SONY α900 part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
至高のファインダーと24.6M画素のフルサイズセンサー、ソニーαの頂点。α900

2008年10月23日発売
販売価格:328,000円(税込)(ソニースタイル価格)

◆公式◆
αの頂点。ひとつの回答がここにある。
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A900/
勝本事業部長インタビュー
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/message/pop_html/08/index.html
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html

◆前スレ◆
SONY α900 part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249131452/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 01:46:07 ID:QLGGzMNx0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 01:47:05 ID:QLGGzMNx0
◆関連リンク◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/
ソニーα900関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/18/9194.html
ソニー α900 実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/27/a900/index.html
ソニー「α900」、ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(前編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081114/1020955/
ソニー「α900」、ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(後編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081116/1020973/
ソニー「α900」 手ぶれ補正機構の効果が高く、夜景も手持ちで撮れる1台
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081224/1022165/?P=1
デジタルカメラマガジン特別編集
ソニー α900 完全ガイド
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54077&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 01:48:21 ID:QLGGzMNx0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 01:49:33 ID:QLGGzMNx0
◆サードパーティスレ◆
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part15 [TAMRON]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247458579/
【科学力は】シグマレンズ専用スレ31本目【世界一】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252078152/
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241407490/
【Zeiss】コシナ製レンズ Part 7【Voigtlander】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249207842/
【M42】スクリューマウントを見直そう!5本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1238471337/


◆関連してる気がするスレ◆
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!13回払い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248361399/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ2回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251813234/
【正夢】仮称α800の発表を待つスレ【ガセネタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232544388/
α900Tiを待ち望むスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225208358/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 01:59:33 ID:QwcQD0bC0
>>1
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 02:16:40 ID:YjUfV7le0
>>1
乙彼様でやんす。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 02:41:50 ID:9JsIDa+p0
中判デジタルバック「フェーズワンP40+」を試す
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html

↑なんかここら辺の写真見てももうあんま感動ないな。
人物ポートレートはさすがに綺麗だが、a900と価格で十倍以上分の
差があるようにはとても思えない。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 02:57:37 ID:2bXhKg2e0
モデルの肌きったねぇ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 03:01:54 ID:QwcQD0bC0
こんな肌のモデルじゃ、修正必須だから4000万画素とか無意味だよなw
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 08:12:37 ID:ujV9dTwg0
>>8
1億6千万画素の Seitz 6x17 をどうぞ。
ttp://www.roundshot.ch/xml_1/internet/de/application/d438/d925/f934.cfm
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 12:57:54 ID:P3XjAAh40
もう34になったか
大きくなったなぁ
ついこの間生まれたばかりだと思ってたのに
ささっ、こっちに入って
いちおつ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 13:17:12 ID:jO4PsFsl0
こんな素晴らしいカメラを作ってくれたSONYに感謝である!!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 15:09:33 ID:uYTXv0oa0
α900現在最安値じゃね
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 16:12:51 ID:7wbawjg+0
レンズには良い物もある。ファインダー良し。
センサーは・・・ 絶望的にウンコ

これがα900だ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:23:21 ID:jO4PsFsl0
>>15
おまえ900持ってないだろw
毎日ご苦労様。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:40:54 ID:qqJI6wsQ0
同じフルサイズと謳っていても、EOS 5D&1Dsとは比較にならない負け組のためのクソカメラ

それがα900wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:56:41 ID:ueAeGvbC0
S/N比に期待するならα900買うな
高感度に期待するならα900買うな
αのレンズをフルで使いたいやつ以外はα900買うな

変な期待を持って買って文句を言うやつが鬱陶しい

これが理解できないやつはα900持ってない
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:59:44 ID:JCO9OPClO
俺、5Dとα900両方持ってるけど、目が悪いのかもしれんが、特に劣っているとは思わないなあ。
どこがダメなのか、丁寧に教えてくれない?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:00:48 ID:dvqccpkR0
いや、上でgdgd言ってる奴は期待とか買うとか関係なしにgdgd言うのが目的だと思うぞ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:17:05 ID:ueAeGvbC0
>>19
よく読め
誰もα900が劣っているとは書いてない
変な期待をするなとしか書いてないだろう
2219:2009/09/07(月) 21:19:53 ID:JCO9OPClO
>>21
俺のレスは>>17に対して。
あなたの意見についてはだいたい同意。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:22:42 ID:ueAeGvbC0
>>22
すまん
周りをよく読め>俺
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:25:55 ID:qqJI6wsQ0
はっきり言って、ID:JCO9OPClOは頭が悪いw






























以上、終了
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:35:42 ID:JCO9OPClO
ああ、六大学のお荷物的体育会系馬鹿大学出身だからバカなのは自覚してる。
まあそんな俺にはα900が似合うってことで良い?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:37:31 ID:qETc3t710
>>25
相手しないでね?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 22:34:09 ID:PMU9FFM80
なんだかんだ言っても良いカメラだと思うぞ。
超絶ファインダーにフルサイズ最高の撮像素子。
ボディ内手ブレ補正と素晴らしいαレンズ群。
画質は外連味のない発色、解像度を犠牲にしないノイズ処理が好感もてる。
操作性も手にしっくり来るグリップ&スイッチ類。
更に直感的に操作できるインターフェイスでバッチリ。
俺はこのカメラ好きですよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 22:42:45 ID:WrVy42A70
>>25
こういう気分の悪い奴は相手にしないでいようぜ。
俺もバカだけど、人をバカにして喜ぶような奴は
もっとバカだと思うよ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 22:54:15 ID:JCO9OPClO
>>26
>>28
スマン、相手にしてしまった俺はバカ確定だな。
ユーザーとして不満がないわけではないが、俺も>>27と同じように好きで使ってるだけで。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 23:16:56 ID:WrVy42A70
>>29
いや、こちらこそすまん。
読み返してみたら、なんかあんたの事をバカと言っている様な
文章になっちまった。ごめんね。

α好きのみんなで、まったりと撮影旅行でもしたいねぇw
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 23:26:50 ID:PMU9FFM80
>>30
いいかも〜
昼間は良い景色を堪能&撮影。
夜は旅館でモデル撮影会。
浴衣美人を激写!たまんねーっす。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 00:22:06 ID:+I9IPJSp0
A900とA09の相性ってどう?28mm域の周辺描写とか。
33sage:2009/09/08(火) 00:52:46 ID:x4kcrnCIO
f5・6以上絞れば良い 
 ZAの値段差以上にお買い得 あと軽量!
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:08:43 ID:OMBd8z5N0
>>30-31

αユーザーは変態なので通報しといたよ

ホントにカスばっかりで最低だな
マジでキヤノン買っといて良かったわ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:38:47 ID:0lNLJaKt0
>>34
ペンタ君乙
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 02:47:09 ID:KN94nr+U0
>>34
αユーザーが変態なのではなく、変態がたまたまαユーザーなだけだ。
お前が、>>30-31の内容だけで変態と決め付けるほどに人間性が屑なのだって、キヤノンユーザーだからではあるまい?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 03:57:11 ID:i23ZHy3T0
まじめな話、おれ一応プロなんだけど1ds markIIIよりa900(with ZA)の方が全然綺麗だと思うよ。
等倍で見ると確かに1dsよりノイジーに見えるが、最終的に印刷物での上がりは
遙かに銀塩ぽく、粒だった立体感がある。いわゆるコンデジ系列の写りとは一線を画していて
もしかしたらCanonはモニターの中で画像のテストをして、ソニーは紙にだして
最終的なアウトプットを調整しているんではないかと思った。
もちろん、AF、フォーカスエリアの狭さはまだまだだから被写体にもよるけどね。
風景とか静物、室内のポートレートだったら断然こっちだな。



38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 04:13:45 ID:WWeEfqHb0
うっかり糞カメ買って大損しても自称プロの>>37は保障などしてくれない。
騙されないよう御用心w
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 04:27:35 ID:Z9Xv1wfK0
なんか直接的なのが流れてきてるなぁ。
他マウントで何かあったのか?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 06:34:41 ID:ic5CFYLD0
>>39
・背面照射が悔しい他社社員の憂さ晴らし
・初心者「何このLV?使いにくい」と店頭に立つたび言われている他社工作員がストレス発散
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 07:38:47 ID:BTvd7tiy0
>>37
ソニーのフォトプリンタはキヤノン製でしたよね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 07:48:08 ID:yXaWm3uQ0
>>39
EOS 7Dが滅多打ちにされてるから。
低感度画質があまりにも酷すぎて
等倍で見れたものではない。
やっぱキヤノンはレンズが糞過ぎる。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 07:54:39 ID:yXaWm3uQ0
ごめん、高感度もひどかったw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 08:00:37 ID:ZMuhn1zT0
しかしキヤノンは5D2とか最近葬式が多いな…
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 08:10:56 ID:i23ZHy3T0
>>42
7Dはちょっとひどいな。K-7にも負けてる。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=32942969
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 08:13:17 ID:DmuO6LfWO
今日も変なの呼び寄せそうなレスの流れだなあ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 08:22:26 ID:URHHkHSSO
AFについてなんですが、皆さんどのモードで使われてます?


自分の場合、AF-Aで使ってるんですが、上手くシングルとコンティアンスが切り替わりません。

どういう被写体を狙えば切り替わるもんなんでしょうか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 08:31:36 ID:YOYa/6ob0
A900から出てくるノイズまみれの絵を綺麗にするお勧めソフトあります〜?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 08:47:50 ID:HEql0drJ0
ノイズまみれになったこと無いから知らんわ
腕がないんじゃないの
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 09:08:53 ID:+LY27QUf0
>>48
心療内科に行きな、おまえの脳からノイズが消えるから
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 09:11:05 ID:+LY27QUf0
>>47
正直AF-Aはばかだから、CとSを使いわけな
おれはDMFにしてたが、あれはあれで毎回うるさいのでやめた

で、いまはS
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 09:15:56 ID:nL3Gu3nt0
槍ヶ岳に引き続き、A900と2470ZA担いで塩見岳に行ってきた。
まぁ〜、やっぱカメラ重いわ;水2L持つのと変わらんもんな〜。。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 10:52:26 ID:ODr2HyM90
>>52
体重を2kg減らせばカメラ重量は実質0kgになる
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 10:55:54 ID:nL3Gu3nt0
52kgで行ったのに下山後温泉で計ったら49.5kgになってたよ。
やっぱある程度体重増やしてかないと、体力的にむりぽ。

荷物にカメラを突っ込めるように、純正の包む袋?を買ってみたけど、なかなか良いね。
今までタオルとかで適当に包んでたけど、カメラを取り出す時に危うく落としそうになるもんで。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 10:56:32 ID:Jh7Y0rkB0
>>53
オマイが天才か
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 12:01:35 ID:Sw8Po4y+0
>>54
あの輪ゴムつき風呂敷は確かにいいと思う
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 12:45:18 ID:NOVbY4+30
俺の冷え切った心も包んでもらえるだろうか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 12:51:12 ID:j/JAxbqNO
>>57
冷え切ったものをそのまま包んでも冷えたままですよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 12:51:47 ID:HEql0drJ0
ウホッ
俺の胸に飛び込んで来い
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 15:37:11 ID:IcZwn9jy0
>>52
でも他の軽いカメラで登ったら「なんでA900持ってこなかったんだ〜俺は!」ってなるでしょ?
だから重くてもそれが正解。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 17:10:26 ID:WfFpjSh/0
カメラが重いと撮る写真も変わってくるらしいよ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 18:07:44 ID:YOYa/6ob0
>>49,50
ノイズが気にかからないの・・・・?
あなた方の脳が目が己のモニターが腐ってるんですね・・・

SONYさんも安泰だなーこんなユーザーがいるんだからぁ〜
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 18:20:52 ID:s135AZdH0
ノイズなんて画質の一要素に過ぎんからなー。
ネイチャー系だとあまり気にならないと思う。
人工物撮ると気になる場面は増える気はする。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 18:25:13 ID:nVOff5AY0
>>62
君の脳が腐ってるだけだから、気にせずA900を投げ捨てるといいと思うよ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 18:28:26 ID:HEql0drJ0
>>63
135AZかIDおしいな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 18:33:40 ID:HEql0drJ0
>>62

そうそう安泰だから撤退なんて心配は無いよ
あとソフト教えて欲しいって言ってたね、教えてあげよう

ぐぐれかす
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 18:38:30 ID:s135AZdH0
>>65
ちゃんとゾナーのSまで付いてるのになぁ、惜しい。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 19:12:21 ID:DMUWrXpQ0
>>37
そんなんだからまともな仕事が回ってこないんだよ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 19:55:22 ID:3SOiWehf0
デジタルフォトテクニックの表紙は、けっこう900で撮った写真も多いが
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:22:43 ID:8m7IXuSu0
ディスプレイでは、ISO上げればノイジーだな。確かに。
プリントするには900の画像は非常に良いのだがね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 21:45:23 ID:vdUDeaud0
あんな直接的な分かりやすい煽りまで相手してやる必要は無かろう
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 22:29:21 ID:mvXy+hiO0
気に入った写真は2Lサイズにプリントしてもらってるが、
900は色が非常に良いね。
こういう鑑賞法だとノイズも全然見えなくて、気に入ってるよ。
高精細だから風景の描写なんか凄まじいよ。
まったく大したカメラだよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 22:38:10 ID:KN94nr+U0
>>47
α-7000の時からの癖で、AF-S一択。
基本静物撮りだから、CもAもあまり使った事がない。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 23:07:15 ID:krnIE2120
>37
同感です。
α900のISO200で撮ったデータからB全ポスターにしたが
ノイズは気にならなかった。
掲載サイズがカビネくらいならISO1600でもなんとかなるし、
発色やDレンジも含め画質面での不満はない。
しかしAFがトロいのはどうしようもなく、動きものには辛い。
中判と思って使うと充分以上に満足だ。
7547:2009/09/09(水) 00:32:51 ID:qA9aaYk10
やはり、AF-Aはだめですね。シングルかコンティニアンスで使います。


1ボタンでコンティニアンスに移行できる機能があれば最高なんですがね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 01:10:20 ID:8I5uBg/k0
フォーカスのレバー無かったっけ?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 01:14:21 ID:wevdwI980



★EOS 7Dって何でこんなに画質悪いんですか?


http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2480.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
橋の手すりとか。中央橋の上の旗の模様とか溶けちゃってますな

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2489.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
中央クレーンとワイヤが溶けてます 収差多くて抜け悪く気持ち悪い

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2517.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
もう全体的に画質破綻してる

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2613.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
近景から遠景までボロボロ どこにピントあってるのかさえ分らない!

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2507.jpg
Canon EF70-200mm f/4L USM
このレンズ使ってもダメ 中距離の木々の葉っぱは全く解像せずドロドロで気持ち悪い!





78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 02:01:02 ID:yZf2IHSv0
本日のNGID:wevdwI980
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 08:00:02 ID:PCqr58d40
ノイズが気になる人は
+35,000だしてDxO買えや。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 08:54:35 ID:Zph1jo+z0
950の話が出てるけどソニー独自の機能ってVAIO連携とかそういうのでしょ?
カメラのプログラムをVAIOからいじって撮影したのをそのままPCに取り込むみたいな
PS3と連動してPSネットワークに取り込めるとかじゃPCとの連動と何が違うのかわからないし
それとも俺が考え付かないようなもっとすごい独自機能なんだろうか・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 08:55:31 ID:sS2CGqT90
もうソニーが900にDxO同梱モデル出せばいいんじゃねw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 09:08:49 ID:+7O3V3pVO
>>76


レンズの左の切り替えはファインダー覗きなからホールドしてるときは切り替えにくいです。MFにして撮影するのは簡単なんですが
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 09:14:10 ID:HWzsvnmm0
スペック厨は>>52みたいなのを見習え
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 09:17:54 ID:P0OkMfj70
950は3D搭載
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 09:20:51 ID:8I5uBg/k0
>>82
それだったらもうあらかじめ撮る被写体を予測して事前に切り替えておくしかないんじゃないかな
静物と動体が入り交じる撮影をしたことがないからよくわかんないけどそんなに頻繁に切り替える物なの?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 10:58:27 ID:34sqWtpk0
>>80
>カメラのプログラムをVAIOからいじって撮影したのをそのままPCに取り込むみたいな
それはすでにある。700/900はVAIOに限らずUSBで出来るよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 11:45:51 ID:5Ie27lQr0
>>47

AF-Aは、300mmなどの望遠だとコンティニアンスが多い、物を追いかけても。
広角だとシングルが多い。カメラが自動で判断している。

どちらか固定で使いたい場合はAF-SかAF-Cに設定して使う。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:09:22 ID:ZqsqWSa/0
俺も女子に追いかけられたい。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:37:52 ID:PazwCDhZ0
900買ったら他機種を追いかけることが無くなりましたw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:41:29 ID:PCqr58d40
SONY 2010年ロードマップ
ttp://photorumors.com/2009/09/07/sony-is-getting-more-aggressive-sony-mirrorless-camera-and-roadmap-for-2010/

CES, Las Vegas, January 7-10 2010: Sony A950 to be announced (32 MP sensor, no video, high ISO).
来年1月 α950 3200万画素 ビデオ無し 高感度向け?発表

Fotokina, September 8-10: Sony A820 (32 MP sensor, smaller body, SD card, video mode, built-in flash, simplified viewfinder).
ついでにα820 ビデオあり。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:49:02 ID:lEPcjP7N0
【IFA2009】3Dとネットワークにかけるソニーの新戦略
−ソニーヨーロッパ西田社長に聞く、欧州市場の現状と未来
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090909_314271.html
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 13:55:15 ID:NCPcyZAM0
このカメラに興味があるんですが、実際使っている皆さんは
画質は常に最高画質にしてるのかな。
けちって記録画素を下げたりするのはやはりおかしいでしょうか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 13:59:45 ID:3HsBDAuC0
おれは900買ってから、PCのスペック変更を余儀なくされたよ
メモリー4GBから8GBへ
CPU コア2Duoからクアッド3GHzへ
OS    32bitから64bit
HDD 1TB増設
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 14:03:33 ID:xJVIcvyx0
俺もPC買い換えようかなと思ったけど、処理をしている5〜6分は別のPCでやればいやと
未だにP4-3GHz、4GBのままにした。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 14:05:19 ID:34sqWtpk0
>>92
別にいいと思うけど、自分は一眼では常に最大サイズで記録してる。
逆にコンデジでは適当に小さいサイズにしたまんまが多い。
容量よりも単に手間の問題。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 14:11:19 ID:NbejY46K0
>>92
JPEG撮って出しはスタンダードのM。
画質を求めるときはRAWで撮ればいいし。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 14:39:36 ID:PazwCDhZ0
>>92
常にLサイズ。
本気出すときはRAW。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 14:43:13 ID:Xos/tCQc0
>>92
おかしくない。
俺はMサイズ常用してるお。
引き伸ばすわけでもないし無駄に容量食うから、
自分に適したサイズで使えばいいと思う。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 14:48:59 ID:rYY7rpBf0
>>92
CF8GB+MS8GBで普段はSTD Lサイズです。
撮影機会の少ない被写体やそういった状況、露出やWBに悩む場面ではcRAWに切り替えてます。
α100使ってた頃からMacBook 1GBメモリだけど現像時も特に不自由してません。
cRAWで撮っても最終的にはほとんどJPEGに現像するから、120GBの外付けHDDに保存してます。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 14:56:33 ID:HWzsvnmm0
LでcRAWのみ
10192:2009/09/09(水) 15:35:35 ID:NCPcyZAM0
みなさん、お答えありがとうございました。
連射をしたりしてるとすぐメモリーカードが一杯にならないかと
気になったので質問させてもらいました。
考えてみれば状況によりサイズを切り替えて使えばいいわけ
ですねよ。

しかし>>90の情報はまだ噂の段階なのでしょうが、さらに画素数が
アップするということになると記録サイズも今以上に大きくなりそうですね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 15:49:33 ID:PausNhOA0
24Mでさえ要らないとはいえ、ソニーの撮像素子は、
微細化するのを停めたら死んじゃう回遊魚状態だから、
もっと画素数増えるでしょうね。
で、タダでさえ無駄にデカイデータの処理で大変なんだから、
これ以上増えるなら、キヤノンみたいに、周辺画素との平均化処理した
少画素軽量RAWモードつけるようになるでしょ。
というか、そうでもしないとユーザついてこないよ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 16:16:41 ID:/Y7lzv5O0
>>93
変更前のスペックでも十分な気はするが…。

>>92
スナップや旅行の写真は、Fine&M。
風景等、腰を据えて撮るときはRAW+E-Fine&L。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 16:20:22 ID:34sqWtpk0
>>103
RAW+E-Fineなんて出来たっけ?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 16:29:57 ID:HWzsvnmm0
普通のFineの間違いじゃね
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 19:29:23 ID:LmNBdZD00
話の流れを読まずに

今日買ってきた

24-70と縦グリは店頭在庫無しでお預け・・・
50マクロと100マクロで試し撮りしてるけど、いいカメラだね〜
いままでa350だったけどニヤニヤがとまらんですよ

チラウラスマソ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 19:53:52 ID:ncRDSllBO
>>106
IYHおめ。
俺は買ってきた日はファインダー覗いてるだけでニヤニヤしてたわ。
いいレンズをつけると尚更ニヤニヤできるぞ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 20:03:09 ID:YIHSBfdY0
IYHか・・・
フルサイズが欲しいだけなんだけど、
 A850は微妙だし、国内発売しそうにないし、
 A900の後継は、画素数あがりそうだし
 キヤノンにいくにしても、レンズしょぼいし

さっさとIYHでも何でもした方がいいかぁ・・・
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 20:08:50 ID:eSz66IYIO
>>106
おめ
チョートクせんせがデジカメは酒の肴に相応しくないなんての給ってるが、このファインダーは酒の肴に相応しい!
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 21:18:59 ID:34sqWtpk0
>>106
オメ。
俺も900+350だよ、この2台使いはバランスが非常にいい。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 21:51:30 ID:a3RnKNEH0
まだ続いている嵐・大野大麻騒動

ジャニーズ事務所が、嵐の大野智の処遇をめぐって、揺れ動いているという。

昨年7月、大野と一緒に大麻を吸引したという女性のうちのひとりの証言を「週刊現代」
が報じたのは記憶に新しい。誌面には、目がイッている大野の写真も掲載された。

今年の春頃に再び、大野をはじめとしたジャニタレの大麻パーティ疑惑を想起させる
写真の存在が明らかになったのだ。

「大野と一緒に大麻を吸っていたといわれる元AV嬢は、大麻取締法違反容疑で逮捕
されていたんですが、保釈後『なんで、自分だけ逮捕されなきゃならないの。
納得いかない』と大手芸能プロ関係者に、さまざまなタレントたちと大麻吸引をしたときの
写真を持ち込んだらしいのです」(芸能関係者)

ある業界関係者を通じて写真を見せられたという芸能ライターは「『週刊現代』に掲載
されたものと同じ写真もありましたが、そのほかも多数あり、枚数にして、50〜60枚
ありましたかね。中には嵐のそのほかのメンバーや若手のジャニタレが、女の子と一緒に
写っている写真もありました。みんな一様に、尋常ではないラリッた感じの表情でしたね。
この写真が大量に流出したら、それこそジャニーズには大激震が走るようなものでしたよ」。

AV嬢を逮捕した警察当局が今になって、捜査に動き出したという情報が流れ始めた。
112106:2009/09/09(水) 22:31:43 ID:LmNBdZD00
>>107-110
サンクスコ

>>108
キヤノンはもともと眼中になかったけど
おまいさんとほぼ同じ理由でIYHしますた。
らくになるぞw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 22:36:19 ID:17yQ2n6y0
キャノンを煽る才能だけは超一流なんだなぁ・・・。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 22:48:44 ID:ncRDSllBO
良心的に解釈して、
「キヤノンは(レンズ資産がないので)もともと眼中になかった」
って事にしておこうよ。
115106:2009/09/09(水) 23:07:35 ID:LmNBdZD00
>114
フォローサンクス
この程度でも荒れるのか・・・

キヤノンはTLbしかもってないっす。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 23:11:41 ID:1qjE7yPk0
言い方が荒れるように仕向けてるからねェ。
確信犯と思われてもしょうがない。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 23:13:37 ID:3mn8Pqcr0
>>116
しつこいんじゃね?
118106:2009/09/09(水) 23:15:50 ID:LmNBdZD00
>116
すまんかった、ROMに戻るわ・・・
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 23:21:36 ID:ZLD6sSeD0
そうしてもらえると助かる。
これでスレッドがまた平穏に戻る。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 23:43:13 ID:qN0bi/rN0
俺も600mmF2.8G SSMでIYHしたい。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 23:45:28 ID:yZf2IHSv0
>>120
何そのサテライトキャノン
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 23:50:57 ID:qN0bi/rN0
え?F2.8ぢゃないの?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 00:33:16 ID:oqSgVZzZ0
>>122
F4だろjk
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 01:37:50 ID:YZMWkN4e0
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 01:46:52 ID:qcHkL9ko0

◆素晴らしき高画素機 EOS 7D  嗚呼!!◆

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2480.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
橋の手すりとか。中央橋の上の旗の模様とか溶けちゃってますな

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2489.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
中央クレーンとワイヤが溶けてます 収差多くて抜け悪く気持ち悪い

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2517.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
もう全体的に画質破綻してる

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2613.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
近景から遠景までボロボロ どこにピントあってるのかさえ分らない!

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2507.jpg
Canon EF70-200mm f/4L USM
このレンズ使ってもダメ 中距離の木々の葉っぱは全く解像せずドロドロで気持ち悪い!

126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 07:29:58 ID:pVXVZMgi0
>>118
嬉しい気持ちはよくわかる。
購入日くらい浮かれた書き込みして罰は当たらんよ。
気にするなw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 13:43:04 ID:014+uNl20
一日くらい酔いつぶれてレイプしても罰は当たらないもんなぁ。
酒の席なら殺人も飲酒運転も許される法治国家です。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 19:07:45 ID:DkONaVTr0
やっぱり9月9日に買った人はオレだけじゃなかったw
昨日出張先でα900ボディ買ったけど今日開封して充電中。
ちなみにレンズはミノAレンズがたくさんあるんで、
ひさびさに全部使ってみようかと。

それにしても、カードスロットのフタだけは20万超のボディとは・・・
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 20:31:35 ID:35Z4rZIQ0
そんなこと言ったらα-7Dのふたなんていろいろ大変なんだぞ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 20:58:37 ID:MFpaxOMk0
パソコン非力だとだめなのか。Pentium D(2.8GHz)でメモリは増設してないから、
512のまま。しばらくα350で頑張ります。まだ買って一年たってないからね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 21:32:55 ID:oqSgVZzZ0
>>130
512じゃ、α900がどうこうとか以前に常用でも非力過ぎね?
せめて1Gくらいまでは増設(2G以上が理想)すべきだと思うが?

