SONY α900 part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
至高のファインダーと24.6M画素のフルサイズセンサー、ソニーαの頂点。α900

2008年10月23日発売
販売価格:328,000円(税込)(ソニースタイル価格)

【公式】
αの頂点。ひとつの回答がここにある。
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A900/
勝本事業部長インタビュー
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/message/pop_html/08/index.html
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html

【前スレ】
SONY α900 part32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247414674/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 21:58:14 ID:nI+H9jXQ0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 21:59:01 ID:nI+H9jXQ0
【関連リンク】
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/
ソニーα900関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/18/9194.html
ソニー α900 実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/27/a900/index.html
ソニー「α900」、ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(前編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081114/1020955/
ソニー「α900」、ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(後編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081116/1020973/
ソニー「α900」 手ぶれ補正機構の効果が高く、夜景も手持ちで撮れる1台
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081224/1022165/?P=1
デジタルカメラマガジン特別編集
ソニー α900 完全ガイド
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54077&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 21:59:43 ID:nI+H9jXQ0
【関連スレ】
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.20【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247487221/
【G】A(α)マウントレンズ Part37【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247242874/
【MINOLTAから】αレンズ Part38【SONYまで】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1246698468/
SONY α700 Part28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247637119/
SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/
SONY α300/α350 part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245138731/
SONY α230 part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245257010/
SONY α200 Part12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247658369/
SONY α100 Part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226822391/
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合89スレ目 【ミノルタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245352835/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 22:00:29 ID:nI+H9jXQ0
【サードパーティスレ】
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part15 [TAMRON]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247458579/
【科学力は】シグマレンズ専用スレ30本目【世界一】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242553723/
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241407490/
【Zeiss】コシナ製レンズ Part 6【Voigtlander】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244647708/
【M42】スクリューマウントを見直そう!5本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1238471337/


【関連してる気がするスレ】
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!13回払い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248361399/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209329917/
【正夢】仮称α800の発表を待つスレ【ガセネタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232544388/
konicaminoltaα7DSweetD専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193456062/
α900Tiを待ち望むスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225208358/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 22:02:05 ID:nI+H9jXQ0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

テンプレここまで。
何か付け足そうとするのがいるかもしれませんが、無視でお願いします
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 22:06:04 ID:/QgP4xeR0
乙 
立てようかと思って関係スレのアドレス確認してたらもう立ってたw
直リンするとサーバーに負担かかるから頭のhは外したほうがbetterかも
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 22:11:15 ID:tFl/kJwM0
1>>乙
α900を盛り上げましょう〜
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 22:14:07 ID:Zg6ELeNb0
交換レンズ2009より
撮影解像力と実写性能の星の合計(満点★10コ)

大口径広角ズーム
ニコン  12-24/2.8ナノクリ ★8.5
キヤノン 16-35/2.8LU   ★9
ソニー  16-35/2.8ZA    ★9.5

大口径標準ズーム
ニコン  24-70/2.8ナノクリ ★9
キヤノン 24-70/2.8L     ★9
ソニー  24-70/2.8ZA    ★9.5

大口径望遠ズーム
ニコン  70-200/2.8VR   ★9
キヤノン 70-200/2.8LIS   ★9.5
ソニー  70-200/2.8G    ★10
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 22:59:09 ID:Zp+Ik+zO0
ツァイスレンズのラインナップ拡充してほしい
単焦点は14,28,35,50mmなど追加希望
あとは望遠とシフトレンズ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 23:19:53 ID:+OcSIgYC0
>ソニー  70-200/2.8G ★10


ここ笑うところですよ。
完璧なんで次出せませんから。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 23:30:36 ID:Zg6ELeNb0
ちなみに

70-300mmクラス望遠ズーム
ニコン  VR70-300/4.5-5.6ED  ★8.5
キヤノン 70-300/4.5-5.6IS    ★7.5
ソニー  70-300/4.5-5.6G     ★10

400ミリクラス超望遠ズーム
ニコン  VR80-400/4.5-5.6    ★8.5
キヤノン 100-400/4.5-5.6LIS   ★8.5
ソニー  100-400/4.-5.6G     ★10

 
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 00:07:05 ID:JTLoqvAK0
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 00:19:24 ID:9BYmaXXp0
価格.comにいる人たちは宗教にハマってるようにしか見えない
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 00:46:37 ID:j0mCGaY+0
>>14
では、あなたが同一条件の元にここで比較サンプルを上げて検証なり、反論すれば
よい。

結果は同じだ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 02:34:36 ID:9BYmaXXp0
>>15
いや、上のリンクは見てない
価格.com(のカメラ関連の板)は、カメラをまるで魔法の道具のように語る人が多くて気持ち悪くて見れない。って事
言葉足らずでごめんね
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 03:41:57 ID:ti+kqdlt0
銀塩αからRD175、RD3000、α7D、αSDまで使いながら、
待望だったα900をどうしても買えない、酷評するしか無くなった、
その作例を今から貼る。

2ちゃんで拾った画像だが、このノイズはどうしても許せない。
その他、お前らの思ったとおり。当事者の名誉のために目隠しはした。
心して開け。ISO1600。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1249151909872.jpg

撮影者がここの住人であれば、2ちゃんということで許してくれ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 03:53:10 ID:txsKYmgW0
色々最低な奴が来たな
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 04:17:02 ID:xLufd05j0
ワロタ、CS4ヒドスwww
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 04:28:26 ID:dVOYATkH0
>>17
ISO1600でもここまで輪郭潰れないよ。
ネタならごめん。
2117:2009/08/02(日) 04:58:53 ID:02R38aTE0
>>20
もともとピンボケと手ブレなのを強くマスクしてギトギトにエッジエンハンスしてある。
それよりもこの頑固なノイズが。。

>>19
CS4は目隠しにしか使ってないよ。現像はCameraRAW。
探せばRAW_Fileもあると思うけど。

随分前だから現像条件は忘れたけど、おそらく輝度ノイズ低減はMaxな状態。
写真も現像も条件は最悪なのはこの際は無視してくれ。とにかく問題はノイズだ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 05:05:13 ID:txsKYmgW0
はいはい言い訳言い訳
2317:2009/08/02(日) 05:07:02 ID:luOZHTsG0
>>22
俺が何のために何を言い訳する必要があるんだ。お前は頭がおかしいのか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 05:09:40 ID:Lo4pe2pm0
加工済みのもの持ってきて何の話のネタになるんだよ。
>CS4は目隠しにしか使ってないよ。
誰が何を根拠に信じるんだ?
2517:2009/08/02(日) 05:16:11 ID:35/7QDgo0
何だかよく解らんが、じゃあ、RAWファイルを探してやるよ。
それでご満足か?>基地外ども
面倒だから今日の夜な。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 05:18:31 ID:GJGmfiJN0
少なくとも、疑われた二言目にすぐ
「お前は頭がおかしいのか?」「基地外ども」
こんなこという奴の言葉をまともに聞く奴はおらんだろ。内容は関係なく。
実社会で生活してないんかね
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 05:57:07 ID:k6zDDrss0
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 06:38:02 ID:M4DxY2cJ0
それにしても朝からよく伸びるスレだよな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 07:49:13 ID:Y5E/olZh0
>α850
解像度、ISO感度はそのままで
連射、ファインダー視野率を少し落としただけか。
これでいくら安くなるんだろう。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 07:52:50 ID:kKwI1PKn0
>>21
輝度ノイズなんて単語を使う奴はアイツしかいない。
くたばれクズ野郎
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 08:14:44 ID:jfeYbeoAO
つまらん(笑)!
廉価版以上なんの価値もないジャマイカ?
高感度に振った機種とかだったら面白かったのに
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 08:36:20 ID:MH67rgeG0
SAL1635Z周辺減光すばらしすぎ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 09:02:28 ID:TnrrTcQ/0
と羅ねす
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 10:00:29 ID:j0mCGaY+0
>>32
だって中身は「簑」だもん♪
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 11:55:39 ID:SxYGDn98O
うーん この情報通りだとして、連写とファインダー劣化版850出たら
900がこれ以上安くならない流れになりそうな気がするんだが
こんな仕様なら、どうせ買うなら900の方がいい

・・・どのみちすぐにはどちらも買えんが
貯金 貯金 子供が最大のコスト高 次家の改築
好き勝手出来た独身時代に出して欲しかった900
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 11:59:16 ID:xLufd05j0
やっぱ元々ピンの来てない絵か。
ISO1600でAdobeならノイズはこんなもんでしょ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 12:00:37 ID:xLufd05j0
>>35
視野率98%倍率同じなんで、調整がいいかげんなだけで部品は同じかもしれんよ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 15:21:16 ID:2v2xEyOC0
>>35
これ以上の性能劣化版発売とか自殺行為ですか?w

そんな余裕があるなら、少しはまともなセンサーを開発してくださいw
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 16:01:31 ID:QhuSJ5gQ0
>>17
いくらなんでもこれはないだろwww
自分で買って試したほうがいいよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 16:48:52 ID:Y5E/olZh0
4117:2009/08/02(日) 16:54:30 ID:8wBlHmZd0
>>18 >>19 >>20 >>22 >>24 >>26 >>30

輝度ノイズという単語が気に食わないのか?変わった奴らだなぁw

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0317.txt.html Pass A900
ファイルをダウンロードして、拡張子をarwに変更したらRAWデータがDL出来る。
こいつらのおかげで目隠しが外れてしまうが、許してくれ。>撮影者

他にもISO1000の画像もあるが、いずれにしてもα900はダメだ。
こんなに酷いノイズを出すフルサイズは他には無い。
俺ほどのミノルタ信者をして買わせない低性能。どうしようも無いヘボカメラ。
それが事実じゃないのか?D3Xと同じセンサーだとは到底思えないね。

それは違う!と主張したいなら発狂せずに具体的に語れ。阿呆ども。


17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 03:41:57 ID:ti+kqdlt0
銀塩αからRD175、RD3000、α7D、αSDまで使いながら、
待望だったα900をどうしても買えない、酷評するしか無くなった、
その作例を今から貼る。

2ちゃんで拾った画像だが、このノイズはどうしても許せない。
その他、お前らの思ったとおり。当事者の名誉のために目隠しはした。
心して開け。ISO1600。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1249151909872.jpg

撮影者がここの住人であれば、2ちゃんということで許してくれ。
4217:2009/08/02(日) 16:58:30 ID:uNWlCbGs0
>>40
これ比較的まともだな。
オーバー露出でアンダー現像してるのか?

カラーノイズもこの程度なら簡単に落とせそうだ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 17:03:20 ID:Y5E/olZh0
>>42
JPEG撮って出しだよ。
ノイズを抑える設定って奴
(以前α900のスレで上がってた)
ISO3200でも結構いける。
4417:2009/08/02(日) 17:08:59 ID:lJDDet5/0
>>43
なるほど。カメラ内NRであればそこそこ最適化してあるんだ。
ノイズリダクションというより、
センサーノイズ情報を写真からサブトラクションしてあるのかもしれんな。

コンデジでもたまにRAW撮りできるのがあるが、結局はカメラ内現像の方が結果が良い。
同じ結果を現像アプリで施そうとすると無茶苦茶に極端な条件になったり。
そのメーカーなりに必死の努力がしてあるみたいだから。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 17:15:13 ID:HjayWeEJ0
またお前か。
まともに話聞いてもらいたかったら言葉に気をつけたら?
4617:2009/08/02(日) 17:18:08 ID:sL9qJESa0
>>45
お前は何様なんだ?

>>18 >>19 >>20 >>22 >>24 >>26 >>30

こいつらのどれかか?
RAWデータはアップしてやった。
キチンと土下座して謝罪してからイチャモン言えや。
便所コオロギめが。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 17:21:45 ID:e1XmW+Sf0
>>27
900の廉価版、という位置付けなんだろうけど、
視野率と連写速度の違いだけでどこまで値段に差が出せるんだろう?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 17:32:40 ID:tY7zX0B70
ボディの一部分をプラスチックに変更して、
上部の半端液晶を外して、ボタン類のシーリング処理を諦めるぐらいしないと
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 17:43:47 ID:wrp6sy9M0
A900の製造コストが市場で思われている以上に安価という可能性も・・・
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 17:45:21 ID:GJGmfiJN0
もしくは、視野率100%にするのが一般的に思われてるよりずっと高コストとか
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:02:46 ID:UXopCUv10
A900が売れなくなって部品余っているから、
それで生まれたのがA850な気もする。
視野率が微妙に下がっているのは工作精度かなと。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:21:27 ID:tVMIYLUZ0
本物の英語版マニュアル。正直ビミョーな感じ。

http://ylovephoto.com/ZIP/a850manual.pdf
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:27:51 ID:3TyaLUbd0
たぶんタイで製造するんだろうな。
しかしコスト面しか魅力のないボディを次から次と…。
これがソニーらしさなん?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:29:58 ID:+Oxn7IKt0
>視野率と連写速度の違いだけでどこまで値段に差が出せるんだろう?

BIONZ1個分でどのくらいコストがかかっているかだねぇ。

>もしくは、視野率100%にするのが一般的に思われてるよりずっと高コストとか

1台1台製造現場で視野率を100%に調整してるから、その分はコストに反映されてると思う。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:30:32 ID:tVMIYLUZ0
5D(無印)の復刻版だね。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:40:24 ID:UXopCUv10
マニュアル 本家直リン。明日あたり消えてたりして。
http://download.css.ap.sony.com/consumer/IMDL/IMSave.aspx?fname=4149134111.pdf
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:44:07 ID:kKwI1PKn0
>>41
ニコンの技術者がインタビューに答えてるよ
「A900のセンサーにちょいと手をいれている」って。
基本的に一緒。カラーフィルタに手入れた程度じゃ、半段も変わらんから
まぁ大体同じ絵だわな。まったく違って見えるなら
それは塗りつぶし技術の差だね。

58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:51:54 ID:gyzE50jP0
>>43
> ノイズを抑える設定って奴

これってどう設定するんだっけ??
教えてくださいな
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 19:04:46 ID:PU1nsbQc0
>>57
そーすきぼんぬ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 19:06:17 ID:GJGmfiJN0
ニコンの話はあっちでやってくれ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 19:06:42 ID:5vWAPcuU0

高画素化はもう要りませんよお
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249175874/
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 19:08:50 ID:kKwI1PKn0
んだな。D3xスレで聞けば教えてもらえる品。

しかしISO1600が気に入らないなら、使わなければいいじゃんねー
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 19:22:34 ID:PU1nsbQc0
レスするならついでに答えてくれたらいいのに。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 19:25:33 ID:kKwI1PKn0
いちいち覚えてないから、そう聞かれるたんびに調べてんだよ。
ウザイから過去ログみれば?あとはD3xスレ

でも、フルサイズのなかで最低のS/Nっての正しい。5D2と1段くらい違う。
だからどーしたって話だけど。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 19:26:42 ID:j0mCGaY+0
D3XのセンサーはRenesis!

>>57の話にそーすがあるはずがない ww
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 20:02:58 ID:tVMIYLUZ0
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 20:09:39 ID:ObzgZrtn0
α900買ってもレンズにカールツァイスなんて使わないけどね。
もともと金持ちじゃないので使うとしたら16-105になるだろうなぁ。
金権主義への反骨みたいなのもあるし。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 20:19:37 ID:eLmEotfQO
>>67
せっかく900買ってDTレンズ使うの?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 20:25:09 ID:ObzgZrtn0
>>68

バリオゾナー使うの? 
買うとしたらたぶん中古だから本体だけ買うんだよね。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 20:26:31 ID:ZoKOayyH0
別に金無いなら無いでA09とかありますやん・・・
なんでわざわざ16-105・・・
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 20:26:35 ID:PU1nsbQc0
>>66
いんたびゅーに答えて、ちょいと手を入れてるよって発言が見たいんだ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 20:32:31 ID:iXQacxu90
いんたぁびゅうをまとめます


なうあ〜
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 20:57:37 ID:tVMIYLUZ0
>>71

自分でくぐれ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 21:07:28 ID:PU1nsbQc0
だって検討がつかないんだもん。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 21:16:10 ID:WcuoAAhN0
alpha850kita-
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 21:38:25 ID:tu5fVRDii
>>75
おせーよ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 21:49:35 ID:tVMIYLUZ0
結局α900をあの値段で出すには、ファインダーを中心にコストが掛かりすぎて、実際は赤字
もしくはそれに近い状態なんだろうな。
そこでコストを抑えた850を出して、α900を実質置き換える。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 21:52:27 ID:d3YrVYKS0
>>77
その辺の事情
誰か中の人に聞いてくれよ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 21:58:39 ID:GBXt5Vf40
スペックはα900とほとんど同じなのに、連続撮影可能枚数が地味に増えてるね。

RAW 12枚 → 16枚
cRAW 12枚 → 18枚
RAW+JPEG 10枚 → 12枚
cRAW+JPEG 10枚 → 12枚

BIONZ が1個になっているのに何故、と思ったけど連射性能が落ちているから
バッファにはかえって余裕があるということなのかな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 21:59:13 ID:jmJbXJE0i
しっかし、どうしようもなく開発予算を削ってるね。
もう一眼は終わりにするのかな?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 22:01:41 ID:yT+2jyH30
そうするってーと、また難民騒ぎになるってことか?w
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 22:04:05 ID:tVMIYLUZ0
>>79

BIONZは1個じゃないよ。基盤もA900と同じ。A850はマニュアルよりも先に保守部品リストがリークしていた。
連写が遅い分、メディアへの書き込みが間に合うと言うことさ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 22:07:52 ID:ZoKOayyH0
Main Sony Alpha A850 specs
+ 24mp full-frame sensor
+ single-core (A900 was dual-core)
+ 3fps
+ sensor-shift stabilization
+ different viewfinder
+ same or similar body to A900
+ no pop-up flash
+ CF/MD and MS Pro Duo
+ 3-inch LCD
+ no video mode
+ battery is NP-FM500H
+ RAW, cRAW and both come with +JPEG options
+ price NOT revealed

シングルコアって微温一つってことじゃないの?
8417:2009/08/02(日) 22:18:35 ID:kFpTmVrO0
>>57
あんた、かなり盲信だね。じゃあ
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/img/sample/pic_001.jpg

これに匹敵するα900のチャンピオンデータを紹介してくれ。
あんたの観点で良いよ。

無論、ニコンのは塗り潰しであることは否定せん。
ベイヤーセンサーなんて、どうせ細部は偽解像かローパスボケなんだから
それをいかにキレイに誤魔化すか、だけだからね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 22:23:15 ID:kKwI1PKn0
>>82
あれ?そゆこと?じゃ、そこすら値下がり要素にならないじゃん。
あのバシャコンシャッターが、もうちと大人しめの奴に変わるんかな?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 22:24:33 ID:tVMIYLUZ0
>>83

マニュアルにシングルコアとかデュアルコアとか書いてないよ。それは多分憶測。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 22:27:58 ID:kKwI1PKn0
>>84
妄信じゃなくて、ただの記事のインタビュー結果だよ。
RAWの塗りつぶしもNIKONの公式サイトに書いてあるし
それにDxOの測定結果。
A900とD3xが同じセンサーであることを否定する要素は殆どないよ。
カスタマイズ程度じゃ1EV程度すら稼げない。
あと、チャンピオンデータ(笑)なんて持ってない。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 22:31:06 ID:zB5iNcT30
α900最高!!
>17ウザイからこっちでやってくださいね

↓↓↓↓

【タイマー内蔵?】SONY α900【人柱急募】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221359752/
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 22:33:38 ID:ENvaPQK1i
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 23:25:20 ID:dVOYATkH0
とりあえず喧嘩腰の姿勢をやめないか。
α900のノイズに我慢ならないのはわかる。でも>>17はα900ユーザではないんだろ?
じゃぁ900はスルーすればいい話だ。どうしても我慢ならないなら他社に乗り換えればいいじゃないか。
どうもnikonが好きみたいだから、D700なんかどうだ?いいカメラだぞ。
ささ、どうぞどうぞ。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248412509/l50
ちなみにα900の高感度ノイズが酷いなんてことは言われなくても分かってる。だから「ノイズプギャー」されても何とも思わない。
そもそもISO100-400くらいまでしか使わないし、高感度使ったとしてもRAWで撮ればIDCで救済できる。
少なくとも俺はα900が大好きだし、満足してる。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 23:27:08 ID:GJGmfiJN0
>>87>>90
相手するのはそれで最後にしてくれ・・・
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 23:38:18 ID:YWpBIB6L0
>>17って毎回ID違うのな
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 23:51:21 ID:tY7zX0B70
よし、高感度の話をやめて、α900に合う三脚の話をしようぜ。
前向きだし、撮影の基本っぽいじゃないか。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 00:16:43 ID:z9RoyVTm0
>>83
これはまた酷い機種の登場ですねw

95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 01:20:28 ID:hb9XjPkj0
>>93

Velbon Carmagneにのっけて花火を撮った。
付属のリモコンでレリーズしたんだけど、このリモコン、カメラの真後ろからだと反応しないのな。
背面にも赤外線受光部が必要だったんじゃなかろうか?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 01:27:04 ID:lTKe8QGw0
真後ろだとダメだけど、ちょっと斜めにしたらすぐ反応せん?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 02:06:07 ID:Ksi6oJyc0
>>91
お前、ちゃんと謝れよw
自分が気に食わないからって>>26の言い草は無かろう。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 02:12:02 ID:M5mcKE930
>>97
言い草とかいうのは17の発言に対して言うべきこと。
よって17乙と言わざるを得ない
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 02:36:31 ID:8L+T7t6g0
>>97
一番下の行について言っているのであれば、
お前の言い分も分からなくはないが、本人に自覚があるにしろ無いにしろ、
好き好んで波風立てたがってる>>17の態度を見るにもっともな疑問だとは思うが。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 10:06:25 ID:cpMioCvR0
>>87
さくっとそのインタビューの記事を出してくれると嬉しい
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 11:19:39 ID:LF4p7jzs0
>>58
ノイズリダクションのことだよね?
メニューのカメラタブの3番目の一番下辺りにありますよ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 12:18:30 ID:pWtVQTOl0
>>101
>>58が知りたいのは下のことでは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8959173/
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 13:41:52 ID:LF4p7jzs0
>>102
なにー、そんな裏技があったのか。不勉強でした。
リンクの価格掲示板見て嬉しくなって試してみた。
画質はX.FINE、画像サイズはM推奨(?)て書いてあったけど、画質STD、サイズLでも十分効果がありました。
いや、マジでいいこと知った。緊急用として登録したよ。ありがとう!!
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 13:53:00 ID:DvOGxS520
裏技でも何でもない誤魔化しじゃん・・・
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 14:00:37 ID:8avzeMa50
ってかISO3200とか、なにとるの?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 14:05:37 ID:+g4Dzusc0
先日の夏祭りではISO3200〜6400使いまくりだったよ。
それでも被写体がブレるんだから本当はISO256000とか欲しい感じだ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 14:16:02 ID:8avzeMa50
そうえいば、ISO6400絵とかみたことなかったわwww
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 17:17:52 ID:CbXPw+eD0
>>58

なあんだ。キヤノニコと同じ塗りつぶしじゃないか。
ノイズを消して柔らかくすれば、ソニーのIdentityが失われる。
ノイズも、画質の魅力の一つだから。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 18:37:43 ID:z9RoyVTm0
>>108
|なあんだ。キヤノニコと同じ塗りつぶしじゃないか
そんな魅力無いからw

ちなみに同じセンサーなニコンはともかく、キャノンのそれは
塗りつぶしじゃない事くらい絵を見たらわかるだろ

つまりソニーがまともなセンサーを作れば解決する問題なんだよw
まあそれが出来ないから未だにCCD機を出し続けるわけだが
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 18:40:05 ID:M1w+Tgm60
α信者が信じている2大都市伝説。
キャノンは塗りつぶし
キャノンのAFは精度が悪い
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 19:27:28 ID:PHVTt2lr0
AF精度は別段良くないでしょ?早いけど。
あとレンズが駄目だね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 20:09:20 ID:DPjJSEoV0
ほらねw
11358:2009/08/03(月) 20:15:33 ID:pNYHWr2S0
>>102
そうそう、これです!どうもありがとう

101さんもどうもありがとう

114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 20:16:06 ID:deJa5fbM0
何と比較してかによるわな。
ニコンと比較すると精度は落ちるけど、
αと比較すると素晴らしすぎる。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 20:24:06 ID:8avzeMa50
と、単発が申しておりますと。
んで、ついでに馬鹿を撃沈しておくと
>>109
ソニー最高峰の撮像素子は未だにIMX021の流れを継ぐCMOS機
格下エントリ機は、昔ながらのCCDで充分。ただのランク別差別化。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:03:37 ID:eaiE6515i
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:09:07 ID:jPKyrY4D0
C,N,Sの
フルサイズ:APS-C上級機:APS-Cエントリー機の
販売台数比、売り上げ比ってどれくらい?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:24:19 ID:xa0wNJ/z0
900にお勧めの一脚ってなに?
誰か教えてください〜
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:47:14 ID:z9RoyVTm0
>>115
|ソニー最高峰の撮像素子は未だにIMX021の

