中小ITは止めとけ 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
中間搾取されるだけで何にも残らない。
マジ止めとけ・・・・・

参考情報:中小企業の定義
http://www.nubic.adm.nihon-u.ac.jp/jpn/kurabu/jyoseikin/chyusyoukigyou.html


過去スレは>>2-5辺り
2名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 23:28:29 ID:Jsm5LQfu
3名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 23:29:20 ID:Jsm5LQfu
4名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 23:30:33 ID:Jsm5LQfu
5名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 23:31:13 ID:I3w6lYFq
阻止
6名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 20:43:54 ID:3zCZcA6n
下がりすぎ
7名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 20:53:29 ID:PAZ/5t5N
1乙
8名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 20:54:56 ID:uqdkWw4j
>>1
おかえりなさい
兄さん
9   高   校   中   退   :2006/04/17(月) 21:01:14 ID:QxM10eKz
29 名前:日本最底辺=日本八大悪徳大学 投稿日:2000/08/16(水) 05:45

大阪経済法科、帝京、帝京科学、平成国際、東和、東京工業、第一経済、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文部省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文部省に
見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文部省の規定によると
推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と
同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、
日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を
入れて文部省の規定を破り、見捨てられている。最近ではすでに馬鹿の入学者も
集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文部省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を
公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、
学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。
文部省に見捨てられていないだけ、八戸工業や京都創成のほうが
はるかにマシである。
10名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 23:43:43 ID:aqBEZdI7
何次請けで派遣されているかで
そいつがどれぐらいの収入なのか
分かるようになった
11名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 23:59:53 ID:vjS23xSA
>>10

4次請でテスター、入社3年目の俺の年収わかるかい?
言語はJata、オラクルです。
12名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:08:34 ID:kkxS+cwj
>言語はJata、オラクルです。
\680/h
13名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:11:35 ID:GKYRlXS/
>>11
オラクルは言語じゃねぇ・・・
14名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:11:39 ID:aczIbR3F
>>12
テスターだとルーチンワークで時給1000円位だろう。

> \680/h
製造だとサビ残で時給換算すると当たってるかもw
15名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:24:11 ID:rO3n5B3n
>>11
額面340万だろ
16名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:34:14 ID:F26NHAKZ
>>11
Jataって言語……はじめて聞いたぞ。
あとOracleはRDB。言語とは言わない。
17名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:36:53 ID:ds3Y2IwF
>>15

残念!!
残業代出なかったらその額のちょうど半分くらい。
時給にしたら520円(残業全額でたら680いくかも)です。
300万の大台行くのはメーカー子会社の天下りだけ(しかも派遣にだせるほどスキルないので自社待機)
日曜日はかろうじて休みなんでコンビニバイトで小遣い稼ごうかなと思う今日この頃
18名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 01:49:37 ID:pyrRCHaQ
テスターに言語もDBも関係ねんじゃね?
19名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 01:52:40 ID:CIuBoZxK
>残業代出なかったらその額のちょうど半分くらい。
合法?
20名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 16:16:26 ID:Nn2aawYy
SQLを使わずにOracleを使うのかもしれんじゃないか
21名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 16:25:06 ID:WBlicCKs
前スレ >986
社保がTJKなのはやめとけ。
条件大嘘。さんざん給料から天引きしといて、
納付せずに横領してる。
何しろアノFIT産業がTJKに加盟してるくらいだ。
22名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 19:46:02 ID:jDUbwQIP
うちの会社、社員数200名とHPや求人募集などに書いてあったりしてるが
派遣や契約、偽装派遣の人も全部含めてだと最近知った
ただの派遣や偽装派遣の人はうちの会社が勤務先なだけで所属の会社は違うじゃないか
見栄っ張りな会社だぜ
23名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:02:45 ID:guAvlYzc
>>22
経歴書で見栄はれるからいいじゃん
24名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:30:17 ID:F26NHAKZ
>>21
中小ITってだいたいみんなそうじゃないの?
政府管掌よりは健保の負担額も安いよね
25名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:23:51 ID:AG0kKue1
首都圏の中小偽装請負

・交通費全額
・退職金 無し
・残業代 ある程度支給
・梨 無し
・住宅補助0万
・社会保険 TJK
・家族手当あり 額はよく知らん
・資格手当て 最大4万、上限まで行くと
         試験代と同額の報奨金が支給されるようになる。
26名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:51:59 ID:WBlicCKs
・資格手当 一時金のみ
27名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 23:12:32 ID:jDUbwQIP
・交通費3万まで全額
・資格手当 お祝い金のみ(3000円とかw)
・社会保険 TJK
・あとは一切なし
28名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 23:17:56 ID:od6xVI+C
中小企業のHPに書いてる。
年収例や賞与例は信じては駄目だよ。
嘘の塊。
HPに出ている先輩方の出身校も同じ。
おかしいと思って酒の席で人事部長に聞いたんだけど。
あれって内定が出た人全て出身校を掲載しているんだって。
内定でたけど、辞退した人や、退職した人の出身校も載せているって。

東大君が冷やかしに中小IT受けて採用されても、
大手内定もらっているから当然、辞退するわな。
それも会社案内じゃその東大君が内定もらってそこの会社で活躍するように
宣伝するんだって。
29名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 23:22:47 ID:od6xVI+C
ボーナスも同じ。
自社の相場は1ヶ月〜1.5ヶ月位。
でも社外向けのHPには5ヶ月以上支払うような宣伝で雇う。
民主ってアホ?
30名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 23:50:24 ID:WBlicCKs
FITもHPには4.8ヶ月(実績)と書いてるが、
実際にはいまだかつてビタ一文出たことが無い。
少なくとも漏れはこの5年間ずっとゼロ。
31名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 01:25:20 ID:dlK9/+P4
SMG
32名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 07:24:39 ID:oRjp9PdR
うちは、完全実力主義とか言って、役職つかないとボーナスなし
ちょっとの失敗で降格、減給・・・昇格、昇給は難しい
HPには、賞与ありとしか書いてないが、俺はなし(ほとんどの人もなし)
残業代も毎日2時間程度だと、定時扱いでゼロ
HPには、残業代100%支給と書いてある
本当ウソばっかりだ
33名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 08:27:43 ID:5Pd8Gqs8
27ってのが説得力あるな
34名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 08:48:33 ID:yNbILNpk
採用情報でなによりも嘘なのは
ほとんどがうたってる週休2日制。
まともに週休2日の香具師いる?
俺は今年もGWやばそうだ・・・
35名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 11:48:38 ID:9FvK48QJ
>>34
プロジェクトによりけりだとは思うけど、大手だって休出はあるんじゃないの?
休出じゃなくて、本当に出勤日扱いになっている会社はみたことないけどな

あとは手当てが付くかどうかだw
36名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 13:54:28 ID:2PY+nVke
日立情報システムズの内定が貰えそうなんだが
激務薄給と聞いて激しく悩んでる・・・・
デー子中小(システムズ)とどっちがいいかな?
37名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 15:19:25 ID:oMy6lpKn
ウチは営業がGW中にデータ移行の仕事をとって来たから、交代で休めるかどうかも
怪しい。営業はしっかり海外旅行だけどね。
38名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 15:21:20 ID:oMy6lpKn
日立情報さんは一緒に仕事したけど、夜9時からの打ち合わせとか普通にあったよ。
もう50過ぎのオッサンが一週間くらい家に帰れないとか言ってたし。
39名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 15:39:06 ID:9FvK48QJ
★★★日立情報システムズ<スレ2>★★★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1141834852/

どぞー
40名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 15:47:58 ID:CosX8rMD
>>36
>激務薄給と聞いて激しく悩んでる・・・・
これは本当だよ。 
中小ITよりはましだけど親会社へ派遣?が多いから親会社の給料の差で嫌になるらしい。

湘南事業所がお勧め! (湘南で仕事してるって格好いいけど 場所ってw)

>>38
>もう50過ぎのオッサンが一週間くらい家に帰れないとか言ってたし。
何かの資料もって、さまよってる課長が多いのと親会社に呼ばれた(ほんとかよ)と
1日何回も「多マ」と親会社を往復して1日終わって仕事したと満足そうに帰宅して
いくのには印象的だた。
41名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 16:00:03 ID:2PY+nVke
>もう50過ぎのオッサンが一週間くらい家に帰れないとか言ってたし。
終わってますね・・やっぱデー子かぁ・・・
42名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 19:51:13 ID:Z2smaoik
日立情報悲惨だな
聞くまでもないと思いますが
あえて聞いてもよろしいか?

日立情報の子会社のコンピュータシステムエンジニアリングは
親より激務で給料も安いと思ってよろしいか?
43名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 20:12:26 ID:waslhOcR
>>42
御意
44名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 20:13:11 ID:2PY+nVke
>>42
日情に出向しているらしいから残業多いだろうし、
給料も子の日情より低いとしたら激安でしょう・・・・

と思ったので俺はそこの内定けりました。
45名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 20:23:03 ID:kTis0zoJ
日情より、ソフトの方がいいだろう。
どっちもDQNだけど、行政関係が主要だけど仕事の殆どが親が取って下請け状態
ソフトの方が自受けが多く技術的にも入社後の転職にも有利だと思う。

中小ITは終わってるけどメー子も冷静に考えるとお勧め出来ないよねぇ。 
つーか、IT業界ってなんなの・・・orz
46名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 20:42:55 ID:JpPBav5V
たまには土曜も休みたい
47名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 20:49:11 ID:2PY+nVke
メー子がダメなら・・・
ユー子かデー子しかないことになるけど(独立系は論外として
スキル身について給料もいいとこってありますかいのう
48名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 21:05:42 ID:ePg6gk3O
>ソフトの方が自受けが多く技術的にも入社後の転職にも有利だと思う。
そもそも中途で入れる可能性がどれだけあるんでしょうかね?
特に日立系なんて、中途殆ど採ってないでしょう。
採るとしても、よっぽど優秀でない限り無理でしょ。
49名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 21:15:59 ID:kTis0zoJ
>>48
>>36 :名無しさん@引く手あまた :2006/04/19(水) 13:54:28 ID:2PY+nVke
> 日立情報システムズの内定が貰えそうなんだが
新卒の就職相談だスレちゃんと読んでから発言しろ
50名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 21:39:48 ID:RjwEc8C8
日立系はどこも激務だよ。だからって止めとけとは言わない。
でも日立系の下請けしている独立系、中小は止めとけ。
その理由は報われないから。

デー子については一部はまったりしすぎていて逆にやる気なくす。
副業持っていてそっちにちから注ぎたいならお勧め。
51名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 21:39:51 ID:coXxvZki
>>49
いや、これは>>36が悪い
こんなとこに来るのは間違っている
>>48の返事はまとも
52名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 22:01:22 ID:4nXbfwe4
リクナビのスカメキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

と思ったら、またまたまたまた日本○リクソンだった。
まあ大手だけど東京逝きはねえ。
やっぱITやるなら東京ってことですか。
5348:2006/04/19(水) 22:15:43 ID:ePg6gk3O
ID見てなかった。
新卒にレスしてた訳ね。
54名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:02:48 ID:6dv+l5Iy
>>43-44
ありがとん
55名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:13:38 ID:Y+UcW1nV
>>51
日立なんて残業ばっかりなところわざわざ入りたくないよw
56名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:19:24 ID:At7Kl0ns
>>55
メー子は、ユー子・デー子か親会社に仕事貰ってるから下請けの仕事が中心です。
残業多いのは諦めるしかない。

その下の中小ITは止めとけ・・・漏れは orz
57名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:26:39 ID:pzDiU7JC
この業界大手以外なら、メー子は、ユー子・デー子に入るしかないだろ。
中小独立ITの9割は使い捨てだから、結局はいつかは辞めなくちゃならない。
中には仕事さえしてればずっといられると思ってる奴がいるけど甘いよな。

しかも、客先派遣、残業カット、ボーナス激安、昇給なしの会社がはびこっている
のに何故中小独立ITに・・?
58名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 01:51:23 ID:6m5ODu9z
>>中小独立ITの9割は使い捨てだから
使い捨てられてるのは本人の問題だと思うけど・・・
59名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 04:03:22 ID:7LxBcRdX
本人関係無く、所詮偽装派遣なので、
派遣先のプロパーからすると自分より
歳食った派遣部下って使い難いんよ。
60名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 06:51:39 ID:Y+UcW1nV
>>58
それはないでしょ。
だって50超えた人みたことないもん。
61名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 07:35:47 ID:Vw6UVXcc
>>60
だよねー
会社設立の人(社長等)位しか居ないよね
定年まで居ようと思ってる人なんて居ないと思う
毎月5名ほど辞めては、5名ほど入ってくる
誰がなんだかわけがわからん
62名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 07:38:50 ID:pzDiU7JC
結局は>>58みたいな勘違いくんが中小独立ITになんの疑問も持たずに
辞めない人なんだろうね。
離職率が高いのはお前の能力がないからだ。給料は将来的に昇格すれば上がるんだ。
とか勘違いしてて。
結局辞めずというか転職する気はさらさら無く、後で困るのは自分。
63名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 08:08:15 ID:Vw6UVXcc
リフォーム、布団や浄水器の訪問販売の業界と同じようなもんだ
それより待遇悪いのは泣けてくるけど
64名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 08:41:28 ID:dTpu3JNl
インストってどうよ?
ノルマ有るし、給料安いから辛くない?
65名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 11:00:49 ID:mrGsI8a2
大手独立系の内定蹴って中小へ入社しようとしている俺・・・
マゾなのかギャンブラーなのか・・・
66名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 20:15:29 ID:RY40VUQV
>>65
100%勝てないギャンブルはない
67 :2006/04/20(木) 20:24:09 ID:oxbAxqhf
>>65
独立系大手もびみょ〜だからな。
特化した分野を持つ中小ITなら行く価値あり。
68名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 20:55:57 ID:McDdUK63
メー孫ってのはどうなん?
69名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:08:42 ID:/Gs+UIpN
CSEか?w
70名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:36:34 ID:RY40VUQV
>>69
ああ、フリーソフトにしてはめちゃめちゃ便利だな
よく落ちるのが難点だけど
71名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:12:15 ID:ScSITmAI
下請け企業に勤める派遣君は
実は安月給と言う事が分かっているから
プロパーは心の中で嘲笑っている事多いよ。
72名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:39:49 ID:fro9kPp2
>>71
大手でも残業代がでないところは出ない。
どんなに売上があろうがなかろうが会社の体質がそうならそう。
気をつけろ。
73名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:45:47 ID:ScSITmAI
>>72
君ねぇ
一度源泉徴収見せ合ってお互い比較してみれば
はっきりするよ。一回やってみな。
74名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:47:43 ID:EFX5Gg4d
うちの子会社は親会社の社員の給料より
3割減だった
75名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:47:58 ID:/cAUpAPj
残業代でなくても、社員一人に単価が違うよな。
あざ笑うのは勝手にすればいいが、安いなりに
手を抜きたいもんだ。
76名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:52:27 ID:4VYXHP8B
5次受けぐらいで
年俸制で残業しても残業代一切なし
ってねぇ・・・
昨日から、精神的ショックで休業状態
このまま会社やめるしかねぇな。
77名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:52:45 ID:ScSITmAI
その子会社に派遣されている奴らはもっと悲惨。
>>75
無理。

29歳の派遣社員が21歳の他社派遣社員に威張っているところ
見たけど、単価は殆ど変わらなくて年間収入も数千円しか
違わない事を知っている俺は結構影で笑っている。
78名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:55:43 ID:2xjQLs2g
そりゃそうだ。
派遣されてくる香具師の年齢で単価変えてないし。
基本は若くて安く使えるのを前提に単価決めてるし、歳喰ってる香具師でも単価安くてよければ働けばって感じ。
79名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:57:18 ID:ScSITmAI
きつい事言うけど親切心で言っていると思って聞いてくれ。
中小派遣は10年たっても収入変わんないよ。むしろ減る可能性の方が高い。
80名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 01:08:52 ID:oLAt9Jd8
>>79
学校逝ってる頃まじめに勉強するんだった 。・゚・(ノД`)・゚・。
81名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 01:12:14 ID:jzFRFVYF
>>79
うん、だから独立するんだよ。
中小は長く居座るとこではなくて実力と人脈をつける踏み台なんだよ。
82名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 01:17:01 ID:67Fsm1qY
エキセントリックデザインってどう?
83名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 01:19:38 ID:DKPOONXj
おいおい、素人多いなぁ。
以前4次受けのフリーランサー時代で月単価75マソだったぞ。
中小IT従業員なら致し方無いだろうが、下請け=単価安いなどは少々軽率だろう。

そもそも4、5次受けでそんなに単価安いのなら、所詮はその程度の会社や人財なのだろう。

収入ほしけりゃ行動するべし。
中小ITにしがみついている以上、高収入はなかなか難しいのではないだろうか。
84名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 05:31:18 ID:+nVoDnrV
みんなおはよう。
ウチはハードも自社でやっているんだが、ソフトの部署は出向させられていて、
プロジェクト終わると次が決まるまで自社で待機なんだが、
ハードの連中がソフトの部署が自社で待機しているのが気に入らないらしく、
相当顰蹙を買っているらしい…。

社長も社長で自社内の士気に関わるから早く次の現場に送れとしか言わないらしい。
何で自社にいて文句言われなきゃならんのだ。やる事は特に無いのは本当なんだがな。
だったら自宅待機にでもさせてくれりゃ良いのに。
85名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 06:38:57 ID:fro9kPp2
>>77
29歳だとか21歳だとか関係ないでしょ?
1人頭いくらで固定じゃね?
松下は誰でも1人70万だった。
86名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 07:00:48 ID:ScSITmAI
それが下請けと言うもの。
だ・か・ら 
いつまで経っても数千円程度しか収入が上がらないんだよ。
87名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 08:20:09 ID:w0ztQNhQ
フリーの75万は、会社員に換算すると年収450万だ。
会社員ならさらに交通費、賞与がつく。
そのくらいならまだ会社員のほうがいい。
88名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 08:25:39 ID:DzZaTlly
最近、IT業界はグレーゾーンに感じてきた。やってる事というか、毎日こんなんでいいのか?と自問自答している。
最近その時間が多くなってきてる。

このままじゃ30で使い捨てだな。後5年どうやって過ごすかな
89名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 08:38:14 ID:cPkhOHKs
   ∧∧
  ( ゚з゚)  就職は中小ITだ!
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___  間違えた
/<_/____/
90名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 12:18:33 ID:xlh7mXbS
大手子会社の俺ですら、中小独立派遣ITよりずっと収入多いよ。
俺残業30数時間で29.5万円、派遣君同じ残業時間で、24.5万円
5万円も差がある。
かわいそうだよ本当に。
91名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 12:42:34 ID:8p9S20OR
日立系は直径子会社はOK。グループ社員扱いだし、給料も製作所よりは少し安いが
良いよ。でも孫は別よ。孫会社は同じグループ扱いしていない。頭に日立がつかない
社名で日立グループを名乗っている会社に入ったら地獄よ(保障なし、給料安い
残業200H)!!
92名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 13:42:14 ID:waUTnSmP
>>91
自社社内放送で「この気なんの気♪ 気になる 気になる」が流れない
会社って事でしょうか?

グループ社員以外は気にしないように気にして近づくと地獄を見ます。
93名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 13:59:22 ID:Sk6K7gax
単純に5万円がピンハネされて派遣会社の懐に入ってるのだろう。

個人事業主は経費で落としまくりなのがメリット。
会社員は税金天引きされ過ぎ。車とかPCとか買ったり旅行に出かけても課税されてるし。
94名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 14:45:11 ID:rS3puxNc
>>91
日立情報システムズは、本スレで給料が激安と言われてるが、
実際はどうなんだ?日立本体の給料の8割くらいは貰えるのか?
95名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 16:07:09 ID:EFX5Gg4d
>>91
ちなみに、NTTコムの子会社で、社名にNTTが入っていない企業
(企業通信システムエンジニアリング)にも同じことが言えるのでしょうか?
96名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 20:07:11 ID:cgHBoTDw
中小ITからユーザー系に転職して、初めて自分の名詞を貰った。
早速今度の出張先で、名刺交換の場面に遭遇しそう。
今まで仕事で名刺交換なんてしたことないから、ちゃんとやれるか心配。
97名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 21:14:58 ID:Ibv1f4OH
今更ながらITこそ格差社会の典型的な例だと思う。
どれだけ下請けが頑張っても超えられない壁がある。
98名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 21:54:28 ID:ef5RIf9J
「ホシザキ、米飲料ディスペンサー大手を250億円で買収」
ソース:NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051020AT1D2007220102005.html
製氷機大手のホシザキ電機は20日、レストランなどに設置する飲料ディスペンサーで、
米2位のランサー(テキサス州)を買収すると発表した。買収額は約250億円で来年2月
までに全株式を取得する。ホシザキは製氷機で世界2位。ディスペンサーと製氷機は
セットで販売することが多いため、買収で製氷機の販路を拡大、5年以内に世界首位を
目指す。
米子会社のホシザキアメリカ(ジョージア州)を通じて買収する。買収に伴う資金は
全てグループの手持ち資金でまかなう。(←ココ重要)
・・・中略・・・
ホシザキは欧米で生産・販売網をランサーと統合して効率化するほか、ディスペンサーと
製氷機を一体化させた新製品の開発などを通じて、製氷機事業の売上高を5年以内に
約3割増の480億円に引き上げることを目指す。

OBだけど、うまくいくとイイね。
99名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:22:57 ID:OQbligyq
中小IT企業に内定決まったんだけど、どうしようか迷っている。
100人から200人規模。リクナビで募集していました。
倍率は4〜5倍程度でした。
派遣に近いと思うのですが、既卒で職歴がありません。
いかがでしょうか?
100名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:23:46 ID:rbgOjnVr
賞与ってどれぐらいでるの?昨年の冬の賞与は1.1ヶ月だった。
これって普通?
10199:2006/04/21(金) 22:27:39 ID:OQbligyq
わたしが内定もらった企業も1ヶ月程度。。
102名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:32:18 ID:xlh7mXbS
メー子で4.2ヶ月。
どう?

みんな何故中小独立なんかに勤めるんだ?
ユー子、メー子とは給料も労働環境も差は歴然としてるのに。
103名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:35:29 ID:cXjZTCRV
>>97
無駄に格差をつけてるが、ゲンクソの問題だけだと思う
元請も待遇悪いから、せめて偉そうにさせてやれってなもんだろう
104名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:37:35 ID:OnpJ+S+r
利益還元率が全然違う。
元請に嫉妬するのはみっともないからやめろ。
105名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:39:36 ID:cXjZTCRV
>>104
比べりゃ確かに彼らは恵まれてるが、そこまで圧倒的な差ではないと思うが??
106名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:45:27 ID:OnpJ+S+r
よく調べてから言えよ。みっともないぞ。現実をみろ。
107名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:47:59 ID:cXjZTCRV
>>106
まあお前がそこまで言うならそうなんだろう
108名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:50:05 ID:OnpJ+S+r
最初から派遣なんて止めておけばよかったんだよ。
もっと考えて会社を選べ。
109名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:52:47 ID:cXjZTCRV
>>108
まったくだ。反省している
ところであんた何やってんの?
110名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:54:05 ID:OnpJ+S+r
大手派遣会社の経理。
11199:2006/04/21(金) 22:54:21 ID:OQbligyq
中小ITから大手に転職できますか?
今20後半なんですが、もう年齢的に後がないので内定もらえたところに
就職しようと考えています。
112名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:57:11 ID:cXjZTCRV
>>110
中小IT関係ねーじゃん
素人がゴチャゴチャ言うなどこかへ逝け
113名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:02:34 ID:OnpJ+S+r
人件費や単価のことはよく知っている。だから言っているんだよ。
114名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:04:55 ID:T0AXjgOa
>>113
一般派遣だとサビ残なしの時給計算だろう。

人件費は知ってても単価ってわかるの?
115名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:07:44 ID:cXjZTCRV
>>113
そんなもんはな、ひとつのファクターでしかないんだよ
現場を知りようもないんだからつべこべ書くな
お前の意見なんていらないの。経理スレとかへ逝け
116名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:07:56 ID:OnpJ+S+r
単価は社に入ってくる実質金額のこと
そこからどれだけ給与を払うかを人件費と言う。
11799:2006/04/21(金) 23:10:13 ID:OQbligyq
ここのスレは中小企業がいかに給料が低くて、どのくらい
会社がピンはねしているかどうかを追及するスレみたいで
すね。
118名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:11:22 ID:T0AXjgOa
>>116
>単価は社に入ってくる実質金額のこと
人件費の1.5倍が単価が相場でしょ。

一般派遣と中小IT派遣じゃ計算が違うと思われます。

119名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:12:27 ID:OnpJ+S+r
>>115
現場のことはどうでもよくて
お金の流れが全て。
会社って利益をあげて何ぼのもんだよ。
現場で幾ら活躍しているからって、
単価の割りに人件費が高くなれば会社の利益は殆どなくなる。
収入増やしたければ単価の高い職場を探すか派遣はやめとけ。
120名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:15:14 ID:T0AXjgOa
>>119
>収入増やしたければ単価の高い職場を探すか派遣はやめとけ。
スレ違い経営者は1人もいないと思う。

つーか、だから 中小ITは止めとけ なんだけどね
121名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:16:39 ID:OnpJ+S+r
最近は人件費の安い外国人が参入している一方
元請からは単価の引き下げを余儀なくされる。
多重派遣になるとどれだけピンパネされているか
ぐらい想像できないか?
122名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:16:59 ID:cXjZTCRV
>>117
口でクソたれる前にサーと言え!

とまあこれくらいの勢いでプロパーとの身分の違いを滑稽なまでに思い知らされる
そういう業界。他との違いはそれが日常的であること。大手への転職とかあまり考えないほうがいい
半分サラリーマンで半分はヤクザかなんか。そういうものだと捉えておいてもいいかも
仕事の内容は、最初の数年間マジで大変。乗り越えるとぬるま湯地獄が待っていてさらに微妙な状況に置かれる
とりあえずこの業界に飛び込むのだとしても年齢的に今がラストチャンスだろうな
12399:2006/04/21(金) 23:17:05 ID:OQbligyq
22時くらいには帰宅できると思っていますが、甘いですか?
124名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:18:28 ID:xlh7mXbS
中小ITなんかとっとと辞めて俺みたいにメー子に転職してみろ。
世界感が変わる。

差は歴然としてるんだよ。
もっと現実をみろ!
12599:2006/04/21(金) 23:19:08 ID:OQbligyq
メー子ってなんですか?
メーカー子会社?
126名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:20:33 ID:cXjZTCRV
>>119
お前の立場から言えば現場はどうでもいいだけであって、働く立場からすればカネの流れのほうが半分どうでもいいの
ピンハネがひどいってことはまだまだ搾り取れるってことだ
赤の他人を啓蒙まがいのことなんてやめて、自己研鑽に励めハゲ
127名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:22:21 ID:T0AXjgOa
>>123
>22時くらいには帰宅できると思っていますが、甘いですか?
入社1ヶ月くらいは出来ると思う。それ過ぎるとまだ22時か〜〜って思うようになる。

一応
メー子 → メーカ系
ユー子 → ユーザ系
デー子 → NTTデータ関連(デー子は仕事相手の場合が多い)
128名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:22:25 ID:OnpJ+S+r
>>120
俺は経営者じゃないよ。

>つーか、だから 中小ITは止めとけ なんだけどね
さっきからずーっと
それを言っているんだよ。
129名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:25:39 ID:OnpJ+S+r
>>126
分からないのかなぁ・・・

”だから 中小ITは止めとけ” と散々言われているんじゃんかよ。
13099:2006/04/21(金) 23:25:42 ID:OQbligyq
>>127
ありがとうございます。
勉強になります。

3ヶ月間会社で研修の連続らしい。
で、終了したらOJTとしか言われていない。
おそらくどこかの会社のたこ部屋でムチを打たれたりするんだろうな。
いやーん。
ワクワクしてきたw
131名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:28:13 ID:cXjZTCRV
>>129
断片的な情報だけで他人の職業にケチつけるなって言ってんの
おわかり?
132名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:28:31 ID:OnpJ+S+r
>>127
俺はデー子が何しているのか未だによく分かってない。
133名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:30:08 ID:T0AXjgOa
>>132
パワポでお絵かきとレビューで未来日記を語ります。
134名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:30:40 ID:OnpJ+S+r
>>131
逆に聞くけど、多重派遣されてピンハネされてもいいの?
135名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:35:40 ID:cXjZTCRV
>>134
だから、
お前の立場から言えば現場はどうでもいいだけであって、働く立場からすればカネの流れのほうが半分どうでもいい
ってことなんだよ。搾取うれしいな〜なんてアホはいるわきゃない
その辺お前が思ってるより世の中はもっと複雑だよ
136名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:36:36 ID:OnpJ+S+r
で、君はどうしたいの?
137名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:39:00 ID:cXjZTCRV
>>136
こっちのセリフ
オレはしっかりした意見を読みたいだけ
138名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:42:11 ID:OnpJ+S+r
現実を知りたいんじゃなかったの?
139名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:44:00 ID:cXjZTCRV
>>138
アンタの言ってることは誰でも知ってるの
面白いこといってんじゃねえよ
140名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:45:32 ID:T0AXjgOa
いい募集があったぞ〜〜〜

http://www.sia.go.jp/infom/saiyou/saiyoucenter.html

宝くじと思って受けてみない?
141名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:46:03 ID:OnpJ+S+r
それでよく派遣を選んだね
俺なら絶対避けるけど。
142名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:48:00 ID:O3A9E8Jk
>>130
内定企業はCTSでしょ?
143名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:48:21 ID:cXjZTCRV
>>141
じゃあオレはお前を避けてみよう
そもそも派遣じゃないってのに・・・
144名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:51:59 ID:OnpJ+S+r
そうだよ。実質は派遣なのに業務請負と強調する企業も存在することぐらい。
14599:2006/04/21(金) 23:56:43 ID:OQbligyq
>>142
違います。
それに近い企業だと思いますが…
本社は東京で、まだ株式公開していません。
146名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:57:45 ID:cXjZTCRV
>>145
まだ株式公開していません(笑)
14799:2006/04/21(金) 23:59:07 ID:OQbligyq
株式公開企業じゃないと最底辺かな…
148名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 00:02:36 ID:tf7/JmmU
>>147
そんなこと気にするな。どうでもいい
今すぐ@ITでも読むか内定辞退してリクナビでも見ておいたほうが数倍有益
14999:2006/04/22(土) 00:05:30 ID:eM6s1l5t
>>148
そうします。
とりあえず3年頑張って、転職します。
150名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 00:14:42 ID:/18DKHYq
>>133
精密爆撃で笑い泣き。

つーか、その親の未来研とか、連中の排出元
の灯台坂村健^h研とか氏ねよ。
自分達では何も作らず&作れない癖に、何の
腹の足しにも成らない餅のお絵描きばかり。
151名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 00:37:17 ID:1kPxzDNR
>>99
なんでそんなしょぼい企業しか内定貰えなかったんだ?
15299:2006/04/22(土) 00:39:13 ID:eM6s1l5t
>>151
大卒後30歳までフリーターでした。
あと業務歴がなく、ダメを覚悟で応募してみたら、
受かりました。PG、SE職は始めて応募しました。
153名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 00:44:14 ID:6IYpXOl5
>>99

なんか仕事についていけなくて3ヶ月で辞める
のが目に見えているのだが

まあ精一杯がんばれや
15499:2006/04/22(土) 00:48:35 ID:eM6s1l5t
>>153
やっぱりマズいっすよね。
一応初級シス程度は取得しています。
基本情報も勉強して途中で断念した経緯があります。
プログラム経験はありませんので、頑張ります。
155名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 00:54:44 ID:1kPxzDNR
30で初プログラマー?
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

絶対無理。
ついて行けなくて辞めること間違いなし。
156名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 00:56:56 ID:6IYpXOl5
>>154
プログラム組む系より
サーバの運用・管理系のほうが向いてるんでない

正直30歳からプログラムを始めるのは
いろいろと難点があるかと

15799:2006/04/22(土) 00:59:05 ID:eM6s1l5t
大丈夫です。ついていけないのは慣れていますw
たしか内定先の平均年齢27歳だったと思う。
わたしが入ると平均年齢上げちゃいますw
ほとんどがまだ入って2〜3年の人らしいから、おそらく
上位の年齢だと思う。
先輩社員を恫喝して何とか生き延びていきますw
15899:2006/04/22(土) 01:02:23 ID:eM6s1l5t
入社は来月からなんですが、何を勉強しておいた方がいいですか?
じゃばが中心だそうです。あとコボル、C言語。

>>156
難点はやはり人間関係的なものなんですか?
営業を行っていたので(フリーターだけど)人間関係的な面は
大丈夫だと思います。腰がものすごく低いです。
159名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 01:08:02 ID:6IYpXOl5
>>158
難点だと思うのはいくつかあります
・年齢の壁(モノ覚えが悪くなっているはず)
・今までに頭脳労働をしたことがない
・パチンコで働いていた人の地頭がいいかと問われれば疑問である
16099:2006/04/22(土) 01:11:53 ID:eM6s1l5t
>>159
地頭はあると思います。
一応東大に落ちた経験がありますw
物覚えは良い方で、筆記でSPIらしきものが出題されたのですが、
ほぼパーフェクトでした。
フリーターが長かった原因は職歴がないのに金融系を志望してい
たからだと思います。
161名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 01:16:47 ID:MDt/95ya
中小ITは止めとけ 
・・・
零細しか内定貰えず、地獄の3年を耐えた
その後、派遣4年、零細で地獄をみたからヌルイ
近々、大手一次受けに転職予定
中小ITは止めた方がいいけど、中小しか内定貰えない人が
ほとんどだと思う
自分の技術を磨けばなんとかなると思う
みんながんば〜
16299:2006/04/22(土) 01:19:40 ID:eM6s1l5t
よーし、がんばるぞ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!






