【G】A(α)マウントレンズ Part38【ZA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
【G】A(α)マウントレンズ Part37【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247242874
関連は>>2-10あたりで。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 16:44:46 ID:io77NLUK0
公式サイト
Sony α
ttp://www.sony.jp/dslr/index.html
(公式サイトRSSフィード)
ttp://www.sony.jp/xml/dslr.xml
sony style α
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Dslr/index.html
"α"コミュニティルーム
ttp://dslr.communityroom.jp/
アクセサリー互換情報
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
コニカミノルタ カメラ関連製品
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/index.html
交換レンズ互換情報 コニカミノルタ
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 16:45:13 ID:io77NLUK0
ユーザーサイト
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/

ユーザー作例(ボディ別、レンズ別)
ttp://upload.a-system.net/statistics
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 16:45:43 ID:io77NLUK0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 16:46:12 ID:io77NLUK0
サードパーティスレ
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part15 [TAMRON]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247458579/
【科学力は】シグマレンズ専用スレ30本目【世界一】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242553723/
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241407490/
【Zeiss】コシナ製レンズ Part 7【Voigtlander】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249207842/
【M42】スクリューマウントを見直そう!5本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1238471337/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 16:46:35 ID:io77NLUK0
関連してる気がするスレ
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!13回払い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248361399/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209329917/
【正夢】仮称α800の発表を待つスレ【ガセネタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232544388/
konicaminoltaα7DSweetD専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193456062/
α900Tiを待ち望むスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225208358/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 17:18:29 ID:io77NLUK0
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 17:18:36 ID:io77NLUK0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 17:38:20 ID:BdDK7M27O
いちおつ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:24:46 ID:3z+bt2vz0
>>7
参考に
PART4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149814160
PART5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1154772460

過去スレはα-system Spirit Wikiに上がってるから必要ないだろ 今のとこPART34までだけど
http://wiki.a-system.net/index.php?%E3%82%B9%E3%83%AC%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E5%BA%AB
11 ◆AngelH/kMI :2009/08/27(木) 14:56:19 ID:TUgm+/jO0
>>1
おつー

>>10
ごめん。大抵自分が更新してたんだけど色々余裕無くて出来てないです。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:16:36 ID:NzZ0oWVX0
キットレンズの置き換えに
シグマの18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
辺りで迷ってます。3番目の奴がズームリングの回転方向が純正と逆じゃ無かったら
これに決定なんだけど(この上が70-300mmなので)、逆回転はとっさの時に
ズーミングを間違えてしまうので思案中。
となると、シグマの18-50なのかなー。
重さだけで選ぶと純正のSAL1855なんだけど・・・
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:22:02 ID:KFDINzU40
望遠70mmが欲しいならシグマの17-70で良いだろうけど
55oまでで良いなら新キットレンズで十分だと思う
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:08:13 ID:s7NetDDT0
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b101327802
新品6万だけど評価1が怪しすぎ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:22:03 ID:ngvlwVNp0
>>1
乙です。

>>12
新製品発表と同時に新レンズきたねえ。

SAL2875
http://www.sony.co.uk/product/ddl-zoom-lenses/sal-2875
SAL30M28
http://www.sony.co.uk/product/ddl-macro-lenses/sal-30m28
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:27:25 ID:M6FjjgSc0
>>15
>SAL2875
SAMなのはわかってたけど、AF/MFボタンが効くかどうかが問題。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:28:37 ID:XCtAgTb60
28-75もSAMか。DMFとボディ背面のAF/MFボタンはアウトなんだろうか。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:53:30 ID:X1K6fbIX0
え? SAMってAF/MFボタン利かなかったの?
IYHスレでデカい事いっちゃったよ
現場を見てる人も多そうだけどw
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:42:04 ID:M6FjjgSc0
>>18
18-55SAMと50SAMは利かないけど、全てのSAMが利かないかは不明。
28-75が利かなければ今後もたぶん全て利かないと思う。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 03:47:38 ID:+EVYt9rb0
>>1

>>15
あれれ?これ見ると、最短撮影距離が
SAL2875 0.38m
A09 0.33m
…なぜに違いますの(゚д゚)?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:38:47 ID:EdC2zlek0
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:03:57 ID:7jcsWAxvO
キットより長い16115か55200買おうかと思ってたけど
新しくでるレンズを待った方がいいのかな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:14:18 ID:Pm0qV3OP0
>>12
つ SAL16105
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:29:46 ID:9THyJ5sk0
明らかに明るいレンズを欲しがってる人に、そんな暗いレンズ薦めるってアホなの?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:02:42 ID:leFRYH1b0
>>21

安w
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:20:29 ID:ObBlJUDsi
>>22
待てるなら待てばいいんじゃないか?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:22:37 ID:bUTQhkP00
28-75mm F2.8 SAM
タムA09改だろ?っていわれると、ボッタクリ批判が来るから、
微妙に色々数値が違うのな。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:21:03 ID:ydHZi+Vu0
>>17
勿論アウト
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:47:23 ID:adgl18dm0
>>28
α850とセットで使ってね! って感じのレンズなのにAF/MFボタンを殺してどうする…
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:04:20 ID:2K+PgWXp0
>>27
ソニーの要求性能を満たしてない部分(ビルドクオリティ含めて)を改定してるんだろ
他社のレンズに手を入れるなんて、蓑200mmマクロ含め過去からいくらでもある
批判とかナンセンス
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:20:09 ID:sKD/NfsM0
>>28
そうとも限らないぞ。

要するにAF/MFボタンを押したときにモーターとフォーカスリングの
接続が開放されればいいのだから、ボディからリモートでそれが行えるメカを
レンズに組み込んでおけば良い。

現行のSAM搭載レンズではAF/MFの切り替えスイッチはメカニカルに
接続を切り離しているが、同じ事を電気的にやることも当然可能。

現行品ではできないからといって、将来もできないとは限らないよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:38:23 ID:tkFaKQTu0
>>30
コニミノ時代のα28-75/2.8はタムA09に比べてピント調整に出す必要は
薄いといわれていたものなぁ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:31:48 ID:XeliVDGm0
A900に28-70G使ってる人、解像具合とかどうですか?

今はA7D+A16使ってますので、A850と同時に狙ってるんですが。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:43:09 ID:yKFbF8iu0
α500とα850は、日本で発売しないこともありそう。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/28/news095.html
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:01:55 ID:0ai9g6i40
28-70G使ってました。解像度は24105よりは上だった。
逆光には弱い。2470ZAとの仕上がりが天と地程違う。寄れないというもので、
今から中古で買うのは勧めないなー。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:16:06 ID:E4zftxZf0
フジヤで50/1.7ゲット。
レンズ買ってる間に中古α700の在庫を問い合わせる電話が・・・
内心「俺の買ってくれ」と思ってた俺w
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:57:00 ID:UQvJOmpS0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/28/news007.html

既存製品「DT 50mm F1.4 SAM」

そんなのが出てたなんて知らなかったよw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:00:11 ID:UQvJOmpS0
↑ サンプルの風景がF1.8って表記されてるし色々ミスの目立つぺーじだな
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:25:15 ID:TWNshOu10
DT 55mm F1.8 SAMという誤植もあるし、カメラについては素人なのかね
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:27:06 ID:YWvDGVrv0
興味がないかやる気がないとしか思えない・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:58:34 ID:XeliVDGm0
>>35
dクスです。28-75SAMで検討しておきます。

レンズキットで買うと割安ですが、大きい箱が邪魔になりそうなんですよねw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:35:57 ID:uKfdu1bH0
28-75mm F2.8 SAM(SAL-2875)
出たらすぐ買うからすぐ出して
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 01:39:25 ID:/lqSu+rg0
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 05:44:16 ID:WuxZd8op0
>>43
米尼で$2,999.99
蒔絵じゃなかったのか
45 ◆AngelH/kMI :2009/08/29(土) 08:04:12 ID:pNDYCEsl0
>>44
流石にamazonのミスでしょw
他のサイトで確認したけど、199.99ドルだと思うよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 09:58:28 ID:xSYNs+En0
>>31
そういった意味じゃ、今度のα850が一つの判断材料だな。α900のロゴ
貼り替えただけみたいな製品でもいちおうは新機種だし。
しかし、SAMだけは本当にソニーの真意がよくわからんよな。他社レンズ
ではいわゆるフルタイムMFができるタイプのものが広く使われているのに、
それと同じような使い方を可能にする、DMFやAF/MFボタンという中級機以上
の機能を無効にするってのは、いったい何を考えているのやら。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 12:44:31 ID:NYRJ4Psh0
SAMはタムだからです
他のマウントのモーター内臓レンズと同じわけです
モーター内臓でないと安く供給できないだけの単純な事では?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 22:02:55 ID:YG9jj0me0
>>46
だからα500/550にはボタンが無い
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:19:35 ID:0EHD5yK20
これからデジタル一眼を買おうと思ってる初心者です

ミノルタのカメラを買ったときに一緒に付いてたSIGMAレンズなのですが
・100-300mm 1:4.5-6.7 DL
・28-80mm 1:3.5-5.6 MACRO

このレンズはSONYのαシリーズで使う事は出来るのでしょうか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:23:10 ID:XADDn57v0
そんなことを迂闊に聞くと16-80ZAと70-300G買えば悩む必要もないとか言われちゃうぞ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:26:45 ID:R9/IW5VC0
それよりもα900+2470Z+70200Gの方が幸せになれるぞ!!
最初から最高級に行けば、悩む必要ないからな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:27:37 ID:CosfzzTo0
そんな糞レンズはデジタルじゃ使えないよ16-80ZAと70-300G買うしかないね
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:44:37 ID:vmmSvcvtO
シグマ28-80はツアイスOEM元
青いシールを貼って楽しむべし
900を買えば標準レンズ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:07:19 ID:Pm/P+bG20
意味和漢ねー。
ZAに28-80なんかねぇよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:24:58 ID:jApIAFQx0
>>49
100-300mm 持ってない
28-80mm 問題なく使えた
(α700)
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:25:56 ID:1p9NspBa0
>>54
まさかツアイスはZAしかご存じないとか。。
冗談よね??
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:33:09 ID:X8E+8yzI0
言ってることの矛盾に気づいて無い?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:35:28 ID:M5Qg/9F90
>>56
R系じゃなくツアイス?? 初耳だわ
冗談じゃないよね??
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:48:05 ID:Pm/P+bG20
>56
このスレ的にはα用以外のレンズの話題はデフォルトで除外だと思うんだが。スレタイ嫁
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 02:55:57 ID:U77CWmQ30
>>49
まじめに答える
使えるが使用に耐える画質じはないので、ゴミ箱生き
今のキットレンズの方がよっぽどいい
Wズームキットにしておいたら良いじゃない?

61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:21:52 ID:7YoHXH+R0
>>59
純正以外のレンズを使ってる奴は死んで欲しいよね。
あと中古品を買う奴も同罪。
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:42:54 ID:sPI+fmyhO
>>51
何でも最高級が良いとは限らない。

その組み合わせは決定的に重すぎる。スナップショット楽しむにもレンズ向けられた相手が警戒する。
そりゃあ相手にしてみれば、大砲向けられてるようなもんだからしょうがないが。
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:11:29 ID:Pm/P+bG20
体力に自信がなければ、旅行や登山の友としても向いてるとは思えないな。
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:36:41 ID:U/TOE+FB0
はやくDT30mmF2.8マクロの作例が出ね〜かな〜
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:39:46 ID:1p9NspBa0
>>58
CONTAX N用28-80
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:58:50 ID:w8ZOn1Te0
>>49
酷いこと言っているのがいるがあまり気にしないように。

シグマの古い物は動かない物もあるので何とも言えない。
APSだと広角弱いのでレンズキット買ったほうが良いと思います。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:11:09 ID:XqXkVPP9P
α900にZA28-70なんかぶら下げて初心者がスナップしてたら不審者だなwwwww

一眼使い慣れてなくて操作と惑ってるのに砲弾というwwwwwww
想像したら吹いてしまったwwwww
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:56:17 ID:DIBja89TO
最近は大きいカメラ・レンズで撮ってるほうが怪しまれないよ
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:59:59 ID:Pm/P+bG20
警察もカメラの勉強して欲しいよね。
シグマの12-24つけて街あるいててたら思いっきり胡散臭い目で見られた。
こんな広角で盗撮なんかできるかっつーの。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:12:11 ID:/z9dBtlEO
α900だって、AFにAE、シャッター押すだけでも写るから、
初心者でも余裕だろ!?
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:24:19 ID:0luZx8j70
>>68
小さくて目立たないコンパクトカメラだと、「カメラを隠し持って、うろうろしている
怪しい奴」と見られそうだもんな。
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:35:14 ID:nECI2zSS0
>>66
シグマ28-80なら持ってるけど、ちゃんと動作したよ。
もっとも画質はあの18-70以下なんで、まったく使う気にはなれないが。

>>69
いや、その警官は良く勉強していると見た。
明後日の方向を向いて撮っても目的の被写体をフレームに入れることができる。
超広角ほど盗撮に向いたレンズはあるまいw
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:08:00 ID:DIBja89TO
>>71
そうなんです
さらにでかいカメラバックとハスキーでも担いでいると万全です
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:58:52 ID:TPw9eARA0
21mmが画角90度って習ったなあそういや
2400万ガソだとトリミング耐性もあるから
たしかにある意味盗撮向きか?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 23:11:27 ID:40iCAgp80
総合が1000行ったので立ててきた

【ソニーDSLR】SONY総合 α part.22【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251641230/
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 23:28:03 ID:+3R5ZkHW0
16-80のゴムリングのギザギザにゴミがいっぱい付くんですが、なんとかなりませんかねぇ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 23:38:36 ID:X8E+8yzI0
歯ブラシ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 23:46:54 ID:2hXzL5to0
綿棒のさきっちょにクリーナー漬けて
1筋ずつ筋に添ってキュッっと2周する
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 01:20:38 ID:J4RDfEEw0
>>76
木工用ボンドを塗って、乾いたら剥がす。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 03:04:19 ID:vjwJgEE00
海藻パックという手もある。
ttp://bizmakoto.jp/d-style/articles/0901/13/news007.html 参照
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 05:49:40 ID:BFktUB3A0
どんなに綺麗にしてもまたすぐに同じ状態になっちゃうし
身だしなみじゃないのだから放置すれば良いんだけど
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 12:33:34 ID:UD2E5PIS0
身につけて外出するんなら充分身だしなみだと思うが
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 12:58:58 ID:J4RDfEEw0
でも、ホントあのゴムはみすぼらしくなりやすいよね。
汚れるだけじゃなく、ヨレヨレになってくるし。
修理とか可能なんだろうか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:01:10 ID:BFktUB3A0
かなり汚れて白く粉吹いた茶筒をカビ取りに出したら
ゴム部分もかなり綺麗になって戻ってきたから頑張れば
何とかなるんじゃね
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:09:56 ID:zyW2NesJ0
蓑I型みたいにゴムなし溝のみ(ただしピントリングは先端じゃなくふつうに)を作ってくれたら良いと思うのだが
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:49:00 ID:/3tMsKHA0
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 14:00:40 ID:lmGbsp1+0
>>86
昔「ミーバ」とかいうのあったなぁ・・・
でもこれはかなりいいかもw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 19:27:10 ID:el8EziT60
ミーバー…懐かしい!
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 19:41:45 ID:GmfhA1dw0
ミネバ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 11:43:11 ID:v12mycyo0
ハーマーン?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 19:33:23 ID:T6nGXR3s0
>>36
α700売ってくれっ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 20:23:10 ID:CKsARZNt0
いくらなら買う?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:02:40 ID:T6nGXR3s0
4〜5万くらい
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:50:44 ID:9P3U4fpEO
高倍率の18250あたりを買おうと思ってるんですが、
純正とOEM元?のタムロンで明確な違いって何かありますか?
もちろん価格はタムロンの方が安いですが。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 22:05:09 ID:sCpcs5nN0
>>69
むしろ超広角のほうが盗撮向きだと思うのだが…
自分が写ってるって判らないから自然な撮影が可能すぎなんだが…
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 22:13:02 ID:E4bkwc+J0
それならギョガーン使えよ
9776:2009/09/01(火) 22:24:28 ID:lYPMgeJq0
みなさんクリーニング方法ありがとうございます。
ブラシでは白っぽいのが取れなくて・・・吸着系が良さそうですね。
しかしあの白いのってなんなんですかねぇ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 22:33:49 ID:7RzIyeSv0
白いのは綿棒に水付けて擦れば落ちる
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 23:38:00 ID:GcvI7igq0
なあ、16−80より16-105がワイド側の中心解像度が良いんだが、これって俺だけか?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 23:53:05 ID:q3tt7WHV0
そういうデータ出てるね
海外サイトなんかで
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:40:23 ID:VyX4OXy50
俺も700買うとき一緒に200下取りに出したんだけど
横で200買ってるおねーちゃんいて「俺の直接買ってくれよ」と思った
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 10:23:50 ID:V0wQCmsM0
言えばよかったのに
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 10:52:25 ID:yi63VAcb0
おねーちゃんは、「あたしに直接売ってくれればいいのに」って思ってたよ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 10:52:48 ID:XFv9TS+p0
「俺を買ってくださいっ!」
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 10:53:54 ID:kGRM9fFx0
「お、おねーさん、あなたのボディに僕のレンズをはめさせてください!!」
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 11:02:33 ID:hi9iXMTM0
「パンケーキは質も最悪だからいらない」
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 11:08:10 ID:vmDxaoQW0
>>105
お兄さん、しばらく使ってなかったのかカビ生えてますよ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 11:09:04 ID:ZNrNC4VM0
「10倍ズームです!」
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 11:15:40 ID:yi63VAcb0
「フード付いてますよ」
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 11:23:57 ID:XFv9TS+p0
>>109
ワロタw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 11:44:39 ID:yJ0pfUcw0
>>94
明確な違いはない、純正は円形絞りを採用としてあったかな?
あと付属ソフトではレンズ名がちゃんと出ない

そういや、19800円でB級扱いの新品があったな?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 12:16:56 ID:LQzfhq8m0
新品でB級扱いは気になる
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 12:42:51 ID:VyX4OXy50
ところで30マクロがどんなに安くても3万切るかどうかくらいと聞いて
30mmくらいの換算で標準域になる単は欲しいんだけど別にマクロいらないしF値も2.8だしで
もうちょっと出してΣの30mm/1.4買うか安い中古のミノ28mm/2.8でも買うことにしようと思うんだけど
28mm/2.8って値段分くらいは使えるかな?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 12:54:08 ID:Z1b9JFru0
>ところで30マクロがどんなに安くても3万切るかどうかくらいと聞いて
どこで聞いたの、そんな話。
ここでは2万円台がほぼ確実視されてるけど。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 13:00:22 ID:VyX4OXy50
29800で出て2万円台でしょとか言われるのかな
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 13:14:36 ID:ll15/+Jq0
セットレンズとして「DT30mmF2.8マクロ」を同時発表。200ドル

というのが山久情報
117 ◆AngelH/kMI :2009/09/02(水) 13:41:59 ID:RHZikZwN0
>>113
逆では。
高くても3万以内、ですよ>ソニーの人がインタビューで言ってたの
ちなみに、海外での価格は199.99ドル。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 14:00:55 ID:GhwcTuXJ0
等倍マクロは使わないとしても、寄れるレンズって考えると
マクロってすげー使い道があるんだけどなぁ
安く出す以上はF2.8はしょうがないと思う。レンズの枚数増えるしね
マクロプラナーT50f2.0みたいな怪物なら別だけど、F2.8は普通じゃねの
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 16:23:48 ID:17VbEe7i0
>>111
保証書なしのパターンだな、タムは以前からよくやってる
最近は箱もないようだが・・・・
初期不良は交換してくれるかな?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:00:30 ID:MjsCuP900
>>118
銀鉛(もしくはフル)での50マクロ的なレンズだよね。

「マクロ」レンズとしてはちょっと使い勝手が悪いけど、
接写からテーブルフォト、室内スナップ、風景まで何でもこなせる
オールマイティーな標準レンズ。

それを低価格で出してくれるというんだから、乗らない手は無いな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:27:01 ID:jeHB0XB+0
DTじゃなければなぁ…
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:28:29 ID:5TUTDVLC0
タムの60mmマクロがフル対応だったら良かった
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:50:12 ID:watC4Rsc0
〜じゃなければ、とかいうのは
大抵、買わない言い訳してるだけですよね。わかります。
124 ◆AngelH/kMI :2009/09/03(木) 00:33:21 ID:MkZJKIKy0
言い訳じゃないよ!ほんとに買わないよ!
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 00:48:39 ID:8xAQtV4p0
それなんてツンデレ?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 01:35:02 ID:aGgwF3GN0
天使に言ったわけじゃないだろうにw
何で一人で落とし穴掘って嵌ってるのw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 04:29:18 ID:x+GFhgHk0
シグマの30/1.4売ってもオツリがくるかな
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 09:38:40 ID:avBoHIwa0
出張先でカメラ屋のぞいたら
フォクトレンダー・アポランター125F2.5マクロの新品(最後の1個)を売ってたんで
ちょっと高かったけど衝動買いしちまった 
在庫処分漏れ商品なんだろうけど、あるとこにはあるもんなんだな
メーカー保証付きですって言われたけど、本当に保証されるのか疑問だ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 09:56:42 ID:3e8HL5IK0
>>124
気絶予定はいつ?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:03:30 ID:xUdsSuYr0
「わかります」なんて未だに使ってる奴いるのかw
ってか、買う義務ねぇのに「言い訳」とか意味不明w
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:08:42 ID:o7TPVcm10
>>130
未だに草生やす人もいますからねぇ・・・
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:33:08 ID:xUdsSuYr0
はぁ?ご本人様降臨?
草なんて他のスレでも腐るほどあるし、このスレにもあるが見えないの?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:35:37 ID:DH9/u9Ls0
なんとまぁみっともない・・・
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:42:22 ID:o7TPVcm10
>>132
目くそを嘲笑う鼻くそですねw わかります。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:44:01 ID:qcLQz4sy0
xUdsSuYr0の草は上質だよ
らりピー御用達かも
ますますの発展に期待
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:53:45 ID:u8vHVY6m0
>>134
お前が草生やしてどうするんだよ・・・馬鹿か;;
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 13:19:37 ID:3e8HL5IK0
2ちゃんでいちいち>>130のようにケチつける奴の方が意味不明。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 13:45:20 ID:rBOW53QO0
いや>>130は、あまりに痛過ぎるから仕方ない
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 13:46:20 ID:rBOW53QO0
あっ痛いのは>>123だったwww
いい訳です。わかりますよね
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 13:57:02 ID:jhdqoJ4E0
草ってなんですか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 14:51:58 ID:1lN343iT0
>>140
wwwww
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 15:03:16 ID:LOEESOFL0
            _, ._      
   んもー! ( ・ω・)    .  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
 .,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 16:33:34 ID:yLkaFhOl0
                               _, ._
                             (・ω・ )   なかなか除草できないなあ
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.肥|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |料|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ  |
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  ̄wwww
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:29:56 ID:q6Jp3b9q0
おまいら楽しそうだな
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:31:36 ID:x+GFhgHk0
なんだかんだでこういう時が一番面白いな2ちゃんって
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 00:47:59 ID:CNn2atiN0
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 00:54:54 ID:K1Ouw8oy0
>>146
結構違うもんなんだなぁ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 00:54:56 ID:CNn2atiN0
1枚ミスってたんで訂正。
F2.8
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090904005347.jpg
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 01:22:38 ID:CNn2atiN0
噂の真相。
×SIGMAはSAL50F14よりボケがいい。
○SIGMAは後ボケが良くて前ボケが悪く、SAL50F14はその逆。
×ボケは50/1.4>DT50/1.8>>>50/1.7
○ボケは50/1.4>DT50/1.8≒50/1.7
×50マクロは他の単50mmよりボケがいい。
○F2.8まで絞るとどれも大差なし。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 06:19:12 ID:wBz1lsSn0
三脚も使ってない写真で検証されてもなw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 08:44:26 ID:D6eDLmlJ0
この写真を見て三脚使ってないとかいう奴は素人
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 08:49:06 ID:K1Ouw8oy0
SIGMAが若干実際の画角が違うから、画像の左右を合わせるとズレて見えるんだろう。
前ボケはあんま使わないオイラはやはりSIGMAだな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 08:55:32 ID:eBE+3/BE0
Σが良さそうだけど大きさ重さ値段考えちゃうとなぁ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 09:21:03 ID:I3vatFaB0
>>146
いい比較写真thx
参考になった
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 09:25:18 ID:myYdCpKG0
>>140です。
あれ草っていうんですか。勉強になりました。
ありがとう。
156146:2009/09/04(金) 11:11:30 ID:CNn2atiN0
三脚はもちろん使ってるよ、これで使わない方がシンドいでしょ。
ピントはMFで1.5点シールで取ってます。
画角のズレについては>152の通り。
50mmとは言っても実際はピッタリじゃないし、それも無限遠での話だし。
「SIGMAの方がボケがいい」を「×」と書いたけど、実用的には後ボケの方が
重要な場面がほとんどなんで、SIGMA>SAL50F14はその意味では正しいかと。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 11:19:34 ID:YTXWBmIW0
50/1.7の弱点は二線ボケ傾向があることだけど、DT50/1.8だと二線ボケが
問題にならない。

ってことで、世評ではDT50/1.8 > 50/1.7になっているわけだけど、
この例だと二線ボケはほとんどわからんからなぁ。あくまで作例の一つ
として見るべきかと。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 18:33:56 ID:/D2yDgUX0
いや、どっちも二線ボケ傾向が出てるよ、ボケのエッジが立っちゃってる。
50/1.7が二線ボケなのは50/1.4に比べての話だし、DT50のボケが綺麗って話には異論もあったでしょ。
結局、DT50のボケの評価が定まってなかっただけじゃないかな、世評なんてアテにならないしね。
でもま確かに作例ひとつだけで評価するのは早計かもしれない。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:19:13 ID:r1d2s6R0i
どれも高いレンズじゃ無いんだからあからさまに汚くなければ良いんじゃ無い?
好みもあるし、ボケだけでレンズの良さが決まるわけでもなし。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 20:28:56 ID:PqMH8VdK0
超初心者の質問ですみません。

初めてレンズを単品で購入しようと思うのですが、「レンズフロントキャップ」は別途買わなくても、付属で付いてくるものなのでしょうか?