一応確認するけど、OSはXPだよな?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 21:33:45 ID:ixEon1kb0
cpuはともかく、そのメモリじゃ350でも辛くないかね?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 21:59:52 ID:znoRMB+P0
おいらVista x64にしてメモリ8GBのせたよ。快適になった。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 22:01:14 ID:znoRMB+P0
それと起動ドライブをSSD(X25-M)にして、スクラッチもSSDに作成するように
した。これも効果があるのかもしれない。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 22:03:41 ID:WtRN9Kmv0
>>130
デジカメなんだからパソコンは大切だよ
CPUはE3200かE6500買えばおk
メモリは今麦上げ中なのでとりあえず4Gで我慢してください

512Mとかゴミなんで捨てるかアクセサリーにしてあげて!
あとはモニターの解像度が重要!
最低でも1920x1200は欲しいところだな

HDDは2Tが2万きってるけど4プラッタなので
1Tx2で1.3万くらいか?

きみの時給がいくらか知らないけど、
一月で取り戻せるレベルでしょう
136130:2009/09/10(木) 22:25:27 ID:MFpaxOMk0
沢山のアドバイスありがとう。OSはvista home basic。sotecのpc station
pc7313ってやつ(2007年の冬か2008年の春あたりのモデル)で、モニターは
付属の17インチ。メモリはたぶん2Gまで増設できるはず。HDDは250G。説明
書よく読んでまた質問します。ありがとう。今JPEGでしか撮っていないので、
宝の持ち腐れですね。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 22:32:39 ID:v42YVvCt0
HomeBasicとかsotecとか・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 22:35:47 ID:YZMWkN4e0
そこは別に問題じゃないべ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 22:42:51 ID:TFL4Ft7Y0
vistaで512Mはそうとうツライだろうな…
そこだけは2G以上にしてあげたい…
2Gを1枚さしてあげて…
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 22:54:26 ID:2uorZqZD0
S5PROの解像度がイマイチなので、売ってこのカメラに乗り換えようとちょっと考えているのですが。どうでしょうか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 23:10:43 ID:6QydWo4N0
>>140
解像度を生かしたいなら
α900+ツァイスで40万円程度になるがっ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 23:19:40 ID:uAxHK9pY0
みんな良いパソコン持ってるな。
俺なんかP4 2.66GHzで頑張って現像してるぞ!
あ、頑張ってんのはパソコンの方か。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 23:29:02 ID:2TwcqMSg0
オレなんか、celeron540 1.86GHz メモリ2BGだよ。
α700のRAW現像でさえ、1ファイル20秒ぐらいかかる。
寝てる間にPCがガンバッて現像してるから良いけど。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 23:42:13 ID:oqSgVZzZ0
>>140
このスレ的には裏切り者な意見になるが、
元がS5PROならD700かD300Sの方がレンズ資産を生かせるんじゃね?

レンズごと売っ払うつもりなら、>>141に同意だが。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 00:12:49 ID:5KOD6IyN0
FinePix S5Proで最高精度の画像をうpするスレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221218857/

ここを見て思いとどまった方がいい。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 00:31:25 ID:6g/9IkYV0


◆素晴らしき高画素機 EOS 7D  嗚呼!!◆ 流石 画素ピッチ4.3ミクロン!!!◆

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2480.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
橋の手すりとか。中央橋の上の旗の模様とか溶けちゃってますな

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2489.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
中央クレーンとワイヤが溶けてます 収差多くて抜け悪く気持ち悪い

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2517.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
もう全体的に画質破綻してる

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2613.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
近景から遠景までボロボロ どこにピントあってるのかさえ分らない!

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2507.jpg
Canon EF70-200mm f/4L USM
このレンズ使ってもダメ 船上の人の顔は全く解像せずドロドロで気持ち悪い!






147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 00:36:49 ID:0quPZEcG0
解像度を求めて900を買う、は大歓迎だが、S5PROをわざわざ手放さんでも。
方向性が同じ機種というならともかく、真逆じゃないか
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 00:40:50 ID:kwW03lDG0
MG/YBまだらノイズの王国
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 08:21:42 ID:njj4S+U60
>>140
S5からなら資産活かせるD3Xのほうがいいのでは?
俺はFマウントはS5売却→D700購入→D3X追加と来たが
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 09:23:33 ID:4kt7+SFs0
700+D3X
うp
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 09:44:27 ID:NBVvFv+50
>>149
ここは900スレだからそういう嘘大げさは通用しないと思うのだが?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 11:45:48 ID:QRyZAeux0
プロですらD3Xは高い。買えん。といってるのに
ただの趣味で本当に買って所持してるとしたらよほどのブルジョワかバカだ。

俺ならその数十万円でサンニッパ買う。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 11:50:48 ID:o5AYzvxQ0
S5PROってwww
何年前のボディの話だよ。特性の異なる画素混合で
空間分解能低い上に、高感度用素子は色分解能低すぎで
昨今のエントリにすら劣るじゃん。
いまどきS5PROなんて白黒写真にしか使えんよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 12:45:03 ID:fFwLPG4Z0
>>152
車購入資金が浮いたからなぁ。
エコ減税でプリウス買おうと思ったら納期が間に合わないとかで止めて
当分は今の車乗り潰すことにした。で代わりにD3X。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 12:54:25 ID:wVQhOUZu0
趣味でD3Xも持ってるけどブルジョアでもバカでもないよ。
だって趣味だろ?
仕事でもなんでもない趣味なんだからそれくらいやって当然かと思ってるけどな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 14:19:23 ID:rju8wAqG0
麻生のカップヌードル400円発言と同レベルだな
趣味にお金かけれるのはブルジョア
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 14:29:17 ID:NJtmR6CS0
そりゃ違うんじゃない?
普通の公務員でクルマが趣味の奴でも
常識をはるかに超えた金額をクルマにつぎ込んでレース場へ走りに行ってるし。
趣味へののめり込み度が異なるんだろうね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 14:41:22 ID:PoNZ7zig0
見返りを度外視してコストをかけられるのはアマチュアの特権だ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 15:42:37 ID:p/NTWJPx0
車の改造なんて、すぐ100万とか掛っちゃうしサーキット走るようなヤシは、
タイヤ代だけでも何10万も使っちゃうだろう。そういうのに比べたら
カメラ本体なんて安いものとも言えるわな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 18:26:07 ID:UAWVO+d70
カメラ趣味ということでいえば、デジタルになってフィルム代と現像代が
節約できるようになったのは非常に大きいしね。

銀塩時代はボディなんて5年に1度程度に買い換えれば済んでいたのが、
デジタルでは2年に1度とかいうペースになったけど、それでもフィルム代と
現像代のほうが大きかったわけで。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 18:28:06 ID:I8FiAU9a0
PCとモニタ類とソフトとプリンタとインクとペーパーも高いです><
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 19:07:24 ID:9Li6pNeq0
ニコ爺的に考えるとD3Xならボディだけ買えばいいが
α900だとツァイスやらGやらも何本か必要になって
結局トータルの出費はそんな変わらんかったり。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 19:23:37 ID:AopVxfZj0
趣味は数字でも理屈でもねいよ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 19:40:14 ID:fyBEN8s80
ツァイス、ツァイス言うても中身は「簑」だからなぁ…
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 19:56:23 ID:PoNZ7zig0
ソニーです。
「ソニーツァイス」です。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 20:28:16 ID:URB2pBdv0
>164
で、写りは?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 20:31:12 ID:EXSjRuHM0
ツァイス、ツァイス言うても中身は「コシナ」だからなぁ…
と同レベルの書込だな。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 20:40:23 ID:fyBEN8s80
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 21:11:44 ID:fEMwkqi30
コシナだろうとソニーだろうとツアイスはツアイスなんだから中身とか言うの自体がナンセンスなわけで。

まあ、未だにそういうの言うのはよほどの頭の固いおばかさんかアンチしかいないわけだが。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 21:41:21 ID:EXSjRuHM0
オレのソニーのツァイスも、日本製で良かったぜ!!
外人の作ったのなんか信用できないからな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 21:43:32 ID:QynduPdd0
高感度ノイズ、ソフトで何とかならないの?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 21:50:12 ID:Q8v6P4Ba0
>>152は「プロですら」が間違ってるんだよな
「プロだからこそ」が正解だ

でもまあ「俺なら……」は同意なんだけれども
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 21:52:14 ID:fyBEN8s80
暖簾を貸し与えられ年貢を納める契約を取り交わすソニン
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/04/16/10682.html
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 22:07:16 ID:PoNZ7zig0
ツァイスをソニーが作ってるってことが煽りになると思ってるところが微笑ましいw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 22:33:43 ID:6g/9IkYV0
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 23:06:23 ID:cAbR7j8y0
またこの流れであほ踊りするのか
ヤレヤレだぜ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 23:29:35 ID:aE9Nf+UR0
日本製はツァイスじゃなくてゼイスだろ!
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 23:34:37 ID:IFiCNr+F0
まあどこが作ろうがいいけど、
ZEISSロゴのあるレンズキャップが
通常のソニーのより高いのは、ちょっと納得いかん。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 23:46:23 ID:fyBEN8s80
>>178
暖簾を貸し与えられ、代わりに年貢を納める契約を取り交わすソニン
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/04/16/10682.html
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 23:54:01 ID:p/NTWJPx0
>>178
マークの塗装のコストが掛かるじゃん
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 23:56:11 ID:kkqAYrMl0
>>178
なんで納得いかないの?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 23:58:30 ID:EXSjRuHM0
>>180
頭、良いな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 00:09:58 ID:yUS0QvR+0
ニコンユーザーだったが、D3Xの価格が「あんまり」なのと
高さのあるボディなので縦位置や複写時に安定が悪いので
α900を買ったが、ZAやらマクロやらレンズを買いそろえてたら
結局はD3Xの価格を超えてしまい、せっかく買ったPC-Eも
もちぐされているが、α900には充分満足しており別に後悔していない。
α850が国内販売されたらサブに欲しいとすら考えているが、
D700の多画素版も欲しいしM9にも惹かれている今日このごろ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 00:12:27 ID:5NmODRAZ0

◆素晴らしき高画素機 EOS 7D  嗚呼!!◆

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2480.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
橋の手すりとか。中央橋の上の旗の模様とか溶けちゃってますな

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2489.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
中央クレーンとワイヤが溶けてます 収差多くて抜け悪く気持ち悪い

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2517.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
もう全体的に画質破綻してる

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2613.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
近景から遠景までボロボロ どこにピントあってるのかさえ分らない!

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2507.jpg
Canon EF70-200mm f/4L USM
このレンズ使ってもダメ 船上の人の顔は全く解像せずドロドロで気持ち悪い!



185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 00:12:38 ID:KW/orize0
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 00:27:49 ID:c4QId70z0
ま、アレだよな。
なんだかんだ言っても、ツァイスの画質は最高だよな。
α900使っててよかったわ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 00:43:29 ID:crJgd/MT0
>>186
同意。
偽ツァイスとか嫉妬されるほどだからなw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 02:30:46 ID:Fq9fSjIu0
まあソニーツァイスっていう言い方が通るのならば、
D3Xだって十分「ソニーD3X」なんだけどねw

「ローパスフィルターの独自カスタマイズ」っていう曖昧な根拠が
あの不条理な値段差を合理化してくれる唯一の頼みなんだからwww
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 07:27:55 ID:TS05VNcN0
唯一?
AF性能・動態撮影も大きな要素じゃろ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 09:22:36 ID:pjk3uD6d0
>>189
おまえ頭悪いな。
D3とD3Xの価格差をどう説明するかって話だろ?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 09:24:18 ID:Lv3lBdUy0
α900ひそかに人気あるなぁ。
昨日、町田ヨドバシでプラナーとボディ買ってたやつ居たぞ。うらやますぃ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 09:58:14 ID:N9tGF48t0
ヨドバシで買うとは金持ちだな
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 10:04:44 ID:TS05VNcN0
900とD3Xの価格差とも読めるだろ。>>190
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 10:41:42 ID:djqhpJu50
ぜんぜん900と関係ないことばかりでsる。ココは。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 11:28:49 ID:cqChv0LJO
Α900、2470ZAと70300Gに
AM20のストロボを使用してます。
900使っている方ならよくある組み合わせかと思いますが、
如何せん重いです。
そこでカメラバッグを探し始めたのですが、
皆様はどうされてますか?
専用スレも見ていますが、やはり900が大好きな仲間の意見を伺いたく、
こちらにカキコしました。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 12:44:28 ID:Lv3lBdUy0
お店で買ったカメラバッグに出かけるときだけ収納してますよ。
家では防湿庫の中です。

満足されましたか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 12:52:31 ID:EhS7g2bN0
俺は重いのを生かして
α900+2470ZA(135ZA)でトレーニングしてるぜ。
歩きながら上下運動させてさ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 12:52:46 ID:LcbuX1C+0
TENBA フォトトラベラー P-415
を通勤で使っているがポケットの数、ポケットへのアクセスが超便利。
そろそろ新しいの欲しいがこれに似たのありませんかね?

で、撮影によく持っていくのはハクバのルフト・ランドTRのMサイズ ってやつ。
ボストンバック型だが開口部にフレームが入っていて使いやすい。
写真を始めた頃にかった安くてダサいバッグだ!

…参考にならんなorz
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 13:01:11 ID:Lv3lBdUy0
結局バッグなど好みで買えとしか言えんな…。
まぁ強いて言うなら縦グリと2.8レンズを付けた状態であれこれ入るバッグになると選択肢は狭くなるわな
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 13:50:19 ID:U1OlWhmW0
ああ、これで高感度のシャドーにまだらさえなかったら。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 13:56:21 ID:IluDQ6+50
毎日ごくろうさま
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:06:43 ID:N9/c0fjfO
カメラのキタムラで売っていたコニミノの5000円位のバッグに900と1735G・2870G・70300G、保険でα7+縦グリ、フィルター、ブロア、フィルム他を詰めて乗り鉄しながら、撮り鉄している。
輪行しながら撮り鉄する時はBOBLBE-Eのリュックにノーパソとソフトケース入れたレンズ突っ込んで、2870G付けたα900を別に腰に付けたf64のキャリングケースに入れて移動してる。

欠点は瞬発力に弱いってところ。
BOBLBE-Eは重量バランスが良いので長く背負っていても疲れないし、ハードシェルなので、急な雨や衝撃にも強いし、バッグ自体は軽いので気に入ってる。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:27:09 ID:lOaAKY2t0
>>196>>197>>198>>199>>202
皆様お返事ありがとうございます。
重い事と嵩張る事、普段使いのカバンにインナーを入れていたのですが、
痛んで来たため、カメラ用の物を考えておりました。
例え重く嵩張ろうとも、撮影するならA900を使いたいですし。

使ってらっしゃるバッグの名前を入れて頂いたものは、
参考に見てみようと思います。

ありがとうございました。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:01:11 ID:Lv3lBdUy0
全ては用途次第。
写真を撮りに行く"だけ"なら普通のショルダータイプのバッグだし
登山や凝った鉄道写真なんかはカメラ以外の装備の方が多いからカメラとレンズを
布で包んで荷物に入れるようになるし、万能なバッグは存在しない…。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:30:22 ID:9FL4mhFm0
ドンケのふろしきべんりだお
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:59:58 ID:/rSKIyZh0
山に900持って行く人はまともですか?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 16:15:42 ID:pkKo3g7F0
>>206

まとも。
登山が目的でなく、写真が目的で登山が手段だから。
α900一台なら、24-135級のレンズが望ましい。

俺は2台のフルサイズに、24-70 70-200のF2.8通しを付けて持っていく。
風が吹くとレンズ交換が出来ないから。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:18:08 ID:be+Cnuxh0
新宿の中古カメラ屋で縦グリが23100円であった。
今のところ縦グリ単体の中古はあんまり出ないと思う。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:43:36 ID:TS05VNcN0
フジヤ新品なら下取り入れた購入だと
縦グリがもっと割安
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 19:40:52 ID:mnaazDZW0
あの縦グリって単三使えないしなあ・・・
その金で純正バッテリー3個買ったよ。

ちなみに中国製互換バッテリーは安いけど、
すぐダメになるのがるから結局高くつく。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 19:46:13 ID:nyL2G54j0
α900に使える互換バッテリーってあったっけ?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 19:52:41 ID:pxnsToOD0
ROWAで売ってる。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 19:54:56 ID:5NmODRAZ0
   
◆ガ−ラと言えばキャノンが贔屓にしてる掲示板監視会社!!!◆

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640
書込み番号[5441705]

シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

しかし価格にこれが書き込まれた後に、
ガーラHPの取引会社名リストから、こっそりキャノンの名前が消されました。
そうとうにヤマシイことがあったから隠蔽したんでしょう。
ttp://www.gala.jp/business/div_cs.html
>誹謗・中傷・猥褻発言だけでなく、商用利用、薬物関連の発言など、
>広範なカテゴリに渡って不適切用語の投稿をサイトのポリシーに応じて未然に防いだり、
>管理者にアナウンスする、掲示板監視・フィルタリングサービスです。  
  
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 19:57:44 ID:ACLv+7DO0
非純正バッテリーはなぁ・・・
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 20:04:13 ID:pxnsToOD0
ちょっと怖いよ。
本体に入れたあと外したときに、バッテリーの接続端子の金具部分が外れて
本体側の接続部分に被さったままになった。
割り箸に粘着テープを巻いて、金具部分を貼り付ける感じで、やっと外した。
バッテリーの元の場所に差し込み直して、接着剤を少量使ってなおしたら、
直った。
今は縦グリの奥側でしか使っていない。(手前側ではエラーになって使えない。)
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 20:27:27 ID:N9/c0fjfO
>>211
縦グリに入れる時順番を注意しないといけないから面倒臭くて純正使ってる
車で充電しなきゃいけない環境に置かれることもあるんで、充電器はバッタもん使ってるが、なんか持ちが悪くなったような気もする。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 20:46:34 ID:o6TTvrTc0
縦グリは安売りがない。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 21:00:35 ID:sNFOg63w0
>>211
寿命は短いし膨張するぞ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 23:44:44 ID:n79RJTz60
俺のタム28-300mmも膨張するぜ!
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 01:05:42 ID:L5M0nIB00
おれのも膨張率は半端じゃないぜ。
元が小さ(ry
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 01:11:42 ID:nW1EWWi40
↓以下、フード禁止。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 01:15:47 ID:hLGG44yS0
チルトレンズの話はもういいから
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 01:19:48 ID:AcuVFLCZ0
ソニーもそろそろシフトレンズ出すべきだな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 02:15:12 ID:mdzr6iE6O
>>223
あれだけの為にキヤノンを使うのは効率悪いので早く出して欲しいね
ウクライナ系は質が悪いし、MD以来何年振りになるのかな?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 02:18:22 ID:Lzau3I/l0
6x9とか4x5でぐねぐねやってた者としては、高々35mm相当で、しかもデジでチルトられても、
アポ〜〜〜なのだが。
24Mもあれば、少々のデジタルライズしたところで、十分A3いけるし。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 13:21:46 ID:KNl3wGTH0
単体では使えるのに縦グリだとErrになるのが不思議だな・・
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 17:21:19 ID:YE7UvI8x0
互換バッテリーか?
縦グリの1番だとOKで、2番に入れるとエラーになる。
なぜ2番だけエラーなのか、ほんとに不思議だ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 17:30:13 ID:1fmsFewH0
単に電池側のソフトの問題だろ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 17:32:23 ID:HFK7eDlM0
ケチって変なもん買うなよ。
安レンズの収差くらいはPCでもどうにかなるが、本体内で火でも吹かれたら泣くに泣けんぞw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 17:38:09 ID:1fmsFewH0
俺なら返品するくらいの不具合だなw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 19:04:53 ID:bKvdsiV50
dpreviewのノイズテストの結果を見るとわかるように、
同レベルの画素ピッチの製品と比べてもノイズ耐性が非常に悪いのがα900です。
ノイズが多いだけでなく、暗部では解像力も低下しますので、ISO500以上は作品に使えません。
ISO400までのカメラと割り切って使っているのが現状です。

しかし、RAW現像処理の時に、解像度を落とさないでノイズ除去が出来るソフトを探しています。
どのソフトを使えば効果的でしょうか?
付属の現像ソフトは、ノイズ除去と解像感が両立しません。
スッキリした画質を保った上で、ノイズ除去できるソフトはないものでしょうか?
せめて、α700レベルの画質をISO1600で出したいのですが、無理でしょうか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 19:08:52 ID:MubsY75a0
非純正バッテリーは容量がいい加減なこと多いしなぁ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 19:46:56 ID:Ff3WrsOx0
>>231
Raw現像ソフトのDxO
>それに比べてα900のISO3200の等倍画像。
>http://multip.net/view/zp6dIyIJ9k
>すさまじい解像度。ISO3200でここまで解像できるカメラなんてあるのか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 19:59:29 ID:HRvJ1v2q0
>>232
今回からは%単位で出るので厳しいなw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 20:55:55 ID:bKvdsiV50
233さん、ありがとうございます。
凄いソフトですね!
ただ、DxO Optics Pro Eliteは39800円ということで、高いのにビックリしています。
DPPとかCaptureNXとか使っていますので、現像ソフトに4万円もかけたことはありません。

もう少し、安くて、解像感を保ったままノイズ除去出来るソフトはないでしょうか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:30:38 ID:GTQvA+l50
DxO、キャンペーンで2万円台で買えたのにね

ちなみに39800でも、C-NX2に2万円近く出すより納得感有ると思うけど

C-NX2は、書込みエラーでファイル消したり、突然落ちたり、縮小パーセント
間違って打ったら再インストールで無いと復旧出来ないとか大変だったから

パッチ当てまくって安定したから、今は、現像後の画像処理で使ってるけど
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:53:40 ID:Gdja1EeI0
ノイズを消すだけならNeetImageとかNoiseNinjaとかかな。
ただDxOはノイズが消えるだけじゃなくて
レンズの収差やノイズを全自動で補正して画質を改善するのが
売りだからとりあえずお試し版を落としてみたらいい。
>233のイメージは処理前と処理後を並べてて左がjpeg撮って出し
という訳ではないから実際のNR効果は1EVか2EVくらい。
たださじ加減がうまいし感度ごとに調整しなくても自動的に
NR量を調整してくれるので便利が良い。
ただ値段は高いね。自分の場合は総額3万円以下で
Elite版とFilmPack2.0が買えたから文句無いけど。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:37:26 ID:Ff3WrsOx0
>>DxO
使用しているレンズが対応していないと駄目だ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:49:25 ID:VI7w8ez/0
Dfine2.0はD3とかと同じノイズ低減エンジンみたいですが、どうなのかな?
付属のconverterSRと同じレベルくらいでしょうか?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 00:24:55 ID:y07usapb0
>>238

レンズが対応してなくても、ノイズ除去や明るさ補正(DROみたいなの)は
普通に使えますよ。まあ、価値が半減しちゃいそうですが。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 00:35:05 ID:jIiJoDRe0
>>233
デモ版試しました。いいですねえこれ。
GPGPUにも対応しているのも嬉しい。LRに買い増そうかなあ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 01:39:23 ID:KtD3YHD20
SONY純正のソフトが一番いいに決まってるだろ。
嫌なら他のメーカーに行けよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 03:33:39 ID:plCuSg2A0
そう言えばDxOって銀塩フィルムフィルターとかあるんだっけ?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 06:41:30 ID:smIQpKkB0
友人のPCでDxO試してみました。
ノイズ除去と解像感維持は凄いんですが、発色が悪くなってしまいます。
色調補正して色を保ったとしても、IDCやα900JPEGのような発色にはなりません。

やっぱり純正に近い色を出せる現像ソフトでないと、買う気にはなれません。
CaptureOneやDxO Apetuerはノイズ処理は優秀でも、発色は駄目ですね。
そこで、考えているのが、LightroomかPhotoshopElements Silkypixなんですが・・・
Adobeのソフトの優秀さはわかっていますが、Silkypixはα900のノイズを上手に消してくれるでしょうか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 06:42:33 ID:smIQpKkB0
NeetImageとかNoiseNinjaも面白そうですね。
試してみたしと思います
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 07:09:27 ID:mrXc6znF0
気になるソフトは全部お試し版で確認
結果はこのスレに報告
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 08:12:11 ID:4RXsPNzn0
>>244
興味有るんで比較UP希望
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 08:22:06 ID:KKlXDIZY0
犠牲者が十分出てから、考慮して買います。
画質の向上はここぞというポイントですから、5万円の出費でも惜しくないですね。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 08:35:30 ID:SsW3lT4a0
機能は実力は価格と比例しないのがソフト。
だから、この手のソフトは難しい。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 08:56:14 ID:SsW3lT4a0
案外、SONYの IDCSR3に改善要望出した方が、簡単かも、機種対応も自社である限り迅速だしね
汎用ソフトは古い機種や新機種への対応が極端に遅かったり、別途オプション購入なんて事もあるしね。

メーカーはソフトに関しては、ユーザー希望の機能を盛り込む事に割と積極的。
大事なことは、希望に「画像を良くしろ」みたいな漠然としたものではダメ。
具体的に、1点づつ上げるのが正解。簡単に対応できるものや、希望の多いものから着手する。
むしろ、ある程度完成してくると、ソフト改善のネタ探しに苦労しているのが実情。
的確な改善指示を与えられると、動きやすいのもある。

ソフト開発力の非力なメーカーはバグや誤動作処理に追われ、外注レベルだと純正まで有料なんて
馬鹿なメーカーもあるけどね。
同じ要望でも、ハードはそうはいかないようけど
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 09:25:15 ID:EW/swWyf0
何にしても、デッドでも必ずrawは撮っておくってことで。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 09:58:38 ID:mbUrRApq0
つーか24Mとかクソ重すぎだから、さっさとマルチコア対応しろ
ファームの更新もIDCSRの更新もしやしねぇ
だれだ?ソニーが本気だ、とか言ってたのは。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 10:21:54 ID:thsVDWbf0
力点裏撮りセンサα950ですよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 10:28:56 ID:smIQpKkB0
結局、カメラのJPEG出しが一番画質が良いようです。
勿論、カメラの高感度ノイズリダクションはOFFにします。

ISO6400〜1600で撮影
ノイズ除去は、忍者・CaptureNX・Silkypix・Lightroom体験版・Elements4.0
を試しましたが、最も優れていたのは、Elements4.0のノイズ低減でした。
色ノイズが完全に取れ、ルミナンスノイズは適度に残りますが解像感の低下はありません。

従って、今後高感度で撮影する場合は、24MP XFine ノイズリダクションOFFのJPEG出しで撮って、
Elementsのノイズ低減を使うことにします。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 10:48:02 ID:mbUrRApq0
>JPEG出しで撮って、Elementsのノイズ低減

後処理でNRかけるならRAW現像だろ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 11:42:43 ID:0tQa3b0t0
>>255
IDC-SR3でRAW現像時にNR掛けるより
Elements4.0のNRの方が好みなんだろう。
IDC-SR3だとバッチ現像も面倒くさいし
いいじゃないか。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 12:01:02 ID:mbUrRApq0
まぁ画像処理なんざ所詮好みだからね。
とはいえだ、原理的にはRAW段階から処理した方が
遥かに効果的なんだから、そっちで頑張った方が賢明じゃないかね。

CaptureNXは現像できないけど、それ以外はみんなできるんだろ?

