SONY α900 part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
至宝のファインダーと24.6M画素のフルサイズセンサー、ソニーαの頂点。α900

2008年10月23日発売
販売価格:328,000円(税込)(ソニースタイル価格)

【公式】
αの頂点。ひとつの回答がここにある。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/index.html
α900の特長をビデオで紹介
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/pm_movie.html
勝本事業部長インタビュー
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/pop_html/08/index.html
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html
欧州ソニープレスリリース
http://presscentre.sony.eu/Content/Detail.asp?ReleaseID=274&NewsAreaID=2

【前スレ】
SONY α900 part25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232464086/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:21:39 ID:FPRat10q0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:22:20 ID:FPRat10q0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:24:33 ID:FPRat10q0
【関連スレ】
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.15【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231650550/l50

【G】A(α)マウントレンズ Part31【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231476952/l50

SONY α200 Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225976885/
SONY α300/α350 part11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226085596/
ソニー α700 Part24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230459529/l50
SONY α100 Part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226822391/
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合88スレ目 【ミノルタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219058292/

【関連リンク】
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:25:29 ID:FPRat10q0
ソニーα900関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/18/9194.html

ソニー α900 実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/27/a900/index.html

ソニー「α900」、ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(前編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081114/1020955/

ソニー「α900」、ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(後編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081116/1020973/

ソニー「α900」 手ぶれ補正機構の効果が高く、夜景も手持ちで撮れる1台
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081224/1022165/?P=1

デジタルカメラマガジン特別編集
ソニー α900 完全ガイド
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54077&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:48:06 ID:kigQNOGW0

デジタル生活応援サイト BCNランキング
※ 集計期間:2009年2月2日〜2月8日

8位 キヤノン EOS 5D MarkII ボディ UP↑(前週11位)
* 市場推定価格:266,300円(税込)

39位 ニコン D700 DOWN↓(前週33位)
* 市場推定価格:245,200円(税込)

54位 ソニー α900 ボディ UP↑(前週67位)
* 市場推定価格:272,900円(税込)

55位ニコン D700 レンズキット DOWN↓(前週51位)
* 市場推定価格:306,500円(税込)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:03:38 ID:eZUaiyAz0
>>1
乙。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:31:58 ID:sHIdUJi00
>>1乙!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:38:27 ID:8xe5psBm0
α900明日届くぜ!
無理して買ったからレンズは新調できないぜ!
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:48:17 ID:e0wKVDmM0
10ならSONYあぼん
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:17:23 ID:xVwDfqWz0
>>9私と逆ですね

初デジイチで135ZA買いました
α900買うのが楽しみ^^
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:22:14 ID:EOWrFaEx0
 7D+STFでデジイチデビューして、最近200を買い足した俺には
900はある意味目標だな。

 35G/85ZA/135ZA・・・とても買えないがほっしーい。
139:2009/02/14(土) 00:30:00 ID:H4Mqi1Te0
かなり背伸びしてるぜぇ。
α7からα900へ二段飛びくらいの初デジイチだもんで。

ほしいレンズは16-35f2.8。でも予算ないからあまり見ないようにしよう。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:41:11 ID:H4Mqi1Te0
一万のキャッシュバックて!?14日から!?おいおいおい!

と思ったら900は関係なかった。
ほっとしたというかなんというか。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 07:54:32 ID:mwtxT+KA0
>12
同じだな。
写真で賞をとれるぐらいウマくなったときの自分への褒美と考えてる。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:08:52 ID:vTWDbEiq0
そろそろA900買うつもりだけど、今は金がないからボーナス入るまではレンズなしで乗り切るしかない・・・
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:10:40 ID:ASqwEnfv0
レンズなしで乗り切れるわけ無いだろが。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:14:37 ID:DNBGYgzo0
中古屋に行けば1万円以下でレンズは入手できるよ!
α初期のF4ズームはどれもハズレなし。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:21:59 ID:vTWDbEiq0
>>17
でも本体が高すぎてレンズまで手が回らないんだよね。

>>18
マジで?中古ってそんな安いんだ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:35:21 ID:OXDDKUIR0
ボディキャップに小さな穴を空けて、針穴写真で乗り切るんだ!
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:47:58 ID:KoiT1Fd30
こんなとき50mmf1.7がまだ売ってれば・・・
ヨドバシとかで12kだったのに
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:49:46 ID:cOPxTSVg0
50マクロおすすめ。
抜け、シャープネスともに感動レベル。
Gやツァイスと並ぶ存在。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:43:02 ID:+PQKUCqw0
マクロじゃない50/1.4もかなり良いぞ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:52:16 ID:y7jXTwJv0
ここは\1000レンズ35-80の出番だ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:03:11 ID:U6LHNcaD0
75-300/4も\1,000だったよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:18:19 ID:snlXhw1r0
>>24
レンズカバー付きの玉か、35-70/4のことかな?

>>25
70-210/4のことかな?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:15:59 ID:1GTkxGXA0
新品相場教えて呉れないか、
α9000から7台、7D 700使用中
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:27:42 ID:zFU32bAg0
スレタイ機種なら22万
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:47:33 ID:y7jXTwJv0
相場なら29万だろ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:53:00 ID:xgPEry7i0
価格.comでは最安値は22万切ってるな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:40:14 ID:70xqU1iQO
>>30
そういうのは相場とは言わない
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:18:29 ID:mwtxT+KA0
価格は出展店舗が偏ってるからな。
決して最安値ではないことが多いぞ。
特に大阪、荻窪あたりの激安カメラ店激戦区のマイナーカメラ店の出展皆無。
ちゃんとしらべよう。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:22:19 ID:U6LHNcaD0
>>26
もちがえた、75-300/4.5-5.6、フードつき前キャップつき。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:29:47 ID:rRU1zPHV0
タムの28-300でいいじゃん。
何でも撮れるぞ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:43:21 ID:KkWztjMm0
>>32
秋葉原のアウトレットプラザにはお世話になりましたt
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 10:47:11 ID:8mG5Cmab0
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9093894/ImageID=224223/
α900の恐ろしいまでの表現力。果たして、この鹿が本物なのか作り物なのか。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 10:54:30 ID:teRnQUSa0
>36はネタかとおもった。
縮小なのでよくわからん。
縮小によると思われる、ひどい偽解像で鹿が砂細工みたいになってる。

次のページの風景はトーンの感じがいいと思った。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:19:04 ID:zPjXrCmV0
>>36

画像見ただけで誰が撮ったかわかったよw

まあ、見るだけ無駄だな。
最初からわかってりゃ見ないよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:42:25 ID:8mG5Cmab0
調べたらこの板で専用スレが立つほどの人だったか。
失礼しました。
40無名CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:49:50 ID:GMuPK+Sw0
>18
24-50/4のズームは24mmで∞が甘かったのでX7のアキュートマットを入れて
みたら∞になる一歩手前で止まってそれ以上回らなかった。
それ以外は結構良いよ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 15:42:05 ID:m77M4tGB0
>>38
コイツの画は大した眼力が無い俺でも瞬時に見抜くことができるな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 15:50:32 ID:CR8ixnD70
>>36
なんだこのアンチエイリアスかけずに縮小したような画像は・・・
ジャギーまみれじゃねえか。ふざけてんのか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:10:21 ID:U8N5/3iS0
うちの900初期不良くさい というには1ヶ月過ぎてしまったが
画像のいつも同じ場所に薄い輪が写り込む くもりの日だとどうやら目立つみたいだ
レンズを変えても同じ もちろんフィルターなし
同じ症状でたことある人いませんか?

まあSONY製だからしょうがないか
こんな時のためサブ用にα200を山田で2万でかっといてよかったぜ
明日引き取りサービスで入院させるか
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:15:05 ID:RrwoYZM60
まずはセンサークリーニングだろ
4543:2009/02/15(日) 23:24:48 ID:U8N5/3iS0
>44
さすがにそれぐらいはしました
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:26:14 ID:piLsxrWi0
全裸でか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:40:57 ID:U8N5/3iS0
パンツははいてた
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:45:31 ID:ctGZ1vbB0
同じ場所とはどの位置か
輪の大きさ・色・太さ・濃さは

上記をkwskまたはうpが手っ取り早い
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:47:17 ID:+A4axtLE0
出荷の時に唾飛ばされたな
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:20:46 ID:jBT51hDB0
>>43
レンズ変えても同じところに出るならセンサー上に油膜とかだろうけど。
点じゃなくある程度の範囲にわたってるみたいだから、センサーに光当てて
該当する場所見りゃわかりそうなもんだろ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:09:30 ID:3JDGsY5q0

キャノン常務の現金授受が発覚しましたのでキャノン終了ですね。
これで常務が逮捕されなければ何かがおかしいぞ!!!

◆逮捕の社長からキヤノン常務に金 工事脱税
http://www.ctv.co.jp/news/japan/news_jpn.html?id=34930
 「大分キヤノン」の工場建設の受注をめぐる脱税事件で逮捕されたコンサルタント会社社長が、 キヤノンの幹部に餞別(せんべつ)などの名目で現金数十万円を渡していたことがわかった。
 この事件では、大分キヤノンの工場建設をめぐり、受注した「鹿島」から受け取った仲介手数料など 約3億円を脱税したとして、コンサルタント会社社長・大賀規久容疑者(65)が東京地検特捜部に 法人税法違反の疑いで逮捕されている。

 「キヤノン」御手洗会長との親密さを武器にしていた大賀容疑者だが、御手洗会長は「(大賀容疑者と)たまに飯を食ったり、ゴルフをやったりしたこともあります。事件に関してキヤノンや私の関与は全くない」と話し、 事件との関係は否定し続けている。

 しかし、当時、工場の建設を担当していたキヤノンの常務に大賀容疑者から金が流れていたことがわかった。
関係者によると、大賀容疑者は、この常務が海外に行く際、餞別などの名目で数十万円を渡していたという。
キヤノンはこれについて、「全く承知していない」とコメントしている。

 さらに、工事をめぐり、大分県側がとった異例の措置も明らかになった。造成工事の際、 県側が入札を行わずに随意契約を結んだほか、多額の補助金を出すなどしていたのだ。
市民オンブズマンは「(50億円で売却したが)実際は68億円の工事費がかかった。
差額の18億円を県が(税金で)土地開発公社に穴埋め(した)」と話す。工事で不足した費用を税金で穴埋めしたわけだが、県は「知事の政治判断」と説明している。

 県も巻き込み浮かび上がった不透明な金の流れ。しかし、複数の捜査関係者は「単なる脱税事件で終わり」と話す。
大賀容疑者から県側への不正な働きかけはなかったのか。
特捜部には徹底的な捜査が求められる。

◆大賀容疑者、キヤノン工事会合に同席…鹿島は代理人と認識
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090213-OYT1T01162.htm

52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:03:00 ID:h/tAj/STi
うぷがてとりばやい
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:33:45 ID:IhFr13so0
全裸で交換シーンのあぷまだ?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 11:56:17 ID:MFP+l7S60
パンツははいてたみたいだよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:08:51 ID:nCMMzSeO0
タムロンA09でAFするとき、ピントの前後だけじゃなくって横にもカクカクとファインダー像が動くんだけど、これって普通?
特に写りとかには影響ないようなのでそんなに気にしてもないけど、ちょっとだけ気にしてます。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:32:45 ID:HZ2qQLpaO
>>55
ボディ内手ぶれ補正なのにファインダー像って動くの?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:44:39 ID:vDuvQhKK0
>>55
ひょっとしてピントリング動かすとファインダー像が揺れる感じ?
DT18-70でもそうならない?(気になる)
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:45:30 ID:vDuvQhKK0
ごめん900スレでDT18-70とかこの上なく場違いですね
スレ汚しスマソ
5955:2009/02/16(月) 20:53:18 ID:nCMMzSeO0
>>56 ファインダーの中がカクッて一ミリくらいズレる感じ。大きくピントが前後した後になることが多い。他のレンズのときは感じたことないんだけど。
>>57 DT18-70も後で300で試してみるけど、感じたことはないな・・・。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:15:56 ID:gVev625r0
>>55
価格でも同じようなのが
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10505511662/#8839894

初期不良で交換してもらったみたいだけど
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:16:08 ID:9tf9cTds0
>>55
インナーフォーカスの中球が、フォーカシングで揺れてる。ヘリコイドガタ。
酷いと偏芯起こして像が乱れる(特に周辺)んだけど、運が良ければ発生しない。
実例は俺のsmcペンタックス24-90。カクカク揺れるにも関わらず写りはキレキレ。

じっくり確認してみたほうがいいかもしれんね。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:26:23 ID:O9yE3MfB0
>>55
持病らしい
何度か修理に出したが改善しなかった
中古で別のレンズを試したが同じだったので諦めたよ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:41:54 ID:mxvUCaNR0
揺れてる最中に撮る訳?
6455:2009/02/16(月) 21:45:49 ID:nCMMzSeO0
あれま、持病不良ですか。どこで買ったんだっけな、ちょっと交換してもらえるか聞いてみます。
でも写りには問題がないようなので微妙。修理でも改善しないとかあるんですね。。。うーん。

>>61色々カクカクと試し鳥してみます。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:46:35 ID:nCMMzSeO0
>>63
揺れはピント合わせの最後のタイミングくらいでカクッと。そしたら止まるんです。
なので、撮るときは揺れてないです。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:51:00 ID:AxWUlxx70
C-AFで撮れないから不良だろそんなの。
67無名CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:46:57 ID:lEU/yZgA0
>65
最後のタイミングでピントを微調整すると、スーときたのがぎこちなくなる
のでそう見えるのでは?
それで合焦して止まる。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:59:38 ID:Z46XKPMj0
RF500mmのフードが短いのでヤフオクで八仙堂さんの
82mm径ねじ込み式のフードを買ってみた。
届いたら感想を書くよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:20:38 ID:hgimUcS90
A09って純正なのに不具合はおかしいだろ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:30:31 ID:LYjSuHL+0
>>68
大砲?w
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 04:51:21 ID:UATrFtjH0
おまいら、本当にこの亀、使い物になるのか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 04:59:18 ID:Y7M/U/V/0
おまいの股の亀よりは。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 06:23:09 ID:KyYWu7ub0
大砲だぞ。しかも発射速度はバルカン砲並みだw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 06:50:38 ID:Y7M/U/V/0
いわゆる
候ってことですね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:20:19 ID:If1UL2Im0
買ってから2週間しか経ってないのにシャッターが壊て光線漏れと高速不良に・・・
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:01:14 ID:Be1undql0
α900発売以降のカメラ周辺機器への投資が100万を超えてた
かなりやばい
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:54:38 ID:If1UL2Im0
これは困ったでござる
http://upload.a-system.net/photo/6038.html
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:57:22 ID:dRU2WK1A0
初期不良なら店に持っていったら交換してくれるんじゃね?
2週間じゃ厳しいかもしれないけど。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:09:58 ID:LRMF1GaQ0
>>77
いつごろ買ったの?
やはり900のシャッターは700と違う何かやているのかな?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:11:26 ID:LRMF1GaQ0
>>79
あっごめん。2W前だよね。
ファームで直らないかな・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:29:14 ID:pZ0iNu0I0
>>77
シャッター不良だと思うよ。
画像を見ると銀塩時代に何度か遭遇したことある絵と似てる。
そのときは使い込みによる油切れだから、
買ったばかりでこの状況になることは無し。

量販店だとさっくり取り替えてくれるけど、
激安店だとそうはいかないかも。
82無名CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:38:29 ID:pVFKvl+c0
>>77
シャッター幕の動きがおかしいんじゃあない?、もしくは曲がっているとか。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:47:17 ID:EXaQq5OU0
>>77
シャッター幕に小さい傷ができて、傷の部分が
露出オーバーになっていると思う。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:48:58 ID:Qyp0B32+0
>>77
シャッターがイカンのだシャッターが。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 17:03:23 ID:bTCSJRZN0
んー。あたしの予想ではシャッターが変なのかなぁ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 17:13:47 ID:ohgnT3fm0
>>77
おめでとう、念写能力開眼だ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 18:39:27 ID:2tGtzPJiO
>>77
こんなこと言われたらビックリするかもしれないけど、
たぶんシャッターがいけないんだと思うな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 18:42:45 ID:O1EswAhs0
だから俺はニコンにしろと・・・
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 18:49:13 ID:CY4ZsWP10
>>77
なんか芸術的で恰好いいね
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 18:52:35 ID:/PfatAcf0
>>77
ひょっとしたらシャッターの故障かもしれないね
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:00:04 ID:mGz21Vm00
>>77
あれだ。多分シャッターだって死んだばーちゃんが言ってた。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:01:17 ID:L+GvQxHXO
メーカーに治してもらうといいよ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:02:10 ID:2h5fTG9t0
>>77
写真としておもしろいな
ゲームのCGかなんかみたいな
おめでとう!君は世界にひとつだけの描写を手に入れた
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:18:45 ID:55olG0Bn0
>>77
先ずは、不良品につき新品と交換してもらうべし
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 22:23:59 ID:V/cDrT0V0
八仙堂さんの82mmのフードが届いた。アルミ製で頑丈です。
300mm対応なので、RF500mm+α900でも蹴られ無し。
長さは純正が20mmしかないのに65mmもあるので、
ホント大砲に見えるよ。これで2200円は安いと思う。
ただ、純正の皮レンズキャップがキツキツになっちゃった。
八仙堂さんはこちら↓
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/index.html
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 22:39:35 ID:HHphPRx50
>皮レンズキャップがキツキツ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 22:42:02 ID:2tGtzPJiO
なぜ>>77縛りに一言も触れず話題を変えられたのかが不思議
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 22:42:12 ID:V/cDrT0V0
それ突っ込むか〜
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:37:02 ID:YXI9YdHS0
>>77
占いではシャッターが不吉ってでたな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:49:29 ID:oswgBw2g0
>>77
わずか2週間でソニータイマーが動作したか?!
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:54:08 ID:jlDtLj+A0
>76
メーカーの思いどおりの消費者だ
そしてα900次期型まで手を出して完全な沼にはまるのであった

>100
1年以内はソニータイマーとは言いません
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 00:04:49 ID:aWEB3A9S0
保証が切れて初めて起動する、それがソニータイマー。
ただの故障と一緒にするなって。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 00:06:54 ID:zyl7RjjK0
>>102
最近は、ソニスタの3年保証があるから、ソニータイマーも3年に延長されてる。
入れ替わりの激しいデジタル機器の「寿命」としてはそこそこ長い(w
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:13:34 ID:5pTg1GF10
ソニスタのタイマーは3倍持つ。赤く塗ってあるからすぐわかるよ。
店頭のは普通のソニータイマー
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 08:03:51 ID:zt0dHojy0
α900を昨年12月に22万円で購入した後、ZA135 ZA85 ZA1635 ZA70300と60万円もレンズ買ってしまった。
もう、αマウントから抜けられない。

今までは、ニコンのAPSCを3年間やってきたが、D200中古 S5Pro中古 VR70-300 VR16-85 A16 50mmF1.4D 35mmF2D 85mmF1.8Dで60万円ぐらいしか使っていない。
キヤノンは、EOS5Dの中古とタムロンA05 A09 キヤノンEF70-200F4LISで25万円しかかけていない。

いままで、ニコ・キヤノンでささやかな趣味だったカメラが、αに移ったら、急にお金が飛んでいった。
これでいいのでしょうか?皆さんのアドバイスをお願いします。
1.このままαレンズを買い足して、α900後継機のために貯金するべきでしょうか?
2.少々レンズ資産のあるニコンのフルサイズに戻るべきでしょうか?
3.キヤノンの5Dと安レンズで、気軽に撮りまくるべきでしょうか?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 08:05:50 ID:IPK3G+DN0
3年間60万円で、しか、という時点で十分感覚が麻痺してるから、結局どこでもいいんじゃないか。
日和見主義でおk
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 08:11:11 ID:dRm6vCcS0
スレ的にはそら
1、でんがな。

2と3はヤフオクのほうで売りさばく>α貯金に振り込。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 08:19:13 ID:IPK3G+DN0
>105
STFやGレンズもよろしく。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 08:20:01 ID:YatL7KlU0
>>105
全部売ってカメラから足を洗うに一票!
ZA70300って出たのか!?
足を洗うときに俺に売ってくれ!
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 08:36:01 ID:zt0dHojy0
皆さん、ありがとうございます。
やはり、ニコンとキヤノンは売って、αレンズに投資したいと思います。
ニコンとキヤノン全部ソフマップに売っても25万ぐらいにしかならないと思いますけど、STFと100mマクロ、50mmF1.4は買えそうですね。
すいません、。ZA70-300でなく、70-300Gを持っています。解像度が素晴らしいですね。
MTF見てると、70-200Gよりも70-300Gが優秀なのには驚きです。70-200F2.8ならタムロンA001Sも良さそうですね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 08:46:06 ID:o/RulgFC0
ちゃんと撮ってるか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 08:47:58 ID:zt0dHojy0
もう一つ質問ですが、25万円あったなら、皆さんならどんなαレンズを買い足しますか?
私が現在持っているのが、ZA1635 ZA85 ZA135 70-300Gです。
標準域が足りないので、ZA2470が定石かもしれませんが、サンプル見ると周辺画質に納得できませんので、このレンズだけは除いて考えています。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 08:52:00 ID:zS+sld7H0
俺ならα900の弱点である高感度域を埋めるためにD700かD3を買うことをオススメするが。
ニコンのレンズ持ってるんでしょ。

25万ならシグマのサンニッパなぞどう?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 08:54:50 ID:x7lL8mnBO
金持ちばっかで貧乏には酷な板だわ(・ω・`)
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 08:57:15 ID:IocCGWJZ0
>>112
おそらくこのラインナップで24-70ZAがNGということなら
標準域で50F1.4(シグマでもいいかも)
αらしいレンズということでSTF
あたりではないかと。
でもオレならα900もう一台買うなぁ。
普段何を撮影しているのか分からないけど、レンズ交換の手間が省けて良いですよ。2台持ち。

・・・もっともオレは金がないのでα700と350の2台持ち。ほんと便利よ。荷物重たくなるけどw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 09:01:15 ID:R3/lH7A3O
35mmGか100mmマクロ?
自分ならそうする。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 09:06:09 ID:o/RulgFC0
つーか何を撮る人なのかも解らないのに質問したり答えたりできるのが不思議。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 09:10:57 ID:xu03WqjR0
>>112

俺も35Gに一票。

1635ZA持ってるから35イラネっていうならαの至宝135STFとか。これなら135ZAとは
使い分けできると思う。
おつりで100マクロ買えば万事OKだしw
もしくは個人輸入で70-200Gか。

なに撮るのかわからんが、まあこのあたりはα900にして良かったと思えるレンズかと。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:54:24 ID:4RNPxgce0
>>117
「とにかく質のいいものが欲しい」「質のいいものならこれ」
という人が、このスレにけっこういる感じ。
オーディオ趣味でも似たタイプの人がいるよね。
120 ◆AngelH/kMI :2009/02/18(水) 11:11:51 ID:nCkdlp8q0
>>110
>70-200Gよりも70-300Gが優秀なのには驚きです
これは当然っちゃ当然なんじゃ?
開放F値違うんだし。
70-300Gは開放F値抑えて性能あげてる感じだし、70-200GのF2.8の時のMTFとは比べちゃだめかと。
F8の時はどっちもグラフ上にべったりなんだしさ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:17:44 ID:yF1ea+6P0
25万円あったら格安スペイン旅行に行く。
α900でガウディ撮りまくるで。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:24:54 ID:CHqss8l90
俺もD700に一票だなー。
俺はαしか持ってないけど、そんだけニコン資産あるのを捨てることもないと思うよ。

>1635ZA持ってるから35イラネ
ありえねー。
F2.8にF1.4の真似は出来ない。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:34:40 ID:dRm6vCcS0
>>121
細江英公のガウディ写真集で勉強汁
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 12:18:15 ID:elVGqEeH0
25万。個展開けよ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 12:32:17 ID:WYM2p+qbO
2470za評判悪いですね
買おうか悩んでるんですが・・・
ポトレメインでたまに風景撮り主体なんで
いいかなーとか思ってたんですが
持ってる人どんな感じでしょう?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 12:55:44 ID:ve+43l3S0
いろんな意味で隅っこをツツきたいor気になる奴が悪く言ってるだけ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:36:39 ID:YJ6YlBvkO
実際自分で買ってみなきゃホントのとこはわからないヨ

>>112さんにはよんよんごおすすめ。
128112:2009/02/18(水) 13:38:26 ID:zt0dHojy0
皆さん、ありがとうございました。
ニコンのD700は1200万画素なので、高感度性能が良くても対象外です。一応5Dを持っていますので、1200万画素と2400万画素の違いはわかっているつもりです。
景色を撮ることが多いので、2000万画素超ですね。D3X買えないし、D800の登場もまだまだのようなので、ニコンは諦めています。

成る程!35F1.4 Gですか! これなら納得できそうですね。50mmF1.4はツアイスまで待った方が良さそうなので、今買うなら35mmF1.4Gですね。
STFと35F1.4Gを合わせて、27万円ぐらいですね。ニコンとキヤノンを売って、2〜3万足せば買えるようなので、この2つにしたいと思います
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:08:44 ID:BDZCnaHB0
評判悪いっつーか、ド素人にもわかりやすい欠点があるだけの話でしょ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:37:43 ID:KxqxvYpA0
>>101
>100
>1年以内はソニータイマーとは言いません

>>102
>保証が切れて初めて起動する、それがソニータイマー。
>ただの故障と一緒にするなって。

それが正しい定義ですか、保証切れ前後を一緒くたにしていました。
お騒がせして申し訳ない
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:49:15 ID:v4CNcJnr0
http://ja.wikipedia.org/wiki/ソニータイマー
すごいね、ウィキに書かれているよ

11ヶ月では壊れなくて13ヶ月では壊れるんだからすごいよね
有る意味、他社では真似できない技術力
売って儲けて修理でもきっちりもらう、保証内修理は少なく損害少ない
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:06:06 ID:KxqxvYpA0
>103
最近は、ソニスタの3年保証があるから、ソニータイマーも3年に延長されてる。
入れ替わりの激しいデジタル機器の「寿命」としてはそこそこ長い(w
>>104
>ソニスタのタイマーは3倍持つ。赤く塗ってあるからすぐわかるよ。
店頭のは普通のソニータイマー

3年あればタイマーなど気にせずフツウに安心出来る。(3年間でなら他社
も似たりよったりでしょう)

ところで、ポイント分で5年まで延長保証を付けてくれる店があるが、
出す場合、メーカーじゃなく町の修理会社だそうで信用出来ないんだよね、
過去にレンズを出したら、キズだらけにしてシリコンオイルみたいなのを
塗られて、フォーカーシングしたらフィルター枠がガタガタになって1mm
位前後に動く様になった。(希望すればメーカーへ出すと言うが)

激安店で保険金を払って買うと5年とか保証が付くが、(ソニスタより安い)
この場合、ソニーへ出して修理するのはOKかな?。

落下で保証されたり、期間中は何回でもOKとか、色々ある。

133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:07:29 ID:s+qfvkjq0
Canonユーザーは必死だなw
α900叩く所なさそうだもんな。
風景しか撮らないから
5DmarkU売ってα900買っちまうかな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:17:35 ID:KxqxvYpA0
>>131
http://ja.wikipedia.org/wiki/ソニータイマー
>すごいね、ウィキに書かれているよ

>11ヶ月では壊れなくて13ヶ月では壊れるんだからすごいよね
>有る意味、他社では真似できない技術力
>売って儲けて修理でもきっちりもらう、保証内修理は少なく損害少ない

確かにすばらしい技術力!!
これが(ソニータイマー)あってもα900の引力には負ける。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:35:29 ID:KxqxvYpA0
>>133
>Canonユーザーは必死だなw
>α900叩く所なさそうだもんな。

もしかしたら、ソニータイマーの事ですか?

