG90に変えた。
マンションだし、温水で洗えないけど静かだから今のとこ満足。
不具合とか有ったら報告するね。
475目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 17:53:34
まえEWD-D80Aについて質問したとき殆ど答えてもらえなかったのに
今は盛り上がってますねー。

自分も購入予定なので使い勝手レポート(コピペでもいいので)教えて欲しい
機種が古くって過去スレ発見できない。
476目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 13:06:39
多分EWD-D80Aは、ドラム式洗濯機として現時点で完成された製品。
477目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 14:25:11
前はこのスレでエレクトロラックスなんて選択肢に入ってなかったけど最近は違うのか?
478目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 16:09:57
オススメはどの機種?
479目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 16:16:29
無い
480目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 19:40:06
EWD-D80Aは東芝製で、エレクトロラックスがデザインしたり
ヤマダ電気、コジマ電気、無印良品が独自デザインで売り出したりと、
多彩なバージョンが存在すると聞いている
481目のつけ所が名無しさん:2005/11/07(月) 01:50:40
服好きにはドラム式がやっぱ良いな。
縦型だとすぐビロ〜ンってなった服が、ドラム式だと結構綺麗に仕上がる。
ちなみに、昨日カシミア100%の奴洗ったら、なんとか縮まずに洗えた。
482目のつけ所が名無しさん:2005/11/07(月) 17:15:09
>>476
このスレ検索してみたけど、どうしてそうなのかわからない。

今どのドラム式を買おうか迷ってるんだけど、
まとめサイトみたいなのないですよね?ハァ…
483目のつけ所が名無しさん:2005/11/07(月) 18:00:58
>>482
まずね、巷に氾濫する斜めドラムが欠陥構造だという事を理解すべし。
後は、ドラム式の基本的な機能。
484目のつけ所が名無しさん:2005/11/07(月) 19:05:29
>>483
う、それがわからないから多分理解できないんだと思う。
やっぱり価格.comみたいな情報がまとまってる所に頼るしかない?
485目のつけ所が名無しさん:2005/11/07(月) 19:28:26
>>484
ナショ、東芝、三洋あたりのHPから取説をダウンロードして読んでみたら?
486目のつけ所が名無しさん:2005/11/07(月) 21:08:43
EWD-D80a無印タイプ買ってしまった  禿げしくカコイイ!!(´Д`)

良い点→ウチの洗濯機置き場に我らの神が降臨
悪い点→財布が空に
    神の御力故か、大地が、床が、ハゲシク揺れています
487sage:2005/11/07(月) 23:03:15
>>476
そうだね。東芝が853の販売を中止したのは残念。
世の中が斜めドラムに流れているのが、そもそも変と思う。

>>482
前スレでは、東芝853結構評判よかったよ。
488目のつけ所が名無しさん:2005/11/07(月) 23:20:53
sageるの失敗しました
489目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 00:56:20
>>486
ボルトは抜いてあるよね?床がペコペコなら揺れ動くのは仕方ないよ
490目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 00:56:46
>>480
デザイン云々よりとにかくうるさいんじゃなかったっけか。
外国の洗濯機を甘く見ないほうがいいぞ。
491目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 01:40:43
ミーレとかエレクトロラックスオリジナルは、まだベルト式なのかも。
しかも、滅茶重いダンパーが入っていて、洗濯中だと洗濯機が100kg以上になるらしい。
まぁEWD-D80Aの中身は東芝だから安心。
492目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 01:46:18
ミーレを使っている方いませんか?
今購入を考えているので、使用感をお聞きしたいです
493目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 08:58:50
>>491
 何をポイントに開発してるかだよ。ベルト駆動非インバーターはうるさくて振動も大きいけど修理はしやすいし、リサイクルで戻ってきた場合の処理もDDよりしやすい。
 洗濯中100キロ超えるのは東芝でも、渦巻き式でも同じこと(東芝65〜70キロの本体に水30リットル程度に洗濯物6〜8キロ、渦巻き式の場合本体40〜50キロに水60リットル前後に洗濯物)
494目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 10:41:35
最新ななめドラムを比較すると、
ナショナルは温水で洗えるが、電気代がかかる。洗濯終了後、塗れてないところがある。泡で洗浄するので汚れ落ちがいい?
シャープは静かだが、二重扉で面倒で、しかも入り口が狭くて出し入れしにくい。
東芝は脱水機能はすごいが、少量での脱水でエラーが出やすい。
495目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 10:46:50
>塗れてないところがある

いつまでV80特有の症状を語ってるんだよ・・
V81以降は改善されてて問題なし
496目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 11:55:34
ベルト式じゃ競争力無いじゃろ。
耐久性はDDの方が上だし、静かだし。
497目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 23:15:08
>>474

我が家でもシャープES-HG90を使用しています。
正直なところどこかに「誇大広告だ」と訴えたいくらい
脱水時の音がかなり大きいのですがいかがですか?

深夜に使用するのは辛いです。
498目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 23:46:11
>>497
あららTW130使いですが
やっぱり五月蝿いですか
がっかりだなあ
499目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 02:25:57
ドラムの洗濯乾燥機はどれも数年使うと、ホコリが排水経路や機械内部に詰まってメーカーによる分解清掃や修理が必要になる。

kakaku.comの掲示板読むと、どの機種にもそう書いてある。
500目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 02:55:07
東芝製を使って、3年目なのですが、今年、脱水が途中で止まる、という
エラーが出るようになりました。サービスを呼んだところ、「ほこりが溜っている
ので掃除が必要」と言って分解。その途中で、ヒーターが切れてる。今、部品を
持ってないので出直す、と言って帰り、数日後にやってきて、修理の途中にブレーカー
を落したり(家にはサーバーがあるんだぞ、落ちる可能性があるなら言えよまったく。)
洗面台に工具を落してひびを入れたりしながら、しっかり2回分の出張費を請求して
帰りました。洗面台の弁償を要求するべきだったのだけど、子供が産まれたばかり
でドタバタしているときで、そのまま支払っておわり。ついでに言うと
態度も信じられないものだった、

と酷い目に遭ったので、次にホコリが溜った時には自分で分解清掃をやり
たいんですが、東芝製洗濯乾燥機のサービスマニュアルってどこかで手に
入りませんかね? ご存知の方、いらしたら教えて下さい。


501目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 08:14:20
>>493
そもそも、修理しやすいかどうかより、故障しやすいかどうかが問題。
ベルトは耐久力、信頼性どちらをとっても低い。
それから、修理がしやすい?何を持ってそんな戯言言ってるか知らんが。
たとえばベルト掛けは適正なテンションを掛けないと、伝達力のロス、
騒音の発生が起こるデリケートな作業。とりあえず回ればよいという問題ではない。
ある程度機械工学を知っていて、一度でも洗濯機を裏側から内部を見たことが有れば
そんなことが言えるとは思えない。
ブレーキやギヤボックスが(ベルトもそうだが)余分にあるベルト駆動が、リサイクル
しやすいと言ううのも幻想だな。
502目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 08:24:18
もうじきTW150VBでるから
503目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 08:55:26
もう150周年記念かよ!
504目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 09:41:19
>>496
ターンテーブルの話?
505目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 22:48:01
>>499
それって説明書や商品パンフに書いてないよね・・・
506目のつけ所が名無しさん:2005/11/12(土) 13:25:41
東芝TW-130使ってるけど乾燥まで自動でさせると恐ろしいシワ加工に悩まされていた。
このたびすべてカスタムにして、脱水を3分にして乾燥させたら
綺麗に乾燥できた。
あのカラカラにする脱水時にシワがついていたものと思われ。
507目のつけ所が名無しさん:2005/11/13(日) 03:06:47
ここの板が人大杉になると、大抵の主婦は殆どのスレが見れないって。
508目のつけ所が名無しさん:2005/11/13(日) 21:55:43
>>507
専用ブラウザ使え
509目のつけ所が名無しさん:2005/11/13(日) 23:40:03
携帯で十分
510目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 06:32:36
あげ
511目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 07:05:46
512目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 18:09:06
>492
ミーレならビルトインにすべし。
513目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 18:11:45
514目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 22:59:37
三菱、日立もドラム式出るヨン♪
各社出揃ってから、買うのが一番賢いかな。
でもシャープは買う気ナシ。
515目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 23:20:17
SANYOがお買い得でしょ?
516目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 23:21:01
東芝か#でないの
517目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 23:30:32
防水パンのついてる独り暮らしの人むけのドラム式は
SANYOが斜めドラム初代と同時期だしてます。

SANYOは最初にドラム式の全自動をだしたけど、
次モデルでパンに対応するサイズのものをだした。

あまり話題にのぼらないけど、CMの下手な三洋のマズさなだけで
製品はいいものですよ。

おすすめでございます。
518目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 23:42:17
三洋、経営危機で白物家電撤退らしいけど、縦型ドラム・電解水洗濯機は残してほしい。
あと、ちょっとスレ違いだが、炊飯器も残してほしい。

あとの冷蔵庫・掃除機あたりはムダなので撤退OKъ( ゚ー^)
519目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 01:09:28
ホントは白物部門ごとハイアールあたりに売却して金だけ
出させて日本で勝手に事業を継続できればいいんだけど。
もっともあの会社は三洋のダメっぷりをつぶさに見てるから
簡単にはダマされやしないだろうが。
520目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 06:42:14
>>514
> 三菱、日立もドラム式出るヨン♪
> 各社出揃ってから、買うのが一番賢いかな。
> でもシャープは買う気ナシ。

本当?三菱と日立も出すのか。
521目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 10:45:12
二年くらい前に東芝のドラム式を買いました、
型番は忘れたけど斜め式じゃなくてフツーの横から入れるタイプ。
性能も満足してるし今発売になってるどの機種よりも
かっこいいと思います、色もシルバーで家電ぽくないし。
522目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 11:23:31
SANYO 来年春に画期的なドラム式を出すぞ〜
ただし会社が存続してればの話だがw

523目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 12:05:41
日立はビートやめるの?
524目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 12:55:46
根本的なことだが、東芝は以前から斜めドラム。
853もドアは垂直で傾いていないが、中のドラムは傾いているんだよ
525目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 02:34:09
オイオイ三菱もとうとう出すのか?
三菱は好きだから嬉しいけど、もう他社の買っちゃったよ。
526目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 05:10:18
ドラム式が一気に増えるな
527目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 11:39:49
斜めドラムたたき洗いになるのか
528目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 18:23:16
これからは上下左右斜めに動くウルトラスピンの時代だろ。
529目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 18:50:10
ダイソンのきりもみはどうなったんだ?
530目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 04:29:34
まあたかが洗濯機を26万で売れるボロい商売なら
ダイソンでも参入しかねないなw
531目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 13:40:32
532目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 14:51:20
>>518
個人的にはつぶれてほしくないな、安くなってほかのメーカーも値下げるし
ホームベーカリー使ってるし(´・ω・`)
533目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 14:58:06
534目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 15:35:40
>>533
な、「傾斜ドラム」って書いてあるだろ
535目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 15:38:36
>>534
どこにだゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!
536目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 16:12:27
>>535
下の方の「機能一覧」
上から5段目左から3番目
537目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 18:46:33
ケーズ行ったら無理やり三洋のドラム式洗濯機を売りつけられそうになったよ。
誰が潰れる会社の洗濯機なんか買うかよ。それに三洋のドラム式って火を噴くんだろ。
538目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 20:03:50
コンロとして使おうとしない頭の固い馬鹿どもが悪い
539目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 04:25:26
>>536
クリックでw

ドラムが傾斜しているから、出し入れしやすい。
540目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 09:26:27
>>538
目から鱗が落ちました
541目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 19:34:59
シャープのE61買った
うるさいねこれ
542目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 20:42:13
>>541
 E61?まさかES−E61を今買ったんですか?
543目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 21:04:34
松下の斜めドラム酷いよ
返品交換受け付けてくれたけど正直別のメーカーのにしたい
これ東芝やシャープのも斜めだけど同じような物なの?
544目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 21:45:40
>>543
25マソぐらいのやつ?
545目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 00:08:10
>>543
角度が違うからマシらしい。
546目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 00:16:35
>>543
松下のはねえ・・・
他社のは機能を犠牲にしない範囲で傾けていったけど
あそこはいきなりやっちゃったから。
547目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 03:02:01
国産にドラム式が無かった時代からドラム式愛用してる漏れからすると
斜めドラムなんていい加減にしてほしい。ドラム式のメリットが無くなっちゃう
じゃん。ドラム式=洗濯乾燥機ってイメージが強いけど、もともとは洗濯機
単独機だよ。渦巻き式とは違う洗濯機としてのメリットがあるのに・・・。
ドラム式っつ〜のは完全横型で透明な窓がついてて中身が見えなきゃだめ。
トップオープン式なんて邪道だよ。泡センサーなんて余計なものつけんなよ。
エラー発生で動かないじゃないか。乾燥以外はマニュアル操作の方が使いやすい。
548目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 01:34:49
じゃあ、LGかハイアールで決まりね
549目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 20:48:28
ヤフー新語辞典見てたら東芝もヒートポンプ式洗濯乾燥機を発表したって書いてたけど
http://dic.yahoo.co.jp/tribute/2005/11/29/2.html
ぐぐったけど情報見つからないです・・・どなたか情報プリーズ。
550目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 23:02:38
>549
遅くとも来年夏頃までには除湿機付き洗濯機が
国産全メーカーの製品にラインナップされるよ
551目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 00:40:01
元々は空調技術の派生だからね。 >ヒートポンプ
エアコン作ってるとこならどこでも作れる。

ただドラム式に組み込むとVR1000みたく馬鹿デカくなるから
コンパクトにできる縦型に採用して欲しいと思うんだが・・・・
今は変な形にしないと売れないからなあ。
552目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 02:53:48
>>549
ガス並みの乾燥力&除湿に水を使わない でウマーですな。