撮ってだしのJPGにNRのような重加工を適用する、ってのがどうにも
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 12:40:52 ID:xKxLLaq20
結果良ければ御の字。
自由にやればいい。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 12:56:50 ID:8du0ri450
なんでもかんでもRAW現像のほうがいいと思ってるんでしょw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 13:04:18 ID:q9cxa0qb0
想像を元に相手を笑ってることほど滑稽なものはない
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 13:15:04 ID:Qjl2BCML0
一般論としては、加工のソースに使うなら、広色域多階調データの方がいいわな。
色の好みなんかは、それこそ腕次第.。
スキル不足で好みの絵がだせないなら、
好みの絵を出してくれるソフトにした方がラクだろね
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 13:21:41 ID:smIQpKkB0
要するに、出来る限りソニー色を出すということなら、JPEG出しかIDCに限られますよね。

IDCのノイズ処理が酷過ぎるので、JPEG出し+外部ソフトしか選択肢がない訳です。
IDCSRで全てが出来るようにソニーに要望を出しましょう!

・きめ細かい優れたノイズ除去
・傾き補正

この2つが最低限の改善事項です。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 13:27:15 ID:Qjl2BCML0
>出来る限りソニー色を出すということなら、JPEG出しかIDCに限られますよね。
IDCSRのデフォルトのことか?
だったら、それと似た絵がだせる設定を
他のソフトで煮詰めればいいだけだよ。

まぁIDCSRのゴミっぽい操作性や機能は、
それとは別に何とかして欲しいところ。

CaptureNXがαに対応してくれればIDCSRとかどうでもいいんだがなー
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 13:32:45 ID:meUqPkEc0
>>263
 >>261

ところで、デジ写真用語としては(>>262の言ってる)「傾き補正」って
次のどれに近いもののことなの?
・回転→長方形からはみ出た部分は削除(結果的に画像は少し小さくなる)
・回転→余白を補間(小さくならない)
・ゆがみ変形
まあ最後のはないと思うんだが補間してくれるのかだけ知りたい
補間しないなら回転してトリムするのと変わらないよね?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 13:34:04 ID:smIQpKkB0
CapNXは、ゴミ取りツール・ポイント編集ツールが便利ですね!

ソニーにも有料でいいから、CapNXに匹敵する現像ソフトが必須でしょう。
これだけたくさんのラインナップが揃ったのだから、純正現像ソフトを販売すべき時でしょう。
ニコンと同じぐらいの値段で出してくれれば、ほとんどのα900ユーザーは買うと思います。
CapNX2のソニー用OEMをニコンに委託してもいいかもしれません。
センサーが同じなのだから、ニコンが上手いはず。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 13:36:48 ID:smIQpKkB0
>>264

Adobeデフォルト ニコンCapNX流の傾き補正が便利。
つまり、
>・回転→長方形からはみ出た部分は削除(結果的に画像は少し小さくなる)
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 13:43:17 ID:SsW3lT4a0
>>265
CaptureNX2?辞めてくれ。
フリーズ・エラーダウン何でもありのバグソフト
ソフトウェアの面汚しだ。
一人前に動いてから、機能は言うモンだ。バージョンアップしてバグ出すなんて最低。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 14:41:17 ID:nygCm6l+O
CNX誉める奴って使った事あんのかねえ
あれが嫌で市販ソフト買った口なんだけど
おかげで、マウント増えても現像環境が統一されてて助かる
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 14:49:27 ID:smIQpKkB0
サードパティの色で満足できるなら、苦はないね。

俺は、ニコンのカメラはCaptureNX2で現像。キヤノンはDPP。オリンパスはオリマス2
ソニーはIDCが駄目なので悩んだ末、JPEG出しを選んだ。

サードパティのソフトは、純正ソフト現像-->Tiff出力後に使うことはあるけど、
RAWデータを読ませ変換させることは、サードパティには絶対させない。

RAWの扱い方は微妙なものだから、カメラメーカーのエキスを出せるのは純正現像ソフトのみ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 14:53:58 ID:z2eL+bdF0
>>267
265は普通にCNXのような機能持ったソフトと読み取れるけど
CNXのような品質のソフトと読み取るあたり流石ゆとりは違うねぇ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 15:01:52 ID:SYKrJkFO0
>カメラメーカーのエキスを出せるのは純正現像ソフトのみ

Pentax買うまでは俺もそう思ってた。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 15:13:14 ID:0tQa3b0t0
panaだと純正現像ソフトが汁気なんだが
明らかに汁気よりパナのカメラの性能を引き出せるソフトが
この世の中には沢山あると思うよ。
そういえば>>271の言ってるペンタのソフトも中身は汁気だっけ。
IDCはjpegと同じ色を再現できるという意味ですばらしいが
jpegの色が本当の色かと言われると違う訳で
他の現像ソフトの色の方が本当の色に近いという可能性もある。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 17:19:20 ID:kRkXu9TW0
>本当の色
ワロタw

>カメラメーカーのエキスを出せるのは純正現像ソフトのみ
確かに画像処理エンジンの絵作りは、各社のノウハウだけど
所詮、使ってるデータは同じなんだから、
他社の現像ソフトでも十分な設定項目と腕があれば
再現もしくは近づけるのは不可能じゃない。

ってか、汎用現像ソフトは妙な絵作りを持たないところがウリだろうに。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 18:44:26 ID:1bk26p8U0
>>270

>CapNX2のソニー用OEMをニコンに委託してもいいかもしれません。

への反応だろ、普通に考えて。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 20:13:57 ID:4RXsPNzn0
>>263
>>CaptureNXがαに対応してくれればIDCSRとかどうでもいいんだがなー
本当に、それだけは勘弁して
あれは金取って売るレベルじゃない
LRがサクサク動くPCで、単なるファイル書込みに30秒も待たされちゃ
堪らないよ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 21:24:34 ID:SsW3lT4a0
RAW(ARW)現像ソフトと、JPEG修正ソフトを同次元にしてしまおうというのは、無理がある。
それぞれに長所を持ったソフトがあるし、PScs4みたいに兼ねるけど、価格がなんて奴もある。
確かに便利だけど、素人向きでも無い。
現像ソフトはSONY純正で、出来る限り気に入る(妥協できる)線まで持って行く。大抵はこれでOK。
それでもどうにもならない奴は撮った腕が悪いと諦める。
ちょっと前までは、RAW撮りしなかったので、くっきりさせたいJpegは、フリーソフトや「ピンぼけレスキュー」で
ワンクリック補正・・・条件が悪くて、輪郭が滲んだような画像がキリッとなる。名前で損してる名ソフトだと思う。
まあ下手にPSいじり回すより簡単だ。
はじめてCaptureNXの画像見た時は、「ピンぼけレスキュー」そっくりだと思った。

要はできあがりが、納得できるものなら何でもいいわけで、その為には体験版でも何でも使ってみることをお勧めする。
答えはそこにしかない。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 21:31:16 ID:+PO1gFhC0
>ちょっと前までは、RAW撮りしなかったので
Raw現像初心者が偉そうに言うことじゃないね。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:10:53 ID:dl26QEW50
ところで、モニターキャリブレーションツールって使ってる?
3台のパソコンすべて色が違って見えて、どれに合わせたらいいのやら。
やはり写真を好みの色に仕上げるならキャリブレーション必要かも。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:29:11 ID:CC6pVTbj0
自分ひとりで楽しむならともかく、人に見せることがあるならやった方が良いわな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:33:51 ID:yON4kq5y0
例えば仮にそれで100%キャリブレーションが行われたとしよう。
しかしそれを見る他の人も同様のキャリブレーションが行われていなけりゃ意味のない行為だわな。
つまるところ、気にしてもしょうがないって感じだ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:42:19 ID:CC6pVTbj0
両方いい加減よりは片方だけでも正解という点で無いよりマシだろう。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:00:19 ID:8du0ri450
>>267
それってただのアンシャープマスクとどう違うの?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:12:16 ID:jIiJoDRe0
DxO、選択画面(ツール?)で選択した画像のExif情報がもう少し情報が
多ければもっと使いやすいのに。どれが高ISOで撮影したかサムネイル
をポイントして表示されるヒントじゃわからないし。使い勝手がいまいちだ
なあ。
LRなみの情報表示、タグ検索があるとすごくいいな。
でもノイズ低減はいいっす。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:37:03 ID:cSWMkEUR0
>>280
オレ、左右の目で彩度が違って見えるんだよねぇ。
明るいとこで白いもの見たりすると、結構ハッキリ違う。
あと、左右の目で垂直も違ってるw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:06:14 ID:y+GnjSPV0
>>280
そりゃそうだけど、自分のモニターが色が偏ってて、
他の見る人も同じように偏っていたら倍偏るでしょ。
少なくとも自分のモニターぐらいは基準に近い方が良いと思うけど。

んで、お勧めのキャリブレーションツールってある?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:18:36 ID:W381ZPH/0
i1
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:34:49 ID:7IKsdFSM0
キャリブレーション以前にモニターが糞だと(ry
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:57:51 ID:+wy70y+I0
>>282
「ピンぼけレスキュー」のこと?
普通の画像ソフトが画面全体に効果をかけるのに比べて
基本的にはピンぼけを補正するソフトだから、ピント位置を中心に効果がかかる。
その強度やピント位置も指定できて、ピント位置を中心にグラデ状効果と言うのかな
ピント補正のアルゴリズムで、パープルフリンジなんかも減る。
眠たい画面も全体に効果をかけるわけではないので、遠近効果ですっきり見える。
霞がかかって、もう一つのjpeg画像に効果的。
もちろん全体に効果をかけることもできるし、ソフト名のピンぼけ補正もできるけど
これは・・・・少しピンぼけ気味ぐらいなら使えるかな?
RAWがあれば、今はある程度現像時に出来るからね。
ただ他の画像ソフトより機能の割に、簡単で複数画面確認も出来るから楽かな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 01:10:37 ID:0w+Oupcc0
ブラウン管モニターしか無かった頃はキャリブレーションもlそれなりに意味はあったけど
世の中のほとんどが液晶モニターになった現代ではキャリブレーションの意味はそうとう薄れてるよな。
どんなに高い高性能液晶モニターでも点けている時間に従って劣化していき
買った直後の色は何時までも維持できないのにね、とか思う。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 01:15:29 ID:pJSohTHu0

>買った直後の色は何時までも維持できないのにね、とか思う。
経年劣化はCRTも同じでしょ

だからnanaoなんかは
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/monitor/index.html
>定期的なキャリブレーションが大切です
とちゃんと書いてるわけで。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 01:25:58 ID:HpgdQRqI0
俺はそういう面倒なキャリブレーションが嫌だから、
キャリブレーションに関する事はメーカーに丸投げする事にしてる。
つまりは色とか露出を後からいじる事はしない、ということ。
その色や輝度は機種の味であり変えるべきものじゃないと思ってるけどね。
メーカーだって業務用のスゲー機器でキャリブレーションした結果の製品なんだろうから
それを変えずに使うと言うのはある意味基準に則した使い方だと言える。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 01:44:43 ID:JpCOBIMP0
他人の不幸は機種の味。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 01:57:41 ID:dKrSPwHP0
>291
その「機種の味」を体感する為にもキャリブレーションが必要じゃろ?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 06:18:42 ID:txbgt25z0
今、シグマの50mmF1.4HSM一本でがんばってるのだが
もう一本標準ズームを追加しようと思ってる。

で、相談なんだが、金が無いので24-70ZAは無理。
となるとシグマの24-70mm F2.8 EX DG MACROかタムのA09の
どちらかしようと思ってるのだが皆の意見が聞きたい。

気持ちは24mmが使えるシグマに傾いてるのだが・・・。

ヨロピク。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 06:58:07 ID:qeWISRrA0
>>294

SONY50mmF1.4と、バリゾナやA09の差も歴然としているので、ズームを使うとガッカリすると思うよ。
単焦点は切れが違うし、周辺画質がズームとは天と地の差だ。
ましてや、シグマ50EX使ってるなら、どの標準ズームを選んでも周辺などの解像感にガッカリすると思う。

だから、35mmF1.4Gを選ぶか、
シグマの24mmF1.8 70mmマクロの二つを買うのが正解だと。

敢えてズームを選ぶなら、金銭的負担の少ないA09や24-70EXマクロが正解
やっぱり、24mmと最大撮影倍率が魅力。 
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 07:01:36 ID:qeWISRrA0
A09を持って、アジアを旅行したけど、やっぱり遺跡が入らなくて悩むことが多かった。
24mmなら入った遺跡も半分ぐらいあったと思う。
28mmスタートは、絶景撮り・旅行には向かないかも。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 07:48:28 ID:0mrxC9TkI
>SONY50mmF1.4と、バリゾナやA09の差も歴然としている

異義あり。SIGMA 50mmと比べても、
バリゾナ2470は負けてないぞ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 08:13:52 ID:Q5MJYwGc0
>>297
ズームは基本的に周辺流れるでしょ。VSに限らずEFとかも。
シグマ50mmとタメ張れるズームはナノクリくらい。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 08:24:40 ID:qeWISRrA0
>>297

バリゾナの周辺は流れるし、中心部も50mmF1.4ほどのキレはない。
あくまでも、写りの良さを比較するなら、単焦点には敵わないよ。

バリゾナの良さは、空気感とか高品位な色合いだと思う。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 09:10:58 ID:iofIwDMg0
>>231
十分でるだろう?おれは両者にたようなもんだと思うがな?
ちなみにRAWは純正+シルキーで処理
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 10:10:38 ID:NXJqrC7U0
広角が28mmで不足するって!?
ちょいと前までズームの広角端なんか28mmが常識だったろう?

シグマの2470って10万近くするじゃん。こんなん買うなら
もうちと金溜めて2470ZA勝った方がいい。
安く上げるなら、28-75/2.8のが遥かにC/Pいいと思うよ。
逆光にも強いし安いし描写良い。
条件よければ2470ZAと区別つかんもの。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 10:18:11 ID:qeWISRrA0
>>301

294は、シグマのEX24-70F2.8Macroを言っているのであって、最新のHSMのことではない。
4万円ちょっとのレンズだが、描写はHSMに劣らない。

広角の28mmと24mmの違いは大きいよ。
スナップなら28mmで間に合うことが多いけど、景色とか観光地では24mmあった方が適応しやすい。

>>300

α900のJPEG出しは、APS-Cの1000万画素CCD 1200万画素機CMOSより悪いのは常識。
ニコンのD90 D300Sは勿論、α700 α200 D60よりも高感度画質が劣る。
ノイズ耐性は、フォーサーズ1200万画素機並だ。
敢えてノイズを消さない判断があったからだろう。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 10:22:09 ID:NXJqrC7U0
>>302
撮って出しのJPGに良いも悪いもねーよ。
すべては絵作りの結果なんだから、好みでしかない。
A900買おうってのにこの程度のことも分かってないんだから笑える。

どうせあれだろ?全部等倍表示して比べてたりしてんだろw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 10:55:14 ID:PDslhtzc0
24-60/2.8は?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 11:06:58 ID:CWFK9VBgi
900をちょっとした外出に持ち歩ける様に軽くてかさばらない単焦点ほしいんだけど、
おすすめあります?

遠出するときは2470ZAもってってます。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 11:32:33 ID:qeWISRrA0
>>303

JPEG出しやIDC出しで一応評価されるだろう。
皆がDxOやLightroom持ってるわけではない。
等倍で比べるのはD3Xだけで、比較対照のカメラに合わせたサイズにリサイズするのが当然だろ

>>304

写りは良いけど、寄れないし、焦点距離も短いので、ボケが出ない。
フルサイズの標準ズームとすれば、不満な点が多いと思う。
多少大きいけど、24-70F2.8マクロが楽しめる。

>>305
純正20mmF2.8と50mmF1.4がお奨め。
50mmF1.4は素晴らしいレンズだと思う。
サードパティと違って個体差がなく安定しているし、α900との相性も良い。
20mmF2.8は周辺画質はそれなりだけど、絞れば改善するし、軽いので広角スナップに重宝する。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 12:16:36 ID:yevpzE3v0
>>299
2470ZAの周辺が流れるのは24mmだろ。
お前のは50mmで流れるのか?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 12:25:18 ID:xik9Vzav0
>>301
>ちょいと前までズームの広角端なんか28mmが常識だったろう?
アタマん中が何年前で止まってるんだ?
24-85の発売は1993年だぞ。
俺もF2.8ズームとはいえ24mmじゃないとダメな方だ。
だからA09は安くても買う気がしない。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 12:41:37 ID:KIgpw9oZi
>306

ありがとう。
50mm買ってみることにします!
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 12:53:07 ID:W3xMFoz50
>>309

ここ読んで納得してから買いなよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011994/SortID=9241897/
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 13:26:54 ID:qeWISRrA0
>>307

バリゾナは50mmでは周辺が流れるというほどではないが、
SONY50mmF1.4に比べて甘いことは否めない。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 14:08:33 ID:2hmYqZUyO
α900

70200(A001)
70300G
135ZA
50DG HSM
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 14:12:36 ID:qeWISRrA0
>>312

50DG HSMは、ピントが甘いから、純正の50mmF1.4が良いと思う。
純正50mmF1.4の開放は甘いけど、ピンの合った部分のキレコミはある。
また、F2.2まで絞れば、周辺も整ってくるし。

SONYの50mmF1.4レンズは、他社の50mmF1.4と比べて、比較的少ない絞りで解像感がアップする。
シグマの開放〜F2も実質使えないらしい。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 14:25:01 ID:IJxg9MiF0
>>313
らしいってw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 14:48:19 ID:b/KaO7Zd0
>>313
俺は逆の印象だな。
純正50/1.4はF4ぐらいまで絞らないと周辺まで均一な描写にはならない。
F2あたりの甘めの描写を味とするのも悪くはないけど。
シグマの50mmは良いよ。OEMして欲しいぐらい。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 14:55:08 ID:60dnD1fp0
ハァ?って思ったらαのスレだったw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 15:02:58 ID:yevpzE3v0
qeWISRrA0はレンズ持ってて評価してるのか?
Webの情報で語ってるんじゃないか?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 17:46:27 ID:xik9Vzav0
α50/1.4はフルだとF4でも周辺はまだまだ甘いよ。
中央の鮮鋭度ははそのへんがピークだけどね。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 17:50:37 ID:PDslhtzc0
ピント面が平面だと思ってるやつっていますよね〜
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 18:02:12 ID:2hmYqZUyO
シグの50は一段絞ればピンかなりシャープだけどな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 18:14:01 ID:Q2Bqzamd0
あのハエタタキのようなショックで、レンズのピンも高画素も無効らしい。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090413/145796/
「2000万画素で撮っても実は500万画素相当、一眼のミラー・ショックを簡便に測定」
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 18:19:20 ID:xik9Vzav0
>>319
無限遠だとそれ含めて「甘い」という評価は仕方あるまい。
無限遠じゃない被写体の場合は周辺とか正直あまり関係なくないか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 18:36:26 ID:qeWISRrA0
純正50mmF1.4は、F2.5で景色撮りに使えるよ。周辺も甘くない。
俺は、スナップで、F2.5で使うことが多い。
シグマは、ピントが悪いし、調整しても直らなかったので、売ってしまった。
自分でも調整を試みたが、何度微調整してもジャスピンは来なかった。
やはり、純正でない悲しさだね。

勿論、カリカリに隅々までシャープにというなら、F5.6は欲しいところ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 18:44:34 ID:xik9Vzav0
>>323
>F5.6は欲しいところ。
個人的にはF10がベストだと思う。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 19:00:51 ID:qeWISRrA0
>>324

F9がフルサイズ2400万画素機の限界だよ。F10だと2000万画素相当に落ち、F11で1600万画素相当になる。
だから、できればF10以上は絞りたくないね。俺は、景色撮りでF9固定だけど。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 19:12:01 ID:xik9Vzav0
>>325
そうは言っても絞らないと周辺が上がってこないレンズは絞るしかない。
均質性ではなく中央の鮮鋭度を重視するならもちろん答えは違うけど、
個人的にこのレンズの風景撮りのベストバランスはそこだと思ってる。
まあF8〜11くらいの幅は許容値だけどね。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 19:48:24 ID:s8/ydDl5O
F9って中途半端な絞り値で固定されてるんですね デジカメだから?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 20:22:28 ID:EpVa26nv0
>>327
デジタルかどうかは関係ない。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 20:57:51 ID:qeWISRrA0
>>327

フィルムなら、どうせ800万画素程度の解像度だから、F16ぐらいまで絞れるけどね。
5DやD700は、F13ぐらいまで絞っても1200万画素は確保できる。

>>326

F11とか絞らないといけないのは、広角ズームとか高倍率ズームでしょう。
標準ズームなら、F8 
単焦点ならF5.6で周辺が安定するのが普通だけどね。
F8〜11まで絞って均質性を追求する写真なんて、そんなに多くないね。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 22:26:10 ID:Vbh5BsiX0
俺もソニーとシグの50mm 1.4だったらソニーを推す。
シグも雑誌などで使われるのは良さげだが、実際はずれに当たることが多く
ピンボケレンズかと思ったよ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 22:54:26 ID:s492TTDt0
多重露光できないから購入を見送ると言っていた人がいたが、本当にできないの?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 23:45:57 ID:PDslhtzc0
多重露光って?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 23:47:48 ID:6u0t/XFw0
>>300
常識だのだろうだの言いたい放題逝って、突っ込まれりゃ
結局何も根拠を示さんのよな。
こういうアフォはw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 23:48:58 ID:6u0t/XFw0
おっとっと

>>302
常識だのだろうだの言いたい放題逝って、突っ込まれりゃ
結局何も根拠を示さんのよな。
こういうアフォはw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 23:58:06 ID:QR+BzOhE0
>>332
簡単に言うとレイヤーの重ね合わせ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 00:07:10 ID:LpQsw/ARO
fxで爆益出てたんで明日900買います。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 00:17:54 ID:eZj9UWZP0
>>336
ポンドか、ウラヤマシス・・・
338294:2009/09/16(水) 04:18:57 ID:ejZN2IWT0
今しがた、シグマの24-70mm F2.8 EX DG MACROをポチりました。
とりあえずピンズレが無いことだけを祈りマッスル。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 06:30:15 ID:07sE/NvpO
>>308
28-70Gも1993年です。
まともな2.8通しで当時から24スタートのがあったらご教示ください。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 07:09:50 ID:3HRZdI+T0
>>338

大きいだけあって、描写は十分。
ピンずれあったら、保証期間内に無料修正。
中古購入なら、カメラのAF微調整で対応。

>>334

dpreviewによると、
ISO1600の 輝度ノイズ カラーノイズ
α900  2.3  3.3
α700  2.2  2.8
ISO800 輝度ノイズ カラーノイズ
α900  2.3  3.1
α700  2.1  2.7
D80  1.7  1.6
D40  2.1  2.1
E510  2.2  2.8
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 09:25:53 ID:9i2vDrRW0
>>331
できないっす。店でも言われました。

夜景撮るときに点光源をアウトフォーカスで丸ボケにして、
さらに多重露光でピントきてる絵を合わせるのが好きだったのだが、それができない。

その他の機能重視で買ったんだが、将来的には可能な機種が欲しい。
マルチマウントになるが、α900の欠点を補っているD700が欲しいんだが金がない。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 09:48:04 ID:MjsH0/qE0
>>339
なんでF2.8通し限定なの?
28mmスタートのF2.8通しよりF3.5-4.5でも24mmスタートを選ぶって話なんだけど。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 10:06:52 ID:m1IQbw1J0
>>340

所詮主観評価に過ぎないJPGの画質評価で
根拠といわれて出てくるのがdpreviewだもんなぁ・・・
程度低いよな

主観は主観だよ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 10:45:34 ID:gMCh1fnl0
多重露光ってフォトショップで重ねるんじゃだめなのか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 10:47:48 ID:ThNh5uAk0
しまいには鉛筆削り機能も付けろとか言いかねないな
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 10:59:42 ID:eMHhMG020
鉛筆削りはいらないよwwwww


タケコプターになってくれればいい
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 11:52:14 ID:+wmdQHsYO
>>341
フォトショなりフリーであるのかしらんがレイヤー使えるソフト買えば解決じゃない?
カメラ内現像より信頼性高そうだし。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 11:59:49 ID:wUdPtL220
多重露光はソフトで解決
ノイズはソフトで解決

A900の購入は、ソフトとセットで検討しましょう、って。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 12:01:37 ID:+IsVo+qQ0
デジタルなんだからある意味当たり前
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 12:09:40 ID:3HRZdI+T0
>>343

良質なJPEGを出せるツールが純正にないことが、α900の評価を下げているんだよ。
サードパティのも一長一短で、ノイズ処理に犠牲を伴う。

カメラのファームウェア改正する事
IDCSRのノイズ処理を改善する事

この2点を催促されていることに気づかないと駄目。
それらが改善されない限り、カメラJPEG出しの画質で、α900の性能評価が下げられ続けるだろう。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 12:15:05 ID:ThNh5uAk0
そんなことより写真撮りに出かけようぜ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 12:16:28 ID:UsUnDpNQ0
>>350は頭が一方通行だな。
良質=ノイズの量と決め付けてる。
程度が低すぎ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 12:17:59 ID:3HRZdI+T0
>>351