至上稀に見る糞センサーのIMX021が最高峰とかwwwwwwwwwwwwwwwww
ソニー信者は想像以上に凄すぎるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんで自社製で最高峰wwwwwwwwなセンサーを使ったα900が
カス画質なのか是非とも情弱の俺にもわかるように教えてくれよwwwwwwwwwwwwwww
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:51:31 ID:y6XgqXDs0
すまんなあ、カス画質じゃないから教える方法ないわ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:09:44 ID:831SS7r+0
>>118
これまたニッチな質問だなぁ

つか、一脚ってそこまで選択肢あるか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:23:29 ID:wpIktIsA0
選択肢はたあくさんあるだろうけど、三脚ならまだしも一脚なんてどれも変わらん気がするが。
ましてやボディに合う三脚とかあるのか?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:25:10 ID:84DMoS8D0
安定性が欲しいならクソ重いの
携帯性と両立させたいのなら軽いの

くらいしかわからんな三脚
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:55:24 ID:ZGB6NRx50
ID:z9RoyVTm0
おまえ900持ってないだろw
このスレには、
AF速いけど精度悪くて、
データが壊れて消えたり、
ミラーが飛んだり、
その欠陥を新機種が出る数年間認めなかったり、
センサーに油が飛び散ったり、
逆光で画像が真っ赤に染まったり、
手ぶれ機能が頻繁に壊れたり、

そんなゴミ欲しがる馬鹿いませんからwwwwwwww
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:59:05 ID:LF4p7jzs0
最近物撮りで三脚の重要性を知った。
以前は「邪魔なだけじゃん」なんて思ってたけど、使い出すとその便利さにちょっと感動した。

おすすめはよくわからんけど、ミラーショックが割と大きいのでやはりずっしりした三脚でないと微妙にぶれてしまうと思う。
あとは水準器(これはカメラのシューに取り付ければいいのか)もあれば。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 23:01:11 ID:RYu/pJNX0
ミラーアップしろ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 23:35:31 ID:z9RoyVTm0
>>124
それとソニーのカスセンサーとの因果関係はどこにあるんだよw

人を馬鹿扱いしててもカスセンサーは少しも良くはならないぞ

128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 23:39:30 ID:M5mcKE930
>>122
> ボディに合う三脚とかあるのか?
ボディの重さに合わせて太い方が良いんだろうけど、それ以外浮かばんなぁ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 23:42:41 ID:wpIktIsA0
>>128
ごめん、「ボディに合う一脚とかあるのか?」の間違い。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 23:44:56 ID:M5mcKE930
>>129
間違いというか、普通に流れで"一脚"と読んでたw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 23:46:29 ID:cmOd8ctl0
>>127
ソニーのスカイセンサーと読んでしまった。
5800とか5900とか。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 01:06:22 ID:2nY/ycD/0
>>124
静かにNGに突っ込め。相手スンナ
大体、折角|っていう識別子を用意してくれてんだから
つかってやらなきゃ失礼だろ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 02:06:29 ID:XNFX8mdj0
>>131
おれは当時ナショナルのクーガーで、富山敬のBCL系ラジオに
かじりついてますた
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 02:46:35 ID:+wVB7FCS0
>>133
俺は両方持ってた。
R.オーストリラリアとかドイチェヴェレの日本語放送がよく聞こえてたなあ。
でも、毎月買ってた月刊「短波」に載ってるような珍しい局は安物ラジオでは全然なんだ。
あの頃に比べると金持ちになったもんだ。
α900+偉バリ買えるんだから。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 03:34:59 ID:XNFX8mdj0
今でも
ワライカワセミのオープニングで放送しているのだろうか。
136118:2009/08/04(火) 09:25:05 ID:pfuknZvO0
一脚のお勧めを聞いた>>118です。
三脚は持ってるんですよ。LibecのF202って4kgもある奴です。
かなりがっちりしてるので、900+縦グリ+偉バリでも余裕です。
三脚を立てられない場所とかで使える一脚が欲しくて質問してみました。

2万円以内でおさめたいので、候補は、
カーボン足に自由雲台付きのスリック361PROか
高さの微調整が便利なマンフロットの334B オートマチック一脚+自由雲台
にしようか悩んでるんですよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 09:53:14 ID:Lqzb+kWD0
やっぱりどっちも変わらん気がするw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 10:08:52 ID:VXoRk1tm0
AFの制度(許容範囲)はニコン範囲に対して、キャノンは約2倍の許容範囲がある
ニコンはストロボのAF補助光利用時にのみ許容範囲を2倍に拡大して合集すやすくしている
旧ミノルタはキャノンと同様であったがソニーになり不明、ただソニーのAFを体感して見ると、
能力のの低いセンサーで精度を上げようとしている感じにも思える、よって速度が遅い?
キャノンは以前から、開放値の明るいレンズでは、被写界深度を外す事は、雑誌等のテストでも以前から指摘されている事実
だが、APS-C機では少し絞ったようであるが、まともなAFの評価がされているのは5D系のみ

139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 10:26:14 ID:Tn244N7f0
オススメの一脚はよくわからんが…。
とりあえず使うだろう最大最重量のレンズをボディに取り付けて、それを一脚に付けてみるといい。
脚はもちろん、雲台が華奢だと困ります。
これは三脚も同じ。

三脚も一脚も大きくて重たい物を選べば「性能的」には間違いないのだが、
そこから持ち運びの利便性や体力、使うレンズの大きさなどの要素を引いていけば、最適な物が見つかる。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 11:45:08 ID:uz5z8Hgs0
1脚は高さの微調整の出来る方が使いやすいんじゃないかな。
高さが合わなくて中腰で不安定を強いられたから。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 11:53:57 ID:8nCIu/4W0
600/4だとさすがにヘタなのは重さでしなるらしいけど、300/2.8程度なら安物でも性能的には困らないね。
伸縮の使い勝手、必要な長さ、携帯性くらいで選べばいいんじゃない?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 12:14:25 ID:pXKCEDzE0
>>140
高さが合わなくてじゃなくて高さが足りなくてだろ。
高さ調整のできない一脚なんて探す方が難しい。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 12:28:11 ID:/9JMEOT50
伸縮のない一脚・・・杖?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 13:17:11 ID:/Ga9ELEk0
>>142
140は微調整と言ってるので、
エレベータのようなものを欲しているんじゃないかな。
とオモタ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 13:36:38 ID:8nCIu/4W0
エレベーター付きの一脚とかあんの?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 15:01:13 ID:pjpiJbb50
手元のトリガーで高さ調整できるのがあるマンフロットの奴とか
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 15:23:18 ID:dMU1tTMx0
万フロットつかってる。3kg越位になると延長調整が沈んじゃう。(でも便利だお)

普通一脚はレンズに合わせるわな。手持ち優先で置くだけとか、超望遠+三脚にカメラ
用の一脚なら安物で充分だよ。
 大きい望遠用なら万フロットに、石突きを外してミニ3脚が内臓してるのがある。
野鳥やレースでよく使う。頑丈だけど、重いよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 18:19:52 ID:1CFLYD1w0
>>142
そ! 高さが足りないのを買ってしまった。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 18:23:11 ID:1CFLYD1w0
136 が、「高さの微調整の便利な」と言っているのでそれがいいんじゃ
ないかと。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 18:41:55 ID:hV2WIJJi0
α900のAFが遅いという評価は、レンズによるものだろう。
バリゾナ24-70に問題がある。
バリゾナで、ニコン24-70やキヤノ24-105F4LUSMと比べれば負けるに決まっている。

シグマの24-70HSMを使って比べれば、D700や5D2に劣らないはず。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 19:19:13 ID:+lBJQDxg0
キヤノンユーザーは悔しく仕方ないんだろうな。
高感度ではニコンに惨敗し、解像度でもソニーに負け
高級機種だけだと諦めてたファインダーまでも…。
一番後発なのに本当中途半端すぎる。かわいそう。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 19:47:32 ID:uHl5FcfJ0
町中でも観光地でも一脚(特に一脚+眼レフの組み合わせ)ってみかけんよね
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 19:48:08 ID:VXoRk1tm0
確かに、今のキャノンに良いとこはないな
冷静に考えてもキャノンはお勧めできないな、ニコンかキャノンになるわな

昔キャノンが言ってた事を重いだした、怖いのはソニコンだと・・・・
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 19:55:36 ID:Pw/A4OAN0
>>138
それどこの妄想ソースだよw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 19:57:38 ID:lOhQ4eCcO
>153
支離滅裂w
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 19:59:14 ID:FJ3BP57Hi
>>154
アサカメ見てれば分かるよ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 20:01:37 ID:0VUbXz1C0
>>156

アサカメという時点で痛いwww
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 20:19:14 ID:yqpPsEnEi
>>157
wwwという時点で哀れ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 20:31:11 ID:0VUbXz1C0
>>158
そうかー(藁)
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 21:23:46 ID:l64a1lhsO
死語のスレわここでつか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 21:28:07 ID:lElLjlsd0
ギコはにゃーん
162136:2009/08/04(火) 21:35:20 ID:auISgJEW0
一脚の事を聞いた>>136です。
みなさんのご助言に感謝します。
>>140
そうなんですよ。マンフロットが手元で微調整できるので良いかなと思ってます。
>>146
その通りです。マンフロットが便利かなあと思ってます。
>>147
ありがとうございます。なるほど重いと沈んじゃうんですね。
レンズ縦グリ込みで2kgぐらいなので大丈夫ですね。

ということでマンフロットに決めました。ご助言感謝します。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 22:11:55 ID:Pw/A4OAN0
>>157
まあニコ爺御用達雑誌だしなw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 22:30:19 ID:hV2WIJJi0
精度のオリンパス ソニー ペンタクス
速度のキヤノン 
速度と精度のバランスのよいニコン
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 23:14:06 ID:wQ4+V4Ee0
>>164
えー、K10D持ってるけど、ちょっとでも暗いと迷いまくり。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 23:59:51 ID:NHtoHByi0
>精度のオリンパス

もしかして、そこ笑うところ?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/30/8938.html
「それなりに明るい野外で、特に遠距離の被写体に対してピントが
合わないことがあるのはオリンパスのカメラだけだと思う」
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 00:54:03 ID:wLpFwXDq0
>>138
そうそう、過去にはそんな記事もあったね、ついでにUSMの速度も本当に早いかと
検証してた記事も何度かあったけど、そこでも実際には早くなかった
しかし、体感は早い、なぜ? 結局音や振動がほぼ無いからとの結論だった
最近はこういうテストはやってくれないね?

最近見た記事では、1D3とD3の望遠レンズでの対決、ニコンの圧勝だったよな
合焦制度、コマ速、歩留りでD3が圧勝していた。
キャノンのAFが早いとの神話はとっくになくなっている
まだそれにしがみついているのは、負けてる事実を見つめれない哀れな輩よ
とうとうソニーにまで浸食されてきて・・・・

168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 01:03:02 ID:g2EDv2/A0
じゃあ比較してみる?
D700とVR70-200、5D2と70-200IS、α900と70-200SSMで。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 01:33:18 ID:1gyD4jGu0
3機種持ってるならぜひ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 01:43:36 ID:KClLaMQji
>>168
VR2 70-200でやれよ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 01:44:39 ID:TIcI/bDv0
VR2は11月発売じゃん。
今は上記機材しか持ってない。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 05:11:49 ID:OUpRRPH90
なんだコロ助かよ。
どうせ捏造比較だからしなくてよろしい。
とっとと消えろ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 15:06:16 ID:ux9ZS7CR0
ぜひやってくれ!!でも、そのボディではダメだ、コマ速が遅すぎるから話にならん

ま、するなら基本1本の三脚に横並びで同じものを同時レリーズ、場所は入れ替えて10回ほど、
ただレンズは短いな、AFの動体の性能差が出にくい条件だ、その条件なら900も結構検討するぞ!
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 16:05:29 ID:+M7QNJUm0
α900とバリゾナ24-70+tamron70-200でキャンプでの槍ヶ岳に挑んだが、カメラ機材で4kgはしんどかった…。
槍ヶ岳山荘の登山客はもっと小型軽量のkissとか300クラスだったせいか、変な達成感があった。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 16:26:48 ID:LHVtaAdX0
>>174
いくらペンタ部が槍ヶ岳だからって、実際に持って行かんでもよかろう
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 16:31:26 ID:lbIY7DzI0
小槍の上で小躍り
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 16:43:36 ID:8e2gq84s0
俺は昨日シグマ24-70HSM山に持って行った。
フィルター厚いヤツだとワイド側ケラレるけど写りには満足。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 19:45:22 ID:dAeWAGXZ0
>>172
お前いつも大変だなw
179このレスもコピペ改変してオウム返しか?w:2009/08/05(水) 19:52:27 ID:xCXZMN/n0
178みたいなレスをすると「はい、いつもの私です。荒そうとしてました」って言ってるのと同じなのに、
何でいつも自己紹介してくれるんだろう?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 20:03:40 ID:w6Y7pvEO0
何を言いたいのか全く分からん。
どういうストーリーを考え付いたのかハッキリ言ってみ?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 20:04:50 ID:rHvsudfF0
バカの相手するやつもバカってことさ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 20:20:46 ID:pSJagmhb0
>>174
なんで減らそうとしなかったw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 20:30:22 ID:6r2vs7JD0
>>174
無茶しやがってw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 20:45:15 ID:ZUQTatcj0
SANDISKのメモリースティック
PRO-HG Duo16GB(30MB/s)を買った。
α900でのパフォーマンスを検証してみるぜ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 21:37:23 ID:2nSqG+qV0
さて、10日の夕方に1/1撮りに行くぞ〜
でも、明るいウチに着けるかな?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 21:43:37 ID:dAeWAGXZ0
>>179
信者の考えにはいつも感心させられるよ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:03:52 ID:ub6AkiVm0
>>185
1/1ってなんだと思ったが、お台場か。
オレは29日に行く予定。
で、次の日は総火演。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:17:03 ID:mOfMVqPf0
総火演行きたかったが某アニメーターを送る会へ出席のためキャンセルした。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 00:09:13 ID:SDPDrGA20
>>124
オマイどいよ
>AF速いけど精度悪くて、
>データが壊れて消えたり、
>ミラーが飛んだり、
>その欠陥を新機種が出る数年間認めなかったり、
>センサーに油が飛び散ったり、
>逆光で画像が真っ赤に染まったり、
>手ぶれ機能が頻繁に壊れたり、

そんなに書かなくても
キヤノンのヤツでOKじゃんwwwww
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 01:18:14 ID:IwPbb4jN0
http://www.kurtmunger.com/sony_dt_18_55mm_f_3_5_5_6_samid140.html

クロップなしに出来たら、おもしろく遊べる(安)レンズだったんだなぁ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 01:31:04 ID:gDQulRs00
>174
もしかして登山板のカメラスレにupしていた人?

紅葉の時期に立山へ行こうかと考えているんだけど、日帰りはもったいないし(星や夜明け日没も撮りたい)
ホテルは料金が高いし登山用品なんか何も無いので野宿もできないし現在思案中・・・
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 02:12:36 ID:AhVYVhzZ0
>>188
伊功?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 11:02:11 ID:ubeP5tYQO
>>150
2470で動体撮影はないから、写りのいいほうを採りたいね
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 12:46:43 ID:b6ysdFu3i
おぎさく安いな、、
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 16:43:09 ID:QK7ADjN30
比較、まだ?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 17:54:50 ID:nC7vy79C0
>>194

197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 20:41:02 ID:Y5/cwpm40
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 20:54:38 ID:fUU+dKa10
>>197
今は意味ないけど100MPぐらいになれば裏面も効果がでてくるかもな。
現時点では裏面よりBOINZをDIGICかEXPEEDに載せかえる方が目に見えて改善する。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 21:00:24 ID:Y5/cwpm40
>>198

>BOINZ…ww
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 21:07:27 ID:nC7vy79C0
うちにも1台くれ
BOINZ

NAINZしかおらんのじゃ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 21:24:58 ID:75e68jzG0
α900には2つのBOINZ・・・


我が愛機がますます愛おしくなったわw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 21:41:05 ID:pIncCZEd0
デッカイ裏面は量産が難しいから
一眼レフではフラグシップからだね。
フラグシップならいくらでもコストに上乗せできるし
数も出ないし。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 23:58:03 ID:/HSoKb/M0
別スレで見たけど、Exmor Rを特徴とするα DSLRの発表を祝って、と読めるのは気のせい?

http://australia.sony.com.au/SonyTwilight/about-the-prize.html
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 23:59:17 ID:Y5/cwpm40


      | \
      |Д`) カタオチノヨカン・・・ドナドナ スルナララ イマノウチ
      |⊂   
      |




        ♪  Å
      ♪   / \   ドナ ドナ
         ヽ(´Д`;)ノ   ドナ ドナ
            (  へ)    ドナ ドナ
             く       ドナ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 00:03:12 ID:Daa2cId60
>>198
そんな塗り塗り石いらん
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 00:21:07 ID:eZPnojK00
>>205
塗り絵でも一番下手に塗ってるBOINZよりましだろ
ノイズってそのままだと砂嵐みたくざらつくんだよ。
間違ってもドロドロに溶けたりしないよ。
溶けるのはそういうふうに塗りつぶしてるからだよ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 00:56:43 ID:HsJAUUFh0
そっすねー
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 04:03:19 ID:epl8MeQOi
ボインずw
209194:2009/08/07(金) 09:20:27 ID:w5oPcxiN0
登山のカメラスレは行ってないので違うと思いますが
ガスってて大パノラマが見れませんでした。
でも10年ぶりの槍だったので楽しかったです。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1249604305.jpg
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 09:22:22 ID:w5oPcxiN0
↑174です。盛大に間違えた。
はずきは連投できないのでこっちに
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11865.jpg
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 09:28:42 ID:w5oPcxiN0
>>191
秋だと小雪が降るぐらい寒いから、夏行った方が良いですよ。今ぐらいでも2000m超えると気温は15度を下回りますので。
荷物減らしたいなら山小屋泊まりで行くと良いんじゃないですかね。でも20〜30Lぐらいのザックじゃないと
カメラ機材を入れるには足りないのですが、まずケチらず良い登山靴を買いましょう。それだけでOKです。
スレチなので登山板にてどうぞ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 09:34:23 ID:FlJ+cqtK0
真夏に乗ったトロッコ列車でもめっさ寒かった>立山
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 09:51:38 ID:FhoX2wrU0
秋の立山か・・・
冬支度で行かないと死ねるな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 15:56:22 ID:kkql4Z930
おれ根性なしだから、車で上がれる高ボッチや霧が峰、美ヶ原でいいや。
真冬に上るとそれなりにすさまじいが。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 19:46:57 ID:FlJ+cqtK0
霧ヶ峰行くなら
せめて車山ぐらいハイキングしてこいよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 19:51:26 ID:JDW8bbqT0
>>197
予想通りの詐欺センサーだったねw

2倍の感度ってどこが2倍なのか絵で証明してほしかったなorz
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 20:00:18 ID:N0mXSPL0i
>>216
後ろから、前からだぞ?
ん?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 20:08:42 ID:Ho2ysXr+0
正常位より後背位の方が深く入るとかそういうこと?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 20:19:25 ID:JDW8bbqT0
>>218
気情異のほうが深く(ry
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 20:23:42 ID:jpINXXfJ0
>>217
いつでも抱きしめていいの
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 20:41:13 ID:jhFZibuy0
裏面CMOSのことになると感情的になって話の盛り上がりを阻止したい奴がいることはよく分かった。
目的も考えてることもさっぱり分からんけど。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 20:44:19 ID:umkZLupV0
他スレに貼りまくってうざいやつのライバルだろww
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 23:00:21 ID:X63BzPN50
畑中葉子
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 02:13:09 ID:9G+wbxLj0
買ったばかりのSILICON POWER 200X 16GB、最初は使えてたのに100枚ほど撮ったら突如「このCFカードは使えません」の表示が。
パソコンでは読み込めたし、フォーマットもしたんだけど900ではダメ。

捨てるの覚悟で無理矢理グニャグニャCFカード自体を曲げてみたら復活。

物理的なエラーだったのかな?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 02:21:47 ID:/uvuHylQ0
SILICON POWER 200X 16GB 

α900の発売日から4枚買って使ってる
特に問題ないよ



226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 02:36:51 ID:kmTxD/5v0
>>224
メモリの不良はけっこうあるよ。
適当なツールで全域スキャンしてエラーあったらさっさと交換してもらうべし。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 09:27:55 ID:XkmNO7rV0
そうそう、初期不良つぶしは必修だよ、どこのメモリーも

一度サンに言われたのは、PCでフォーマットをすると
デジカメでは一切愛認識できなく事があると言われたよ
PCでは問題なく使えるのにね、その時はなんたらフォーマットが
どうのこうのと言ってたが良く分からんよな?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 09:31:03 ID:D8SdTMzgi
>>227
デジカメでフォーマット
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 12:24:56 ID:FrNq6v6i0
スマートメディアは凄かったな
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 15:01:20 ID:HwrVVLrr0
α900を使いサーキットでバイク撮りをする事が多く、
望遠レンズを探しています。
現在、SigmaのAPO70-300を主に使用していますが、
C-AFモードにするとピントが迷いまくりで使い物にならない為
いつもMFで流し撮りや置きピン撮りばかりしています。
快適にC-AFを使い撮影してみたいのですがどんなレンズを
買えばよいのでしょうか?(予算は15万ぐらいです)
他メーカーのボディーを買え!
とかいうのは無しの方向でお願いします。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 15:17:12 ID:kmTxD/5v0
70400Gまで予算頑張れ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 15:27:03 ID:uZjRs0Wb0
199,149ぽっちじゃん
買いなよ

233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 15:47:58 ID:xmpVdL3j0
所詮ズーム…
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 16:18:59 ID:nnZmjXuh0
328とな!?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 16:28:34 ID:kmTxD/5v0
流し撮りならズームも単も画質差はあまり出ないだろ。
ポジションに限りがあるからズーム出来ることの方が重要かと。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 17:35:53 ID:cVw36Hudi
素直に
二コキャノにしろ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 17:41:14 ID:Kb/ZCrU00
末尾iさん
もうそれしか言う事ないのwww
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 17:49:43 ID:a2+qIc0Si
>>237

┐(´д`)┌ヤレヤレ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 18:27:48 ID:EyXeZlyR0
レンズ資産があって選択肢が他に無い、とか、安ければαでも良いだろうけど、
同じ様な額でこのクラスを買うならαは絶対に勧めないけどな。これはマジで。
キヤノニコのAPSCの方が随分と良く出来てるだろ?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 18:50:58 ID:HwrVVLrr0
230です
70-400Gですか〜ありがとうございます
↑以外は無いんでしょうか?