生粋のミノルタンです!、手持ちのミノルタαレンズをそのまま使えるのは
デジ一眼では(AF速度が遅いにしても)α900、1台のみです。
700,350などは広角ズームを買わなければならないし、ミノルタの
レンズじゃないから。(24−105は甘い)

だから、ソニータイマーは唯一、頭を悩ませられるものです。


136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:39:21 ID:7iNecelL0
ソニータイマーといわれる前のソニーは1年持たない製品が多かったんだけどな。
ハンディカム、ベータ、LD、ウォークマン。川柳にもなった初期不良の四天王だ。
あの頃のソニーはこの軸受けを細くしたら性能が上がるが耐久性が落ちるというとき
軸受けを細くする方向で設計していたが、いつの頃からか性能重視の設計を
しなくなって品質が向上、1年以上持つようになったんだな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:10:28 ID:s3nHiPtH0
ウォークマンのヘッドフォンは1年すら持たなかったけどな
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:14:41 ID:+nNwPKSR0
ソニータイマーってのを初めて聞いたのは20年くらい前だけど、
10万円以下の製品に搭載されていると言われてたな。
つまり、高い物は相応にしっかりしているという評価だった。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:29:43 ID:zS+sld7H0
ソニータイマーに悩んで買うのためらうなら。α900なんて買わないほうがいいんじゃないか?
仮に故障しても直して使えばいいんだし、それだけの満足を得られるカメラだと思う。

内臓されてるかどうかもわからない糞機構に負けるのは、α900はそのタイマー以下のカメラだと自分で位置付けてるだけだよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:35:14 ID:ETJmBHfo0
ソニータイマーは、使ってる人が多いから目立ってるだけ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:54:51 ID:FzgheHWH0
ソニータイマーは買換え時をお知らせするサイン
ソニーの思いやり機構なんですよ わかってくださいよ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:47:29 ID:RBPZo5mg0
皆さん、励ましのレス、サンクス m(−_−)m

α900自体は、α9で満足していてそれ以上のカメラだし、24Mは陳腐化
しないし、良く出てくれたと思っています、買ったなら長期間使いたい。

マジ、タイマーそのものは入っていないですが、よく言われると気にはな
ります。
実際は「ハズレ」という事で故障はどのメーカーでもあり、ソニーだけでは
ないです。

皆さんのお陰で元気になり、タイマーなんぞ気にならなくなりました。

143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:15:22 ID:I+mmqHiW0
α900はフルサイズなのに暗部ノイズと高感度ノイズがコンデジレベルなのがr
望遠撮影をしなくてスナップやポートレートなら手ぶれいらんしなぁ
このモデルの売りが判らない。というかミノルタの中の人がソニーに嫌がらせ
しているようにも思えるw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:22:16 ID:mEOS40mu0
そう言われてもCANONの5DMARKUは性能も品質も糞だし
ニコンのD700はスペックが見劣りするし
今買うならα900以外に選択肢はない。
待てるならニコンの次だな。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:24:23 ID:xu03WqjR0
>>143

>望遠撮影をしなくてスナップやポートレートなら手ぶれいらんしなぁ

むしろスナップやポトレにこそ威力発揮するんだぜぃww
まあ、欲求は人それぞれだし、万人向けじゃないが欲しい人には訴求力
抜群ってトンガッたとこが売りだろ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:38:06 ID:r803bFPf0
『神玉ニッコール』と云う素晴らしい名前のお方が、
「ニッコールレンズは本機で問題無く使えます」由
値段ドットコム?とかで書散らしているんですけど、
勿論うそですよね〜。無責任な人も居るもんだ、と。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:39:13 ID:I+mmqHiW0
なるほど。メカ的に尖ってるのが良いのね。

でもD700は画素数は足りてるし、ISO6400まで等倍で実用的画質なんだがな。
結局高感度が実用的ならポートレートでは手ぶれ補正は不要。5Dが中途半端で
いまいちなのは同意。何を撮っても小さくリサイズしないといけないレベルで。

手持ちで動く被写体を望遠撮影する場合は最高なんだけどね・・手ぶれ
運動会、航空ショー、バードウォッチングなど明るい屋外での望遠はα900しかないね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:43:46 ID:xu03WqjR0
>>147

画素数は充分…

そう思ってた頃が、俺にもありましたよウンww


α900手にした今なら、キッパリ言える。
「画素数は麻薬だ!!」と。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:46:17 ID:FzgheHWH0
>>148
思わず頷いてしまった。 名言として今日の日記に記録しておきます。 
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:47:13 ID:mEOS40mu0
100マクロの蓮見て
2500万画素の凄さを実感した。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:06:31 ID:o/RulgFC0
IDがEOS40だぞww
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:11:34 ID:BDZCnaHB0
>>148
禿げしく同意。
正直、もう戻れないw
>>150-151
40Dじゃなくて40ムーか。
ムーって何!?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:12:02 ID:J8U/lOhL0
>>150
EOS40Dスレに行ったら人気者になれるぞ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:13:13 ID:rPO750f80
盛り上がるのは結構だが、明らかにアレな奴にレスするのはやめてくれよ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:13:35 ID:m8klasf+0
>>152
>正直、もう戻れないw


コンデジにでしょ?分かります ww
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:23:45 ID:aWEB3A9S0
安レンズばかり集めてた俺が、ついに一級品のレンズを買う事にした。
85/1.4プラナーかSTFかで悩んでいる。
主な被写体はほとんど嫁かまだ0歳の娘。
現状は100マクロ、50/1.4、A06が三本柱。
STFに憧れはあるが、使いこなせるか不安だし、
プラナーの名にも惹かれるものがある。
皆の意見を聞かせてくれ! 優柔不断で申し訳ない!
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:26:52 ID:xu03WqjR0
>>156

35G一択だろ。

赤子を撮るのにこれ以上のタマはねえよ。
娘の小学校の入学式は桜の下で85ZAで撮ってやれ。

と娘3人持ちが言ってみる。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:27:48 ID:BDZCnaHB0
>>156
プラナーじゃね?
ゾナーもいいと思うぞ。
STFはいいんだけど、正直言って道楽レンズだ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:33:35 ID:EPUQNp3T0
>>156
ここはやっぱりゾナーでしょ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:33:58 ID:O5+XTTc80
娘はもちろん、嫁を撮ってるなんて幸せじゃないか。

85も良いね、どちらでも、もしくは135/1.8でも良さそう。

逆に、中望遠域は既存レンズでもカバーできてそうだから、
広角よりの明るいレンズでのポートレートなんてどう?

定番35/1.4でも良いし、シグだけど24/1.8で寄りのポートレートも楽しい。
マクロ的にも使えるし。

広角で寄りのポートレートは、また別世界。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:36:04 ID:m8klasf+0
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:35:25 ID:nDAxxPgK0
何度も何度も、張るねえ。
よっぽどお気に入りなんだな。

写りを笑えないからってさw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:43:34 ID:dpzIDQe90
>>161
相変わらずパブリックなソース貼れないでやんの。バカの一つ覚えだね。
どこで作っていようとツァイス基準なの。頭わるw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:54:47 ID:c7407iAh0
α700買って1年以上たったけどソニータイマーなんかないぞ、
ええかげんなこと書き込むとタイホされるぞコラッ
まあ、900買ってからあまり使ってないけどな

メッセでコンパニオン撮ってみたけど、900はええな
お姉ちゃんがどこまでも大きくできる感じw
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:17:27 ID:IPK3G+DN0
>119
自分の好みに合うか合わないかはどうでも良くて、数字がよければ安心できる人
(というか自分の感覚では違いがわからない)がいるところとか、
ドンシャリをワイドレンジだー、と勘違いしている人が居るところも似てるね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:49:35 ID:J8U/lOhL0
>>156
0歳の娘となるとほとんど屋内でフラッシュなしとなると、STFは少し暗くないか?
二択なら俺なら85/1.4かなぁ。

ゾナーは赤子とか嫁とか取るのには描写が硬いんじゃないかという気もしなくもないのと
やっぱ135mmは長すぎじゃない?
うん、よし、85/1.4に決定だな。うん、そうしよう。な?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:23:54 ID:DHsGkavDO
ツアイスと900を作っているのは、美濃加茂テックだっつーの。中の人も公式にそう書けばいいのに。まあ上で誰か言ってるように、どこで作ってようが、気に入れば買えばいいだけの話だが。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:29:11 ID:Ip6X52DN0
>>167
美濃加茂テックではあるけど、
美濃加茂テックの堺サテライトで作ってるの。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:32:42 ID:DHsGkavDO
いいえ。美濃加茂はちゃんと工場見学させてくれます。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:33:00 ID:aTxet2V+0
>>167
レンズは美濃加茂じゃ作ってないってww
どこで作ってるのかは、コニミノから引き継いだレンズとかの大人の事情
(コニミノとの契約やらなんやら)で書けないのが真相。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:39:41 ID:YPweUEqO0
工場見学させてもらえるんだ?
キヤノンの工場はさせてもらえないんだよな。
多分企業秘密の塊だからだろうな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:43:08 ID:DHsGkavDO
>>168 >>170
何で作っているものを、作っていないことにしたいのか。
これって中途半端に中の人がつれたってこと?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:49:27 ID:nDAxxPgK0
ちったあググるってことを(ry

ttp://www.sonyemcs.co.jp/minokamo_tec/shohin_sonota.html
ttp://www.sonyemcs.co.jp/minokamo_tec/shohin_di.html

>>170
大人の事情に付いて、KWSK
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:54:42 ID:fePG3NAb0
ソニーのレンズってコニミノルタが堺で作ってるのを買ってると思ってた
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 00:06:10 ID:lrFh66vb0
>>170,174

↓此処でも見て勉強するのがいいお

ttp://kansai-concierge.nikkei.co.jp/kansai-special/detail.asp?wrt_cd=6807
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 00:07:53 ID:SW2+GpHT0
中国のzonyで作ってるのかと思った。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 00:08:40 ID:FG1BsPO90
>>166

>0歳の娘となるとほとんど屋内でフラッシュなしとなると、STFは少し暗くないか?
>二択なら俺なら85/1.4かなぁ。

うん、同意、フラッシュ無しだと ISO200でF1.4 1/60位だからF1.4は欲しい
178174:2009/02/19(木) 00:11:44 ID:AesiM0ti0
>>175
勉強になった、サンクス
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 00:16:29 ID:mLtwB5CC0
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 10:08:34 ID:qaxTEFAYi
08001111820
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:33:30 ID:w1PkhyOX0
24-70ZA良いと思うけど。
写りが良いし、キレ味抜群だ。
ボディの質感いいし、SSM装備だし、
価格分の価値はあると思う。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:08:18 ID:VS+ySqPjO
>>164
それはSONYタイマーが壊れてるんだよ。早急に治してもらえw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:51:43 ID:jFB49npz0
おもしろくもない話だらだら続けんな>>182
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 15:01:23 ID:MPlvKonu0
>>180
何でSoftbankBBのインフォメーションセンターのサポート電話番号貼り付けてんの?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:49:21 ID:qaxTEFAYi
>>184
すまん、メモとってたら誤爆した
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:56:19 ID:q6/Azr3H0
>>185
通報しますた
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:06:42 ID:6lTsE2U80
>>186
通報取り消しました
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:16:15 ID:61EQSad9O
>>187
やっぱり通報しといた
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 03:49:22 ID:Yvik4CwP0
冥機決定
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 04:16:34 ID:AhuArRSn0
予算30万円程度で主に鉄道の走行写真や鉄道のある風景を撮影したいと思っております。
今まではEOS 5Dとレンズを候補にしておりましたが、フルサイズというのもどうかと思い始めてしまいました。

そこで、α900を購入するか悩んでいます。
1. EOS 5D + EF70-200mm F2.8L IS USM + 広角レンズ
2. EOS 5D + EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
3. α900 + シグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM + 広角レンズ
4. α900 + 中古レンズ

どれが一番おすすめになりますでしょうか?
ネットを探してもα900を使った実例があまり見つからなかったので質問しました。
よろしくお願いいたします。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 05:03:09 ID:n5bTCWbG0
>>190
フルサイズ中級機は発展途上で決定打はない。
スナップとポートレートだと、ボディやセンサーの性能、機能よりもメーカーに
欲しいレンズがあるかどうかだと思う。なので、APS-Cのミドルボディで妥協して5〜6万、
レンズに25万の予算で機種を選別し、その3年後くらいに性能の円熟したフルサイズボディを
買い足す方向が良いのでは?
恐らくニコンD3Xの性能で実売20万を切っているだろうから。

192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 05:49:03 ID:ssJFNmRf0
>>190
このスレに来てる時点で……

……あとは分かるな?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 05:49:04 ID:KNPcqsnT0
>>190
3. の組み合わせが一番うらやましい 購入直後に電車に轢かれればイイと思う
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 07:02:29 ID:YLwkjFZJ0
>>190
?・・・ごめん。ちょっと分からない事があるんだが、
>フルサイズというのもどうかと思い始めてしまいました。
ってどういう事?

1:フルサイズでなくてもAPS-Cで十分→候補にフルサイズ機(α900)を入れている意味が分からん。
2:フルサイズ機に興味を持った→5Dも立派にフルサイズ機だから、やっぱり意味が分からん。

ひょっとして、俺何か勘違いしてる?それ以前に、今は何を持ってるんだっけ?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 07:11:02 ID:n5bTCWbG0
多分初1眼だからそういうレスなんだと思う。
現時点で1眼を活用していたら何が足りないか見えるし、厨な質問はしないだろw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 07:59:28 ID:EH82GYXF0
>>190

EOS 5D を考えていたが、今hはα900が第一候補だと思う。しかし、α900も
フルサイズだ。
その上で、予算30万なら、選択肢は4 のα900 + 中古レンズ だろう。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 08:02:59 ID:gAuotcXI0
おれも4に一票。
Aマウント選ぶ時点で最初の一本はミノルタかソニーのレンズにすべき。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 08:08:43 ID:N0WGEPLZ0
>>190
>フルサイズというのもどうかと思い

障害物を抜くのに辛いかな?ってことかな?
α900で鉄道撮ってるけど、200mmだと"足らね〜"ってことはよくあるよ。
障害物の多い都心近郊だとAPS-C機のほうが便利なので、こっち使ってる。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 08:26:25 ID:AOSAMbO20
>>190
α900と70-300でいーんでは?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 08:48:43 ID:JrxkrO8VO
望遠系はフィルム中心時代の廉価製品でも結構使えるしな
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 08:56:37 ID:KiwvQamG0
予算30万の時点でボディが20万を越えるフルは難しい。
レンズの予算が足りなすぎる。
それでもあえてというならα900+70300Gしかない。
標準レンズは予算オーバーになるので将来の
買い替えを前提に安い中古かタムロンA09あたりかな。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 09:46:05 ID:sqzJVfyZ0
>>200
>望遠系はフィルム中心時代の廉価製品でも結構使えるしな

同意、α100のカタログに75-300(フィルム時代からのだろ)のプリントが
載っているが結構良いんでないか?。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 10:05:07 ID:dC4iJvWe0
いわゆる「鉄」写真が主になりそうなら、APS-C機に70-200か70-300クラスのレンズ。
標準ズームレンズキットに、明るい単焦点を一本なら30万円で十分。
鉄写真は望遠系のレンズの比率が上がるから、フルサイズにこだわる必要はない。

どうしてもフルサイズ機というなら、3か4だな。5コマ/秒切れれば十分だし、画質も申し分ない。

俺、明日2レ撮りに行く予定があるから、行ったら作例うpしますよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 10:21:29 ID:OXgTJfjO0
何にしても、中古ってのは抵抗あるなぁ…
どんな人が使ってたのか、どういう風に管理してたのか云々
205190:2009/02/20(金) 10:28:41 ID:AhuArRSn0
すみません、>>190ですが
EOS 5DではなくEOS 50Dの検討をしておりました。入力間違えました。
206190:2009/02/20(金) 10:49:19 ID:AhuArRSn0
>>203
ぜひよろしくお願いいたします
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 10:51:38 ID:qVPxwFeD0
鉄道撮らないから知らないけど、SS稼ぐのに明るいレンズが欲しいんじゃないの?
70300Gは描写はいいけど暗いよ、高感度も強くはないαじゃ朝夕辛いんじゃないか?
αなら700を勧めるけど、50Dでいいんじゃないの?
208みっちゃんパパ:2009/02/20(金) 11:05:00 ID:XWab1HdJ0
>>190
撮鉄なんでしょ。仲間に聞いたほうが良いと思うけどね。
まぁここはここらしく、α700に70-300できまりでしょ。明るいレンズは重いだけ。
あとせっかく遠出するんだから16-105で駅舎スナップとか花畑とか撮ってよん。列車なんか誰が撮っても同じだぞ!!
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 12:24:53 ID:8fCfus6s0
>>190

ズームレンズでバシバシ撮るなら、フルサイズでない方がいいよ。
APSCの方が望遠に有利なだけでなく、デジタル専用標準ズームの画質もかなり良い。

フルサイズ買うなら、極めて優秀な単焦点を揃えるつもりでないとガッカリするぞ。
α900は特にレンズ性能にはシビアなカメラだから、ミノルタの古いレンズを買っても粗が目立つだけだ。

ということで、
EOS50+EF70-200mm F2.8L IS USM+広角レンズがベスト。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 12:33:18 ID:BVfEGX5S0
本当に鉄道しか取らないなら
@でしょう
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 13:05:00 ID:dC4iJvWe0
鉄仲間に聞いたらCやN薦められるだけかも。

フルサイズに疑問があるなら、α700+135ZAの贅沢セットはどう?
鉄としたら、フルサイズ換算200mm/1.8レンズだし、仮にフルサイズに移行しても135mmは使いやすい焦点距離だ。
風景でも切り取り構図になるが、解像度は折り紙つき。ボケ味も申し分ない。
あと、最短撮影距離での撮影倍率が0.25倍(フルサイズ時)だから、ちょっとしたマクロレンズ的にも使える。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:02:00 ID:Swx3TFUh0
走行中の電車も撮る気があるのなら1でしょ
停車中だけならα900も良い選択
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:25:00 ID:IZHXeSzc0
>>190
>フルサイズというのもどうかと思い

α900はフルサイズだが、大は小を兼ねる、でAPS-Cでも記録出来る。
撮影対象で使い分けが出来る。
フルサイズに躊躇しているが、あえてα900を候補に上げているのは24Mの
高画素と圧倒的な解像感を手に入れたいからか?、正にα900は麻薬。
但し、ライブビューとか動画機能とかは無い。わが道を行く孤高の一眼。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:26:05 ID:dC4iJvWe0
>>212
なんでそうなるのかがわからん。もしかしてAF性能か?
置きピン基本だから、AF性能は気にしなくてもいいとおもうが。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:35:01 ID:Ur9r3eV+0
基本でしか撮らないんだ?
CAFでズームアウトしながら迫ってくる電車とか撮ったりしないんだな。
基本に忠実だねぇ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:48:20 ID:qVPxwFeD0
しかし予算が30万だからな、900にするとレンズに回せる金が足りない気がする。
それにサンヨンとか欲しいんじゃね?
ソニーにはまだないし、ミノの中古はタマないし。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:02:08 ID:48946YZM0
じゃあ、50Dに70-200/F4 ISと、シグかタムの17-50/F2.8なんてどう?

俺ならα900で、とりあえずA09とシグ70-300でしのぐ、かなー。予備バッテリー含めてギリ30万位?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:08:59 ID:hMZKQxvf0
>>214

>なんでそうなるのかがわからん。もしかしてAF性能か?
>置きピン基本だから、AF性能は気にしなくてもいいとおもうが。

SSMなら早い!!
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:19:11 ID:XXWvdBmoO
>>218
速くない!
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:23:32 ID:hMZKQxvf0
>>219
>速くない!

速くないのか、ガックリ!
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:27:56 ID:UPq6O22+0
シグマの100-300 f4.0.  実売10万 α900 実売 21万ちょい。

これは使える。重さはふつうの70-200 f2.8ズームと同じ重さなのだ。デジタルなら俺は2.8は
いらんと思う。しかし、ソニーの70-300Gは描写は優れているが暗いでしょ。風景なら良いが。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:30:25 ID:Ksq6hCYc0
日本全国の警察機関は、
明白に違法である賭博場である所のパチンコ店を、
半世紀以上、認識しながら摘発してこなかった。
其れ所か、あまつさえパチンコ業界にOBを天下りさせ、その甘い汁を吸ってきた。
パチンコ業界は、直接的には日本国民を賭博行為にて堕落せしめ、その資産を収奪し、借金によって自殺せしめ、
間接的には警察を篭絡させて儲けた金を北朝鮮に送金する事によって、
日本国民を拉致せしめ、ミサイルを開発せしめ、核の開発を行わせしめている。
これは国民、政府に対する大逆であり、赦されざる裏切りである。
北と関係があると言われるオウムによって警視総監が狙撃された事は、まさに自業自得と言える。
自業自得なだけならばまだ良い、赦されざる事は、唯ひたすらに、己の金の為に公務を蔑ろにした其の邪悪な怠慢だ。

日本警察は、警視総監から末端の警察官に至るまで、一人の例外なく完全に腐敗して来た。
たった一人でも真っ当な警察関係者が居れば、このような惨状がいつまでも放置される事はあり得ないと断言できるからである。
其処に一片の倫理観、正義感などあるものか。
いまさら警察が吐く、一切の見苦しい言い訳など聞きたくは無い。
私は今まで、世界最高水準の治安を維持してきた警察に対し、
全幅の信頼を置いて来たが、今まさにそれがそのまま裏返ろうとしている。

嘗て抜刀隊を擁した警察は、一体何時から汚いカネの為に名誉も誇りも売り払う腐った組織になったのか。
そんなにカネが欲しいのか、在日が怖いのか。

全日本警は警察に対するこの不信感を払拭すべく、可及的速やかに違法賭博であるパチンコを全摘発すべきである。
いくら警察組織とはいえ、いいや、警察組織であるからこそ、かくなる裏切りは絶対に赦されん。
志ある警察官は、全力を挙げて内部の害虫排除に努め、職務を遂行すべし。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:52:31 ID:gEREx5hj0
50Dはいろいろ不具合が怖いからD90あたりでいいんじゃねの。
安いし。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:57:17 ID:CtPAxyz20
ある程度進行方向の予測が付く被写体(車、鉄道)ならαのAF速度でも問題ないよ。
それがたとえ最高速で走る新幹線であったとしても。

より高速なAFが必要になるのは、バスケとかの進行方向の予測が付きにくい被写体。
そういった被写体はAFポイントから外れる事がままあるんだけど、
被写体を再度捕えた時にAFが復帰する速度が重要になるからね。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 19:00:14 ID:4anvLTK30
>>215
そんなヘタクソ撮りをするのはお子様だけw
てか、AFなんて信用するのかよwwwwwおめでてぇな。

マクラ木3本分の精度の出せるAFなんて、キヤノンにもニコンにもないぞ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 19:02:19 ID:ssJFNmRf0
>>224
同意。
よく議論になるAF速度そのものよりはAFやり直しの速度が問題だよね。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 19:03:10 ID:4anvLTK30
>>224
コントラストのある所をフレームに捕らえ続ける、という技が必要になるけどな。
で、その結果構図がグダグダになる。
その肝心のフレームも、中央以外の精度は全く信用できない。

結果、日の丸的に顔面どまんなかの鉄道写真しか撮れなくなるというワケ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 19:14:34 ID:qVPxwFeD0
>>227
24Mもあるんだから、そこからトリミングすりゃいいんじゃね?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 19:16:17 ID:jE8RahJy0
写真を撮って楽しみたいか
ただ結果を残したいだけかの差か。
トリミング。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 19:36:54 ID:JRKRitkn0
>>215
鈍足で有名な28-70Gでも余裕で追従するからCNでないと
ダメってのはないぜ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 20:16:36 ID:4anvLTK30
>>228
聊か乱暴な手技だけど、まあ、発想としては無くもないかな。
でも最終的にはすごく粗雑な撮り方になっていきそうだな。自分ではやりたくない。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 21:22:46 ID:zHbcCdeIO
俺はSLとローカル線専門の撮り鉄だが、夜の高感度撮影でもしない限りαで問題ないと思うよ。

今は80-200G使っているが、近々70-300Gに置き換える予定。あと135ZAも検討している。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 21:30:48 ID:lOuoDQ930
70-200Gにすればいいのに
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 21:35:53 ID:XXWvdBmoO
300Gにすればいいのに
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 22:08:32 ID:xgW988CA0
300G結構いいよ!
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 22:47:47 ID:S3RLRliC0
>>190
ところで5DMarkUは候補にはしてないんだね。

50DとかD90とかα700とか買っても、いずれ(というか)近いうちにフルサイズが欲しくなっちゃうん
じゃないかなあ、多分。

3. α900 + シグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM + 広角レンズ

これがいいんじゃない?

237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:43:33 ID:BZC37c5X0
900+リフレックス500mmコレ最高
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:51:07 ID:4VbJF6n60
>>190
APS-Cでいいならα700+70-300Gで20万弱。SS稼ぎたきゃ中古80-200/2.8Gで20〜25万というのもあり。
それにお好みの標準ズームで。ただ正直、D300+70-300もしくはシグ70-200/2.8というのも捨てがたい。
高感度耐性重視(高速SS)+連写でいくか置きピン一発なのかでも、また選び方が変わってくると思うよ。
ただ風景メインだったり今後長く同じボディ使うなら初期投資かさむけどフルサイズのα900はアリ。
自分はメインα350+80-200/2.8Gなんで色々制約あるからこれから選べる君がうらやましいぞ(笑)
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 00:24:41 ID:fIjczjYV0
オレも900で撮り鉄だが問題ないんじゃない
どうせ記録写真だし画質など二の次
メインは80-200f2.8I で足らないときはケンコーテレプラス
サブにタム28-300
900のAFはかなり追従するようになったが(7D比)真ん中によりすぎてるから残念
ファインダーがいいからMFすればいいけど

1からそろえるなら70-300Gがいいと思う
列車がくる前の待ち時間にインテリジェントプレビューで露出その他決定

しかし5Dmk2のファインダーはすごいな
いままでαしか使ってこなかったからある意味チビった
MF多用する可能性のある撮り鉄には勧められん
撮り方によって違いますけどね
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 00:34:51 ID:kf36Y37M0
α700で撮り鉄しているけど、高感度が弱いから早朝や雨の日に
ISOを上げて早いシャッターを切るということができないのは痛い。
一方で明るい標準から中望遠域の単焦点でも手ぶれ補正が効くのは大きい。
タム70-200/2.8も所有しているが、重いしかさばるので、だいたいは
70-300Gの方が出番が多いね。

鉄道風景写真は 16-80Zで問題なし。24mm域から使える標準ズームは助かる。

よって、α700 + 16-80Z + 70-300G で30万以下。
残った分は三脚に回すといいよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:47:28 ID:q0amQA9R0
・・・最近の「高感度」の基準って、何処から上あたりを指すんだ?
A700/900の高感度域が弱い、というのが全くピンと来ないが。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:49:58 ID:z3pkiI6D0
ASA6400
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:51:34 ID:W6a99OmJ0
>>241
1200より上あたりじゃね?
244190:2009/02/21(土) 01:54:08 ID:JmlgNKlr0
EOS 50Dかα900か、いろいろ巡回して悩みに悩んでおります。
確かにカメラ本体の買い替えを長期間しないことを前提にすれば
α900+70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gもしくはシグマ製になりそうです。

レンズにお金をかけようとすると、EOS 50D+70-200mm F2.8 IS USMになりそうです。

α900が高感度に弱いとありますが、明るい単焦点の50mmレンズとかで
夜間三脚を使った場合、ISOを上げずに撮影することはできますでしょうか?
例えば夜、駅に止まっている列車など。

あとカーブを走る時速80km程度の車両を昼間晴れか曇りで撮りたいです。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:54:50 ID:kVkaaEco0
1600が常用できると感じる人が9割以上
3200でも平気だと思う人が7割くらい
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:55:50 ID:W6a99OmJ0
1200じゃねぇ、1600だw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 02:10:32 ID:rpUVCXzv0
フィルム時代から、ISO400以下しか使ったことがない。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 02:12:45 ID:qaZkSSOG0
外ならいいんだが、室内だとむちゃくちゃアンダーになるな・・・
スポット測光にしてもかわらんから困る。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 03:46:00 ID:XWH+F8tfO
245ってばか?
ケータイでも使ってろ
よっぽど有利
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 03:53:40 ID:XWH+F8tfO
>247
その400ですら宴会撮影用フィルムって感じだったな
画質にこだわる人用に25まであったし
流石に定着はしなかったが
今も昔もISO100が基本だろ
251232:2009/02/21(土) 06:48:53 ID:wHvRb0cAO
>>234-235
SSMじゃない300G短焦点は持ってるけど、大きすぎて流し撮りに微妙に向かないんであまり出番がないんだよね。あとズーム流しも出来ないし。
70-200Gも考えたけど、若干重いし、其の分の予算を135ZAに回した方が納得出来そうなんで70-300Gかなと。基本的には短焦点厨なんで(笑)
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 07:37:08 ID:sQRVWPEoO
200も300も長焦点
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 09:03:42 ID:0qtqIs8E0
>>244
候補は5Dじゃなく50Dになったの?