ちょっと暗くなれば、暗部にノイズが乗るし、それを除去しないとA3以上のプリントできない。
ノイズ気にしないで、気軽に撮影に出かけたいのは、山々だけど。晴れないとねえ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 12:19:22 ID:3HRZdI+T0
>>352

いや、良質な画質とは、ノイズ除去した後の解像感と色彩トーンだよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 12:28:58 ID:nFsDBLFQ0
NGでいいよ
ID:3HRZdI+T0
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 12:30:48 ID:UsUnDpNQ0
>>353
お前どんな写真撮ってんだか
ちょっと見せてみろよ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 17:48:39 ID:0HWDz4o40
>>349
なんだか知らないけど必死になって後段の画像処理を否定するのが湧くよなw

Wスレも必死になって騒いでいるのがいるし
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 18:24:45 ID:iFtaaGcp0
α900の高感度ノイズがどうにかなるとわかったら
今度はJpeg出し限定でとか。
何としても叩きたいという気迫が伝わってくるぜ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 18:30:36 ID:TaR+917p0
何時熱ノイズがどうにかなるという結論になったんだ?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 18:30:42 ID:JA8hz7di0
ニコンにセンサー売ってもらえばいいのにね
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 20:19:57 ID:LcRbq0Ns0
そろそろ900が最後の上級機とか言う奴が現れる頃かなw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 20:23:20 ID:JA8hz7di0
で700は最後の中級機で200が最後のエントリー機かw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 21:27:28 ID:3HRZdI+T0
高感度ノイズ、どうやっても落ちない。
もうお手上げだ!
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 21:44:43 ID:CkQ93B7L0
>>363
感度を下げればいいんだよ馬鹿
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 21:52:03 ID:Lx/yOgPE0
>>359
どうにかなるようなものならD3x用として使おうとしたニコン様に
作り直しを要求されるはずもなくw

366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 22:49:37 ID:TFagyiFz0
>>365
で、証拠といわれると得たいのしれない掲示板記事しかでてこないわけだ
おまえ、単調すぎで飽きたわ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 22:50:17 ID:vUWLFNeiO
ポートレートのセミナーでα900を貸してくれるんだがそんなにいいカメラだったのか。
頑張って撮るぞ!
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 22:54:53 ID:TFagyiFz0
>>367
そのセミナー教えてください。いや、ホントに
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:10:21 ID:9achxYC/0
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:36:59 ID:jNVCafA60
魔改造厨まだいるのか
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:46:13 ID:TFagyiFz0
いや、実際魔改造だよ。
ニコンの広報を信じるならね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:48:08 ID:gaDyeUI30
>>345-346
ウーロン茶NURUNURU
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:53:06 ID:jNVCafA60
>>371
大手の顧客なんだから要望入れてカスタマイズ生産なんて当たり前なのに
鼻高々と魔改造魔改造繰り返すのが滑稽でな
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 00:09:24 ID:TJtPi/0O0
>>339
>まともな2.8通しで当時から24スタートのがあったらご教示ください。
トキナーAT-X 24-40/2.8 (1986年発売)
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 00:33:10 ID:EcnOrUq30
ISO3200でも露出アンダーにならなければ普通に使えますね^^
実際に印刷してみると買ってよかったって思えます。

LR2のプリンタ解像度240でいいのかいまいち分からない・・・
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 00:52:18 ID:Vb7s1QLb0
>>373
毎回毎回 魔改造の定義ごときで喚きたてるバカが面白くて
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 01:04:20 ID:IMzcmksi0
うわっワンパターン
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 04:10:51 ID:F5Gcr4AGO
>>368
カメラのナニワ、大阪と京都て開催。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 06:56:25 ID:bEky8Uxb0
魔改造を否定するためには、α900のISO1600〜ISO6400の画質を、D3X並にできることを証明しなくてはね。
DxOなりPhotoshopなりで、トライしてご覧。無理だから・・
その実証がない限り、ニコンのコメントを素直に解釈するしかない。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 07:21:47 ID:QKw/0EZ5O
>>374
あれまともに開放から使えるの?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 07:33:09 ID:iZRbqS8h0
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 08:59:06 ID:Q2PveFzfO
魔改造されてようがどうだろうが、別にα900はα900でしかないし、価格クラスの全く違う機種と比較してもねえ。
好きで選んだ機種だし、機種の能力の範囲で楽しめりゃ俺はいいんだけど、
なんか最近「×××ができて当たり前」みたいに思う人が多くなったのかな?メーカーも大変だなあ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 09:05:41 ID:Vb7s1QLb0
>>382
全くそのとおりなんだが、世の中には「D3xとおなじー!!」
とか、心のソコから恥ずかしい理由で騒ぎたがるバカがいて、
そういう人にとって「同じじゃない」という事実は、とても恐ろしい。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 09:22:42 ID:JhAHZv+di
わざわざ900の板まで来なくても^^;
そんなにならばれると何か
困るんですかね
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 09:23:01 ID:hNcFNHki0
そんな事より写真を撮ろうぜ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 09:40:40 ID:Q2PveFzfO
>>385
そそ、その通り。
スキルねえのにD3Xなんて使っても、アラが際立つだけだぜ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 10:39:59 ID:bEky8Uxb0
スキルねえから、D3Xを使っているんだよ。
良いカメラと良いレンズを使えば、誰が何を撮っても傑作が撮れるから。

高級機こそ、初心者に優しいカメラ。
エントリー機は、最も難しいカメラ。
だから、フォロコンなどで、エントリー機の入選が多い。
何故なら、プロ機を使えば、誰でも傑作を撮れるから、入選から外される。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 10:49:53 ID:S6eqBrzbO
先に書いとこう
ネタにマジレスカコワルイ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 10:52:08 ID:ii2YhcEU0
>>387
えええええええぇぇぇぇっぇぇっ!!!???

この人今凄いこと言ったよ!凄く○○なこと言ったよ!
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 11:30:02 ID:wGypC/Gb0
>>388がスナイパーすぎるww
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 11:49:22 ID:XRgFo6Y20
どうやら最近のプロ機は、AIと自律移動装置がついて勝手に写真を撮ってくれるようだ。

392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 11:50:50 ID:0Kb7klF90
それってカメラがプロなんだな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 11:50:50 ID:vnN9E7tlO
ゴロゴ30だな
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 11:51:28 ID:wGypC/Gb0
>>384
並んでないのに、並んでると騒ぐバカが呼び込んでるんだろね。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 12:06:55 ID:Q2PveFzfO
D3Xの魔改造って、要は優秀な小人さんがカメラの中に居るって事で良いのか?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 12:58:28 ID:hNcFNHki0
フォトコンは企画者次第だな。
例えば日本カメラなんてジジイじゃないとめったに入選しない。30代で入選してるのが稀なぐらいだ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 13:21:48 ID:BLj9fBpe0
>>395
魔改造といえば、外装を削ってスジが付いてるものですよ?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 16:47:13 ID:J6WspRCki
まあ実際問題、プロがD3Xとか使う場合はスタジオか
せめて風景なら三脚必須だから普通ISO1600以上なんて使う場面ないんだけどなww

で、低感度だったら別にa900でいいじゃん、てことになる。
所詮、ソニーのOEMセンサーなのにD3Xは改造がどうのこうのって騒いでるのは
年金つぎ込んじゃった悲惨なハイアマのじいさんだろww
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 16:50:56 ID:hNcFNHki0
部屋でノイズ探しする暇があるなら三脚とカメラバッグを持って撮影しに出かけようよ。
α700・α900はそういうカメラです。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 16:57:16 ID:XRgFo6Y20
D3Xユーザーは自分の機材に満足いっていれば、センサーの出所がソニーだろうがどこだろうが、どーでもいいことではないのか?
それが何か問題なのか?

おそらく三倍の価格差額払っているのだから、「安い」カメラより「圧倒的に」高画質でないと気が済まんのだろう。
900ユーザーからすれば>>398の意見に賛同する。
D3Xが高感度画質(一応その他も)が良いのであれば、それは-10万画素と高額な価格差分によるものだから、
別にどーでもいい。「ああ、D3Xはいいカメラですね」ってとこです。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:10:21 ID:zw0iy1M50
α900は3EV落ちくらいのシャドーに黄色などの明色があると、
ビックリするくらいのノイズが出るね。他の機種で試してみたいが、
今の所機会がない。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:12:04 ID:mc+sIBhX0
ほら、>>398>>400が自明すぎること書いてボッコボコにするから
>>401みたいなゴミがでてきた
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:21:03 ID:Q2PveFzfO
>>400
騒いでるのは、リアルD3Xユーザーではないと思う。
しかし、ノイズノイズ騒いでる奴は、一体どんな作品を撮ってるんだろうね?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:31:19 ID:yR3N9kCF0
ノイズノイズとここに書き込むことが彼の作品
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:47:37 ID:mc+sIBhX0
そろそろ
・そうやって事実を圧殺するということは、よほど致命的なんですね
・そうやって事実を圧殺するようなファンばかりでは、αの未来も暗いですね
というレスが付くころだろう
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 18:57:53 ID:QiKEtIO+0
>>405
> ・そうやって事実を圧殺するということは、よほど致命的なんですね
> ・そうやって事実を圧殺するようなファンばかりでは、αの未来も暗いですね

そのセリフいいよね。
そんな短い言葉なのに矛盾してて
笑っちゃう。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 19:09:47 ID:bEky8Uxb0
ISO200でさえ、露出アンダー気味に撮ってDRO ONにしただけで、暗部に取ることが難しいノイズが乗るのは事実。
そのままプリントするわけにもいかず、何とかしてノイズを取ろうと努力するのは当たり前の話。

DxOがあるから問題ないよっていうのが、このスレ的な結論なようだけど、
素朴な感情として、どうしてカメラ内やIDCSRで出来ないの?と言いたい。
結局メーカーの怠慢でしょ。
DPPやCapNXに並ぶソフトがないんだから・・・
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 19:29:02 ID:WGbhEP540
>DxOがあるから問題ないよ
そんな結論ねーよ。
絵が気に入らないなら買うなよ。ただそれだけ。
誰も無理して使ってくれなんていってない。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 19:36:32 ID:c1Ci80/Q0
ID:bEky8Uxb0 朝からずうっと。

表現者たちへ】Canon EOS 20D Part47【現役続行】
364:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2009/09/17(木) 15:37:00 ID:bEky8Uxb0

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part15 [TAMRON]
666:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2009/09/17(木) 06:41:29 ID:bEky8Uxb0

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part15 [TAMRON]
668:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2009/09/17(木) 06:43:24 ID:bEky8Uxb0

686:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2009/09/17(木) 14:59:03 ID:bEky8Uxb0

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part15 [TAMRON]
687:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2009/09/17(木) 15:00:41 ID:bEky8Uxb0

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part15 [TAMRON]
690:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2009/09/17(木) 15:44:10 ID:bEky8Uxb0

Nikon D700 Part38
831:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2009/09/17(木) 11:21:35 ID:bEky8Uxb0

SONY α900 part34
379:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2009/09/17(木) 06:56:25 ID:bEky8Uxb0

SONY α900 part34
387:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2009/09/17(木) 10:39:59 ID:bEky8Uxb0

SONY α900 part34
407:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2009/09/17(木) 19:09:47 ID:bEky8Uxb0
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 20:54:23 ID:BviLbLzt0
>>407
> DRO ONにしただけで、
バカwww
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 21:10:29 ID:yhCcZNwA0
407は普通に正論だと思うが。
信者っぽい書き込みは自分の機材を悪く言われるとそれだけで
いてもたってもいられなくなる弱い人間が1人でやってると思いたい。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 21:14:22 ID:QiKEtIO+0
>>411

379 387も普通に正論ですよね、あなたにとってはw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 22:26:10 ID:m5SiMeCw0
>>407
>>DPPやCapNXに並ぶソフトがないんだから・・・
CapNXを買わなくて良いSONYユーザーは幸せだと思うがw

DPPは付いてたけど、入れてないから分からんが、
どっちにしろ市販のRAW現像ソフト買ったら、純正ソフトいらんから
安くしろって思うよ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 22:26:51 ID:ulDEvc7u0
>>407
こいつのどこが正論なのかわからん。
「事実だ」と言うならサンプルフォト出しな。
話はそれからだ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 22:42:25 ID:286oQOEp0
900って少し明るめに写りませんか?
700の時はスポット測光で露出ロックが使いやすかったのに
900だと明るく写って700の時の撮り方が使えないので
マニュアルで撮影してますが
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 00:09:49 ID:HQsxGD8x0
>>415
俺もα900のスポット測光のスポットって、実際どんだけ広いのかなと思う。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 00:45:30 ID:R7OOsdm50
>>407
いいからそのままプリントしてごらん。
ノイズなんて見えやしないから。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 00:51:56 ID:Fgz4Txl/0
ISO200で試したけど、暗部ノイズは明度あげると消える。
明度とか初めて使ったわ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 02:36:16 ID:FGQWSJki0
カメラ趣味だった叔父が亡くなり、今年フォトスタジオに就職した私はα9xiと数本のレンズを形見として頂きました。

・16mm魚眼や24-85などapsでは生かせないと思い、900の購入を検討しています。

・ミニラボにも関わるので、フィルムはノーコストでプリントできる環境です。

・現在、デジはオリのE-620のダブルズーム 25mmパンケーキという環境です。あとEP-1。

形見のボディを存分に使うのは当然にしても、マウント乗り換えまでしてデジで可能性を広げるべきなのか悩んでいます。
皆様のご意見・アドバイスなど頂けましたら幸いです。長文失礼しました。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 02:59:23 ID:oJhmcii20
>>411
正論かどうかはさておきDROのロジック知らないで書いてるから
叩かれるし馬鹿にされてるんだと思う
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 04:00:13 ID:W4F0UqHOO
>>419
魚眼は兎も角24-85だと自分の場合レンズが負けて出番がないです。
ただ、ここで一部所有者だかどうだかわからない人が重箱の隅をつ突いて批判てるほど悪いものじゃないし、
どんなカメラにもどこかしらある欠点を許容出来るくらいの分別があれば充分楽しめるカメラだと思いますよ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 06:00:08 ID:el6FBRlE0
>>419さん

24-85については、α900にてテストを繰り返しましたが、
広角ズームとして非常に優秀であることがわかりました。
(長所)
・ピントの切れ味がある。
・広角ズーム特有の周辺の流れがない。
・全焦点域において、特に弱い部分を発見できない。
(短所)
・デジタルに対応したコーティングではないので、ややコントラスト・シャープさが足りない。
・広角側周辺で色収差が出るので、補正が必要。
・寄れない暗目のレンズなので、最大撮影倍率が低く、ボケ量も大口径レンズと比べると物足りない。

しかしながら、α900で十分に実用になるレンズです。叔父様の形見として活用するにはα900しかないでしょう。
ポイントは、手ぶれ補正の効くα900においては、ISO100で白とびしない程度に露出を高めに撮ることです。
非常に滑らかな描写となります。DROはOFFが原則です。

423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 07:48:47 ID:ziLmoB1W0
α900はとても使い易くて
撮るのが楽しくなるカメラ。
それだけ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 07:59:26 ID:U88YEaFk0
撮像素子が大きいからかゴミが付きやすく、
さらにそれが自動で取れないからイライラする。
電池残量49%でクリーニングモードにできないのをなんとかしてほしい。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 08:07:53 ID:iG+bfbVg0
まだゴミなんか気にしてるのか。
振動で落ちないならレタッチすりゃいいかと
諦めろ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 08:14:15 ID:3ruCgKVN0
α900でゴミが気になるとか、どんだけ贅沢なんだよ
ゴミ取り無しの頃は、APS-Cでも、もっと大変だったよ
5Dに至っては、ゴミ有りが当たり前だったな
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 08:25:17 ID:U88YEaFk0
はいはい、治安維持部隊のお出ましですか。
なんで以前の機種と比較しなきゃいけないんだよ。
枚数撮るのにいちいちレタッチなんて、やっていられん。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 08:35:35 ID:xoelqUwE0
また単なる否定のための書き込みか
じゃないならsonyに希望出せ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 08:36:12 ID:6gHnzCll0
俺のα900はもう6万ショット超えてるけどゴミゼロだお。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 08:40:19 ID:iG+bfbVg0
おれはいちいちレタッチしている。
色やシャープネスも撮って出しでいいのか?
触るだろ普通。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 08:42:27 ID:el6FBRlE0
最初の5000ショット or 半年 は、メカダストが出るからね。
メーカーに無償清掃頼むしかない。

1年以内に一度、清掃してもらえば、ゴミはほとんど発生しなくなる。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 08:44:02 ID:xoelqUwE0
まーそれに49%でクリーニングモードできないのが気に入らないなら
予備バッテリー持ってればすむことで
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 08:54:41 ID:el6FBRlE0
まあ、ダストリ最優秀のオリンパス機でさえ、出るからね。
オリ機は、絞る必要がないので、目立たないだけだけど。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 09:03:23 ID:ZM4kmYx20
>>431
>最初の5000ショット or 半年 は、メカダストが出るからね。

ああ、なるほど、そうなのか。俺のがちょうどその位の時期。
2470ZA付けっぱなのに、なんでこんなゴミ付くんだろう、と思ってました。
マウントのとこにダストの入る隙間でも開いてるんかと。
サンキューです。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 09:04:42 ID:bbFjSaZ/0
>>431
なんていう俺w
おいらも5000ショットぐらいでメカから出た油分みたいな細かい粒がセンサーに付いたよ。
サービス持ち込んで、ついでにファインダー内部もクリーニングしてもらうんで工場送りになったけど。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 09:37:01 ID:PjPV09rCO
俺は買って半年だけど、ゴミが気になった事は無いな
当たりかな
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 09:39:25 ID:bbFjSaZ/0
>>436
ゴミが気になろうとなかろうと、保障期間内かつ寄れる距離にサービスがあるならクリーニングしてもらった方が良いよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 09:56:48 ID:U7v74IeY0
24-70一本しか持ってないからゴミが気になったことが無い。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 13:20:50 ID:el6FBRlE0
>>438

F16ぐらいに絞って、白い紙を撮ってご覧。
かなりゴミが見えるはず。
保障期間中に、SCに持ち込むか、或いは販売店通してメーカーに清掃頼んだ方がいいよ。

やはり、レンズやシチュエーションによってはF11〜16に絞りたいこともあるし
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 13:53:09 ID:A6XDlUIU0
3万ショットの俺もゴミに悩んだこと無い。
スクリーンも外せるから掃除もラク。
900快適すぎるて笑いが止まらんw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 14:27:36 ID:bbFjSaZ/0
>>440
5000ショット時点でコンデンサーレンズの内部にゴミが入った俺の立場がないwww
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 15:56:35 ID:Y9CjziJl0
>>420
DRO通す前の段階で差がついてるのをDROのせいにしないでほしいよね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 15:58:27 ID:2N4+Sgot0
>>442
おまえ、ホント懲りないな。さっさとEOS20Dスレに帰れよwwww
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 16:22:52 ID:SlipQ4m00
DRO通すとかって、
フィルタかなんかかと思ってるみたいだな。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 16:41:11 ID:OYHM9tdX0
ISO400、DRO+、シャープネス+1で、シャドー部の黄色。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 16:42:01 ID:OYHM9tdX0
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 16:46:18 ID:1Tj5i//Q0
>>445
だから、なんなの?
気に入らないなら
・A900を売れ
・RAW現像しろ
こんなこと書かれなくても分かってるだろ?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 16:54:13 ID:SlipQ4m00
ISO400
F13
1/1250
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 16:57:49 ID:A/X/FHQMO
最近、シャッターレリーズひと押しで、お好み通り撮れないと気に入らない連中が増えたのかな?
フィルムの時なんて、最適なプリント得られるまで、散々時間も金もかけなきゃならなかったしなあ。
別にデジタルになったからといって、手間をかけなきゃならん部分は大して変わらんと思うし、
ニコン使おうがキヤノン使おうがソニーだろうが、画質を追求するのになんでRAW現像サボるんだろう?
ソニーの現像ソフトがイマイチなのは事実だが、文句言ってる奴は汎用RAW現像ソフトで何の不都合があるのかも良く分からん。
DRO使って撮るなんて単なる手抜きだろ?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 17:00:29 ID:SlipQ4m00
使用ソフトウェア名: Adobe Photoshop CS2 Macintosh
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 17:01:38 ID:y8tvC7tc0
普通の人だと、フィルムや現像、プリント代考えてもデジカメ買い替える費用の方がかかるんだよね
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 17:01:55 ID:1Tj5i//Q0
>>449
>シャッターレリーズひと押しで、お好み通り撮れないと気に入らない連中が増えたのかな?
撮ってだしで評価されるから、そこがダメならダメなんだー!
といいたいだけでしょうし、実際そういうレスが着くと思うよw

とうぜん、取ってだしJPGの良し悪しなんて、好みの差以外の
なにものでもないから、>>445が気に入らないからといって
なにか手を加える必要があるとも思えませんが。

ソニーは、ソニーが良いと思う絵をJPGで吐き出せばいいだけですね。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 18:14:31 ID:Y9CjziJl0
エッジが溶解して暗部にまだらノイズが載ってるのが
良い絵だと思います。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 19:45:13 ID:rVa/8jQJ0
>>439
>やはり、レンズやシチュエーションによってはF11〜16に絞りたいこともあるし

シチュエーションよっては分かるが、
レンズによってはとは? 理解できないよ????
例えばマクロレンズは絞りたいとか????
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 20:14:41 ID:IpnK/IHI0
いいんだよ、細けえ事は
α900最高
SONY様様
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 20:16:13 ID:KlBaYJX30
いいユーザーに恵まれてますな。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 21:36:52 ID:ql4Ztt+50
はっきりいってα900持ってたら、今のところ他にうらやましい機種はない
アンチが煽っても全然気にならんがな
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 21:41:31 ID:haN/DXxa0
# はっきりいってα9持ってたら、今のところ他にうらやましい機種はない

てなことを10年前に言っていた私が通りますよっと。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 21:52:58 ID:IpnK/IHI0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20090918_316617.html

もう少し先になりそうですね。
素晴らしい技術力、SONYユーザーでよかった。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 22:02:26 ID:yrCjM5wG0
>>459
まるでかの国のような発表だなw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 22:20:07 ID:/o/c8/ul0
>>445
>>446
ヘタクソな写真だな。
こんな意味不明の写真撮ってるヘタクソに
ノイズがどーたら言われるsonyが気の毒だw

462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 22:25:44 ID:/U9jX3MS0
>461
「sony」を「minolta」に置き換えたら、
数年前にフォーラム潰した伝説のミノ信者が言っていた台詞にそっくりだな・・・
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 23:03:52 ID:2dbUfUjR0
>>445
暗い被写体でシャープネスは余計なノイズの原因じゃ?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 03:16:15 ID:VrwNxvQw0
いつからカメラが写真を撮ってくれる時代になったんだ?

暗い被写体にはライティングする。

どうしてものときには増感現像する、

ノイズが出る

あたり前じゃないの?なんでニコンが塗り絵って言われているか
考えようよ。

ダメなものはだめに写る。でもいいものはいい風に写る。
そういうカメラがα900だと思うが。

なんでもカメラが自動的にやってくれるカメラは好きじゃないし、
腕の上達もしないと思う。

ポートレートで一番大切なのはモデルとのコミュニケーションだと言われるが、
そういう努力をしているのか?

カメラに写真を撮られる時代にはなってほしくないな。
少なくとも俺は。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 03:29:59 ID:VrwNxvQw0
連投もうしわけない。

ソニーは業務用ムービーカメラではシェアナンバー1だ。
なんでか?自分が使っていたとき思ったのは、
撮りたい絵がそのまま写り、致命的な不具合がないからだと思った。

見事にα900はそのマインドを受け継いでいると思った。
α300シリーズにしてもライブビューでAFできるようにしている点は
ローアングルやハイアングルなど被写体とのコミュニケーションを
アイレベルでできない場合のアシストだと解釈すれば
非常に画期的なシステムだと思う。
(人物以外の被写体でもコミュニケーションは必要だと考える)

900にLVがないのはそれなりに使い手を選ぶが、その分カメラ本来の
機能に抜かりはない。

3dトラッキングaf?ソニーは先日の基調演説によると
別の目線で新たなafを開発しているよ。

でもニコンと違い撮りたい絵をそのまま取れるafだけどね。
失敗や腕がないのをカメラがフォローするafではない。

絵作りを楽しむカメラが一眼レフでしょ?気軽にただ記念写真を撮りたい、
ってユーザーはコンデジを買えばいい。無論、それはそれですばらしい
カメラの使用方法だと思うが、このスレはα900でしょ?
ソニーが出した一眼レフの回答、フラグシップ機でしょ?