他のコメのネタじみたものはスルーで。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 18:52:08 ID:Q8Ab1QNj0
ここはAPSCじゃない
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 18:53:22 ID:D9nqfbUai
ピント迷わないよ。
ニコキャノなら。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 18:55:33 ID:kmTxD/5v0
300mmでいいなら70300Gもなかなか。AF重視なら純正がいいんじゃないかと思うけど。
この2本はAF速くはないけど正確だよ、レースなら不規則な動きはしないからじゅうぶん追うんじゃないかな。
誰か実際に使ってる人がいるといいんだけどね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 19:04:43 ID:e8YW3wQai
ニコキャノならAF速いよ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 19:19:41 ID:qWcgV2CJ0
>>241
α900はキヤノニコのAPSCよりも劣ると言われてる。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 21:22:51 ID:DIDEdeyz0
ニコンのAFが速くて正確のは確かだけど
ソニーのだってレース程度普通に撮れるからさ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 21:29:22 ID:Yid9JUK40
俺、1歳の子供を撮るのに苦労するけどな...
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:38:51 ID:hpyYuXah0
適材適所
意味の無い拘りは人生無駄にするよ

俺はαに魂売ってるから拘るけど、同じ険しい道を人には薦めない
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:41:49 ID:hIhF65l5i
素直に、、、
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 23:00:48 ID:Yid9JUK40
言わないでくれ
みんな本当はわかってるんだよ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 23:39:36 ID:0fySPz6h0
α7デジが出た時は嬉しかったなぁ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 23:40:42 ID:c7MREex30
今のαは同価格帯CやNに劣ってるねぇ。
ファインダーと使い勝手は個人的に一番だと思うけどね。

αの使い勝手とシャッター音と描写が好きだし、
別のマウントに行きたくないんだけど、
AFと高感度はマジメに改善してほしいと思っている。
動体も暗所も気兼ねなく撮れるぐらいになったら嬉しいね。

次の中級、上級ラインナップで駄目だったら、
その時は、別マウントかなぁ・・・とちょっと思っている。。。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 23:41:58 ID:wPdx05qUi
次は、α850か、、、

>>252
どのマウントにする?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 23:44:24 ID:/YnyOlnQ0
>>250
カメラ向けたらしっかりポーズをとる芸能人向けな躾をするんだ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 23:47:57 ID:c7MREex30
850は流出したマニュアル通りかもだし、あまり期待してないなぁw
次の100%ファインダー積んだ、気合入れていそうな機種次第かな。
プロ機とかα1000とか噂に合ったからそれにちょっと期待している。
(まぁ事実かわからないけど)

そうだなぁ、個人的にはニコンに行くかも。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 04:06:27 ID:by0QD59f0
ザ・グッバイ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 07:41:52 ID:2YNA1op40
こんだけ課題がはっきりしてるんだから
続ける気があれば、次回作は改良… 

勿論、あるよね次回作。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 09:35:31 ID:9cqX9NR7i
アルファはレッドと戦わなければいけないので、のこります。
CNとは戦いません
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 10:11:06 ID:7LwsV8I70
ニコンは何かとカッコいい。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 13:13:04 ID:zK6SuLDf0
>>257
まともなセンサーが作れないので無理だと思われ。

1年近くwktk待ってたのに裏面にはがっかりさせられたよ。orz







261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 13:23:35 ID:xuD9Ckrs0
一眼レフで裏面照射は来年だろうな。
A700の後継で採用なら、すごいと思う。期待してる
A900の後継にも影響するだろうし、気合い入れて作って欲しいな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 20:15:33 ID:Ng2VimW90
>>261

あと2〜3年は無理じゃね?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 20:27:26 ID:rd+YRUjr0
一脚見てきたけどバンガードのCM32って良さそうですね。
カーボンで頑丈だし、足をのばすのもレバー式なので素早くできるね。
しかも値段が1.3万円と格安!

自由運台はスリックのSBH-320が良い感じでした。
この組み合わせで買おうと思います。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 04:15:07 ID:btEVKX6x0
α900検討してるんだけど、今までのAPSC専用レンズは無駄になってしまうん?
ググれカスはなしで。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 04:20:14 ID:td435PEg0
とりあえず、公式サイトくらいは目を通すべきだと思うんだ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 08:34:04 ID:lFhteuqw0
>>264
仕様的な点は公式を見てもらうとして。

実際に使ってみたところ、ファインダー内のAPS-C用の枠がよく見えないから、
そこで苦労すると思う。
俺自身はAPS-C用レンズは持って無くて、どれも店頭で試した結果だけどな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 08:45:55 ID:Abn0Hu/A0
>>264
266の言うようにファインダーにマスクかからないのが難点だね。
他社製のDTレンズならレンズIDが純正DTとかぶってなければ、
イメージサークルを無視してフルサイズ用としてノートリミングでも使える。
純正DTレンズは自動でトリミングされてしまう。
それでも1000万画素以上あるので解像度的には問題なす。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 10:57:53 ID:Wxg7qJSl0
>>264
せっかくのフラッグシップなんだからツァイスかGをつけないと勿体ない
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 12:05:34 ID:bi6183F+0
>>264
APS-Cのボディ、手放さなかったらいいべ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 12:30:05 ID:eOBxyPNc0
>>264
キチンと画質評価をしてから決めろ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 12:34:17 ID:rlX3Ptnp0
>>242
でもキャノンは甘い・・・・
ニコンも時たま、あれっ? がある

キャノンと比べれば、AF以外はαの勝ちだな
ニコンはAF以外にもかゆいとこに手が届くから、ボディだけならニコンの勝ちだ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 13:22:27 ID:beVZh3JF0
>>271
画像精査の仕方を知らんのか?お前は。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 15:52:56 ID:r6qBb9Wx0
じゃあ、2500万画素なα900だと解釈すれば良い。
というワケで、こっちに貼りに来たよ。

---

シミュレーションしてみた。評価してみてくれ。
フルサイズは2500万画素、
APSC/フォーサーズ/コンデジは1200万画素、Foveonは470万画素。

フルサイズ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081089338.jpg

APSC
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081131116.jpg

FOVEON
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081188254.jpg

フォーサーズ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081228009.jpg

コンデジ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081274158.jpg

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/08/09(日) 21:27:32 ID:SSRNpIDi0
シミュレーションじゃなあ。それにJPEGだし。
フルサイズは、D3Xの解像度にあわせてるが、鼻の穴の周りの産毛は、
もっとはっきり写る気がするな。D3Xだったらね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 18:56:04 ID:kdUYme7o0
>>273
なんでFOVEON が一番解像してるん?
275224:2009/08/10(月) 19:20:32 ID:KHSWPMWQ0
初期不良のチェックをしようと思ってググってるんだけど、どれを使えばいいのかいまいちわかりません。

どのツールならCFやMSのチェックできるかお教え頂きたい!
276 ◆AngelH/kMI :2009/08/10(月) 19:24:12 ID:cyN9qA8c0
>>275
http://www.google.co.jp/search?q=CF+%95s%97%C7+%83%60%83F%83b%83N
まあ、このまま不安感を覚えつつ使い続けるよりは、新しいの買った方が良いと思うけど。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 20:07:23 ID:2N5cNiIu0
花火を撮ったとき、結構ゴミがあるのに気がついたんですが、
ペンタックスのペタペタ棒を買って掃除するんだけどあまり取れない。
気にしないのが吉ですか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 20:11:30 ID:Wxg7qJSl0
サポート受ければいんじゃね
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 20:46:18 ID:JTYjGHCn0
人に「気にするな」と言われるだけで気にならなくなるなら気にするな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 20:57:13 ID:KHSWPMWQ0
>276
ありがとう!さっそくDLしたので実行してみるよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 05:52:32 ID:xbWMF48C0
Memory Stick PRO Duo
SONY
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
8223 11999 8436 9336 3122

Memory Stick PRO-HG Duo
SanDisk Ultra U 30MB/s
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
21764 33485 20897 26142 6531

CompactFlash 300x speed
Lexar Professional UDMA
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
22345 29828 22785 29967 6801

CompactFlash 200x
SILICON POWER
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
16796 27011 10484 26890 2799
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 22:16:19 ID:NNpoHSXV0
現像ソフト何使ってるか教えて下さいまし。
SilkyPix4買おうかと思ってるけど
他に良いのないですかね。
最近風景撮りになったん者ですが
それに適した奴。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 22:58:55 ID:q/O5y5ng0
純正の何が不満?
それによるんじゃね?
俺はほとんど純正しか使ってないけども。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 23:12:47 ID:psHfXPY40
1/1ガンダム撮ってきた。
ここの皆さんに教えてもらったことが参考になりました。
ありがとうございます!
便所のフェンスは便利だよね〜
手ブレ防止になったわ。
でも、夜だったので、やはり三脚は必須でしたね。
残念だ・・・。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 23:46:32 ID:sC2vVThB0
>>283
他のソフト使ってみれば、純正多用とかありえんとおもうが・・・
フリーのRawTherapeeのが5億倍使いやすいし多機能
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 23:57:28 ID:VJuZzsyq0
RawTherapeeだと6072*4040で出力されるのがなんか気持ち悪い
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 00:01:32 ID:ymPavg+u0
CameraRawでいいのに
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 01:27:04 ID:ZNHa/GvQ0
RawTherapeeも汁気も、まともに動かない・・・。
RawTherapeeは出力途中でエラー出て落ちるし、汁気は落書きみたいな絵が吐かれる。
OS再インスコするかなぁ・・・。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 02:14:47 ID:+Ewou+B+0
>>285
純正の何が不満かによってオヌヌメが変わってくると言ってるんでしょ?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 09:36:18 ID:iS+j0kqz0
>>282
SilkyPix4プロと純正を併用している
純正で修正して、ファイル名変えてRAWで再保存、
シルキーで個々にプチ修正後に一括現像のパターン
純正だけで終わらす事もあるが・・・・

純正は重い・・・・・・
クゥアッド3GでOS64bit、メモリー8GBでも、もっさりだ・・・・・
ただ純正しかできないこともあるので
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 09:40:21 ID:JD2/jYyA0
>>290
>純正でしかできないこと
ってなんだべ?
デフォルトで妙に透明感のある絵で、なかなかSilkyでは再現させにくいとは
常々思ってはいたけど・・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 09:49:24 ID:e+izk61+0
DROの再現とか
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 12:30:50 ID:yH2dS1kp0
高感度ノイズ処理もそこそこ
汁気で追い込むのがヘタなのかもしれんが
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 13:14:03 ID:JD2/jYyA0
DROと覆い焼き機能の差がいまいちわからん
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 20:45:39 ID:qnqu+I4Y0
DxO5の体験版使ってみたけど、ISO3200の写真で
暗部でもディティール残して、完璧に赤点消してくるのは凄いね。
IDCやシルキーじゃ100%かけてディティール潰しても暗部の赤点残るのに。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 23:02:21 ID:5+fherpe0
SIGMA 70-300mm DL MACROが何だか眠い気がする。
そこで同社70-300mm APO MACRO(SUPER?)を検討してるんだけど、画質って変わるかな?

潔く70-300G貯金するべき?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 23:21:07 ID:YykepRSs0
そのクラスで900だとどんぐりの背比べかと。
潔く70-300Gで。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 23:25:03 ID:fqYPr7QNO
>>295
それはすごいね
いいなぁ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 23:41:50 ID:cuhTB2IDO
>>296
70-300mmGまで一気に言った方が良いと思うよ。
画質で不満を持つ事がまず無い良レンズだよ。
どんぐりの背比べでウロウロするより、最終的には節約になるよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 23:49:09 ID:5+fherpe0
>>297,>>299
安物買いの銭失いって言うと失礼だけど、ケチってヤキモキするより一発で納得できるものを手に入れた方がいいですよね。
よーし、70-300G貯金することにします。
ありがとう!!
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 03:07:48 ID:+4SyM/zJ0
>>300
フジヤカメラで¥7万切ったしね。他社ユーザ垂涎の評価の高いレンズが
発売当初に比べてこんなに安くなっているというのは意外。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 07:02:22 ID:BnN/G/3E0
>>296
テレ端だったら70300Gでも眠いよ。
α900だと。ボケはとても綺麗だけど
シャープさはそんなでも無いと思う。
サンニッパどうぞ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 08:28:37 ID:9rU+3hWx0
>>302しれっと何進めとんねん。

>>296
70200Gと1.4テレコンでも結構良い描写だすよ。
それにテレコン無しの絵はビリビリ来るくらいきれいだ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 09:27:39 ID:G/JdViRV0
>>296
メーカー変えるべき
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 09:58:34 ID:I0Pzz6/dO
>>304
だよな、やっぱり296はシグマレンズからソニーGレンズに切り替える必要あるよな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 10:11:20 ID:Oz5Iy7ka0
>>300
10万出して、シグマの100-300F4を俺はお勧めするけどな。
http://210.238.185.197/~maro/lens_test.html#100-300mmF4DG

これなら単焦点にすら負けないから。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 10:43:15 ID:7X+z5rCy0
>>306
確かに開放からシャープで、AFもキビキビして速いです。
但し、重いのは覚悟。ボケは汚くて、色味はアッサリ系ですね。
手振れ要注意ですが、αならボディ内手振れ防止なのでしっかり
撮れば大丈夫でしょう。(私の場合は一脚or三脚必須です)
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 10:48:15 ID:G/JdViRV0
>>306
ボケは汚い、単には全く歯が立たず
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 10:50:15 ID:NOeWaYIt0
どうせα900の背景は輝度ノイズと暗部ノイズで汚いのに
何故ボケばかり気にするんだ?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 10:54:56 ID:xj6kJofT0
毎回毎回うるさいんじゃヴォケ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 11:18:52 ID:Oz5Iy7ka0
>>307
ボケがどうであって「汚い」のかは尺度が判らんけど、色味とかはデジの場合は無視だね。
まだまだ解像力不足なデジにおいては、解像してナンボ、だと思う。

安単には全く負けない解像だよ。>>308
あと、シグマで良いのは70マクロ。これも負けるレンズはなかなか無いかも。しかも安い。

ボケが綺麗とか汚いって具体的にどういう尺度で判断してんだ?
二線ボケや円形か多角形かくらいは俺も見るけど、執拗にボケボケ言ってるのはαだけだ。
やっぱ、ボケ部にはエンハンスが掛からない様にとか注意して画像処理もしてるのか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 11:50:15 ID:UupKBDbBO
点光源ボケのパターン(ぶつぶつ、年輪)、
形状の歪み(円が径方向に楕円になる)とか?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 12:11:22 ID:o9HBPOZb0
>>311
>ボケが綺麗とか汚いって具体的にどういう尺度で判断してんだ?
案外わかって言ってるヤツは少ないかもしれない。
要するに全ては二線ボケ、これに尽きる。
ただ、大きくボケるとたいていのレンズはそんなの目立たない。
ボケの汚いレンズは中途半端にボケたときに背景にヘタなものがあるとガチャガチャになる。
また、ボケは同じレンズでもピント距離や、ズームなら焦点距離でも変化する。
実写ではそういうことだけど、理屈で言えば点光源ボケの輝度分布で・・・
普通のボケ _| ̄ ̄ ̄ ̄|_
いいボケ   _/ ̄ ̄\_  ←これがさらに「ガウス分布」になったのがSTF
悪いボケ   _|\――/|_
「いいボケ」のエッジのナナメの部分、ここが「味」と言われるものを作る。
旧Gなんかはここに故意に色ずれを出すことで「柔らかいボケ」を作ってたんだけど、
最近は、そういうのは嫌われて「普通のボケ」の方が好まれる傾向があるようだ。
エッジの立ち方は当然絞りでも変化する。
αレンズは、円形絞りを使って、美味しいところで美味しいボケになるように出来てるものが多い。
これがピンポイントなレンズが「使いこなしが難しい」と言われる。50/1.4なんかがそう。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 12:11:37 ID:X2dTOJY60
αマウントは美しいボケを追求してきた歴史があるんだが、何で今更そのこだわりにケチ付けるのがいるんだ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 12:12:02 ID:I0Pzz6/dO
ポートレート、マクロ撮影にα使ってるけど、そんな自分のボケに対する評価軸。
何かザワザワするかどうか。
STF使い始めて感じるようになった。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 12:25:09 ID:o9HBPOZb0
続き。
「ガチャガチャのボケ」ってのは、ボケのエッジとエッジが重なったとき、それが目立ってしまうことで起きる。
木の枝とか草とか、モノは何でも幅がある。ボケの幅が写ってるモノの幅と同じになったとき、
両端の線のボケのエッジとエッジが重なって「二線ボケ」になる。
これは「悪いボケ」だけではなく、起きにくいだけで「普通のボケ」でも起きる。
これが消せるのは「いいボケ」だけ。
「いいボケ」のエッジの斜めの部分を作るには、
通常は色をずらすかSTFのような特殊なフィルタを入れるかしかない。
昔のαのレンズはけっこう大胆にこれをやってる。
最近のGを見ると、最近の好みに合わせてかこれがちょっと控え目な感じがする。
そのぶんシャープネスが上がってボケは普通に近くなってる感じ。
それでも他社はもっとガチガチだから、相対的には昔の「αはボケがいい」のポジションと変わってない感じかな。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 12:26:10 ID:gkLIA1ZC0
STFに慣れるとなー
とりあえず、ボケボケ言わなくなったらSTFの存在意義が全くなくなる。
STFが無くなったら(俺にとって)αマウントの魅力半減だ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 12:46:55 ID:X54Iuwrf0
ボケの善し悪しは、もちろんレンズの影響もあるんだけど、
背景の状況に合わせて距離だったり、絞りを変えたりと工夫も必要。
なんでもレンズのせいにしない!
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 12:50:35 ID:AZCAejS00
そうだが、今はレンズの話なんだが。
色々言い出すと話が発散してしまう。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 12:57:00 ID:Oz5Iy7ka0
>>314
てか、シグマ100-300F4は「重い」とかなら当然な評価だけど、
ボケが汚いとかそういう次元でダメ出しかよ!ってなw
ピンの合ってない箇所でレンズを評価するなんて、やっぱ特異な世界だぞ。
ケチかもしれんが、どっちがケチ度合いとして大きいのか、だ。

>>313
二線ボケなら或る程度は見てるけど、ボケよりも解像の平坦性というか
像面湾曲やら片ボケやら解像性能そのものを、最近はやっぱ重要視してるな。
ピンズレとかね、当たり前にまずは見るだろ??

ボケ自体にこだわる際は、αよりもoveonを使ったりもする。
やっぱFoveonはベイヤー補間でない分だけボケ方が銀塩っぽく自然だからね。
ただ、FoveonはAPSCより小さなサイズだからボケ量は少ないけど。

解像チャートと同様に、何某かの方法でボケの美しさを定量化すれば、
もっと簡単に評価が得られるかもしれんな。
しかし、ほんとボケの美しさとか余り見なくなってるかもなぁ、俺は。
背景処理するにしてもまずはノイズをナメして消してる感覚でしか無いし、
レタッチ処理するにも、ぼかし(ガウス)で何ピクセルか適当な設定だったり。

ザワザワは、レタッチで消せないザワザワ感なのか??>>315

ガチャガチャっていうのも、具現化なり定量化したいね。>>316
それがαの魅力の大半であるとするならば、余計に定量化しないとな。
擬音で表現してる限りはなかなか人には伝わらんからな。

最近のGは控え目っていうのは、
解像させると背景がラーメンぽくなるベイヤーの宿命が関係してるかもね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 13:04:32 ID:BnN/G/3E0
DxOでノイズ処理してみた。凄いわ。
鳥 ISO3200 F10 1/1000秒
左ノイズ除去無し。 右DxO自動処理。
http://multip.net/view/zp6dIyIJ9k
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 13:09:28 ID:o9HBPOZb0
>>320
>ボケが汚いとかそういう次元でダメ出しかよ!ってなw
何を気にするかは人それぞれだと思うよ。
望遠で普通に中距離のものを撮るとどうしてもボケは出る、
そこで背景がガチャ付いたりすると気にする人は気になるもんだ。
昔、どっかのスレで貼られたカモかなんかの画像が「ニコンのサンヨン(だったかな?)はやっぱ神解像だ!」とか
べた褒めされてたけど、俺は真っ先にボケのガチャつきに目が行って
「うげ、コレはやだ」と思っちゃったもの。レスはしなかったけどさw
>ボケの美しさを定量化すれば
これはホントにそう思う。
今みたいなアラ探し評価ばかりしてるとボケという評価軸が失われかねないと心配してるよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 13:12:27 ID:teNYy+ma0
特異という言い方がまるで奇異なものであるかのような感じだが、モノは言いようなわけで。
「個性」でも「こだわり」でも「差別化」でもなんでもいいけど。
で、その特異であることに問題が?

あと、マウントの個性と個人の好み(こだわり)をごっちゃにして後者にまでケチ付けんようにな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 13:19:56 ID:0khDSraB0
>>320
>ピンの合ってない箇所でレンズを評価するなんて、やっぱ特異
ちょw
ン十年前の外人くらいしか言わないと思ってたよこんなセリフ……

個人的に、なんでも定量化できると思ってるやつは気にくわないのでね
すまない
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 13:20:38 ID:Oz5Iy7ka0
ケチ度合いの問題だよ。
解像性よりもボケ具合が重要だと主張したいなら、
相応に理路整然すれば済むんだよ。
そんなに駄々をコネるなよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 13:21:37 ID:0khDSraB0
ケチかどうかではないな
君が話しているのは記録写真について、
我々が話しているのは芸術写真についてだ

これで納得がいった
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 13:24:52 ID:22Kj+nLK0

・・・・α狂信者の大発狂が始まるぞ。

ボケはα信者の閉じた世界特有の感性だから理屈は無い。触るな危険。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 13:27:03 ID:Oz5Iy7ka0
>>326
そこまで聞く耳を持たずに主張するなら、Foveon像のボケも見てみたら?
レタッチで何とでもなるデジタルベイヤー像とは一線を画すからね。
そんなモノは見る気も聞くも無いってことならば、初めから話にならんよw
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 13:27:08 ID:wL4N+kfn0
DXOって何ですか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 13:27:30 ID:teNYy+ma0
はいはーい、チン皮が割り込んできましたよー。
大体話も収束してきたし、言いたい事言っただろうからお互いここら辺で終わらせようや。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 14:05:24 ID:HeM3BwJ/0
αはクソ。フルサイズはキヤノン一択
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 14:13:45 ID:wL4N+kfn0
キヤノンのAFのアバウトさ、何とかならんのか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 14:32:14 ID:I0Pzz6/dO
キヤノンの事はキヤノンの中で済ませとくれ。

334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 14:58:23 ID:KVTnVrcq0
ヘタレ会長ここにいたのか
そろそろ700スレに戻ってきてぶっ壊し写真貼ってくれないかな
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 15:00:58 ID:G/JdViRV0
>>332
シビアにするとαと同程度以下のAFになるのでそれはしない
あくまでもライバルはニコン

追いつけない事に早くしがつけよな、キャノンは
ソニーは偉いぞ、ニコンに追いつけないのは分かっているからな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 16:01:59 ID:zWqZiadw0
狂信者だな、完璧に。ID:G/JdViRV0

動体追尾はどうするんだw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 17:11:04 ID:G+KMSxNh0
天気がよかったのでα900持って散歩してきたぜ。
写真撮るのも楽しかったけど、影に入ると適度に涼しくて
「たまには目的なく散歩するもいいなぁ」
なんて思っちゃいました。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 18:21:12 ID:G9tbNXk60
>>329
ノイズだらけのセンサーを擁護してくれる信者唯一のより所
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 19:37:07 ID:zMsn2cip0
せっかく割り込んだのに、本当に一斉に話止められたんで煽るのに必死なチン皮w

>>337
写真的収穫はどでした?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 22:36:43 ID:G9tbNXk60
チン皮 とかα厨は本当に下品ですね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 23:29:19 ID:nHTRf0Mi0
下品と言われようとも今年はα900で浅草行くぜ
お姉ちゃんの尻を撮りまくる(*´Д`)ハァハァ
342337:2009/08/14(金) 23:39:58 ID:G+KMSxNh0
>>339
結構気に入った写真が撮れたんだけど、休憩中に画像整理してたら反射でよく見えずにフォルダごと削除、
というアクシデントがありましたが(笑)
CF16GBとMS8GB積んでるから容量は気にしなくていいんだけど、性格だね。無駄なショットは消しておかないと気が済まない。

でもやっぱりインテリジェントプレビューを駆使しての撮影ってのはピント位置と構図だけに集中できて楽しい。
んで、露出やWBでお試しカット量産しなくて済むのは本当に助かる。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 00:01:43 ID:G9tbNXk60
>>341
そう言う下品は全然OKですw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 00:10:28 ID:HHL5FNYH0
次機種の話題はこちらへ

SONY α950 part1
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249948417/
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 14:23:21 ID:7tv1lSq/0
それ、相当先の次機種だし。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 14:58:57 ID:HPW9dYgw0
浅草は今年もD700かな。
昼間だけだったらα900でもいいけど夕方以降はどうしてもD700の独壇場になってしまう。
だったら最初からD700ひとつでいくかなって感じだ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 15:00:13 ID:4ZiM5DMv0
D700あんのにαのシステムもあるというのは羨ましいがよくわからない
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 15:02:58 ID:njb27Z0H0
D700はFマウントしかないし、STFはαマウントしかない。
誰だって必然的にマルチマウンターになるんじゃ?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 15:04:26 ID:4ZiM5DMv0
そんな恐ろしい「誰だって」を聞いたのは始めてだ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:16:11 ID:qd6lp1Vg0
そんな恐ろしい「必然」を聞いたのも初めてだ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:27:09 ID:6EwlBuhfO
マルチマウントになるのは、カメヲタ人生の必然だろ、jk
1マウントしか使えないなんて、カメヲタ人生をムダにしてるとしか思えない。
写真好きなら文句言えないけど、カメラ好きだろ?
ならドンドンとカメラ使えよ、IYHしたら幾らでもカメラ買えるぞ。

