SONY α900 part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
至高のファインダーと24.6M画素のフルサイズセンサー、ソニーαの頂点。α900

2008年10月23日発売
販売価格:328,000円(税込)(ソニースタイル価格)

【公式】
αの頂点。ひとつの回答がここにある。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/index.html
α900の特長をビデオで紹介
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/pm_movie.html
勝本事業部長インタビュー
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/pop_html/08/index.html
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html
欧州ソニープレスリリース
http://presscentre.sony.eu/Content/Detail.asp?ReleaseID=274&NewsAreaID=2

【前スレ】
SONY α900 part27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236214882/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:17:40 ID:CH+0OOLd0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:18:58 ID:CH+0OOLd0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:20:21 ID:JWmSze6a0









                     終     了













   
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:20:22 ID:CH+0OOLd0
ソニーα900関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/18/9194.html

ソニー α900 実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/27/a900/index.html

ソニー「α900」、ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(前編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081114/1020955/

ソニー「α900」、ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(後編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081116/1020973/

ソニー「α900」 手ぶれ補正機構の効果が高く、夜景も手持ちで撮れる1台
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081224/1022165/?P=1

デジタルカメラマガジン特別編集
ソニー α900 完全ガイド
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54077&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:21:07 ID:3mGt82bV0
【関連スレ】
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.16【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236907832/

【G】A(α)マウントレンズ Part34【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1238585739/

SONY α200 Part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235193747/
SONY α300/α350 part13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1239208283/
ソニー α700 Part25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234783870/
SONY α100 Part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226822391/
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合88スレ目 【ミノルタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219058292/

【関連リンク】
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:21:52 ID:CH+0OOLd0
【関連スレ】
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.15【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231650550/

【G】A(α)マウントレンズ Part33【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235872766/

SONY α200 Part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235193747/
SONY α300/α350 part12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233030535/
ソニー α700 Part25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234783870/
SONY α100 Part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226822391/
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合88スレ目 【ミノルタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219058292/

【関連リンク】
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:22:03 ID:v3zzNNDC0
>>1

>>4
おまえがな
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:25:43 ID:3mGt82bV0
>>1乙です。
>>6は貼らなかった方が良かったかな…
しかし、相変わらず変なのが粘着してるねぇ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:31:13 ID:VZAhnAD00
>>1

>>4
おまえがな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:49:34 ID:dJWd6JQz0
Q.高感度画質は…
A.画素ピッチ相当です。画素ピッチが大きいNikon D700との併用も検討しよう
  NeatImage等でNR処理するとある程度はつぶせます。縮小するのも手

Q.動体撮影(スポーツ、飛行機、F1,ラリー…etc)は…
A.αデジ一の中では良好な方です。工夫次第で撮影できますが
  AFの動体追尾性能面ではCanon / Nikonの方が得意です
  気軽に撮りたいならそちらへどうぞ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:24:27 ID:zzC4Sp1f0
>>1

>>4
おまえがな
>>11
死ね
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:25:00 ID:zzC4Sp1f0
いきなりsage忘れたごめんw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:46:16 ID:jMIYlOxK0
>>12
11はGJだろ。ウソじゃないし。
長所・短所を知った上で機材選ぶのは大事なこと。
それとも12は屋内スポーツをα900で撮るのかい?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:51:54 ID:U0PO3fpa0
事実が一番ムカつくんだよ。
死ねッ!
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:57:37 ID:zzC4Sp1f0
>>14
いきなり欠点だけをあげつらうのはいかがなものかと。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:27:49 ID:TmaLtnQ60
CaptureOneProを永年使ってるが、4.6→4.7になってデフォルトでも
ノイズ処理が滑らかになった。
iso800-1600でも純正ソフトよりよい。
高感度ノイズに悩んでる方はお試しあれ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:43:54 ID:lJXemQc00
>>1乙あげ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:55:45 ID:OE3WVEzi0
>>14
連射撮影の遅いキヤノンのフルサイズで
スポーツ撮る気はしないが。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:56:58 ID:KK2DANP20
>>16
長所なんてカタログやメーカーのHPに散々書かれてる。
このクラスを買う人なら十分下調べ済みとみなして省略してもいいだろ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:03:09 ID:KK2DANP20
>>19
秒5コマだとα900と同じだからな。
でもそもそもスポーツをフルで撮るという思考に至らなかったよ。
フルを使わざるを得ないニコンぐらいじゃねーのJK
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:09:03 ID:n3Mq8q0M0
欠点を書き並べてテンプレに入れたい・・・?
なんかデジャヴを感じるなぁ・・・
前もいたね、そういう人。誰とは言わないけど。

ということで反対。んなことはテンプレでする事じゃない。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:09:13 ID:zzC4Sp1f0
自虐ネタはキモいからやめてくれ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:12:55 ID:OE3WVEzi0
キヤノンのフルで5コマ/秒って
60万円する1Ds MarkVだがそんなのと比べてるのかw
APS-C機だったら間違いなくキヤノンだがね。
フルでは今のところソニーが一番マシ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:18:40 ID:WWENSu7c0
>>24
普通は1Dや2桁Dだろうけどあなたがフル持ち出したから
その流れに乗っただけ。
26(棒:2009/04/09(木) 19:21:55 ID:n3Mq8q0M0
>>25
流れに乗ったも何も、あなたは>>25でこのスレの初書き込みでしょ?何言ってんの?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:22:49 ID:ZfL+JG580
乗らないという選択もあるんだぜ?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:31:42 ID:a5NyIV8J0
>>27
そうだな。
α900が最強・完璧でないと気が済まないアレな人はスルーに限るな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:33:59 ID:z7LLbCX70
相変わらず”αスレ粘着荒らし”はぶれない男だなw
その微動だにしない姿勢は消散に値するよw(誤字ではない
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:35:47 ID:OE3WVEzi0
フル持ち出したって
このスレはフルサイズの機種なんですがww
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:38:36 ID:a5NyIV8J0
α900が最強・完璧でないと気が済まないアレな人はスルーに限るな。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:59:25 ID:Es/TIKv10
風景・人物・スナップ:α900
スポーツ:D700
この組み合わせでFA?

スナップも暗くなったらD700って言いたいけど、
手ブレ補正が有るからα900の方が良いんだよね
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 20:30:10 ID:xdrjRgyy0
手ぶれ補正も高感度撮影も連射速度もみんな、
写真を撮る為の補助みたいなもん。イチイチ優劣つけるな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 20:45:50 ID:Es/TIKv10
レンズとファインダーでα900を選べと言う事ですな
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 20:57:59 ID:Glwwq0yK0
1Ds MarkVが60万円だって?
落ちぶれたもんだ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 21:14:07 ID:rpsd28hp0
キヤノンこそフルサイズの王であり神である

アルファなんて子供騙しw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 21:17:19 ID:Es/TIKv10
60万って安くなった気もするけどα900とD700買っても
10万以上残るんだよね
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 21:20:51 ID:kERhR9df0
妄想するわ。
α950 750 800 400 450
(;´Д`)ハァハァ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 21:29:29 ID:Es/TIKv10
α950には高感度の劇的進化を期待したいけど、せいぜい動画が付く位だろうな
買うと思うけど
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 22:09:23 ID:RDRQMSKX0
夢中になって撮ってたら駐車違反で捕まった。
これもα900の魔性か!?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 22:54:11 ID:OQ2iL5300
夏までにα900をIYHします!
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 23:23:19 ID:clnwGwgU0
気を取り直して。
そーいえば、αのサイトに我らが「αレンズが出来るまで」が公開されてるよ。
建物にはちゃんとSONYって書いてあった。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 23:47:37 ID:ufyH8jRX0
>>40
盗撮魔扱いされて捕まるよりマシなんじゃないか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 00:21:22 ID:fymnyZP10
新スレヲメ。
狼さん。
ttp://multip.net/view/Bs5sqPdxpq
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 00:38:27 ID:U9IvXlcc0
>>42
これか。
http://www.sony.jp/dslr/products/tech-lab/

ソニーのサイトで検索しても出てこないのに
ぐぐったら出てくるってどういうことだよw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 00:40:46 ID:BpVSfHUbi
>>42
つーか、結構前からそのページある。

建物の裏にはタムロンと書いてあったりしてw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 01:35:52 ID:WKNQKBbK0
防塵白衣萌
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 01:44:28 ID:U9IvXlcc0
つか、手作業多いな。

ま、ここまでやってるのは G レンズだけなんだろうけど。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 06:54:33 ID:UR6arSpJO
>>38
きっす に対抗する すいーと(笑) がない件
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 17:55:17 ID:7/c4DI5o0
>>49

いや、すいーつだよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:24:58 ID:YyJkgNNy0
しかし、大きな不具合って出てないね。
画質が凄く良いし、ファインダーは見易いし、
メニュー画面も使いやすく、現場では助かってます。
良いカメラ買ったと思う。
あとはどれだけ自分の腕を磨くか・・・だね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:28:25 ID:9sVV5GpG0
>>51
そんな悟った言い方されちまうと欲しくなるだろーが!
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:49:02 ID:fymnyZP10
満足感は高いよ。
買えば2ちゃんあたりの雑音なんか全く気にならなくなる。
使ってて気持ちいいし、懐が深い。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:08:14 ID:jJk61t5T0
正直、まったくのど素人がこのカメラを使っても、あまりいい絵は撮れないかもしれない。
そういうビギナーには他社のカメラの方がとっつきやすいだろう。

確かにポテンシャルの高いカメラではあるが、そういった意味で
ある程度ユーザーを選ぶカメラではないだろうか。

他社のカメラを経験して、はじめて本当の良さが分かるカメラかもしれない。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:11:29 ID:dSa43CXg0
他社を経験しちゃったら二度とαには戻ってこないだろ・・・。
そういう井戸の外をほのめかす様な発言は控えていただきたい。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:16:34 ID:0h6ME4PTO
>>55
他のメーカーさわる気がなくなった人もここにいるんだが?
自分の意見だけが絶対なんですね
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:18:22 ID:O5Q2ou7+0
>>54
別にビギナーが使っても普通だと思うけどな。
ハイレベルに普通なんだよ、このカメラ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:20:46 ID:fcX03Jpw0
>他のメーカーさわる気がなくなった人もここにいるんだが?

自分の意見だけが絶対なんですね
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:24:29 ID:HiQHTqsg0
はいはいアレな人に触っちゃダメ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:28:10 ID:9MpHSXVn0
↓俺のチン皮どうすか?レッテル君。剥いて欲しいっす。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:41:15 ID:P7qOpuah0
・・・剥きたくないんですけど・・・
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 02:10:20 ID:Srepb3ku0
>>55
5Dから700、900とαに戻ちゃったけど、何か?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 02:11:24 ID:MuUGUL/O0
ほんと、毎度毎度チン皮はウゼエなあ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 04:45:50 ID:WBNFhRvm0
ニコンのセンサーを使いまわししてる時点で終わってる。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 04:53:31 ID:HiQHTqsg0
はい次
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 06:11:12 ID:2gglThrD0
>>64
へー
にこんはせんさーないせいするようになったんだー
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 08:14:37 ID:EprF//Z/i
>>66
つ LECAST
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 08:19:04 ID:EprF//Z/i
◯ LBCAST だった
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 09:21:27 ID:MWro3mUI0
>>54

確かに他社のカメラも触らないと比べ様もないが、このカメラだけでも
不満は出ないと思うぞ。
たとえ、ど素人でも感性が良ければ(天性の才能)いい絵は撮れる。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 10:27:51 ID:PBvVmQjgO
>>69
それを言い始めるとどんなカメラでも撮れる人は撮れると思うぞw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 13:12:39 ID:fnV5fqt80
確かに、それはその通りです。

このカメラは、AF、AE,手ブレ補正機能、で失敗する要素は少ないといえる。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 15:14:09 ID:RO6U7JqZ0
ニコ自慰の多くはソニーやパナを家電メーカーだから・・・
家電メーカーに何が出来ると言うけれど
その家電メーカーにセンサーを供給していただかないと製品が出せない会社ですからね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 17:04:42 ID:gt4KGbgzi
いいカメラであるのは間違いない
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 19:20:29 ID:I58sS4MT0



静物専門…



75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 19:25:50 ID:gt4KGbgzi
>>74
キヤノネットは巣に帰れ!
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 19:41:27 ID:bMi/W1k00
>>74
それの何処が悪いのかと
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 20:19:34 ID:RO6U7JqZ0
何を根拠に静物専門なのかね?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 20:57:31 ID:HiQHTqsg0
相手しなくていいから
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:18:58 ID:pn3LuAm60
α9001台でなんでも頑張ってる俺にあやまれ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:23:29 ID:U1S7mweo0
α100、300、900
D80、D2X
EOS KISS 初代

持ってるけど普段使うのはα900ばっかりだぜ?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:43:00 ID:tR4IXP+k0
俺は去年α900が発売したときに購入したα200が未だ8000枚しか撮ってないのに二週間前に買ったα900は3000枚撮ってる?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:53:15 ID:1pAFdsui0
人それぞれ好みがあるから、それぞれ好きなカメラを使えばいいのでは?
世の中に万能なカメラなんか無いんだし。
自分はこのカメラが好きだから使ってる。

正直言うと買う前はトンガリ頭の部分だけは好きじゃなかった。
でも、人間ってゲンキンなモノで、ファインダーの素晴らしさに感激し、
開発時の苦労や製造時の丁寧な調整の話を聞き、
また、大きなプリズムが収まってる事を知り、
トンガリが飾りではなく必然だという事がわかって好きになった。

今ではトンガリ頭が凄く格好良く思う。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:07:56 ID:gt4KGbgzi
亡者の三角布
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 23:28:45 ID:ZIzaKdf50
財布が大風邪ひいてしまうのは確かだな、

しかも大いなる満足感が後遺症で残る、
始末に負えんカメラだ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 23:46:17 ID:2GUSHvUH0
まあ、お前ら一度5Dか1Ds使ってみるといいよ

自分たちのこと恥ずかしくなるから
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 23:49:08 ID:45p2rItm0
>>85
まあお前一度鏡見てみるといいよ

自分のこと恥ずかしくなるから
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 23:50:35 ID:O5Q2ou7+0
いくらなんでも5Dはないだろw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:07:31 ID:iedeiOMU0
>>85
1Ds, 900は直接比較すべきカメラでない。
ボディ剛性、信頼性などは確かに1Dsになるが、
使いやすさの観点でみれば圧倒的に900
両方所有しているが900購入後は
圧倒的に900の方が使用頻度が高い。
尤も小生の対象とする被写体が動体で無いせいかもしれんが、
シャッター音、手に伝わるレリーズ時のショックも
1Dsに比べ明らかに大きいが、最近はそれも気にならなくなった。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:45:50 ID:JyS6NHA90
俺は逆だなぁ。
やっぱり1Dsの方が使用頻度は高いよ。
ってもそれはレンズ資産が違い過ぎるからってだけだから
今後αのレンズが充実することがあれば逆転する可能性もないわけではない。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 03:58:39 ID:XVS9m6Mk0
ニコンD3X最強
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 08:26:25 ID:A758ehA80
おら
1Dsも5DもD3xもいらねぇ
皆「塗り絵」だから
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 08:45:00 ID:urTJRXEg0
>>89
フルサイズであなたの言う
キヤノンのレンズ資産がどれだけ
生きるんですか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 08:59:47 ID:pgZwkrob0
竹内さんの1Ds作例見て、「ああフルサイズってダメなんだな。」
といつも思ってた。

α900のみ、フルサイズならではの品質を保っていると思う。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 09:00:18 ID:4SLqTbS20
>>91
40Dスレより転載
自分もα900は塗り絵が下手なだけだと思う。

[730]名無CCDさん@画素いっぱい<sage>
2009/04/07(火) 19:18:26 ID:HjUMhP2m0
>>727
塗り絵でディテールが溶けてるのはどのカメラ?
ttp://www.dpreview.com/reviews/sonydslra900/page20.asp
α900はISO400で細部表現が1200万画素機のレベルに落ちてる。
ISO800になるとD700や5Dのほうが高精細。
ノイズをそのまま放置してるなら砂嵐状になるので
こんな風に溶けてるのは塗ってる(ぼかしてる)からですが
眼科とかしょうもないレスは要らないんで塗り絵じゃない根拠を示してほしい。

[731]名無CCDさん@画素いっぱい<sage>
2009/04/07(火) 19:31:33 ID:HjUMhP2m0
例えばこのK20Dとα700の比較とか
ttp://www.dpreview.com/reviews/pentaxk20d/page18.asp
塗ってないK20Dはザラついてるけど細部は残っている。
でもα700は塗り絵でぼけぼけ。
αの画像処理は基本的に塗り絵でNCに比べて圧倒的に下手なだけ。
断じて塗ってないわけではない。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 09:09:24 ID:zLg+QPnr0
へーそうなんだ
SONYの技術向上に期待だな

夜の撮影は好きだからぜひ頑張ってほしい
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 09:37:28 ID:PFPUZEyO0
高感度撮影なんてしないから問題ない。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 10:28:58 ID:Hfzf04Qy0
>>94
画素数のちがいを無視して騙りますか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 12:11:12 ID:UjDdvJUm0
>>97
2400万画素なりの解像度を出すにはISO200で撮る必要がある。
それ以上の感度だとα900の底力を出しきれない。
使いこなし方として頭の片隅に置いとけばいいんじゃない。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 12:46:38 ID:BOXpm3NR0
>>92
少なくとも70-200ISの超高速AFや135F2の色収差が少ない描写力、
TS24mmや50mmF1.2の絵作りは活きてるけどね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 12:52:55 ID:LIT/0cIx0
>>100
死ね
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 12:54:26 ID:+9h+GfuU0
>>100
がんばって生きろ!
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 13:11:20 ID:WYmI6x9X0
>>92
それ、ただキャノンにあってソニーに無いものを言っただけだろ。
活きるというのはそんな物質的な問題ではない。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 13:16:53 ID:RCYbDX6x0
ソニーにあってキャノンにもある135mmや70-200でも物質的、精神的に出来が違い過ぎるけどね。
高速AFと低収差は今後もソニーの大きな課題だと思う。
カメラが写真機として活きる重要な要素だ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 13:20:34 ID:WYmI6x9X0
アンカ間違えた。>>99
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 13:21:57 ID:Gwtg2Hhm0
>>103
一度、70-200ISとSAL70200Gの開放描写を比較してみるといい。
ISの描写がGの描写に追いつくには、2絞り以上を必要とする。

常識。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 13:26:10 ID:BGeRNyDh0
実際に70-200ISと70-200SSMを開放で比較した上での話だよ。
5DMK2が優れているのかα900が劣っているのかはわからないが、
天と地ほどの描写の違いがあり絞り込んでも差は縮まらなかった。
AF速度の比較は言うに及ばずこんなにも差があっていいのかな?と思ったよ。
70-200SSMがリニューアルされるという噂は実に真実味があると感じだ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 13:29:24 ID:Gwtg2Hhm0
追加
>>103
これは設計思想に起因する。
キヤノンは速射性だけが身上、写りは二の次。
ニコンは確実タフネス。プロによるプロのための道具。(ここでもキヤノンは中途半端。)
Gやツァイス系は、そういう枷があまりない。レンズの本質たる描写に注力したレンズ郡。

君がキヤノンを自慢するなら、画質以外の部分でいくらでもやってくれ。
確かに上記のように、αにはない強みがあるだろう。褒めてやるよ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 13:30:39 ID:Gwtg2Hhm0
>>106
情けない眼力だな。
画質を云々するからにはRAWで比べたんだろうな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 13:32:35 ID:Gwtg2Hhm0
・・・おっとっと、単発ID単発ID。

チン皮乙
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 13:37:17 ID:0Tk8ied90
RAWで比べたからの差だよ。
5DMK2のJpegは史上最悪のJpegだからね。
しかし単発IDに怯え始めてるお前をこれ以上を追い詰めても正常な議論は不可能だな。
チン皮念仏を必死に唱えて信仰に縋るといい。
写真より宗教が重要なお前とは話が合わない。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 13:46:38 ID:5Huck+NJ0
その比較を参考にしたいんだけど、どこのサイト見ればいい?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 13:49:06 ID:4hNT74T30
カメラやレンズの性能を比べるのもいいけど、使う人の性能も(ry
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 13:49:40 ID:LSmfxchF0
俺が比較を出しても良かったんだけどチン皮仮性包茎信者が激しく抵抗するのでやめておくよ。
客観的視点を失って写真が宗教になったら終わりだね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:05:39 ID:C+x+s5Fw0
馬鹿馬鹿しい
70-200なんてお高いレンズいろんなマウント持ってる人なんて一般人じゃない
両方持っててどっちかダメってんならダメなほう処分してスレから消えな
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:17:55 ID:pzwNA9vm0
一般人じゃない人の意見は聞けないってか?
じゃあ世にあるほとんどの雑誌、検証サイトは馬鹿馬鹿しい存在だよなw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:27:38 ID:4Uv/Wnx00
お前ら、いいカメラ持ってるんだから
写真でも撮ってこいよ。 晴れてきたぜ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:43:26 ID:hk8DDPYB0
>>113
他人がどう言おうと自分の言葉が間違ってないと思うならサンプル出せばいいじゃん…
客観的にわかるようなものなら、サンプル出せば皆にわかってもらえるはずでしょ
今のあなたが言ってるのは客観でもなんでもない、あなたの主観ですよ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:46:58 ID:hMMmFv730
αに不利な比較は信者に糾弾される。
わざわざ糾弾されるために比較を行うアホもいないだろ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 15:00:35 ID:6l4lv5E70
>>118
糾弾ねぇ
批判されたら嫌だというのは、自身が人の話を聞かないって言ってるのに気がついてるのかな
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 15:04:58 ID:N8zuge0Z0
糾弾でしょ。
もしαに不利な比較が出来てたら
比較の条件が不明だの撮影者の腕が悪いだの
そういう糾弾、叩き、排除を過去何回も何回も見てきたからなぁ。
信者の行動パターンに詳しくなるほど真面目に比較するのがバカらしくなる。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 15:10:26 ID:2uIFF0ekO
>>118
客観性のあるものを出せば誰も文句は言わんと思うぞ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 15:15:21 ID:f1KSzDys0
それはない。
αに不利である以上はなんとしてでも叩き潰される。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 15:21:42 ID:knvr+OP40
被害妄想激しいな。
70-200持ってるっていうのも妄想なんだろ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 15:21:48 ID:HPyH9/qB0
はいはい
奴はいつもの住人叩きのターンに入ってるぞ。みんな分かってるんだろ?相手するな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 15:31:34 ID:QGfoYL560
ほらきたw
仕事速いな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 15:35:45 ID:G5GAL5xl0
重箱の隅をつついて出たものを論ったってしょうがねえ。
大事なのは重箱全体の良し悪しだから。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 15:39:21 ID:WYmI6x9X0
使い勝手と画質は違う分野だが、総合性能のひとつ。
んで、総合性能を語るなら他に価格も重要だと思う。
俺はタムロンの70-200もいいと思うよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:02:50 ID:G5GAL5xl0
重箱の隅をつついて出たものを論ってもしょうがない
大事なのは重箱全体の良し悪し
キャノンは大雑把で単純に見える、900は密度高く高精彩
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:06:37 ID:yUUocbfa0
ほんと、毎度毎度チン皮はうぜーな。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:07:47 ID:UZoHo1k70
すまん、100まで表示だったので100以上は出なくて2重投稿して
しまった
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:08:47 ID:nr4qZEVu0
α900は漆塗りの重箱だよな。
5DMK2は透明のタッパー。
古い伝統あるお飾りの重箱と違って、タッパーは密閉性が高く電子レンジにも使え
冷凍で凍らせることさえ出来る道具としての柔軟性がある。
カメラを写真としての道具とするか宗教の信仰対象とするかの違いが大きく出てる。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:09:37 ID:HPyH9/qB0
>>130
どんまい
でもとりあえずsageてはどうか
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:12:24 ID:7zia4P//0
>>131
でチミは実際に一眼で撮影した事があるの
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:14:08 ID:f6BPNvjf0
>>133
無いとでも思ってるの?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:20:53 ID:FtlsdMpB0
>>134
だから、あるのかないのかを聞かれてるんだから、どっちか答えなさい。
そう言う態度だからだれもまじめに受け取ってくれないんだよ。 チン皮くん。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:26:02 ID:fzoYnyZz0
>>135
皮肉が通じないバカにも理解できるように答えると、あるよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:36:14 ID:XTZAGkXd0
>>132

この前も言われたが、sage本来の機能が良く分からなくてメールが来るらしい
、アウトルックエクスプレスの情報を読み出されるんじゃないかと心配している
、ヤフーのメールなら公開されているからいいが。んで、sage入れていないのだが。
緑色だと「あらし」と思われるのは分ったが。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:38:19 ID:7zia4P//0
じゃあ、あるんだったら
柔軟に機材を使いこなせないヘボだという事で桶
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:38:47 ID:HPyH9/qB0
>>137
心配するようなことは全くないので、メール欄にsageって書いてくれればそれで良い
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:39:30 ID:HPyH9/qB0
>>138
だから相手するなって
相手すると荒らしに加担するのと同じだ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:39:59 ID:oyLgaDJG0
このスレに書き込むヒマあったら、外に出掛けた方がよほど健全だなぁ。
ここで偏屈なレスを書き込んでる人は、漏れなく病人だな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:40:04 ID:c7W9Tusj0
予想通り撮影者叩きに収束したじゃないかw
>>120での予言がこうも的中するとはまさにパターン通りの反応しか出来ないのね。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:55:55 ID:bokTq6IyO
何を言ってもキヤノンのレンズがクソなのは客観的にみて事実だしな―
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:57:45 ID:D+5liDQN0
何ひとつ具体性が無い客観的事実w
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:09:36 ID:XVS9m6Mk0
ナノクリ最強
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:10:52 ID:/fIiIQne0
>>144
客観性がないのはチン皮も同じだ。
論より作例。
誰かがけちの付けようのない作例を出さない限り議論は徒労に終わる。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:14:00 ID:bokTq6IyO
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:15:31 ID:8C+ogYBC0
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:17:42 ID:ISfOTpdE0
>誰かがけちの付けようのない作例
と、もう撮影の仕方を叩く気満々な伏線が張られているのに
あえて叩かれる為に作例を出す奴は相当のMだろうなw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:24:19 ID:ePDe4e+A0
作例といえば、AXKAの。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:29:35 ID:bokTq6IyO
>>148
おまえなぁ…
ここ見てる奴が信者ばかりだと思うなら無駄な努力はやめるべきだし
そうじゃないなら無関係の一般の人々を糾弾し、意見を封じてるのはお前のほうなんだが

いい加減鏡見たらどう?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:34:18 ID:bokTq6IyO
いい加減無駄を悟った
無関係の人すまなんだ
もう構わないようにするよ(´・ω・`)
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:52:23 ID:j/C0K6a00
ここを見ているのは信者ばかりじゃないが、信者の声がデカイのもまた事実。
チン皮連呼で一般の客観的意見が封じ込められた糞スレだからねぇ。
なにがなんでもα至上主義に迎合しなければヘボだのなんだのいわれ無き叩きを受けるわけで。
写真より信仰の方が重要なんだもの、しょうがない。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:55:33 ID:4Uv/Wnx00
もうすぐ日が沈んじまうよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:57:11 ID:R/z2Ze4Z0
日が沈んだら高感度の弱い機種はヤバいよな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:04:14 ID:cuaJgmVL0
高感度に強い機種などというものはありません。
塗り絵がうまいだけです。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:06:34 ID:ZOJjpCjq0
塗り絵が下手な機種よりマシ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:11:56 ID:fkVN0SjB0
とりあえずsage書き込んで投稿してみた
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:18:31 ID:4Uv/Wnx00
>>158
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:37:48 ID:fkVN0SjB0
乗り遅れたかな?