それはさておき、高感度が本当に必要か考えたほうがいい。

>夜間三脚を使った場合、ISOを上げずに撮影することはできますでしょうか?
>例えば夜、駅に止まっている列車など。

正直、この発言を見る限り、高感度の使い方を理解できていないと思う。
動かないものを撮るならISOは低くしてスローシャッターでいいだろ。

あと、「高感度に弱い」といっても撮れないわけじゃなく、ノイズが多いってだけだから
そのノイズをお前がどこまで許容できるかによって評価は変わる。

まずはいろいろな感度、シチュエーションの画像を見比べて、お前自身がその画像に
どう感じるか、そういうことから始めたほうがいい。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 09:36:01 ID:GqHfFM3h0
鉄道写真なら高感度は必須だよ
天候が悪い日や早朝や夕方の走行写真で1/500〜1000程度を
確保したいときは多いしね。
駅構内で乗客の邪魔になって三脚使いにくいのところもある

高感度ノイズが少ない機種を選ぶべき
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 09:42:35 ID:Td500fC60
本気で高感度ノイズが気になるならD700一沢だよ。
あとはどれだけ塗りつぶすかの違いで素子のノイズ自体は大差ない。
RAW現像してレタッチすれば似たようなものになる。
強いて言えばキヤノンは画素サイズが小さい分素子ノイズが多い。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:06:18 ID:wHvRb0cAO
×短
○単
2ちゃんで突っ込む野暮もいたんだな(笑)

>254
意図にもよるが実際の明るさより明るくしたいのでなければiso1600もあればだいたいそのSSで収まる筈だが?

俺が高感度欲しいと思ったのは夜間回送のSLを流さず撮る時だけだったなぁ。
後、問題となるとしたら天候の悪い日の駅近辺以外の新幹線くらいかな。

ちなみに俺は大体iso100〜200まれに400で古いレンズ使ってるので明るいレンズでも大体半段から一段絞って使ってる
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:25:16 ID:LD04M0B80
>>244
>EOS 50Dかα900か、いろいろ巡回して悩みに悩んでおります。

カメラ本体については、50Dは中級機、α900は高級機で、普通は高級機
の方が良いのは事実。
しかし、実際に手に取って、見れば自ずと決まる。

レンズは、どんな写り方をするか(シャープさ、発色)、各社違うので
(微妙ではあっても)普通は好みのメーカーのものになる。

>α900が高感度に弱いとありますが、明るい単焦点の50mmレンズとかで
>夜間三脚を使った場合、ISOを上げずに撮影することはできますでしょうか?
>例えば夜、駅に止まっている列車など。

三脚を使うなら、シャッターは、1sでも、2sでもスローを使えば良い(ISO200)

>あとカーブを走る時速80km程度の車両を昼間晴れか曇りで撮りたいです。

この条件だと1/250,F11〜F8 1/500,F8〜F5.6 位か普通にいけるのでは?。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:00:33 ID:wHvRb0cAO
そいやカーブもインカーブかアウトカーブかでSSは違ってくる
アウトカーブなら割とSSは低くてもイケるがインカーブはSS稼げた方が有利かな。

看がLED表示ならSSは低くしないと切れるからこの辺になるとカメラの性能云々より腕の問題となると思うよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:57:13 ID:Y5qNXArS0
プロが作品撮りに使えるかどうかの基準として、dpreviewのノイズ2.0以下というのがある。
ISO400で、α900のカラーノイズが2.4 ルミナンスノイズの黒グレイ平均が1.9であることを考えると、
α900の場合、できればISO400以上は使わないことが望ましい。

α700は、ISO400がなんとか許容範囲。
D700 D3は、ISO1600まで
5Dと5D2は、ISO800まで
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:10:27 ID:hvvf3peu0
で、またRAW撮りしてノイズを消せばいいとかで、この話は無限ループ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:15:03 ID:w5e/EdKU0
>>244

私もα900買う予定でしたがエキシモRの噂を聞いて断念しました

あと2週間待てばその全況が明らかになると思います

ここは辛抱でしょう
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:22:21 ID:StJ8UqO9i
>>244
三脚使えば余裕でオケ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:24:55 ID:jWP1yqPW0
>>260
いっしょに細部がつぶれるがな。
もともとノイズが出ている場合、NR かければ細部がつぶれる。
NeatImage や Noise Nija を使ってもおなじ。
細部を比べると、のっぺり。

そんな画像だったら、はじめから20M 以上は不要だ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:25:10 ID:Y5qNXArS0
>エキシモRの噂

フルサイズ機への搭載は、来年以降。
今はまだビデオカメラにしか搭載してない。

暗所では優れた性能を発揮するが、晴天時では解像感がなくなってしまっていた。
この辺をどのように克服していくか、今後の製品で見ていく必要がある。
コンデジ、APCSから先に搭載するだろうから、フルサイズへの搭載は技術が成熟しないと難しいだろう。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:27:31 ID:w5e/EdKU0
>>264
ダメなのか・・・エキシモR・・・

α800には載らないのか・・・
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:31:59 ID:yBHFKXpz0
テレセントリック性やクロップモードの解像度を考えれば
フルサイズにも裏物を持ってくる価値はある。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:33:50 ID:StJ8UqO9i
>>266
だがでかいのは割れてつくれないんだよ。
ペラペラの極薄素子何だよ。

コンドームと同じくらいw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:38:56 ID:sQRVWPEoO
>>265
α800とか言ってる時点でもう…
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:39:30 ID:jWP1yqPW0
>>266
歩留まりが悪すぎて、センサーだけで100万円くらいになるぞ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:55:51 ID:+kxzeXz60
鉄道写真撮ってるなら
1つくらい作例上げてあげれば
良いんじゃないか
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:59:48 ID:144OwV1o0
100万じゃなくて1000万の間違いだろ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:27:57 ID:UUHRWZ/10
1000万
それはαじゃなくてFじゃね?

今後新規のセンサーは全部Rだろう
あえて従来技術で開発する理由もない
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 18:36:01 ID:FZsQRKNX0
裏面照射、今のところ、大きな撮像素子に対しては相対的に効果が低いらしいので
APS-Cとかフルサイズに無理して搭載する価値はないそうです。
どっかの雑誌のインタビューに書いてあった。
無理しなくても搭載できるようになったら来るかもね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 18:42:16 ID:hvvf3peu0
>>273
それ書いてあったのは、週アスだね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 20:23:33 ID:OyjKA0uE0
週アスw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 20:31:20 ID:kf36Y37M0
ソニーはそれよりもソフトウェアでのノイズ低減アルゴリズムを
改良した方がよっぽど効果があると思われる。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 21:37:37 ID:B+bHKPjZ0
>>275
裏面照射の原理知ってりゃサルでも分かる結論だけどな
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 23:48:44 ID:kVkaaEco0
セルあたりの面積が小さい場合には半導体や配線部分が光路を阻害する割合が高いけど
そこに余裕があれば問題になりにくい・・・ってこと?

比率かわからないから何ともいえないけど今後デジイチが更に高画素化した場合には
意味が出てくるかもね
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 23:59:30 ID:jCPQIS8T0
意味というか、「無理して」という言葉の前に。「コスト的に」「現状、量産するのが大変なので」と入ってるだけだろう
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:08:20 ID:SklWkRaZ0
>>278
>比率かわからないから
プw
であれば、裏面のAPSC適用について語るべきでないよ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 11:30:39 ID:0SrcDut7O
今900使用中です。

レンズもそれなりに充実してはいるのですが、高感度の部分でD700あるいは300を併用する選択はいかがでしょうか?

αが単専用になる気もしてるんですが、アドバイスお願いしますm(__)m
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 12:10:05 ID:4fTr1dfa0
>>278
ぶっちゃけAPS-Cクラスならパナの透明配線と実質効率は大差ないから
量産性が容易な分透明配線型のほうが有利だろうね。

APS-C以上のサイズでの裏面型は研磨肯定他の均一性確保に
まだ課題が山積みなので、宣伝効果以外の実利は薄いと思う。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 13:50:21 ID:FQsi24ZG0
あーだ、こーだ想像で言ってても開発してるのはSONY。SONYのパブリックコメントならともかく、部外者の戯言は放置でよし。
少なくとも2年以内には何か動きはあるだろ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 13:52:29 ID:pZe9B7nwi
>>283
最後のは戯言?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 13:53:03 ID:FQsi24ZG0
ついでにAPS-Cクラス以上への搭載開発途中で技術的なブレイクスルーもあり得なくは無いし、今から否定する話でもない。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 13:53:24 ID:xGYPrCqI0
>>282
要するにExmorRのAPSCなら24MPとかになるだろうってことやね
287190:2009/02/22(日) 13:54:49 ID:EGtacJP7O
悩みに悩み抜いた結果、α900を購入してしまいました。70-300Gも購入しました。

購入に至った理由は、ファインダーが明るくて見やすかったのと、ボタンの配置が撮影に便利そうだった点です。C社N社の評判を見すぎて疲れたというのもあります。

広角の撮影は、C社のKiss X2のダブルズームキットを併用するか、処分するかα用のレンズを購入するか検討中です。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 13:56:22 ID:xGYPrCqI0
>>283
裏面技術は想像じゃなくて事実だよ。
たとえばIMX021のセルピッチやプロセスから、
効果の程はある程度定量的に推し量れる。
当然、今のセルピッチじゃAPSCやフルサイズに
適用するメリットなんか殆どない。

バカは何も考えずに新技術は未知の技術だ、
とか思っちゃうんだけど、全然そんなことないんだよね
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 13:58:51 ID:pZe9B7nwi
>>287
おめ
広角は中古のミノレンズ買えば?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 15:15:08 ID:+ZopR8A10
大判裏面照射CMOSにwktkするのは、コンデジに搭載され始めてからでも遅くないっしょ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 16:58:53 ID:Zju6sWOJ0
素直に期待させて欲しいのに、何で期待するなって奴が大挙してくるの?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 17:10:04 ID:HgYkNEHU0
後で損したとか騒ぐのが出るからじゃねぇの?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 17:25:03 ID:MqZr1IYRi
>>291
買い控えが困るんだろ。
キヤノネットはキヤノンの利益だけを考えてる。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 17:51:31 ID:sYx1jNM0O
>>291
大挙はしてない
1人か2人
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 17:56:55 ID:VP59zcLu0
ソースは週アス
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 17:58:14 ID:MqZr1IYRi
中の人が言うと、裏面センサの大型化は難しいよ。
ビデオ、コンデジ、APS,フルでいちねんずつは掛かる。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 18:03:51 ID:XXj3FFOc0
半導体をでっかくするって事自体技術の進歩が必要だからな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 18:28:42 ID:N0CnKf1L0
>>291
おかしな期待をする文系脳(笑)が大挙してくるからな。
セルピッチの大きな素子では期待する効果がない、という事実は>>288が述べている。なにも間違っていない。
理解出来ないのか?

素直に、だなんて言えば聞こえはいいがな、
物理法則を無視した、意味もない期待なんて笑われるだけだぞ。それとも笑わせてるのか??
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 18:42:56 ID:MU5wN/V20
ひっくり返すだけだろ? 春先には出来るさw

つか、SXRD で 0.78インチの反射型デバイス作ってるから
対角 2cm くらいのサイズは今でもいけるだろ。
とりあえずフォーザーズまでは問題なさそうだ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 18:52:13 ID:XXj3FFOc0
定期的にこの手の話題でスレが伸びるがうっとおしいので、いい加減にして欲しい。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 19:07:46 ID:49hrtHz10
>>300
298みたいなのが来なければ伸びないんだけどねぇ。
14bit厨の次は、裏面アンチ厨(こう言うときっとまたID換えた人が噛み付くんだろうけど)と、このスレも忙しいわ。

とりあえず
【倍の性能】 裏面照射型CMOSセンサ 【次世代】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231592037/

ここに誘導してしまえばいいんで無いか?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 19:31:16 ID:VUhORNXJ0
裏面照射に最後の望みを託してる信者は当然HDR-500Vは買って使ってみてるんだよな?
期待したような効果は出ていたかい?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 19:32:47 ID:49hrtHz10
>>302
ここへ行ってね
【倍の性能】 裏面照射型CMOSセンサ 【次世代】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231592037/
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 20:51:27 ID:LHZPQWzqO
>>301
背面照射に意味がない事例を指摘して、
魔法じゃないんだから変な期待をするなと諭してやっただけで
どうしてアンチ厨呼ばわりされなきゃならないんだ?

だから文系脳だと言うんだ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 20:58:57 ID:XXj3FFOc0
お前みたいなやつが居るから理系の肩身が狭くなる。

反応してごめん・・・
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:09:34 ID:4Hu+m6v50
単発君乙でFA
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:11:09 ID:LHZPQWzqO
何も間違ってないのだから、肩身を狭くする要素が見当たらない。
それとも無知な奴と一緒になってはしゃぐのが、世間的には正常なのか?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:12:50 ID:jlw8nnhM0
不穏な書き込みは徹底排除。
それが信仰というものだよ。
αは宗教なのだから。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:27:40 ID:d1Lx5f+p0
ニコンFもなかなか濃い宗教だと思う。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:29:18 ID:uvQAUr4O0
ニコンはキリスト教、キャノンは仏教、αは創価学会。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:32:48 ID:XXj3FFOc0
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:35:23 ID:49hrtHz10
>>311
触るなって
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:40:37 ID:cXWYrZPo0
ほらねw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:45:09 ID:4Hu+m6v50
層化はこんなに甘くないと思う。>310
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:46:44 ID:d1Lx5f+p0
必死で勧誘&布教活動しないといけないから、ニコンだろ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:53:08 ID:WLZfPbcY0
ニコンやキャノンは大所帯だからちょっとくらいの不穏当発言は受け流されるけど
αはニッチならではの自治厨が跋扈していて正直気持ち悪い。
ペンタックスもそうだしマイノリティゆえの濃い結託が生まれてしまうのだろう。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:18:57 ID:l5A8MA8Y0
仕方ないじゃないか。
ここ見てる奴って簑オタの残党か、コンデジ上がりの青二才しか居ないんだから…
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:38:42 ID:LHZPQWzqO
それじゃ理解力不足なのも仕方ないな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:40:01 ID:FQsi24ZG0
>>317
キャノネッツ君。巣へ戻りなさい。ニコマート君かなw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:41:44 ID:syRjPLqaO
カーボン三脚を買って初めてマクロ(100)撮影に行ったんだけど、
やっぱりフルサイズはブレのアラが克明に出るね。
軽い三脚じゃあダメだなあ。バッグフック買うかあ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:54:30 ID:e/TNCcrY0
4sくらいのアルミ三脚がいいよ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:54:52 ID:VlHgRsBL0
そこでLibecのF202ですよ。
重いけど頑丈。
水平もボール雲台で一発で出ますよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:59:52 ID:LPAPCEuW0
それって縦位置できねぇんじゃね?

三脚と言えばハスキー
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 23:09:38 ID:FQsi24ZG0
アンチレスって宗教団体の信者が書き込んでるみたいで気持ち悪いw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 23:14:15 ID:XXj3FFOc0
マクロ撮影ってことはネイチャーでしょうか。

ジッツォのG2220ってのを亀板で勧められて買いましたが大満足です。
やっぱりつくりが違う。
値段もジッツォの割にはお手軽です。

足場の悪い場所でも変態な開脚状態が可能なので、凄く融通が利くし。
運台もそれに見合うようなものが必要とは思いますが。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 23:14:33 ID:vpZMJXhl0
>>317
お前みたいに性根の腐った奴も多いな…!
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 23:27:05 ID:mAIHrkup0
>>316
あまりにも一斉に自治厨が沸くから
2〜3人がID変えて必死なのかもと思うようになった。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 23:32:56 ID:vpZMJXhl0
>>327
お前はここに何の用が有るか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 00:50:45 ID:zoVBjZ+U0
>320
たとえしっかりとした三脚使っても、ミラーアップしないとぶれるんで注意。
あと、レンズの三脚座使うとぶれやすかったりする。

ttp://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/faq.htm#tripod が参考になる。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 00:51:52 ID:0gxUkcZr0
単発が単発に同意w
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 00:52:24 ID:0gxUkcZr0
>>320
つ[リモコン]
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 02:37:12 ID:07wz8jvEO
クソニー(6758)が7連敗、日米株式相場低迷で売り止まず
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/scn/090218/090218_mbiz096.html

> 世界景気の後退から各国とも消費が落ち込んでおり、薄型テレビなど家電製品やパソコン、
> 携帯電話とも大きな成長を臨めなくなっていることも、日本の電機機器関連株の足を引っ張っている。

> また、同社にあったかつてのような世界に発信する製品を生む能力が衰えたと見られることも、
> 長期保有目的で押し目を拾う投資家、ファンの数を少なくしているようだ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 03:52:08 ID:mlSEAqth0
>>298
裏面入射・完全空乏型CCD
ttp://atc.mtk.nao.ac.jp/ccd/FDCCD/top.html
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 04:02:09 ID:oo0bbLZrO
ふーんすごいな。


で?
夢は見続ければ叶うとか言いたいわけ?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 04:09:07 ID:oo0bbLZrO
わずかコンマ何パーセントの性能向上のために、コスト度外視で作られた天文用途の特注品と
たかがテジイチ用の低コスト量産品を同列に語るとかもうね、



文系のやることだなwwww
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 05:47:16 ID:Q89J+Vud0
>320
三脚使うときはボディ内手振れ補正オフにしてくださいね。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 07:58:40 ID:ottmi2Qq0
三脚使ったら2秒セフレでいいじゃん
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 08:07:25 ID:RC+2YXfJ0
>2秒セフレ
さすがに2秒じゃ
おいらはでません。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 08:40:58 ID:ottmi2Qq0
70-300Gの作例来たね〜
良い描写してる。
400mmだと2秒セ、セフレ大活躍だよな。

それにしても左上のゴミは何とかならんものか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/02/23/10258.html

>>338
70-400G並のフードを持つあなたなら、敏感なので2秒でOKですよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 08:50:35 ID:GBQjBat+0
>>339
70300G?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 10:52:49 ID:OJVfv2H00
>>337
>三脚使ったら2秒セフレでいいじゃん

2秒セフレはミラーショックの影響は少ないが、シャッターチャンスを
逃がしやすい
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 10:59:31 ID:OJVfv2H00
>>339
>70-300Gの作例来たね〜
>良い描写してる。
>400mmだと2秒セ、セフレ大活躍だよな。

う〜〜ん、100−300APO、100−400APOと同等位に見えるが、
どう?違いはある?


343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 11:50:46 ID:pacTF74BO
ラスベガスのネオンとかって、このカメラの高感度で平気かな?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 13:41:54 ID:ofIq+LY2O
α900に付属してるコンパクトな充電器って単売してないんだな。
縦グリップのバッテリー2本同時充電で時短したかったもんで。

仕方なくバッテリーを2本装着できる大型充電器を買ったら
2本同時充電不可能なとんだ期待外れ品。
バッテリーを2本同時に装着しても充電は1本ずつ順番にするんだと。

大型充電器だから1本あたりの充電時間は短いが、1本ずつチンタラ充電してたら
充電時間の長い小型充電器2台で同時充電するのと充電時間は変わらない。

大型充電機はACアダプターにもなるが持運ぶには大きすぎる。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 13:58:20 ID:Ajs1DTAk0
充電器とバッテリーのセット買えばいいじゃん。
オマケでボディも付いてくるよ?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 14:10:20 ID:5APMu0c40
>>339
いきなり1枚目からピント外してるじゃん。レビューした奴の腕が悪い。
モノレールの腹の部分を見ないと、低性能レンズと誤解されるぞ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 14:13:07 ID:5APMu0c40
あと、水上バスの作例を見れば
どれほど凄いレンズか、一目で理解できる。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 14:36:48 ID:labd8emP0
>>339

いや〜これこそミノルタのレンズだ!この発色はピカイチだ!

ZAとは違う魅力のレンズだ!

東京タワーのカットはカメラブレしているよ(多分ミラーショック)
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 15:00:30 ID:Gk0Ms3w70
しかし今更だけど、
デジカメwatchの画像開くと等倍でしか観れないってのはどうにかして欲しい。
自前でコピペすりゃすむ簡単な話ではあるけどさ。

中間サムネイル造るとかすりゃいいのに、
いきなり等倍とか写真に対する見識が基本的に狂ってるよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 15:05:30 ID:jDnQ+Vg40
駄回線の俺にはきつい
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 16:22:27 ID:pqs38It80
>>203です。

>>190さんへ。
ありゃ、買っちゃいましたか。おめでとうございます。

結局2レは行かず山に行ってしまいました。
ですから「鉄」写真とはちょっと違いますが、お約束通りうpします。
走行写真にAFですが、AFエリア内に車両のアタマを入れるために構図の自由度がなくなる(どんな広いエリアのカメラでも)ので、
私は基本的にAFは使いません。
それでもファインダーが明るいので、置きピンでも追尾MFでも合わせやすいと思いますよ。

135/1.8
http://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4024.jpg

300/2.8(他社レンズメーカー製。銀塩時代のためデジタル非対応)
http://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4025.jpg

50/1.4(ミノ時代の純正。デジタル非対応)
http://jpgmp3.jeez.jp/src/GM4026.jpg

画像サイズ縮小したため、Exifは見られないと思います。
上二枚はISO200、夜景はISO800です。夜景はAWBですがなんとなく塗絵チックな色になってしまいました。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 16:35:46 ID:8DuzPMWM0
>>344
F828とかで使ってた奴を今のバッテリーの充電に使ってるけど、そのまま使えて安心してる。
考え方によるな。1日めいいっぱい2本使って、寝る前に2本セットして充電できると思えば
バッテリー着脱に起きなくて済む。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 17:05:27 ID:0gxUkcZr0
>>345
α200ですね
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 17:56:30 ID:65VoqWvhO
>>349
フルサイズ一眼の画像をPCの画面でチェックするなら等倍じゃなきゃ意味ないだろ。
観賞したいだけなら当然プリントするし。
中途半端なサイズの画像なんてのせる価値ないんだよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 18:59:02 ID:mpxIJhKFO
>>354
アホか
段階を踏んでくれないと重すぎるという話をしているんだろ
空気と文章嫁
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 19:28:27 ID:6QACPrYE0
>70400G
せめて500mmだったら欲しいんだけど
70300G持ってると自分自身を説得できないな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 19:37:04 ID:i7SXJvr1O
70-400Gがあるから70-300Gを見送った俺に迷いはない!






だがしかし、金もない!
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 19:43:55 ID:Ajs1DTAk0
70300Gで望遠が足りないときはAPS-Cモードを使えばいい。





・・・そう思っていた時期が俺にもありました。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 19:52:27 ID:n3BVMGoYi
400ミリでレンズ内手ぶれ補正なしってどうなん?
ファインダー、ぶれないかな?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 19:52:32 ID:HYME0xw00
>>351
いい感じですね。

三枚目の現像ソフト知りたいです。
割とノイズわからんですね。
361359:2009/02/23(月) 19:55:34 ID:n3BVMGoYi
そのうち出る?OS付き150-500を待つべきか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 19:57:30 ID:HYME0xw00
そうそう、ちょっとお聞きします。
今α900に旧28-70つけて撮ってますが絞り5.6くらいまでイマイチです。
ツアイスの2470とは明らかに開放付近での描写が違いますかね?