写真撮る事しかない写真好きなら、この板でウダウダ言ってる時間がムダ。

そもそも、写真好きよりカメヲタのが偉大かつ敬意を払われるべきなのは人類の真理!
なぜなら、写真は結果でしかないからだ
カメラなしで写真を撮る事は出来ない。
しかし、写真を撮らなくてもカメラはそこに存在している。
どちらが重大な影響を人類史に与えているかは明白。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:32:56 ID:mWud8tWW0
病気だな
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:34:03 ID:0EYJnJ6C0
あれできっと煽ってるつもりなんだぜ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:46:59 ID:GVVCtdns0
1時から6時までのサンバで高感度いるの?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:48:06 ID:+vL060oA0
晴天なら要らないが曇天なら必須。
動きの速いサンバは低感度だとブレブレで色気もへったくれもなくなってしまう。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:50:48 ID:GVVCtdns0
そっかあ、じゃあ5D2持って行くかな
ちなみに、SSはどの位確保する様にしてます?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 17:06:53 ID:dm3eeA0r0
D300で浅草サンバカーニバルを撮りに行った時は最低シャッター速度は1/800にしてたな。
それでも速い踊りの娘はブレているカットがあった。
エロ重視なら1/1000〜1500は確保しておきたいところ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:47:22 ID:Jr0PaeQIO
関西在住だが出張で浅草滞在ラッキーすぎだぜ

ナカーマに加えてくれ!
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:56:40 ID:okfT0jP40
>>358
仲間って言っても、みんな他機種で撮るって
わざわざこのスレに来て言ってるんだけどね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 20:00:07 ID:kmF5TCJ+0
でもガンダムの解体作業はα900で撮るぜ。
ああいう感度より画素数が必要なシーンにはもってこい。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 20:04:17 ID:GVVCtdns0
バトンのお姉さんも1/640で大体止まってたのに
サンバ恐るべし
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 20:07:05 ID:FVnoR6pZ0
顔は止まってたけど腰とか胸の先端はブレてた。
サンバ恐るべし。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 20:29:44 ID:Jr0PaeQIO
うp
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 20:31:25 ID:GVVCtdns0
1/800〜1/1600で良いなら、曇りでもISO800〜1600って事か
晴れなら、さらに低感度で良いし
α900&70-300Gの解像感は半端無いから悩むよ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 22:11:02 ID:KJ/dk6te0
フルサイズなんかいらない No55
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247839805/996

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:15:42 ID:Oe5nUayY0
1000ならα900終了

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:17:09 ID:Oe5nUayY0
1000なら次いでD700終了

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:18:03 ID:Oe5nUayY0
1000なら更に続いてD3も終了

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:19:10 ID:Oe5nUayY0
1000なら知らない間に1DsMarkVも終了

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:20:53 ID:Oe5nUayY0
そして受注生産のD3Xと
動画撮りに魔改造された5DMarkUだけが
残ったとさ・・・
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 22:43:15 ID:/lbBo8cV0
α900
欲しいけど高い
高いけど欲しい
ずーっと迷ってます
レンズもここ数年はAPS-Cで揃えてしまった
迷う迷う迷う迷う迷う

チラシ裏ですよね、ここ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 22:51:46 ID:6EwlBuhfO
50mm一本だけ買って、900に着けてみろ。
フルサイズ楽しいぞー
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 23:07:58 ID:0k+nLRLa0
>>366
よーし、俺も背中押しちゃうぞ。
俺の場合、α700から900へのステップアップだった。

間 違 い な く 撮 影 が 楽 し く な る カ メ ラ だ 。

タムの28-75/2.8もおすすめ。
今ならソニーのSSM化OEM待つべきか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 23:17:09 ID:39wXyiba0
>>366
α900に50/1.4とタムA09で大体何でも出来るぜ。
100マクロとか、85/1.4の中古でも最高に楽しいから買っとけって。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 23:35:07 ID:2Fb4m71P0
>>368
SAMじゃない?
50/1.8仕様のSAMだったらボディモーターのタム製のがいいぞ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 00:06:21 ID:39wXyiba0
>>370
そんなにダメなの? SAM
372368:2009/08/16(日) 00:07:25 ID:a1qXaJKJ0
>>370
指摘されて調べて初めて分かった!
SSMみたいなもんかと勝手に思ってたけど、
レンズ内DCモーターの進化版だったんだね。
ありがとう。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 00:08:13 ID:VBVjbkc10
ここは銀塩を味わってない餓鬼が集うスレかwww
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 00:11:32 ID:1wqwUmu40
>>373
懐古おっさん乙
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 00:14:14 ID:dtgJrYOy0
文無し学生、青二才の新採風情が集う安物タムシレンズの情報交換してるんだから
生温かく見守ってやるべき ww
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 00:17:53 ID:OvYC6Lmk0
>>370
>50/1.8仕様のSAM
さすがにそれはないと信じたいけどな・・・
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 00:18:25 ID:PgEThFxD0
ID:VBVjbkc10はα各スレにて絶賛痛いスレ投下中。触らん方が吉。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 00:35:56 ID:JHtArsNB0
900はとっても良いカメラだと思う。
ファインダー見易いし、レスポンスも良い。
設定変更も直感的に操作できる。
撮影しやすいのがいいね。
画質もバッチリだし。ほぼ完璧なカメラ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 01:02:32 ID:JQJzbI3o0
褒め殺すならもっと上手くやらないとw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 05:20:44 ID:Js7FrL4g0
ノイズが酷過ぎるがDxOで消せる様だから使えるかもね。α900。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 05:32:04 ID:3oYDigVw0
α900ってコストパフォーマンスいいよな
数万円のソフト(DxO)を足すだけで
3倍の値段のD3xに肉薄できるんだから

ライブビュー?
中古で2-3万のα350をサブに買っとけw

382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 06:20:02 ID:vP56paNh0
>>381
肉薄は言い過ぎだけどなw
でも、ノイズさえ無くなれば、三流センサーD700の高感度 vs α900のファインダー、
ってことでの勝負は出来るんじゃなかろうか。
ブランド力では負けるけど、値段次第ではD700には勝てそうな気はするな。
5D2のハイビジョン動画対応にはセールス上は負けてしまうだろうけど。
これはまぁ仕方なかろう。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 07:40:12 ID:6kRP/B7O0
>>381

α900は、ノイズ処理次第で、D3Xと同じレベルまでノイズを減らせるが、
解像感では劣る。

α900の問題は、ノイズではなく、暗部ディテールの解像力の無さだ。
RAWデータで既に暗部のディテールがなくなっているようだ。
暗部解像力低下は高感度撮影の時だけでなく、ISO200でも起こるのでやっかいだ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 09:07:26 ID:oxUqg+WU0
>>382
もう何だか色々おいといて最終的な画像のみで考えれば一理あるかも知れんが、
カメラの性能が雲泥の差でしょうに。そういうところは全く見ないの?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 10:21:26 ID:UKyNT0z80
ただ手ぶれ補正がある分、三脚なしで普通に撮ると
D3Xよりa900の方がシャープで綺麗なんだなこれがw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 12:35:06 ID:JQJzbI3o0
>>381
α350と初めとしたLVはオリンパスのAモードのパクリだから
マクロや風景時の精密ピントには何の役にも立たないよw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 14:00:25 ID:meE6v8Md0
>>386
知ったかぶりを披露する前に、国語を勉強ちてちょーらい
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 14:02:36 ID:JQJzbI3o0
>>387
知ったかぶりとかwwwwwwwwww
お前本当に馬鹿だな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 14:22:12 ID:meE6v8Md0
ハハハっと。残念ながら馬鹿っぷりはあんたには負けるよ!
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 14:44:03 ID:JQJzbI3o0
>>389
お前は負ける前にオリンパスのAモードとBモードをググッて調べておけ。
きっと清楚な恥じらいを会得できるぞw

391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 14:44:43 ID:JQJzbI3o0
>>385
そんなのD3xにVRレンズ使えば良いだろw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 14:51:00 ID:OvYC6Lmk0
望遠はそれでいいけどね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 14:54:03 ID:meE6v8Md0
>>390
そんなことは知ってるんだよ、残念ながら。
内容についてレスしたと思ってるの?

国語のお勉強進んでるのかな?天然さん。

昼寝もしたし、おバカの相手もしてやったし
気になってた凌霄花を5DUで撮りに行くか。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 15:00:23 ID:Z4CulBEm0
さて、フリーズとか不具合が出だした5DUとLレンズ一式売り払ってくるかw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 15:41:12 ID:UCrGx7Ap0
>>394
えっ?
まだ売っていなかったの?
情弱乙w
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 16:05:08 ID:Y/5TMKa30
>>383
んな話聞いた事もねえな。
腕の悪さをカメラのせいにしるアホはとっとと900売っちまいな。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 16:22:56 ID:Lm2MaIjQ0
俺はもっと撮れるはずだ!
   ↓
撮れないのはカメラが悪い
   ↓
マルチマウント
   ↓
DT18-70が灰皿になる
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 17:17:43 ID:Z//9Zu9a0
実際持ってる奴はノイズとかあまり実感無いと思う。
フツーにプリントして見てるけど、自然な写真が撮れてる。
900+偉バリで撮れる幸せを感じてるよ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 17:19:28 ID:QODoyvPJ0
もう写真はプリントして見るものじゃなくてモニターで見るものになっちゃってるからなぁ俺
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 18:19:22 ID:JQJzbI3o0
>>393
5DU持ってるならこんなボケはしないだろwwwwwwwwwwwww
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 18:50:02 ID:meE6v8Md0
>>400
覗いたら、例の天然クンがまた釣れてるんだ。
wwwwwwwwwwwwwはやめた方がいいよ。バカ丸出しだから。
バカは分かってるいるから自分から証明しなくてもいいよ。

凌霄花撮ってきたけど、そのほかのデータも溜まっちゃってるから
現像しようかな。明日から長期出張で天然クンの相手ができなくて
とても残念。

よーく国語のお勉強してね。頑張ればいいことあるかもよ。good-bye.
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 19:38:02 ID:EAeaqEsa0

α基地外を持って来たぞ。ちゃんと飼っとけ。


756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 18:52:38 ID:bLeLYoFv0
ギシャギシャが面白いのか?
αはカラーノイズだけじゃなく輝度ノイズが酷いからね。あれはマジでダメだ。
ナメすと解像が落ちるし、やっぱ根本的にS/Nを上げてやらないと使えん。

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 19:24:18 ID:tzGSSOWI0
>>756
チン皮ここにも涌いてるのか?

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 19:29:35 ID:CD+iPDar0
>>757
完全にα900>5DUが証明されちゃったから
キヤノンユーザーがイラついてるんだね。
次のネタを探すのに必死になっている。

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 19:37:02 ID:EAeaqEsa0
頭ん中、虫でも湧いてんのか?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 21:47:19 ID:JQJzbI3o0
>>401
相変わらずあんたはお花畑で羨ましいよ

>>402
確かにちょっと見るだけで頭の中に虫が沸いてる人の発言だな
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 22:17:11 ID:vL9HP8jg0
一昨日の夜に星を撮りに行ったんだけど、山の中で凄く静かだった。
意外に手ブレ補正のメカ音?がうるさかったよ〜
三脚使ってたのに、手ブレ補正切るの忘れてた(笑)
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 22:56:25 ID:EmfnL33T0
>>404
そうか、あの「ガーッ」ってのは手ぶれ補正の音だったのか。さっき自分のα900で試してみたら、補正オフでは音しなかったよ、確かに。

明日SAL70300G届きます。初めてのGレンズ。楽しみだ!何撮ろうかなぁ〜。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 22:58:33 ID:NKOTO3au0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215090599/760-800

またα基地外が湧いてるぞ。ちゃんと管理しとけ。チンカスども。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 00:56:14 ID:6xZ+v5TNO
>>406
そのスレ自体基地害の溜まり場じゃん
仲間同士仲良くして外に出てこないでよ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 01:00:49 ID:LRX/sigO0
チン皮隔離スレ乙www
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 01:21:01 ID:iKjnTJ8n0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215090599/831-840

900ユーザーが出てきて基地外αヲタをたしなめて収束した。
反省しろよ、チンカス。>>ID:6xZ+v5TNO ID:LRX/sigO0


831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 00:50:38 ID:hCmFnINl0
>>830
感度優先のフルサイズと、解像優先のフルサイズは、使い分けだろ?
D3/D700のセンサーは三流品だけど、α900よりかはマシだと思うよ。
α900の場合は、S/N感度もダメ、解像もダメ、なのに、信者は狂信だから
叩かれるんだよ。

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 00:51:02 ID:ZpouUxlt0
900ユーザーだけど、D3xとか負けて当たり前だと思う。
確かに見て惚れぼれするような解像だな、900にはそこまでは無理だ。
でも、わざわざピンボケ写真引っ張ってくるヤツもアレだけどな。

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 00:52:47 ID:+YjYfHML0
>>831
http://www.youtube.com/watch?v=gxtJOjQjjVs
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 01:42:24 ID:B1D+ti590
そこでやってろよ
わざわざ持って来んなデブ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 01:44:45 ID:wBqTvvcp0
反応しちゃだめだよ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 01:53:59 ID:B1D+ti590
ごめんなさい
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 01:59:54 ID:AF/YzAanO
持ち帰れよ。お前らが育てた基地外αヲタだろ?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 02:08:25 ID:KF7L6Y5s0
>>413
俺達が育てて基地外αヲタになったんじゃねえ!
元々基地外ヲタがたまたまαユーザーだっただけで、こっちも迷惑してんだ!
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 03:44:51 ID:qvG7vHDG0
どうせどこのスレでもその機種けなす例のお方でしょ
はっつけたのもその方だったりしてね
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 03:49:16 ID:YPd5nV3V0
まあ、そっちのスレでも見事に単発君なのだねえw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 03:55:59 ID:19ixlBga0
荒らしであるという認識点は単発であることのみですかw
そりゃ全員同一人物に見えるわけだわなァ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 04:20:24 ID:YPd5nV3V0
バカめ。
奴の主張は、
「何故IDにこだわるのか?」だ。
「書いてる内容見れば誰だかわかるだろ?」だ。
いつもの同じ人が、またやってるってだけさ。

ID違うのに会話成立してんじゃんかw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 04:35:25 ID:wBqTvvcp0
α関連スレではたまたま「チン皮」という名前が付いているが、他のスレでは別の名前が付けられてるみたいだし、
そのスレの連中も大体分かって対応してるんだろ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 04:48:31 ID:LRX/sigO0
αヲタって言葉を抽出すれば一発だよな
バカの仕事wwwwwwww
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 05:13:44 ID:ElMlfED60
あっちじゃいつの間にかD3xとα900の対決になってるwww
彼もいろいろ悔しいんだろww
422404:2009/08/18(火) 07:18:06 ID:xaPe7gfE0
>>405
おめでとう!いいなあSAL70300G欲しいんだよな〜
俺も貯金して買おうっと!
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 10:52:07 ID:rZcB25EF0
>>415
>はっつけたのもその方だったりしてね
だと思うよ。「引き取れ!」って内容を複数回単発IDで貼り付けてるし。
でなけりゃ、隔離スレの内容持ってくる意味ないもの。

ココじゃ、あっという間に特定されてスルーされるように
なっちゃったからね。よっぽど寂しいんでしょう。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 12:22:51 ID:HbbxTb6E0
A09ソニー版って確定なんだっけ?時期も?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 13:29:51 ID:/g9PJV7n0
ものすごい激しい単発IDへの恐怖心と嫌悪感だけは伝わってくるが
そんな憤慨してる奴も単発IDであるという現実がまた噴き出さざるを得ないw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 13:33:38 ID:FAd0dtD30
>>424
確定ではない。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 13:35:49 ID:rZcB25EF0
>>425
そのパターンも飽きたわ。やっぱ、例の彼は自動スクリプトの類じゃないかな?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 13:46:21 ID:6PHcxDoQ0
どっちかっつーと、単発IDだから例の彼というレッテルを貼る方に飽きてる。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 16:16:28 ID:KQD9aJfX0
しっかし、α公式みるとまともなカメラが900しかないって現状…。
700の後継機とか出るのかな…。+30シリーズみたいな筐体で700の後継が出たら死亡フラグだよな…。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 16:55:29 ID:MEYU0RkiO
VAIOでいうとα三兄弟はtypeCやWみたいなものにしか思えないんだ。
それ自体には何かのコンセプトがあろうけど、俺が欲しいのはコレジャナイ
TypeAやZ、T、Pみたいなカメラが欲しいんだ!
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 18:43:34 ID:ZpouUxlt0
VAIOで言われてもわからん。
もっとお母さんみたいに言ってくれ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 18:48:53 ID:3PkJ1t0f0
いつまでもピコピコやってないで宿題しなさいサトル
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 19:38:54 ID:bGPA5kSk0
A900がまともな画質だったらこんなに荒れることはなかったのに…
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 20:04:42 ID:LRX/sigO0
三兄弟って書く奴って絶対ユーザーじゃないよね。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 20:51:29 ID:JEDpCOLB0
Gレンズ初めて買ってしまった
カメラ始めて、どんどん金銭感覚がおかしくなっていく…
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 21:14:46 ID:maqP1Wwd0
そして絶対買うわけ無いと思っていた
サンニッパを買うことになるんだぜ。
車のランク落として、その分レンズに。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 21:46:58 ID:7PuMdHI00
85−1.4Gをフルで使えるデジ一ってだけで最高だけどな
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 21:51:49 ID:l/2BOESRP
サンニッパは確実に腰痛になる
絶対にやめた方がいい
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 22:32:34 ID:DUaajTQ90


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250600197

★キヤノンが絞め殺す「研究開発」★


440405:2009/08/18(火) 22:52:37 ID:4PR39EHt0
SAL70300GをGETしました。
部屋で試し撮りしただけなんだけど、すごい解像力だね。
でもこいつの本域はボケ味だって話だから昼間屋外での撮影が楽しみだ。

思えばSONY純正レンズって、DT18-70を除けばこれが初めてだ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 23:09:37 ID:5vcxa8D/0
なんだかんだ言っても、レンズが欲しいときに、
すぐ手に入る環境にしてくれたsonyには感謝してる
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 23:11:10 ID:MwkLUtIy0
ミノルタの85/1.4初期型を買ってもうた。ピント出るかな。
443404:2009/08/18(火) 23:53:26 ID:rnmYRI4M0
>>440
おめでとう。このレンズは望遠側での抜けの良さとボケ味がいいね。
以前ブラインドテストやってたけど、これはすぐにわかったよ。
設計で無理してないんだろうな〜
良いレンズ買ったね〜
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 00:58:16 ID:YsaaGJ++0
>>442
フォーカスリング細いG以前のかな?
友人のはAFも問題無く動いてる、85の1.4だから普段はMFだけど。
うちのG(D)も問題無し。

中古故の動作不良については使ってみるしか。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 00:58:44 ID:SDyIwG1g0



http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242352905

キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由










446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 02:04:41 ID:9NVhfl090
>>442
いいレンズだよ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 03:19:42 ID:U0MNPUqm0
ちょっといいですか
今日16-35 ZA SSM買ったんだよ
開封してがっかり
レンズを包んでいる緩衝材にハングル文字
かなりがっかりでした
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 03:23:07 ID:w/apQC9M0
さもしい価値観だな
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 05:01:25 ID:hLMuOJNO0
>>447
緩衝材が、だろ?
本体はmade in japanなんだろ?
なら良いじゃねえか。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 07:34:52 ID:Va9O9OEa0
70300G程度ですごい解像力って
今までα900でどんなレンズ使ってたんだ。
2470ZA、135ZAの解像力には遥かに及ばないのに。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 07:54:06 ID:w/apQC9M0
コストパフォーマンスって知ってる?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 08:32:13 ID:mm0w2iji0
望遠側って言ってるでしょ。
もちろん威バリ持ってますよ。
解像力よりお前の読解力のが心配だ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 08:50:20 ID:8IRnyKVe0
威バリって…何かな
他の呼び方無いかな。
pentaxK-7スレもOME053の略で昨日ひと悶着やってた
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 08:58:33 ID:z0JSekOhO
俺は
大バリ 2470
小バリ 1680
広バリ 1635
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 09:47:44 ID:F/Ul9hrc0
標準ズームはTamron 28-75使ってるんだけど、2470ZAとは画角以外の違い(解像力、ボケ描写、等々)は決定的に違うものですか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 10:18:20 ID:qXymhgO20
広角端の開放で随分ちがうし、収差もデカイ、ボケは知らん
それ以外はまぁそんな大差ないよ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 10:55:48 ID:a5ZN2qSR0
>>450
ばーか
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 10:59:38 ID:PBpor5Jq0
大小バリはわからんでもないけど、威バリって何だ?
>>455
値段を考えればA09もスゴクいい。
でも2470Zはやっぱり高いだけのものはある。
・・・ってのが以前作例見比べた感想。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 11:22:47 ID:dYcrK15z0
>>442
俺も初期型を銀塩時代からずっと(おそらくレンズ齢20年近い)使ってるが、問題なく撮れてるよ。

>>438
まず体を鍛えるように。
他社製だがサンニッパ使ってるが、体に不調はない。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 11:45:57 ID:PBpor5Jq0
>>442>>459
俺も初期型ユーザーなんだけど、ひとつ聞きたい。
俺の、後玉がスラスト方向にガタがあるんだけど、そうなってる?
レンズペンなんかで拭くとカタカタ動くくらい。
十中八九要修理だと思うけど、写りは問題ないんだよね。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 11:56:45 ID:QlZTpViO0
>>460
それは手ぶれ補正付きなのでは・・・?