>>131

漆塗りの重箱だけではなくて中は金で模様が書いてあって贅を尽くして
あるんだぜ、飾っておくだけじゃあなく使い心地も極上なんだぜ。
タッパーは見ての通り見たまんまで満足感は持てないな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:41:59 ID:3nlv/2OR0
まぁなんていうか、チン皮とか言われてる人が、
たまに正論言ったところで誰も聞き入れるわけ無いよな
存在自体が鬱陶しいんだから
上のほうも単発ID同士で延々やりとしてるのも、例えそうでなかったとしても誰もが自演だと思うだろ

と、単発IDが言ってみるテスト
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:43:02 ID:3nlv/2OR0
>>160
触っちゃ駄目よ
ソレが一番の餌なんだから・・・

言ったそばから単発IDじゃなくなってしまった
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 19:00:26 ID:0nJh859o0
>>94の塗り絵比較面白いね
JPG派の人は”他社を気にするなら”ISO200で撮りたいところ。
所有する満足ってのもあるしね。
RAW撮り派としては、RAW比較も見たかったなぁ
ボディのレンタルがもっと安価なら購入前に比較できるのに・・・
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:05:34 ID:YiMzIg6b0
RAW比較じゃ、センサーサイズが同じなら、
機材比較でなくてソフトとスキルの比較になるよ。
それは、皆が避けて通りたいところだろう。

俺もだ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:05:59 ID:o7ZWpZqJO
今日、今シーズン初の撮り鉄をしてきた。
桜とSLってベタな構図なので鉄にしては静物に近いってこともあるのか、中判フィルム比率が多い中、α900が意外に多くて嬉しかったな。
ちなみにD3・700はそこそこいたが5Dmk2は一人しかいなかった。

撮り鉄の浸透率?がα700が発売された時より多いと思うのは気のせいかな?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:12:27 ID:YiMzIg6b0
いや、確かに増えてると思うが、きっと気のせいだろう。でも、がんがれ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:04:59 ID:sMMv+ZwN0
>>162

そうだね、意地になって言い返してくるから無意味なんだよね
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:40:53 ID:dn4e0XbA0
>>164
同じソフトで同じ設定で現像すりゃいい
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 01:51:14 ID:/1uMSwgx0
塗り絵はうまい振りしてディテールを消してます。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 02:10:24 ID:IfxBqT5G0
ニコンのように少しはカスタマイズしないといけないねぇ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 08:48:29 ID:MDslYDsO0
昔は情報誌しかなかったからぼったくりキャノン買った。
SONYに乗り換えた今思うことは後悔と怒り。
900は本当に気持ちいいカメラで大満足。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 08:53:50 ID:NCG87llzi
>>171
あと、もう少しレンズがお手頃だったらねー、完璧なのに。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 08:57:17 ID:FF/0xbS/0
>>171
自作自演乙w
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 10:29:18 ID:t6qmiOOh0
A900をブラビアにHDMI接続したorしてる人に聞きたいんですが
USBで繋ぐと転送が遅くて描写も遅いんですが、HDMIは速いですか?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 10:54:10 ID:Fc+LCFtW0
>>171-172みたいな流れですら自演認定
怖いスレじゃのーー

>>174
ブラビア接続って、ショールーム以外でやってる人っているんだねww
ブラビアとA900の双方を持っていても、購入後に1,2回試して終わりじゃね?
A900の三大要らない機能の筆頭じゃないかな
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 11:17:54 ID:t6qmiOOh0
>>174
帰ってきたら皆で一杯やりながら鑑賞会するんでよく使いますよ。
USBだとUSBメモリとして扱われるので遅いのですが、HDMIで繋いでる人の感想を聞きたいんです。
コンポジット(黄)と同じ感覚で見れるならHDMIケーブル買って来ようかと。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 11:32:42 ID:5FN9d/M00
>>176
そりゃまHDMI=テレビ出力だからタイムラグは無いかな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 11:49:56 ID:CjZm8noG0
>>175
ageてまで煽ってる奴がまともなここの住人だとでも?

あと、自分の使わない機能=要らない機能ってのは勝手すぎ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 12:33:00 ID:TDzzheMq0
今日もチン皮が真昼間から煽りまくりだな。さすが無職。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 12:33:34 ID:swX3XQKd0
プレミアムフォト対応機器に
PC通さないで直接写真を
表示させた時の美しさには本当驚く
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 12:35:52 ID:t6qmiOOh0
早速HDMIケーブル買って来ます。
これってHDMIオスとHDMIミニのオスのケーブルでおkなんですよね?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 13:37:04 ID:bnnwV/Hy0
誰が捏造しようがキヤノン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソニー

こんなこと世界の常識
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 13:38:14 ID:04xj5MIMO
クマー釣れますか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 13:40:14 ID:e8/zCYio0
↑釣れてるじゃん。
しかも入れ喰い。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:48:48 ID:jWsxsC3c0
キヤノンもソニーも持ってる俺は勝ち組
キヤノンはDIGIC3以降がダメだね。
SONYはだんだん良くなってると思う。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 00:53:18 ID:2O0Fqorm0
技術指導してくれてるニコンのおかげだな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 09:10:27 ID:LRevMukn0
「絵」がニコンと同じになったら困るが
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 09:37:36 ID:gn+uKoH+0
HDMIだがボディ側はミニ端子だからまちがえるなよ。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/DLC-HDM/
多分取り寄せないと手に入らない。

画質だがUSBより段違いにきれいに見れる。
かなり満足度高いです。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 11:14:39 ID:Gsx3MGnp0
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 11:31:12 ID:zpCD9OqL0
>>187
俺はむしろ逆。
D3Xの画質がα900の価格で手に入るならそんな有り難い事はない。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 11:42:45 ID:sPc2Ti6g0
>>190
ようやく出たか…。でも微妙に高いなぁ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:01:52 ID:/4SMAZrY0
なんの解説も書かずURLだけ書くバカってなんなの?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:14:58 ID:f/U0Jnce0
そんなことに解説を求めるバカよりましじゃない?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:22:11 ID:Rr1NptGI0
とりあえずマルチうぜぇ。
総合スレだけでじゅうぶんな話題じゃねーか。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:11:24 ID:1AiZVsh/O
>>194
マルチって同じ奴が複数のスレに同じ内容を投稿することだとおもってたのだが
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:21:22 ID:Rr1NptGI0
同じURL貼りまくってるじゃないか。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:24:05 ID:L2rcj8Ww0
しかもなんの解説も書かずURLだけ。
完全な荒らしだな。
レッテル君はこういうマルチ注意しろよな。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:27:12 ID:1AiZVsh/O
>>196
総合に書いてるのはどうみても別人だし他のα関係のスレには見あたらいのだが…
細かいこと気にしてすまんね
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:33:57 ID:GdLfT1Qt0
まあ「マルチうぜぇ」より「業者宣伝乙」の方がスマートだな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:43:28 ID:4KB2J4bw0
つまらないことで荒れるなよ
見苦しい
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 16:06:40 ID:Rr1NptGI0
確かに1ヶ所はコテハンか。
3ヶ所程度でウザいは言い過ぎたかもしれん、すまん。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 16:08:35 ID:0FjV2QAo0
>>198
全くだ。
α900に満足してるならもっとどーんと構えてろよ。
ちょっと都合の悪い書き込みがあるとやれニコだのキャノだの
そんなこと一言も言って無いのに過剰反応してみっともない。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 16:12:15 ID:Rr1NptGI0
たぶん>191のアンカミスだと思うが、ニコキャノの話なんてしてないよw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 17:23:25 ID:oo9kBFoCO
ちょっと荒れ気味だが
ここで質問を
ぷらなー85/1.4買おうと思ってるんだけど
SSMがなかったりとイマイチ踏ん切りがつかない・・・
とはいえ持ってる単焦点は50のみだし欲しい・・・

持ってる人は
率直な利点と欠点を教えて下さい
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 17:32:49 ID:wAqQEguf0
>>204
踏ん切りがつかないときは実物を触ってみる。
持ったとき顔がにやけたら"買い"だ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 17:43:37 ID:Rr1NptGI0
>>204
その手の質問はここより↓の方が適切なアドバイスがもらえると思うぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1237906135/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209329917/
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 18:42:52 ID:oo9kBFoCO
>>205
確にそうかもしれないですが
店頭だと良さが分かり難いんですよね
というか店頭で触れるとこあるんですかね

>>206
そこだけは避けてたのに!!
あそこは魔物が住むスレです

208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 18:48:42 ID:VwOCxOp30
α900ディスコンの噂があるってホント?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 18:50:04 ID:4M6PqHNFO
痴呆だが仙台のヨドバシにはα900+プラナーで触れるぞ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 19:02:56 ID:f/U0Jnce0
>>207
東京ならいくらでも触れる。
自分の住んでいるところを言えばだれか教えてくれるかも。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 19:16:04 ID:Rr1NptGI0
>>207
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   欲しいんだろう?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  じゃあもう答えは出てるじゃないか。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ    
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 19:36:26 ID:esCiq4BXO
最近、85mmF1.4Gからプラナーに買い換えた自分が来ましたよ。
700と900で使ってる。
SSMじゃないのは気にすんな、大口径で前群繰り出しのレンズだから音が小さくなるだけだ。
他社も同クラスのレンズならフォーカス速度変わらん。
何撮るかは知らんけど、人や犬猫なら絶対に満足出来る画質。
猫がモフモフ感たっぷりに写って大満足してる。
硝子と金属の固まり感も最高!
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 19:51:53 ID:o5YpqYpx0
なにいってんの、プラナーもいいけどゾナーもお勧めだぞ?
214α700ユーザー:2009/04/14(火) 19:53:22 ID:GdLfT1Qt0
>>208
それは困るな。すげー次機種を出してもらって現900の投売りを期待してるのに・・・
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 20:07:40 ID:bYlkeiwb0
荒らしだ。反応するな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 20:11:56 ID:GYgMaGqU0
何でもかんでも荒らしかよレッテル君。
まさに某宗教団体並に圧力かけてくるのな。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 20:18:31 ID:f/U0Jnce0
何でもかんでもレッテル君かよチン君。
まさに某宗教団体並に圧力かけてくるのな。

と書くと彼はどう反応するかな。
今日も僕たちを楽しませてね(ハァト
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 20:22:49 ID:o5YpqYpx0
>>204
50mmしか持ってないなら、85mmよりも135mmのほうが感動が大きくなると思わないか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 20:29:27 ID:sXFPyWki0
プラナー買うに際に気をつけなければいけないことが一つあります。
それは挟まないこと
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 20:30:17 ID:VwOCxOp30
>>219
チン皮をか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 20:31:24 ID:K5ByXm4k0
私も小陰唇をプラナーで挟んでしまったことがあります。
気を付けてくださいね(ハァト
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 20:32:37 ID:we7FcnIQ0
お前のビラビラキモチワルイ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 20:41:34 ID:BoO9IHrB0
ここ、AXKAの鬱憤晴らしの場になってるよな。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:05:47 ID:bSlVuf5h0
α900(フルサイズ)の廉価版
ファインダーがしょぼくなって
動画機能ついて、メディアはCFのみで
16万位で出ると予想した俺。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:21:17 ID:sXFPyWki0
>>224
さっき有楽町に見に行ったら700が完売御礼になって買えませんでしたので
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:24:51 ID:sXFPyWki0
廉価版を考えてみたよ

95%液晶透過型ファインダー
秒3.2コマ連写
内蔵フラッシュ搭載
動画撮影対応してみました
1600万画素
178000円
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:29:34 ID:dHrt6g9C0
>>224
どうせでるなら、プロ仕様で最上位機種だな。
GPS,非接触型通信機を内臓、デュアルCF(同時記録など可能)
ライブビュー,3.5型チルト液晶,10コマ/秒で上限無しの連写,
防塵防滴,αで最高の動体対応AF,AF点は新開発
α990  3年後の発売
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:33:18 ID:sXFPyWki0
>>227
α999ESになったらどうなってしまうんだ・・・
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:46:24 ID:o5YpqYpx0
今の不況を考えたら上位機種出しても商売にならないから廉価版のほうがまだ現実味があるな。
とはいえ、α900の存在を知ってしまった消費者が、はたして廉価版で満足できるかどうか・・・

α900のトータルバランスが良すぎただけに、ヘタな廉価版を出しても売れないだろう。
ファインダー視野率100%、フルサイズCMOS、この2つを守りつつ低価格が実現できるか、
そこが分かれ目だな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:50:38 ID:MFrH4gk80
>>229
どちらもなかなか難しいですね・・・
そもそもフルサイズってレンズラインなっぷから考えても難しいですし
すでに単焦点がそろっている人以外は
暗黒ズームのほうが受けがいいわけで。。。

無理して廉価版のフルサイズ買っても
レンズがしょぼかったらがっかりだとおもうけどな

ファインダー100%はヲタ以外何それって感じだと思うし
ライブビューのほうがいいでしょう

900買わない理由は何もないわけですし。。。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:51:52 ID:Z4y3Ouvr0
たしかに900使いだと次の機種っていってもどこか辛抱しないといけないだろうからそそらないよなぁ。
>>227みたいのは当分なさそうだし。お遊びの動画機種でも出たら買うかな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 22:11:51 ID:4u7ZJCak0
謎の寄生虫・芽殖孤虫
http://group.lin.go.jp/jsla/animal-doc/warm-5.html
( ;゚Д゚)

初めは大腿部内側に局限されていた皮下腫瘤や疣状の皮下結節がやがて全身に波及し、それらは疼痛や痒みを
伴い、掻き壊すと液体と共に虫体が現われること、やがて大腿部は象皮様になること、嘔吐、疼痛、言語障害、
運動障害などの神経症状に苦しむことなどが掲げられます。各種の薬剤投与などの治療は功を奏することなく、
寄生は骨を含むすべての臓器組織におよびやがて死の転帰をとることになります。
芽殖孤虫並びに芽殖孤虫症の際だった特徴は、この幼条虫が無秩序な出芽による分裂を続けること、こうして
増殖した虫体が前述のように、あらゆる臓器を組織を侵襲し、重篤な症状を引き起こすことです。患者さんから
摘出された虫体は長さ数mmから10数mmの不定形、つまり卵円形のものから細長く延長したものまで
さまざまで、出芽増殖を示す枝状に分芽したものも数多く認められます。
233スモークサーモンは透かして見て食べませう:2009/04/14(火) 22:13:35 ID:4u7ZJCak0
スモークサーモンを食べたことがないという方はいらっしゃらないと思います。スモークサーモンは本来保存食ですが、その製法には一般的に冷燻、
温燻、熱燻という3種類の燻製の仕方があります。冷燻は低い温度の煙で燻す方法で、非常に長い間保存できるサケ・マス類ができます。今でも
シベリアではその製法で作っていますが、ただ硬い。我々が食べているスモークサーモンは温燻です。60℃前後の温度ですので、熱変成は魚の表面
だけで、奥まで熱が通りません。しかし煙の非常にいい匂いが付いて、またそれほど乾燥しなくて非常においしく食べられます。熱燻はぱっと見て
鰹のたたきのような感じです。サーモンを鰹のたたきのように非常に高い温度の煙で燻しますので、その表面は熱変成して匂いがついておいしい
ものです。これは高級な食品で、我々はなかなか食べることができません。 我々が食べている温燻のサーモンは煙の温度が60℃ですから、魚の中心
まで熱が十分に入りません。新鮮な魚に寄生虫のような感染源(病原体)が入っていると熱変成しないために、人間が食べることによって病気に
なります。そこでここに挙げているように「スモークサーモンは透かして見て食べませう」。スモークサーモンでうつるのは一般的に広節裂頭条虫です。
最近は日本海裂頭条虫という違う名前を唱えている寄生虫学者もいます。広節裂頭条虫は俗にサナダムシと言われ、非常におもしろい語源があります。
茶道に使う茶碗を入れている桐箱をくくっている紐が真田紐ですが、真田幸村が九度山に幽閉されたときにアルバイトで織ったと言われています。
それにそっくり似ている虫なのでサナダムシと言われています。ですからこの語源は比較的浅く、1600年代になります。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 22:25:21 ID:o5YpqYpx0
>>230
α900の魅力ってやっぱりフルサイズ+視野率100%だと思うんだよね。
これはどっちかが欠けても価値が大きく下がってしまう。

そうなると、あと削れるとしたらボディ内手振れ補正ぐらいかな・・・
ボディ内手振れ補正を削ればメカが簡素化できてコストダウン、重量軽減、
CMOSの冷却もやりやすくなってノイズ軽減も期待できるかも?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 22:44:26 ID:VUVCbZsH0
900のフルサイズと100%ファインダーは最もコストの掛かって
いる所なのでそれ以外を削ってもあまりコストダウン出来ないかも知れない
がプラボディにしたらそこそこ安くなるかも知れない。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 23:01:08 ID:pjKoiSKa0
α350並の井戸の底ファインダで同じようなボディ、それでいてもちろんLV不可能
そんな貧乏仕様を作っても売れなくて仕方ない希ガス
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 23:08:16 ID:VUVCbZsH0
そこまでやったら実売15万ぐらいかもね。それと、手ぶれ補正を外して
14万か。
だったら案外売れるかも。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 23:13:25 ID:T4CM7pg/i
ファインダーレスにしたら20万でも売れる希ガス
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 23:57:30 ID:2O0Fqorm0
デジタルフォトフレームもやっぱSONYが最強だね
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 00:24:06 ID:sC+xc0Vh0
>>238

事実、ファインダーにそれだけお金を掛けているんだね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 03:05:21 ID:ZeqsRUd30
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 04:48:25 ID:S0p+z9JI0
なんの解説も書かずURLだけ書くバカってなんなの?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 04:55:58 ID:fSgt88jU0
しかも、スレ違いはなはだしいD5000の記事だしなぁ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 05:12:45 ID:pKR+zNxI0
無視しとけば良い
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 08:16:57 ID:ZsbJ9jjn0
手ブレ補正無しは無理
1/10とか平気で使う体になって、たまに他の人のカメラで
撮ってあげる時、同じ感じで撮ってブレブレ…
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 08:17:37 ID:13w+iRwt0
ただのマルチに相変わらず過剰反応だなぁ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 08:29:20 ID:rVFlShlN0
良いカメラ使ってんだから余裕持とうよ〜
金持ち喧嘩せずっていうじゃん。
自分では気に入って使ってるから、何を言われても気にしないよ。
ってか、買えなくて僻んでるのかな?程度にしか思わない。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 09:09:57 ID:3o8hgxQR0
次機種は必然的にLV積んでくるだろう。
ひょっとすると、別体のワイヤレスリモコン付きLVとかとんでも無いものかも
SONYだからねー
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 09:24:05 ID:FUqEOH9r0
>>248
その別体ってPSPでいいじゃん。
要は動画と無線LAN積んでそれをLVリモコンに応用すればいいだけ。
真にソニーとして商品企画がなされればそれくらいは当然だろう。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 09:24:07 ID:LUe+qlRvi
>>248
ブラビアでLV出来るよ!
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 09:30:58 ID:yhcCmmWl0
私のラビアもLVされちゃいそうです(ハァト
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 09:36:43 ID:oKbdl7pzO
なんか中年エロ親父が居るな(^^;)
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 11:02:02 ID:qaJQXykK0
>>245

だったら15万ね。

<<248

そしたらカメラに電動フレーミング機構と電動ズーム機構も搭載して欲しい。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 11:03:44 ID:qaJQXykK0
もとい >>248
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 11:21:07 ID:sKFF+cbD0
>>253
懐かしい香りがw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 11:29:54 ID:VBt6m+R00
α9xiD
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 13:42:12 ID:jbdkf7Px0
      //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::    大麻カメラwwwwwwwww
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
         |  !  | /  ,|.  |`''}  (( ̄l,,__,i、_ /
    ,.:ェ''"  l   ´   `|   !''"     /  ノ
    "''='-‐'゙       /  ',      'ー''"
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 14:14:10 ID:YA2PHpdC0
>>230
>無理して廉価版のフルサイズ買っても
>レンズがしょぼかったらがっかりだとおもうけどな

廉価フルサイズ待ち組みですが、んなことないですよ。
フルサイズはフルサイズである、というだけでAPSCにない
多くのアドバンテージを持っているからこそ5D中古は
未だに13万とかするわけですし。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 14:41:18 ID:ipcmiKD30
>>258

そう、プラボディになろうが、井戸底ファインダーになろうが「撮れる絵」
はα900と同じはず。
だからこそ夢であっても語り合っている。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 15:03:59 ID:YA2PHpdC0
ココに着てのA900の値上げは、ライバル各機との発売直後の競争が
ひと段落したからってのもあるけど、
A700後継orA900廉価版のためなんじゃないかと期待してます。
A700の発売時価格が18万くらいで、A900の販売価格が20万じゃ、
A700の後継もA900の廉価版も出せないもの。

