ドラム式洗濯機 PART14

このエントリーをはてなブックマークに追加
946目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 23:06:35
乾燥重量の意味は分かったけどさ、106キロも
あるんじゃ床が抜ける家とかあるんじゃねーのか?
947目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 23:21:46
110キロある俺の家は穴だらけですか。そうですか。
948目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 00:15:21
>933
他人に知識が足りないといいつつ
自分も足りない点について

意外× 以外○
949目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 00:37:42
>>936
俺は「換装」が正しい言葉とは元から思ってないんだが?
だから「換装」という言葉がどうとか言うつもりもないw

>「○○重量」と言った場合、「○○の重量」もしくは「○○な状態の重量」
>という意味の熟語だと考えるのが普通だろ。
なんで「乾燥できる重量」というのを除外するかな?
洗濯機じゃなくても、乾燥機で乾燥できる洗濯物の重量として「乾燥重量」と使ってる場合もあるし。
仮に電気屋の洗濯機や乾燥機のコーナーで「乾燥重量」と書いたボードを客に見せて意味聞いた場合、
はたして何人が「乾燥させられる洗濯物の重量」以外の答えを出すと思う?
950目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 00:51:19
>>949
おれは「換装重量」が「アリ」だと思う神経が信じられなかっただけ。

「乾燥重量」を「乾燥できる重量」だと思う勘違いなら、十分アリだろうね。
んで、だから何?w
951目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 01:01:04
>>950
>おれは「換装重量」が「アリ」だと思う神経が信じられなかっただけ。
俺はアリとは思ってないんだが?
お前は自分以外は全員馬鹿だとか思ってるクチかw
952目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 01:06:37
>「○○重量」と言った場合、「○○の重量」もしくは「○○な状態の重量」
>という意味の熟語だと考えるのが普通だろ。

>>936の普通は世間の普通とはチト違う。
世間は乾燥と聞いたらまず乾かすと考える。
953目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 01:09:22
そろそろドラム式洗濯機の話題に戻ろうや
書き込み増えてるんで見てみたら全然関係無い話題じゃん
954目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 02:11:04
おまえら乾燥重量くらい知ってろよ
クルマ買ったことないんか
955目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 02:30:35
そもそもドラム式はバラスト水が入るから乾燥重量
そのものを論ずることが無意味なわけだが。
つか専用スレでも立てるか?
956目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 02:46:43
別に論じてないだろ
957目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 15:35:54
メーカーがどういう意図で乾燥重量という言葉を使ったのかは
もう明らかなんだから、あとはどうでも良いんじゃないか?
958目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 17:02:50
過去スレ読みたいんですけど・・・。

ドラム式は乾燥機使わずに干すと、繊維が寝てしまい、
タオルなどは、ガビガビになると以前読んだ気がするのですが、
一度干してから、最後にカラッとさせるために、5分〜10分くらい
乾燥機にかければ、ふんわりしますか?
959目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 17:51:38
>>958
干さなくても、洗い上がったときにパンパンしてから乾燥させれば十分ふんわりするよ。
960目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 18:09:15
>>958
アイロン機能か、30分くらい乾燥させてから干す。
もしくは生乾きの頃に30分乾燥。
乾き後に10分乾燥はどうかな・・・
961目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 18:35:19
どうかなって、おまえ
962目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 19:56:12
【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する
963目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 20:18:36
>>961
不満ならお前自身が試して報告しろよ
964目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 21:58:06
958です。
>>959 
普段、洗濯をしてから干して、最後に湿気を飛ばすために、
10分くらい乾燥機にかける使い方をしています。
やっぱり、洗濯乾燥という使い方じゃないと、ドラム式では宝の持ち腐れでしょうか。

>>960
乾いてるけど湿気が残ってるという段階の10分乾燥だとシワ残りますか・・。

ドラムに向いている使い方じゃないですか?
縦型(従来型)の洗濯乾燥機の乾燥機能は、シワになると聞いたので・・。
(今は、全自動洗濯機と、乾燥機と別々に利用してます。)
965目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 22:58:50
>>964
シワになるのは、乾燥時に詰め込みすぎだからかと。