つか、回せば締まりそうだね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 14:03:17 ID:phWUAno00
>>455

A09 作りがチャチ 性能にばらつき トータル敵に画質は24-70Zに拮抗 円形ボケの品位・F4以上の解像力ともにツァイスに肉薄
2470 作りがしっかり 個体差少ない 周辺画質に目をつぶれば他社2470F2.8より品位が高い。しかし、値段は高い感が否めない。

24mmが使えるツアイス 75mmの寄った時のボケ味が絶品のA09 画質は同レベル
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 14:11:25 ID:aly6e21S0
とりあえず2470ZAは「大威バリ→おおいばり」って事で・・・。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 14:12:41 ID:zJfLD2OE0
A09はAFが前ピンの個体が多いって言われるよね
俺のも、地面に寝てる猫を撮ると手前の地面にピントが合ってることが多い…
だけどA09は調整で治るらしいし、なにより24-70ZAより小さくて半分近く軽くておまけに安い
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 14:16:56 ID:aly6e21S0
昔、フィルム時代に俺もフジヤに8514売ったけれど
その固体も後玉がカタカタ動くって言われて査定が下がったよ。
写りは問題無かったんだけれど。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 14:21:38 ID:aly6e21S0
SAMの28-75mmっていくら位で売られるだろうか。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 14:27:30 ID:qXymhgO20
>>464
買ってその日にピンズレ画像撮って、調整だしたら5日後に
ジャスピン、超解像のウルトラ便利ズームになって返ってきた。
安い軽い高性能。最強すぎる。ソニーがOEMにしたのも頷ける。
3mより向こうはフォーカスのピッチがシビアすぎて微妙だけど・・・
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 15:44:03 ID:fk4B2jJ5O
>>467

5万円位じゃね?あんまり高くても誰も買わんよ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 15:46:35 ID:z0JSekOhO
>>463
きめえ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 15:47:20 ID:fk4B2jJ5O
間違えた。>>466
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 15:49:56 ID:vrTbrP8R0
>>469は間違ってないだろw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 16:27:17 ID:3uw86nWr0
>>471
ID
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 17:34:00 ID:dYcrK15z0
>>460
>>459だが、中古でかった時点からカタついてるよ。
?と思ったが、問題なく撮れている(と思った)から、気にせず使っています。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 19:35:58 ID:Mz1DmhdG0
24-70ZAなんだけど、いまいち抜けがよくないと思うのは俺だけかな。
900で使ってるけど、皆がいうほど解像力を感じない。
絞ってもキリッとしないし。固体差かな?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 19:43:58 ID:PBpor5Jq0
>>465>>473
サンクス、あまり気にしないことにしよう、ちゃんと写るから。
>>474
とりあえずうp、結局文章じゃわからんよ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 20:19:58 ID:0eUBO6gK0
幼稚園のお遊戯(室内)で、α900を使って撮影したら
迷惑ですよね。カッシャン、カッシャン煩いし。
ビデオカメラ買った方が良いんですかね?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 20:33:08 ID:ZvWQaTaf0
>>476
お前それ、α900使いたくて仕方ないだけだろ。
気にせず持って行けよ。どうせビデオカメラで行っても
あとからグダグダ不満を言うんだろ?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:16:48 ID:a5ZN2qSR0
>>477
ばーか
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:19:39 ID:k4ETH4ot0
偉バリってニックネームは俺が着けたんだけど
DTの方のバリオゾナーと区別するために着けた。
江口ひさしの漫画「ストップひばりくん」の「大空いばり」に引っかけた。

っつーか、偉バリ重い重い言ってるけど、
金属胴でガラスレンズだから仕方ないでしょ。
プラ胴でプラレンズなら軽くてもまた文句を言うんだろ?
結局煽りたいだけなんだな。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:23:00 ID:b9dCcMKK0
「偉バリ」とか聞いてると、「前バリ」を連想してしまう。
「亀頭ペンタプリズム」とか、「顔面発射CMOS」とか、とにかく凄いカメラなんだな w
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:27:18 ID:M2WwhtDm0
三姉妹は素人、700はハイアマ、900はプロ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:33:47 ID:a6QnWkMo0
重いものを重いと言うのまで煽りなのか・・・
重くても明るさが欲しいときもあれば、明るさ犠牲にして軽い方がいいときもあるだろ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:35:50 ID:BG/445WQ0
「 前田美波里です」というのを
「前貼りバリです」と聴き間違えた事を思い出した!
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:38:58 ID:wigD9Csb0
α1000・・・
SONYらしいのか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 00:05:14 ID:fo/PSguG0
>>479
じゃあ、1680ZAの弟分、16105は非バリですか
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 00:07:04 ID:3QQgN/UM0
SONYは1DsやD3xみたいな完全なプロ機出すの?それとも900で終わり?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 02:17:20 ID:Z9YH8uPU0
>>482
>重くても明るさが欲しいときもあれば、明るさ犠牲にして軽い方がいいときもあるだろ。

わかってんじゃん。
必要に応じて使い分ければいいだけ。
重いレンズを重い重いと嘆いても軽くはならん。
ダンベルで腕鍛えろってこった。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 02:20:36 ID:1DsOi/8y0
軽いの出してから言えよ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 03:36:21 ID:+af3B3Ji0
別に我々が出すわけじゃないんだが?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 04:59:05 ID:bk9SCHxC0
>>466
換算してみた。右はヨドバシ価格。
A15 \30,450 → \22,800(75%)
A18 \75,000 → \59,800(80%)
A09 \55,000 → \41,700(73%)

55200-2 \42,000 → \33,600(80%)
18250 \80,850 → \64,680(80%)
2875 \59,850? → \47,880?(80%)
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 06:21:42 ID:YFG6n9LxP
>>487
では身長145センチで体重35キロの私は使うなという事ですね?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 06:26:57 ID:Brno2tXi0
重いと言ったら煽りとか、ばかじゃねーの、と思う。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 08:45:25 ID:7ppHN+RL0
>>476
迷惑なのはビデオ撮ってるやつらの方
お前らは一番後ろで並んで撮れ!!
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 08:47:57 ID:pptGEiLa0
>>476
Nikon F3とMD-4で。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 08:57:51 ID:bg4g64wm0
ビデオは余所見しようが、全部が写っちまうじゃねーか。
で1回見たら2度は殆ど再生しないw子供のけこーんまでお蔵入り
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 10:38:37 ID:TPAVs7ypO
>>454
前バリ ツァイスのフィルター
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 10:45:54 ID:x6epp3lj0
>>487
バリゾナは重いから軽くて暗くて描写いいのが欲しいなって話であって、
それを「バリゾナは重い」の部分にだけ反応して荒らしとかアホかってことだよ。
バリゾナが重いことそのものに文句があるわけじゃない。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 11:13:29 ID:dYryB20mO
>>496
それはバリは関係ないだろ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 11:17:32 ID:ieyELjIp0
2470Zはなんていうか、ちゃんとダシが効いてる画になる。他の標準ズームは味噌だけ溶かした味噌汁みたいな感じ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 11:35:38 ID:8+B79lUE0
>>498
的確なツッコミにワロタw
501442:2009/08/20(木) 12:30:55 ID:Ll7IkVlg0
8514初期型、届きました。
とりあえず後玉はカタカタいいませんです。
ピントも中央・周辺の解像もバッチシです。
502460:2009/08/20(木) 14:21:10 ID:x6epp3lj0
>>501
サンクス、やはり俺のは故障か。
同様の事例も多いようで、85/1.4買うならチェックするべき個所だな。
Gもかな?
503442:2009/08/20(木) 14:59:37 ID:Ll7IkVlg0
>>502
レンズ接点のねじ、2本締めてもだめ?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 17:35:21 ID:qRBAVdUU0
>>491
いいえ。鍛えろ、ということです。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 17:37:46 ID:tO607Vg50
>>492
というか、言っててもしょうがないよねとは思う。
506503:2009/08/20(木) 17:58:40 ID:Ll7IkVlg0
>>502
ごめん、スルーしてくれ。

最後群の一枚は固定かと思ってたら、
フォーカシングでえらい複雑に動きやがる。
当時のミノルタのレンズ開発技術者たちのレベルの高さに感動した。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 23:02:02 ID:COP6+ykj0
画質のためなら重くてもガマンできる。
24-70mm SSM ZAの描写が好き。
速くてスムーズなAFも好き。
コレ一本でたいがいのモノは撮れる万能さも好き。
さ、土曜日もも24-70に縦グリ着けて撮りに行くぞ〜
508460:2009/08/20(木) 23:48:01 ID:FJiLnCgY0
>>506
改めて見てみたら、動いてるのは後玉だけじゃなくて、後玉がハマってるユニットごとガタがある感じ。
たぶんカムのピンを中心にして動いちゃってる。要はただのヤレみたいね。
これでもちゃんと写るんだから、ガタが影響しにくいように支点の位置とか考えて作られてるんだろうなぁ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 14:39:04 ID:eNpNiZFC0
>>507
焦点距離と絞りによるでしょう。
画面全体的に描写が均一ではなく、焦点距離によっては周辺は糞だよ。
発色は好みによるけど、α900との組み合わせでは緑被りがあって、好きになれない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 14:55:27 ID:8dZjX5mW0
>>509
焦点距離を問わず、画面全体的に描写が均一で、しかも周辺まで写りが低下しない
ズームレンズってあるのかしらw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 15:03:22 ID:62rzPflv0
>>509
どんなレンズつかってんの?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 15:09:09 ID:4NHNcfAa0
>>510
俺様絶対評価だよ。16万も払ったんだから〜
とかっていうアレ。じゃ、買うなよなぁ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 16:47:14 ID:b4bQzI53O
>>510

一番マシなのが70-200・300Gじゃない?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 17:04:52 ID:TSuQf5fx0
>>510
1倍ズームならいくつか・・・
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:14:23 ID:V9Agnr2z0
>>514
それズームじゃねえw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:39:37 ID:LietwYvM0
足ズーム!
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 22:06:57 ID:ZhkEfSbt0
名玉なんて呼ばれるレンズ持ってるのは幸せなことなんだよな。
宝の持ち腐れにならんようにしっかり撮らないとな。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 22:59:06 ID:ZIxQPFPr0
>>517のもってて幸せな名玉って?

名玉を持ってることが幸せなのか
持っていて幸せだから名玉なのか

オレ的には85G(D)なんだけどな
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:08:54 ID:08ywQr620
αの銘玉ねぇ・・・
当然、ただ描写がいいという以上の何かを持ってるレンズってことだよね。
やっぱ85/1.4と35/1.4はガチだわな。STFも入れてもいいんじゃないかな。
他に何かあるかな・・・
520517:2009/08/21(金) 23:31:16 ID:ZhkEfSbt0
>>518,>>519
描写がいい+αが自分が思う銘玉です。特に価格かな。
10万も20万もするレンズは描写がよくて当たり前って認識。もちろん高級レンズを否定するわけじゃないけど。

自分が持ってて(使ってて)幸せになれるレンズは
SIGMA 50/1.4 HSM、Tamron 28-75/2.8、SONY SAL70300Gかな。
こいつらが主力になるくらいしかレンズ持ってないんだけどね。
いいコ達が揃ってくれてよかった、て気持ちだ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:35:38 ID:63QzcK9T0
ゾナー135ZAは絶対に外せないだろう
世界一の135ミリだと思う
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:41:20 ID:ctiNQ1/+0
色収差大爆発の糞玉を世界一って言い切るのはどうかなぁ。
85ZAと並んで初期αの恥玉だと思う。
描写がいい、という前提では出てこないレンズだ。
↓はいはいチン皮チン皮
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:44:56 ID:4W2vUSLD0
100/2.8マクロ
1008/2.0
100/2.8ソフト
85/1.4リミテッド
135STF
35/1.4G
135ZA
85ZA
2470ZA
70300G
70200/2.8G
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:45:45 ID:63QzcK9T0
純水と比べて山の清水を「雑味大爆発」という低脳が現れたw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:46:22 ID:nACM3vE80
コスパフォ高いから銘玉ってのもなんだかな・・・
じゃあDT50とか超銘玉じゃん。
「これがあるからα使う」とまで言わしめるほど人を惹き付けるレンズ、じゃないかな。
135ZAが銘玉になるかどうかは微妙なところ。
確かに描写はズバ抜けていいけど、135mmというのは使いどころが難しくて。
性能優先で作ってて、どう使うかを考えて作ってない気がする。
70300Gは確かにひとつの価値観を作ったレンズという意味で銘玉かもしれない。

まあ、銘玉の定義なんて主観たっぷりで人それぞれか。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:48:51 ID:LfcFWPWV0
大爆発としか言えない奴なんて一人だけ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:49:50 ID:7thC11Hd0
俺は平凡な50/1.4に円形絞りを採用した50/1.4NEWは銘玉だと思うな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:50:13 ID:uU9clU3j0
山の清水って意外と野生動物の糞尿から来る大腸菌で汚れてたりするんだよね。
それを旨い旨いと飲んでる地元民はもう耐性出来てるからいいのかもしれないが、
やはり大都会では滅菌された水道水で生活したいもの。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:51:51 ID:2uFoRs6s0
とりあえずレンズスレでやれや
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:55:14 ID:V9Agnr2z0
一眼で写真を始めて20年、常に側にいて数々の作品作りに貢献してくれている
35-70/f4は、俺にとっては銘玉と言えよう。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 00:28:42 ID:let7iyrr0
>>528
だがその滅菌された大都会の水も水道管のサビや塩素だらけだったりする"こともある"。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 00:42:21 ID:5O0a15uA0
倒産した身でレンズが無いだ?拾ってもらっただけでも有り難いと思え。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 02:00:18 ID:UIFEKnic0
馬鹿が現れた
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 02:26:38 ID:hYRwYKfW0
>>523
俺もこんなところだと思う
あとは1x-3xマクロw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 03:03:59 ID:jeYScQ0V0
>1008/2.0
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 03:14:24 ID:lFvLIf4n0
1008mmF2.0とかどんだけでかいんだ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 04:24:12 ID:KrW0sgl30
オレのマグナムくらいかな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 06:28:33 ID:SEtDhEfTP
9センチでマグナムか?
噴飯物だな
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 08:20:01 ID:U7MrAeuu0
bokuの30サンチ砲を受けてみる?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 08:30:01 ID:Fm064uPs0
わーい。今日届くよ
新製品でるらしいけど、後悔してないぜ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 08:59:44 ID:sJUixBy+0
後悔は 
あとでするもの。

「後」悔だ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 09:09:52 ID:let7iyrr0
>>541
注文した「後」だけど後悔してないんだろ?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 09:28:24 ID:sJUixBy+0
900まだ使ってないんだからw
何を未来に向けて感想述べてるんだか。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 09:30:39 ID:mDAhxcbl0
新製品がでるまでは後悔しようがないでしょ。
しかし、5D2と悩むなぁ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 09:37:10 ID:/8L65Zg80
ID:sJUixBy+0
お外で遊んでおいで
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 09:38:09 ID:Y6xOl+vN0
今日は千が遊んでないからかvixiが快適

でも誰も相手してくれる人がいない。。。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 09:38:51 ID:Y6xOl+vN0
スマン
超ゴバク
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 09:39:46 ID:sJUixBy+0
お外で遊んできて久々カキこしてるんだよ。

549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 14:34:34 ID:let7iyrr0
みんなは新型の小型ストロボ買った?
HSSできないってことで見送ったんだけど。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 17:51:09 ID:iztvLwcH0
HSSできるストロボ「も」買えばいいじゃないか。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 18:55:21 ID:UFuXGr6x0
今日、ペコちゃんで2470ZAを買ったよ。
以前持ってたのと比べて無限遠24mm域の最周辺の画質(F5.6〜)がまぁまぁ良いよ。
絞り開放も改善してる。当たり玉か?これは使えそうだ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 19:22:51 ID:Jb7EzEPI0
オメ!
900と偉バリの組み合わせは世界最強だし。
良い作品を撮ってくれ!
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:13:11 ID:anbWpH9f0
偉バリを流行らせようと必死ですね。
気持ち悪いのでやめて下さい。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:15:54 ID:kGsJuRMC0
偉バリもそのうちチン皮と同じく市民権を得ると思う。
しつこく繰り返すのがコツだ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:19:48 ID:jeYScQ0V0
気持ち悪い以前に略称・相性としては非直感的過ぎる。
初めて聞いた人にとってわかりにくい用語氾濫させると一見さんが近寄りにくくなる。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:20:34 ID:jeYScQ0V0
×相性
○愛称
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:33:52 ID:BS7ewZNj0
そもそも一見さんお断りじゃないか、αは。
いいじゃないか、偉バリ。
もっとジャーゴンで固めて結束高めようぜ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:56:13 ID:Db0kL54c0
kakakuに逝け
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 21:31:38 ID:Fm064uPs0
>>540
うはw充電完了
なにこれすごくたのしい
7Dからここまで来たのか…
もっと早く買えばよかった
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 21:38:48 ID:+/0kg3ID0
>>559
オメ

発表までガマンだ
350使いのオレ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 21:41:23 ID:vSdn8Bz/O
でも出てしばらくしてからスレでは偉バリはけっこう使われてた気がするけどね。いい悪いは別にして。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:47:12 ID:20Fvss8R0
バリゾナ2470でいいじゃないか・・・
偉バリとかやめてくれ・・・
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:54:43 ID:5O0a15uA0
間偉バリ ww
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:57:01 ID:iybPNjdm0
前田偉バリ〜
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:59:01 ID:sJUixBy+0
胃バリウムー
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 00:17:43 ID:FIL46TaI0
まかり間違ってバリオテッサーとか出てきたらどうすんだ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 02:20:54 ID:wr+V3E6F0
>>549
α総合スレで教えてもらった、おぎさくでセール中の、ハイエンドフラッシュを4万で買った。
これは安いよ。なかなかこの値段は出せないと思う。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 08:51:35 ID:2BbqWLKd0
中古も18万円台が出てきたな。
昨日のペコだがもう売れちまっただろうか。

569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 18:35:12 ID:i6KvlNX30
某カメラ雑誌でフィルム時代のレンズと
デジタル用のレンズの比較やってたけど
昔のレンズ資産なんて役立たないなって思ったよ。
2000万画素超のカメラでフィルム時代のレンズ使ってる奴は
カメラの性能生かせてないかもな。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 18:39:09 ID:TIHtghEx0
ミノαレンズってよほどの安レンズ以外そういう評価は聞こえてこない気もするが
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 18:41:45 ID:FIL46TaI0
昔のレンズは昔のレンズのまま変わらないよ、良くも悪くも。
昔のレンズを最新デジタルで使えるってことがいいんじゃないか。
よく知ったそのレンズの描く映像がちゃんとデジタルの世界に現れるんだから。
レンズ主導で考えるか、ボディ主導かという違いだけ。
使ってて困るのはパープルフリンジくらいかな、でもこれはレンズだけの問題じゃないしね。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 18:58:37 ID:i6KvlNX30
それと比較内容が少し違うけど
タムロンのAF28-300F3.5-6.3XRDiと
キヤノンのEF135F2LUSM(13年前発売)との比較の結果は笑えた。
ズームと単焦点の比較なのに。
ちゃんとレンズも進歩してるんだな。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 19:17:25 ID:cJJgT7nq0
>>571
要するに撮影する側の好み(?)が変わったって事なのかな?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 19:34:53 ID:FIL46TaI0
>>573
そうね、拡大して見るときの描写がより重くなった感じ。
自分の場合、フィルム時代は常用は2Lだったもんな。
今は例えるならまず全て四ツ切りに伸ばしてるような感じだから、
全体をぱっと見たときの印象の重みは下がってるよね。

古いαレンズの柔らかさもイイけど、確かに新しいレンズの鋭さもイイよね。
結局、古いの持ってても新しいのも欲しくなるw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 20:48:52 ID:4px9jDr60
>>572
ああいうの載せちゃうのは凄いと思ったw
ちなみに、あのモデルさん(川元由香)が出したCDのジャケット写真は、
オイラがαで撮った写真だったりするw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:03:35 ID:IfgRdXXc0
>>575
すげー!すげーな!!
αは俺だけのものでいて欲しいという独占欲もあるが、やはり活躍するαを見るのも何だか嬉しい。

話は変わって、SILICON POWERのCFって偽物出回ってる?
オクで4,000円で買った2枚の新品(保証書も付いてる)が、
2枚とも読み込みエラーがたまに起きる。
価格.comのパッケージデザインとも微妙に違ってる。

以前買った8GBはデザインが価格.comのと同じで、まったく問題なく動作してる。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 03:58:48 ID:2Y92/XzS0
俺もつい最近、某雑誌の表紙を900で撮ったぞ

変な偏見もたれないように編集者にはニコンと言ってあるけどw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 04:00:31 ID:x7L0E7a30
特定しました
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 10:04:48 ID:mMb/7vW60
学級新聞?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 10:19:34 ID:7xyHsxZh0
雑誌と書いているのに、新聞・・・夏休みの課題済ませたか?
読解力 × の通知表に親に判を押してもらったか?
自分で隠れて押すなよ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 10:25:38 ID:mMb/7vW60
577の書き方をする人間に雑誌と新聞の違いが分かるとは思えない
580もだが
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 10:47:52 ID:a8QPgHFm0
ID:mMb/7vW60がみっともなさすぎて笑える
さっさと、ガッコのプールで頭ひやしてこいwwww
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 11:46:39 ID:/VhllqfG0
>>576
SILICON POWER なんてそんなもんだろ。
そもそもニセモノ出す意味がないメーカーだし。
584576:2009/08/24(月) 12:05:26 ID:ZVEK8/Zx0
>>583
やっぱサンかレキサーか。安物買いの銭失いは結構経験してるんだけど、
性格からか安いものに飛びついてしまうw
とりあえず正常動作してる同社8GBに不満を感じたらサンかレキサー考えるよ。
ありがとう。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 17:55:55 ID:B/LPTMlU0
酸・歴も怪しい。
コピーも出回ってたから。
こっちはコピーするうま味がたっぷりあるから。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 19:44:24 ID:eJD839Di0
SILICON POWER・・・・・・
このメーカー自体品質が悪いと思うが??
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 20:45:51 ID:OWgkMspg0
>>569
あの記事は、かなり意図的に、描写を選んでわざわざ差をつけたとしか思えない。

メーカーは新しいのを買わせたいからね。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:33:29 ID:Nwrh0D340
結局、廉価版フルサイズの発表は、8月中はないようだね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:27:49 ID:LYzK1sfg0
ノートPCのPCカードスロットに、CFアダプタ噛まして読み込ませれば型番とか分かるんだけどなぁ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:46:16 ID:RVI+fN1l0
>>587
あれ見たけど135F2Lをf5.6まで絞って比較なんてライターが馬鹿としか思えないよな
さらに絞ったら安スームの画質のほうが・・なんて書き方してたけど何を撮るんだそれでw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:46:29 ID:EO/4u3nG0
俺らは900持ってるから850に対しては「あっそお」って感じだけど、
待ってる人もいるのかな?売れるのかな?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:49:04 ID:6Fx617r/0
900のサブに850が欲しいとか言ってる人はいたが
何を考えてるのかはわからん
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:53:13 ID:smEpHfWu0
35/1.4と85/1.4を同時に使いたいなんてことはよくあるよ。
いちいち付け替えてらんねー、みたいな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:57:31 ID:8OVhJlOi0
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:37:51 ID:w8eG9Rst0
>>594
重過ぎて900のしか見れてないけど、すごい解像だ。
俺の900もこのポテンシャルを持ってると思うと嬉しくなってきたw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:52:33 ID:vmMnOr4w0
ハッセル様のレンズとか知らないけど、ボケ味はαの85/1.4のが上だな。
マミヤはブレてんじゃん。
何の比較なのこれ?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 01:01:32 ID:xT5nL9eQO
ハッセルのH3って、確かFujiと共同開発で、レンズはフジノンじゃなかったかな?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 01:08:10 ID:vmMnOr4w0
シャープネスかなりバキバキにかけてあるから見た目の解像はシャキっとして見えるけど、
そのぶん解像の差はわからなくなってる。
>>597
サンクス、これか。
http://www.hasselblad.jp/製品ラインアップ/hシステム/hcレンズ.aspx
110mmってことはズームか、ますます何の比較かわからないね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 08:36:49 ID:xT5nL9eQO
俺、今携帯なんで比較画像がどんなのなのか見てないからわからんけど、
ハッセルとマミヤはデジバックつけての比較なん?
それに何を比較してるのか分かんないんだけど、解像感に焦点を当てての比較なのかな?
結局135と中判じゃフォーマットが違うし、解像度で135デジが凌駕しようが、
トータルでの描写はフォーマットがでかい中判にはやっぱかなわないよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 11:11:26 ID:vmMnOr4w0
ただ似たような画像が並んでるだけなんで何が言いたいのか不明だね。
解像感比べるにも適した画像じゃないし。
マミヤは若干ノイジーだなと思ったら感度が400だったりとか。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 12:29:53 ID:qXO+n7k60
>>591
俺みたいに900が欲しいけど踏ん切りが付かないヘタレが
850の初売りと900の実売の価格差を見て900をIYHする気にさせるためのカメラ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 13:00:08 ID:LCokqNS60
>>601
うわ、それすげーありそう・・・
発売時
A900 21万
A850 18万
半年後
A900 20万
A850 13万
とかありそう。 今買うならたった3万さなんだから900の方がいいだろう
でも、850で十分だったにも関わらず900買っちゃう
と半年後の850の値段に鬱になる。

行くも地獄行かぬも地獄
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 13:02:57 ID:RDZ89qFV0
900を発売日に買っていれば、心穏やかでいられたものを。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 13:10:43 ID:LCokqNS60
D700に価格改定が入るんだよな。
あっちは「フラッグシップ」とかどうでもいい称号がついてないから
それができるんだよなぁ・・・
A850なんて出さずに、価格改定するだけでいいのに
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 14:03:06 ID:qXO+n7k60
>>602
>半年後
>A850 13万
貴様ァ!

…しかしさぁ
商売のやり方が根本的に違う分野で比べてもしょうがないけど、
プレイステーションとかは割と頻繁にマイナーバージョンアップしたり価格改定をしてるのを見ると、
同じα900や700でも出荷された時期によってISO感度が強化されていたり、HDMIが無くなってたりしててもいいんじゃないかなぁ…
とか思ったり
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 15:10:22 ID:RwAd+EiM0
ニコンみたいにD300sとかね
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 15:39:32 ID:KKux1FHs0
カメラは名前が変わるけど、そういう微妙な違いでたくさん出してるんじゃ?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 19:55:47 ID:owBlwocX0
>>594
そんなに一生懸命良さげなのを見つけてこなくても
ちゃんとコマーシャルフォトでより解像するD3xが比較されてるよ。
5D2にすら負けてるけどねw

609594:2009/08/25(火) 20:36:44 ID:L9ofmlI70
>>608
コマフォトにはα900は無いだろ だからageたんだよ w
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 20:39:24 ID:5uhwiBAbO
>>569
80200Gは900と組んで十分に使えますが何か
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 22:20:51 ID:ac23KqS9O
今月号のコマフォトにα900とプラナーの組み合わせの作例があるけど最高に空気感が良いよ。たまらん
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 22:50:26 ID:JQFi3Oqh0
デジカメWatchの週刊アンケートのバックナンバー見ていたら、
2008年7月4日に持ってるカメラの撮像素子のサイズは?ってのがあって、
APSCが54.4%、4/3が23.8%、フルサイズが16.9%だって。
今はどのぐらいになってるんだろう?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 01:20:49 ID:lktcqBAdO
気がついたら俺フルサイズしか持ってねーや。
本妻α900、愛人5Dって結構気に入ってる。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 08:43:34 ID:HssBE7vi0
5Dの方が良いって事?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 08:45:15 ID:9qtR6dyY0
本妻より年上の愛人とは珍しい
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 09:10:20 ID:lktcqBAdO
>>613>>614
5Dはアダプタ付けていろんなレンズハメられる変態プレイ可能なんで止められん。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 09:20:15 ID:QiSXavBy0
a900にハッセルのレンズつけたことある奴いる?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 09:35:17 ID:TvfM/Lo0P
ハッセルなんかつけても解像するのか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 10:03:41 ID:lktcqBAdO
>>617>>618
オクで落としたハッセル→α用のマウントアダプタでプラナーC80/2.8付けたことあるよ。
さすがにレンズも古いしパキパキの絵にはならんけど、思ったよりマトモに写るし、解像感も悪くはない。
ZAプラナー85/1.4とは違った味が楽しめて、お姉ちゃん撮りにたまに使うよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 10:48:18 ID:QiSXavBy0
>>619
おお、すばらしい。
新しめのFE50/110あたりを手ブレ補正つきで使ってみたいんだけど、
ZAには負けるかな?