明らかに違うなら何とか手にいれにゃ。。。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 20:59:27 ID:v4X2Dm9H0
>>344
ヤフオクでいくらでも売ってるぞ もっとコンパクトな充電器が
純正じゃないだけの違いだ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 21:02:14 ID:M6sUAHc60
70−400G大きいよ
長いよ
太いよ
固いよ
重いよ
それでもいいの?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 21:08:15 ID:6QACPrYE0
一眼レフのそれは男の象徴と同じだからね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 21:10:10 ID:SgrClXMd0
フロイトに言わせると何でもチンコとマンコ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 21:34:50 ID:Ajs1DTAk0
>>364
伸び縮みするよ
フードが立派だよ
毛が生えてるよ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 21:54:11 ID:ni46F+zH0
>フードが立派
これは?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:15:36 ID:f7MOZUo50
AF500/F8 Reflexにしたら?
軽い
小さい
早いAF
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:57:40 ID:O6tBO6Do0
>>369
なんか短小包茎みたいな言い方やな。
ワイのRF500は金属フード装備で長くなってるぞ!
しかもエクステンダー装備で700mm相当だぞ!
晴れてるとAF効くのには驚いたけど。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:59:34 ID:gZajgJwg0
>>369
>軽い
>小さい
>早い

もうAF500/F8 Reflexは絶対買わない!ヽ(`Д´)ノ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:30:48 ID:4XzFVcA80
AF500/F8は歩留が良くなかったとです、なんで70-400に期待。
70-200振り回してるんで重いのはおk
でも伸びてるの忘れてぶつけそうだな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:47:01 ID:OtfJWo0N0
>>372
伸びる分は別として、70-200よりちょびっと重くて太いだけなんだな。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:35:33 ID:OMEeNaQH0
>>371
でも太いぞ!
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:45:57 ID:wNWgqFzH0
>>360
これ、JPGで撮影しただけなので現像ソフトもへったくれもないです。
巷で言われてるほどノイズひどくはないと思います。
まあ、縮小してるからかもしれませんが。

前夜にISO3200で撮った星の写真も、結構イケてた。
376360:2009/02/24(火) 04:45:18 ID:iEgYQ9HYi
>>375
サンキューです。
ノイズ少ないからてっきりrawかと。
ISO800でノイズに悩んでたw
ちょっと1600-3200で使ってみるゎ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 06:52:11 ID:n4/4yIZs0
>>359
たかだか400mm程度でホールディングが安定しないってどんな持ち方してんだよ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 07:38:53 ID:IzO4ZIj+0
>>377
動きモノを撮るときはレンズ内補正のほうがいいよ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 08:13:17 ID:VwuzcQd/0
両方使ってるけど、レンズ内補正は、手ブレ補正が安定して
像が止まってからで無いと効かないんで、とっさの時に弱いよ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 08:23:20 ID:BPUWwc7Q0
>>379
ボディ内だろうがレンズ内だろうが
加速度センサーで手ぶれ検出→ぶれ量の分補正
ってするだけだから、レンズ内だけ「安定するのに時間がかかる」
ってこたぁないはずなんだけどねぇ。なんでだべ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 08:44:10 ID:OwOmDzHc0
>>380
半押ししてからファインダー像が安定するまでラグがあるから
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 08:49:20 ID:p2m0Pc0j0
ボディ内はシャッター切った瞬間から補正を始めるから
切ろうと思った瞬間から実際に指を動かして
切れる瞬間までの間に動く分は補正できない。
これはそういうものと理解して使える。
レンズ内だと常時フラフラと補正しているから
指の動く間の分も補正できるが
とっさの時に補正が開始されないことがある。
ってことかな。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 08:55:15 ID:tWa2eysC0
機構は詳しくわからんが、ボディ内が切る瞬間に補正されてない(センサーが動いてない)ってことはないんじゃないか?
補正ってのは、それこそ「切る瞬間」だけ動けばいいものだし。
逆にシャッター押した瞬間が一番ぶれやすいと思うのだが。

135mmで1/8でもぶれなかったぞ。α900。
もち、ホールディングには注意してるけど。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 09:14:07 ID:p2m0Pc0j0
像のブレは無いさ。
シャッターを切ろうと思う
→指が動く
→カメラがシャッターが切られたと認識する
→撮影準備(手ブレ補正開始、AF、絞り制御、ミラーアップ)
→シャッター稼動(実際に写るのはこの瞬間の映像)

手ブレ補正機構が軽いから動き始めるのは一瞬だ。
仮にミラーアップ、MF、絞り解放で撮ったとしても
手ブレ補正が本体内で完結してるから
確実に像が安定からしかシャッターが切れないだろうし。
ただその分撮ろうと思った瞬間の画角と実際に写る画角の間に
ずれが生じることはあるだろう。この辺はアルゴリズムで
ずれを減らすようにしてはいるんだろうがゼロには出来ない。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 09:21:48 ID:vf8xFLqU0
>>362
ダンチかと言われると微妙だけど、明らかに違うのは確か。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 09:49:58 ID:tqbMz/1U0
>>382
常時補正しているなら、とっさのときも補正できるだろーに
レンズ内だろうがボディ内だろうが、いっしょだっつーの
”安定するのに時間がかかる”とかアホすぐる
他マウントのことなら、どんなに非合理的な大嘘や中傷でもOKなのが
このスレのクオリティ?ww
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 09:56:52 ID:TQTvYYfC0
全角馬鹿の法則
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 10:01:47 ID:OwOmDzHc0
レンズ内補正はシャッターを半押しした時点で手ぶれ補正が動作を始めるんだよ。
で半押しタイマーが切れた時点で手ぶれ補正もストップ。
半押し状態が持続してるのならタイムラグは発生しないけどさ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 10:27:04 ID:p2m0Pc0j0
マウントと手ブレ補正は関係ないんだが必死だな。
何らかのシャッターチャンスにカメラを振って
画角を決めてシャッターを切ると
手ブレ補正の開始直後にシャッターが切れる
なんてことは普通に起こるわけで
そこで重いレンズを動かすか、軽いイメージャを動かすか
の違いは効いてくるし、ましてや補正が効き始めたか
どうかを判別してシャッター制御を行うなんてことは
今のレンズ内補正システムだと不可能ということなんだな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 10:49:03 ID:tqbMz/1U0
>>389
うわ、なんだよ結局ただの妄想かよ。
>そこで重いレンズを動かすか、軽いイメージャを動かすか
レンズを動かすのに必要なトルクを与えればいいだけジャン
α900だって、APSCからフルサイズになって
必要な駆動力が増えて手振れ補正ユニットを大きくしたろ?
391190:2009/02/24(火) 10:58:46 ID:k+W/e+zz0
>>351
すばらしい作例ありがとうございます。
こういう写真が撮れるようになりたいです。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:12:44 ID:vf8xFLqU0
>>390
何が気に食わないの?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:36:41 ID:tqbMz/1U0
>>392
あえていうなら、レンズ内手振れ補正は、
ラグがあってとっさのときに使えないという根も葉もない大嘘が
なぜか平然とまかり通ってるという事実、かな

元祖手振れ補正のαユーザなんだから、
嘘を嘘と指摘できず、客観的に方式の比較ができないのは情けない
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:52:04 ID:EASkFdaK0
ここ本スレですか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 12:02:23 ID:DV+uiLeA0
>>393
え?
レンズ内補正機で一気にシャッター切ったら補正利かないんじゃねーの?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 12:14:53 ID:bVTrOsxUO
効かないよ
ニコン使う時は、半押しして、一呼吸置いてからシャッター押す
半押しで視界が安定するのは楽しいけどね
αみたいに、覗いて即シャッターでは振れる
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 12:20:01 ID:iot5E2kr0
αだって、安定するまでのレベルがあるよね。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 12:28:11 ID:bVTrOsxUO
αで実感した事は無いな
この話、レンズ内補正では仕方ない事だから良い加減にしたら?
ニコンユーザー全体のイメージが悪くなる
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 12:48:17 ID:rqOTrNXg0
ココ最近、他ユーザーが、顔真っ赤にして書き込んでねぇ
見てて微笑ましいんだけど

イイカゲン空気読んでね
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 12:50:50 ID:w+1FKDkoO
αしか使ったことないから、興味深い話ではある。
多少のブレはボディが勝手に何とかするっていうのが俺がα始めた最大の理由だし。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 12:52:13 ID:m4f1/O/g0
んじゃ今度シグマからでるαでもレンズ内補正の奴はどうなるんだろう
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 12:56:12 ID:iot5E2kr0
>>401
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080115_18_250_35_63_dc_os_hsm.htm
>レンズ内手ブレ補正、カメラ内手ブレ補正いずれかの選択が可能です。

どっちもONになっている場合、「いずれか」だから、どっちかが優先みたい。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 12:56:38 ID:QLCuQJYX0
>>389
> 重いレンズを動かすか、軽いイメージャを動かすか
いや。重さで行ったら、手ぶれ補正レンズよりもイメージャーの方が重いだろ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 13:24:52 ID:tWa2eysC0
手ブレ補正機構の詳細はともかく、α900使って実感したことは、手ブレ補正は確実に効果があるってこと。
超高感度撮影の苦手な分を補って余りあるくらいだと思うのだが。

それ以上のことは一般ユーザーの俺には関係ない。

405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 13:52:28 ID:qTLMpGm70
結局、

レンズ内補正=ラグがあってシャッターチャンスを逃がす
ボディ内補正=特にラグは無く全レンズ使えてシャッターチャンスに
       強い

ってことじゃん
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 13:53:43 ID:IDl2Hycc0
バカか。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 13:54:28 ID:yAOxTE7E0
>>396
なんで、そういう大嘘つくんだろ。
普通にきくっつーの。効かない理由がないだろが。
ちっとは考えてからレスれよなぁ
ボディだろうがレンズだろうが、
手振れ補正なんざみんな一緒だって
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:07:24 ID:y4C80RQo0
使ってみれば望遠レンズの手ブレ補正はファインダ像が安定する
レンズ内補正がいいということに反対する人はいないと思うし
レンズを選ばず過去に発売された標準レンズや広角レンズでも
手ブレ補正が効くボディ内補正の利点もまた疑いようがないわけで
必要に応じて使い分ければいいだけじゃん。
AFモータだってボディ内駆動とレンズ内駆動が共存してて
高級レンズは全部レンズ内駆動だから無駄なボディ内モータを外せ
といかいう人いないでしょ。
一眼レフのシステムってそういう過去の資産を継承してきたからこそ
今があるわけだから。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:08:45 ID:vf8xFLqU0
電源入れてる間は絶えずジャイロが働いてるよ。
そうでもなきゃ、ファインダーで覗いた時点でブレまくるじゃん。
手ブレONにした時とOFFにした時じゃファインダー時点でのブレ方が全然違う。