購入するのは、「SAL50F18」の単焦点レンズです。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 20:32:10 ID:MWGM86QE0
ワロタ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 20:35:34 ID:0g7PrrheP
超初心者はSAL50F18よりもSAL1870とかSAL1855の方がいいと思うよ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 21:32:44 ID:V+LPekMg0
APSサイズで50mmってのは最初の一歩として、余りお勧めできないよ、っていう
こと。
かといって手頃な35mm以下の単焦点はないからズームしか選択枝がない。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 21:34:38 ID:EYXuL/V20
F1.8なんかどうでもいいんですか
そうですか
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 21:50:48 ID:CNn2atiN0
>>160
うん、付いてる。
>>162-163
標準ズームは持ってるんじゃないの?
で、明るい中望遠ってめっちゃ2本目向きだと思うけど。
それか望遠ズームかマクロかってのが王道でしょ。
166146:2009/09/04(金) 21:54:58 ID:CNn2atiN0
>>157
>50/1.7の弱点は二線ボケ傾向があることだけど、DT50/1.8だと二線ボケが
>問題にならない。
それ、噂が先行しちゃってるだけだと思う。
>>158
距離や背景に写ってるものでも変わるんで、あくまで一作例ってことで。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:26:48 ID:voLE53yH0
僕もα200+標準ズームから次の1本にSAL50F18を買ったけど、とても良いと思うよ。
自分で寄ったり離れてみたり創意工夫して撮るという事が学べると思う。

実際、気に入った写真のほとんどがSAL50F18で撮った物だったし。

次は28〜35mmくらいの単焦点が欲しいかな。今度の30mmはマクロだけどちょっと期待してる。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:41:36 ID:uAUsNdsf0
あんた、えらいよ、今どきこんな人いないよな
良い写真撮ってくれな
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:57:52 ID:oCxiWbpe0
プラナー1.4/50ZAですか…
5万ならシグマよりこっち買ってもイイ感じ?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 01:13:36 ID:VBq7Mq6b0
5万じゃ買えないから安心
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 01:15:10 ID:0FyfXoNYO
>>169

> プラナー1.4/50ZAですか…


そんなの出るの?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 05:42:03 ID:3/XS45OdO
>>169
今どき1.4じゃ話しにもならんだろw
0.7とは言わないが0.95、おまけして1.0なら俺は買うけどね。
ソニンは伝統がないからやっちまった感のあるレンズがないんだよね。
ゾナーでおしまいじゃ伝説にもならん。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 08:06:39 ID:Mq51jxYX0
なんだこいつ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 08:13:27 ID:C2n4D3e40
>>173
別に2chなんだから一般的にキチガイじみて見える意見でも妄想でも良いじゃない

175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 09:13:03 ID:07SdTCaAO
普通に3週間海外旅行行くんだけど、24-70ZAだけ持って行こうと思うんだけど、70-200SSMも必要かな?
α900です。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 09:18:03 ID:uE1NwkRO0
そんなの写すものによる。

と言いたい所だが、プロカメラマンである俺様の経験から言えば、
荷物を軽くしたければズーム一本とf1.4の明るい単焦点(50 or 35)一本が便利。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 10:09:25 ID:E8A08mx20
>>175
コンデジの方が良いよ、900は置いていきな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 10:34:20 ID:07SdTCaAO
>>176
ありがとう。
でも単焦点は今は持ってないんです…
7Dや700の時は24mmと70200SSM持って行きました。
早い話この2本かZA1本か?です。
58AMも持って行かなきゃならないから、荷物は覚悟かなぁ
ちなみにソニスタの一番デカいバックに、これら一式と予備電池とCFと充電器など入ります。
予備機の700も加わります。
>>177
α7Dで撮ったあの空と海が忘れられないのです。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 10:42:23 ID:Qqp3IivA0
荷物多くなっちゃうけどボディ2台持って行くならレンズも2本でしょ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:20:27 ID:HHUw1X1f0
>>175
重いのは我慢できるけど画角が制限されるのは我慢できない!
という私なら両方持っていきます。普段の70200の使用頻度にもよりますが。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 14:24:44 ID:s9+SUw4t0
海外で風景撮りするなら望遠があったほうがいい。
アングル求めて日夜歩き回る根性がなければ
広角だと対象物がポツンと写るようなことも多いし。
広角はスナップで風景を写し込むときだな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 16:57:18 ID:H1kegrMn0
70200重たくないですか。海外なら70300Gにするな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 17:00:38 ID:dcU5mBEC0
どうせ2台持って行くなら900+2470Zと700+18250あたりにしたら?
そんで気合いの入り方で使い分ければいい。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 17:25:07 ID:BJCLUaOCO
盗られる確率高いからコンデジに汁。
900や70200G盗られたらショック死しそうだわ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 17:49:25 ID:YXpWF4hp0
動産保険を掛けていけば良いんじゃね
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 18:00:14 ID:bZaiOVLG0
カードに海外旅行時の動産保険付いてたりするから要確認。

24と70-200って取り合わせ、割り切りがとてもいいと思う。
いい写真が撮れそう。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 18:23:14 ID:H1kegrMn0
今年の海外、
α900, 15mmSigma fisheye, 16-35ZA, 24-70ZA, 80-200G
いやー、重たかったっす。
広角好きなので、16-35ZA 50%, 80-200G 30%, 残りが魚眼と標準。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 18:33:03 ID:7rrSSSSKO
重いと感じたら預けるか送り返せば良いんだから、シッカリ持ってけ。
自分ならα900と35mmGと135mmZA持ってく。
旅行はこれが必須。
アホだとは思うけどね。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 20:06:27 ID:53L0uwl30
えっらいIDだな
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 03:44:55 ID:Kw3Bzjmj0
やばい、キットレンズだという事で舐めてたかも。
http://digicame-info.com/2009/09/dt18-55mm-f35-56dt.html#more

16-80よりって・・・マヂ??
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 03:59:46 ID:SOpoGXhU0
今更何を
192178:2009/09/06(日) 05:12:12 ID:SY3cw5F+O
みなさんありがとう!
考えた結果2本持って行く事にしました。
盗難については、900と2470ZAと58AMがクレカで保証されます。
70200SSMは旧ミノルタの使い込んだヤツなんで、、、、。
機材持ちがキツかったら、行く場所によりレンズを1本にします。
車で移動なんでさほど苦労じゃありませんが、「機材は必ず持つ、放置はしない」は日本でも徹底してます。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 07:31:36 ID:71/2qGCd0
>>190
16-80は広角域で16-105にも負ける
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 07:39:00 ID:DaHC4XnJ0
ま、昔からツァイスのレンズってシャープさを求めるようなレンズじゃないし。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 07:51:00 ID:MlE17D0L0
>>194
? ツァイスのレンズって昔からシャープさを求めているんですが。
ボケとかなんとかっていってるのは日本人の勝手な妄想。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 07:55:46 ID:sjZLOfjg0
ZEISSのズームは微妙が定説
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 08:00:43 ID:Th9W6xbl0
550をレンズキットで買って18-55をオクで売りぬく予定だったけど
持ってても良いかもと思ってるんだよね

でもちょっと暗いしなぁ、持ち出すことは少ないかも
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 08:33:40 ID:+cIaNZDm0
18-55ってワイド端&テレ端にするとレンズが伸びるんでしょ?
あれ使いづらいんだよなぁ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:27:21 ID:8NT+gEyS0
俺ならデータのほうが気になるけどな。
>184
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:33:47 ID:yAZ/HSCe0
ズームが狭くてFも暗いレンズとシャープさだけ比べるのはフェアじゃないよ。
まあ段違いに素晴らしいものであって欲しいという願望は理解できるけど。
>>193
広角端では1680のが上だし、弱点と言える24mm近辺で16105のがちょっと上になるだけ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:36:50 ID:8NT+gEyS0
初心者向けにボケや使い勝手より、とにかく、シャープさだけを追求したんじゃないの。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:42:02 ID:yAZ/HSCe0
>>201
初心者向けというより比較記事向けかと。
まあそれでも悪くない傾向だと思う、1870は酷すぎた。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 12:29:46 ID:fjZ0YY1B0
>>195
シャープさでなくMTF特性だ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 12:36:47 ID:8NT+gEyS0
MTF特性は、オーディオの周波数特性と一緒で、どうなればベターか、はメーカの設計思想。
一元的にどちらが良いか決められる物ではなく、定性的なものなので、求めるという表現はおかしい。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 12:41:46 ID:8NT+gEyS0
ツアイスらしさについてはこのあたりをご参考に
ttp://www.asahi-net.or.jp/~eg3y-ssk/photo/tstar/planar/
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 13:02:21 ID:7kQxX/6q0
>>204
Zeissの理想とするMTF特性の実現を目指すんだから「求める」でおかしくない
さらに言えば、MTFと空間周波数との間には理論上の最適な関係があるのだから、それを求めるのは何も間違いでない
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 13:23:00 ID:oRcIWzaH0
>>205
素人サイトを紹介されても...
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 14:40:47 ID:xlfB17Ww0
20本までの MTF をひたすら追求。
あと T* コーティングによるクロム系の色合い。

そんだけだろ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 14:41:16 ID:Rdu6ZVLY0
>>193
ばーか
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 19:39:08 ID:4RNd8o5N0
>>192
いい写真撮ってきてください!
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 23:17:44 ID:2aeCNVq/0
Distagonまだかな〜
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 09:47:42 ID:5rOCiilL0
>>192
扱い雑だからカメラは預けたらだめだよ
それと保険も必修、ツアーなら旅行会社に確認
周りの人間は信用するな、足元においただけで無くなる国もある
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 09:56:04 ID:5rOCiilL0
>>195
国産メーカーと違い、過剰な補正を嫌うために絞りによる変化が大きい
プラナー1.4/50や1.4/85の評価でも開放付近と4.0以降では写りが豹変することは有名
設計にはMTFを重視する傾向があり、結果ボケ味につながっていると思われる
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 18:55:29 ID:pwpNiJdv0
質問です。
現在α330と18-55SAMのキットレンズを使っているのですが
ここからもう一段階画質を上げるとなった場合どのレンズがいいでしょうか
主に撮る物は風景で花などのクローズアップはあまり必要としていません
望遠もあったらいいな程度です。
どうぞ宜しくお願いします。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 19:17:58 ID:wD9pMAgD0
>>214
普段よく使う焦点距離域(広角端とか、24〜28mmとか)と予算も書いてくださいな。
一般的にはカバー範囲が広くなり、望遠端でもそこそこ明るい16-80/3.5-4.5 ZAかな。
フジヤカメラで7万円弱。
焦点距離の被るズームは嫌というなら明るい単焦点という手もある。
αは風景に向いた超広角〜広角系が少ないのが難点だけど、50/1.8なら1.5万円弱で買える。
後は海外で発表されている30/2.8マクロが200ドル。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 19:30:32 ID:pwpNiJdv0
>>215
早速のレスありがとうございます。
大体いつも18〜35くらいが多いと思われます。
予算は正直まだそんなに掛ける程の腕と知識ではないと思うので
4万円前後で画質の違いが分かるようなレンズがあれば買おうかなぁ程度です。
ズームで焦点距離は特に被ってもいいと思っております。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 19:43:36 ID:wD9pMAgD0
>>216
デジタル時代に発売された単焦点ならどれでもレンズキットとは画質や表現の
違いに気づけると思う。なので違いを知りたいなら価格的にも50/1.8がベストと
思うんだけど、やっぱよく使うのは広角域だよね…。一応レンズメーカーで
よければシグマの30/1.4が4万円強で買える。私は純正に拘る傾向にあるので
勧めないけど、勧めてくれる人も多いと思う。

とりあえず50/1.8で単焦点の良さを知っておいて、お金がたまったら考える
ってのはどうかな?その頃には30/2.8マクロも出ているだろうし、もしかしたら
16-35/2.8 ZAなんてのも視野に入るかもしれないしw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 19:46:30 ID:EK/wUOnk0
タムロンのA16(17-50mm F/2.8)なんていかがでしょ?
価格は希望通りの4万円前後。
値段以上の価値のあるレンズとは思います。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 19:57:28 ID:PjYz4mho0
画質を上げるなら16-80/3.5-4.5 ZAしかないんじゃないかな
風景で16mmと18mmの違いもでかいし
中途半端が結局一番出費するよ?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:02:57 ID:OtKCOIBjP
A16と18-55なら条件次第で後者の方が良いくらいだと思うけど。
A09ならそれなりに違いも出てくると思うけど。

50mmF1.4/1.8、50mmMacro辺りが安上がりで違いを感じるんじゃないの。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:03:06 ID:wD9pMAgD0
こういうのも参考にどうぞ。
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/lens.html
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:09:13 ID:0BWuUdcfi
>>220
シグマのと比べるとどうなんだろう?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:11:30 ID:sN8T0ZUj0
SAL50M28は、結構定期的にマップカメラで\35kくらいで売ってるな
もっと手軽にと言うならシグマの50mm/F2.8マクロも良いが、マクロレンズとして使わないならSAL50F18と被るんだな
で、11月のSAL30M28を待ってみるのも良いかも
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:24:25 ID:KntNMUnG0
35-70/f4 1500円で探せばある、ミノルタAFならなんでも動くよ。
広角不足なので、後退りかな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:36:40 ID:HzN02leJ0
人にアドバイスを求めるような初心者が、
新キットレンズとDTバリオゾナーの差に4万円は納得しないと思うな。
50/1.8か、50マクロ、中古でAPO100-300を勧める。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:47:22 ID:wD9pMAgD0
18-35を多用する、望遠もマクロも必要ないといっている人に100-300勧めて
どーすんのよ…
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:49:58 ID:HzN02leJ0
撮影の幅を広げるため。
4万で18-35mm、キットレンズよりハッキリ判るレベルで
画質アップを狙うのは難しいと思った。
本当は三脚買ってキットレンズをしっかり絞って撮れと言いたいところだが。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:57:04 ID:wD9pMAgD0
>>225より>>227の最後の一行のほうがはるかに理にかなったアドバイスだよw
風景なら三脚を使ってじっくり撮るのも良いと思う。
(三脚禁止な場所もあるけどね)
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:58:31 ID:PjYz4mho0
何?この中級者はwww
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:16:10 ID:OtKCOIBjP
>>222
17-70mmはフォーカス遅い、伸び伸び、ボケイマイチだけど
18-50mmMacro?
寄れるしシャープで良いレンズだと思うけど買い換えにはどうだろう。
でもそれこそキットレンズを絞って使えばと思う。
A09はαの旨味を感じ取れるかと。

231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:29:35 ID:CqNKPn49i
SAMキットレンズは取り敢えず評判良いみたいだからね。
いきなり同じ焦点の買っても大して意味ないし、さらに広角狙うのが順当じゃないの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:40:26 ID:bHGBRfE30
>>213
それが妄想だって。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:42:23 ID:mzCqCi+L0
単に行くべきだろう
234222:2009/09/07(月) 22:38:30 ID:6SubOOhP0
>>230
参考にさせて頂きます。
買うとすれば、安い新キットレンズか、SIGMAの18-50mm F2.8-4.5 OSか
ちょっと暗い(といってもキット並み)のSIGMA18-125mm F3.8-5.6辺りかな。

中古で安い出物があれば DT16-105でも良いけど、新宿遠いからな。
235214:2009/09/07(月) 23:17:01 ID:CYQ7N75u0
みなさん沢山のレスありがとうございます。
とても参考になりました。
とりあえずしばらくはキットレンズと50mmで
ある程度分かってきたら16-80/3.5-4.5 ZAを買おうと思います。

どうもありがとうございました〜
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:00:54 ID:s135AZdH0
なんかめっちゃ惜しいIDが出たんで記念カキコ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:04:07 ID:Z9Xv1wfK0
確かに惜しいw中途半端感にあふれるw
238名無CCD@画像いっぱい:2009/09/08(火) 02:34:52 ID:Wys0Pe3iO
すまん、ちょっと聞きたいんだが、MINOLTA AF 28-105mm F3.5-4.6 newって写りはどんな感じだかわかる人居るかね?
なんか情報が少なくて…

そこそこなら買おうかと…

因みにα200で使うつもり(´・ω・`)
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 02:35:46 ID:jbFPxmg10
18-55SAMか16-105でも買えと言われるに10円
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 03:19:36 ID:cEpE9QCj0
安ければネタにもなるし良いんじゃね
24-85の方が使い勝手は良さそうだけどね

http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/28-105mm.html
ここに若干のサンプルがある、AF28-105mm F3.5-4.5で検索しカメラがαなら該当

見た感じはそんなに悪くないかも

241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 08:19:32 ID:+LY27QUf0
>>214
11-18mm 世界が変わる??
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 08:28:13 ID:+LY27QUf0
>>232
あなたが無知なだけでしょ?
絶対性能のみを評価している最近の糞には分からんだろうな?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 09:24:36 ID:EH7lQHQP0
>>238
持ってるけど、買値1万。これより高かったら買わなかったかも。
そこそこ大きいしそこそこ重いけどそこそこ写る。
1870からならステップアップと言えるかも試練が、16105か1680持ってれば
あえて買うレンズではない。
ちょっと柔らかい描写な気がするので、ふいんきがいい写真が撮れると
勝手に思っているのだが(対1680)
ときどき使ってるけど常用にならないところを察してください。
2万3万出して買うレンズじゃないと思うんだ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 09:45:34 ID:BTvd7tiy0
>>242
ツァイスシールを貼ればボケ味が飛躍的に向上するらしいですね。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 09:47:44 ID:jbFPxmg10
ボディにも貼ればきっとシャッター音も良くなるな
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 10:01:22 ID:20nJ+J8u0
>>242
>最近の糞には分からんだろうな?

切れるなよ
じじぃwww
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 10:11:19 ID:jbFPxmg10
干からびた糞にじじぃは失礼だろ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 10:17:54 ID:sdUU6wVL0
乾燥しすぎでハエすら寄ってきてくれないんですね
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 10:40:44 ID:s135AZdH0
レンズの描写性能の評価ってのはごく一面の切り口でしかなく、
定量化できてない「性能」というものも多々ある。
作る側はそういうものは「官能性能」として作り込んでいるわけだ。
そういうもので素人にもいちばんわかりやすいのが「ボケ味」だろう。
まあ、じゃあ今のツァイスがこれに優れるかという議論はあるだろうけども。

車に例えれば、同じ280馬力の車でもエンジン特性は様々だったり、
サーキットのラップタイムが同じでも直線で稼ぐ車があったりコーナーが速かったり、
最終的には同じタイムが出ても要求される腕が全然違ったり・・・
こういうのは評論家がインプレッションとして書き、素人はそれを信じる。
レンズも昔はそうだったけど、デジカメのおかげで素人にも「一部は」わかるようになった。
しかし同時に、自分の目に見えやすいその「一部」だけを盲信する傾向が出てしまってる。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 11:15:11 ID:un73gZ8D0
バカに限って長文。うざす
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 12:15:04 ID:+LY27QUf0
>>244
ツァイスはボケ味は追求していない
やっぱり何にも分かってない糞のようだな
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 12:55:17 ID:BTvd7tiy0
>>251
F1.4の絞り開放時から理想的な描写性能を示し、全画面にわたり高い解像度と美しいボケ味
を高次元で両立。前ボケ、後ろボケともに、自然でなめらかな描写を実現し、ボケ味を生かした
ポートレート撮影に適しています。
ttp://www.sony.jp/dslr/products/SAL85F14Z/feature_1.html
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 13:01:14 ID:8/3E7Sk00
>>252
それ光学設計ソニーなんですが・・・
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 13:09:12 ID:qCM91xaF0
>>251
ちなみにツアイスの特徴とか長所ってなんですか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 14:16:35 ID:PIlaObxc0
望遠が欲しくて探してたら
A15が9980円ってみつけたんだけど
買いかな?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 14:58:26 ID:g7YX+fHE0
>>255
それなりに定評のあるズームだし、純正にOEMしてるしで
入門用としては良い感じだと思います。

あとは純正75-300とかも中古だと結構安く手に入るね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 15:21:13 ID:PIlaObxc0
>>256
ありがとう
たしかに300くらいまで欲しいきもするので
さがしてみます
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 15:52:21 ID:20nJ+J8u0
等倍では見ないようにね
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 17:14:23 ID:515i8XFZ0
>>254 >>252
デジタルカメラマガジン 2009年 06月号
を読みなよ、簡単な方向は分かるのでは?

カール ツァイスのすべて ならもっと分かると思う
BOSEやJBLに通じるものがあるように感じるのでは?
絶対数値の性能ではなく、その場の空気感とかなんというか・・・・・かな?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 17:22:14 ID:nVOff5AY0
>>259
つまり宗教だってことでしょう。

どっかじゃ、「ツアイスは解像度命」的な記事も見た気がするんだがなー
そっちのが、第三者的に検証可能って点で遥かに信頼も好感も抱ける。

ま、αのツアイスは、あくまで品質保証のためのもので、
画質は、ソニーの目指すモノなんだから、ツアイスの志向はスレチだわな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 19:11:09 ID:yMLC2JyF0
ボケてるとことシャープな所の差が極端だった>ツァイス
あとアンバー気味にこってりしてる

ソニーのレンズは作例自体少ない
ソニーレンズの癖とかあったら教えて
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 19:13:23 ID:yMLC2JyF0
被写界深度がカミソリだからピントリングも重く作っているのだとおれは思うよ
でソニーのレンズの作例くれ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 19:43:20 ID:20nJ+J8u0
テンプレも見ない奴に教えてもなw
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 19:51:25 ID:yMLC2JyF0
今読んだ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:13:56 ID:XEmDqsH9i
おつかれ様
266名無CCD@画像いっぱい:2009/09/08(火) 20:42:34 ID:Wys0Pe3iO
>>240
>>243

レスありがと

今金欠なんだけど、1870はなんか限界で…
かと言って今は1680や16105を買う金がないから良いもん見つけたかなぁと。

値段は6800円だったんで(;^_^A




267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:48:40 ID:s135AZdH0
>>266
1855とか50F18とか買うべきだろう。
昔の標準ズームにAPS-Cで使いやすいものは存在しない。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:59:22 ID:vdUDeaud0
新キットレンズ、1855って手もあるな
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 22:32:25 ID:FNQZfPuQ0
>>266
今ヤフオク見たら18-55が15000以下で買えるな。俺も18-70捨ててこっちを買おうかな。
270名無CCD@画像いっぱい:2009/09/08(火) 23:01:02 ID:Wys0Pe3iO
1855はいいなぁとはおもうんだけど55mmってちょっと微妙かなぁと。


50mmF1.8は要らんかな。50mmマクロあるし…
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 23:16:12 ID:E5kGpNPA0
50マクロより50/1.8のほうが随分軽いけど。
それが無視できるならいらないんじゃない。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 23:19:20 ID:x01ps2X50
>>269だけど、よし決めた。

今持ってる50F18と、1855をオクで買って、今度出る30F28マクロ買って、最後にタムのA15買う。

3本買っても45000円とか安杉
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 23:39:42 ID:wMpZkbtB0
50F18買って写りや軽さは気にいってるんだけど、SAMが萎える。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 23:53:57 ID:fnzHkHlB0
>>260
そそ,ツァイスの設計ポリシーはシャープであること。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 23:57:39 ID:t47LhyiV0
>>266
AF 28-105/3.5-4.5はテレ側で糸巻きの歪曲が目立つ感じ。
フォーカスリングの回転角が狭いのでMFしにくかった印象が…。
今は手元に無いけど。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 01:31:23 ID:wevdwI980


★EOS 7Dって何でこんなに画質悪いんですか?


http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2480.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
橋の手すりとか。中央橋の上の旗の模様とか溶けちゃってますな

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2489.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
中央クレーンとワイヤが溶けてます 収差多くて抜け悪く気持ち悪い

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2517.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
もう全体的に画質破綻してる

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2613.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
近景から遠景までボロボロ どこにピントあってるのかさえ分らない!

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2507.jpg
Canon EF70-200mm f/4L USM
このレンズ使ってもダメ 中距離の木々の葉っぱは全く解像せずドロドロで気持ち悪い!