>>551
変な形にしないでくれ。完全横型ドラムにしてくれ。
553目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 11:26:37
単機能の乾燥機でも除湿式出して欲しいよ。
554目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 17:54:48
ただ現状だと通常乾燥のドラムとも6〜7万もの価格差があるので
ランニングコストでこれを回収しようと思ったら何年かかるやら・・・

それにそこまで頻繁に使う状況ならその差額でガス乾燥機でも
追加したほうがよほどいいわけだし。
http://www.tokaigas.co.jp/life/01_c.html
555目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 22:43:57
Sanyoのドラム式が値下がりしてるなぁ。
961Zでも10万割れ、86Zにいたっては、7万代になってた。
買っちゃおうかな。
556目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 02:13:14
一週間くらい前からコジマで74800円ってTVCMがガンガン
流れてるな >三洋トップドラム

まあいいんじゃない?見せびらかすような人以外はw
557目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 06:56:00
>>554
ガス乾燥機スレを見てみ。ガス乾燥機導入したい人がどれだけ居るか・・・。
しかし、賃貸やらなんやらの事情でガス乾燥機を導入出来ない人が大勢居る。
それなりに需要あると思うよ。ヒートポンプ式乾燥機。
558目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 10:33:26
>554
まぁ初物価格ってのもあるだろうけどね
競合他社製品が出回るようになれば+3〜4万位に収まるよ
多分、どこかのメーカーは原価高めのコンプレッサ式に対抗して
ゼオライト式で+1〜2万位の価格控え目製品出してくるだろう
松下は他社とは別にハイブリッド式除湿機も持っているから
価格競争に巻き込まれた場合に投入して抜き去りにかかるだろうな
559549:2005/12/01(木) 20:43:30
遅れ馳せながら情報ありがとうございます。
ヒートポンプ式洗濯乾燥機を買うことを夢見つつ、
もうちょっと日立10年物洗濯機にムチ打って頑張ってもらうとします。
560目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 18:19:39
東芝斜めドラムをつかっていますが洗濯後、取り出し口のゴムパッキンに洗剤の泡が残ります。
洗剤は表示より少なくいれてますがそれでも残ることがあります。
使ってらっしゃる方いかがですか?
561541:2005/12/02(金) 20:15:13
>542
そうそう。
デッドストックがタダ同然の捨て値で出てたので身請けした。
無印ドラム欲しいと思ってたので、形似てるからいいやと。
562目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 01:58:24
そのころのシャープは「暴れ馬」だからなあ。
ちなみにうちのDG703はセッティングを追い込んだら
問題なく動いてる。
かなり拍子抜け・・・
563目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 09:57:59
564目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 10:51:58
>>560
使ってるけど、うちは残らないな。洗剤は粉のアタックかトップ、水道水のみ使用
泡立ちは水の質や温度、洗剤の種類にかなり左右されると思うけど
うちの場合洗濯中もそんなに泡だっているようには見えない。
パッキンのところは別にザーザー水が流れるところじゃないので
洗い→すすぎの時の水がちょろちょろ触ってるくらいだと思う
泡が残るってことは、泡立ちが良いからかもしれないから
自動じゃなくてメモリー運転にしてすすぎを1回多くしてはどうだろうか
565560:2005/12/03(土) 12:53:03
564さま
レスありがとうございます。うちも水道水、粉アタック使用ですが違うもんなんですねえ。
洗剤量0.6杯で洗剤のスプーンの30のところ位を目安にしてました。
しかしそれでは多かったのでいまでは表示の3分の2しか洗剤はいれてません。364さんはどうされてますか?
すすぎ回数増やすの、試してみます。
携帯からですいません。
566目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 15:53:02
粉アタックは泡立ちすぎるからドラムには非推奨なんだってね

新聞屋変えなきゃ
567目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 22:23:11
>>560
うちは東芝853使っているけど、多少残ることがある。
最近はあまり気にせず、残った時は拭き取っています。
568目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 09:27:15
TW130で粉末合成洗剤つかってるんですが、先日洗剤入れを見ると、
既にすすぎに進んでいるのに解け残りがありました。
乾燥時にはなくなっていたので、すすぎの段階で洗剤が溶けてしまったと思われます。

やはり液体洗剤のほうが向いてるんでしょうかね

569目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 11:23:46
ずーっとダッシュを使ってたんだが、最近売ってない(T_T)
570目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 13:30:37
>>566
>新聞屋変えなきゃ
ワロタw うちの新聞屋は無蛍光のヌービーズだよ。1か月契約にしてるから毎月
持って来てくれるね。洗剤は滅多に買ったことないw
571目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 13:35:46
スタートして洗剤量が表示されてから(0.6杯とか)
洗剤と柔軟剤を入れるのにすごく焦る。
どのくらいの時間猶予があるんだろうか?
いつも必死に10秒くらいで入れてる。ミスったことはないが。
入れるの遅いと溶け残るとかそういうことは無いの?
572目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 13:40:26
>>571
一時停止とかのボタンついてないの?
どこのメーカー?
573目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 13:41:37
洗濯物の量が、洗濯機が計った量と自分の予想がだいたい当たるようになって来たら
始めから洗剤をドラムの中に入れてしまうというのはどうだろう
洗剤入れに溶け残る心配は無くなるよね
574目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 13:54:57
今日、TW130買ってきました。
設置は来週の土曜日。待ち遠しいなぁ〜

それにしても安くなりましたね。
大阪梅田ヨドバシでゲットしましたが
リサイクル料や設置費込みで13マソチョロでした。
575目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 15:35:45
TW130
ヤマダで約4.5万円で買えたぁ
160%ありがとうw
576目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 16:40:58
>>575
へ?
577目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 19:56:14
>>576
ポイント引いて、でしょ
何の役にも立たないゴミ情報だ
578目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 20:15:21
>>577
前に買い物した時、現金値引き価格より4.5万高いと約7万ポイント付だったから
その7万弱のポイントで買えた
ポイント引くなら池沼でも買えるしw

579目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 21:03:05
>>578
それは4.5万円で買えたとはいわんだろ池沼
580目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 21:34:36
釣られてる奴が1名ワロスwwwww
581目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 22:41:44
>>573
漏れは毎回ペットボトルにお湯と洗剤入れてシェイクして、ドラムに直接入れて
る。これで溶け残りの心配無し。
582目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 19:24:21
 
583目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 21:33:05
女の使いやすい角度に作ってあるのかこれ。男だと低すぎじゃね?
584目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 23:36:01
ついにES-E60がお亡くなりになりました。
急いで代わりを探していたら、最終候補として次の二つが残りました。
三洋 AWD-GT961Z:108,000円
東芝 EWD-Y70C:75,800円

どっちがいいですかね?アドバイスよろしくお願いします。
585目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 02:53:43
世帯数がわからないアドバイスのしようが…
586目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 07:31:13
>>585
すみません。
家族は4人で、夫婦+子供2人(小学校低学年)です。
洗濯機は2台体制で、もう1台は普通の縦型4.2kg洗いです。
587目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 08:49:30
>583
まぁ家電全般に言える事だけどな
掃除機だって男向きという製品があれば、もう二周り大きくなって
パワー二倍、集塵容量50パーセント増し位にはなるだろうしなぁ
588目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 10:16:47
ES-E60!!うちも使ってます!!
ドアのパッキンが一部欠けてたらーりと水が漏れるのですが、
パッキン交換は2万円と言われて悩んでいます。
他には今のところ不具合はなし…

でも代わりのものをいろいろ検討したのですが、国産は全部デザインがイヤ!
ES-E60ってシンプルですごく気に入っているのに…
かといってミーレなんかは高いし、故障したときが大変そうで二の足を踏んでしまいます。
(冷蔵庫がGEなのですがよく故障して懲りてます。)

唯一許せるかなって思うのが無印ですが(584さん候補のEWD-Y70Cも
よく似ていますよね)、ちょうど来週あたりモデルチェンジとのこと。
またどこかのOEMでしょうけど何に変わるんでしょう…
589目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 10:21:15
>>584
横ドラムに抵抗感がないなら三洋
鑑賞wも楽しみたいなら東芝

前がES-E60ならそう違和感もないだろうし。
590目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 10:23:01
>>587
ディスカウンターで2千円くらいで売ってるハンディ掃除機がオススメ
スイッチ入れると暴れ出すから扱うにはパワーがいる。
591目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 10:59:08
>>589
実は抵抗感ありまくりなんですよ、三洋は。
特に生ゴミ処理機のような外観がだめですw

>>588
お仲間ですね。
いざ壊れてから探してみると、最近のはごちゃごちゃしていて嫌ですね。
シンプルな傾斜無しのやつが欲しいなぁ。
592目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 11:10:11
>>591
そうなんですよねー。変にデザインすることないですのにね!
シンプルなのがお好きならEWD-Y70Cにされるか(75,800円は安いですよね)、
うちも検討中の無印はどうですか?
ほとんど同じデザインで8kg、今ならうちの近所では展示品処分で95,000円
と言っていましたよ〜
593目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 13:14:50
洗濯槽の角度ってどれくらいなんでしょうか?
V80が30度で、その後反省して角度を減らしたと聞いたんですが。
知りたいのは
シャープ、松下V81、V82、東芝TW130、D80A
です。
594目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 14:21:38
E60ってうるさくないんl
595目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 22:30:04
>>593
東芝とシャープは10〜15度じゃなかった?松下のV81以降は20〜25度
って聞いたけど・・・。シャワー洗浄って欠陥隠ぺい装置だと思う。洗剤液
振りかけるだけで洗濯出来るんかいな?もともと濡れてない!っていう欠陥
があった部分でしょう?
596目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 23:10:43
最近うちのが調子悪くなっていたんで購入を考えてるんだが、
ここ読んでたら何がいいのかさっぱり判らなくなったorz

おおざっぱな質問で申し訳ないんだが、
1:音にはそんなにこだわらない
2:ある程度コスパを考えたい
3:皺になりにくい(勿論量が関係してくるだろうけど)
4:故障しにくい

っていったらどこのメーカーが一番いいの?
ちなみに今まで使っていたのはシャープES-WD74。
597目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 23:59:44
>>596
ドラムがなるべく傾斜してないやつを買え。
598目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 15:17:59
>>596
是非>>531の人柱を。
599目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 16:05:43
人柱は勘弁w
600 らんらん:2005/12/07(水) 21:20:19
 ドラム式って色落ちがひどいって聞きましたが本当ですかぁ?
601目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 22:15:52
>>600
逆。ドラム式は衣類にやさしい。ただ、一部機種には高温洗浄(外国製で
90度に設定できるものもあり)を常用してると色落ちしやすいかも。
602目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 01:26:47
一体どこでそんな情報を仕入れてきたのやら…
603目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 01:27:35
>>600に対してね。
604目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 09:09:10
>>596
とするとサニョーしか選択肢がないような。
ドラムは傾いてないが会社が傾いてる分安いし。
605584:2005/12/09(金) 15:51:24
結局、エレクトロラックスby東芝EWD-Y70Cを購入しました。
前の洗濯機に対するリサイクル料金までいれて8万円弱でしたので、
価格的には十分満足です。

土曜に配送予定。楽しみです。
606目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 16:19:12
#もエレクトロ
あんたも好きね
607目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 18:59:12
斜めドラムだけはやめておけ。
608目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 19:05:24
ドラムだけはやめておけ。
609目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 23:16:52
別になんだって良いじゃん。
洗濯機なんてどれも騒音もあって、水漏れもあって、いつか壊れる、そんなもん。
610目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 23:54:37
手洗いにしとこ
611目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 00:55:55
>>609 騒音もあって、水漏れもあって、いつか壊れる

水漏れはヤバイだろ。
612目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 00:58:07
>>609 騒音もあって、水漏れもあって、いつか壊れる

水漏れはヤバイだろ。ファンヒーターに準ずる細心の設計を必要とする。
常識的な寿命があって、なお水漏れる前に他のところが壊れるのがまとも。
613目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 01:03:21
防水パンにはのらないのか
614目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 20:29:31
水漏れって持ち家の一戸建てならともかく、マンションなんかだと大変な事に
なるよ。保険金だって見舞金程度しか出ないんだから、万が一損害賠償請求
で裁判にでもなったら夜逃げするしかない。
615目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 21:25:21
今日お店でTW-130とか見てきたけど、予想以上のでかさだった。
幅はもともと気にしていたが、高さがかなりあるなぁ。水道にあたりそうだ。
616584:2005/12/11(日) 23:39:15
到着後の感想

いやー静かですね。技術の進歩を感じます。
洗濯中はE60がガラガラ言ってたのに対して、これはザッザッという
衣類の落ちる音がかすかにするだけなんで、動いていることを忘れ
そうになります。
心配していた斜めドラムも、角度が小さい分特に問題はないようです。