↑これが正解だと思うんだけども
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:12:08 ID:9su1bMjP0
ボディにもレンズにもつけて、ユーザー側で選択できればいいのに
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:19:21 ID:yAOxTE7E0
普通は>>408みたいな一長一短に落ち着くんだけど、
一部狂信者が「レンズ内補正にはラグがある」とか
腰が抜けるほどアホな誹謗中傷していてびっくりする。
オマケに誰も嘘だと指摘しないので二度びっくり。
αユーザが無知でバカだと思われるので止めて欲しい。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:46:59 ID:vf8xFLqU0
>>409はレンズ側手ブレ補正の話ね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 15:26:20 ID:bVTrOsxUO
こうやってレンズ内補正の短所を認め無い狂信的ファンがいる限り、
ニコンはボディ内補正やらないだろうな
困ったもんだ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 16:51:20 ID:KyXJGLo+0
αユーザーはボディ内補正を特に問題にしていないのにな
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 17:13:48 ID:8LjnfVQDO
つまり良いものもある。悪いものもある。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 17:17:40 ID:j/FB9JLj0
レンズ内補正にラグがあるなんていってるキチガイは
>>413だけなんで、巻き込まれたくはない
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:35:30 ID:bVTrOsxUO
何でシングルマウントユーザーは必死なん?
ニコンボディに手振れ補正が付いたら素敵やん
ボディ内手振れ補正が欲しいと本音を叫べば気が楽になるよ
自分の様にαに浮気したらもっと幸せになるけど
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:37:30 ID:fesECYxTi
俺はニコンボディのボディ補正が欲しいが
まあ、でんだろうな。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:43:38 ID:DsRHm9Ay0
でんの?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:45:15 ID:FszhQXnu0
でん
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:50:09 ID:/RmvbZusO
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:52:02 ID:OMEeNaQH0
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:25:46 ID:GKZO51MQ0
  ,、|,、
 (f⌒i  ででんでんででん
  U j.|
  UJ
~~~~~~~~~~~~~~~~
  ,、|,、
 (f⌒i  ででんでんででん
  U j.|
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ,、|,、
 (f⌒i  ででんでんででん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:43:38 ID:mKITwejN0
レンズ内補正にはタイムラグがあると聞いてるが、特に古いレンズは
安定するまでに時間がかかるとよくキヤノン24-135とかの話で聞いたが
タイムラグないって言ってる奴はなんなんだ?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:57:00 ID:y4C80RQo0
補正動作中にシャッターを切る分にはタイムラグは無い。
補正動作が中断される動作をした直後にシャッターを切ると
補正開始動作のタイムラグが大きい。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:00:48 ID:MM2POcMY0
レンズ内はラグがあるから補正切ってるって人もいるな。
安定するまで待つのがまどろっこしいと。
構えてから、撮れるまで時間がかかるし、バッテリーも余分に喰うしで。
でも、ペンタ使うときは補正ONにするってさ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:01:26 ID:OXhKcIJvO
つうかおまえらの話題とスレタイとのブレを補正するべきじゃないか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:06:11 ID:mKITwejN0
>>425
なるほど、ずっと補正動作を続けてる分にはタイムラグはないんだな、
でも、常時稼動させとくと電気くいそうだな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:11:46 ID:fesECYxTi
一気に全押ししてもそれなりにVR効くぞ。
高周波成分は補正すぐできるんじゃね?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:13:47 ID:iDAXuAt+0
sorenari・・・・
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:26:05 ID:awYYxhI60
>>429
え? 漏れが持ってるキヤノソのレンズとボディのくみ合わせでは、シャッターボタンを半押しした瞬間、ファインダー像がブレるぞ。
人が見てはっきり分かるくらいだから数百msはブレてると思うけど、そのタイミングでシャッターが切れて大丈夫なのか?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:26:28 ID:y4C80RQo0
小さなボディ内のセンサしか使えないボディ内と違い
大きなレンズ内にセンサを配置できるからだろうか
レンズ内補正は特に望遠レンズで補正能力が高いように思う。
ファインダー像の安定然り、αのレンズも300mm以上は
レンズ内補正タイプがあっても良いと思う。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:31:25 ID:fesECYxTi
>>432
16ミリでも結構効くぞ。
1/4秒の歩留まりは半分以上ある。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:33:42 ID:fesECYxTi
>>431
動いていてもそれは低周波の動きじゃね?
AF会うまで1/10秒はかかるだろうなら、1/10秒のSSでもぶれないような希ガス
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:44:01 ID:7UGz3Gc30
D700他Fマウントとの二刀流だが、VRはタイムラグあったっけ??と考えて気づいた。
俺、VRは24-120しか持ってねぇ〜ww
しかも最近24-70ばかり使ってて全然使ってねぇ〜

やっぱりボディ内の方が良いや。

436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:17:14 ID:KivOkF1o0
とりあえず使ったこともないようなやつが知ったかしすぎだ
もうレンズ内補正の話やめにしないか
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:34:52 ID:BPUWwc7Q0
>>424
>タイムラグないって言ってる奴はなんなんだ
ラグが発生する理由がないからだよ。
>>425みたいなアホいう奴がいるが、
シャッター切ってから補正開始ってのはボディ補正も一緒。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:37:42 ID:fesECYxTi
>>437
おまえがレンズ補正レンズ持ってないことだけはわかった。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:56:20 ID:1tdgaMHQ0
おいおい、RAW(14/12bit)スレ、裏面CMOSスレに続いてまた隔離スレ登場しなければいかんのか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:59:08 ID:WlFvHkLP0
>>423
しにさん?
やっぱターミネーターのテーマかなあ?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:05:13 ID:VwuzcQd/0
今度のシグマのレンズはα用も手ブレ補正付きなのだから、
正しい使い方を教えないと手振れ連発かもしれんから言っとくけど
レンズ内補正を使う時は、シャッター半押で手振れ補正が起動するから、
像の安定を待ってシャッターを切る事

いつもの感じでさっさとシャッター切ったらぶれるから気を付けてね
コンデジ上がりがVRレンズで手振れ連発してた時にしたアドバイスだけど
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:11:57 ID:BPUWwc7Q0
>>441
必死すぎw
起動してから安定するのをまたなきゃいけないなら、
ボディ補正も安定するのをまたなきゃな

当然、安定するのを待つ必要はない。ボディ補正もレンズ内補正も。

馬鹿は感覚でしか判断せず、それが全て思い込む。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:15:08 ID:1tdgaMHQ0
隔離スレ用意するの面倒だから801板にでも行っててくれ>ID:BPUWwc7Q0
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:17:14 ID:SXVRFFyMO
電源投入直後ブルブルするじゃん

今はゴミトリの意味が強いが
かつては正にあれこそが手ぶれ補正が定常化するまでの儀式だった
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:18:02 ID:VwuzcQd/0
バカと思われても結構
ボディ内補正のみでレンズ内補正を使った事が無い人の為のアドバイスなんで
つーか、ここでレンズ内補正の宣伝しなくても良いよ
αユーザーはボディ内、レンズ内、好きな補正を選べる立場になるのだから
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:24:54 ID:tBleGdz3O
皆、チンポの見せあいで顔真っ赤にして必死だなwww

どんな手ぶれ補正でも安定して構えるのが必要。
そのタイムラグがあるってだけの話でしょ。

「俺のチンポは包茎じゃ無いぞ!お前のチンポ短小」
って言い争うのと変わらんよ。
格好わるー
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:28:05 ID:UYWo839C0
>>442
事実を素直に受け容れましょうね。目を逸らさずに欠点を欠点と認識しましょう。
レンズ内手ブレ補正の動作については、>>441他の見解が「事実」。

ていうか、フツーに判らないの?使ってて。
何をそこまで必死になって否定するんだ?現実をよ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:29:02 ID:BPUWwc7Q0
>>445
だれも宣伝なんかしてないけど、宣伝だと思い込まないと
心の平穏を保てない程度に狂ってるのは良く分かる。
タイムラグがある、という嘘に嘘だと言っただけ。
一部のキチガイは、どんな嘘でも幸せになれるようだけど、
そうでない人もいるんだわな。比べるなら公平に客観的に
その上で勝利して初めて幸せになれる。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:36:14 ID:UYWo839C0
それにしても、レンズ内手ブレ補正有利(ラグ無し)の意見って
>>407の書き込みとか特にそうだが、論理的・客観的ではないよな。
>>437お前もそうだ。「効かない理由がない」って何だw 文系脳まる出しで失笑ものだ。
理由がない理由を述べろよ。できるものならなww
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:36:54 ID:UYWo839C0
>>448
おーい。

人格攻撃で回避してる間があったら説明しろ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:37:47 ID:KivOkF1o0
もう触るなって

そんなことより自分の包茎にいちばん似てるレンズ挙げようぜ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:41:33 ID:fesECYxTi
>>451
70400G
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:46:41 ID:tBleGdz3O
フードの付いた100mmソフト
細くて迫力ないうえに、表面がガタガタしてるww
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:47:03 ID:WlFvHkLP0
俺の皮かむりに似合うのはZA24-70mmSSM。
最高にご機嫌な秒射だぜ!
普段ずんぐりむっくりだけど、
イザっちゅう時に伸びるのもイイ!
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:52:43 ID:BPUWwc7Q0
>>449
だれもレンズ内補正が有利だなんて書いてないだろ?
信者にはそう見えるかも知れんけど。
レンズ内補正ってのは技術的に2つのモードがあった
年中補正するモードと、露光中のみ補正するモード
前者は補正効果が低く、後者はファインダ像が安定しない。
んでは、最近はどうかっつーと、2つのモードなんてない。
露光してないときは、年中補正してファインダ像を安定させ
シャッターを切る直前にセンタリングして、それから補正する。
両者を融合させているわけ。当然、タイムラグなんかない。
あったなら、シャッター切るのを検知してから、手ぶれ補正レンズをセンタリングして
それから補正を始めるなんて芸当が絶対にできない。

だから実はファインダ像と補正結果は厳密には一致しないことになるんだけど
これは余談。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:55:40 ID:690+y3TG0
ビデオカメラの光学手ぶれ補正は常に補正し続けてると思うのだが・・・。
そりゃ、電源入れてすぐは安定しないだろうけどね・・・。

って話題を戻しかねないな。すまん。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:59:59 ID:/RmvbZusO
>>455
gdgd誰も読まない長文書いてスレを無駄に消費すんな

ジャマ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:17:28 ID:7mw2pNJx0
>>441

一眼は「ここぞ」と思った時にシャッターボタンを押すが(すぐ切れる)、
それじゃコンデジじゃん
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:17:33 ID:9kx9cjCR0
価格.comじゃないんだから読んだ人の不利益になるような間違った情報や思い込みを当たり前のように書き込まないでほしいな・・・
とか思ってしまった
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:32:55 ID:FUQ7VX6E0
しかし何でαスレはこうも変なのが沸くんだろうなぁ
CでもNでもいいからよそでやってこいよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:34:29 ID:nsfZSSf6O
αでも手ぶれのメーター気にしない?
二本以下にならないとシャッター押さないようにしてる自分。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:36:16 ID:7mw2pNJx0
レンズ内補正をいくら書いたってαは無関係だから「馬の耳に念仏」で右から左に
抜けてしまうだけだよ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:47:06 ID:e9zSb4UY0
>>455
>当然、タイムラグなんかない
すべてお前の理想どおり動作すれば、な。
ここにメーカーの宣伝文句と噛み合わない現実というものが存在するわけだ。

理由はないなどと妄言を吐いた君の言葉を借りるようだが、それこそ説明の必要はない。
光学式を実際に手にしていれば、それが理想論であり宣伝文句でしかないことは、サルでも判ることだ。
いいか、「サルでも」だ。

君が光学式を実際に使いこなせていないことは、よく判った。もう話にならないね。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:53:16 ID:e9zSb4UY0
>>455
可哀相だから付け加えておこう

「VR起動」「安定」「センタリング」「補正動作」
これだけの一連の動作が、シャッター全押しに100%追随するなんてお目出度い事は言い出さないようにね。
ボディ動作は初期状態がセンタリング、あとはジャイロから拾った数値に則った動作のみ。

この意味を理解してから出直してきて下さいな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:56:05 ID:ueNq//jN0
>>463が手ぶれ補正も追いつかないほどプルプルしながら
撮影しているのは良く分かったら、黙っててくれないか?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:56:41 ID:nsfZSSf6O
壊れたテープレコーダーww
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:59:11 ID:znr3IEY60
可哀相だから言っておこう。
このスレのタイトルは「そにー あるふぁ きゅうやく」と読むわけだ。
これの意味すること、どのような話題を書くスレかは、サルでも判ることだ。
いいか、「サルでも」だ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:59:34 ID:e9zSb4UY0
>>465
いや、俺普通に三脚出すから。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:00:09 ID:znr3IEY60
まちがえた。きゅうひゃく。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:00:54 ID:e9zSb4UY0
>>467
いやぁ悪いね。酷い妄言は見過ごせない性質でね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:01:16 ID:ueNq//jN0
まぁライバルとの比較は普通にするけどね
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:02:44 ID:znr3IEY60
>>470
酷い戯言もやめろハゲ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:06:31 ID:wnzIW1/J0
CやNのスレれは寂しいですか?

だったらCやNの資産を処分して、α900&レンズ一式を揃えてこの
スレに来なさい、楽しいですヨォ〜
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:06:59 ID:iHs9wncd0
ID:ueNq//jN0=ID:BPUWwc7Q0
だから帰ってくれ。レンズ内方式を採用してるマウントのスレで吼えててくれ。

ID:e9zSb4UY0
もう触るなよ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:11:13 ID:WLnyna4n0
>>455

もうやめときなよ
だんだん、いい訳が破綻してきてるよ。
冷静になって読み返してみなよ

望遠では、手ぶれ補正が  『『便利』
それ以外では、ボディ内が 『便利』 ってことでいいでしょ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:11:37 ID:aNuZEABUO
やはりα900最大のガンはメモリースティックだな。
このクラスでコンパクトフラッシュ2枚差しできないのは痛い。

オリンパスのxDピクチャーカードほど悲惨じゃないけど。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:52:40 ID:dSW2xPsO0
D700とか5D2って2枚差しできるの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 03:01:29 ID:mrZG8Pn+0
CF二枚刺しが出来るのはD3・D3Xだけ。1Ds3・1D3・D700は出来ない。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 03:01:57 ID:mrZG8Pn+0
勿論5D2も出来ない
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 03:11:45 ID:Vv+mxDw+0
MSでもデュアルスロットなだけマシ?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 03:37:54 ID:pp3azDWTO
でも今の情勢を見る限り、CF二枚刺しよりSD二枚刺しの方がいいよなあ。
価格的にも将来性的にも。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 03:41:12 ID:1go5XAYy0
速さが足りない、そして寝ろ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 04:13:01 ID:dAgOSAdE0
デュアルスロットとかセコイ事言わずにe-SATA(+ラッチ)でも付けてくれた方が…
IEEE1394aでも良いけど
のSSD繋げて連写しまくれるぜ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 05:39:15 ID:3q73vbREO
無線でpcに飛ばせたら最高なんだけどな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 06:30:41 ID:HjlezksW0
BluetoothでPCに直接ならいいな 撮影リアルタイム送信なら最高
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 07:16:22 ID:AtxDwc+t0
Bluetoothなんか遅くて使い物にならんだろ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 08:05:52 ID:WDzYTL/60
e-SATAは結構、まともにホットプラグに対応してないハード・ソフトが多すぎる。
IEE1394aでいいよ。ソニー的にはi-Link2とでもなるのかな。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:34:49 ID:mNxD+w4/0
無線LANじゃ速度が全然おっつかないよ。
今の規格ではワイヤレスは厳しいですね…(保存目当て以外は良いんだろうけど。)

メモリースティックの名称をどうしても入れたかったら
表向きにはCFスロット&マイクロメモリースティック
実際はCF*2でCFマイクロメモリースティック*4(raid)アダプタ…駄目?w
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:48:28 ID:hZ+srwFd0
WLANでこんな感じ(参考までに)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/44187.html
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 10:53:42 ID:sRjstadx0
>>489
ざっと読んだけど、EOSのリモート接続の便利さとワイヤレスの便利さとをごっちゃにしちゃってるね。
撮ったらすぐに表示とかはUSB接続で出来ることだし、USBは延長すれば10mでも20mでも行けるし。
まあ線はあるよりない方がいいのは確かだけど、記事にもある通り現状だと速度の問題が出るんだよねぇ。
リモート使って自分の部屋でブツ撮りでもする人なら便利になるけど、
撮ってきた写真転送するだけならUSB繋いだ方が速いよ。
20Mで10秒って、8Gだと1時間以上かかる計算になるぜ?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:16:09 ID:+IafZgW30
今は小学生でも一眼レフを持つ時代になったんだな。
小学生なのか痛いだけなのか分からないけど。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:32:56 ID:5QnV0Tsf0
ワイヤレスUSBの実効速度が200Mbps程度まで上がれば10MBのファイルを0.5秒未満で
転送できるけどまだ当面先だろうね

でもピント合わせが目的なら転送サイズを減らせるんじゃね?
今の枯れている11gでも20Mbps程度は出るんだから20Mピクセルオーバーでも
ピント確認用に1MB程度に圧縮してやれば0.5秒で転送&表示ができそうだけど
それだと不十分かな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:47:21 ID:5QnV0Tsf0
良く考えてみるとピント確認用ならもっとファイルサイズは減らせるね
全体確認用とフォーカス部分を拡大表示させても200KBもあれば十分じゃない
それなら11gでも秒10コマ以上が可能になる
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:04:18 ID:UmH7DlhG0
コンパクトフラッシュ2枚刺しにはこんなメリットがあるが
なんと言っても1種類のメディアで実行できる点が最大のメリット

@同じデータを2枚のカードにミラーリング記録
AJPGデータとRAWデータを2枚のカードで振り分け記録
Bデュアルスロットを使いカメラ内でデータのコピーや編集
C将来コンパクトフラッシュ型の拡張カードを使い
  ファームアップでは対応できない種類のカメラ新機能を追加できる可能性
  メモリースティックでもできそうだが体積が小さいので無理っぽい

事実上PSP専用のゲームメモリーに未来は無い
ニンテンドーだって独自メモリーを縮小してDSカードを選択している
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:06:06 ID:UmH7DlhG0
誤字は脳内変換でヨロ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:43:12 ID:+IafZgW30
デュアルスロットより、α本体にUSBホスト機能が付いてくれれば良いんだけどね。
外付けHDDをサクっと刺して、バックアップ完了みたいな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 15:07:24 ID:JF4wqqxU0
>>494
@〜Bはソフトウェア上の問題だな
同じメディアである必要は無い。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 15:16:38 ID:UmH7DlhG0
>>497
1種類のメディアで完結する点が最も重要。

しかもコンパクトフラッシュ用のスロットなら
変換アダプターで他のほとんどのメディアが使える広い拡張性がある。

メモリースティックにはマネのできないアドバンテージだ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 16:30:41 ID:dSW2xPsO0
CFスロット追加は巨大化する要因になるのでいらない。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 16:41:16 ID:E9E66bVrO
個人的にはCFにRAW
MSにJPEGが保存できれば問題ない。

撮った写真をPSPでニヤニヤしながら見るのが好きだからMSが無いとガッカリする。

CF→MS変換アダプタを試してみたけと、ちょっと遅いからね〜
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 16:56:29 ID:UmH7DlhG0
そりゃ遅いアダプターと遅いMSを使えば遅くて当然だなw
常に最新規格の速いアダプターを出すのサボってるソニーの怠慢だ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:13:34 ID:sRjstadx0
実際問題、CFで拡張する例なんてあるのかね?
使いものにならないワイヤレスと、マイクロSD4枚でストライピングとかいうキワモノ以外知らんけど。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:59:14 ID:RznjL1Qg0
>>500
へーPSPで画像確認かー
電車内で画像確認したいけど、カメラ出すのはなぁ
とか言う時にいい感じだね〜
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:07:56 ID:Dumuu8A+0
無線LAN内蔵してPSPがリモコンになるようにしてくれ。
LVできなくても撮ったら即PSPに転送すればいいから。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:30:57 ID:UmH7DlhG0
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:31:41 ID:+6f/TBng0
RAWとJPEGを別メディアに別けたいって人いるけど
どんな理由で?
一見便利そうで良いなって思ったけど
別けることの利点は無さそう。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:33:13 ID:znr3IEY60
電車内でPSPの方がよっぽど恥ずかしいと思う。
カメラも出さないけれど。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:44:54 ID:nBV0mwJ90
レンズ内補正を一度でも使うと分かると思うのに、何で意固地になってるのかな〜

>レンズの取り扱い説明書にも記載されていますが、ISはシャッターを半押しして
>ISが効くまで間が必要です。シャッターを一気に押した場合、ピントはけっこう
>瞬時に合って即シャッターは切れますが、この間ではISがまだ効きはじめてなく
>ISの恩恵には与れません。
>この仕組みを知らなかったり、半押しが苦手な初心者、つまり筆者の妻が
>使った場合は、ISが効いてないと思われるカットが多数ありました。

>ちなみに、ボディ内手ブレ補正を採用するメーカー各社に問い合わせたところ、
>シャッターを一気に押してもシャッター幕が開く前に手ブレ補正は動作スタンバイ
>されるので、事実上タイムラグはないとのことでした

>レンズ内手ブレ補正はキヤノン、ニコンとも初心者には扱いにくく、
>チャンスに弱い欠点があると筆者は思っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/15/8482.html
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:57:59 ID:UmH7DlhG0
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:00:04 ID:ueNq//jN0
ど素人の客観性ゼロの思い込みが当てにならないからだろ?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/core/vr/index.htm
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:03:28 ID:nBV0mwJ90
>レンズの取り扱い説明書にも記載されていますが、ISはシャッターを半押しして
>ISが効くまで間が必要です
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:08:30 ID:ueNq//jN0
ファインダ像の補正と、露光時の補正は別なんだよ
コンデジですら「露光時のみ補正」があるのに、
なんでデジイチでできないと思っちゃうんだろね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:10:57 ID:znr3IEY60
>>508-511
専用スレたててやったぞクズども。
消え去れアホ。

レンズ内手振れ補正にはタイムラグ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235560152/
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:15:12 ID:VfUnLFb5i
>>513
くそすれたてんな。

かす
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:17:25 ID:znr3IEY60
>>514
お前はあっちで隔離されてろ基地外。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:29:37 ID:yXd6Njkqi
手ぶれは別スレ池やぁ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:52:55 ID:RznjL1Qg0
>>513
GJ
理論(理想?)VS C Nアンチ
の戦いになってたからネ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:20:27 ID:VfUnLFb5i
>>515
きえろくそ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:35:36 ID:ju/NbKWc0
スポーツとかの動きが早いのでもα900は向いてますかね?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:36:45 ID:bZAJTyZp0
>>518

レンズ内手振れ補正にはタイムラグ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235560152/
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:58:12 ID:VfUnLFb5i
>>520
きえろくそ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:58:54 ID:v3WMnkjV0
>>506
JPEGだけ先に渡してセレクトしてもらって、RAWから
仕上げたのを別途納品、というような時に便利。

523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:37:52 ID:cpl+T6vl0
でレタッチャーさんは
毛穴まで必死に消して、大変ですね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:50:27 ID:40bcutcKO
>>519
カーリングとかゴルフとかカバディとかならおk
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:09:28 ID:+OJXZwF40
>>519
向いてるかどうかなんて一概に言えることじゃないし、
価値観の違いがあるんだからちゃんと撮りたいものとか提示してくれないと

SS確保の意味合いで訊いてるなら比較的向いてないんじゃない
ニコンでも買っとけ
または、このスレに来たならもう答えは出てるんだろう?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:36:11 ID:ju/NbKWc0
>>525
草サッカーなんですが
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:41:50 ID:40bcutcKO
>>526
ハンディカムオススメ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:47:30 ID:iHs9wncd0
>>527
身も蓋もねぇw
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:16:38 ID:VobRYzIlO
α900、草サッカーくらいなら全然大丈夫!
カメラは心配しないで良いから、あとは腕前だけだ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:25:06 ID:ExIMJ4nM0
>>519
連写速度とか、AFの性能の観点からすれば、D3とかD700の方が向いていると言えるだろうね。
しかし、MF機しかない時代に(しかもフィルム)スポーツとか、新幹線、飛行機の写真が撮れなかったかといえば、それはNOだ。


531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 04:52:11 ID:SkjB+bfU0
24-70ZAは高くて買えないんで、タムロンとシグマで悩んでるんだが
A09と非HSMの24-70mmF2.8DG、どっちがいいかねぇ。
使っておられる方の忌憚の無いご意見、聞かせて欲しい。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 05:03:45 ID:TpNhx8Xu0
24-70DGは正直、さほど周辺がいいとは言えない。同社28-70DGのがいいかも。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 07:04:05 ID:qQrdWqFt0
A09なら半分純正品みたいなもんだ。
安いしそれで良くね。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 09:05:12 ID:mEXChc3K0
とりあえずA09にしておくのがお勧め
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 10:28:20 ID:BT9Yygd90
タムロンはソニーグループの子会社。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 11:43:02 ID:D9o/98ls0
>>535
え?そうなの?知らなかった。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 11:43:41 ID:Dcqp4sFf0
>>535
グループってほど株持ってないだろ。
ソニーはビデオ関連のレンズユニットの供給を受けてる関係上、
その流れからタムロンに出資してきた感じ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:07:43 ID:udnvaUwn0
>>537
そう、グループじゃないけど、ソニー向けのレンズが多いっつーだけ。
ビデオ用はほとんどがソニー向けで、コンデジ用はソニーとフジが主。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:13:30 ID:BT9Yygd90
ソニーが持ってるタムロン株は全株式の11%強しかないな。
しかも筆頭株主でもない。 勘違いしてた。
http://www.tamron.co.jp/investors/ir/index.html
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:18:33 ID:qQrdWqFt0
A09に関してはミノルタブランドで兄弟レンズがあるから
α準正といってもいいんだよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:19:07 ID:pcxXw3Ks0
ってことはZAレンズってどこが作ってるんですか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:26:39 ID:BT9Yygd90
>>541
過去レスに
ここだって出てたけどな
http://www.sonyemcs.co.jp/minokamo_tec/index.html
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:26:39 ID:0RI5pEfd0
地球にいやらしい!エロ活動1
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:28:12 ID:kA/TbTfd0
ZAもタムロン


って言うのが沸く前に

ソニーイーエムシーエス美濃加茂テックの堺サテライト工場
ttp://kansai-concierge.nikkei.co.jp/kansai-special/detail.asp?wrt_cd=6807
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:14:08 ID:Uk3o3ctd0
>>519

AF速度が速いとか遅いとかいう話は、迫り来る新幹線を線路脇で撮るとか、
レースカーをフェンス際で撮る、というレベルの話。

そういうレベルじゃないならα900は十分すぎる。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:16:17 ID:Bxa3PZem0
走ってくる子供や一度でもアウトフォーカスしてしまった時の復帰速度が致命的だということだよ。
αではそういう状況では使い物にならない。
一刻も早く高速SSMの発明を期待する。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:47:18 ID:bZm4y85H0
>>546
AFにたよるな。
MFで撮れ。

つか、SSMを早くしてもAFは早くならんぞ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:00:49 ID:AKhkPjJO0
動体予測で遅れてるのは事実だ
近づいてくるものには比較的まともだが、遠ざかるものには極端に弱い
スポーツ写真にαが使われないのはそれが理由かも
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:05:23 ID:7zLb3T8d0
ここでAFがどうこう言ってるやつは
α900持ってないだろうなw
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:06:23 ID:opWacYcF0
遅れてるのは確かだろうけど、一定の進歩はしてるよ。
銀塩7以降α700まで進歩が止まってたんだ、後れを取り戻すのは容易な話じゃない。
でも700、900と確実に進化してる。
それと、驚くのは廉価機200/300/350でも700での進歩を踏襲出来てること。
7D/SDは何やってたんだって感じ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:28:45 ID:/LWwgXsm0
俺鉄だけど、α9、900で不足感じたことないな。
MFだけどな。AFなくたって別に困らんよ。
静物撮るには楽は楽だけど、cos誤差なんか気にしだすとどうしてもMFになるけどね。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 16:24:50 ID:5NeyKwCu0
よくループするんでテンプレに入れない?

Q.高感度画質は…
A.画素ピッチ相当です。画素ピッチが大きいNikon D700との併用も検討しよう
  NeatImage等でNR処理するとある程度はつぶせます。縮小するのも手

Q.動体撮影(スポーツ、飛行機、F1,ラリー…etc)は…
A.αデジ一の中では良好な方です。工夫次第で撮影できますが
  AFの動体追尾性能面でCanon / Nikonの方が得意です
  気軽に撮りたいならそちらへどうぞ

不備あれば修正してもらえると嬉しいかも
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 16:30:51 ID:opWacYcF0
そんな後ろ向きなテンプレいらんわw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 16:56:13 ID:Jcf9oKec0
>>553
じゃあ
・「ISO6400で撮りたい」
・「F1をフェンス越しで撮りたい」
とかに撮れますって答えるの?
もちろん工夫次第ではそれなりに撮れるだろうけど
安易にこういう質問をする人が、それを望むとは
思えないんだけどな
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 16:57:19 ID:6BXrCZdS0
Q ピントの幅が狭い
A そういうもんだ。とっとと諦めろ

これも追加で
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:09:35 ID:opWacYcF0
>>554
なんでテンプレがなかったら「できます」って事になるんだ。
俺はスレのテンプレなんてところにそんな後ろ向きなことばかり並べるのはどうよって言ってんの。
そんなの個別対応でじゅうぶんだ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:13:08 ID:fDYj3iy00
>>554
「安易にこういう質問する人」は写真に対する取り組み方も安易であるというのは
安易な考えしかない人間の安易な決め付けだな。
単に知識がないだけで、うまくなるための労苦は厭わないという人もいるだろ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:36:09 ID:LDC2u9ep0
っつーか、>>552のどこが後ろ向きなわけ?
ただの事実じゃん。よくある質問ってことは
気になっている人が多いって意味でもある

テンプレに入れて煤払いに使うのは良いことだと思うよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:38:15 ID:opWacYcF0
>>558
「煤払いに使う」とか言う時点で後ろ向きだろうに。
こんだけのカメラ使っててなんで胸張れないんだ、卑屈すぎる。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:48:39 ID:udnvaUwn0
ま、拒んだところで誰かが貼るよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:56:29 ID:7rrS/F72O
D700は発売時に欲しい!と思ったカメラ
α900はあとからジワジワと、しかし確実に物欲が沸いてくるカメラ。
発売時の背景もあるけどね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:57:38 ID:opWacYcF0
↓貼るならこれでじゅうぶんだろ。
http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/DSLR-A900
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 18:04:41 ID:LDC2u9ep0
>>559
>卑屈
お前が勝手に劣等感にまみれてるだけだよ
満足しているし、選択に自信があるから、
事実を淡々と書くことになんの違和感もないんだよ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 18:09:37 ID:opWacYcF0
>>563
じゃあプラスの事実も並べるべきだ、そうじゃなきゃ客観的に見て卑屈にしか見えんよ。
でもそうして機種の特徴を並べ立てるのが2ちゃんのやることなのか?
テンプレに「事実」を置きたいなら>562以上のものがどこにある。

頼むから客観的な眼を持ってくれ。
なんで「襲い来る敵から身を守ろう」って思考しかできんのだ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 18:34:44 ID:mPBsvA9/0
宗教なんだからマイナス意見は徹底排除。
毎度毎度それに反応してたら身が持たんぞw
何時もの信者がヒートアップしてると思って軽く流せ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 18:40:45 ID:lmHsGs/R0
>>559
そこまで>>552が不満なら