277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 02:11:25 ID:NE+whX700
>>276
キャノンに聞けカス
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:40:05 ID:18LfUf95O
>515
レンズ全般に言えることで当たり前すぎて
今さら感満載

作品として写真を撮るのにスペックで選ばないでしょ不通

レンズの雰囲気で選ぶと思う

といってもその正体の殆どはボケ方の違いじゃないかと思うけど
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 13:09:01 ID:g5Vcgsk70
あれ?2875/2.8ってA850みたいに海外発表のみで
国内発売は未定なんだ。ホントひでぇ扱いだ。
まぁユーザバカだから、ブランドだけでCN選んじゃうし、仕方ないか。
そのうちαは日本からだけ撤退しそーな勢いだな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 13:20:22 ID:34sqWtpk0
>>279
発表は国内でもやってるよ、発売未定だけど。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 14:01:18 ID:ppEAQ0G50
>>515に期待
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 14:41:40 ID:PazwCDhZ0
あいかわらず、非ユーザーが多いなw
撤退とかないからwww
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 15:43:30 ID:PausNhOA0
撤退があるといえないように、ないともいえないよ。
特にソニーにとって、日本市場にはさっぱり魅力ないようだから。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 16:11:53 ID:/Y7lzv5O0
2875/2.8って期待してる人多いみたいね。
自分的には広角端28mmはつらいなぁ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 16:13:36 ID:F261R5aB0
APS-Cで使うなら辛いだろうけど
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 16:15:13 ID:34sqWtpk0
自分もフルでも28mmは辛いから検討対象外だなー。
それでいいならとっくにタムロン製買ってる。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 16:41:20 ID:V5cwZYru0
ポートレート用だと、APS-Cでも42-112.5mmとかになって結構よい
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 16:46:59 ID:7Qz4bP+s0
フル2875がAPSC1850に相当するけど
F2.8だから、解放でもフル換算でF4前後ってのが痛い
じゃ、DT18-50/2.0を待つかっつーと、そんなの十数万するに決まってるわけで、
結局フルサイズのA900買ったほうがお得ってことになる。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 18:09:40 ID:W0wmCf4Y0
ネットに小さく載せるだけならレンズの違いはほとんどわからないね(-_-;)
高倍率ズームレンズ使用してる奴とZAの単焦点の違いがたいしてわからないって
凹んだ(T_T)
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 18:52:47 ID:wMrqH3c30
>>288
>F2.8だから、解放でもフル換算でF4前後ってのが痛い
それはなんだかおかしくないですか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 19:10:56 ID:va9Neb4b0
>>290
ぼけの大きさのことじゃないのかな?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 19:27:10 ID:WvX+A7Ku0
はい、またループです
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 19:59:25 ID:YIHSBfdY0
バカが妙な勘違いしないかぎりループなんかせんよ。
換算でF値の話してるんだから、APSCとフルで同じ絵を撮る時に決まってる。
ちょいと頭が回れば小学生でも分かる。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 20:44:22 ID:rdwYGYEm0
APSCで使う方が、換算する想定レンズより寄れる事を考えると、
ボケの大きさはそこまで気にする事は無いんじゃないかなと最近思うようになった。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 20:57:00 ID:WLUXG77h0
>>294
センササイズとよれる距離は無関係だろ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 21:07:14 ID:YIHSBfdY0
>>294
勘違いしないかぎり、って言われた矢先にw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 21:32:11 ID:f6qFBBes0
>>294

それは寄れるんじゃなくて、トリミングしてるのと同じで
フルと比較して被写体が大きく写ってるように見えるだけ。

被写体が見かけ上同じ大きさになるように撮影するためには
フルよりも離れないといけない。

フルに対してAPS-Cはトリミングされて画角が狭いだけで
近接能力もボケも何も変わらないよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 22:21:38 ID:cesPwCEs0
70400G180k切る
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 23:26:04 ID:bpR8htS60
>>293
前に価格で「同じF値でもAPS-Cの方が暗く写る」みたいな事を言い張ってる狂人がいたぞ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 01:15:55 ID:dODkO/Fe0
>>294
それは、フルサイズとAPS-Cが同レンズという条件ならそうなるが...
例えばα900に50/1.4で撮る写真に近づけるに、
α700で35/2で撮るなら、最短撮影距離が違う。
(画角数度の差はあるが)
常用する焦点距離は人によってイロイロだろうけど、
基本的には広角レンズ、DTレンズの方が最短撮影距離が短くない?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 07:00:32 ID:XKdmb9K30
被写体に寄れば同じ距離離れている背景はよりボケるけど
画角を合わせるために広角を使えばよりボケなくなるし
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 09:27:27 ID:qaZpyRuG0
だから「勘違いしない限り」なんでしょ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 12:42:14 ID:PU4HUt0qi
もう、その話題いいよ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 13:22:19 ID:/m563Msr0
もういいです!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 13:48:20 ID:LnfTCYe30
APS-Cよりフルサイズのほうがキレイに写真が撮れるんだよ^^^
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 16:40:31 ID:nFnLI+f30
もういいです!
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 17:23:51 ID:twn4jT7G0
もういいです!

何が?

このスレ自体が!
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 18:46:39 ID:uWVgk+LF0
お前が。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 02:34:58 ID:Ttf6tzpQ0
B&Hで70200G買うかオギサクで135ZA買うか真剣に悩む

あまり高いレンズは無くて 1680Z+70300G+100マクロ+有象無象な
ラインナップですが花鳥風月メインならどちらを買うべきでしょうか?

あ、ボディはα200で900とか700は買うつもりはありません
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 03:28:19 ID:ip/myGlu0
>>309
70300Gと焦点距離の被る70200Gよりは、135ZAの方が良さげ。
個人的には、900も700も買わないなら、135ZAの他にSTFも選択肢に入れても良いんじゃないかと。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 03:37:20 ID:Ttf6tzpQ0
やっぱり135ZAですよね
色乗りがSTFより135ZAの方が好きなもので
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 05:10:19 ID:JxdKY7PI0
135ZAの描写は多分、
現行の全35mmフォーマットで最強だと思う。

これと900で獲って紙に出すと4x5を超える。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 09:55:24 ID:JE0q884b0
>>309
そのレンズラインナップからすると135ZAなんだが、α200だとやはり役者不足感は否めない。
自分なら70300Gを手放して70200Gの資金の足しにする。
花鳥風月メインならフル換算300mmを超える焦点距離が必要な場面はそうはない。

70300G保持前提なら、135ZAですな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 09:58:08 ID:UAWVO+d70
>>309
広角レンズが足りなくない? シグマ・タムロンの新広角ズームがどちらも
いまいちだったので、かなり安くなってきたタム11-18を買うという手も。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 22:22:07 ID:6g/9IkYV0
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 23:07:07 ID:5sDOTxmG0
309と似たような悩みですが、自分も16-80ZAと70-300G, 100Macro, 50-1.4を持ってるけど
鳥系は300で、その他は16-80のだけど、80mmで撮った写真が結構気に入ってる。
85mで1.4から使えると思うとゾックゾックするんです。
ただ、85より135のほうが書き込みが多くて躊躇してる。
ちなみにボディはA700です。135だと自分の行動範囲では動物園のような近い被写体になって中途半端な感じ。
それより近いものは100マクロがあるし、遠いものは300mm必要だし...
135買ったら、きっとA900が欲しくなるんだろうなぁと思って我慢してます。

何が言いたいのかまったくわからんですね。
きっと自分は85ZAを買うような気がする。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 23:11:05 ID:AcmYkIX50
>16-80ZAと70-300G, 100Macro, 50-1.4を持ってるけど
超絶黄金パターンw

>85ZA
80mmあたりが好みなら迷う必要ないだろう?上のラインナップに入れるのはちょうど良いと思うぞ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 23:18:41 ID:PoNZ7zig0
>>316
500REFを楽しめる人のような気がする。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 00:42:21 ID:crJgd/MT0
>>316
85ZAとα900の組み合わせも最高だぞw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 09:21:42 ID:q8+B6j0/0
純正ではないが、シグマ50/1.4とα900の組み合わせもいいぜ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 10:00:06 ID:C1QQPKlB0
>>316
85mm開放はソフトな描写、絞ればカリッとくるプラナーの伝統的な描写
ハイコン、高解像度傾向のデジになりあまり好まれない写り、
絞りによる描写変化が大きく、味のあるレンズで2度おいしいレンズとも言える、
開放付近の後ボケ味は非常によい 

135mmは開放から、カリッカリの描写、絞っても変らない
解放で撮った絵を半切で見たときに背筋が凍った、ものすごい解像感とコントラスト
MTFのグラフ通りの写り、現存するレンズで理想に近い、
最高性能のMTF曲線を持つのではないか?

性格の異なるレンズなので、使用頻度の高い焦点距離のレンズを選ぶのがベスト
700系なら85、900系なら135かな?
両方持つのが理想ではあるが、両方を考えるなら85からがよいかと
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 20:44:02 ID:fPdaNt1f0
135ZAはやばいレンズだな。解放から剃刀の様なというのは、滅多に無い。
他のレンズが腐って見えてしまう。
85ZA, 135STFもそれぞれ個性的だけど135ZAは凄すぎると思う。
ただ、2470ZAよりも重いけど。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 21:41:32 ID:wy3n6fvlO
ミノルタの1.4倍か1.5倍のテレコン VLT-910?が2100円は安いですか?
カビや動作不具合など一切無しで、保証無しのジャンク品扱いです。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 21:42:41 ID:pxnsToOD0
2100円程度で、悩むなよ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 21:47:44 ID:3/El8uBY0
α900の等倍観賞だと
135ZAの開放の甘さがわかるけどね。
F2からは完璧だけど。
326316:2009/09/12(土) 21:57:37 ID:a9XCe0rY0
316です。酔っ払っての書き込みだったので、文書が変でしたね。
皆様の書き込みに感謝です。
85ZA買っちゃいそうな感じなんだけど
もう少し待てばSSM化されるかも?とか期待してるんですが...
今年の冬のボーナスかな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:04:52 ID:q8+B6j0/0
>>326
85ZAのようなポートレートレンズは、SSMが必要か?と思う。
買っちゃいなよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:49:15 ID:NlXkzzkV0
85ZAのオートフォーカス時のジャッーって音は、最初壊れてるのかと思ったw
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 23:03:00 ID:xgJpnNv10
>>328
AF駆動音はレンズによって違ってるので、
いつも使ってるレンズ以外を使うと、
音に違和感を感じるようになるんだよね…
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 23:15:31 ID:NlXkzzkV0
>>329
あー、それはあるね。SIGMAのHSMも違和感があったわ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 00:23:00 ID:nW1EWWi40
>>323
何それ、DIMAGEのヤツ?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 02:12:43 ID:aLXw0E2o0
>>323
とっても亀レスだが、それ、αとは関係ないビデオカメラ用のレンズの先に着くタイプのテレコン。
もし一眼レフで使おうと思っているのなら間違っても買っちゃだめだよ。

333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 09:04:18 ID:MnVEX1Nx0
>>313
私も現在α200使っていて
135ZAを目論んでますが
α200じゃZAレンズは役不足ですか?
ボディとレンズの関係はそれほど重要?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 09:05:09 ID:MnVEX1Nx0
ごめん
sageんの忘れました
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 09:20:29 ID:pCPyWCSwO
>>333

そのままでOけ。
α900ならそれに越した事はないがα200でも超高画質の恩恵は受けれる。液晶モニターは汚く映るかもしれんがPCで見たりプリントしたらよくわかる
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 09:27:08 ID:HXvreDbT0
135ZAの画に慣れてしまうと(Ry
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 09:27:54 ID:Gdja1EeI0
>>333
α900じゃないともったいな〜い
と思わないでもないが個人の趣味だからね。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 09:54:11 ID:RLabFwqs0
>>333
オレもα200+135ZA目指しているよ

CCDの色合いが好きだし三兄弟・三姉妹あわせてもファインダー倍率含め
機能的に気に入ってるんだよね

α700+135ZAで素晴らしい例を一杯挙うpしている人の例を見ても
APS-Cとの相性は良いと思うし・・・ご本人の腕が素晴らしいんだろうけど

以前にオギサクで見積もり取ったら132,000円だったから買う予定なら
聞いてみたらどう
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 13:33:05 ID:Ri/y9XJhi
大伸ばししない限りは本体の差は画質の差にそれほどならないよな。 ましてや色合いとかの好みがあるから。
α200でもツァイスは楽しめるよ。
本体の差はってのは撮影時の使い勝手だよね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 13:46:50 ID:5V3xpa5w0
APS-Cだと200mm超える望遠になっちゃうから、今一つ使い難いというね・・・
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 13:49:57 ID:Gdja1EeI0
撮れる写真は200でもいいと思うけど
撮る楽しみが半減するからな。
900のファインダーで見ると感動物だぞ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 13:54:40 ID:1fmsFewH0
まあレンズの方がライフ長いから、どのボディで使うかはそう気にしなくていいんじゃないの。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 15:09:41 ID:9zMWIrrM0
85ZAだけど、AFで使ってると時々ピントリングが回ることがある。
これって仕様?常時ならまだ分かるけど時々回るってどういうこと?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 15:13:45 ID:1fmsFewH0
>>343
85ZAに限らず、指当てて回す方向に力加えてると回ることがあるね。
本来は回っちゃいかんのだと思う、あまり酷いようならサービスへ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 15:14:20 ID:5V3xpa5w0
>>343
前にもそういう報告があったし、オイラのもそうなったが仕様らしい。
でも、そのまま故障した人の書き込みもあった。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 20:04:06 ID:HRvJ1v2q0
>私も現在α200使っていて
>135ZAを目論んでますが

レンズ重杉でAF遅いで。注意ナ・・・
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 20:08:11 ID:uD+yODGh0
ミノ時代のレンズだけど、

24-50mm/f4
24-85mm/f3.5-4.5
35-70mm/f4
70-210mm/f4
50mm/f1.7

辺りが好きだな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 20:18:21 ID:MnVEX1Nx0
>>346
ほんとだ 1キロ近くあるのね
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 20:51:43 ID:Eo7c11Xm0
>>343
店頭で気になったから3本くらい開けてみて試したが全部が回ったり回らなかったりする。
仕様としか言いようがないと思う。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:30:46 ID:+tQZrbKo0
クラッチの機構を理解すれば良いと思うよ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:56:40 ID:9zMWIrrM0
>>344
>>345
>>349

どもです。仕様なのかな。
でもちょっと気になるなぁ。
写りは最高なのに。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:10:56 ID:5V3xpa5w0
>>350
どこかWEB上で載ってるとこある?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:25:43 ID:Iw1rGbcT0
>>351

>>344の指摘どおり。ほかのみんなも間違ってない。
撮影時、レンズを支える手の指が、無意識にフォーカスリングに力をかけてない?
わずかに力がかかる→クラッチが繋がる→前玉が回る。
以前ココに書き込んだけど、ソースはSONYの修理センターの人。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:45:35 ID:WoXNVyh70
>>333
700と100で135ZAを使ってるが、写りは両方とも神・・・
買っちゃえ!!

で、ついでに85ZAも買っちゃえ!!
135ZAとは一味違った感動があるぞ〜
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 00:39:36 ID:qJG9JU6y0
ものすごく珍しいミノルタのシフトレンズ(35mm/f2.8)があるんだけど、
a900とかデジで使ったことある人いる??
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 01:02:03 ID:Zw1WzwvP0
それ本当にαマウント?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 01:30:56 ID:qJG9JU6y0
>356
いやαじゃなくてMD。
アダプタ経由で使ったことある人いるかなと思って。

これね。
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=mil0141&cate=L

ググってもあんま情報もなくて、近所の中古屋で見つけたんだけど
いかがなものか迷ってる。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 01:33:02 ID:CC6pVTbj0
むしろ突撃して我々に教えてくれないか
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 01:36:06 ID:iX4L7DG80
近所の中古屋って、フジヤだろ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 01:36:35 ID:opLrZIx/0
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 01:42:41 ID:hKvl3Osd0
タムロンのA16(17-50/2.8)を狙ってるんですが、ミノルタの古いレンズで同様のレンズってありませんか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 01:50:14 ID:1Cd7RV6e0
>359
関東だけど都内じゃないw
フジヤカメラにもあった?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 02:17:17 ID:1bk26p8U0
>>361
A09相当(てかOEM) はあるが、A16に相当するレンズは無い。
たとえあったとしても、今頃は新品のA16よりはるかに高い値段が付いてるだろうね。

ま、素直にA16買っときなさい。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 15:07:12 ID:Utzgaums0
>>357
アダプタ使うと調整レンズが入るから画質劣化があるぞ。
焦点距離も50mmくらいになっちゃうでしょ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 16:05:35 ID:iAyGnIVc0
24-85が近所のハードオフで2000円って出てたけど
これってどうでしょうか?
買っとくべき?
買うほどでもない
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 16:35:38 ID:FC5nSl9n0
2000円で迷うな
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 16:51:49 ID:qJG9JU6y0
中学生かよw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 17:11:31 ID:iAyGnIVc0
質問の仕方が悪かったようなので

24-85ってAPSサイズのカメラに付けた場合の写りはどうでしょうか?
普通な写りならいらない
なかなか良い写りをするというのら買ってみようかな。

もしゴミだと分かってたら2000円でも出したくないよね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 17:19:55 ID:Utzgaums0
>>368
広角端なかなか、望遠側行くに従って甘くなる。
元々はゴミってこたぁないけど、個体差多し。

主要光学系は金属ダイキャストの内部フレームに
がっちり収まってる分、廉価レンズより作りは良い。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 17:42:52 ID:rmE6GAlz0
24-85デジタルでの欠点は色収差が絞ってもあまり改善しない。
発生は少ないので通常はあまり気にならないけど。

それと前玉の裏、一枚目のレンズの裏にカビが発生すると
分解しても清掃出来ない。
俺が分解の仕方わかってないだけかもしれないが。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 18:19:48 ID:uusUd2TM0
フィルムの頃は24-105がもてはやされていたが、
デジになって24-85を推す人が多いような稀ガス。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 18:29:32 ID:M5dJksojO
・・・え?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 18:55:46 ID:rmE6GAlz0
24-105を西平さんが絶賛してたからねえ。

デジタル登場後は24-85より個体差が多いとよく言われてた。
APS-Cなら24-85の方が片ボケ少なかったし。
374361:2009/09/14(月) 19:02:08 ID:hKvl3Osd0
>>363
ないんですね、ありがとうございます。A16っていいとこ埋めてくれているんですね。

うん、買っちゃいます
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 19:12:03 ID:Rp0lsb0YO
>>362
オクでも出てるよ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 19:18:33 ID:uusUd2TM0
>>373

あ、やっぱそうなんだ。
24-85しか持ってなくて、24-105欲しかったけど
デジ時代になってから24-105の話題が全く見かけなくなったので、
ちょっと不思議に思ってた。

教えてくれてありがとう。
377333:2009/09/14(月) 19:32:23 ID:vZn4W0OK0
>>354
サンクスです!
APS-Cだと焦点距離があれだけど
作例では皆さん花鳥風月
上手く撮影してるんだよね

85ZAと135ZAを比較した場合の
それぞれのメリットって
説明できます?
焦点距離が違うのはもちろんとして
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 20:05:02 ID:xuuBbYR80
ミノの24-105(D)をα200とα700で使っていたけど、
ボケは汚いし、パープルフリンジがひどいし、
とても使いものにならなかったよ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 20:26:37 ID:opLrZIx/0
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 20:30:26 ID:vUywJCA8O
ミノルタ24-105はコーティングがデジタル向きでないためか、派手にレンズの形をしたゴーストが表れる。
レンズ製造の時期的個体差はあると思うが、それ以来銀塩専用になった。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 21:17:30 ID:rMFzUUmXi
>>377
>85ZAと135ZAを比較した場合の
>それぞれのメリットって
>説明できます?
>焦点距離が違うのはもちろんとして

このスレ見れば大体わかるし、この2つの比較ならネットで探せばたくさん出てくるよ。

ちなみにAPS-Cに135ZAでも撮るものによっては使いやすい画角ではあるよ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 21:27:29 ID:unbyY9en0
>>380
とはいえ、ソニーのα継承の時に生き残ったんだよなぁ。24105。
でも肝心のフルサイズ機登場直前にディスコン処分。不憫だ・・・
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 21:32:09 ID:xuuBbYR80
50/1.4は、ソニー版でコーティングが変更になっているけど、
24-105もコーティングが変更になっていたのかな?
そこは気になるな。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 21:34:19 ID:Zw1WzwvP0
コーティングはどうだか知らないけど、
ガサガサしていたボケが少しキレイになった印象がある。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 21:43:17 ID:twfceYLa0
>>380
それ、プロテクトフィルタ使ってるってオチでは・・・
>>383
>50/1.4は、ソニー版でコーティングが変更
マジ?
少なくとも写りに差は見えなかったけど。
反射光の色なら硝材のロットで微調整したりして変わることもあるよ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 21:55:23 ID:xuuBbYR80
>>385
よく変更になったという、書込とか見るけど、ちがうの?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:05:09 ID:twfceYLa0
>>386
根も葉もないと思うけどな。
一時期初期型とソニー持ってたけど、写りの差は全く感じなかったよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:09:12 ID:r42JuRbw0
>>380
プロテクター使ってたら、
俺も度々緑色のゴーストが出るよ、
しかし、フィルター類付けなければおk
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:11:45 ID:fz29QCKS0
コーティングが違うというのはソニーの人が言ってた。
ちなみにソニーにもあるミノのレンズを、レンズ交換が必要な修理に出すと
「部品が無いので修理不能」になって帰ってくるそうだ。
レンズ構成は同じでもコーティングが違うからなんだろうな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:21:29 ID:twfceYLa0
>>389
へー、どのへんが違うんだろう?
後玉あたりの反射防止とか強化されてんのかな?
>レンズ構成は同じでもコーティングが違うからなんだろうな
それは単にメーカーが違うからかと。
ミノのレンズはコニミノに送られるから、そっちで部品ナシならそういって返ってくるんでしょ。
ソニーはコニミノのレンズは取り次ぎしかやってないから。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:42:51 ID:VDZ3FKoq0
>>381
説明できないと取れてしまうのが残念です
そこをなんとかできないと机上の空論を追い求めちゃう口だけプロになっちゃうんだよな
結局説明できていないことを蔑んでるつもりではなくてその知識と経験を活かして伝えてほしいです
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:48:00 ID:1bk26p8U0
>>390
メーカーが違うと言ってもコニミノの工場ごとソニーに移管してるんだから、
修理部門も同様に移管されてる可能性が高い。

コニミノ側も、自社サイトに修理はソニーに委託してると明記してるしね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:54:02 ID:twfceYLa0
>>392
もしそうだとしても、修理できないのが「コーティングが違うから」なんて理由はあり得ないでしょ。
ソニーの保守部品はソニーのものなんだから、ミノ品に使えても使わないんじゃないの。
出荷量に合わせて保守部品持ってるんだろうから。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:55:46 ID:KUQFbvWv0
たとえコーティングでも、想定されてない組み合わせを出すわけにはいかないのでは?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:06:37 ID:egxZFxFe0
>>391
>>381に喧嘩売ってるようにしか見えないのは気のせいではないはずだ

それはさておき、
 135ZAは開放から絞っても描写が変わらない
 85ZAは開放ふんわり絞ってカリッと描写を変えられる
これらをどう使えるのかは使う人次第
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:12:54 ID:1bk26p8U0
>>393
いや俺は

>ソニーはコニミノのレンズは取り次ぎしかやってないから。

は違うんじゃないかと言ってるだけなんだが。

まそれはともかくとして、ミノのレンズが修理できないのは
ミノから引き継いだ補修部品が払底しただけの事でしょ。
たとえ構成が同じレンズとは言え、コーティングどころか硝材から
変わってるレンズもあるだろうし。

てかそもそも、「レンズが無いから交換できない」と言われるのって
I型とかの古いレンズだけなんじゃないか?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:17:07 ID:opLrZIx/0
そう言えば50/1.7は部品が無いからと修理を断られたよ
ピントがえらく前ピンだったから調整を頼んだら駄目だって
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:22:31 ID:YtrX/Op70
28-75(D)でさえ交換するレンズがないと言われたよ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:24:11 ID:twfceYLa0
>>396
ソースは馴染みのカメラ屋なんだけど、まあ信憑性はわかんない。
「ウチからはコニミノに直に出せるから古いレンズも持ってきてね」と言われてた。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:29:31 ID:E21xGFNd0
ソニーはコニミノに200億払った元を取れるのだろうか・・・
401333:2009/09/14(月) 23:31:36 ID:vZn4W0OK0
>>381
>>395

レスありがとうございます。
参考になります。

402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:34:01 ID:twfceYLa0
>>397
ちなみに初期型とnewのどっち?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:40:15 ID:opLrZIx/0
初期型、ちなみにMAXXUMブランドだったけどそれは関係ないって中の人が言ってた


関係ない話だけどその後オク逝きになって買った人はピントは問題ないって言ってたから
ボディとの相性だったのかも
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:42:29 ID:1bk26p8U0
>>398
タムロンOEMとは言え、いくらなんでも早すぎるなぁ。
ディスコンしてから4年かそこらだよね、まだ?