価格・機能とも大満足の買い物でした。
617目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 13:00:14
多分そういう感想が一般的。
618目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 19:10:40
>>616
今後もレポよろ!
619目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 19:36:10
キター
ドラム式洗濯乾燥機TW−150VC、2006年1月21日発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=118237&lindID=4
620目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 22:46:09
実況板なんだからOKだと思う。
621目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 22:50:36
凄く…誤爆です…
622目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 03:39:27
東芝,洗濯物の種類を識別して脱水する洗濯機を発売
価格は24万1500円で,2006年1月21日に発売する。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051213/111570/
シャープといい松下といい強気の価格設定ばかりだなあ。
>>619
元々東芝は温水洗いできるしAg+までつけると最強だな。
もっともカビが気になるなら密閉構造のドラム式は避けるのが
いいんだけど・・・
> なお、従来機種TW−130VBの購入をご検討いただいた
>お客様の約15%が、搬入・設置時にボディサイズが問題で
>諦められたとのデータから、今回は基本性能そのままで、
>奥行を80mm薄くしたスリムボディサイズのTW−150SVC
>を発売いたします。
こっちが本命になったりして。
623目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 12:18:32
>>614
持ち家の一戸建てだが、大変なことは同じ。
何故か半地下の天井から水漏れがするので、すわ手抜き工事か、と色めきたったけれど
実際は、風呂のお湯取りを失敗した鬼嫁がこぼれた水を壁面と床の隙間に押し込んで隠匿したのが原因だった。
天井灯を外したら水が出てきてかぶっちゃうし、質問したら逆切れされて踏んだり蹴ったり。
624目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 17:28:21
>623
基礎や柱、梁などの荷重支持構造が水被ると
それだけで資産価値激減する位
家屋にとっては致命的だから
早めに対策した方がいいよ
特に天板や壁伝いに断熱材が水吸って
カビるとかなりヤバイ事になるし
625目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 00:02:44
>>624
早めの対策って馬鹿嫁を離婚すること?
626目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 21:35:13
626
627目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 01:02:35
>>625
最も効果的な対処法ですね。
628目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 09:27:45
軟水器付のが欲しい
629目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 15:53:08
vr1000、いくらまで下がるかって聞いたらいきなり20マソ切った
ナショナルは攻め時かも
630目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 16:55:24
>>629
【ナショナル】ななめドラム専用スレ【洗濯機】を読んでみろ
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1122611954/
631目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 16:56:39
>>629
ナショナル社員乙!
632目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 17:25:33
ナショナルも東芝みたいに三洋のをパクってくれれば
選択肢に入ったのになぁ・・・
633マネシタ社員:2005/12/16(金) 19:21:24
俺のVR快調
近所の電器屋で20マソ
設置は大変だったけど洗い上がりも乾燥も、結構良い感じ
洗濯が楽しい
634目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 21:48:14
綿シャツでもシワ無く乾燥してくれれば、30マソでも買う!
635目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 00:54:50
VRは問題無く乾燥できる?しかも、時間も短縮できるらしいし。
シワも少ない?
636目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 00:56:34
ちなみに、ウールのセーターも乾かせられるのかよ。
うーむ、実際の感想が聞きたい。
637目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 07:29:05
東芝の薄型に期待します
638目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 09:27:57
同志社内での度重なる窃盗傷害
萩野裕:パパ、捕まっちゃった。助けて。
萩野幸昭:よっしゃ。松下の名をちらつかせ大学を恫喝してやる。
パパはマネシタを唱えた。同志社は屈伏した。
萩野裕:パパ、塾内で小学女児殺した。助けて。
萩野幸昭:よっしゃ。松下の名をちらつかせ警察を恫喝してやる。
パパはマネシタを唱えた。警察には効き目が無い。
パパは怯んだ。警察の攻撃。警察はタイーホを唱えた。
萩野裕は捕まった。
639VR使い:2005/12/17(土) 11:03:30
洗濯終了後、一度パンパンしてから乾燥すると皺は出来にくい。
分量は、ドラム半分以下じゃないと綺麗な仕上がりは望めない。
満杯で洗うと、脱水が出来ない。
乾燥能力は宣伝どおり
640目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 16:04:26
じゃやめたほうがよさそうだ
641目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 16:16:22
うちのは、結構詰め込んでも問題ないよ。しわなんて気に入らないし。使い方悪いんじゃないかな。
642目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 18:28:02
東芝の1月発売のTW-150とかシャープのとかハイエンドの主流は
9キロ級に移ってる
巨大な上に8キロしか洗えないVR1000はいい選択肢とは思えない。

まどうせV92とかVR1900とか出すだろうし。
643目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 19:47:58
853ですが、乾燥の乾きが悪くなったので修理に来てもらったら
上フタあけて綿ごみ取り出しただけ・・・
また1年くらいしたら掃除しないと乾きが悪くなるとのことだけど
これって費用の割引ってないの?
説明書のどこにもこんな掃除しないとダメなんて書いてないし・・・
644VR使い:2005/12/17(土) 20:43:06
>>641

仰るとおり。適当に入るだけ詰め込んだら、すすぎまでは問題なくこなしていたが、
脱水に入ってから所謂ブランコ状態になった。偏りによって発生した振動が許容範囲を超えたためと思われる。
機械は、再度すすぎに移行して洗濯物を均質化しようと試みたけど、停止して洗濯物を一部取り出したうえで脱水に成功
娘のおねしょが原因で、敷布団カバーx2、シーツx3、掛け布団カバーx2および娘のパジャマ等を洗濯したけれど
シーツ類を折りたたまず、丸めるようにして投入したことが偏りを招いたと思われます。
ただ、家電という観点からは、使い手を選ぶのはいかがなものかと思った次第
全般的な感想としては満足している。なんてったって乾燥で縮まないからね。
645目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 00:16:31
ドラム式洗濯機とエコキュートは使い手を選ぶと思う
共にちゃんと考えて使えばとても優秀な製品なんだよね。
646目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 04:33:24
>>643

どこの853だよ? w
647目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 09:46:43
2月下旬にでる東芝の薄型じゃないと設置できない。
今洗濯機がない。
つなぎとして使う程度の乾燥機付洗濯機ってどんなのがいいんですかね?
648目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 09:53:59
TW130だが、購入5カ月だが、天板がめくれ上がって来た。
天板の爪の一つが効いていない状態。
気のせいか、どうも外装のABSの合わせ目の隙間が大きい。
(最初からこうだったのかは、記憶が定かではないが)
機能には支障が無く、概ね満足だが、フィルター掃除で頻繁に停止するのが
うざい。

649目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 10:25:35
>>648
乾燥良く使う?
650目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 11:03:11
ハイアールの小形ドラムなのだが、カラカラ音がするのは仕様なのだろうか?
他のメーカーでもする物としない物があるようなのだが・・・・・
651目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 16:43:51
モトクロスやってて、どろどろのじゃりじゃりのウェアをはたいただけで洗濯機にほり込んだりするんですけど、
ドラム式は洗濯槽の泥キレはよいですか?
今使ってる普通の全自動は泥切れがわるく、なんどもすすぎをします。
コインランドリーにぶち込むと洗濯槽も綺麗なので、ドラム式は泥キレがよいのかと。。。
652目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 17:06:28
>>646
あ〜、853だけじゃもう通じないのだねw
653目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 18:09:53
斜めドラムでもちゃんと洗えるの?
654目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 18:13:08
角度が大きくなきゃOK
655目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 03:42:28
>>651
ドラム式に限らず今の洗濯機はポンプを使って細いパイプを
通して給排水するため泥汚れにはめっぽう弱い。
構造の単純な安い全自動や二層式を使ったほうがいい。
656目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 21:43:08
>655
サンクス。古いのを倉庫送りにして、2台体制でいきます。
657目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 23:58:36
TW130 もう使い出して1月はたつのに
機械のにおいがきつい

家中の洗濯物に機械のにおいがついちまったよ
658目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:03:04
一人暮らしなんですけど何キログラムくらい買えばいいのですか。・
659目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:20:44
コインランドリーで十分でしょ。
660目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:46:11
計り売りはしてたっけ
661目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 02:47:00
社会人で、賃貸アパートなどで
週末しか使えないなら大きめの買ったほうがいいかもな。
夜中とか使いづらいし。
まあ乾燥機付なら朝タイマーセットしていくだけだが・・・
662目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 08:35:19
洗い上がりをきちんとチェックする人には勧められないドラム
洗濯したーっていう達成感みたいのだけで納得できる人にはお勧め
663目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 21:06:50
火災の恐れで23万台修理 日立の洗濯乾燥機に欠陥

日立製作所の家電子会社である日立ホーム&ライフソリューション(東京)は20日、
洗濯乾燥機「白い約束」シリーズの一部機種に不具合が見つかり、
最悪の場合は火災に至る恐れがあるとして、事故の未然防止のため、
計約23万8000台を無料で点検・修理すると発表した。
 松下電器産業が死亡事故で石油温風機の大規模回収に乗り出した直後でもあり、
家電大手のブランドへの消費者の信頼が揺らぎそうだ。
日立はこの日、薄型テレビの戦略を発表したが、テレビ市場での松下追撃にも水を差す形になった。
 修理・点検の対象は2001年8月から02年12月にかけて製造された
「NW−D8AX」「NW−CSD80A」「NW−D8BX」「NW−D6BX」の4機種。
いずれも国内で販売された。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051220-00000229-kyodo-soci
664目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 21:09:38
>>657
> TW130 もう使い出して1月はたつのに
> 機械のにおいがきつい

それは仕様だから仕方ないよ。
それ嫌がってたら斜めドラムなんて使えないじゃん。
665目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 01:01:10
>>645
いや、それは慣れの問題。
今まで普通の洗濯機からドラムに換えたら、上手く使い方を知らないという事。
欧米はドラム式が普通だから、ドラム式に慣れている。ちなみに、逆も考えられる。
666目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 01:03:52
ヒートポンプの単体乾燥機を出してくれ
洗濯は縦型水流式でやりたい
667nanashi:2005/12/21(水) 01:04:24
>>657
柔軟剤を使えばだいぶよくなる。
うちはそれでほぼ解決した。
668目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 01:20:57
柔軟剤中で固まらないかしら
669目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 02:45:22
今年の夏にコジマでGEのKWC9Bを9万円で買った。
防水パンの上に専用台+本体を設置。振動はすすぎの時ぐらいで
乾燥時はとても静かです。とても気に入っています。

襟や袖の汚れもつけ置き洗いでほとんど落ちています。
シワはハーフドライ(アイロンモード)にするとアイロンがけにちょうどいい
乾き具合に仕上がります。アイロンもかけやすい。

それ以外の洗濯物は縮み低減モードにして仕上がったらすぐに取り出します。
タオルもふんわり、シワもあまりないみたいです。

綿100%の洗濯物はアイロンモードで、その他は縮み低減と
分けて洗うと完璧だと思います。
670669:2005/12/21(水) 02:53:35
追加

綿100%といってもカッターシャツのような生地の洗濯物だけで、
Tシャツなんかは縮み低減にするとシワはほとんどありません。
671目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 23:11:24
タンブラー乾燥でシワシワって詰め込み過ぎてるんじゃない?
ヒラリヒラリと舞うぐらいが適量。綿100%のシャツでもYシャツじゃない
限りノーアイロンでOKよ。洗いざらしっぽくて良い感じ。自然乾燥みたいに
クッキリしわはつかない。たまに襟に変な頑固なシワがつく場合があるけど、
それだけアイロンかければオK。形態安定のYシャツなんかはノーアイロンで
クリーニング屋さんの仕上がり。
672目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 13:18:53
シャープ、また水漏れです(T_T)
673目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 20:05:42
>>672
ハードゲイ90?それともイオンコート?あるいはES−E系
674目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 18:11:47
>>673
今のはイオンコート。
ドアパッキンに傷が入ってたらしい(不良品という意味ではなく、使用中になにかが傷つけたらしい)。
675目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 04:07:26
ドラムage
676VR使い:2006/01/04(水) 10:51:14
ワイシャツを単品で洗ってみた。
形態安定加工のやつ
乾燥込みで80分
仕上がりは、満足のいく水準
襟と袖に液体洗剤をスプレーして柔軟剤を使用
クリーニングだと250円なんだが、節約になってるのだろうか……。
677目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 18:14:30
エレクトロby東芝のドラム使ってますけど、脱水の音はうるさいですよ。知ってて買ったから個人的には気にならないが。
洗濯物は全然痛まないし、洗剤使用量少なくていいよ。デザインも他よりはいいのでお薦めですよ!
斜めドラムと比較したら負けますので御了承あれ。
678目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 18:39:22
水平ドラムでも設置台を少し高めのものにすれば
斜めドラムより腰を屈めなくても済むようになるのに
なんで低い位置に置いたままで傾けようとするんだろう?
679目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 18:52:37
かなりしっかりした台が必要ですよ。そしてデッドスペース増えますよ。
680目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 20:26:21
>>678
設置スペースの問題。
てか低い前開きドラムならしゃがんで取り出せば結構楽なんだけどね
681目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 10:51:19
個人的な経験では、高さよりも開口部の広さの方が重要だなあ。
斜めは取り出しやすさの意味では意味なし。松下の発売当初、全然楽じゃねえじゃんとさんざん叩かれたのも当たり前。
洗濯物自体はドラムの底にあるんだもの。
開口部の広い横ドラムを高い位置に設置するのが取り出しやすさとしては最良だと思う。
でも、開口部の広い横ドラム自体が存在しない(T_T)
シャープは狭くなっちゃったし、東芝は元々やや斜めでアレを高い位置に設置したら上端が高くなりすぎ。
たぶん、取り出しやすさとしては先代のシャープのやつに下駄はかせるのが最強だと思う。
2×4材とコンパネとかで簡単に作れると思う。
デッドスペースの意味では斜めドラムと同じこと。
682目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 12:26:28
>デッドスペース
洗剤とか予備のゴミ取りネット、フィルタ掃除ブラシなど
備品や消耗品類を収納するスペースにすれば無問題どころか
むしろ喜ばれると思われ
つか、除湿ユニットとかそっちに押し込めばその分洗濯槽容量増やしたり
同容量のままなら設置スペースに余裕ができる
683VR使い:2006/01/05(木) 14:20:07
>>682