A700にちょいデカファインダ積んで、A900のセンサモジュール積んで、
ミラーをパタパタするショボイLV積んで、それで17万なら・・・
って今頃D700の多画素版だしても競争力ねーか。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 15:06:39 ID:B2UMoaiC0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/04/15/10675.html
Ultra IIメモリースティックPRO-HGデュオ 16GBは転送速度30MB/秒
これよくね?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 15:43:12 ID:HXN2BBUp0
読み書きそれぞれの実測値が見たいね〜。
読み書きともに30MB/sならCFと併用したい。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 15:54:21 ID:Fr7Cg34x0
>>260
「APS-C機にフルサイズセンサを積む」という発想はあり得ないでしょ。
APS-Cだからこそ中級で維持できてるスペックはそのままフルサイズには持って行けない。
APS-C中級機であろう700の後継と、フルサイズの中級or廉価版は分けて考えなきゃ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 16:58:13 ID:qoii+3KY0
ケーズ電器新規開店してたから覘いてみたんだが、
ついつい間がさしてα900のファインダーまで覗いてしまった・・・
欲しいぽ。。。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 17:17:43 ID:MVbhxTKSO
>>260
考え過ぎというか邪推というか。
年度末が終わったからって理由だけだと。
年度末には何が何でも在庫を減らさなきゃいけない、どうやっても売上を伸ばさなきゃいけない。
自分の仕事でもそうじゃない?
手段を選ばず、無理矢理にでもって時は期日が迫ってる時でしょ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 17:40:17 ID:34k9nb5F0
>>263
APSC中級とフルサイズ中級
D300とD700見たいなモンですかね。
分けられるなら分けるべきでしょうが、
αはCNみたいな開発体力ざぶざぶじゃないからムリでしょ。
ユーザ層被るでしょうから、どっちかに絞られるんじゃないかなぁ。

>>265
>在庫処分
たしかに、そうかも。しかし、まさか5万も上がるとはなぁ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 17:49:32 ID:Fr7Cg34x0
>>266
>ユーザ層被るでしょうから、どっちかに絞られるんじゃないかなぁ。
「どっちかに絞る」って話と「分けて考える」って話は矛盾しないんだけどな。
「700をベースに900のセンサ載せて」とか、APS-Cとフルサイズを
ごっちゃにするのがおかしいと言ってるだけで。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 18:12:20 ID:3H9qFZtT0
APS-Cにフルサイズセンサーを載せるのは
センサーのサイズ、ミラー&ミラーボックス、ファインダー等、が大きい
為新設計せざるを得ない。
α900の廉価版を作るのは単に引けば良い、外装もプラに換装すれば簡単
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 18:25:42 ID:Fr7Cg34x0
>>268
中途半端に900と似たようなの出すと900食っちゃうから、出るならもっと後じゃないかな。
廉価版フルサイズ出すにはまだレンズも足りないし。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 18:32:11 ID:nl0E4IDr0
センサーにニコンの1200万画素を供給してもらえば
数が出る分コストダウンできるし高感度も改善されるし
一般ユーザー向けには今の2400万画素より売れると思う。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 18:36:02 ID:Fr7Cg34x0
ソニーが次に打つ手は350と700の間だと思うけどねぇ。
7のお下がりを使った5で7を食っちゃうのはαの伝統だしw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:01:26 ID:rqi8QpR3i
>>271
ソニーが弱いのはA200じゃないのかな?
もうすぐ発表だから、期待!
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:07:32 ID:ZAU+gyN+0
>センサーにニコンの1200万画素を供給してもらえば
それ実現されたらA900より高くても買うわぁ
ボディA900のまんまD700のセンサのっけたバージョン
D3x→D3なんだから、A900→A900xとかでひとつ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:07:32 ID:5KaGXSKQ0
ボディばっかり増やさないでもっとレンズを増やしてほしいんだがなぁ。
ソフトもたいしてないのにやたらと新ハードを投入して自滅するのはソニーの悪い癖だ。
カメラ市場ではそういうんじゃなくニコンやキャノンみたいにレンズ重視の戦略を真似るべき。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:16:33 ID:ypc0yD4u0
>>274
レンズっていってももう一通りあるじゃん。
何が不満なの?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:21:08 ID:7SeNaMWvO
>>275
シフトチルト
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:21:18 ID:rqi8QpR3i
>>275
APS用の超広角ズーム。
フル用のF4ズーム3種類。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:23:47 ID:QSCBo4ww0
18mmF3.5ZA、24mmF1.4ZA、50mmF1.4ZA、100mmF2ZA、200mmF2.8ZA
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:24:01 ID:Hd1m1dKs0
最近写真に飽きてきたんで
フィルムカメラの様に1枚1枚を大事に撮るようにしてみた。
何かを残す為でなく、写真を撮るという行為を大切に。
今までは漠然と撮れた結果に拘るだけだったけど
今では写真を撮る行為に緊張感とワクワクする気持ちが生まれた。
写真の楽しさがわかった気がする。
嘘だけど。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:26:47 ID:FWlbkRQ50
28mm/2.8
24mm/2.8
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:28:30 ID:wwNlzdSV0
>>278
どれも欲しいけどそんだけZA出されたら破産するわw
実売5万円くらいに抑えてくれればなぁ・・・
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:08:22 ID:cU1F5KxE0
とりあえずバリオテッサー 35-70/4を出してくれたら俺は10年黙ってる。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:21:39 ID:YUw9ktYi0
>>273

D700を買えば済むことでない?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:30:48 ID:2l/fjPHW0
廉価版α900は思い切ってSSM専用にしてくれ
そして135/1.8と85/1.4と50/1.4をSSMにリニューアルすることが
αユーザの夢だ!
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:43:15 ID:f4IOkbVS0
>>284
全く同意できない
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:50:09 ID:x7Qt/dcW0
別に。。。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:50:38 ID:lx3UFJk50
>>284
全く同意できない
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:52:38 ID:lx3UFJk50
900は部品調達に時間がかかってるんすかね?

50/1.4ZA は欲しいかな
あとシグマの広角をSSMでOEMして欲しいかな

16-35ZAでかいよ〜
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:59:39 ID:MVbhxTKSO
同意出来ない意見ばかり出てくるww
シグマの広角OEMなんかより独自開発レンズだろ。
静かになるだけのSSM化よりやるべき事あるだろ
SSM専用900って酷い制限
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:03:07 ID:rtMKDIez0
静かで早くなるSSMが出たらおkじゃね?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:06:56 ID:lx3UFJk50
>>289
キミ広角使ったこと無いでしょw
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:25:36 ID:MVbhxTKSO
17ー35mmGしか使った事ない、スマソ。
不満は持ってないからなー
でも、現状で考えるならソニーが良いツァイスやGを出せば良いんじゃね?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:26:22 ID:MSkJWPOc0
ついにα900注文。
明後日来る。わくわく。
でもレンズが今のとこSAL50F14しかない。
今までα300に使ってた1680Zを900に付けると、
300以上の何かいいことある?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:29:51 ID:pKR+zNxI0
視野率が波動砲撃つ直前の波動エネルギー充填率のようになる
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:31:37 ID:rtMKDIez0
APS専用レンズの見方が変わるよ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:33:29 ID:lx3UFJk50
>>294
エネルギー充填120%と視野率100%以上だから
スポーツファインダーってあったよね昔
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:48:04 ID:8Lqa8xsa0
>>293

新しい表現に開眼する
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:49:56 ID:8Lqa8xsa0
>>297
スマンsage忘れた
時々消えてしまう
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:04:41 ID:MSkJWPOc0
レス色々ありがとう。
300と900をあれこれ比較してみることで、しばらくは楽しみます。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:09:31 ID:fUntWyRa0
85/1.4は前郡繰り出し型だろ?
SSM化の効果はあまり期待出来ないんじゃないかな。
ZAで出してるんだから、ホントに必要ならやってたさ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:16:15 ID:Fr7Cg34x0
俺も何か開眼するかもと思って900にDT1870付けてみたら、
これ28mm以上はフルでもケラレないのな。
フルで撮れる裏ワザがあれば28-70mm標準ズームとして使えるじゃんw
ちなみに1680Zは全域でケラレる。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:48:45 ID:f4IOkbVS0
ケラれは余計な光線をカットしてるんだから悪い事じゃないんだけど
一抹のもったいなさが....
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 00:19:11 ID:mG5UPKgr0
>>300
重くて SSM めないっす、ってレンズの人が
インタビューで言ってた希ガス。

50f14 は SSM にリニューアルして欲しいな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 00:24:26 ID:v48uPwau0
70-300や70-400が高速SSMだったなら歴史は変わっていたかもしれないのになぁ。
ちょっと残念。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 00:30:46 ID:79rcJdru0
チャリンコで撮影に出かけようと思って、α900、17-35F2.8-4、24-70ZA、70-400G、100Macroをザックに入れて
三脚にアルミの大型の奴選んだら13s超えたけど頑張ってみようと思った
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 00:36:14 ID:lzgfIqmv0
>>305
なぜアルミ三脚を…
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 00:40:55 ID:Bv48LV1O0
>>305
帰りに日が暮れたときのための、35/1.4G、50/1.4、85/1.4ZAが足りないようだが。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 02:30:12 ID:fYxTxl8c0
ワロタ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 06:50:15 ID:F78EHd+I0
>>301
DT1870って、もともとミノ銀塩時代のAF28-80をDT化したものっぽいから
そーゆーことなのかもね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 08:15:46 ID:8fYq2DBr0
Carl Zeiss のニュースリリースより

Carl Zeiss は、カメラ用レンズ部門で1996年から続いているSonyとの提携を、さらに5年間延長すると発表。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 09:07:23 ID:bJgxsLay0
α900以上の価格のデジイチが出ても買わないだろうなぁ。
ボディだけに20万以上使うってのは、アマチュアでも???
それよりレンズ資産を増やしたい。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 09:43:43 ID:9pzw/XaX0
銀塩併用の俺からしたら、今の900で解像度ではフィルム越えてるんだから、
さらなる高機能カメラが発売されてもしばらくは必要ないなぁ。
諧調必要なところはポジで撮ればいいんだし。

で、今から少しずつ金貯めていけば、10年後くらいに別の機材買えば問題なさそう。
それだけのカメラだと思ってる、α900。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 10:15:49 ID:hsJw1kdd0
ケラれは、DTレンズの場合はレンズのイメージサークルそのまんまだから
それ以上はない。
超広角でケラれたらそれは魚眼風だから面白いと言えば面白い。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 11:02:46 ID:RRyGg+rw0
>>301
セロハンテープで電気接点を絶縁して使うとか。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 12:27:49 ID:P5htS2fv0
それはレンズ識別以外の色々な情報も死にそうだが
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 13:26:11 ID:owdTdkt/0
α7000等は接点が5つ、900は8つ。
それでもα7000は写真が撮れる。ただ、Xiズームは電動がXだったはず。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 13:31:35 ID:QZNJ8JLe0
確かにα900は良く出来たカメラだが、10年は無いな。
デジタル写真で10年つったら歴史が変わるくらいの年月だ。
せいぜい使えても3年がいいところだろうし、
そうでなければソニーはオシマイだと思う。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 17:58:20 ID:8nPB8ju/0
α900は名機として語り継がれるのであろうか。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 18:13:21 ID:oL3yL0Dr0
とりあえずソニーが撤退すれば悲運の名機として語り継がれるだろうが orz
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 18:41:20 ID:fhSX+le/0
名機ってwww
ちょいとウリがあればソレで名機なんかい?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 18:50:44 ID:57ED9KqE0
ソニーα撤退の引き金を引いたのはα900だった・・。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 19:05:20 ID:VZ5A97MZ0
チンポ突っ込んでキモチイイかどうか
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 19:16:10 ID:Gi1YzoMQ0
>>321
それなんかやだなあw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 20:46:38 ID:CymCzG5R0
これより良いファインダーは、今後どのメーカーからも出ないだろう
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 20:53:44 ID:qe3Ay6TE0
ファインダーにこだわってるメーカーがαだけだしな
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 22:05:44 ID:xGYAKuyc0
覗くだけで満足なんです
byデバ亀
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 22:08:46 ID:gCsXKcXW0
>>325
ファインダーにこだわるSonyにはぜひ素晴らしいEVFを作って欲しい。
328ろーあいす:2009/04/16(木) 22:36:42 ID:O50CMcQv0
900は最高ですよね。

ろーあいす
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 23:18:55 ID:vGbm821H0
このカメラを鼻にかける若造の心中は、「D3Xと同じ心臓部を持っている」という
こと。また、その心臓部を分けてやったのは、こっちの方で、俺たちにはその「貸
し」があるという自惚れ。

それを数十万安く買えた訳だし、お買い得したのもまた俺たちだという事だろう…
他にも色々あるだろうが。例えば「あっちは国産レンズ、俺たちのはZeissレンズ」
とか。









いずれも実状を知らないビギナー丸出しの考え方なのだが。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 23:21:40 ID:+fhyYfpT0
>>329
何言ってるか良くわからないから、ドイツ語でもう一回
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 23:26:59 ID:vyGIp1tM0
>>329
ビギナー丸出しはお前なのだが、

900持ってたら、他のカメラは気にならないって事が
理解出来ない頭の持ち主だな、


332329:2009/04/16(木) 23:27:00 ID:5ESkeewW0
>>330
イッヒ フンバルト デル ウンコ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 23:29:02 ID:4Pb998wl0
アンチになるためには日頃から敵の研究をしなくてはならないんですね〜
感心しちゃうよまったく。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 23:33:13 ID:PPovpqHO0
α900の次はクリエイティブスタイルも
Dレンジオプティマイザーもいらないから
ISO50から使えるようにして欲しいんだよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 23:33:53 ID:vGbm821H0
最初はこのメーカーも、「中判に並ぶ画質」とか大ボラ吹いてたが、
実力が知れた時点で、すっかり大人しくなったな。

比べる奴も居なくなったし…ってか比べられないのか!カネ持たない青二才
ばかりだもんな。

でも良いことだよ。身の程を知るということは w
336335:2009/04/16(木) 23:36:20 ID:5ESkeewW0
ごめん ドイツ語にし忘れた…
 
 イッヒ フンバルト デル ウンコ

 ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
 フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
 フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
 モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 23:37:08 ID:+fhyYfpT0
>>336
了解
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 23:39:00 ID:vGbm821H0
>>334

コンデジ→APS-Cからのズリ上がり路線がターゲットなんだから、お便利機能省略して
本格的撮影をしようなどというユーザーは居らんよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:32:21 ID:syKV+bfC0
おいおいチン皮。
ID変えるの忘れてんじゃね?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:42:12 ID:gpste7p+0
えっ、小陰唇のIDは変わってませんよ?
はやくマンカス舐め取ってください(ハァト
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:51:14 ID:4t8ekVfQ0
レンズスレといい、700スレといい、どんどん積極的に荒らして来てるな・・・
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 01:05:40 ID:L4JRIfEQ0
まあお前らみたいな無知で騙されやすい低脳が珍しいのさ
将来性も無いソニンなんか買ってw

今からでも我が○ヤノン陣営へ来いよ
実力と経済力があるなら受け入れてやんよ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 01:09:44 ID:Ox2rg2y10
せっかくセンサー貸してやってるのにD3Xのだらしなさには失望だわ・・・
α900Xの登場でニコンはエントリー機しかきのこれないだろうね。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 01:09:47 ID:sRAtHIpO0
釣れますか?
345342:2009/04/17(金) 01:10:14 ID:07Yi2oIY0
ごめん チョン語にし忘れた…

 踏んだら孕んだ!
 孕んだ振る降る般若だ!
 童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
 チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
 安眠煮る焼酎!
 安打!?半田ゴテ適時打!!
 原チャリ盗んだ!
 よくちょん切れるハサミだ!
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 01:10:34 ID:ZrnA1K8E0
↑釣れてるじゃん。
しかも入れ喰いで。
347293:2009/04/17(金) 02:29:07 ID:ZaUn8Tmf0
注文した900、明日の予定が今日来たので、仕事サボってあれこれ撮りに。
近所うろうろしただけでたいした被写体も見つからなかったんですが。
明るくて100%の視野のファインダーっていいなあ。
付けられるレンズが50F14しかないんですが、このレンズけっこう
写りますねえ。再確認。
300に付けてた時は明るいだけのレンズ、みたいな使い方してたんですが。
ほぼ肉眼で見たまんまファインダーが切り取るのって、当たり前なんで
しょうけどなんか新鮮。
しぱらくこれで楽しも。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 07:11:48 ID:vVWL3Z790
>>347

50mmって昔は写真の基本と言われてるからね。
色々楽しんでくださいな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 08:56:58 ID:3wzoR85m0
よし、パパも今日は50mmF1.7で撮っちゃうぞ!
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 09:16:51 ID:a3DtJP7n0
じじいが2ちゃんに居るとかすげぇウゼぇwwwwwww
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 09:31:55 ID:UK9c3cYb0
なんだガキもいるんだ。お前も同様にうぜえ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 09:37:22 ID:IoV3hKG60
あらしの品の無さが、朝(鮮)日(報)新聞に似ているなw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 10:32:13 ID:R9w2Lmgd0
>>329
正しい文章にすると
このカメラに満足している若者の心中は、「D3Xはこのカメラと同じ心臓部
を恥ずかしながら供給してもらっている」ということ。
また、その心臓部を分けてあげたのは、こっちの方で、俺たちにはその
「救助した」という崇高な喜び。

しかし、数十万も高い買い物を気の毒に思い、適正価格で買える俺たち
は幸せ者だという事。
他にも色々あるだろうが。例えば「俺たちのはZeissレンズも使える」
とか。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 10:37:04 ID:R9w2Lmgd0
>>342
あっ、○ヤノンはαがあるから間に合ってます。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 10:50:48 ID:a3DtJP7n0
ごめ、>>329に言ったんだ。決して>>349に言ったんではないので。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 11:57:44 ID:oXXpOgDF0
>>355
パパびっくりだな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 15:27:15 ID:bfJmVyYBO
α900とD700で死角無し
キヤノン?
ムービー撮りたくなったら考えるわ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 17:27:29 ID:DbGhnFz30
>>357
その2台買うならD3X1台買った方がよくね?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 18:40:22 ID:mOpwwwiC0
α900の値段が24万弱になったね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 18:57:02 ID:bo4lL/C80
α900 24万+D700 22万  
D3X 70万  むりぽ。予備機もいるし
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 19:04:51 ID:LSnsHpR80
>>358
D3Xの高感度・連写がD700並になって、
ニコンに魅力的な単玉と手振れ補正が付いたらね
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 19:15:23 ID:SSYqNl/5O
>>359
携帯から見るとその値段は買える店がないんだよね(涙)
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 19:17:24 ID:4FX23K5w0
14-24mmを始めニーニーやTS-E、ヨンニッパゴーヨンロクヨンが魅力的じゃないってんだからなぁ・・・。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 19:28:56 ID:LSnsHpR80
ポトレにはね
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 19:38:00 ID:AD33LjaU0
一度ニーニーでポートレートを撮るとヤバいよな。
今まで俺なにやってきてたんだろって気分になってしまう。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 20:03:46 ID:LSnsHpR80
個撮メインなんで、そんな長いの無理
でも、そんなに良いならD3X買い増すかもしれんので
サンプルUP希望
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 20:09:58 ID:GL4QOkKl0
>>365
んなバカボケ写真ばっか撮ってて飽きない?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:16:39 ID:syKV+bfC0
ポートレートなら35Gだろ JK
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 22:14:00 ID:ckwXvR1C0
何でか二コレッツやキャノネッツがうじゃうじゃしてるな
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:24:02 ID:tc8NEIII0
結局、ソニーに画像の質では負けてるから
悔しいんだろうな…
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:35:10 ID:07Yi2oIY0
いや、きっと、この三角形のペンタ部がうらやましいんだろう
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:39:32 ID:eEaHmIkf0
えー女性撮りなら偉バリでしょ。
かわいい娘はかわいく、そうでない娘もそれなりに写るぞ!
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:39:48 ID:H9elFzm40
ペンタなのにトライとはこれ如何に?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:50:23 ID:G3PMLh7ui
トライXで万全!
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:54:28 ID:8PMMgxl50
ピーカン不許可
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 00:40:08 ID:g5qowUhA0
>>372

それは言い過ぎ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 00:43:49 ID:YirKaN600
それなりは文字通りだろ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 00:45:38 ID:Z61MmSEH0
帝王カール・ツァイスが、ソニンとの契約期間を5年延長したそうな。

「契約」つっても大切な「暖簾」を極東の田舎中小、「堺」に貸し与えるってだけ
だが…藻前ら頭を下げて平謝りに有り難く頂戴しろよ?

中身は「簑」でも中身に相応しくない所に「暖簾」を貸し与えてやるってんだからw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 00:56:19 ID:JRk7yqfA0
はい次
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 00:58:12 ID:uUqH4BjT0
帝王J.Koike が、ソニンとの契約期間を5年延長
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 02:18:33 ID:Bl6m3qRN0
5年後には爺のとこと契約してるかも知れないってことか。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 05:28:31 ID:WYxyBQIn0
>>378
> 極東の

おまえ、日本人じゃないだろ?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 07:16:36 ID:0Htz6XXv0
>>372
>そうでない娘もそれなりに写るぞ!

そんなレンズが良いと本気で思ってる?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 08:33:04 ID:+qyzr6G6O
>>320
α900を使って名機と思えないのか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 08:38:26 ID:TdjTiQ5Ti
名機であることは間違いない。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 08:43:33 ID:/DnPLkS60
次はα900MKU、そしてα3000と続くわけだな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 08:53:12 ID:TdjTiQ5Ti
A900xiだろ?
全自動カメラ、で、ソッポ向かれるw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 10:00:36 ID:Epr+KjXw0
おまいら、暗部ノイズ消しソフトはどれがお奨めすか。
900買いたいがこの部分のスキル必須だろとおもって。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 10:50:17 ID:jQ0kski60
>>378

契約つったって他のメーカーと契約出来るかどうかは?だから
ソニーの力を借りなければ商売にならないだろう。

ソニーもツアイスは先行き不透明だから、Gレンズでリミテッドシリーズ
と銘打って解像力重視の高性能レンズを発売すべし。

しかし、ツアイス信者はこういう先行き不透明なのは困るだろうな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 10:54:24 ID:jQ0kski60
α3000って何だ?