よく考えようよ。それでも気に食わないなら楽しくないから
ニコン、キャノンに行けばいい。所詮趣味なんだし、お疲れ様といいたい。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 03:51:35 ID:8GdT4Hd40
ニコンはソニー様センサーで人気です
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 05:46:16 ID:TqjsQDID0
>>464
>カメラに写真を撮られる時代にはなってほしくないな

カメラの性能を最大限に引き出し、レンズに語らせるカメラマンが最上のカメラマンです。

>それでも気に食わないなら楽しくないから ニコン、キャノンに行けばいい

とんでもないことで、ソニーユーザーになった以上、納得いくまで改善を求めるのが筋でしょう。
今すぐ出来るのは、ノイズのカメラ内処理の改善・IDCSRの処理改善
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 06:25:17 ID:CJqg1FyUO
要するに、肉眼で見て綺麗だな〜と思う物や風景や人は綺麗に撮れる。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 08:00:49 ID:+HVZc81n0
>カメラの性能を最大限に引き出し、レンズに語らせるカメラマンが最上のカメラマンです。

>とんでもないことで、ソニーユーザーになった以上、納得いくまで改善を求めるのが筋でしょう。
>今すぐ出来るのは、ノイズのカメラ内処理の改善・IDCSRの処理改善

なるほど、カメラの性能を最大限に引き出すために、メーカーに文句言って、
改善させたやつが、最上のカメラマンってことだな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 08:03:46 ID:VrwNxvQw0
>>467

おはようございます。

>カメラの性能を最大限に引き出し、レンズに語らせるカメラマンが最上のカメラマンです。

最上のカメラかも知れないけど、カメラマンではないと思うよ。 伝えたいメッセージを見る人にそのまま伝えれるのが最上のカメラまんでしょ。
(美しい、かわいい、おいしそうとか)
それにはなにで撮ったとかの理屈は関係ない。 コンデジでも一眼でもひょっとしたら写るんですでもいい。
高感度に弱いってわかってれば工夫して補えばいい。無論、 見る人はどう補ったかなんで気にしないから。
自分もまったくカメラとかやらない人に写真を見てもらってから 考えが変わったよ。理屈じゃないって。

>とんでもないことで、ソニーユーザーになった以上、納得いくまで改善を求めるのが筋でしょう。
今すぐ出来るのは、ノイズのカメラ内処理の改善・IDCSRの処理改善

ソニーユーザーになるまえに分からなかったのか疑問。 高感度、画素数、ファインダ、その他付加機能なんて、
どの媒体でも一番最初にレビューすると思うけど。

ま、好きなレンズとかあってユーザーになったとしても、 カメラ内処理の改善なんて簡単にできないと思うよ。
絵作りの根幹だし、それを嫌うユーザーもいると思う。 いろいろソニーも考えて1年近くもファームを変えてないと思う。

個人的にはひとつだけファームで改善してほしいことがあって、 リモコンのシャッタボタンをドライブモードそのままで使いたい。

ミラーアップにしたら、ミラーアップ、シャッターの流れで リモコンを使いたい。
レリーズケーブルを使えば実現できるけど、小物はできるだけ もって行きたくないからね。

ちょっと余談でした。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 08:06:14 ID:Hk4DwkGl0
>>464
同意。

>その分カメラ本来の機能に抜かりはない。
重ね重ね同意。900は撮る機能が優れている。
αSDでずっとがんばってきた自分にとって
使い勝手に優れていて感動した。



自動化ならコンデジのほうが優れていると思うからそっち使えばいい。
測光、露出、構図を自分で決めて撮る。
単純なようだが奥深い。
最高のファインダーを覗きながら楽しめる900は贅沢な嗜好品だと思う。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 08:13:21 ID:pTng7YcS0
覗き部屋のようなカメラだな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 08:17:54 ID:CeFIeIhS0
EOS 5DMk2>>>>>>>>>>>>>>>D3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>α900
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 08:26:07 ID:VrwNxvQw0
472、473 のような人が撮った写真は見たくない。

揚げ足、意味のない主観による順位付け。。。気の毒だと思う。
連休だし、キレイな風景でも見てきたらどう?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 08:27:06 ID:pTng7YcS0
君以外に大勢が見ているから大丈夫
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 08:33:43 ID:pTng7YcS0
>何でもカメラが自動でやってくれるのは好きじゃない。
手ぶれ補正ボディなデジカメでそれをいうか。


477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 08:50:17 ID:CJqg1FyUO
>>470
レンズなしレリーズ
バッテリー50%未満でもクリーニング可能

この二つは絶対追加。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 08:55:51 ID:VrwNxvQw0
>>477

レンズなしレリーズはマニュアルモードにすればできるけど、
それではダメですか?

CMOSのクリーニングで使いたいなら可能だと思うけど。
今確認してきました。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 10:51:37 ID:CJqg1FyUO
>>478
出きるけど、700にもあったんだから、900にも欲しいな…と。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 11:09:56 ID:Sy/Oetjz0
解像度を落として撮影するならこのカメラの意味ほとんど無いじゃん
無造作に数十人を軽く収めた一枚から一人一人どこを切り出しても作品に出来る最強の解像力が魅力だのに
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 12:34:06 ID:2EFkeAQp0
ソニーはVrwNxvQw0のような狂信者が居るから安泰だね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 12:59:03 ID:TqjsQDID0
1年間ファームウェアの改善がなかったのは、決して褒められたことではないよ。
コニカミノルタからの古い体質が、良くも悪くも出ているとしか思えない。
ソニーは、ビデオカメラでもデジタル一眼入門機でも半年後とに機種を見直し、画像処理も改善してきた。
フルサイズ機だけが、α900 α850と保守されている。もし、販売後1年経ってもファームの改善さえないなら、深刻な事態だと思う。
機能面でも画質面でも、改善されることを望む。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 13:01:43 ID:BDP0UiUm0
どこかの塗り絵メーカーみたいに、ファームアップ=不具合修正よりマシだろ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 13:04:52 ID:TqjsQDID0
>>480

全くその通りで、
2400万画素フルサイズとは、1100万画素のAPS-C機を広げたものと解釈できる。
ユーザーの大部分は、中判カメラのように大判プリントを狙うか、一部切り出しに利用しようとしている。
だから、APS-C機が等倍鑑賞に耐えられるように、フルサイズ機も等倍鑑賞に耐えられる品質であるべき。
A3ノビ以上のプリントに対応できる位、ノイズを消すのは最低条件。
ノイズがなくなるだけでは不十分で、ノイズが消えた後の解像感や色調が保たれていることが必要。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 13:05:08 ID:wESbp58a0
今最も塗り絵メーカーになっているソニーがその台詞は言えんだろ・・・。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 13:12:41 ID:BDP0UiUm0
画像サイズの差を無視して、ピクセル等倍ならどれも同じ拡大率と勘違いしている馬鹿がいる。。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 13:13:09 ID:0u2M23M90
組織変更で辞めた人が結構出た反動でしょ。
そんなファームアップなんてやってられん。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 13:24:39 ID:tuGPAX2J0
この不況下で辞める奴なんているんだろうか?
何処のメーカーでも人員削減したがっていて異動はありえん時代なのに。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 13:44:45 ID:0ZxKuhIu0
ファームアップで機能追加は普通じゃないだろ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 15:13:21 ID:4zoDIB/r0
そこで伝説のインテリジェントカードで機能追加ですよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 15:53:32 ID:Hk4DwkGl0
頻繁にファームアップするほうがおかしいよなw
未検証で売り出すなよwww
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 16:01:39 ID:kGKMDBdB0
最近は完成度80%で発売、ファームアップで完成度100%にが当たり前だからな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 17:13:01 ID:pTng7YcS0
>未検証で
ばか?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 18:09:51 ID:jRvT2Zky0
こンなン買うンは、ミノヲタかソニおたが?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 18:21:02 ID:+tZ5HuFh0
>>494
お前はカシオのコンデジしか
買えないもんなw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 19:07:44 ID:rwSacX3O0
>>491-492
k-7のファ−ムアップでの修正なんか、検証を端折ったのが見え見えだもんな。
予算と時間が足りないのは判らんでもないが、初期ユーザーをβテスターにするなよ、と。

と言うかソニーはこの点、真面目過ぎなんじゃないか?
α200以降の機種ではまだ一度もファームアップしてないよね。

単純に不具合が出てないからその必要もないだけなんだろうけど、
他社でしばしばあることがまったく無いとなると
実はサボっているだけなんじゃないかとちょっと不安になるw

どうでもいいような修正でもいいから、たまにはファームアップ
してくれたほうが精神的には楽かも・・・・w
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 20:02:10 ID:/cwQnbTb0
IDCがバージョンアップで画質と機能を上げていることを考えると
カメラのファームも上げて然るべきと感じるね。
それにAWBやAFの精度は決して十分と言えないし。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 20:07:51 ID:8H/s7PCh0
ノイズ軽減モードでもつけて
MODE1→SONY
MODE2→N
MODE3→C

とかすれば皆仲良くなれるのに。


RAW+JPEGで
RAW→CF
JPEG→MS
のアップデートだけでも頼むわ、まじで・・・

MSに非常手段以外の使い道欲しいな〜
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 22:15:29 ID:jJLWRwQk0
>>484
なにをいいたのいかよくわからん
たとえ等倍でノイズの目立つ高感度でもA3ノビ程度のプリントならば等倍ノイズなんて問題になる程のものではないのだが。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 22:53:00 ID:2f3m+DMT0
ノイズノイズ喚くバカは、等倍表示で鑑賞するのが前提だからな
誰もそんな使い方しねーっつーのwww

まぁ、単にノイズノイズ喚くだけなのが目的なんだろけど。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 23:39:06 ID:CECDbOrA0
等倍で、全体表示できるCRTがあるわけでも無し、等倍に意味なんか無いな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 23:39:47 ID:xfIa6h1/0
プリントなんかしないし
プリントなら目立たないとかいう意見に意味なんか無いな
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 23:45:24 ID:l1rnHif10
御意
全く「ノイジー」なやつらだよ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 23:50:11 ID:2f3m+DMT0
>>502
誰もお前の狂った基準に合わせてカメラなんか作らんよw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 23:52:56 ID:2Ik3QK5J0
メーカーにとって良質なユーザーに恵まれているスレ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 00:12:02 ID:Nic70NAX0
等倍が綺麗なカメラはプリントしても綺麗。
そして逆は無い。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 00:19:01 ID:6jJpryVTi
木を見て森を見ず、ですか?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 00:19:13 ID:5stMKyKn0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      等倍が綺麗なカメラはプリントしても綺麗。そして逆は無い。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 00:23:11 ID:fWQ66wSe0
馬耳東風か。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 00:57:11 ID:NTOS0kgK0
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 05:33:31 ID:jcOxJVAC0
α900は本当にいいカメラ
欠点すら納得させるほど基本部分のレベルが高い
このカメラ使ってる奴らを言い負かすのは無理だよ。

チン皮コロ助は、本当に惚れあって付き合ってるカップルに
「ほーらこっちの男の方がカッコイイだろ?こっちの女の方が僅かにスタイルがいいぞ」
と横から騒ぐキモオタのようで哀れだww
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 06:27:08 ID:r6VWJ35l0
自我自尊のスレなんですね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 07:36:42 ID:K+ataESgO
>>511
冗談を言って貰っちゃ困るw
欠点を見ないように目をそむけてるだけだろ

良いか悪いかと好きか嫌いかは別問題
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 07:42:26 ID:J9PgRvgw0
値段にしては

を忘れてはいけないな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 08:40:42 ID:WPfhkHf5O
>>511
ライブビューも高感度もだめな昭和感漂う
いまどき誰も見向きもしないような女が好きってことな。
人の好みに口出しする気はないが、今時のなんでもできて
高感度もイケる女が好きな奴が多いのも分かるだろう。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 08:47:34 ID:tnJw1MI/0
>>515
よく「フィルム時代は」と言い出すのもいるから、そうかも。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 08:48:57 ID:MI/YH3UK0
2400万画素機フルサイズを買う意味は、大判プリントでしょ
LサイズやA4までなら、フォーサーズで十分。

大判プリントにするためには、画像調整は必須で、
その作業で、等倍若しくは2倍で品質を確認するのは当たり前の話。
等倍で見た斑点のような色ノイズは確実にプリントされる。
それを除去してからプリントするのは当然。
α900で出る赤い斑点のようなノイズを除去するためには、他社のソフトが必要になる件、不満が多いのだろう。
少なくとも2強に切り込むなら、カメラ内ノイズ処理の改善と現像ソフトの充実は必須だろう。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 09:18:54 ID:jJknItBV0
以上、オール単発の自演荒らしでお送りしております。
各位スルーで
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 09:25:01 ID:X7OLcSmf0
砂嵐ノイズは粒度が細かいから除去しやすいが
NRの副作用の赤青斑は模様になってるんで除去困難だし縮小しても残る。
おそらくビデオのNR方式を持ち込んでるんじゃないかな?
あっちは斑も時間方向で平均化されて滑らかに見えるから。
そもそももともと動画の会社だし。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 10:02:18 ID:BBvv/Sxh0
誰がどう考えてもフルサイズならキヤノン






ソニーwww家電メーカーじゃないっすかwwwwwwwwwwww
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 10:06:31 ID:K+ataESgO
>>520
だが、キヤノンは壊れるw
危なっかしくて使い物にならん
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 10:07:49 ID:QnhWRSWi0
フルサイズの理由は
1) 大きく焼くとき。4つ切りワイド以上だと効果はあるし全紙だと全然違う。
2)トリミングのしやすさ

ってのもあるが、モニター鑑賞でもやはり立体感とボケ味が違うよな。パンフォーカスで
フォーサーズと比べてわからんから意味ねーって奴もいるし、ボカを楽しむ輩もいるからな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 10:44:12 ID:BBvv/Sxh0
>>521
つ【ソニータイマー】
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 12:18:00 ID:4dzRbX4C0
α900は「フツーのカメラとしてフツーに使える」んだよな
だから昔ながらの使い方をしてる分には問題に感じることが無いつーか、それこそフィルムカメラをデジタルにしただけっていうか
そりゃ、LVとかは欲しいと思う事も多いけどな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 12:25:08 ID:K+ataESgO
>>523
そろそろ一年だがタイマーの前兆はないし快適そのものだなw
キヤノンみたいに派手に黒点騒ぎでも出してくれれば、大麻標準装備って仕様にも書けるのにね。
もっともあれは天体マニアの中の人が日食まで待てないってやらかしたんだっけ?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 12:40:19 ID:7AYdbFw10
>522
いまだα7D使いだけど、たまにフィルム使っても感じるな、フルサイズのボケの綺麗さは。

フォーサーズに関しては、オリンパのレンズは全般にボケ重視だから、
不利な点が目立たないのだと思う。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 12:40:22 ID:BBvv/Sxh0
ソニーユーザーって必死だな

全世界のプロカメラマン愛用のキヤノンに何一つ勝てないくせにw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 12:45:00 ID:jcOxJVAC0
ここに出張してくる他社ユーザーほど必死ぢゃねぇよ〜♪
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 12:46:22 ID:YRQXRjFo0
>>527

>全世界のプロカメラマン愛用のキヤノンに何一つ勝てないくせにw

プロが使うものが最強なら車でたとえるなら
ポルシェやアウディより日野のトラックやクラウンコンフォートが最強ってことでOK
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 13:22:28 ID:UbIpUIfLO
キヤノンは記録するただそれだけのために存在するカメラ
byキヤノンユーザー
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 14:13:15 ID:BBvv/Sxh0
>>529
反論にすらなってねえよバーカ

お前みたいな高卒に支持されてソニーも幸せだなw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 14:21:10 ID:X8qZFI2E0
何一つ問題がない俺の900。
百歩譲ってタイマーがあったとしよう。
元から未完成欠陥機と比べた場合どちらに軍配が上がるか、馬鹿でもわかるよなw

しかし何故こんなに必死なんだろうか?
実生活で嫌のことあった?
とりあえず話してみなよ。
聞くだけ聞いてあげるからさ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 14:49:12 ID:MI/YH3UK0
5年保証があるから、タイマーなんて怖くない。

というか、5年保証は絶対入るべき
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 14:56:12 ID:oZQ1gbfe0
ビックリした。
デジカメを5年も使おうって人がいるのね。
これなら微々たることに、色々と不満を漏らすわけだ。
デジカメなんて使い捨てみたいなもんだと思ってたが。
こういう人ってさらに一つのマウントに縛られてんだろうな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 15:05:08 ID:7AYdbFw10
はいはい。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 15:11:44 ID:QrkyKvvXO
>>534
いちいち何でもかんでも叩きのネタにしようとしなさんな。
俺の5Dは3年になるけど、まだまだ現役としてあと2年くらいはミラー脱落とかしない限り使うつもりだよ。
α900もそんぐらい永く、自分の中で色褪せないカメラであってほしいと思ってる。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 16:40:26 ID:QbOJI+7F0
10年使うつもりで買ったんだ。なんとしても使うよ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 16:47:11 ID:MI/YH3UK0
>>534

俺は、丁度5年前に買ったEOS20Dを現役で使っているよ。
7年前のS2Proも現役

多分、α900も最低5年は使うつもり。
ファインダー視野率100%の価値と、レンズに丁度良い2400万画素。
今から4年後は、フルサイズ2400万画素がベストな画素数と言われると思う。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 17:20:04 ID:J35A+rD7i
ごちゃごちゃ文句いう奴はどうせ
d40
kiss
a200
辺りなんだろ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 17:23:09 ID:MI/YH3UK0
あ、その3つも持ってるけどね。
安いものを最低価格で買うのも趣味だから。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 17:23:45 ID:qmZ0ndIR0
先頭に立って文句言ってる人、文句を引き出そうと煽ってる人は900持ってない・買う気も無い人でしょ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 17:25:30 ID:aOezORhi0
不要になったカメラ、レンズがありましたら
こちらのスレで放出お願いします。

いらないカメラ・レンズあげる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236846524/
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 17:26:37 ID:2FEG0R/j0
α900を持っているからこそ文句が出るのになんでそれを否定するんだろうねぇ?
持っていれば完全に満足するはずだから文句が出るわけが無い、とでも思ってるんだろうな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 17:27:29 ID:MI/YH3UK0
特に、α200は侮れないよ。
50mmF1.4で比べたけど、等倍品質では、α900よりα200がいいくらい。

APS-Cの利点もあるわけで、周辺画質が違うからね。
デジさんの理論からすれば、

α200+50mmF1.4 > α900 + バリゾナ2470の75mm
ということもあり得る。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 17:28:31 ID:qmZ0ndIR0
>>543
持ってないの丸分かりの文句言ってて恥ずかしくない?w
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 17:32:17 ID:3ljEcsGt0
なんで持ってないと思うんだろうな?
もしかしてそれはα900にも
タバコを押しつけたり水に浸けたりドリルで穴をあけたりしろというお誘い?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 17:32:53 ID:LDKKBmEc0
900程度を持ってないって、どれだけ貧乏?w
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 17:34:53 ID:qmZ0ndIR0
またチン皮のやるやる詐欺か
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 17:37:11 ID:h6+43qaQ0
>>544
α200はCCDの発色とかいいカメラだけど
画素数を無視して等倍で比べるなよ。
それと単とズームの比較もな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 17:37:33 ID:OToV3IbX0
なれ?マンコレッテルに見せてやったはずだけどな?
ジャボジャボ水でタバコの灰を洗われるDT18-70をα900で撮影した画像を。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 17:41:53 ID:XSPL+Jsm0
>>544
何かこう、色んな要素が入り混じってる比較でなんともいえない
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 17:42:37 ID:NTOS0kgK0
>>519
どうしてαは動画撮影できないの?wwww
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 18:00:29 ID:cF9Pqpvc0
>>552
センサーの出来がカスだからw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 18:07:50 ID:Nh7TkhGa0
>>553
ここまでバカな解答は初めて見た
555 ◆lime//5O4s :2009/09/20(日) 18:43:43 ID:LqVdJEs40
インテリジェントプレビューでクリエイティブスタイルが確認できないのは、
背面液晶だと色味再現性が不十分であるという考え方なんすかね?

このあたりの作品作りとしてのUIを極限まで追求していって欲しいですね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 19:01:13 ID:Ipxl4JD10
a700からa900に乗り換え。
これ以上いらないから5年ぐらいいけそうだ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 19:06:41 ID:kQ94wm0P0
センサーを開発してくれた人々に対する冒涜だな。
バカってどうして他人を認められないんだろう。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 19:19:41 ID:mu2GHKw30
センサーが駄目な7Dが葬式状態だからってこっちに来ないで欲しい
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 19:23:56 ID:iqByqxyf0
何かっつーとキャノンへの劣等感丸出しなのもまたワンパターンですごい。
キャノンがソニーなんか相手にしてると思ってんだからなぁ・・・。
思い上がりだけはデジカメ板ナンバーワンのスレッドだ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 19:26:24 ID:K+ataESgO
>>538
どうやって全部に折り合いをつけているかが気になる
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 19:52:06 ID:XSPL+Jsm0
>>555
液晶の見え方は周囲の環境の影響も大きいしなぁ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 19:58:02 ID:BBvv/Sxh0
そうそうwメーカーとしてのキヤノンはニコンしか眼中にないよ
それも最近じゃキヤノン優勢勝ちだけどね

俺がここに来てるのはソニーなんかにケツ毛まで毟られてるバカをからかいたいからwww
マジ情弱って悲惨だねプwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 20:01:39 ID:EgPb0N69O
俺の目の前で面と向かって言って欲しいやキモヲタ君。

まあα900は持ってないが…
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 20:53:12 ID:SZhj3YS80
話の展開がよくわからないよ
現在どの部分のお話をしているの
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 20:53:27 ID:MI/YH3UK0
>>560

センサーの違い メーカーの絵作りの違い・・・
これが、作風に幅を持たせてくれる。
また、APS-Cにはフルサイズにない優れた点もあるし。
レンズの周辺の汚い部分が画面に入らないとか、見せかけの焦点距離が伸びるとか。

画素ピッチ的には、APS-Cなら1000万画素、キヤノンサイズなら800万画素、フルサイズなら2100〜2400万画素ぐらい
レンズの解像力と合っていて丁度いいというのが実感。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 20:58:06 ID:XSPL+Jsm0
>>565
>画素ピッチ的
なるほど
なんとなく分かる気もしないでも無い(そこまで使い分けできるほど機材ないので。。。)
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 21:15:59 ID:Onngccuoi
みなさん!どう思いますか?

SONY α380 part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248696216/133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/09/20(日) 19:55:04 ID:tcHzMgaZ0

次回からは本スレに書き込もう

SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/

次回からは本スレに書き込もう

SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/

次回からは本スレに書き込もう

SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/

次回からは本スレに書き込もう

SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/

次回からは本スレに書き込もう

SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/

次回からは本スレに書き込もう
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 21:31:08 ID:QrkyKvvXO
>>560
折り合いも何も、所詮趣味なんだからさ、仕事で使う機材に不具合やら客が求めるクオリティが出せないなら怒るけど、
写真にノイズが乗ろうが、それ以外の要素が素晴らしければいいや、っていう性格なんでね。
仕方ないじゃん、自分の持ってる機材じゃ、そんな条件クリアできないんだし、
代替手段があるならうまく活用して、そいつとうまく付き合う方が建設的。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 00:08:02 ID:iepl2qud0
900は写真を撮る道具として素晴らしいと思うよ。
24-70ZA着けてファインダーを覗くと幸せを感じさせるカメラだ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 00:09:59 ID:dNzMJ2lN0
覗き部屋カメラですね
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 00:41:18 ID:KxA1iLhh0
F58AM使ってたんですが、追加で安かったんでF42AM買ってきました。

多灯しようと、本体でF58つけてワイヤレス設定、42でch1にしたんですが、42が発光しません。

あと何か設定必要なんでしょうか?!
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 00:55:54 ID:1HCR+5nW0
安物の28-300付けて、色がずれればデータで補正、歪んでいればデータで補正。
ボケが必要なら、古ーい初代80-200と28-70。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 06:56:37 ID:v9bNss6+0
α900の高感度画質は悪くないけど、基本感度の画質が悪いと思う。
基本感度をISO200として、DROをONにすれば、暗部がノイジーになるばかりでなく暗部デテールが喪失する。

従って、感度はISO100を常用・DROはOFFがベストだ。
ボディ内手ぶれ補正を活用して、シャッタースピードを下げて、明るめに撮ることがコツ。
ISO100でもダイナミックレンジはEV8.6をキープしているし、D700や5D2より優秀だから。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 07:04:41 ID:v9bNss6+0
>>572

XR28-300Diに興味を持っています。
気になるのは2400万画素に対応できる解像力があるかどうかと、周辺画質です。
勿論、AWBやディストーション 色収差は一つ一つ補正することは苦にしません。

問題は、解像感なんですが、
コントラスト調整や適度なシャープネス処理を施すことによって
28-300がα900で実用になるかどうかお聞きしたいのです。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 07:40:48 ID:wFFflsLS0
>>571
先に小さいのをカメラに取り付け、
カメラにフラッシュを認識させないとダメなのでは?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 07:42:00 ID:dphKw++CO
>>573
ときより話題に上がるよね、デフォルト設定のISO200か100どっちが良いのって。
晴れた日ならどっち?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 09:56:32 ID:suPrmUBa0
>>573
そりゃ、100の方が良いよ。
晴天で日差しが強いと、絞り開放とか難しくなる。
でも、この手の問題に一番真剣なのはスローシャッター組だろな。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 10:37:19 ID:IXsw0etx0
>>577
A900の基本感度ってISO100なんだっけ?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 10:52:11 ID:pqj+PHQE0
>>573

>ボディ内手ぶれ補正を活用して、シャッタースピードを下げて、明るめに撮ることがコツ。

つまり拘束シャッタ命の鉄には使い物にならないダメダメカメラってことすね。わかります。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 11:34:47 ID:q2F8PdIw0
>>579

地下とか雨天とか夕方でもない限り、ISO100でもシャッター1/200sec以上は稼げるだろ?
それで使い物にならないってのは、被写体が新幹線メインか、お前の方がダメダメって事じゃね?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 12:39:50 ID:v9bNss6+0
>>578

そう考えた方が、良い絵が撮れると思う。
ISO100は白とびに注意するする必要はあるけど。

>>579

D700や5D2と比べれば、高速シャッターに向いた機種でないことは確か。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 12:58:04 ID:WxEaIHoM0
M型スクリーンに換えたんだけど、STFだと暗すぎて逆にピントが見にくい。
それで、G型に戻したんだけど、なんかスクリーン取り付け枠が歪んでしまったのか、なかなかカチッと取り付けられなかったよ。。。(´・ω・`)
撮影途中で脱落しないか心配だ。
皆は問題なくスクリーン交換できてる?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 13:59:07 ID:EcIqA/OKO
>>578
一応、カタログ上の基準感度は200だけど、俺はISO160辺りが一番画質のバランスが良いと感じてる。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 17:14:50 ID:ggmM+aQT0
>>583
おお同志発見
おれも160あたりがいいと思って使ってる
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 17:37:19 ID:GQ+SjsNW0
うん。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 18:54:07 ID:v9bNss6+0
160より125に近いだろう。
俺は100しか使わないけど
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 19:05:53 ID:JqIOVlwU0
5DMarkII:レリーズタイムラグは73ms
α900:レリーズタイムラグは63ms
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 19:42:15 ID:f3gGucZ50
>>575
一度42付けてWL設定してから外して58付けるんですね。
説明書見ても書いてなくて内蔵フラッシュ(A700の例)しかなくて、助かりました。
ありがとう。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 20:32:29 ID:5AUTh9AM0
欠陥メーカーと比べる気もしないほど最高のカメラ。
SONYよくやってくれたgj
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 20:45:09 ID:6U7rE0i+0
AFなんとかしてよ。
ローカル放すとデフォで中央かワイドになるようなの。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 21:58:43 ID:pqj+PHQE0
>>580
>地下とか雨天とか夕方でもない限り、ISO100でもシャッター1/200sec以上は稼げるだろ?
それで使い物にならないってのは、被写体が新幹線メインか、お前の方がダメダメって事じゃね?