俺もそう思う。洗乾一体型にしたら、上の空間が寂しくなって、結局ラックを設置することに。
貧乏性だとは思うけれど、俺と同じような人なら、今のドラム洗濯機専用の堅牢な置き台を作れば、そこそこ売れると思う。
収納に使っても良いが、理想は洗剤等のストッカーになっていて、自動計量・投入まで行うもの。
684目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 01:56:01
東芝150周年記念モデルTW-150VCが本命か?
松下VR-1000かSHARPのHG-90か迷うな
685目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 08:12:45
TW-150VCって、何ヶ月待てば、18万位になるかな
686目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 09:01:21
687目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 22:31:54
Yシャツの首回り、手首のよごれもドラム式だと落ち易いの?
もし落ちやすいのなら旧型洗濯機から買い換えようかと思っています。
688目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 23:33:57
洗浄力は縦型のほうがいいよ
689目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 00:04:33
>688
そうなのですか、ありがとうございます。
縦型でも汚れが落ちてなく
ドラム型は値がはるので汚れが落ちやすいのだと思っていました。
690目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 01:16:12
そういうのは、洗い方の問題だと思う。
工夫して洗えば、汚れが落ちるよ。
691目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 16:09:56
>>687
>>688
Yシャツの首回り、手首のよごれは、明らかにドラムの方が
汚れ落ちいいよ。買い換えてビックリしたくらいです。
692目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 18:21:54
>>691
同世代で比べないと。
693目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 18:34:22
シャープの新型は結局どうなのだろう。
694目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 20:41:29
>>685
今日予約してきた。
ポイントなしで17万弱。
695目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 23:56:23
>>692
皮脂汚れにはドラムがいいと言われてるわな
696目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 08:26:11
この季節は、温水だ洗うと良い。
697目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 13:04:01
あの・ドラム式洗乾機かうんだけど ナアショ、東芝、シャープ 三社でなやんでる どれがいいかな  あと 洗濯 乾燥 すごく時間が かかるって 友達がいってたんだけど 主婦にとって 労力的にも経済的にもどうかな 悩
698目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 13:56:20
>>697
最新機種で比較するなら東芝かな。個人的に使い勝手が最重要項目で、開口部の広さだけで東芝。
ガスに比べれば、乾燥の時間はかかるよ。オール電化で時間帯電灯契約の家とかが寝ている間に使う機能。

それ以前に、句読点を学べよ。詩じゃあるまいし、分かち書きは読みづらい。
699目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 14:40:06
買って1年ちょっとで壊れたのはショック
700目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 15:49:22
↑早々、回答。ありがとうございます       参考に、なりました。
701目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 16:40:13
東芝130購入を考えてます。見てみようと思って電気店にいったんですが、実物がない。150はあってみてきましたが、大きさって同じですか?スリムではなくて普通のほう。130のパンフみたいなものもなんにもなかったものですから…。教えてください。お願いしますm(__)m
702目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 16:54:46
>>701
あんた、今ネットにつないでるんじゃないのか?
703目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 23:05:10
どなたか↓LGのWD-D52SP(WP)使っている人いませんか?
ttp://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=040403&categoryId=040403&parentId=0404&modelCodeDisplay=WD-D52SP&model=NOTHING

使い心地など知りたいです。小さいのでやっぱりかなり暴れたりするのでしょうか?
一人暮らしだけどドラム使ってみたい自分にはこのコンパクトさは気になる存在ですが、
いかんせんLG・・・。
このサイズ・値段でTOSHIBAだったりすると飛びついたかもですが、うーん、LGってどうなんでしょう?
704目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 01:23:27
音がうるさくてダメだな
705目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 06:10:00
>>687
うちは20年選手のワールプール製ドラム式洗濯機(乾燥機能なし)使ってる
けど、クリーニングに出したみたいに奇麗になるよ。Yシャツのえりそでや、
靴下、レースカーテンやシーツ等が真っ白に。給湯接続で使ってるけど、30度
ぐらいだから温水としての効果はそんなに無いと思う。縦型だと40度以上の
お湯に酸素系漂白剤溶かして1時間ぐらいつけ置きしてやっと同等の汚れ落ち
だからね。
泥汚れは縦型、それ以外はドラム式がよく落ちます。
706目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 06:26:53
>>705
>>688 の誤ったアドバイスで納得したみたいで、>>687 はもう来ませんよ。
707目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 19:28:53
>>703
LGカカクコムにもないよね。
やる気ないねぇ。
人柱よろしく。
708目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 22:57:37
どこのメーカーか忘れましたが、数年前に、
洗濯後に脱水した水を中のドラム缶が高速回転して排水を
遠心力によって上の方へ持っていって捨てる洗濯機が
あったと思うのですが、どこのメーカーのどの製品か分かりません。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
709目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 23:41:45
>洗濯後に脱水した水を中のドラム缶が高速回転して排水を
>遠心力によって上の方へ持っていって捨てる洗濯機

も少しわかるように書き直したほうがいいよ。
遠心力で水が上に行く理屈がわかってたらそれも追加して。
710目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 02:22:51
>>709
遠心力で上にいくって書いてるだろ。それが理屈だよ。
遠心力では重力に逆らえないとでも思ってるのか?
711目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 06:09:56
>>708
ーーーーーシャープ穴なし洗濯機最強物語ーーーー
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109492124/l50
712目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 08:56:42
外へ飛び出す遠心力なんて力は存在しない
回っている物に内側への力が働いているのであって
中の物はただ真っ直ぐ進むだけだ
713目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 10:58:33
遠心力の意味がわかっていないやつ登場
714目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 11:52:10
>>713
遠心力=天動説
向心力=地動説
715目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 12:52:09
ここでは天動説で考えろってことだな。
日常生活で、太陽は東から昇って西に沈むわけじゃないとか言うのはバカ。
716目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 13:42:24
宗教家キター
717目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 13:42:25
それでも地球は回る・・・
718708:2006/01/13(金) 16:08:15
>>711
情報ありがとうございます。シャープだったんですね。
助かりました。
719目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 17:10:54
シャープのES-DG703使い始めて2年半だけど故障が多い気がします。
保障期間を過ぎてからも無償で内部の部品交換を2度しています。
使い方に問題があるわけではないと言われるのに
どうしてこうもトラブルが多いのかと・・・。
最近脱水時にめちゃくちゃ暴れるようになってきた。
もう専用台から落っこちそう。電話する(`・ω・´)
720目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 03:43:18
そりゃ運が付いてない。
721目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 11:56:10
うちは10年前からシャープだが、たぶん20回くらい修理してる。
ES-DG703はマシな方だよ。
722目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 14:45:02
703使って2年半だけど幸い故障はまだないなあ。
一人暮らしで使用頻度が少ないからか?
週に2〜3回、乾燥まで使用だけど。
723目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 16:50:26
なにはともあれ、東芝が横ドラム継続してくれてありがたい
724目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 21:25:09
久しぶりにMUJIいったら洗濯機が853系からTW系になっててビクーリ
うちは853のジョーシンモデル 一年経ったけど無問題。
扉と洗剤いれるとこから水滴落ちるのが嫌だけども。
725目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 21:16:15
>>703
先週LGのWD-D52SPを買いました。↓
http://0pt.net/up/src/up0244.jpg

住んでるとこが二層式しか入らなく、置ける全自動が
これぐらいしか見つからなかったのでやむなく買いました・・・

振動・騒音についてですが、
洗濯中:静かです。洗濯物が叩かれる音とベアリングの擦れる?音(わずかです)くらいしかしません。
すすぎ中:洗濯機の後ろの方から低い音(排水ポンプの音でしょうか?)がします。
洗濯機の前にいるとうるさく感じますが、ドア一枚挟んで居室にいるとほぼ聞こえません。
脱水中:回転数をモニタできる機能があるのですが、600回転を超えると激しく振動します。
うちの環境では、何も対策しないと狭い防水パンの中を洗濯機が動き回っていました。
足の下に5ミリ厚のゴムを置いてからは、移動はしなくなりましたが相変わらず振動は激しいです。
    夜に使う気にはなれません。昼間でも気を使います。
    この対策用?として脱水時の最高回転数を400・600・800・1000・1200と決めれる機能は
    あるのですが、個人的には800回転程度は回さないと、しっかりと脱水できませんでした。
乾燥中:すすぎ中と同じく低い音がします。それと、波みたいな音がします。
    (中で水がザブンザブンってな感じです) これもドア一枚挟むとほぼ聞こえません。
    後は、1時間くらいするとゴムの臭いがしてきます。(まだ新しいからかも)

全体としては、これしか置けないって方以外は積極的に買う理由が無いように思います。
特に脱水時の振動はすさまじいです。
後、私はヨドバシで買ったので純正設置台がタダでついてきたのですが、これも振動を助長してる
っぽいので、いらないと思います。(一度設置した後で取り外すのは大変です)

>>722
この機種って05年発売だと思うのですが?
前のモデル使用されてる方ですか? 振動とかは問題無いです?
726目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 21:25:50
LGとハイアールの洗濯機の中見たことあるけどありゃ・・・・


まあハッキリいって使い捨て。
処分代がいるご時勢。

やめとけば
727目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 23:33:16
>>725
 LGは流体バランサじゃなくて鉄球入ってるからねぇ。軸受けのベアリングがすれてる音じゃないはずだからご安心を
 脱水は800はいると思う。400はおしゃれ着洗いでしょ。
 ゴム臭は新品の洗濯乾燥機の宿命。そのうち消えるよ。T芝で毎日乾燥して半月以上かかった記憶が
728目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 20:54:58
斜めドラムの洗濯機を買いたいのですが、何処のが良いですかね?
松下か東芝で考えてます。
729目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 20:58:51
松下NAV-81…95`
東芝TW-130…78`
この違いは何
730目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 23:37:21
早く薄型でないかな。
731目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 00:58:56
なんか、服買ったら、ドラム式洗濯機推奨みたいな事が
説明書に書いてあった。
732目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 13:41:54
一層式洗濯機は濯ぎで終わらせることできますか?
一度洗濯を始めると脱水まで動き続けるのですか?
733目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 15:46:32
>>732
なんか俺の母ちゃんが10年以上昔、二層式洗濯機から全自動洗濯機に買い換える時
と同じ事言ってるなw
濯ぎで終わらせたいなら、終わらせられるよ。
ただドラム式だとロックが掛かって、3分ぐらいは待たなきゃいかんと思うけど。
でも結局、全自動洗濯機になってからは、全自動が便利で途中で止める事も無くなったけど。
734目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 19:57:41
>>733ただドラム式だとロックが掛かって、3分ぐらいは待たなきゃいかんと思うけど

TW-130は一度電源スイッチOFFにして再度ONにするとその段階でロック外れるみたいだよ。
OFFだけでは確かにすぐに解除されない。
735目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 02:49:45
>>734
故障でもない限り不用意にドア開けると漏水事故起きないのか?ギリギリドア
の渕が満水位なのだろうか?
736目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 06:25:48
ビック○メラで、「斜めドラムタイプはまだ開発途中の為、
脱水時の振動は結構でますよ。モーター音は静かになったけど
縦型に比べるとまだまだです。」と言われました。
実際購入後のクレームも結構多いようです。
マンションだと振動って結構重要ですよね。使っている方、実際の
とこ教えてください。その店員は東芝よりナショナルの方が
まだ比較的振動が少ないって言ってました。
737目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 12:09:25
>>736
> その店員は東芝よりナショナルの方がまだ比較的振動が少ないって言ってました。
使ってないけど疑問。
738目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 22:19:59
>>735

そういう状態で開けたことはさすがにないので。
これからもないと思う。

でも、洗い・すすぎとも水の量はとても少ないので開けても大丈夫かも。
それでも汚れはよく落ちます。
ただドラムの比較対照が#ES-60シリーズなので・・・ w
739目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 23:53:31
新しい洗濯機買うのにドラム式を検討しているのですが、斜めドラムはやめとけと
友人に忠告されました。

話を聞くと、「そもそもドラム式は上に持ち上げてたたき落とす衝撃で汚れを落とす
「叩き洗い」が基本だけど、斜めドラムだとちょっと量が多いと底のほうに詰まって
しまい、叩き洗いにならない」ということでした。

この友人宅では、確かに初期の斜めドラムを購入し、一月しないうちに返品交換で
遠心流水式の全自動に変わっていたのは事実なので、使用者の意見として軽く流すわけにはいきません。
ましてやうちも家族がいて結構洗濯量があるので、友人と条件も合致します。

ですが、それは本当なのか、ましてや今の斜めドラムもそうなのでしょうか?

本当のことなら斜めはやめて、横ドラムを検討してみます。
740目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 00:17:53
ログ嫁
741目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 08:39:37
結局ななめドラムのメリットって何?
742目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 10:39:33
>>741
いいとこだらけだと消費者をだませるところ。
743目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 14:03:18
>>739

斜めと言っても角度による。初期型は角度が強すぎたようだ。
販売当時は「色々研究して洗いに影響ない角度にしました」って言ってたけどね。w

今のは大丈夫。
744目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 14:57:56
弟がNの斜めダラムを買ったけど落ちないって言っていた。
自分も斜めダラムを買おうと思っていましたが今迷っています。
あと電気代が気になる。
745目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 16:40:22
叩き洗いが出来るかどうかはドラムの角度というよりも洗濯物の量に影響される。
完全横ドラムのほうが、斜めドラムよりも多目の洗濯物が洗えるのは事実
一方、斜めドラムのほうが横ドラムよりも節水になるのも事実
取り出しやすさ云々は、実は開口部の大きさに影響されるところがほとんどなので
好きなほうを選べば良いと思うよ。
746目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 19:04:33
>>735
 水位高きゃロック解除できない。それに標準の水量じゃ水面は見えないくらい(濡れた洗濯物がドラムで回ってる感じ)
747目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 21:11:11
ヨド店頭から先週まで128,000円であった東芝TW-130VBが消えていた。
代わりにTW-150がボール紙のディスプレイから実物になっていた。
218,000円タカス...。
748目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 21:15:00
749目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 02:50:18
>>743
>今のは大丈夫。
嘘つくなよボケェ
750目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 21:44:43
>>749 嘘つくなよボケェ

どれがダメなのか指摘できなきゃ、あんたが嘘つき
751東京地検特捜部:2006/01/22(日) 22:59:48
マネシタ斜めドラム全てだ
ヴォケ
752目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 23:08:08
>>743
全然大丈夫じゃない。
角度を抑えたもののやっぱりちゃんと洗えないからシャワー洗浄装置なるもの
を取り付けた。洗剤液を掛けるだけで洗濯出来ると思う?
753目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 23:53:33
>>749-752

要するに股下以外なら大丈夫なのですね?
754目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 10:08:27
東芝のナナメもだめなの?
755目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 11:43:50
●△■ 何故だ! なぜ塞がないんだ!!! ○▲□
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137984132/
756目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 12:09:16
日立のビートウォッシュ使ってるんですが、乾燥機能つかうと洗濯物がヨレヨレになるけど他のドラ洗もそうですか?
普通に使うのには静かなんですよね。うちはマンションなんですが、ナイトモードで使えるのがいいんですが…乾燥だけどうにかならないでしょうか?
757目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 12:28:30
>>756
洗濯機を購入予定なんですが、実際にお使いの方の感想を伺えたら
とても参考になります。よろしくお願いします。
ビートウォッシュは、過去にお使いの洗濯機に比べて汚れ落ちはどうですか?
758目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 12:33:22
型落ちになったTW130をヨドで購入して昨日届いた。
設置してもらった後、買ってあった防振ゴムを敷こうと、少し持ち上げてたら
底部の少し奥にふわふわしたウレタン状のモノが手に触れます。

視認することはできないんですが、
もしかして運搬用の緩衝材をつけたまま設置されてしまったのかな・・・
759目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 12:49:39
ウレタン状のモノ

この場合、主に吸音目的で使われる。運搬用の緩衝材には発泡スチロールが最適。
760目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 12:57:59
自分で調べればいいじゃん。
最近のドラム式は軽いから男手なら一人で持ち上がるだろ。
758が女だとしても、旦那なり彼氏なり男のダチなりに頼めばいいし
女だって二人居れば持ち上がるだろ。

うちのは10年以上前の物で102kgあるが、
玄関先配送で、設置は自分でやったぞ。
761目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 13:06:34
757サン。汚れは落ちますね(^-^)けど乾燥だけがあんまりですかね。。
うちは8キロ洗濯機だからなんでしょうが、わりと大きめに感じるかなぁ。。一応、電気屋さんで見てみてください(@_@;)
762目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 14:15:37
ビートは縦型だから乾燥は致し方ない。他の縦型洗乾も同じ。
ドラム式なら多少まし。条件よかったらワイシャツでさえしわなくしあがる
763目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 14:25:59
>>754東芝のナナメもだめなの?