A900Xiは懲りているだろうから二の舞はしないだろう。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 10:59:51 ID:/DnPLkS60
新マウントの9000番もあるぞ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 11:04:17 ID:uUqH4BjT0
>>388
フォトショ持ってるならNIK Dfine 2.0
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 11:09:41 ID:jQ0kski60
よりどりみどりだな。
スイーツII、αX−7、αX−1、αXEもいいな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 12:37:34 ID:7ylf9K5C0
900にタムの28-300繋いでみた。
200で、80-200(F6.3に調整)と比べてみたが、ディデールの滲み具合が違うかな。
それとちょっと青っぽい。
手軽な常用としては悪くない、か?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 12:53:50 ID:ovqQwuVV0
DxO
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 12:55:30 ID:ovqQwuVV0
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 13:21:18 ID:suwlbsZvO
凄いノイズレスだね
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 13:22:16 ID:suwlbsZvO
このソフトおすすめ?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 13:42:27 ID:/DnPLkS60
DxOスゲーな。
ソニーはIDC止めてこれを標準現像ソフトとして添付しろよ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 14:58:35 ID:CzVYOWK40
いまだに何世代か前のニートイメージ(デモ版)でがんばってます
マルチコア非対応なので900の画像データだと動作が重いです。

401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 15:35:29 ID:suwlbsZvO
やっぱり凄いんですね
デモ版入れた人いますか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 16:32:24 ID:zxAiLD6R0
DxOすごいな。レンズ対応が悪いんでまったく考えてなかったけど
ちょっと導入を検討しようかな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:12:39 ID:+WFvHw1N0
RAWも撮っときゃ、ノイズは後からどうにか出来るんだね?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:30:28 ID:6BxISFOh0
被写体がのっぺりしたものばかりなんで何とも言えんなー。
これじゃ塗り潰せば塗り潰すほど良いように見えてしまう。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:33:25 ID:+WFvHw1N0
被写体に合った現像プログラムを
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 23:13:11 ID:hnhcpqKj0
DxOていくらすんのかなーと思って見に行ったら
12980.00円てなってて、げげっと一瞬目を疑ったw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 23:23:45 ID:cgD6Y8PD0
>>406

こっちも凄いな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 23:53:51 ID:zxAiLD6R0
>>406
α900はEliteじゃないとだめなんで39800円です
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 23:57:32 ID:1iEWoQFgi
>>408
.00が抜けてるよっと
410388:2009/04/19(日) 00:13:59 ID:x5Vj2BBV0
>>395
Dx0すごいっすね。
彩度とコントラストをいじってガンマ中心をずらせば汁気も
いけるような気もしますが。
ISO3200含めるとアパーチャが秀逸みたいですが
マカーではないので見てもしょうがない。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:16:14 ID:x5Vj2BBV0
間違えました。アパーチャはISO6400のほうが結果がいい。
3200はDx0が頭ひとつ抜けてる。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:23:09 ID:67Vs4N+o0
ノイズがソフトで片付くのなら、α900+縦グリの3倍の値段のD3Xとは、いったい何なの?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:33:35 ID:eSvvH3z90
へそ曲がりかもしれないがIDCが一番自然な絵にみえる。
DxOは上手に人間が手作業でノイズを一つ一つ潰していった感じ。
この作業を自動化できていると思えば凄い。
しかし、アパーチャにいたっては論外。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:50:47 ID:x5Vj2BBV0
>>413
Dx0とアパーチャのISO1600の絵でいいから
論外というまでのわりーところや違いを教えて。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 01:01:23 ID:xHJlBXCP0
>>414

>>413は自動応答スクリプトだから、
相手にするのもどうかとおもうぞ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 01:13:24 ID:52kJROZQ0
これで見る限りはACDSeeが良く見えるな。
みんな部分的に絵の具流したみたいにべっちゃりなってるのがいいの?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 01:29:36 ID:pMhXF7dD0
IDCをちっとでも褒めたらスクリプト扱いってw
まあ、塗り絵が好みな人にはそう感じたいんだろうけど。

>絵の具流したみたいにべっちゃりなってるのがいいの?
そういう好みの人がいるってだけ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 01:33:36 ID:eSvvH3z90
>414
たとえば3者のうち、
基板のエッジで一番自然なのはIDC、断面の白い部分が見えているというがわかる。
DxOやアパーチャでは青いスジになってる。
ALiとかかれているチップ部品。DxOやアパーチャでは色のついたマダラが目立つ。
アパーチャでは細部の解像のわりにチップの印刷だけぼやけてて不自然。
(アンシャープでしきい値を高くした感じ)
DxOでは、上の灰色の丸い穴の周りのバリが、カクカクと不自然に見える。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 02:06:28 ID:x5Vj2BBV0
きついところは部分指定で彩度落とすことも出来るでしょう。
マクベスチャートは平坦なんだからのっぺりでいいんじゃね。
ACDSeePro見慣れてくるといいな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 02:07:39 ID:t1yGYNLc0
ニコンD700もソニーのセンサーの使い回しなの?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 02:14:54 ID:uL9pvavG0
VG-C90AM買っちゃた。
39900ってことはヨドバシも値引き無しかよ。。。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 06:51:47 ID:gMy+sFOs0
>>404
DxOを、山の遠景みたいなα900の得意分野の写真に使うと
見事な綿菓子が出来上がると予想
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 09:10:01 ID:/JxXZqum0
画質をノイズだけで評価する厨房が多いことがわかった。

5D2がもてはやされるわけだ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 09:12:19 ID:kSdxjR1G0
>>420
違います、D3//D700のセンサーはSONYではありません。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 09:26:05 ID:niJEfEQg0
>>420
ニコン仕様をソニーへオーダーしたセンサーです。
ソニーがフルサイズセンサーを開発できなければニコンはフルサイズが出せませんでした。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 09:44:15 ID:x5Vj2BBV0
ニコンがソニーへcmos買います。一緒に使いまわしましょう。
といってソニーに製造機を買ってもらった。
いつものパターン。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 09:58:44 ID:eSvvH3z90
>419
自然さという意味ではGIMPも悪くないと感じた。
ただ、残ったノイズが大粒になってしまうのはいただけないけど。
Gカブリしてるけど、これはソフトのせいじゃなさげ、

サンプル全部色味が違うし、位置もちょっとづつずれている。
条件そろえたまともな比較なのか解せない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 10:51:17 ID:6tNNaSJE0
>>425
そりゃないわ。ソニーが作れなければ、他社に発注するだけだよ。
だいたい、D3/D700のセンサーは、ルネサスだろ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 10:52:32 ID:secgKXwM0
現像ソフトのNRは切れるんだからRAWレベルでの塗り絵と一緒にするなよ。
ACDとか塗りつぶし系のソフトだとISO200の時点で既に画像の立体感が
無くなってるが他のソフトはそんなこと無いだろ。
IDCはISO200で他のソフトに負けない(この後ちょっとレタッチすれば
ベストになりうる)良質な画を出しているけど中ISO以上でノイズが目立つ。
ISO800までしか使えないというのはIDCやLRの場合の評価と理解できる。
DxOとApertureは低ISOではむしろディティールが出ている方なのに
高ISOでうまくNRを効かせてまとめているところが良く出来ている。
そのNRの出来でDxOが一番うまくまとまっている感じ。

ただここでひとつ重大な注意点がある。
ソフトをデフォルト設定で使っているであろうこととフランスのサイトであることだ。
DxOはフランスのソフトでカメラとレンズ毎にさまざまな条件に合わせた
プロファイルデータを持って自動的に最適な結果が得られることを売りにしたソフトだ。
プロファイルデータは収差だけでなくNRやシャープネスに関しても情報が入っていて
と考えると、条件は同じだがDxOに有利な条件になっているのではないか。
もちろん高ISOの出来に関しては明らかにDxOがベストであろうことは間違いないが
低ISOに関してはDxO以外も調整して発色やシャープネスを追い込めば
改善される可能性がある。そこは割り引いてみる必要がある。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 11:24:25 ID:xWmuJJB/0
必死すぎだろwwww
IDCはα用に特化してんのに、あの程度
ソニーのソフトで今まで一つでも感心するデキのものがあったか
っつーと、むしろあきれる様なモノばっかだったから、
IDCのデキについても推して知るべし、だな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 11:38:10 ID:eSvvH3z90
>439
なるほど、デフォルトでそこまでやってるのか。
色味がバランバランな理由は理解できた。
位置がズレる理由は解せないけど。(もしかして現像と同時に歪曲補正までしてる?)
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 11:38:39 ID:eSvvH3z90
r/439/429
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 11:56:58 ID:04gFI8L20
それがそうだったからって、これもそうだとは考えない方がいい。
ソフトにしてもハードにしてもバージョン違いで別物なんていくらでもある。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 12:17:26 ID:secgKXwM0
>>431
DxOは勝手に収差補正やってるからずれるとしても
他がずれるのは手でトリミングしてるからじゃねえの。
フランス人は適当だから。
そこのサイトにα700のデータも有るんだけど
そっちはどんぐりの背比べなんだよな。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 12:21:10 ID:cJkuVEnJ0
>>428
どうして高密度のフルサイズセンサだけSONYに頼んだの?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 13:46:06 ID:secgKXwM0
>>435
おいおいニコンのセンサは原則ソニー製だろ。
D3のセンサをソニーに断られたからルネサスに話を持っていった。
センサ市場に食い込みたいルネサスは赤字覚悟で引き受けたと。
でもって今は市場規模が広がったからソニーが作ってくれたと。
ルネサス哀れ。
日立はCMOSセンサの魁でCMOS=低画質の定説を作ったのも
日立のセンサだったな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 14:06:00 ID:niJEfEQg0
とにかくニコンは自社でデジカメを完結出来ない。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 14:20:08 ID:ei/uu/430
>>372
CMネタは風化するなw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 14:22:04 ID:mG6BAUc50
ソニーならレンズも画像エンジンもツァイスロゴも全部自社製ですか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 14:40:28 ID:d+s702A60
ソニンは以前からデジタル一眼レフ市場に参入したかったが、ボディを作れなかった。
だからミノルタに作ってもらっている。ソニンも自社で完結できない。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 14:42:25 ID:JvwV5+j40
だったら余裕で塗り絵ヴァージョンも作ってよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 16:37:30 ID:t1yGYNLc0
>>425
ああ、やっぱり今のニコンの技術じゃまだフルサイズは無理なのか・・・
情報さんくす
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 17:15:35 ID:CBLneaM/i
>>441
Canonへ池
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 17:58:03 ID:niJEfEQg0
センサーを作れないニコンはおとなしくソニーのチンポをしゃぶってれば良いんだよ。
フェラチオしながら歯を立てるんじゃねえよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 18:13:56 ID:qTtJxANv0
>>440
ミノルタ?????
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 18:14:50 ID:WzndOYnr0
>>445
触っちゃダメ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 18:21:38 ID:NWT8BHMj0
5DMkU買った俺は勝ち組
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 19:52:20 ID:niJEfEQg0
5DMKU、地雷踏んだな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 19:53:15 ID:ZYC9dYHd0
>>447の未来に幸あらん事を・・・・・(ノω・、) グスン、カワイソス・・・
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 20:26:35 ID:dC0f6iiO0
きやのん・・・。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 20:30:40 ID:MWa7wC4l0
ニコンがセンサーを作れないのは、フィルムカメラ出身なので当然だろ。
センサー製造技術はカメラメーカーとして必須の条件ではない。
キャノンは自力で、コニミノはソニーに吸収されて、
そしてニコンは買い付けてデジタル一眼レフを作ってる。
誰が一番賢いのかは今後次第。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 20:36:02 ID:gP9Yr9Kd0
>>443
御手洗いは嫌いだ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 20:53:26 ID:LM9u/E/v0
>>438
ご飯だけでもおいしいわ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 20:55:05 ID:H3lClIy40
ガンキャノンmkII
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 20:56:18 ID:UFt3yppW0
>>451
今後フィルムが復権する可能性があればそうだろうけどな
デジ一色になっていくのが明白なのにその心臓部をつくれないのは痛すぎるだろ







おれ釣られちゃった?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:03:05 ID:e4iT0h2f0
ニコンは今後フルHD動画のノウハウでもソニーに頼らざるを得なくなるだろうからなぁ。
キャノンは何でも一人でできる凄い子。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:07:30 ID:yGYpDPVrO
とキヤノネットが申しております
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:09:34 ID:ERCVEZVd0
そういえば、フジ、コニカ、コダックはフィルムもカメラも作ってたけど
その他のカメラメーカーはフィルム作ってなかったな。
「心臓部」云々をいうなら、インテルはPCを作っていないし、PCベンダーはCPUを作っていない。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:12:15 ID:MWa7wC4l0
>455
フィルムは無くならないと思うな。
ニコンはセンサーを自製できないなら、フィルムを見捨てないでほしかった。

>>456
キャノンはたしかにスゴイ。
ニコンは動画に本腰を入れると自滅に陥りそうに思う。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:15:29 ID:0cb0r8p90
半導体焼き付けのスパッタなんかは、ニコン得意だろ。
が、半導体素子そのものは得意じゃないってことかww
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:27:56 ID:kSdxjR1G0
>>456
DIGIC4はキャノンで作ってないの知ってる?
肝心の画像エンジン自分で作れないんだよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:28:29 ID:j92y3yJa0
どうでもいいけどキヤノンって書いてやれよ・・・
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:35:53 ID:D9Ve1+Du0
イメージセンサ、画像エンジン、ボディ、レンズの全てを内製できるのが
パナとソニーという新参メーカーというのは面白いところ。

もちろん、部品レベルで見るともちろん外部調達をしているわけだけど。
たとえばシャッターユニットとか。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:51:20 ID:secgKXwM0
これからのデジイチに重要な技術には
バッテリー、液晶パネル、ビデオカメラ技術なんかもある。
ソニーはミノルタのカメラメカ技術を丸ごと飲み込んだから
もう死角なしという状態。パナもオリから技術を吸収済みだ。
あと部品全体の内製率は価格競争耐性という形で表れる。
最終的にメインストリームで生き残れるのはソニーとパナだけ。
ニコンがペンタを救済合併してソニー傘下入り、
キヤノンがパナの傘下入りでオリは絶滅という可能性もある。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:59:26 ID:mRPThR050
460
>>惜しい。ニコンはステッパー(露光機)だ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 22:27:03 ID:cgj1D5Dj0
デジタルである以上電気屋が強いのは当然。
その意味ではソニーは機を見るに敏であったと言える。
それにしても、キヤノン、ニコンはデジタル化にひた走って来たが、先行き
を考えると後悔しているんじゃね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 22:34:45 ID:cgj1D5Dj0
α900の後継機は、高感度域を塗り絵にしてノイズをなくして、低感度域
は高解像感そのままで出して来る!!  と思う。
こうなったら無敵だ。
ニコ、キヤノも突っ込めないだろう。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 22:40:24 ID:Ql/SVQDr0
ニコンキヤノンは黎明期にデジタルパック(フィルムの代わり)を作らなかった事が、将来の袋小路の種を蒔いたと言える。
規格によって、旧来のアナログ機は使えなくなったとしても、デジタルパック屋(フィルム屋)とカメラ屋の壁は作れたのに
壁が取り除かれた事で、将来はどうなるか判らない。マイクロソフトに大小アプリメーカーが飲み込まれたように
資本にものを言わせた買収があっても不思議はない。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 22:43:47 ID:MRGKmsqn0
変な占い師とかばっかだ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 22:49:07 ID:cgj1D5Dj0
と、ここで不安に陥る キャノ坊
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 23:40:48 ID:MEA29CSd0
>>467
α900が十二分に塗り絵でノイズ(とディテール)潰してるが
これ以上潰したらもやもや過ぎて勝負にすらならない。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 01:04:23 ID:jH/Cem6y0
>>464
現状パナは光学ファインダー付きのボディをオリンパスに頼ってて
それが嫌だから自製出来るEVF路線を歩んでいるように見える。
でもそれはユーザー第1主義ではなくて
自分の都合を考えたことだと言う印象を与える。
消費者をないがしろにしている限りパナが一眼で成功するのは難しいのではないか。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 01:10:59 ID:eDMr/Q2Z0
471で変なのが湧いてきたなぁと思ったら、αレンズスレにも湧いてた
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 01:16:45 ID:Veq1cctC0
いちいち報告しなくていいよ。
みんな見てるから。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 04:32:42 ID:uyjiknbx0
時代についてけないニコンが脱落してソニーの時代がやってきたって感じか。
写りは悪く重たくて高いくせに自分で作れないとあっちゃ仕方ないな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 05:05:10 ID:SgFmsTFK0
>>475
ニコンがイメージセンサが内製できないのは確かだけど、脱落はしとらんって。
D40以降のシェア拡大に成功しているのだし、D2Xあたりで離れていたプロも
D300/D3/D3Xでニコンに回帰したし。あと、コニミノのカメラ事業撤退の理由の
一つにイメージセンサが内製できないと辛いというのがあったけど、あれは
どんな理由をつけてでもカメラを辞めたがっていた太田の言ってたことだしね。

別の話で、ニコン・キヤノンが一眼レフでの動画撮影路線をまい進しているけど、
そっち方面はムービー作っているキヤノンはともかく、ビデオカメラのノウハウが
まったくないニコンにとってかなり不毛な話になりそうというのも確か。

ただ、これはコンデジでの動画機能同様におまけ機能に留まるでしょ。
本気でやるならパナのGH1のように静音化や無段階絞りのみならず、パワーズームを
載せたレンズにする必要があるわけだし。

ニコンやキヤノンがF/EFマウントをそこまで拡張するとはとても思えない。
もちろん、ソニーもαマウントをそこまで拡張するとは思えない。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 05:49:45 ID:8IcKNVeT0
デジタル世代の感覚。
高齢者もターゲットに入れてるからそれはないと思う。
銀塩世代には高感度でノイズが無いほうが不自然だし、
あえて画質の悪い高感度を使う目的で代表的なのは、
粒状感を表現に使うような使い方。
暗所で写真を撮るためだけにISO3200を使おうなんて発想はしない。

塗り絵(ノイズ除去最優先)は、選択肢としては歓迎だが、デフォルトの設定にはしないと思う。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 06:46:11 ID:SgFmsTFK0
>>477
いや、銀塩世代でもプロのスポーツカメラマンはD3のISO3200やISO6400を積極的に使っていたりする。
連中、基本的に撮って出しのJPEGしか使わんし、細かな画質よりシャッターチャンスが最重視だしで、
D3のようなべったりNRでもまったく不満はない模様。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 07:47:09 ID:THBLvBd00
思えば、ミノルタ時代、社長が「デジタルは儲からない」と言ってカメラ
部門を整理する事になり、巡り巡ってソニーの一部門になった訳だが、
結果として将来的に磐石の態勢になったと言える。
社長が銀行屋で採算しか頭に無く、ミノルタもキヤノ、ニコに叩かれて
身の狭い思いをし、社長を非難したものだが、今、明るい未来があるから
この社長だったからこそ良かったと思えるよ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 08:07:55 ID:QDr79UizO
>>479
うむ、お姉ちゃんを撮るとき、「SONYのカメラ」という話題で場をつなぐこともできるしな
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 08:08:16 ID:THBLvBd00
>>476
>無段階絞りのみならず、パワーズームを 載せたレンズにする必要がある
>わけだし。
>ソニーもαマウントをそこまで拡張するとは思えない。

αは電動ズーム、パワーズーム(Xiズーム、パワーは注があるが)に対応
しているから標準装備しているよ。
ただ、Xiと言われると、評判が悪く拒絶反応が起きる、カメラにお任せ
という人にはいいが。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 08:08:58 ID:80CSp8jW0
>>477
いやノイズ(正確にはNR)が粒状感に繋がってないのが問題だって。
ざらついた中に輪郭が残ってるなら納得だが高感度=水彩画なので違和感ありあり。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 08:18:00 ID:Wnz1fdci0
.>>479
社長が銀行屋?
O田のことなら、彼はOAの人。銀行屋ではない。
OAの前は欧州でαを売ってた。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 08:22:28 ID:88K1R7020
写真業界では伝統を叩き壊したクソ野郎、だが企業にとっては起死回生の救世主・・・これが現実だな・・・

プライドで企業は運営できない。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 08:30:11 ID:SgFmsTFK0
>>481
パワーズームに関してはF/EFマウントの話だけどね。
αの場合だと、絞りピンの存在が問題になる可能性が。EFマウントはもちろん、
最近はFマウントも電子絞りに対応しているんだよなぁ。
PC-Eマイクロニッコール85/2.8がそうで、対応しているボディは
D3X、D3、D700、D300、D90。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 08:41:48 ID:VsMdDUP40
パワーズームとAFモーターレンズ内蔵って両立するの?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 10:57:02 ID:HZPYsmyf0
>>486
大きくなっていいならできるんじゃね?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 15:14:17 ID:SgFmsTFK0
>>486
xiのパワーズームはα-7のSSM対応よりはるか昔の話で、パワーズームかつSSMという
レンズが存在しないから、現状のマウントそのままだと排他的になる可能性は確かに
あるけど、本格的な動画対応のためには、どうせ電子絞り対応やら高速コントラストAF対応やら
マウントの拡張は必須なわけで。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 15:30:17 ID:xrG+JRY/0
>>467
直にデバイスのS/Nを上げてきたりしてね。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 15:43:15 ID:3wn/oh0uO
流れ変わるけど
900につける最強の50mってなんだろう?
今シグマの使ってるけど
性能はそんな悪くはないんだが
デザインが・・・
みなはどの50m使ってる?

491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 15:50:07 ID:xrG+JRY/0
いやぁ、50mはちょっと。
天文台じゃないんで。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 15:59:11 ID:IeV7igTD0
Xiズームはボディから電源を供給しているのだが、SSMもそうだろう。
そうすると2箇所に電源を供給出来るか、どうかという事になるだろうな。

絞り機構は、歯車の一箇所に金属板を差し込んで、シャッターが開いている
間絞りはロックしているが、そこを電子的に制御出来れば問題は解決するが。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 16:02:29 ID:IeV7igTD0
>>491

確かに、世界最大のレンズだろうな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 16:05:23 ID:IeV7igTD0
>>491

月のクレーターそのものを撮れるんじゃあないか
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 16:08:20 ID:5vkfghdG0
100mmで太陽が1cmだっけ?
50m=50000mmなので、直径5mの大きさの太陽が撮れるんだな
センサーが無事かどうかはともかく
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 16:19:21 ID:56oqyrdJ0

|==========|==========|==========|==========|==========|α orz

                 おまいらの反応に50m向こうで失望する>>490
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 17:06:21 ID:+e44DJcG0
ここの
http://www.h5.dion.ne.jp/~hoshi52/kobayashi.html
木星のところに焦点距離50000mmの事が載ってる
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 17:10:43 ID:x1Qw+3Ak0
カメラがα7000なのがいい
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 18:05:56 ID:EtgQ/SVv0
>>495
1000mmですよ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 18:11:45 ID:3wn/oh0uO
おまいらノリよすぎだろw
50mmと察してやってくれよー
でも50mってどんな大きさになるのやら・・・

では改めて50mmのオススメプリーズ!!
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 18:16:12 ID:V+KEsSkc0
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 18:25:57 ID:EtgQ/SVv0
蓑の50mmF1.4初代、ピントリングまで金属製のやつ。
中望遠以下の安物レンズがフィルター径55mmの中、49mmというのが使いずらかったw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 19:05:31 ID:yotd3ave0
>>500
新品なら純正の50/1.4か50/2.8マクロ、あとはSIGMAの50/1.4くらいしか
選択肢はなさそうだけど・・・

用途と好み次第な気がする。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 19:10:41 ID:GKC6/orD0
最強の50mmか、ぶつけ合うなら金属鏡筒の初代50/1.4に一票だな。

マジレス、一長一短でどれが最強とかない気が。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 19:38:12 ID:8clRo/0Y0
>>502
可愛らしい49mmのレンズキャップに謝れ!w
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 20:00:51 ID:v8Cp+r3S0
引き出し式のフードにもなっ!