>>399
直に出してもそのままソニー(元コニミノ)の修理部門行きだったりして。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:51:55 ID:twfceYLa0
>>403
d、やはりその頃のレンズはもう辛いか。
>>404
元々はミノルタ贔屓の店で、ミノルタの売り上げが全国ランクでかなりのもんだとかで、
ミノルタにはパイプが太いみたいだったけども。
ソニーになってからは実はあまり行ってないんだよね。
>399はちょっと前に久々に行ったときの話。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:53:21 ID:qsRq6udVP
鉛レスになったからダメなのかな?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 05:02:14 ID:9MXKyKL3O
>>406
何年前の話だよw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 17:14:41 ID:Y9WEM5Qa0
>>395
断りを入れてもダメだろうと思いつつ、でも知りたかったままを書いたんだ気を悪くした人には本当に申し訳無いです

> 135ZAは開放から絞っても描写が変わらない
> 85ZAは開放ふんわり絞ってカリッと描写を変えられる
>これらをどう使えるのかは使う人次第

こう言うのを聞きたかったんです
また、これ以上の違いもあると思っていますが間違いでしょうか?
上記は写真が大きく変わる要素だと思っているにですが他の目線からの話が聞けるとありがたいです
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 17:21:57 ID:zGZol67s0
レンズの作例っつーと、どこぞの掲示板があるんだけど、
自分は人を撮るので、人を撮った作例みたいんですが、
当然、色々遠慮されてうp数は少ない。

どっかに人物作例を載せてるサイトないですかね。
気になってるのはA700(APSC)+シグマ30/1.4のコンビなんですが。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 17:37:25 ID:6qpaq12yi
>>408
>> 135ZAは開放から絞っても描写が変わらない
>> 85ZAは開放ふんわり絞ってカリッと描写を変えられる
>>これらをどう使えるのかは使う人次第

>こう言うのを聞きたかったんです
>また、これ以上の違いもあると思っていますが間違いでしょうか?

なるほどところで>>321とか読んでるの?書いてある事ほとんど一緒だし、この件に関しての模範回答だよ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 17:52:15 ID:PDslhtzc0
800発売に合わせて24-70/4-5.6G とか出ないのかな?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 18:35:14 ID:w9XuPvoFP
>>407

RoHS指令 2003年2月に公布、2006年7月に施行された。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 19:29:41 ID:lS0I92JH0
ちょっとプロい人に質問。
α330持ちなんだけど、明るい広角寄りの単焦点でオススメある?
室内撮り考えて、少しでも明るいレンズが欲しくて。

シグマ30mmF1.4が気になるんだけど、換算45mmってのが微妙。
で、シグマ24mmF1.8、20mmF1.8が気になってる。

重いの覚悟で20mmF1.8いこうかなと思うんだけど、良きアドバイスを。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 19:32:50 ID:PipO7uMUi
>>413
【科学力は】シグマレンズ専用スレ31本目【世界一】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252078152/
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 19:35:38 ID:zGZol67s0
シグマ広角三兄弟は、
開放眠くて結局絞るハメになるし、逆光によわいし、
コントラスト低めの絵で、メリハリに欠ける上にデカい

っツー理由で処分してしまいました。じゃどーするのかっつーと
あんまり有力な候補がないのもまた事実で、
自分は1735Gの安いのでしのいでます。

広角開放はAPSCにとって鬼門だから、さっさとフルサイズ生きたいんだけど
A900は画素数多すぎてノイジーで値段高くて、むむむ・・・
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 19:37:42 ID:xik9Vzav0
>>413
つF58AM or F20AM
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 20:10:47 ID:yHtQxrFq0
>>413
少しでもSSを稼ぎたいのなら30/1.4だろうけど、
45mmを広角と思えるかどうかキットレンズで試してみたら?
20/1.8は気にする程重くないが、24/1.8をオススメしておく。
418413:2009/09/15(火) 20:22:34 ID:lS0I92JH0
>>417
換算35mm〜24mmあたりが欲しいので、45mmだとストレス溜まっちゃうかなーと。
20mmより24mmの方が描写がいい?
20F1.8より軽いし小さいし、24mmにしようかな…
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 20:23:54 ID:nilERInL0
ミノ24/2.8を買ってがっかりするのも楽しいよ
420413:2009/09/15(火) 20:56:38 ID:lS0I92JH0
>>419
ミノ24mmF2.8、20mmF2.8も考えたけど、F2.8だとあまりSSかせげないかなと。
でもシグF1.8シリーズも、絞らないと使い物にならないなら…うーん、難しい…
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 21:02:17 ID:yHtQxrFq0
>>413
35mmと24mmは全くの別物。
24mmで明るいのは諦めて良いと思う。どうせ絞って使うだろ。

なんか、絞って撮るのを躊躇う奴が画質をどうこう言うのは矛盾してる気がする。怠惰だ。
俺が考え古いだけかもしれんが。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 21:37:36 ID:nilERInL0
>>420
本気にしたらごめん、ミノ24/2.8はボケががちゃ付くのでやめた方が良いです
少ない作例見る限りΣ24/1.8はそんな心配なさそう

確か旧レンズ党さんがお持ちで、参考になるのを上げていたと思いますよ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 21:40:28 ID:8wmResiy0
28mmのレンズが欲しいが……おすすめあるかい?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 21:43:31 ID:nilERInL0
2mm長いけど30/2.8 Macroが出るまで待った方が後悔しないと思う
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 21:49:37 ID:w2RZmyHL0
24/1.8は甘いって人も多いけど開放でも合焦してるところは非常にシャープだと思う
ただ風景撮りには向かない気がする
室内ならおすすめするよ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 21:59:24 ID:UuLcB5Um0
コニカミノルタ17-35/2.8-4の中古買っとけばいいじゃん。
427413:2009/09/15(火) 22:04:05 ID:lS0I92JH0
>>421
絞って使える状況ではそうするけど、どうしてもSS稼ぎたい時に、開放に近いところでも
破綻のない画が出せるようなレンズがあるのかなーと。ISOブチ上げてまで絞って使いたくないもので。

>>422
thx
作例探してもう一回検討してみようかな。
428413:2009/09/15(火) 22:13:08 ID:lS0I92JH0
>>425
情報thx
参考になります。

>>426
手持ちのSAL1680ZAが気に入ってるので、明るい単焦点で探してます。
俺へのレスじゃなかったらスマソ。

ちょっと作例探してきます。ありがとうプロい皆さん。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 22:15:11 ID:Vbh5BsiX0
28mm 2.0, 28mm 2.8は両方持っているけど、特段優れている所は無いな。
軽くてちっこいから、スナップに良いというくらい。
2470ZAにはどちらも負けているで。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 22:18:51 ID:Vbh5BsiX0
シグマの大口径は当たれば良いらしいが外れる事多い。
シグマ3兄弟は論外だが、50mm 1.4だの2.8通しのズームもピントがこない。
当たり外れが大きすぎるらしいが、俺は当たった事がまずない。

結局シグマで残しているのは魚眼と望遠の4.0のズームだけ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 22:22:23 ID:dAG8MYzT0
α700+100マクロ(ソニー)使ってて満足してる俺がDT30マクロをwktkするのはやっぱり意味ないのだろうか
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 23:09:27 ID:DqspyeQL0
シグマがピントが来ないって喚いてる奴結構いて面白いな。
ピンこないなら、調整だせばいいだけじゃん。
ソニーだってダメなものは調整ださなきゃだめなんだし。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 00:55:51 ID:NuyuOeLJ0
だから室内撮りなら明るいレンズなんかよりバウンス出来るフラッシュがいいってのに。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 01:03:36 ID:vTmE8o790
シグマは3本買って2本(50/2.8マクロ、70/2.8マクロ)はバチピンで今も使ってます
APO70-300は望遠側だけジャスピンで広角側はド前ピンだったので色々あったけど返品したよ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 01:35:47 ID:KJMZLQEd0
シグは売り逃げ企業。サポートがないから末永くは使えない。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 01:43:49 ID:U1QiKGff0
入手が難しく修理不能リストに入ってるので進めにくいが
トキナーのAT-X 17mm F3.5もAPS-Cで少し絞れば四隅までシャープで
逆光にも意外と強い。
歪曲補正がしっかりしてるので建物を撮るのにはいいレンズだと思う。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 02:43:00 ID:u+sUgBC00
>>431
100と30じゃ使い道が大分違うからいいんじゃない?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 04:32:19 ID:vTmE8o790
少し焦点距離が違うとは言え↓このあたり見て思うんだけどネイチャーフォトwで
広角マクロ使うのは結構難しそう

http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/photos/209
http://ganref.jp/items/lens/tokina/detail/photos/291

それなら倍率を1:3程度に抑えても 30mm F1.8~F2 あたりの明るさのDT標準レンズが
あったら…と思ったり
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 09:40:52 ID:MjsH0/qE0
>>436
>APS-Cで少し絞れば四隅までシャープ
持ってるけど、あまり・・・
>>438
APSの35mmや30mmは広角マクロとは言わないよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 10:27:56 ID:E8Aer+Zl0
>>438
DT30mmマクロよりDT30mmF2の方が欲しかったよね
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 10:31:10 ID:m1IQbw1J0
>>440
激しく同意
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 10:37:58 ID:bZ8CfPFE0
3姉妹用にママさんがケーキを撮る用にでも開発したんじゃないの?
ことごとく失敗の連続だな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 11:19:29 ID:SUhDyKOu0
はいはい失敗失敗
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 11:23:49 ID:JA8hz7di0
どうせこれから出てくるのも失敗だろうから余所にいけば?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 11:40:11 ID:TKRfBVG30
>>444
442は何があっても失敗って言いに来てるだけだから相手しても無駄。
何でも与党に反対の某党と同じ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 14:38:46 ID:vdI6dsf50
kakakuにDT16-80ZAは最初から後ピンって書いてあったんだけど、本当?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 14:59:43 ID:ahU0uLSM0
>>446
んなこたぁ無ぇ。
メーカーサポート側の言い分だとすればそいつのスキルを疑う。
そもそもそんな芸当するにはROM情報に細工するか、本体ファームに
16-80ZA用の別プログラムを仕込む必要がある。そんなことしたら
調整なんてできんがな。

ただオレのは焦点域によっては∞でオーバー∞になるな。
高倍率でバリフォーカル崩れのズームなんてそんなもんだと
思ってるけど、これは後ピンとは次元のちがう話だし。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 16:02:56 ID:vdI6dsf50
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 16:17:48 ID:bZ8CfPFE0
>>443-445
じゃーお前等、30mmマクロなんかで何を撮るのよ?w
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 16:22:18 ID:ahU0uLSM0
>>448
なんかユーザー側が勘違いしてるんじゃないのかな?
そうでなければメーカー側担当者が恐ろしくアホかのいずれか。

>16-80は描写の立体感を出すために、わざと後ピンになるように設計している。
>ピンがジャストに調整すると周辺解像度が悪くなる。

ありえない。つうかピント合わせてるのに後ピンになる設計なんてどうやるんだ?
アホらしい。それならMFでジャスピンならダメレンズになっちゃうじゃん。

大体が広角側の周辺解像度は元々あまりよくないレンズだから周辺に
ピント持ってきたくらじゃ意味が無い。単にその個体が精度的に基準を
満たしていないか調整不足なだけだと思うよ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 16:30:16 ID:eZj9UWZP0
こういうのはネット社会の弊害だわな。
アホな意見でも活字とか文章とかで書かれてると信じちゃうもんな。
マニアな世界では、嘘情報が延々と語り継がれちゃって
訂正しようとすると「ソースあるのか!」とか言われたりねw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 16:46:37 ID:JA8hz7di0
妄言も吐き続けてるといつの間にかソースになってたりするから
頑張れみんな
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 17:20:14 ID:9i2vDrRW0
Kakakuの書き込みかよ…。

NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

っていう名文句思い出しちまったぜ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 19:04:53 ID:vdI6dsf50
気になってサポートに電話してみた。
DT16-80ZAは16ミリ時にAFありきで後ピンらしい。
ピント調整はレンズ側で調整出来ず、本体調整でのみ可能
16-80ZAにぴったりピント調整すると、他のレンズはピンボケになると。
マニュアルでピント合わせると、周辺解像度が酷く悪くなる。
他にも本体とレンズをセットで「ピントが合わない」とクレーム
何も調整せず、点検だけして送り返した事例があると。

疑わしいならサポートに電話してみw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 19:42:23 ID:h8dxlnjM0
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 19:45:01 ID:vdI6dsf50
>>455
そこ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 20:14:19 ID:16+GShyy0
>>415
おれも同じような理由でA900どうしようか躊躇してたんだけど、
ある日「ピコーン!D700と両方買えばいいじゃん!」てひらめいて両方買った
どっちも使ってて楽しいから後悔していない
「ノイジー云々」ておれの使い方だとあんま気にならなかった
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 20:22:36 ID:io58NV2R0
>>454

2年ほど前に同じことを書いて、あらし呼ばわりされたことがあります。
無限遠のピントはこのレンズ変です。
修理の方は、等倍で見るレンズでないのでこんなものという主張でした。

が、数メートルまでならほれぼれする出来なので、愛用していますけど。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 21:18:35 ID:vTmE8o790
オレ1680Zのピント調整依頼して修理されたけど・・・修理伝票探してみるかな
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 22:03:01 ID:u+sUgBC00
価格コムは妄想を元にした書き込みだけだと思ってたよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 22:05:10 ID:JA8hz7di0
つまりここと同じか
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 22:54:11 ID:TFagyiFz0
>>457
あー、すまん5Dとの比較なんだ
A700でもノイズ云々は画像処理で抑えられてるから
同等のA900でも十分なんだけど、フルサイズで20万っつーと
どうしても5Dと比べちゃうんだよ。大体あっちのが1EVくらいウワテなんで
なやむんだよー
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:55:05 ID:sJJIrNxR0
1680Zのピント調整依頼をしたとき、ちょいと引っかかる言われ方をされたんだよな
「これは確かにずれているから調整します」って
あの頃調整依頼が殺到していたのか…

SONY的には許容範囲なのに調整依頼が多かったのか、ずれてもないのにずれているから調整しろとの依頼が多いのか
当時は判断できんかったが
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 02:17:12 ID:hkIOV93c0
>>454
ああ、サポートの言いたいことがやっとわかったよ。
珍妙な理屈だなと思ったら、焦点移動の話じゃないんだな。

16mm時に後ピンってのは16mm時に像面湾曲が大き過ぎて
周辺ガタ落ちになるから、意図的にレンズ側16mm時の情報を
後方にずらしてるのね。だからその情報を参照してるボディ側は
正しく合わせてるつもりでも中心部は後ピンになると。

で、まともにMFで中心部にピントを合わせると像面湾曲が
そのまんま出ちゃうから画質が落ちると。

さらにボディ側を騙すためにズレた情報入れてるんだから、ボディ側を
それに合わせて調整しちゃうと他の焦点域や他のレンズは当然ピンボケ
になると。ああ、やっとわかった。問い合わせ乙です。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 02:28:54 ID:hkIOV93c0
>>458
16mm時でAFなら理屈上はオーバー∞になるな。
このレンズの場合、∞位置でオーバー∞が出ちゃうから
結局はボヤッとすることになるだろうね。

MFで合わせる時も迂闊に∞使うとボヤッとするし、
MFで遠距離に合わせようにも回転角がものすごく小さくて
バックラッシュもあるから、かなり大変。

なんか俺もアンチみたいな書き込みになってきたが愛用者だ。
むしろ16-80握ってないと落ち着かないくらいね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 03:01:45 ID:ZCK+D+IwP
>>464さんの文章を読んで、やっと俺でも理解出来たよw
確かに1680ZAと16105の写真を比較してみると、
1680ZAは中心はピントが甘く、中心から端までの周辺部はピントが合って、端はダメダメ。
16105は中心にピントが合ってって、端に向かって段々ピントがズレてきてる。

前から1680ZAの16mmで、中心がシャキっとしてないなーって思ってたんだけど、これでやっと納得出来た。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 03:56:34 ID:RwHglFJb0
>>454
という事は、16-80ZAしか使わないからガチガチにピントを調整してくれと言ったらやって貰えるんだろうか?

俺、実際に16-80ZAしか使わんし、できるのならやって欲しい…
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 04:05:10 ID:dqPL9o/gP
>>467
流れ的に、そうすると16mm時だけガチガチピントが合う(それ以外は前ピン?)というふうに読み取れるんだが。
469468:2009/09/17(木) 07:02:26 ID:DPpyLSNA0
それがSAL1680Zでも全体に合うように出来ないらしい。
前に連絡を貰ったときのメールの一部を曝してみます。

> なおSAL1680Zについてですが、本レンズは設計上レンズ中央部と周辺部
> では若干ピントの出方に差を持たせておりますが、その理由について
> 解説いたします。
> 一般的に、撮影した写真を適正な鑑賞距離(A4サイズの写真をおよそ
> 40センチ程度離れて鑑賞する距離)で鑑賞した際に、写真全体のピント
> バランスに違和感を感じないことが前提となっているのですが、本レンズ
> に限らず特に広角寄りのレンズの場合、広角端で撮影しますと写真中央
> 部と周辺部を比較した際、レンズの特性上どうしても収差(像面湾曲)に
> よって周辺部の画質が低下する傾向にあります。
> この事により、本レンズは全体のバランスを考え、意図的に中央付近と
> 周辺部分ではピントバランスを変える仕様となっております。
>
> ただこの手法は撮影した写真をPCのモニターにて等倍表示を行った際、
> 特に画像中央部のピントの出方が甘く見えてしまいますが、あくまで前述
> の適正鑑賞距離において違和感を感じない(異常が認められない)ことが
> 判定の前提となっておりますので、何卒ご理解いただきますようお願い申
> し上げます。

一面、遠景とかの場合は、この考えで良いのかかもしれないけど
人間が立って、遠景を撮影すると廻りに塀とか人間とかその他の物体
がある場合があって、そっちのピントはばっちりになったりするので
違和感を覚えるんですよね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 08:51:28 ID:YDk8eq6l0
>>413
廃盤レンズだが、タムロンの14mm(換算21mm)が最高
最後の処分で8万ぐらいで売ってたよな?
当時の標準価格が198000円で見向きもされなかったが、
写りは最高だった・・・・・・

ただ、現実的にはズームになってしまうと思う
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 09:02:18 ID:Vb7s1QLb0
>>469
面白い情報だけど
>ピントバランスを変える仕様
ってなんじゃ?

TTLでAFしてんだから、ピントについてレンズ側で出来ることはないはずだろ?
だから>>464とか笑止としか思えナインだけど。

レンズに 焦点距離毎に「位相差AFのベストな合焦ポイント」から
これだけズラせ、って情報でも入ってるってこと?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 09:16:32 ID:YDk8eq6l0
>レンズに 焦点距離毎に「位相差AFのベストな合焦ポイント」から
>これだけズラせ、って情報でも入ってるってこと?

この昨日はたしかソフトレンズに入っていたよな?
ペンタックスだけだったかな?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 09:34:01 ID:XRgFo6Y20
なるほどね、でも対症療法だよなぁ。
結局被写体によってMFでピント位置を考えて撮るのがいいんだろうな。
クセ玉っちゃクセ玉か。
フィルム時代は名(迷?)玉候補なんだろうが、デジタルだと…
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 09:49:50 ID:yzPiB3F+0
>レンズに 焦点距離毎に「位相差AFのベストな合焦ポイント」から
>これだけズラせ、って情報でも入ってるってこと?

 各メーカー全てのレンズに入ってるはずだよ
AFセンサに入射する光束は撮像に使う光束の一部にすぎないんだから。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 09:53:50 ID:MS5hvQ9b0
ニコソのAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRって焦点域・値段とも
1680Zと被っているけどあれも広角端はそんな設計なのかねぇ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 10:02:26 ID:+1vQqHRu0
クセ玉って事は分かったけど、16-35mm F2.8 ZA は
そんなクセなくて歪曲少ないんでしょ?
それだとコスト相応による仕様って事でOK?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 10:58:14 ID:6rEAtk2p0
>>476
うん、コストと言うよりは高倍率ズームで広角側を伸ばそうとすると
どうしても設計に無理が出る。昔から標準系ズームは広角側の拡張に
難儀するね。

元から広角ズームとして作ってるレンズはその辺の収差はかなり
押さえ込める。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 11:29:42 ID:72M8czMIi
そう言った意味じゃやっぱり16-105は優等生なんだな。
個性が無いから目立たないけど。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 11:36:47 ID:wGypC/Gb0
>>474
>AFセンサに入射する光束は撮像に使う光束の一部にすぎないんだから。
なにいってんだ?こいつ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 11:45:32 ID:yzPiB3F+0

位相差検出方式ではF8あたりよりも外周の光束を使うんだけど。
(F2.8対応センサなんてのもありますが)
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 11:49:07 ID:wGypC/Gb0
>>480
だから、それが位相差AFの合焦点からズラすことに
どうつながるんだよ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 12:03:39 ID:yzPiB3F+0
一部の光束のベストピントと
撮影画像のベストピントとは
必ずしも一致するわけではない(ズレがある)
それならズレ分の情報をレンズに持たせて補正すれば良い
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 12:10:19 ID:wGypC/Gb0
>>482
はぁ?基線長のお話?
大体、位相差AFで一部の光束ってもピンとこない

あと、撮像画像のベストピントなんてもっとおかしい。
そんなのは人間にしか分からないんだから。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 13:45:02 ID:HMgStsCi0
おまえら楽しそうだな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 13:54:03 ID:yzPiB3F+0
楽しくないので帰ります・・・
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 15:12:32 ID:Aqu9Q6KI0
SAL30M28ゲットだぜ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 15:29:18 ID:GfRXLzih0
>>486
さっさと俺のところに送るんだ
もちろんタダで

レビューはちゃんとするからさぁ・・・
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 15:33:42 ID:iZthe9fC0
>>485
ちゃんと説明してやれよw

俺も面倒だから情報だけ出しとくが、収差等々でAFセンサーと実際のピントにはズレが生じるから
それの補正データをレンズ側に入れておくってのはミノルタの特許だった。特開昭62-189415号
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 16:01:35 ID:yzPiB3F+0
とりあえず>>454にレンズでは調整できない、ってあるのが気になる。
書き換えられないのか。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 16:36:29 ID:GfRXLzih0
>>489
さすがに書き換え可能なROMではないでしょ。
やるとしたら全交換だろうけど、それもそういうROM作ってればの話。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 16:41:28 ID:mc+sIBhX0
しかし、>>469の面白いのが
「ディスプレイで等倍表示でピンが着てる来てないなんて騒ぐ奴は
そもそも相手にしてないんでwwwwおあいにくwwwww」
って点だよな。あくまで一般人目線
CNあたりだと、逆なんじゃないかと、勝手に予想
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 16:47:37 ID:+1vQqHRu0
>>491
レンズに説明書きの1枚でも入れときゃこんな騒ぎに
ならずに済んだものを
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 16:49:23 ID:+1vQqHRu0
あと、デジタル設計の他社レンズでDT16-80みたいな
後ピンレンズってあるの?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:05:28 ID:mc+sIBhX0
>>492
メーカが最適と思う制御いれてんのに、断り書きするのかよwwww
そんな処理履いてすてるほどあるぞ?
AWB,AE,とって出しJPGの絵作り、背面液晶の表示 etcetc
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:11:54 ID:GfRXLzih0
>>493
聞かないねぇ。
中心解像度追っかけて周辺を犠牲にする設計ってのはよくあるけどね。

AFでしか機能しない上に、必ずしも吉と出るとは限らないごまかしだから、
正直「余計なことすんなよ!」って思う。
キットレンズでやる分には構わないけどZAでやることじゃないね。

でも、16-105は素直に合わせてるようだから、周辺画質の劣化が
ZEISSの基準に引っ掛かって、苦肉の策でやったんじゃね?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:23:19 ID:YDk8eq6l0
AFの初期の頃でセンサーが中央にしかない時代は、
AFの合焦位置が必ずしも画面全体のピントの最良の位置ではないとは言ってたな
要するにそういう事なのか?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:25:15 ID:+1vQqHRu0
要するにSONYはダメって事か?
Nに乗り換えようかな・・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:34:08 ID:mc+sIBhX0
>>496
上に書いてある特許読めばわかるよ

>>497
ワロタ
ばいばーい
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:35:57 ID:GfRXLzih0
>>497
センターの画質で点を稼ぐか、全体の画質を考慮して
平均点を上げるかって話だからダメと言うほどではない。
別にレンズ自体の性能が変わる訳ではないしね。

余計なことすんなとは思うけど。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:38:45 ID:ZCK+D+IwP
16mm限定なのに大騒ぎしすぎだろ・・・
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:41:29 ID:mc+sIBhX0
>>499
>余計なこと
まぁ残念ながら、そういう極々々々一部のマニアの評価は
相手にしてないっていうことだよね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:42:20 ID:MS5hvQ9b0
16mmでの周辺画質は絞ってもあまり変わらないから
ピントの問題なのかどうかはナニだけどね
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 19:41:29 ID:Aqu9Q6KI0
30M28、明るいうちにあまり試し撮りできなかった。
ちょっと撮った感じでは、非マクロはあまり得意じゃない感じがする。
遠景ちょっと甘いし、夜景は単体でもけっこうゴーストが出るし。
絞ってどうかまでは試せなかったけども。
でも近接のボケは綺麗だな、テーブルフォトとか料理とかは雰囲気出ていいんじゃないかな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 20:24:47 ID:Aqu9Q6KI0
あと、900に付けた感じ、50F18よりイメージサークルが狭いかな。
かなり絞っても周辺の暗いとこが残るんで、135フィルム機での使用はちと厳しそう。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 21:29:54 ID:DNPOsPmY0
>>499
これ余計な事って言える奴はMFばしっと決めて困りもしないだろ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 21:34:35 ID:+1vQqHRu0
>>505
MFでばしっと決めたら周辺ガタガタw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 22:19:58 ID:286oQOEp0
24−70ZAは所有欲満たすね
135ZAもそうだが
70−300Gも他社に比べれば写り、所有欲とも満たすな
まさにGスポットを刺激しているw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 23:34:39 ID:F/yJaTCpO
その三本あれば大抵の所有欲も満たせ写りも良いね。
本当にその三本はオススメ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 00:12:39 ID:WXbdQGXE0
DT30マクロ、とりあえず試し撮り。
ttp://upload.a-system.net/photo/10651.html
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 00:45:57 ID:HQsxGD8x0
デジタルだと等倍じゃなくても良かったのになと思ったり...。
511509:2009/09/18(金) 00:48:40 ID:WXbdQGXE0
それと、後ピン傾向あるのが発覚したんで>503の遠景が甘いのは判断保留。
オーバーインフになってたかもしれず。
512 ◆AngelH/kMI :2009/09/18(金) 00:55:01 ID:HCAm43D80
>>509
いいなぁ(´・ω・`)
そしてなぜか入力済みのレンズID
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 01:01:04 ID:gUeU0m730
50/1.8は発売日に駆ったけど30M28はちょっと様子みようと思った
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 01:05:18 ID:+Fu1D3100
>>512
早いなw
515 ◆AngelH/kMI :2009/09/18(金) 01:18:50 ID:HCAm43D80
>>514
あああ、また台湾の人かばくはつしてしまえばいいのに!とりあえず(´・ω・`)としながらレンズID入力しますかねー。
と思ったら、なぜか入力済みだった件。
入力した覚えがない・・・。入力日見たら「27 August 2009 10:14」とか出てるし。
・・・はて?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 01:24:49 ID:+Fu1D3100
>>515
500とか550とか30macroとかの情報がどっかんどっかん出たタイミングだったし、
その時にでた作例から持ってきたんじゃないの?