うちは特に問題ない。汚れもよく落ちる。脱水のエラーも半年で2回ぐらい。
スイッチ入れ直しですぐ脱水できた。

汚れも前のシャープのドラムよりよく落ちる。
でも最近のシャープと比べたわけではないので。
764目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 01:23:11
>>756
乾燥は、松下の「ヒートポンプ乾燥」が搭載されてるのは、軽減されている(かも)
実際に使ったことないから解らないけど、メーカーが言うにはそうらしい。
765目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 03:18:11
>>756
乾燥はタンブラー乾燥(つまりドラム式や乾燥専用機)でギュウギュウに
詰め込まなけりゃ形態安定加工のYシャツなんかはクリーニングに出した
みたいにシワがつかない。カジュアルシャツもノーアイロンで着れるぐらい
には仕上がるね。(Yシャツと違って襟に頑固なシワが出ることもある)
Tシャツなんかはもう天日干しとは雲泥の差です。
良くドラム式でシワシワになるっていうのは詰め過ぎor重い布と一緒に
入れてるのどちらか。ひらりひらりと気持ち良く舞うぐらいが適量。
766目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 09:55:31
>>761
汚れ落ちは良いんですか。(^-^*)
ラグマットやホットカーペットのカバーを洗いたいので8kgがいいかな?と
思っているんですよね。
乾燥に関しては日立のドラム式乾燥機を買換えたので気になりません。
干す前乾燥程度が機能すれば問題ないと思います。
気になるのは洗剤。主に粉石けん(純石けん99%のシャボン玉スノール植物系)
を使っていて、これを洗濯槽でとかして使えるのかわからないんです。
今までの静御前では先ず洗濯槽にお湯(45℃)を少量張り、石けんを溶かして
から、洗濯物を投入し、洗濯していました。
白い約束の方はこれで何とか使えそうなんですけど・・・

>>765
実家で母がずっとドラム式乾燥機で父のシャツなどを乾かしていたけど、
十分ノーアイロンでいけてました。
温かいうちにハンガーに掛けて形を整えると良いみたいですよ。
洗う前に袖のボタン穴を前身頃のボタン穴に止めて、乾燥機に入れる前に
パンパンしてましたけど。
Tシャツも乾燥機に入れる前に形を整えて入れると皺にはなりませんよ。
我家では天然素材のシャツが多いので干す前乾燥してから部屋干しが
多かったのですが、DE-N55FXについている仕上げ乾燥は良いですね。
767目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 05:15:36
あげ
768目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 17:55:36
ドラム式欲しいんですがスペースの都合から、色々言われてるLGを検討中です。
使ってる方、汚れ落ちと仕上がりはどうですか?
769目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 15:16:19
>>768
スペースの都合の方を書いてみた方がいいかも知れん。
どういう都合なんだ?
770目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 15:38:13
>>768
外国の家電ならドイツ製の方がいいのでは?
771目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 03:08:58
ドイツ製は高い
772目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 10:13:45
東芝からもうすぐ薄型が出るんじゃなかった?
773悩み中:2006/01/31(火) 20:56:07
今我が家では東芝のスマート銀河21をつかっていますが、引っ越し先の防水パンがきちきちのため排水が出来ません泣
探したけっか真下排水キットとゆぅのをみつけました!この洗濯機に真下排水キットをつければ洗濯機の横からホースを出さずに直接排水出来るんでしょうか?
774目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 21:28:14
そういうのって取説に載ってない?

775悩み中:2006/01/31(火) 21:54:49
説明書みて電気やへ行って改めて聞いたら排水ホースを必ず横からださな無理です、ってゆわれてネットで探してみたら真下へ直接排水できますってあったので、どぅなんかよくわからなくて(>_<)
776目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 22:31:06
>>775
メーカーに電話しよう
そのほうが確実だよ
777目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 22:33:53
説明書に真下排水キットのことが書いてあるならできるし、なければ難しいかと。

ただ、洗濯機の脚に下駄はかして横から出たホースを真下に引き込むってのは
可能じゃないかな。
最新の選択乾燥機用の高さ調整用のゴム脚が合えばそれに越したことはないけど
なくても工夫すれば何とかなるんじゃない?
778目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 08:23:06
>>773
機種は何よ
640サイズの洗濯機の脚が乗るところが高くなってる防水パンならTW-80TA/TBならホース出さないキットがある。紙のカタログに載ってる
779目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 18:11:47
縦型買ったらしわだらけで失敗しました。
最もしわになりにくい機種は何ですか?
他は気にしません。
780目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 19:36:51
ドラムは汚れが落ちないよ
781ビートいらん:2006/02/01(水) 22:37:20
ドラム式洗濯機 日立のビートウォッシュを使用して半年ですが。。。
脱水の時、洗濯物の偏りのため、何度も止まったり、
脱水後は、洗濯物がしわくちゃ。。。
また、乾燥機も時間設定ができず、途中で止めても、冷えるまで、
10分ほど待たされたあげく、出すと、しわくちゃ。。。
また、偏りで危険だから止まるのはよいのですが、バスタオル2枚で、
何度も何度も、偏りを直すのは苦痛です。
何かお勧めのドラム式乾燥機はありませんか?
洗濯物がしわくちゃにならず、乾燥機も時間設定ができるのが希望です。
782目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 23:12:45
>>781
 ビートは縦型でヘンに水をケチっただけの最悪な洗濯機。ドラムとは違う。一緒にされるなんて心外
783目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 09:13:38
>>780
それ、買った機種が悪いせいじゃないの?
784780:2006/02/02(木) 09:33:21
ナショナルのドラム式が出る前の縦型洗濯乾燥機Labを買ったら
汚れ落ちは悪いは故障ばかりで、ドラム式はもっと汚れ落ちが
悪いという噂だったので・・・。
もう、我慢できなかったのでビートウォッシュスリムに
買い換えました(涙)汚れ落ちは満足。
785780:2006/02/02(木) 09:59:44
>>781
それバランサーが壊れてるんじゃない?
昔、偏りで悩んでいて、相談したらバランサーが壊れてた
その時は少しの洗濯物でも偏りで止まってたよ
786目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 10:32:42
>>781
乾燥機単独ということで良いのなら日立のDE-N55FXをお奨めします。
日立の古いタイプのものが壊れて買換えたのですが、とても満足しています。
時間設定もできますよ。(15分・30分・60分)除菌が75℃。干す前乾燥が10分
何より仕上げ乾燥の能力には感激しています。
今まで使用していた乾燥機が91年製のものだったからかもしれませんが、
除菌乾燥をしても分厚いスウェットのポケットとかスポーツソックスの厚い部分
などがどうしても湿った感じになっていましたが。それが蒸気を飛ばしながら
乾燥する今回の仕上げ乾燥ではすっきりと乾くのです。
それから天然素材などを干す前乾燥をして、陰干しした後、仕上げ乾燥を
すると仕上がりが本当に良くなります。仕上げ乾燥はとても短時間で終了し
ます。
それから厚みのあるものは厚みのあるものなど、素材などによって分けて
乾燥するととても時間の短縮になり仕上がりも良くなります。
以前の機種ではスペックの最大容量の半分程度ずつに分けても乾燥時間は殆ど
変わらなかったのですが、今は早いときは数十分できれいに乾いてしまいます。
乾燥機に入れる前に多少形を整えるか、干す前乾燥を掛ければ、T-シャツなども
皺にならずきれいに仕上がります。
臭いを飛ばすための風乾燥という機能もあります。熱に弱い素材も乾燥できますが、
薄手のものでもかなり時間は掛ります。(1時間・2時間の設定が出来ます。)

今朝、試しに色々な素材を分けずに乾燥してみました。皺が気になったのは薄地の
綿起毛素材のパジャマだけでした。袖と足の部分にかなりきつい皺が寄ってかなり
みっともない感じです。時間は2時間近くかかりました。
その他はシルクのスリップもテンセルの下着もT-シャツも皺一つなく仕上がりました。
787目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 15:49:43
三洋電機、「エアウォッシュ」機能搭載ドラム式洗濯乾燥機「AWD−AQ1」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=122122&lindID=4
788目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 16:02:04
オゾンねえ
789目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 17:24:41
自治スレにて荒らしや工作員対策を話し合っています。
IP表示制が現段階で有効と考えられています。
自治に参加できる方や意欲のある方は参加や意見をお願い致します。
        自治スレ        
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020692759/627



自治スレで荒らしのいない環境について話しませんか?
790目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 19:04:32
三洋の新製品割とどうでも良い感じだね。
今年末には各社ヒートポンプ付きの機種を出してくるかな?
791目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 21:31:00
やはりネックは乾燥時の水量だね
792目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 21:31:57
ナショナルのななめよりは使いやすい?

ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0122122_02.gif
793目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 18:18:05
オゾンって((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
漏れたらどうなるんだ・・・
794目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 18:48:05
これ臭いに効くらしい。
加齢臭にも効くとハッキリと関係者がテレビで発言してた。
795目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 19:00:59
サンヨーって白物などの家電から撤退したのではないのですか?
796目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 23:02:29
>>794
そりゃ効くだろうけど、オゾンはやばいよ。
797目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 02:24:13
 オゾンは,同洗濯乾燥機に内蔵したオゾン発生装置で造る。外部から
取り込んだ空気(酸素)の存在下で電極を放電させることにより発生させる。
タンクにためた最終すすぎ後の水は,ポンプによってタンクとベンチュリー管
の間を循環する。その際,オゾンを含んだ空気が,ベンチュリー管の細い部
分で負圧によって吸い込まれ,細かな気泡となって拡散する。これにより,
タンクの中でオゾンを含む空気が充満し,最終すすぎ後の水を浄化する。
浄化に要する時間は12〜13分。脱水中に浄化が終わるので,立て続けに
洗濯/乾燥するときも,浄化した水を使える。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060202/112965/
798目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 10:59:32
>同社の9年前の機種である「ASW-A80」より約80%少ない水の量で済むという。

節水のレベルも大した事はなさそうだし↑(9年前と比較だって プ)
根本的に何かが変わったというより、単なる付加機能ですかね
799目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 12:51:40
オゾンって光化学スモッグとほぼ一緒なんでしょ?
800目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 13:21:09
         ソ ー ス は ど こ ?
                                |三|
   , -ー‐‐─-、  ,-ー─‐‐-、              /_____\
   |     | i.  ,! |     |     |三|   |ギコーマン|
   ‐-------‐!ニ!‐-------‐     /_____\  |___醤⊂ヽ
   i/ ̄ ̄丶.i::;三;::i../ ̄ ̄ヽi    |ギコーマン|彡>:::(,,゚Д゚)ノ 
 卩||(゚д゚,,) | i::;三;::i |(,,゚д゚)|| Ψ  |_醤油___| 彡.:(ノ::: ::: |
 ⊂||中濃 ヽ)::;三;:::::(ノ中濃||⊃ (゚Д゚,,)::<  |:::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
801目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 15:54:33
毒とは言っても消毒薬扱いだな。
802目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 17:55:52
オゾンが漏れたら死ねそうだがその辺りは問題ないのか

何か怖えーw
803目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 18:52:03
どんな画期的な商品もともよが紹介すると嘘くさく感じてしまう・・・
804目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 09:44:02
初期の銀河21を使ってるのですが、
昨日から水漏れする様になってしまいました
これって修理いくら位かかるか分かりますか?
高いのなら新しいの買った方がいいんだけど
家が狭いので幅を取らない物…限られてますね
805目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 09:45:25
>>804
サポートに電話して聞くしかない
806目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 01:02:35
>>804
銀河21が置けるんなら限られないよ。

807目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 11:21:09
LGの5kgって、他のドラム式と比べてかなり安いですけど(5〜6万)、
これはお買い得なんでしょうか?
同じ値段出すなら、縦型の洗濯乾燥機にするか、悩んでます。
ちなみに学生の一人暮らしです。
808目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 11:47:10
>>807
 安物買いのなんとやら。音と振動がすごいらしいから買うなら覚悟はいると思う。寝てる間にと思うなら日本メーカーのものが無難(それでも住宅環境がよくないと無理だけど)
809目のつけ所が名無しさん :2006/02/09(木) 12:42:11
810807:2006/02/09(木) 18:54:09
やめときます…orz
811目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 20:56:12
一応LGのOEM洗濯機は3年経つが無事だ。
812目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 17:39:25
中国・韓国製は、失敗する覚悟で買わないとw
813目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 23:10:15
東芝とシャープで迷ってます。
本命は東芝なんですが価格が5万位違います
実際この2つに大きな差はありますか?
814目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 23:13:58
>>813
東芝は、音が静かだよ

シャープとの違いは、それだけじゃない?