621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 11:06:11 ID:T81ea0JV0
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 17:59:36 ID:/XcPvrdQ0
高感度ノイズが解決したら、このスレすっかり錆付いたな。
話題が何もない。カメラもこのスレも腐ってやがる。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 18:52:09 ID:uFY8K5ZL0
機種スレはどこもそうだよ。
問題が無いと伸びないし、伸びる必要も無いし。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 19:24:27 ID:AfOFKIB20
>>622
全然解決してないどころかずっと放置プレイだよw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 20:58:01 ID:/XcPvrdQ0
情報弱者が居る限り無駄な心配だったか。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 21:18:10 ID:lqaBvkwC0
どんな状況でも何らかの文句を言いに来る奴の相手してもしゃあない。
挙げ句に「スレに話題がない」と来たもんだ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 22:44:55 ID:/suapIIK0
>>622>>625
高感度ノイズ解決って、新ファームウェアでもリークしたの?
それともDxOでのノイズリダクションの話?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:04:31 ID:cc8ft8dW0
はいはい。
他人のカメラのノイズなんか気にしてくれなくて結構ですから、
早く寝てくださいませ。
こっちはコレで満足ですから。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:08:10 ID:INUE1KRZ0
代表的なスレ住人の反応、乙。

これでもう物欲は、あがり
おあいそ、なんでしょ。
威バリも揃ったし、ね。
630627:2009/08/26(水) 23:14:18 ID:/suapIIK0
>>628
ん?俺のこと?α900ユーザだけど。
ファームウェアの更新でよりいい物になるならそれが一番じゃないのか?
それを心待ちにしてるから更新があった(リークした)かどうか知りたかっただけだ。
何でもかんでもケンカ腰はいかんと思うぞ。
だからα狂信者とか言われるんだ。同一視される身にもなってくれ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:24:23 ID:3voa8xUf0
たかが実る田製ボディにSonyのラベルを貼り、実る田レンズにZeissのラベル
貼っただけの代物だろ?

ケンカ腰になるほどのものかね
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:40:53 ID:v+exbCYa0
脳内ユーザー乙
こんなのがあるよ。↓
http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Member/Papercraft/200810/index.html
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:54:47 ID:3voa8xUf0
>>632

脳内も何もSonyは一眼ボディを作れなかった。それで頭を下げて失業してた
実る田社員を拾い作らせた。

レンズ工場も自前では持たなかったから実る田堺工場で作り、Zeissの暖簾を
貸し与えて売っている。事実を言ったまでだ。

そんな事も知らないの?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:58:05 ID:5Gi1xoim0
カールツァイスはドイツじゃないの?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:59:58 ID:toH3oHm00
最高じゃないか。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:01:22 ID:3voa8xUf0
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:12:16 ID:mP8BvpcO0
現在、Gレンズ及びZEISSレンズは岐阜県のEMCS美濃加茂テックで造ってるよ。
いつの間にか堺じゃなくなってる。
http://www.sony.jp/dslr/products/tech-lab/index.html
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 01:14:58 ID:707NmyZn0
今のZeissって設計を引き継いでるだけでと「コーティング・研磨技術」
は良いが、現在の硝材は安物だよ。コシナ産も含めて! 今、大玉に頂点硝子
入れたら50万軽く行っちまうよ。
 八ッセルやローライが伊達に値段が高いわけではない。 プロも仕事では
余り使わないが、個人的に何本か持ってるよ。
 1000万画素超えなら、八ッセルCF150mm辺りは安いから使ってみるといいよ。
産毛・肌の質感まで、、。余り拡大したくない。 
 
639 ◆AngelH/kMI :2009/08/27(木) 02:31:39 ID:3bkT4SQ00
>>637
いや。
美濃加茂テック堺サテライトかと。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 02:32:57 ID:0j+qmi0K0
>>633
モノは言いようだなぁw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 06:47:01 ID:vB94imS60
>>615

イギリス皇太子がそうだっただろ。

現皇太子妃カメラは、ダイアナ時代に殿下の年上の愛人だった。

α900が壊れたら、5Dをメインにしたい。
キヤノンに点検頼んだら、全然問題ないというし、何年でも使ってやる気になった。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 07:40:58 ID:QtLP79MQ0
バカか
壊れたら修理して使えよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 07:50:49 ID:9M4it9+pO
>>627がスルーされっぱなしな件
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 07:53:00 ID:cYl/3v6/0
NGで
ID:3voa8xUf0
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 07:59:43 ID:bkMz3kdt0
以前からZeiss=ミノルタを連呼してる粘着だろ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 09:26:56 ID:Gh02Ggkv0
そのくせsonyのプロテクトレンズを買って
「わーいオラのレンズもT*コーテングだっぺ」とか喜んでるの。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 10:46:57 ID:IfAxt1pF0
>>633
それになにか問題でもあるのか?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:43:34 ID:FOqQbX6q0
これ買いますた。
土曜日お迎えする予定ですが何か気をつけることはありますか?
つまみに今使ってるのは700です。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:51:23 ID:w3RMLPcwO
>>648
おめ。
特に気ぃつけなきゃならんことなんてないよ。電池もちが悪いくらいかな?
予備電池買ってきて、土曜日フル充電してやって、天気がよければ早速日曜日にでも単焦点一本つけて散歩に持ち出してやれ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:56:36 ID:mNzYgCyb0
>>648
まずは持ってるレンズをさらすんだ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:28:44 ID:/liKHTUc0
>>648
パソのアップグレードをしな、最低限度でクゥアッド・コア+4GB以上+64bitOS
それまでシャッターは押さない事だ

おれはRAWで700との大きな違い痛感した
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:40:57 ID:e0gMNL8w0
>>648
じゃあ今夜からは900つまみに一杯だな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:44:13 ID:oi/PZEkg0
>>641
>α900が壊れたら、
sony製品だから、壊れるの前提なのは普通なのかも知れないが・・・。

α900はSonyらしさが希薄な上に、その殆どが枯れた技術の集大成なだけに、結構頑丈だぞ?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 15:23:36 ID:8YyqjViC0
どうかな・・・。
フルサイズセンサーを振り回す構造の耐久力は今がまさに実地試験中。
少なくとも稼働部品が無いカメラよりは耐久力が落ちているのは事実だろう。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 16:20:55 ID:CvimlCc8O
>>654
稼働部をレンズに置かれて買い替えに迫られる実地試験より、寿命の短いデジタルのボディ買い替えるほうがよくない?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 16:54:43 ID:IfAxt1pF0
そう。だから俺はデジタル化するときにはCかNに移行するつもりだった。
ミノのレンズ資産はα9でフィルムの終焉まで苦楽を共にしようかと。

そうしたらα900が出で、嫁取りの時期も重なったから買っちまったさ。
決め手は「SONYらしからぬカメラ」ってとこ。

機能がボディに集中してるのは、デジタル時代にはかえって有利なのかも?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 17:56:29 ID:fyWW+L0h0
>>656
嫁とカメラは時々いじらないと調子悪くなるから気をつけろ。

特に嫁の方。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 17:57:29 ID:1VVhI8pR0
嫁のどこを弄るんだ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 18:00:39 ID:ptJ+0h9j0
全体
シャッターボタン周りをとくに念入りに
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 18:25:43 ID:lsAxy9ZXO
エロスレかw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:02:55 ID:qaTuaH0n0
以前話題にあった70300G+α900。
レンズの解像力的にどうっすか?
白猫。
http://multip.net/view/XA661tN9xO
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:04:58 ID:lEB8knyK0
アタシに1680Zってどゆことよっ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:37:04 ID:73bL2hVm0
>>661
こわい
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:39:04 ID:nmXcm33J0
やっぱりいいなあ。
解像力が高くてもゴワゴワにはならない。
ここがαのいいところなんだよな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:10:44 ID:fL+IssfG0
α900遣いのみなさまに質問です。
がっちりした三脚にREF500+1.5倍着けて星を撮ろうと思ったけど、
2秒セフレでもぶれちゃうんですよ。
どうすればいいと思いますか?

自分的には本体とレンズを支えるフレームを自作し、
両者の重心付近を三脚にセットして撮ろうか思うとるんですよ。
ベルボンのレンズサポーターみたいやつ自作しようかなと。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:14:07 ID:LncMkEgX0
重量のあるしっかりした三脚を用意する
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:15:06 ID:g4jfRiGd0
星撮る時は、レンズ(含む望遠鏡)の前を黒いもの(下敷きなど)で覆って、
シャッター開ける→シャッターショック収まった頃に覆い取る→指定秒経ったら再び覆い→シャッター閉じる
という古典的テクニックを用いた方が。

開けてる間に自重や風でぶれるんならひたすら丈夫な脚使うしか。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:29:54 ID:d5I+pOxB0
>>665
ミラーアップしてる?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:30:02 ID:azn73POC0
レリーズ使ってる? リモコンという方法もあるけど。
あと、三脚には重り下げて。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:36:49 ID:0j+qmi0K0
>>669
>三脚には重り下げて。
それ気休め、転倒防止にしかならない。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:46:03 ID:fL+IssfG0
みなさんありがとう。
三脚はかなりがっちりしてます。
900は2秒セフレで自動的にミラーアップですね。
どうもカメラ底部の取り付け部分がグラグラしてるようなんです。

>>667さんのテクニークが良さそうですね。
明日の夜試してみます。
皆さんのアドバイスに顔謝します。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:47:34 ID:8tcJMWpD0
>>665
LVで撮ればいいじゃないw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:49:05 ID:QCqIW9jU0
>>671
>セフレ
ってなんですか?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:02:46 ID:rM2Z+2XN0
>>671
2秒セルフタイマーでミラーアップするけど、
ミラーアップでのブレが安定しないうちにシャッターが切れるから、
先にミラーアップするのとは違うよ。
しっかりした三脚を使えば回避可能。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:30:22 ID:ngvlwVNp0
新製品、公式サイトに出てるね。

http://www.sony.co.uk/product/dss-digital-slr
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:36:32 ID:gxrqqFwP0
え?結局900と同じ画素数でデュアルBIONZなの?
これでさらに高感度が強くなってたりするんだろうか。
900にもファームアップで対応とかあるかな?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:40:19 ID:oTjsxSG10
画素数へってシングルならヌルー対象確定だった。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:48:50 ID:ngvlwVNp0
液晶表示のデザインが変わってるから、あるいはファームアップありかも...あって欲しいな。
感度は拡張でISO6400だから一緒。A550はISO12800。しかもHDR機能、MF用ライブビューあり。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:57:42 ID:rM2Z+2XN0
>>678
表示は同じだと思う。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:15:47 ID:ngvlwVNp0
>>679
ほんとだ。ああ勘違い。買う気もないのに動揺してるw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:17:44 ID:/CpPdGn5i
機能、削っただけか
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:19:27 ID:4FL+5T+70
900単独もいいけど、850+550の組み合わせも魅力的だな。
ソニーはその辺狙ったのかな?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:20:33 ID:tf01KYbU0
850Q With 28-75mm F2.8 レンズが気になるな
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:25:58 ID:tf01KYbU0
新作レンズかと思ったらツァイスだったのか・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:28:49 ID:o3go1Z3H0
>>683

http://www.sony.co.uk/product/ddl-zoom-lenses/sal-2875
A09ソニー版じゃないの?900発売直前にディスコンになったSAL24105の代わりのフル用標準レンズかと
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:40:41 ID:MCGJ3zbW0
最短撮影距離とかタムA09と違うらしい。
マイナーチューンだと思うが。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:46:27 ID:o3go1Z3H0
最短38cm→33cm

一体なんなんだろうね、これ。
無理をしなくなった、と解釈すると画質的には良い方のチューンってことにはなるけど。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:15:49 ID:tymygiDq0
>>665
一応マジレスするが・・・SSとかF値とか判らないし・・・
星が動いているというオチではないのか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:37:18 ID:5gAL+cFp0
中央クロスポイント9点、アシストポイント10点て、AFかなり強化されてる?
高感度でのノイズリダクションも強化されてるって書いてあるし、ただの機能削減機ではなさそう。

連写とファインダー視野率くらいか、落ちたのは。
690 ◆AngelH/kMI :2009/08/28(金) 02:53:37 ID:odo3PBIH0
>>689
900と一緒ですよ>中央クロスポイント9点、アシストポイント10点
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 03:10:39 ID:WfO8fofC0
>>685
旧ミノルタからのある24-105無くなっちゃうのか…ちょっと寂しいな
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 03:59:35 ID:5gAL+cFp0
>>690
そうなのか、自分の愛機のスペックすらよく知らんかったw
指摘ありがとう。危うく一人で焦るところだったw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:41:23 ID:z3iMR6NN0
何この微妙な空気w
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:46:51 ID:upNCeTOWi
>>691

24-105自体はだいぶ前(α700出た後くらい)に生産終了してたよ。

α900用のお手頃ズームとして残して
欲しかったけど、
最短の短さとか解放の色収差とかちょっと設計の古さはあったからね…
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:32:34 ID:yjIKTdIv0
収差自体は、ソフト処理で実用になると思うんだが、
ソニー機はカメラ内補正が足りないからね。
また、IDCSRも補正できないし、古いレンズを使えなくしている。
CaptureNXやDPP程度の純正現像ソフトがあれば、24-105も問題なく使えるはず。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:33:34 ID:yjIKTdIv0
ツアイスやGレンズを売るために、古いレンズを実質使えなくされているような希ガス
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:39:35 ID:H/+UdHJq0
今見たけど、28-75は最短撮影距離38cmって書いてあるよ
まんまA09ではないかい?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:49:42 ID:MB57TbzL0
A09って今3万くらいだよね
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:00:18 ID:tf01KYbU0
>>685
これが間違ってるみたいだね
ttp://www.sony.co.uk/product/dss-digital-slr/dslr-a850q/tab/productbenefits/type/3d

やっぱりA09のソニー版か、タムより少々高くても当りハズレの少なそうな純正を待ってるんだけど。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:34:38 ID:yjIKTdIv0
俺は、当りのSONY用Made in JapanのA09を持っているから、新レンズは買う予定はない。
A09も最近は製品が安定してきているから、買っても損はないと思う。

A09で不満なのは、作りがチャチなことで、レンズ内にゴミが入りやすい。
プロテクター付けても入るから、ズームした時に隙間から入り込んだと見られる。


画質は変らないと思うけど、中古で売ることを考えると、純正28-75買った方がお得かもしれない。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:36:54 ID:tRyJCrAI0
>>665
>三脚はかなりがっちりしてます。

どのくらいがっちりしているかわらないが、REF500+1.5倍は軽くても750mmなんでそれなりの装備は必要。
自分はスリックのプロフェッショナル2N(今はたしか廃版)だが、最低でも300mm/f2.8が最適程度の三脚はいる。

なければ、さしつかえない程度に脚を短く(伸ばさない)して、さらに石を抱かせる。
地面の質も重要だから、そのあたりも要チェックで。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:43:48 ID:7MZ74PD00
>>665
露出時間2秒なら、シャッターはバルブにして、黒い布か紙をレンズ前にかざしておいて、
シャッターを切り、シャッターブレが収まった頃に黒い布か紙を外して露光開始、
2秒経ったらまたかざしてシャッターを閉じる
703 ◆lime//5O4s :2009/08/28(金) 11:01:48 ID:CuvlOV490
>>648です。
みなさま850の様子はいかがでしょうか? 海外専用なんですかねぇ…。
にしても明日が待ち遠しいですわ。
セットで58AMもこうたよw いままで3600HSありがとう! 2000円のくせによくがんばった!

>>649
予備のバッテリー700用に買ってあるのでばっちりですw
日曜日はお天気がびみょりなもより・・・。

>>650
よく使うのは…
35/1.4, 85/1.4, 50/2.8, 100/2.8
24-50/4, 80-200/2.8 とかかな?

>>651
Q6600買い換えたいです…。
そういえば最近RAW現像してないかもです…。

>>652
だれうまw

850発売記念でM2とかMLスクリーン出ないかな…。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:46:21 ID:X/x5nOMCO
α900って形が国会議事堂に似てるね。意識したのかな?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:48:05 ID:MB57TbzL0
神社の屋根をイメージしたんだお
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:58:45 ID:oLM+/v+H0
そう900のペンタには写真の神様が祀られているのじゃよ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:01:33 ID:Aw+xK0oz0
マジレスするといざというとき武器になる
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:22:52 ID:MdObZ7Wy0
>>704
国会議事堂って、お墓がデザインの元だってよ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:38:13 ID:jYsx1jIr0
日曜の火力演習、A900持参で行くぜ。耳栓と衝撃波に注意だ!
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:47:31 ID:MdObZ7Wy0
>>709
耳栓は要らんだろw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:50:58 ID:n+PRGt60i
850発表されたし、これなら900でいいと思い買ってきました!
レンズは24-72のみ。
フラッシュ高いんで、買うか迷ってるんですが、ミノルタの安い中古は使えるんでしょうか?
d2xからの乗り換えです。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:53:41 ID:pO6rXDbK0
3600HS(D)か5600HS(D)なら使えるお
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:53:48 ID:m7bi4pZ4O
そのD2xを僕にください
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:54:52 ID:pO6rXDbK0
でも折角だからおぎさくでHVL-F58AMを4万で買うのがオヌヌメ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:59:17 ID:MUgRb8od0
>>714
セール終わったよ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:13:02 ID:pO6rXDbK0
ガーン
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:31:45 ID:3cW4+eqZ0
>>675
ペンタ部分の調整工程を簡略化した感じだね。
公称100%よりは歩留まりがかなり良くなるんだろうな。
あとは連写を3コマに落とした程度か?
設計側としてはデータ処理の回路周りや電力確保面で
楽になる分、コストダウンしたって事か。
HD/HDMI出力の簡略化・・・はどうでもいいや。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:41:16 ID:ozc21fJq0
>>717
視野率100%は調整の作業時間=コストなんだろうけど、
ただ原価だけの問題ではないのだと思う。
工員さんの数にかかわってくるから。

一般的に人件費が大きいと固定費のリスクとなるので
むやみに工員さんの人数は多くしたくないと思う。
なのでメーカは、数を売ろうとする機種への視野率100%の採用を嫌がる。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:31:09 ID:yjIKTdIv0
まあ、α850 D700X EOS7Dの登場で、フルサイズ市場も今の5倍になるだろうから、
フルサイズ用の普及レンズが新しく安く出ることが期待される。

α900ユーザーにとっても嬉しいことだ。
α850出てから思うのだが、α900って改めて名機だなと思う。
視野率100% 連写5コマ/秒 850g 
当面これを越える機種はでないだろうし、5年は買い換えの必要はないかも。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:48:06 ID:/6dLOU+j0
HVL-F58AMを使うともう元には戻れなくなる。縦横に発光部を動かせる
のは本当に使い勝手がいいですよ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:05:45 ID:g4B2sjfmO
コストの為とは言え同じ尖り頭を使うのは思想性のかけらもなくてがっかりだよ。
あの頭は最高のファインダーを装備したっていうアイコンだと思ってたからさ。
なんか本家がバッタもん出すような感じというか…

まぁ、こんな戯れ言言うのも石頭の爺だからかもしれんけどね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:16:17 ID:e4JT7/3W0
石頭っつーか、いまどき写真撮影に情熱かたむけるならまだしも、
カメラごときに、そういう思いを抱く人なんかいねーよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:33:30 ID:fd86v4jf0
飛行機とか電車とか動きモノを撮るので最低でも毎秒5コマは・・・
850を様子見してたけど、やっぱり900買います。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:36:39 ID:e4JT7/3W0
>>723
それはソニーの罠だ!
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:39:28 ID:Ba+Vtc7/0
同メーカーのスペックの近い機種が発売されると
α900の値段下げる理由はなくなるかな。お店は。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:59:26 ID:XexGhgmO0
できることなら下げたくない。
既存ユーザも販売店もメーカーも。
デジタル一眼がかなり成熟しちまった今
ニコン式の下剋上機って非常に出しにくいだろうなぁ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:06:00 ID:wrdnZY7c0
むしろ900は余剰在庫がなくなって品不足、値上げ方向になりそうじゃないですか?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:49:35 ID:4FL+5T+70
α900をα850limitedと考えるとしっくりくる
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:00:07 ID:VrnI9Wx4i

焦点距離を長くすると
値段が安くなるの?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:50:31 ID:1PDA4A+t0
悩んでる人はすぐ買ったほうがいいよ
ほんと楽しい
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:05:13 ID:vziHLm2G0
いやいや、これから900Tiが来る悪寒。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:25:39 ID:H+XhOutV0
いやいや、これからα1000が来る悪寒。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:39:45 ID:9nFQ9aCb0
α900xi
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:00:24 ID:rM2Z+2XN0
>>733
それはなんかイヤ(w
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:15:44 ID:gAwcDSak0
じゃあα9900i

…出ててもおかしくなかった名前だなw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:23:25 ID:VJjPBTXD0
滅亡のカウントダウンが聞こえそうなネーミング止めい
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:24:50 ID:7h60MGcV0
β777!
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:59:31 ID:CTqaVhsTO
α901i
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 01:23:16 ID:pvwqD90U0
α7000xi-XDsrt101
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 02:08:17 ID:1m60Pt140
γ500-RGV
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 02:09:55 ID:JudSgvhr0
RD175xi
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 07:36:20 ID:I5WOTK/Z0
xi好き多いなw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 08:15:23 ID:HnuhoNDn0
sonyなら777ESが、それっぽくなる。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 08:30:19 ID:d6Qb6od/0
Ti=チタンバージョン宇宙行き
1000=SL-HF1000 sonyβリニアスケーティングメカ
xi=ミノのフィルム時代に全自動を目指した早すぎたコンセプト
777=sony高級オーディオシリーズES
γ500=スズキの2スト二輪車
RD175=ミノ3CCD機
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:07:30 ID:4mBT2Zp7O
山水のαシリーズを忘れていませんかね?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:24:50 ID:uogkqgWP0
つうか、今こそxiだと思うんだけど

コンデジからの人は、なんでズームが手動なの?とか言うし、
まじめに動画対応するなら電動ズーム必要でしょ

あの時はダメだったけど、今ならxiいけるって
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:37:10 ID:SYxOmd/A0
>>745
なんでおまいらそんな不吉なモンばっか・・・w
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:49:33 ID:NYRJ4Psh0
カーボン三脚で低速シャッターではぶれまくるよ
三脚の剛性が強すぎて、ミラーショックなんかを吸収できずに
カメラに反射して返してしまう
ニコンのようにミラーの振動をほぼゼロにできるような機構があればいいんだが