機種によるけど、>>959>>960のどちらのやりかたでもシワはできるよ。
シワを完璧に避けるにはアイロンをかけるしかない。

タオルは乾燥でホットタオル常態か生乾きにして外干し、生乾きで乾燥機でも難さは残りますよ。
これからの季節は日差しも強いので、よりバリバリ感が増しますね。
あとこの辺の感覚は個人差があると思うし、洗剤や柔軟材で差も出るだろうけど
タオルふんわりふかふかは最初から乾燥機使うしかないですね。
仕上がりの固さが気にならないのだったら、今のまま別々でもいいのでは?
ナナメドラム評判悪いみたいだし。自分は東芝853使いです。
966目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 23:14:53
>>965
レスありがとうございます。
そんなにタオルのふんわかさには拘ってはいないんですが、
過去レスで以前、バリバリの雑巾の様になるみたいな書き込みを読んだ記憶があったので。
ドラム式を買う場合は、コジマのKWC9Jを考えてます。(東芝の853系ですよね?)
売り切れていたら無印で。
できれば一体型にして、圧迫感をなくしたいんですよね。
詰め込みすぎなければシワにならないなら、縦型の洗濯乾燥機でも充分でしょうか?
967目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 00:02:32
>>932
蛇口を別売りの水栓に交換すれば、底上げしなくても大丈夫じゃないか?

うちは設置は出来たけど、蛇口と本体(ホース差込口)の距離が縦11cm位で、
ホースが繋げない状態だったw
なので、水道屋に頼んで、蛇口を45度回してもらった(ついでに洗濯機用水栓に
取り替えてもらった)。
968目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 00:07:37
別売りの水栓=オプション
洗濯機用水栓=全自動洗濯機対応の蛇口

紛らわしくてスマソ
969932:2006/06/07(水) 21:22:12
>>967
おお、スルーされてると思ったらレスが! ありがとう!

ヤ○ダではあまりに入らなくて返品が多いんで、実機を入れる前に
"見積もり"という形で洗濯パンのサイズを見に来るんだわ。
そのときに「まあ水栓変えるという手もありますが、手間でしょうから
底上げしたほうがいいでしょうね」と言われたんで、うのみにしてたよ。
レンガで底上げするほうが見た目も悪いし危ないし手間じゃんね。
賃貸だからそう言ったのかな? 今度納品のときにもう一度聞いてみるよ。
970目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 18:26:18
>>966
バリバリの雑巾みたいになるっていうのは連続で洗濯乾燥したときのことだと思うが、
そんなにバリバリでもない。たたむときに適当にほぐせば十分なレベル。
うちは、靴下、パンツ、タオル、シーツは連続で洗濯乾燥してる。
971目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 09:28:08
あげ
972目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 18:28:26
>>962
嫌韓キチガイにはこんなコピペが面白いのか?
973目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 19:15:22
やっぱり乾燥機能を使わない人にとってドラム型って必要ない?
974目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 20:58:44
TW-130VB使ってます。

8kg以上入れて洗濯するとしばらくして
油ぎれしたギアを回すような(金属がこすれるような)
「ギャッ…ギャッ」って音が続き、
脱水が高速脱水に入る直前に静かになるんですが
結構大きな音なので心配です。

どうも洗剤量表示が1.1以上になると起こりやすいみたいです。
同じような状態になった方おられますか?
975810:2006/06/13(火) 07:28:05
有楽町の無印で横ドラムの実物確認。
思ってたほどでかくなくてGood.。
さっそく家に帰って通販で注文。

他の店で専用置き台も購入しました。
設置は日曜日でつ。いまからwktkして待ってる。

設置サービスも追加で注文したけど、専用置き台がある場合は
置いてくれるのかちょっと心配。
また、設置された後に書込みに来ます。
976目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 17:51:55
夏ボーでAQUA買おうと思ってたんですが、どっちがいいんでしょうか?