【ソニーDSLR】SONY総合 α part.21【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250251839/536

536 名前: ◆AngelH/kMI [sage] 投稿日:2009/08/27(木) 10:08:38 ID:3bkT4SQ00
>>535
これ多分DT30mm MACROだね。
500と550の違いは画素数だけなんかなぁ。
1200万画素と1400万画素だと、そこまで違いわからなそうだけど・・・。

517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 01:27:14 ID:9HHXAyU50
意識がなくなって、買っちゃう前兆だな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 02:08:46 ID:WXbdQGXE0
>>515
投稿完了の時点でもうレンズ名出てたんで「さすがー」とか思ったのに、
自分で入れたかどうか覚えてなかったんですかいw

ところで、このレンズも「さんにっぱ」と呼んでいいものだろうか?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 02:19:03 ID:gUeU0m730
レイテンサンニッパを主張する
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 02:19:14 ID:WXbdQGXE0
あ、土曜に帰国するんで、なんなら買って帰ってあげよか?>天使氏
521 ◆AngelH/kMI :2009/09/18(金) 02:28:15 ID:HCAm43D80
>サンニッパ
いや、確かにそうなんだけどw

>>520
えええまじですか!
といっても予約してるんで悩みどころ・・・・。
まあ、自分の周囲で絶対に5〜10人以上買うから平気っちゃ平気なんだけれども。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 02:31:55 ID:+Fu1D3100
>>521
ついでに850もお願いするんだ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 02:33:09 ID:xoelqUwE0
500も
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 02:40:59 ID:WXbdQGXE0
>>521
どうせ明日カメラ屋行くつもりなんで、そこにまだ在庫があればおっけーですよ。
ちなみにNT$6800は只今のレートで19116円と2万切っておりますw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 02:44:16 ID:WXbdQGXE0
ちなみに500/550は台湾もまだ発売日不明。
500と550両方出るのかどちらか片方なのかも不明。
今日それを聞きに行ったら30M28が「昨日入った」とか言ってコロンと。
526 ◆AngelH/kMI :2009/09/18(金) 02:44:49 ID:HCAm43D80
>>522-523
ちょっとwww

>>524
うーうー。レンズだけお願いします。
ボディはサポート欲しいので・・・。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 02:50:37 ID:WXbdQGXE0
らじゃー、では「さんにっぱ」を1本買って帰ります。
明日買えたらブログのアドレスにメールするね。
今回関東行く予定ないんで宅急便で発送になるけど、いいかな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 03:00:07 ID:+Fu1D3100
そして300mmF2.8を買ってくる台湾氏であった・・・
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 03:30:06 ID:4VcGz//30
>>528
悪魔かw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 07:34:04 ID:m6zDyQOeP
wwwwwww
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 08:15:31 ID:xH6wnwhi0
なんか面白い流れになってるなw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 09:54:30 ID:WCUuKd2b0
馴れあいの何処が面白い?
普通のユーザードン引きですが。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 09:57:54 ID:6m8RXqeW0
>>532
超同意 めちゃめちゃキモイ
更に痛いのは、絶望的にそのことに気づいてないってこと
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 10:00:29 ID:SlipQ4m00
他人が楽しそうだと拗ねちゃうの。
殺伐してなきゃ2ちゃんじゃないの。

はい、お薬飲みなさいな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 10:15:51 ID:gkrSv/Tl0
身内以外が関与してくると拗ねちゃうの。
馴れあってなきゃ2ちゃんじゃないの。

はい、お薬飲みなさいな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 10:19:26 ID:4VcGz//30
チン皮は今日も元気
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 10:33:51 ID:oKOsHjFC0
マンコレッテルは今日も元気
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 11:21:27 ID:AyQZ1s3T0
いや、チン皮最近パワー減ってんじゃない?
つまらんオウム返しとコテハン叩きくらいしかやってないし。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 12:30:02 ID:PcDaSRYd0
マンコレッテルはコテハン叩きだと思うんだ?
叩かれてるのはαの慣れ合い体質じゃん。
マンコレッテルが思うようなコテハン叩きなんて一切行われていない。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 13:00:46 ID:YoXnV3VCO
以下日本語でお願いします
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 13:04:33 ID:o2DNGruU0
感感俺俺
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 13:17:24 ID:xoelqUwE0
つーかはよ18-70こわせや
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 14:09:13 ID:A6XDlUIU0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)      
  |     ` ⌒´ノ      「30mm/2.8マクロ頼む」
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   さんにっぱ、送っちゃうよ〜
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     / 



        / ̄ ̄\ 
      /       \
      |::::::        |     300mm/2.8G SSM・・・・
     . |:::::::::::     |     
       |::::::::::::::    |          ....,:::´, .  
     .  |::::::::::::::    }          ....:::,,  ..
     .  ヽ::::::::::::::    }         ,):::::::ノ .
        ヽ::::::::::  ノ        (:::::ソ: .
        /:::::::::::: く         ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 20:07:39 ID:WXbdQGXE0
>天使氏
例のブツ買えたけど用事あってすぐにメール書くヒマがないんで、とりあえずここで報告だけ。
今夜か明日にはメールします。

後ピン30M28は交換してもらえた。
やっぱりAF後ピンで無限遠がオーバーインフまで行ってた模様。
交換してもらったレンズは遠景が甘いなんてことはなく、
50F18に勝るとも劣らない描写を見せてる・・・気がする。
まだPCで見れてないんで。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 21:04:58 ID:Fpz10WPUO
突然だが900に組み合わせてる構成を晒す
広角 タム 17-35
標準 コニミノ 24-105
望遠 ソニー 70-300G
単焦点 ミノ50/1.7、タム90マクロ ミノ100ソフト ミノ200/2.8

すげえアンバランスだろ?ソニー以外全部中古で揃えた。古物商かと。
買い直し・買い増ししていくならどこから手をつけるかな。
シグマの12-24や同じくシグマ50/1.4が気になるが、24-70ZAかなぁ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 22:51:39 ID:CJjPRHUK0
突然だが更にアンバランスな構成を晒す
広角 シグマ 21-35
標準 ミノ 35-70/4
単焦点 シグマ50/1.4、ソニー 135ZA、ソニー 135STF、タム90/2.5

標準ズームなんか1500円だぞ?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 22:52:49 ID:hQ354C0V0
>>465

>オーバー∞
うちのは、マニュアルでファインダー覗いて数メートルがら
遠景にピントを合わせようとすると、先にフォーカスリングが∞に
なって、決して結像しない感じなのです。
他のレンズのようにオーバー∞がある1680Zもあるって
ことなんですね。私のを同じ仕様に直してくれれば文句は
ないんだけどなあ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 23:02:21 ID:8rMz1sKB0
メールでやれよ売国奴
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 23:09:06 ID:AyQZ1s3T0
あるふぁれんず
めーるでやれよ
ばいこくど

字余り。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 23:46:51 ID:gM+q7QsV0
突然だがなんだかアブノーマルな構成を晒す
広角 Distagon 25mm/F2.8
標準 S-Planar 60mm/F2.8
望遠 Vario-Sonnar 80-200mm/F4
その他単焦点 Planar 85mm/F1.4

ぜんぶヤシコンだけどαマウントだぞ...





で、なんか新しい遊びなのか、これ?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 23:55:50 ID:9HHXAyU50
>>550
あっ、改造するひとだ。いいなぁ〜w
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 00:12:33 ID:HdYKjb6GO
こっちもα700スレの如くコレクション自慢になったか(´・ω・`)

α900無いから何も言えんがね
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 00:12:46 ID:FHr0jHwH0
フライス盤と旋盤買おうかな…
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 00:38:59 ID:ExZJOlUb0
>>550

接着剤ではがれない?

自分は普段50/1.7だよ・・・
頑張って70-200G買うんだ・・・
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 00:51:51 ID:ezj1ExyS0
ところで、

xi 28-105と
28-105 New

どちらがイイのん?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 00:55:06 ID:mUSosMUE0
今の所の純正と改造のお気に入り

17-35G
50mm ズミクロン
85mm 1.4G
100mm アポマクロエルマリート
135mm ZA
200mm 2.8G
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 02:57:20 ID:0ZxKuhIu0
ttp://upload.a-system.net/photo/10673.html
ttp://upload.a-system.net/photo/10674.html
ttp://upload.a-system.net/photo/10675.html
ttp://upload.a-system.net/photo/10676.html
後ピンのSAL30M28、交換となりますた。
交換後は快調、これはいいレンズ。
なんてゆーか、コンデジ的に何も考えずに使えるレンズって感じ、いい意味で。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 04:27:56 ID:yj5cxBDsP
いいなー俺も欲しいなー

日本はいつ発売になるんだっけ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 07:13:53 ID:HdYKjb6GO
>>554

A001でいいって。フルサイズじゃなかったらなおさら。見た目重視ならGの方がよいが値段が高過ぎる。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 08:12:17 ID:Hk4DwkGl0
>>555
xi28-105もってるけど使いたい焦点で止まってくれないw
ネタ的にはありだと思うけど、使い勝手は悪いと思う。
描写は900で使っても普通。
色合いは全体的にあっさりしてるかな?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 09:11:56 ID:ezj1ExyS0
>>560
thx!
光学的に「New」と大差ないなら、安いxiズームにしておこうかな。
ミノのレンズって、初代は全て「良い」イメージあるけれど、
New以降の評価が判らなくって。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 10:14:46 ID:rwSacX3O0
28-105は発売がxi>無印>Newの順で、Newのみ円形絞り。
光学系はxiがバリフォーカルで最短撮影距離がズームで変動する。
28mmで0.5m、105mmで1m。
無印以降はバリズームなので最短撮影距離は全域で0.5m。

xiの利点は、DMF非搭載のボディーでもレリーズ半押し後のMFが可能な点。
でもフォーカスも電動なおかげで極めてMFしにくいので意味なしw

Newの利点は言うまでもなく円形絞りと最短撮影距離。
暗いレンズなので円形絞りさほど大きなアドバンテージではない
(開放で使うことが多いから)けど、最短撮影距離の差は結構大きいよ。

俺はxiと無印を持っているけど、写りはさほど変わらないかな?
よく言えば「普通」、今時の目で厳しく言えば「5000円以上出すレンズじゃない」。
ぶっちゃけ、も少し出して24-85にしといたほうがいいと思うよ。

あと、知ってると思うけど無印とNewの見分け方。
無印はピントリングがツルツル、Newはギザギザ。
こないだ某キタムラで24-85無印をNewとして売ってたこともあったので、
一応ご注意を。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 11:12:00 ID:d3flf6FpO
俺も晒してみようかなーw

17-35G
24-50new
28-70G+カスタムフード
70-300G
80-200G(黒)
80TS(ウクライナ)
600ミラー(Σ)

あとHOLGAのレンズぶったぎってαマウント化したもの
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 11:30:55 ID:ps4UKxab0
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 11:45:22 ID:gehVWCYh0
俺のレンズ、、
28/1.8 シグの旧の方
17-50/2.8
とキットレンズ

かわいいっしょw α300の絹金にA16つけっぱで街撮りしてるぜ。
タムロンの90ミリマクロが欲しいわー
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 11:54:12 ID:C42lyY+Z0
ソニーのレンズも買ってやってください・・・・
まぁどれもクソ高いんだけど
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 12:15:15 ID:JnpMuBoA0
マイレンズ

タムロン 17-50/2.8(A16)
タムロン 55-200(A15)
シグマ  30/1.4
ソニー  DT18-250

実質タムシグばかり、マクロくらいは
ソニーが欲しいけど高いんだよな
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 12:25:39 ID:/cwQnbTb0
俺なんかソニーのレンズ2本も持ってるぜ
猿1870と猿75300
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 12:25:41 ID:HdYKjb6GO
>>562

フードが花形のやつはNEWかな?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 13:06:28 ID:oX7nBYQp0
どっちも花形、xiだけ丸形

ミノ時代のレンズはここ見れば全部わかる
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 13:34:34 ID:ww0TB3Xp0
α100でデジ一デビューしたんだけど、同時購入予定だった
タムロンの17-50がどんどん延期してさ。4,5ヶ月ぐらいSIGMAの
APO70-300mm一本で過ごしてた。

それ一本で水族館とか突撃する無茶ぶりだったが、
それでも当時は結構楽しんでた気がするなぁ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 15:05:04 ID:rwSacX3O0
>>567
ミノ100マクロNewなら画質はソニー版とほぼ同じで
3万くらいからあるじゃん。

さらにI型や50マクロなら2万からあるし、新品にこだわらなければ
よりどりみどりだと思うけどなぁ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 15:09:25 ID:C42lyY+Z0
>>572
それソニーちゃう。ミノルタや
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 15:45:35 ID:/oz6B5to0
俺のレンズ

コニミノ AF28-75mm F2.8(D)
ミノルタ AF70-210mm F3.5-4.5
ミノルタ AF75-300mm F4.5-5.6 NEW

Gレンズ?ソニー?なんすかそれ?www
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 16:07:44 ID:C42lyY+Z0
シグマ 18-50/2.8
タムロン 90マクロ
タムロン 28-75/2.8

あー、おれもαレンズの描写とやらを味わってみてー
よくボケ味がー、とかカタログには出ない描写がー
とかのレスみるたびに「なにそれ、おいしいの?」状態
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 16:12:00 ID:QnZv5JX80
タムロン 28-75/2.8
SONY 50/1.4
ミノルタ  70-210/4
フジノン 35/2.8 M42

メーカーがバラバラ・・
α900でこのラインナップ
Gとかツァイスも使ってみたい。。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 17:35:43 ID:YFjHutwd0
>>567
>マクロくらいはソニーが欲しいけど高いんだよな
もうすぐDT30が出る。
良さそうだぞ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 17:36:39 ID:YFjHutwd0
DT50/1.8オススメ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 19:13:22 ID:IPBEDyuii
>>563
>あとHOLGAのレンズぶったぎってαマウント化したもの

作例キボン
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 19:13:23 ID:RuW1fNF90
50/1,7, DT50/1.8, Σ50/2.8 Macro, Σ70/2.8 Macro, 100/2.8 Macro New, 35-70/4, 24-50/4, 70-210/4, 70300G, 1680Z, 24/2.8
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 20:02:16 ID:L9zLZWIL0
>>579
作例というかそのレンズの外観が見たいw
582563:2009/09/19(土) 21:00:24 ID:d3flf6FpO
>>581
こんな感じ
http://imepita.jp/20090919/737970

>>579
ちょっと今、昔ブログに貼り付けてた奴で、枠加工とかしてるやつしか見つからなかったけどこんな感じ

http://imepita.jp/20090919/751770
http://imepita.jp/20090919/753340
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 21:10:05 ID:L9zLZWIL0
>>582
ボディッキャップベース?w
これはいい違和感w
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 21:16:20 ID:d3flf6FpO
>>583
どもです。
SONYのボディキャップベースです。
ただ無限遠までバッチリ合わせようとするとミノルタのボディキャップの方が良いようです。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 21:23:35 ID:L9zLZWIL0
>>584
こういう工作したことないので良く分からないが、
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/product/parts/017/index.html
こういうのだと剛性あるぞ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 01:17:56 ID:7sOyzzIm0
俺レンズ

Sony  35/1.4G
Sony  85/1.4ZA
コニミノ135/T4.5STF
コニミノ100/2.8macro
ミノルタ500/8REF
タムロン24-135/3.5-5.6
ミノルタ35-70/4
ミノルタ100-200/4.5
トキナー24-200/3.5-5.6
トキナー19-35/3.5-4.5
シグマ 400/5.6

で、今の常用はタムロン24-135/3.5-5.6。α900に付けてお散歩には丁度良い。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 01:45:46 ID:am78rla70
最近は手抜きをして、倍率が必要のないブツ撮りにはタムA16とか
α70-300Gとかばっかり使ってしまう。α50マクロもα100マクロも
宝の持ち腐れと化している…
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 10:11:30 ID:QnhWRSWi0
実際70-300Gで大抵十分なんだよな。今じゃマクロレンズなくても近接能力高いし、

まあ、本格的にマクロっていう状態じゃないと持ち出さなくなってもったいない。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 10:15:10 ID:jJknItBV0
>>587はわかるなぁ
明るい広角のある標準ズームが便利なんで
基本つけっぱなしになる。ソニーもそういうのだしてくれりゃーいいのに、
大口径ズームになんか恨みでもあるのか?っつーくらい暗黒レンズばっか
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 10:15:17 ID:7AYdbFw10
大きいレンズを何本も持ち歩くのは、交換作業も含め、億劫になるのは確かだな。
それがわかってて、おいらは、最近まで軽量ズームを買わなかったが
(それしか使わなくなるに決まってると思ったから)
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 10:17:30 ID:7AYdbFw10
>589
単純にスペック満たすだけなら作れるんだろうけど、そんなのはサードパーティにやらせとけ、って判断なんじゃないの?
おいらの予想だと開発を検討はしてるんだろうけど、ハードルが高すぎてなかなか出てこないだけと予想。
24-70ZAみたいにね。あれは噂はコニミノ撤退当時からあった。
592 ◆AngelH/kMI :2009/09/20(日) 10:48:58 ID:CO6TYr5C0
>>544
18日深夜(19日早朝?)にメールしておいたんですが大丈夫ですかね

>>590
なんか二周くらい回って、結局最近一番使ってるのが18-55という事実(´・ω・`)

>>591
>24-70ZAみたいにね。あれは噂はコニミノ撤退当時からあった。
28-70/2.8G SSMと24-70ZAは別物ですよー。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 11:41:59 ID:am78rla70
>>591
フルサイズではコニミノ時代にα28-70/2.8Gがあるのにも関わらず
タムからA09をOEM (組み立ては自社でやったとの噂だけど) してまで
α28-75/2.8を出し、ソニーになってからもα28-75/2.8SAMを出すわけで、
安価なF2.8ズームを純正ブランドで出すメーカーといえる。ので、
サードパーティーにやらせておけというのはちと考えにくいんじゃないかと。
まあ、光学設計はサードパーティーだけど。

ただ、APS-Cの中級機が止まってしまっている現状、F2.8通し標準ズームは
新規設計ではなくα28-75/2.8SAM同様にA16のOEMでいいやんという考えは
ありそうだけど。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 11:57:24 ID:7AYdbFw10
>592
撤退当時というか撤退してSONYになった直後でした。
未だ一本もSONYレンズが無い時代から噂があったのですよ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 16:12:52 ID:GsQCsgB+0
>>592
すんません、今メールしますた。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 19:21:33 ID:K+ataESgO
今さらながらだけど28-70はいいねー
明日からの北東北ローカル線の旅につれて楽しんでくわ

チラ裏スマソ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 19:56:23 ID:59rxPIa20
>>593
28-70mmf2.8Gは寄れなさ過ぎて不便だった。A09にとってかわられるのは当然。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 20:21:02 ID:QbOJI+7F0
逆光に強いけど、フードがアレだしな
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 21:01:40 ID:ovIuPC8D0
今更ながら手持ちのレンズ

DT16-105mmF3.5-5.6(α700キット)
DT18-200mmF3.5-6.3

ミノ50mmF1.4(New)
ミノ24-50mmF4(Old)
ミノ35-70mmF4(α7000同時購入)

シグマ30mmF1.4EXDC

そろそろ70-300Gが欲しくなるかな
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 23:59:26 ID:K+ataESgO
>>597-598
結局、フードがアレなのと寄れないことだけがクローズアップされて、描写に対する評価がまともにされてないんだよね(泣)

カスタムフードつけてα900につけると結構イケメンなんだけどなぁ(笑)
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 00:08:00 ID:LvIND08d0
DT(童貞)
602 ◆AngelH/kMI :2009/09/21(月) 00:37:27 ID:oJK5yWBz0
>>595
おりょ?来てないっす(´・ω・`)

>>599
その中で一番使ってるレンズってなんでしょ。
望遠欲しいってときにおすすめするのは70300Gで間違いないと思うんだけど

>>601
それを捨てるなんてとんでもない
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 01:15:24 ID:qQhmAmMwP
いつまでも大事に持っていて下さいw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 03:24:00 ID:ryLehlGZ0
ミノルタの100-200mmF4.5は個人的には味のある描写でかなり気に入ってるのだが、
寄れないせいで相当損してると思う。
他人から評価求められると70-210mmF4と比べてしまって酷評なことばっか言ってしまう。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 03:35:21 ID:CsQjeoVb0
>>600
正直な話、標準ズームには便利さを求めているから寄れないというだけで魅力はがた落ちする。
描写に対する評価? どうせ単焦点には劣るし。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 07:53:25 ID:ZgRj+HQd0
>>600
AF速度が激遅なのも低評価のひとつ。
いくらカスタムフードが良くっても、SC限定販売ゆえ、
持っている人はかなり少ないから評価できないよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 08:56:00 ID:qlUDBjD+0
晒します
α700
コニミノDT11-18  →まだ使いこなせていない気がする広角レンズ。
ソニー16-80Z   →常用レンズ。
タムロン17-50/2.8 →調整出してから絶好調。ZAより使用頻度が高いかも。
タムロン18-250  →運動会専用となっている。
シグマ30/1.4   →最近使っていないなあ。
ミノルタ35-70/4  →茶筒と同時捕獲。味わい深い。
ミノルタ70-210/4 →子供のお遊戯会用。
ミノルタ75-300(I) →本当は70300Gが欲しい。

個人的にはα900を小型化した廉価フルサイズ機が出て欲しい。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 09:30:41 ID:edpB1W3t0
>>602

ども >599 です。

使用頻度の高さで言えば16-105、次に18-200、シグマ30ですね。
人物撮りなら50mmF1.4メインで。

609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 10:09:20 ID:jWdKrMsV0
>>602
すんません、メール再送しますた。
610 ◆AngelH/kMI :2009/09/21(月) 11:17:30 ID:oJK5yWBz0
>>608
ズームメインで組み立ててるならやっぱ70300Gっすね。
単焦点使うことが多い、って言ったら135ZAやSTFたのしいよ!と思ったんですがw

>>609
メール受け取りましたー。どもどもです。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 11:53:16 ID:NW9u80+60
>>610

アドバイスどもです。
冬ボ時期にでも買うか検討してみます。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 13:08:40 ID:iKTjH2k80
それにしても、70-300Gがこんなに価格下がったのって、当初品薄だったので
過剰生産しちゃったのかなぁ?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 14:12:37 ID:RQewaUq80
そもそも、普通よりちょいと良い程度の暗黒ズームの値段なんか
この程度が妥当
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 16:18:05 ID:3HsY26MuO
市場で揉まれて適正価格に近づいたって事かな
良い事だ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 18:59:32 ID:7HKrHWuQ0
70-200も半額くらいにならないとな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 21:02:42 ID:ul3MhXYq0
70-300Gは発売当初8万8千くらいで買ったな
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 21:21:35 ID:bYmjUzfd0
発表後、即予約で79,380円だった。
今5万くらいで買えるのか?まっ、しょうがないな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 21:22:53 ID:/B/5R3I50
マジか
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 21:31:54 ID:+eR4lTQo0
5万てどこよ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 21:41:46 ID:vDyBvfPp0
ナンボで買ったか忘れたなぁ・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 01:02:25 ID:syyY+d8o0
大雨の中アキバ淀で70-300G買って、
箱が一部ふやけたことくらいしか覚えてないや…。