>>519への模範解答でも示してくれ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:07:54 ID:opWacYcF0
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:23:56 ID:mmGnB4La0
>>546
走ってくる子供や一度でもアウトフォーカスしてしまった時の復帰速度が致命的だということだよ。
αではそういう状況では使い物にならない。
一刻も早く高速SSMの発明を期待する。

確かに他社と比べればAFエリアは狭いけど、Wフォーカスでアシストに
掛かっていればAF動作は続くのでそんなに止まるという事は無いと思う
のだが。
普通は、フレーミングをしっかりしていれば、Wフォーカスエリアから
外れる事もそうそう無いと思うのだが。


569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:38:50 ID:mmGnB4La0
>>551
>俺鉄だけど、α9、900で不足感じたことないな。
>MFだけどな。AFなくたって別に困らんよ。
>静物撮るには楽は楽だけど、cos誤差なんか気にしだすとどうしてもMFになるけどね。

俺は、逆にAFロックしたらスクリーン上で肉眼でピントの確認をしているよ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:40:59 ID:+sQ9mJr60
α900を使うと他のカメラ使えんね。
ファインダー越しに見える世界が違いすぎるわ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:44:42 ID:LO/ZTcXY0
銀塩ならふつうでんがな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:57:58 ID:/Hk8lhuy0
ここはデジカメ板ですよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:21:43 ID:IN5FqtCW0
F6ぐらいだよ、α9以外で比肩しうる銀塩機は。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:37:54 ID:f6Fy5fX+0
>>564
>卑屈にしか見えん
そりゃ、ID:opWacYcF0が劣等感まみれのキチガイ宗教家だからってだけ。
だれも>>552みて卑屈だなんて思わない。ただの事実。
こんなのがいるから、αスレはいつも荒れる。ほんと消え去って欲しいわ。

なんで質問されている内容以外に、回答する必要があるんだよ。必死すぎ。

作例なんか質問に対するなんの回答にもならん。
なぜなら、”例”でしかないから。次もそうである保証がない。
絵を見ればわかる、なんてのは頭が偏向しきった宗教家にしか通じないんだと
そんなことも分からないから、信者は救いようがナイ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:42:25 ID:TpNhx8Xu0
これはチン皮警報、かな?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:46:48 ID:xDcZ4X4j0
>573
MFから見ればα9もF6もイモだよ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:35:40 ID:4DmZiT6f0
α900はキャッシュバックないのかな?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/cb/
5万くらいキャッシュバックしてもよさそうじゃね?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:43:55 ID:DZDLQ7aii
フラッグシップにキヤッシュバックはない
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:53:02 ID:f6Fy5fX+0
>>577
とりあえずフラグシップなんで10万円台となると
αにプライドとか、なんか余計なものを
色々乗せてしまった人たちが涙目になります。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:55:53 ID:TL1hQwIZ0
キャッシュバック使うとα350が4万円台か
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:06:18 ID:6BXrCZdS0
最近αが値上がりしててなんでって気分700も何故か値段上がってるし
一般のカメコがコストパフォーマンスいいのに気付いたんかなぁ

α900は12月頃に1回見た19万8000円(メーカー再生品)が底値だったなぁ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:06:54 ID:4DmZiT6f0
>>579
もうそろそろ20万切りそうだぞ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:14:17 ID:2H6iJ67dO
ボディー正面と縦グリップ後面にあるオレンジ色の「α」のロゴが
アマゾンの奥地に生息する毒々しい色をした毒蛾や毒ガエルみたいで
寒い悪感が走ると言うか激しく下品なので黒のテープを貼って消しスッキリさせている。

それと同じぐらいキモいマウントのオレンジリングもシンナーとかの溶剤で消そうと思ったが
これ簡単に消えないんだな。
1mm幅に切った黒の粘着シートでも貼るか。

あと、マウントキャップの一番デカイ「α」のシールは絶対にはがすといいぞw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:18:53 ID:srOTNOeY0
涙ぐましい努力だなw
写りでも機能でも外見でも勝てないとはw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:26:53 ID:XZDF7QrY0
>>583
まるでヘキサーRFのロゴをマジックで塗りつぶしていた
ライカコンプレックスのジジイと一緒だなw

無理せずライカとデジバック買ったら?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:30:42 ID:4sHRo1JW0
チョートクはα-9のペンタ部のロゴに黒いシールを貼ってた。
この人、CLとCLE以外はミノルタ嫌いだったような。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:33:05 ID:d+RkX58B0
つーか、写り込みを消すため
カメラ前面をまっくろにするのは基本だろ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:34:00 ID:2H6iJ67dO
>>584-585
バ〜カw
オレンジ色が嫌いなだけで
青色だったらOKなのよw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:36:02 ID:XZDF7QrY0
なんだ、単なるドラゴンズファンかw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:40:17 ID:Lktmjdw40
>>570
>α900を使うと他のカメラ使えんね。
>ファインダー越しに見える世界が違いすぎるわ。

そう、大きく広く見えるし、ピントの山もクッキリ見えるし、MFの様に
じゃまくさくないし。
100%の威力だね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:41:25 ID:A/UdVYNf0
>582
今日、一瞬切ったよ
ttp://kakaku.com/item/00491211147/pricehistory/
2009年 2月26日 17:39
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:49:20 ID:Lktmjdw40
>>>581
>α900は12月頃に1回見た19万8000円(メーカー再生品)が底値だったなぁ

再生品はおNewじゃないでしょ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:49:53 ID:IN5FqtCW0
>>576
CONTAXなどにM2ファインダーをつけたりしてたり人も多かったですよ。
MFが最高というのは幻想。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:09:04 ID:+sQ9mJr60
一瞬って言うか今199,00円。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:12:19 ID:yF1e7pC+0
それは安いな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:16:47 ID:A/UdVYNf0
>594
どこだ?2万なんて格安品があるのは?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:27:33 ID:gJCeCEfAO
>>596
α9なら三宝カメラで2万円代であったぞ。
早く1万円代にならないかな?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:02:28 ID:Hx7Fllg50
他機種他メーカーを進めるテンプレなんてαでなくてもニコキャノのスレでもありえない。
EFレンズスレで「美しいボケを求めるなら、EFは辞めてαレンズを買うべきです」ってテンプレ提案してOKでると思うか?
まあ、なぜか単発さんばかり支持してるし、このレスも宗教扱いしてくるんだろうけど。



つまり、αスレ粘着荒らし(チン皮)が支持してる時点で>>552はありえない。
むしろ、>>552自身がチン皮の可能性が高い。

599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:12:52 ID:aHZbDh1m0
>>594
>一瞬って言うか今199,00円。

オイオイ! 0を1個忘れているぞ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:36:22 ID:3qd4kCpF0
>>598
ホンダS2000のスレで「6人大人を乗せたい」と聞けば
普通はミニバン買えと答える。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:39:55 ID:xtd6k4od0
>>600
ホンダS2000のスレでは他社ミニバン推奨をテンプレにでもいれているの?w
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:40:35 ID:Qoe2iI2u0
そんなことを訊かねば分からぬヤツはいない。>>600
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:41:13 ID:Hx7Fllg50
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:45:20 ID:3EZUxT2M0
>>603
ワラタ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:00:11 ID:Bt6nTr9X0
SONY αで達成困難な要求に対してαを進める行為は質問者のためにならないだけでなく荒れる元
それなら無理に引き留めず他社へ行ってもらった方がお互いに幸せになれる
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:15:44 ID:ed2Qgvh90
>>552がテンプレとしてOKなら、D700スレにも↓こんなテンプレ張って貰わないとな。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
Q.解像感は…
A.画素数相当です。画素数が多いα900との併用も検討しよう

Q.ファインダー視野率は…
A.Nikonデジ一の中では良好な方です。気にしない方には問題ありませんが、
  ファインダーに関してはα900の方が優秀です。
  ファインダーを重視するならそちらへどうぞ
―――――――――――――――――――――――――――――――――
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:21:09 ID:s+iThpFV0
>>606
お断りします。

αユーザーは画素数=画質なんですね。
かわいそう。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:23:34 ID:3qd4kCpF0
> >>552がテンプレとしてOKなら、D700スレにも↓こんなテンプレ張って貰わないとな。
すげー 因果関係がまったくなりたってねーよw
宗教家ってほんと面白い脳してるんだなぁ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:26:19 ID:eqaFxWBp0
たくさん釣れましたねw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:27:54 ID:kPNpuehX0
宗教もなにも同じこと(=非常識行為)にしか見えんが?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:28:04 ID:VTjiEQQ70
>>606
いつまで馬鹿を相手にするつもりですか?
スルーしましょう。アンチなテンプレで
次スレを立てられたら、黙ってこっちも同じことをすればいいだけ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:40:03 ID:o3tFnqD40
>>606がどうしようもないことを言っているのには同意だが、>>606を読んで

>αユーザーは画素数=画質なんですね。

と読み取ってしまう>>607の国語力も相当かわいそうだ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:51:27 ID:Hx7Fllg50
606がどうしようもないこと書いてるのは552への皮肉でしょ。
つまるところどうしようもないレスなんだ、と。

それが読めずに
>αユーザーは画素数=画質なんですね。
煽り返そうとしてるのが滑稽で仕方がない。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 02:09:55 ID:XDR+kfov0
先週α900をやっと買った。
正直言葉では言い表せない感動がこのカメラにはある。
なんか「あ,カメラだ」みたいな。
重いし画素数も多すぎwだけど。

αユーザーになって20余年。
今はαを生かし続け,さらに最高のカメラにしてくれた
Sonyに感謝したい。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 02:52:57 ID:IAM+Eg2Z0
α900を使いはじめて約2ヶ月、
たしかにAFの追従性が悪いというか、
ハズした時のリカバリーが遅くて
動きモノには使いづらい面はあるが
撮っていて嬉しくなる何かがあるようだ。
サブにもう一台欲しくなってきている。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 02:56:44 ID:BF3+gc1u0
αのイメージカラーのブルーをオレンジに変えなかったらもっと良かったんだけどね。
せめてエンブレムぐらいは金属素材のシルバーをそのまま使って欲しいな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 03:03:14 ID:/HjQ00/N0
個顔認識はいつ載るのかな?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 03:27:18 ID:OucuDER60
これだからスポーツ厨は・・・
オレンジいいじゃん、俺、清水サポだし。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 04:25:51 ID:Y7ytBxLJO
>>616
αは元々赤色だが?
青はコニミノのロゴじゃん
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 06:30:14 ID:Y4mxe3RC0
>>552
これ追加でいいよ嘘は無いんだから
これ以上騙されて買う人が増えなくなっていいじゃん
あと最後にこの文追加で
「A900を買うつもりの人は見る目か情報収集能力が無いので一からやり直しましょう」
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 07:10:38 ID:c0c05zCzO
ソニーに騙されて買ったけど、ずっと満足。
良いカメラだぜ、α900。
不満点は試作モックアップより、ペンタ部の尖りが弱くなった事くらい。
文句ばかり垂れて日本経済停滞させるより、アンチもイヤホッオォォオしてα900買ってみないか?
楽しいカメラが手元に増える→日本経済が良くなる→周囲の人々も幸せに。
ほら、最高のファインダーで、幸せな日本を見てみようぜ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:50:13 ID:+MfQgz1A0
俺も買って2ヶ月くらい。
最初は正直疑心暗鬼みたいなところもあった。

だが、現行の普及価格フルサイズ(それでも高い買い物だったが)のデジタル一眼ではかなり満足の得られるカメラではないだろうか。
懸念していた高感度も、ボディ内手ブレ補正の併用で、高感度特化機に遜色ないレベルで撮影できるし、
いざとなれば、ISO3200くらいなら十分許容できるレベル。
フィルム→デジタルの人なら、すごく満足度高いんじゃないかな?
デジタルオンリーだと理解するのに時間かかるかもしれないが。

ちょっと前までサブで高感度機買おうかとも思ってたが、最近は不要と思うようになってきた。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:33:49 ID:lCud9aV60
A900使ったら他のデジイチに戻れない。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:08:28 ID:uk/MIzEl0
>>598
>つまり、αスレ粘着荒らし(チン皮)が支持してる時点で>>552はありえない。
むしろ、>>552自身がチン皮の可能性が高い。

同意
ここのスレを承知で他社製品を奨めるのは意図的だから


625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:17:08 ID:+4VXTAec0
普通にA900に向いてない使用条件なら、
他社だろうがなんだろうがA900以外を勧めるけどな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:20:43 ID:uk/MIzEl0
素朴な疑問

高感度画質って、そんなに高感度でしょっちゅう使うのか?俺はISO200が
殆どだけどな

F-1等の極限でのAF撮影を、そんなにしょっちゅうするのか?俺はそんなの
した事もないけどな

そんな使うかどうかの為だけに買うのは、金をドブに捨てるようなもんだ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:24:23 ID:juEL47NH0
>>626
趣味の範囲が狭いのですね。わかります。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:43:21 ID:lNksJsxR0
高感度1600くらいまでは普通につかうけど900レベルで満足できちゃうのでok
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:54:11 ID:2Obs8/T10
α900が苦手の分野の写真を撮りたいヤツにα900を勧める理由がわからない
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 12:03:22 ID:o/xbkZ6F0
SONYへの愛は無いのか(`;ω;´)
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 12:04:02 ID:lCud9aV60
盗撮に感度は欠かせないからな。と言ってみる。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 12:17:34 ID:Y7ytBxLJO
>>627
狭いのは >>626の趣味の範囲じゃなくて、お前さんの見識だ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 12:22:50 ID:ajrQ5EF80
>>630
α900は愛してるがソニーは愛してないし、
愛していることと、見当ハズレの商品を勧めることは、
まったく別のお話。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 13:39:01 ID:9fA8RFdM0
あああああ

900買うべきか・・・800を待つべきか・・・


あああああああああああああ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 13:43:40 ID:mlE/Hd1d0
A800ってAPSCだべ?悩む要素ないとおもうよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 13:49:02 ID:YsWVuo/C0
しかしα900が出る前もそうだったけど、
まったく正式に出ると決まってない機種にもかかわらず、さも出るがごとく語られるのってすごいね。
GKのみなさん、2chなんかやってないでちゃんと仕事してください。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 13:53:53 ID:OucuDER60
テンプレに「こういう事にはおススメではない」と書かない事が
なぜこの機種を無条件におススメする事になってしまうのかさっぱりわからん。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 14:01:55 ID:mlE/Hd1d0
>>637
そりゃ、そんな支離滅裂な発想してんが、おまえだけだからなw
ノイズノイズ、AFAFと騒ぐバカがおおいから
「じゃCNでもなんでも使えよ」ってのが
>>552のテンプレの意味であり効果だからな。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 14:14:08 ID:OucuDER60
>>638
大半はそんな世迷言は軽く受け流してるのに
ごく一部のスルー出来ないガキがいらんもんを表玄関に掲げようとするから
それまで黙ってた連中がこんだけ反対してんだろうに。
テンプレにそんなもん入れるくらいなら、他に入れなきゃいかんものがたくさんあるだろ。
そもそもテンプレはシンプルでじゅうぶんだ。

ところでそろそろ過去スレもなくして前スレだけにしてもいいんじゃね?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 14:20:42 ID:mlE/Hd1d0
>ごく一部のスルー出来ないガキ
とは ID:OucuDER6のことで、
>いらんもん
かどうかはID:OucuDER6の決めることじゃないんだがね。

すなおに「A900は俺の中では究極最高完全無欠のカメラなのに、
その夢を壊すようなことを書くな」とレスった方が説得力あるよ

もちろん、そんな根拠レスの幻想に
身をゆだねてる人ばかりじゃないのは自明だけど。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 14:25:37 ID:eMlYVTnW0
しかし本当に夢を持ち続けるつもりならなんでももっと積極的に
「高速SSMの発明をお願い!!」って叫ばないんだろう?
最初から無理な夢だと諦めているのかな。
こういうところから高速SSMへの願望を募っていけばソニーも動くかもしれないのに。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 14:42:52 ID:jgQTrmo/0
いやだから、高速化するのにSSM必須ではないと・・・
まあ言っても無駄だしやめとこう。

銀塩時代まことしやかに言われた
「ボケ味とAF速度、精度はトレードオフ」
ってのは実際どうなんだろう??
位相差センサーの原理考えりゃあり得る話ではあると思うがな。
実際銀塩EOSの立ち上げの頃はキヤノンの技術者インタビューでも
「AFのためのレンズ設計がある」旨の談話もあった。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 14:53:22 ID:gyWTMOxS0
ボディ側で高速AFされても意味無いんだけどね。
レンズが高速AFになれば下位機種から上位機種まで同等の高速AFになるのがよいところ。
α200からα900まで全てのボディで高速AFになるというのが大きい。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 15:03:36 ID:jgQTrmo/0
>>643
それはあくまでレンズ側にもフォーカス制御が組み込まれている場合に限るだろ?
現状レンズ側はCPU非搭載でボディ側アルゴリズムのみで合焦しているαの
場合にはレンズが高速化してもボディ側アルゴリズムが足を引っ張る結果に
なるだけでしょ。
どっちか片っぽだけじゃダメなんだよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 15:03:53 ID:mlE/Hd1d0
この場合のCNに劣るAFってのは、速度や精度じゃなくて、
追跡するべきポイントを撮影者の意図に近い場所を選んでくれて
かつ、高い精度でそれらを追跡し、AFも高い頻度と精度で追従し続ける
って意味なんじゃないの?
要するに、センサの配置や、動体追従アルゴリズムという胴体側の性能。

単純なセンタ測距点をつかって腕時計の秒針を撮影するようなケースでは
CNに見劣りするどころか、No.1クラスの
AF合焦精度、速度だったような比較記事を見た記憶あるけど。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 15:08:49 ID:YSBXfsCL0
なるほど、話がかみ合ってない。
高速AFが欲しいという場合の高速AFってアルゴリズムとかボディ側の話じゃなく、
最短距離から∞までのレンズ側のシーク速度のことなんだよね。
手前から奥まで一瞬でフォーカスが合い
アウトフォーカスしてしまっても瞬時に復帰する速度のこと。

今のレンズみたいにガッガァ〜〜〜〜〜〜ガッと合うAFではなく、
シュンッと一回でフォーカス出来るAFが欲しい。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 15:16:51 ID:jgQTrmo/0
>>646

それこそまさにアルゴリズムの問題だろ?
フォーカスロスとした場合の挙動を制御する部分での。
単純に速度上げるだけなら簡単だろ。
ただし無意味に速度上げても再捕捉できなけりゃ意味無いし。
SONYの中の人もAFセンサーモジュールの性能が足を引っ張ってるのは
認めてたし鋭意開発中ではあるとの事だから、まあこれからの課題である
のは間違いないんだが。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 15:20:15 ID:ZyuZ5kH7O
オリのE-3の最速組み合わせはよく店頭で遊んだ。
店頭だから、動体に強いのかどうか知らんが確かに速かったしなぁ。
世界最速目指せ、とは言わんが、あういうニヤニヤできる所有欲を満たせるAFとレンズの組み合わせも欲しいところ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:00:05 ID:lFdozFyC0
>>647
なんでアルゴリズムなんだよ・・・。
アルゴリズムが良くなればDT18-200でも高速AF出来るかのようなものいいだが?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:33:09 ID:Bwes7oS00
>>631
>盗撮に感度は欠かせないからな。と言ってみる。

超高感度で数多く一体何を撮るんだろう?、夜の公園でも撮るのかなぁ〜...
とは思っていた
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:34:21 ID:Bwes7oS00
>>646

>高速AFが欲しいという場合の高速AFってアルゴリズムとかボディ側の話じゃなく、
>最短距離から∞までのレンズ側のシーク速度のことなんだよね。
>今のレンズみたいにガッガァ〜〜〜〜〜〜ガッと合うAFではなく、
>シュンッと一回でフォーカス出来るAFが欲しい。

これは、速さの1つの要素だけれども、機構的に∞から最短まで望遠の場合は
かなり繰り出すが、これを一瞬で動かすには、回転機構をやめて直線移動のみ
にする必要があり、そういう機構にすれば実現できるかと。
(もう1つはAFポイントを外れずにフォーカスし続けること)
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:54:37 ID:rT+IwFEQ0
>>650
ライブ撮影や夜スナップに、低ノイズはかなりありがたいけどね。
24MPフルサイズと12MPフルサイズの2種類のA900があったら、
おれ絶対後者を選ぶわ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 17:02:05 ID:ksfI9yzL0
>>626
α900じゃないけど、最近半年程度に撮った写真の
ISO設定を集計してみた。

Exif Stats (http://www.thezeal.com/blog/?page_id=30)

 ISO200以下 16,965枚 (40.6%)
 ISO400以下 18,230枚 (43.6%)
 ISO800以下 3,900枚 (9.3%)
 ISO1600以下 2,499枚 (6.0%)
 ISO6400以下 229枚 (0.5%)

たしかに高感度で使う割合は少ないけど、ISO3200で
撮った(ISO3200じゃないと撮れなかった)写真の中にも
お気に入りの写真はあるので、「金をドブに捨てた」とは
思わないな。

654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 17:03:11 ID:lCud9aV60
>>646
2470zだと、よほど暗くなければ一発でAF決まるよ。シュピピ!って感じで。
人を撮って目にピントが合わないとか、そういうのは大雑把にAFしてからMFで修正すれば良いんじゃ?
そういう意味では顔認識のコンデジみたいな機能が付いたデジイチってのもアリな気がするけど
αに搭載されるとしても200からせいぜい700以内だろうな…。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 17:19:55 ID:ghNFCeiZ0
>>652
ふ〜ん。だからD700なんだろ?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 17:28:19 ID:MCgNUG8k0
高感度=盗撮って発想、いつの時代の人だよw
可哀想すぎるぜw
新しいカメラ買えよな!
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:14:59 ID:HWhCJJ+V0
盗撮魔おつ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:20:08 ID:J9+gawL/0
まあ三脚かかえて風景とってる爺さん婆さんには
高感度は必要ないだろうな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:47:42 ID:bzdXwA++0
おまいら愛用者アンケートには答えたか?
>[My Sony]デジタル一眼レフカメラ“α900”ご愛用者アンケートへのご協力のお願い

自由記入欄にカスタムサービス復活きぼんぬと書いてきた。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 20:06:39 ID:Dqnj4uN80
>>652
>>650
>ライブ撮影や夜スナップに、低ノイズはかなりありがたいけどね。
>24MPフルサイズと12MPフルサイズの2種類のA900があったら、
>おれ絶対後者を選ぶわ。

ああ、ライブですね。それはフラッシュは効かないでしょうから
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 20:30:01 ID:lG42Rpq30
高感度が必要になるような場面じゃ
フラッシュは使えないことのほうが多いし、
そもそも900には内蔵フラッシュないからな。
そりゃあ高感度に強いほうがいいっちゃいいんだろうけど。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 20:38:26 ID:J9+gawL/0
三脚だとどうしても、決まりきった夜景になっちゃうけど、
高感度で夜のスナップも面白いよ。

人の動きも止まるし、ネオンも止まる。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 20:43:48 ID:UZjumnmQ0
>>646
>手前から奥まで一瞬でフォーカスが合い
>アウトフォーカスしてしまっても瞬時に復帰する速度のこと。
店頭で弄ってみてもそんなレンズは他社も含めて無いような…
瞬時が何secを示しているのか判らないが単焦でもそれなりに時間はかかるしな
該当製品示してくれ

※ENGならそのスペックを満足するかも知れないが…使ったこと無いので推測
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:32:51 ID:DB1bfaE20
>>653
ISO6400以下は100%じゃないと計算がおかしい気がする。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:57:07 ID:tBLDMN400
>>661
高感度が必要になるような場面じゃ
フラッシュは使えないことのほうが多いし、
そもそも900には内蔵フラッシュないからな。
>そりゃあ高感度に強いほうがいいっちゃいいんだろうけど。
   ↑
α使いには実感としてこの辺に落ち着く。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:01:44 ID:J9+gawL/0
高感度が重要なら、素直にニコン、キヤノンにするわな
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:02:24 ID:xVgGPcbs0
CやNの仕上がりに追随するような高感度画質はいらん
ISO200の画像がISO6400で再現するようなものが欲しい
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:03:31 ID:kN10N8B3i
>>667
10年ROMっとけ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:04:19 ID:Hx7Fllg50
チン皮(α関連スレ粘着荒らし)の発言由来の話題続けるの、この辺でやめようぜ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:06:57 ID:kN10N8B3i
>>669
じゃ、話題くれ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:10:26 ID:tBLDMN400
>>662

>高感度で夜のスナップも面白いよ。

>人の動きも止まるし、ネオンも止まる。

分ります、撮りたいものは、綺麗に撮りたい場合、雰囲気を出したい場合、
フラッシュを使えない場合等あるので、状況に応じて高感度も必要です。

672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:12:12 ID:OucuDER60
>>671
逆にαでの夜のスナップは、手持ちなのに人物が大きくブレて背景が止まってる写真が撮れるのが面白いな。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:28:48 ID:9fA8RFdM0
>>666
レンズがそれを許さない
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:39:38 ID:tBLDMN400
>>672

>逆にαでの夜のスナップは、手持ちなのに人物が大きくブレて背景が止まってる写真が撮れるのが面白いな。

これは、雰囲気のある写真でしょう、実は、絶妙な設定なんでしょう。
手持ちで背景が止まる様にすれば人物も止まるところが、人物がブレる
シャッター速度で(スロー)、背景はアンチシェイクが効いて止まって
いる。α900ならではでしょう。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:41:07 ID:J9+gawL/0
>>674
三脚でとれば、人物はブレブレというか、ほとんど消えるのが普通だが
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:45:25 ID:tBLDMN400
675

>三脚でとれば、人物はブレブレというか、ほとんど消えるのが普通だが

シャッター速度にもよるんでは?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:48:49 ID:J9+gawL/0
そりゃそうだ。あたりまえ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:16:53 ID:jF9k/l6G0
例えば
http://uproda11.2ch-library.com/src/11162645.jpg
こういうのは大失敗のいい例かな。
主役の電車がブレちゃってちょっと人には見せられない大失敗作だけど
反面教師としてご笑納くださいw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:23:14 ID:k5yaPE3Z0
アニメの1シーン(もちろん好意的な例え)みたいで綺麗じゃないですか。

この場合ブレはあまり気にならない。

やわらかい、やさしいかんじですね、。

撮影者の意図どおりではないのかもしれないけど。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:25:40 ID:qvLKBRoa0
主題がブレちゃあダメだわな。
ISO3200が使えたら・・・・・。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:26:15 ID:Xk0ZQO670
秒速5キロメートル
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:27:24 ID:/4YEax+R0
>>678
電車の周辺の解像がヤバイなw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:34:14 ID:k5yaPE3Z0
不思議なぼけ方で、STFモードを思い出した。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:37:13 ID:Xk0ZQO670
STFモードとかあったなそんなの
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:49:53 ID:hA+6zhgd0
よろしくお願いします。
「最高機種の競演」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090228004900.jpg
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 04:23:57 ID:aK/onfbZO
何気にクロップが便利だ
687本人:2009/02/28(土) 06:24:31 ID:E6LH3N5w0
>>676
 引用するのはいいけど、一応断って使ってよねw
688本人:2009/02/28(土) 07:18:35 ID:E6LH3N5w0
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 11:37:33 ID:yeJ5Mj5m0
みんなどこで買ってるの?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 11:43:54 ID:EkuwBDy70
>>678
>
縦位置なら俺もっとすきかも
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 11:50:39 ID:Nu2KzQ9J0
>>688
3枚目はいい写真だなー
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 11:55:55 ID:hA+6zhgd0
>>691
電車が無い方が電車の存在を感じさせる

まるでお前の人生みたいだな
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 13:31:42 ID:xgVJOs9l0
>>687
>>676
 >引用するのはいいけど、一応断って使ってよね

676は675に対するレスですが.....

>>675
674
三脚でとれば、人物はブレブレというか、ほとんど消えるのが普通だが


676
675

>三脚でとれば、人物はブレブレというか、ほとんど消えるのが普通だが

シャッター速度にもよるんでは?

694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 14:25:48 ID:A0OsvuhB0
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 16:11:13 ID:MD65hkvZ0
【第147回国会 青少年問題に関する特別委員会第5号 】
 青少年問題に関する件(児童虐待問題等)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007314720000413005.htm

●阪上委員 次に、最も深刻な問題であるジャニー喜多川社長の
セクハラ疑惑についてお聞きしたい と思います。
報道によれば、ジャニー喜多川社長は、少年たちを自宅やコンサート先の
ホテルに招いて、いかが わしい行為を繰り返しておるという内容のものであります。
なぜ少年たちがこんな行為に耐え忍んで いるかといえば、ジャニー喜多川社長に
逆らうと、テレビやコンサートで目立たない場所に立たされ たり、デビューに
差し支えるからというのであります。
私は独自の調査で、ジャニーズ事務所に所属していたことのある
少年の母親の手紙を手に入れ ました。少し長くなりますが、御紹介をさせていただきます。

うちの現在高校二年生の息子も、中三の冬にオーディションに合格し
約一年間ジャニーズジュニアをしていましたが、事務所からのコンタクトが
なくなり、自然にやめたような形になりました。ずっと後になって息子から
聞いたのは、オーディションに受かってから初めてレッスンに行ったとき
先輩の ジュニアから、もしジャニー喜多川さんから、ユー、今夜はホテルに
泊まりなさいと言われたとき、 多分ホモされるかもしれないけれども、それを断ったら
次から呼ばれなくなるから我慢しろと教えられたそうであります。息子はジャニーさんの
好みでなかったらしく一度も誘われなかったので、清い体でやめることができましたが
何人かはこの行為を受け、お金をもらっていたそうであります。
今テレビで にこにこして踊っているジュニアたちは、陰ではそんなつらい思いを
しておるかと思うとかわいそうです。

こういう内容であります。こういうことが事務所でまかり通っているわけであります。
ジャニー喜多川氏は、親や親権者にかわって児童を預かる立場であります。
児童から信頼を受け、 児童に対して一定の権力を持っている人物が、その児童に
対して性的な行為を強要する。もしこれが 事実とすれば、これは児童虐待に
当たるのではありませんか。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:06:59 ID:Kt+hhZbSO
>>693
本人じゃないが、次のレスの確認くらいしようね。

あと人物ブレは手持ちうんぬんとは関係ないよ。
素子シフトなんだから仮に人物がブレたら一緒に背景もブレる。被写体ブレなだけでしょ?それがもっとスローになると人が消えたようになるだけで。

あとアンカー表記がめちゃくちゃなのはわざと?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:08:46 ID:Kt+hhZbSO
あ、手ブレは補正方式がどうだろうが関係ないね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:25:02 ID:vxF3TlXe0
おかし〜な〜…
今日350買いに行ったのに…
家に着いたら900とロ〜ンの紙がある…(本当)
必死にライブビューの良さを訴えて100から
買い換えるつもりだったのに… 

699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:31:13 ID:YWtH81Zr0
>>698 おめ
100→300→900と買い増した俺から見れば、その選択は正しいと思う。
LVより100%ファインダ&フルサイズでっせ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:52:52 ID:vxF3TlXe0
>>699
レスども!
そうなんですよね〜、店員が忙しそうだったから350のライブビュー
触っていたら、これのファインダー(900)とこれ(350)を
比べてみませんかって言われたのが決定打でしたね、
100と違い過ぎるファインダーは魔物でした。

来月から一年間、小遣い五千円だ〜!
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:59:32 ID:wFEL4Ael0
ソニー新社長「利益の上がらない製品は撤退することも」

ttp://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009022801_all.html

ガクガクブルブル・・・・・
702名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:07:12 ID:oaN8GhrY0
α撤退したら、この先ソニーと組む会社がいなくなっちゃうよね。。。
まあ、そうなったらそうなったで開き直るしかないけど。
703名無しさん脚:2009/02/28(土) 20:09:12 ID:zHXzE+vH0
構わん。欲しいものは既に手に入れた。
α900はAFしょぼいけど、それでも俺の使い方程度なら事足りる。
撤退が発表されれば叩き売りセールがあるだろうから、予備のボディ等を買い足して、後は持久戦有るのみさ・・・

でも、撤退は思い止まってね、ソニーさん。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:12:13 ID:fdJ+hEgv0
>>701
そう言えばα撤退の判断に使うつもりなのか
α登録ユーザー対象の詳細なアンケート回答を依頼するメールが来てた。

しかし、ストリンガーってαに未練無さそうだな。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:22:13 ID:XxiGtKQn0
>>699
次はα2700待ちですな
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:38:50 ID:7AGG3ZBJ0
そしてα→βの法則
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:51:45 ID:KJoXzWfR0
>>702
ソニーの撤退の歴史(の一部)

HitBit
β
エルカセット
DAT
NEWS
クリエ
AIBO
カーオーディオ
カーナビ(後に復帰)
QUALIA

708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:03:09 ID:RAIiAklQ0
α900+135/1.8が最強。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:30:02 ID:JeiJ6hYX0
>>ソニー新社長「利益の上がらない製品は撤退することも」
αは利益出ていただろ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:31:40 ID:hA+6zhgd0
α900売れてるか?
BCNランクではどうなってる?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:32:30 ID:ZYjV6Pty0
確かαはオリやペンタどころじゃない経常損失35%だったと思ったよ
デジイチセグメントではぶっちぎり
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:34:08 ID:JeiJ6hYX0
>>α900+135/1.8が最強。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:34:26 ID:EkuwBDy70