お前動体撮影を全然理解してないアホだな。
90〜120km/h出してる特急を接近で撮れば1/1000でも2cm、1/500なら4cm、1/250では何と13cmぶれ。
1/200切れる?そんな程度で話になるかバーカ。
何、流し撮り専用機ってか、つっかえねーwww。

そもそも雨天曇天でISO100じゃ大口径レンズ開放でもなきゃ1/125以上は
まず使えんぐらい写真撮ってりゃ猿でも分かる。
お前、脳内で写真とってる(つもり)だけのアフォ猿だろw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 22:09:16 ID:EcIqA/OKO
まー、ブローニーで鉄撮ってる人もいるからねえ。
別にいいんじゃない?無理してα900なんて使わんで。どうせ持ってるわけでも欲しいわけでもないんでしょ?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 22:11:55 ID:hA2DHFek0
一度でもα900で風景撮っちゃうと、D700とかの低画素機は二度と使う気になれない
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 22:17:34 ID:chcVKErM0
たかが、2400万画素で何様のつもりなんだか…
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 22:21:53 ID:S0O1AZ3z0
>>593
"α900で"だけじゃなくて+ツァイス限定でしょ。
風景でこの絵に勝てるカメラはD3X位しかないけど
普通D700やD52買うわな。レンズ安いし、そこまでの高画質求めてないし。
>>594
【フルサイズ】Canon EOS 5D MarkII part 24【動画】
>まだフルフル言ってんのか?時代送りだねぇ
"時代送り"ワラタw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 22:22:13 ID:hA2DHFek0
2400万画素がたかがなら、1200万画素はゴミだな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 22:24:40 ID:chcVKErM0
>>595
>ツァイス限定でしょ

実る田、堺工場社製ツァイス!(笑
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 22:27:26 ID:S0O1AZ3z0
>>597
こんなとこで油売ってないで戻って来い。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249966245/l50
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 22:38:14 ID:chcVKErM0
そしてα→βの法則
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 23:23:04 ID:fD2FK2Yg0
β-7000からもう一度やりなおすのかよwww
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 23:56:30 ID:OyEtIkrO0
>599、600
αもβも、未完成バージョンだから、完成バージョンは、只の900でいいんじゃない?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 00:00:15 ID:2PEWM5eN0
正直余所のカメラはどうでもいい。
全く気にならない。
キャノネッツが羨ましくて荒らしたくなる気持ちがよくわかるw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 00:00:23 ID:vDyBvfPp0
α1.00か。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 00:05:07 ID:NbzQZviF0
>>597
ダメージ与えたつもりか?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 00:07:10 ID:vn20QgJR0
ダメージ(笑)
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 06:05:15 ID:zSZp9f0S0
>>593

安レンズを使うには、1200万画素が便利だよ。
特に広角レンズで周辺が流れるものは、2400万画素で撮る必要はない。
また、超望遠も、大気の状態が良くないなら、2400万画素撮っても無駄だし。
ちょっと暗い風景でも、1200万画素機の方が解像力あったりするからな。

2400万画素とツアイスが生きるのも、晴天で条件の良い場合だけだと考えた方が良い。
要するに、ケースバイケースで使い分けだよね。1200万画素機が力を発揮する場合も多いから。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 07:10:16 ID:G/u+8Yi40
両方買えばよいではないか
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 07:59:41 ID:8o9QQ6WM0
>>573の云うコトは、A700にも当てはまるだろう。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 08:02:23 ID:G/u+8Yi40
晴天に特化
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 08:32:23 ID:cYireK2s0
いやいやアンチの言うことを真に受けてはいけませんよ。
鳥撮るのにISO800常用だけど、普通に撮れてる。
ノイズなんか全然気にならないけどな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 08:53:42 ID:vn20QgJR0
いつまで

気になる
気にならない
気になる
気にならない

って言い合い続けるんだおまえら
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 08:53:53 ID:kx926A2hO
比べなきゃそう悪くもないんだけどな
使える感度で工夫して使うし
でもCNなら同じ設定で撮ってもよりノイズが少ないと思うと
やっぱり改善してほしい
暗部のグラデーションの滑らかさとか
一段差って結構でかいんだよな
900後継機は700後継機のさらに半年後とかだろうか
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 09:08:12 ID:MegQiPQm0
手振れ補正の4段の方が遥かにデカイんだけどね
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 09:14:08 ID:kx926A2hO
そう、止まってるもの撮るにはいいんだよな
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 09:16:01 ID:MegQiPQm0
止まっている物には4段有利
動いているものには1段不利
悪くないと思うが
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 09:16:38 ID:zSZp9f0S0
風景でも草木が揺れるし、被写体ブレを抑える方が重要だからね。

やはり、高感度画質は重要。5D2と1段分違うし、D700 5Dとは2段分違うからな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 09:20:15 ID:kx926A2hO
三脚載せたら手ぶれ補正切るからな
できない話じゃないだろうから
次は改善してほしいってだけな
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 09:24:21 ID:MegQiPQm0
>>616
5D2も持ってるけど、俺は4段絞れた方が嬉しい
から風景はα900で撮るけどなあ
5D2は風が無くても草木は綿菓子になるし
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 09:34:08 ID:G/u+8Yi40
ダブルまうんこ…
趣味とはいえ本体のみで5DIIとα900なら50manいくぞ
当然両社のL&Zも入れたら

ミリオネアー
つぎ込める財力は浦山すい。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 09:38:01 ID:R02vbPx50
>>606
頭悪いんでよく分からんのだが、
2400万画素で撮った画像を1200万画素に縮小したものと、
はじめから1200万画素で撮った画像は違うものなのか?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 09:56:53 ID:+i6+e+/50
必死に2400万画素を否定するのが居てワロタ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 10:18:16 ID:+UHiI+RH0
使い物にならないJPEGだけはファームで何とかして欲しい。

http://www.dpreview.com/gallery/sonya900_samples/

ここの1枚目、2枚目がそれぞれISO3200と6400だが、
等倍どころか、この縮小率でもザラザラボツボツが目立つ。
俺は一切印刷せず普段はBRAVIA 52X1を約3mの距離から見ているが
カットによってはISO 400からノイズが邪魔に感じる。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 10:19:26 ID:vn20QgJR0
800からもう使い物になってないのに3200と6400なんて見るだけ無駄だ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 10:20:14 ID:R02vbPx50
高感度が望みなら別のカメラ使えばいいんじゃない?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 10:41:22 ID:zSZp9f0S0
>>620
それは全然違うよ。
画素ピッチが狭いほど、ノイズ耐性が悪いし、高感度撮影時のディテールの喪失も少ない。
2400万画素機がノイズ処理をして、1200万画素に縮小したとしても、1200万画素機のような暗部階調は出ない。

明るい場所で撮影すれば、2400万画素-->1200万画素リサイズの方が圧縮効果が出て、解像感が優れる。
ある程度以上のレンズを使えば、2400万画素機が有利になる。
解像力の無いレンズだと、2400万画素-->1200万画素と1200万画素機の差はなくなる。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 10:43:00 ID:zSZp9f0S0
失礼

誤 画素ピッチが狭いほど、ノイズ耐性が悪いし、高感度撮影時のディテールの喪失も少ない。
正 画素ピッチが狭いほど、ノイズ耐性が悪いし、高感度撮影時のディテールの喪失も多い。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 11:05:36 ID:W60PznI10
要するにセンサ大きくなったぶん画素数を増やすか深みを増やすか。
α900は前者のカメラなわけだ。
画素数を生かしきれない場面はあるにしても、やはり一度この画素数を知ってしまうと俺はもう戻れない。
いいレンズ使ってるのにどうやっても生かしきれないなんて耐えられん。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 11:23:49 ID:n4btxVRv0
>>622
BRAVIAって...
コンデジで十分だよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 11:42:12 ID:2mtFXDen0
>>628
なんで人の鑑賞方法にケチ付けるんだお前は。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 11:44:05 ID:yXHqgCJ50
俺はあんな暗い所をフラッシュ無しで撮ってるんだから、
あれぐらいのザラつきが無い方が不自然に感じるよ。CG的な。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 13:58:21 ID:uw7rHJ2F0
>>625 ちょっとまった。
素子サイズが違うんで、α900とα700のピクセルサイズ同士は似たようなもん。
というところから、考え直して呉。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 14:37:21 ID:R02vbPx50
>>625
丁寧な回答ありがとうございます。
しかしながら依然として謎が残ります。

ノイズ耐性について。
面積2の画素1つと、面積1の画素2とで、ノイズ耐性が違う理由がわからん。
1200万画素の画像サイズにしたとき、1ピクセルあたりのセンサの面積は同じように思えるがどうなのか?
画素ピッチの大小がノイズ耐性に影響すると書いているが、
それは1ピクセル当たりのセンサの面積がノイズ耐性に影響することと同じことか?

高感度撮影時のディテールの喪失ってのはノイズ耐性が悪いことからの帰結なのか否か?

そして圧縮効果ってなに?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 14:45:26 ID:ptMHIGBx0
>>632

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 15:01:39 ID:+H9e0Nce0
圧縮効果w
リサイズの方法はいろいろあるんだがwwww
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 15:08:07 ID:FyHtBiIT0
よくわかんねけど、おれD700と両方使ってるぞ
どっちも使ってて楽しいわ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 15:40:08 ID:zSZp9f0S0
>>632
まあ、この辺から考えてみることだね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/07/6767.html

>圧縮効果

2400万画素を1200万画素に縮小してみるとわかるが、PC等倍で見た時の解像感が上がる効果のこと。
だが、実際の解像力が上がるわけではない。
元々2400万画素データにおいて解像力のあるものでなければ、縮小しても1200万画素機に勝てるわけもない。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 15:56:30 ID:nuhfR+o00
>>635
多画素と少画素の両方選べるのが一番良い。
が現状フルで選択肢が用意されてるのはニコンだけ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 15:59:20 ID:g7gJ5oGa0
それがわからん。
ニコンとソニーを両方選べばいい、という考えに何故行かないんだ?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 16:34:35 ID:zSZp9f0S0
それもわからん
キヤノンとソニーの両方選べばいい、という考えも何故思い浮かばんのだ?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 16:37:10 ID:TfxMaadO0
さらにわからん。
キャノンとニコンとソニーを併用したらいいという考えに(ry
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 16:48:55 ID:bD7TIo3N0
>>636
また勝手にまぎらわしい名前付けるなよ。
写真で「圧縮効果」といったら別のものを指すんだから他の名前にしろ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 17:03:06 ID:1PD3Pkum0
なんだつりだったのか。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 17:07:10 ID:zSZp9f0S0
>>640

名案ん キヤノンとソニー持ってるから、次はニコンを買う決意固めた

>>641

縮小効果ならわかるだろ?
あまり、揚げ足とらんでくれよ。
ポロリと自己流の言葉が出ただけだから。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 17:24:39 ID:bD7TIo3N0
>>643
>揚げ足
揚げ足じゃねーよ、用語を壊すな。
俺は生半可な知識振り回して初心者騙して変な用語を定着させてしまう馬鹿は大嫌いなんだよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 17:47:10 ID:FyHtBiIT0
>>644
「開放F値が小さい」って表現に違和感感じる?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 18:08:33 ID:h8fV2kff0
>>643
あれれ?ニコン持ってるんでしょ?

Nikon D700 Part38
977:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2009/09/22(火) 06:42:29 ID:zSZp9f0S0
あ、それから、タムロンのSP24-135も結構良いレンズだよ。
俺は、ニコン・キヤノン・ミノルタの3マウントもっている。
個体差が大きいから、広角 標準が得意な個体もあれば、望遠側が得意な個体もある。
弱い部分を絞り込むことによって改善できるしね。
VRと機敏なAFがいらないで、画質を取るなら、SP24-135も有力候補だと思う。
Nikon D700 Part38
979:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2009/09/22(火) 09:23:03 ID:zSZp9f0S0
収差は補正できるし、絞れば4隅は流れない。
VR24-120 は、流れる・収差が出るという点ではマシかもしれないけど、
甘い描写で解像力がないのが問題。

SP24-135や24-85F2.8-4Dは、ピントの合った部分のキレコミは鋭いからな。
そういう目の覚めるようなシャープさがVR24-120にはないんだよ。
Nikon D700 Part38
983:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2009/09/22(火) 12:13:22 ID:zSZp9f0S0
VR24-120でもう一つ不満だったのは、寄れないこと・最大撮影倍率が低いこと。
VR24-120 1:4.8
SP28-75  1:3.9 
SP24-135 1:3.3
AF24-85D 1:2    

まあ、この辺をVR24-105F4Gには改善してほしいところ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 18:12:37 ID:R02vbPx50
>>636
> まあ、この辺から考えてみることだね
> http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/07/6767.html
ご自身では回答不能であると理解しました。
また、
> それは全然違うよ。
> 画素ピッチが狭いほど、ノイズ耐性が悪いし、高感度撮影時のディテールの喪失も少ない。
> 2400万画素機がノイズ処理をして、1200万画素に縮小したとしても、1200万画素機のような暗部階調は出ない。
これらの発言は根拠のない無責任な発言であり、その信憑性はないものを判断します。


>圧縮効果
用語が何を指しているかを理解できたところで別の質問を。
2400万→1200万としたときの解像感と、
最初から1200万で撮ったときの解像感とに違いがあるかどうか?
>>625 の書き込みを見るとこれらに違いがあるように読めるが、どうなのか?

もし差がないのなら、撮影後の処理の手間の違いを除き、1200万画素は必要ないと思われるがどうなのか?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 18:15:39 ID:dJ65gjsU0
>2400万→1200万としたときの解像感と、
>最初から1200万で撮ったときの解像感とに違いがあるかどうか?
画素数が捉えたディテールに差があるんだから
当たり前のように歴然とした差があるよ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 18:20:07 ID:R02vbPx50
>>648
当たり前のように歴然とした差があるならば、
具体的に説明願います。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 18:23:13 ID:J387EBnC0
具体的も何も、歴然とした差が無いならセンサーの画素数は
発明された当初の16ピクセルX16ピクセルから増える事は無かったはずだ。
画素数は多ければ多いほどディテールに差が出るというのはデジカメと一緒に生まれた法則。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 18:25:36 ID:lqMyf5cd0
2400万画素→1200万画素と1200万画素の素では圧倒的な差があっても
例えばこれが2400万画素→300万画素と1200万画素→300万画素では僅差になる。
そう言う事を言いたいんじゃないのかな?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 18:34:36 ID:1PD3Pkum0
>644
643は圧縮効果と聞いて、パースの圧縮を思い浮かべられない時点で新しい用語を作っちゃう時点で超初心者だって。
撮影術の中では基本用語だろ、そんなの。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 18:41:28 ID:R02vbPx50
>>650
論点がおかしい。
鑑賞時の解像度が足りなければ意味がない。

問題にしているのは、以下の状況。
鑑賞時の解像度(測定側の分解能)を固定する。
撮影時の解像度は鑑賞時の解像度以上とする。
さて、撮影された画像を鑑賞時の解像度まで縮小したときに、
もとの解像度が高いほうが解像感に優れるか否か?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 18:48:25 ID:R02vbPx50
>>651
気になるので前提から。センササイズは固定で。

>2400万画素→1200万画素と1200万画素の素では圧倒的な差があっても
ここが疑問。
これはすなわち、1200万画素のセンサで撮った画像が持つ分解能と、
2400万画素のセンサで撮った画像を1200万画素分に縮小した画像のもつ分解能とに
差があるといっている気がするのだけど、それでよいのだろうか?
画像の分解能はその解像度のみによるのであって、これらの画像の分解能に差は無いと思うが間違いだろうか?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 18:51:47 ID:vn20QgJR0
それここで話して答え出ることなのか?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 18:56:39 ID:R02vbPx50
「当然」とかいう言葉が出ているので直ぐに答えが出るものだと期待している。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 18:58:19 ID:vn20QgJR0
頭冷やしてこい
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 19:22:37 ID:8GpMr5JD0
>これはすなわち、1200万画素のセンサで撮った画像が持つ分解能と、
>2400万画素のセンサで撮った画像を1200万画素分に縮小した画像のもつ分解能とに
>差があるといっている気がするのだけど、それでよいのだろうか?

それでよいんだよ。

例えば1つの点を分解(?)するのに1200万画素では4ピクセルだが、
2400万画素→1200万画素では8ピクセルを使って4ピクセルにしている。
当然、点のディテールは倍有り滑らかになっている。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 19:29:34 ID:R02vbPx50
結局、2400万画素で撮っても1200万画素分に縮小してしまえば、
画像に含みうる空間周波数は1200万画素分以下しかない。

そして、解像感は画像の分解能と画像に含まれる空間周波数の最大値の関係で決まる。
すなわち、
 空間周波数の最大値<画像の分解能 なら 解像感が悪い。
 空間周波数の最大値≧画像の分解能 なら 解像感が良い。

したがって、1200万画素で撮っても2400万画素のを縮小しても解像感は変わらない。

さて、何か間違っているだろうか?

660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 19:31:49 ID:R02vbPx50
>>658
見るときにはどっちも4ピクセルなわけで。
だとすれば同じでしょう?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 19:40:42 ID:R02vbPx50
さて、問題は一次元で考えても変わらない。
■(黒)、◆(灰)、□(白)の三値があるとしよう。
ピクセル合成は以下とする。
 ■■→■
 ■◆→■
 ◆◆→◆
 ◆□→□
 □□→□

レンズからの入力 :■◆◆□□◆◆■
8画素で撮った  :■◆◆□□◆◆■
8画素を縮小   :■ □ □ ■ 
4画素で撮った  :■ □ □ ■ 

縮小しても変わらないと思うがどうだろうか?
662 ◆lime//5O4s :2009/09/22(火) 19:44:41 ID:bwV2+9rA0
2400から4ピクセルとったら600なのでは…
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 19:56:39 ID:zSZp9f0S0
>>644

所詮、日本語の用語だからな。
国際的には通用しないんだから、説明して意味がわかれば許容できる話。
日本語を使う外人に一々間違いを指摘するもの面倒だろ。
寛容に寛容に!

>>661

だから、8画素と4画素では画素当りの受光面積が違うんだから、同じにならんのだよ。
レンズから入ってくる光を捉える能力も違う。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 20:03:43 ID:zSZp9f0S0
>>659

5Dの中古が安く売っているから、α900と同じレンズ使って、自分で実証してみることだな。
例えば、A09を使って比べて、晴天時の比較では、
(晴天時)
α900+A09の1200万画素へ縮小 > 5D + A09
(雨天時)
5D +A09 > α900+A09の1200万画素へ縮小

まあ、これは事実なので、どうしてそうなるか君の頭なら予測出来るだろう。
何れにせよ、机上論理が先にありきでなく、実写してみることだ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 20:20:28 ID:wdxRhlCr0
どーでもいい話をひっぱるなあ、トリミング耐性でA900の圧勝なんだから
1200万画素機なんて出すなよ、せめて5D2と比べろや
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 20:23:35 ID:R02vbPx50
>>663
縮小後の画像における1画素あたりの面積は同じだと思うが間違いだろうか?

>>664
ピッチ以外のセンサ性能と後段の処理が違いすぎて純粋な比較が出来ない。
もちろん事実としてそれらの違いが現れるのでしょう。これを否定する気はない。
そして具体的な画像を示せるのなら示して欲しい。

しかし、机上理論で説明できないということは、
2400万画素を縮小したものと1200万画素そのものとで
解像感に優劣がつくと結論できない。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 20:52:35 ID:X4FKEM2Y0
>>664

晴天時と雨天時、光量はまったく違うのは事実
でも適性露出って何だろう?絞りは、シャッタースピードは?

実は適正露出時にC-MOSに入る光量は大して差はない。

感覚的なことを机上で考えるとこんなことを言い出す典型的なステレオタイプ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:18:40 ID:yXHqgCJ50
とりあえず、諭すより結論を教えてくれ orz
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:19:13 ID:law5lMr40
ベイヤーだとRとBの情報が画素数の1/4しか得られないし
画素の開口面積に対応してLPF効果が現れるから
4倍の画素数から縮小した方が解像度は高くなる。
原理的にも実際も。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:32:35 ID:/mOUY9eZ0
>>665
だよねD3とD700は高感度用として割り切って使った方が良い
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:55:45 ID:M5iExaqt0
そういう「勝負の話」だったのか?
画素数の原理を知らないアホに教育する話題かと思ってたが。
なんでもかんでもネガティブに考える奴が居るとそんな話題もタブーになるのか。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:58:38 ID:oM9uKTBR0
α900のファインダー覗いた後で5DMKUのファインダー覗くと
たとえ視度調整してもファインダーに指紋でも付いているのではないかと感じる。
D700をはじめとするニコンは黄砂にやられたかのような視野で・・・・
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 22:33:07 ID:R02vbPx50
>>669
その説明なら納得。

補間をするとしないとでは明確に解像度に違いがでる。
縦横にひとつ飛ばしにしか情報がないので、1画素ごとに振動する入力は補間では復元できない。
一方、4倍からの縮小なら補間が要らないのでより高い周波数の復元ができる。

同様にLPFで落ちる周波数が画像の分解能より低いので、
高密度の画像から縮小したほうが高い周波数の情報を含み得る。

まともに答えられる人間が少ないのか当たり前すぎる話だったのか?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 22:35:33 ID:HaMVP3ch0
ゴネたいためにゴネてる人がいるだけでしょ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 22:36:31 ID:6aJCm0ia0
当たり前すぎる話を理解できないバカが居ただけのこと。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 23:45:25 ID:l1N6s5nK0
言い出しっぺは、例えば「線」を細くするために縮小と言ったんだろうが
同じフルサイズなら1画素の面積は2倍になるのだから絶対的な解像度(画素
1つを連ねた線)は太くなる。
それとは別に2個のうち1個から読み出すのだが、これを無視して圧縮して
細くした線を記録させる積もりだった「フシ」がある。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 23:55:20 ID:Vtm5ZA+c0
Juneを開いて2ちゃんを見に来たつもりが、スレの流れが価格.comだった…
何を言ってるのかわからねーかもしれねーが…
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 00:29:13 ID:Z1kLRbB20
Jane だよ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 00:33:22 ID:xASjN4660
あらヤダ恥ずかしい
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 01:08:40 ID:H257tGiEO
おぎさくで縦グリップ付き安いですね!!135ZAとセットで買おうかな。

大阪在住だけどおぎさく行こうかな…
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 07:29:10 ID:DCIv2+aa0
シャッターボタンを下に構える自分は
縦グリップいらなかったな。
α900はそのままでちょうど良い大きさだったぜ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 09:45:12 ID:V0VDraJj0
α900で視野が広すぎて周辺が見えない。
ドウすればいいのか・・・
(メガネ着用人)
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 11:17:03 ID:0xxOYEyF0
>>682
レンズの小さいメガネを常用してる人?
大きいのを買えばいい
ttp://www.amagan.jp/img/senka23/no30.jpg
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 11:19:00 ID:4RaTCf+0O
>>682
カメラ使う時は使い捨てコンタクトで良くね?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 11:51:21 ID:bSaFW6e00
俺は軽い近視だから、視度調節で裸眼よりよく見えるようになった
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 11:54:00 ID:BcCIMfHN0
カメラを常に持ち歩くようになると、身に着けるものも変わってくるな。
おいらは、近視の度合いもそれ程酷くないから、運転のとき以外、めがねしないようになったよ。
あと、つばの憑いた帽子も激しく邪魔なので、避けるようになったw。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 12:54:45 ID:ASKf6Dvd0
俺は一時期視力0.5になって、メガネを奨められたけど、α900を使うようになってから、視力が1.2まで向上した。
MFを多用するために、ピントの山を掴む訓練を毎日行っている。

実際の視力はそれほど向上したとは思わないが、視力測定の時の集中力と感が倍増したと思う。
だから、皆にはメガネを外して、MFに挑戦することを奨めたい。
次の免許更新では、眼鏡不要で合格するかも。
ただし、0.2以下の人は難しいかもしれない。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 12:57:55 ID:PweufRD5O
>>682
そうなんだよな、折角のファインダーが勿体無い…
俺もかなりの近視だけど、調整ダイヤル全開でやっと見える。
周りを見るときはメガネ、覗く時は外す事にしてる。
目が良い人が羨ましい。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 13:33:52 ID:q3bHlxyX0
>>688
仲間。
ファインダー覗く時、眼鏡をいちいちケースにしまうのが面倒で、
しばらくして眼鏡をかけずに出歩くようになった。
裸眼はいつも100マクロ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 16:04:08 ID:ASKf6Dvd0
α900に使うフラッシュで悩んでるんだけど
価格常連のXiamenren(厦門人)さんが、HVL-F20AMを2つ買ったそうだね。

俺もHVL-F20AMを一つ買おうと思っているんだが、ここの皆の評価はどうかな?
今お祭りのパレードは、EOS5D+270EXで撮ってるんだけど、270EXとHVL-F20AMの違いってどんなところでしょうか?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 16:11:53 ID:BDlIkFub0
>>690
内蔵ストロボ代わりには丁度良いレベル。
270EXとの違いは、ガイドナンバーと薄さ(=携帯性)くらいじゃね?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 16:23:30 ID:fI0nxbZh0
質問2つあります。
300使いのものですが、室内動物撮影が中心です。
将来の為にと、SAL2470Zは買って使ってます。
動物撮るのにクイックライブビューが便利すぎてなかなか手放せませんが、
アングルファインダーって使ったら動物目線の撮影なんとかなるものでしょうか?