この前α100と18-70&75-300を友人に譲渡しちゃったから
今はこれだけしか持ってない。

16-80ZA:α700の常用レンズ
70-300G:専ら鉄と風景撮り用
50mmF1.4:最近防湿庫で寝てる毎日…
タムA18:α300の常用レンズ

30マクロ…、欲しいけど金と撮る暇がないorz
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 08:36:03 ID:t/ikhpgUi
価格でも話題になってないからガセか中古か数本の赤字特価だろうね。
俺も7万円代で買ってるけど、何枚かこれで気に行ったのが撮れてるから安くなってても悔しくも何とも無いがな。
まぁ、5万以下で普通に売られてたら悲しさを覚えるだろうけど。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 08:54:25 ID:vn20QgJR0
日本語でおk
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 12:37:40 ID:hbGt+WwEO
7Dの時70-200mmSSM F2.8G買って絵に感動したなぁ…。
7Dの時はシグマの広角とかマクロ、ミノの標準ズーム、タムのキットレンズとか持ってたけど、今はこれしか持ってない。
24-70mmZA SSM:α900の標準レンズ
70-200mmG SSM:主に人撮り用イベント用
300mmG SSM:上記に同じ、お散歩用としても活躍一番使う
1.4(D)テレコン:イベント時の保険アイテム

マクロや広角より、望遠が好きですね。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 13:46:44 ID:dNLPUVaQ0
300Gをお散歩用って、それって単なる盗撮野郎じゃんwww
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 14:26:04 ID:96R+z/U20
>>624

35mm 85mm 135mm の3つの単焦点どれか行ってみ?良いから。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 15:26:10 ID:9m/T1Zxu0
レンズ晒し流れなので俺も便乗

ミノルタ 24/2.8
ミノルタ 50/1.4
ミノルタ 85/1.4(初期)
ソニー  135/1.8
ミノルタ 135/2.8
ミノルタ 200/2.8(初期)
トキナー 300/2.8
シグマ  500/4.5

コニミノ 24-105/3.5-4.5

広角とマクロが弱いことに気が付いた。
しかも50と135ZA以外すべて中古。ピントの具合とかノーチェック。だってMFで撮ること多いから。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 16:03:45 ID:BXheSMdDO
>>624

さりげなく金持ち自慢ですね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 16:31:26 ID:zSZp9f0S0
ズームは、2485Newで満足している。
A09や190Dとも比べたけど、
α900で使うAF精度・AF速度・周辺画質全てにおいて優れていた。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 16:34:31 ID:wXd3utN1O
600mmより重い物を持ったことがない俺ですが
どうしたら女の子にモテますか?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 16:55:13 ID:0M+bXFAp0
まずは600oで遠くから女の子を追い回すのをやめる事です。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 17:00:08 ID:96R+z/U20
>>628

そんな事ないだろう。
他に金の掛かる事(趣味)がなければ、普通に働いて分割使えば行けるレベルだろう。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 17:00:46 ID:BXheSMdDO
キモ亀ヲタは諦めれ。

(一般人)キットレンズ+エントリー機・写真知識センス無し・ファッションセンス有り・貧乏>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(キモヲタ)白レンズ+フラッグシップ機+縦グリップ・写真知識センスあり・ファッションセンス無し・金持ち
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 17:14:43 ID:zSZp9f0S0
>>630

600mmレンズより重い女の子にアタックすること。
http://www.houki-town.jp/p/ueda/contents/museum/lens/
必ず君はモテる。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 19:34:53 ID:dNLPUVaQ0
>>630
600mmじゃダメだ
シグマのエビフライを抱え、街に出てアピールしる
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 19:41:24 ID:1PD3Pkum0
ちなみに634のURLは8400mmレンズな。エビフライなど目じゃない。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 19:45:01 ID:vn20QgJR0
レンズ向けたらホールドアップして言うことは聞いてくれそうだな
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 20:24:23 ID:IXoOISpl0
戦車砲で撃たれる
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 20:44:41 ID:yXHqgCJ50
>>624
70-200で人撮りと言うあたりで、
624の人撮りの様子がわかるような気がする。
85や100mmで写真を撮るというコミュニケーションを楽しんでくれ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 20:48:05 ID:vn20QgJR0
俺は人撮る時はたいてい狭い室内だから
85oをポトレレンズと言って勧められるのに未だに違和感がある
たまには外で撮りたいなぁ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 20:48:18 ID:pXy7DLze0
全東や東写の大撮なんかでは、70-200でモデル撮影なんてごく普通だろ。
たぶん、そういう人なんだよ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:08:51 ID:BXheSMdDO
キモいって事だけは確実ですね
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:19:44 ID:yXHqgCJ50
あぁ、そのての人撮りね...
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:26:25 ID:SjcUdim00
APSCで85mmや135mmでは、換算焦点距離長すぎて
とてもコミュニケーションとりながらの人撮りなんてできないような。

しかし、人撮りというと、ポートレートというイメージで
ポートレートというと、長くても換算135mm 短ければ35mm
普通に50mmくらいというイメージなんだよな。

いわゆる、RQとかのイベコンを撮るとなると
70-200Gとか出て来るんだろけど、
なんと呼ぶのが一般的なんだろね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:52:34 ID:zSZp9f0S0
一般的には、35mm換算で50mm〜135mmを撮り方によって使い分ける。

APS-Cの135mmは200mmになるけど、ポートレートというかキャンデッドフォトには有用。

例えば、外国などに行って、通り過ぎる女性の顔を撮るには、200mm相当が丁度いい。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:54:48 ID:law5lMr40
盗撮用かよ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:54:57 ID:zSZp9f0S0
モデルに構えさせて撮るよりも、一般人の不意の姿を撮るほうが面白いよ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 22:03:20 ID:hbGt+WwEO
おまいら今日はずいぶん>>624に絡むのなw
たった三本のレンズに何嫉妬しているんだ…
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 22:12:43 ID:eRMQqPuR0
>>648
たった3本だが、その金額の半端無さに妬みとか嫉みとか恨みとか殺意とか、じゃね?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 22:21:05 ID:ammuTLn0O
天使でさえ!まだいってないサンニッパ所有、というだけで妬みの対象だすw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 22:27:47 ID:BXheSMdDO
すまん、嫉妬しておとなげなかったよ(´・ω・`)


でも趣味はキモい
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 06:48:42 ID:3pyNMLdA0
昨日家族会で食事したけど、乳幼児の顔アップを撮るには55-200でちょうど良かった。
子供はこれくらい長いのでちょっと離れた所から撮ると自然な表情が多くなるよ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 10:02:55 ID:QFj9CTuh0
フルサイズでもAPS-Cでも50mm一本でポトレはこなせる。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 11:50:21 ID:6WCGYdl50
SAL18F28きぼん
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 00:36:46 ID:wsfL4Ee10
魚眼じゃない16mmは・・・

むりだろうなぁ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 00:38:37 ID:1thxS+Q80
16-35
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 08:19:19 ID:ayY3Rpczi
>>652
そうなんだけど、はたからみると頑張りすぎに見られるのが何とも。
出来上がったプリント見せても、よく撮れてるね、すごいレンズだったもんねー と言われてしまうオチ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 16:59:59 ID:a+sTmyGDO
>>410
他に無いか?と聞いてるんでわないか?
俺なら別に他にないと答えるけど
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:40:16 ID:qVCVhjBy0
子供の笑顔を撮って見せてくれる人がいてさ
俺 そいつに言ったんだ
「子供中心の写真だけじゃなくて(広角で)周りの景色も撮れ」
って でもそいつ聞く耳もたんのです
でも お前の満足で子供自身とその未来を考えていないだろ…っと

俺は自分のちっちゃな頃の写真を見ても
その時の周りの景色も一緒に撮った写真があるから
その時の記憶(嘘の記憶・妄想?かも)があるんだよね

親は子供を撮って満足するが
子供が大きくなった時は周りの状況が残っているほうが
良いんだよ(俺の経験)
その時の俺は自分の顔より周りのことしか見えていないしね

という訳で
超広角のいいヤツ ちょっと暗いF値でかくてもいいヤツ
キボン!!!

660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:44:42 ID:dg4k33sH0
>>659
1635ZA良いよ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:46:30 ID:uWOzmkdg0
>>659
11-18はダメかい?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:59:36 ID:kWLMe3ci0
>>659
STFで子供の笑顔を取りつつ、35Gで風景も取り込む俺に死角はなかった。

超広角でなくとも、丁度収まりが良いんだわ、これが。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:15:33 ID:qVCVhjBy0
>>661
okですよ
でも今はα900をメインで使っているんで
>>659
35G忘れてた
α7Dで使ってがっかりして…
 防湿庫の奥に
α700で試そうと思いつつ…
そのまま
α900になっても思い出されなかった
いや素で忘れていたw
今度使ってみる
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:19:42 ID:qVCVhjBy0
>>660
新しいレンズを買う金が無い
いや 金はあるが余裕は無い…
給料カット早くなくなれ〜(マジ泣
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:20:50 ID:URsjV4+60
金はあるけど税務調査が終わるまで使う気にならないぞ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:26:34 ID:m2iHisFT0
多分、子供からすれば撮られるレンズの種類なんてどうでも良いんだと思う。
適度に広角、適度に明るく、小さくて軽くて安いレンズが欲しい。
35/2が... orz
667 ◆AngelH/kMI :2009/09/25(金) 02:09:59 ID:t4yjX76M0
>>657
普段からもっと大きなレンズをつけておくことで55200つけた時に「え?そんな小さいレンズでも綺麗に撮れるの?!」って言われるライフハックがおすすめ。

>>666
DT30/2.8でいいんじゃね。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 02:24:30 ID:JbMtbu6R0
>>667
>普段からもっと大きなレンズをつけておくことで
>え?そんな小さいレンズでも
一体何があったの天使さんww
669657:2009/09/25(金) 07:45:39 ID:G6v+Gn6+i
>>667
>>657
>普段からもっと大きなレンズをつけておくことで55200つけた時に「え?そんな小さいレンズでも綺麗に撮れるの?!」って言われるライフハックがおすすめ。


ああ、なるほど。その手があったか!

って、ないない(^^;)
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 09:38:51 ID:EGVMMzcz0
また始まった、スレ私物化の馴れ合い
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 09:59:00 ID:rfkvTvzy0
>>667
DT30/2.8ってAPS専用だし、
そもそもマクロはAFが遅いから子供撮りには向かないと思うな。
50マクロを使ってて思った。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 10:10:14 ID:3BwCa6M50
でも SAL50F18 もそれほど AF 速いわけじゃないよ。

子供撮りだと結局 MF で追いかけたりするし。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 10:22:59 ID:cfDdMQgmO
ボッキレンズは何かイヤ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 11:08:37 ID:OO4nT57YO
35-105/2.8と50-150/2.8も欲しい
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 11:26:27 ID:oZuym9H30
>>674
シグマの50-150/2.8が売れているという話は聞かないんだよなぁ。
やっぱり、中途半端なんじゃないかと。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 12:36:45 ID:EQOt6PasO
>>670
この程度で私物化ってアホかw

僻みもここまでくるとただの狂人だな〜
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 13:22:07 ID:ZN0f6ybF0
>>675
メーカーがシグマだから売れていないという話がwww
678657:2009/09/25(金) 14:59:43 ID:siFN/bzdi
>>671-672
AFが間に合わない位に動きまわる子供ってそんなに撮るものかな?
仮に高速AFでとっさの撮影でもピントバッチリだったとしても他の理由(被写体ブレや構図がダメダメ)で良い写真はそうそう撮れないと思う。
自分は行動を予測して置きピンか止まった瞬間を狙うかだけどな。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 15:16:33 ID:3BwCa6M50
子供が動き回ってると、子供⇔後ろの障子
みたいに行き来しちゃうケースもあるよ。
それのリカバリが遅い。 ピントが戻ったころにはフレームアウト。

あと突進系とか至近距離。 結局置きピンか根性MFになるよな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 15:45:35 ID:rfkvTvzy0
>>678
マクロはピンを外すと復帰が遅いよ。
親バカですが、自分の子供は動いてる時も止まってる時も撮りたいもんです。
作品としてではなく。

>>679
突進、至近距離は本当に難しい。
寄れるレンズ、小さいレンズって便利だなーって思います。
681657:2009/09/25(金) 16:02:57 ID:XwD+lKMVi
>>679
突進系は理解できる。

>>680
作品にこだわらなけれは一眼の必要ないよね。 コンデジの方が細かい動きに合わせやすいし子どもの警戒度も下がる。
カシオとかの超高速連射機種でパンフォーカス気味にして狙うとか。
後はもうムービーだな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 17:33:31 ID:yZQyFHPJ0
小2と2歳の子供がいるけど、動き回ってるときはもう動画の方で撮ってる。
HDなら動画でもかなりきれいだし、動きが止まった時にすかさず静止画。

結構良い写真が撮れても、子供は動画の方が喜ぶしw
おまけに、良く写真撮るせいか、2歳児ですらカメラ向けると止まってピースするようになってしまったw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 17:37:10 ID:3BwCa6M50
>>682
いい躾がしてあるな。

親戚一同カメラを向けると寄ってくるw
しかもレンズをつついて逃げるという最悪のパターンだ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:00:25 ID:uwGoXJl+0
コドモはスレ違いかと・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:09:51 ID:3BwCa6M50
SAL50F14 と SAL50F18 ってどっちが AF 速いの?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:11:34 ID:uwGoXJl+0
>【国内】ソニー、デジタル一眼レフカメラ新製品
>http://www.business-i.jp/news/business/index.nwc

こンなン何か分からンやン。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:41:41 ID:enCU03Cd0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ソニーα純正レンズが激安。
最大50%引。完全新品・保証書付。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506512022/SortID=10207131/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:49:22 ID:d0Gvw3a+0
>>687
最後の写真店員のねーちゃんにものすごい睨まれてて吹いた
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 00:02:56 ID:fxWwkJeg0
70-300Gを買おうと思ってます。
おぎさくが一番安い?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 00:21:44 ID:OaKDOFVg0
>>689
328も安いよ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 09:15:40 ID:sdQKVJXG0
328を買う予算と必要性があるのならキヤノニコボディ込みで純正レンズ買った方が
幸せになれるんじゃね
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 12:36:51 ID:36uIaOXt0
いやむしろ、キャノニコの機材一式を売り払ってでも
α900とソニー328を入手すべし!
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 13:20:51 ID:sdQKVJXG0
328で静物Onlyってのも悲しいねぇ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 15:32:06 ID:1l6C5PPj0
>>689
70mm の描写なら、AF24-85Newの性能が一番だと思うが。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 15:33:53 ID:1l6C5PPj0
>>685

50mmF1.4
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 16:12:30 ID:kkaLL1CgO
サンニッパ所有したことがない、使ったことがないなんて
カメラ・写真を趣味にする方の中にいたらかわいそう

サンニッパよりヨンヨンゴを持ってくことが多いけど

ロクヨンは持ってないし使ったこともない
新しい望遠レンズは楽しみにしています
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 16:40:17 ID:1l6C5PPj0
328なんて、いらないよ。

・タムロンのA001を、α200で使えば、328になる。
・タムロンのA001を、テレプラスPro300付けて、α200で使えば、400mmF4になる。
・タムロンのA001を、テレプラスPro300×2を付けて、α200で使えば、600mmF5.6になる。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 17:08:10 ID:BXS5hnJ90
タムA15ってなんでこんなに安いの?
糞レンズなの?
望遠デビューしたいけど怖い
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 17:12:34 ID:1l6C5PPj0
>>698

タムロンは、SPの付いたレンズがGレンズに当たるわけだ。

A15はSP付いてないから並レンズ。良くも悪くもないが、αマウント機は手ぶれ補正あるので買い得レンズになる。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 17:14:17 ID:1l6C5PPj0
A15だって、出た当時は評価が高かったんだけど、
純正で安いレンズが出たので、A15はもっと安くなった。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 17:23:01 ID:1l6C5PPj0
尚、ソニーのDT55-200とタムロンのA15は、全くレンズ構成・質量・最大撮影倍率は同じで、
光学性能も同じだと思われる。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 17:24:30 ID:yFDLw4by0
純正ってA15のOEMだし…
APS-Cの55-200はいろんな意味で作りやすいから
よほどのメーカー以外はまともなレンズになるよ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 17:26:17 ID:sdQKVJXG0
SONYって広角に碌なレンズが無くて標準より長いのには中々良いレンズが多い
でもAFが遅く時に迷った時の復帰は遅いから動き物も風景もナニなんだよなぁ

だから猫とか猫とか花とか花を撮ることになっちゃうだよね
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 17:33:23 ID:BXS5hnJ90
なるほどー
1万だし買ってみようかな
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 18:35:27 ID:woqEtCHr0
A15はあんなに安いのになぜか異常分散レンズ1枚使っていて、
色収差を抑えているはず。たしかこのスレで貧者の70-300Gという
異名を頂戴したこともあったような。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 18:48:15 ID:yFDLw4by0
A15が安いのは某店の異常な値段があってこそで
他では別に安くもなんともない。
他マウントだとスペック的に大きく見劣りするから
安売りされているのかも知れないが
全機種のボディに強力なAFモータと手振れ補正を
実装するαマウントだけは超お買い得レンズとなる。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 19:00:26 ID:1l6C5PPj0
タムロンは、ソニーやニコンのOEMよく作るからなあ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 19:01:11 ID:woqEtCHr0
>>703
サンニッパは使ったことがないからなんともいえないけど、70-300Gなんて
AFの挙動はまさにその通りだねい。いったんフォーカス外したらもうダメ。
延々と待たされる。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 19:01:53 ID:UTgMrcLu0
A15は値段の割りに色のり、解像度、ボケ味、どれを取っても本当に良く写る。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 19:03:10 ID:D6jozbMA0
>>706
ニコンの55-200VRに比べると、数段これの方がいい。
限られた予算の中で、余分な機能は質に響くね。
評価が高いのはαだけだったりするけど
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 19:14:06 ID:BXS5hnJ90
おまえさんたちを信じてポチってきました
はやくこないかな(^ー^)
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 20:07:27 ID:UNPhxv2J0
おぎさく、おぎさくって定期的に名前を出す奴っておぎさくの関係者かい?
毎回毎回あげてるし。
あそこって無愛想じゃないか。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 20:10:03 ID:T2GusDgq0
無愛想でも、安いんだから良いだろ。
と、いうかそんなに無愛想か?
2回ほど店に行っているが、べつに普通の接客だったぞ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 21:06:21 ID:A2wtxu330
>>712
直近でおぎさくって書いたの俺だわ。
通販で買おうとしてるのに愛想もクソもないっす。
話が328に持ってかれたよ・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 21:18:46 ID:7A3vUFf+0
>>714
フジヤと並んで71,800円。現時点では最安だと思うが、フジヤでは6万台になることがある。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 23:52:24 ID:nROakCflO
いつまでいるんだよ短パンマン(´・ω・`)
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 02:02:49 ID:XLGsCxGH0
花をマクロで撮りたくなって、マクロレンズの購入を考えているけど
100/2.8と50/2.8のどちらがオススメ?
誰か違いを教えてください。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 02:04:47 ID:0Dx+lsIs0
カメラによる
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 02:05:41 ID:qcCdXglO0
50/2.8は寄らないといけないから自分の影が花にかかることがある。
100mmならそこまで寄らなくていいからその可能性は減る。
だから100mm買っとけ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 02:07:06 ID:XLGsCxGH0
失礼しました。
200と700を持ってます。900と銀塩は持ってません。
APS-Cでオススメは?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 03:22:28 ID:mQA9o/rT0
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 03:24:39 ID:g7GtoEFB0
アルカってだけで具体例出したと思ってるとこがすげーよな
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 03:26:09 ID:g7GtoEFB0
誤爆しました
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 07:45:58 ID:xdYCfcAZ0
スレ地で272Eを勧めてみる
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 08:36:59 ID:t6NMvcfy0
珠玉のαマクロを差し置いてタムロンマクロかよ!
でも銀塩EOS時代はオレもさんざんお世話になったが
ミノルタマクロ使いたくてα9に乗り換えた
APS-Cで100mmは長過ぎるのでオレなら50mm
ちなみに花撮り専門です。
昆虫とかなら100mmのワーキングディスタンスが必須だよね
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 08:39:42 ID:zetIH6D+0
安いからね。αの100マクロ、良いんだろけど高いよ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 08:50:55 ID:+DECor/m0
αやトキナーのマクロもいいけど、やはり最高はタムロンだと思う

タムロンの90マクロはα機との色合いの相性が良いんだよな。
特に、CCDの10MP機で撮った時の絶妙な発色は素晴らしい。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 09:09:07 ID:cE11a2pf0
そこでシグマ 70mm F2.8 EX DGを勧めてみるテスト
開放からストレス無く使え、コントラストが高いので
MFでピントの山が掴みやすい

鏡筒が長めなのでやはり虫には短いけど花なら無問題
円形絞りじゃないけどあまり気にならないし


良いレンズだけど、でもやっぱり最初の一本は純正だよなぁ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 09:17:14 ID:0Dx+lsIs0
60mmF2
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 09:22:27 ID:nzn1SEtfP
α100の後に買ったのは
タム28-75mm、タム90mmマクロ、SONY 50mmF1.4&2.8マクロ、
コニミノ85mmG、シグ70mmマクロ、A16、DT16-80mmZAの順だった。
今でも利用率高いのはシグタムだなぁ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 09:27:56 ID:GABPXusE0
パッと見はシグタムの方がいいけど、後で見返していいなぁと思うのはやっぱりαなんだよな
まあ、そのうちわかるさ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 10:24:48 ID:cE11a2pf0
雰囲気はやっぱり大分違うね
http://nhk.upkita.net/up/nhk6439.jpg Σ70mm F2.8
http://nhk.upkita.net/up/nhk6440.jpg AF100mm F2.8 (New)

MFはやっぱりシグマの方が楽
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 11:31:58 ID:AijPgnLii
中古でミノの35/1.4Gを買ったんですが、豪快に2cmくらい前ピンでした。
現在のコニカミノルタの相談窓口でピント調整ってやってくれるんでしょうか。
経験者居ましたら、いくら/何日くらいかかるか教えてください。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 13:01:45 ID:prg/EPfE0
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 17:01:00 ID:+DECor/m0
>>730

シグタムは安いから、壊れても悔しくない。
だから、利用率が高くなる。
また、レンズにゴミも入りやすいし、使い倒したいという気にさせる。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 17:42:35 ID:53Pd1pXYO
>>733

ソニーに聞いた方が早いんじゃね?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 18:03:55 ID:272x2LIn0
どの型かくらい書こうぜ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 18:04:45 ID:272x2LIn0
って、どこぞのマクロみたいなIDになったw
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 18:06:24 ID://2EBOR90
>>733 調整は、やってくれるよ。費用と時間は、問題に依る。ところで、
被写体まで何メートルの距離で測って、その前ピンなのかね。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 18:16:36 ID:P5PgUwen0
>>696
あなたこそ可哀想だと思うんだけど
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 18:54:03 ID:eUtGO4Bx0
上の方で話題になってた SIGMA 20F1.8 を買ってみた。

・・・これスゲー!!