900とか阿呆みたいに安いしね。
攻めてるんだけどこの不景気
攻める体力無くなるかも。
選択と集中。
阿呆のゲージンが考えるのは帳簿の擦り合わせくらいだからなぁ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:35:37 ID:fzJ6XYsR0
また妄想をネタに撤退厨がここに押し寄せるのか・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:35:58 ID:N0W3bgQW0
どの事業が撤退するかで
世間ではいろいろ話題が出てるけど
カメラがどうとか言ってるのはこの板くらい。
それくらい世間で認知されていない一眼レフ。
ツァイス揃えた身としては、撤退されたら脱糞するわ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:36:58 ID:sUOauV5XO
撤退した分野のないメーカーなんてないんじゃね?
京セラ・コニミノと撤退劇を二度も経験したから分かったけど、撤退前はもっと兆候がある。
まだまだソニーαはそんな気配ないよ。
妙に価格が上下したり、供給が不安定になる。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:40:59 ID:xhaGSCle0
>>696
>本人じゃないが、次のレスの確認くらいしようね。
>あとアンカー表記がめちゃくちゃなのはわざと?
レスがあったので慌てていた事と、次はリンクがあって画像だろうと思って
確認しずらかったのでつい、書き込んでしまった。
アンカーも、説明の為に沢山取込んで、よく確認しないまま書き込んで
しまった。
申し訳ない


>あと人物ブレは手持ちうんぬんとは関係ないよ。
>素子シフトなんだから仮に人物がブレたら一緒に背景もブレる。被写体ブレなだけでしょ?それがもっとスローになると人が消えたようになるだけで。
>>697
>あ、手ブレは補正方式がどうだろうが関係ないね。

レスがあったので自分の考えを書き込んだが、違う考え方があるのも承知しています。





718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:47:30 ID:t7Zp0NC00
カメラは売れまくりだから心配無用
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:49:04 ID:M1gImp3D0
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090228nt03.htm
>「ソフト重視を強めるという選択肢は、ソニーの現状を考えたら仕方がない」と指摘する。
> 今後はエレクトロニクス部門の弱体化が加速する可能性もある。

カメラ部門はソフトが弱いし、ゲームや映画との連携も難しいからどうするかねえ。
α使っている写真家の映画でもヒットさせてくれ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:50:41 ID:wFEL4Ael0
>>710
最新のだと56位みたい orz
でも先週より上がってるよw

ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:53:07 ID:EkuwBDy70
映像か、ビデオこそソニーがだしたら面白いのに。
その技術も十分有るし。
まぁ撤退は無いか。。
テレビに比べりゃ全然たいした赤字じゃないんだろうし。
ソニーの広告塔にもなるし。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:54:53 ID:ow5UbEEf0
α900sで動画を載せて、バカ売れ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:58:41 ID:fdJ+hEgv0
動画対応ならライブビューが要るな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:18:49 ID:X1Ow9oFq0
>>721
PS3の「アフリカ」を買った友達(カメラぜんぜんやらない人)が、ゲーム中に出てくるαシリーズをメチャクチャ馬鹿にしてたなぁ・・・
話を聞くと単にゲームの出来が悪い事が原因みたいだけど、宣伝しようとしてゲームに出して印象悪くするのはどうなのよソニー?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:30:50 ID:YWtH81Zr0
動画対応はしてほしいな。ハンディカムとの喰いあいとか微妙なのかも知れないけど。
てかソニーこそが真っ先に対応して当たり前の分野。キャノンに出遅れたけどAFできるようにして出してほしい。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:20:30 ID:JbKdJteK0
>>724
それは友達が(ry
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:27:37 ID:MbcXLl2O0
αよりPS3撤退の方が可能性高そうだけどなぁ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:35:25 ID:ccB7OHux0
αは赤字じゃないんだろ?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:41:59 ID:/kbQuJPI0
>>727
>>719に以下の一文
>ゲーム機「プレイステーション」向けのゲーム・映像配信サービス
>「プレイステーション・ネットワーク」の拡大が新部門の成長のかなめとしており、

>>728
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090227-OYT1T00725.htm
>テレビやデジタルカメラなどのエレクトロニクス部門の業績不振から、

コンデジのことだと思うけど、上の人間はどう見てるか。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:49:00 ID:ZYjV6Pty0
秋口にリソナだったかがまとめたデジタル一眼セグメントだけの営業利益率が公表されてたけど見なかったの?
SONYが本当にひどくて▲35%だったと記憶しているんだけど・・・
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:58:08 ID:hA+6zhgd0
ま、普通の人はニコキャノ買うからね
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:05:09 ID:iiVv84Ka0
α900が出る前だなぁ〜
α700以下で第3位だったはずだが.......
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:07:31 ID:wOjbXgzg0
A900に関するアンケート回答依頼きたでしょう。
俺はまじめに答えといたよ。
特に出してほしいレンズラインナップのところはね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:09:01 ID:iiVv84Ka0
やっぱ、カメラはウオークマンやTV等とは桁が違うからね
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:11:21 ID:248xQ8UV0
BCNトップ10をニコキャノが9機種ランクイン。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

ソニーはα300だけランクイン。
ニコキャノ以外では頑張ってる方だけど、これでは苦しい。

まずはKissに対抗できる強い機種を出してシェアをとること。
バリアン変態α300だけではキツイ。
きちんとした正統派のエントリー機を出さなければならない。

あとはステップアップユーザーを確実に取り込めば
利益は上がる。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:15:30 ID:TYiDgDiZ0
ソニーはペンタックスやオリンパスより
ずっと一眼レフユーザーの心理を理解している。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:31:13 ID:snr0bJS60
ならもう少し安価な単焦点を出してくれたって良いような
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:39:55 ID:UKgbqUFe0
クラス最安値高機能単焦点
AF500/F8.0REFを出してるのに..
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:41:55 ID:vIVjPZqb0
ユーザー心理を理解している=良心的とは限らない
骨の髄までしゃぶるためにもユーザー心理をつかむ事は重要。。
それが企業の正しい姿の一つだと思う
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:54:33 ID:zsvEDqF50
>>735

>まずはKissに対抗できる強い機種を出してシェアをとること。
>バリアン変態α300だけではキツイ。
>きちんとした正統派のエントリー機を出さなければならない。

昔の事で恐縮だが、ミノルタSweetIIなる機種があってKissを破ったことがあった。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:57:50 ID:zsvEDqF50
AF24/2.8、AF35/2、AF85/2、等な。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:07:00 ID:jIhlLBZIO
今日店頭のデモ機でD700や5D2と共に試してみたけど。

なんか一番肌の描写良かったような。

欲しくなっちゃったなぁ。。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:07:38 ID:SpmtGNGr0
今日お台場のα900セミナー受けてきた

質問コーナーでレンズ内手ぶれ補正&ライブビュー厨がいっぱい質問してておもしろかった
400oでレンズ内補正じゃないと構図決まらないですよねとか
レンズ内補正とライブビューにこだわるならα900買う価値ないんじゃないかな
わざわざセミナーに来てまで文句言うところじゃないと思うんだが
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:44:31 ID:4fem3ELF0
135ZAだけ持ってるんだけど今85ZA注文するか悩み中。。。
カメラ本体はまだ持ってないけどね!
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 02:43:26 ID:UCc6OqQf0
カメラメーカーに対抗するってのはかなりリスクが大きいわけで、
この不況の中、正直そんな危険な賭けを続けるとも思えない。

一眼レフを作り続ければ儲かるということを株主にどうやって説明できるのか?
それができない以上、撤退の可能性は高いんじゃないのか。

レンズなんて、ただでさえよそより高いのに、売れるあてもないのに
生産しつづけるぐらいなら、いっそ撤退ってことも大いにありうるね。

746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 02:46:25 ID:vIVjPZqb0
ソニーの経営方針からいけば撤退有りだろうけど。
日本人が多数在籍するこの会社でそれは難しいと思う。
「ソニーらしさ」とかが上辺だけの阿呆のいい訳になっている現状で

夢のある分野をつぶしたらもうソニーは残りかすしかないじゃないか?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:07:26 ID:oiY6ncuS0
>>744
85mmは凄く良いレンズです。
購入したほうがいいと思いますよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 04:02:24 ID:eiE+TAgz0
>>745
おまえそんなにソニーに一眼レフつくるの止めて欲しいの?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 04:08:21 ID:EJwspBuG0
>>748
触らん方が良い
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 05:41:19 ID:7xHOgMDrO
>>740
Kissに対抗してSweetの名も復活?して欲すいなぁ

スイーツ(笑)脳を小馬鹿にする訳じゃないのだが、ネーミングがわかりやすければCMの効果も上がりやすいと思うが?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 07:34:15 ID:FnGfvPfR0
先日RF500mm着けてアカゲラを撮りに行きました。
カメラをセットしたら、すぐ側にアカゲラが来たのに、
二個辞意が近づいてきて、アカゲラが逃げました。

その後二個辞意が話しかけて来ました。
もちろん自分の写真とカメラの自慢です。
ミニアルバムを見せて来ると思い用心しましたが、来ませんでした。
ホッとしたのもつかの間、カメラ本体で自慢の写真を見せられました。
油断してました。

その後レンズ自慢をしてきました。
「VRレンズはいいぞ〜」とズームすると伸びるレンズを見せられました。

最後にボクのカメラを覗き込み、 αって何が良いの?って
ぬかしやがったので、ムッとしましたが、
そこは大人なので、「ボディ内手ぶれ補正でしょうか?」と言っておきました。

RFはF8固定なので、シャッタースピードを早くできず困りますね。
アカゲラが被写体ブレしちゃった。
画質に問題がなければ高感度域を使ってシャッタースピードを上げたいです。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 08:41:15 ID:wPPjYa8L0
αスイーツ(笑)

ここまでやってくれるなら買う。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 08:51:01 ID:rDcuUCgu0
>>750
>Kissに対抗してSweetの名も復活?して欲すいなぁ
>ネーミングがわかりやすければCMの効果も上がりやすいと思うが?

そう、エントリー機のユーザーは名前とか、CMのわかり易さや好印象
で買うんじゃないか?。これも、昔の話で恐縮だが、宮崎美子のX-7
もあれでヒットした。

>>751
>そこは大人なので、「ボディ内手ぶれ補正でしょうか?」と言っておきました。

それと「24M です」と言えば良かったかも。しかし、粘着されても困るしな。

経営的に言えば、エントリー機で儲けている訳だが、レンズとなると、
セットレンズとツアイスやGの間には安くて妥当なのは無いんだよね。
ツアイスやGは買う人は買うんだから、この間を埋めるレンズがあれば
売上げ増になると思うのだが。



754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:34:02 ID:2/o4ejhq0
>>751
似たような事もあるねえ
自分は「試しに・・」と言って、ファインダーを覗かせた。
「へー」と言ったきり近づかなくなったよ。
500REF使いやすいですよ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 10:40:18 ID:vIpW8KuU0
>>745
>カメラメーカーに対抗するってのはかなりリスクが大きいわけで、

ソニー自体だけならそうも言えるが、ミノルタの技術者がいるからそれを
考えれば互角に戦えるが.........現にα900はあまりある性能で他社
以上のものもある。α350にしてもKissと同等以上だし、.......

ソニーや番号(350等)を前面に出しても訳わかんない処もあるから
ここは、やはり、αスイーツか。

756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 10:41:07 ID:248xQ8UV0
>>743
なんて答えてたの?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:24:21 ID:IKzPMrPSO
カラアゲなら逃げない
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:27:10 ID:UCc6OqQf0
>>748
もちろん俺だってソニーの一眼は続けて欲しい。
しかし現実問題として、危機感があるのは確か。
カメラなんて所詮趣味の道具だし、世界規模の不況で庶民が趣味に金をかけられなくなれば
当然売れなくなる。
そうなれば家電メーカーとしては生活必需品メインにシフトせざるをえない。
そこが他のカメラメーカーとの違い。

>>755
たしかに、ミノルタの技術があるけど、現状のシェアを考えたら他のメーカーに対抗するというのは
かなりの冒険であることに変わりは無い。
他社と競争してシェアを奪える勝算があるなら続けるだろうし、なければ撤退するだろう。
そういった意味では、去年から今年にかけては2強がフルサイズで振るわなかったおかげで
ソニーはかなりいい勝負ができたと思う。
逆に言えば、ニコン、キャノンがもう少しまともなカメラ作ってたらかなり厳しかったと思う。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:30:03 ID:0XX1gbcc0
α900はすごい性能だしα350のライブビューも快適。α700も地味だがいいカメラ。
カメラ単体で見れば魅力あるが、その統一感のなさというか、αの個性ってものが見えてこない。
まだソニーも迷いがあるのかもな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:32:47 ID:248xQ8UV0
>>758
ソニー、売れてるか?
EOS 5D MarkII 9位
D700       32位
α900      56位
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

つーか、5D2の売れ行きは凄いな。あんな高価なカメラが9位とは。
欠陥●のくせに。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:35:58 ID:O2pQNWwH0
α スイーツは50マクロをセットにして出そう。
「いつものカフェで、いつもよりスイート」みたいな感じで
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:45:44 ID:248xQ8UV0
■ α900は何故うれないのか?

まずはこのデータを見てほしい。
    BCN市場推定価格 価格コム 
5D2    \249,800-    \222,375-
α900   \307,100-    \204,999-

価格コムの最安値はメーカー出荷価格を反映していると考えられる。
ここから分かることはBCNに加盟している量販店のマージンは
α900がずっと大きいということ。

この理由として考えられるのは次の2点。
1.ソニーが価格維持を行っている
2.量販店がα900を売る気が無い

どちらもソニーの営業不足であることは明白。
良いカメラを作るだけでは駄目だということが分かる。

日本語めためたやなぁー
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:52:17 ID:pGMqm26W0
>>758 >>762
頭良いですね。とても参考になります。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:52:18 ID:eiE+TAgz0
>>758
ソニーが作ってるものなんてほとんど生活必需品ではない
その中での優先順位は中の人が考えることだから分からない

ある程度シェアが無いと利益出しにくいのは確かだけど,少なくても出せないわけではない
765名無しさん脚:2009/03/01(日) 11:53:50 ID:O3h9OobD0
二戸示威はホントにウザイ。
俺、フィルムはニコンなんだけど、この前F2で撮影してたら知らない爺が「ほほう、ニコンですか?良いカメラをお使いですね。私、コレのデジタルのを持ってまして、よくカワセミなんか撮ってるんですよ」
と、聞きもしないのに一方的に話しかけて来た。
(F2のデジタル版!そんなモン有ったら見てみたいもんだ。どうせD60かなんかの事言ってるんだろう。バカめ!)

未だいろいろ話したそうにしていたが、「すみません、被写体が陰になっていて撮れないんです。そこどいて頂けませんか?」と、丁寧に、そして冷たく言って蹴散らした。
そう、奴は写真撮るとか言ってるくせに、他人の撮影の邪魔とか言う概念無いんだ。

ニコンにも良い所があるのと同じ様にソニーにも他のメーカーにも良い所はある。
それを自分の目で確かめよう・識ろうととせず、ブランドイメージ(しかも何十年前のだ?)の色眼鏡だけで見るのが二戸示威。
自己責任(その良し悪しは別として)のこの時代、二戸示威は他メーカーユーザーだけでなく、ニコンユーザーからも潟jコンにとっても単なるお邪魔虫なんだ。
(ニコンSCなんか、現行品買わない二戸示威の対応にどれだけ時間が費やされているか・・・)
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:55:37 ID:sVGtuqeq0
売上が上がってない事業で営業利益率なんか意味が無いんだが。
損失額なんて大したこと無いのに撤退とか馬鹿なこと言ってるなよ。
今そんなことしたら未回収の投資を一気に損金計上せにゃならんのが
どれだけの損失になるか。誰が見ても危ないのはブラビアとPS3なのに
それから目をそらさせたいのかな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:00:58 ID:TYiDgDiZ0
50型以上の大画面ブラビアを
ブルーレイレコーダーとセットにして
38万円で売ってるソニーは凄いな
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:01:28 ID:fW1G5xRX0
個人の勝手な将来像妄想はもういいから、今目の前にある製品の話をしようぜ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:11:14 ID:wpT+0Cwv0
>>そうなれば家電メーカーとしては生活必需品メインにシフトせざるをえない。

>ソニーが作ってるものなんてほとんど生活必需品ではない
>その中での優先順位は中の人が考えることだから分からない

家電メーカーっていうけれど、SONYは冷蔵庫とか売ってないだろ。洗濯機や電子レンジでも売ってるのか(爆笑)
生活必需品って一体???それを言ったら、撤退危機はパナソニックじゃねえのか。
SONYの主軸はAV機器だろ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:25:55 ID:9fNRiG880
ストリンガーは、製品つくりよりコンテンツ産業に力を入れたいらしいぞ。
っていうか、物つくりには興味無いらしい。んで、イエスマンばかりでソニーは凋落と・・・
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:07:48 ID:A5uLr94d0
>>770
アメリカナイズされた経営者はみなそうだよ
あの国は腐ってる
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:11:12 ID:9fNRiG880
>>771
まぁ、ちまちまモノを作ってても、やれどこが壊れたとか調子が悪いとか
クレームばかり来てめんどくせ〜ってのはあるとは思うけど、なんだかねぇ〜
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:11:45 ID:WWn7e3qf0
SONYのコンテンツって何か成功したのあったっけ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:13:12 ID:tGA8GLZN0
>>773
君は映画をみないのか?
音楽を聴かないのか
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:13:34 ID:UCc6OqQf0
>>769
今の世の中、パソコンや携帯なしで生活できるのか?
生活必需品=白物、という考え方がすでに時代遅れだと気づこう。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:13:50 ID:eRiBAz0k0
>>762
D3の使い回しで開発費もろくにかけず、αと似たような製造原価のD3X
それを80万円で売るニコンってどんだけボッタクリなんだか。
ソニーってすごく良心的だよ。なんとか事業続けて欲しい。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:13:52 ID:WWn7e3qf0
>>774
ぶっちゃけどっちも聞かないし見ないからわかんなかった
すまぬ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:30:03 ID:/+nQKYPaO
>>766
いままで幾らかかったかより、これからどれだけ稼ぐかで判断でしょ、普通の会社は。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:51:49 ID:tGA8GLZN0
ゲーム機の場合、黙っていてもライセンシーからロイヤリティーが
がっぽがっぽ入る仕組みだからな。

デジカメとはビジネスモデル、規模が全く違う。
特に一眼はニッチなビジネスだから、いつまでやせ我慢を続けられるのか

780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:22:34 ID:lJx6E9/B0
抽出 ID:248xQ8UV0 (5回)

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/03/01(日) 10:54:03 ID:248xQ8UV0
>>818
はい。
ライカM3ブラックペイントとビオゴンをどうぞ。
合計800万円です。

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/03/01(日) 11:08:07 ID:248xQ8UV0
>>824
他人の迷惑を気にしてたら写真撮れないよ

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/03/01(日) 11:15:30 ID:248xQ8UV0
>>827
1D3サンニッパが許容できるなら、
D3+VR70-300でもいいんじゃね?

レンズの暗さはISO感度で補えるだろ。

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/03/01(日) 13:42:33 ID:248xQ8UV0
>>837
無駄だよ。
オモチャには興味ないだろ。プッ

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/03/01(日) 13:55:25 ID:248xQ8UV0
>>839
プッ。まともなカメラは1D系だけだろ、キヤノンは。
頑張って、買ってね。

俺はD700/D300で楽しく写真を撮るか。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:36:07 ID:Fem1qYAg0
そういやあ、家電店のチラシにはKissやD60等は当然のごとく載っているが
α350やα200は見た事ないなあ〜。

こういう事も売上に関係あるんだろうなあ〜。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:03:42 ID:pGMqm26W0
ソニーが勝つためには、PC/AT互換機みたいに
αの仕様を公開して誰でもαマウントのカメラを
発売できるようにしなければならない。
一眼レフのαマウントを世界標準にさせて
同じマウントで他社と競争していかなければもう無理。
結果的にソニーは死ぬだろうけど、αマウントは生き残る。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:07:05 ID:Fem1qYAg0
>>758

>ニコン、キャノンがもう少しまともなカメラ作ってたらかなり厳しかったと思う.

確かにそれは言える、α900には個性があったからだろう。
カメラと言えども、今はエレクトロニクスの固まりだから、ニコン、キャノンは
現状が、案外今の実力かも知れない。

α900はミノルタの技術にソニーのエレクトロニクス技術が注ぎ込まれている
から本物と言えるだろう。

昔はミノルタ、ニコン、キャノンが張り合っていたのだが、いつからか、ニコン、
キャノンの2強になってしまった。

一体何が原因なのだろう? 1コ分るのは、デジ一眼に乗り遅れたことは確か。
それで、衰退したのか、 家電量販店が販売するようになったからか?。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:07:38 ID:vIVjPZqb0
その結果
PCの自作ヲタみたいな輩が群がり
互換性問題で異常動作多発
新機構取り入れる事が難しくなり
開発が頓挫
利益率の低い低価格カメラの代名詞になる
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:08:05 ID:tGA8GLZN0
>>782
最初の行と、最後の行が矛盾している
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:33:28 ID:mBOykH7X0
>>784
なんか突っ込みどころ満載だなw
PC自作ヲタはニコ爺に多い気もするがw
互換性問題による異常動作って何だよ?
開発は今のところ頓挫してないぞ!
利益率の低いカメラだが代名詞なわけじゃない!! 
売れないかもしれんが、利益率の高いレンズ持ってるだろ
蓑時代から付き合ってるユーザーは冬の時代を経験してるんだ
ソニーには感謝してる。多少偏屈かも知れんが、少々の変更には文句言わんよ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:06:37 ID:mBOykH7X0
>>782 すまん 不勉強でよく知らないんだが
>αの仕様を公開して誰でもαマウントのカメラを
>発売できるようにしなければならない。
他社がαマウントを作るのに多額の金が必要なの?
富士フィルムはFマウント使うのに、ニコンに使用料払ってるの?

たとえマウント技術を公開したとしてだ (技術者がバラせばすぐわかるが)
今からカメラを一から設計して新製品作ろうなんて会社は無いだろ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:08:16 ID:vIVjPZqb0
>>787
なんかしらんけどピンとずれ過ぎじゃね?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:16:49 ID:HTEC80gui
>>787
フジやパナは金払ってるでしょ。
ボディやミラーボックスを高い金で買ってる。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:59:17 ID:2FqvUFmIO
マジでα900買うか悩んでる。レンズ16-35zaか24-70zaを買ったら¥500,000かぁー買えるけど悩むなぁー。だれか16-35za買った人いる?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 17:32:48 ID:OrfaScMzO
1635zaはワイド側端の收差が少ない良いレンズだよ。
で、何が聞きたいの?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 17:43:13 ID:GbaDOaNO0
>>いつからか、ニコン、キャノンの2強になってしまった。

引き金はAFの訴訟問題じゃねーの? 他にもいろいろあるけどデジ一眼乗り遅れで決定的と。
http://canon-a.fantastic-camera.com/american/patent.htm
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 17:47:40 ID:2FqvUFmIO
使った感じ、やはり値段相当のものですか?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 17:57:24 ID:RgKWlPgm0
>>793
そんなの撮影やってりゃすぐ分かる事じゃないの
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 17:58:57 ID:5Iedv/3f0
>>792
それは金で解決したけど、ユーザー離れに至らず。
xiシリーズというフルオートに近いカメラを出したことがユーザー離れの元。

その後、Sweet vs Kissとなるほど盛り返したけどね。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:51:29 ID:K8rIQcT/0
>>787

>他社がαマウントを作るのに多額の金が必要なの?
>富士フィルムはFマウント使うのに、ニコンに使用料払ってるの?

αマウント自体を作るのは工作機械と電子部品をつくればOKそんなに掛からんはず。
しかし、パテント使用料を払わなければならない。
ソニーは払っているからレンズが割高。αボディはそんなに高いとは思わんが。
だから、ミノルタはαが売れれば儲かる。

フジも払っていると思う。←間違ったらスマン
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:51:53 ID:EJwspBuG0
>>793
そういう時は作例見るもんだ
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/54
798名無しさん脚:2009/03/01(日) 19:01:05 ID:O3h9OobD0
>>776
>D3の使い回しで開発費もろくにかけず、αと似たような製造原価のD3X
それを80万円で売るニコンってどんだけボッタクリなんだか。

それは言い過ぎなんじゃない?
確かにD3X自体は開発費それ程掛かってないかも知れないが、母体のD3は滅茶苦茶金がかかってるぞ。
積んでるシャッターユニットとかも別モノだし、ボディの剛性感も異常に高い。
これは実際にカメラ構えてシャッター切っただけで解る。
シャッター耐用回数30万ショットは伊達じゃない。
そのコスト回収にはD3だけでは足りる筈もなく、「連写型D3+高画素型D3X」は最初からお約束だった。
D700だって、メカ的にはバーゲンセールかも知れない。
(一方で安物パーツ組み合わせの5DMkIIがα900やD700と同価格帯なのが許せない)

でも、俺は別にそんなの要らない。それより気持ちの良いファインダーや使えるJPEG(ニコンのJPEGは使えない事で有名)を優先したのでα900にした。
(一番惹かれたのは、ミノルタ技術者の執念感じたからと言う、変な理由だったんだけど)。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:02:30 ID:5Iedv/3f0
かつてマウントの件でトプコンとシグマが裁判をして、
シグマが勝った結果、払わなくてもいいことになったんだけど、
その後、電子化が進みレンズに仕込むROMも必要になったから、
ここらへんの仕様をもらうのに代金が発生してる。
でも、シグマは自社解析。だから、時々なんかある、と。
αだとExifに仕込むレンズ情報がおかしいことが多々あるよね。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:05:32 ID:tGA8GLZN0
>>799
それは レンズ の話であって、カメラではないだろ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:06:19 ID:IKzPMrPSO
広角系単焦点穴だらけなんとかしてください

高級レンズとキットレンズの両極端なんで中間の良玉増やしてください
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:25:11 ID:K8rIQcT/0
>>801
>広角系単焦点穴だらけなんとかしてください
>高級レンズとキットレンズの両極端なんで中間の良玉増やしてください

だから、24/2.8と35/2.8と85/2.8を出して欲しいと思っている。

別に、35/2と50/1.7と85/2も出して欲しいと思っている。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:31:50 ID:mbzBnIeh0
>>801
>穴だらけ

このスレ的テンプレその1

 シグタム使ってろよこの貧乏人wwww
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:38:42 ID:IbANCPCX0
シグタムの中古も買えない貧乏人に言われてもなーwwww
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:41:57 ID:jIhlLBZIO
14bit対応してたら買ったんだけど、おしいなぁ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:45:27 ID:248xQ8UV0
純正好きならミノの中古単焦点使えよ
28mmとかいろいろあるだろ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:57:58 ID:Qxcb2Eoc0
そもそもα900持ってたらこの間のアンケートに書いたらええだけやがな。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:02:52 ID:MSxzymCQ0
>>803
シグマの50mmを使わないのか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:30:36 ID:O2pQNWwH0
シグマの50mmはAPS-C機での中望遠としては素晴らしい。
フルサイズで使うとなんか正直、パッとしない。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:16:55 ID:wWejtvpC0
シグマを使うならαである必要は無いもんね。
D700でも5D2でも使える。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:22:21 ID:clzNnWqw0
辛口チェックの人がシグマの50mmをフルサイズ3機種で使ったけどα900がベストマッチだったって言ってた
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:35:08 ID:Y8PSY/jz0
結局高感度狙いならD700、それ以外ならα900でいいべ。
俺自身もD700は欲しいと思う。でも、レンズ買うのが億劫だ。
もし1200万画素のα900があったら速攻で買うわ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:38:22 ID:248xQ8UV0
つーか、50ならソニー純正があるじゃん
多分、シグマのほうが高性能だろうけど。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:53:10 ID:O2pQNWwH0
どうしても50mm単焦点の開放を常用したい、みたいな理由が無い限り、
あんまり純正との差が無いように感じる。
俺は純正の開放の甘いのは好きだから特に。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:40:15 ID:1lJ0ch7o0
すでに純正はタムロンからのOEMだから撤退とか関係ないじゃん
タムロンが潰れるとかなら話は別だけど
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:42:15 ID:RfNqfanV0
?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:44:33 ID:bRVetCcs0
撮影画像をカメラ内で12M程度まで圧縮してくれるモードがあれば、
ファイルサイズは小さくなるし、ノイズも目立たなくなるかなぁ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:48:58 ID:cPsfF6TM0
PC 上でやったほうが、どう考えてもマシ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 07:47:08 ID:0GX7qcQs0
SONYからアンケートなんて来てるの?
α900やαレンズ数本ユーザー登録してるけど
ポイント期限のお知らせ以外、何もこないんだが。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 09:42:12 ID:ELfV6pQM0
プラナーとゾナーを試してきたところ
想像ではゾナーの方がAF速いと思ってたけど、実際プラナーの方が速かった。
広角カールツァイス単焦点の発表が気になるなぁ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 13:32:55 ID:BTY8ue330
>>760
俺は別にα900の順位が低くてもどうも思わない。
大体30万円(価格の安値店は除いて)もするフルサイズ機がそんなにたくさん売れるとも思わない。
どちらかといえば、かなりマニアな機材だと思う。他社製品も含めて。

5D2は売れてるけど、価格の満足度ランキングは下位だよね。

822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 13:41:38 ID:yrz4HE460
>>820
両方持ってるが、どちらも速さは大差ない気がするなぁ…個人差かな?それよりプラナーは音がw
広角単焦点の発表気になるね。PMAは明日からだっけ?
24F14Zが発表されるといいなぁ…
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 14:36:32 ID:K6p/mTYT0
>>821
>5D2は売れてるけど、価格の満足度ランキングは下位だよね。

5D2は、今までのAPS-Cのフルサイズへの代替え需要で売れているのだと思う。
1DsII,1DsIIIは高すぎるから。
ニコンD700も同様良く売れた。

α900はSweetDから玉数が少ないから代替え需要も比例して少ないと思う。

こんな所ではないか。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 15:40:09 ID:hkp5rIIH0
α-7以来のレンズがやっとフルサイズデジで復活。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090302153355.jpg

マクロズームは縦グリップがあるα900へ装着できない事を確認。
α-7、α-7Dでも同じだったから事前に予想していたけどね。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 16:03:13 ID:nr8r7az+0
>>823
代替を代替えって読む人なんだw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 16:16:26 ID:2LuoyhVjO
>>825
じゃあ何て読むんだお?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 16:19:46 ID:e6gOyJXj0
>>826
読みが分からない熟語は、
コピペ→ドラッグして反転→変換でひらがなにもどるよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 16:35:27 ID:wkjLh+mP0
だいたいでもだいがえでもどちらも読むんだけどな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 16:42:42 ID:ubAIE49SO
>>823
意味も微妙に誤用してないか
代替は代りの何かで補うって意味合いが強くて、買い換えとかステップアップの意味じゃ用いないぞ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 16:46:22 ID:nr8r7az+0
>>828
そりゃあ辞書にも載ってるし変換もできるさ
でも、じゅうふくとかだいがえとかって言ってる人ってw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 16:49:00 ID:2aK33YO70
「代替」を「だいがえ」と読む間違いが多くてそのまま定着しつつあるって感じみたいね。
辞書にも「→だいたい」みたいな感じで見出しとして載ってる場合もあるようだ。
すでに間違いとは言えないのかもしれない。
でも自分は「だいがえ」と読むのはまだ恥ずかしいw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 17:38:21 ID:Uv1tGJig0
「だいがえ」と読むのはただの馬鹿。
馬鹿が多いせいで辞書にも載るようになったけど、馬鹿ということを自覚するべき。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 17:43:12 ID:NIaE57Vs0
俺もだいがえとは読んだことが無いが、いつまでもスレ違いの話題を引っ張るほうがもっと馬鹿。
馬鹿ということを自覚しような。

無理やりだが、α900の電池の持ちって使用感としてどんな感じですか。

#カタログ見ろって声は無視で。車の燃費と一緒なんで。カタログでわかると思ってるのは持ってないやつ。

834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 17:53:19 ID:Uv1tGJig0
>>833
お前のその書き込み自体が話題を引っ張っているってわかってるのか?
わかってないだろうな。ちゃんと馬鹿を自覚しろよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 17:55:52 ID:2aK33YO70
>>833
>電池
350以上、700以下。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:00:32 ID:NIaE57Vs0
電池もバッテリーも同じものですが何か
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:03:02 ID:NIaE57Vs0
>835
サンクス。
>836
勘違いした、スマソ。消えます。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:03:23 ID:2DGGzbfl0
話題の代替をすべきかと
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:03:55 ID:2aK33YO70
>電池の持ち
α350以上、α700以下。

・・・って書かないとわからなかったかな?すまそ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:18:11 ID:nckPijzO0
α900から代替えしたいのですが何がいいですか?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:19:02 ID:bQeVLgk00
α9000
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:55:07 ID:2aK33YO70
じゃあ別の話題。
他スレで「望遠はAPS-C絶対有利」みたいなカキコを散見するけど、「どこがやねん」と思う。
900をAPS-Cモードにして「わーい焦点距離1.5倍相当だ」とは決して思わないようになった自分。
フルとAPS-Cの解像度の圧倒的な差を知ると、もう「ただのトリミングやん」としか感じないよな。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 19:04:26 ID:bQeVLgk00
次の話題お願いします
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 19:17:27 ID:DC1jP0be0
俺のα900が黄泉の国から帰ってきた
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 19:32:50 ID:mJAcbY2O0
APS-Cモードでファインダー像も
1.5倍になるなら使うけど。
説明書に書いてある簡易テレコンみたいな
表現はどうかと思ったよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 20:08:40 ID:W/44bavH0
「代替え」と投稿した者です。騒がせてスマン

割と鷹揚なとこがあって気楽に投稿したが、「だいかえ」のつもりだった。
変換しても「換え」が出なかった、正しくは「代換え」ですね、要するに
APS-Cで我慢していた所にフルサイズが出て、「待っていましたとばかり」