とりあえず明日から…
今日はもう寝ますw
163名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 01:23:07 ID:6IYpXOl5
>>160
基本情報に落ちる人の地頭がいいとは思えない
16499:2006/04/22(土) 01:26:41 ID:eM6s1l5t
>>163
落ちてないですよ。
1週間で勉強止めました。
プログラミングを職業として行わない限り必要ないなと思って。

わたしの知り合いは現在財務省のキャリア役人ですが、基本情報
一回落ちてますよ。その人は2週間の勉強で受験してましたけど。
165名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 01:39:45 ID:kphzPDIA
IT業界で高給取ってる女性とお付き合いしたいです><
166名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 02:26:19 ID:AcOwPsiP
>>164
>わたしの知り合いは現在財務省のキャリア役人ですが、
で???
167名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 04:02:52 ID:6wHk68cu
>>156
俺は運用管理エンジニアだ。素人は要らん。
ひたすら基本的なコマンドを叩いて、「障害解析」とか得意がるような奴はごめんだ。
言語はともかく、きちんと運用設計できるような奴なら来い。
運用管理と、運用オペは別物だ。
168名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 04:04:06 ID:6wHk68cu
>>165
中小ITで高給っていくらぐらい?
600万?年俸で?
169名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 07:29:21 ID:VJRdHnKB
ただの釣りだろw
170名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 09:38:35 ID:epoxVpgP
究極の選択みたいですがあなたならどちらに逝くほうがベターと思いますか?

対象者:30半ばの初転職です。JavaはITスクールで学んだ
    だけなので実務未経験、転職失敗はしたくないと思っている。
@将来性はない分野だが、前職の経験がある程度活かせる零細IT企業
 →多分やっていけるだろうけど将来が不安
AJava等を使う中小IT
 →ついていけるだろうか不安
171名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 09:45:07 ID:tf7/JmmU
>>170
いい歳して業界に身を置きながらもITスクールなんかによく通えるなw
あまり賢くない人とお見受けしたので@をお勧めする。やれることだけやれ
172名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 09:50:28 ID:UtskJUAb
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \  < >>170 @は今と変わってないwwwww
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
173名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 10:03:39 ID:vEAgZNAH
>>99
>倍率は4〜5倍程度でした

ホントは1倍を切っていたんじゃねーの?
174名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 10:09:26 ID:epoxVpgP
>>172
@Aいずれも前職の方が良かったけど出戻りも出来ないから
しょうがないんだよ。
転職を甘く考えていた自業自得なんだけどさ。
面接落ちまくりでレベルを下げていった結果なんだよ。
175名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 10:10:28 ID:dhcsrOIx
>>170
AでいいんじゃないのIT経験者で30半ばだと
SE兼PGいってもとりまとめ役だよ。

仕様書の取りまとめと問い合わせと線表のつじつま合わせだ
プログラムスキルよりも精神的重圧に耐えられるスキルが必要

いま、人が足りないから誰でもいいから連れてこい状態だけど
現場に放り込まれると年齢的に新人とかと一緒にプログラムなんて
させてくれるわけない。
176名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 10:18:49 ID:3wMrrJfs
業界のレベルは低いから40からでも十分
仕事にはなるけど、派遣先が若い連中だと
やっぱり敬遠されるんだよな。

なんだかんだ言っても、やはり年下にうるさく
言われれば年上に比べてムカツキやすいのも事実・・・。
177名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 10:41:46 ID:epoxVpgP
>>175
返答サンクス
実務未経験、業務知識ないのに取りまとめ役なんて出来るのかなぁー

>>176
返答サンクス
派遣先や先輩も年下ばかりだとは思うけど、最低でも嫌われないように
割り切って頑張っていこうと思っています。

ところで40代以降になっても会社に居場所はあるのでしょうか?
Case1:PGのまま
Case2:PG経験を経て→SEの場合
178名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 10:53:10 ID:dhcsrOIx
>>177
>ところで40代以降になっても会社に居場所はあるのでしょうか?
普通に40代っているけど。

>Case1:PGのまま
メー子孫・ユー子孫限定で結構いる。
SE作業もするのかと思ってたけど全くしなかったので驚いた事がある。

>Case2:PG経験を経て→SEの場合
中小ITだと派遣先・案件にもよるけど設計作業終了後は製造(PG作業)を
必然的にやってます。

比重が仕様作成に移るって感じ、直受けが無いから仕様等で顧客と打ち合わせが
メインで製造側の人間から逃れられない。
179名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 10:58:50 ID:1kPxzDNR
>>178
メー子、ユー子は1つのことだけやってても、それが自分の物になれば、
例えPGだろうが保守だろうがOPだろが許される世界だからね。
OP経験しかない人がOPリーダとして主任になれるくらいだし。

ここら辺が大きく中小独立とは異なる部分。
中小じゃPG、保守、OPとかしか経験がなければ、1つの派遣先終わって
自社に戻った時、お前他に何が出来るの?と1ヶ月くらい自社待機させられて、
派遣先が見つからなかったら、お前のスキル不足で自主退社を迫られる。

こういう世界と、メー子、ユー子のどっちが良いかなんて明らか。
180名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 11:21:34 ID:ntki19dQ
http://career.mycom.co.jp/jobset/index.cfm?fuseaction=mrjt_Jobinfo_form&client_id=47121&plan_id=4&contract_id=5&job_seq_no=2&bookmark_flg=1&ty=0
↑はユー子と考えてよいですか?
外資だけど定年までいられるかな?
181名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 11:36:25 ID:6IYpXOl5
>>180
激務っぽい
182名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 11:53:40 ID:r4l2Xv3m
外資系は使えないとすぐクビだ。
きついぞ。
183名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 12:00:30 ID:7DM9g9uw
極論を言えば、新卒でそこそこの会社に入らない限り
PG⇒SEへの順当なステップアップはなかなか難しいと思いますが・・・。
正直、20代後半以降からPGをはじめた場合は、余程のことが無い限り
PGから抜け出せないかな・・

自分が40になったとき、激務・薄給のままでPGやっていけるかと思うと、
答えは「NO」なのでPGを離脱したヘタレの意見ですが
184名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 12:21:03 ID:ntki19dQ
セゾン情報システムズはどうですか?
年収はかなり魅力的だけど、中途転職市場でもかなり人気高いのかな?
185名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 14:26:48 ID:NdKEzz2j
>>183
>PG⇒SEへの順当なステップアップはなかなか難しいと思いますが・・・。
案件によると思うけど中小ITでまったくPG作業がないSEってPM・SLと
か役割を割り当てられて時間がないからPG作業をやってないだけだと思うけど。

すべての案件で設計のみでSEっているの?
186名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 00:46:09 ID:jWqC0h7d
>>182
このスレの「中小IT」は、使える人でも使い捨て。
187名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 00:56:55 ID:V2y3o8BV
>>181
でも、
>※プロジェクトの繁忙期以外、ほとんど18:00〜18:30くらいに退社しています。
って書いてありますよ。
「プロジェクトの繁忙期」ってのが、どれくらいあるのかにもよりますが。
巷の独立系中小ITと>>180の会社だとどっちがマシ?
188名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 01:01:55 ID:AKLwPlBT
>>187
中小独立と比べたら当然勝つでしょう

まあ激務なのは間違いなさそう
その上年棒制だから、残業代は0
金融系システムはどこも激務だよ
189名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 04:11:40 ID:4zDEnfFQ
>>186
単に 「使い捨て」るというよりも「使い潰す」というほうが正確だと思われ

190名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 09:57:15 ID:28Dfpnpe
俺の会社がそうなんだが優秀なヤシを使い潰して(利益を吸いとるだけ吸いとって)求人に利益を回すと言う卑劣な会社。
社員数13人のくせに新卒7人採用とか聞いたことない。しかも今年の目標が後10人採用することらしい。
薄利多売路線に走っているので優秀なヤシがどんどん辞めてく。

この会社経営的に危ないよな?
191名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 10:03:48 ID:Gb71LoBO
上場企業の社内IT部署が独立したところも中小ITに入るの?
ほとんど本社のIT業務を見ていて、派遣請負系はないみたい
192名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 10:34:17 ID:sFyNCXvA
>>190
何度も繰り返し言われていることだが、何でお前はそんな零細企業にわざわざ入社したの?
常識的な頭があればそんな零細企業には怖くて勤められないと思うんだが・・?
お前の判断力がないのか、根っからのアホなのか?
193名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 11:22:39 ID:a/VPIOAe
>>190
>社員数13人のくせに新卒7人採用とか聞いたことない。しかも今年の目標が後10人採用することらしい。
ちみは13人の中のひとりなんだ。 釣りか?
194名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 12:15:31 ID:28Dfpnpe
>>193

釣りじゃない。ついでにいうとボーナス昇給残業代なし。会社は派遣先にしっかり残業代請求しているのに、俺にはビタ一文払わない。
下手な求人したり変に事業拡大しようとしなかったら世間一般並の残業代やボーナス貰えるんだろうな
195名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 13:32:29 ID:BVVtypeU
>>194
だから即刻退職しろって
お前みたいに事業が成り立つほど居座って、広く世間にこんな条件でも辞めないものだと知らしめるのは最悪
貧乏会社に勤めるヤシってなんで周りに害悪をふりまくんだ?
196名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 14:19:24 ID:sFyNCXvA
>>194
>>192の質問に答えてよ。
197名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 15:04:51 ID:28Dfpnpe
>>192

ゴミ掃除みたいなデスマに振り回されて、
ボロボロになっていて気力がない。さらに言うとスキルがない。
設計とかはメーカー社員、PGは中国インド。誰もやりたがらんような雑務をしている。
転職はしたいがデスマ案件ばかりタライ回しにされてるので時間がない。
会社が常識の範疇を越えてることはわかっている。
恥ずかしながら栗系みたいなところからしか内定もらえそうにない。
198名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 15:14:46 ID:sFyNCXvA
>>192
何のスキルも資格もない俺でもメーカー子に転職できたのに??
要は転職する気力と面接でいかに上手く話せるかだろ。

スキルがないってのは大手以外は言い訳。
特に何か1つの言語に自信さえあれば、この業界の転職は容易。
どうせまた同じような派遣に行くとしても自分の出来る言語の案件に
あった会社があれば内定貰える。
そんな零細に嫌気指しながら勤めるあなたははっきり言ってアホと
しか言いようがない。
199名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 15:15:37 ID:sFyNCXvA
×>>192
>>197
200名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 15:31:49 ID:pF4C8cJ6
被害者ぶる割には超受け身なんだよな
そこがお似合いかもな
201名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:02:49 ID:kK+OQj4W
中小IT勤務31歳 残業30時間弱で月収33万円。
年収は500くらい。 これって優良?

202名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:06:47 ID:n7qSwUZX
もうすぐ初給料
203名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:08:12 ID:AKLwPlBT
>>201
普通に優良かと
しかしそれ以上昇給しなかったらやだな
204名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:14:31 ID:kK+OQj4W
>>203

 もうすぐ管理職だからベースは500以下にはならないでしょう。
利益で月100持って帰れば1本あげるって社長に言われてる。

ただし、中小ITで月100持って帰るのっていつになる事やら。
205名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:19:23 ID:AKLwPlBT
>>204
残業が30しかないってのが
近年稀に見る優良企業ですね
206名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:22:35 ID:s6d69ecK
>>201
定期昇給額っていくらなの?

8000円以上だと超優良だと思う。
207名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:33:27 ID:X0Ojqn51

典型的偽装請負会社

http://www.comture.com/

208名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:41:39 ID:sFyNCXvA
中小メーカー子の俺は26歳。残業月30時間弱で29万円。
これってどう?
昇給は4500円/年で、茄子は4.2ヶ月/年です。
209名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:59:55 ID:jPa9SyKz
うらやましい
高給だと思う
ただ、昇給はひどいねw
210名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 17:25:01 ID:28Dfpnpe
皆だいたいいくら位昇給してる?
211名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 17:28:39 ID:z0y1YI0n
>>210
3000円でつ _| ̄|○
212名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 18:02:40 ID:E8owBPEM
>>208
メーカー子っていうから、日立とかNECとか思い浮かべたけど、中小なのね。
中小メーカーって、どれくらいの規模をいうんだ?上場はしてるの?

>要は転職する気力と面接でいかに上手く話せるかだろ。
これができても、中小ITからNECソフトとか日立ソフトみたいな
大手のメーカー子に中途で入るのは、さすがに厳しいかな?
213名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 18:22:43 ID:sFyNCXvA
>>209
やっぱり昇給額は酷いかねぇ。
でも中小企業ってITじゃなくても昇給額って4000〜7000くらいの範囲じゃない?
たしか34歳の人が残業30時間弱で、31万くらいだよ。
独身手当3万がなくなるから。要は結婚しろってこと。結婚すれば34万。

>>212
そこら辺のメーカ子だよ。
完全子会社だから非上場。

大手子なら、ある程度のスキルがあれば後は面接の喋り次第で中途で入れますよ。
214名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 18:24:44 ID:sFyNCXvA
>たしか34歳の人が残業30時間弱で、31万くらいだよ。
独身手当3万がなくなるから。要は結婚しろってこと。結婚すれば34万。

間違えた。訂正。

たしか34歳の人が残業30時間弱で、30万くらいだよ。
独身手当3万がなくなるから。要は結婚しろってこと。結婚すれば33万。

1万多く書いてしまった。
215名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 19:06:57 ID:t2e8ZPhD
多重派遣で中間搾取が増えるようなところは
昇給なんて期待しないほうがいい。
216名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 20:58:54 ID:E8owBPEM
>>213
ある程度のスキルって具体的にどんなもん?
一言で言うのは難しいでしょうが、記せるだけ記してくれませんか。

日立ソフトなんかは高度資格持ってないと、応募資格さえないみたいだけど。
217名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:29:38 ID:sFyNCXvA
>214
NECソフトとか日立ソフトはソフト業界大手では。
いくら子会社と言っても大手だから入社するのは簡単じゃないぞ。

日立情報とか、NECシステムテクノとかNECネクサとか、富士通ビジネスシステムとか
もう少し下のランクの会社があるじゃない。
218名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:29:11 ID:4dhL3Alt
>>216
国家資格取りの勉強の時間ねーや('A`)
いつも応募時期になるとデスマだからな。
219名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:34:37 ID:n7qSwUZX
俺のところ資格無いと上に上がれんヨ
220名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:40:55 ID:OSMjIc/D
>>211
3000円って10年で3万円、30年勤めても9万円じゃん。
そんなもんなの?

俺は1年目11000円、2年目10000円だったけど、
これでも少ないなぁと思ってるのに。
いまの月給はソフ開の資格手当1万円込みで
21万円。(年俸制)
221名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:45:35 ID:AKLwPlBT
ヒント:役職手当
222名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:50:51 ID:2Alw9JH3
>俺は1年目11000円、2年目10000円だったけど、

中小ITの場合、
これが4〜5年後になると数千円
10年後になると上がるかどうかも分からないよ。
会社の売上高に対して従業員数を割って一人当たりの
売上げ高がそこの会社の業界における地位が分かるという。
1000万以下の企業に全従業員一律に昇給1万以上払っていたら、
その企業は破産するそ。
223名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:53:19 ID:OSMjIc/D
>>222
ううむ。今年1万切って、さらに来年も昇給額が減ってたら
転職考えよう。偽装でも請負だから30万はもらわないと
責任の重さに比べて割に合わない。
224名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:57:43 ID:sFyNCXvA
>>220
今3年目で21万円年俸制?
やっすー!
225名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:57:53 ID:2Alw9JH3
一般的に優良企業の平均月収は”年齢×1万円"(残業代除く)だぞ。
元請はこの上を行くが2次請けはこの−2〜3万と聞く。
搾取されまくりの下請けがこの水準に届くことはないと思うけど。
売上げ考えても明らか。

226名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:59:35 ID:z0y1YI0n
>>220
>俺は1年目11000円、2年目10000円だったけど
残業代ってどの位出てるの? フル?

中小ITで1万以上って珍しいと思うけど、メー子・ユー子の孫だと
昇給数千円って普通じゃないの? もちろん残業代が多いけどね。
227名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:29:16 ID:OSMjIc/D
>>226
基本的に残業代出ないです。
客から取れれば多少還元されますが。
228名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:38:33 ID:cP7ugaPs
>>220
>いまの月給はソフ開の資格手当1万円込みで21万円。
これで残業無しだと安すぎないか? ナス出るんだよね?
229名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:42:07 ID:U6EqJK03
昇給なんて若い頃だけ。残業代を稼ぐのだって中小では難しい。
自分の実力に見合う年俸を獲得するような転職ができない限り、稼ぐのは
難しいだろ。

それにしても、責任も重くなくて激務でもないような会社を探すのは他の業界
だってムリだよ。
230名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:54:27 ID:OSMjIc/D
>>228
ナスないです。
まあ、まだ3年目なのでもう少し我慢してみます。
231名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 00:07:15 ID:DEhit9lz
>>230
>1年目11000円、2年目10000円

の昇給+資格手当が付いてたったの21万でしょ。
これじゃ安すぎるぞ。
じゃあ元は完全年俸制で初任給18万ってことでしょ?
ありえんねこの金額は。

君より明らかに頑張ってない俺が残業入れて29万貰ってんのにさ。
ちなみに5年目。
232名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 00:35:46 ID:VM7MUyMM
やっぱ安いの?
地方だからかな? (新潟)
北海道のPGとかもっと酷い話もあったからね。
233名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 00:46:27 ID:wvl7RwgP
この瞬間
東京で10年ほど修行して
地方(仙台、札幌)に転職しようという
私の夢は砕け散った
234名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 14:01:04 ID:ulGaPoaY
地方都市で募集すると、東京脱出Uターン組とか多いらしい。
給与は下がってもいいから、休みが欲しいとか勤務地は変わりたくないとかね。
結局のところ、そんな連中がロクな働きができるわけはないので、採用したくない。
235名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 14:20:35 ID:8bGa4Ol+
>>234
地方都市だとUターン組関係なく転職者って受け入れない会社が多いでしょ
受け入れている会社ってほとんどが出入りの多いDQNが多いし地方で転職
先が無くって都市への方がUターン組以上に多いのが現実だよ。

>結局のところ、そんな連中がロクな働きができるわけはないので、採用したくない。
どっちかっていうと同じ業種でも地方都市の仕事ってロクな仕事じゃなくって都市へ
戻れる香具師は辞めていくけどね。(苦労して転職できたもののって やつね)
236名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 19:40:37 ID:FDUuYPCl
日立ソフトってDQNが多いような気がするんだが、入社するのは難しいんだね。
それとも、あれはさらに下請けの奴なんだろうか。
日立ソフトが仕切ってる案件って、たいていデスマの憂き目を見る。
237名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:45:22 ID:LL+YqDQu
先輩達に質問です。

漏れ29歳
プログラマになりたいけど技術ないから
ここで勉強しようと考えてるんだけどどう思いますか?

ttp://www.udit.gr.jp/

最先端の技術が見につきそうだし
就職先の紹介もしてくれるらしいから
漏れにぴったりの良環境だと思うのだが。

真剣に悩んでます。
238名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:58:15 ID:wCl0PKig
時代を先取りしているところは、高技術、高収入、高生産性、高協力性へシフトしてます。
みんなで中小ITを変えよう。
失礼しました。では。
239名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:51:02 ID:U/m13ToI
>>237
まず29からPG目指すということを辞めろ。
240名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 00:17:33 ID:tmL1nqFN
>>239 そんな言い方ねーだろうよ。つか、そんなこと言ってる時点で、
    てめSEになれねえPGだろ?んなことしか言えないから、PG
    は暗いだの反社会的だって言われるんだよ。

>>237
「技術がないから」というのは、どういうこと?業界全く未経験ってこと?
参考になるかどうか分からないが聞いてくれ。

29歳で学校入って、卒業することには君いくつ?
学校で最新技術学んだところで、卒業する頃にはバージョンがいくつも
上がってるよ。要は、学校に過度の期待はしない方がよい。

でも、本当に全くの未経験なら、学校に行って学ぶのも一つの手だろうな。

それ以前に、「PG」とは、君が本当にそこまでして目指すものなのか
どうか考えてみるのも重要だぞ。
241名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 00:30:16 ID:ve54P1Ni
漏れは26で初就職
社員番号30番台の零細企業に入った
初年度250万
四年後600万
今給料上げるため大手に転職活動中

出来たばっかりの零細企業狙ったほうが
ちょっと大きめの中小入るより
いいと思う
仕事さえできれば
すんげー誘われるしね
242名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 02:38:42 ID:CpecjPAW
まじで中小ITはやめとけ。
職歴汚れるぞ!
とても定年まで勤められるところはない・・・
243名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 09:49:50 ID:AZJhqAAS
>>241
>漏れは26で初就職社員番号30番台の零細企業に入った
>出来たばっかりの零細企業狙ったほうが
>ちょっと大きめの中小入るよりいいと思う
世間知らずって言われないか?
244名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 10:37:02 ID:8ltlJbHh
新卒で大手に入れても、絶えず厳しい評価にさらされドロップアウトしていく
ような連中にとっては、中小で居場所を作った方がいい。大手で定年まで
残れるのは優秀なヤツだけだよ。
245名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 13:21:33 ID:dmiidI5U
大手もしくはある程度の規模の会社の場合って
「部署異動」ができるんだよな

その部署や職種で合わなかった場合異動して上手く行く事が多々ある


中小だといきなり肩叩きだよ 俺みたいに
絶対止めたほうがいい
246名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 15:06:19 ID:0FhLFRXd
異動さしてくれないなら辞める。と言ったんだ。








メー子だけど1000人規模の会社辞めました(´・ω・`)
247名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 15:23:48 ID:/O39rTvL
中小だと定年まで会社が有るかすら分からんけどな。
とにかくいい条件が良ければ大企業にしとけ。

零細やベンチャーはある日突然あぼーんしたりする。
体力無いから資金繰り厳しいからね。
248名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 21:00:33 ID:GPV4KQoC
>>244
中小を推奨するような言い方はやめろよ。

>>245
何故肩たたきになるか知っている?
労働法かなんかで会社都合で解雇は認められていないんだよ。
だから自分から辞めさすように色々と仕向けるんだよ。

大手の場合は組合あるからそう簡単に解雇できないんだよ。
業績悪化で社員を解雇する必要が出てきても、それができないから
早期退職制度とかを用意してお互い納得ができる形で辞めてもらうんだよ。

もちろん会社が損害を被ったって言う事にして懲戒解雇って方法も
あるけど、その場合は確か役所に届けてそれが認められて初めて解雇に持っていけるんだよ。
でも懲戒解雇っていっても犯罪になるようなことしない限り認められないんだよ。

俺も労働法については詳しくないから、
専門家にでも聞いてくれ。
249名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 21:02:57 ID:9QY5cUw6
>>248
教えるような言い方しておいて専門家に聞けはないだろw
250名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 21:05:43 ID:GPV4KQoC
参考情報だよ。
251名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 21:12:22 ID:nY40WrqC
>>250
手遅れじゃないの?
252名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 21:27:06 ID:GPV4KQoC
俺には関係ないことだからどうでもいい。
253名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 21:32:33 ID:GPV4KQoC
ちょっと調べた。

関連する記事を見つけたけど、やっぱよく分からん。
やっぱ専門家に聞いてくれ。
http://www.e-sanro.net/sri/q_a/roumu/r_bas_065.html
254名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 21:46:25 ID:dmiidI5U
>>248
もう辞めてるし手遅れw
と言うよりもその辺りのことは調べれば分かるよ。

俺が言いたかったのは解雇が簡単にできないとかそんなことじゃなくて
ジョブローテーションもしくは部署異動という概念が無いから中小が危険だって事だよ
使えないとすぐに肩叩きだろ
255名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 22:19:26 ID:aBJMfema
中小ITは出入りが激しいといわれてる業界だが・・・

最近は「出」だけが激しいように思える。
256名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 22:58:59 ID:HXKbiif4
>>248
中小を推奨なんてしてないぞ。大手でキチンと自分の存在を認めさせるような
自信や実力がないなら、中小でやるしかないということだよ。
大手なら社内で部署を異動できるというのは、実力で認めさせた場合で、ダメ
なヤツと烙印押されたらどこも引き取らないぞ。
257名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:04:46 ID:8EpoBdp6
IT業界サラリーマン限定で言えば
勝ち組か負け組みになるかは就職先の企業に左右されるのはよく分かった。
258名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:09:36 ID:8XifvD2Q
>256
その大手にすら入れないのは既に負けが決まっているってこと?
259名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:16:39 ID:xHgtO77R
勝ち組企業社員は意外と謙虚
  (心の余裕からか?)
負け組企業社員は他人に対して攻撃的
  (コンプレックスから来ているのか?)
260名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:26:34 ID:nY40WrqC
>>259
仕事だと反対になるんだよね。

勝ち組企業社員は他人に対して攻撃的
  (他人の仕事は絶対しないから?)
負け組企業社員は意外と謙虚
  (超えられない会社の上下関係が身にしみてるから?)
261名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:17:22 ID:Sk1ySn+A
大手もしくは大手子なら生き残れることは確か。よほど使えない奴じゃなければね。
中小独立でボロカス言われてた俺がメー子に移ったら、やる気を認められるとはな。
この差は大きい。
262名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:02:04 ID:A4M5QaEk
中小は何でもできないとやっていけない。
大手は何かのスペシャリストでやれる。
これからの技術のスペシャリストに選抜されたら、何でも屋の中傷と
すごーーーーい差がつく。
何でも屋=なんでもない
263名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:25:02 ID:m7UWeYtL
>>262

妄想乙
264名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:35:25 ID:A4M5QaEk
妄想乙なんて言っていいのか。
俺XXXXX(このXXXXXがたいした技術)しかできないから、それパスです。
で、毎日マイペースです。
265名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 07:13:46 ID:N7iciMWX
あーあ死んだ死んだ
266名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 07:23:58 ID:9Lzalji3
中小どころか零細でいいから雇ってくれないかな。と思う無職歴2年のオレサマ。
267名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 07:53:34 ID:FeVpmIny
零細ほど無能を雇うほどの金銭的余裕は無いよ。
268名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 08:09:41 ID:fSdighsC
中小ITってフリーターの受け皿でもあるよね
すぐ消えるけど
269名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 09:41:46 ID:Y4TuGKK6
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003036813

こういうとこに入れればいいのかな?
倍率高そうだな・・・
270名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 09:55:51 ID:a+t+y7wB
条件25歳位までかよw
271名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 11:05:21 ID:Vmvj1YwI
>>269
中小ITはおろかメーカ子より待遇はいいけど、ねぇ。
最近のSonyのダメっぷりをみてると二の足を踏んでしまうな。
272名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 12:18:36 ID:ed4RuiUa
また中小ITから2つほど内定がでた俺様がきましたよ...

いや、中小でもいろいろよ
ハズレが多いんだけどね
俺もハズレ気味なところから内定出てるんだけどね
話ではさっそく海外駐在に飛ばされそうだしorz
273名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 12:43:07 ID:Sk1ySn+A
25人以下の零細企業は零細なのに即戦力を求めるから落ちるよ。
いいのが来れば取るけど、いなけりゃいらんというスタンス。

一番入りやすいのは社員200人以上の独立派遣
薄利多売で売ってるから誰でも取るよ。
でも使えなきゃすぐ肩叩き。
274名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 17:18:14 ID:myM1VjCS
使える奴も使い捨てだけどな。
275名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 17:29:22 ID:8AvkJciv
サービス残業撲滅対策室
ttp://service.workslab.com/?OVRAW=%E6%AE%8B%E6%A5%AD&OVKEY=%E6%AE%8B%E6%A5%AD&OVMTC=standard
今まで全く取り合ってくれなかった会社に、未払いの残業代を支払ってもらえる...
この快感を味わいたくはないですか?
しかも同僚からは応援され、
場合によっては、会社は法律に適合するような賃金制度に変更するのです。
勝利という言い方はよくないかもしれません。
しかし貴方の勇気が悪質な会社を正常な会社に変えることができるのです。
同僚のためにもなり会社のためにもなるのです。
276名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 17:58:29 ID:qE+OyJgO
中小ITが駄目だって言うけど、じゃあフリーターのおれはどこに行けばいいんだよ。
277名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 19:27:01 ID:vQkpDOFM
>>276

今いくつ?
なぜにITに行きたいの?
営業とか外食とかあるじゃん。全部ブラックだけどね
278名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 19:43:34 ID:Sk1ySn+A
社員5人とかで何故存在できるのかね。
就業場所はマンションの中とかプレハブ小屋とか。
もちろん会社での雇用保険、年金は未加入。
こういう会社が結構ハロワの求人にはあるけど、誰が入社するのか??って思う。
引っ掛かる奴は相当なアホだよね。
279名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 19:54:16 ID:Sk1ySn+A
>>277
中小IT程先のない会社は他にないね。
他業種の中小なら給料は安くても、人数が少ない分和気あいあいやれたり、社内恋愛できたりする
だけどITは派遣だからよそ者扱いでいつ契約が終わって次に行くのかと常にビクビクしなくちゃならん。
また同じような仕事をしてるのにプロパとは恐ろしい程の給料差。
そして昇給をほとんどしないからいつまで経っても変わらない給料。
会社によっては残業代すらカットされる。

よくもまあこんな会社に入社する奴の気がしれない。
280名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 20:00:56 ID:ed4RuiUa
>>276
エンドと直接取引をしてる、従業員の勤務時間管理がしっかりしてるなど、
中小ITでも優良企業は少ないがあることはあるよ。
ただ、そういうところは少数精鋭を謳ってるので
即戦力になる人材を求めるし、万年募集してるわけでもないから
5〜10年の経験者、各種ベンダー資格保持者等がどっと押し寄せるわけで。
そこを勝ち抜けるだけの押しの強さ、相当のポテンシャルを見せないと採用通知は手に入らないよ。
というか、ここまで書いてて思ったが
経験者ばかり取って、新人育てない企業が優良とは言い難いかもしれないな...
281名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 20:29:45 ID:0iMhqGjW
中小ITは、ITというより派遣ですからね
282名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 22:05:10 ID:lIvTd0P9
>>280
一人当たりの売上高幾ら?自社製品販売している?
283名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 23:09:59 ID:ed4RuiUa
>>282
俺の知ってる某企業は
売上高1億前後/1人で推移

売上高8k万〜1億/1人で推移
どちらも企業向け自社パッケージあり
など
284名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 00:03:58 ID:t40L6s7I
600万/1人
自社製品販売=人(人身売買)

ってIT企業大杉。
285名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 00:23:34 ID:zOAbpEWl
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003034188
↑こういうところに入れば安泰か?
286名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 00:33:21 ID:DI+sAhGy
信金は給料安いっす
287名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 03:08:26 ID:mG1ZQOAZ
IT企業まったりランキング制作スレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1145418550/

ここにあるランキングは中小ITばっかなんだけど、どういうこと?
288名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 07:26:29 ID:aMlzvSKn
ITって昇給額が一部大手以外は異常に低いよね?
同じような中小でも別の業界なら少なくても4000円は昇給するし。
なのにITだと1000の昇給とかザラにある。
物売りじゃなく人売りだから売り上げが一定になるんで、儲けが
少ないからなのかね。

289名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 07:34:33 ID:DI+sAhGy
コスト削減
290名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 07:48:27 ID:+2lk1Q70
ゲーハートリップ
291名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 09:18:44 ID:ti4XEVci
上場企業のIT部門が独立したようなところも中小ITになるの?
292名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 09:19:42 ID:3z832Cuo
>>285
やっぱ、略名は“たましん”なのね・・・
そうだよな・・・
“たまきん”なわけないよな・・・
293名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 10:55:41 ID:fMAdpgL5
中小はそもそも金が無い。
ど素人の新人を育ててるほどの余裕は無いよ。
スキル低い香具師ほど、大手のほうが誰かが助けてくれる分、長く勤められる。
スキル高い香具師は、誰かが助けてくれて楽するために大手に入りたがる。
294名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 11:59:20 ID:zCdk5YUS
たしかにそうだな。初めて働いたITの会社が大手商社系だったが、周りの人が
いろいろと助けてくれた。中小に来てからは自分のことで精一杯らしくて、新人も
放置されていることが多いよ。
295名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 13:27:08 ID:+mwbS9/c
中小ITって新人も未経験者もプロジェクト上1人月扱いだから教える暇もない。

単純に2人月の仕事って考えると
大手・優良中小だと
経験者2人+新人・未経験者・・・2人のどちらかが手の空いた時に指導する。

中小IT・派遣(偽装)先だと
経験者1人+新人・未経験者・・・当然の如く経験者1人にすべてが逝ってしまう。
                要領が悪い香具師だとじゃま以外の何者でもない。

変に親切に教育してくれてる場合には経験者1は逃げる準備を始めてる場合も
多々あります。
296名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 14:26:58 ID:DJmz7nLo
>>288
中小ITなんて所詮、偽装派遣ですから。

派遣先からの入金は、人月単位。
自社の教育も無いし、人は使い捨て。
だから年齢を重ねても昇給しない。

売りは若さなので、むしろ35歳過ぎたら、
逆に減俸するか退職するかを迫られる。
297名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:08:42 ID:E3szowJs
それでも、できることはパソコンだけ、営業はイヤだって奴がたくさんいる。
だから中小ITは人が集まるんだよね。
あとITの仕事は自分さえ結果を出せば周りは関係ない。
だから他の人との協調性が全くない奴でも淡々と仕事してればいい。
まさに自己中なヲタ向きな仕事なんだよね。
パソヲタにとっては趣味の延長上って奴もいるし。
298名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:10:59 ID:+mwbS9/c
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>297んなことはぁーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
299名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:10:39 ID:CW0BDGrh
>>297
同意。
言われたことだけやってりゃいいって奴が中小ITには多い。
それからホント協調性のない奴が多い。
あと無口、無趣味或いはヲタ趣味の奴も多い。
話題がないから話すことがなく、何か振っても答えられない。
かといって自分の興味ある話題にはとことん話し続ける。
正にヲタ機質。
300名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:15:32 ID:yXdWI6c0
>>298
同意!
んなことはぁーない
301名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:33:39 ID:S1xAV0qW
・言われたことだけやってりゃいいって奴が中小ITには多い。
・それからホント協調性のない奴が多い。
・あと無口、無趣味或いはヲタ趣味の奴も多い。
・話題がないから話すことがなく、何か振っても答えられない。
・かといって自分の興味ある話題にはとことん話し続ける。
・正にヲタ機質