ド素人なのでずっとSAL16105で満足してたんだが、初単焦点でブッとび。
開放では確かに使いづらいけど、F1.8は伊達じゃない。室内撮りでもバリバリシャープでやんの。

沼らないように気をつけつつ、次は SIGMA 30F1.4 あたりいってみようかな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 20:10:54 ID:jQAHQmG00
>>690
ありゃりゃ、おぎさくだけじゃなく、マップもフジヤも揃って価格.comの最安値より大幅に安いね。
円高だから、B&Hも見たんだけど、やっぱ受注生産品は在庫リスクが高いのか、高い。

・・・てな訳で、逝っちゃいました、SONYの328。 690さん情報ありがとう。
しかし何で急にこんなに安くなったのか?決算かな?
もしや銀色&シナバーカラーにリニューアル?(イヤすぎるけどw)
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 20:17:21 ID:EjumbZB70
到着したらうp!
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 21:26:05 ID:kqe4Yn9I0
>714
俺から70-300Gを6.5万+送料着払いで買わないか?
8月にエイデンで衝動買いしたが、結局忙しくて登山行けず未開封新品のまま、
嫁に見つかってorz
保証も来年8月末まで残ってる。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 21:30:50 ID:jQAHQmG00
>>743

お店から、「今日はSONYが休みで納期わかんないんで、明日になったら聞いてみるね」
みたいなメールが来たんで、正直いつ納品されるか不明だけど、納品されたら週末に
テキトーに何か撮って、天使さんトコにうpさせてもらうんで、よろしく〜。
(ついでに天使氏を誘惑してみるw)
746690:2009/09/27(日) 21:57:01 ID:JKqif/ut0
>>742
IYHスレからの使者として使命が果たせてよかった^^;
ボンベに負けず完済することを祈りつつ更なるIYHをお待ち申し上げております
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 22:08:54 ID:rXRjLt5FO
たった今、おぎさくでDT1118と1680
IYHした
後悔はしてない


明日朝入金で明後日の朝には来るのだろうか?
ちなみに大阪
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 22:57:48 ID:2Jyf3sCjO
色々な人生が凝縮されたスレだな、相変わらずww
自分は350+900+K10Dユーザーで550待ち(日本でも出るよな?)
550が駄作だったり出なかったら、K10DをK7に買い替える。
ペンタはFAリミテッドしか持ってない、サブのマウントなんだから、αにはシッカリして欲しい。
ソニーもペンタも出てる商品だけでは判断しないけど、努力してる所をアピールして欲しい。
ペンタが頑張れた年はソニーがショボく、ソニーが頑張れた年はペンタが駄目なのは何とかならんか。
α100が出て以来、その繰り返しばかり。
749 ◆AngelH/kMI :2009/09/27(日) 23:18:46 ID:blwhx+qh0
>>748
駄作も何も、発表されてる通りでは−>α550
んで、火曜発表で間違いないです。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:27:48 ID:tX7CRBH00
なんだかんだ言っても、α550・7D(キヤノンのほう)・K7、どれもすんごいカメラだよな〜
俺には1〜2年前には想像も出来なかったよ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:33:26 ID:HHxsFwEyO
>7D(キヤノンの方)


わかっとるわ言われんでもwww
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:36:09 ID:cSqWIcE00
「7D」に注釈つけないといかんようになったんだなぁ・・・と思ってたら・・・

>>751
せめて「α7Dもすごいぞ」くらいのフォローしたってくれw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:39:42 ID://2EBOR90
いや、「すごい(古いぞ)」になっちゃうから。。。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 00:04:52 ID:7RYbyKeC0
おぎさくは親切丁寧なお店だよ、ただ、ソニー製の一眼等は無料の落下の保険に入れないのがキツイ
755742:2009/09/28(月) 00:07:42 ID:jQAHQmG00
>>746

IYHスレの方でしたかw それは気づかんかった。
背中を押してくれてありがとう。

天使氏へ
いつもお世話になってます。
仮に決算特価なら、10月になると値上がりするかも。
70万じゃ手が出ないけど、55万ならコニミノ時代の価格くらいじゃないでしょうか。
手遅れにならないよう、先に誘惑しときますw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 02:33:46 ID:rDOVy0P80
>>731
パーフリ含めて癖玉が好きなんだね
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 11:08:50 ID:ptvyGGsr0
>>741
まあ、単焦点の良さは使った人しかわからんよね。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 13:30:23 ID:g1x6Z+iS0
収差の多いレンズでいくらボケがよく見えても、そんな収差が多い物はマクロレンズとしては
失格、ポートレートも撮れるマクロとか詭弁にすぎない。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 13:36:39 ID:GJWlg00O0
何をどう撮るかによるんじゃね?
選択肢の一つに過ぎないんじゃね?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 13:40:19 ID:F6kURgtw0
シグマは色収差少ないけど、ボケが死んでる
ミノルタはボケ以前に点光源が酷過ぎる。

中間とってタムロン伝説マクロが無難。
トータルバランスはタムロン
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 13:59:00 ID:4zdHgd3MO
>>760
点光源がひどいって具体的には?
ってか撮るものにもよるのかもしれんがマクロと点光源ってあんまり同居しないイメージなんだが。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 14:45:57 ID:Ho2rMNk20
>>761
>>732 のサンプル見て全てを知ったつもりなんじゃね?
パーフリも点光源の輪郭も1段絞れば消えるのになぁ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 15:23:38 ID:/Df8bfyx0
>>757
キットレンズくらいのズーム使うならコンデジで十分w
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 18:40:28 ID:XtT0Dqjo0
>>760
そんな微妙な違いにこだわる奴なんか超極小

タム90は十分写りいいし、何より安い。
αの100マクロなんて、タムと比べちゃうと、高すぎて誰も買わない。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 19:26:02 ID:Qffyvs7B0
一人で頑張っているのが居るなwww
はすかしいからやめたらwwwwwwww
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 19:32:52 ID:USomSv9/O
272Eの性能の良さはわかるが、たった2万の差を高過ぎと言われても説得力無し。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 19:59:50 ID:dXqwYneW0
>>258
お前、例によってマクロレンズスレにも湧いていたな。
アウトフォーカス部で色収差色収差叫んで…
768 ◆AngelH/kMI :2009/09/28(月) 20:29:53 ID:hYBg+0EM0
そんな中、タムロン60/2MACROの発売が決まったみたいすね
http://www.tamron.co.jp/news/release_2009/0928.html

AFモーター内蔵なのかー
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 20:32:30 ID:OEFG8IJrP
お、いい長さだなー AFも早いのかな。
実売59800って感じかね?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 20:33:59 ID:Xko1DFm10
安売り価格で言うのはフェアじゃないにしても、G005はSAL50M28より高い
何より円形絞りじゃない
最近のタムロンはとことんビミョーで、もう少し煮詰めてくれと言いたい
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:28:27 ID:goqIjzUk0
SAL60M20 を待つか。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:53:43 ID:bCTkVAfd0
>770
さっきまで作例漁りしてたが、90mmよりさらに立体感やボケを重視した個性の強い玉という印象をうけた。
で、開放付近で使うなら、円形絞りじゃなくても十分な気がする。

どの作例かわすれたけど、F16 あたりまで絞ったときのボケが汚いのはそのせいか。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:55:38 ID:e06+XiAX0
F16って…
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 06:40:23 ID:rRgQGczcO
>>772
デジでマクロレンズでF16まで絞る珍獣いるんだ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 08:44:21 ID:vVFGFDeO0
>>742
レンズの価格が下がるのは、リニューアルでが多い
生産完了との話も聞いたが?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 09:08:58 ID:vVFGFDeO0
昨日フィルター取り付け枠のガタつきの修理から帰ってきた135ZA
見事にフードが二分割になって帰ってきた

ソニーにクレームの電話するも、折り返し担当から電話させますで、電話なし
4時間後に痺れを切らして、再度電話、そしたら担当部署の人間が
郵送事故のようですね、調査の上対応を連絡します

はぁ〜?
すぐにフードは新品送ります、レンズも再点検しますので送り返してくれだろ!!
と、言い返すも、はぁという感じで相手にならず

販売店に交渉依頼で要望通りになったが、なんだこいつらの対応の悪さは?

 
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 09:21:57 ID:MBXyz/zU0
メーカー直に修理依頼してクレーム対応だけ販売店を通す・・・なんて素敵なユーザー
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 09:26:55 ID:dR3zuklX0
まぁ、ソニーを擁護する気は無いけど、郵送事故だよね。
そういう事もあるよね。

ま、消費者様は神様だし>>776を非難する気もないけど、
俺ならそんなけんか腰にならんけどな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 10:03:23 ID:FCmQkLOg0
でも、まぁメーカに1200%くらいの結果責任を求めるような
一見するとキチガイみたいな>>776のようなユーザが
わらわら居るからこそ、なんでもかんでも高品質なサービスが
当然のように提供される国になったわけで。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 10:28:37 ID:0pcD8Kz70
>>776
その時の梱包はどうだったの?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 10:34:13 ID:AZBia0Sz0
>>774
マクロは小絞りボケを承知で絞らなきゃならんことけっこうあるよ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 10:51:31 ID:MBXyz/zU0
どこがどう割れたのかという点とフードはレンズと別梱包だったのか
被せてあったのかにもよるけどあのSONYの引き取り梱包を考えて
フードだけ綺麗にかち割ることができたつーことはかなりの困難が
予想され、だから担当者も状況を把握しようとしたんじゃね

今までSONYサービスと話した経験上後で電話するつーて何時間も
放置されるって結構考えにくい

過去とらぶってたりしてブラックリストに入ってたりして
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 10:59:03 ID:AZBia0Sz0
900スレでも書いたけど、135ZAは金属フードで2パーツ構成だからたぶんそこが分解しちゃったんでしょ。
ソニーも褒められた対応じゃないけど、言ってることは責任範囲を逸脱した過ぎた要求だわな。
それを「当然だろ!」ってのはただのモンスター。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 13:18:28 ID:w8J5MpEU0
28-75/2.8 じゅうまんえんなり

ソニーバカですか?アホですか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 13:26:40 ID:Logn95Ik0
30マクロも二万切らなかったな
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 13:26:40 ID:QNzZzhmu0
sonystyleでも79800じゃないかどこ見たんだ?
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/SAL2875/
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 13:29:38 ID:9RrURsUx0
>>786
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200909/09-0929/
これじゃないか?

SAL30M28は、sonystyleでも(10%off使ったら)あっさりと2万切り
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/SAL30M28/
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 13:33:12 ID:QNzZzhmu0
ああほんとだ見落としてたわ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 13:40:14 ID:rByOGh0p0
30mmマクロの最大径φ70mmってなってるけど、70mmのフィルターじゃなきゃ使用できないってわけじゃないよね?
もし間違ってたら馬鹿でごめんなさい。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 13:44:38 ID:rByOGh0p0
ごめん、フィルター径 49mmって書いてありました。
ほんと馬鹿でゴミでクズで申し訳ない。
α7000+キットレンズからやり直しまふ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 14:06:57 ID:L33L/n7c0
28-75/2.8にツァイスシール貼って20万円で売ってほしい。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 14:23:13 ID:qy8LXCqG0
そんなLeica X1みたいなことしなくていいよ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 14:43:39 ID:h2q4GulC0
28-75mm F2.8 SAM『SAL2875』は結構安いな
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 14:48:28 ID:0pcD8Kz70
A09の倍の値段か・・・
アホじゃね?w
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 14:56:23 ID:2BkAUYaJ0
え?28-75/2.8ってSAMなの?
あの親指AF/MFの使えないクズSAM
A09より機能おちてるんじゃん。それで値段1.5倍とかwww

796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 14:56:59 ID:AZBia0Sz0
A09買えばいいじゃん。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 14:58:14 ID:AZBia0Sz0
>>795
SAL2875もそうなのかだけは気がかりだね。
十中八九そうだろうけど、わずかな希望はまだ持ってるw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 15:04:23 ID:0pcD8Kz70
>>796
ソニーの方でしたか。巡回乙です。
機能的にほとんど変わらないと思われるA09と比べて
値段1.5〜2倍だから呆れてるんだよ。
なのに>A09買えばいいじゃん。
とか論点ズレてるし、文盲ですか?w
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 15:08:09 ID:XJxVeTrs0
>>798
どっちかっていうとタムロンの中の人なんじゃねーの?
しかし、ソニー版は円形絞り+レンズ情報が問題無い+前ピン問題を聞いたこと無い(ミノルタ時)分、AF/MFボタンが利かないっぽいのは惜しいなぁ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 15:13:27 ID:0pcD8Kz70
ぐほっ
文盲は俺でした・・・
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 15:17:15 ID:vVFGFDeO0
>>777
依頼も販売店経由

>>780
プチプチのみ、店に聞いたらいつもぷちぷちだけだって

>>782
被せてあった

>>783
その通り
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 15:18:03 ID:AZBia0Sz0
普通に冷静に考えれば>796だろう?
なんで中の人になるんだ?
ユーザーにとっては選択肢が増えるだけ、あまり役に立たない選択肢だけど。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 15:22:20 ID:tx+T0Sq/0
とりあえず30マクロはポチった。
マクロもってないので楽しみ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 15:28:24 ID:AZBia0Sz0
A09もOEMもどうでもいいから24-85の後継出して欲しいよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 15:30:27 ID:rHw5VBMp0
>>803
マクロは楽しいぞ。
寄って撮るだけでも世界変わるしな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 15:43:15 ID:XJxVeTrs0
>>804
俺は24-105mmの後継が有れば良いな
ミノルタ版持ってるけどコンパクトな上に使いやすい焦点距離
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 17:57:29 ID:f43qP4lFO
絵はゆるゆるだけどなw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 18:26:14 ID:vqaDVVFbO
有無を言わせず28-75代を店にねじこんで帰って来た俺、参上。
一寸の後悔も無し。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 18:28:34 ID:AZBia0Sz0
>>806
あ、ごめん、その存在忘れてたw
テレ85でも105でもいいから安くて軽くて900で使える標準ズーム欲しいよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:30:32 ID:pfrY75SP0
24ー85は、24ー105より画質良いらしい。特にミノルタ時代でNewになる前のやつ。
もう古いので無傷の良い玉が少なくなっているが、ただの古い標準ズームと思われて捨て値だったり、ミノルタのボディとセットでジャンク扱いでハードオフのコンテナに転がってたりする。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:34:50 ID:AZBia0Sz0
>>810
>特にミノルタ時代でNewになる前のやつ。
初耳。
どっちにしろ中古価格なりのレンズだよ。
悪くはないけど、特別持ち上げるほど良くもない。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:40:01 ID:N06ilmg+0
大多数の人はもうどうでもいいし、
今更話題に載せる人はそりゃ持ち上げたい人くらいしかいないよな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:43:17 ID:AZBia0Sz0
まあ不当な中古価格だらけの使えるミノルタレンズの中では珍しく適正価格だとは思うけども。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:10:19 ID:IKsdo9170
>>806-807
イイというヒトとソウでないヒトがいる。
個体差?
>>808
出てから買えばよかろう?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:54:02 ID:CvwPeS6z0
>>814
24-85の個体差の話はこのスレでも何度か出てきてるね。
元々設計がシビアでバラツキが多いとか劣化に弱いんじゃないか
とか言われてるけど、本当のところは中の人にしかわからないだろう。

それはそうとして
>>810、ーはやめれ、ーは。24-85で検索にかからんじゃないかw
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:45:29 ID:+z955rZ80
T型のレンズよく写るんだけど、最短撮影距離がみんな長い35-105なんて1.5m、景色にしかつかえねー
newの安物レンズは最短は改善されてるがどれもボケボケ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:48:03 ID:mX9hC/1P0
なんでフードをつけて送るんだ?
秋葉に持ってった時は余計なものは極力持って帰らせようとするが
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:52:07 ID:QNzZzhmu0
>>816

>newの安物レンズは最短は改善されてるがどれもボケボケ
I→newでレンズ構成変わったのって35-105と75-300くらいじゃなかったっけ
他は外観変わったか円形絞りになったかの変更だったはず
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:57:49 ID:2G6NRhao0
フジヤの30マクロの価格安すぎでは?
後で値上げとかするかな?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:02:07 ID:wlE4P/J50
>>819
いくらなの?
キタムラネットショップでログイン後の価格は18,000円(税込)だけど。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:10:14 ID:+z955rZ80
>>818
70-210newとか28-105とかもダメだった、
24-105も中古価格が高い割りに105当りのキレがないな、
多分同時代の安物レンズ群、当たり外れはあるだろが
ただし、それら全部にT型があるかはしらんけどね

70-210はT型のF4ほうがずっとまし、100-200F4.5は35-105は
使いにくいがかなりお気に入り
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:10:48 ID:IYgFEmaz0
17,500
50/1.8もずっと14,800(正確には発売前の予約価格は14,900)だから
発売されても上がる可能性は低いと思う。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:12:04 ID:wlE4P/J50
>>822
サンクス。500円差かぁ。どこも安いからそんなもんなんだろうね。
うれしい限り。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:14:58 ID:bCTkVAfd0
>808
純正のほう?

作例のupとか感想楽しみにしてる。
A09の価格差になっとくできる、「何か」があるかは
大勢の興味のあるところだから。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:15:11 ID:2G6NRhao0
嬉しいよね、今まで広角系は高くて古いものばかりだから
凄く欲しかったレンズ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:20:23 ID:dR3zuklX0
ソニースタイルも10%オフ、3年ワイド保証付きで¥18,144-
安いよね、思わず予約したよ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:21:02 ID:wlE4P/J50
うん、広角というより標準としてだけど。
個人的にはマクロじゃなくていいから、
F1.8とかだったらもっと嬉しかったなぁ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:32:58 ID:IKsdo9170
数万円するモノが安い・・・
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:34:58 ID:AZBia0Sz0
>>828
中古やジャンクばかり買い集めてると目が曇るぞ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:45:16 ID:523L8+M00
>>828
ブランニューのデジタル専用単焦点としては、抜群に安いだろ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:57:22 ID:2G6NRhao0
価格から30マクロの作風 アドレス盗んできた

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-09-29-2#more
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:16:02 ID:ZtgEY0wp0
>>821
この話で思い出したけど、池袋の魚篭カメラ館の中古フロアにソニー版24-105のアウトレット品が幾つか並んでたなぁ
値段は覚えてないけど

以上、コレクターや天使さん向け情報
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:53:37 ID:IKsdo9170
>>831をトラエヨ!
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 00:26:35 ID:kYVj2Uan0
>>775

うーん、受注生産で、メーカーの大看板の328だし、設計新しいし、
リニューアルはなさそうだけど・・・銀色&シナバーカラー化は悪夢w

たぶん決算特価だと思います(確証もソースもないけどね)

あ、情報追記。今328はメーカー欠品中、納期3週間予定だって。
・・・orz
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 04:28:48 ID:46q68Zw10
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 06:13:38 ID:sr9E4jfz0
フルで使える広角16−35ZAしかないですね。
安価なレンズも発表されるかと期待していました。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 08:10:36 ID:UkH8KFXFi
なんかSAMだけでも中々のラインナップになって来た。
見た目の安っぽさやDMF問題はあるにしても写りの評価は上々だし、これから始めるやつはSAMで揃えて行くのも全然あり。
後は高倍率SAMだな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 08:22:28 ID:7caYsFEpi
なんならA001のOEMもありだな。
あれも写りの評価は高いレンズだから、AF速度を改善してやればかなり良くなるね。
もしくはAPS-C専用で更に小型軽量かつ安価に70-200F2.8を作れるならそれもよし。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 10:23:38 ID:zFk8rmkc0
>>828
就職しなさい
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:16:46 ID:wKA7g93VO
>>837
DMF問題って何?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:40:55 ID:FsGRcfKg0
>>837
エントリー機しか使ってなくて、他社機の事も知らない人は気にならないのかも
しらんけどさ。SAMレンズだと、他社でいうところのフルタイムマニュアルフォーカス
も親指AFも使えず、フォーカシングコントロールにおいては他社に大きく見劣り
するようになる訳さ。この先ソニーがこの問題を放置するつもりであれば、オレは
他社機への乗り換えすら考えるね。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:45:16 ID:LUI9oYgV0
>>841
他社の非超音波モーターのレンズも同じじゃん。
ソニーもSSMがあるだろ?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:47:53 ID:FsGRcfKg0
>>842
他社機と、超音波モーター搭載レンズの量を比べてみたらどうだ?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:53:07 ID:LUI9oYgV0
>>843
そのぶんボディ側のAF操作性が進化してて、モーターなしレンズでも親指AF出来る。
ソニーは過去の方式を上手く継承しつつ、ちゃんとSSMとSAMを使い分けようとしてる。
それを「ソニーがこの問題を放置するつもりであれば」とか何なの?
そもそも2875のSAMがDMF利かないかどうかもまだ確定してないのに。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:55:09 ID:GqAZ580b0
>>841
全く同意。親指AFとかは、中級以上で実現できりゃーよいという
非エントリな機能だから、DT30マクロとかDT50/1.8みたいな、
格安レンズで対応しないってのはわからんでもないけど、
明らかに非エントリな10万円の28-75/2.8にまでDMF問題が残るようなら、
ソニーのAPSCはエントリ専用というか、
APSCに中級以上が存在しないって宣言しているのと同義だ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:58:53 ID:GqAZ580b0
>>844
>ちゃんとSSMとSAMを使い分け
だから、28-75にまでDMF問題が残るなら、
それは絶望的に使い分けを間違えているって話だよ。

>>843は「まさかソニーさまがそんなバカなことしないよね」
って期待込みなんだよ。何でもかんでもアンチとそれ以外にしか
区別できないバカってどうしょうもないな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:59:38 ID:LUI9oYgV0
2875はどう見てもフルサイズが主眼のレンズだろ。
DMFが効かないならイラネなレンズなのは確かだ、ならタムのA09買えばいいわな。

SAMとか微妙なモン出すから不安になるのはわからんでもない。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 12:00:04 ID:X19eKb1L0
>>843
他社がモーター付き多いと言う事?
モーターレスでAF出来ない入門機ずらっと並べた他社の事情だろ。

αしか使わないと解らないけど
手ぶれもAFも他社では有料なんだぜ。
一般道と高速道路みたいに、AFは特別利用料金頂きますなんて。
その点、αは古い一般道が無料高速道路に変身するけどね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 12:01:57 ID:LUI9oYgV0
>>846
なら最初からそう書けよ、なんでわざわざ煽るんだ。
俺だって2875が同じならイラネだわ。
まあ28mm始まりのズームにゃ元々あまり興味ないけどね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 12:06:28 ID:GqAZ580b0
>>849
>>841が煽りに見えるキチガイ信者が>>849だけだからだよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 12:08:29 ID:LUI9oYgV0
>>850
逆だよ。入れ込みすぎてるから、たかがOEMレンズ1本の動向が
まるで今後の命運左右するように見えるんだろ。
SAL2875がダメならA09買えば済む話じゃないか。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 12:12:14 ID:LUI9oYgV0
そもそも俺は2875をOEMで出してきたことに失望したから、今さらどうでもいいわ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 12:14:21 ID:CDYkUmhZ0
初心者のオイラには勉強になる。
自由な掲示板だし、αに関する発言なら多くを期待したいな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 12:33:20 ID:MXywiwmp0
>>835
口径食がひどいなあ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 12:41:37 ID:oQpthnLi0
ttp://upload.a-system.net/photo/10674.html
美味そうじゃないか!
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 12:43:30 ID:u0BQjJxRO
タムロンのレンズとはOEMとよべないほど違いがあるのを期待してる

まだ決まった訳じゃないしな

レンズ構成まで違うような別物なら誰も文句は言わないだろ

その可能性がない訳じゃない
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 12:56:42 ID:LUI9oYgV0
>>856
レンズ構成ならもう出てるよ。
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL2875/feature_1.html#L1_20
んでこっちがタムA09。
http://www.tamron.co.jp/support/catalog/pdf/a09.pdf
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 13:03:37 ID:zFk8rmkc0
>>857
同じかよw

αって・・
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 13:07:26 ID:LUI9oYgV0
何を今さら。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
それよりこの互換表にDT30とDT50でα700の背面AF/MFボタンが効かないことの記述がないことの方がどうかと思う。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 13:07:53 ID:oQpthnLi0
ttp://www.sony.jp/dslr/products/SAL30M28/feature_1.html#L1_30
前面に凹レンズを入れて広角にしてるという点で、ニコンの35mmF1.8と同じなんだな
それ以上は知識が無くてわからないけど
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 13:31:48 ID:X19eKb1L0
>>859
壮観だな。レンズ互換表が全機種横並びで、ほとんど×や△が無い。
CNユーザーに見せてやりたい。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 13:53:53 ID:46q68Zw10
>>859 俺も最初は えっと思ったが
単焦点の30、50でAF/MFボタンを使うのかと言われると使わないと思う
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 13:57:08 ID:LUI9oYgV0
>>862
単焦点だからって関係なくない?
特にDT50/1.8なんて被写界深度が浅いからこそ使うと思うけど。
そもそも「互換表」にそういうの関係なくない?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 13:59:51 ID:UJztRsOo0
>>862
α700 で DT50/1.8 を使っているけど、 AF/MF ボタンをついつい押してガッカリしてしまうよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 14:20:33 ID:L4qtLtjg0
>>864
クラッチ切れないんすか?
実際どうなんの?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 14:20:48 ID:MT/alhe40
>>858
レンズ同じっぽいのに、何でか妙に重量違うのよ。
外見の違いからくる重量差なのかなぁ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 14:36:34 ID:J8nRj5D/0
>>866
モータなし510gとモーター入り565gがそんなに違うか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 14:43:00 ID:J8nRj5D/0
あ、A09N IIはモーター追加で重量維持してんのか。
じゃあ変に軽量化されるより良いんじゃないか?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 16:36:50 ID:0wuGHs5h0
α900でA09使ってるけど、AF精度にも速度にも不満はないからな。

周辺部が焦点距離と絞りによって多少流れることがあるぐらい。
色収差も少ないし。
個体差はあるので、それぞれ、強い焦点距離と弱い焦点距離が存在する。
ソニーのやつは、バランスの取れた個体を厳選しているだけだろう。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 17:10:18 ID:1Gr/rqNm0
組み立て精度が高いんでしょ、そりゃ価格に跳ね返るわな。
従来のソニーのαレンズにその辺の問題が多発したのって有ったっけ?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 17:19:49 ID:GqAZ580b0
組み立て精度で価格1.5倍か。
タムロンはよほどいい加減だったんだなw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 17:30:12 ID:dK3nfsC50
いい加減だから個体差が大きいんだ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 17:35:30 ID:pGxITh2F0
6〜7万円だったら考えてたんだけどな、28-75/2.8SAM。
実際の描写は10万でも安いと思えるレベルなんだろうけど、
タムが安く売ってたからつい過小評価してしまう...。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 17:35:52 ID:u8/pBhJCO
値段安いのには訳がある
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 17:49:57 ID:GqAZ580b0
個体差って、チャートとって200%表示してあーだこーだ
騒ぐ連中のいうセリフだろ?

個体差あってもメーカに送れば、
かなり完璧になって戻って来るんだし、
安いタムの方が遥かに嬉しいんだがなー

それにソニーの2875は未だにDMF地雷が埋まってる状態だしね。
もし親指AFできないんなら、A09と同じ値段でもかわねーわな。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 17:54:40 ID:MT/alhe40
レンズの見た目のかっこよさはソニーが上かな。
タムロンのは野暮ったい。

うん、他に何も褒め言葉思い浮かばないわw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 18:00:22 ID:wdB+ulPU0
>>875
A09の「個体差」はAF時に前ピンになってるのが多いっていう話で、絵には差は無いと思うよ?
 「ウチのは当たりだから描写が良い」って言う人もいるけど、そういう人こそ主観であってチャートとかで比べてるわけじゃないよね
ちなみに俺もA09持ってるけど特に問題は無い模様
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 18:07:37 ID:tWIvMDxi0
28-75(D)があるから今回のは興味がない
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 18:15:00 ID:MT/alhe40
レンズの製造工程って知らないけど
いわゆる工業製品とは違うの?