という事です。

まるで試験を受けた感じでしたが、ミスはこれ1つで99点を取るぞ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 20:56:11 ID:ubAIE49SO
代換(だいかん)はまた別の意味の単語では?
普通に買い換えって言った方が…
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 20:59:54 ID:nr8r7az+0
IYHっていう単語があるだろ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 21:12:07 ID:MlolcKCU0
まあ、何でも良いからα900に買い換えろ。幸せになれるぞ!
俺は中古の50mmF1.7着けてファインダー覗いてるだけで幸せだ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 21:20:38 ID:w0P3r+tw0
買い換える人もいるし、買い足す人もいるだろうし、
フルサイズを買うのは、フルサイズに換わるという事でもあるので.....。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 22:22:05 ID:44xEMJhz0
ふーん
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 22:23:10 ID:DC1jP0be0
玄米ビスケットがあるのにね
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 22:43:28 ID:65nt15epO
このスレは
α900が欲しくてたまらないのに
はなからα900の購入をあきらめてる
切られ派遣と自宅警備の引きこもりニートしかいない貧民スレ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 22:53:29 ID:6etbrAO70
5Dうざーにそんなこといわれてもwww
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 22:58:57 ID:bZ+hl7C20
>>853
ちがうぞ!普通に勤め人やってても
貧乏で買えなかったりする人もいるぞ。
それにあきらめてもいない。10万円になったら買う
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:05:38 ID:bRVetCcs0
今、20万ぐらいでしょ?
ポンと出せる金額じゃないけどな、普通の人でも。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:08:21 ID:DC1jP0be0
趣味の物なんだから20万くらい出そうぜ
それにローンっていう素晴らしい物があるではないか
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:13:55 ID:ZYge/srD0
>>855
頑張って買ってくれ
俺は5万円になったら買うぞ!
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:14:56 ID:TZeYpGL70
>>857
つまりこのスレの迷える子羊になれと?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232985552/
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:15:16 ID:ZYge/srD0
追伸… 買ってもレンズを買える様になるのは何時の日か
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:19:45 ID:2aK33YO70
旧ミノルタレンズを持っている者は幸せである・・・・・心豊かであろうから。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:25:28 ID:bZ+hl7C20
>>861
A900とレンズをそろえたとき、より財布が豊かだからなんだろう>旧ミノウザ

おっと、そろそろ「非900ユーザはさっさとシグタムスレへ帰れ!このド貧民が」
とやさしく諭されるころかな?
863名無しさん脚:2009/03/02(月) 23:30:05 ID:U/ocxKbM0
レンズどころか旧ミノルタ製品はキャップ一つ持ってなかったのにα900買っちゃった俺が来ましたよ。
システムの総入れ替えの出費に死にそうです。
だけど後悔はしてません。買って良かった。

それから・・・
流石はキヤノン。叩き売る時は予想外の高値でう入れた。
使っている時には不満タラタラだったが、最後だけは感謝しています。
買うならアルファ、売るならイオス!
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:31:11 ID:uEOekvZ60
どこが買取してくれたの?>>863
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:55:14 ID:6d7ab/d60
>>853

それは違うな。

正確には、「旧簑オタの残党」と、「Zeiss」のラベルに釣られた実る田、堺工場
製「何ちゃってZeiss」に釣られたコンデジ上がりの青二才しか居ないスレ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:05:54 ID:ZYge/srD0
そうゆうあんたも青二才♪w
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:08:41 ID:sk7YLsbW0
青二プロ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:42:18 ID:zuCLfzlwO
いつ交通事故やテロに巻き込まれるか分からんこの時代。

チマチマと
値下がり待つより
イヤホッオォォオ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 07:59:57 ID:2c+lsnI+0
>>868


おめー何所に住んでんだ?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 08:51:09 ID:8Q8TES3Y0
イラクだけど?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:00:26 ID:5XZci46t0
ソマリア
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:07:21 ID:s8J6yBC/0
イスラエルのガザ地区
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:33:02 ID:Up4gwr5H0
つい先日までカスタムダイヤルメニューの使い方が分からなかったヨ!
あれって1とか2とかに合わせてそれぞれ設定して、メニューから登録しないとダメだったのね。
マニュアル読まずに使ってたのもアレだけど、なんで登録が保持されないのかずーっと疑問だった

チラ裏すまそ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:38:34 ID:MxQFRNAh0
マニュアル読まない派の人は
クレーマーと化す前に一度読んでね

俺含めorz
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:49:45 ID:D80sRqf40
softレンズでないかな〜
135ミリとか105ミリあたりの中望遠でさ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:36:21 ID:tGfFvt5E0
>正確には、「旧簑オタの残党」と、「Zeiss」のラベルに釣られた実る田、堺工場
>製「何ちゃってZeiss」に釣られたコンデジ上がりの青二才しか居ないスレ。

高価なZeissレンズが買えないボンビーさん。
Zeissレンズはどこで作っててもZeiss基準の写りだよ。分かるかな?分かんないだろうね〜w
ゾナー135mmで撮影したことないだろ(笑)
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:58:24 ID:cBDNYAzz0
>Zeiss基準の写りだよ
それって本当?

ツアイスの品質基準がかなり厳しいってのは
ソニーの中の人のインタビューでわかるけど、
性能や描写をZeissは本当に規定していて、
そして、なにより、それがその辺の普及品より
遥かに高いっていうのは本当かね?根拠ってどこにあるの?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 11:06:11 ID:+0qjNczm0
違いがあるとしたら、まず自分の体調とPCの設定を見直すことからはじめよう。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 11:29:35 ID:hjR2hiY00
【参考出品】
“α”の表現力をさらに広げる高性能・高画質な交換レンズのさらなる充実を図っていきます。今回はその中から、6本の交換レンズを展示しています。
 (1)Super Telephoto Lens
 (2)DT 50mm F1.8
 (3)DT 30mm F2.8 Macro
 (4)DT 18-55mm F3.5-5.6
 (5)DT 55-200mm F4-5.6
 (6)28-75mm F2.8

28-75/2.8ってまさかタムのOEM復活?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:08:55 ID:/UR3mA+c0
復活っぽいな。

つーかDT50mm出すんかf1.8・・・ニコンのアレ路線ね、
DT30mmマクロ・・・は欲しいな。

今回は貧乏人救済が目的みたいね、良かったじゃん。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:14:10 ID:Cr2LIhs70
ま、俺も貧乏だしwww
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:16:01 ID:kGa7GpzD0
DTレンズってAPC専用じゃねの?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:24:14 ID:eo7tz1Fp0
タムロンOEMでいいんだが18-270とか
もっと売れそうなのをやれよ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:51:10 ID:BgO9fAgtO
>>824
良い画像です
さっそく保存させていただきました
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:44:42 ID:KZI8LEqw0
>>879
なんだよ! DTばっかり
ぷらなあ50mmとか出してくれよ!!
でぃすたごんとかさあ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:22:56 ID:13egeu+G0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/167344-10331-20-1.html
こんど発表の安物レンズ?たち、カッコいいね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:25:58 ID:tyEvsn++i
>>883
純正とかぶるのはダメダメ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:07:53 ID:tV4mpYm70
DTはα900用ではないな
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:38:38 ID:WvgVCGz00
長い奴良いね〜
何ミリなんだろ?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:53:08 ID:V0gPVzqT0
1200mm
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:04:16 ID:dE/MQV490
>>885

本家Zeiss様は糞ニー如き外様相手に、その由緒正しき御家紋をお渡しになるはず
がありません。

ぽちは主人のテーブルから落ちるパン切れ(暖簾)でも有り難く頂戴しておれば
良いのです(藁
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:04:43 ID:wwNdLgAr0
328もリニューアルか!
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:11:52 ID:dR3qhWNB0
長さからして428か54あたりじゃないか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:21:47 ID:wwNdLgAr0
ん、確かに。
300よりは確実に長いね。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:22:54 ID:V0gPVzqT0
400mmF4
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:24:00 ID:WoKTZa4L0
まぁどうせ130万円(受注生産)とかいうのだろう。
庶民にはまったく関係ないレンズだ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:26:37 ID:dR3qhWNB0
>895
口径からしてそれくらいかもね

>896
いえる
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:38:07 ID:coKKJfVx0
Tele Apo Tessar復活かしら
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:43:21 ID:wwNdLgAr0
Gマーク付きだから、それはないw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:59:47 ID:oBN4yP0m0
蓑はα900という本体を得て蘇った

蓑αレンズは今再び輝きを取り戻した

一部は新生αとして次々とデビューしている

その、一途な性能は最早文化となり孤高の存在である

その、性能を知る者は安らぎという充実感に包まれる
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:15:35 ID:BJXkAPWii
ねえねえ、28-75はタムロン製でけてーいなの?


がかーり
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:23:46 ID:nwyuBzCP0
>>901
そうじゃないかもしれないってのは悲しすぎて書けないのさ・・・
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:58:47 ID:3Y2u/Fwh0
今さら気づいたんだけど、RAW+jpgで撮るときjpgはファインなのね。
てっきりエクストラファインかと思っていた。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:09:35 ID:2WibYMMc0
>>903
RAW現像、バッチファイル一括処理でいいんでない?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:53:27 ID:fWbwBTWM0
>883
購買者の無知に付け込んで儲けるような真似は、他所にやらせておけばいいよ。

906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:53:43 ID:nwyuBzCP0
エクストラファインって使ったことナス。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 00:35:08 ID:21fUVg5W0
>>906
まーじでー?
200からのステップアップだから嬉しくってエクストラ〜使ってた
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 07:50:45 ID:tWxCRqJX0
>>901
たむA09と純正2470F2.8のブラインドテストの的中率が
相当高そうな口ぶりだな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 10:28:36 ID:Ti26jPb70
最高のファインダー、最大の画素数、最低の画質
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 12:45:11 ID:DjDmrlK0O
>>876
基準や監視が日本より厳しいのによくやっちゃう中国とかの例があるぐらいだしな。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:46:42 ID:grVDEiqE0
>>908
MTFみるかぎりだと、最大広角、最大開放では区別つくかもね
それ以外だと、さすがのα信者も判別不可能だろう
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 19:22:09 ID:WZRr9I4X0
やっぱあれかな?
DTレンズが多いのは将来ミラー無し一眼作る気なのかな?
何でも良いから900用の中級レンズを出してくれ!
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 19:41:23 ID:ehaRvCrZ0
24F14ZAマダー(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:16:28 ID:VZNe2pXo0
>>912
ミラーレス機を出す場合、まず間違い無くフランジバックは縮小され、
当然レンズは専用になるだろ。
DTレンズ=ミラーレスへの布石と考える理屈がわからん。

フルサイズ用中級レンズ、なんでもいいと言うならミノの中古や
レンズメーカー製から選べばいいじゃない。

価格は中級、でも性能は高級、そんな夢のレンズ出す余裕なんて
まだ当分ないだろうからさ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:47:16 ID:o6vIWCOv0
>>914
なんで?
すでにミラーレスなαマウント機があるのに
専用レンズになるとか訳判らない
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:52:49 ID:EgEhb6nE0
>>914
なんかごっちゃになってない?
単純にEVF化するのに無駄なミラーを排除するって時にマウント変更する必要があるか?

μフォーサーズは小型化が最優先だからミラーレス仕様にしたまでのこと。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:56:00 ID:Ou0lbUxPO
>>915
どこに?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:06:58 ID:KG2xTjkj0
>>917
過去ログ探しみ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:24:27 ID:VZNe2pXo0
>>916
ならそもそもDTである必要も無いわけだが。
フルサイズでEVFだってありだろ?

どちらにせよ「DTだからEVF」とするには根拠が薄弱すぎる。
単純に「増大したエントリー機ユーザー向けだからDT」の方が
よほど説得力がある。

>>918
αマウントのビデオカメラの事?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:28:42 ID:AkFdtL1E0
>>919
そう。あれが出来るんだからミラーレス一眼が出来ない理由はないはず
あともう一つ、カメラの作り次第でαレンズのAF速度もかなり高速であると言うことも
示しているんじゃないかな
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:30:40 ID:EgEhb6nE0
>>919
APS対応のほうがコストパフォーマンスの高いレンズとカメラ造れるだろうが、
今のデジイチの状況知らないの?
フルサイズなんてまだエントリーまで落ちてないだろ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:47:50 ID:UYYHJ20G0
HDCAM級のEVFに12Mpx級の高速読み出しCMOS撮像素子
連写速度は20frame/secで300k。どうよ?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:13:59 ID:b97Z2+AU0
データ転送速度がえらいことになりそうだが?
924:名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:21:53 ID:eObzDVzj0
919>>
>ならそもそもDTである必要も無いわけだが。
>フルサイズでEVFだってありだろ?

ミラーレスにする1番のメリットは広角レンズの設計にあると思う。
1眼用の広角レンズはレトロフォーカスだがレトロフォーカスでない方が
性能が良い。(レンジファインダーのレンズ)これを付けるためなら最適の
ボディになる。まあ、殆どレンジファインダーの形になるが。
ただ、これが撮像素子に向いているかはわからないが。

DTかフルかというのは撮像素子がAPS-Cかフルかで違うので1括りで言えな
い。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:22:17 ID:VZNe2pXo0
>>920
そりゃできないことは無い、というか余裕でできるよ。
「DTだからEVF化の布石」ってのに根拠が無いと言ってるだけ。

>>920
マウントを変えずにEVF化するなら、当然将来のフルサイズまで視野に入ってるだろ。
ならフルサイズのレンズにも何かしら仕込みをしているはずだ。

と言うことはDTだろうがフルだろうが新しいレンズが出たら
「これはEVFへの布石だ」
と言えちゃうわけで、どちらが出ても同じことが言えるってことは
「DTが多いからEVF」なんて言葉にはまったく意味が無いことになる。

もちろん俺もEVF化は避けられない将来だと思っているし、
それはエントリー機から始まるのも確実だとも思っている。
でも、だからこそ「DTレンズが多いからEVF化の布石」と言うのは
あまりにも無意味だと思う。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:25:33 ID:eObzDVzj0
スマン 訂正919>> →>>919
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:34:50 ID:eObzDVzj0
ミラーレス機ならフランジバックは短くなり、専用レンズも出るだろうが
マウントはマウントコンバーターを使ってαも使用可能に出来る。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:35:00 ID:ZHu6Ly1y0
「ミラーレス出る?」って話は他スレでは「なぜ55-200をモデルチェンジする必要が?」ってとこから出た。
DT/フルは関係なくて、「コントラストAF対応なのでは?」ってことから「ミラーレス?」って流れ。
でも、AF/MFスイッチが付いてる画像が出て「モーター内蔵化では?」ってことになった。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:40:39 ID:XNuGJgYW0
仮にモーター内蔵したとしても、シャフトは残しておいて、
ボディ側AF、レンズ内AF、MFの切り替えをすれば互換性はあると思うのだけど、
そう簡単な話ではない?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:45:23 ID:eObzDVzj0
考えてみれば、レンズを通った光を見たい!ということから1眼が生まれた
のだがフィルムではミラーが必須なのでああいう形になっているが
撮像素子ではミラーは無くても画像は見られるんだよな。
だからデジでは当然の形だな。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:51:34 ID:eObzDVzj0
モーター内蔵ってSSMと違うの?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:53:04 ID:ZHu6Ly1y0
>>929
両方にモーターがあってもボディのモーターを使わなきゃ済む話。現状のSSMがそう。
問題はわざわざモデルチェンジしてまでDTローエンドレンズにモーターを内蔵する意味。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:54:40 ID:ZHu6Ly1y0
>>931
SSMもモーター内蔵レンズの一種だけど、こんどのDTのモーターは不明。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:01:41 ID:XNuGJgYW0
AFモーターをレンズ側に内蔵する意味ってなんだ?
ボディ側だと長いレンズはシャフト回すのしんどい&遅いとか?

レンズの値段は高くなるし、設計も難しくなるんだろうから、
俺はαマウントはレンズに負担の少ないいい設計だなと思ってる。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:05:36 ID:eObzDVzj0
>>933

安いレンズに、普通のモーター内蔵のヤツがあったよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:11:08 ID:ZHu6Ly1y0
>>934
そのへんは総合スレやレンズスレで語ってるし、ここではスレ違いなんで。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:17:22 ID:Yj4+AgilO
>>930

そうだな、元々一眼レフレックスって銀塩時代のライブビューみたいなもんだしな。

まぁだからといって光学ファインダーには衰退して欲しくないけど。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:24:53 ID:M12DUu2I0
まあ、今のところはライブビューがファインダより劣る点は多々あるとは思うけどね。
タイムラグがあるとか。どう考えても色の違いなどはファインダより大きいとか。
これが、10年後の技術ではどうなるかはわからないけど。

だいたい、こういう工業製品の技術革新って、新技術が旧技術を実性能で追い越すより前に、
世代交代が終わってしまうことが多いようには思う。
そしてようやく性能面で追い越して枯れたころには、次の技術が台頭する。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:28:17 ID:diNZdIS40
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:35:18 ID:yL8Y8OAz0
>>939

あ〜、新型高倍率ズームでもいきなり「簑」か…
買収したんだから「簑」しか無い訳だが、買収前よりも確実に企業イメージ
下がったんとちゃうか?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:40:20 ID:dJq6z1BW0
日本語でOK
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:43:56 ID:ZEUzXcHS0
やはり暗いレンズにはGマークを付けないでほしいな。
高倍率ズームには尚更謹んでほしい。
ミノが築いたGのオーラがどんどん消えていく。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:44:57 ID:yL8Y8OAz0
>>941
日本語を学べ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:05:22 ID:/Uc6QYUI0
>>939
cx-palの最新号よみませう

超高速撮影は既に実現されているから
それに加えて、超高速複数枚撮影による
・タイムマシン撮影
・画像処理手ぶれ補正
・HDR
を更に上乗せした、画像処理エンジンのオバケみたいなカメラ
どうみても技術屋の盛大なオナニーw

しかし、ソニーの画像処理技術開発と半導体開発のコンビはホントすごい
普通はできそうにない無茶も、あっさり実現してしまう。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:15:53 ID:yL8Y8OAz0
いくら不景気だからって「おもちゃ」に本筋と違う使わない機能「てんこもり」
して、「値段抑えました」って言われても、買わないものは買わないんだよね。

いい加減、子ども騙しのお茶濁し辞めて真剣にマーケット・リサーチやれよな、
って感じ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:23:58 ID:dJq6z1BW0
もう分かったから帰ってくれ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:26:32 ID:yL8Y8OAz0
>>946
景気の邪魔だ、おまえが帰れ!
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:27:04 ID:/Uc6QYUI0
こういう技術開発は普通そんなに役にたたん。
だけど、技術開発は長い目線でやらなきゃならないし、
メーカにおける技術開発は、無理やりにでも
定期的に製品に結びつけないと長く続けられない。
なんせ「メーカ」だからね。

実は、A700やA900のセンサーも、さっぱりその技術上の特徴を活かされていないあたり、
もう完全に明白に「技術開発のための製品」なんだよね。
>>945のいう、マーケットリサーチのされていない子供だましのお茶濁し、の製品

さて、それでも>>945は「辞めろ」って思うかね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:32:52 ID:RivKrzRZ0
ID:yL8Y8OAz0みたいなオレ基準さんは思うだろ。
自分にとって面白くない製品=マーケットリサーチできてない
って決め付けてるあたりが特に。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:40:45 ID:yL8Y8OAz0
>>948

漏れはPMAで出した新製品に対して「進歩がない」と言ったつもりなのだが。
A900は「簑」とのコラボの処女作として先陣カメラメーカーに対して敬意を
表した意味で「進歩の無い」ことも「始めの一歩」とて評価する。

その矢先、「簑」製新型高倍率ズームの発表ときたから苦言を呈したまで。
Gだろうが、何だろが便利なズームに「SONY」と書いてりゃ、売れるんだよ。
何にも知らないママ達なら。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:44:56 ID:gFP1141c0
本当に。
自分のセンスが「マーケット」だとか、もうねアホかと莫迦かと。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:47:58 ID:yL8Y8OAz0
>>951
まぁ、売れてからモノ言えよな w
新参買収企業 ww
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:56:49 ID:gFP1141c0
>>952
何だ、お前も>>948の同類か。
同類相寄る、同類相憐れむ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:04:27 ID:RivKrzRZ0
ID:yL8Y8OAz0
もうNGでよろしく。完全に荒らしでしょ。荒らしの自覚がないなら、なおのことタチが悪い。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:04:56 ID:yL8Y8OAz0
まぁ新社長のもと、業績不振で「天誅」くらうといいさ。
「簑」なんて所詮、社会的認知度無いんだから ww
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 07:22:18 ID:/bBhQVue0
>>944
EX-F1と大分ダブるような…
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 09:26:49 ID:ZpCJw2ME0
>>937

>まぁだからといって光学ファインダーには衰退して欲しくないけど。

a900のファインダーは、もう、いう事の無いほどの「見え」なのだけれど
ライブビューのファインダーって実際見た事はないけどコンデジのはカメラ
を振った時、反応が遅く、ピントも分らないので、そういう事が光学
ファインダーと同じにならない限りは光学ファインダーは一部(高級機)
でも残ると思う。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 09:51:59 ID:ZpCJw2ME0
蓑がさんざんだけど

ツアイスとkoniミノルタを取込んだのだが、一番重要なαマウントを継承
したという事を評価するべきであると思う。

蓑αレンズは大量に世界中に存在していてツアイスの比では無いからその評価
は大変良いものである。これを使ってαボディを販売することはしごく当然で
ある。

一方、ツアイスは評価は高いのだけれども「高価」という事で商売としては
リスクが高いと言える。コンタックスマウントを採用したなら京セラと同じ
道を歩むのは明白である。

ソニーがαシステムを採用したのはその実力を評価したのであり、
ツアイスファンはソニーによって、デジ一眼でツアイスレンズを使える
喜びを享受できる事を評価すべきでは。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 10:07:30 ID:hpKs3WUd0
【過去スレ(続き)】
SONY α900 part25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232464086/


ソニーα900関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/18/9194.html

ソニー α900 実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/27/a900/index.html

ソニー「α900」、ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(前編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081114/1020955/

ソニー「α900」、ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(後編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081116/1020973/

ソニー「α900」 手ぶれ補正機構の効果が高く、夜景も手持ちで撮れる1台
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081224/1022165/?P=1

デジタルカメラマガジン特別編集
ソニー α900 完全ガイド
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54077&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 10:08:51 ID:hpKs3WUd0
次スレ準備作業誤爆 orz
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 10:13:27 ID:hpKs3WUd0
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 10:58:54 ID:Ec5gv6GY0
otutttttttttttt
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 11:21:42 ID:Cb1t5Ycz0
>>958
俺もそう思う。
そして、こんなに素晴らしい900を出してくれたsonyには感謝したい。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 13:42:15 ID:OvA4P1R40
>>963同意。
デジタル一眼買うにあたって、いろいろ調べた。
ミノユーザーだったからレンズ資産はあったんだが、過去の暗黒とデジ難民のつらさから他社マウントも検討した。
おかげで銀塩(ポジ)期間が長かったものだから、その視点でカメラを吟味したら、過去のレンズ資産抜きにしてもα900が良いと判断→購入した。

勿論ツァイスレンズの良さとかもあるけど、いい機材であることは間違いない。
もうあと1年2年したら、2もしかしたら性能が陳腐化しているかもしれない。
それでも長く使える(もち、故障しなければ)カメラだと思うよ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:26:38 ID:yymOctcU0
故障より撤退が問題じゃねーの?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:31:05 ID:bXUVpRWP0
あなたは何を怯えているの?
まるで迷子のキツネリスのよう
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:25:36 ID:Z5T5D1MV0
F717→F828→R1とEVFを使ってきたけど、やっぱ光学ファインダーには及ばない
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:03:13 ID:eAY93QDc0
売らないよ!!どんなに苦しくてもお前は生きているんだもの!!
生きようとしているもの!!
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 10:31:19 ID:cIk4XK090
ミラーレスにして、ライブビューにしてピントをどうやって
確認するんだろ?。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 10:41:48 ID:JYMEKeTE0
>>969
そんなものコンデジの頃から解決済み。画面中央にピント確認用拡大画面がシャッター半押しの時、開く
良ければ押す。そのまま動けば、拡大画面内も動く。後は液晶のレスポンスの問題かと
10年前の技術だ今はもっとスマートに出来ると思うよ

971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 11:32:13 ID:y2psKt2g0
G1はピントリング回せば拡大表示に切り替わってそのままMFできる。
MF時のピント合わせだけに限ればもはや光学ファインダは
不要というレベルになってるよ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:02:59 ID:QUXRl4DT0
>>971
拡大したいところをちゃんと拡大してくれればいいけどな。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:33:49 ID:+KFYH+MR0
視線入力
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:43:54 ID:1zO4/8XC0
>>973
なにそのEOSの黒歴史
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 13:27:58 ID:XNJNnVAH0
>>970

>そんなものコンデジの頃から解決済み。画面中央にピント確認用拡大画面
>がシャッター半押しの時、開く 良ければ押す。そのまま動けば、
>拡大画面内も動く

その機能は知っているが、光学ファインダー(特にα9,α900の様に)と
同じ様にピントの「山」がくっきり見えるのですか?。
MFでピントリングを回していくと画像がくっきり見えてきて、あと一歩に
なりピントの頂点が来るとピシッと見える.......この様に。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 13:34:19 ID:JYMEKeTE0
>>975
それはむしろ液晶の精度の問題だろう。
光学と同じシステムを取るかどうかもわからんのに
ここで議論しても始まらない。
ただ、可能な技術だけど、速度が追いつくのかそれが問題だ。
ひとつ言える事は、α900並に技術傾注されれば、SONYのAV技術なら
他社より可能性は高い。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 13:43:16 ID:XNJNnVAH0
>>976

>それはむしろ液晶の精度の問題だろう。
>光学と同じシステムを取るかどうかもわからんのに
>ここで議論しても始まらない。
>ただ、可能な技術だけど、速度が追いつくのかそれが問題だ。
>ひとつ言える事は、α900並に技術傾注されれば、SONYのAV技術なら
>他社より可能性は高い。

議論するつもりはありませんが、そういう微妙な部分はどうだろう?
という疑問があったものですから。
これで、現状が分りました。サンクス。


978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 14:32:39 ID:XNJNnVAH0
ライブビューのこと

以前、ミノルタディマージュA1というのがあって、一眼レフの形をして
いるが、小型でレンズ交換式ではないのでミラーがあるのか?と思って
ファインダーを覗いた所、液晶を見る様になっていました。これって
今で言うライブビューなんでしょう。
見て、ガッカリしたのですが、カメラを振った時、像が付いて来なかった
んですね、何だこりゃーと思いました。

背面の液晶を見ながらシャッターを切るのは、ファインダーを見てシャッタ
ーを切るのと比べてカメラぶれし易いだろうと想像しています。
液晶を見るファインダーも必要ですね。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 14:41:28 ID:JYMEKeTE0
スレから外れるかもしれませんが、先日パナのG1を使うチャンスがあって
のぞき見たファインダーはコンデジに比べ、かなり進化をしていました。
暗く小さいファインダーを無理して覗くより、いいかなと思える範囲でした。
光学式の欠点である。薄暗い時のピントの確認などはむしろ液晶で増感画像の方が
見やすいかなと思います。
まあ、入門機においては必然的な進化かも知れません。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 15:14:54 ID:nYCXUAuZ0
>>978
そこはA1→A2でえらく進歩したよ。
A2の次は無かったけどね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 15:22:20 ID:2aIcud0U0
よく出来ているG1でさえカメラを振ると像が着いてこないんだから進歩といってもなぁ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 15:44:14 ID:1QfNiqz/0
>>ID:XNJNnVAH0
何年前の話してんだよ。
光学ファインダー信者かなんか知らんけど、気持ち悪い。
いつまでもてめえの世界に引きこもってないでいっぺんG1のファインダー覗いてみたら?
α900とは別種のよさがあるし、時代は常に進んでんだよ。

G1のファインダーにも改善の余地はあるがなー
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:20:15 ID:1SIFqFPbO
>>982
横からスマンがG1のファインダーなんて光学ファインダーに比べたらまだまだオモチャじゃない?ディレイもあって動体にはきつすぎるし。
ディマージュは知らんけど。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:23:03 ID:AsSoQ99R0
ピントの確認より、むしろ動体追従が問題だろうね。
静物でのピント確認はEVF/LVはすでに光学ファインダーの上を行くでしょ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:36:01 ID:ZqLS6mrb0
G1は興味ないんですよ〜
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:41:50 ID:g4oayShC0
スレ違いで申し訳ないが、なぜ液晶ファインダーなんだ?
普通に背面の大きな液晶で同じ事が出来ればいいのではないかと思うし、
出来るならα900の光学ファインダーに、背面液晶でもG1みたいな
ライブビューができれば用途に応じて使い分け出来る気がするんだけど。
そこまでして「覗く」という動作に拘る必要性は?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:43:39 ID:lTeFPmYR0
fetishism
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:50:10 ID:ZqLS6mrb0
>>986
>スレ違いで申し訳ないが、なぜ液晶ファインダーなんだ?
>そこまでして「覗く」という動作に拘る必要性は?

A 背面の液晶を見ながらシャッターを切るのは、ファインダーを見てシャッタ
ーを切るのと比べてカメラぶれし易いだろうと想像しています。
液晶を見るファインダーも必要ですね。
カメラを顔に貼り付けて撮るとカメラブレしにくい。


989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:07:40 ID:BXEwTpCa0
そういった意味じゃ、ファインダーをのぞきつつカメラを構えて撮るてのは
手ブレ防止的に理にかなってるよなあ・・・
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:11:51 ID:T3hBL4avO
α900のファインダーは確かに素晴らしいけど、マクロや無限望遠などの静物撮影でのピント合わせの精度という点ではLVで10倍に拡大してのMF調整の方が絶対上だしラクだと思う。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:13:12 ID:lTeFPmYR0
ファインダー交換式でEVFと光学式を選べるようにすればいい
EVFの方はF3AF化する
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:14:22 ID:h3d9A5ob0
なんかDiMAGE 7が出たときのスレみたいだ(w
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:25:05 ID:BcBp3++C0
LVのときはチルト液晶を腹につけてウェストレベルにできれば
安定感は増すんじゃないのか
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:38:51 ID:JYMEKeTE0
今やすべてのEVFがα900を目指しているの。
そのうち「α900に迫る!」とか「α900を凌ぐ」なんてキャッチフレーズの
EVFが出そうだな。
まあ頂点とはそう言うもんだ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:42:15 ID:T3hBL4avO
静物撮影に限って言えば、もともと基本三脚使用でミラーアップにレリーズ使用でシャッター時点ではカメラに触りもしないので液晶活用で問題無いと思います。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:43:32 ID:4LDkL09q0





自画自賛も…ここまで来るとね…怒るというより笑っちゃうくらい ww


997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:08:17 ID:eTNMiHwY0
>>982
やってみたよ。

やはりG1(笑)はG1(笑)だったよ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:08:47 ID:MQdsDKQa0
998
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:09:37 ID:MQdsDKQa0
α1000
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:10:17 ID:MQdsDKQa0
α1000期待で終了!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。