やばー、2つほど俺当てはまってるわ。
302名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:40:52 ID:xW75kmBt
>>297
>それでも、できることはパソコンだけ、営業はイヤだって奴がたくさんいる。
中小IT香具師がパソコンが得意と思ったら大間違い開発環境以外は興味もないし
知らないって事が多い。(パソコンの変化が早すぎて、必要な時に調べるだけ)

>あとITの仕事は自分さえ結果を出せば周りは関係ない。
結果って何よって感じです。 
つーかそれでよければITってDQNじゃないでしょ。

>だから他の人との協調性が全くない奴でも淡々と仕事してればいい。
複数人数でプロジェクトを進めます。 
協調性のない香具師は勝手に突っ走って自爆します。
(共通モジュールを使わないとか仕様の前後の理解不足とかで手直しが多発
 自分で余計な仕事を増やしてます。)

>まさに自己中なヲタ向きな仕事なんだよね。
>パソヲタにとっては趣味の延長上って奴もいるし。
中小ITの現場って他人の会社です私物持ち込みも規制さますし客先の目
も気になります。 客先にもよると思いますが漏れは財務とか金融系が多
いのでヲタの中小香具師では見たことがありません。

客先でそんなそぶりを見せると即契約切られると思うですが見たことある
んですか? >>297 さんの所ってそんなヲタが許されるDQN企業にお勤
めなんですか?
303名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:44:35 ID:RZDm9nFC
いい年して常駐先にも派遣元にも連絡入れずに休んだり、やれ休みが少ないだの
時間外が多いだの文句をたれるヤツが多い。やる事やってから主張しろ!
304名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:47:10 ID:yXdWI6c0
>>言われたことだけやってりゃいいって奴が中小ITには多い。
それで仕事が成り立ちゃ苦労しないよ・・・いやホントマジでw
305名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 00:27:46 ID:tb5x9JGd
ケッコウ仕事はできるんだけど
人間性が低いのが多かった希ガス
306名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 01:01:49 ID:LQIDA3ht
中小ITで馴れ合ったら最後だよ…。
社内のダメな集団とは意識的に距離を置いてる。
307名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 06:17:37 ID:AEkdd8NF
>>303
はい_| ̄|〇
308名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 10:45:23 ID:Mzaeapk3
さあさあ、連休中も出勤ですよ〜

電車は遊びに行く人だらけでしょうね。
309名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 23:26:31 ID:XXJSTItb
メーカー子の俺は9連休

休みを優雅するぜ!
悪いな。
310名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 01:21:31 ID:bIEHvmx7
出向先の大手が9連休だから、と俺も9連休になった。
しかも有給ではなく定休日扱いで。
ちなみに本社は1日、2日は営業日。
出向して初めて得した気がする
311名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 02:21:42 ID:/l/bfZcP
>>310
得した気がする前に、お前はこのスレの住人か?
312名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 06:55:45 ID:2nlevp7u
>>274
>使える奴も使い捨てだけどな。
同僚が先日、派遣先で倒れて救急車で病院に運ばれました。
過労だったようです。
派遣先からは「今月で作業終了」と連絡がありました。
313名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 08:16:39 ID:Dj13S1YU
休みくれー
いってきまーす
314名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 09:12:38 ID:5WjekIJp
>>312
その人には心からかわいそうと思うよ。
その派遣先には心から怒りを感じるよ。
315名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 09:41:53 ID:3ZVi2D5D
>>312
うちにもいたよ。
2年頑張ったのに、悪い病気にかかってちょうど一番忙しい時期に
1ヶ月休んだら今月で打ち切り。

自分が嘗てはこういう立場からプロパ側に回った人間だから
ほんとかわいそうに思う。
それに派遣先ために全力を尽くすというのもなんか馬鹿馬鹿しいよな。
316名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 09:47:12 ID:UJm1XdbZ
ぶっ倒れる奴は、生真面目にやりすぎなんだよ。
つまり、要領が悪い奴。
この業界、適当に手抜くことが一番大事
317名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 09:47:36 ID:0pwk1u1r
>>234
勤務地は東京になるんじゃないの?w
318名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 09:50:43 ID:BcMQD29n
319名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 09:52:34 ID:0pwk1u1r
>>237
俺、29歳でPGになったから、まあ、がんがって欲しいとは
思うけど、いまから勉強ではさすがに厳しい気はするな。
320名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 09:59:19 ID:YQbrd3x0
>>316
PGが手抜くから、PLがその分苦労する。
中小だとマニアのような変な奴多いし、大規模システム経験
してないから周り見えてないのもいるし。
321名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 10:07:46 ID:V4ogRmL9
>>320
>中小だとマニアのような変な奴多いし、大規模システム経験
>してないから周り見えてないのもいるし。
新卒とか未経験者じゃないの中小って経験に関係なくぶち込むからね。
大規模システムの開発現場は中小香具師だらけで経験者は多いけど経験
者の方が逃げ方を知ってるからかえって使いにくい。
322名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 10:16:20 ID:UJm1XdbZ
PLがまともな仕事してくれたら手抜いたりする必要もないんだが
323名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 10:34:07 ID:y1mp6t3o
>>312 >>315
倒れたシトかわいそす。
派遣なんだから定時業務内で言われたことだけするのが
正しい姿なんだけどねー。
短期なら仕様がバグっててもそのまま作るけど、
長期ならバグってたらその付けが自分に戻ってくるから難しい。
324名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 11:58:03 ID:0pwk1u1r
>>323
契約は請負。
325名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 12:52:57 ID:TDqG4Zh9
この業界派遣といえば事務屋の派遣の事じゃない。
他社で働く偽装請負の事。
326名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 15:41:20 ID:7rJsEoDf
30才で年収800万こえる大手ってどこですかね? 野村総研、日本総研か
IBMくらい?
現在30歳500万、中小ITから転職画策中。。。
327名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 16:54:26 ID:0A6a6J59
>>310
出向先はトヨタ系だな!
328名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 16:57:49 ID:Mb4Z4xfG
>>326
アイコムシ○テム
329名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 17:06:36 ID:eKbflklY
>326
日本IBMは30歳で550万くらい。日本総研はレベル的にはIBMより安い。
NRIは知らない。
ITに高給をもとめるな!
マスコミ金融商社だ。
330名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 17:11:19 ID:T6OQAmsK
IT系は他業種よりベースが安いから30歳で800万も貰える企業はほとんどないんじゃ・・?
しかもこの業界は技術ベースだからとんでもなく早い昇進とかも滅多にない。
他業種だったりすると、たとえば営業なんかでずば抜けて成績が良かったら30代で課長
とかもあり得るけど、ITではまずない。
あり得るとすればIT業界の昇進の判断基準である資格ヲタになるしかない。
331名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 17:22:48 ID:7rJsEoDf
なるほどねえ。。ありがとうございます。他業種はいまさらいけないしなあ。
営業なのでユーザー系もいけないし。。。
あとは資格をとるしかないですねえ。。ITコーディネーターの筆記試験は
うかってますが、ITコーディネータ補になっても年収のびないですよね?
332名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 18:05:36 ID:dwNoE7DZ
道のりは厳しいけどフリーになるのが一番だよ。
ttp://www.skillsurfing.com/
333名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 18:19:55 ID:MOcrZQSu
なにげにブラック、日○総研

>>323
いい大人がわかっててやってるんだから100%自己責任
それでライバルに差をつけるって戦略なんでしょう。せいぜいがんがれって感じ
334名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 00:27:05 ID:G91HTacQ
今日も出勤。明日も出勤。はあ・・・
旅行キャンセル・・・だめだなIT
335名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 02:02:22 ID:AnjD3m5k
まるでPCの付属品だな。
336名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 02:39:00 ID:k5f1nMog
中小IT勤務ですが、大手に就職したい・・・。
でも、資格もあんまりもってないです。
転職の際に重視されるスキルって何?技術力?話術?見た目?
337名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 03:06:17 ID:GMrBeo4V
コミュニケーション力
マネジメント能力
自信
実績
338名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 08:59:30 ID:IXEtom39
>336

少なくとも技術変態でないことかな。
339名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 10:15:23 ID:IxHhuGRW
大手の場合、技術力だけでは無理。
以下の2パターンだと大手に入りやすい

・技術力が中小のできる人並みにあって、マネージメント力がそこそこある
・技術力は並か並より以下、ただしマネージメント力が抜群にある

このどちらかであれば大手に入れる可能性は出てくる。
中小の奴は軒並み技術力しかなく、とにかく技術者として下っ端の仕事を
やってる方が気が楽って奴もかなりいる。そういう奴に大手は無理。

それと大手は実績よりもかなりマネージメント力重視。
過去何をやってきたかよりも、今何ができるか、今後何ができるかが非常に重要。
340名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 10:37:04 ID:HNPRvbwB
>>339
一票
341名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 10:53:03 ID:IwUiKxp5
今末端の運用ですが会社から営業職のオファーがあります。コミュニケーションには多少自信があります。
確かに運用とか現場職に限界を感じてます。この話乗るべきでしょうか?
342名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 10:56:20 ID:bDPsfChO
>>341
会社規模による。

年齢的に運用だとコストが合わなくなってきたとか
単なる肩たたきって事もあります。
343341:2006/04/30(日) 11:25:50 ID:bglGMEBv
>>341
確かに今の会社ではシニアクラスです(20代ですがw
親会社はでかいですが、規模は中規模ですね。
でも現場レベルが低すぎる(僕が20代でシニアな理由です)ので
もう今の会社での現場職はダメポ、若しくはいっそのこと転職を考えてます。
344名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 11:26:49 ID:bglGMEBv
>>342
アンカー間違えた
345名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 13:07:30 ID:ZYpvUaje
うちも20代後半はシニアクラス。30超えたら長老w

社長と営業除いてね。
346名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 18:17:13 ID:2rMiRZzJ
中小ITでダメなやつは何やってもダメ
347名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 19:17:58 ID:kca86Gxh
26歳フリーターの俺が来ましたよ

GWに合宿で免許をとる予定なのだけど
合宿に行くと帰ってくるのが20日ぐらいに
なっちゃうんだよね・・・GWだし求人もあまり
動かないような気がするし、求職活動は
帰ってきてからでも大丈夫かな、なんて
思ってたんだけど大丈夫かな?
(なんかこのスレみてたら不安になってきたYO・・・orz)

C言語で開発するような組み込み方面で
働きたいなと思っているんだけど、C言語
の案件はやっぱり少ないですか?

ちなみにじぶんは、C言語+Win32 APIで
簡単なWindowsプログラムを組んだことが
あるぐらいのヘタレです。もうダメぽ
348名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 19:18:28 ID:bDPsfChO
>>346
それを言うなら
大手中小ITでダメなやつは中小ITでもダメ

メー子・ユー子で技術志向の勘違い香具師、間違っても中小ITは止めとけ。
349名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 19:48:49 ID:2rG7E5Hq
>>348
日本語になってない。
350347:2006/04/30(日) 20:20:35 ID:kca86Gxh
すみません347です。文面が釣りみたいな
表現で誤解されても仕方ないみたいみたい
になってしまって、すみません・・・orz

やっぱり26歳から未経験でPGをやるのは
無理でしょうか。派遣で携帯開発とかなら
年齢的にまだ大丈夫でしょうか?それとも
あきらめて他の道を進むべきでしょうか?

少し上のほうの書き込みを見たら、この年齢だと
プロジェクトリーダーとかマネージャーを任されて
いるんですよね・・・この年になってこんなこと聞くのも
恥ずかしいことだと思うのですけど、友達もいないし
正直、世間のことがよくわからないです・・・orz
351名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 20:22:18 ID:GMrBeo4V
携帯の組み込みは死ぬお
352名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 20:30:37 ID:2rG7E5Hq
>>347
正直全てが出遅れてるね。
就職もまだ?
26歳で免許取得

今まで何やってたのって話。

で結局出来ることはPCのみ。
だからPGにってわけかな?

この業界のこともっとよく調べた方がいいと思うよ。
353名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 20:33:44 ID:PLacbB1i
>>350

始める事自体はムリじゃないと思う。
問題は継続できるかどうか、キャリアアップできるかどうかじゃないかと

ムリにPGにこだわる必要は無いと思うし、他スレにもあるように貴方が
入社できるところは軒並み劇ブラックでしかないから他方面も探しつつ転職
活動したほうがよいと思われます
354名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 20:38:04 ID:5zzogsOZ
そんなきついこと言ってやるなよ。

まぁ、本当にPCがちょっとできるだけでPGになろうって
おもったんだったら、辞めたほうがいいだろうな。


355名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 21:00:14 ID:JFc952ZO
>>347
>26歳フリーターの俺が来ましたよ
人不足状態なので26歳だと会社を選ばなければ即採用されるはですが
やめた方がいいと思います。

>ちなみにじぶんは、C言語+Win32 APIで簡単なWindowsプログラムを
>組んだことがあるぐらいのヘタレです。もうダメぽ
言語・環境・案件は選べないと思います。 選べてもいいか悪いかの判断も出来ないでしょ。
それとPGってプログラム作るのが仕事と思ってるみたいだけど2割弱がプログラム作成で
後はPCLとか仕様書修正等の成果物(ドキュメント)作業です。

サンデープログラマとか大学・専門でプログラム開発を熱心にやっていた人ほど意味のない
成果物も多いのでそれを延々やるのが嫌になって辞めていく人も多いです。
356名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 21:18:43 ID:Mg6wl2E2
2次請け、3次請けとか平気であるから
こういうことにも慣れておかないときついよ。
357347:2006/04/30(日) 21:19:15 ID:kca86Gxh
>>353
実は、じぶんフリーターと言うのは嘘で、本当は休学中の学生で、
一時期、引き篭もってた時があってこの年齢までズルズルきちゃ
ったみたいなかんじなんですよね…orz

それで、このまま親に迷惑をかけてばかりじゃ申し訳ないですし、
なんとかせなアカンなと思って、色々どの道で食べていけるか
探してみたんですけれども、しゃべるのが致命的にダメで、
正直コミュニケーションを取るのが苦手なので、じぶんに
できることって、それほど多くないんですよね…トラックに乗るか、
下請け会社(比較的労働環境のいい)でPGをやるか、親に迷惑を
かけないでひとりで暮らしてゆく方法、それぐらいしか思いつかない
ですよね…orz

それで手に職をつければ何とかしばらくは食べてゆけるかな
と思ってPGでやってゆこうと思ったのですけど、考えが甘いと
言われても仕方ないですよね…orz 

とりあえず『入ること』はできるみたいなので、『継続すること』
『キャリアアップすること』それらを忘れないように気をつけながら、
今年一杯やっていってみようと思います。。。
話しを聞いてくれて嬉しかったです、ありがとうございます。それでは。。。
358名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 21:22:12 ID:GMrBeo4V
>>357
引きこもりに務まるほど
ラクな仕事じゃありません
残念ですが・・・
359347:2006/04/30(日) 21:33:02 ID:kca86Gxh
>>355
>それとPGってプログラム作るのが仕事と思ってるみたいだけど2割弱がプログラム作成で
>後はPCLとか仕様書修正等の成果物(ドキュメント)作業です。

PGはただプログラムを組めればいい、ってもんじゃないんですね…orz
下請けとかで、制御関係のほうだったら、オラクルでデータベース
いじったり財務、金融関係の、折衝とか交渉が少なめで、じぶんでも
なんとかなるんじゃないかなと思っていたのですけれど…orz

>サンデープログラマとか大学・専門でプログラム開発を熱心にやっていた人ほど意味のない
>成果物も多いのでそれを延々やるのが嫌になって辞めていく人も多いです。

プログラムが動くのを見るのは楽しいと思えるほうなので、
じぶんは注意しないと駄目なタイプですよね…orz 気をつけます。。。
360347:2006/04/30(日) 21:42:06 ID:kca86Gxh
>>358
・・・orz

でも、だからといってトラック乗るのもそれはそれで
厳しそうですし、派遣で夜勤でネットワークの監視
するしごとなら・・・でもそれも管理能力に長けてない
とすぐに首になりそうですし・・・すみませんスペックが
低い人間で、すみません・・・orz

手に職をつけて、技術者とは行かなくとも技能労働者と
して食べてゆけてたら・・・行動力の伴わないじぶんが
恨めしいです。どうしてもっと早く行動できなかったんだろう・・・orz
361名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 21:49:49 ID:zrwTPdc5
まだ全然遅くないよ。まだまだ人生は長い。
とりあえずやってみるこった。今まで仕事をしたことがないならなおさら。
362347:2006/04/30(日) 21:59:49 ID:kca86Gxh
>>361
そうですよね・・・とりあえず、やってみようと思います。。。
どうもありがとうございました。。。スレ汚しすみません。
ではでは。。。
363名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 22:01:07 ID:JFc952ZO
>>357
>実は、じぶんフリーターと言うのは嘘で、本当は休学中の学生で、
>一時期、引き篭もってた時があってこの年齢までズルズルきちゃ
大学へ戻って勉強しろ。 

つーか、留年扱いでもいいから大学戻りたいと・・・
取りあえず絶対に卒業してそれから考えればいい。
364名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 22:17:14 ID:PLacbB1i
>>347

自分はフリーターをへて、未経験OKの弱小IT企業に入り4ヶ月で
退職したが、前のレスでも書きましたがマジでしんどいです。
まあでも社会勉強になると思うので、少しやってみてもよいかもしれない。

しかし本当に体力・精神をゴリゴリすり減らす職業で、実際は泥臭い
仕事の毎日です。 つぶれる前に辞めてください。

あと、施設常駐の警備員はどうでしょうね?
ただ懸念材料として、「話せない」と言いますが貴方は面接大丈夫ですか?
キョドってばかりだととさすがに落ちまくる可能性はあります
365347:2006/04/30(日) 22:53:06 ID:kca86Gxh
>>363
理学部で、夜間大学で、残った単位は卒研だけで、
でも、卒研配属の手続きとかは何もしてないという。
どうみても愚か者以外の何者でもないという…orz

…なので、今年一年の「残り」を派遣で働いてみようと
思ったのですけれども…いまから大学に行っても
居場所なさそうですし、やることもなさそうですし…orz

一度、現場に行って地雷を踏んで、痛い目に合わないと
たぶんわからないタイプだと思うので、色々その点は
異論とかもありそうな気もするのですけど、派遣で
とりあえず飛び込んでみようと思います。(じぶん頭固すぎる…orz)
366347:2006/04/30(日) 22:53:41 ID:kca86Gxh
>>364
>あと、施設常駐の警備員はどうでしょうね?
施設常駐の警備員…それはできれば色々やってみて
駄目だったとき、その時にもう一度考えてみようと
思います。。。アドバイスdくすです。

>ただ懸念材料として、「話せない」と言いますが貴方は面接大丈夫ですか?
面接でしゃべるぐらいなら、なんとかなるんじゃないかな、
と思うのですけれども…努力してみるしかないですよね…orz

>自分はフリーターをへて、未経験OKの弱小IT企業に入り4ヶ月で
>退職したが、前のレスでも書きましたがマジでしんどいです。
やっぱり厳しいんですね…2chとかの噂は本当なんですね…orz
つぶれそうになる前に、気をつけようと思います。。。
367名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 23:15:29 ID:iCB60gX2
>いまから大学に行っても
>居場所なさそうですし、やることもなさそうですし…orz
そういう阿呆が研究室配属されてまともに卒論書けると思うか?
中途半端な現実逃避をしていないですべきことをまずやれ。
それをこなせばもう少し世界も広がろう。
368名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 23:27:45 ID:PLacbB1i
>>347

「しんどい」というのは、「2週間家に帰れない、マジしんどい」っていうレベル
なので。
ハッキリ言って20代後半未経験OKの会社が求めている人物は「普通のIQ・
外食産業の店長並みの体力・会社の体制に疑問を持たない脳」なので。
ま、使えなければ代わりを雇えばいいだけなんだけどね


369名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 23:35:27 ID:2rG7E5Hq
まあやらしてみりゃあいいじゃん。
凄い頑固な奴で俺にはITしかない!って思っているみたいだし。
無駄にプライドも高いみたいだから、警備員とか外食とか底辺職種は嫌なんだろ。
大学を休学中の癖になんて厚かましい奴だとは思うけどね。
370名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 23:50:07 ID:cRisR+cx
>>365
>理学部で、夜間大学で、残った単位は卒研だけで、
>でも、卒研配属の手続きとかは何もしてないという。
>どうみても愚か者以外の何者でもないという…orz
まず,卒業配属の手続きから始めよう。

社会人になるともっと辛くてめんどくさいことだらけ逃げ癖が
付いたやつって信用されないよ。

金払ってるんだからお客さんだよ 堂々と手続きしてね。
取りあえずちゃんと卒業してください。
371名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:44:05 ID:7Rwqi2jq
372名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:47:57 ID:JPDmoamf
中小ITの面接は、社長を逆面接しろ。
よくあるが、壁際にいすひとつに座らされて(囚人みたいに)
社長の面接受ける。
そういう面接は、すぐに気分を害したと言って立ち去るのがいいよ。
373名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:48:21 ID:6D6gAr2F
>>347
俺も29歳からだから、26歳ならまだ大丈夫。
この業界はレベル低いから早く飛び込んで
経験積むことですな。

Cがアセンブライメージできるくらいに分かってるなら十分。
374名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:54:04 ID:6D6gAr2F
>>358
たしかにコミュニケーションは仕事の半分くらいを
占めると思っていいと思うけど、ほうれんそうを
しっかりやる、お客さんの立場になって考える
みたいな基本的な部分ができれば大丈夫かと。

でも大学卒業できるなら、しておいた方がいいかも。。
375名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 01:05:27 ID:6D6gAr2F
まあ、俺もひきこもりで大学を一度中退したけど、
ひきこもってると何もかもできない気がしてしまうけど、
実際行動してみると気持ちが変わってくる側面もある
みたいだよ。
376名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 01:41:14 ID:6/eBCptQ
>>347
っていうか休学、実質引きこもりなのに最初にフリーターって
言ってるのがどうもな。
フリーターって言葉はアレだけど、汗水たらして頑張ってるやつも
多く含まれるんだぞ。
それを、引きこもりニートって言えないが為に、フリーターにしとくかと
考えたその精神が腐っていると思った。
まずそこから直したら?

で仕事の方は、もう少し落ち着いていろいろな職種を
見てからで良いんじゃ?

大学で卒研やりながら、バイトとかして少しづつリハビリして
自信つけていった方が無難だと思うけどね。
377名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 01:56:33 ID:cQnjcqgD
まあ前より決意は固くなったようですね

ちなみに大学は理科大かな?

潰れない程度にがんばってください
378名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 02:13:24 ID:Tuj4rdQz
>>347
中途半端に働くのは辞めとけ。迷惑だ。

まずは大学に戻って卒業しる!
大学にすら居場所作れないヤシが、ゼニの
掛かった企業に勤まるか?
それに大学無事卒業すれば「新卒」扱い
で就職できるじゃん。
379名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 02:56:39 ID:VZJZGfqG
>>347
すでに多くの人がいってるように、ITに絞らずに探したほうがいい。
そして大学を卒業したほうがいい。
大卒ってのは車の免許並に便利だぞ。本当の話。
俺も実は347と同じようなこと考えて、
プログラムの勉強しながらIT業界のことを調べてたんだが、
やっぱりマネジメントってのは重要な部分を占める。
そしてこのマネジメントってのは最も潰しが利く技術。
多少なりともいい給料に未練があるのなら、技術一辺倒になってはいけない。
可能ならIT業界、そしてそれ以外の先輩たちの話を聞くといい。
380347:2006/05/01(月) 05:02:40 ID:XVZbQFad
なんだよ、何でそんな事いわれなきゃならないんだコノヤローとか、
指摘が適切すぎるというか、図星過ぎて、正直、胸が痛い…orz とか、
思ったりしていて、まだ、上手くじぶんの中で考えがまとめられない
のですけれども、とりあえず思ったことを書き込んでおきます。。。

---------------------------------------------------------------------------------------

>フリーターって言葉はアレだけど、汗水たらして頑張ってるやつも
>多く含まれるんだぞ。
>それを、引きこもりニートって言えないが為に、フリーターにしとくかと
>考えたその精神が腐っていると思った。

そうですよね…PGとして働きたいと思っているのは、じぶんだけではないですし、
じぶんはフリーターだと嘘をついて、質問したりするのは、ずるいですし
実際に頑張ってるひとに対して、とても失礼ですよね。。。

>中途半端に働くのは辞めとけ。迷惑だ。

言われるまで、気が付かなかったんですけれども、受け入れる側のひとの「事情」とか「心情」とか
じぶん、全然、考えてないみたいに見えますよね…orz こんな考え方だと、実際に働こうとしても、
受け入れてくれる側のひとに、

>凄い頑固な奴で俺にはITしかない!って思っているみたいだし。
>無駄にプライドも高いみたいだから、警備員とか外食とか底辺職種は嫌なんだろ。
>大学を休学中の癖に『なんて厚かましい奴』だとは思うけどね。

こう、思われちゃっても仕方ないですよね… とても身勝手ですよね…orz
同じ場所で働く、周りのひとの気持ちとか、全然、見えてないですよね…orz
381347:2006/05/01(月) 05:06:05 ID:XVZbQFad
さっきまで、簡単に派遣で働こうと言ってしまっていたのですけれども、
書き込みを何度か読み直してみて、簡単に言ってしまったこと、反省しない
といけないと思いました。。。
じぶんのやろうとしてることは「中途半端な現実逃避」だと思われても
これじゃあ、仕方ないですよね…orz

とりあえず、月曜日、大学のほうに卒研について相談しに行こうと思います。
今年は、もう遅いので卒研のほうに着手できないかもしれないので、そのときは、
簡単な、アルバイトをしながら、C言語とアセンブラの勉強を平行してやって
ゆこうと思います。。。

…なんかコロコロ意見を変えてしまったり、人生相談してるみたいになってしまって
すみません。。。ひとの本音を聞ける機会って、引き篭もってるとあまりなくて、
こういうところじゃないと聞けなかったりしがちなので、色々な意見が聞けて
正直嬉しかったです。。。どうもありがとうございました。。。
長々書き込んでしまって、スレ汚してしまってすみません。。。それでは。。。
382名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 05:23:06 ID:cQnjcqgD
どうやら答えが出たようですね
もう大丈夫でしょう
383名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 08:28:52 ID:6D6gAr2F
>>380
理系の大学いってるなら、十分即戦力になると思うぞ。
文系とか専門卒がかなり多いからな、この業界。

しょせん偽装請負なんだから、やる気なんて表面だけみせてれば
良いんだよ。基本的には派遣先に言われた作業をスケジュール
通りにこなせればいい。

とりあえず卒業目指すならそっちがいいと思うけどね。

俺も工学部中退なんで、東京在住なら夜間の工学部
いきたいもんだ。
384名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 09:04:48 ID:WJAkK5ct
>>383
「文系とか専門卒」がはびこる会社に入ると後が悲惨な希ガス…。
385名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 09:12:02 ID:zE0EjeFz
2ちゃんのスレでよく出てくるIT偽装派遣って何?

俺が思うに(未経験から中小ITのネットワークエンジニアにも応募した俺なりの経験から)
その会社の正社員だけど、他の会社にアウトサイドで
アウトソーシングされるってこと?それでいて給料が年俸制で5年後にやっと300万とか
月給20万で
扶養手当てなし
地域手当てなし
残業手当なし(給料20万に含まれている、という口実で実際はない)
退職金なし
財形貯蓄なし
社員持ち株制度なし
社宅なし
賞与なし
カフェテリアプランなし
保有施設なし
年収240万であるのは社会保険だけ!っていう中小ITのSE、ネットワークエンジニア派遣とか
そういった会社のことでしょうか。間違っていない?
386名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 09:17:54 ID:HrGzt44T
>>385
間違ってます。

年収・手当等は関係ありません。 
387名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 09:19:29 ID:xffrOhug
>>385

まさにビンゴ。ちなみに残業代は20時間まで、ってのも多いね。
んで併せて手取り18マソとかw

ほとんどの人は、そういった会社から抜け出せず、転職先も
同様の企業になり、偽装請負ループに陥る。
388名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 12:36:36 ID:HxMFvOMW
おまいら
GW休めてる?
389名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 13:04:34 ID:zE0EjeFz
中小ITに勤めていて楽しい?
こんなに使い捨てで待遇が悪いんだったら
俺なら営業職なりなんなりに転職するけどな。中小IT受けたけど蹴ってヨカータ

中小ITで手取り20万ぐらいならわしの妹(派遣で総務の事務)と大してかわらんな
時給1600で8時間(残業なし) 1ヶ月22日程度で約28万円 アデコから派遣でいってるバイトだけど

偽装派遣の真意がわかってきた。肩書きだけ正社員ってことね…
390名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 13:21:41 ID:xffrOhug
>>389


背に腹は変えられない、というところかな。
ある程度年齢もいってしまえば、転職といえど未経験業種は書類で落とされる
し・・・

391名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 13:33:19 ID:7DwQTaUl
>>385
一般派遣のほうが稼げるな
392名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 13:51:38 ID:56dgizOy
>>389
ここにメーカー系に転職して残業32時間程で給料29.5万になった俺がイル。
元は給料22万だった。
いずれも総支給ね。

GWも9連休
これってどうなの?
393名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 13:55:25 ID:xffrOhug
>>392

いや、キミは偉いよ。てかこの板くる必要無くないか?w
ちなみに新卒で入った会社にずっと勤めてて転職されたのかな?
394名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 14:25:22 ID:56dgizOy
>>393
元は新卒で中小IT偽装に入社しましたよ。
だからここのスレの住人の苦しさは嫌と言うほどわかっているつもり。
去年転職した。
395名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 15:27:52 ID:mC/kbp6B
福島コンピューターシステム株式会社だけがガチ。
396名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 19:46:48 ID:AtN+gNzm
>>392
まずはおめでとう。あなたは偉い。

私も続きたいので、話せる範囲で話してくれ・・・・・・。

ちなみに、自分は所属は中小人身売買専門だけど、売られた先が大手だったので、そこのルールのおこぼれに預かって9連休です。
普段の通勤先のオフィスには入れないし、所属会社には席も仕事もないので。
同じ9連休でも大分違うよな・・・・。むなしい。
397392:2006/05/01(月) 20:17:37 ID:56dgizOy
>>396
メーカーと言っても子会社だけどな。
子会社でも26歳でこれだけ貰えれば十分よ。

まずメーカー系に転職して感じたこと。

・使われる立場から人を使う立場になった
・技術一辺倒でなくても良い
・休み(有休、半休)が自由に取れる(といっても常識の範囲でね)
・派遣先を転々と移動することがないので気が楽
・固定化された机があり広いオフィス。職場ってこうだよなという感覚
・自社のために売り上げに貢献したいという気持ち(派遣の時は何で
他社の売り上げに自分の力で貢献せにゃあかんの?といつも思っていた)
・仲間意識の強さ。派遣時代は考えられないくらい上司とのふれ合い、
先輩との語らい
398名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 20:33:33 ID:r3AN6/wi
>>397
まだ、日が浅いでしょ?

メー子って中小ITとは違った苦悩があるからね。
早く案件と上司選べるようにがんばってね。
399名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 20:40:17 ID:snyWMxs7
俺は中途未経験でPGなってすぐ辞めたクチだからな
やはりDQN⇒メー子 ユー子にいくには新卒で入った人で無いと厳しいな。

中途である程度の年齢から入った人はDQNループする
それと>>392が少し自慢っぽいのが鼻につく
400名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 20:45:03 ID:Z90Hz2ir
>>397
メーカ仔から中小ITに逃げた私としては、>>398の言いたいことが良くわかる。

つか俺は本体からの案件がほとんどで、その原価率が97%固定とかいう事実にウンザリしてたけど。
搾取、搾取だよ。
401名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 20:48:01 ID:lVqAS3Mj
締め切りに追われる毎日はもうイヤだー
逃げ出したいよーモー無理!
402名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 20:49:31 ID:SXABilkG
>>399
>>392って転職して.まだ.現状がわかってないか 釣りじゃないかな?