騒音が気になるなら、東芝をオススメするよ
815目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 13:02:40
>841
レスありがとう
騒音の違いですか…結構重要ですね
5万と静かさをじっくり天平にかけてみます
816目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 12:37:12
最近の洗濯機に限らず、白物家電の特徴を誇張し過ぎてるように感じてしまう。
ナショナルの新しい空気清掃機然り。やっぱスタンダードが一番だな洗濯機です。
ドラム式もスタンダードが一番。
817目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 14:56:32
NA-V82,TW-150VC,ES-HG90
どれを買っていいのかなかなか決められません。
花粉症なので、毎回乾燥までする予定。
2人家族で、洗濯のペースは2〜3に1回です。
寝てる間に乾燥まで自動で出来上がって欲しいと思ってます。
予算15万円前後なのでNA-VR1000はちょっと手が出ません。
アドバイスをお願いします。
818目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 16:22:26
>>817
15万前後なら2、3万多めに考えればVR-1000買えるでしょ。
その後の水道代電気代考えたら頑張って買っちゃった方がいいんでない?
819目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 18:58:16
>>817
乾燥重視ならヒートポンプ採用してるNA-VR1000じゃないの?

NA-V82、TW-150VC、ES-HG90から選ぶならトータル的には
TW-150VCが良さそうだと思うけどES-HG90がどれくらい謳い文句通り
振動抑えられるのか知らないから実際のとこわかんねー
あと他の2機種に比べてNA-V82のいいとこが思い付けない

TW-130VC使ってるけどすすぎで脱水掛ける時音というか振動が
うるさいんだよな・・・・普通の脱水の時はそんなにうるさくないんだけど
回転数の違いか?錯覚か?
820目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 19:03:50
V82:マトモに洗えない粗大ゴミ
VR1000:高いだけで乾かない粗大ゴミ

自分で使ってもないものをカタログスペックだけで他人に勧めるなよ
821目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 20:20:14
>>820もその2台を使ってるわけじゃなそうだけどな
822目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 20:25:15
TW-150SVCはまだですか?
823目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 12:26:26
VR1000は、乾燥度合いを設定できるんだな。
で、よく乾くようにすると、皺もよりやすいんだそうな。
うちでは、デフォルトで使ってるけど、よほど厚手じゃない限り問題ない。
むしろ問題なのは、壊れたり直ったりする自動計量装置
824目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 19:37:39
コジマ×GEコラボの洗濯乾燥機(洗6kg/乾4.5kg)って
いかがなもんでしょうか?
デザインは好きなんですが、
ネットにもあんまり情報がないし...
だれか使ってる人います?
825目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 19:42:33
アメリカ製なら問題ない
訴訟社会で売られているタフな奴
826目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 19:45:15
東芝じゃなかったっけ?
827目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 19:54:10
>>826
正解。

しかも現行は8kg洗いで、6kgなら旧型ですね。
828目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 16:11:25
引越し先に無印のドラム式洗濯機が初期装備と聞いて、
機能的にどうなのよ?とか思ってたら
EWD-D80Aってやつなのね

ワクワクしてきた
829目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 18:13:24
>>828
そう、EWD-D80Aは名器ですよ。東芝印が無くなった今は無印かエレ印しか
選択技がない。ただ、無印の旧型はLG製ですw
830目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 18:17:23
私もGE×コジマのデザイン好きで、引越に合わせて旧型の6`の方を購入予定です。
けど価格コムで東芝同機種のトコを見てたら
『洗濯機置き場が狭いと、設置の際に壁紙が傷つくから賃貸
物件に住んでる人にはオススメしない』というような書込みがありました。
新居の洗濯機置き場は防水パンの周り3方が壁になっているので、
壁紙にダメージを与えず設置出来るのか少々不安になりました。
同じように狭いスペースにドラム式を設置してる方はいらっしゃいますか?
831目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 18:27:11
という事は、GE×コジマの現行型の中身はEWD-D80Aと言うことですか?
832目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 21:08:24
>>830
3方壁でも問題ないよ。
うちの場合手前側に倒した状態で入れて前2足の位置を合わせて起こしてた。
この段階までで壁にぶつける心配はなさそう。

水平合わせるため奥側に倒す時が一番危なそうだけど、注意するよう言っておいて
監視してれば大丈夫だと思う。
833目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 23:52:58
>>828
LG電子、ドラム式洗濯乾燥機で日本参入
 LG電子ジャパン(東京・港)は日本で住宅設備向けのドラム式洗濯乾燥機市場に参入する。音の静かさなどが売り物の欧州市場での人気機種を投入する。
マンションのデベロッパーから第一弾として3500台を受注。年内に約千台を納品する。マンション向け市場で安定した売り上げを確保し、同社の認知度を高め
苦戦する小売市場でも販売増を狙う。 (16:01)
苦情多発マンションになりそうだ。
834828:2006/02/16(木) 04:59:40
>>829
>>833

あっ、LG製なのか…
ショボーン
835目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 12:35:47
820です。
>>832
ありがとうございます。気をつければ大丈夫なんですね!
小さいしデザインいいし安いので、LGのも候補に考えてましたが‥
やっぱり中身東芝の方がいいのでコジマ行ってきます。
836目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 19:24:57
国産メーカーが斜めドラムだとかトップオープンだとかヘンテコなもの作るもん
だから普通のドラム式洗濯機欲しい人はLGとかハイアールになっちゃうよね。
国産メーカーも定番商品として普通のドラム式作って下さい。
837目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 20:58:03
>681-683
サンヨーの新型ドラム、下段に貯水タンク設けて高さ増してきた
十分な高さなら水平ドラムの方が使い勝手良さそうなのに
なぜか斜めドラム仕様・・・orz
838目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 21:15:42
>>836-837
同感です。
なんで国産は斜めドラムとかばっかなんだよう。。
839目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 21:23:38
今は過渡期でしょう。斜めの利点は「節水」と「横ドラムより汚れが落ちる」と「縦より乾燥が良い」
という点ですね。しかし個人的には、「洗濯物が取り出しにくい」という欠点が上記3点を上回って
いると思います。
現状の斜めドラムが「身長145cmの人には取り出しやすいよ」という部分を改良しない限り、ユー
ザーの不満は消えないでしょうね。
840目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 21:46:35
>>839
洗濯機は住宅設備とも言える家電なんだから、コロコロ形が変わると困る
んだよね。食器洗い機みたいにある程度規格を統一してほしい。JISやBL規格
で規定してみたらどうかと思う。無理なら防水パンメーカーが率先して
ドラム式洗濯機用ユニットユーティリティーとか開発して欲しいな。現状の
洗濯機の平面サイズは防水パンの普及によってある程度統一されてきたからね。
問題は立体サイズだ。給湯器なんかは集合住宅でパイプシャフトが普及して
規格サイズになったし。
841目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 21:49:12
横ドラムの利点は「斜めドラムより節水」と「斜めドラムより汚れが落ちる」と「縦より乾燥が良い」
という点ですね。しかし個人的には、「洗濯物が取り出しにくい」という欠点が上記3点を上回って

の間違いだろ。
842目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 23:23:02
その昔一人暮らししてたマンソンに作り付けのボッシュの
小型ドラム全自動洗濯機(乾燥機能付きだったか?)があった。
一度スタートボタンを押すと、0.5秒後で水が一滴も無い状態でも
絶対に開かなくて不便だったのでドラム式洗濯機恐怖症ですw
今の日本の横型ドラムって水出る前だったらドア開けれるのでしょうか?
うっかりハンカチ一枚入れ忘れとかがある人間なので重要ポイントなのです。
843目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 00:09:11
うちのは一時停止でフタロック解除になって再投入できた、と思う。
機種はサンヨー961Z
844目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 03:00:31
うちのもサンヨーのAWD−GT961Z
ちゃんと一時停止ボタンついて。洗濯中でも乾燥中でもあけられるよ
っつーか今売ってるやつはみんな開くんじゃない?
少し前のは開けられないのが多かったかも。
845目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 13:39:33
SHARPのHG90東芝の150周年記念モデル150VBと検討してたがサンヨーのエアウォッシュaquaも気になる
846目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 14:45:05
ジャパネットたかたのラジオショッピングでやってるシャープの斜めドラムはどうなの?
売りが179800円で下取り洗濯機あれば30000円で買い取りってやつ
型番は忘れた…
847目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 17:41:02
>838
国産製品買いたいのに国産には欲しい製品が無い
この振り上げた拳に握り締めた給料袋は
一体ドコに叩きつければイイんだよぅ・・・orz
848目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 22:13:06
>>843-844
ロック解除出来るのですね!
有り難うございます。これで安心してドラム式購入に踏み切れそうです。
849目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 12:29:52
ハイアールだが・・・
調子いいのか悪いのか・・・
5万円だからまあいいだろw
温水洗いはこの時期いいねえ。
850目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 13:01:48
>>847
江戸川
851目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 09:32:21
LGやハイアールにある5kgクラス、国内メーカーも出してくれないかな。
アパートやマンションだと国産主流の8〜9kgクラスの設置が厳しいケースが多いと思うんだけど。
852目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 14:52:32
>>851 2〜3月は単身・下宿用にこれが馬鹿売れ。
853目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 15:04:09
LGやハイアールでも本体価格が安い分修理費が掛かっても良いかもね。
だって国産で無いんだもん。あれば高くても買うのに。
LGはよく分かんないけどハイアールは中国国内で日本メーカー並みの
アフターサービスを売り物に急成長してるらしいし(イギリスに一時期
住んでたけど、家電製品のアフターサービスって最悪だった。洗濯機は
イギリス製のドラム式使ってたけど、これがまたよく故障してくれたw
修理以来しても電話繋がらないし、やっと繋がったと思ったら修理待ち
に数週間。当然オペレーターや修理作業員から謝罪の言葉や笑顔など
全く期待できませんw、そういう状況なので日本製やドイツ製は良く
売れてましたが、電圧の関係でイギリス向けの商品って非常に限られて
るのよね。)日本国内ではサンヨーが対応してるから撤退で修理不能と
かもなさそうだしね。
854目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 17:09:37
東芝のTW-150VCを昨日から使いはじめたけど、
洗いは静かだけど脱水は結構音がする。
二階まで聞こえるよ。水平に置いてるのに。
音がほとんどしないって店員に聞いてたからちょっと期待はずれ。
あと脱水終了後にドア開けるとドアから水が滴って床が濡れるし。
斜めドラムってこんなもんなのかな?
855目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 17:36:35
>>854
> あと脱水終了後にドア開けるとドアから水が滴って床が濡れるし。
> 斜めドラムってこんなもんなのかな?

東芝の脱水音は結構大きいとは聞いていたけど、
ドアから水が滴るって何よ・・・( ゚д゚)ポカーン
856目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 17:45:00
>>846
ああ「ギロチン」かw >HG90
悪かないけどその値段ならTW-130が買えちゃうし150も狙える
から特段に買う理由が見つからないな。
♯は大手スーパーのチラシをこまめにチェックしてれば時たま
とんでもない値段で売ってるからそういう時を狙うのが吉。
857目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 20:14:54
>>854-855
乾燥かけなきゃ斜めでも横でも少々は滴るもんじゃねーの?
858目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 21:43:02
>>857
854です。多少は水滴が落ちる物なんですね。
毎回ドア開ける度に床拭くの面倒だなと思って。
コインランドリーにあるドラム式では一度も経験なかったので、
うちのが壊れてるのかと思ってしまった。
859きゅう:2006/02/20(月) 21:45:08
VERY 今月号の収納特集にチラッと載ってる
ドラム洗濯機がどこのメーカーのかわかる人いたら
教えて下さい!
860目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 00:48:51
>>854
うちも昨日から同じの使ってるが隣のリビングでもなんにも聞こえないが…?
861目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 07:32:09
水平がとれてないか、ジーンズみたいな重量のあるものが入ってたか、外れ引いたか。
862目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 08:16:07
854です。今日もう一度水平かどうか調べてみます。
配送の兄ちゃんが適当にしか見てないかもしれないし。
テレビ見てると脱水音聞こえないんですが、静かにしてると結構音がする。
私が神経質なのか!?
863目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 14:37:31
ジーンズ洗うときは「ふとん」や「毛布」の偏芯に強い
洗いモードを選ぶ手もある。
864きゅう:2006/02/21(火) 17:29:49
東芝tw-742使ってますが
シーツや毛布には不向きですね。
毛布を一度洗ったら端の始末してあるところから裂けてしまいもうそれは見るも
無残な姿になってしまいました。肌触りのいい毛布だったからショックで
今は私のひざ掛けとして無理矢理使ってます。
シーツも何度か引っかけたような感じになりました
欲をだして詰め込みすぎたのかな
8キロ洗いの八部目あたりの容量だったんだけどね・・・
865目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 17:32:37
まちがいなく詰め込みすぎです。ありがとございます。
866目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 18:42:04
>>864
実際の容量よりかなり少なめじゃないときれいに洗えないよ。
乾燥容量を目安に、乾いた衣類がドアから半分のラインを超えないぐらい。
867目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 20:41:40
ドラム式の足下によくある地震対応のゴム敷くのは効果ありますか?
868目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 23:03:08
評判の良さそうな東芝のEWD-D80A買おうかと思うんですが,
これの無印モデル
http://store.muji.net/static_html/pc/search/detail_4547315557745.html
の方がヨドのポイント引き分より安いってなんか他に違うのだろうか??
無印は割高なイメージなので以外・・