価格が1.5倍ってやっぱりボッタクリな気がするなぁ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 18:23:41 ID:UVnhM5W20
キヤノン使いのバッチャがA09はA16と違ってフレアが多いって言ってた
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:36:10 ID:0wuGHs5h0
>>877

そんなもんじゃない。
ズームレンズだから、調整によって大きな個体差が存在する。

あるレンズは、広角で右が流れるとか
あるレンズは、広角では完璧だが、50mmぐらいで左が甘いとか・・
細かい特性を見ていけば、大きな個体差があることがわかる。
前ボケは少ないが、遠景がボケるとか。
遠景はボケないが、前景左右が流れるとか・・
個体によって違う。

そういうのを、平均化して作るのが、ソニーブランドなのだろう。
だから、逆に言うと、欠点はないけど、取り立てて美点もないかもしれない。 
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:47:35 ID:gIdkJLBz0
つーか30マクロ高くても2万チョイ、ヘタしたら2万切るかもとか言われてたのに25000円かよ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:50:05 ID:u0BQjJxRO
2875はOEM版A09ときめつけてるけどソースはなに???

コニミノ時代にOEMが存在したことと
焦点域とF値が同じこと
レンズの群と枚数が同じだからって邪推してるだけじゃん

現に撮影倍率や最短距離などのスペックが違ってるんだぜ

俺は2875はA09とは別物なんじゃないかって気がするね
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:50:23 ID:LUI9oYgV0
>>882
もともと「2万円台」としか聞いてないけど、情報の取捨選択が苦手な人ですか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:51:49 ID:gIdkJLBz0
いやあんたが聞いた話なんて知らんけど・・・
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:51:48 ID:LUI9oYgV0
>>883
>>857

でも最短撮影距離が違うってのは今までにないパターンだから、何が違うのか興味はあるね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:53:06 ID:LUI9oYgV0
>>885
俺だってあんたが聞いた話なんか知らん、2ちゃん内での話だよ。
>882こそどこで聞いたんだよ?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:55:22 ID:4GcVJE1M0
心の声を聞いたんだろう。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:15:53 ID:0Q61k6ty0
たしかに2ちゃんでもその手の話はあったけどさ、どれも実売価格の予想で、
定価で2万切るとか言う奴はいなかったぞ。

実際、ソニスタでクーポン無しでも2万ちょい、量販店では2万切ってるんだから
予想通りとしか言いようがないだろ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:19:22 ID:u0BQjJxRO
>879
意味わかんねー

工業製品に出荷時調整や選別工程は付き物だし
これらのレベルを上げれば品質は上がるがコストも上がるのでトレードオフ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:24:46 ID:pWTJIJwN0
いや、SONYのレンズは全てコシナで作ってるしw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:28:02 ID:LUI9oYgV0
タムスレだったかでA09は苛酷に使うと(プロが普通に使うと)すぐヘタるという話があった。
上で重量差の話も出てるけど、そのへんの対策で樹脂部品を金属化してたりするのかもしれない。
妄想だけど。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:34:59 ID:u0BQjJxRO
あったらいいなとおもうのは円形絞 硝材変更 コーティング変更 とかかな
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:40:16 ID:LUI9oYgV0
円形絞りだよ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:40:35 ID:mIwgypMq0
純正だと1635ZAしか無いねー。
シグマの12-24mmが評判そこそこ良いから、焦点距離ずいぶん違うけどそっちでお茶を濁す手もアリかな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 21:19:38 ID:MLQdQ5w8P
真相は、

エントリー機の撒き餌は十分撒いたことだし、
タムOEMでも、SAMでも、こんなに高くても、
SONYブランドならほどほど売れるって実証できたら、
次から本腰入れてボリまっせ。

ってことじゃね?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 21:25:19 ID:o36olQWE0
はいはい釣り餌釣り餌
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 21:42:16 ID:MyaMMpm70
SAL1680Zのフォーカスリングが廻らなくなったので修理に出しました。
リングが折れていたそうです。技術料11,000+部品代500でした。
動きが渋かった(そら折れそうだったのだろう)のが、すっかりスムーズになって満足。


899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 21:45:13 ID:sg28wUHK0
部品代安すぐるw
A09ソニーで組み立てると高くなのってもしかして…
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 21:53:34 ID:ZA9EiGjj0
部品代なんてそんなもんでしょう
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 21:55:21 ID:vrgf4QTF0
ボリまっせというか、
全社全商品でそういう評価はやってんだろ。
>>896みて釣りとか煽りとか、そういう風にしか捉えられない
オツムの弱い輩がでてきそうだが。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 22:21:44 ID:kPSX4KUi0
世の中には純正(この場合ちょっと違うけど)パーツ揃えたい人も居るんだ。
他社レンズ気になりながら横目で見つつ、それでも買わないような人のために
割高OEM純正(謎)レンズ出すんだよ。
それを喜ぶ奴もいるし他社でも安いのが良いって奴も居るだろ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 22:57:32 ID:u8/pBhJCO
カローラしか乗らない奴の事か
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:10:49 ID:vVNsjFu70
また気付いたら、24-70ZAのフードが無くなってるorz
のり付けしたほうが良いのだろうか、悩む。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:17:55 ID:kPSX4KUi0
クラウンしか乗らない方が多いけどな
カローラユーザーはオーディオ社外だろ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:21:12 ID:o36olQWE0
純正以外は不安、って人は案外多いよ。
特に社外品未経験者は。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:50:37 ID:fmtaQaBG0
28-75Dはコニミノ撤退時3万ジャストで大量に投売りされた。
それが量販店でポイントが付くとはいえ10万!?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:55:40 ID:yoU1Q7qAi
煽りたいんだったらソニスタの価格くらい把握しろよ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:55:49 ID:8I3U5/DT0
タムロンのレンズはソニーに出してるレンズが売れるようにわざとださいデザインにしてるんだよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:01:59 ID:kYVj2Uan0
>>907

自分もあの投売りで28-75/2.8(D)を買ったクチだから、今回のSAM化で
10万はちと高いな、と思ってしまう。
コニミノが未だに間でピンハネしてるんじゃないの?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:18:44 ID:KZUjrNIq0
投げ売り価格を基準にしちゃいかんでしょ。
そんなこと言ったら、俺は24-85newを確か6000円で買ったぞ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:24:20 ID:KZUjrNIq0
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:52:31 ID:mf9Zj9gu0
>>886
5cm寄れなくなったんだな。
IFとは言え最後の5cmとなると動きは大きいだろうから、
鏡胴設計時に精度維持のために無理するのやめたとかなら
良いんだけどねぇ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 01:00:13 ID:tYe26OWU0
一群、二群のガラス材は違うのかな?

915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 01:12:04 ID:WkuoqZJT0
違ってるといいね。
高屈折率ガラスで無理やり小型化してるってことは特性的には寧ろマイナス要因だと思うし。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 04:06:26 ID:b/3NGxvM0
>911
タムロン SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO Model A09 33,800円
今日のフジヤカメラでのお値段。
投売り価格と比べなくてもやっぱ10万は高い。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 06:37:18 ID:PoLEAmey0
そのフジヤで7万切ってるのに、何であくまで10万で売ってる事にしたいのかね
そりゃ、OEM元より高いけどさ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 07:08:50 ID:uPfYLEGgO
>>891
プッw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 07:20:03 ID:iY5p4KFZ0
>>917
>そのフジヤで7万切ってるのに
倍じゃんw
フォローになってないよ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 08:17:46 ID:8z1EmQ520
>7万切ってるのに
情報ありがと
散歩用に買おう
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 08:23:29 ID:JJN0ny+0i
APS-Cだともうちょっと広角が欲しいところかな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 08:28:21 ID:8z1EmQ520
一緒にα900買うと良いよ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 08:28:31 ID:JJN0ny+0i
初値で7万切るって事はこなれてくれば特価で5万円代も十分ありそう。
そうなったら買うかな。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 08:33:40 ID:j1PvD+qzi
>>922
900もあるよ。
サブ機というか嫁さんがメインで使ってる700様に欲しかったの。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 08:36:00 ID:j1PvD+qzi
誤変換で700に様付けちゃったw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 08:57:36 ID:gUt16t1K0
>917
悪質なデマをあちこちに流している輩が居るね。
恣意的に2875の定価とA09の市価を比較して価格2.5倍とか。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:09:52 ID:fsGzolLu0
>>926
市価と市価比べても2倍じゃんw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:33:47 ID:b/3NGxvM0
>>917
じゃあA09は33800円なのにソニー28-75は7万弱。
投売り価格と比べなくてもやっぱ7万弱は高い。

あれ、俺って言葉遊びにつきあわされただけか?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:39:42 ID:QTdsRPe80
だから最初から、TAMでいいならA09買えと言ってる。
SONYにその価値があるかどうかは判断次第でTAM製品とは無関係。
三菱の軽もOEM先の日産になると機能アップグレードアップして高いけど売れるみたいなもん。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:43:12 ID:b/3NGxvM0
>>929
投売り価格と比較するなといった>911に「いやそうじゃねえよ」って言って実売価格を出したつもりなので
そういう話をしてたんじゃないんだが。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:45:29 ID:fsGzolLu0
>>929
>TAMでいいならA09買えと言ってる
そんなん言われなくとも誰でもわかっとるがなw
単に「ソニーがアホみたいな値付けの製品出したからアホだ」
っていってるだけだよ。ホント言論統制好きだなぁ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:54:22 ID:e0g3pWYDO
>>929
皆が皆お前一人と喋ってるわけじゃないw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:57:25 ID:8PMx3tIy0
高級ブランド品は価格の高さ自体が付加価値なんだよ。
それが分からない人はタムロンやコシナを使って馬鹿にされてればいい。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 10:10:51 ID:uq9Q9uLZ0
A18:75000円に対してSAL18250:80850円。
A09:57750円に対してSAL2875:99750円。
A18OEM含めて今までのOEMはスペックそのまんまなのに今回は最短撮影距離が違う。
今までと違い過ぎる価格設定から言っても、何らか手が入ってると見るのが妥当だと思う。
F2.8大口径標準ズームなのにA09が安すぎるんだよ、シグマ見れ。
高くても描写が良くなってるならば選択肢としてはじゅうぶんアリな価格でしょ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 10:11:59 ID:6dJA7lTd0
>>916
そのタムロン買えばいいじゃまいか。
君が掲示板でどんだけ主張しても君の望む値段にはならんよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 10:21:21 ID:Q0aMEgw/0
人柱レビュー求む
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 10:28:07 ID:o4mYQcFz0
だが断る
なんせ3倍だ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 10:32:30 ID:Q0aMEgw/0
シャアザクかよ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 10:34:00 ID:6dJA7lTd0
F2.8通しズームが3万円台が適正価格って、どんな感覚してるんだろうかと正直思うぜ。
お金ない人はキットズーム使ってなさい。
その分センスでカバーするんだ!工夫は貧乏人の特権だ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 10:47:21 ID:Q0aMEgw/0
これが200mm望遠とかならまだしも
>F2.8通しズームが
とか何見当外れなとこ取り上げてgdgd言ってんだ?

もとにある企業・小売店の努力もふくめて、
ずっと3万円台〜4万強に留まってるんだから
これが適正価格だろ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 10:51:25 ID:Zb5rprwl0
レンズの値段の高い安いって充分スレの趣旨にあった内容だと思うんだが
なんで貧乏人がどうとか、嫌ならタムでも買ってろとか噛み付きまくってるんだ??
高いって言ってる奴らは別に喧嘩腰じゃないのにさ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 11:10:35 ID:iN9E6b5M0
>>881
そんな酷かったの!? 知らなかったわ〜
俺のは”当たり”だったんだな…
俺が買った当時はミノルタ版が欲しかったけど既に市場に無くて、ビクつきながら買ったんだよね
そこまで酷いとは知ってたら手を出せなかったかもしれん
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 11:18:13 ID:98jOQtZ90
>>941
人の事を言えた事かよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 11:29:12 ID:Zb5rprwl0
>>943
俺のレスが喧嘩腰に見えたなら反省したいので該当箇所を教えて欲しい。
なんかもうそういう喧嘩腰レスに辟易してるんだよ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 11:42:35 ID:e3AW0vh20
どんな商品でもSONY様のロゴがつけば割増しなんだよ!
そんなことも知らねーのかよwww
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 11:50:13 ID:rg2+nrHV0
モーター付けた調整もがんばった、というなら実売1.5倍くらいなら問題ないがな
ソニーはぼったくりというイメージを付けたいだけだろw
947934:2009/10/01(木) 12:03:47 ID:85dinYGO0
>>944
煽りたいようにしか見えない奴はどちらにもいる。
そういう奴が信者対アンチの構図に持ち込みたいだけ。
2ちゃんだから雑音は仕方ないわな、惑わされずに冷静に行こうぜ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 12:22:25 ID:4TMk/L8O0
騒ぐのはブツとレビューと作例が出て、台湾さんor天使氏購入報告があってからでいい。
それまで落ち着け。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 12:36:30 ID:/oe6ieGg0
レンズ構成が一緒って段階であんま期待できないような・・・
最短焦点距離の違いで画質が良くなるとも思えない。
となると、あとは製造時の精度だわなー。光学設計一緒でも
精度がでているだけで、画質よくなりそうな気がするが、
A09も調整するとかなりいいからなー。保障期間内なら調整0円だし。

あとは、SAM搭載のインパクトだが、これはDMF問題という
ネガティブ路線しかみえない・・・
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:15:37 ID:gsHhhbbci
みんな本当っに、好きなんだなw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:20:38 ID:o4RdZK1R0
1680ZA使っているけどもう少し望遠が欲しい時がある
フルで24120があるとAPSCでも36180として使えるので欲しいのだけどねぇー

952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:32:23 ID:I+fsTE4d0
A850レンズキットって、A850+2875の定価を足してるだけだな
フルサイズキットレンズは、実質的には存在しないってことだな
ソニーの考えがよくわからんよ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:36:02 ID:xVWahHVfi
そういえば、純正と非純正は下取り時の価格にそれなりの差が出るよね?
価格の差を論じるんであればその点も考慮すべきと思うんだけど、そこはスルー?

え?
大事なレンズを売るなんて事を考えるやつはこのスレには居ないって?

オーケーオーケー俺が悪かった謝るぜ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:55:51 ID:e0g3pWYDO
>>953

> そういえば、純正と非純正は下取り時の価格にそれなりの差が出るよね?

初耳なんだが、誰がそんなことを?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 14:53:46 ID:t/3FiwHo0
>>954
中古として売る場合、レンズメーカー製のレンズはほとんどがゴミ扱い。
オクとかならマシになるだろうけど。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 11:20:30 ID:TClcEpfw0
復活?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 11:28:22 ID:CZK5q8BP0
した
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 11:38:16 ID:IC3M6fqW0
よね
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 12:19:19 ID:IC3M6fqW0
>>955
シグマとかは安いよね
たとえば純正が「新品価格の2分の1」で買い取ってるのに、シグマだと5分の1くらいだったり

ということを書きたかったのに、時間が経って忘れてた
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 12:24:52 ID:tKjNQEqi0
>>951
欲しい時があるなんて言ってると際限なさすぎで18250の出来上がりだと思う。
今思えば1680Zはむしろもっと倍率下げて画質に振って欲しかった気もするな、
その方が16105との使い分けが出来た。
先に1680作ったんだから仕方ないけども。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 12:33:43 ID:CBfbSxAwO
タムロンからしてみれば市場への卸値より安い値段でSONYに供給したんじゃ
検査基準が上がった上に客が利幅の薄い方に流れて割に合わないからな

どっちも利益を得ようと思えば
ソリャ高くなるわ

以前みたいに子会社だったら無理効いた気もするが
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 12:56:40 ID:akLCBXc3O
>>959
A09は人気レンズだから買い取り額はもっとマシかと。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 13:01:54 ID:tKjNQEqi0
店の下取りや買い取りは、昔は純正と非純正ってだけで人気レンズとか関係なしに
価格に天と地ほども差があったけど、最近レンズ売ることがないから最近の事情知らないな。
でもオクで売れればそっちの方が全然いい値が付くと思う。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 13:26:27 ID:BSJAKciB0
>>904
パーマセルで止めといたら?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 13:40:01 ID:hQTW4Yio0
高いか安いかって話に買取額まで持ち出すのがそもそもおかしいと気付け。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 13:50:42 ID:BSJAKciB0
>>965
ソニー 7万 - 買い取り 4万
タム 4万 - 買い取り 2万

差額は1万円て言いたいのでは?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 14:24:49 ID:Hkdk/Cfj0
>>944
高いって言う意見に対して、
いや値段は妥当だよって明確に返してるのが殆どだと思うが?
その返しにいちいち感情にまかせて噛みついてるのは誰なんだろうね?
客観的に見て、まぁそれはお互い様だろ。

でコストの削減はもろに品質に直結する部分なんだから、
安易に低価格にされて品質落とされるのを嫌がる人も居ると思うけどね、
そういう人の立場なら、嫌なら買うなよって言いたくなるね。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 14:34:50 ID:s0nYQiEd0
>>966
タムなら買取1万円台前半が上限でしょ。
ただ、中古で2万前後で出てるのを見るとついつい買っちゃいそうだ。

そういやシグマは数出てる割に中古は見かけないなぁ・・・
崩壊して土に還ってるのだろうか
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 14:36:18 ID:xVG+ET/L0
>いや値段は妥当だよって明確に返してる
高いってのには、A09って指標があるけど
妥当とする指標なんだよw
まぁ妄想の「高い品質」が前提なんだろけどね。

A09って3万ちょいの製品の値段が、
まともに検査すると7万になるほど酷い品質なんかね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 14:49:12 ID:TZbTdpJi0
>>968
都区内だと普通に見かける。
70-300 APO DGなんかだと、そんなに探さなくても買える。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 14:51:39 ID:hQTW4Yio0
>>967
反論がズレてる。
物を買うときに処分した後の状態を基準に高い安いなんて比較は普通しない。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:01:13 ID:xVG+ET/L0
>>972
そこはさ、単に「A09にくらべて高い」っていう厳然たる事実に
反論できればなんでもいいんだよ。あんまイジめてやるな。

普通なら、そこに何らかの付加価値があれば、
「そういう商品」で済むんだけど、現状だと情報ないどころか
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:31:09 ID:yIvJNXn80
ここまでのあらすじ

長州:何がやりたいんだコラ!タムロン飾ってコラァー!
   高いのか高くないのかどっちなんだ、どっちなんだコラ
橋本:高くないんじゃ コラ バカヤロー
長州:何コラたこコラ 
橋本:何だコラ
長州:タムロンを飾るなって言ってんだコラ
橋本:お前が高いって言ったんだろ、この野郎
長州:言ったのはてめーだろーがコラ なにコラ
橋本:言ってやるぞ バカ野郎 コラ お前欲しいんだろ、この野郎
長州:お前、お前今言ったなコラ
橋本:あぁ、言ったぞ
長州:ポチッた予約取り消すなよ、お前
橋本:そのままじゃコラ
長州:よーし、分かった じゃそれだけだ
   お前ポチッた予約、お前、取り消すなよ、なあポチって
   分かったな 即レビューだぞ、即レビュだぞ、なあ
   サンプル上げんならしっかりageてこいよ、コラ、なあ  
   うpろだ知らんとか言うんじゃねーぞコラ 分かったな、分かったな
橋本:お前に分かったな言われる筋合いはねぇんだよコラ
長州:分かったな
橋本:おっさんなめんなよ、この野郎

アナ:長州さん、寄るなら1対1という気持ちですか?
長州:時間かかんねぇ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 17:27:46 ID:raTQRSMo0
ソニーってツァイスツァイス云うケド、
ニコン向けにもキヤノン向けにも出てるヤン。

何が面白いかサッパリ分からン。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 17:28:59 ID:CZK5q8BP0
AFと手ぶれ補正が効くツアイスはSONYだけだけどね。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 17:30:10 ID:xVG+ET/L0
>ニコン向けにもキヤノン向けにも出てるヤン。
αにゃブランド力がない。カメヲタはシールがないと買ってくれない。
だから、よそから買ってきた。ただ、それだけ。
他社で出ているかどうかなんて関係ないよ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 17:42:07 ID:7k07ZPpD0
>>967
>安易に低価格にされて品質落とされるのを嫌がる人も居ると思うけどね、
そういう人はα900ではなくニコンD3xを買うから大丈夫。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 18:41:37 ID:CgEFBTofO
SONYは付加価値つけて売りたきゃツァイスマークでもGマークでも付けられたんだ。
それをあえて無印でこの価格設定だ。
SONYのやる気の度合いが見えてこないか?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 18:43:29 ID:/Zxljl3gi
>>976
よそから買ってきた??

なんか大胆な勘違いしてないっすか。

980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 18:47:48 ID:oiwXnvKV0
穴があったら
写真撮りたい
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 19:44:18 ID:qNWJTzOa0
ソニーのツァイスにしかない1.8の明るさの135mm(ゾナー)
開放で紙のように薄い被写界深度に対象を納めて前後をボカすと、
俺みたいなド素人でも簡単にさまになる写真が撮れるぞ。
機材(AF、手ぶれ補正、明るいレンズ)が腕を補って余りある数少ない例。
素直に使ってみ。
やっかんでないでさぁ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 20:59:56 ID:DiPnnn6z0
>>981
他の明るいレンズとは違うのか?
あまり変わらないような・・・
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 21:10:11 ID:akLCBXc3O
>>981
素人がαだけ特別みたいな言い方をするのはもにょる。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:46:35 ID:xVG+ET/L0
>>980
ツアイスシールは、買い物だよ。
設計から製造からみんなソニーなんだから。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:51:54 ID:xVmO9GXU0
>>984
ならあのゾナー135/1.8を作るソニーって凄いんだな。
↓この評価も納得だな。

学研刊 交換レンズ2009より 各社フルサイズ用レンズ比較
撮影解像力と実写性能の星の合計(満点★10コ)

大口径広角ズーム
ニコン  14-24/2.8ナノクリ ★8.5
キヤノン 16-35/2.8LU   ★9
ソニー  16-35/2.8ZA    ★9.5

大口径標準ズーム
ニコン  24-70/2.8ナノクリ ★9
キヤノン 24-70/2.8L     ★9
ソニー  24-70/2.8ZA    ★9.5

大口径望遠ズーム
ニコン  70-200/2.8VR   ★9
キヤノン 70-200/2.8LIS   ★9.5
ソニー  70-200/2.8G    ★10

70-300mmクラス望遠ズーム
ニコン  VR70-300/4.5-5.6ED  ★8.5
キヤノン 70-300/4.5-5.6IS    ★7.5
ソニー  70-300/4.5-5.6G     ★10

400ミリクラス超望遠ズーム
ニコン  VR80-400/4.5-5.6    ★8.5
キヤノン 100-400/4.5-5.6LIS   ★8.5
ソニー  100-400/4.-5.6G     ★10
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 23:17:48 ID:NAgoYpBZ0
交換レンズシリーズは年を重ねる度に評価がいい加減になってきている気がする。
新レンズなのに光学系は旧型と同じだからテストせず旧型と同評価とか。
2000年頃までは買ってたけど、今は(取捨選択を誤らなければ)ネットの情報の方が
遥かに参考になるので、立ち読みで済ませるようになった。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 23:21:39 ID:L2mbqGAc0
未だにシールとか言ってるの来るのか。本当に定期的に沸いてくるな。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 23:29:43 ID:p+h7gTUY0
>>985
CAPA?
相変わらずキヤノンの広告雑誌だねえw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 23:30:16 ID:LAe3P4YG0
>>970
ソレ、大分前に中古探してたけど見つからなくて(当時α用の中古自体がまるで無かった)
新品で買ったんだけど、最近Webで買取価格を調べた新同品でも2000円と書かれてて泣いた
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 06:01:46 ID:Cmz2Wani0
あれは良いレンズだよ、1万円台で買えるんだから文句は付けちゃ駄目ぽ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 07:35:43 ID:vHkm+L/60
>>990
A09今なら、ヤホーク相場で二万円前後だ
市価との差額、わずか1万前後
DMFできないウンコレンズであるSAL2875は7万だっけ?
中古相場いくらになるだろねぇw
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 07:49:40 ID:Cta3xZOd0
>>991
レスの流れもまともに読めないで煽るなんて…
993989:2009/10/03(土) 11:24:53 ID:NqwGN5WL0
>>990
ゲーッ! 魚篭で28000円くらい? で買っちまったーッ!
ちなみにアレを買った当時はレンズの事とかまだ良く分からなくて、この値段でも結構ゼイタクな買い物したと思ったモンだったよ
今じゃ70-300Gですら「安い」と感じるものなぁ… あの写りを見るとなおさら
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 11:32:20 ID:ruqLSExY0
http://dslcamera.ptzn.com/2009/4178
ニコンいいなー
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 13:55:49 ID:IEYj8QQwO
>>989
それって20000円の間違いじゃなくて?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 14:29:11 ID:iOU/i+LB0
>995
新品だって20000しないで買えるだろう・・・。

ただ、このレンズ昔使ってたけど、安価という点以外はあまりお薦めは出来ないな。
特にテレ端付近の画質が・・・。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 15:12:05 ID:Cmz2Wani0
そうか?
色は変だけど望遠端でも75−300のI型よりシャープだし
色は現像時にどうにかなるでしょ

広角端でまるでAFが合わなかったから返品したけどね
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 15:22:11 ID:Cmz2Wani0
あ、そう言えば望遠側で撮ると細い建物でも左右の稜線がまるで平行にならないつー
面白い描写をしていたと思った
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 15:30:01 ID:a4HVIjvI0
次スレ
【G】A(α)マウントレンズ Part39【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254550758/
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 15:36:31 ID:lMgCtsBH0
>>999



そして1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。