また、900は高感度に弱いってなっていますが、iso1600程度でも実用性が無いのでしょうか?
5dmk2と迷っていますが、使ってみたいレンズはαが多いんですよね。

693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 16:38:07 ID:ASKf6Dvd0
最大ガイドナンバー20と27の違いですね。

内蔵フラッシュの場合はGN12が最大で、3m届くそうですから、
HVL-F20AMがGN20で5Mぐらいでしょうか。 
α900の高感度ISO800ぐらいと併用すれば、何とか夜の撮影に力を発揮しそうです。
でも、内蔵フラッシュの3mとHVL-F20AMの5Mの差は大きいですね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 16:44:44 ID:ASKf6Dvd0
>>692

α900は高感度に弱いのではなく、暗部に弱いのだと思います。
明るい場所で露出を上げて撮れば、ISO3200までなら実用です。
ただし、暗い場所でDROを使えば、ISO200でさえノイジーになります。

室内を明るく保って、ISO1600〜3200でシャッタースピードを上げて撮るという撮り方であれば、十分実用になると思います。
白飛びしない範囲で、できるだけ明るく撮ることが重要です。
695 ◆lime//5O4s :2009/09/23(水) 17:22:36 ID:X5/PA+EB0
なるほど、ダイナミックレンジが広い代わりに暗部がというのはありそうですね…
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 19:09:50 ID:miFN7O3v0
>>692
ノイズなんて主観の問題だよね。
ただ赤ノイズは他社のRAW現像ソフト使わないと
消えないな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 19:26:28 ID:fI0nxbZh0
>>694殿 >>696殿
ありがとうございます。欲しい時が買い時と思って、IYHしてこようかな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 19:42:00 ID:miFN7O3v0
>>692
室内の動物メインで
α300のクイックライブビューが気にっているなら
それ使ってた方が絶対良いと思う。
α900ってじっくり構えて撮るような
カメラじゃん?景色とかの静物とるなら
α300より遥かに使いやすいし
もっと写真を撮りたくなるカメラだけど。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 20:10:07 ID:ASKf6Dvd0
一眼レフって、ファインダーやライブビューなくても撮影できるからな。

室内の動物撮りなら、ファインダー見ないで感で撮るのも面白いよ。

俺はキャンデッドフォトではでほとんどファインダー見ないで撮るけどね。
横木氏の傑作も、ファインダー見ないで撮ってるものが多いよな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:42:40 ID:ASKf6Dvd0
700取ったから、小便して寝よう

皆の諸君 お休み
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:52:25 ID:H257tGiEO
俺も寝るお( ^ω^)
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:56:54 ID:VLkImLLi0
>>688
α200は300に比べてファインダー倍率が高く、
一般にソレはヨイ事とされているようだが、メガネ人だと、周辺が見えない。
α900も周辺が見えない。かなりの近視なので視度調整(+別売アイピース)しても意味がない。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:07:40 ID:K7m0Btky0
>>702
眼鏡を再検討する事をお薦めします。
私も眼鏡人ですが、眼球にレンズが近いタイプのフレームだと、蹴られる事が少ないです。
意外と差が大きいものですよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:12:12 ID:6lYB8In20
眼鏡の人って、思わぬ所で損してるんだなあ
目が良くて良かった
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:16:45 ID:Yh/Oo3300
メガネしてないけど鼻が邪魔でファインダーが覗きにくいです
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:23:05 ID:6lYB8In20
鼻が高い人って、(以降略)
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:23:21 ID:I4BChojc0
俺も鼻が邪魔だわ
ペチャンコな鼻がうらやましい
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:29:36 ID:Z1kLRbB20
クリリン「ん?」
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:31:09 ID:tfgJwktgi
>>703
まつ毛が眼鏡のレンズに触れるギリギリまで調整しているが、
それでもファインダー像がけられる。
もう諦めてるけどね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:46:32 ID:K7m0Btky0
>>709
そうですか。。
硝子レンズの一番薄い奴で駄目なら難儀ですねえ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 00:46:32 ID:0nL5tl7M0
コンタクトレンズでいいじゃん
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 00:52:59 ID:+MWgl/3T0
メガネのヤツの中には頑なにメガネのままでいようとするヤツが多いから
コンタクト勧めたって仕方ない
まだレーシック勧めるほうがマシかもしれん
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 00:56:00 ID:BvKeeEGl0
レーシックで車のメーターが見えなくなったとか、銃のスコープのレティクル(十字線)が
見えなくなったとか言う話も聞くから、ファインダー内の表示が見えなくなる可能性もあるような気がして怖い。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 00:57:45 ID:+MWgl/3T0
俺もメガネにしてから目の前に透明なガラスがあって怖い
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 01:51:00 ID:k0eMmNogO
近視も嫌だけど、老眼の方がもっと嫌!
コンタクトはですね、いざという時にトラブル可能性があるので、使いたくないんですよ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 01:57:08 ID:ghUTbVKM0
>715
自分は、どっちもきてる、オマケに乱視も入ってるんで、

近点テストのとき、はっきり見えたら言ってください、
といわれるんだけど、近づけても離してもピントの山がこないので、
はっきり見える範囲が無くてこまる。
レンズなら完全に不良品だなあ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 08:30:52 ID:lKISdUtf0
眼鏡->コンタクト->レーシックに続く視力矯正
眼内前房にレンズを入れるフェイキックIOL
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/sa4b2901.htm
角膜形状を成型矯正しちゃうオルソケラトロジー
ttp://www.oklens.co.jp/new/patient_ortho.php
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 08:40:58 ID:3RQ5nSXE0
ビオゴンまたはゾナー装備の眼球はまだですか?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 09:16:28 ID:y8BXRy9Q0
センサークリーニングに出して半年、F10以上に絞るとゴミが見えるようになってきてしまった。
無償クリーニングの間にもう一回行ってきた方が良いかな?
ブロアじゃ飛ばないし、不慣れなセンサークリーニングは避けたいし。。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 09:20:25 ID:2tPpqm1f0
>>719
出さない方がいい


と答える理由はないと思うけど?
ここで聞くようなことか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 09:23:32 ID:y8BXRy9Q0
>>720
だよね。出してくる…。
しかし気をつけててもゴミが乗っちゃうのを何とかできないもんかな…。
センサーのブルブル振動がどれほど効果あるのか、気になるところではある。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 09:41:24 ID:Tdqftwxg0
>>719

保障期間ギリギリで出すべきだろう。
1年以内に多く発生するメカダストには粘着性があるので、ブロアでは飛ばない。

もう一度SCでクリーニングしてもらえば、あとはブロアだけで何とかなるものだ。

>>721

オリ機でさえ、ゴミは発生するからな。
ブルブルは、ブロアで吹き飛ばす程度の効果しかない。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 10:23:31 ID:fKUPrdCv0
ペンタのぺたぺた棒がいいってことで買ってきたけど、まだ使ってない。
メカダストと思われる粘着性のゴミは付かないな。
α350は思いっきり出たけど。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 10:40:54 ID:bHRGguJ+0
28mmは人間の視野、50mmは集中して見れる範囲だな。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 14:59:04 ID:Tdqftwxg0
>>724

それはAPS-Cやフォーサーズの話だろ?

35mmでは、50mmが人間の視野 85mmが集中して見れる範囲、28mmが脳内合成して見える範囲だ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 15:32:22 ID:y8BXRy9Q0
それは視野ではなく、奥行き感の話じゃないのか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 15:36:17 ID:FMZ2sxtV0
こんなポンコツ買うやつは馬鹿だろw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 16:50:10 ID:Tdqftwxg0
>>726

いや、それは視野でなく、視認の話だよ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 16:52:49 ID:/p0u2MqWO
>>727

買えないのか(´・ω・`)俺もだ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 16:52:51 ID:a+sTmyGDO
ファインダー越しと裸眼とで同じ大きさに見るには200だと50mmですが900だと70mm?75mm?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 18:44:41 ID:Tdqftwxg0
>>730

75mm というところだろう
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 18:50:30 ID:SA/4oB/60
カメラのファインダーを見ながらもう片方の目で対象物を見て左右の目で
同じ大きさに見える焦点距離が人間の視野と云われている。
大体>>730だね。
しっかし、ファインダー倍率も関わっているから50〜70mmだろう。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:05:11 ID:fmObhHGM0
ここは算数もできない幼稚園児しかいないのか?
>>732 大きさに関しては視野ではなくてファインダー倍率がかかわる。
ファインダー倍率というは50mmレンズ装着時と定義されているので、小学生ならわかる下記計算でわかる。>>730

50÷0.74=67.567....
答え 68mm付近
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:19:07 ID:Znk/2S5q0
じゃあ、四捨五入して100mmだな。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 21:28:18 ID:O964m8I30
>>733
ファインダー倍率は、MFの1.0〜0.7(確かあったはず)倍まであるから
50〜70mmで幅があるんだよ。
900はその位だろ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:04:17 ID:0nL5tl7M0
不毛な争いだな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:20:38 ID:9jbvAAAr0
毛がないと興奮するな
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:21:01 ID:a+sTmyGDO
皆さんありがとうございます
2470のテレ端が丁度良く85だと大きいな、と思ってました
70mmの単焦点欲しいな、明るくて小さく軽い奴
85mmのサイズ位が一番嬉しいけど無いかな?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:22:16 ID:2rT2pkxe0
生えてないとか犯罪
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:28:33 ID:F39gR3G10
>>719
ちょっと待って。絞って写るゴミはレンズじゃない?
センサーのゴミは開放でも写るよ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:34:26 ID:mV9/AXjV0
>>740
こういう素人がα900買える時代なんだなぁ・・・。
裾野が広がったというか、なんかすげーや。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:35:12 ID:Znk/2S5q0
後ろ玉のゴミ?写るか?
センサーのゴミは開放では、まず見えないけど。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:50:57 ID:tXcD6maR0
3年保証のソニスタで買った俺は勝ち組。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:51:35 ID:qVCVhjBy0
>>719
ブロアじゃ飛ばないし、不慣れなセンサークリーニングは避けたいし。。
始めは誰だって心配なもんさ
やれば出来るクリーニング!
白くなったってやり直しはきくもんだ!
 (でも傷をつけるのは不器用すぎるお前が悪い!)

慣れればどうってこと無いよ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:53:48 ID:qVCVhjBy0
>>じゃあ 俺は切捨てで二十歳!











すまん 嘘つきました…
746745:2009/09/24(木) 22:57:13 ID:qVCVhjBy0
>>734 だよ
失敗した…orz
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:14:28 ID:SaT4wbwY0
にいふね=バチスカーフ=AXKAが価格のα900板で総攻撃を食らっている。
身から出た錆だな w

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/#10206755
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:20:50 ID:ghUTbVKM0
つか、壮大な釣り針に思えて笑えてきた。
 必死すぎ!!!!
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:23:17 ID:4Fz4Q3Jq0
そんな錆、持ってこないでくれ
750740:2009/09/24(木) 23:49:27 ID:F39gR3G10
不勉強なら申し訳ないけど、センサー上のゴミに絞りが関係してくる理由がわからない。
絞ってようが開放だろうがセンサーへの光がゴミによって遮蔽されてることに変わりはないから、センサー上のゴミに絞りは関係ないと思ってたんだけど、違うの?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:52:07 ID:fKUPrdCv0
α900は銀塩で頑張ってた人が買うケースも多いからな・・・
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 00:12:41 ID:qT+K1fqw0
>>750
センサー上ったって、ローパスフィルターがあってマイクロレンズがあって、
それから実際のセンサー部だろ?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 00:56:44 ID:L6aZPCb20
絞りによって光が収束しゴミがクッキリハッキリ写るようになる。
しかしαDigital下位機種を経ずいきなりフィルムから900ってすごいなぁ。
そんなんで2400万画素を操れてるんだろうかとか考えてしまう。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 01:05:54 ID:V2NkV9fw0
いやむしろ“2400万画素を操る”ってのがよく分からんw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 01:10:52 ID:LvHlV/qu0
写るんですからα900に乗り換えるとまず撮り直しができる事に感動する
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 01:21:33 ID:JbMtbu6R0
>>755
ものすごい数の階段飛ばしたな、おいw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 01:25:18 ID:kuAhooW50
>>753
フィルムで頑張ってきたというのはフルサイズにこだわってきたということだから
APSなんぞあり得ないということ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 01:29:56 ID:uQBNBZE60
あの〜
APSっていうのもフィルムなんですけど〜
110っていうのもあるんですけど〜
645っていうフォーマットがあるんですけど〜
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 01:30:50 ID:/r4UqYn40
写真にこだわらずサイズにこだわったと言う事か。
50歳以上の年配の人なのかな、そういうのって。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 01:42:11 ID:EM8Ks/tm0
どうせタムロンレンズなんだからAPSで十分だと思う。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 01:53:31 ID:a2VU42KC0
85Gを85として使いたいがために黒甘煮から900に飛んだけど
中の美味しい所だけ使えるって考えもあるみたいだけど
35設計レンズはは35サイズで使いたいものさ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 02:20:28 ID:jdQaHSwZi
9から900、自分としては至極当然の選択だった。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 03:32:39 ID:fXUrd8IN0
10万円でフルサイズ出してけろ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 03:40:55 ID:VuLR4j8q0
7年待ってください。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 09:08:36 ID:0vlNKl5G0
フルサイズは今後メーカーの販売の柱になるだろうから
そう簡単には安物出してこないだろうね
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 09:12:12 ID:Gx6OZqmf0
719です。
もしやと思って、頑張ってブロアを吹き続けたらゴミがだいぶ取れました。
ピント無限大にして白紙をF20で写してもゴミが映らなくなりました。

が、一応クリーニングに持ってきます。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 09:58:47 ID:cAxi5eYr0
>>758
フィルムのAPSなんて企画倒れでロクなシステムなかったよ。
110はデジタルでPenが復活したし、4/3なんて似たようなフォーマットも頑張ってるな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 10:14:46 ID:PISx67mi0
>>767

Penはハーフであって110ではないよ。

E-P1の4/3フォーマットは110にサイズが
近いから110の再来だ、って言うなら
まだわからなくもないけど。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 10:23:32 ID:cAxi5eYr0
>>768
おっと失礼、混同した。
後段はそういう意味だよ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 11:43:07 ID:ndYg91BW0
>>750
絞ればわかる。
クリーニングするときはレンズを最小絞りまで絞って
蛍光灯を低速シャッターでわざとぶらしながら撮ってるよ。
画像が流れててもゴミは流れないからわかりやすい。
位置がわかれば後はペンタのクリーニングスティックでペタッとね。

絞り変えて撮ってみればゴミの見え方が変わるのもよくわかるぞ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 11:55:45 ID:rr67K6BrO
価格20万切りそうだな。購入フラグ立つな。

おぎさくで縦グリセットもかなりお得だし迷うね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 12:08:45 ID:abjD9qMw0
中古でも18-19マンするしなー
A900は人気も市場に出てる数も少ないのに、
買う人は手放さないから、さっぱり中古がさがない。
みんな、それだけ安いフルサイズが欲しいってことなんだよなー
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 12:29:25 ID:8LyZwtoy0
>>622
フィルム時代に比べればいいと思うけどな?
3200や6400で200や400程度を求める神経が俺には理解できん
高感度バカってノイズの存在自体が許せないみたいだな?

高感度のノイズ処理は消すだけではなく、残し方もある
ま、ソニーは下手だがな
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 12:46:41 ID:Yn0OVnM80
>>770
>位置がわかれば後はペンタのクリーニングスティックでペタッとね

位置がわかるって、撮像素子への結像は上下逆だって知ってて言ってんだろうな?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 13:08:34 ID:cAxi5eYr0
>>774
そんなもん、いっぺん画像のゴミとセンサ上のゴミ見ればすぐ気付くだろ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 13:10:46 ID:seLrbkuX0
>ペタ
俺もペンタのペタペタ棒使ってるんだけど、
棒の自重で乗っけるだけでも、
結構強烈にセンサに張り付くんで、
はがす時にちょいと怖いよね。
なんどやっても慣れない。
特に気になるのが、センサーの位置ズレ
ミクロン単位でしょ?大丈夫なんかね。
って既にペタペタやってる以上、大丈夫なわけだがw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 13:11:53 ID:x0xRp13x0
>>774は、撮像素子への結像は上下逆だって最近知ったんだろうな
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 16:00:09 ID:P5ggdfWj0
結像が逆になるのは上下だけだっけ?左右もじゃなかったか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 16:26:22 ID:hAKydkuO0
逆になるのは前後だろ?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 16:30:39 ID:0vlNKl5G0
しかし、いつまでコニミノのデザインを引きずるつもりなんだ
ビデオカメラは傑作を次々輩出してるのになぁ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 18:21:51 ID:qT+K1fqw0
>>778
フィルムカメラの感覚で、像を後ろから見れば上下左右逆。
素子は対象物側から見ちゃうから上下だけ逆。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 18:28:47 ID:pn0iMExP0
・・・α900スレで撮像素子にどのように像が結ぶのかすら判らない香具師がいるなんて・・・('A`)
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 18:30:20 ID:d0Gvw3a+0
車のエンジンの仕組みがわからなくても走らせることが出来るように
カメラがどうやって撮影されてるのかわからなくても綺麗な写真が撮れる

その道の専門家である必要が無いのに技術の恩恵は受けられるなんて素晴らしいことじゃないか
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 19:15:57 ID:bBLCM9He0
ゴミ写りが絞りに関係ないとかいうのも居るしね。
知識なんか必要ないんだなとここに来ると実感する。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 19:50:33 ID:7Pdpx9oH0
>>784
まあ、まともなゴミ取りひとつ付いてないカメラじゃ仕方がないよ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 20:10:40 ID:x0xRp13x0
はいここで、まともなゴミ取り機能付きカメラを
785さんが紹介いたします!

さあ、どうぞ!!
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 20:54:42 ID:uwGoXJl+0
A900って700を横にベターって伸ばした幹事の紋?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:28:25 ID:64iV9siM0
おぎさく
グリップセット229800円に下がってるわ
まさか下がるとわなぁ・・
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:22:20 ID:RN8HVKMg0
>>787
??????????????

 お前は何を言ってるんだ?

??????????????
790774:2009/09/26(土) 08:04:03 ID:0B6OGRnh0
今日も大漁だな〜
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 08:51:35 ID:KeNzYOQD0
>>788
何回もくどい。おまいの広告掲示場じゃないんだよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 11:34:41 ID:GMaRXZzV0
>>786
また馬鹿の必死な擁護がはじまった
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 13:43:50 ID:S6IxM3ql0
α900に底板?みたいなのは無いのかな。
普段から裸で持ち歩くし、適当に地面に置いたりするから
底の四隅が擦れてきた...。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 13:45:16 ID:TScdYBqg0
つ 縦グリ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 14:14:01 ID:PSM0A2EE0
>>793
自作しているヒトはいる。α900に限ったコトではないが。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 15:48:31 ID:KeNzYOQD0
適当に地面に置くクセを直せば済む。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 17:00:33 ID:J066JJON0
三脚のクイックシューつけっぱで。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 17:09:42 ID:OaKDOFVg0
>>793
ちゃんと写るならいいじゃないか
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 17:37:48 ID:6tOemBKS0
>>793
7700i等の底板をプチ改造したらいけるんじゃないかね。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 20:32:07 ID:1l6C5PPj0
つまんないから そろそろ話題変えようよ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 21:58:48 ID:vfttaOPx0
満足しているから書くこと無い。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 23:51:28 ID:nROakCflO
暇になれば所持レンズ自慢が始まるな(´・ω・`)

貧乏のオラにはツラいよ。勿論α900は持ってません(`・ω・´)キリッ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 00:22:33 ID:KXAx1iFh0
フイルムαSweetなみの軽いフルデジがほしい
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 00:55:41 ID:HHxsFwEyO
じゃあαスイートデジタルを買えばよい
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 00:56:25 ID:HHxsFwEyO
あ、フルサイズか。申し訳ない(´・ω・`)
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 01:04:33 ID:jIDbf9YU0
>>803
フイルム機を買えばいいよ、α-7でも2万弱くらいじゃないか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 01:08:05 ID:LpcnPJVn0
これでも他社フル機よりも軽くできてるだろうに
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 01:20:16 ID:OIszlRh40
>>807
まぁ、そうなんだけど・・・
αSweetIIとαSweetDIGITALを使い比べちゃうとね・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 02:33:39 ID:9JXCpLSL0
俺のはペンタ部のエッジが剥げてきた。
真鍮ならいいけどマグは・・・
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 08:03:40 ID:JKqif/ut0
毛糸のキャップをこさえてかぶせてやるのはどうだろう
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 08:27:38 ID:hOn23Abj0
>>809
うちのも。バッグ内でこすれる。まさに頂点禿。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 08:34:08 ID:dWXY5goH0
俺はリアルでもハゲちらかしてるので、
一層愛着がわいてる。
フルサイズてっぺんハゲさいこう!
ハゲ率100%
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 09:16:00 ID:39Zb94tW0
サァ!アノ頃に帰ろゥ!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/pma04.htm
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 09:46:17 ID:tKbee2ME0
マルチいくない。ってか荒しだろ。
まあ、当時の社長の自信に満ちた笑みが、
その後あんなことになってしまうなんて
思ってもいなかったように見えて、ちょっと悲しいが。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 11:50:17 ID:gOarS7bg0
外装すらソニータイマーかよw

A900は質感にこだわった職人の作品じゃなかったのかよw
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 12:03:47 ID:+Ed9a55G0
>>815
> 質感にこだわった職人の作品

ソースキボンヌ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 13:03:58 ID:prg/EPfE0
>>814
アノころは「イケル」思ゥたンやろぅなァ・・・
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 16:08:27 ID:73Sia6V9O
いっそのこと、禿げたペンタ部に昔のMF一眼レフみたく貼り革を張り付ける外装カスタマイズしてみるってのはどうか?
ていうか、そういう純正カスタマイズサービスやって欲しい。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 17:27:59 ID:Mo+iirv70
135ZAのフード見たいに
植毛すればカッコ良いよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 18:58:38 ID:V3mWvcbD0
NewF-1に似たデザインは俺的には好み。
ただ愛機がNewF-1なんで未だに買い換えられん。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 19:11:17 ID:VR99Go5jO
>>815
発売されて一年未満の不具合をソニータイマーとは呼ばないだろ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 19:58:08 ID:7mq4B6xo0
愛機がF-1ってお年を召してる?!

サブにA200Wレンズセット買ってきたけど望遠フォーカス遅すぎてわらた
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 18:44:18 ID:51AegPd7O
900持ってゲームショーでコンパニオン撮りまくってきたぜ。
ほとんどのブースが暗かったから、900にはちと辛かった。
龍が如くのキャバ嬢ステージは照明バッチリで本領発揮できたがw

しかし、縦グリ付本体、24ー70ZA、70ー200G、フラッシュのセットは重かった。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 18:47:53 ID:cyVXOnBW0
それはバカアピールなのか?
825コンパニオンカワイソス:2009/09/28(月) 19:03:05 ID:OeYttl5SO
うらやましい装備だ……武器だけは


武器(A900縦グリ+70200G+フラッシュ)

防具(ぶあついしぼう)(バンタナ)(霜降りジーンズ)(蒸れたくつ)

アクセサリ(インテリ眼鏡)


得意技(視姦・くさいいき・カメラのうんちく・勃起)
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 19:09:15 ID:XtT0Dqjo0
A900
延長保証付きで、できるだけ安く買いたいんだけど、
いまんところどこが安いかな。中古もアリで。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:49:14 ID:zvE/V6vw0
安く、ってなるとヤフオクの中古延長保証付きしかないんじゃないか?

おぎさくはSONYは3年保証できないから気をつけて。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 22:03:14 ID:h9a43fq20
>>823
師ね
αの面汚し
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 22:32:11 ID:C7lSky7I0
>>827

ttp://www.ogisaku.com/html/hosho.htm
おぎさくの延長保証って↑でしょ?ソニーは対象みたいだけど
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 22:39:56 ID:zvE/V6vw0
>>829
ごめん、分割金利無料、3年保証付きって歌ってるやつ。

5%出せば延長はできるのかも?高くなるけど・・
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 22:41:58 ID:C7lSky7I0
>>830
ああ、↓ね。完璧ソニーだけハブられてる。ひどい

(*1) 3年間総合保険の対象となるメーカーは次のとおりです。
・ペンタックス ・オリンパス ・キヤノン ・ニコン ・フジフィルム ・マミヤ ・リコー ・タムロン ・シグマ ・トキナー ・パナソニック(ビデオカメラのみ)
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 23:37:47 ID:9fBY0huk0
俺はマップカメラで3年保証付けた。
当然ソニーα900でも付けれた。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 23:44:49 ID:rdIKCjuf0
アレ? オレがα900買ったときにはそんな保障の話なんて…
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:04:05 ID:sS6/pxC/0
>>832
でも、マップだと5%上乗せで3年保証、おぎさくだと5%上乗せで5年保証じゃないの?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:09:12 ID:GDUlXlPvO
>>823
コンパニオン撮りは画像うぷ必須、死んだばっちゃがそう言ってた
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:14:57 ID:e06+XiAX0
マップとかの延長保証は月の年だと半額、その次はさらに半額といった感じなのであまり微妙なんですがw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:23:54 ID:e06+XiAX0
今帰宅中なんだが、さっきから満員電車の向こう側からアニメ声が聞こえてくるんだがw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:25:31 ID:e06+XiAX0
彼氏がオタクでメイドさん大好きでプログラマーらしい
メイドカフェ大好きらしい

なんて裏山…
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:32:49 ID:GDUlXlPvO
誤爆ww
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:33:47 ID:e06+XiAX0
あっw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:36:57 ID:AZBia0Sz0
誤爆にレスw
こないだ車でウォークマンからFMで飛ばして音楽聞いてたら、たぶん対向車から
突然別の電波が被ってきて「アイドルアルティメットに出るの!」ってアニメ声のセリフ聞こえて吹いた。
そこだけめっちゃ鮮明に聞こえたけど何だったんだ、電波で電波飛ばすなw
まあこっちが聴いてたMOSAIC.WAVの電波ソングも向こうに聞こえただろうからお相子かw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:41:16 ID:e06+XiAX0
同僚が途中駅で降りたようでぱったり静かになったぞw
ちなみに2ちゃん声高いスレで自分の事が書き込まれてるのをヲチするのが楽しみらしいw

MOSIC.WAVw
こっちはあべにゅーで対抗しておきますねwww
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:44:43 ID:AZBia0Sz0
なぜかαユーザーとヲタって昔から親和性高いよなぁw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:50:01 ID:Xrpr47XX0
気色悪いよなw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:51:36 ID:c5806X6N0
速攻沸いてくるなw<ID:Xrpr47XX0
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:52:59 ID:e06+XiAX0
ポートレート:コスプレ撮影
静物:色ポ撮影
風景:聖地巡礼
847 ◆AngelH/kMI :2009/09/29(火) 01:19:31 ID:P33sg8Hp0
どのあたりが羨ましいのかさっぱりさっぱり(´・ω・`)

>>846
>色ポ撮影
ってなんぞ?(´・ω・`)
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 01:35:54 ID:GDUlXlPvO
キモヲタな静物撮りと言うと美少女フィギュア撮りとかか?
言っとくけど、あれも大変なんだぞ。
二次元から無理矢理三次元に作ったものをまた二次元に破綻なく撮影するんだから。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 02:18:27 ID:7QoHPVVg0
>>834
なんか、圧倒的におぎさくの延長保証のほうがいいですね
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 07:57:07 ID:5+brf5tz0
今日、新製品の発表か?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 09:08:16 ID:vVFGFDeO0
昨日フィルター取り付け枠のガタつきの修理から帰ってきた135ZA
見事にフードが二分割になって帰ってきた

ソニーにクレームの電話するも、折り返し担当から電話させますで、電話なし
4時間後に痺れを切らして、再度電話、そしたら担当部署の人間が
郵送事故のようですね、調査の上対応を連絡します

はぁ〜?
すぐにフードは新品送ります、レンズも再点検しますので送り返してくれだろ!!
と、言い返すも、はぁという感じで相手にならず

販売店に交渉依頼で要望通りになったが、なんだこいつらの対応の悪さは?