ちなみにこの機種,フル乾燥時間はどれくらいかかりますか?
今うちにある壊れた乾燥機は4kgで4時間くらい..
869目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 00:01:03
>>868
それって中身が東芝の853じゃなかったっけ?
870目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 03:14:24
http://www.e-life-sanyo.com/monitor/campaign/AWD-AQ1/index.html

三洋がアクアのモニターを募集してる。
2月27日まで。募集は5名。
871目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 03:47:59
サンヨーと東芝の横ドラ、あの形・高さで
ドラムが斜めになってなきゃいいんだけどなあ。
872目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 18:38:42
>>866
>乾燥容量を目安に、乾いた衣類がドアから半分のラインを超えないぐらい。

自動で洗ってます?
たまに湿ってる程度の部分があったりするんですがやっぱ詰め込みすぎなのかな?
873ひめ:2006/02/23(木) 09:09:23
東芝TW130−VBを半年使用しています。
横揺れ・振動は確かにひどいですがドラムなので仕方ないと若干あきらめていますが
すすぎ・脱水の高速回転に入る(準備回転?!)時に
洗濯機背面から「カシャーン・カシャーン」という金属音がします。
回転が強くなると遠心力のおかげ?か消えるんですが・・・。
これって故障なんでしょうか。
874ごんべえ:2006/02/23(木) 13:44:57
ミーレ使ってる人いますかー?
容量5キロだけど毛布1枚あらえるかな?
875目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 19:35:57
>ひめ

うちのはそんな音しないよ。最後までとても静かなのでタイマーで明け方に動かしてる。
ひめのは故障かもね。
876868:2006/02/23(木) 22:28:26
>>869
ええっそうなんですか??もう一方のは明らかに形が違うし
エレのしかないのねorzありがとう買うところでした
877目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 23:17:20
>>876
数年前に問い合わせたときは、東芝の853だと言っていましたが
今はわからないので聞いたほうがいいかと。
でもボタン配列などを見ると、うちの853とそっくりなので・・・
878目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 23:20:04
サイズ他も同じなのでやっぱり853かもね
ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/tw_853ex.htm
879目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 00:08:33
ewd-d80aだってTW-853の生まれ変わり
880目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 10:40:39
どっちもどっちだね
881目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 16:44:04
トップオープンドラム・ななめドラム
それぞれのいいところ・悪いところを教えてください。

縦型と比べて、「洗濯物が痛みにくい」という点以外の
ドラム式のいいところを教えてください。

洗濯機を買い換えようと思うものの、カタログを見比べても
全く絞れなくて悩んでいます。
882目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 17:49:48
>>881
水の使用量がすくない

洗いメインなら渦巻き式の方がいい
883目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 23:03:46
量販店の折込広告に、サンヨーのドラム式が魅力的な価格で載っているのを目ざとく見つけた女房に
「サンヨーは白物家電から撤退するので、故障しても部品が供給出来なくなるだろうから、やめとけ。」
と言った私の見解は合ってますよね?
884目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 00:23:08
>>883
別に撤退しなくたって、普通はそんな何十年も部品持ってないよ
どこでも一緒
885目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 00:30:53
サンヨーは 業務用で定評がある 業務用からも撤退するのかな?
886目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 02:26:48
サニョーはともよ効果でブランドイメージが悪くなっただけ。

まあ廃eが骨くらい拾ってくれるさ。
887hi-G:2006/02/27(月) 10:49:58
シャープ洗濯機ES-E61を購入して7年くらいになります。
1週間ほど前、電源は入るのに洗濯の実行スイッチが働かなくなってしまいました。
メーカに電話したら、「1万5千円から2万円くらいで直る見込みです」
と言われて修理をお願いしました。
サービスマンより電話があり不具合の箇所を尋ねてきましたので、
スイッチの件を伝えたら、
基盤がダメだから4万5千円の部品代がかかると言われ愕然としました。
これに技術料・出張料を加算すると6万円以上です。
そんなにかかる物なの?  
それなら基盤だけ手に入らないかな?  
新しい洗濯機が買えちゃいますよ。
古い機種だから修理がイヤなんじゃないか。疑っちゃいますね。
どなたか基盤修理されたかたいますか?  教えて
888目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 11:02:13
新しいの買え
889目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 19:47:24
コンピュータの基盤を交換することを考えると、
それくら取られそうだよねえ。
新しいのを買うしかないのかも。
890目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 21:29:50
7年だとそろそろ買い替えタイマー発動して故障するころだし
891目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 22:11:09
12年目に突入したナショナル「愛妻号・ダブル滝洗い」は、故障もなく現役バリバリなのに、
女房は今時のドラム式を欲しがります。

候補は『SHARP ES-HG90』なのですが、意外と早い時期に防振オイルダンパーがヘタリそうで
なんだかなぁ・・・って感じです。

そこでSHARPに訊きたい!! 連続運転何時間でダンパーはヘタルのか?
892目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 22:56:10
何でドラム式欲しがるのか?
従来の渦巻き式の方が短時間で洗えるし洗浄力もいい
乾燥は単体の乾燥機使えば洗濯と乾燥同時にできるし乾燥時の冷却水もいらない
やっぱ見た目?
893目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 23:09:44
もちろん。
ものの道理だけで人間は動かんよ。
乾燥機の場所とらないってこともあるけど。
894目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 23:21:24
うちも昔の洗濯機は95年製ナショナル「愛妻号・ダブル滝洗い」だったよ。
今はドラム式。さすがに昔の洗濯機よりは静かだけど。
でも安さにつられて、韓国製の洗濯容量8キロの買っちゃった。いつまでもつか実験中。
どちらにしろ、現役なら全然買い換える必要は無し!!

>>887
それが相場です。どう考えても意図的にそれぐらいの耐久性でしか作ってません。
最近の家電はコンピュータ搭載だから、いわばタイマーみたいなものを搭載できるようになったんだろうね。
だってチップとか基盤そのものは、本当に壊れないモノのはずだよ。
895目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 23:24:45
>>892
毛布やシーツといった大物を気軽に洗いたいとか、Yシャツの襟をゴシゴシしない
で奇麗にしたいとか従来の渦巻き式では出来ない事ができるだろうが。
896目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 23:26:12
>>894
案外正解かも。国産でまともなドラム式は姿を消しちゃったからね。
残る候補は無印or欧州製or韓国製or中国製しかない。
897目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 23:26:33
店に立っていると分かる。
ドラム欲しがるヤシのほとんどは
「俺たち時代の先端を行ってるよな」と
さもさも自慢したがるようなバカばかり。
俺から見たらマイナスイオソ用品に飛びつくレベルのウンコ客。
898目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 23:36:45
最近の渦巻き式は9キロ10キロがあるから毛布は余裕で洗える
シャツも液体洗剤つけて洗えば綺麗になるし!
899目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 00:16:19
渦巻きなんてどうでもいいよ
900目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 08:37:10
ドラムのスレだぞ。
縦型信者は(・∀・)カエレ!!
901目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 09:12:44
ドラムがダメなら、なんでプロのクリーニング屋はドラム式使ってるの。
902目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 10:33:34
>>892
>乾燥は単体の乾燥機使えば洗濯と乾燥同時にできるし乾燥時の冷却水もいらない

その代わり設置場所の十分な排気が前提になるからなぁ
903目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 18:55:02
バカな質問かもしれませんがお願いします。
乾燥機つきの洗濯機を買ったら、洗濯物を干すということが無くなるということですよね?
乾燥機つきの洗濯機を買った人は、洗濯物は干しませんよね?
904:2006/02/28(火) 19:04:22
梅雨や秋の長雨を考えて、保険的に買う人もいる
干す時間が取れなくて必ず使う人もいる
905目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 19:18:09
トップオープンドラムの良い点を教えてください。
横型とどちらにしようか悩んでいます。
906目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 20:45:01
横型は、蓋が右から左へと開く機種しかない。
洗濯機に左からしか近づけない場所では、トップオープンしか使えない。
背の高い人は、横型の場合、取り出しのとき腰に負担がかかる。

トップオープンは
機構がやや複雑で、洗濯機の上にものが置けないのが欠点。
907目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 21:02:49
>>906
三洋から、左から右に開くのも発売されるよ。
908目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 21:11:18
左右選べるのってこれぐらい?
http://www.sanyo-laundry.com/aq1/aq1_4.html
まだ出てないけど
909目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 22:10:14
ナショナルランドリー
NAV82
NAVR1000
東芝ランドリー
TW150VC
TW150SVC
三洋ランドリー
AWDAQ1
シャープランドリー
ESHG90
GE(ゼネラルエレクトリック)ランドリー
KWC9J
910目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 22:44:20
>901

 たたき洗い(ドラム式)は、布痛みと汚れ落としのバランスが
最も良くとれた洗い方なので、クリーニング店で使用されていま
す。
 また、クリーニング店の場合、汚れの種類に適した薬品を選択
して使用するので、布をこすって汚れを落とす必要が無く、これ
もドラム式を使用する理由のひとつになります。
911目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 03:59:00
早い話が汚れ落ちよりも、布痛みを最小限に抑えたいからだろ。
完全に汚れが落ちなくても「やれる事全てやったけどこれ以上は無理でした」
って言えばそれまでだもんな。
912目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 10:25:11
プロはこのように言っている。

木内クリーニング
ttp://www.kiuchicleaning.com/
現在お使いの洗濯機の主流は「渦巻き式」でありますが、洗浄力・風合いの確保を考慮しますと
ドラム式が理想であり業務用はこのタイプです。ほとんどの機種がヒーターを内蔵してあり
輸入品ですと、95℃までダイヤルで任意の温度に、国産ですと30〜60℃まで設定出来ます。
水温が上がるほど洗浄力が上がりますし、60℃を超えますと一般細菌は死滅してしまい衛生的
でもあります。

ドラム式洗濯機でお薦めなのが、LG電子の「洗乾単」の5s洗いの機器です。7〜8s洗いが主流ですが、
白物と色物を分けますと4人家族ではだいたい3〜5sが1回に洗う量です。コンパクトですし、
なんといっても実売価格が、ドラム式で50,000円くらいですから性能からしてかなりお買い得です。

ドラム式洗濯機は構造上、7〜8kg洗いの機器に3s以下の量を入れて洗いますと、脱水のバランスが
取りづらく工程が進むのに時間が掛かる欠点があります。5s以上入っていることがベターです。


尚、この店では重曹洗濯を薦めている。
ttp://www.kiuchicleaning.com/index.html
ttp://www.kiuchicleaning.com/index.html
913目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 10:40:11
ただし書いてあるように本来のドラム式は60度以上のお湯で洗うこと
を前提にした製品。
日本みたいに水で洗うのが当たり前な使い方だと渦巻式の方が上と
いうケースも出てくる。

っていうか日本の製品もちゃんとお湯と水の取水口を両方つけた製品
を出してくれ。
914目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 11:28:27
三洋のスチーム洗浄はどうなの?
915目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 11:45:49
95℃って、現実的じゃねーな。
火傷の方が心配だ。

茹でダコができるじゃねーか。
916目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 11:46:33
>>914
なんとなくきれいになっていそうだから結構使うけど、
量が多いとシワが入る気がする。
917目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 12:02:19
クチコミサイトで、使用感が読めるね。

LG電子 ドラム式洗濯機 WD-D51W
ttp://bbs.ecnavi.jp/cat_102/item_1000242920/thread_1062/
ttp://bbs.ecnavi.jp/cat_102/
918目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 12:41:10
中国、家電製品28品目で生産量世界首位
ttp://www.sankei.co.jp/news/060228/kei069.htm
高成長が続く中国が、冷蔵庫やエアコン、洗濯機など計28の家電製品の生産量で
世界一になったことが28日、民間調査会社の富士経済がまとめた2005年の
白物家電生産動向調査で分かった。

中国企業が生産量を伸ばしたほか、低賃金を背景に日米欧のメーカーがこぞって
製造拠点を移しているためで、調査対象となった32品目のうち9割近くでトップを占めた。
メーカー別でも中国企業が上位に並び、「世界の工場」としての実力を見せつけた。


>低賃金を背景に日米欧のメーカーがこぞって製造拠点を移しているためで
ワロタ。

ところで、中国の洗濯機って韓国に比べてどうなの?
919目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 13:19:56
中国の洗濯機って、つまり中国メーカーの製品ってこと?
だとしたら、実物見たことないし、わからんな
920目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 15:20:15
>>918
ハイアールはそんなに悪くないよ。それ以外の激安メーカーはちと問題あり。
中国国内ではハイアールは中上流階級向けに今まで日本製や欧州製の家電を
使ってた層をターゲットにしてるからね。
921目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 16:21:01
>>920
なるほど、情報サンクスです。
探してみたら、スレたってた。

時代はハイアール
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1063611314/
ハイアールとLGだったらどちらがマシ?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1055576895/
922目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 18:15:52
ハイアールは中国政府が後押ししてるし
923目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 23:11:07
ハイアールの洗濯機は排水系統が強化されてるらしいよ。なんでも中国では
使い方が荒く、芋や汚物のついたおむつを入れて洗うそうなのですぐ詰まって
しまうんだとかwドラム式で多いのが糸くずの詰まりだからよさそうだねw
924目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 23:37:08
>>903
乾燥機付きの洗濯機を買っても、洗濯→乾燥の直行を行うのは
「乾燥させても大丈夫なモノ」に限ります。下着とかタオルとか。
たとえば綿100%の衣類を乾燥そのまま乾燥させるコースで行うと、
激しく縮み、しわくちゃになります。ワイシャツなんかもダメ。
半分以上の洗濯物は、今まで通り、外干しですかね。
でもまぁ「土曜日曜が雨で洗濯が出来ない」等の時でも、日曜日に
洗濯して室内干しを半日したけど乾かなかったので仕上げ乾燥、
と、結構便利な使い方もできますよ。
ワイシャツなんかは形状記憶のものなら「半分乾燥させて形を
整えて室内干し」とかも可。これも時間短縮法。
925目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 01:21:24
 ドラム式はドラム径が大きくないと、その良さが発揮されない。
ドラム径が大きければ乾燥時のしわも大幅に軽減されるし、汚れも
よく落ちる。大型ドラムは今のところ最強の洗濯方式で、だからク
リーニング屋が使用している。小型ドラムが日本で最近はやってい
るのは意味が分からん。遠心力式の二の舞になりそうな気がする。

 お湯で洗えば汚れ落ちが上がるのは、攪拌方式、パルセーター方式、
ドラム方式すべて同じ。たたき洗いは、お湯の使用が前提というのは
誤り。
926目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 06:49:38
プロのクリーニング屋の解説と
素性も分からん奴の論拠も示してない俺理論と
さてどっちの信憑性がより高いかな。
927目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 07:31:46
>>925
> お湯で洗えば汚れ落ちが上がるのは、攪拌方式、パルセーター方式、
>ドラム方式すべて同じ。
「風呂の残り湯」の話をしてるんじゃないんですが・・・
ここで言うお湯は60度以上のものです。
そんなものを密閉構造でない洗濯機で使ったら湯気だらけで
とんでもないことになりますよ。

ドラム式以外だと東芝のヒートクリーンくらいじゃないですか
ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/aw_303b.htm
928目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 17:19:34
この機種が一番バランスが良いんじゃないか。
ttp://jp.lge.com/proddivergent.do?categoryId=040403&modelCategoryId=&parentId=0404
ヨドで10万以内で買えるみたいだし、ただLGだけど。
こういう世界で売られてるドラム式も、日本で流行ってる意味わからん小型ドラムに入るのか?925にとって。
まさか、コインランドリーとかで置いてある超巨大なドラム式が、欧米で家庭に一台あるとは思えんのだがww
929目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 17:36:19
LGって、最高温度は50度なの?
それとも昔は、もっと高かったわけ?