メー子の職場って社員数人に協力会社の香具師ってのが定番だし、親のメーカが
居る以上使われる側ってのは変わらないからね。

業界に残りたいなら中小ITなんって比べものにならないくらいに良いのは確か
だけど転職するならユー子がいいな。
403名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 20:56:51 ID:oDlo+PQJ
そうだな。
請負でなく実態は派遣なのに、
製造業でなくサービス業扱いなのに、
納期に追われまくる。
404名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 21:00:19 ID:oDlo+PQJ
>>396
裏山水…。

三菱に派遣されてたが、連休を堪能するプロパーの
身代りとして(サビ)休出を強要された。
つーか、四月の途中から派遣されたばかりなのに、
誰もプロパーの居ない職場を、派遣達だけで仕事
回せ、ってもうね、アボガドバナナ…。
405名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 21:39:02 ID:k0VZzQM9
まあどんな人間と働いているかぐらいのコミュニケーションって必要だよな
仕事が円滑に行かない
406名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 21:48:45 ID:snyWMxs7
やっぱネタか。
そりゃそうだろうな。
もし俺らと同じ境遇から這い上がったのであれば
あんな鼻につく書き込みじゃないはずだしな。

だいいちそれどころじゃなくてこんな板見ないはずだしな
407392:2006/05/01(月) 21:56:52 ID:56dgizOy
>>398
既にどんな仕事がやりたいか選んだ上で今の仕事やってるわけだけどね。
さすがに上司は選べないが。

>>399
自慢なんてとんでもない。。
自分が元々偽装は件だったんで、俺みたいな人でもこんな条件で
転職できますよって事が言いたかった。

>>400
別に本体からの案件だって安定してるんだからいいじゃん。
グループのために働いているって実感が湧くもの。

>>402
親に使われるって言っても派遣で見知らぬ会社に使われるより
精神的には全然違うと思うんだが・・
使われることが嫌なら大手の本体に行くしかないじゃんこの業界。
誰しもが大手なんかに入れるわけないんだし、多少使われること
くらいは当然覚悟の上だよ。
408名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 21:59:34 ID:JPDmoamf
そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。
409名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:00:30 ID:JPDmoamf
そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。
410392:2006/05/01(月) 22:00:59 ID:56dgizOy
>>404
そういう不遇が嫌なんだよ。
偽装派遣は。

メーカーとかユーザに行けばそんな不遇は偽装ほどないし、
何より待遇や労働環境が違いすぎてる。
それだけでも偽装よりずっとマシだと思うな。

親に使われるとか、仕事が偽装みたいに選べないとかマイナス面は
当然あっても、給料とか全然違うしそのくらい我慢するよ。
上を見たらきりがないって事で。
411名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:09:36 ID:JPDmoamf
そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。

そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。

そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。

そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。

そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。

そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。

そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。

そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。

そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。
412名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:11:48 ID:5KCs0spZ
>>392
>ここにメーカー系に転職して残業32時間程で給料29.5万になった俺がイル。
これから基本給を計算すると
32 * 1500(概算) = 48,000
295,000 - 48.000 = 247,000

大卒初任給 23万 + 8,000(昇給) * 4年 = 26.2万

>メーカーと言っても子会社だけどな。
>子会社でも26歳でこれだけ貰えれば十分よ。
メーカ系って年齢給を割り当てるところが多いから 24.7万だと
子じゃ無くって孫じゃねの?
413392:2006/05/01(月) 22:15:08 ID:56dgizOy
ちなみに協力会社(偽装派遣で来ている人たち)はたくさんいますよ。
ほとんどが協力会社社員。
だけど、俺らはプロパ子という扱いを受けているから協力会社を使う側
として管理側にいるんです。
414名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:20:42 ID:5KCs0spZ
>>413
>だけど、俺らはプロパ子という扱いを受けているから協力会社を使う側
>として管理側にいるんです。
ほんとに、まだ、日が浅いんだね。

それが何を意味しているかが1年くらいすると理解できると思う。
415392:2006/05/01(月) 22:21:25 ID:56dgizOy
>>412
いや子と言っても親100%出資の小さい子ですから。
数字は大体合ってます。

それと給料は年功序列です。
ナスは4.5ヶ月/年
416392:2006/05/01(月) 22:22:35 ID:56dgizOy
>>414
結局親には使われているんだっていいたいのかな?
もう転職してそろそろ1年ですよ。
417名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:25:53 ID:5KCs0spZ
>>416
違うよ。

中小IT(メー孫も含む)ってメー子との付き合い多いから色々見てるんだよ。
中小ITからメー子へって育ちが違うから大変だと思う。

その育ちの違いがわかるってこと(スキルの事じゃなくね。)
中間管理職って事で理解してね。

取りあえず、おめでとう 自慢げだからちょっといじってみただけだ
がんばれよ!
418392:2006/05/01(月) 22:30:46 ID:56dgizOy
>>417
理解できました!
別に自慢じゃ本当にないよ。
確かに大変なことはたくさんありました。
中小時代では言われたことだけこなせばいいから楽だったけど、メーカーじゃそうは
行かないとか、仕事に対する考え方を結構改めさせられたりね。

みなさんも俺の話を聞いて、やっぱITで生き残って行くには
メーカーかユーザー系なんだなーってのが少しでもわかってくれれば嬉しいなと思って。
419名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:33:48 ID:6D6gAr2F
>>417
第3者だが、何いってるか分からん。w

中小ITだが、偽装請負先のメーカー子のプロパーから
言われたこと以外も自分から行動しろとくどくど言われ
てんだが。
420名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:34:48 ID:snyWMxs7
>みなさんも俺の話を聞いて、やっぱITで生き残って行くには
>メーカーかユーザー系なんだなーってのが少しでもわかってくれれば嬉しいなと思って。



ごめん、それが鼻につくんだ。
そんな事は100も承知なんだよ。
キミは別に悪気なさそうだし、別にさらっと流せば
それでいいはずなんだが俺にはなんか許せないんだよ。
気にしないでくれ
421名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:38:34 ID:pyMrkp5Z
何か必死に成ればなるほど、良い待遇を妬んでるとしか見えない。
そんなに中小嫌なら、大手に入ればいいのに。
大手に入れないなら我慢しなよ。
422回答者 ◆XV8d5xE3kY :2006/05/01(月) 22:43:43 ID:56dgizOy
>>420
ゴメソ・・
気分を害させてしまったなら悪い。

俺は資格すら持ってなかったよ。
そんな俺でもメーカーに入れるんだって事なんだよ。
誰にでもチャンスはあるんだ。
あとはタイミングだけ・・
423392:2006/05/01(月) 22:44:30 ID:56dgizOy
別スレのコテ半名乗っちゃったよ。大間違い(^^;

>>420
ゴメソ・・
気分を害させてしまったなら悪い。

俺は資格すら持ってなかったよ。
そんな俺でもメーカーに入れるんだって事なんだよ。
誰にでもチャンスはあるんだ。
あとはタイミングだけ・・
424名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:50:24 ID:snyWMxs7
いや、こっちこそ申し訳ない。
単に貴方を妬んでいるだけなんだろう


こういう性格も苦しんでいる状況の原因でもあるかもしれない
425名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 02:26:38 ID:TEu7lxiQ
>>418

俺もメーカー系に這い上がった身。
うちはプロパーがダメダメだから中途も結構いるんだけど、
いい歳してるくせに言い訳ばかりの単なるソルジャーも多くてがっかり。
待遇改善のために転職しただけかっていう。

俺はあーいう風には成りたくない。。


426名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 07:30:55 ID:fBP2WRHY
休みくれ
休憩すらねーぞ
427名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 07:32:36 ID:GkG6XpeP
ユーザー系に這い上がったが、前職の派遣先(メーカー系)と比べると、
どうしても見劣りする。
自分の職場じゃないんだけどね>派遣先

昇給も、職級が上がらない限り、最高評価でも3000円いかない
ことを入社してから知って、かなり落胆・・・。
年収もそんなに変わらないんだよなあ。
業界5位以内の会社の子会社だから、安定度は中小ITよりはあると思うが、
中途でも即日辞めたり、最近でも3月に入ってその月のうちに辞めた人とか
いるし、やっぱ、転職サイトで年中求人出してるだけあって、
それほどおいしい転職ではなかったのかも・・・。
まだ半年しか経ってないが、再転職できるかなあ。
428392:2006/05/02(火) 09:01:38 ID:PjChEu+t
>>425
メーカー系の人は中小に比べるとのんびりしてるよ。
だって技術一辺倒でなくて良いから、常に技術技術と追い立てられることもないし。

実際、中小独立ITを経験しないで最初からメーカー系やユーザ系に入った人は
ぬるい。だってこれが当たり前と思っていおるんだから。
逆に中小独立から転職してきた人は、待遇の良さに唖然としてるよ。
やっぱり仕事は待遇や労働条件が普通で合ってこそやる気が出るのが普通だから
仕方ないと言えば仕方がない。
その会社に入ればやっぱりその会社の雰囲気には流されちゃう。
うちの会社もメーカー子だけど非常に生ぬるいなま暖かい。
中小独立から転職した俺が頑張ってると、今日はその辺でいいから帰りな。って
言われるくらいなんで。
429名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 09:54:51 ID:zBgR+D3p
なるほどね、だから大手から中小ITに流れてきた人って「使えない」のが多いんだ。
技術的にも弱かったり、長時間勤務ですぐ文句言うし、どうしようもない。
430名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 10:19:56 ID:xgwqb3Ht
中小ITは中小ITで社員の育ちがモロに出るからな...。
基本的な教養が身についてない奴が多すぎる。

ウチなんて、Zガンダムのあらすじが理解できないガノタがいるよ。三人。
431名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 10:20:29 ID:TEu7lxiQ
>>428

自分も待遇の良さにびっくりしているけど、
それ以上に、ぬるくてびっくり。冗談かと思った。
「いい会社に入ったなぁと」と感慨にふける事もあれば
チンタラやってる同僚を見ると情けなくなる事もあって微妙。。

まぁ、会社側もこうした所を認識して
改善しようとしているから良いのだけど。


年収はどのくらい上がりましたか?俺は150万ぐらい。
432名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 10:52:53 ID:76UZ17E9
中小で社員研修やる所なんて皆無だしなあ。
大手ならマナー研修とか一通り研修有るからわりかしまとも。
新卒で中小入って、中小の仕事が世の中の会社の全てだと思い込んでる痛い香具師が一番タチ悪い。
433392:2006/05/02(火) 11:06:41 ID:KPXZv7IZ
>>431
年収にして約90万〜110万程上がってます。
中小時代は300万〜320万だったんで。

年収以上に毎年の定期昇給があるのは大きいです。
434名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 11:45:12 ID:5RHH3QER
>>426
そんな状況でも給与計算上はしっかり休憩・仮眠とったことにされちゃうんだよな、きっと。
435名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 11:46:46 ID:xgwqb3Ht
つか、大手メーカ系列ならだいたいキャリアプランがあると思うんだが。
中途で入った人ってどんな感じになるの?
あれ、新卒からコースごとに分岐して積み上げみたいな感じじゃないすか。
436名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 15:18:00 ID:BvI27/p3
中小は、しょせん派遣だよ。
新卒中小は、仕事は面接からはじまると思っているみたいだからねwww
437名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 18:02:01 ID:2UEf5kyd
そう、何だかんだ言って、スキルやキャリア
の蓄積が重視される。
中小IT(=偽装派遣)だと、それらを習得する
パスが無い。マジでスレタイ通り、
「中小ITは止めとけ」

なのに新卒の学生さん達は、授業の単位を
取るのと勘違いして、内定の取りやすい
独立系IT派遣会社を志望したがる。
438名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 18:24:59 ID:Fbb6maIB
>>437

『独立系』って響きに騙されてるんだと思うんだな。

『独立』してるからこそ、仕事を取ってきて、
多少無理して利益無くてもやらなきゃいけない
デスマな仕事にブチ当たると想像出来ていないんだろ。。。
439名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 19:50:51 ID:BvI27/p3
>>438
その『独立系』のお手伝いが中小ITの派遣
440名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 21:14:58 ID:EjyYjaTe
そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。

そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。

そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。

そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。

そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。

そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。

そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。

そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。

そろそろ国も労働基準警察官をつくろうぜ。
441名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 22:15:28 ID:UWhIaf9/
26歳無職歴1年半

中小IT、マザーズ上場、事務職、年収450万(残業月30時間含む)
のとこに転職しようと思ってるんだがどうだろう?
442名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 22:44:55 ID:7oAQ3YDz
>>441
内定貰ってから考えれば?
もう貰ってるの?
443名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 22:53:28 ID:SyCgFqq8
>>441
何で事務で年収450万ももらえんだよ。
夢見んなよ。
444名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 23:27:39 ID:u/42ZHnR
生暖かくみてやれよ。
何かの間違いもあるかもしれないんだし。w
445名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 23:47:21 ID:zrYsXfxf
無職歴一年半だったら、転職じゃなくて再就職だろうよ。
446名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 23:54:32 ID:Osq/NPhd
>>445
>無職歴一年半だったら、転職じゃなくて再就職だろうよ。
どうでもいいと思ったけど。

再就職ってイメージ的に同じ会社に戻るって感じ
転職でいんじゃないの?
447名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 01:04:06 ID:zxdPXpZy
>再就職ってイメージ的に同じ会社に戻るって感じ
それは君の常識が間違ってると思う。
448名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 01:08:48 ID:2Pyif4bl
446は無知な足りん子さんということで…
449名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 01:16:51 ID:1fBQ6GnG
>>448
はげどう
450名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 01:27:34 ID:S31Eja23
ソーバルって会社どうなの?
451名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 03:41:32 ID:ZtDoeRy3
派遣業態が板に付くと、積極的に思考・行動すること自体を忌避するようになるみたいだね。
リスクを回避するためには仕方が無い「習性」なんだろうけどさ。
だんだんと「使えないヤツ」に堕して派遣スパイラルに陥っていくんだろうな。
452名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 20:11:34 ID:o33hm2sk
耳の痛い話です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060113/227252/

「心が壊れる」って。
453名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 21:57:29 ID:c+mwSuv7
>>446
寿退社の専業主婦が働き始めるのも再就職
同じ会社に戻るのは「復職」だろう
454名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 22:00:38 ID:x+ezrpOe
>>452
「壊れる」「日経」つながりで

日経ビジネス 2006.5.1号は特集が「社員が壊れ、会社が壊れる 憂鬱なオフィス」だ

同誌は昨年末頃にも働きやすい会社はどんなところか、みたいな特集やってた
実際いくつかの職場が紹介されてたよ・・・・

隣の芝生で片付けられる違いじゃなかったなぁ。

ま、うちの会社の経営陣は気にしちゃいないだろうが
455名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 22:08:07 ID:UE2+J49U
>>454
働きやすい会社(現場)は、何回かあたった事ある。

しかし、自社ではなく客先なんだよね・・・orz
456名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 23:07:09 ID:eXCJx+Aq
独立中小で上場しているってだけで、
応募するのは危険ですか?
457名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 23:24:27 ID:MGQX7x8X
上場つってもどうせジャスダックだろ。
458名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 00:50:23 ID:JUEry2UB
クロスキャット、日本システムディベロップメント、アグレックス
ならどれが一番いいですか?
459名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 01:46:08 ID:TAYP0L0F
求人状況が改善してるにも関わらず中小ITにいくのはなぜだ?
「〜はどうですか」と書き込んでるヤツはもう一度良く考えたほうがいい。


460名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 03:25:17 ID:dZe6b9bT
>>458
アグレックス給料やすくないか? 場所は新宿でいいけど
あと女率が高いのでそれほど激務ではないのかと思われる
推測だけどね。
461名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 07:45:36 ID:o6dJEvPW
もし万が一、身体でも壊すことあったら、
中小ITなんて捨てられそうだね。
きちっと待遇のいいところにいかないと。
462名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 10:30:19 ID:dZe6b9bT
おまいらちゃんと労働組合には入ってるか?
自分の労働環境を改善したい、もしくはこれ以上悪くしたくないと思うなら
ちゃんとはいっとけよ?
463名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 10:58:08 ID:6BtbjNp5
年齢的に管理職なら関係ないけどな。
中小零細だと組合すら無いし。

労働環境にこだわるなら迷わず大手に入っとけ。
上場は関係ない。むしろ非上場会社のほうが株主重視じゃない分、社員への待遇はいいよ。
株主の利益と社員の利益は相反するし。株主にしてみれば人件費押さえて配当を一円でも多く出してくれる会社がいい会社。
464名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 11:08:57 ID:1npw44Aw
>>463
>上場は関係ない。むしろ非上場会社のほうが株主重視じゃない分、社員への待遇はいいよ。
>株主の利益と社員の利益は相反するし。株主にしてみれば人件費押さえて配当を一円でも多く出してくれる会社がいい会社。
どっちもどっちだと思うけど
非上場でも配当はしてるし財務内容の公開義務ない監視されないぶん無法地帯になる場合もある。
465名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 12:00:02 ID:TgIerSaV
ストックオプションでウマーって実際あるの?
株でもうけること覚えたら仕事の士気が下がるような
466名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 12:18:02 ID:v5NpAybu
>>465
>ストックオプションでウマーって実際あるの?
普通にあるだろう。

>株でもうけること覚えたら仕事の士気が下がるような
起業して株を公開しようと考えるだろう。
467名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 17:12:58 ID:zApMlUlA
売上高÷社員数<2000万

は売る商品が無い会社〜♪あるのは人だけ〜♪
468名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 17:31:11 ID:UQSk57Dg
>>467
1人当たりの売り上げが2000万超えてるところは少ないよ

いやまぁ、大半が中小だから当然っちゃ当然なんだが
469名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 17:41:19 ID:rBkJYEDX
ttp://www.secuavail.com/
ここはどうかな?
見た感じ、中小でがんばってるようだし
読む限りでは、待遇よさそうだから受けようか考えてるんだが
自分のスキルも合ってそうだから
470名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 17:59:54 ID:v5NpAybu
>>469
いい感じじゃないの

上場に向かってまっしぐらって企業だね。
471名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 20:33:21 ID:lUDO0y9A
1000マソの仕事を泣きで700マソで頼まれてコレ以降の付き合いも有るからと受ける。
次からの仕事は1000マソでも700マソでが仕様になり
時期に1000マソの仕事が700マソ仕様で泣きで500マソへ
当然デスマに成って社員に逃げられ、クソ派遣会社からのヤシにも逃げられ
後は倒産へ一直線
めでたしめでたし
472名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 20:35:16 ID:v5NpAybu
(-人-)ナームー...
473名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 20:39:33 ID:hQG7VSGr
なあ、中小IT駄目だって言うけど、じゃあ、俺たちはどこで働けばいいんだ?
まさかDQN営業とか言うなよ。
474名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 20:45:11 ID:GDsCoAht
アヒャあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
475名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 20:50:43 ID:DZl71V/t
>>473
>じゃあ、俺たちはどこで働けばいいんだ?
中小ITで40代を考えられる香具師以外は、そうなる前に考えろって事。

40代でも香具師は居るしね。 
476名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 20:57:00 ID:lUDO0y9A
八王子の企業コード983972937(帝国データバンク)はすごかった
給料未払いで訴えられ、
家賃未払いで鍵を掛けられ、
事務機器未払いで机とかを撤去され、
市役所に行けば「無職ですね」と言われて生活保護を進められ・・・

そんな会社が地方公共団体の国民保険関係のシステムを遣ってた。
役場の人に「なんでこんな会社を使っているん?」と聞いたら
「厚生省の係長を同伴して営業に来たから断れなかった」ってサ
477名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 21:11:17 ID:85c8SJgY
>>473
地方に行くと工場労働者でも(というかそれくらいしか職がないんだが)
20年も30年も勤め上げて普通に家族を養って家を買ってるよ。
世の中の半分以上は高卒なんだよ。
たぶん可処分所得は都会の富裕層の半分以下だし、楽しみはパチンコと嫁との
セックスくらいしかないだろうけど、大多数の人間の人生なんてそんなもんじゃないの?
478名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 21:17:38 ID:89mW1osT
>>477
そんな生活がもういやぽ

479名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 21:31:30 ID:hqMQbkPz
親会社からの仕事を2000万で見積もり、もらえたのが1300万。
泣く泣く開発したはいいが納期時点で3500万つかってしまい。
なんとかしてくれと泣きつかれヘルプにはいるも、全てがグダグダ。
その後2000万かけてなんとか完了。

元のリーダーは、「よくがんばったね」と評価され
ヘルプに入って体壊したオレは「貧弱」と蔑まれる。

こんな東証1部上場会社もある。
辞めてしまったが。
480名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 21:46:25 ID:KfJhK2nh
>>479
そんなの普通じゃね、確かにおまいは貧弱だわ(プ
481名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 21:54:59 ID:g2POj7hh
面倒見切れないなら、ヘルプに入るなよ。
ヘルプ舐めてるんじゃね?
482名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 22:03:31 ID:dZe6b9bT
>>469
社員数がかかれてないぞ?
483名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 22:05:31 ID:WQ0zRcMj
>>482
俺もそれ気になった。
流動性が高いから載せてない鴨。
484名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 22:16:43 ID:IRnMvHrC
大企業入っても終電まで仕事して・・・
それでもお前らは大企業を目指すの?
485名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 22:20:16 ID:UQSk57Dg
>>484
中小でも終電まで働くのは同じ
それならつぶれる心配が無くて、中小に比べりゃ給料が良い大企業を目指すのは当然だろ
486名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 22:27:45 ID:acUHZDJr
>>482
確か社員数は40名ぐらいだったかな。
前に1次面接だけ受けた。
487名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 22:29:01 ID:IRnMvHrC
>>485
IT業界でつぶれる心配って・・・大中あんまり関係ないと思うが、
でその大企業はそれはストレートに入社できるものなの?(新卒は別)

488名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 22:31:15 ID:IRnMvHrC
そりゃ大の方が給料いいのは納得だが
489名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 22:37:18 ID:xj+Nfnjy
少なくともわがNSSOLは潰れることはない
永遠に不滅である
490名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 22:38:29 ID:rBkJYEDX
>>482
探してみたら、リクナビのHPのキャッシュに
社員数は2005年1月に54名、2006年1月には155名
と書いてあった
491名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 23:13:32 ID:HNw9f4xn
>>487
倒産するのは業界は、関係ないと思うよ
会社の大小のほうが関係あるよ
大手が倒産した例を過大に意識していない
492482:2006/05/04(木) 23:21:52 ID:dZe6b9bT
>>469
俺なら切羽詰ってないかぎりそこはないな。

勤務時間 標準9:00 〜 18:00(シフト勤務あり)

時間外手当ありと書かれていないあたりやばい。
それに各種保険制度が整っているのか怪しい。

これは相当危険とみたよ
493名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 09:35:36 ID:oqVSUOqk
【格差社会】「ぼくらは使い捨て」「摘発すると雇用が失われる」 蔓延する「偽装請負」

偽装請負とは「派遣社員」のように働かせておきながら、契約だけは「請負」
として働かせる違法行為で全国で問題になっています。徳島県の自動車部品メーカー
「光洋シーリングテクノ」。約600人の従業員のうち200人近くが「社外工」と呼ばれる
請負労働者です。社員と同じ仕事をしているのに年収200万円台前半。どんなに
貢献しても3ヶ月ごとに契約が切られる不安がつきまといます。

社外工「ぼくらは使い捨て。いるときだけ使われて、いらなくなったら捨てられる」
光洋シーリングテクノは過去最高の売上高を更新中です。トヨタ車の変速機に使われる
主力製品はほとんどが社外工の手によって作られています。「社外工の働き方は
光洋シーリングテクノから直接指示される派遣であり1年以上経つ。法律通り直接雇う
義務がある」と社外工30人が徳島労働局に申し立てました。

労働局は「違法な偽装請負であり派遣状態だった」と、はっきり認めました。しかし
直接雇うよう指導せず適正な請負になるよう指導したと言うのです。摘発すると
今の雇用が失われることを恐れてのことでした。徳島労働局「法律違反はだめだが、
現状でも甘んじて働かないと仕方がない人もいる。そういう人たちの雇用を守っていく
必要もある。それを抜きにして、ただ法律で偽装請負じゃ偽装請負じゃってやって
しまったのでは・・・」

村田浩治弁護士「明らかに違法。ただちに刑事告発をして厳しく対応すれば、
受け入れ先企業の態度も変わる。厚生労働省の姿勢は非常に弱い」労働者を安く、
都合よく使いたい企業側。そうした働き方を認め、緩和してきた政策。
非正規労働者の救われない日々が続きます。

http://ktv.co.jp/anchor/today/index.html
494名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 09:54:40 ID:GEA2xItT
>>493
行政側がこの方針ってことは、現場はますます荒廃していくな・・・
おそらくは、このまま合法化だろうな・・・

ようするに、偽装請負の盛んな仕事は長く勤められる仕事ではないってことだ。
しがみつくだけ無駄。
訴えるべき事を訴え、がっぽり金を頂いて転職するのが一番。
495名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 11:26:47 ID:98M3u2zB
>徳島労働局「法律違反はだめだが、現状でも甘んじて働かないと仕方がない人もいる。
>そういう人たちの雇用を守っていく必要もある。それを抜きにして、ただ法律で偽装請
>負じゃ偽装請負じゃってやってしまったのでは・・・」
地方の労働局って地元有力者と癒着があるからね。 
雇用を守るための組織じゃなく法律を守る組織って事がどうでもよくなってる。
法律で偽装請負できちっと罰するのが仕事だろう徳島労働局ってダメダメじゃん
496名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 21:54:16 ID:0ArSzGts
大阪淀川労働局も駄目
497名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 23:02:19 ID:DU0KTej7
>>469
ページを表示できません
498名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 23:26:39 ID:8Duoh/Zi
>>497
アドレス見て何も思わないなら
業界向いてないから止めときなされ
499名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 01:23:29 ID:1/FnjO4P
むしろ中小なら終電まで仕事しても代休も無く残業手当も付かない事が多い。
大手なら40までなら出たりするし、40超えない様に代休で消化させられる。
だから能力の有る香具師ほど大手に入りたがる。
500名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 08:42:04 ID:Qxg+3o//
会社命令で案件持ち帰るように言われてるんだが、
テストをどうやって持ち帰ろと小一時間問い詰めたい
501名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 09:58:36 ID:gjFMyk6X
★派遣社員の不安、5割超が「安心な老後もてない」

・「派遣」でも仕事にやりがいを感じている半面、収入の低さから生活設計が描けず、
 「結婚できない」「子どもを育てられない」と不安を抱いている人も多い――。派遣社員を
 対象にした労働組合のアンケートで、派遣社員たちのそんな姿が浮き彫りになった。

 派遣社員の労組を04年に立ち上げた連合傘下のUIゼンセン同盟(組合員86万4000人)
 が昨年3月、加盟企業で働く派遣社員らに実態調査を実施。男女計約600人の回答を
 分析した。

 平均年齢は男性35.5歳、女性32.7歳。男女とも8割近くが正社員として働いた経験が
 あったが、うち男性の3割が倒産・解雇で、女性の2割が結婚・出産を理由に正社員を
 やめていた。
 平均時給は男性1285円、女性1247円。ほとんどが1日8時間、週5日勤務だったが、
 年収ベース(年1900時間、残業除く)で計算すると、男性は244万円、女性は237万円に
 とどまる。
 このため将来に対する不安(複数回答)ではほとんどが経済問題をあげ、「経済的に
 安心な老後がもてない」が男女とも5割を超えてトップ。「生活費をまかなえない」
 (男性45.4%、女性39.5%)が続いた。

 年齢別では、34歳以下の男性の41.5%が「今の状態では結婚できない」とし、20代の
 女性の20.7%が「子どもを産み育てることができない」と答えた。
 一方で、今の仕事に「やりがいを感じる」人は男性81.5%、女性72.2%にのぼった。
 「派遣という働き方に期待すること」は、「自分への評価」(32.0%)、「能力発揮」
 (30.4%)が高かった。

 UIゼンセンは「収入は男女とも生計をまかなえる水準ではなく、将来に夢が持てなく
 なっている。仕事が正当に評価されるよう、待遇改善をはかっていかなければならない」
 としている。
 http://www.asahi.com/life/update/0106/001.html
502名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 09:59:58 ID:gjFMyk6X
・35年前、ルポライターの鎌田慧さん(67)は八幡製鉄所の東田高炉で働いた。
 「70年に取材に来たとき知り合った書記に『新日鉄で働きたい』と持ちかけたら、『労働下宿』を
 紹介してくれたんです」。労働下宿とは、宿と飯と日雇い仕事を提供するタコ部屋だ。
 「いわゆるピンハネ労働。いまの派遣・請負労働の原型です。戦後GHQは暴力支配の温床
 だとして労働者派遣事業を禁止したのに、しぶとく生き残った。いま、それが復活しています。
 人材バンクとかアウトソーシングとか美しい名前で。供給源は昔は失業者、現代はフリーターでしょう」

 「大企業と中小零細下請けとの二重構造の解消は、長く戦後日本の課題でした。ところが
 いまや、階層は三重にも四重にもなっている」
 「『貸し工』という古い労働用語があります。工場に労働力だけを提供する仕事。工場が直接
 雇うべきなのに、中間業者に仕事を請け負わせ、労働者を間接的に働かせる。八幡の労働
 下宿と同じことをいま、人材派遣会社や請負業者がやっているんです」

 人材派遣業界の市場規模は約3兆円。派遣や請負、パート、アルバイトなど身分不安定な
 労働者はどんどん増えている。身分保障はなく、多くはボーナスもない。グローバル化の名の
 もとに、競争力強化のために、低賃金労働者が再び増え始めている。

 「ピンハネで利益を上げることが良しとされる風潮。これはおかしい。将来の希望を持てず
 低賃金で結婚もできず、たいした生活を築けない若者を社会が大量生産している。私たちが
 戦後獲得した価値観が、どんどん崩れようとしている」
 「好きでフリーターをやっているというイメージは間違い。多くの人は『将来は正社員に』
 というニンジンを目の前にぶら下げられて働いているんです。いつかは上に上れるかも
 しれないと、『蜘蛛の糸』の下でがんばってる。対等な雇用関係ではないんです」(一部略)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20060131ddlk40040660000c.html
503名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 10:01:32 ID:gjFMyk6X
★派遣労働者、平均年収は291万円…厚労省調査

・厚生労働省が実施した派遣労働者に関するアンケート調査で、派遣労働者の賃金が
 平均月額20万6000円であることが分かった。

 賞与・一時金の支給も約4割にとどまっている。同省がまとめた2005年の事業所
 規模5人以上の平均給与総額は月額33万4910円で、派遣労働者の賃金水準の
 低さが浮き彫りになった。

 調査は、厚生労働相の諮問機関「労働政策審議会」の部会に資料として提出された。
 全国の派遣元事業所5000か所から派遣された労働者1万5000人を対象に昨年
 10〜11月に実施し、2908人から回答を得た。
 それによると、平均年収は291万7000円で、給与形態も時間給制が半数を占め、
 月給制は35%にとどまった。諸手当については、賞与・一時金の支給がある人が
 39・3%だった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000011-yom-pol
504名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 11:09:53 ID:wxIVlCxK
30超えたので先輩社員が結婚結婚と
うるさく言うようになってきたけど、
300万も超えない給料で結婚なんて
とても考えられないな。
505名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 13:56:37 ID:Xp9RN8rF
>>504
>30超えたので先輩社員が結婚結婚とうるさく言うようになってきたけど、
真相が2つにわかれるんだよね。

家庭を持つと
1.生活が出来ない現実を思い知らされ辞めていくのを期待
2.どんなデスマに放り込まれても無計画に辞められなくなる鎖が出来る。

メー子・ユー子でもないとIT業界って独身・離婚者多いし出世にはあんまり
関係ない気がする。(つーか、出世して意味あるのかって会社も多い)
506名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 14:11:49 ID:+fmltKst
>>505
メー子
結婚率高い。

俺の部署30代以上の人2人を除き全員結婚してる。。
但し中小派遣は未婚。
507名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 15:57:44 ID:MKqUV1JV
ユー子でも、転職サイトで年中募集掛けてるのって、
なんか訳ありなんでしょうか?
508名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 18:01:43 ID:7BrByr3y
>>504
350あれば
嫁にパートしてもらえば何とかなる!
509名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 19:07:02 ID:ZB1nPUqa
もちろん子供は無理だよな・・・・・

リコンされそう・・・・・
510名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 19:27:53 ID:z7YPIPlv
>>508
子供いねーなら嫁もフルタイムで働く。んで自分も家事をすると。

>>509
子は鎹にならんのか。少子化は加速しそうだね。
511名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 19:47:03 ID:ZB1nPUqa
養育費捻出できないよ
512名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 19:49:49 ID:ASq7PSGh
親父が深夜にしか帰ってこないような家は、例え結婚して子供作っても崩壊するのがオチ
513名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 21:11:40 ID:z7YPIPlv
日本で子供が持てるのは出来ちゃった婚のDQNか上流のお金持ちだけになるのかのお。
まともな経済観念の庶民は子作りも二の足を踏むワイ。そして少子化は進み国力は
衰えるか… ハア
514名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 21:33:09 ID:D4+T81ML
>>512
俺のことだw
>>513
共働きなら何とかなると思う。
なので、女性の社会進出がもっと進み、
2極化はさらに進む。DQNは超DQNってか?
515名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 23:25:18 ID:MG2hdIV9
【やはり】リクナビのスカメ【偽者だった!】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146920283/
516名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 09:28:56 ID:+h1HPblb
かなーり昔
日本電気では結婚しないと主任に成れない。
子供が出来ないと係長に成れない。
ってのが有ったなぁ・・・今はシラソ
517名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 10:10:41 ID:dWxCLTdX
>>516
俺のトコだけかも知れんが、
結婚してない上司は変な奴多い。
部下のマネージメントもダメなやつばかり。

結婚している上司は話しが分かるし、
一緒にいても楽しい。
518名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 11:13:42 ID:V9eamRDM
>>517
結婚している人は心に余裕があるから。
してない人にとっては楽しみと言えば仕事と趣味しかなくなる。
自分のことばっかりで周りを気遣っている余裕がない。

確かにうちの会社でも結婚してない人はみんなこんな感じ。
519名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 11:42:28 ID:dWxCLTdX
>>518
そうそう、
仕事と趣味。
そして、相手の立場に立って考えられない。

無趣味な上司がいて、
そいつとは場が持たない。
向こうから話すことと言えば、
テレビと仕事の話だけ。

昼飯一緒に食うときは参る・・・
520名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 12:00:44 ID:pPgcmSZb
>>519
年齢によって変わってくるのかもしれない。

既婚課長は、凄く怒りっぽくて仕事ないはずなのに休日に会社にいる。
非婚課長は、すごく余裕があってよくおごってくれたり趣味で遠方に
釣りに行ったとかスキーの話で盛り上がる。

共に40代です。
521名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 12:12:24 ID:V9eamRDM
>>519
正に俺の身近にいる34歳未婚の人がそんな感じ。
無趣味、話題がない、話すことはニュースか仕事の話か。
飲み会の席でもこうだから凄い困る。
前にファミコンの話をしたが、俺やったことないしで終わった。
場が凍り付いた。

>>520
既婚の課長は家庭が上手くいってないんじゃ?それか結婚しても
自分、家庭しか頭にない堅い人なのかも。たまにこういう人はいる。
少数だけど。周囲に関心が全くない人。

非婚の人は逆に一人であることを覚悟して一人生活をいかに楽しむか
を考えている人がたまにいる。
そういう人は金も持ってるし、使い道もないから大盤振る舞いしてくれる。
俺の身近にはこういう人もいる。
522名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 13:00:08 ID:9atW+iY1
つまり結婚してるかしてないかに関わらず
人によるって事か
523名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 13:14:12 ID:iACiM6/V
>>517
うちの社はあんま関係ないな。
むしろ結婚してるヤシは無駄に生真面目な
やつが多い。生活かかってて余裕がないのかと
思ってしまうほどだ。

>>519
うちの社は飲み会だと女の話しかでない。
女と無縁な俺は苦痛でたまらんよ。
もう少し技術的な話とか、会社の営業方針とか
話せたらいいと思うんだが。
まあ、後者は偽装派遣で自社案件がないから
話しても無駄かも知れんがね。
524名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 13:17:54 ID:iMAC7/7V
たかが数人の上司を、業界全体の傾向のように言うバカども・・・。
525名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 13:58:17 ID:Z5pWPBv4
>>517
>結婚している上司は話しが分かるし、
>一緒にいても楽しい。

それは結婚してる人は総じてコミュニケーション力が
良好な人だからだと思います。ITはコミュ力低めの人が
多いのでそういう人は恋愛も結婚もあまりされていないのでは。

>>523
>生活かかってて余裕がないのかと

中小ITで結婚してたら生活には余裕なさそうですね。
526名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 16:02:18 ID:8HKbMFvO
>>525
>ITはコミュ力低めの人が多いのでそういう人は
>恋愛も結婚もあまりされていないのでは。
関係ないと思う。
メー子に派遣で逝ってた時に聞いたんだけど、同業(社内恋愛)で結婚した
香具師は離婚率低いけど他業種で結婚した香具師って離婚率が高いって話だ
った。 何で忙しいのかの説明が出来ないとか言ってたよ(離婚香具師 談)
527名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 16:08:36 ID:bRuK+O/n
まぁ、うちの会社も結婚はしているが子供無しってのが多いな(35歳以上)。
子供持ちの奴等は(っていうか子供出来たら)ほとんどいないな。
気が付いたら会社辞めてる。給料低いからな。
528名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 16:23:47 ID:XJ4qjdZl
他業種の彼女に質問された時の答え方

質問
1.なんで忙しいの?