 
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 09:11:38 ID:7QoHPVVg0
輸送中のトラブルなら輸送した会社の責任なんだがなー
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 09:12:05 ID:wJjipjPQO
また佐川か(´・ω・`)
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 09:16:07 ID:SshKydHH0
どこの責任云々より「連絡します」と言って放置した時点で×ですな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 09:17:41 ID:tdRnIZ45O
>>850
昨日、某店店員に
「予約していきますか?明日私シフト休みなので」
って言われて。天使じゃないのに。

多くは語らなかったけど、1機種だけって言ってたから550だけみたい。


買うけど。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 09:20:33 ID:Pf/1pDK60
>>851
すぐ頭に血がのぼるクレーマーに対する対応は、どのメーカーもそんなもんです。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 09:34:19 ID:QNzZzhmu0
しかも1分と間あけずレンズ板とマルチw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 09:34:55 ID:tdRnIZ45O
Aマウントスレにもあるし。
スレ違いだし放置しようぜ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 09:35:51 ID:dbB39SZI0
α900の視度調整って、どこが真ん中かわからないんですが。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 10:01:07 ID:a/tZKAdH0
>>851
135ZAのフードが二分割、って割れていたってことだよね。
あの強固なフードが割れるとは信じられないのだが、本当?

失礼だが嘘っぽいと思う
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 10:15:09 ID:Pf/1pDK60
フードを転がるように置いて、デブが座れば割れるかもしれんな。
が、レンズにフードが装着されていて割れてるならレンズも砕けてるわな。

>>859
真ん中なんて必用ないでしょ。
自分がファインダー覗いて一番見やすい所が既定ポジション。
複数人で使いまわすなら印をしておくと便利。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 10:42:36 ID:AZBia0Sz0
金属フードが割れるのはあり得んだろと思って見てみたら
バヨネットが付いてるテーパーのところと筒のところの2パーツ構成になってるから
たぶんここが分解しちゃったんじゃないかな。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 10:48:34 ID:a/tZKAdH0
>>862
なるほど納得。
疑ってスマン >>851
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 11:09:43 ID:QFk+ifFL0
>>851
2分割って、プラ製のバヨネット部と金属の輪っかの2つではなくて?
その2つは、ねじ込み式で外せるよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 11:37:40 ID:e06+XiAX0
外せるのを知らなかったってこと?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 12:14:35 ID:OoB5GTYE0
レンズ修理に出すと航空便で来るぜ?
お店まで。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 13:22:44 ID:UvLLKw+f0
ソニーの修理品は日通の航空部門が特約してます。
正規ルートはこれです
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 13:37:22 ID:Pf/1pDK60
あ、そういやVAIOの修理もF717の修理も日通航空だったな…
869 ◆AngelH/kMI :2009/09/29(火) 14:20:07 ID:gqVFUA230
>>855
なんか一ヶ月前にそういうやりとりした気がする・・・
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:19:14 ID:VKCG7nZ40
こンなン、ゴっツ中途半端ヤがな!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318149.html

α900使ゥてる連中は、ドウすればエエンや?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:25:11 ID:aqzOwec20
>>870
寝て待て
どうせ3年後
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:35:44 ID:pLTEpOqaO
>>870
900つかってる人は900使い続けるだけだろ
マルチウザいぞ情弱
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:56:30 ID:AZBia0Sz0
900と350を使い分けてるけど、900と550ってのも別にアリだと思うが。
900使ってると逆に700が中途半端に感じる。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:26:45 ID:N06ilmg+0
200から700に移ったときはでかさも重さも結構変わったなぁと思ったけど
700から900はそうでもないもんなぁ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:34:54 ID:Pqtqv1hk0
>>870

つうか、α850の日本発売がないことにガッカリ。
サブも、フルサイズしか考えてないので、3年後にLVの小型フルサイズを買いたい。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:46:09 ID:/AS09fiR0
930か950でいいよ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:48:21 ID:AZBia0Sz0
MFチェックLVは羨ましいな。
IDCバージョンアップで新アルゴリズム実装してくれんかな?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:01:57 ID:IKsdo9170
この程度の機種で誰が行くのか・・・
ttp://www.sony.jp/dslr/community/seminar/09seminar04/index.html
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:10:49 ID:eOm6TyuoO
700と900持ちだけど、550購入申込したよ

オリンピアゾナーはともかく、フレクトゴンのピント合わせは900のファインダーでも厳しかったし、リアルタイムで露出の具合を見ながら調整出来るのも楽しみ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:24:08 ID:IKsdo9170
>700と900持ちだけど、550購入申込したよ

何がしたいのか・・・
カネがあまってるのか・・・
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:44:14 ID:kZG8saLzO
>>873
そおかぁ?
700後継次第ではK7サブにしようかって思ってるが、550はリストにも上がらん。
あんなプラボディ欲しいとも思わん。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:47:19 ID:+z955rZ80
古サイズいっちゃったらAPSなんか何だされてもいらんなー
700ももってるしー
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:47:53 ID:N06ilmg+0
鉄の箱でも首からぶら下げとけば?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:23:17 ID:REESh6hW0
しかしExmoreRはいつになったらこっちに来るのだろうか・・・
多分コスト的に最初に来るのはこのクラスだろうし。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:23:52 ID:7QoHPVVg0
プラのがはるかにデジカメのボディとして合理的だけどね。
安くて幾らでも代えがきいて、
無理な荷重がかかれば壊れて衝撃にを逃がし、中身を守る。
金属ボディなんか、外装ががんばるだけで、
衝撃なんか吸収できんから、中身をが破壊されておしまい。

銀塩時代の伝統に無意味に引きずられすぎなんだよな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:35:06 ID:aWJwGRkW0
消費者からすればそりゃ合理的な部分は多いんだけど
それがもとで価格下落が起きたら商売上の戦略も変わってくるでしょ
売る側にとって金属ボディって薄利多売を避けるための最後の砦みたいた意味もあるんだと思う
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:08:14 ID:DciTUKVj0
プラボディ12年使ってるが、
「無理な荷重かける」ようなシチュエーションなぞなかったな。
もとい中身守れてもボディが壊れたんじゃ結局お葬式だから意味ないね。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:10:21 ID:d858wHkb0
カメラはただの道具というには趣味性が高すぎるから
金属ボディに高級感が見出せるなら、それはそれで
重要な需要だろう
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:26:17 ID:IKsdo9170
ま、撮影にはプラで十分だというコト。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:26:45 ID:WgNDFA8K0
安いプラボディってミシミシ鳴ったりするよね
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:39:34 ID:KcCa5Xu60
カメラそんな雑な扱いしないだろ。
甘煮に328付けてカメラストラップで首にでも下げてるのか?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:56:43 ID:JJpmYm7uO
俺のニコンF4はプラボディだが、20年経った今もミシリとも言わず頑丈なもんだ。
剛性感もハンパないが、あんだけ重ければ関係ないかな?
893890はネタだろ:2009/09/29(火) 23:59:55 ID:bCTkVAfd0
 
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 01:42:34 ID:15j9CVfY0
俺のD70は親指の掛かるスロットの蓋が力入るたびにミシミシいうぞ
まあ蓋だからということもあるけどな
ただボディがマグネシウムというのは男の所有欲をくすぐるだろ、普通
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 02:42:20 ID:/O7xKhwk0
Mgよりカーボンにして欲しい
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 03:14:52 ID:15j9CVfY0
レンズとのバランス悪そーだね
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 05:12:09 ID:0wuGHs5h0
>>887

ニコンF4のこと?
プラでも重いしでかいけど、何故か片手で安心して持って歩けるんだよね。
手のフィット感というか頑丈性は、しっくりくる。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 09:05:12 ID:IH+aEFuG0
金属の冷たさが良いと思うんだな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 10:04:46 ID:rLnI4efr0
>>894
>ボディがマグネシウムというのは男の所有欲をくすぐるだろ

ぜんぜんさっぱり。チタンなら激しく興奮するが。

とりあえず、プラボディをバカにする時代遅れの銀塩ジジイどものせいで、
上位機が無駄に高価な金属ボディになってるのは許せんなー
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 10:11:18 ID:IH+aEFuG0
話が変わるが、センサークリーニングの件。
ソニースタイル以外の延長保障だと1年経過後のクリーニングは対象外なんだね。
2ヶ月に1回クリーニングしたとして、1年間で9000円。2年で18000円。
ワイド保障なんかも考慮すると30万出してソニースタイルで買っても良い気がしてきた。
901873:2009/09/30(水) 10:34:36 ID:wUVZqZxQ0
>>881
サブじゃなくて「使い分け」ね。
気楽に使うには350はいい機種だよ。
サブならもう一台同じボディが理想だろ。
いまんとこ900のサブに使えるのは900か850しかないし。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 10:44:21 ID:GqAZ580b0
>>900
センサクリーニングって、ユーザがフキフキしたり、ペタペタしたりするのと
何がちがうん?
そんなんより、販売店の延長保証に比べて、
ソニスタ延長保証のすばらしいのは
落下なんかの自責も救ってくれる点でない?

先日、ストロボつけたままのA700を1mの高さから落としてしまい、
見事あちことがぶっ壊れたが、あっさり新品同様に復活。
ソニスタ偉大すぎ。

それでも、最安値20万ちょいのA900が
ソニスタだと30万ってのはちょいと厳しい価格差だと思うが・・・
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 10:48:34 ID:e9S19qC2i
おれ30だけど、さすがに900がプラボディだったら引くわ・・

70-300のプラボディも手元にくると値段的にがっかりしたし。写りは良いけどね。

まだ若いので、ZAみたいながっしりしたのが好みw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 12:29:05 ID:LUI9oYgV0
>>903
70400Gに買い替えるんだ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 13:49:19 ID:UJztRsOo0
>>900
ソニスタ3年保証でもこの前クリーニングは有料と言われたので頼まなかったぞ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 14:08:52 ID:L4qtLtjg0
900って発売してから1年たってない気がするんですが…
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 14:09:52 ID:GqAZ580b0
購入後1年以上にわたって、自責までフォロー可能な
保証というか保険ってソニスタ以外になにがあるかな
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 14:11:10 ID:L4qtLtjg0
>>847
『色っぽいフィギュア』
正確には『色ぽ』ですね。
要するに萌え系フィギュアのことを揶揄して言ってるのかとモモわれ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 14:12:21 ID:L4qtLtjg0
>>907
ソニー損保とかは?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 14:12:58 ID:3YtiXHTS0
天使はアニメオタクの癖に色ポも知らんの?
妙にアンバランスだな。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 16:27:16 ID:dK3nfsC50
児ポ?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 16:54:12 ID:zrdiZvC5O
色ぽなんていう訳わからない上に頭悪そうな言葉を使ってる奴こそが、
人間としてアンバランス
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:35:33 ID:LUI9oYgV0
>>908
おもちゃ板じゃスレタイに使われるくらいだから、別に揶揄してるわけじゃない。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:38:31 ID:xww0LezP0
色ぽでフィギュアのみなの?
「色ぽフィ」とかならまだ解るけどw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:46:57 ID:LUI9oYgV0
おもちゃ板以外で見たことないし、板のローカル用語じゃね?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:49:21 ID:sg28wUHK0
ふたばで色ぽなんて書くと壷へ帰れとののしられる
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:50:14 ID:SC/G7eWv0
クリーニングは無料にするべきだね。
有料にするならクリーニングに出すと付いて来る
”〜ヶ月以内に同様の症状が発生した場合”の保障を削除すべきだ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:52:40 ID:u1GH4Tdl0
テリトリを離れてスラング使われてもさっぱりわからんがな
よそで偉バリとかいったってだれもわからんだろ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:59:56 ID:jCVFTN+m0
>>917
おれは反対。
その分の手間賃が価格に乗っちゃう。

服買って、1年分の無料洗濯券が付いていると考えるとお得。
シャツのクリーニング代くらいは出して良いかなと思う。
もったいなければ自宅で洗濯。
920だれうまw:2009/09/30(水) 21:39:12 ID:sg28wUHK0
>>918
なに偉ぶってるの?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 21:41:45 ID:sg28wUHK0
マジレスすると
α700の時にパステルインクでテストしてたんだから
テリトリーでいったらガチなわけだがw

ちなみにα-7Dの時はたしかハバネロたんだったよねw
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 21:45:19 ID:iylkVi8C0
そもそも自分でセンサークリーニングできないような素人が買っちゃだめだろ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 22:23:33 ID:pGxITh2F0
>>922
清掃員乙
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 22:23:34 ID:LUI9oYgV0
ごめんハバネロは俺w
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:43:18 ID:HBUdlOuZ0
ちょwおまwww
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:43:30 ID:fK8hPDqt0
>>921
だからそれはあんたらのテリトリーであって、デジカメ板住人一般じゃない
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:44:47 ID:o36olQWE0
だね、天子さんは確かα100ぐらいからだから。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:46:06 ID:et7u+g150
>>904
そういえば前に70400の半額祭りで買えなかったんだよね;;

12万で売ってたと思うとなかなか買えない・・w
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 01:18:44 ID:+zUgmnCa0
3月に買ってから2万カット超えた
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 02:17:28 ID:UJ+Z2Sti0
少なっ!?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 02:40:51 ID:OLMhQBxmO
なっ!?
932 ◆AngelH/kMI :2009/10/01(木) 03:25:36 ID:DfRxvK/g0
>>908
なるほどー。すっきりしました!thx

>>910
実はアニメ全然知らない。
幼少期からテレビに触れる機会が皆無な生活してたもんで・・・。

>>927
自分は甘Dからっすよー。その後7D>7>α100>707siって感じに買ってる気がする。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 08:41:50 ID:UlIS2fT1O
>>928

あの値段で出たらおぎさくや価格でもなかなか買えないわ。次のエイデン祭を待ってます。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:08:28 ID:33lPMmdL0
素子クリーニングは自分でやれば出来るけど、有事の際の責任転換を考えるとメーカーにやってもらいたい。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:21:42 ID:fsGzolLu0
>責任転換
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:59:57 ID:Mx3w+AyZ0
なんという誤転換
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 11:25:07 ID:81eUgBHC0
責任添加

こっちの方が実情に即している気がする。
だって、転嫁された後の方が事態が悪化していること多いんだもの。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 11:32:48 ID:33lPMmdL0
素で間違えた。すまん。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 12:16:37 ID:2Q02JqCL0
近所のエイデン本店はαの高級ズームの在庫なんて
一切持ってない。次に祭りがあっても意味無だ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 13:22:31 ID:BSJAKciB0
>>926
形も複雑で陰影深いし、色もカラフルだからテストショットには割と向いてるって意味では?
他にファーストショットに向く被写体ってなんかありますか?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 14:55:31 ID:h4stTW0zO
>>940
カラフルな服を着た人間のかわいい女性
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 14:56:46 ID:kUHGHXD20
ファーストショットはうちの文鳥・・・
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 16:03:30 ID:CFImL8Br0
文鳥だいすき、見せて!
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 16:04:33 ID:Kdydt//50
インコうp!
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 16:21:45 ID:kUHGHXD20
去年の年末あたりのスレで晒したと思うけど。
Jpegで解像度だけフォトショで落とした。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org210325.jpg

これがA900&初一眼レフでのファーストショット。ボケ具合に驚愕したなぁ…。
ヘタだけど許して。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 17:28:37 ID:raTQRSMo0
ソニーってツァイスツァイス云うケド、
ニコン向けにもキヤノン向けにも出てるヤン。

何が面白いかサッパリ分からン。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 17:30:01 ID:CZK5q8BP0
AFと手ぶれ補正が効くツアイスはSONYだけだけどね。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 17:43:35 ID:lq+4vlZF0
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 17:44:55 ID:h4stTW0zO
>>946
わからないなら、わざわざこんなところに来るなよw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 17:54:11 ID:BR3ibPRm0
ソニーでツァイス使うと、手ぶれ補正が効くんだよ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 20:07:18 ID:9MRQIz6y0
 ひと口にZeissと言っても全てのZeissが全く同じという訳ではありません。言わ
ば「階級」のようなものがございます。

 先ず第一にContaxが自社カメラ用に製作したレンズ…これは言ってみれば「将軍
様」です。如何なる他のZeissブランドが付くレンズよりも優先して設計されたレン
ズであることは言うまでもありません。

 次に諸大名クラス…これがHassel、Rollei、Sinar辺りに向けて作られたレンズと
言えましょう。尤も「諸大名」と言えども、 実力は将軍級と大差ありません。

 上記とは別に、Zeissの規格上の制限の下、「暖簾」を貸し与えて年貢を徴収され
ている「外様大名」達が居ます。これが件のレンズを差しておるのは言うまでもあ
りません。ラベルはZeissでも中身は「?」ということになります。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 20:11:51 ID:9MRQIz6y0
暖簾を貸し与えて年貢を納める契約

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/04/16/10682.html
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 21:01:23 ID:DiPnnn6z0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/172950-10682-2-1.html

表情から読み取れるような気がする...
どちらがエラいのか、ドチラが上なのか・・・
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 21:57:43 ID:b86/MmwB0
どこで作られようがZeissはZeiss
HasselbladをHasselと書いている時点で程度が知れる。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:03:59 ID:2hsE7sPd0
>Contaxが自社カメラ用に製作したレンズ

Contaxは会社名じゃなくてもともとツァイス・イコン社のブランド名な
程度が知れる
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:04:09 ID:BFhI46E7O
諸大名と外様大名ってどう違うんだよ?
御三家と諸大名ならまだ比較のしようもあるが。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:06:26 ID:TEKYhT2B0
テクニクスとかスカイラインが会社名だと思ってる香具師?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:15:10 ID:BFhI46E7O
>>951の言ってるコンタックスがヤシコンだったら面白いんだけどな。
ていうか、ローライのレンズもHFTコーティングのやつは一部を除いてmade by rolleyなライセンス生産モノぢゃん?
ローライのも暖簾貸しなんじゃねーの?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:15:31 ID:dq6q+Aw90
ハッスルハッスル!
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:31:46 ID:HB+LowMI0
でも、私がこの訪問で一番印象に残り肝に銘じたのは、その後の食事で、
カール ツァイスのトップの方から受けた質問となりました。

<勝本さん、ソニーはこれから100年一眼レフのビジネスをやっていく覚悟がありますか?
一眼レフのビジネスは、単にカメラを売れば済むものではない。お客様は、“α”マウント
がずっと存続することを信じて、ソニーへの信頼にお金を出してくれるのです。>

我々はこの言葉を胸に刻んで、それから1年後の2006年7月、“α100”を発売しました。
その重要なパートナーがカール ツァイスであったことは、説明するまでもありません。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:35:13 ID:kcPfDpFe0
何でお前らって同じ煽りに毎度反応するの?w
他社のユーザー見習えよ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:55:23 ID:oh/VZHwIO
>>952
ソニーは10月2日、電源コードを接続せずに離れた場所にある機器へ電力を供給できる
 「ワイヤレス給電システム」を開発したと発表した。60Wの電力を50cm離れた機器へ
 ワイヤレスで給電できるという。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 23:28:34 ID:XwS5Igek0
たとえば、カメラマン3月号のレンズテストでは
単焦点からズームまで56本テストしてるけど、
描写力でテスター4人とも5つ星なのはシグマ50mmF1.4と偉バリだけだぞ。
まあ、誰もが認める最高の描写のレンズって事だね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 23:39:18 ID:dq6q+Aw90
そんな糞雑誌持ち出すなよ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 23:40:02 ID:lKeVQTP5O
偉バリってなに?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 23:42:01 ID:XwS5Igek0
>>965
24-70mmssmzaの事だよ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 23:52:42 ID:lKeVQTP5O
>>966

>>965
> 24-70mmssmzaの事だよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 00:33:45 ID:K8a4SjRq0
>>960
旧コンタックスマウント、コンタレックスマウント、ヤシカ・コンタックスマウント、
Gマウント、Nマウント、コンタックス645マウント・・・
100年続くといいですね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 00:52:19 ID:IKbZw/Wx0
>>960
>ソニーはこれから100年一眼レフのビジネスをやっていく覚悟がありますか?
>お客様は、“α”マウントがずっと存続することを信じて…

ま、ボディもレンズもまともに作れない会社が藁をもすがる思いで泣きついた相手先
企業が倒産した「簑」だった訳で、レンズマウントと共に心中だろ。

名前にしてもα→βと縁起がいい ww
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 00:55:07 ID:uJTAg8IM0
倒産してない。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 00:57:25 ID:lMgCtsBH0
960の内容を揶揄したいお客様連中のレスは大体頭悪い感じのばかりだ。
たまにはつい感心してしまう悪口の1つでも言ってみろと。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 01:26:09 ID:wy6edkkr0
無理だろ
そんな洒落たセンスの欠片も持ち合わせちゃいないだろうから
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 01:28:56 ID:IKbZw/Wx0
所詮、相手の言葉尻の揚げ足とりするのが負け犬ちゃんの言い訳 w

そんなにレンズや写真が素晴らしいのなら、防戦一方で弁解に終始せす、
他人様を唸らせるものでも貼ったらどうだ?

いつも話題もなく作例もない閑古鳥の癖して w
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 01:30:35 ID:s6mio2jO0
作例ならここ見ればいい
http://upload.a-system.net/
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 01:31:08 ID:uJTAg8IM0
作例なら>>3にナンボでも上がってるぞ。
こんだけ原寸の作例が見られるところも珍しいと思うが。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 01:50:46 ID:9VTL/uzc0
100年やる覚悟あるから「α100」という製品名にした…って話ですね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 01:53:49 ID:IKbZw/Wx0
>>974
よくそんな下らない作例見る気になるね。
ボディだけは手にしてレンズまで金を回らせい貧乏カメラマン臭さが溢れている
よ。

被写体も猫やら物撮りの金のかからない作例ばかり。これで人を説得する気か?

ついでに言っておくが、そのサイトで見る白色の表現は、ハイライト飛びと変わらな
い描写をする。はっきり言って見る価値なしだからスルーしてるよ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 01:58:00 ID:s6mio2jO0
見てるじゃんw
モニタいいのに買い換えたら?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 02:00:50 ID:lMgCtsBH0
ここまで面白みも捻りも存在感も独自性もないお客様も珍しい。
αスレに来る荒らし連中はもっと一癖も二癖もある奴ばかりだぞ。

ということでNG推奨< ID:IKbZw/Wx0
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 02:02:23 ID:IKbZw/Wx0
>>978
>見る価値なしだからスルーしてるよ
      ↑
あんた、字も読めないのか?見てないんだよw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 02:02:51 ID:s6mio2jO0
まあまあ、相手して欲しい寂しい人なんだよ
だが寝る
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 02:03:56 ID:s6mio2jO0
おっと書き込みあったか
見てないのに白とびとか猫とか何でわかるんだと

それじゃおやすみ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 02:06:59 ID:DyCx/xmc0
EOS 7D を見に行ったハズなのにα900を買って来てしまった。
発売時に買った初期ロットはボディキャップに「α」にシールが
貼ってあったけど、今度には貼っていないや。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 02:07:10 ID:IKbZw/Wx0
>>979
「ここまで面白みも捻りも存在感も独自性もないカメラも珍しい」って見えるがな w

さ、暇つぶしも終わったことだし漏れも寝るか
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 02:09:43 ID:ZECCTg8K0
まあ、ケンカせず仲良く。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 03:34:07 ID:RExdpVarO
αβ
スレに作例がない
漏れ

何年前の世界の人だよ
何もかもが懐かし過ぎて笑った
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 05:08:05 ID:cmOE6JMI0
かまうと荒れるのに、何で構うかな。
夏以降スルー力が低下している気がする。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 06:53:16 ID:u18Esu39O
スルー力なんてアホ臭い自治厨語を持ち出す奴も同類
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 07:12:06 ID:3salTSzo0
という無意味なレスを返してリソースを消費するやつも同類
 という無意味な(ry
  ……

n回続きますので以下カメラの話をしてください
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 08:00:15 ID:WCtJGy9U0
フォトジェニックウイークエンドにα380の作例上がってるね。
900の時のモデルは微妙(目が怖い)だったけど、
この娘はカワイイね。(立花麗美ちゃん)
こんな子をモデルに900で思いっきり撮影してみたいモノだ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 19:43:51 ID:CJ3CUhx00
ヤハリα900を買うようなカネのある連中は
ツアイスを買い、高級だとか言って喜んでるんだろう?

小万尾
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:11:32 ID:+pL4VYdO0
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 23:05:01 ID:VjUdeQX+0
900を買える程度で金持ちと思っている900持ちはいないだろうけど、Zeiss
レンズは気に入ってますよ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 23:44:42 ID:Vte1cWTh0

中古18万位で出てんのね ゴクリ・・・・・
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 00:14:45 ID:TBVM911rO
新品も価格最安値で208000円だよ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 00:31:58 ID:vw3oIkFI0
1000なら
佐々木希と結婚する
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 01:18:51 ID:BZlss+9v0
1000ならα900が空から降ってくる
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 01:37:43 ID:1XMqfs4Q0
次スレです


SONY α900 part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254587316/





↓999と1000どうぞ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 01:37:58 ID:v3ppfU3O0
>>991
思ってるよ
900に24−70ZAや135ZA、70−300G買って
並べてニヤニヤしてるよヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 01:43:15 ID:TBVM911rO
1000なら月曜日に庸子に告白します
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。