まぁ、50度もあれば実用上、問題はないけど。
みんなは、温度は最高どれくらいあれば理想と思いますか?
930目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 17:45:19
LG電子ジャパン鰍ヘ最低最悪
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1031938208/

ゴミを勧めるなよ

60度無いと細菌は死なない
931目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 17:57:34
もう、良い洗濯機無いから、



めんどくさ、続き誰か書いて
932905:2006/03/02(木) 18:24:34
>>906
ありがとうございました。

サンヨーのトップオープンドラムか
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_169_19718831/33655928.html
無印のドラム
ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=5&sc=S00702&sp=muji&prd=4547315557745&index=3&_from=/ListProducts/list

どちらかにしようと思うのですが、みなさんならどちらを選ばれますか?
933目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 18:41:51
みなさんがどちらを選ぼうとも、お前は自分で考えて自分で選べ
934目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 23:40:59
50度あれば十分だろ。
935目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 23:47:26
ドラム式洗濯機は、お湯を使用するために密閉構造になったわけではない。
お湯洗いは、あくまでオプション機能のひとつ。業務用のドラム式洗濯機
の中にも、高温お湯洗いに対応していないものがある。
936目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 00:09:07
>>932
無印のほうを選ぶかな
・温水洗いが可能
・蓋が一枚でシンプル。トップオープンの金物だらけの蓋が嫌い
・東芝のほうがなんとなく・・・・
937目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 00:43:47
「中でグルグル回ってるのが見られる」というドラムならでは
のエンターテイメント性がないのでトップオープンはパスw
938932:2006/03/03(金) 01:22:51
>>936
サンヨーの方に温水洗いがないことに気づいていませんでした。
多分無印の方にすると思います。ありがとうございました。

>>937
なるほど。
939目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 01:35:23
>>937
横型でも窓が曇りガラスの東芝の一部の機種もパスw
940目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 01:53:28
おまえらホントに自分で洗濯してんのか? ってレスが多い今日このごろ・・・
941目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 09:53:59
しゃーねー、川行って、洗濯板で洗うか。
桃でも流れてこないかな。
942目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 16:36:11
お婆さんが川に洗濯に行くと、大きなNA-V80が、ドンブラコドンブラコと流れてきました。
お婆さんは言いました。「汚れが落ちない洗濯機は(゚听)イラネ!!!!!!!!」
943目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 18:23:11
>>942
はげわらw
ていうか、洗濯機って完全に水没したらおじゃんかな?
944目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 19:16:16
水没以前の問題
945目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 20:22:42
>942
お爺さんが竹薮で見つけた光る竹を切ると
なんと中からかわいらしいNA-V80が出てきました。
お爺さんは言いました。「汚れが落ちない洗濯機は(゚听)イラネ!!!!!!!!」
946目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 22:26:55
 あの、繊維や染料は基本的に熱に弱いんですけど、ドラム式の温水
洗いはその辺りに対策が取られているんでしょうか?
947目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 23:03:11
>>946
洗剤のアルカリや酵素はどうなるの?
洗剤メーカーに勤めてる友人が言ってたけど、アタックとかトップとかありエール
といった各社フラッグシップの粉洗剤はありとあらゆる手段を使って汚れ落ち
を競争してるんだとさ。蛍光増白剤でごまかすのは可愛い部類で、あとは
アルカリや酵素で汚れと一緒に繊維を溶かして落とすんだってw
最近は洗濯機のモーターも強力になってるから衣類の痛みはますます激しく
なってる。ばあちゃんとかに聞けば分かると思うけど、昔と比べて下着や
タオルの寿命が短くなってるはず。
普通の汚れはアク○ソみたいな中性洗剤と人肌程度の温水で奇麗さっぱり落ちる
ってよ。クリーニング屋がドラム式使ってるのもそういう理由だろうね。
衣類をゴシゴシ擦らずにやさしく温水と中性洗剤で押し洗いであれだけ奇麗に
なるんだから。
948目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 23:46:28
>947
 質問を質問で返されても困る。
 基本的に熱に弱い繊維や染料を高温で洗えるような仕組みが
ドラム式にあるのか無いのかを教えてもらえませんか?家庭で
は40度前後、お風呂の残り湯程度の温度で洗うのが、失敗が
無くて良いとよくいわれるけれど。
949目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 00:56:08
>>948
水で洗えばOK。
950目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 02:34:14
>>946
そのへんは温水洗いや乾燥しないようにカタログや取説にも
書いてあるでしょ。
温水洗い「できる」洗濯機でも水で洗えないわけじゃないし。
951目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 02:36:40
>基本的に熱に弱い繊維や染料を高温で洗えるような仕組みが
>ドラム式にあるのか無いのかを教えてもらえませんか?
どういう事を意図して質問してるのか、イマイチハッキリ解らないけど、
うちの洗濯機は一応温度が選べて、30度でもさらに高温でも洗えるようになってる。
最近の洗濯機はもっと賢く色々な機能が付いてるものもあるけど。
だからって、ドラム式だからってひとくくりにされても困る。
そういう機能があるドラム式洗濯機もあれば、無いドラム式洗濯機もあるから。
952目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 02:39:54
>>948
ちなみに加熱機能のついているものはヒーターの強弱切替で
30/60度を選べるようになってる。
いくら使用水量が少なくても水から沸かすと電気代かかるから。
>>947
ちなみに酵素系洗剤は60度以上で本来の「性能」を発揮できる
ようになっている。
953目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 03:14:14
熱に弱い繊維だって、100℃くらいは余裕でしょ
アイロンに耐えるくらいなんだから
954目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 03:55:13
いくらなんでも100度は無理だろw
アイロンだって温度調節するんだから。
955目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 04:43:03
>>954はアイロンが何度か知ってる?


ttp://cp.nisshinbo.co.jp/kaiteki/02.html より

適当なアイロンの温度は素材によって異なります。
それぞれの素材別の適当な温度は次の通りです。

アセテート・ナイロン・アクリル
 …低温 80°C 〜 120°C
シルク・ウール・レーヨン・ポリエステル
 …中温 140°C 〜 160°C
綿・麻
…高温 180°C 〜 210°C
956目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 05:52:23
知らない
957目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 10:06:26
100度って、繊維の方はよくても、機械の方が心配だ。
958目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 15:37:39
 色落ちや繊維の痛みを考えるなら、普通の洗濯は40℃以下、色物は
30℃以下のぬるま湯で洗ったほうが良い。50℃とかましてや90℃
とかの温水洗いは、一般利用者にとっては無駄な機能です。お風呂の残
り湯で十分。

 素材ごとのアイロンの適切な温度というのは、素材に瞬間的にかけて
も良い温度という意味ですね。
959目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 16:05:48
衣類のタグの温度の上限が書いてあるんだから、それに従えばいいよ。
960目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 21:30:16
まぁあれだね。普通に洗う分には温水洗いなんて機能は必要ない。
一枚一枚、衣類のタグを確認しながら洗うなんて現実的でないしね。
961目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 21:51:11
100℃で洗うとゴムがすぐにダメになるよ。
100℃で洗うのは主にベッドリネンや白い綿の物。
色物は45℃位がいいと思う。
962目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 22:00:50
100度で洗のはグツグツ沸騰しながら洗ってるのですか?
963目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 22:28:54
 お風呂の残り湯でも、入ってから時間が経っていない場合
つまりお湯の温度が高い場合は、色落ちすることがある。
30℃位が洗剤がよく溶けて良い感じで洗えると思う。油が
しみこんだ作業着などは、40℃〜50℃で洗うと汚れがよ
く落ちるけど。
 90℃で洗うなんて考えたことが無い。電気代はどのくら
いかかるんだろう?
964目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 22:53:41
>>962
煮洗いというのがある。
鍋でお湯を沸かして石けんを溶かし、洗濯物をぐつぐつ煮るらしい。
韓流洗濯術だそうだ。
965目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 00:03:03
>100℃で洗う
アリエナイ
966目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 03:13:29
東芝130VBですがフリース2枚洗ったら偏りでずっとエラー。いつまでたっても終わらないよ・・
疲れたーこの洗濯機便利なようでひどく不便なこと多いです。
967目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 03:30:37
水を含みやすいフリーズやデニムは偏りに強い「毛布」や
「布団」のモードで洗ってみるのがドラム式の使いこなしテク。
968YHWH=YOSHIHIRO ◆YHWHmvmnDo :2006/03/05(日) 08:54:04 BE:101889656-###
次スレ
ドラム式洗濯機 PART14
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1141516233/
969目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 13:33:10
>>967
うちでまだ現役の20年前のワールプール製ドラム式はそんなエラーなんて
出ませんよw全部機械式だから泡が立ち過ぎてようが何してようが強制的に
運転する。衣類が少なすぎてもエラー起きるらしいじゃん。余計なセンサー
つけないでほしいね。
970目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 23:16:05
ホテルなどのクリーニングは80度のお湯で洗うと言う話を聞いた。
何でも、外国のお客の中には、へんな細菌を持ってくる人間がいるから
衛生上80度のお湯で殺菌せざる得ないと言う事らしい。
971966:2006/03/07(火) 03:11:11
967さん、有難うございます。毛布コースがあるので今度は試してみます。うちのは時間が1時間半くらいかかるのが欠点ですが・・
あと洗剤の表示どおり洗剤入れると多すぎることありませんか?
972目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 10:18:36
多いと思うなら減らしてみればよろし・・・
973目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 17:13:15
どの方式でも冬場はすすぎ切れないので洗剤は少なくした方がいい
974目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 18:56:05
ドラムって不衛生になりませんか?
普通のやつは水ためてカビとりクリーナー入れれば洗えますが
ドラムは無理ですよね?
975目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 19:15:09
>>974
ドラムの方が衛生的。すすぎ時にドラム全体がすすがれるからね。さらに
乾燥機能付きは奇麗さっぱり乾燥し、温風による殺菌効果も期待出来るので
カビの生える余地がありません。縦型洗濯機って水面ギリギリぐらいのとこ
ろにカビがごっそりついてクリーナー入れても取れないよ。シャープの穴無し
洗濯機だとパルセーター外して洗えばもう完璧にクリーニング出来るけど、
穴あり洗濯槽だと難しいね。
976目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 23:16:53
>>975
10年くらい使ってから言えよ
977目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 07:09:48
そこまで衛生に気にするなら、洗濯機は使わない方が良い。
978目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 21:58:14
>>976

買い替えちゃうから10年後のことわかっても意味ない。
100年後の年金制度心配するが如し。
979目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 00:46:07
埋めage
980目のつけ所が名無しさん :2006/03/10(金) 02:00:50
>>975
家電量販店の新人さんですか?
年寄り相手ならまだしもクレームになりますよ。
981目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 10:38:16
埋め立て
982目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 15:58:43
983983:2006/03/10(金) 16:27:45
くやみ
984目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 16:29:35
くやしー
985目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 02:54:50
age
986目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 15:28:42
埋め
987目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 15:49:58
埋め立てゴミは隔週水曜
988目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 23:58:09
ナショナルのドラムはどうよ?
泡洗浄の初期型NA-FD8002は故障がひどかったが。。。。。
ナショナルブランドが昔ほどの信頼はないからなぁ。
989目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 00:08:52
age
990目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 00:39:21
>>988
やっと試作品から脱出した感じかな。斜め一号機は惨憺たるものだった
ヒーポンはやっぱり一号機らしく客宅でいろいろ問題を露呈しながら進化中の模様
991目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 00:47:07
sage
992sage:2006/03/12(日) 16:42:14
sage
もうすぐ1000よー
993sage:2006/03/12(日) 16:42:56
↑ageちゃった
こんどこそsage
994目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 16:58:55
 
995目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 17:02:36
sage
996目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 17:03:04
1,000取り合戦参戦だーーーーーーーーーーーーーーーー!
997目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 17:07:16



           /゜
   /⌒ヽ   /゜
  /| ´_ゝ`) /゜ 1,000を狙って釣り板からやってきましたよ・・・
  |┴―-//゜
  |::/|::::|〆@
  // |::|
 U  .U
998目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 17:10:55
998
999目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 17:13:33
1000目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 17:14:09
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。