2.今日の残業は明日じゃダメなの?

3.納期が終わればしばらく遊べるの?

4.仕様変更があったのに何で納期とか人増やしたりしないの?

合うたびにこの質問攻めを受けました・・・結局わかれてしまった orz
正しい回答をおしえてください。
529名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 16:24:26 ID:CLg2p5GY
そもそも自社に30後半〜40代の社員が居ない。
その年代の人は派遣先のプロパーしか残ってない。
530名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 17:11:31 ID:iACiM6/V
>>526
定時が来ても帰れない雰囲気のこの業界はやっぱ
異常なのかねぇ? 定時過ぎてから新しい仕事
引き受けたりするし、そういうのは明日に回せば
いいと思うのだが・・・何のために毎日仕事してるのかと。

残業しても残業代でないし、居残る分損だぜ。
明日に回せばそれは金になる。
531名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 18:04:13 ID:BdZJlVlC
>>530
そこら辺はユー子、メー子の方が融通が利く。
今日は早く帰っても結果終わらせれば良いという雰囲気はある。
少なくても今俺のいるメー子はそういう感じ。
532名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 19:29:48 ID:6qaurqxt
>>530
残業しても残業代でないって管理職なのかい?
さっさと帰って自分の好きなことしてなよ。
533名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 20:28:47 ID:iACiM6/V
>>531-532
メー子のプロパーが帰してくれんのよ。
早く帰ろうとしたら怒り出して、新しい仕事
割り振られそうになった。
請負契約なんだがなぁ・・・。とほほ。

ちなみに年俸制だよ。
534名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:42:26 ID:+h1HPblb
この業界の子孫は女が多いと言われているが実際どぉなんだべ?

思えば、PC持参の仕事はデスマ仕様だなぁ
535名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:51:28 ID:Pf7rec86
>>528
1.仕事量に対して、人数が多すぎだから
2.納期があるからダメなときがあるよ
3.次の仕事がなくて、今の仕事で障害が起こらなければ大丈夫
4.上司が交渉ベタだから
こんなんでどうでしょうか?うちの会社の例ですが。

>>534
全体的に女の子多い気がするが、両親SEで男2人生んだ人もいたよ。
仕事してなかったのかな?w
536名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:52:11 ID:Pf7rec86
>>535
間違えた
1.仕事量に対して、作業人数が少なすぎだから
537名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:56:00 ID:6qaurqxt
>>533
契約と違うって帰れないのかな・・・

538名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:29:32 ID:X5x67+h4
>>535
似たような答えでアウトでした。
以下彼女の返答です。
>1.仕事量に対して、人数が多すぎだから
なんで仕事量がわかってるのに人を増やせないのずっとなの?
(いまのような付き合いがずっと続くと思われた・・・)

>2.納期があるからダメなときがあるよ
納期はXX日でしょ まだ 余裕あるから帰れるでしょ
(最初の頃は納期の日とかはXX日頃納期だからって納得を得られましたが・・・)

3.次の仕事がなくて、今の仕事で障害が起こらなければ大丈夫
次の連休は休んでね。 約束できるの? 出来ないの? 
(取りあえず約束するけど・・・裏切ったことが多々 orz)

4.上司が交渉ベタだから
(1.と同じで未来がない答えはアウトみたいです)

納期時の数日忙しいとか月末・閉め月に忙しいだと他業種も似たような
感じで納得を得られやすいのですがIT業界(開発)を知らない人に説
明するのは非常に難しいと感じています。(最近、諦めてる orz)
539名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:36:58 ID:GuLJvP4Q
>>538
彼女いるだけマシだ、テメーよ('A`)
540名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:40:54 ID:cqJIqSfM
その回答で納得する人間はまずいないだろうね。
というか、理解を得るなんて無理な気がする。
541名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:57:20 ID:lXZrEE6a
>>539
528・538 です。
つきあっても自然消滅が多かったけど、自分ではまめに連絡取ってた
本命の子にふられたんですよ・・・orz

>>540
つーか、 おれどうするの どうするの どうするの
Lifeカードがすべて他業種へ転職に見えてしまう
542名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:20:36 ID:E4Gqxahe
>>538
まあ、そこまでグダグダ言う相手とこの先付き合っても先はないよ。
特に女は原理、原則、理想論でモノを考える人が多いから。
543名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 02:03:02 ID:beD0L7Ku
>約束できるの? 出来ないの?
先方の気持ちもわかるけど、こういう形で言質を取ろうとしてくるとムキーてなるよね。
ほんとにダメだ。この業界。

研究室のHP見てまた欝。
最近は本当に良いトコ就職するなぁ。
544名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 02:13:03 ID:9/yW2xL4

1年中募集掛けてる典型的DQN企業。要注意。

http://www.comture.com/

545名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 03:10:16 ID:7ks7K+99
この業界無能な香具師が多いから、残業は多いね。
能力低くて残業してるくせに、残業してるほうが仕事してるとすり替えて納得している(w

能力高い香具師は、早く帰るので叩かれやすい。
546名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 10:16:29 ID:ch+kAYwL
>>545
残業代がちゃんと出る会社だと悲惨だよな。
トラブル発生器で残業しまくり(当然いるだけで役に立ってない。むしろマイナス)のほうが
ちゃんと仕事する人の倍もらってたりする。
547名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 10:24:20 ID:3TbyqUcS
>>546
出さなきゃ法に触れるからな。
ウチは残業手当青天井だけど、さっさと終わらせてさっさと早く帰りたいよ。
548名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 13:57:23 ID:uevxohCB
>>546
しかもそういう奴ほど仕事に不満を持っててやる気が無い
好きこそ物の上手なれとはよく言ったもので、逆に嫌いな奴は全然伸びないんだよな
仕事に不満を持つから効率下がって、効率下がるから仕事が遅くなってさらに不満を持つ
そういう悪循環を繰り返してる奴が近くにいると本当に迷惑
549名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 14:31:48 ID:CMjKHlAW
別に残業多いのはIT業界だけじゃないんだけど、慢性的に被害者の気分に
なってる人が多いな。まあ、この連休も休んだのは営業だけだったけどね。
550名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 15:29:24 ID:/xx9WlwC
残業が多いのに文句を言ってるわけではなく、本来必要ない無駄な残業が異様に多いってことさ。
>>548 みたいなやつが数人いると本当に迷惑。しかもプロパーにいたりするからタチ悪い。
551名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 15:51:46 ID:WYbhuMul
三菱のプロぱーは、>>548 みたいなのばっかだった。
もう三菱の仕事は受けねー。
552名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 16:14:41 ID:847UrcxO
>>550
>本来必要ない無駄な残業が異様に多いってことさ。
納品前の無意味なチェックリストと納品後の品質向上のチェックリスト

懸案事項とバグ表をつぶして同じデータ流して同じ成果物作成
何もチェックされない成果物を作るために延々と残業・・・orz

納品と品質向上で2度美味しい元請け(2次受け?)
553名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 20:34:13 ID:56Bfs039
なに結局おまえらはどうしたいわけ?
554名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 20:39:46 ID:beD0L7Ku
>>553
いいから仕事しろボケw
555名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 20:53:08 ID:WYbhuMul
>>547
中小ITなんて法律を破ってもイチイチ取り締まられないよ。
逆に、法律なんて破ってナンボ、って所属長は抜かしてる。

法令コンプライアンスがどーの、と気にしてる大企業の
代わりに、サビ残要員を(偽装)派遣するのが中小IT。
556名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:30:00 ID:xzJelUa5
中小ITで派遣コボルPGを30歳までやって来ました。
この歳で汎用系SEへのステップアップ転職は可能でしょうか?
557名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 22:01:47 ID:qKB4BPwb
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

今日発売の東洋経済で生涯給料の特集してる。
帰りに立ち読みしてきたが、あまりの差に愕然とした。
家族4人(夫婦+子供二人)が暮らすのに少なくとも2億の稼ぎが必要だそうな。

年収300万足らずの俺が2億稼ぐには66年以上掛かる・・・・・むり。そんなに働けない。

ま、本屋が開いてる時間に帰れるだけマシなんだけど・・・・・。
558556:2006/05/08(月) 22:14:57 ID:xzJelUa5
>>557
貧乏育ちの自分は、そーいうのイマイチ納得できないのです。
家族4人で2億とか。老後も一人最低30万とか。
自分なら絶対そんなに掛からねーよって。

実家は世帯年収400万〜500万で、子供3人で、
長男の自分だけ大卒(国立で、学費はバイトで半分自分持ち)、
下の弟・妹は2人とも公立高卒。
みんなひとり立ちしてるので、自分が生まれてから一番下の妹が一人立ちするまで
24年としても、全部で一億ぐらいしか掛かってないことになります。
559名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 22:33:28 ID:beD0L7Ku
        な…
    _, ,_    なんなんですか?
  :.(;゚д゚):.  ここ、どこですか?
   :.レV):.   なんであたし
    :.<<:.   貼られたんですか?
560名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 00:09:26 ID:a7YKUiz0
残業の上限ってあったんだね。

>まず残業をさせるには36協定が結ばれていることが大前提です。これが締結されていないと
>残業自体させることができません。そしてその協定が労働基準監督署へ届けられていることが
>必要です。
>
>36協定が締結されていたら、その内容を確認しましょう。そこには3ヵ月以内と1年間の残
>業時間の上限が決められているはずです。
> * 1週間−−−−15時間
> * 2週間−−−−27時間
> * 4週間−−−−43時間
> * 1カ月−−−−45時間
> * 2カ月−−−−81時間
> * 3カ月−−−−120時間
> * 1年−−−−−−360時間

残業の上限
ttp://tamagoya.ne.jp/roudou/190.htm





漏れには関係ないみたいだけど・・・
561FIT残業:2006/05/09(火) 00:25:29 ID:a/bYqbdG
2ヶ月で360時間超えてるんですが…
562名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 04:06:46 ID:FAwQuPyg
FIT惨業てこわいとこらしいですね。
残業は置いておくにしても。
563名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 08:21:34 ID:myApUxnR
>560
1ヶ月45時間の制限を守れてるIT企業なんて、ユー子デー子以外ほとんど無いような気がするんだが・・・
メー子と独立は月80時間以上が普通になってる気がしますよ

IT勤務の人間が結託して一度に訴訟起こせば、IT業界の常識が覆るかもしれんね
564名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 09:09:05 ID:xqcVnfyY
どうかなあ?

業界が崩壊するだけでしょ。
印度に仕事取られるし、優秀なのしか雇わない傾向が強まると思う。
まあ能力低いのに、ITだからって理由だけでいい給料貰えてるのが一番の元凶なんだけど。
565名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 09:38:19 ID:myApUxnR
能力低いのは認めるが、給料高いところなんて本当に一握りだろ
スレタイの中小ITなんて激務薄給の職場の代表格じゃん
566名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 09:40:33 ID:4OwnECjX
トヨタの整備工場に比べれば…
567名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 09:48:44 ID:7XLFkPdz
そうそう。他業界に比べればという理由で薄給でもいくらでも無能が集まって来てしまう。
逆に言うと一般的にまだまだITは素人送り込んでぼったくってる状態が通ってしまっている。

素人集団でも、なぜか仕事取れてしまうから、残業してででも納期に間に合わせなきゃ逝けない状況に成る。
スキル低い香具師が多い会社は速く淘汰されるべきだと思う。
568名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 10:29:04 ID:Sadc+cll
>>564
>業界が崩壊するだけでしょ。
何か問題あるの?

残れる香具師は残れるしそれ以外は切られる 今とどこが違うの?
569名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 11:43:02 ID:FRQ8VFlO
すべての無能を受け入れるだけの需要がここにはあるんだな。
タコ部屋みてると確かに淘汰されてないなと思うね。
570名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 21:22:47 ID:ta9DUe6h
っつか業界が崩壊した方が
これ以上の被害者を防げるしいいかもな
571名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 21:27:04 ID:lK1fdF+q
業界が崩壊するのが先か
俺が壊れるのが先か
572名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:17:07 ID:FYqfiVNx
俺はまだ研修中の身で5時30に帰れるけど研修終わったら
地獄が始まるのかな><
みんな働きすぎ・・・
573名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:20:03 ID:CTpVX4Ce
>>563
漏れの会社は結構遵守してる。
けど、金にならないし仕事はつまらない。
574名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:23:49 ID:bj/tK2dn
単に受注が他社に比べて少ないだけじゃない?
その場合は他の従業員を食わせていかなければ
ならないのでバランスを考えるとジリ貧だよ。
575名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:25:41 ID:r0vauwBs
俺も専門から新卒で100人程度の偽装派遣に入社したよ。。
残業も平均で130時間オーバーで、貰えたのは月20時間くらいだったかな。。
技術力を身につけて必死にメー子やユーザ系に行こうとしたさ。でも専門卒ってだけで門前払いさ。

で、思ったののよ。送り出す側に回ればいいじゃんってね。
初めは一人でボツボツ仕事請け負って、人増やして、仕事増やして・・・・ってサイクルでね。
今は創業8年目で8年連増収増益、社員数100人越えの創業社長(33)。。
めちゃくちゃスキル低い集団だけどね。

最近ようやく楽できるようになりましたとさ。
目標は上場、または会社ごと誰か買い取ってくれること・・・
楽したい。。本気で楽したい。。一生遊んで暮らしたい。。

何が言いたいのかと言うと、愚痴るだけじゃ薄給激務な人生は変わらないよ。って事。
それではみなさんも良い人生を送れることを祈ります。。それでは。。
576名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:43:32 ID:9l+eWNqz
他業界から来て感じたのは、金の匂いのしないヤツが多すぎるって事。
ホント、皆タダ働きが好きなのかね?

一部を除いて、交渉力のない営業や、仕様変更やユーザーのワガママに対して
言いなりのエンジニア。客と馴れ合って、一銭にもならない作業を引き受ける
担当者。
577名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:59:00 ID:mCpmEPDt
>初めは一人でボツボツ仕事請け負って、人増やして、仕事増やして・・・・ってサイクルでね。
その辺のノウハウを知りたいのですが。
578名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:15:07 ID:KrOsx9mb
福利厚生

健康保険、厚生年金保険、厚生年金基金、雇用保険、労災保険、
慶弔見舞金制度、退職金制度、適格退職年金制度、食事補助制度、
資格取得奨励金制度、社宅制度、財形貯蓄制度、銀行提携住宅ローン、
住宅ローン利子補給制度、社内サークル制度、健康保険組合の保養施設

みずほ銀行NTTホームローン
http://www.ntt-ba.co.jp/living/support/howto/page01.html
http://www2.telwel-west.co.jp/housing/topics/topics.html

NTT健康保険組合
http://www.hoyojo.nttkikinkenpo.or.jp/guidance/index.html

http://www.google.co.jp/search?q=NTT%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&hl=ja&lr=&rls=GGLD,GGLD:2004-40,GGLD:ja&start=20&sa=N

ライフアシスト NTTグループ社員向けページ
http://www.life-assist.net/ntt/index.html

NTT 財形融資を用いた社内融資制度
http://www.zaijukin.co.jp/ntt/

579名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:50:15 ID:pbijkjbE
>>575
結局自分も偽装やってるって事でしょ?
結局偽装は人雇って送り出すだけだから、楽で儲かるのは使う側だけ。
なんか前スレだかに貼られてたURLで、私は使われる身でした。
だからそんな私が使われる人にならない会社を作りますなんて理由で
操業した女社長の会社があったな。

結局そんなのは建前で、操業する金とノウハウさえあればこの仕事形態は
使う側しか儲からない。

>>576
シフト制の夜勤やってるのにシフト手当2万のみで働いている人たちが
うちの会社にいる。
5年目の社員で総支給23万、手取り19万。
俺5年目で手取り25.5万。
カワイソス・・
580名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:07:36 ID:9EKXKZL+
ITでしかまだ働いたことないから、分からないのだが、
他の職種はちゃんと定時に帰れるのが普通なのだろうか。(ブラック除く)
給料もどれくらいなら適正なの?
平均残業時間30時間未満、30歳年収500万くらいならみんな望むところ?
581名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:35:17 ID:+qPBPjrB
>>575
なんだ、結局誰でもできる簡単な人身売買に手を染めただけじゃん。

>>576
うわっちゃー、禿同だ。
でも(偽装)派遣だと、一銭にもならない土方作業を押し付けられる
んだよな。断ろうとすると893出て来るし。ぼったくりキャバレー以下。

>>580
定時で帰れなくても残業代は出る。残業も労キショに勧告を受けない
範囲しか無い。
残業どころか徹夜常駐なのにこんなに薄給なのはちょっと無い。特に
高度な知識や技術を必要とする職業では。
582名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:39:32 ID:hLz62qUA
なんでこの業界ってここまで人を使い捨てにしようとするんだろうな
最初に偽装派遣はじめた奴を100発ぐらいぶん殴ってやりたい
583名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:43:26 ID:gLIGw4iZ
フサイチ
584名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 06:38:27 ID:b+zDDwn9
>>576
同意だ
交渉事から逃げて言われるがままに仕事のようなものをこなすってヤシ大杉
カネや時間を意識せずに生きてる
会社が悪いだけじゃない、勝手に働いて聞こえないところで文句言いまくってるのだけなのが悪い
585名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 07:20:16 ID:7DKSONXt
>>584
この業界に来る人の多くは営業に向かない気弱な人が多いからでしょ。
それから周囲をあまり気にしない個人主義の人。

IT系の仕事って適応能力さえあって自分1人で最後に結果さえ出せばいい職業だから。
営業はできない、他に出来ることはパソコンだけ。
こういう人がIT系には山ほどいるよ。
586名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 07:37:00 ID:sFMEINDl
>>580
出版業界にいた。大手でまったりだったけど、広告制作部門に移ってからは、結構激務だったな。
だから、悲しいことに身体が慣れてしまっている。
587名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 07:52:55 ID:V+a3Z8rZ
定時になったらまず夕食を買いに行く
これが中小ITのクオリティです
588名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 07:56:39 ID:hLz62qUA
営業に仕事取らせてSEに相談させてPGに作らせるっていうシステム自体がクソ過ぎるんだろう
SEの知識が無い営業は、無茶な仕事も平気で拾ってくる
PGの知識が無いSEは、無茶なスケジュールを平気で押し付ける
PGはPGで、上記二つの仕事に口出しできるほどの知識が無い
残業時間が100時間を越えるような会社は、大抵こんな感じに連携が取れてない
無駄な伝言ゲームが発生する分、能率も悪いし金も人も必要になる

今急成長している会社の大半は、これらの連携をわざと取らせてない
営業に情け容赦なく仕事を取らせて、SEとPGを使いつぶす
案件の数だけは多いから、会社としての利益は大きくなる
だけど、あと10年20年先までこういう会社が残ってる可能性はそれほど高くないと思う

将来ITで食っていくつもりなら、堅実に社員教育を行っている会社を選ぶべき
成長率とか売上高より、堅実な仕事をしているかどうか
独立系中小ITでも派遣をしてない所は、その辺きっちりしている事が多い
もちろん人数の少なさからくるキャパの小ささがネックになるし、お給料もメー子に比べればはるかに劣るのは間違いないが・・・

ああ、上の話は全部独立系の話ね
メー子はキャパ越えた分は独立系に押し付けるから、死ぬほどきついってことはそんなに無い
589名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 09:02:42 ID:YNh0HNMb
>>582
多分CSKが最初じゃないかな?
で、それを真似してでかくなったのが富士あべし
590名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 17:17:37 ID:9BFtWnjv
PCが低価格化されるにつれて、簡単に会社作って案件と要員の売り買いで利ザヤを
とる偽装派遣が一気に増えた。ゼネコン体質で大手に何層もぶら下がる構造も
中小ITに追い風になった。
591名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 17:31:19 ID:PjSqLU7I
>>590
悪魔の言語VBが登場してから業界がおかしくなったと思うけど。

画面をちょいと作って、中身は素人でも簡単に作れます♪

どうして動いてるんだとリプレース作業で地獄の日々が・・・
592名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 17:52:32 ID:n+5XIHOD
>>591
よくぞ言ってくれた!

書き捨てスクリプト用言語 perl 以下の
VBで、無駄に大規模な案件を受注するから…。
「VBなら誰でも出来るから、人が集めやすいと
思って…」とか勘違い抜かしてる馬鹿営業やPM
と元ヒキヲタNEETみたいな連中で大量の
欠陥だらけのスパゲッティ作り。
593名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 17:59:01 ID:gWY/WnU6
すべてはPGがどんなにいい物を作っても自ら営業できないからでしょ。対人能力低杉。
営業スキル有るPCはちゃっかり独立して儲けてたりする。
594名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 21:32:33 ID:VhP4+sLp
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003069354
↑はどうですか?収入的には結構良いと思いますが、定年まではどうでしょ?
595名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 21:43:41 ID:1zreZgcC
>>594
お前がどういう人なのかは知らんが、職場を選ぶ際「定年」という単語は我々には思い浮かばないんだよ
使えりゃ置いとくでしょ、いつのまにかジジイになってるかもねとか、そういう感覚
この会社がどういう人間を欲しがっているのかをまず考えな
ノムソーを強調してる時点で、業界慣れしてるヤシがいいとかそういうことだ
定年とかむしろどうでもいいんだよ
596名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 22:21:50 ID:5OOKLIIO
>>592
VBは誰でも出来るから上手い下手がメチャよく分かる。
ある意味技術力診断ツール代わり。
597名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:08:44 ID:1zreZgcC
>>596
納得だ。小学校で習う漢字だけを使って文章を書いてみろみたいな感じだな
抑えるところがしっかりしていれば普通に本格的なものができるという
598名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:53:59 ID:duQv6Cop
メー子とユー子ならメー子のほうが楽なん?
599名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 00:41:38 ID:oFAUyF0l
>>598
中小ITで、ただ上から指示されたことだけやるのに慣れきってると、
ユー子やメー子にいっても、むしろ辛いと感じるかも・・・。
600名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 00:43:56 ID:0lztchUd
>>598
会社による。

ユー子でも親以外の仕事を受けているユー子はきつい。
楽なのは、親の仕事のみ100%のユー子。

ユー子にしてもメー子にしても、メー孫にしても少なくても独立中小よりは
ずっと休めるし給料も良いことだけは間違いない。
601名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 00:45:04 ID:0lztchUd
>>599
ユー子、メー子に行くと技術的なこと5割、企画、管理5割。
技術的なことを言われたとおりにやってればいいってひとには向かないと思う。
602名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 00:50:02 ID:gr3aF9kD
指示どおりの作業しかしてこなかった人は管理能力ないから苦労するよ。

マトモな会社だと20代からマネジャーとして鍛えるから、30代の中途が
それよりヒドいことなんてザラにある。自分の受け持ちをキチンと報告しない。
他のメンバーと調整が取れないとか。
603名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 01:00:10 ID:0lztchUd
>>602
メー子、ユー子だと最初数年下っ端として使われたら(3〜5年)直ぐに、主任になれと
せかされたり、管理者の勉強をさせられる。
なぜなら給料も悪くないから辞めない人が多いので、下っ端が大量になっても困るから。
604名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 01:09:43 ID:oFAUyF0l
>>603
転職サイトで年中募集出してるユー子ってどうですか?
605名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 09:14:26 ID:yOu5WmoK
転職してみた。ただいまISO審査中・・・
http://ip1.imgbbs.jp/read1/rakisuta/4/4/42.html
606名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 09:47:17 ID:L/Iqf9kN
>>600
>メー孫にしても少なくても独立中小よりは
>ずっと休めるし給料も良いことだけは間違いない。
メー孫まで逝くと休める可能性はあるけど給料は独立中小より安い場合が多い。

子までです。それ以下になると独立中小のいい会社(1人当たりの売上高)を
調べてそっちに逝った方が楽できます。
607名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 13:14:22 ID:miudoxEs
>>606
デー子のさらに子会社(SMSデータテック)は
かなり給料安いんですかね?

30歳で500万は無理そうですかね?
608名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 17:36:34 ID:sd4K60SV
基本給とボーナスだけじゃいかんだろ。
残業代が出るなら残業一敗すればいくんじゃない。
609名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 18:04:56 ID:q0ZI2G/J
問題は35歳過ぎると、逆に減俸されるか、
退職を迫られること。
老後はおろか、子供の養育費も面倒みれない。
人生設計出来ない。
610名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 18:49:13 ID:u84SH8kD
とよく聞くけど、それって本当の話なの?
そんなことが常態化しているんだったら、
マスコミに目一杯とりあげられてると思うんだけど。
611名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 19:33:58 ID:jNGV0OeS
>>610
35歳位まで勤続出来る企業だと役職を付けられて残業なしの役職給で実質減俸になる。
権限なしで責任だけが増加します。 出来る香具師は潰れて辞めていくか転職かです。
SLにもなれない低スペック香具師は・・・・(IT業界だけの話じゃないでしょ)

>そんなことが常態化しているんだったら、
>マスコミに目一杯とりあげられてると思うんだけど。
リストラ自体は他業種でもよく取り上げられますが映像化が難しい話題だと思われます。
 
612名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 19:44:59 ID:sJPSMFQV
自分が転職した都内のユーザー系は、40歳でも年収600万ぐらいみたいです。
ここまで低いとは思ってなかったんですけど、皆さんから見てこの額はどうですか?
親会社は創業が昭和以前の東証一部上場企業です。

あと、入って数ヶ月しか経ってないけど、前の中小ITの方が不満はあったけど、
すごく懐かしくて、戻りたい気持ちが大きくなってます・・・。
それとも、ここで踏みとどまった方がいいですかね?
今28歳なんですけど、残業が少ない(月30時間程度)ので、
前職の中小IT(60時間程度)よりも年収が450万→400万に下がっちゃいました。
そんなにすぐに昇格するとも思えないので、30歳前半になっても、
このあたりの年収をうろうろしてると思います。

このスレとかで、メーカー系に転職したりした人は、基本給も年収も大幅アップしたようですけど、
自分の転職は成功なのかと言われると、ちょっと微妙な気がしています・・・。
もう一回ぐらい転職すべきでしょうか?
613名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 19:52:51 ID:Jzd8P7kD
しょべーな・・
614名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 19:59:58 ID:4e92nXFp
>>612
>自分が転職した都内のユーザー系は、40歳でも年収600万ぐらいみたいです。
普通じゃないの? 景気回復でこれからどの位のびるかで判断が違ってくると思うよ。
615名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:33:40 ID:4nWZOFaM
>>606
優良独立中小を探すっていっても、見つける労力を考えてみてよ。
優良中小の数倍は糞中小があるんだから。

そう考えれば多少安くても労働環境は抜群に良いメーカ孫の方がいい。
俺はメーカ孫の社員だけど27歳年収430マソ
元が糞独立中小だったから、優良中小と比べて多少安くてもへでもないかな。
労働環境は抜群、休める、残業全部出る、手当つき、技術一辺倒でなくていい。
これだけでも泣いて喜んでいるよ。
616名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:35:31 ID:1TX3GlxK
>>615
参考までに何系? H系の孫は凄いことになってたよ。
617名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:39:33 ID:4nWZOFaM
>>616
N系ですよ。
H系の孫は絶対ダメ。
親の名前が付いてるだけで、給料は糞独立中小に匹敵する会社もかなりある。
618名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:42:01 ID:Jzd8P7kD
N?そんなメーカーあったっけ?
619名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:43:13 ID:1TX3GlxK
>>617
NE(日○)なのPA(松○)なの?
620名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:46:40 ID:LM8/HgDX
>>612
それで充分な数字だろう。ちゃんと金くれる中小ITは一般のサラリーマソより収入いいのが当たり前
ここで大幅うpの報告してるヤシはカネくれない中小ITから移ったんだろう。お前の居たところは前者
そういう転職は安定雇用だけが最大のメリットなんじゃない?どこでもオッサソだけは余ってるから、
昇格なんて下手すりゃ一生ないって覚悟したほうがいいかも。中途なんだし



621名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:47:38 ID:JIZuGrbm
>>617
H系は名前だけだからな。
大本はさすがに凄い人ばかりだったけど。
622名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:52:34 ID:1TX3GlxK
H系の孫は ダメはわかった(ホント?)
F系はどうなの?

N系ってN○Cでいいの? Panas○nicなの?
623612:2006/05/11(木) 20:52:54 ID:dM/Da0Zb
>>620
昇格は資格とか能力とかの要件を満たせば中途でもあるみたいです。
ちなみに28歳現在の基本給が21万5千円。
一つ昇格すると25万円、更に一つ昇格すると29万円です。
昇格しない間は、毎年2千円かそこらしか上がりません。
そのことが、かなりショックで・・・。
624名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:57:12 ID:LM8/HgDX
>>623
とにかく踏みとどまることをお勧めするね
高収入を狙う人の転職の仕方じゃないでしょ、それって
一生働ける会社って収入はそこそこだと思うよ
625612:2006/05/11(木) 20:58:05 ID:dM/Da0Zb
>>617
でも、例えば↓なんかは、>>620さん的には十分な待遇じゃないですか?
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4738.html
日立ビジネスソリューション
【平均年齢】33.9歳 【平均年収】5,480千円
626名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:00:44 ID:JIZuGrbm
>>625
悪いがそこはデスマの嵐だ。
627612:2006/05/11(木) 21:00:46 ID:dM/Da0Zb
>>624
そうですか・・・。
今の会社に2,3年留まって、必死に仕事して上流のスキルが身に付いたら、
更に高待遇の会社を目指すっていうのはどうでしょうか?
3年後は、団塊の世代の定年もとっくに本格化して、
30歳ぐらいでも転職はかなり容易になってるのでは?
とかなり楽観的に考えてるのですが・・・。
628名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:05:37 ID:v7OvsKdQ
>>622
F系:
新卒初任給で言えば本体と子会社の額面は同じ。
孫は\20000くらい安かった気がするな。
あとは福利厚生面が弱い。かなり弱い。

系列の階層構造はHほどひどくないと思う。
Fは基本的に皆で火だるまになるので。

629名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:16:17 ID:LM8/HgDX
>>627
そもそも自分のスキルでもって収入を上げていくっていうイケイケな考え方自体が中小IT特有の空気なんじゃないかと思う
普通の会社っていうのは人のつながりと会社の看板が幅を利かせる世界で、与えられた役割さえしっかりこなせれば「何ができるのか?」
ってことを激しく問われないし逆にそこを売りにするのも難しいんじゃないかと思うんだがね
まあ実際働いてる訳じゃないけどw離職率低いってそういうことなんじゃないのかなあ
630612:2006/05/11(木) 21:25:31 ID:dM/Da0Zb
>>629
>まあ実際働いてる訳じゃないけど
629さんは今どこで働いてるんですか?
631名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:27:44 ID:LM8/HgDX
>>630
お金くれる側の中小ITですよ
無職で語ってるわけじゃないから安心してくれw
歳も似たようなもん。この不安定感さえなければなあ・・・
632名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:28:50 ID:4nWZOFaM
俺がいるNは2ちゃんで言われてるメーカーのN
松下はMだろ。
Nは労働環境は抜群に良いんだよ。
だから多少給料安くても我慢できる。
ガンガン働かない奴にはお勧め。
因みに給料は21.5マソ+手当3.5マソの2総支給給5マソ。
これに残業代で月の総支給は約30マソだよ。
孫でこれなら悪くはないだろ?
633名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:30:41 ID:4nWZOFaM
月の給料は総支給25マソの間違いね。
634名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:34:17 ID:LM8/HgDX
>>633
仕様書作ってるんじゃないんだから気楽に逝けや
635名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:39:43 ID:8rt3481Y
メー子は無理でも孫なら狙えるって人は
N系 ○:取りあえずまともな生活が出来る。
F系 △:爆発してもみんなで渡れば怖くない。
H系 ×:激務・激安 ここはどこ (××
って事でいいの? (情報お待ちしてます m(__)m
636612:2006/05/11(木) 21:42:46 ID:dM/Da0Zb
>>631
そんなにしっかりした認識をお持ちなら、
今すぐにでも、安定したメー子やユー子に転職できるんじゃないですか?
ちなみに金をくれる中小ITで、現在の年収はお幾らですか?