ってか、金属鏡筒だっけか?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 21:03:28 ID:ZSRiBGfv0
>>501

安い!!  800円じゃんか
508:名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 21:07:55 ID:ZSRiBGfv0
マジ

開放でほわっとしたのが良ければ50/1.4
シャープさなら50/2.8or50/3.5マクロ
じゃないか。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 21:21:00 ID:GKC6/orD0
50マクロはフルサイズではそんなに良くない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 21:33:43 ID:ZSRiBGfv0
デザインが........という事なので

垢抜けしたのならミノ50/1.4New
ツアイスもどきならソニー50/1.4
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 21:34:35 ID:O8NOxqXP0
>>490 のおかげで、ちょっとほのぼのスレ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 21:42:11 ID:Mo88wgZ60
ミノ50/1.7の事も思い出してやってください!
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 21:56:54 ID:g1c47mbo0
509のIDがGK
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 22:58:48 ID:Wnz1fdci0
>>504
プラだよ。

ちなみにガワは28/2.8(I)と全く同じ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 23:12:10 ID:XINtwuQA0
>>500
>おまいらノリよすぎだろw

(大阪だったら)何点貰えますか?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 23:28:51 ID:IWhwZvFsi
>>515
タコ焼きがもらえる



、、、関東の人はわからんだろうから補足すると、ゼロ点ということね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 23:30:46 ID:GKC6/orD0
>>512
1.7は褒めすぎると調子に乗るのでダメです。
>>514
えー?金属に見える・・・
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 23:33:13 ID:Iq0S/VPa0
静岡県民だけど、わからなくて良かったw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 01:20:31 ID:EDgX0uecP
>>509
フルサイズで使ってるけど寄れるし、マクロ的に使わなくてもボケが一番綺麗だから良く使うけどなぁ。
520509:2009/04/21(火) 02:47:12 ID:4kOoOy+N0
>>519
単純な問題として、開放F2.8が暗い。
周辺描写の問題でひと絞り欲しくなるフルサイズだと特に辛い。
実用域F4からだと普及ズームと大差ないじゃん、無理して単焦点使うメリットが見えないよ。
APS-Cでは開放から使い物になるんで確かに悪くなかったけどね。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 07:23:15 ID:6PIG+5Xs0
>>516
>タコ焼きがもらえる

そうですか、以前、TVで「大阪のボケと突っ込み」というのをやって、
点数が付く時があるとの事で聞いてみました、もっとも、付いたとしても
20〜40点位の様でした。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 08:45:50 ID:J5hvq7jdO
>>520
普及ズームは絞らないの?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 09:00:59 ID:nHwIBkXN0
使わんから知らん。
てか、ただでさえ暗い普及ズームを絞って使うなんて、絞りならぬ縛りが多くてなんか使いづらそう。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 09:44:26 ID:J6ZFgK7F0
その場所の明るさによる。
ピーカンなら必然的に絞り込む。逆に暗ければ開放になる。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 09:51:46 ID:MMqqs6QD0
>>520
なんでそんなに50マクロに厳しいんだよ。
数値だけで考えるなって。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 09:52:35 ID:6kudayl90
レンズの明るさも環境の明るさも関係なく絞って撮ることもあるでしょうに
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 09:56:51 ID:J6ZFgK7F0
今は、キヤノネッツや二コレッツがいなくて落ち着いているね。
αのスレなのに比較はともかくキヤノ、ニコ製品だけ話題にしているいるのが
いるが、向こうはそんなに相手がいないのかね、ここで相手になる筈もない
のに。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 10:01:41 ID:J6ZFgK7F0
結局、絞って撮るケースは結構あるって事
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 10:06:56 ID:ZLcb1dwci
>>527
向こうは新製品があるからね。
ソニンの夏ボー製品はなんだろね?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 12:56:53 ID:tNPeIAQN0
いるいるのがいるが
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 13:09:28 ID:PLakCNnL0
D700 CB来たね
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 13:10:23 ID:nHwIBkXN0
>>529
俺は被写体に興味があるが、次に出てくる新製品は別にどうでもいい。
機材は写真撮ってなんぼのもの。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 13:57:31 ID:/Ai1vCyU0
>>522
50/1.4との比較の話なんで。
2段の違いは大きいって話。
>>525
実際両方使ってるからこその話なんだけどな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 13:58:23 ID:/Ai1vCyU0
あれ、ID変わってる。俺520=509ね。
ちなみに>523は俺じゃない。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 18:44:04 ID:YlpW9RYr0
>>530
>いるいるのがいるが

いや〜ミスったな〜 「いるいるのがいるが」→「いるのがいるが」と訂正
ごみん


536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 20:43:40 ID:naxB4W3F0
>>533
お前馬鹿なの?
接写に触れずにマクロレンズ語って何の意味があんだよ
537533:2009/04/21(火) 20:57:46 ID:/Ai1vCyU0
>>536
>>508からの流れだろ、マクロをマクロで使うぶんには何の問題もないよ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 20:59:37 ID:MMqqs6QD0
不公平だぞ!
ズゴッグとグフで陸上戦、どちらが強いか競わせるようなもんじゃねーか
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 21:06:31 ID:5JG6Xw4X0
ズゴッグじゃなくズゴックな。
でも、装甲が厚いのはゴッグなんだぜ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 21:14:25 ID:tjNvxdQM0
>>537
>508からの流れだろ、マクロをマクロで使うぶんには何の問題もないよ。

そう、508は50/1.4よりシャープなのが欲しいならマクロ がいいだろう
という意味。ほれ、マクロレンズは一般撮影でもシャープに写せると
言われているから。
あくまで一般撮影での話。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 21:14:42 ID:AZUqM/OO0
さすがゴックだ、なんともないぜ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 21:15:41 ID:lPKyZxWq0
さすがゴップだ、なんともないぜ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 21:18:43 ID:iYYGZpDY0
ザクレロは?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 21:25:31 ID:c9031trj0
ゲルググを忘れんで下さい
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 21:29:05 ID:hjjyWmYgO
最近は描写が硬くないレンズは人気ないんだよな

シャーブと硬いを同じだと思ってる人の多いこと

硬いのが好きならα使ってる意味なんかほとんどないし
Nikonにでも行った方が幸せになれる

柔らかいとシャープでないも同じ意味ではない

柔らかくてもディテールがしっかり写る繊細なレンズがいいね
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 21:29:44 ID:MMqqs6QD0
ゲルググがギャンに勝ったのはビームライフルがあったからだと聞いたが、
それを抜きにしてもナギナタで熾烈な格闘戦を繰り広げる事が出来たと思う。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 21:36:49 ID:VnKXEED50
シャーブ厨だな
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 21:49:24 ID:O1ir6n680
なぎなたの柄の部分でロボットつくればよかったんじゃね?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 23:20:25 ID:TGWK+0br0
AUTO ROKKOR 若しくは MC ROKKOR だな
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 23:36:48 ID:n13vyRs60
>>540
同絞りで比べれば50/1.4も50マクロと遜色ないよ。
「開放は甘い」「開放からシャープ」というそれぞれのイメージに騙されてる。
開放が2段も違うことを忘れちゃいかん。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 07:07:22 ID:cdozFaRZO
カメラorレンズをガンダムで例えると?
カメラorレンズを帝国海軍で例えると?
カメラorレンズを自衛隊で例えると?

このあたりは荒れそうだなw
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 08:49:50 ID:a25iMnfj0
>カメラorレンズをガンダムで例えると?

解像度は段チなんだよ。そんときゃ、どうしたもんかね?
俺のレンズを!皆に貸すぞ!
私の知らない機能が内蔵されているというのか!!!

こんな感じですかw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 08:58:01 ID:4CyM721G0
俺のチンコも皆に貸すぞ!

ただし妙齢の女性限定だがな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 09:24:46 ID:CYzk3LeY0
絞ってなんぼって人がカールツァイスのレンズ使っても悪評しかないのはこのせいか。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 09:57:46 ID:kX9OqWXH0
まったり進行中(・∀・)!

プラナー85手に入れマスタ><
しかし週末雨な罠
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 10:39:05 ID:rSEuSaqx0
ツァイスなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 10:40:34 ID:6e6aSfNH0
レンズなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 11:53:38 ID:NJlWKXpv0
>>554
ん?絞っても良い玉だろ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 12:23:13 ID:eB+I39ie0
ロンドン、ドイツに行くにあたってα900を持って行きたいと思っているのですが
SAL2470Zが重いと感じてるのでSAL50F14だけにするか思い切ってSAL84F14Zも持って行くか悩んでいます

皆さんは海外に(撮影旅行ではなく)行った時にどう感じました?
「結局標準ズームだけで良かったよ」
「標準ズームと室内用に50mm持って行けば十分」
「50mm一本で良くね?」
「A09買って持ってけば?」

もちろんどの辺を見るのか、旅行先での使用頻度によって異なると思いますが、その辺もあわせて情報としていただけると助かります
あえて"海外"としたのは余り機会がない(←自分の場合もう一回撮りに行こうと思っても早々いけない)、移動手段が違うので重い荷物が快適さをかなり左右する、という意味からです
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 12:36:21 ID:NJlWKXpv0
>>559
建物撮るなら広角欲しいよね。
50/1.4一本勝負も面白そうではあるけど、日頃そういう遊びで
慣れてないと単焦点縛りはつらいだけだと思うよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 12:41:05 ID:CYzk3LeY0
持ってくれば良かった…って思う事があるかもしれないから、両方持ってったら?
ついでに70-200/2.8あたりを持ってたらそれを持ってくと良いかも。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 12:57:22 ID:NJlWKXpv0
>>561
どんどん重くなっていくよ・・・。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 13:03:03 ID:dOLIw2VA0
どういう写真撮りたいかによるなぁ。
異国のものを印象的に撮りたいなら単焦点1本が面白いと思う。
それも中望遠あたりで切り取る感じで。
そのかわり、撮れないものは撮らないという割り切りが必要。
どーせ観光地なんて標準〜広角じゃいらんもん写り込みまくるんだし。
それと記念写真用にコンデジをプラスしとけばいいんじゃね?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 13:13:54 ID:8yGGlCnK0
>>559
「A09買って持ってけば?」
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 13:25:07 ID:Jg82/KmA0
>>559
大罵詈もってんならそれ一本もって毛。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 13:27:00 ID:vsubF1DJ0
しかし、いざというとき、使えない大バリ
ほんといみねーな。A09もってけA09
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 13:35:16 ID:dOLIw2VA0
ちなみに俺は旅行用に350買ったよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 14:50:06 ID:vLOsDgU90
>>559
ナカーマ。俺もあさってからフランス行くよ。α900持って。

レンズだが、中古で買った24-105をメインに24/2.8と50/1.4を忍ばせていく。
夜の夜景一発はどうしても明るいレンズ欲しい(三脚は無理だから)し、古ズームはいまいち好きでないから。

当初は135ZAと24/2.8の二本にしようと思ったが、デジ一ゆえ異国でレンズ交換を頻繁に行うのはどうかと思い却下した。
しかし、心の中ではズーム不要で単二本だけでもと思わなくもない。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 15:04:30 ID:dUZC0J9d0
>>559撮影メインじゃないならA09がいいような。
観光して建物とかとるのも28mmあればだいたい何とかなるし、人物もスナップもおkで万能かと。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 15:13:54 ID:vpgYJMjs0
何しに行くかによるんじゃね 撮影目的なら悔いなく全部持ってけ
おらは、海外に行くのにαを持っていかない コンデジで十分
>>568
夜景を撮るために三脚まで持ってったら、重いは通関で止められるはヒデー思いした
スローで夜景撮りたいなら、ゴリラポッド買ってけ レリースさえあれば使い物にはなる
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 15:26:55 ID:5VUbdSnl0
撮影が主目的じゃないのならα700 + DT18-250が軽くて便利。
α900スレだとタム28-300かな。普通の観光旅行ならレンズ交換
なんてとてもやってられないし、重いのも避けたい。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 15:28:20 ID:5VUbdSnl0
>>570
コンデジで十分なのは確かですな。しかも、GRだのGX200だのLX3だのではなく、
高倍率ズームのもの。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 16:04:24 ID:eB+I39ie0
どもです

>>560
広角はSAL2470Zに暗いレストランとかはSAL50F14にって感じでしょうかね


>>561
全部持ってくだけ持ってくかー
因みに長いのって活躍する?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 17:12:19 ID:vLOsDgU90
全部か…、24から500mmまですべて単焦点だなww
新婚旅行だから_

>ゴリラポッド
900には役者不足ではないか?
ボディ内手ぶれ補正と、明るい標準レンズ、ISO1600があれば大抵なんとかなりそう。
念のためクランプは持っていくよ。手すりがあれば使えるし、なにより引ったくり対策になる。
三脚ごと持っていかれたら泣くに泣けん。

外国はコワイらしいから。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 17:17:02 ID:gStluYXX0
どっかで新婚旅行にデジ一を持っていくな的なレスを見たような。

いわく、
 気合いれた機材で気合入れた撮影するという行為そのものが
 嫁にとって酷く不快になりやすいから、せいぜいコンデジ。
とかなんとか。納得度は高い。
ただ、夫の趣味に理解を示す嫁というものが、
非常に稀ではあるが、存在するらしいという都市伝説を聞いたことがある。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 17:17:55 ID:ktWWBPaf0
>>573
>因みに長いのって活躍する?

近所だろうが、海外だろうが、撮りたい対象とそれに適切なレンズの関係はいっしょ。
それで考えたら?

取り回しが楽なのと、写真のできあがりとはある程度トレードオフの関係にあるのは
しようがないので、どちらを選ぶかで決めるしかない。
どこ行くか知らないけど、高級カメラ構えて撮影に夢中になってる日本人は、
ここにカモがいますよーという感じでスリのかっこうの餌食にもなるし、
慣れてないなら取り回し一番という気がしますけどね。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 18:04:41 ID:844QnqPcO
旅行に出かけるたびに痛感するのは

24mmと28mmの壁の高さ
70mmと80mmの間がないことの不便さ

24〜70mmと80〜200mm持ってるから、後者は我慢してる。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 18:40:42 ID:0UQyim0G0
旅行行きたいな〜。
ゴールデンウィークが前年度の倍なのに
予定が無いっす。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 18:57:43 ID:+pYfxyiGO
>>575
嫁もデジイチが大好きな家は極めて稀なんだな。

二人でバシャバシャ撮ってたよ。
レンズも全て持って行ったよw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 19:10:19 ID:80sdyxGt0
35mm1.4の一本勝負で。
出来たらA09追加。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 20:51:38 ID:ICq5MuEm0
単焦点はきっとイライラすると思う。
負担を軽くしたければ >>571 ちょっと余裕あれば、50/1.4追加。
ご自分の写真の傾向で、広角や望遠マクロなど追加するのも良いでしょう。
大バリゾナもったいなす・・・
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 21:14:25 ID:WybalC/S0
旅行にカメラ持っていく時はロストする危険性(取られたり、壊れたり、荷物だけナイジェリアに飛んでいったり)も考慮したいところ
高いレンズはダメージでかいw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 21:47:39 ID:org0HWq70
タムの18-250で全て解決!
APS画角になるがなw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 22:32:01 ID:dOLIw2VA0
保険かけろよw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 22:38:05 ID:RoaB+8cA0
宿題やったかw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 22:40:28 ID:WybalC/S0
歯ぁ磨けよw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 22:41:12 ID:Vr4g5+V/0
カメラは機内持込じゃないのか。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 22:44:15 ID://iBJkjS0
ちゃららーちゃらららーらららーらららー(Gメン75のテーマ)
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:01:47 ID:n6atEz8G0
ちゃーらーー
ちゃらららぁ−らぁ−らぁー・ちゃらっちゃちゃぁん!
の方じゃないのか。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:04:48 ID:dOLIw2VA0
このスレの平均年齢は40才です。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:06:32 ID://iBJkjS0
>>589
それイントロw
そっちがやりたかったのだった。失敗。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:15:19 ID:r7I2Jnh70
えー?海外に900持ってくの??
自分は強盗に遭うのが怖いので、コンデジ持っていきました。

盗まれたときの事を考えて、容量が小さいメディアを
複数持っていった方が良いと、誰か言ってたなあ。

イタリアもギリシャもデジイチ持ってる人には会わなかったな。
唯一韓国人がデジイチとでっかい長いレンズ持ってた。
旅行で何を撮るのかと思ったよ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:16:01 ID:PchMn+ZG0
ちゃんちゃらちゃかちゃか、ぽっぽっ
じゃないのか?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:25:41 ID://iBJkjS0
それ、笑点。
三浦綾子。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:31:24 ID:JFm8rt2D0
>>559

もう一度よく見直すと、50と85の単焦点を考えているのと、取り直し
出来ない事も、だから気合を入れて撮ってくるつもりだろう。
自分の撮影スタイルも熟知しているので広角は必要ないのだろう。
50/1.41本で85の分はトリミングでもいいかも。又は2本。

まあ、何を持っていってら「後悔しない」で選ぶべきだな。

596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:36:41 ID:eB+I39ie0
みなさん、ありがとう
取り敢えず歯を磨いて宿題はした
一眼の前はRicohDigitalだったので単焦点の方がシックリくるズーム初心者なのはどこでバレたんでしょうか

SAL50F14か35Gの新規購入にA200&sigmaの30mmをいれて悩んでみます
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:37:14 ID:JFm8rt2D0
もとい
取り直し→撮り直し
いってら→いったら
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:56:32 ID:DYFflcHv0
>>555
>プラナー85手に入れマスタ><

実る田、堺工場製ツァイス!(笑
      ↓
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10506511770/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105065/MakerCD=76/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#5221587
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 00:00:06 ID://iBJkjS0
初心者の人はヘタに煽りいれないほうがイイヨ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 00:06:15 ID:PsekNS5z0
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 00:09:06 ID:9ibcQJha0
タムロン厨、でしょ、あなた。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 00:17:22 ID:euq/+SGb0
ミノルタじゃなくてソニー美濃加茂テック堺サテライトだよ。
で、そうだとして何か問題あるのか?
「ツァイスはドイツ製じゃないとダメ」とか言うクチ?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 00:23:12 ID:9ibcQJha0
カカクでそんなヤツいたなー。
もしかして、ユーザーレビュー支持率7.5%の「うる星かめら」って人?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 00:24:21 ID:9ibcQJha0
あっちのウサをこっちで晴らすのはイケナイナー。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 00:25:56 ID:nuxikxya0
ヒマだからって相手するなよ。

あぼーん設定も毎回やるのは結構面倒なんだぜ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 00:45:25 ID:PsekNS5z0
>>603
あぁ…そう言えばカカクでツァイスの歴史蘊蓄垂れて丸め込んでる若隠居とか言う
阿呆が居たなぁ。

うる星がアタマの回転鈍いから言いくるめられてるが「何処か作ろうがツァイス」
とか言うぶっかけ論には吹いたワw

レンズ設計、構成全てが明らかな「簑」に「ラベルがツァイスなら全てツァイス」
なんて滅茶苦茶な理屈は通じねぇだろ。

85ZAはどうみても設計・製造共全て「簑」、ラベルだけツァイスだろ(藁
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 00:52:02 ID:zpOENBb30
チン皮、3月中旬から時間なんて関係なく常駐するようになったなぁ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 01:08:13 ID:uBfDyqvO0
なんか凄いのがいるね。
コシナツァイスもその理屈だとラベルだけじゃん、と釣られてみる。


ツァイスレンズってのは正確には、ツァイスの品質&製造プロセス(認定工場とかね)の基準に合格したれんず。
あとコーティングもあるしね。

609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 01:13:12 ID:euq/+SGb0
>>606
「どこで作ろうがツァイス」
ツァイス自身がそう言ってんだもんよw
「由緒正しきツァイス」はもう滅びたんじゃね?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 02:27:25 ID:qLtQwkhTP
ソニースタイル、定額給付金分でお得な買い物ができるクーポンキャンペーン
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/22/064/

なんかお祭りムードだな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 03:07:35 ID:Q11iedlb0
若隠居は口調は気に入らないが言ってることはそんなにおかしくない
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 06:52:07 ID:uvlAc4oP0
確かに、画質の良いレンズにはZeissかLeicaの銘が付いている事が多いですね。
同じ工場で製造されていてもZeissとミノルタでは全然違います。
それが分からない人は脳がLレンズで出来ているのではないでしょうか。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 07:08:56 ID:zpOENBb30
>>612
気が狂うってどういう気分
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 08:37:14 ID:MJrMR+lk0
ツァイスのレンズが欲しくてたまらないんですね。
でも、買えないんですね。
それで僻んでるんですね。
わかりますわかります。
でも、人を呪わば穴二つですよ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 09:46:38 ID:a5cTz59O0
>>606
>85ZAはどうみても設計・製造共全て「簑」、ラベルだけツァイスだろ(藁

85/1.4G(D)とレンズ構成、玉の形状、枚数を比べて見たが
レンズ構成は、似ているが同じではない。
玉の形状も似ているが、厚みが微妙に違う。
枚数は、Gが7枚で後が2枚、ZAが8枚で後が3枚、で形状 枚数が違う

以上で同じ物ではないが、設計変更してZAとして発売しているのか
それともミノの設計ではなくツアイスの設計のレンズなのか
そこんとこわかる人、よろしく。

なお、堺工場製でも問題ない。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 10:44:10 ID:jMCsS4NL0
>>615
プラナーは85/1.4のリミテッド型をベースにしてると聞いたぞ?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 11:33:06 ID:arNr/8ZS0
>>615
なんかレンズの数え方が変。
ミノルタの85/1.4Gは変形ガウス型6枚に収差補正用の1枚を加えた構成で
F1.2〜F1.4標準レンズの構成で良く使うパターン。

で、この構成はほぼ同時期に誕生した100/2でも使っていて、二者は兄弟と
言っても過言ではないくらいそっくり。

一方、ヤシコンのプラナーは普通の変形ガウス型で6枚。これはコシナZFも同じ。
パッと見てわかりやすい特徴は3枚目に分厚いレンズを持ってくること。

で、ソニー85ZAは変形ガウス6枚+収差補正を2枚に分割と言う形で、ミノルタの
85/1.4の改良版なのは見え見え。ヤシコン〜コシナのZEISSラインで突然この
構成が出現するとは考え難い。ZEISS設計陣ならNマウントの設計を引っ張ってくる
方が自然だけど、こっちはもう全然別物です。

つうことで設計の類似性から見ればコニカミノルタ側の設計と見るのが妥当でしょう。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 12:19:40 ID:l3IxZlOK0
>>617
文章長すぎ。
そういうのはカカクコムでやれ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 12:27:11 ID:PsekNS5z0
>>617
ベストアンサーです。
常識的な考え方が出来る人なら、そう考えるのが普通w
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 12:33:22 ID:fpv/G8ar0
ソニー製のツァイスレンズは、
ソニーとツァイスの共同開発って初めからうたってんじゃん、
それにミノの85Gと似てるよねぇってのは発売当時から言われてたよね。

今更何したり顔で解説してんの?って印象は受けるけど、
ソニーαから入った人は知らないだろうから許す。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 12:45:58 ID:arNr/8ZS0
>>620
すまん、当時もほぼ同じ事書いたから勘弁な。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 12:49:50 ID:HqAF5gnB0
相変わらずツァイスブランドをシール扱いしかしない奴の発言が発端の話題をこれ以上続けるのはいかがなものか
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 12:57:23 ID:euq/+SGb0
ヤシコンはヤシカ+コンタックス+ツァイス、ソニーツァイスはソニー+ツァイス。
「ツァイス銘」という共通項しかなくてぜんぜん設計の関係がないヤシコンNマウントの設計を持ってくるのが自然なんて発想になるのか。
ツァイスの商業形態を理解してないだけじゃん。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 13:23:58 ID:arNr/8ZS0
>>623
要はそのレンズ設計の権利をどこが持ってるかがポイントなわけで、
ヤシコンが撤収した後にZEISSに権利が移ってれば、あるいは元々
ZEISSが権利を持っていれば、ソニーが使える可能性はあった訳だろ。
コシナの現状を見ての通りだ。

ヤシコン時代にもローライの35mm用にほぼ同等のプラナー85/1.4が
あった前例もあるしな。(それは絞り羽根3枚なんて奇跡をやらかしたけど。)
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 13:35:31 ID:OaDVHtVJ0
設計の権利だとか技術の継承なんてないんだよ
エグゼモードが中国ODMメーカに作らせたカメラにヤシカブランド付けて売ってるのと同じで
単に商標権をどこに売りつける・貸し付けるか?ってだけだろ?
その商標を付けるには品質なりの条件がちょっとくっつくってだけで
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 13:53:47 ID:euq/+SGb0
>>624
「権利が移ってれば」なんてたらればの話してどうすんの。
あったとして、ソニーがわざわざそんなもん持ってくるメリットがどこにあんの?
それに、レンズ構成だけで「設計が同じ」とか「ほぼ同等」とか言ってないか?
「Zeiss」の「Planar」が全部同じ思想、設計だとか思ってんの?
ヤシコンツァイスをツァイスそのものであると勘違いしてるだけじゃないの?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 14:38:17 ID:9koKsSOP0
皆さんレス、ありがとう

ツアイスのレンズは通常、おっしゃった様に2枚目に分厚いレンズがある
のでZAを見た時ツアイスじゃなく85/1.4Gに似ているな、と思い比べて
みたら先に投稿した状態でした。
やはり、ZAは85/1.4Gを設計変更したと考える方が自然ですね。リミテッド
の構成図が手元にないので比べられないのが残念です。
この頃ソニーのツアイスが実はミノルタのレンズを使っているかも?という
感じがしていたのでお聞きした次第です。
ミノルタのレンズを使っているのならZAでなくGにした方が分り易いです。
ツアイスのレンズは重いと言われているので分厚いレンズが関係しているの
でしょうね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 14:39:29 ID:nMM95Naa0
>>626
あなたの否定もまた「たられば」でしかないだろ。
そもそも全てのプラナーの話もしてない。85mmF1.4限定だ。
正直何を言いたいのかわからん。レスの流れくらい読め。

>>レンズ構成だけで「設計が同じ」とか「ほぼ同等」とか言ってないか?