過去、キャノンのEOS-3がこの問題で
300mm以上+1/8前後のシャッターの組み合わせが
全く使い物にならなかった事があったが、900も近いとこがある

ミラーが上がってしばらくしてからシャッターを切れるようにしておけば
だいたいはいけるんじゃないかな?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:50:49 ID:KqclNiTS0
>>747
逃げてちゃダメだ。 正面から自分に向き合え。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:48:44 ID:37UHenLc0
>>748
なぜミラーアップ撮影をしない?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 12:04:29 ID:HUlFaBV7i
理解できんな
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 12:30:43 ID:4mBT2Zp7O
>>750
ミラーアップしたまま連写出来るならそういう使い方しますが?@鉄
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 12:53:48 ID:XhbLanIo0
>>752
今のEOSならできるけどね。
LVからのミラーを動作せずに連射出来るから
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:03:20 ID:z/jqvyT90
>>746
そうだよな、少なくともxiの外観は大好きだ。
でも電動ズームは止まって欲しいところに止まらなくていらいらする。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:08:20 ID:CltU2i8Z0
コンデジじゃあ手動ズームさせる余地がないだけ。
一眼での必要、必然は無いだろ。
手動の方がいいに決まってる。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:08:40 ID:BiJaO0qI0
>>753
昔のでも出来たろう!
ファインダーが暗くてなんだっけあれ?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:59:52 ID:XhbLanIo0
>>756
それはペリクルミラーだからミラー動作自体が必要ないw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 14:15:12 ID:VX8P94vTi
ミラーアップ連写って、なんかのカメラで出来た希ガス。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 14:20:59 ID:BiJaO0qI0
それはともかくおぎさくいってきたお!
雨が降る前に帰らんと^^;;
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 14:56:06 ID:G4KvuJpO0
>>755
手動は面倒だよ。
顔認識+オートズーム+オートシャッターで全自動撮影できるようにすべき。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:13:31 ID:CltU2i8Z0
それなら、他人に撮ってもらえばいいじゃん。
あなたは、自分で撮る必要なし>>760
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:16:08 ID:0J7W4ciE0
いや、
>顔認識+オートズーム+オートシャッターで全自動撮影できるようにすべき。
これはあのネタでは・・・
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:22:50 ID:Ew9yZUex0
構図は誰が基準なんだね?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:35:10 ID:ATFKZ4e10
>>758
F3じゃなかったかと。
モードラつけて秒6コマいけたような気が
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 22:41:57 ID:yYh8F2fr0
>>764
専用のニッカド使うと6コマいけるよね
ニコンの充電器が嵩張って… MD4カッコいいんだけどね
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 22:47:58 ID:d6Qb6od/0
これから動画が来るんだから、電動ズームは必要だと思う。
ビデオカメラみたいにレンズにグリップとズームレバー着けて。
デジイチの形も変わってくるかも〜
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:07:39 ID:xZl4pjeVi
>>764
あー、F3か。
おれ、MD-4も一緒に持ってるわw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:08:56 ID:ofhDDv2A0
>>766
つ【xiズーム】
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:12:39 ID:5gBAlfXm0
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:22:20 ID:3m+8adsz0
>>766
手動ズームでなきゃ価値は低いよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:59:36 ID:zXZxIBHu0
>>770
ビデオを撮る時ってけっこう電動ズーム使うでしょ?
あった方が便利だと思うな〜
手動ズームは一定に動かすのが難しいんですよ。
動画撮影時にカクカクしたズームの動きは変ですよ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 22:19:18 ID:TPw9eARA0
ズーミングでかくかくするレンズなんてあんのかなあ?
コンデジのステップモーターならともかく
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 22:48:34 ID:IkHfPwsp0
まあ落ち着けよ
ワイ端からテレ端まで一定の速度でズームしてみればいいさ
慎重にやればできないこともないかもしれないがね
それに手動でズームすると画面も動くだろうに
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 22:53:24 ID:su8+IQBs0
ビデオは電動ズームだな。
同じ速度でのスローズームは手動では難しい。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 22:54:13 ID:zemNijZZ0
ズームリングを左手で捻る動作が、ブレの原因になるのが一番の問題だと思う。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 23:20:18 ID:n3r2nnm10
富士の裾野の演習はどうだったのでしょうか…
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 23:39:13 ID:eePvkDcT0
どーでもいいけど、一眼用ズームレンズはズームするとピントがズレるだろ。
電動云々よりそっちが悪影響大きい罠。

スレ違いスマソ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 01:41:54 ID:rpaT9ypb0
xiボディーとxiズームの組み合わせなら自動で補正してくれるんじゃなかったっけ?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 01:50:26 ID:T8LDV+gW0
古い話やめて。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 07:59:44 ID:WyTtqza90
ズーミングでフォーカスが移動するのはズームレンズではない。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 09:27:45 ID:180HcmLHi
バリフォーカルだな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 10:11:06 ID:8sePRBrf0
いま、ズームレンズとして売ってるレンズは、大半がバリフォーカル。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 11:04:15 ID:lmGbsp1+0
C-AFで追いかけてりゃ問題ない。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 11:38:48 ID:nVCqKGBei
711です。
d2x意外と高く売れたんで、F58とグリップ買ってきました!
プリンタは旧型のPro9500注文しました。

ミノルタの中古フラッシュ高かったです、、

ファインダー最高ですね!
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 12:06:29 ID:+o6KNYpU0
こんなファインダーは二度と出てこないような気がするぐらいのファインダー。
これ以下に落とせなくなった自分がコワイ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 12:34:57 ID:OsrLH0390
総火演行って来た。持っていったのはタム70-200/2.8と24-70ZA/2.8の2本。
ケンコーのテレプラス2xも持っていって正解だったが、画質が…orz

200x2で400mmだがSSMでないので
最初F-2の低空飛行からの空爆演出があったが、SSMでないとフォーカシングが間に合わない。
結論からすると、70-400Gが欲しい。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 12:42:11 ID:ZRwqug/T0
70400ZGだからってAFが早いわけじゃないんだけどね・・・。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 12:50:36 ID:OsrLH0390
>>787
普通のボディ内モーターに比べたら断然良いよ。それにフォーカスレンジリミッターが心強そう。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 12:55:19 ID:lmGbsp1+0
>>788
ボディ内モーターかどうかは速さにはあまり関係ないよ。
実際70400Gより135ZAやミノルタの200/2.8Gなんかの方が馬鹿っぱやだ。
まあレンズメーカー製にテレコン使ったのと比べりゃ何でも速くて正確だろうけど。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:21:32 ID:aJJKa69w0
ボディ内モーターは、単焦点 大口径ズーム 低倍率ズーム 高倍率ズームの順で速い。
優秀なα900と単焦点を組み合わせれば、当然、超音波ズームよりも速くなる。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:26:05 ID:OsrLH0390
400mmクラスの望遠で価格がこなれててAFが速いレンズって無いよね…。
300mmだとちょっと足りないんだよなぁ…。。
そもそも低空飛行する小型機をファインダーピッタリに狙うのが無謀なのか…。。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:29:03 ID:GmfhA1dw0
D3Xと400mmF2.8で万全
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:31:26 ID:V33sPdNz0
α900って旧ミノルタレンズって使えるのですか?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:51:41 ID:lmGbsp1+0
>>793
Aマウントのレンズ(ミノルタのAFレンズはすべてこれ)なら使える。
MDやMCなどのMFレンズは使えない。
STFはMF専用だけどAマウントなので使える。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:52:49 ID:HrZVmozEO
ニートじゃないがソニー買った時点で負けと思う
トビモノなら尚更
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 14:00:06 ID:V33sPdNz0
>>794
そうか、ありがとう
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 14:17:41 ID:vlCq6rxJO
70400Gは200mm以上のテレになるとトタンにAFが遅くなるorz
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 15:44:24 ID:11s8TUgI0
>>794
>Aマウントのレンズ(ミノルタのAFレンズはすべてこれ)なら使える。
Vマウントは黒歴史。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 15:45:16 ID:lmGbsp1+0
>>798
存在忘れてたw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 17:10:48 ID:hbVZUPvW0
中古レンズを買うときに、Vマウントアダプターを使ってる。
あとは使い道がわからない。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 17:21:34 ID:XSbuzAYf0
旧ミノルタのレンズ群が使えるおかげで、中古価格が高い。
200/2.8の中古がほとんど新品価格で売られているのを見たときは驚いた。

まあ、持ってるからいらんけど。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 17:26:17 ID:lmGbsp1+0
>>801
300/4もえれー上がってるし、新型のある旧300/2.8さえ底値の頃の倍近いね。
100/2なんて定価上回る完全なプレミア価格w
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 17:28:13 ID:hbVZUPvW0
中古レンズは7Dが出た頃ぐらいから高くなったよ。
むちゃくちゃな値段付けていたところもあったし。
その時よりは、ちょっとは落ちてる。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 17:34:00 ID:lmGbsp1+0
>>803
200/2.8、300/2.8、300/4あたりの高級レンズはその頃より今の方が高いよ。
あの頃のこのクラスは、100/2あたりのクラスに比べるとあまり相場は動かなかった。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 17:36:14 ID:hbVZUPvW0
>>804
フジヤと三宝を見てるとそうでもないと思う。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 17:45:48 ID:BFktUB3A0
中古玉は年々損耗する傾向にありユーザーは逆に増えているのだから
値段が上がってしまうのも仕方ない

中古の100/2に6〜7万出す前にその倍あれば135Zが買えちゃうことを
考えるべきだよね・・・と思ってぐぐったら地図で88000円 orz
807 ◆AngelH/kMI :2009/08/31(月) 18:18:38 ID:gsDg8/Kr0
>>806
地図は在庫あるかわりに高い、という認識。
高いからこそ在庫があるというか。

感覚としてはα-7D出る前が最安で7Dでて値上がり。撤退発表で最高値って感じ。
あと、地図で一時期17-35Gが22万とかで売ってた気がするんだけど、16-35ZA出て値段下がったように思う。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 18:22:03 ID:jGJSMut/0
>>804
今の方が安いと思うが??
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 18:24:26 ID:lmGbsp1+0
>>806
その100/2は俺も先日見かけて値段に笑ったやつだw
しかし100/2と135ZAはやっぱ使いどころが違うレンズだと思うな。
大きさの違いってホント大きいというか、135ZAデカすぎw
>>807
撤退発表があって一時的に高騰したよね。
下がりそうなもんだけど、逆なんだね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 18:27:02 ID:lmGbsp1+0
>>808
300/4や300/2.8持ってて、撤退発表時に売ろうと考えて調べたから確かだよ。
当時「高騰してる割にこのへんは案外高くならないな」と思ったけど、最近久々に中古価格見て驚いたもの。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 18:40:58 ID:exwhmMMS0
28-135や70-210とかの古いミノのレンズはオクで出てきてもほとんど韓国人XUE、台湾人BOB
ロシア人EXTが落札してしまう。そのうち全部流出してしまうのでは?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 18:42:27 ID:nuCKBdsV0
>>784
購入おめ〜
おぎさく安いですよね〜
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 20:35:53 ID:lmGbsp1+0
>>811
真っ当な人は買いあさる必要がそのうちなくなると思いたい。
旧レンズユーザーからすると、持ってるから使うだけの話で、わざわざ高い金出してまで買うものじゃないと思う。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 21:28:10 ID:aJJKa69w0
色々買い漁ったけど、α900には通用しないレンズばかりだった。
デジタル対応前のレンズは高くても駄目だね。

それより、タムロンのA09 A001使っていた方がマトモな写真が撮れる。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 21:29:42 ID:kt6lUQVV0
なんだ? ここは人生相談か?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 21:31:01 ID:MTOALB+h0
>>808
俺も今の方が安いに1票。

いつも超高いマップも下げたし、
高いグループのにっしん、アルプス堂も下げた。
マップカメラじゃなくて、ソフマップも下げてる。

フジヤの安めのAB-クラスのは
店頭にあっても、ネット上に出ないことが多い。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 21:55:45 ID:wvETNkpJ0
>>816
店舗に来たお客にも売るものが多少はないとねぇ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 22:27:16 ID:2NF+jRlD0
>>797
当たり前だろ。テレ端の方がピントはシビア。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 23:10:51 ID:dejm3aLR0
飛行機なら400/4.5Gが一番いいんじゃないかな。
リミッターを50mくらいに設定しておけば、合焦・リカバリー共に激速になる。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 23:33:44 ID:QDfFvVzP0
10年前のミノルタレンズを今、買うべきかどうかは価格次第かな。
Gで言えば
避けるべきは、
28-70G 寄れず、フレア多し、解像度悪い。ZAに全ての点で劣る。
35G これは果たしてソニーでも買うべきレンズなのが疑問。
300G4 色収差が強い。

まあ、お勧めは、
80-200G 70-200Gに負けているが、Gズームでは一番使える。
200G コンパクト、今でも使えると思う。

どちらとも言えないのは
17-35G ZAに対する利点は軽量小型。コントラストは高いが逆光に弱い。

望遠で言えば、大口径という点をのぞけば、70-300Gに勝てるオールドレンズは
まず無い。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 23:38:41 ID:QDfFvVzP0
G以外では、
避けるべきは
ズーム全般。
24-85mmとか比較的新しいものも900では今一つ。
100-300mmAPOも解像度、コントラストなど全般的に駄目。

28mm2.0
35mm2.0、100mm2.0などプレミアムレンズもわざわざ買うものでもない。

使えるのは
135mm STF
100mm Soft
50mm 1.4
などだが、これらもソニーからのに比べかなり安くないのなら今のレンズの方が
良い。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 23:39:00 ID:YjRz5A860
35Gはさらに評判の悪いほかの純正広角単を避けた人たちが仕方なく買うことで利益が
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 23:41:24 ID:jwiz3CtF0
>>820
標準ズーム系は?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 23:41:37 ID:BFktUB3A0
つ 100/2.8 Macro
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 23:42:38 ID:jwiz3CtF0
>>823訂正
と思ったらすでに書かれてたのね
申し訳ない
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 23:44:46 ID:Fy5juTO50
つうか、ツァイスじゃなくて良いから
単焦点もう少し揃えて欲しい・・・。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 23:47:16 ID:YjRz5A860
つーかツァイスで出されたらどいつもこいつもまた10万越えすっからこっちから願い下げだ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 23:53:17 ID:jwiz3CtF0
もうディスコンになったけど
SONYの24-105はα900に耐えうるの?
フルサイズで使える純正の標準系ズームが今のところバリゾナ以外は無いわけだし(28-75mm F2.8 SAMはまだ発売されてないしね)
こっちの方ももう少し何とかして欲しいなとも思う
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 00:07:17 ID:J4RDfEEw0
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 00:07:30 ID:4WiiPKKtO
M42マウントでもいいからマトモな広角単欲しくて禁断症状が出そう。
コシナあたりがウルトロン28mmf2とか出してくれんかなあ。
純正28mmとΣ28mmでしのぐしかないんか…誰か白いクスリを…
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 00:31:22 ID:C7+mTLtbO
>>827
貧乏人は選択肢少なくて大変だなー
俺は値段が高くても良い物なら歓迎だが
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 00:31:57 ID:rDn0q8LT0
>>826
いい加減古くなった50F1.4は何とかして欲しいな
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 00:37:01 ID:+g/l5iQ70
>>820-821
個人的に補足。
> 35G
ただし良さがわかる人にとっては今でも最高のレンズのひとつ。
> 300/4G
単純な色収差なので今後ソフトで化ける可能性アリ。
> 80-200G
あまり寄れないことは注意。
> 100/2
定価くらいなら出す価値あり。

追加。
> 85/1.4、85/1.4G
かつてミノルタを代表した「味な」レンズ、チャートではわからない「味」の入門に最適。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 00:38:36 ID:eJVebXff0
>>831
まったくだよ
16-35Z買って24-70Z買って70-200G買ってってしてたらさすがに単までお金は回らないよ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 00:39:39 ID:CUVM2Kg60
>>829
なるほど
確かに使えるみたいなのね
情報サンクス
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 00:52:33 ID:OPHnNaaU0
オレ50mmしか使わんから、あんまり困らんな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 01:19:11 ID:9ch7o7KE0
ミノルタレンズは元来、味を好んで使うもんだろ
当時だって28-70/2.8Gや35/1.4Gを高性能だと思って使ってる奴はいなかったよ
フィルムだって開放滲みを感じてた

急に解像度尺度で語られても違和感を感じるわ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 02:04:25 ID:6eqK7Lz90
839820:2009/09/01(火) 04:43:05 ID:7QtPar3/0
追記

良いもの
100/2.8 Macro  ボケも良くて良好。中古は安くて推薦。
85mmG1.4 ZAとは性格も異なる。良いレンズ。

駄目系
標準ズーム一般
24-105mm
24-85mmも余りすすめられない。
古い35-70mm, 24-50mmなども敢えて挑戦しなくても。

微妙な領域
70-200mm f4 重い。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 06:30:17 ID:Pg5/mqpp0
ミノルタ時代のサンニッパはどうなのよ?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 08:36:15 ID:Tci4RZxt0
>837
同意
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 08:36:55 ID:Tci4RZxt0
ついでにいうと50mm/1.4もそういう性格のレンズだと理解してる。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 08:39:35 ID:eJVebXff0
んなこと言い出すくらいならもう全部味でいいよ
わかるやつしか食うな、と海原雄山みたいに美食倶楽部でも作れれば最高だな
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 08:46:04 ID:JHYRULYO0
35Gの良さがいまいちわからん俺は
代わりに何を買ったらいいんだろう。
50/1.4で十分?
もっとも35Gがよくないと言うより
2470ZAなんかが良すぎるからそう思う
だけなのかもしれないけど。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 08:47:20 ID:bekImPGt0
>>844
SIGMA50F1.4
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 08:55:08 ID:JHYRULYO0
>>845
ああ、その手があったか。
素で忘れてた。

50mm以下はアダプタ使わん限り
純正以外の代替ってないよね?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 08:59:47 ID:Tci4RZxt0
>843
別にそんな難解なものではないんだが・・・

自分で見てみて(ネットには死ぬほど作例があるのだから)良いと思えないのなら、好みに合わないんだと諦めればいいだけ。

人の意見を鵜呑みにするのは感心しないが。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 09:04:49 ID:7rWabMEpi
>>846
シグマ3兄弟はでてないんだ?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 09:11:19 ID:Tci4RZxt0
そもそも論なんだけど、レンズって嗜好品と一緒で、好みで選ぶものじゃないの?
その中で上等も安物もあるのも嗜好品と一緒。
高級だから万人に好まれるというわけでもないのも一緒。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 09:24:16 ID:cQ+lrp6V0
ラーメンみたいだな

醤油味は好きだが
とんこつは無理とか
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 09:24:25 ID:InCtoxZU0
ソニーの単焦点レンズは、優秀だからな。

20mmF2.8はピントの合わせ方と構図次第で、優れた描写をする。
50mmF1.4も円形絞りだし、α900でも解像感ある。
100mmマクロもタムロン90マクロを越える描写力だし、
プラナー85mm ゾナー135mmは最高の単焦点

ニッコールやEFレンズと比べて、ソニーの単焦点は優秀だと思う。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 09:25:03 ID:eJVebXff0
だからんなこと言い出すと話する意味も無くなるだろ
味なんであんたの言うように個々人の好みなんだから
ほとんど極論じゃねえか
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 10:25:35 ID:+g/l5iQ70
フィルム時代レンズの味を知りたいのなら、とりあえずモニタで見るのをやめることじゃないかな。
ハガキサイズでもいいからプリントして比べれば良さは見えてくると思うよ。
そういう鑑賞形態が前提で作られてるレンズたちなんだから。

そんなのわざわざ知りたくもないってのももちろんひとつの考え方というか、その方が多数派だろうね。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 10:49:21 ID:8YHBWiN10
モニターで等倍鑑賞する必要を感じないのであれば、どのレンズでもそんなに困らない。
事実評判のあまりよくないレンズでもモニターサイズでの鑑賞(当方19incワイド)でなんの支障もない。
プリントするならなおさらで、ショップでA4にしたが普通に鑑賞できますよ。

もちろん、等倍にすればいろんなアラは見えてくるけど…。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 11:14:23 ID:Hl5REJw00
まあトリミング前提で使うならAPS-Cのほうが安くていいよ〜
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 12:22:02 ID:W8Az5sul0
所でオマイ達様の900の画面の明るさはどうしてる?
+-0のところ?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 12:24:31 ID:jU2SnYzk0
今のモニタはフルHD程度だから良いけど
将来もうちょっとマシなレンズで撮ってればよかったと
思うかもね。せっかくの高画素カメラなんだし。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 14:05:02 ID:+g/l5iQ70
>>854
>モニターで等倍鑑賞する必要を感じないのであれば、どのレンズでもそんなに困らない。
んなこたーない。
特にボケ味なんてのは全体を見たときの印象を作るものなんだから。
αの中でも上品なレンズというのは、柔らかいボケの中に細い線が
ふわっと浮き上がるような描写をするのがいいんだよ。
今の価値観は「コントラストが強ければ強いほどいい」のが主流だから、それとは逆行してるけどね。
それを理解しなさいとまでは言わないけど、「何でもいい」のとは全く違うよ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 14:32:38 ID:8YHBWiN10
>>858
言葉足りなかったかな。
パーフリがどうとか、周辺流れるかとか、解像度云々(ryのことであって、
味とかボケとかそれはまた別の話し。肝心なところ抜かしてしまったな。

一応単使いだからな、俺も。
言いたかったのは、粗探しばかりする写真鑑賞はどうよってこと。
そんな連中にはボケも味も無縁だから「何でも一緒」って言っただけ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 15:56:47 ID:+g/l5iQ70
>>859
ごめそ、フィルム時代のレンズの味を知りたいなら、って前提で話してたもんで。
モニタは縦横に自在に動かせればなぁ・・・と思う事はある。
あと、何インチかというサイズよりも、写真を表示するには密度(解像度)がまだ圧倒的に足りないね。
やはり、全体を表示した状態で細部まで見えないとちゃんとした写真鑑賞は出来ないと思うよ。
「モニタで見るのをやめれば」ってのはそういう意味で書いた。
古いレンズの良さ、特に「味」を求めたレンズは、一部拡大した細部よりも全体の印象に重きを置いてるから。
フィルムではそこまで拡大することは少ないからね。
だから今の時代に合わないのは確かだし、無理に古いレンズを使うことはないと思う。
フィルム時代には「すっきりとした描写だけど無味乾燥」と言われた100/2が、今になってもてはやされてるのは皮肉だね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 17:28:06 ID:8YHBWiN10
まあ、「単焦点イラネ、フルサイズイラネ」って時代だからね。
おそらく2ちゃんと価格を離れたら、きちんとした「写真鑑賞」の世界があるのかな〜って思うときがある。
画質云々で粘着するのって、ノイズや解像度ばっかり見て写真を見ないんだろうから、
写真重視、作品重視の人とは永遠に相容れないんだろう。
100/2や85/1.4の価値は数字で現れないし。
前スレ(だったかな?)でうpされてた天の川の写真が他スレで「酷いα900のノイズ」とかで晒されていたけど、
PC画面サイズで見たら十分な絵だったと記憶している。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 17:29:04 ID:InCtoxZU0
A4印刷とか現在のモニターなら、2400万画素である意味はないよね。

我々は、2400万画素を生かしたくてα900を買ったのだから、それに見合うレンズを探すのは当然。
旧ミノルタレンズを持っているなら活用してもいいだろうけど、新たに買うなら2400万画素に適合するレンズを選ぶべき。
許容範囲
20mmF2.8 35mmF1.4G 50mmF1.4 100mmマクロ プラナー85 ゾナー135 328G
16-35ZA 24-70ZA 70-200G 70-300G
シグマ50mmF1.4 24-70F2.8 タムロンA09 A001 272E  
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 18:04:04 ID:+w3Ob1qRO
モニターで鑑賞する人を否定する訳じゃないが、紙に焼いてなんぼって気がする。インクジェットとかでも違う気がするし…
まともな写真屋で焼いて貰うと四つ切位の大きさでも2400万画素の恩恵は充分受けると思うよ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 18:26:18 ID:Ed4czDjJ0
>>862
RGB各600万画素相当じゃ全然たらんだろう。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 19:07:05 ID:+g/l5iQ70
>>862
>我々は、2400万画素を生かしたくてα900を買ったのだから
俺は逆だなー、手持ちのαレンズを活かしたくてα900を買ったわけで。
その目的は存分に果たすし、24Mを常に生かしきろうと肩肘張る必要はないと思うけどな。
単焦点ならよっぽど酷いのじゃなければ絞ればちゃんと24Mくらい活かせるでしょ。
絞り開放で風景撮ってダメ出ししてるのとか、ちょっとアホらしいよね、比べるの楽しいのはわかるけどさ。
>許容範囲
A09ってそんなにいいかねぇ?
作例見る限り、そうは思わんのだけど・・・
A09がOKなら、ミノ24-85だって十二分だと思う。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 19:07:08 ID:DJAE0QAt0
>>863
デジから入ったオレはそもそも「紙に焼く」という行為がよく解らないんだけど、
デジカメの画像を紙に焼いてもらうにはどうしたらいいの?
近所にキタムラがあるだけの田舎者には無理でしょうか?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 19:17:03 ID:InCtoxZU0
キタムラに頼むよりもプリンターでプリントする方が、画質はいいよ。
Pro9000Mk2とか買って、自宅でA3ノビに印刷すれば万全。