>>632
ボーナスはどれくらいですか?
自分のところは年間3.7ヶ月です。少ない・・・orz
637612:2006/05/11(木) 21:44:44 ID:dM/Da0Zb
あと、自分は汎用系コボラーなんですけど、それに比べたら、
オープン系(Web系?)の人なんて、大手の求人も多いし、
いくらでも這い上がるチャンスあるように思えるんですけど、
どうなんですか?実際は、そんなに甘いものでもないですか?
638名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:52:31 ID:DQBWThaQ
○ECソフトの話かな?
639名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:55:49 ID:LM8/HgDX
>>636
あううう・・・
どうなんでしょ?まあ向こうから是非来てくれとか言ってもらえないんで自分はまだまだってことにしておきたいですw
収入もお前と一緒くらいです。ちょっと負けくらい。会社に入ってくる金と出て行く金って考え方でカネくれる中小ITだと判断した
一応オープン系でWeb系なんですが、何かのスキルを求めてるんじゃなくって仕切れる人を欲しがってるんですよ、ああいう求人って
だから楽勝って感じでもない。お前が採用されたのも、自分では気づいていない長所を見られてのことかもな
640名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 22:02:42 ID:qjzUIKDf
>>637
親会社金属系?
641名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 22:03:42 ID:/CAnAKLh
自分も独立中小で年も年収も612さん、639さんと同じくらいですが、
これってIT業界全体からするとやっぱ少なめ?
642615:2006/05/11(木) 22:04:10 ID:kylg+hpK
>>635
大体あってるよ。
F系は残業が多いし、福利厚生あんまり良くなくて。
でも金は悪くない。
正直俺も孫でこれだけ貰えるとは思ってなかった。

>>636
茄子は4.3ヶ月/年ですね。
あんまり変わらんよ。
643637:2006/05/11(木) 22:12:21 ID:dM/Da0Zb
>>640
いいえ。金融系です。
644名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 22:13:54 ID:LM8/HgDX
>>641
業界全体って考えかたはオレにはできんな
でも会社単位で考えると少しはわかる
請負でざくっと仕事を取ってきて、子会社にそのままInheritさせて利益を出して社員に分配するような会社と、
請負でざくっと仕事を取ってきて、人を借りて工夫して利益を出して社員に分配するような会社と、
社員を貸して月いくらの安定した売上があってそのなかから分配するような会社では業態がまったく違う
だからそれぞれ立場の上下はあっても、収入だけで言えば逆転する程度のことはよくある話なんじゃないかと
ただそれが一生続くかとなるとそんなわけないしねえという・・・
645名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 22:27:34 ID:/CAnAKLh
>>644
そうですね。やっぱ中小は一生この待遇が続くわけじゃない
っていう不安定感が一番嫌だ。

ただ大手は仕切りがうまくないとやっていけないし、
自分の職場の大手は、中小より激務な人が多いので、尻込みしてる・・・
646名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 22:42:13 ID:LM8/HgDX
>>645
やっぱり企業なんて人間が仕事してるってだけなんで100%デメリットだけって状況にはならないんだよなあ、色々考えると
それになんだかんだ言っても自分の会社なので、そこまでクソならばまずは自分だけでも中和させてみたいって欲も出てくるしね
デスマの最中は業界ごと捨ててしまうのがベストソリューションだと普通に思えるしなw
すげえ微妙だがやっぱりずっと嫌々働くのは健康に良くないな。それは確実
647名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 23:39:06 ID:q0ZI2G/J
デスマは健康に最悪。
648名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 23:43:53 ID:/CAnAKLh
>>647
デスマって具体的にどれくらい続くの?1ヶ月?1年?一生?
1年で1日も定時に帰れないのですか?
649名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:04:35 ID:dfKEUsll
子会社が楽なんて一概には言えないぞ。
俺の先輩は某大手の子会社勤務だけど、
給与こそいいけど激務だって聞いたよ。
それに親会社からは殆ど仕事をもらってないそうだ。
650名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:07:02 ID:dfKEUsll
その子会社は2chでは有名で聞けば誰でもわかるところだよ。
だからあんま真に受けるな。
651名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:10:47 ID:tNxcTqh2
>>650
日立ソフトさん?
652名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:13:46 ID:dfKEUsll
NTTの子会社 NTTDATAだったと思う。
653名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:14:55 ID:+bs0T8db
子、孫といっても案件の何割を親に依存しているかでカナリ違う
俺がいたところは8割は親からの案件。残りの1割5分は親からの天下り部長のツテで直受けの案件
最後の5分は意味不明な海外パッケージの代理店業務

親依存の割が多いと親会社専門派遣だな
給与体系が親に準ずる(もしくは少し落ちる)ことが殆どで当然単価も高い
そのくせ、実体は派遣なのでスキルが低く、親から疎まれる
しまいには他社に案件シフトされたりする
654名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:16:06 ID:+bs0T8db
>>652
そこは子会社といっても
ちょっと意味合いが違うんだがw
655名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:51:06 ID:azy3UpFd
>>648
ある意味、一生。
656615:2006/05/12(金) 07:35:38 ID:1QUKj4Kd
>>653
正しい。

親の仕事が大半の子会社や孫は全くきつくないよ。
うちの会社は親からの案件9割、自社案件1割
よって

>実体は派遣なのでスキルが低く、親から疎まれる
これはある

だけども、親もそれはわかっているから結構使いっ走りにさせる。
他社の派遣よりは使いやすいし、契約期間はないに等しい(親会社で働く
以外選択肢がほとんど無い)から、なんでも文句言わずにやってくれると
思っているみたい。
うちの親は他社案件にするどころか孫にシフトしている。
657名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 07:44:14 ID:8i83XNhq
うちの会社潰れそう(><)
658名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 07:57:21 ID:6FEBwZib
>>648
定時で帰れる日なんて、年に片手で数えられるくらい。
デスマ時期っていうのは、泊まり込みや深夜タクシー帰宅〜始発出勤が毎日続く。
この業界、要領良くうまく帰らないと間違いなく身体壊す。
659名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 08:42:53 ID:+mpjfzNm
>>658
長時間働くことが美談や誇りになってる奴も多いよね。

この業界真面目にやるより、いかに効率良くやるか、要領良くできるかが鍵。
馬鹿正直な奴には向かないね。
低賃金、長時間労働で文句言わない奴多すぎ。
660名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 09:36:22 ID:onvLfmFh
むしろ正直つーか、待遇悪くてもがんばればいいと思ってるアフォが向いてる。
1クリックで便利と言うITのイメージからはかけ離れた労働条件なのにな。

NとFはだいぶ待遇が違うね。Hは論外。
661名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 10:59:17 ID:30zAT1y+
中小って言っても大企業の子会社ならそんなに不遇な事はない?
例えばCTCの子会社とかはどう?
662名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 11:22:37 ID:kLUKtKvY
新卒からずっとH系列に派遣されてるがそんなに酷いか?
663名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 12:12:46 ID:+mpjfzNm
H系は労働環境というより給料の話しだよ。
親大元の給料はだけ凄く良くてあとは有名子会社だけまともな給料。
子会社に金払って加盟させる制度があるから、純粋な子会社以外の子や孫の給料は独立に匹敵するくらい悲惨。
664名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 12:18:49 ID:UeR4UAq5
Hに関しては親子のしがらみがない分、中小の方がいいかもしれない。
665名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 13:09:28 ID:RUshjMqs
>>662
開発系に派遣されてるの?
H系は階層のどこに派遣されるかで全く違ってくる。H系でしか通用しない
技術・知識を強要されるしH製未完成パッケージのモルモットになる。

運用系と汎用COBOL部隊は権限が強くマッタリしてる。

>>663
>H系は労働環境というより給料の話しだよ。
下位とか案件によって労働環境も独立系に匹敵するぞ。
666名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 15:22:45 ID:Dz90MyqG
人身売買にも返品制度ができたよ!
http://www.iczoo.com/sprom/order/trade-in.htm

返品された奴はリサイクル(火のついたデスマーチで酷使)され
減価償却は3年

中古(転職)で新しいオーナー(客先)みつけても所詮新品には勝てず
廃棄処分
667名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 15:36:49 ID:rK7rPe+5
ttp://www.anets.co.jp/gaiyou.html

ここどうかな?
668名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 16:36:31 ID:5zZim7AX
一部上場、昭和電線グループ傘下の、アクシオってどう?
ここの川崎にあるデータセンターの運用部で
働くらしいんだが、マターリしてそう…?
って、イマイチ親がパッとしない所の子会社って、
悲惨かしら!?
669名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 17:22:58 ID:4zCUlnsP
「デスマ」って、何ですか?
670名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 18:17:45 ID:tHL6+Sr9
H系って本当に潰し効かないよなあ。
HP-UX(HI-UX)もゴミだし、JP1とかGR2000とかもゴミ。
SolarisでFW-1とかCiscoでいいじゃん。
671名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 18:36:08 ID:rK7rPe+5
>>669
デスマーチ
672名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 18:49:19 ID:byV9ynU8
ttp://www.tdc.co.jp/
ここで働くそろそろ30歳
年収450万ぐらいかな・・・
転職したい・・・
673612:2006/05/12(金) 18:51:59 ID:4Tu8TVOh
>>612です。
自分も前職の中小ITでは、H系に派遣されてました。
当時は、やっぱり派遣先社員との待遇の差とか、立場の違いとかに
不満を募らせてて、いつか転職しようと思ってました。
でも、いざユーザー系に転職してみると、やっぱり自分の性格的には、
下請けに甘んじてる方が合ってるのかなあと、ふと思ったりします。
っていうか、今この瞬間的には、めちゃくちゃ前の会社に戻りたいです。
前の会社の社長、私のことを「将来的にはVIP的存在として考えている」
とまで言ってたんですよね。(どこまで本気か分かりませんがw)

そもそも自分は地方国立大の工学部卒で、推薦とれば大手に入れたのに、
貧乏出身なのと、元々の卑屈な性格で、自分に大手なんて分不相応じゃないか
と思い込んでしまって、結局、誰でも受ければ受かるような中小ITに入ったんですね。
でも、やっぱり、それが一番自分に合ってたように思ってしまいます。
ある本にも、担当レベルの研究員が、管理的な役目を任されるようになった途端、
欝にかかってしまったけど、また担当に戻したら、生き生きと仕事できるようになった
という話が書いてあって、自分もそれと同じなのかなあと思っています。

前の会社の先輩にでも相談してみようかと思ったりするんですが、
う〜ん、悩みますねえ・・・。
674612:2006/05/12(金) 18:59:05 ID:4Tu8TVOh
ユーザー系に移って半年近く経っても、
こうやって中小ITスレをお気に入りにしてるのが、
何より前職に未練がある証拠なのかもしれません。

できることなら、時間が戻って、前の会社で前の派遣先(新卒からずっと同じ派遣先でした)
に戻りたいですけど、前職の派遣先では、プロジェクトの途中だったこともあり、
派遣先の部長や課長から何度も引き止められましたが、頑なに辞意を貫き通し、
多少荒い言葉も吐いたりしたので、さすがその派遣先に出戻るのは無理だとは思いますが。

前の会社は月1回帰社日があって、会社の経費で飲み食いが出来たんですが、
毎月同じ居酒屋だったんですけど、その飲み会もすごく懐かしくなったり・・・。
675名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 19:01:32 ID:byV9ynU8
>>612
それ神奈川の金沢文庫に本社ある偽装派遣会社?
俺と境遇が非常によく似てるんだが
676612:2006/05/12(金) 19:03:30 ID:4Tu8TVOh
今の会社では、仕様書を書いて、同じフロアの協力会社の人に渡して
プログラム作ってもらうってことをしてるんですけど、どうしても
「自分みたいのが、こんな偉そうな立場に立っていいんだろうか?」
という強迫観念みたいなのが出てきて、精神的にあまり心地よい状態ではないです。
677612:2006/05/12(金) 19:04:39 ID:4Tu8TVOh
>>675
いいえ。都内です。23区外ですけど。
678名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 19:06:29 ID:byV9ynU8
そっか
俺と境遇が似ててびびった
ユー子にいけたならそれでいいんじゃない?
そのうち慣れるよ
中小独立はどうしようもないぽ
679612:2006/05/12(金) 19:08:15 ID:4Tu8TVOh
ちなみに前職の年収は、1年目は失念(正味9ヶ月なので2、300万かそこら)しましたが、
2年目:400万
3年目:430万
4年目:450万
5年目:415万(今年の源泉徴収票記載額、退職したので冬ボが通常より25万ほど減らされた)
でした。残業は月平均50〜60時間程度です。
今年の見込みは400万です。(時間単価は上がったけど、残業時間が大幅に減ったので)
どうでも良い情報で、すみません。
680612:2006/05/12(金) 19:13:08 ID:4Tu8TVOh
>>678
自分、人間関係がすごい苦手なんですよね。
今の会社って、ユーザー系で金融系だから、これぞ人間関係そのものって感じなんですけど、
苦手意識を捨て去る為に、そういう場所に敢えて飛び込むのもアリかなあと思ったのも、
今の会社を選んだ理由の一つなんですけど、でも、やっぱりキツイです・・・。
なんか、この先、ずっとこの会社でやっていける気がしないんですよね・・・。
今かなり弱気になってます。喉が締め付けられるような感じもしてますし。
681名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 19:14:37 ID:z843yBCb
>>672
従業員の数の割りに知名度が・・・。
今までに大手に在籍経験がないと厳しそう。
682名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 19:15:52 ID:D5Da6SSE
>>676
>今の会社では、仕様書を書いて、同じフロアの協力会社の人に渡して
>プログラム作ってもらうってことをしてるんですけど、どうしても
>「自分みたいのが、こんな偉そうな立場に立っていいんだろうか?」
仕様書書いた責任を取らない香具師も多い自分の役割をきっちり認識して
こなせばいいんだよ。 上の上位レベルで転けてるのに責任も修正指示も
取らずに平然としてる香具師だけにはなるな。

役割と責任が認識できてくれば偉そうなんて感覚薄れてくると思う。
683672:2006/05/12(金) 19:17:31 ID:byV9ynU8
>>681
やっぱりそうですよね
このまま勤め上げるのも虚しい・・・
684名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 19:19:55 ID:4zCUlnsP
>>671
thanks.
ググってみたらこんな意味合いでした。
デスマーチ(death march):システム開発現場の過酷な労働環境
を表す言葉



デスマーチでググったら「
685672:2006/05/12(金) 19:20:33 ID:byV9ynU8
入るまでは
1000人規模でそこそこ大きいのに
なんでこんなに知名度低いのか不思議で仕方なかったんです
でも入ってみて納得、皆パっとしない人ばっかりでした
量産型で、どこにでもいるような人ばかり
それでもいいかと数年働いてみましたが、給料上がらず・・・
転職にも不利なのが辛い・・・
686名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 19:31:39 ID:z843yBCb
>>672
まずは仕事内容や給料より、少しでも知名度のある
ところを狙うのが良いのでは?
まぁ、不満があるのなら、じっとしているより、活動あるのみ。
687名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 19:50:29 ID:tHL6+Sr9
でも知名度の有る所って、ちょっとやそっとのスペックでは入れないけどね。
おまいが入れる所は、おまいのスペック以下の香具師しか居ない法則。

いい所入りたければ、自分のスペック上げて、高スペックじゃないと入れないような所に応募しないと。
688名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 20:12:50 ID:+mpjfzNm
そもそも独立中小で長く勤めようと考える時点で無理がある。
残れるのは上司に気に入られた、他の安月給社員では考えられない給料を貰っている奴だけ。
いわゆる出世コース。

今独立に戻りたいからと短絡的に行動すれば、後悔するのは40歳手前になってから。
ITの仕事はいずれ管理者にならなきゃ肩叩き。
ずっと担当レベルでプログラムしこしこ組むことはまず不可能。
自分はメー子に移ったが、自分次第で確実に定年までいられる雰囲気がある。
雇用不安定のままでは、歳とってから不安が付きまとうだけ。
良く考えた方がいい。
689名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 20:18:04 ID:cNHltSoV
>>1
なんで?
690612:2006/05/12(金) 20:23:25 ID:4Tu8TVOh
>>688
いや、独立中小でもずっとプログラムだけ作っとこうとは思わないですよ。
現に前職でも、最後の時点ではサブリーダー任されてましたし。

ただ、汎用系なんで、おっさんの派遣でもプログラム組んだり
テストしたりしてる人も多かったです。

前の会社にいたときは、ひたすら自社の上司が憎かったんですが、
>残れるのは上司に気に入られた、他の安月給社員では考えられない給料を貰っている奴だけ。
>いわゆる出世コース。
今思えば↑のような生き方もアリかな?とも思います。
691612:2006/05/12(金) 20:25:28 ID:4Tu8TVOh
でも、一回裏切った奴が出戻って、同じように迎え入れられるかは「?」ですけどね。
ただ、前の会社は40歳ぐらいのおっさんでも、出戻りで、
主任として再入社してる人もいました。主任でも結局は派遣なんですが。
692名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 21:02:17 ID:l9DHJbQJ
>>691
中小派遣ITのメリットのひとつが出戻りに寛容なこと
あんたの場合はそこで頑張って、イザというときのセーフティーネットとして戻ると考えておいたほうがいいだろう
693612:2006/05/12(金) 21:50:48 ID:4Tu8TVOh
>>692
人それぞれなんだと思うんですが、今の会社はユーザー系なんですが、
入社当日に退職した人もいるそうです。
今年2月に入って、1週間ぐらいで「雰囲気が合わない」といって辞めた人もいます。
過去の社内報を見たら、中途社員の紹介写真が載ってたと思ったら、
1年後の社内報には退職者の欄に載ってたりとか・・・。
ちゃんとした数字を確かめたわけではないですが、中途の定着率そんなによくない感じがしてます。
694名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 22:23:51 ID:gwQzvb8i
なんでCTCとかNSSOLとかSCSとかJRIとかDRIとか有名で給料のよさそうな所に行かないのですか?
695694:2006/05/12(金) 22:52:38 ID:4Tu8TVOh
>>694
自分の場合、そこまで大手だと、分不相応過ぎると思うからです。
それ以前に、新卒時ならまだしも、中途でそこに入れる実力はありません。

そういう貴方はどうなんですか?
696名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 23:02:27 ID:30zAT1y+
ちょと前にも書きましたがシカトされたので再投。
CTCはでかいですがCTCTってどうでしょう?
激務度や将来性など。
697名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 23:20:31 ID:x6gBeg7s
CTCT・・・読んだままじゃないか「クタクタ」
698名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 23:34:44 ID:l9DHJbQJ
CTCT・・・読んだままじゃないか「シカト当然厨房ツマンネ」
699694:2006/05/12(金) 23:51:06 ID:gwQzvb8i
すみません。俺は新卒で上記の企業に入社する予定です。
中途でもけっこう採用してるから入りやすいのではないかと思ったので。
700名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:06:40 ID:0neSszU7
>>699
CTCにきなよ1年でノイローゼにしてやるぜ
701名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:38:18 ID:EW26rQqr
CTCは劣化NRI
裁量労働なのに、見合った給料が貰えない
時給にすると…悲惨

CTCTはCTCの奴隷で、CEやOPやらされる
702名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:43:44 ID:DYFs0C1I
やっぱり奴隷でクタクタなんじゃないかw
703名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:06:36 ID:EW26rQqr
>>702
誰が上手い事言えって言ったwwww

サバ&ネット運用管理スレにも出てるけど
ユー子メー子のCEやOPに正社員として採用されたらある意味勝ちだよ
704名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:14:46 ID:IUVKmguo
>>703
何で勝ち組ですか?
結局親会社の尻ぬぐい的な印象が強いんですが。
まあ福利厚生は親と同様って点ですか?
705名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:20:54 ID:EW26rQqr
>>704
役員は親会社からの出向だから出世出来ない、福利も親より勿論悪い
でも独立偽装派遣や人材会社からCE,OPとして派遣されるよりは楽
派遣されてきた奴のスケ調整上手くやるだけで給料取れる
アプリ開発と違ってパラダイムシフト起きないし最強
昇給は少ないけどね

同じ中小ITでも、派遣されてくる奴と、それを使う奴との温度差が一番高い
使う奴:スケジュール管理して、夜は家で寝る
派遣:深夜早朝お構いなくサーバー監視、障害対応
これで給料が前者>後者だってんだからやってられないって話
706名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:21:37 ID:DYFs0C1I
CEやOPは普通、中小派遣だからな(楽だし)
そういう意味なんだろうが、数年すればPGかSEやらざるを得ない状況になるnだろうな。
707名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:28:08 ID:EW26rQqr
派遣の奴らを使う側にならなきゃ
CEやOPはオシマイって事だね
使う側に回れば、派遣の管理やって給料得て、低賃金なれども楽な生活

派遣CEや派遣OPは若い奴らにどんどん押し出されて
仕方なくPGやってもついていけなくて…って考えたら悲惨だな
708名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:47:38 ID:Vucu/M6D
あーあ大学の同期は大手で経営戦略をしているというのに俺は・・・
709名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:51:30 ID:nhglOx/W
↓隣国の世界最悪の強姦大国

韓国内のエイズに感染者、4千人を超え  2006/04/27(Thu) 14:00
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=2&ai_id=57399

先月末までに韓国内で発見されたエイズ感染者数が、全部で4千人を超えた。
疾病管理本部は、韓国内のエイズ感染者は4千21人で、このうち748人が死亡し、
現在3273人が生存していると明らかにした。
疾病管理本部は、エイズの新規感染者である192人のうち、感染経路が確認された58人は
全部強姦によるものであることが明らかにされ、

感染経路が確認された58人は
全部強姦によるものであることが明らかにされ、

感染経路が確認された58人は
全部強姦によるものであることが明らかにされ、

感染経路が確認された58人は
全部強姦によるものであることが明らかにされ、
710名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:56:11 ID:wGifrbeu
>>705
つまり管理能力やら折衝能力がないと勤まらないってことですよね。
結構そのへん自分は厳しいかも、とか思ってしまう。

派遣を使う側にいても、修正・リリース・確認まちとかで
結構付き合って遅くまでいる人がいるよ。
オレのせいじゃないのに、とか思ってそう。
自分で直すんじゃないから、気持ち的には楽なのかな?
711名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 02:02:33 ID:EW26rQqr
>>710
管理側には管理側の苦労があると思うけど
雇用の安定、給与の面で待遇が段違いだからね
ミスがあったら派遣のせいに出来るし
気持ちはかなり楽なんじゃないかな

年俸制の派遣と、残業代の付く正社員じゃ
同じ時間居残りするとしても給料が全然違うしね
712名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 02:04:01 ID:IUVKmguo
でもたとえOPを使う側で入社してまあ若い内は良いが
40歳とかなったらどうするの?
>>705が言ったように役員や上は目指せないわけだし。
ずっと生ぬるいことやってたら、年取ってアボーンはやはり
親会社にでも以内限り免れないのかorz
713名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 02:07:43 ID:EW26rQqr
40であぼーんは
OPやCEの管理に限らず
SE、NE、PGでもそうだろう
SEやPMなんて肩書きじゃない会社の中での役職に付かない限り
IT業界では負けだよ
714名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 02:10:36 ID:wGifrbeu
>>712
今の40代だと、そういう人わりと居ますよ。
会社が安泰で、暮らしていくにはそこそこ困らない給料なら
それはそれでアリなのでは?
今後(今の20・30代)だと厳しい?
715名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 02:17:48 ID:DYFs0C1I
バブル頃入社組で今だSE,PGなのはゴロゴロいるよ。
716名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 09:30:16 ID:5Xg+1Wmc
エンジャパンで次の様な、6名でやってる会社を見つけますた。
https://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?CollectionID=68777&URLParamSet
=nstartrow%3D1%26PankuzuSet%3DEmpCname%26SearchOcc%3D0%26cName%3D%8A%94%8E%AE%89%E
F%8E%D0%83%47%83%6B%83%47%83%58%83%73%81%5B%83%57%83%83%83%70%83%93%26sortL%3D0%26
SWX%3D0&PK=2B21F0A4%2DA0F2%2D537C%2D5EE4A4AF07FD517B&

川崎にある会社です。昼飯支給。住居費は全額会社負担。
全くの未経験OK。今まで違う業界にいて、IT業界じゃなかったけど、
これを見たらエンジニアになってみようかと思い、応募を考えています。

みなさん、判定お願いします。
717名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 09:35:55 ID:KbihA79S
>>716
判定:その会社はどうでもいい。お前自身が要らん、業界に来るな。
718名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 10:18:34 ID:012+kpnq
>>716 いい会社だなあ。漏れが先に行くに入社してるかも知れません。
719名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 12:11:30 ID:K9XX7FjO
俺今、メーカー子会社で派遣OPを使う管理側。
>>705の言うように使う側の人間にならなくちゃだめ。
派遣でOPなんかやってたら一生うだつが上がらない。

>>710
いや、俺でも勤まるんだからやれば出来る。
ただ使う側の人間になるには、メー子、ユー子に入社しなきゃいかんから
そこら辺難しい面はあるけどね。

>>713
40代であぼーんなんかしませんよ。
少なくてもメー子、ユー子にいうる限りは。
720612:2006/05/13(土) 12:46:03 ID:ipJHSMxi
>>612です。

>>719
>派遣でOPなんかやってたら一生うだつが上がらない。
前の会社は「うだつが上がらない」の最たるものでしたが、意外と結婚してる人いました。
派遣先のH系に入ってた他の協力会社でも、汎用系だからか、40過ぎで既婚・子持ちの人もいました。
40歳超えてから結婚して子供作ってる人もいました。
派遣PG/SEと結婚する女性というのは、相手のどこに惚れて結婚するのでしょう?
こういうのケースを見ると、派遣でも意外とやっていけるのでは?と思ってしまいます。
勿論、地方出身か首都圏に実家があるかどうかで、違ってくるのでしょうけど。

自分の性格的に、うだつが上がらない人生の方が合ってるのでは?という思いが浮かんできます。
まあ、「じゃあ勝手にしろよ」と言われれば、返す言葉もないのですが・・・。
721名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 12:51:10 ID:K9XX7FjO
>>720
そもそも、独立派遣中小で40歳以降も生き残れるという自信はあるわけ?
普通に考えたら不安の方が大きいと思うんだが?
今安定しているのに敢えて不安定な方向に飛び込む理由は?

リーマン→芸能界、スポーツ選手とかなら一世一代の冒険してみても
夢を追うと言う意味で悪くはないが、メー子、ユー子→独立系というのは
単なる狭い世界で冒険でも何でもないし。
722名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:00:28 ID:IUVKmguo
>>716
その会社の主要製品はコレですか?
http://www.ohakamairi.com/
723名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:08:08 ID:KbihA79S
>>722
晒せないがちょっとコエーよ、このページw
↓ここから「新しいお墓」のリンクをたどってみてくれ
ttp://www.ohakamairi.com/cgi-bin/ohaka_search.cgi?key=%E9%B0%A1&hea-search=%E6%8E%A2%E3%81%99&q=full
724名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:13:41 ID:IUVKmguo
>>723
それここの代表の父親でしょ、たぶんw
利用者はそのひとだけw
725612:2006/05/13(土) 13:19:12 ID:ipJHSMxi
>>721
高齢化が進展すれば、今とは状況も変わらないですかね?

成功回避傾向というか、今の安定した地位は、自分には不相応なんじゃないかという思いで
一杯になってしまうんですよね・・・。
726名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:23:26 ID:K9XX7FjO
>>725
あんたは独立中小の実態をもっとよく調べた方がいいんじゃないの?
思いこみが激しすぎると思う。
727612:2006/05/13(土) 13:57:44 ID:ipJHSMxi
>>726
いや、前職が独立中小ITだから、かなり分かってるつもりではありますが・・・。
728名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 15:10:06 ID:15FBfCYo
>>727
そこまで言うなら今の会社を辞めるべきだな
そのポジションに就きたがっているヤシは数え切れない程いる
そんな頼りない気持ちのまま働くくらいなら積極的に譲るべき
お前には中小ITで生きていくのが一番幸せなんだ、理屈抜きでな
ひつこくなに語ってんだかまったく
729名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 15:14:38 ID:lXqlPVr+
中小ITのやつらの心の余裕のなさが分かるスレだなwww
730名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 15:27:02 ID:9E+BfgK9
>>727
つーか,定時で帰れる事も多いだろう趣味とかないの?

中小ITで自分の時間がまったくない環境に毒されてるようだけど
早く仕事以外の事も考えるようにならないとユーザー系ってその辺
割り切ってる人が多いと思うってか処理待ちとかで残業が発生する
と、もろに嫌がるよね。(なだめるのが大変だけど)
731612:2006/05/13(土) 16:01:31 ID:ipJHSMxi
>>730
残業はあまりないですね。
今週も5日のうち3日は定時で、残業のある日も遅くて8時とか9時帰りです。
前の会社でも、めちゃくちゃ多いってほどではなかったです。
平均で月50〜60時間、少ない月で20〜30時間、多い月で100時間とか。

趣味は2chか、読書、音楽鑑賞くらいしかないです。
今の会社の飲み会で、先輩社員が「スキーのサークル入らない?」とか誘ってくれたんですが、
休日の自分の時間(といっても何もしてないんですが)を奪われるのがたまらなく嫌なので、
「はあ・・・」と言いつつ、やんわりお断りしてしまいました。
732612:2006/05/13(土) 16:02:54 ID:ipJHSMxi
連投すみません。
>>728
>そんな頼りない気持ちのまま働くくらいなら積極的に譲るべき
>お前には中小ITで生きていくのが一番幸せなんだ、理屈抜きでな
本当にそうかも知れません。
マジで遅くとも年内には辞めちゃおうかな、と思っています。
今丁度3ヶ月程の小規模案件で設計の仕事を振られたので、
すぐには辞めにくいので、この案件が本番に乗ったら辞めようかと・・・。
でも、自分のすぐ上についている先輩は、これからも自分がここで働き続ける気
満々だと思ってるみたいで、心が痛いです。仕事についても親切に教えてくれるし・・・。

そういえば今の会社に入る前、上司と面談の機会があったのですが
開口一番聞かれたのが「人付き合いは好きですか?」ということでした。
それに対しては「昔はそうでしたが、今は飲み会等にも積極的に出るようにしています云々・・・」
という今一はっきりしない回答。
本心は大嫌いだけど、そこまではっきり言えないし、結局そんな曖昧な回答になってしまったんですね。

入ってからの飲み会でも、その上司から「実は面接の印象で暗いと感じだと聞いていたんだ。
でも、ちゃんと挨拶するし大丈夫っぽいね」と言われてほっとしたのも束の間、
私が昼休み、社員食堂で一人で食べているのを目撃したらしく、そのことを指摘した上
「もっといろんな人と話した方がいいよ。話す内容なんて、大して気にしてないよ」
とまで言ってくれたんですが、確かにありがたいんですけど、
自分にはどうしても受け入れられないんですよね。重症ですよね。

この先、無理して今の会社で働き続けたら、物理的(肉体的?)には大丈夫でも、
精神的には破綻しそうな危惧を抱いています。
733名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 16:08:40 ID:av8vP5Mu
>>732
正直な感想

きんも〜
734名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 16:30:59 ID:rpZGG7Ml
>メー子で40代アボン
居場所がなくなるということはないかもしれんけどさ。
死んだり、倒れたりするよ。>F
735名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 16:41:50 ID:sEGpY6GT
>主に戦前の福岡

確かに福岡のIT系会社は酷いな!
多重派遣なんてあたりまえだしドンナ酷い状況に至っても
契約元の会社はフォローしてくれないどころか
派遣先の客の方もたれて、それによって精神が破壊されていく
折れの周りでも隠しているが鬱病者はかなり多いよ
知り合いの技術者も平均1人ペースで毎年過労死しているし
この地獄から抜け出すことはできないのかねぇ???
しかもスケジュールは9:00〜24:00で土日祝も出てくる前提で引かれている。現時点で盆休みの出勤が決まってるってどゆこと
736名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 16:48:16 ID:KY1DH4TG
よくある話だ。
東京だとソコにさらに通勤片道2時間というオプションがついたりするしなw
737名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:17:42 ID:K9XX7FjO
>>612は早々に独立系に帰って、地獄の苦しみを味わって今の環境を捨てたことを
後悔するといいよ。

うちの会社(メー子)にも俺と同じく元独立系から移ってきた34歳がいるが、言われた
ことだけやってりゃいい、技術一辺倒で良いと思っている。
そんな考えはメー子、ユー子では通じないからな。

メー子、ユー子に求めること

・将来にわたる安定性(少なくとも独立系よりは定年までいられる雰囲気がある)
・技術一辺倒でなくて良い(技術バカになれない奴には丁度良い)
・自動的に管理者になれる(独立系は管理者になれないと大半はあぼーん)
・将来的な給料は独立系よりずっと良いところが大半(独立系は残業代で稼がないと
 行けない会社が多い)
・立場上、独立系の派遣よりかなり優位(心の中で優越感を持って仕事が出来る)
・激務であってもきちんと休める(独立系では有休使えない、休出が当たり前にある)

これが、ユー子、メー子の実態なのに、これを捨てて独立系に戻りたいのであれば
どうぞご自由に。
将来泣くのはあたなだから俺には知ったこっちゃない。
738名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:19:56 ID:Fh703Eiw
40歳超えても中小ITでやっていけると思うよ。
ただ悲惨だよ。
中間搾取されまくりだから収入は今と変わらないか、
少なくなっているはずだよ。
同じ40歳代でも元請、2次受け会社の社員と
収入面と仕事の内容にかなり差が出ているはずだよ。

おまけに派遣先の20代の社員の指示受けて仕事するわけだから
20歳も年下の指示のもと働くことになる。

収入面ではこうなると思う。

     20歳代     30歳代 40歳代
元請大手IT)      450〜500万   500〜600万 650〜800万
大手子会社IT      400〜450万 450〜550万 550〜700万
中小IT(多重派遣)   300〜400万 300〜400万 300〜400万
739名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:23:19 ID:K9XX7FjO
それと>>612は典型的なヲタな性格だ。

人付き合いが苦手、1人大好き、言われたことだけこなしてればいい、
IT系=技術専門と思っているところが正にそう。
派遣先が数年でコロコロ変わるからその時だけの気薄な人間関係でいいし、
飲み会なんか参加しなくても派遣が終われば付き合わないんだから関係がない。

俺は逆に、そういう異常な人間関係に耐えられずメー子に移った。
メー子では常に同じ人と顔を合わせるから、飲み会等での人間関係は大事。
ちゃんと人間関係作っておけばミスってもフォローしてくれるしね。
やっぱり人間関係がないと仕事してるだけの中身は引きこもりな性格になってしまう。
中途の34歳の人は正にそうだ。自分からは何も問いかけない、飲み会も仕方なく来る
だけで話しかけても話題がない。
これじゃメー子、ユー子は勤まらん。
740612:2006/05/13(土) 17:47:46 ID:ipJHSMxi
>>739
>人付き合いが苦手、1人大好き、言われたことだけこなしてればいい、
それを脱却した方がいいのは頭では理解しているつもりですが、
自分の凝り固まった性格的に、どうしても無理っぽいのです。
一匹狼で生きていけるとも思ってないけど、
今の会社ほど煩わしい人間関係には絶えられそうにもありません。
無理して楽しい振りをしていても、いつか必ず化けの皮が剥がれそうです。

>IT系=技術専門と思っているところが正にそう。
これも、最終的には人を管理する立場を目指すのが正しい姿ということは
分かっているつもりですが、自分には無理だと思うんですよね。
この前、学生時代の同級生と飲んだ時、この現状・気持ちを少し話したんですが、
やっぱり「○○君(私)って、自分に卑屈になり過ぎだよ。本当は能力あるのに」
と言われてしまいました。彼は、大手メーカーに推薦で入ったのですが。

>自分からは何も問いかけない、飲み会も仕方なく来るだけで話しかけても話題がない。
これは図星ですね。
本当に雑談が苦手で、自分から何か話題を提供するということがありません。
今の職場は女性社員も比較的多いのですが、飲み会で、たまたま若い女子社員と
席が隣同士になった時も、簡単な自己紹介程度はしましたが、
その後は、ほとんど自分からは話さず、相手の質問に答えるだけ。
「あ〜、完全にヲタ、キモい奴、暗い奴の烙印押されたな」と確信しましたけどね。
中学時代にも、キモい奴として女子生徒から馬鹿にされたトラウマもあるとは思います。
741名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:54:03 ID:av8vP5Mu
>>740
全く関係ない質問しますが
O型ですか?
742612:2006/05/13(土) 17:56:35 ID:ipJHSMxi
>>638
>同じ40歳代でも元請、2次受け会社の社員と
>収入面と仕事の内容にかなり差が出ているはずだよ。
そこは仕方がないと思っています。
以前は「自分でも大手に入れたかも知れないのに」という嫉妬がありましたが、
今は「これが自分の正しい姿なんだ」と思えるような気がしています。

ちなみに自分の父親も中小工場の万年平社員で来年定年を迎えますが、
現在の年収は私より数十万多い程度(450万前後)です。
地方(関西)というのもありますが、こんな年収でも子供3人育て上げたのだから、
私は子供も作るつもりないので、40超えても何とかなるんじゃないだろうかと思っています。
743名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:57:36 ID:K9XX7FjO
>>612

結論。
独立IT系にいる典型的な自分大好きのヲタ性格な頑固屋
勝手に独立系に舞い戻って潰されろ。

・今さえよければそれで良い。
・将来を見据えて物事を考えない
・残業代貰って実家通いであればなんで独立系で給料が安いのか?
 と逆に疑問を持つ
・俺はクビになんかならない!と根拠のない自信。

このスレで何人が独立系を脱したいと思っているのかわかるか?
俺みたいに抜け出せる奴は何人もいないんだぞ。
それなのにそういうこと言ってるんだから身を持って苦しんでこい。
744612:2006/05/13(土) 17:58:23 ID:ipJHSMxi
>>741
違います。AB型です。
745名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:58:25 ID:K9XX7FjO
>>742
いやそもそも、その性格じゃ結婚できないだろ。
746名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 18:00:42 ID:/VTB33Hl
>>742

とりあえず、次に行くところが100%残業代が出る確証はあるのか疑問です。
残った方が無難だと思いますよ。
747612:2006/05/13(土) 18:02:04 ID:ipJHSMxi
>>746
前の会社は100%出ていました。
748名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 18:02:28 ID:K9XX7FjO
>>746
もうそういう段階じゃないよ。

こういう奴は実際に戻って辛さを経験しないと現実が見えない奴だから。
749名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 18:02:44 ID:K/+zVJs2
血液型w
750612:2006/05/13(土) 18:05:04 ID:ipJHSMxi
>>748
前の会社も、いろいろ問題はありましたが、死ぬほど辛いということはありませんでした。
751名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 18:08:49 ID:NlwI2fBP
N系のメー子に多重派遣されてるけど、
N系って○なのかよ。

プロパーのプレッシャーきつ過ぎて嫌になってますよ。
別の会社の営業から、ここの会社のヤシは
プライド高いと聞いていたが、まさにその通りだった。

毎晩終電ペースだし。さっさと別の職場に移りてぇ。
752名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 18:09:00 ID:K9XX7FjO
>>750
あのさあ、前の会社に戻れる保証はどこにもないでしょ?
新たな独立系に入社して同じように行くとでも思ってんの?