実際に構成図ぐらい見ろよ。見てれば俺の言いたいことは通じると思うが。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 14:40:56 ID:nMM95Naa0
>>627
リミテッドも構成自体は85/1.4Gとほとんど同じですよ。
ただ、開放描写の追求のために光学系が大型化してますが。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 14:51:05 ID:euq/+SGb0
>>628
だからヤシコンは関係ないだろと言ってるだけなんだが。
その説明のためにプラナー全体の話をしてるんだ。
どっちもちゃんと「ツァイス」だよ、元ミノルタの設計がベースになっているとしても、だ。
そうじゃなきゃ、ヤシコンだってツァイスじゃないという話になる。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 14:55:15 ID:9koKsSOP0
>>629
リミテッドは元々最初の試作品だったが大きく、重く、描写も一般的で
ないのでお蔵入りになり、一般的なレンズに変更して85/1.4として発売され
て、後々リミテッドと名前を付けて発売されたんですよね。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 15:09:28 ID:nMM95Naa0
>>631
開発者インタビューからすると85/1.4と並行しての同時開発だったようですね。
商品としての制限を緩くして(つうかほぼ度外視?)開放描写を追及した後のLimitedと、
サイズや画質、コストのバランスを考慮した85/1.4(後のG)で準備を進めて、結局は
商品化しやすい85/1.4が市場に出てきたそうです。

Limitedの方は社内伝説として語り継がれ、商品化の話も出ては消え、
限定生産ということでようやく陽の目を見たそうです。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 15:13:03 ID:cC3292h30
長文が長いからなぁ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 15:17:34 ID:UYi0SBQgO
話の流れ変わるけど
一番でかい外付けフラッシュ(58でしたっけ)
買おうと思ってるんですが
これに会うデュフューザってどんなのあるんでしょう?
又は俺これ使ってる!!
等のオススメもよろしくです
最初からくっついてるあのシートは論外で・・・
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 15:26:39 ID:nMM95Naa0
>>630
ああ、そういうことでしたか。でしたらあなたの意見を否定する気は全くありません。
一応言っておきますとオレは「ただのシール」派ではないですし、それを援護する
つもりもなかったのですが、結果的にそういう流れにも乗っかってますな・・・反省。

オレはむしろ「何処か作ろうがツァイス」派です。>>615の元ネタ探しにレスしたまでで、
ZEISSの検査基準を満たしているZEISSブランド製品であることを否定してるわけでは
ありません。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 18:30:26 ID:2SWd41I4O
ツァイスの話はツァイススレでやればいいだろ。
αにはツァイス以外にもいろいろレンズあるだろ。
無いか。

でも他にもっと語るべき話題がいろいろあるだろ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 19:16:31 ID:aXGZ0pgU0
まあ、α900スレで延々やる噺じゃねーな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 19:50:18 ID:xqAGXLrVO
>>637
江戸っ子かい?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:38:47 ID:VFyDf85D0
α900の写真を等倍で見ると、5DUやD3Xとは異なりジャギーが気になるのですが。
これはどういうことなの?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:42:15 ID:k1qmX0cv0
うp
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 22:15:45 ID:FOI/YofCi
>>639
モアレがでるってことでしょ?
それだけ解像度が高いの。


つーか、等倍で見るなや
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 22:24:06 ID:qdw2ATei0
ケーターハムのSuper7
南アのBMW
タイのニコン
チャイナのSandisk
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 22:28:58 ID:wykIh99U0
>>641
日本語でOK
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 22:41:47 ID:Jn8NKDgui
>>643
5D2はもやもや塗り絵だからモアレが出ない。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 23:18:10 ID:jKGqViKQO
>643
日本語だとおもいますが
ずばりあなたは馬鹿ですね
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 23:50:23 ID:edbndMiG0
1倍でみるならモアレなんてでねーよ
それともA900のローパスはそんなにショボイのか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 23:52:44 ID:YJLgxQpd0
>>645
日本語だと思うけど641の人のレスはそもそも639への回答になってないと思う
っていうか、639にはぜひサンプルを
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 23:54:17 ID:zXQekF5d0
>α900の写真を等倍で見ると、5DUやD3Xとは異なりジャギーが気になるのですが。
これはどういうことなの?

ジャギーが出るって。。。α900じゃねぇだろ。AXKAの写真か?(爆)
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 00:18:51 ID:pM0QOy+l0
639はさっさとそのデータをアップロードしてくれ。
百聞は一見にしかずとはまさにこのことだ。>>639のレスだけで議論しだすなんで無駄も甚だしい。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 00:48:24 ID:Eigr4Du20
とりあえずツァイス自身が「どこで作ろうとZEISSだ」と公式に言っているから
それは認めざるを得ないんじゃないかな。
そのなかで「典型的なプラナータイプ」がとか「やっぱりテッサーはキレがいい」とか
個々に評価をすべきであって、しかも最近は命名のルールも適当な感じで
たしかにソニーよりはコシナの方がツァイスらしいと、その程度の問題だね。
ま、個人的にはツァイスらしいのは1.8/135だけで、1.4/85や16-35、24-70は
Gで出した方が違和感は少なかったように思う。

>634
FM58はバウンス時のクリックストップが甘いので重いデフューザーだと不便。
レンズ部にそうちゃくするケンコーの影とりジャンボあたりが良さそう。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 01:01:21 ID:b1R/7W1H0
ツァイスファンは、ツァイスのレンズの設計思想が日本のそれとは異なるから
それに惹かれて高いお金を出すのでは?
でも日本のレンズにツァイスマークを付けただけなら、
それはユーザーが期待するものとは違ってくるのではないか?

ツァイスのレンズは曇りの日に渋い被写体を撮ると、
日本のレンズではぱっとしないようなものでも作品になるというよね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 01:03:35 ID:pM0QOy+l0
>>651
>でも日本のレンズにツァイスマークを付けただけなら、
まだそんなこと言ってるのか。100レスほど遡って全部読んできてくれ。もう飽き飽きだ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 01:09:22 ID:Bhnf6ML/0
何でもズームはバリオゾナーにするのはちょっと嫌だな。
ゾナーと言うと中望遠のイメージがあるから、広角ズームなんて違和感を感じる。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 01:09:38 ID:PGCRt3Tw0
コンタックス645のZEISSみたいな個性はないよね
でもGレンズとも微妙に違うよね
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 01:18:05 ID:rH1QJorF0
そもそもバリオゾナーはヤシコンでもビミョーだし。
ツァイスは単焦点でこそだと思う。
ソニーでも早くゾナープラナー以外の名前を聞きたいぜ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 01:22:11 ID:7t7ZQfvy0
>>655
そうだ!
でぃすたごんを出してくれ!!
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 01:25:08 ID:Bhnf6ML/0
バリオパンコラーとか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 01:26:00 ID:rH1QJorF0
ててて・・・テレアポテッサー・・・・
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 01:36:32 ID:KD90Bi5D0
α900に関係ないレンズの噺はスレ違い。
演るならαレンズスレで演れや。

【G】A(α)マウントレンズ Part34【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1238585739/l50
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 05:08:36 ID:Y8uDEFsw0
αに欲しいレンズのことも禁止ね>>659
つよしを逮捕した警官並みの頑固さな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 05:21:53 ID:glouAZh20
シンゴー! シンゴー!
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 05:33:07 ID:PZv+nhuWO
ツァイス高いって感じじゃなくバリオテッサーなんかも希望。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 06:25:14 ID:EmXcDE/r0
                ,,..‐-- ..,,
              ,,-''"      "'‐、
            ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
            / ノ             ノヽ
            ,' )               ノ、
            |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
            |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i    
            |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
            \       l       し'        ボクのツァイス!!
.             |∴\  ∨   、/ . )   
.             | ∴ i ´ー===-  i ∴ |      
 _c‐-、_,-‐ー-、__  \∴!   ̄   !∴/_,-‐ー-、_,-‐っ_
 E≡        ~´⌒. ̄ ̄\_/ ̄ ̄イ     ゞ   ≡∃
  ̄`' ̄~`‐-、__,_   ィ   ,  ヽ  , )   _,、__,-‐'~ ̄`' ̄
           ~`;; ^  ー   '` ー ' ヽ`~
             l              ヽ
            |       ⌒      !
     ,-‐ー- 、__   l      ,,,@,,,      ノ  __, -‐ー- 、
   (      ~⌒              ⌒       )
    \         ヽ ■□■■□■ノ       /
     \   ヽ、     ヽ■□■■□    ,ノ    /
       \    l`ー‐--ー‐■■□■□-ー‐'、   /
        〉  イ     □■□■■    〉  |
        /  ::|               (_ヽ \、
       (。mnノ                `ヽ、_nm
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 09:12:27 ID:aKHP38mZ0
なんだ 18-70のキットレンズじゃん
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 09:24:51 ID:v2megKZAi
パ、パンケーキ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 09:30:46 ID:yOdZENry0
カビはちゃんと取りましょう。
あとたまには使ってあげてくださいね。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 11:26:53 ID:rfl57n6p0
ソニーのレンズだが、
ツアイスといってもやみくもに受け入れずちゃんと冷静に見ている人も結構
いるんだね。
もちろん、名前で買うのだけれど現状、ミノルタなりの(他メーカーも)
オリジナルレンズだけではなくてOEMもあるから「これは違う」という事態
もあり得る。
ソニーは家電メーカーだからレンズの本質というものを理解していないかも
知れない。ただ、何々と名前を付ければいいと考えているかも知れない。
ここにきて、レンズは実際の写りを見て、それに納得して買うべきだと痛感
した。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 11:29:55 ID:OcutZ1AU0
HDカムなんかは長年業務用を作ってるけどね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 11:30:21 ID:glouAZh20
イタイ子がいます。
α900専用レンズ以外の話はレンズスレ、或は総合スレで。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 11:32:12 ID:sXm9WYVD0
>レンズは実際の写りを見て、それに納得して買うべきだと痛感
本当にこういう人もいるんだと痛感した
シールやブランドでモノを買う奴なんか、雑誌やTVの創作だと思ってたよ。
実際みたことないもの。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 12:02:33 ID:ee6kYHFO0
>667
>ソニーのレンズだが、ツアイスといってもやみくもに受け入れずちゃんと冷静に見ている
まるで受け入れないのが正しいかのようなミスリード狙い?
ほとんどの人は冷静に受け入れてるだけだよ。
感情的に受け入れられない人がgdgd言いにくる、それだけ。

>ソニーは家電メーカーだからレンズの本質というものを理解していないかも
カメラオンリーメーカーなんてどこにあるの?
長らく業務用TV/家庭用ビデオカメラを作ってた実績は無視?

>ここにきて、レンズは実際の写りを見て、それに納得して買うべきだと痛感
あたりまえだ


そして最後に一言。ここはレンズスレじゃない。痛感する前に数レス前の注意レスを読め。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 12:28:20 ID:PT4ZvGR40
一々レンズの写りを調べてから買うほど暇ではないので
Zeiss銘の一番高い奴を買ってますけど何か?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 12:36:30 ID:1bnqwusq0
>>630
>そうじゃなきゃ、ヤシコンだってツァイスじゃないという話になる。

おかしな話だ。
プラナー85/1.4を名実共に伝説化したのはヤシコンだ。
元ミノルタの設計がベースになっている今の簑・ツァイスではない。

簑ツァイス
ttp://www.sony.jp/dslr/products/SAL85F14Z/feature_3.html

ヤシコンツァイス
ttp://www.zeiss.com/C12567A8003B8B6F/EmbedTitelIntern/Planar1.4_85mm_yashica_e/$File/Planar1.4_85mm_yashica_e.pdf
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 12:41:03 ID:glouAZh20
だからよう、レンズスレ行けっつってんだよっ!

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1238585739/
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 12:43:08 ID:ee6kYHFO0
>>673
・俺理論展開はblogでやれ
・ここはα900スレであってレンズスレじゃないと散々注意されてるのが見えないのか?
・簑ってなんだよ。化石頭はくるな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 12:51:30 ID:3ytQUktp0
ID:1bnqwusq0みたいなのは要するに

ソニーがツァイスレンズを作ってるのを認めたくない
ヤシコン/コシナこそツァイスだと勘違いしている
そもそもソニーが一眼レフ作ってるのを認めたくない

こんな奴だろ?さっさと滅びくれればいいのに。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 12:56:22 ID:dJjap13/0
900に付けるレンズが50F14しかないので、2470Z買うべえか、と
見に行ったのだが。。。
こっ、これは(汗) でかい!
大きくて重いとは聞いていたが、実物見るとほんと大きい。
んー、サンデーカメラマンとしては、こんな仰々しいの肩から
ぶら下げてうろつくのは恥ずかしいなぁ。
しばらくは、900+50F14か300+1680Zで過ごすことに決定。
もうちょい、機材いっぱいかかえて撮影に行くようになったら
大バリゾナ考えることにしよう。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 13:01:26 ID:3ytQUktp0
900用標準ズーム?
タムA09じゃだめなん?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 13:08:45 ID:k2et/40S0
タムロンでいいなら5DMK2でも使えるから5DMK2にするでしょ。
αならではのレンズを使わなくてどうする。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 13:16:03 ID:dJjap13/0
タムA09を考えないことはないんだけど、いずれは2470Aという
気があるので、無駄な買い物になりそうな気がするので。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 15:22:22 ID:EPn4eqo20
>>677
タテグリ、大バリ+ゾナーで徘徊しているサンデーカメラマソがここにいます。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 17:06:01 ID:DYV7ud3z0
900+縦グリに70400G付けて三脚に乗っけて担ぎ、
鞄には200/2.8、135STF、85/1.4、50/1.4あたりを詰めて闊歩してる
土日カメラマンが通りますよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 17:34:03 ID:VC25CvqU0
三脚の取説にカメラを乗せたまま移動するなって書いてあるでしょ!何度言ったら分かるの!
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 18:12:51 ID:BlPBO09C0
カメラやレンズ壊しそうだ
後、三脚に付けっぱなら縦グリいらないような
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 18:39:04 ID:UmZ+ECXu0
この間テレビ見てたら西郷輝彦が娘を連れて、カメラに三脚付けたままあっちこっち移動してた。もちろん脚を伸ばしたまま。白レンズ付けて。
富士山を撮るのが好きらしいけど、市街だろうが何だろうがところかまわず担いでたな。
あんまりああいう画を長々と流さないでほしいぜ。
ちったぁ気ぃ使えよ!

ちなみにα使いではなかった。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 18:41:45 ID:UmZ+ECXu0
しもた。
あおい輝彦だったw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 18:59:03 ID:DYV7ud3z0
>>683-685
取説にそんなのあったっけか。
昔からやってるし、それでカメラや三脚壊したことはないよ。
もちろん人混みでそんなことはしない。
縦グリは三脚使用でも非常に便利。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 19:21:11 ID:DYV7ud3z0
ああ、でもヤワな三脚でやると雲台のネジのとこで回っちゃうよね。
確かに他人にはオススメできないや。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 19:28:20 ID:RApZbYdU0
ネジがユルくてカメラが動いてしまう事もあるね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 22:52:25 ID:jIYGbTdU0
一回一回分離して移動してます。
カメラや三脚を壊したら高いし、そこで撮影ストップしちゃう。
自分は多少面倒でも安全策をとる。
ましてや惚れて使っている愛機だもん。大事にせねば!
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 23:08:39 ID:7a1wyYyX0
                ,,..‐-- ..,,
              ,,-''"      "'‐、
            ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
            / ノ             ノヽ
            ,' )               ノ、
            |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
            |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i    
            |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
            \       l       し'        ボクのミノルタレンズ!!
.             |∴\  ∨   、/ . )   
.             | ∴ i ´ー===-  i ∴ |      
 _c‐-、_,-‐ー-、__  \∴!   ̄   !∴/_,-‐ー-、_,-‐っ_
 E≡        ~´⌒. ̄ ̄\_/ ̄ ̄イ     ゞ   ≡∃
  ̄`' ̄~`‐-、__,_   ィ   ,  ヽ  , )   _,、__,-‐'~ ̄`' ̄
           ~`;; ^  ー   '` ー ' ヽ`~
             l              ヽ
            |       ⌒      !
     ,-‐ー- 、__   l      ,,,@,,,      ノ  __, -‐ー- 、
   (      ~⌒              ⌒       )
    \         ヽ ■□■■□■ノ       /
     \   ヽ、     ヽ■□■■□    ,ノ    /
       \    l`ー‐--ー‐■■□■□-ー‐'、   /
        〉  イ     □■□■■    〉  |
        /  ::|               (_ヽ \、
       (。mnノ                `ヽ、_nm
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 23:46:05 ID:3g2l3RswO
そんなことより
人の多い場所では他人にぶつかったりして迷惑だからマナー違反だと言いたいのでは?

公共の通路などで見掛けたときは睨みつけるようにしてるよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 01:32:14 ID:jSkXLTY60
>>691
お前のはミノルタか。
なんかボケがいいような気がするよ。
でもスタミナが足りないかも。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 01:46:05 ID:BXX0uLrl0
AFも遅いってよwwwww
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 02:14:59 ID:fibVaRO90
3倍ズームで手ぶれ補強付きがいいな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 02:17:20 ID:FIQ/4Tkf0
補強するなよ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 05:30:24 ID:x51TUIE60
子供を両腕に懸垂させるとか。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 08:13:54 ID:Xr9iUpWb0
カメラ本体を持たず、ストラップからぶら下げて撮影すれば、
手ぶれ補強できるよ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 09:28:16 ID:YanOnKS70
三脚は外して、連れに持たせる。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 13:45:33 ID:YanOnKS70
ファインダー中央部分に黒いゴミが見えるのですが

1. スクリーン交換しても同じようにゴミが見える
2. ミラーにはゴミがなさそう
3. レンズを外してもゴミが見える
4. 撮影データには影響なし
5. スクリーンを外してプリズム側をブロアしたけど変わらず

といった感じなんですが、どこにゴミがあると予想されますか?
ゴミはぼんやりではなく、はっきり見えます。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 14:31:40 ID:0Vkf+2DM0
ファインダーの接眼レンズ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 14:33:51 ID:8NhHNGCGO
>>700
ファインダーとプリズムの間あたりに入ってんじゃないの?
保証期間内なんだから、クリーニングしてもらえば?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 14:48:45 ID:YanOnKS70
>>701-702
ファインダー内だと分解しないと掃除できないですね。
となると、サービスステーションに持っていっても工場送りになりそうですね・・・
GW中は我慢して使うとして、連休終わったらメーカーに持ってきます。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 15:36:20 ID:GU+/KL+y0
>>700,703
プリズム間等のメカダストだろうね。
サービスステーションに持って行ってどうか聞いたら、一応ファインダー内清掃、素子清掃が
終わった段階で取れないものは工場送りになりますと言われたので、
そのまま使ってます。写りに影響ないしピントが判断しにくいところに無いのでそのままw。
工場送りを頼まなかったので修理費用等かかるか聞かなかったけど、期間は最低でも1-2週間
かかるとの事でした。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 16:39:53 ID:hg8kdGSA0
>5. スクリーンを外してプリズム側をブロアしたけど変わらず

こんな事してるからファインダー内にゴミ入っちゃうんだよ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 17:50:26 ID:O71JPO2h0
>>700

ゴミがはっきり見えるのはスクリーン、プリズムの底面あたりだと思う
接眼レンズあたりだとボケてハッキリとは見えない。
スクリーンを外してファインダーを見てそのゴミが見えればプリズム
の底辺に付いている。
ブロアしても飛ばないゴミもあるから拭き取る事になる。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 18:51:42 ID:gt1h0FgMi
>>700
スクリーン近く、
つまりプリズム。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 02:53:49 ID:M0Mlpq5j0
ウィンナー定食
http://blog-imgs-41-origin.fc2.com/w/o/r/workingnews/viploader987053.jpg

なんてスバラシイんだ
こんな時間にこんなもんをわしわし食って、笑っていられる人生を送りたいよな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 02:55:23 ID:M0Mlpq5j0
ごめんなさい
>>708は誤爆です…


なんでココに来てるんだろう?
もう寝よ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 04:44:11 ID:zcaOj/cn0
美味そうだ、しかし完食した暁には,、しばらくウインナー見るのも嫌になりそうだなw
せめて、いろんな種類混ぜないと単調で嫌になると思う。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 06:16:10 ID:Kd/moVOX0
うっぷ…味噌汁のわかめも凄い量だな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 06:25:44 ID:8xphIJv/0
もしこれで千円以下なら神定食だな
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 06:43:58 ID:lPcOqMr60
まさに深夜食堂

>>708 大人気w
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 07:17:49 ID:5SKdv0c30
900
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 07:38:45 ID:VS29E5M/0
見ただけでお腹いっぱいです
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 12:31:51 ID:uddt9bHa0
ファ〜 ZZZZZZ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 13:21:40 ID:WtqeaQpM0
カミーユ! カミーユ?!
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 14:04:40 ID:VaJ37BHJi
じゅどーだろうに
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 18:41:51 ID:Wjc2OKRH0
よしっ!
じゃいくぞ

価格comでただ今、1位〜9位まで 223,600円台だ。
随分下がったな、やはり、3月末〜4月初めは高くなる。
まあ、今後は株みたいなもんで予測不能だが。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 19:14:32 ID:bIcRxp/M0
http://multip.net/view/PcSLmXreTm
お花畑行ってきた。
GW残り9日、やることなっす。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 19:37:44 ID:c8xsSa/10
はやく18万円にならんかね
A700は「満足のいく作りにできたがセールス的には苦戦」したそうだけど、
明らかに値段が高すぎなのに、苦戦もヘッタクレモない。
D700はまたキャッシュバックやっとるというのに、
ソニーはA900でも「セールス的苦戦」したいのかね。わけわからん

やっぱりA900以下A700以上のボディを発売するから、
A900は高値で留めたいのだろうか・・・
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 19:43:57 ID:/7UO5iPA0
>A700は「満足のいく作りにできたがセールス的には苦戦」したそうだけど、
>明らかに値段が高すぎなのに、苦戦もヘッタクレモない。
当時、700が明らかに他より頭1つ高いという状態ではなかったと思うが?今の900もだ。
特に900なんて最初からバーゲン価格とか言われてるのに、18万てどこまで要求する気だ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 19:45:02 ID:wsE57+oT0
そんなことやっているうちにNのD700Xが出そうだけどね。
そうしたらソニー的にはどうするんだろ。
フラッシュ内蔵の廉価フルサイズ機はやく投入してほしい。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 19:49:58 ID:grrnIRzT0
ファインダーと外観をチープにするしか、
安くする方法がないと思うが・・・
それで買う人はいるんだろうか。
今の900で十分に安いと思うんだけどね
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:06:15 ID:WtqeaQpM0
ファインダーを諦めて、α300系のボディにフルサイズを載せるのは?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:17:16 ID:/dYqYua8O
ブランドイメージが固まっていないうちに安売りするのは自殺行為

安物のイメージがついたら取り返しがつかない

UNIQLOみたいにずっとそれでやってこうというならいいが

二強と真っ向挑むなら有り得ない話
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:24:01 ID:DNKQwmlTO
アウディなんて昔、大幅値引きで目先の売り上げを増やそうとしたから、
安売りドイツ車のイメージを払拭するのに20年掛かったしな。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:32:51 ID:gXuwAA3k0
↓高級イメージで売り出そうとした一例

比類なきプレミアム一眼
ttp://ad.impress.co.jp/special/lumix_l1/
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:45:34 ID:2w7BmDGWO
パナに比べればしっかり足場を築いてるイメージがあるな
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:03:11 ID:TD17W0Ho0
フルで、比類無いファインダーとムービーもLVも無いことで、唯一の正統派になっちまった。
文句付けづらい機種だよね。今となってはかえって他にとって微妙な価格設定になっちまった。
SONYの次手でこれが天元の一打になるか?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:20:30 ID:yka7AXBe0
キヤノン全部処分して移ってきた俺からすれば、とんでもない名機

まだまだブランドネームが浸透してないのが残念だけど
この路線で行けばトップも夢じゃないと思う
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:29:26 ID:YR6avfnT0
>当時、700が明らかに他より頭1つ高いという状態ではなかったと思うが?
図抜けて高かったろw
機能てんこ盛りのD300とLVつきの40D
中級として必要最低限の機能だけしかないA700で18万とか
信者以外の人間がみなそろって「正気か?」って思ったじゃん
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:30:57 ID:oHqCz7h60
要注意キーワード来ました。
各人、レスは慎重に
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:37:15 ID:x0k8znIP0
単発IDで他社と比較する話が続くと全て仕込みなんじゃないかと思えてくる・・・
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:40:42 ID:oHqCz7h60
直接比較してるのでほんのわずか、というか一人だけどなー
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:47:03 ID:cqxXmyyG0
>特に900なんて最初からバーゲン価格
そりゃないわw
ライバルの値段みてみろって
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:52:55 ID:UK5nHJgG0
>>732
当時、40Dは1年以上前の発売でもう値段が落ちきっていた頃。新発売だったα700と比較するって馬鹿なの?
ちなみに、40Dは発売当時はレンズキットで20万前後。

D300は一応DXフォーマットフラッグシップ名乗ってるので機能満載・価格も高いのは当たり前、
もう1つの中級機のラインであるD80はこれまた発売から時間が経ってたので価格比較は無茶。
最近やっと後継のD90が出たけど、レンズキットは「D90 AF-S DX 18-105 G VRレンズキット」→17万前後。
(キットは3つあるけど、α700のキットにレンズが近いのを選んだ)