三洋電機、空気で洗う「エアウォッシュ」機能搭載のドラム式洗濯乾燥機を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=133250&lindID=4

三洋、「空気で洗う」機能を搭載したトップオープンドラム式洗濯乾燥機
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0614/yajiuma.htm

三洋電機、独自の「エアウォッシュ」機能を搭載したトップオープンドラム式洗濯乾燥機「AWD-GT962A」を発売
ttp://www.kakaku.com/news/index2.htm#060614
977目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 23:07:01
>>976
タンクが必要なければトップオープンドラムでいいと思う
978目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 12:11:22
よっしゃああああああ
AQUA我慢してよかったああああああ
979目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 01:28:12
>>973
なんていうか、服の身だしなみとかを気をつける人なら、ドラム式は比較的必要。
布を傷めて、だらしなくしたら嫌な人とか。しょっちゅう服を買うわけにもいかないし、
お気に入りの服もあるだろうし。
ジーンズを早く色落ちさせたいという人は、縦型の洗濯機がいいかもしれないけど。
980目のつけ所が名無しさん :2006/06/16(金) 02:08:06
メーカー、販売店ともに利幅が大きく儲かるのが
ドラム式洗濯機とサイクロンクリーナー。
販売店にとっては5年前と比べたら大幅な単価アップ。
発売当初20万超で売っていた某洗濯乾燥機の原価知ってるか?
買った時点で半分負け組。
それで汚れが落ちないとか時間がかかるとかシワになるとか…
残念ながら「そんなもん」だ。

それに引き換え配送する人は大変だよな。
今度の東芝は100キロだぞ。500L冷蔵庫より重くキャスターも無い。
壁に挟まれた防水パンに1人で入れられますか?


981目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 04:08:41
>買った時点で半分負け組。
買えない奴は負け組。
買った奴は半分負け組。
買って満足した奴は勝ち組。
・・・・だっけ?
982目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 12:05:16
縦型でもネット使えば大丈夫だし
価格差考えるとドラム買う意味あるのか?
983目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 13:18:54
そんなもん、EWD-D80Aのデザイン性で価格差なんて埋まってしまうわ


カッコいいよEWD-D80Aかっこいいよ
984目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 18:56:42
>>982
つーか価格差気になるほど、ドラム式ってもうそんなに高くはない。
ここのスレで大人気の無印とかもお安いし
縦型の高級機と似たような値段で手に入る

縦型かドラム式かは、用途によって選べば良いと思う
高い服ばっか持ってる人でも、犬猫飼ってたらドラム式は絶対に避けるべきだし
985目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 20:08:13
犬猫なぜ??
986目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 22:45:25
縦型のドラム式っていいとこどりなようで、むしろどっちつかずのような気が。
ドラム式だから洗いあがりはいいのかもしれないけど(これも賛否両論だけど)
洗濯物取りにくいじゃん。そうでもないの?
987目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 23:21:30
犬猫はだめなの?
988目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 02:26:31
ドラム式は付着ゴミが苦手。

ペットの毛みたいなものをザブザブ洗い流すような
洗い方はできないから、まあ当然だわな。

その代わり、皮脂汚れには最強。
989目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 02:42:41
>>988
という事は、球形の洗濯槽が縦横に回る洗濯機があれば最強って事だな。
990目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 06:42:52
数年以内には出るんじゃない?
991目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 11:23:57
球はでかくなるから家庭用にはありえなくね
992目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 11:40:31
ベリサタでまちゃまちゃが検証していたけど、当たり障り無さ過ぎw
993目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 13:17:29
>>991
つーか、球だとゴロンゴロンするだけだから洗浄力落ちるだろうな。
正八面体あたりがGood。
994目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 20:16:31
>つーか、球だとゴロンゴロンするだけだから洗浄力落ちるだろうな。
そうか?
内側のヒレの配置は難しいだろうが、多方向に回転できるのはいいと思うぞ。
995目のつけ所が名無しさん
これらのアイデアは買いだな。
これから研究始めてくれ。