2400万画素フルサイズって、A3ノビにベストマッチ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 19:21:36 ID:v12mycyo0
>>862
個人適には、
シグマ50mmF1.4 24-70F2.8
この2本は生かし切れないと思うが、特に後者は全くダメでは・・・・
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 19:22:57 ID:Ed4czDjJ0
>>866
撮った写真の入ったメディアを持って、キタムラ逝って店員に相談汁!
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 19:23:54 ID:DJAE0QAt0
インクジェットは良いとして、紙に焼かれてみたいなと思うんだけど。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 19:25:04 ID:DJAE0QAt0
>>869
キタムラでも大丈夫ですかね?キタムラ=デジプリなイメージですが。
今度行ってみます。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 19:26:24 ID:bekImPGt0
>>868
逆にその2本、
特に後者を生かし切るのものを
教えて欲しい
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 20:21:12 ID:kxGA8zFV0
α900ボディとVario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM買った。
しばらくカメラ以外何もできない。うへへへ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 20:35:08 ID:hBpFXMdJ0
>>865
同意だ。
俺も2400万画素だからα900を買ったのではなくて、
ただ手持ちのαレンズをフルサイズで使いたかったからだ。
1200万画素ぐらいでも問題なかった。

常用は35-70だ。俺からしたら思い出の1本。
常にベストな画質を追求してるユーザーばかりじゃないぜ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 20:42:44 ID:x/HbISQE0
コンタックスNデジみたいなフルサイズなら600万画素でも買っていたよ。
んで、俺もたくさんあるAレンズを生かすために9月9日に買う事にしました。
それにしてもネット最安とキタムラやエイデンの店頭価格がこうも違うとちょっと痛いw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 20:45:46 ID:7QtPar3/0

色々ネット上でもプリントしてくれる所があるから試してみると良いよ。半紙、
A3ノビ以上でも以前より安いしね。
問題はせっかく現像して色合わせしても、勝手にプリント屋でまた、補正して
しまう所も多いので、色修正無しを指定できるラボで頼むほうが安心ですね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 20:55:02 ID:GqyPCYb30
85リミってどうなんだろ
GともZAとも違うの?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:01:18 ID:ibVwNKbj0
>>875
縦グリも買うなら、オギサク安いぉ
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?category_id=4
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:17:03 ID:3uGNRFyn0
>>878
縦グリ買わなくて、ボディだけでも最安値なのになw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:22:09 ID:yhk29XFQ0
>>849
嗜好品と一緒と言うよりも、嗜好品そのものなのだが。

>>865
>>874
俺も同じ。銀塩から写真をやっていると、レンズも銀塩と同じように使いたいんだよな(特に広角)。
だもんだから、容量と転送速度を稼ぎたくて画像サイズMで使っているが、全く支障ない。
一度性能を生かしたくてLサイズで使ってみたが、とにかく重いわ粗は目立つわで使い所に困った印象しかない。

で、俺の常用はタムの190D。焦点距離のお陰でお散歩用に最適だし、写りもそこそこ良いし、
T*MCフィルターのお陰で似非ツァイス感も楽しめるし。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:25:31 ID:IEsTPKo60
>>877
こんな感じらしいです

ttp://ameblo.jp/minolta/entry-10019439091.html
上 85ZA
中 85G
下 85Limited
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:27:00 ID:7QtPar3/0
85リミ。

ボケはGよりも柔らかく大きくぼけるので、五月蝿くなりにくい。
ZAに似ているぼけ方をする。Gとは違う感じだがZAと比べると判らん感じ。

個人的には普通のGが立体感があって一番好きだが。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:42:07 ID:sCpcs5nN0
リミはZAで代替できるけど普通のGは二度と手に入らないからね
特に(I)型は職人が手磨きしてるからすごいよ(当たり外れもすごいがw)
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:54:30 ID:Lrz/QCto0
24-70ZA
おぎさくWebだと169800円だけど、店頭だと162000円だったよ。
価格の最安値よりかなり安かったので買いました。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:55:15 ID:hBpFXMdJ0
無印85/1.4を使ってるから、ちょっと疎外感を感じていたんだか...
おいおい、嬉しくなってきたじゃないか。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:56:06 ID:+g/l5iQ70
>>883
>職人が手磨き
そんな話あったっけ?
35Gなら初期型のみガラスモールドじゃなくて研削非球面ってのはあるけど。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:56:55 ID:sCpcs5nN0
>>884
α買うならおぎさくいいよね
フジヤも安いけどソニーの営業ピンポイントでがんばってますね
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:59:59 ID:7QtPar3/0
無印85mm良いよ。ミノレンズの単焦点で古いものでも買いの一本ですね。

889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 22:39:36 ID:I4hVv9AZ0
>>878
パット見、ogrishに見えて焦ったw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 22:47:55 ID:YLAgv5lg0
>>872
7DかsweetD だな
ごみ同然のレンズだろ、後者は
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 22:54:41 ID:VT0khcAo0
>890
7DやSweetD馬鹿にスンナよ。

色味のよさがスポイルされる。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 23:05:24 ID:9ch7o7KE0
>>886
デマ
量産レンズで手磨きなんかするわけない
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 23:18:03 ID:GqyPCYb30
みなさんありがとう。

>>881
分かり易い比較ですね。
写りは好みかとも思いますが、リミのリングは使いやすそうですね。
リミは中古探しても見つからないだろうな、ZAの下取りに出す人が居ないだろうか。

Gは無印からG(D)までレンズ自体は同じだったかと思いますが、手磨き?はどのモデルまででしょう?
G以前だけ?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 23:27:20 ID:VT0khcAo0
真ん中のGは、暖色系で優しい感じで一番αらしいと感じた。
最後、コントラスト重視できつい感じがしたのでZAかと思ったら、Limited。
こうしてみるとボケもきれいだし、ZAが一番バランス志向には見える。

895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 23:35:24 ID:+g/l5iQ70
ググってみたけど、85/1.4(I)が手磨きなんて話はどこにもないな。
35/1.4(I)の研削非球面を手磨きと勘違いしてるのはちらほら見つかったけど。
同時に後期型のガラスモールド非球面をプラモールドと勘違いしてたw
オクの煽りだからわざとかもしれんけど。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 23:42:35 ID:+g/l5iQ70
>>894
85Gいいよね、クセがあるけどそこがまたいい。
(I)やGに接写リング噛まして開放付近で寄って撮るとぽやぽやのぽわぽわになって非常に面白いよ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 02:08:43 ID:hiCfSik40
面白いと思うか糞描写と思うかは
かなり撮影者の眼力、年齢、センスを問われるところだよな。
キュビズムにも似て。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 02:38:26 ID:rLAUpD/10
キュビズムほど難解か?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 03:43:10 ID:v5tja5sk0
巧い絵といえば素晴らしいデッサンであることへの反抗みたいなもんかもね。
レンズメーカーが必死になって補正レンズや特殊分散レンズを奢っているのを完全否定する主義だ。
子供の落書きに5億円の値が付くような市場がほしいね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 03:48:23 ID:OhKo+C2i0
>完全否定する主義だ。
なんで両方楽しもうと思わないんだろう?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 03:51:17 ID:ceEbCUAu0
世の中にはクサヤがどうしてもダメという人は多いんだよ。
アブノーマルな性癖は決して大衆的ではないという自覚が必要だということ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 04:06:55 ID:Wyx/qG4T0
臭いマンコがどうしてもダメという人
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 04:07:37 ID:0uCsLFVT0
この板の傾向を大衆という言葉にすりかえていると思う。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 04:11:46 ID:VyX4OXy50
この鬱陶しい流れいつまで続くの
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 04:15:45 ID:0uCsLFVT0
Nikon Digital.Net あたりと比較すれば書き込みのレベルの違いに愕然とすると思う。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 04:25:48 ID:0uCsLFVT0
>899
そりゃ大吟醸を作るために精米歩合を極限まで高めているようなもの。
別に、おれはただの純米酒が好きだといっても、それは精米歩合を否定していることにはならない。
世の中全部の酒が大吟醸ばっかりになったら、俺は嫌だな。
このたとえでわかるかな。
何度も書くが、好み以外の何者でもないんだが。

もしかして流行を作りたい情報操作業者?
(上のたとえで言えば大吟醸を流行らせたい酒造メーカな)
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 04:46:01 ID:VK9ecjL00
何を言ってるのか全然分からんしw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 05:55:46 ID:pF3T19SJ0
好みの問題なのは確かだが、世の中の90%以上が高画質を好むのは事実だわな。
だからこそ各社は高画質レンズを新開発、新発売していくわけで。
古い糞レンズが多く好まれるならそんな無駄な製品は必要ないはずだしね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 06:41:40 ID:wSm1+U010
それはメーカーの宣伝文句に過ぎない
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 07:45:08 ID:Ob82ZvM/O
>>908
この手の話しって文化的に成熟していなかった頃のバイクメーカーがレーサーレプリカしか出さなかった時に似ているな。
技術屋としては追求するものがあるだろうが、それの押し付けが価値観の選択の幅を狭めているとも思う。
要は文化的に未成熟だって話しだ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 07:57:18 ID:wT9kO+0H0
このスレもまともになったな。
否定する人もフィルム時代のレンズは
解像力不足だと認めたうえでの発言だし。
以前なら考えられん。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 08:11:37 ID:r97CJGJR0
怒り心頭で発狂し過ぎて頭のてっぺんから蒸気が抜けたのかも。
また力を溜めて湧いて来るさ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 09:09:15 ID:wL7qzi5V0
α300の画質に不満があって、試しにGレンズ付けたら満足する。
ノイズ云々はさておき、画質を司るのはやはりレンズかと。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 09:09:43 ID:64hJVYZJ0
フィルム時代に作られたレンズの価値観とはどんなものかという話をしてるんであって、
今更フィルム時代のようなレンズ出せとか言ってる人はおらんだろ。
心配せんでもメーカーがそんなもん出さんよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 09:28:30 ID:+Z3a+mO70
飛んでないのでも良いけど328付ければαで戦闘機もしゃっきり写るのかな
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 09:40:16 ID:YLKWu/7p0
しゃっきり映るんじゃない?だてにサンニッパじゃないし…。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 14:01:42 ID:kSO9mk420
>>891
じゃぁ、使い道ねぇな その2本は

>>872
売ってしまうのが一番いいとの結論ですよ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 17:32:11 ID:xoA63RCV0
残念ながら、もはや誰も>>906のレスをまともに
読んでいない事がこのたびの世論調査で明らかになりました。
アンケートの内訳は以下の通りです(有効回答数907)。

1.うざい 22%
2.意味不明 18%
3.くどい 13%
4.基地外 8%
5.無駄に長い 6% 
6.加齢臭がする 5%
7.そのほか(眠い・どうでもいい・など)28%
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 17:36:40 ID:hB2j+7Om0
うん、つまんないね
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 18:37:37 ID:Q/hHOEE6i
さむっ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:08:07 ID:QBVCv2hC0
いぼっ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:35:56 ID:jeHB0XB+0
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:58:54 ID:nwLEjx6K0
ZAで替えが利くと解った85リミを高く売るにはどうしたものか。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 23:50:01 ID:1iAtL/QP0
オクに流せば普通に高値付くだろ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 23:51:53 ID:Zl0aZ3LZ0
135mm F1.8 ZA欲しい〜
やはりα900ならコレを使わねば勿体ない!
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 23:54:07 ID:XEFyRZaC0
85limなんてコレクターズアイテムだろ。
性能に対価払うなら現行当時の価格とほとんどかわらないか、むしろ高い中古価格に疑いを持つべき。
αの単焦点ディスコンレンズ全般にいえるがな。
中身は否定しないが、中古価格が高すぎ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 20:10:48 ID:bPYuCGVQ0
F58届いたんですが、シューの部分プラスチックなんですね。。

NIKONの時はいつもストロボを掴んでたんで、壊れそうで不安
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:24:58 ID:pXlwgYGB0
>>927
よく接触不良になるおw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:26:26 ID:tF1FItJe0
135ZA買ってから猫ばっか撮ってるわ。
猫なんか好きでもないのに。
綺麗なお姉ちゃん撮りたいぜ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:31:36 ID:3aNd5UeR0
60まんえんでしりこんのおよめさんがかえるよ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:36:34 ID:pXlwgYGB0
撮影会とか行ってみたら?
入門はスーパードルフィーとかでもいいけどさ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:40:18 ID:x+GFhgHk0
コスプレでも撮りに行ったら?
と言おうと思ったがああいうイベントだいたい室内で50mmすら使いにくいから135ZAが活躍出来ないな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:41:47 ID:8xAQtV4p0
イベントで個撮引っ掛ければいい。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:44:23 ID:pXlwgYGB0
おまいら…
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:51:33 ID:1lN343iT0
http://pinky.girly.jp/
これとかどうだ?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 22:12:18 ID:GQXJmTxl0
俺は、そーゆうの嫌だな。
キャンギャルとかレースクイーンを熱心に撮ってる連中は好かん。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 22:16:12 ID:jSPwk+9+0
>>929
ぬこを好きになればよい
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 22:17:38 ID:x+GFhgHk0
ぬこが自分の嫁と子供に見えてしまう男の話がBJにあったような

>>936
熱心では無いと思うぞ
熱は全部股間に行ってしまってるから
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 22:30:57 ID:jSPwk+9+0
熱芯でつか?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 22:46:56 ID:76ynwB9V0
フード内蔵レンズの話はもういい
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 23:24:50 ID:3aNd5UeR0
ソフトケース固定レンズだろう
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 07:51:36 ID:RhnesQOt0
それがもういいんだw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 08:23:59 ID:rBJLVFBiO
フード逆付けしたレンズを
ぴったりサイズのきんちゃくみたいなソフトケースから取り出す

のをちょっとはずかしそうにやる女の子
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 08:59:44 ID:MJAodU1E0
550はかなり高感度ノイズを改善してきてるんだが、
900もファームアップで改善されるのだろうか?
いや、その結果綿菓子や鼻くそ付いてきても困るんだが。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 09:52:03 ID:e4J/eMb90
550はかなり高感度ノイズを改善してきてる

実際見てないからなんとも言えん
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 17:59:40 ID:ds1f7HvIO
A900は画素数が多いからトリミングで200ミリレンズで撮れば実際400ミリ扱いになると価格のレビューに書いてました。本当でしょうか?

仮に出来るとしてそのトリミングに耐えうる解像度を持つレンズって70200G位ですか?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 18:12:33 ID:WI87jGIE0
>>946
ttp://multip.net/view/XA661tN9xO
格下の70300Gのフルサイズ画像見てどう思うか。
猫の右目にピントが合っている。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 18:15:03 ID:WI87jGIE0
ちなみに俺は中心付近の解像度では
70300Gでも70200Gでも違いはわからず
どっちも素晴らしいと思う。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 18:27:46 ID:nv5471fH0
えっ、俺は70200Gの中心ですら酷い解像力で投げ捨てようかと思ったんだが、
それと変わらないってことは70300もダメなのか。
買わなくてよかった。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 18:40:25 ID:Yk+4/ToJ0
投げ捨てるくらいなら俺にくれ
本当に持ってるならね
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 18:55:59 ID:34sBfCz00
あれ?
新学期はじまったよな?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:25:17 ID:RSDLlKSr0
本当に持ってるけど、70200Gは灰皿にしたり水に浸けたりしないから安心してくれ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:26:14 ID:Nf+0NFzy0
フルサイズとしては安くて良いカメラなんだろうけど、フルサイズって必要なのかと考えると
不要だなと思う。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:34:34 ID:WI87jGIE0
>>952
写真アップしてくれ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:35:15 ID:bQF2WweT0
>>953
フィルムの時代は、バカチョンカメラでも、たいがいフルサイズ相当だったんだよ。
APSやハーフサイズのカメラは一段下に見られてたんだ。

わかるかい? ぼうや。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:36:04 ID:cnz89pfL0
広角レンズを活かすにはフルでねえとどうもなあ・・・。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:42:59 ID:wedCeI820
>>953
俺完全に逆だわ。
APSCでもよいかと思ってたけど、
実際に撮ってみると作りたい絵が
フルサイズじゃないと再現不可な場合が多かった。

50/1.4を2.8で使ったときの画角と解像感とボケ量
APSCじゃ35/1.4を2.0で運用して、初めて画角とボケ量があうけど、
35/1.4を開放付近の2.0で運用してるんじゃ、50/2.8ほどの解像感は得られない。

広角や解放付近の描写はコトゴトクAPSCはショボイ。

当然、レンズもさっぱり少ない。
換算2875/2.8のレンズがAPSCで出るとはとてもじゃないけど思えない。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:43:13 ID:ds1f7HvIO
>>946ですが、そんなに評価変わらないなら実売価格約4分の1のA001でもいいのかな。どのみち分割ですが(´・ω・`)
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:50:57 ID:EonaJxJS0
Gが買えるならGを買った方が後々の満足度が大きく違うと思うがなぁ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:53:06 ID:WI87jGIE0
暗いの嫌なのか?
70200Gをトリミング前程で使うなら
70400G買えば良いと思うけど。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 20:10:47 ID:JZHl9JFR0
20mmF2.8 50mmF1.4 プラナー85 ZA135の4つを揃えたら、ズームはシグマでもタムロンでも良いと思う。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 20:12:58 ID:bQF2WweT0
>>960
両方買えばいいじゃないか。
963946:2009/09/04(金) 20:14:43 ID:ds1f7HvIO
確かにそうですね。α200はあるんですが飛行機撮るには70300Gか70400Gが欲しいですね。ただGは値段がべらぼうに高くて…70300Gならまだ買えそうですね。
贅沢ばかり言ってないで腕も磨かなければなりませんね。もっと75300(旧)を使いこなさねば…
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 20:22:09 ID:604yI/DS0
>>963
俺は旧75−300使用してたが
70−300Gにして満足してるよ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 21:44:17 ID:V+LPekMg0
70-300G
で十分じゃないか。普通なら満足できる。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 21:44:37 ID:5cy1qQig0
>>956
いまさらながら、シグマAF15-30EXDG を買った。
結構お気に入りだわー 12-24だったらどうだったろうか、とは思うけど
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 21:47:05 ID:OzlwMx8V0
15-30もゴーストとあのでかさがなけりゃなぁ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:20:19 ID:5t/JnKMr0
>>957
俺、ちょうど今日α700に100mmマクロつけて撮影に行って、α900を持ってない事を後悔したわ…
田んぼの風景に感動して、稲をボカして撮りたいと思ってたんだけどさ…
APS-Cじゃ狭すぎて、結局は50mmF1.4が主力になっちゃったよ

おまけにその田んぼ、俺が撮影してるところでちょうど刈り入れてるの
まさに某スレで言われてる 「支払いは後でも出来るが、撮影するチャンスは今だけだ」 ってヤツだったよ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:33:01 ID:KASyKKL90
何でプラナー50mm出ないん?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:41:14 ID:WHJB/dPJ0
>>969
85ZAと135ZAの支払いが終わるのを待ってくれてるんですよ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:43:01 ID:Ht4GPWXL0
40mmパンケーキを作ってるからだと行ってよソニー
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:02:31 ID:PAuFHLtm0
マクロプラナー50mmF2でもいいなー
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:53:33 ID:MWGM86QE0
マクロプラナー100mmF2がいい
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 00:06:26 ID:zEKHEH4U0
プラナーが何故プラナーと呼ばれるか知ってて書いてるのか?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 00:10:05 ID:HCd9dIPw0
↑知らなそうw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 00:25:30 ID:bZaiOVLG0
まさかの

ムター登場
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 00:30:47 ID:lT1hZ1Pz0
http://www.zeiss.com/C12567A8003B58B9/Contents-Frame/8401A54783ED1154C12570F90049667D

前後対称構造をしており、大口径化が容易である。レンズコーティング技術が
実用的でなかった第二次世界大戦前は内面反射の多さを嫌われあまり普及
しなかったが、Tコーティング、T*コーティングが実用化され一眼レフカメラ全盛
となるとツァイスの看板レンズに踊り出た。主に標準レンズに採用され、一部
大口径望遠レンズがある。像が平坦である[1]ことからプレーン(平坦)を名称の
由来とする。

Sプラナー(S-Planar )は特殊用途を示すがそのほぼ全てはいわゆるマクロレンズ
であり、後にマクロプラナー(Makro-Planar )に名称変更された。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 00:31:05 ID:lT1hZ1Pz0
ミロター 1000mmとかw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 02:38:38 ID:M8ERcS0W0
ワロターP38 だな。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 05:35:41 ID:3/XS45OdO
貧乏人にはテッサー一択
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 05:59:53 ID:iQd1DSKW0
意表を突いてN-ミロターをw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 07:23:16 ID:xFemfvB40
>>966
α用に15-30 キヤノン用に12-24持ってるが
15-30のほうがF値明るいので出番が多いなあ。
α7Dからα900になってから更に出番が多いよ
パースを生かした接写ポートレートなんかに15-30は
かなり使えるます。
逆光のゴーストは12-24のほうが少ないけど。
ただ1つ不満なのは12-24はHSMなのに15-30はHSMでない点
α用の12-24はHSM非搭載だったな。
α用HSMは70-200持ってるが結構快適なんでどんどんHSM化してくれシグマ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 10:09:55 ID:1vhpb4B1i
SーPlanar60mm
Planar85mm
なぜかXR Rikenon50mm

α900で使っているよ。やっぱダブルガウス最高!
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 11:32:33 ID:Cv2i+RSE0
12-24 α用はHSMついてないのに値段一緒なんだよな。
最近はαでHSMつきが出てきてうれしい。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:10:01 ID:ueV9Le/S0
と ら ね す

ろーあいす
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 23:44:44 ID:g9CGLmc50
名前だけツァイス!(笑
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 00:42:44 ID:KcNkD76o0
>>983
マウント改造でもしたの?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 23:30:41 ID:b2nkRseg0
これって70mmがファインダー越しと裸眼の象が一致する長さかな?
75かな?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 23:58:26 ID:pd59N2OX0
>>986
そりゃZAならそうかもしれないが、AEGなら本家だ。
水戸黄門みたいもんだがなw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:15:28 ID:p3AixHR70
シフトレンズ出ないかなソニー頑張れ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:39:26 ID:+wKZ16hd0
ミニチュア写真はブーム去っちゃったけど、使い道はいろいろあるから。
キャノニコの人たちがミニチュア写真で遊んでるの指くわえて眺めてたんだよな orz...
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:41:48 ID:TZwAe4gJ0
>>986>>989
コンビ打ち乙
飽きない奴だ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:48:49 ID:TZwAe4gJ0
ホスト規制かかって次スレ立てれんかった・・・
テンプレだけ投げておきます。あとはお任せします。



▼▼▼スレタイ▼▼▼
SONY α900 part34



▼▼▼1レス目▼▼▼
至高のファインダーと24.6M画素のフルサイズセンサー、ソニーαの頂点。α900

2008年10月23日発売
販売価格:328,000円(税込)(ソニースタイル価格)

◆公式◆
αの頂点。ひとつの回答がここにある。
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A900/
勝本事業部長インタビュー
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/message/pop_html/08/index.html
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html

◆前スレ◆
SONY α900 part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249131452/
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:49:32 ID:TZwAe4gJ0
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:50:13 ID:TZwAe4gJ0
▼▼▼3レス目▼▼▼

◆関連リンク◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/
ソニーα900関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/18/9194.html
ソニー α900 実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/27/a900/index.html
ソニー「α900」、ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(前編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081114/1020955/
ソニー「α900」、ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(後編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081116/1020973/
ソニー「α900」 手ぶれ補正機構の効果が高く、夜景も手持ちで撮れる1台
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081224/1022165/?P=1
デジタルカメラマガジン特別編集
ソニー α900 完全ガイド
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54077&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:50:54 ID:TZwAe4gJ0
▼▼▼4レス目▼▼▼

◆関連スレ◆
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.22【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251641230/
【G】A(α)マウントレンズ Part38【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251272647/
【MINOLTAから】αレンズ Part38【SONYまで】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1246698468/
SONY α850 part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251242599/
SONY α700 Part29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251756038/
SONY α500/α550 part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243881738/
SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/
SONY α300/α350 part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245138731/
SONY α230 part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245257010/
SONY α200 Part12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247658369/
SONY α100 Part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226822391/
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合89スレ目 【ミノルタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245352835/
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:51:38 ID:TZwAe4gJ0
▼▼▼5レス目▼▼▼

◆サードパーティスレ◆
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part15 [TAMRON]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247458579/
【科学力は】シグマレンズ専用スレ31本目【世界一】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252078152/
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241407490/
【Zeiss】コシナ製レンズ Part 7【Voigtlander】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249207842/
【M42】スクリューマウントを見直そう!5本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1238471337/


◆関連してる気がするスレ◆
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!13回払い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248361399/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ2回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251813234/
【正夢】仮称α800の発表を待つスレ【ガセネタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232544388/
α900Tiを待ち望むスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225208358/
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 01:09:28 ID:Fo1fWi550
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 01:44:52 ID:QLGGzMNx0
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 01:50:13 ID:9Fs2VD9o0
セン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。