で、どこが高いの?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:11:31 ID:UK5nHJgG0
>>736
ライバルって5D2やD700あたり?どっこいどっこいで別に高くないし。
まさかD3やD3Xや1DsIII?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:13:16 ID:7BT6u28W0
本日購入しました!
店頭では気づかなかったけど、シャッターボタン半押しした瞬間に
「チッ」という金属音がボディ内からするけど、これは普通なの?
それとも異常なのでしょうか?
半押しした時は必ずなるけど、シャッター切った後にも鳴ることがあります。
既出だったらすいませんが、教えてください。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:16:34 ID:UK5nHJgG0
DMFでAF→MFに切り替わった音?
741739:2009/04/26(日) 22:25:35 ID:7BT6u28W0
いえ、DMF設定には関係なく音がします。
DMF設定すると、シャッター半押しして、レンズ駆動が終わった瞬間に「キュ」
という音がしますが、この音はシャッター半押ししたその瞬間に発生します。
ちなみに、レンズを装着しない状態でも発生します。
何でしょうかねぇ?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:26:25 ID:cqxXmyyG0
>>738
>どっこいどっこい
そゆこと。A900はバーゲン価格でもなんでもない
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:29:48 ID:UK5nHJgG0
>>742
> まさかD3やD3Xや1DsIII?
こっちは無視なのねw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:31:31 ID:FHkqC+np0
>>742
発表当時のこのスレの反応見てこい
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:35:51 ID:YR6avfnT0
>> まさかD3やD3Xや1DsIII?
>こっちは無視なのねw
まさか、って書いてあるだろ
まさかD3やD3Xや1DsIIIがA900と比較されうるとでも?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:46:44 ID:ah9xjoAi0
されうると思うが
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:49:06 ID:ah9xjoAi0
途中でorz

されうると思うが。特にD3Xとは。
それより、732にレス貰ってるのにスルーなの?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:57:42 ID:VHKKH0V60
>>741
おいらのも鳴るよ。かなーり小さい音だよね。
MFモードでも必ずするし手ぶれ補正切っても鳴る。
ただ、MFモードで親指AFしてるときには半押ししても鳴らない。

あんまり気にしたことはないけど何の音なんだろう。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 23:16:21 ID:7BT6u28W0
>>748
親指AFに設定したときは、シャッター半押しではなりませんが、
その代わりにAF/MFボタンを押したときに、同じ音が発生しますね。
748さんも鳴るとの事なので、これが正常なのかな?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 23:22:44 ID:WtqeaQpM0
>>749
>その代わりにAF/MFボタンを押したときに、同じ音が発生しますね。

それ多分、DMFと同じやつで、739のとは違う気がする。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 23:25:58 ID:F+wX+bce0
>>739
鳴るのが正常
静かな部屋とか、耳を近づけると聞こえる位の電子音ぽいやつでしょ。「チッ」ってやつ。
900に限らず、200/350/700でも鳴るので、αの仕様かと。
なんの音かは知らないけれど、何か電子回路のスイッチが入るんじゃないかねと想像。

ちなみにDMFでキュコと言う大きめの音は、クラッチの外れる音ね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 23:29:15 ID:+pxrihpO0
>>736

ライバルの値段って、1DsIII、5DII、D3x より安いぜ。
APS-Cや12Mのフルサイズがライバルであるはずがないし。

753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 00:02:16 ID:tkl7IMdA0
>>725
ライブビュー機にフルサイズは大歓迎だ。
ただ、今年中には難しいんじゃないかな?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 00:11:12 ID:3OETELZV0
>>753

ボディが新設計になるんだよ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 00:19:56 ID:WE9J7Z3+0
世界を魅了するニコンのデザインを見習えよイカ頭α
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 00:34:00 ID:WBupORA1O
>>755
ニコンのどす黒い赤マークは生理的に受け付けません。
あとメインスイッチの場所と操作性も。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 00:54:07 ID:PiLJ2w8N0
ジウジアーロのデザインは好きだけど、ニコンの一眼レフとは合わない。
ネオ一眼のような、シュッとしたタイプでやってみてほしい。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 00:54:31 ID:WVVZKVuo0
>>755
それを言うのは、自前で24Mセンサーを載せてから言ってくれ
759739:2009/04/27(月) 01:17:43 ID:XNXhABmo0
>>751
鳴るのが普通のようですね。レスありがとうございます。
個人的には音質が金属質的な事もあってか、かなり気に成ります。
歴代使用した機種(α-7/9/7D)では無音だったので、不良かと心配しました。
そのうち慣れれば良いなぁ・・・と思います。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 01:57:59 ID:WE9J7Z3+0
>>756-758
素直に認めることもできずに言い訳ばっかでイカ臭せぇ奴らだな
イカヘッドが恥ずかしいなら恥ずかしいって言えばいいのに・・・
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 02:02:52 ID:5HS+MN0A0
中身が詰まってると思うと気にならないなぁ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 02:14:45 ID:fNSz3A6u0
素直に認めることもできずに言い訳ばっかでイカ臭せぇ奴だな
イカヘッドがうらやましいならうらやましいって言えばいいのに・・・
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 02:34:08 ID:Ce9ocXQa0
こういう分かりやすくてストレートなお客様が来るとなぜか安心してしまうw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 02:48:17 ID:15ATaquY0
とんがり頭の先っぽが削れて地が見えてきた。
マジックで塗りつぶしとくか。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 03:54:04 ID:wQMcQIk90
削るなよw
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 05:31:25 ID:3Qd1ErUaO
α900が良いのは判るが、いくら何でも画素数だけ近いからって1DsIIIとかD3xが同クラスって有り得ない。
APS-Cはライバル足り得ないというのは同意出来るが、12M機云々はどこに重点を置くかの違いだと思うな。

一般的にはα900のライバルって5D2とD700だと思う。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 06:55:41 ID:Mu5zTinY0
この、とんがり頭はね、

ミノルタの、特にNewSR-7、NewSR-1、SR-1s、のヘッドそのものなんだよ。

ミノルタの伝統を受け継いだ、ミノルタを主張しているカメラなんだよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 07:13:19 ID:ywHuFnG60
というか、バスの先っちょみたいなもので、昔はみんなとんがってたんだ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 08:31:27 ID:Ijmtyka10
α900をデザインした人は元々ソニーの人。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 09:09:38 ID:OKFceM6P0
皆さん、カスタム露出モードはそれぞれどんな設定にしてます?
おいらは…
1 = ISO200固定 ミラーアップ (夜景用)
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 10:12:01 ID:EksIkYLt0
メーカーによりデザインは皆違うし、誰が作ったにしても、この、とんがり
頭は3SRのそれです。他メーカーにはこの様な頭はありません。
これは、厳然とした事実です。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 10:18:16 ID:15ATaquY0
ニコンの偉い人はα900のとんがり頭を見て「これぞ一眼レフだ」と言ったらしいよ。
ソースは忘れた。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 10:43:17 ID:HzO7Ip4b0
アサカメの2007年4月号にPMA2007のレポートがあって、
そこにこんな記述があった。
ニコンの技術者がつぶやいた「ペンタ部の形が気になるが、ソニーは本気だな」
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 10:52:15 ID:UI68GjPv0
昔のペンタやニコンのカメラに、けっこう見られたデザインだと思うが>とんがり頭
ニコンがいきなり原点回帰してトンガリ一眼出したら何ていうの?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 11:04:37 ID:XWvUkY370
>>772
月刊カメラマンの08/12号、P52の”カメラ業界に喝”の中にそんな記述が。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 11:05:58 ID:DC28hPFx0
他社は高すぎるw
アレで喜べるということは高価=高性能と脳内自動変換されているとしか思えない
900を作ってくれたSONYに感謝
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 11:47:18 ID:OzwbrGSV0
高価=高性能では無いというのはツァイスシールレンズを見れば明らかだもんなぁ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 12:12:52 ID:THyztKw/0
>>774
あちらは手のひら返しが得意ですからw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 12:18:49 ID:VcL7ZPXi0
さて、やっと900持って初のインド、ネパールだ
燃えてきたぜ!
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 12:21:31 ID:DcCifnNKO
追い剥ぎに盗られるなよ(´・ω・`)
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 12:30:41 ID:OKFceM6P0
マヂでインドは要注意。観光ツアーで行くような観光スポットは特に。
リュックのジッパーにダイヤル錠でもつけとかないと、即効でリュック開けられて持ってかれるから
リュックに貴重品は入れない方が良い。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 13:51:24 ID:WBupORA1O
>>779
インド、ネパールの貧民から見たら
α900なんて自家用ジェット並みの高額製品だろうな
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 14:43:22 ID:FJGoXHDF0
>>782
ニコンかキヤノンかソニーかペンタックスかオリンパスかカシオかパナソニックかシグマかもわからんだろ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 15:03:03 ID:ulYx1fCE0
>>783
でも盗めば高く売れそう、くらいはわかる
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 15:03:25 ID:DcCifnNKO
悪い事は言わんからαSDやα200の中古にしなよ。ツァイスレンズやGレンズなんて論外。キットレンズで十分
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 15:05:30 ID:DT3nfVAj0
>>720
SONYの100マクロ?
それって花がデカイの?
それともテレコンつけてる?
何でそんなに寄れんの?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 15:36:53 ID:r5QvaBkr0
>>766
本来ライバルは実力が同程度なんだが、倍も違う12Mは、いくら何でも
ライバルと言えないのでは?、5Dも12Mだが最近このスレには出ていない。

1DsIIIやD3xと比べても機能性ではAF点数が少ない位で後コマ5コマは同列
で、他も同列。なので、立派なライバルと言える。

値段が違うが、これは、センサーが内製で妥当な金額で出しているから。
D3xはソニーの利益が上乗せされているから、1DsIIIも政策的に金額が
設定されているから。
ここまで価格が違うのは異常だが、メーカーの「意思」によるものだから。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 15:51:05 ID:ZPtjeuDc0
>>783
SONYブランドくらいは知ってるんじゃね?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 15:52:04 ID:4NUE/aGe0
>>787
そこまで注釈つけないとライバルって言えない時点で苦しいわな。
α900自体それはそれでよいカメラなんだから、あまり気にしないほうが吉。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 17:31:48 ID:5FFZdyMk0
そういうとこの海外旅行は盗難にも利く保険かけるだろフツー。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 18:52:20 ID:BFyF53zK0
ニコもキヤノもα900を過小評価しているんだよ。
ニコ爺がせせら笑っていたがファインダーを見たら黙ってしまったそうで、
これが好例だ。
はなから見下しているんだよ。
こんなことならα900を60万で出せば良かった。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 19:00:03 ID:DJ4V+h2f0
2000万画素、秒5コマ、ファインダー視野率100%、
バッテリー・メディア込み1kg以下

これを満たした機種はα900だけなんで、俺的にはライバル不在

さらにボディ内手振れ補正付きな上、ツアイスがAFで使えるんだから
笑いが止まりません
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 19:03:53 ID:DJ4V+h2f0
>>791
レンズ買い込んでる人が認めたく無い気持ちは分かるw

俺は高いレンズは17-55位だったから移れたけど
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 19:09:38 ID:3Qd1ErUaO
爺はさておいてプロのレベルじゃインフラも含めて今のソニーはありえない。
あくまで趣味のカメラなんだよα900は。
半ばこじつけみたいに優位性を誇るより、カンケーねーぜって好きな写真を撮る方がα900には合ってる。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 19:11:42 ID:J8+houdf0
>>792
>ツアイスがAFで使えるんだから
>笑いが止まりません

実る田堺工場製ツァイス(笑
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 19:29:45 ID:4NUE/aGe0
>>794
同感。
よくも悪くもα900は特殊。
だからこその高評価なのに、なぜ1DsとかD3xと比較するんだろう?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 19:43:12 ID:lOQ02Ta40
別に一個人がそう考えてる、ってだけの話に疑問を呈する必要はないと思うんだが。
世の中にはX2やD40が1Dsに勝ってると個人的に思う人もいるだろうし、それを他人が否定する必要はない。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 19:44:48 ID:bhFwjoXx0
>>796
ど真ん中が特殊?カメラ界も歪んだもんだ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 19:59:41 ID:DJ4V+h2f0
2000万画素、秒5コマ、ファインダー視野率100%、
バッテリー・メディア込み1kg以下

のデジ1が他から出たら、当然「比較」するよ
そっちが良ければ買い換える
今は「比較」出来る機種が他に無いだけ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 20:03:41 ID:5HS+MN0A0
>>799
移るのに躊躇するくらいのレンズを買えよ。
もったいない。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 20:17:53 ID:5HS+MN0A0
またじりじり下がってきたな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 20:28:27 ID:DJ4V+h2f0
>>800
そして、他のメーカーのカメラが欲しいのに買えず、
「実る田堺工場製ツァイス(笑」
とか2chで煽るのか?
そんな人生御免だねw

レンズは24-70ZAと50F1.4と8514ZAと70-300Gで十分さ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 20:46:39 ID:5HS+MN0A0
>>802
俺はSTF使いたくてαを選んだんだけど・・・
時代が変わったんだな・・・
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 20:50:06 ID:DcCifnNKO
>>802

充分って言うか持ちすぎ。プロ顔負けだな(´・ω・`)
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 20:50:16 ID:iAHdGdHTO
>>803
昔はみんなSTF使いたくてαを選んだんですね、わかります。

んなわけない。
100マクロが使いたくてαを選んだ俺がいるから。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 21:02:48 ID:FIRcxNA10
>>805
一人でも昔の自分と違う奴がいたら「時代が変わったんだな・・・」って言うチャンスだぞ、覚えとけ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 21:10:01 ID:PiLJ2w8N0
>>807
死ね!
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 21:18:06 ID:EYgLUrSO0
>>805
オレもオレも
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 21:20:46 ID:PLB0m15p0
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 21:23:41 ID:FIRcxNA10
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 21:26:33 ID:5HS+MN0A0
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 21:54:35 ID:oe/JtjN50
最初は自分の周りがなぜかαばっかだったからα選んだだけだよ。レンズ借りられるとか思ったし。
最初にα507siと一緒に買ったレンズもトキナの28-70/2.8だよ、純正ってクソ高いだけじゃん、みたいな。
でも、その後中古で買ったミノルタの100mmF2が俺のカメラ人生を変えた。
レンズメーカーってクソじゃん、って。

あっちに振れて、こっちに振れて、今はどっちもありだと思うw
でもまあ、やっぱせっかくαなんだからαレンズ使いたいよな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:04:36 ID:OTSAp6hA0
>>793

これが本心なんだろうね。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:27:04 ID:OTSAp6hA0
>>812
そう、そう、ミノルタαレンズはメーカーがこだわりを持って作っている
ので分る人には惚れ惚れするレンズです。
オリジナルというと又、叩かれると思うが事実ですから。
STFを使いたい、85/1.4、50/1.4、他もろもろ.........を使いたくて
αなんです。
周りがαって事が幸運でした。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:33:04 ID:OTSAp6hA0
>>796

本来、1Ds等と比較するつもりはないのですが、12Mがライバル等と
言われるとついつい熱くなってしまうんだよね。

静かにαの世界に浸っていれば満足なんですがね。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:39:48 ID:PiLJ2w8N0
αレンズの写りは好きだけど、他を知らないので、
「他と比べてもαレンズがスゴイ」と言う人の意見には共感出来ない。
だからと言って、その為に他のマウントに行くお金もない。困った。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:44:41 ID:FIRcxNA10
>>816
他を知らなくて金もないなら別に他のマウントに行く必要はないわけだが。

あといつ死ぬんだ?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 23:04:11 ID:oe/JtjN50
「他と比べてスゴイ」ってわけじゃないと思うよ、物事は一長一短。
αが好きならそれでいいじゃん。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 23:05:56 ID:VNgSPAot0
M42使うためだけにA900買った人いる?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 23:40:18 ID:caI+ikHJ0
さすがに「だけ」ではないけど...α100のファインダーの見えにくさにウンザリして
買っちまいましたよ。

で?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 00:39:17 ID:FuQaDIH80
>>802

ま、「若いときの苦労は買ってでもしろ」というし…ガンガレ!
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 00:45:38 ID:0Cgwu4d90
東京に出張に来たついでにアダプタとイエナレンズ買ったけど、今手元には旅行用のA350しかない。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 06:51:13 ID:vniOAKtHO
絶賛大人気α807!
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 09:22:16 ID:jnHu8pcQ0
>820

いやあ、まず、フルサイズは外せないんだよね。
で、M42を使いたい。いまD3なんだけど無限遠が出ないんで。
STFとかT*85とか使いたいレンズはあるんだけどね。
M42で使い勝ってがどうかな、と思って。
キヤノンに行く手があるんだけど、レンズは好きだけど
デジ一のいろ作りが好みじゃなくて。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 09:50:49 ID:sOSpWBLr0
最近のカメラ事情知らない人によく聞かれる

「ソニーって一眼レフ作ってたんだ?」

写真撮りに出かけると、50%の確立で聞かれる。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 09:55:41 ID:jnHu8pcQ0
横浜で見る外人はソニーが多いな。
最近は外国人も結構ソニー使ってるし。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 09:58:54 ID:qj+GWuoG0
嘆かわしい。
きっと、TVを見ず、写真雑誌を読まない人なんだろうなぁ〜
しかも、一眼レフを知っている半数が........
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 12:35:37 ID:0af5Oyqd0
写真雑誌wwwwwwww
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 12:38:34 ID:/3Bp71/c0
売れてないんだから、知られてないのも当然だろ
大体、広く知れ渡りうる要素が何一つないじゃん>α

ユーザとしてはさっぱり困らんけど、メーカは困らんのかね。
他人事ながら心配になるわ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 15:17:21 ID:WW+1rvwBP
自称「α900も持ってる」ニコン信者が、メチャクチャな事を言ってるぞ。
使えるαレンズは24-70ZA一本しか無いらしいwww

単焦点とか、全く頭にないんだろうな。可哀想なニコン信者。。。


Nikon D3X Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240119895/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 12:49:56 ID:SHginMqp0
普通にD3Xとα900は併用してるけど、やっぱりαはレンズがまだまだだよ。
ボディだけあってもレンズが24-70ZA一本しかないからあまり使えない。
現時点では論外だけど、今後レンズが充実してきたら面白いボディになりそうだ→α900。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

しかしまぁ、D3Xスレは他社を貶すカキコばかり。
さすがに、ニコン信者のフラッグシップスレだけあるwww
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 15:20:06 ID:EYeCw/ix0
それ書いたの俺だけど実際無いんだよね。
単焦点はあの価格なのに色収差大爆発だし・・・。
せめて半値になるかボディ内部で色収差補正してくれたら購入したくなるんだけど。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 15:26:13 ID:sOSpWBLr0
スペックはどうでも良い。
収差を気にする前に、感動を与える写真をわんさか撮れるように精進せよ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 15:29:36 ID:L6+nLTKf0
そんな写真論の話になるなら機種はなんでもいいわけで。
同じ精進するなら上限が高い機種で精進した方がより感動は大きくなる。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 15:36:43 ID:Di88+xxd0
>>831
自分で撮影した感想じゃないのかよw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 15:40:05 ID:LmdJwweo0
当たり前でしょ。
事前にあの色収差大爆発を見せられて買えるわけがない。
24-70ZAはその点安心して購入できたしね。
金ドブにならないよう関連リンクには助けられてます。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 15:43:37 ID:Di88+xxd0
なんだ例の人か反応して損したわwわりぃわりぃ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 15:44:10 ID:CCiO+TAE0
何でそんなにID変えながら書き込むの?忙しい人だな・・・
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 15:48:30 ID:m49XVPZr0
平日真昼間からID固定でPCにかじりついていられる暇人じゃないからでは?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 16:08:50 ID:Czg7jdIFP
>>831
>>833
>>835
>>838

このスレにもテンプレが必要なのか・・・白ブタいいかげんに汁!

  〜 単発ID厨(白ブタ)とは 〜

色々なスレで、IDを変えながら他社叩き・ニコンマンセーを繰り返す既知害。
主な活動場所は購入相談などの比較スレだが、各機種スレにも登場する。

低脳な煽りを繰り返すだけなので、他のニコンユーザーからも嫌われているのだが、
本人はまったく気づかずに、ひたすら頑張っている。いわばニコン界の『にいふね』

あまりのアフォぶりに『実はアンチニコンがニコ厨のふりをしてるのでは?』という
疑惑もが出たが、本人にそういう知恵があるはずもなく、今日もせっせと他社を叩く。

各機種スレでも他社を貶しているが、相変わらず単発IDで低脳な煽りを繰り返す
だけなので、すぐに白ブタだと看破され続けている。

D40厨・VR使い・白ブタ・・・ニコンの評判を落とすヤシが次々と湧いてくるので
ほんとニコンユーザーは大変だな。マジで同情するよ。


 
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 16:11:05 ID:4xrEP/mP0
>>839
そいつはαのスレではだいぶ前から「チン皮」という名前が付いてるよw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 18:23:18 ID:YNmpfPUv0
またチン皮か。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 18:29:46 ID:/3Bp71/c0
気に入らないレスする奴には単発IDでチン皮認定するのが流儀
人工無能の類としかおもえん
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 18:49:33 ID:eAcWf644O
>>842
ここの歴が浅いんですか?俺はふだんROMってるが、彼(通称チン皮)は語り口や内容が見事にわかりやすい人物ですよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 18:53:41 ID:1eM2fl1CO
500mmレフで撮った24Mフル画像を見せて下さい。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 19:28:46 ID:5kzh9gy40
色収差大爆発っつうのは少し前にも見たな
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 19:40:52 ID:NsDrPYgPO
>>838
毎回ID変えるほうがよっぽど暇だと思うんだが
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 19:43:46 ID:0LTf8Skp0
チン皮の一つ覚えだな

大爆発…!
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 19:53:37 ID:j4s1dWEw0
変だな、ずっと前は「いつもの人」と呼ばれていたのに名前が変わってるw
レッテル君は引き継ぎ報告してないのかな?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 20:05:43 ID:vniOAKtHO
大爆発ってニトロでも入ってるのか?(失礼)
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 20:10:44 ID:0LTf8Skp0
>>848
チン皮=いつもの人
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 20:13:46 ID:KX6JJWfn0
そういうストーリーにしたんだ?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 20:16:16 ID:BIfWardS0
GKらしき人がいつもより多い気がするけど
もしかして新機種発表間近?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 20:20:39 ID:0LTf8Skp0
単発レスが多いな、
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 20:21:50 ID:0CgIXgGI0
何でそう、いつも単発IDに怯えてるの?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 20:22:51 ID:jeUVfmKC0
軸上色収差だよ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 20:30:36 ID:vniOAKtHO
流れをぶったぎってすまんが、メモリースティックって安いんだな。ウルトラIIの16GBが一万切ってるなんてエクストリームIVの16GBを一万七千で買った俺涙目
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 20:40:43 ID:veJFFEn40
ニトロが入っているかどうかはわからんが
分り易い人なんだよ

大爆発
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 20:42:27 ID:VFkJphUe0
大爆発に異様な反応する人がいるから面白がって使ってるんだろうね
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 21:04:51 ID:C9qXW3gS0
>>843
>わかりやすい人物
おれしょっちゅうチン皮認定されているけど、
俺じゃない人も年中チン皮認定されているけど、
わかりやすい人物って一体なに???
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 21:41:24 ID:FSaRD0Zx0
>>856
そんなに安かったんか・・・ こんど買ってこよう。
CF16Gと8Gを普段使ってるが、そのバックアップ用に、刺しっぱなしにしておくか。
しかし・・・手動でしか、CF→MSに替えられないバグ、
フルになったら自動的に切り替えて欲しいものだ。
 また、CFでRAW,MSでJPEGという同時記録を ぜひともやってもらいたい。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 21:45:24 ID:tquz8jKv0
>>856
いや、あんたの判断は正しい。
MSウルトラ2の速度は15MB/s。
CFエクストリーム4だと45MB/sもあり、速度差は3倍もあるよ。
せめてエクストリーム3 (30MB/s) が欲しい。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 22:32:50 ID:R0k+XUSl0
>>824
なぜに無限遠が出ないか。レンズがそんなもんか、アダプタが悪いか。

M42レンズはカビ取りとかバラしてみたが元に戻せなくなったやつとかあるみたい。
フレクトゴン35mmとかは元々無限遠が出ないものがある?