TCSや富士ソフトみたいなところに引っかかったらどうすんだ?
お前根っから頭悪いだろ。
753名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 18:09:49 ID:K9XX7FjO
>>751
俺N系のメー子社員。
社員として働く分には最高です。
754612:2006/05/13(土) 18:14:32 ID:ipJHSMxi
>TCSや富士ソフト
そこだけは回避するように最大限の注意を払います。
前の会社は、その辺の会社には全く絡んでませんでした。
あと、出戻りの人も結構いました。
755名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 18:24:47 ID:NlwI2fBP
>>738
中間搾取もイヤだけど、派遣先の上司が年下に
なっていきそうなのもツライなぁ。
なんで同じプロジェクトの年下に敬語使わないと
いかんの?とか思ってしまう。

756名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 18:26:25 ID:wSJhqnaC
俺前にN系のメー子に派遣されてメー子の社員やN本体の社員の人と
一緒に仕事したが、両方ともかなり大変そうだったぞ。
毎日10時、11時くらいまでやってた。
特にメー子の社員はNから文句言われ下の派遣連中からも文句言われ
精神的におかしくなりそうだった。

俺?ほとんど仕事ない部分の担当だったから1年のうち7割定時帰り
757756:2006/05/13(土) 18:28:44 ID:wSJhqnaC
ちなみに1番残業した月は最大で32時間だった
まあ楽だった代わりにスキルがつかずいま転職苦戦してるけど
758名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 18:29:05 ID:KY1DH4TG
612はウダウダウザイからそろそろほかいけや。
759名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 18:54:26 ID:u8iO/vjO
>>737
それで給料はどれくらいが普通なの?
760名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:01:46 ID:K9XX7FjO
>>756
それはあんたが運が良かっただけ。
メー子やユー子だって激務の部署はある。
だが、圧倒的に激務じゃない部署の方が多い。
現実俺の働いている部署は激務ではない。

>>759
どれくらいと言われても何歳を基準に言ってるんだ?
761名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:10:20 ID:u8iO/vjO
>>760
急激に変わる年齢もあるだろうから
とりあえず、25歳、30歳、35歳、40歳、45歳、50歳で知ってる範囲で教えてくれ。
762名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:14:08 ID:K9XX7FjO

25:380〜400万
30:430〜480万
35:480〜550万
40:580〜600万

これだけ貰ってれば普通。決して安くはない。
40歳以上はしらん。
中小ITでこれだけ貰える会社がどんだけあると思ってる?
763名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:14:45 ID:K9XX7FjO
訂正

30:450〜480万
764名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:16:30 ID:u8iO/vjO
>>762
俺、今、派遣で40〜50万もらってるから40歳までは派遣やってても普通ぐらいか・・・
765612:2006/05/13(土) 19:20:54 ID:ipJHSMxi
>>762
都内ですか?
766名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:38:26 ID:K9XX7FjO
>>764
派遣社員と正社員を同列に語られてもな・・
767名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:41:45 ID:X/q35xf6
25歳で400万はなかなか難しいな・・・
35歳で500万は可能だと思う
40歳まで会社に残ってるかどうかは微妙
768名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:47:33 ID:JB7Bb7yg
中小ITにも希望はあると思います。
今、転職マーケットが凄まじく盛り上がってます。

以下の条件を満たせばかなりの確率で
現在と同じ残業量であれば
年収600万以上の会社に転職できると思います。
おそらくここ2,3年でほとんど中小ITの優秀な人材は
大手SIerに引き抜かれると思います。

【条件】
・2000年卒 or 2001年卒
・男性
・転職経験なし
・運良く3年以上同じ業界のシステムに携わってきた。(客先常駐可)
・リーダー経験(明示的なリーダーでなくてもよし)
・月平均残業量40H以上
769612:2006/05/13(土) 19:50:24 ID:ipJHSMxi
>>767
自分の前職の中小IT派遣は25歳でも400万超えてました。
昇給は年5千〜8千円でした。
住宅手当も月2万5千円支給されていたので、中小ITの中では
比較的良い方だったのかも知れません。ただ、ボーナスは年間3ヶ月でした。
どこの転職サイトにも求人出したことないほどの無名企業ですが。
770名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:57:42 ID:KY1DH4TG
ただのかまってチャンなのか。
結論がでてるならココで意見なんぞ求める必要ないだろう。
771612:2006/05/13(土) 19:57:59 ID:ipJHSMxi
>>768
>【条件】
>・2000年卒 or 2001年卒
>・男性
>・転職経験なし
>・運良く3年以上同じ業界のシステムに携わってきた。(客先常駐可)
>・リーダー経験(明示的なリーダーでなくてもよし)
>・月平均残業量40H以上
去年までの自分にそのまま当てはまりますね・・・。
もう少し前職で粘って、チャンスを待った方が良かったってことでしょうか。
さっきは中小ITに戻りたいといってたのに、現金なものです・・・。
772名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 20:00:50 ID:dNEt5I8D
>>767
>25歳で400万はなかなか難しいな・・・
残業代がある程度出る会社だと20代前半でも年収400万前後だと結構多いと思うぞ。
けど、昇給ってほとんど期待できないから30代でも年収400万前後ってのが現実だと
思われます。

それと一般派遣(SSとかテンプ)って1500〜2000円以上でしょ
残業なしでも余裕で年収400万以上かと残業あれば500〜700万だよ
773612:2006/05/13(土) 20:15:41 ID:ipJHSMxi
http://career.mycom.co.jp/jobset/index.cfm?fuseaction=mrjt_Jobinfo_form&client_id=26689&plan_id=4&contract_id=215&job_seq_no=5&bookmark_flg=1&ty=0
【月収例】
経験1年レベル/月収34万円=本給26万円+残業代8万円
経験3年レベル/月収42万円=本給32万円+残業代10万円
経験5年レベル/月収52万円=本給40万円+残業代12万円

例えば↑のような派遣の求人を見ると、正社員でいろいろやって年収400万程度なのを
思うと馬鹿馬鹿しくなってしまうのですが、考えが浅はか過ぎるでしょうか?
一般派遣で働いたことはないのですが、上記のような月収例は額面通り信じるべきではないのでしょうか?
774名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 20:20:38 ID:K9XX7FjO
>>772
派遣社員では一生はやっていけない。
現実を知ろう!
775名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 20:24:13 ID:av8vP5Mu
>>773
ただのアウトソーシングじゃん
将来不安です
776名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 20:25:45 ID:dNEt5I8D
>>774
中小ITでは一生はやっていけない。
ってスタレなわけだが・・・
777名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 20:28:36 ID:Fh703Eiw
777 get
778名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 20:28:41 ID:NlwI2fBP
顧客もバカだよな。
大手メーカーに頼んでも作るのは零細企業なのに。
779名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 20:40:11 ID:K9XX7FjO
つーか、派遣社員を例に持ってきて比べるようじゃ終わりでしょう。
派遣社員と正社員を同列に比べてどうするんだよ。
はっきり言って>>612ってとことん馬鹿なんじゃないか?
780名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 20:43:55 ID:av8vP5Mu
>>779
はげどう

典型的な地頭が悪いタイプ
781612:2006/05/13(土) 20:57:59 ID:ipJHSMxi
>>779>>780
確かに、生き方が下手というか、不器用というのは自覚しています・・・。
せっかく今の安定した地位があっても、敢えて危険なところに
飛び込みたい衝動に駆られるというか。
782名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 21:06:29 ID:av8vP5Mu
>>781
別に結婚する予定もないようですし、
一生独身を貫く覚悟もあるようなので、
「安定」や「収入」にこだわる必要はないかも
しれませんね

前の会社を辞めた理由はなんだったんですか?
783名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 21:13:14 ID:8rlgAx6L
この人はここで転職相談ではなく、心療内科でカウンセリング受けるべき。
784612:2006/05/13(土) 21:15:44 ID:ipJHSMxi
>>782
自社で働ける正社員の職に付きたかったのが一番の理由です。
給料は2の次でした。

しかし、いざ希望の職を得てみると、やはり自分には不相応なのではないか?
自分は幸せになるべきではないのではないか?という強迫観念が頭をよぎるのです。
ちなみに前の会社でも、既婚・子持ち・住宅ローンを抱えた社員は何人もいました。
785612:2006/05/13(土) 21:18:19 ID:ipJHSMxi
>>783
自分もそう思います。
近々いってみたいと思うのですが、まだ適当なところを探せていません。
786名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 21:22:53 ID:8rlgAx6L
>>785
最近の大手IT(子、孫含め)なら会社の医務室にいけ。産業医がいる。
787名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 21:32:25 ID:NlwI2fBP
贅沢な相談はどうでもいいよ。w
788名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 21:46:49 ID:15FBfCYo
そうそう>>612のレスはもう打ち切り
コイツを根拠に「中小からの中途採用は見合わせよう」
とか思われたら迷惑
やめてもらってこの中の誰かが代わりを務めると。これでみんな上手くいく
789612:2006/05/13(土) 21:55:18 ID:ipJHSMxi
もう一レスだけ。これで本当に最後にしますので・・・。
今の会社の中途も、元・中小下請の人が多いです。
前のレスにも書いたのですが、それでも1日で辞めた人や、
つい数ヶ月前にも、中途で入社して一週間後、欠勤するようになって、
「雰囲気が合わない」などと言って辞めた人もいます。
ユーザー系だけど、年中募集出してるので、
それなりに退職者がいるということなのかも知れません。
790名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:00:48 ID:15FBfCYo
>>789
そしてお前は「辞める派」だったと
次の職場では迷いも吹っ切れてるし充実した日々を過ごせるだろう
がんばれよ!以後は名無しでな!まあお前には不要なスレだがなw
791名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:05:44 ID:wPpCwwoh
中小ITと県職員だったらどっちがいいかな?
中小ITの内定ありで、こんど地上受験するんですけど・・
792名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:08:30 ID:av8vP5Mu
>>791
比べるまでもないだろが
793名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:11:03 ID:15FBfCYo
はいはいスルースルー
変なの大杉w
794名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:13:49 ID:wPpCwwoh
ところで中小ってどれくらいの規模ですか?
自分の内定してる会社は、資本金30億で社員200名程度なんです。
これって中小ど真ん中ですよね。
795名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:13:54 ID:X/q35xf6
>>791
スレタイ読め
796名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:17:39 ID:pNQvdCyX
>>791
就活中の学生なのかな。
地上合格しても採用は来年4月じゃないのか?
797名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:20:09 ID:15FBfCYo
>>794
そういうスレじゃないんだが今回だけ答えてやろう
その規模なら「小」にあたる。大体社員数により判定され、万単位の人間がいるところを大企業と呼んでいる
これ業界の常識。資本金は関係ないからな。よく覚えておけよ
798名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:21:39 ID:NlwI2fBP
>>791
中小ITにしたらいいと思うよ。
一緒に地獄と絶望みようぜ。
799名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:22:58 ID:dNEt5I8D
>>791
>中小ITの内定ありで、こんど地上受験するんですけど・・
保険の内定だと思うけど 保険にするなら別なところにしとけ

結局、保険使った香具師は多いぞw
800名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:25:51 ID:wPpCwwoh
読んでるんですけど、資本金と人数がそれぞれの定義と食い違っているので
判断できかねます。
801名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:27:19 ID:15FBfCYo
>>800
うるせえよクソ野郎
お前は判断する必要なんてない
口からクソ垂れる前にサーと言え
802名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:31:55 ID:wPpCwwoh
すいません。いろいろありがとうございました。
実は今年地上受験ってのはウソで、去年リーマンとして働きながら受験して合格し
今は県職員として働いているんです。

転職を決意したときに天秤にかけたのが上記にあげた規模の会社なんですが
県職員として働き出して、給料の安さにびっくりして(仕事は激楽・ほぼ残業無しですが)
もしITに行ってたらどうなったんだろうと思いカキコしました。
803 :2006/05/13(土) 22:32:46 ID:qQXonLCp

都内でしたら会社帰りに相談に乗りますよ。
退職願を叩きつける前に作戦を練りましょう。
労働法を駆使して、会社と喧嘩しましょう。
黙って泣き寝入りすることはないんです。
お礼は、一杯ごちそうしてくれればいいですよ。

お問い合わせは、
arahiroあっとまーくhitmail.cc まで。

平日18時以降でしたらたいていOKです。
804名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:38:22 ID:NlwI2fBP
>>802
今からでも遅くない。
給料の安い県職員なんて辞めてIT企業で働きな。
働き次第でいくらでも稼げる業界。
805名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:39:45 ID:wPpCwwoh
>>804
嫌です。
その手には乗りませんよっ。
806名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:40:38 ID:15FBfCYo
>>804
ほっとけよw
もう彼からは何も引き出せないよ
807名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:44:06 ID:NlwI2fBP
一日40時間くらい働けば年収1千万も夢じゃない。
808名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:48:45 ID:wPpCwwoh
今は一週間で実質20時間くらい働いて、年収380万程度なんですが。
809名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 23:21:08 ID:7DaGjOZ2
ここいいぞ応募してみたら?
http://www.usoc.co.jp/
810名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 23:27:19 ID:lQEjfUSI
>>808
どこの県か知らないが、初年度給与にしてはかなり高給じゃないのか。
地上で入庁した場合、一般には月額給与18〜19万に16〜17ヶ月を掛けた額が
年額給与になると思うから300〜310万前後じゃないのかな。
よく分らないけど。
811名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 23:44:36 ID:IUVKmguo
>>809
ユニバーサルシステムオルガスムに見えた
812名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 23:46:45 ID:Vucu/M6D
スレタイに中小ITはやめとけってあるけどもう入ってしまったものは
どうしようもないのだが・・・
813名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 23:49:36 ID:TXN0iR4W
すみません、質問です。
一人当り月売上高が、2,025千円って、どうなんでしょうか…?
社員数140人、資本金が260,000千円、売上が3,402,572千円。
因みに2005年3月時の業績ですが…。
814名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 23:58:40 ID:dflQrvIv
>>812
転職しようとは思わんのか?
815名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 00:30:36 ID:9SVQK6hn
俺の会社の先輩(5次請)がプロパー(元請)と結婚したけど
話聞くと今いる会社の現状がどれだけヤバイかわかるよ。

・給料が3〜4倍違うらしい。
・月の平均労働時間が2/3
・デスマは1〜2年に一回一ヶ月程度
・昇給制度がある。
・犯罪さえ犯さなければ定年まで安泰。老後も年金&退職金で心配なし
816名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 00:53:14 ID:vYPGRd3s
>俺の会社の先輩(5次請)がプロパー(元請)と結婚したけど
逆玉の輿?
どういう経緯で結婚できたんだ?身分以外によっぽどの魅力があったのか?

中小ITでも、そういうのにありつければ悪くないかも。
まあ、ヒモな訳だが・・・。
817名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 01:10:28 ID:9SVQK6hn
>>816

Mっ禿のおっさんだけど、絶倫で床上手らしい(本人談)
結婚費用も新居の準備金も彼女が全部だしたらしい。

818名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 01:18:16 ID:vYPGRd3s
>>817
歳幾つ?

俺も、元請か元請子会社の女と結婚できたらなあ。
俺の知ってる協力会社でも、元請子会社の女と結婚したおっさんがいるが、
表面上は全然引け目感じてないどころか、プロパー以上に威張ってるな。
819名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 01:20:41 ID:R8S9sSuS
>>817
俺が前いた独立系の女も派遣先の日本最大大手のプロパSの社員と結婚した。
見事に超玉の輿。ボーナスなんか30歳くらいで100万以上だそうだよ。
その女は速攻で会社を辞めて優雅に暮らしているそうだ。
上手い具合にモテなそうなプロパの男を掴んだんだよね。その女も小デブなのにさ。
820名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 01:30:45 ID:vYPGRd3s
>>819
アプローチは、やっぱり女の方から?
821名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 01:44:18 ID:R8S9sSuS
>>820
後から聞いた話だけど、明らかに玉の輿狙いで彼女がいないであろう
プロパ社員に取り入ったそうだ。
プロパ社員との飲み会の時とかはかなり近づいていたけどね。
男側からアプローチしたくなるような女じゃないって。小デブだし。
ただ男受けはする性格だろう。男には誰とでも仲良く話す。
私服OKなんだが結構きわどい服を着てきたりしてた。

仕事中は全くそういうそぶりがなかったから結婚すると聞いたときは
皆びっくり仰天。
822名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 01:55:28 ID:W4lCQGf6
>>818
>表面上は全然引け目感じてないどころか、プロパー以上に威張ってるな。

すごいな。w
普段でも敬語使ってるくらいなのに結婚なんて
考えられん・・・
823名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 02:02:04 ID:vYPGRd3s
>>822
特殊な職場なのかな。
協力会社でも、元請子会社どころか元請のプロパさえ呼び捨てにしてるおっさんいるし。
プロパの方がそのおっさんに敬語使ってる。まあ、そのおっさんの方が古株っていうのもあるが。
勿論PGじゃなくて、顧客折衝とか上流どころやってる。

フロアもグループも、協力とプロパ混ぜこぜで、
見た目ではどっちがどっちか区別つかない職場。
824名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 02:11:57 ID:HbDe5l7P
なんか>>612が特に理由無しに叩かれてるけど納得いかなーい。
俺も>>612と同じ意見だから。
正直、大手だろうが、なんだろうが、今、現在で給料の低い会社の正社員とかってそこにいてなんの意味があるの?
そんなところ業種にかかわらず駄目にきまってんじゃん。
なにが将来だよ。いつの時代のこといってんだよ馬鹿。
不況のときにリストラされまくったのもう忘れたのか?

なんか最近仕事してても理由を「こうだからこう」ってはっきり言えないくせに
強引に話もってく奴が職場に増えてきてうざーい。

今、そうなら、明日もそうだよ。
来年もそうなら、再来年もそうだって。
人生で何を学んできたんだ?ここで大手に夢見てる奴って極上のアホだなw
825名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 02:29:58 ID:PlPofH/Q
>>824
でっ?ていう
826名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 02:38:19 ID:9SVQK6hn
>>824

共産主義 乙。

>>821
あんまり可愛くないからこそブサメンプロパの劣等感につけこむ隙があるんだね。
俺と一緒に派遣されてる年上先輩がいるんだが、あまりに美形すぎて男が近寄ってこないよ。若作りしているが蝦ちゃんに近い感じです。
その先輩と顔を20cm近付けられる環境が楽しい。
827612:2006/05/14(日) 02:41:26 ID:ma/o4M3U
また出てきちゃいました。
>>824
今までレスしたような卑屈な部分もある一方で、自分はもっと稼げるところに
行けたんじゃないだろうか?という欲張りな気持ちもあるんです。(AB型だから?)

せっかく自社で働ける正社員には慣れたんですけど、少なくともあと3、4年は
前職の年収とトントンかそれよりちょっと下ぐらい(400万前半)を
ウロウロすることになると思います。
31、2歳で昇格して、やっと500万に届くぐらいです。

となると、仮に今の経歴(2社目がまだ入社半年というのは痛いですが)でも、
今の会社より高収入を得られる会社に入れるとすれば、そこに行かない手は
ないと思うんですよね。一般派遣は敬遠しようとは思いますが。

気持ちが乗ってこれば、多少の人間関係はOKという気持ちにもなれます。
828612:2006/05/14(日) 02:42:31 ID:ma/o4M3U
×せっかく自社で働ける正社員には慣れたんですけど、少なくともあと3、4年は
○せっかく自社で働ける正社員には成れたんですけど、少なくともあと3、4年は
でした
829名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 02:45:08 ID:RPXw7yjZ
>>827
趣味は何ですか?
彼女いますか?
830名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 02:45:56 ID:PlPofH/Q
>>827
結婚しないなら
そんなに稼いでも意味ないじゃん

831612:2006/05/14(日) 02:46:21 ID:ma/o4M3U
自分で選んでおいて言うのもあれですが、正直、今の会社に対しては、
「これだけいろいろやって、給料たったこんだけ?」と思ってしまいます。
昇格しない間は、昇給2000円かそこらですし。
成果主義とかいってるんですけど、最高評価でも昇給3000円では、
モチベーションも維持できないというのもあります。

ちゃんと確認しなかった自分が悪いのは紛れも無い事実ではあるのですが。
832612:2006/05/14(日) 02:50:48 ID:ma/o4M3U
>>829
趣味は音楽鑑賞、読書、2chです。
彼女はいません。ただ、付き合う前段階の女性はいます。

>>830
欲望には制限がありません。
833612:2006/05/14(日) 02:51:59 ID:ma/o4M3U
>欲望には制限がありません。
制限じゃないですね。際限でした。
834名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 03:00:59 ID:PlPofH/Q
>>612
今の会社に移る前に
給料のこと把握してなかったの?
835名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 09:46:00 ID:R8S9sSuS
>>832
>付き合う前段階の女性はいます。

はぁ?
付き合ってないんだろ?
昨日から妄想の激しい奴だな。

彼女がいる気分になっている妄想、前の会社に戻れるという根拠ない自信、
将来も独立中小でクビにならないという自信。
自分が今後しくじるかもしれないという考えはみじんもないのか?
836名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 09:50:09 ID:XNLPGiKF
>>831
>自分で選んでおいて言うのもあれですが、正直、今の会社に対しては、
>「これだけいろいろやって、給料たったこんだけ?」と思ってしまいます。
これだけ利益を上げて給料これだけだと話はわかるけど
いろいろやってるだけじゃ給料に文句言えないよ。
837名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 10:05:33 ID:HbDe5l7P
>>836
でも、会社側から給料の算出方法が提示されない以上。
納得がいくまで転職を繰り返すしかないのも事実でしょ?
838名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 10:15:10 ID:R8S9sSuS
>>837
そんなことしてたら転職スパイラルに陥る。
転職が必ず成功する保証なんかどこにもないんだから。

俺の会社の前述の34歳独身の人なんて、社会人11年
(無職期間が2年半あるので実質9.5年)で6社目だぞ。
自分の納得できない労働させられたり給与不満が出ると
すぐに辞める。
要は自分を買いかぶりすぎてるんだよ。

自分の実力を早く知らないと結局はこの人みたいに
転職を繰り返すことになる。
839名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 10:26:24 ID:PlPofH/Q
>>612がどこに行っても不満ばかり
言ってて、今の状態じゃどこ行っても同じ
だとしか思えないわけ。

それと、ネガティブすぎて気持ちわるい。
これじゃ一緒に働いているひとも、
モチベーション下がると思うよ。
少なくても私が同僚ならそう思う。

別に転職が悪いこととは思わないけど、
なんで転職をするのか、今の自分に
転職が必要なのかをもう一度考えてみるべき。



840名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 10:32:13 ID:PlPofH/Q
ここに相談するより、竹原さんに相談して
みれば?

http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200604/contents02/theme02.php

「400万?貰いすぎじゃボケが」って言われるのは
目に見えているがね
841名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 11:11:40 ID:qIP5dSNi
>>838
>俺の会社の前述の34歳独身の人なんて、社会人11年
>(無職期間が2年半あるので実質9.5年)で6社目だぞ。
6社目でも採ってくれたのか。
人事はどういう理由で採用したのか気になる。
842612:2006/05/14(日) 12:13:10 ID:SVOtb0gb
結論出ました。
とりあえず、転職のことは忘れて、今のところで2,3年は頑張ってみることにします。
今の余裕ある時間は、仕事能力アップにつながるような勉強に使おうと思います。
2、3年続ければ、今の会社でもそれなりに業務に精通して、今は見えない何かが
見えてくるのではないかと思います。
2年後でもまだ30歳ですので、転職はその時になってから
再考するのでも遅くないのかな、と思います。
843768:2006/05/14(日) 12:35:52 ID:qDCVoZuv
勝手に続きですが
現在の大手企業の中小ITからの引き抜きは本当にえげつないです。
「5、6年前に見向きもしなかったのになんだよこの対応は」って感じです。
転職してもさらなる激務が待っていることは確かですが

・より責任の大きい仕事がしたい人
 (プライマリな立場での上流行程、
 大きな額のINとOUTを考慮してプロジェクトをまわしていくなど)
・自分への正当な評価として高い給料が貰いたい人
・現在もらっている給与の1.5倍以上は会社に貢献していると思える人

は転職してみてはいかがでしょうか?

以下はお遊びですが、おもしろいですよ。
http://cafe.rikunabi.com/cfsc010.cgi
特に
「通信・サービス」
・給与アップ率:ゆったり上昇
・初任給:最初は少なく
・一人あたり売り上げ:
 

844768:2006/05/14(日) 12:37:31 ID:qDCVoZuv
とちゅうで書き込んでしまいました。
以下はお遊びですが、おもしろいですよ。
http://cafe.rikunabi.com/cfsc010.cgi
特に
「通信・サービス」
・給与アップ率:ゆったり上昇
・初任給:最初は少なく
・一人あたり売り上げ: こつこつ稼ぐ
あたりにすると切ない会社が挙がってきます。

845名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:38:44 ID:PlPofH/Q
>>842
その答えを待っていたよ
がんがれ
846名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 14:07:12 ID:W4lCQGf6
>>838
中途でも初年度って、そんなに給料よくないじゃん。
転職の度に昇給交渉してんのかな?
847名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 14:10:58 ID:eo+SlmLN
>>743
>俺はクビになんかならない!と根拠のない自信

大手とか子会社で個人がクビに絶対ならない根拠って何?リストラって何?
848名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 14:12:30 ID:+uc6D8aG
俺も28で高卒だけど、今更中途でデカイ会社入っても役職なんかどんなに頑張っても就けないだろうな。
特に大企業だとそう感じるから逆に低属性の人間はベンチャーに近い零細でのしあがる方が確率が高いような気がするけどどうでしょうか?
849名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 14:25:59 ID:Dgj6ym/y
ベンチャーでも上に上がれないから安心しろ
850名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 14:44:50 ID:Su22jkkG
上にあがりたくないのは少数か?
851名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 15:41:17 ID:W4lCQGf6
この業界、学歴関係あんのかね?
あんまり気にしたことないが。
852名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 15:56:12 ID:YY04Wg/2
>>851
ないよ。むしろ低学歴にとっては学歴関係ないことが関係あるくらいだな
職歴がしっかりしてれば普通に評価される
853名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 16:04:24 ID:H7P/r7Jj
>>851
専門卒の下に院卒が付いて給料は院卒が高いってのが普通にあるね。

入社時の初任給が高学歴ほど高く設定してる上に昇給が微々たるもの
だから給料的には学歴関係あるかもしれない。
854名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 16:32:51 ID:7XuptK7h
ただ、大手だと学閥があるので注意
855名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:11:44 ID:dmtDQdrU
大体、常駐派遣形態の会社で何が完全実力主義だよ!!

嫌いな部下を酷い評価にして、飛ばすことも可能。
年に1回しか会わない人事に何が分かるんだ!!!!