P6-MAのアダプタでは明らかにミノルタMDのフランジバックに合わせてる作ってある
やつがあった。1mmのスペーサーかまして無限遠が出るという。M42用も結構厚みの
バラツキがあるような気がする。


M42よりP6がいいよ。フルサイズでないとイメージサークルの無駄遣いと言われるけど。
...と言いつつ今はCONTAXレンズばっかり使ってる。もちろんマウント交換品ね。
863名無しさん脚:2009/04/28(火) 22:41:30 ID:/JpbfEzFP
>>862
>なぜに無限遠が出ないか。

D3はニコン
補正付じゃなきゃ無限遠は出ないお。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 23:26:17 ID:IvuodZUF0
5600HSからワイヤレス発光も出来なくなって使い道が無くなった5400HSだけど
sanpak DSU-01で同調させて生き返りそうな予感

HVLF58AMなんか誰が買い足してやるもんか
下位互換ぐらい持たせろふざけやがって
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 23:28:30 ID:ecK6xRQC0
そうそう
全く不満だらけだな
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 23:29:04 ID:Kr+eWiQC0
それはコニミノの遺産だからどうでもいい。ひとりでふざけてろ。

それよりα100のバッテリーが無駄すぎるほうが大問題だ。もう過ぎた事だが。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 23:45:14 ID:Tmg1eDj10
>>866
ああ、俺も予備に二個も買っちゃってちょっと扱いに困ってる
確かに700以降のバッテリーのほうが便利%表示で便利なんだけどな〜
互換性はほしかった
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 23:47:12 ID:/1CysC2S0
>>864
フィルム時代のTTLフラッシュは原理的にどうしようもない。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 23:49:06 ID:IvuodZUF0
>>868
どうしようも無い訳ないじゃん、こんな単純なもの
どうにかする気が無いだけだよ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 23:52:27 ID:/1CysC2S0
>>869
フィルム時代のTTLフラッシュは露光しながらフィルム面の乱反射をセンサで捉えて調光する。
しかしデジカメのイメージセンサはフィルムと違って光を乱反射しない。
だからどうしようもない。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 00:16:23 ID:3jag6iO50
>>869
どうにかできない事で文句をいうお前をどうにかしたいよw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 00:28:59 ID:GGfZB5J+0
例えば3600HS(D)はフィルム時代のだが、互換性はOKの様だが。
単にDタイプ対応(距離情報)になっているだけの様だが。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 00:42:37 ID:boYGgK9F0
>>872
デジカメはフィルム時代とは測光のやり方が違ってプリ発光で測光する。
だからボディ側のプリ発光コマンドに対応していないと測光できない。
「フィルム時代」と「デジカメ時代」を分けるのは正確に言えばこれに対応しているかどうかで、
ミノルタの場合は型番に「D」が付くかどうかで決まる。
ちなみに3600HS(D)は5400HSより後に出た製品。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 00:44:07 ID:5gf6DFaQ0
>>870
それでしょうがないと思えるんだから幸せだよ

ワイヤレス発光を900でいざやろうとすると58が2台要るんだよ?
ありえないでしょ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 00:46:15 ID:AO7BD1x00
あっ、それでP-TTLか。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 00:50:52 ID:boYGgK9F0
>>874
しょうがないものはしょうがない、これはミノルタに限った話じゃなく原理的な話なんだから。
デジカメの恩恵を受けるかわりに、古いフラッシュは使えなくなったという話。
サブに700とか持ってないの?
中古で3600HS(D)を買うという手もあるよ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 00:54:15 ID:AYE+BR9G0
58の購入資金が貯まるまではオートメーターIVで測光するつもりな俺。
どうせフラッシュなんて、ごくたまにしか使ってなかったし。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 00:56:28 ID:5gf6DFaQ0
普段の仕事でこれぐらいの構造差を吸収する事ぐらい当たり前にやってるでしょ
誰が使ったって不便なものをほっとくなんて、誰に向かって仕事してんだって話になる
なんでソニーだと、それやらなくて許せるの?それが不思議
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 01:00:51 ID:boYGgK9F0
ソニーやミノルタに限った話じゃないよ。
対応時期の違いはあれ、全メーカーで同じ。
古いものは古いんだから仕方がない。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 01:19:16 ID:3jag6iO50
>>878
まあ君がどうしても許せなくて仕方ないならそれもしょうがない。
いくらでもソニーに文句を言ってくれ。
あとおれは5400HS持ってないから許す許さない以前にどうでもいい。
881879:2009/04/29(水) 01:21:22 ID:z8XQZV+F0
俺なんて5400HSと3500xiと1200AF持ってるよ。
最終的にはMFC1000と3600HS(D)とF58AM買い足したさ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 01:53:36 ID:MX3maarX0
自分は以前5400HSを5万超で買ったけど、
当時の感覚でさえちょっと遅れたシステムだという認識はあった。
結局その認識は間違っていなかったね、悔しいけど。
 
ならば今のαレンズでもボディー内駆動方式は切り捨てられて
SSMだけが生き残る可能性が否定できない気がする。
未来の機種はボディー内モーターを廃止する方向のようだから、
SSM以外は切り捨てられる可能性が高いのではないかと。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 02:05:08 ID:z8XQZV+F0
先のことはわからんけど、初代αレンズが今も第一線で使えてるのに
どのメーカーもどうしようもなかったフラッシュの互換性を保てなかったからって
そうは思わないけどな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 02:48:48 ID:kTHSOmj50
9,7と使ってきて、7Dを購入後、5600HS(D)との調光のダメさ具合に
げんなりしていたから、900を購入後、F58AMも一緒に買わなきゃ・・・
という先入観があったんだけど、900と5600HSの調光まったく問題なし。
うれしい誤算w
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 03:34:35 ID:p+WbywKE0
>>874
2台買えばいいだけのこと
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 06:15:33 ID:Oy5IuL9l0
そんなことより、58AMと3600HSDが組み合わせられるのが
A900だけってのが納得いかねー。
ニコンにはD300というAPSCのフラグシップがあるのに、
ソニーはAPSCバカにしすぎ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 09:14:29 ID:TP+AlCQK0
フラッシュの互換性とか言う前にシューの互換性を。。。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 09:38:57 ID:z8XQZV+F0
>>886
そんな制限あったっけ?
帰ったらやってみるか。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 09:56:15 ID:qDYOMnKQ0
α900でフラッシュが2台いるってのは、単に900がフラッシュ
を内蔵してないだけ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 09:58:42 ID:qDYOMnKQ0
>フラッシュの互換性とか言う前にシューの互換性を。。。

4000AFを使うんだろ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 10:02:29 ID:qDYOMnKQ0
>ならば今のαレンズでもボディー内駆動方式は切り捨てられて

販売のほとんどがSSMなら可能性があるが.........
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 10:41:44 ID:f+oVi4+IO
レンズならともかく、フラッシュは消耗品に近いと思うんだ。
フラッシュは世代が変わる度に買い替えで良いじゃん。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 10:56:24 ID:V6mF4jro0
>>887
俺、新参だから知らないんだけど、
なんでαだけ狂ったシューつかってんの?馬鹿なの?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 11:10:13 ID:qHO56Q090
>>893
当時、先走っちゃったんだろうなぁ。
TTL用の補助接点によってメーカー互換がなくなると踏んで
間違いを起こさないように形状を変えたんじゃないか、たぶん。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 11:41:22 ID:5gf6DFaQ0
>>894
そんな所だろうなあ
それに加え、7000のシェア爆発に勘違いした経営陣が囲い込みを狙って
7700でシュー形状変更した、というのもあったんじゃないかね
7700で始めたインテリジェントカードも同じ狙いだと思う
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 12:05:40 ID:p+WbywKE0
つーかそろそろ総合スレにでもいけや
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 13:14:01 ID:xsHjOd2a0
あっ、レッテル君の自治活動が始まった。
退散退散。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 13:16:55 ID:LYF1PxVo0
マトモに反論できなくなればレッテル君呼ばわりだもんなあ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 13:54:28 ID:3jag6iO50
退散退散っていってるんだからそのまま退散させてやればよかろうもん。

どうせしないだろうけど。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 13:59:34 ID:tudJObr80
>どうせしないだろうけど。
そうやって引きとめて荒れさせたいわけね。
さすがプロの荒らし、手口が巧妙かつぬかりないです。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 14:05:10 ID:3jag6iO50
言ったとおりすぎるw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 14:19:39 ID:yZqi5kKI0
本当に引きとめ方がうまいんだもん、もっと荒らさなきゃって気になるよねw
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 14:44:16 ID:SGYCTXMs0




    おまえらSONYなんてカスメーカー使ってないでキヤノン買えよ!!!!




 
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 14:46:24 ID:5gf6DFaQ0
プ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 16:02:07 ID:1FFjI3TvO
>>903
すまぬ。この前注文して、たった今、家に届いてニヤニヤしている自分が通りますよ(笑)
量販店では気がつかなかったけど細部を見ると文化の違いというかネジの位置一つ取っても面白いなぁと思いますね。
今日はこれを肴に今から更にニヤニヤします。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 17:04:59 ID:SaNVpqdo0
>>905
購入おめでとう!
気持ちわかるよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 17:35:55 ID:xjWNlcgt0
>>861
>MSウルトラ2の速度は15MB/s。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000031880/
30MB/sじゃねぇか。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 18:08:37 ID:xjWNlcgt0
近所のOAナガシマに売ってねぇ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 21:25:46 ID:5gf6DFaQ0
ウルIIは速度も値段もエキIIIと置き換わっただけだろ
値段据え置きならビックリしてやったけんだけどなあ...
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 22:48:11 ID:eu7i81xG0
extremeIIIもphotofastと、どっこいだぜよ。
クリスタルマークでベンチとったら、まあ26,5MB/sってとこ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 06:22:15 ID:oeliR8xe0
この連休は久々にα900を持ち出すとするか。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 11:18:01 ID:S7oBfdfB0
>>911
今までは何を持ち出していたのか気になる所だ
それともカメラに触れる時間も無いほど他で忙しかったか
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 11:41:31 ID:/CTzXPOV0
>>887
他社製品を鑑みて、シューの互換性があっても接点の互換性が無いから無意味。
共用できるのは水準器などのアクセサリ類くらい。
αのシューは脱着が容易なことと確実なことの点で優れている。
他システムのユーザーが脱着に手間取っているのを見ると特に実感する。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 11:54:49 ID:hSV59ZkD0
その水準器ごときを取り付けるために工作したり変換アダプタを
部品で取り寄せたりしないといけないのが面倒なんじゃないか。

逆に、互換性の無い接点のある口は独自でもかまわん。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 11:57:09 ID:1YclEXJ+0
フラッシュなんだけれどHVL-F56AMで過不足ないかな。
F42AMの方が良い?調光精度とか。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 12:02:19 ID:1YclEXJ+0
主にバウンスで使いたいんだけれど。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 12:12:25 ID:UodD8fBR0
着脱が容易だけど、がたがきて接点不良って、話をループさせるのか
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 12:23:45 ID:hSV59ZkD0
>>917
総合スレでね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 12:52:15 ID:zSo7zHB20
>>915
すでにF56AM持ってるなら買い換えるほどではないと思うけど、
新しく買うならF58AMを勧めるかな、バウンスが多いなら特に。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 14:56:10 ID:STcg9FTS0
>>915
884の人も書いてあるけど、俺も900と5600HS(=F56AM)で
全く問題無い。
でも、これから新たに買うのなら、919さんと同じで、
F58AMを選ばず、F56AMを選ぶ理由は無いと思うよ。
921915:2009/04/30(木) 15:09:16 ID:1YclEXJ+0
HVL-F56AMが中古屋で保証書未記入3万円なんだよね。
ちょっと迷ってる。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 18:32:23 ID:5jobN5L90
>>921
58に汁!
フラッシュの話はすれ違いだ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 18:43:30 ID:GMGUpoR20
なんでスレ違いなんだかな。
自治荒らしの言いなりになって怯えてどうする。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 19:21:01 ID:STxnhGlBO
ところでM42の話しが少し前にでかかったと思うが、マウントアダプター介してインテリジェントプレビューとか使える方法ってあるの?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 20:43:10 ID:PkFgefr90
ネットで中国製チップを入手汁。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 00:55:03 ID:BF5fCm8C0
補足。

M42アダプタでもチップ付のものがある。ただし、たいていは50mmF1.7固定のものらしく、
絞り値が変更できないという欠点がある。よく壊れるらしいし。

ネットで"MAF mount adaptor"とか検索すると、ebayで売ってるようなやつを中国から
直接送ってくれるサイトが見つかる。ここで希望の焦点距離と絞り値のものを頼めば
手ブレ補正も効くしインテリジェントプレビューや絞り優先AE、フォーカスエイドも使える。

続きはマウントアダプタスレでやっては...
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 04:28:01 ID:b16E7zuNO
>>926
サンクス。ちょっと調べてみる。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 10:29:09 ID:y/Y/tM8o0
AFセンサのポイントを倍にするのに10万、そのすべてを+にするのに10万。
つまり、本体24万と縦グリ4万とこの20万を合わせて、計48万。
そしたら、1Ds3、DX3と同格のフラッグシップ機になるのかな?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:37:19 ID:rU7KBlHS0
 マジじゃあないが(遊び半分)、機能を真面目に比べて見た    

カメラ 画素数 測距点数 秒コマ数 最高速   ファインダー ボディ
α900 2460  19   5  1/8000 1/250 100%  メタル
D3x 2450 51   5  1/8000 1/250 100%  メタル
1DsIII 2110 45   5  1/8000 1/250 100%  メタル

5DII 2110 15  3.9  1/8000 1/200 98%  メタル

測距点数はアシストを含める
画像処理は各異なるので書かない
これでカメラの位置付けは各自判断に任せる
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:39:37 ID:rU7KBlHS0

間隔を揃えるのは難しい
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:49:33 ID:zfjFdt1z0
カメラ   画素数 測距点数  秒コマ数  最高速     ファインダー ボディ
α900    2460   19      5   1/8000 1/250   100%    メタル
D3x      2450    51      5   1/8000 1/250   100%    メタル
1DsIII     2110    45       5   1/8000 1/250   100%    メタル

5DII      2110    15       3.9  1/8000 1/200    98%     メタル


こんな感じ?
確かにキッチリ揃えるのはむずかしいね
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:56:21 ID:0SjGX0vb0
A900の最大のライバルのD700がぬけてないかい?
あきらかに格上のD3xや1Dsとかと、無理やり並べたがる姿が醜すぎる
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:03:19 ID:OXwDfRpF0
>>932

>>928を見ろ。
格上機種とこうすりゃ並ぶかね?って話をしてるんじゃないの?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:53:51 ID:uXQTISUZ0
SONYには早くD3xや1Dsと比肩する様な機種を出して欲しい。
フラッグシップの名を安売りしたせいで損していると思う。
はったりでもいいからα900をローエンドフルサイズ機銘打って出せば、今頃ニコキャノガクブルだったのに。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:15:46 ID:FmIThJj30
>>931
1Ds3が無かったら5D2はα900並みのスペックで出せたんだろうな
こんな事してるから、出し惜しみって言われるのに
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 15:36:03 ID:0MrdHI6D0
これで見るとAFの測距点数を45点(クロスも15点)に増やせばD3xと
1DsIIIに並び、値段も60万にすれば全く同一線に並ぶ。(表面的には)
あとどんな所を改良すればいい?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 15:38:43 ID:S/eUCXqf0
一番の違いはプロサポート体制の有無だろ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 15:47:47 ID:cDbpTFqh0
とりあえずレンズシステムは置いといて・・・、
あとは速いレリーズラグ、防塵防滴、有用性のあるダブルスロット、
悪条件に放置しておいても劣化しない信頼性、
簡単に開閉したりしないメディアカバー機構、
簡単にモードが変わったりしないモード選択機構、
大容量バッテリーの採用、サブ液晶情報小窓、
くらいが揃えば肩を並べてもいいかな、ボディだけは。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 16:01:49 ID:0MrdHI6D0
そう、サポート体制やシステムはわかるが、本体で言えば防塵防滴は対処
してあるので、シャッターユニットの10万回の耐久性をニコ、キヤノの
30万回の耐久性と同じにすれば本当に同じクラスになるだろう。
もっとも、10万ショットする前に他が故障することだってあり得るが。

こうして見るとα900の基本性能は本当に高い。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 16:08:42 ID:FuprqDhK0
でもボディ回りはホントに安っぽくコストかかってないなぁという気はするが。
だからこそのこの値段だから文句は言わないが。
プロ機を意識するのは間違ってるよ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 16:34:40 ID:t78OlJU80
コンデジ上がりの小僧の殺し文句が「プロ」だ(藁
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 17:04:38 ID:FmIThJj30
αは安く、軽く、高画質でよろ
過酷な撮影は素直にプロに任せるw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 17:04:49 ID:T6uT6OJz0
>>938
>大容量バッテリーの採用、
縦グリ付けてバッテリー二個詰めてもD3xや1DsIIIの大容量バッテリーにかなわないの?
>サブ液晶情報小窓、
右肩の液晶じゃまだ情報何か足りない?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:12:42 ID:BAGUucGF0
右肩の液晶って無くてもいい情報しか表示してないからなぁ。
正直、あれでは最初から無くてもいい感じだろう。
まぁ無かったら無かったでぎゃあぎゃあ言われるから申し訳程度に付けたんだろうけど・・・。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:20:22 ID:SmRmusb50
インテリジェントプレビューの
画像サイズなんだけど
小さ過ぎて絞りの効果はわからんよね。
露出の方はとても役に立つんだけど。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:24:16 ID:SmRmusb50
あ〜、絞りの方は光学プレビュー使えばいいか。
解決しました。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:53:51 ID:Y6G7jPlb0
そーか、上部右肩に液晶があったんだな
買ってから一度も見てなかったよ
背面液晶しか見ないな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:57:32 ID:sDndsnzyO
>>939
無理やり背伸びしてるみたいでカッコ悪い(笑)
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:07:04 ID:N3C9HgCu0
やっぱりα900はチープであることは皆さんの総意ということなんですねw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:16:48 ID:US+O7G1M0
α900がプロ機を意識しているんではなくて
α900をこうしたらプロ機なるだろうという話をしているんだがね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:30:35 ID:6mZALiR10
D3xとA900とじゃ、センサからして段違い1EVも差がある
5Dの13EVからD3の14EVまで3-5年もかかってることを考えると
D3xは未来の機械。クソ高い値段はタイムマシン代金。
デジカメの心臓であるセンサからして、肩を並べられるものじゃないんだよ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:31:02 ID:N3C9HgCu0
だれが?w
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:32:25 ID:N3C9HgCu0
↑は>>950へのレスですw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:34:21 ID:sDndsnzyO
例えばオーディオだったらプロ用がベストとは限らないんじゃね?
α900はプロ>アマチュアみたいな軸とは別なところにあると思うが。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:35:09 ID:t78OlJU80
>>951
で?出てくる絵はコンデジ画質!!(藁
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:35:50 ID:ZE2My2tz0
>>944
なんで下手糞は自分の撮り方基準でしかモノ考えられないのかなあ?
いろんな撮り方がある事に想像がおよばないの?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:47:08 ID:xeuMyjJB0
>もっとも、10万ショットする前に他が故障することだってあり得るが。

ソニータイマー
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:04:49 ID:m30Royfe0
月500ショットするとして、年6000ショット
10万ショットまで16.6666666.......年。
だからソニータイマーではありません。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:06:57 ID:SmRmusb50
耐久性を10万ショットにしてるってことは
他社より早いペースで新機種投入するってことだ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:17:45 ID:j+oxgGTA0
αがSONYに移って3年か…
今のところソニータイマーが発動したという話は聞かないな
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:24:09 ID:m30Royfe0
>>954
>α900はプロ>アマチュアみたいな軸とは別なところにあると思うが。
同意
24Mはプロ機を越えて1番、それでいてアマが購入できる現実的なカメラ、
圧倒的な解像感はこのカメラだけ。
本当に孤高のカメラだね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:26:29 ID:m30Royfe0

>>954
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:56:46 ID:D0SnQJnd0
これで1/12000秒シャッターがあれば究極のポトレ機だったのに...
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:04:24 ID:sDndsnzyO
>>963
あれは当時1/8000を安定させる為そのスピードでも切れるシャッターを開発したという話しを中の人から聞いたが
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:13:31 ID:H9IfKHGc0
ついてきてる?
釣れてる?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:23:16 ID:HsREK7rj0
>>963
そう、1/12000があれば1.4開放を使える幅が広がる
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:25:37 ID:HsREK7rj0
>>965
う〜ん、ついさっきまで入れ食いだったが食わなくなったみたいだね
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:50:08 ID:q8E53eLl0
sage
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:53:56 ID:q8E53eLl0
久々にα900でミノルタ85mm F1.4LTDを使ってみました。
これからPCに取込みます。
思いのほかミノルタ135mm F2.8が良さげな写りしてます。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 23:51:04 ID:D0SnQJnd0
9番なんだから、1/12000秒シャッター欲しいなぁ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 00:56:21 ID:EC4glCTj0
いや、考えてみてよ
数年前はどんな状況だったかを。
自分はフルサイズってだけで満足。
ニコンですらフルサイズ機を出せたのが07年11月だよ。
遅れること11ヶ月で900出せたんだから凄いと思わないかい?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 01:10:37 ID:g9uagRIr0
コニミノが撤退せずに(明らかに撤退姿勢をとってたのは横に置いといて)、
コニミノ続行・ソニー協業状態だったら今頃どうなってたかと思うと怖いところはある
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 01:15:14 ID:Xi2X2hw/0
ペンタックスみたいになってたんだろうな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 05:12:54 ID:EjPBf2ewO
>>973
むしろオリ・パナ状態じゃね?

ソニンは、側だけのフラッグシップしか造れなくて、もしかしたらミラーボックス抜きの新規格を推進なんてことしてたかもしれない
コニミノはラインナップはそれほど多くなく、出るレンズもタムのOEM化ばかりでSSM化もあまり期待出来なさそうだけど、当時カタログに載ってたレンズは一応ディスコンにしなさそう
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 05:47:09 ID:52Lb6OwC0
そろそろ次スレの季節だけど、また>>11をテンプレに入れるの?
毎度揉めてるから、今のうちに入れるか入れないかハッキリさせとこうよ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 07:26:28 ID:mKNz3Jfn0
撤退するというのはミノルタ時代からで、撤退するという事を横に置いたら
ホント、怖い
最悪、カメラ事業を終了していたかも知れない。残すにしても赤字の少ない
ラインアップになっていると思う。
デジ一眼はセンサーの外注でニコンと同じだろう、9Dは、ソニーの24M
搭載で60万。7DIIは12Mのフルサイズで30万。SDIIは15MのAPS-C
でそこそこ。
レンズは、OEM以外は何も変わらず。
こんな所ではないだろうか。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 08:39:38 ID:8TIjrQ4q0
2秒間隔で勝手に連続撮影する設定を
追加してくんないかな〜
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 09:59:58 ID:x0bOvqQ+0
5DMIIにPC繋げて動画とりっぱなしとか
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 10:46:15 ID:MkB+QFhK0
>>975
いらん。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 11:07:27 ID:EjPBf2ewO
>>976
少なくとも今の時点では競争力のないことはわかった
フジみたいに中級機一種に絞って趣味オンリーなんてこともありうるな
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 11:40:46 ID:MkB+QFhK0
>>977
PC繋げば付属ソフトで出来るよ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 12:25:07 ID:iH0du5mDO
ペンタみたいにフルサイズなし、DTに集中してタムロンOEMだけとかもありえたかも。
ソニーがフルサイズセンサー作るの諦めてさ。
やる気ない態度見え見えのコニカミノルタからソニーに移って良かったように思うよ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 13:12:08 ID:R2YzYssD0
>>975
いらないに一票
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 13:22:02 ID:wi0fANe30
>>975
いれるに一票
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 13:33:02 ID:g9uagRIr0
>>975
不要
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 13:35:23 ID:lki/y/L00
>もっとも、10万ショットする前に他が故障することだってあり得るが。

キヤノンのカメラは既に壊れているがな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 13:38:16 ID:QoQMJUOe0
現在、α総合スレでID:wi0fANe30が荒らし中。こっちにも現れたみたいなので御気を付けを
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 15:37:26 ID:pic0V+cw0
>975
ここで決めようが決めまいが
必ず次スレに書き込まれるに一票
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 15:44:37 ID:WJwBrqZ00
>>977
オクに出ているタイマーリモートコントローラーのソニーα用で出来るよ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 16:19:30 ID:DLy290Tl0
>>980
>フジみたいに中級機一種に絞って趣味オンリーなんてこともありうるな

プロとか写真家は、仕事カメラはニコ、キヤノと言うが、趣味で使うカメラ
と言うと「ミノルタ」なんだよね。評価が高いといえば高いんだが。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 16:51:27 ID:DRsiw8tf0
s
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 16:52:11 ID:DRsiw8tf0
o
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 16:52:52 ID:DRsiw8tf0
n
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 16:53:47 ID:DRsiw8tf0
y
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 16:55:17 ID:DRsiw8tf0
α
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 16:56:18 ID:DRsiw8tf0
9
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 16:57:20 ID:DRsiw8tf0
0
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 16:58:26 ID:DRsiw8tf0
0
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 16:59:40 ID:DRsiw8tf0
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 17:00:24 ID:DRsiw8tf0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。