客には評価良かったのに、上司の私的な感情で評価下げられて、
飛ばされて、飛ばされた先でいじめに合い、鬱になった。
復帰したが遠まわしにクビ宣告で、イヤイヤ退職願い出したよ。

大体、飛ばされた先の前任者のIPメッセンジャーのログをパソコンに残すなよ。
全部、内部事情を知ってんだから。何が結婚退社だ。真っ赤な嘘。
ゴミゴミゴミっていじめる前に、その辺の管理が出来ないのかね。
レベル低いね。
856名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:14:01 ID:v6pqxlnc
>>847
中小ITなら普通にやってても派遣先がなくなって35歳以降自主退職を迫られる
会社も多い。
大企業はよっぽど使えないかリストラがない限り、周囲の顔さえ気にしなければ
居座れる。

大きな違いだろが。
857名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:18:33 ID:dmtDQdrU
そのいじめた上司は、俺が退職する寸前に恨まれないように
急に優しくなりやがって。恨みは一生持ち続けるからな!
中間搾取の中小ITはもう二度と戻らない。
俺が超2ちゃんねらーだったことを知らなかったの?
858名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:25:25 ID:F8CyOyQS
イジメは許せない!!
イジメられたらすぐキレればいいのに。
859名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:26:01 ID:cwJq6mGD
>>857
>俺が退職する寸前に恨まれないように急に優しくなりやがって。

俺も経験ありwwww
辞めるといった翌日から、滅茶苦茶優しくなりやがったwwww
860名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:26:52 ID:YY04Wg/2
>>857
その逝きや良し!
まずは社名晒しから始めようか
861名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:30:04 ID:dmtDQdrU
お局がいてとてもキレられる環境じゃなかったのよ。
マネージャー連中を呼び出して、個室で毎週説教。
焦って仕事の能率は下がるは、めまいはするはで鬱に。
女のヒステリーは手に負えない。

大体、給料上げるからって言われて移動したのに嵌められた。
こんなのありかよと思ったよ。
862名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:31:51 ID:YY04Wg/2
>>861
その時キレなくても今この場でキレるという手段が残されているぞw
頑張れ。どうせ業界を離れたのなら怖いものなどないだろう
洗いざらいブチマケテやれ
863名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:34:45 ID:dmtDQdrU
まじ、会社を実名で明かしたい気分。
でも、検索でひかっかるからね。2ちゃんは。。。
まぁ、こんなことしてたら会社は伸びないから明かす必要もないよ。

おかげで、今は散々な人生を送ってるよ。
いじめておいて、それが原因で鬱になって、クビだよ。
864名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:38:39 ID:YY04Wg/2
>>863
会社が伸びないのは当然だとしても、被害者が少しでも減る
お前の選択肢は人助けをするか明日の犠牲者を見殺しにするかのどちらかだ
865名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:40:40 ID:sRrS+avA
>>863
明日の犠牲者を減らすため明かしてくれ。
866名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:44:21 ID:dmtDQdrU
そんなに煽るなよ。
大体、これだけ明かせば本人たちは分かるよ。
2ちゃん好きそうなマネージャーだったから。
まぁ、退職時に会社に不利になることはしないってハンコ押したから、
これ以上は書かないけどね。
867名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:48:17 ID:YY04Wg/2
>>866
それハンコの意味が違う
事実を淡々と書くだけなら、不利でもなんでもないんだよ
お前が余計な気をまわしてやってるだけだ
まあ気ノリしないなら別にいいけどな。とことん大人しい人だ
868名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:49:29 ID:LaA503mI
>>866
辞めてからなにほざいてんだ・・・それも2CHで (*^ε^*)ノ_彡☆バンバン!!
869名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:51:30 ID:dmtDQdrU
お局、こんな顔してた。プ
(*^ε^*)ノ_彡☆バンバン!!
870名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:58:06 ID:U5JEXDJI
IT業界ってそんなにきついんですか?
最近知り合った人は景気のよさそうな話ばかりしてますが・・・

数年前は30過ぎたあたりでリタイアする人を何人かみてるのでどっちなんでしょう?
871名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 19:03:52 ID:H7P/r7Jj
>>870
>IT業界ってそんなにきついんですか?
IT業界でもいつまでたっても人海戦術頼みに開発系ね。

>最近知り合った人は景気のよさそうな話ばかりしてますが・・・
一昨年、以外はずっと業界自体は景気よかったはずだけど
開発系で景気の話する香具師って居るの?
872名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 19:17:11 ID:lvN2cLCK
スレ違いかも知れませんが、家でトカゲを飼っております。
そのエサのためにゴキを捕獲&養殖してますた。
カルシウムをまぶしてピンセットでフリフリしながら口に持ってくと『あ〜ん ぱくっ』って可愛いんでつよ。(・∀・)

んで昨日掃除のためにバケツからよいしょよいしょしてたらバケツがボトンと落ちますた。(´д`;)
部屋の中に約40匹のチビゴキが散乱。。。

バルサンも焚けないため今年の短い夏はゴキとの闘いでつ。
873名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 19:34:46 ID:v6pqxlnc
>>872
何で関係ないスレに平然と書けるのか不思議。
コピペか?
874名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 20:09:46 ID:LaA503mI
>>870
リタイアってどういうことをいうの?むかーしのSE30歳定年説をひきずってんなよ
学生かおまい(゚゚;)\(--;)オイオイ
875名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 20:28:07 ID:AnxeOpoi
>>873
このスレの常連さんだろきっと。
876名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 20:40:49 ID:uRZsNtZX
35歳定年説はどこいったんだろうな
あれは派遣ぐらいなもんだろ
877名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 20:44:45 ID:x81RDE4r
>>876
本当にそう思っているか?
めでたいのぉ
878名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 20:46:59 ID:uRZsNtZX
>>877
すまん
全然思ってない
強がってみただけ
879名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 20:47:21 ID:q66zGaZG
じゃあ何で中小ITは創業年数に関わらず
平均年齢が若いままなんだろうなw
880名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 20:49:45 ID:v6pqxlnc
>>876
派遣社員は、35歳過ぎて特定の強い分野があるか或いはSEレベルに
達してないと派遣先が採ってくれなくなるから、派遣先がなくなり自社から
自主退社を迫られるって話で35歳定年説なんだよ。

要するに下っ端では生き残れないって話。
それがメーカー系、ユーザ系なら給料さえ気にしなければ生き残れる。
この大きな違いがある。
881名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 20:54:58 ID:VFvRj9Ob
今の俺んとこは残業代は全額出ていますね。
電車も周りにないので終電とかは無縁です。つきの休みは完全5日制で8日はあります。
スキルアップなんていいますが、この業界はスキルアップはほぼ無縁と言っていいかもしれません。
スキルアップしたいなら自ら行動し、自ら成して行かなければならないかと。
882名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 20:59:43 ID:x81RDE4r
>>880
ガチで体力が持たないというのもあると思うよ。
883名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:00:45 ID:47Ikq/T0
>>872

ゴキブリ類は無毒で味も良いと、百年ほど前までは世界各地で食べていました。
畏友・小西正泰氏の調査から一部を紹介します。

ロンドンではゴキブリのペーストをパンに塗って食べていた。
イギリスの船員は船の中でゴキブリを捕らえ、 生で食べた(小エビのような味という)。
タイの少数民族の子供たちはゴキブリの卵鞘を集めてフライにして好んで食べる。
中国南部では古くからゴキブリを食べていた
884名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:18:43 ID:v6pqxlnc
>>883
荒らすな!
885名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:23:59 ID:TmNnGgXX
ゴキブリは生きたまま食べると胃袋食い破られるよ。ゴキブリの生命力は凄いんだて。
886名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:30:08 ID:vr0ENpvU
本当にSEらしい仕事をさせてもらえる会社なら中小でもいいんだけどな
中小、特に派遣事業やってるとこは『SE募集』とは言うものの、実際の業務はただのプログラマ
35歳で捨てられても当然だよな…
887名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:38:27 ID:n920z/jD
中小ITは正社員の職歴ない人間がとりあえず職歴つけるにはいいと思うよ
888名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 22:05:16 ID:Ov/BsIqn
俺らはゴキブリか?
889名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 22:06:32 ID:mQxVEVBx
本社が新宿にあって規模1000人ぐらいの受託開発会社に行ってます
35歳定年は結構リアルですよ
SEとして人を使う立場になっても
技術革新がめまぐるしくて勉強大変ですし
正直30歳過ぎたあたりで体力と気力に限界が来ます
890名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 22:19:08 ID:Ov/BsIqn
>>889
いつも思うんだが、35歳定年でアボーンした奴のその後について、
現実味のある話が全然聞こえてこないよなあ。

>技術革新がめまぐるしくて勉強大変ですし
例えばあんたは今、具体的に何の勉強が大変なの?
891名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 22:21:58 ID:mQxVEVBx
あと、中小独立派遣と受託開発メインの所はやはり違います
派遣は確かに受け入れ先がなくなって干からびますが
そこそこの規模があって、受託で開発を行っている所は
社内でSE、プロマネとしてキャリアアップ出来るのである程度は平気です
あくまでもある程度です
やはり年齢を取ると肉体的、精神的に限界が来ます

うちは受託開発がメインで、大手SIのプロマネの下で開発したり
元請で中小規模の仕事貰ってきて独自で開発したりしてます
主に若手は前者に放り込まれ、デスマの中で朽ち果てて行き
運良く生き残ったら後者に業務シフトして生き残る感じです
892名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 22:25:33 ID:YY04Wg/2
>>855が今何やってるかとか言ってくれないからな
別にプギャーとかないし普通に教えてくれてもよさようなもんだが・・・
おれが知ってるのはコロッケコピペだけw
893名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 23:04:34 ID:Xa34gwe0
>>890
俺が学生時代にバイトしてたコンビニの店長は、元SEだと言ってた
冗談かどうかはわからないが、パソコンの話ぐらいなら普通にできる人だったよ
894872:2006/05/14(日) 23:24:40 ID:yxx5ac/G
>>883
うちの家では環境に悪いので(?)スプレーとか買わないんです。
 そこでおばあちゃんの活躍!!
 素手で奴の首と胴をちぎります(笑顔でw)
 いやぁ。ゴキブリって頭なくても胴体動くんですね。数分。
 環 境 に は い い が 心 臓 に 悪 い
 スプレーを買おうよ〜(泣)
895名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 23:27:11 ID:mQxVEVBx
>>890
まだ入社5年も経ってないヒヨっ子なので
最近やっと手掛けられるようになったプロジェクト管理などのマネジメントの勉強から
主業務である開発工程に関する勉強(最近はXMLにも手を出してみました)が大変です
受託開発の会社ともなると、本当に様々な業界や業種から仕事が来るので
業務知識の勉強も大変です(流通や簿記、金融などなど)
土日の片方は参考書とにらめっこする生活ですよ
(勿論もう1日はリラックスして過ごしますけどね)

35歳までまだあと7〜8年あるのですが
やはり開発の本流からは遠ざからないといけなくなるでしょうね
体力や気力は勿論、35歳になってまでPGやってたら人生お仕舞いだと思っています
超一流の技術者ならまだしも、私なんてどこにでもいる程度の技術力しかありませんしね
最近会社に事業本部制が導入されたので、そこで働くのが目下の目標です
将来的にはPMやPLなどを取り纏めつつ、経営方針や事業展開を考えて行きたいですね
896872:2006/05/14(日) 23:50:54 ID:yxx5ac/G
>>890
俺の聞いた話だと
弁当の移動販売やはなまるうどんとかのFC始めたひとはいるよ。
(´д`;)はぁ〜
897名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:34:46 ID:sTjWR0VH
この業界って技術革新が非常に早いけど
最新技術を実際にシステムに利用するのは非常に勇気がいる。
898名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:36:35 ID:eQ20TFGi
実際に役に立つのは、過去から積み上げてきた遺産だよ
だからCOBOLなんて古代言語が未だに第一線で使われてる
技術革新についての知識と、使いこなせる技術は持っていないといけないけど、使う場面はそれほど無い
899847@ネオニート:2006/05/15(月) 00:41:05 ID:yC9dtHKC
>>856
>中小ITなら普通にやってても派遣先がなくなって35歳以降自主退職を迫られる
>会社も多い。
>大企業はよっぽど使えないかリストラがない限り、周囲の顔さえ気にしなければ
>居座れる。

>大きな違いだろが。

俺のレスちゃんとちゃんと読んだ?それともお前、馬鹿?
中小ITと大企業の違いなんて聞いたか?っていうかお前、
大企業でも使えない奴は首になるしリストラでも首になるって
書いちゃってんじゃんwとりあえず大企業でクビならない
根拠はないんだな。お答えどーも。
900名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:41:40 ID:rZ6fOyuZ
んだんだ。Javaに釣られるな。
901名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:51:07 ID:PSvoygyA
一般論なんてどうでもいいよ。
結局は、自分はどうなのかってことにかかってるんだから。
902768:2006/05/15(月) 00:52:42 ID:WylKgaBA
>>889
新卒で中小ITに入社した人の35才時点のについて
もし100人の村に縮小するとどうなるでしょう。その村には・・・

 72人が男性です
 28人が女性です

 2人が恋人を持ち
 26人が配偶者を持ち
 70人が独身です。

 2人が郊外一戸建てで暮らし
 40人が実家で暮らし
 56人が賃貸アパートに住んでいます。

 2人は自殺または交通事故でなくなっています。
 5人は肝炎です。
 7人が瀕死の状態にあり
 42人はうつ病または神経症になり通院中です。
 44人はまあまあ健康です。

 1人は入社3年以内に見切りをつけ公務員になっています。
 2人は新卒入社した会社で管理職として働いています。
 3人はフリーもしくは10人以内の小さなソフトハウスで働いています。 
 5人は外食、流通、営業職などに転職しています。
 7人は大手SIまたはメーカ社内SEとして上流行程で活躍しています。
 9人は新卒入社した会社で平社員としてPG組んでいます。
 10人はメーカ系でそれなりに働いています。
 18人はうつ病または神経症のまま同じ仕事をしています。
 21人は結婚して会社を辞めています。
 22人はうつ病または神経症になり社会復帰できないでいます。
903名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:53:50 ID:SOgh37y0
>>899
リストラは不可抗力だからどうしょもない。
リストラにびびってたら何もできんよ。
少なくても実行される可能性は

中小の35歳以上自主退職>>>>>リストラ

このくらいの違い。
904872:2006/05/15(月) 00:53:55 ID:RFwp93E7
昨日の野菜ジュースをコクリと飲むと
口の中に、なんかタバコのビニールのような異物が。
「なにかなこれ〜?」とシャクシャク舌で確認して
わからないので吐き出したら、それはそれは黒く太ったゴキブリの死体が…。
すぐさま台所に直行して吐き、うがいしては吐きうがいしては吐き。
そして、そのままへたりこんで声出して泣きました。30過ぎてなにやってんだヲレ…
905名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:54:32 ID:T+jdC4BZ
はあ?大企業でリストラになる確率は中小企業でリストラになる
確率の100分の1程度のものだろ
906名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:55:55 ID:eQ20TFGi
いくら大企業といえども、いつまでも伸びない人に高い給料払い続けるようなところは、これから先少なくなるよ
SEに限らず、常に勉強し自分を磨き続けられる人でないといつ落とされてもおかしくない
中小ITの場合、その努力が人一倍必要で、その割りに薄給なのが問題なわけ
907名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:58:43 ID:SOgh37y0
>>904
おまいは無神経なの?
関係ない話題を延々と語らないで欲しいよ。
908872:2006/05/15(月) 01:00:36 ID:RFwp93E7
大企業がリストラやるのって
日産みたいに会社の運営が困難になるほどの赤字に陥った時ぐらいだ・・・。
赤字に陥ってもリストラしなくてもすむ体質にしたのが今の派遣、請負だ
。(´д`;)
909名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 01:01:11 ID:eQ20TFGi
>>904
30過ぎてスレ違いのちゃちい荒らしを繰り返すなんてどうかしてる
910872:2006/05/15(月) 01:01:40 ID:RFwp93E7
>>907
すまん(´д`;) もう止める
911名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 01:10:52 ID:SOgh37y0
>>910
何のつもりで延々とすれ違いの話題を語ってたんだ?
理解しかねる。
912名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 01:33:15 ID:zapcfxyq
問題は我々がどう生き残るかだ…。
913名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 01:44:44 ID:rZ6fOyuZ
中小(派遣)IT会社は、自社ビルをボコスカ建てても、
いくら能力が有っても、30過ぎて派遣先が無くなったら
切り捨てる。赤字かどうかは関係無い。

社員を使い捨てにした金で、自社ビルを建てる。
914名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 02:02:35 ID:fV8yVJQV
「ごみごみごみ」と個室で言い放った馬鹿マネージャー。
35過ぎて、今度はお前がゴミになる番だ。
ブギャー
915名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 02:12:57 ID:fV8yVJQV
俺が作ったプログラムで新人研修。
それで、お前にはうちの会社で働く場所はないだと!!
新人以下か?
一応大卒なんですけど。。。。そんなセリフに騙されるわけないだろ。
人事の考えてることは、全部全てお見通しだったけどね。
916名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 06:46:28 ID:dPRu8Z/l
>>908
全然関係無い。
プロジェクト単位、部署単位で数字がでなけりゃ普通に切られる可能性はある。
そこのリーダーの方針に依存するけど、やっぱり数字がでなけりゃ切る方向へいくだろうね。
小さいプロジェクトなんかは中小と変わらないと思うよ。
そもそも採用システムからいって、別に会社がもってくれてるわけじゃないからねぇ。
俺が知ってるところでは、人事が使えない人間をかってにとっておいて配属って形だと
あまりにも動き難いってことになって部署ごとだったりプロジェクトごとだったりって形になった。
917名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 06:49:13 ID:dPRu8Z/l
某大手だと、リストラ候補が隔離会社に移されて会社ごとまとめてばっさりだった希ガス。
こういう厳しいことをやれるシステムがあるから大手が大手としていきていけるんだと俺は思ってるけどね。
入社した人間が最後までいれるとしたら全員が管理職になってるはずだけどそんなことはないよね?
必ずピラミッド型になってるでしょ?上にいくほど少なくなるっていう感じで。
918名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 12:39:11 ID:g9AZCt1z
ただでさえ自社の人間の2/3が待機しているのに今年の目標はあと10人採用だと?

皆さんはこんな会社だったら転職考えますか?
919名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 12:57:09 ID:rZ6fOyuZ
>>917
No.

派遣で逝ってた三菱は逆。
上の管理職に行く程多くなってた。
逆ピラミッド型。
920名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 13:46:36 ID:he9egnrO
>>917
メー子へ派遣で逝ってた時に感じたのは部長はさすがに少ないけど
20代が多く30〜40代が少なくって40代以上の課長クラスが
多い砂時計型になってたよ。

>必ずピラミッド型になってるでしょ?上にいくほど少なくなるっていう感じで。
バブル崩壊で採用を控えた企業も多いので必ずってのは当てはまらないけど
30代前半からとんでいきなり40代って会社だと責任がすべて30代前半に
集まって30代に入るといきなり激務になることが多いみたい。
(H系サンプルだけどね)
921名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:19:22 ID:Rc6BC2Wk
20代でヒトを使い捨てにしてしまうので、
30代,40代が居ないんじゃろ。
922名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:11:27 ID:c6+2Jh50
■■2006ブラック就職偏差値ランキング■■
76  【たけうちグループ(マイソフィア等)】
75  モンテローザ IEグループ(光通信、セプテーニ等)
74  オンテックス 先物取引(外貨証拠金取引)業界 浄水器販売会社 佐川急便 サニックス ダイナシティ
73  SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド] 
    ロプロ[日栄]  ファイブフォックス(コムサ)  ベルシステム24
72  インテリジェンス NOVA アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ベンチャーオンライン 富士ソフトABC[FSI] 
    ベンチャーセーフネット[VSN] フジオーネ・テクノ・ソリューションズ[FTS] フォーラムエンジニアリング
    消費者金融業界 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 
71  【楽天】 トステム インフォテック 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) セントラル警備保障[CSP] ソフトバンクBB(販売職)
    アルプス技研 富士火災
70  証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) クリスタルグループ(コラボ等)
69  JTB 丸井 レオパレス 日立情報システムズ 大和冷機工業 着物販売会社(たけうち別格) トランスコスモス 
    郊外型紳士服チェーン店 日本電産 セコム[SECOM] 綜合警備保障[ALSOK] 東京コンピューターサービス(TCS)
68  宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売/コンビニ業界(セブン別格) 
    ソフトウエア興業 ドトールコーヒー 生保営業 オービックBC 早稲田アカデミ-
67  メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 大王製紙
    HIS 富士薬品 JR現業
66  エスグラントコーポレーション ローム ヤマト運輸 日本通運 マンションデベロッパー(不動産販売系)
65  旅行代理店(JTB、HIS別格) 日本食研 イオン USEN サイバーエージェント 伊藤園
64  ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ)
63  グッドウィル 印刷業界(DNP/凸版/共同除外) 西武百貨店 SE(下流/下請/独立) FIT産業
62  日本ハム 日本トイザラス 大塚家具 ファーストリテイリング(ユニクロ) 京セラ OTC-MR 塾講師 MR(中堅以下)
61  住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等)、交通バス業界
60  東京エレクトロン ノエビア ホテル業界
923名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:46:32 ID:3avaqsuD
派遣先がなくなるより、心が壊れるのが先だな。

先日心療内科行ってきた orz
924名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:04:53 ID:FvMeIjiF
>>923
なんで心がこわれるの?
925名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:08:44 ID:LZnEYI4J
正直言うと大手はIT作業すると社員が使い物にならなくなる(心が壊れる or 脳波が乱れ劇的に思考力が落ちる)ので、外部に発注している。
で、どこの会社でも保証金として人月単価とは別に契約時に末端会社に払う習わしがある。
相場は30万程度。もちろんそのお金は作業員が壊れた時のリクナビ求人費に消える。
続いたとしても社長の懐に収まる。
このスレの内容は大筋あってるが、まだまだみんな(作業者)が知らない裏事情がある
926名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:16:41 ID:W8F1p0Gu
使い捨て、つーか人壊しだな。
927名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:32:14 ID:150fQu/Q
うちの会社、出るだけマシといわれそうだけど残業20Hカット。
で、3月まで5ヶ月ほど7時間で定時のところへ3重派遣されて一人で売られて、
(所詮テスターであんまり残業無し)
うちの会社の規定は8時間だから結構勤務時間のマイナス発生。

4月からちょっと忙しいところにとばされて50H弱残業させられた。
今までも結構サビ残させられていたため、マイナス分はサビ残の部分から該当して
30H弱の分はもらえると思ったら…サビ残の分はなかったものとして扱うそうで残業代が全くのゼロ。

辞めるとき牢記へGo!することだけを夢見て生きてまつ。
チラシの裏スマソ。
928名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:36:24 ID:QkY9DvsC
逆に、牢記にチクって辞めた後に環境改善されても腹立つから黙ってようかと思ってる。
違法ピーコやライセンス違反あたりをチクってやろうかと思ってる。
929名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:38:01 ID:UIKdrsTh
この板を見ると、ITに限らず人使い捨て、若い時だけの仕事が多いけど、
ITだけがそういうイメージが強いよね。やっぱり他の職種より辛いのか?
自分がITしか言った事ないからわからん。
残業代が出ればいい、っていうわけでもなさそうだし。
930名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:42:05 ID:150fQu/Q
>>928
漏れの所はそれで昔やられたみたい。
(やっぱり恨まれてるんだなあ…。給料以外の雰囲気も悪い意味で
ステレオタイプのお役所のように息苦しいところだし。)

どうすれば効果的にダメージを与えるかをいろいろと考えてまつ。

931名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:45:23 ID:150fQu/Q
>>929
そんだけ絶対数が多いんじゃない?マンパワーが必要な業界だし。
932名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:55:53 ID:FV/jMlmu
このスレ男ばっかりだな
933名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:57:10 ID:FV/jMlmu
ここで言われてる悩みも男ならではのものだろうな。
934名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:00:10 ID:UIKdrsTh
>>931
そうですね。確かに「IT系」の会社ってどこにでもあるもんね。

>>932
すみません。自分、女です。
女でこんな職業って珍しいですか?
男でも辛いなら、早く逃げちゃった方が身のためなんだろうな。
935名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:04:50 ID:9rFy388M
>>924
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060113/227252/?ST=print

最初は,「ばりばりのプロジェクトマネジャー」を目指してIT業界に入ったはずの
若者が,「人と話すのは1カ月に1度」「開発の最初から最後まで携わったことがない」
「指示書のままにプログラミングするだけで,職場でモノを考えることがない」。
こうした現場を転々とする生活を10年すると「心が壊れる」。
偽装請負についての取材のなかで出てきた実話だ。

4年目だけど、まさにこの通り。
無気力+無関心な精神状態。

936名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:11:10 ID:150fQu/Q
>>934
他の業界よりは活躍してる女性多いと思うけど。
なんだかんだ言って女性男性論よりもスキルの有無で判断することが多そうだし。

まあ男性女性限らず逃げ道確保したらおさらばした方が良さそうだなあ…
>>935の例のように心があぼーんしたらマジで生きていくのがつらそうだし。
937名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:21:56 ID:UIKdrsTh
>>936
スキルは男女差別がないというのは同感です。
ただ、やはり体力面でどうしてもついていけないと思う部分があります。
職場の雰囲気も男っ気があるというか。女性らしい女性ではいられない感じ。

中小ITで働いている男の人は、ちょっとオタだけど、いい人が多いですよね。
938名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:43:33 ID:V93n6xjQ
システムエンジニアって言葉が便利過ぎるのがよろしくない
ただのプログラマーでもSE募集の名目で集められる
下っ端のデータ打ち込みですらSE募集の名目で求人できる

最初からプログラマーとかデータ打ち込みって書いてあれば、誰も応募なんてしないのにな
939名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 05:21:14 ID:8Jx0jvxL
>>919-920
そんな会社に先があるわけねーじゃん。
普通に考えてもなりたたない。
940名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 05:31:25 ID:8Jx0jvxL
>>935
>「指示書のままにプログラミングするだけで,職場でモノを考えることがない」。
こんな職場にいたことねぇよ。
指示書なんて抜け落ちばっかりで結局はPGに全部しわ寄せがくる。
設計なんてできねぇ奴が指示書書いてるのがバレバレな職場ばっかり。
SEなんて名前ばっかりで糞の役にも立たない。ふざけんな。
書いたら書きっ放しで他のプロジェクトにいった奴問い詰めて1週間ぐらい打ち合わせ漬けにしたら
そいつ移った先のプロジェクトでも納期ギリギリでやってたみたいで鬱病になって会社こなくなっちゃったw
だいたいこんな職場ばっか。
941名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 06:29:25 ID:9rFy388M
>>940
その怒りを通り越すと全てがどーでもよくなる。

正直SEとPGの区別なんてないようなものだけど。
PGだろうが設計書を書く羽目になる。
942名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 07:39:04 ID:wZZB0jXs
この業界女性があんまり文句言わないのは、男と対等に働ける職で一番就きやすいのが
ITで、それで給料は他の事務職女よりはずっと給料が良い。
本格的にキャリアウーマン目指す女性にはてんでダメだけど、単に男と同列に扱って欲しい、
男と同等の給料が欲しい、どうせ結婚したら辞めるくらいに考えている人にとっちゃ美味しい
職業。
女性なら中小独立でも十分すぎる給料だと思うから。

男なら論外だけどね。
943名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 08:13:19 ID:of81435b
>>人と話すのは1カ月に1度
ありえねぇよwww

>>指示書のままにプログラミングするだけで,職場でモノを考えることがない
仕様書のみで仕事が成り立つならこんな楽な仕事はないよwww
仕様には穴が多いからそこを補間するのが仕事だとおもってるけどね。
944名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 08:16:23 ID:vuFugYtp
>>943
外部の人と話すのは月に一度なら普通にあるぞ
945名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 08:24:14 ID:aBDvxq48
>>942

安心しろ、ゴリラ女にはちゃんとそれ専用の職は用意してある
946名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 17:04:13 ID:3LYBpZN9
>>939
それが成り立ってしまう魔法=「(独立系)派遣」(レンタル特攻ソルジャー)

まともにやってたら成り立たないんだけどね。
947名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 17:05:42 ID:3LYBpZN9
>>940
設計書と称するドラエモンの落描きが大量に降ってきたぉ。
948名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 18:58:09 ID:5h1gmhVZ
設計書が降って来るならいいじゃないか。

以前、手伝いに行ったプロジェクトで、設計書がないどころか
リーダー曰く「俺の頭の中にある仕様を想像して作って」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・バカなの?
949名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 19:15:00 ID:m05A5mHD
http://type.jp/job/detail.do?id=35759
↑大卒と同等の思考能力ってどう測るの?
950名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 19:21:57 ID:7chqnZH5
>>948
>リーダー曰く「俺の頭の中にある仕様を想像して作って」
そんな感じで画面設計作ったことある。(頭のなかになかったのね・・・)
そのまま、リーダが元請けに設計書投げてそれで逝きましょうになった

3人月で4ヶ月位の仕事だったけど基本設計・詳細設計の概要を末端
派遣PGの漏れが全部決めてしまった。マスターデータとかのコード
体系も元請けから受け取る筈だったけどWEBから拾ってきたコード
をそのまま転用で本稼働してます。

亡国のシステムですがこの国大丈夫かよ〜〜〜〜
951名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:07:02 ID:m05A5mHD
ある中小ITの求人で、年俸制350万円〜700万で、
最低350万は保障されてるみたいなんですけど、これってどうですか?
952名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:16:44 ID:R5TLTgec
新スレ作ったよ。

中小ITは止めとけ 28

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1147781627/l50
953名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:29:15 ID:KonCRypw
>>952
明らかに早過ぎ
お前は焦って前倒しするわりには手戻りを出すタイプ
954名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:33:58 ID:Fl/tQyE6
そこでリファクタリングですよ
955名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:35:50 ID:LRUkS6+b
>>953
ちみは意味のない正論かざして現場を混乱させるタイプ
956名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:40:52 ID:R5TLTgec
>>953
一応レス数が950を超えたから新スレ作ったんだけど・・・
957名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:46:25 ID:UKkr5fLr
3〜4月に比べて、IT関係の新規求人が増えてきたね・・・
GW明けで新人が離脱し始めているのかな?
ボーナス過ぎたら、さらに加速しそう・・・

離職率の高い業界ってのは大変だよね。
人が定着しないと、結局は高コストになるだけだし・・・
958名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:59:26 ID:VKdvaiKy
>>957
>3〜4月に比べて、IT関係の新規求人が増えてきたね・・・
毎年のことだよ。 6〜7月に詳細設計・製造へでプロジェクトの総人数が多くなる
今年は人員が揃わず超激務になるか凍結されるプロジェクトもありそうな勢いで人が
足りない。 年末とかも納期前のテスター需要で求人が増加する。

>離職率の高い業界ってのは大変だよね。
ほんとにどうなるんだろう。
IT業界って超就職難と勘違い香具師の技術事務職で人員には困らなかったけどね
DQN業種とばれてるし、内定辞退を考えて多めの内定を出してる企業も多いけど
来年どれだけ入ってくれるか。
959名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:09:47 ID:m05A5mHD
http://jp.fujitsu.com/group/yfc/employment/career/
↑富士通ワイエフシーってどうですか?
ここも派遣みたいだけど、独立系の中小ITよりはマシと思ってていいんでしょうか?
960名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:12:53 ID:ScjABmT9
こういう仕事内容なんですが…

現在オープン系へのマイグレーションが4月末を目処に進行中。
次に待つフェイズは、新システムの運用・保守と追加開発です。

あなたには3人程度のチームをまとめるサブリーダーとして
モジュールの開発設計に携わってほしいのです。
全部で30人いる部署の1チームとお考え下さい。
PLがまとめる要件定義のもと開発に専念していただくことになります。

●時には現場の人と打ち合わせることも。
ただし必ずPLが同行するのでご安心を。
その場を生かして業務知識や要件定義の手法を身につけ、
SEとしてレベルアップしていただければと思います。

●将来はPL、PMとして期待しています。

SEの経験が3年以上ある方を求めています。
開発に専念したい、要件定義の経験が積みたい、
将来はリーダーとして活躍したい等の意欲を歓迎します。

次の経験があれば即戦力として活躍できます。
●PL/SQLを用いてのDB(Oracle)まわりの開発や運用・保守
●JavaまたはVBによる設計開発もしくは運用・保守業務
●.NET環境での設計開発もしくは運用・保守

以下の経験・資格は必須ではありませんが、あれば歓迎です。
●サブリーダーとして3人以上のチームをまとめた
●社内SEとして基幹業務システムの運用に携わった
●Oracle Masterの資格(Silver程度で大丈夫です)

どうなんでしょうか、IT会社未経験だと、かなりキツイでしょうか。
961960:2006/05/16(火) 22:14:40 ID:ScjABmT9
私は、Oracleは9iを少し、あとVB6とかVB.NET、
C#はちょびっとだけいじった経験が…
サブリーダーって何やるんでしょうか?

やはり、無理でしょうか…orz
962名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:22:35 ID:m05A5mHD
>>961
株式会社アクシオ(東証一部上場企業の昭和電線グループ)ですね?
963名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:23:20 ID:m05A5mHD
>>961
orzになるのは受けてみてからでも遅くないですよ!
がんばって!
964名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:27:59 ID:ScjABmT9
>>962
>>963
ありがとうございます、
実は内定もらってるのですが…
冷静になって考えると、やはり通用するんかなと、
怖くなってきたので…
もし客観的に見て無理なら先方にも迷惑かけるし…
それで、orz状態なのです・・・
965名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:28:23 ID:KonCRypw
>>955
べっ、別にショックを受けてないからね!
966名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:34:41 ID:m05A5mHD
>>964
わかります。
成功回避傾向というか、自分がこんな重大な役目をまかされて
大丈夫なんだろうかと不安になられているのですよね。
何が幸せかは人ぞれぞれですから、まずは気楽に構えてみて、
どうしても辛いようなら、また格下の会社へ転職してしまうのも手でしょう。
967名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:45:17 ID:ScjABmT9
>>966
アドバイス有り難うございます。
この会社もそうだと思うのですが、
やはり若い人が多くて、技術や資格を持ってないと
バカにされちゃいますよね?
気楽に行こうって思うようにしてるんですが、なかなか…orz
968名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:07:06 ID:LZnEYI4J
>>951
俺もそういう会社行ったけど月残業時間170時間を10ヶ月やって350万だったよ。
969名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:22:14 ID:W8F1p0Gu
>>968
安過ぎ。つーか「ちゃんと」暦日で年休何日よ?

asahi.com:スターフライヤーに厳重注意 社内規定違反し連続勤務
http://www.asahi.com/national/update/0516/TKY200605160478.html

スターフライヤー/プレスリリース|2006年5月16日
http://www.starflyer.jp/starflyer/press/press_20060516.html
>運航乗務員の乗務割における不適切な休日付与について
>
>本日、スターフライヤーは、弊社運航乗務員への不適切な休日付与の事実があったことに対し、
>国土交通省航空局技術部運航課長より航空機乗務員の乗務割りの適正な管理について厳重注意を受けました。
>
>深夜便に係る「暦日をまたぐ勤務日(勤務明け日)」を誤って休日扱いとしていたことにより、
>弊社運航規程に定める所定の休日(連続する7日間のうち1暦日以上の休養)を付与していない事象が
>10回発生したこと、さらに、うち1件については、当該事象の発生が明らかになった後もすでに7日以上の
>勤務を行っていた運航乗務員1名について、勤務変更(中止)指示が伝わらず5月11日も引き続き勤務させて
>いたことに対するものです。

これで「正しく」計算すると、漏れは半年間無休で働いていた計算に成ってしまう…orz.
大体、週末は翌週にスケジュール遅れを残さないように午前様まで働かされてたからなぁ。
AM5:00まで働かされてても、休日扱いにされてたよ。
970名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:31:44 ID:UTbSSRdq
>>960
未経験でサブリーダーはきついかもな……。3人程度であっても。
多少は経験ないと、メンバーに舐められるぞ。
度胸と図太い神経があれば止めないが。
971名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 00:25:54 ID:HO5iW8id
>>970
工程管理とか、できないと論外なんですよね・・・
972名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 00:44:56 ID:w8KxZ7PO
でもまあ、やる気と権限があればなんとかなるもんだ。
973名無しさん@引く手あまた
やる気が有っても、権限が全く無い…orz