【CZ】A(α)マウント レンズ Part12【G】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆AngelH/kMI
どうかこのスレの間に新情報がでますように。

前スレ
【CZ】A(α)マウント レンズ Part11【G】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170507561/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 01:54:05 ID:XwFZZ8LS0
おつじゃね
3 ◆AngelH/kMI :2007/03/06(火) 01:55:05 ID:MLmZoDuc0
関連スレ

【コニカ】 α-7D/SweetD 統合82スレ目 【ミノルタ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171559475/
【ソニーDSLR】SONY α100 part.21【Aマウント】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169269063/
αレンズ Part35
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171288456/
4 ◆AngelH/kMI :2007/03/06(火) 01:55:37 ID:MLmZoDuc0
5 ◆AngelH/kMI :2007/03/06(火) 01:56:08 ID:MLmZoDuc0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 03:17:28 ID:HLZ7oeXn0
乙です。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 16:36:49 ID:jSJfUDOg0
天使がスレ立てか。乙。
で、αは今日もなんの発表もないんだが。
オリもニコソも発表あったのにw
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 16:44:26 ID:EHL0krPQ0
35mm/f2.0 密かに期待sage
 
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 16:49:20 ID:Z916T1GX0
ニコンはD40の上位版と55-200のVR版を発表か。なんか威勢がいいなぁ。
αがPMA前に発表するとしたら明日しかないわけだけど、まあ無理だろうなぁ。
PMAでのモックアップ&リリースロードマップ待ちか…
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 17:03:43 ID:KQHZwTei0
このまま放置されるならD200へいっちゃうぜ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 17:05:46 ID:kYPWwmaO0
どうでもいい疑問だが、Planet αのBlogってどういう基準で採用してんの?>天使
結構新しいBlogがある割にはα100を発売直後に買ってる人のBlogがなかったり(宣伝とか言われると嫌なんで具体例は挙げないが)、既にαを手放したと思われる人のBlogが残ってたり。
αユーザー全てのBlogを網羅するのは無理だろうけど、登録を自己申告制にすればもう少しBlogが集まるような気がする。
・・・天使の負担は更に増えそうだから、今のままでも俺は構わないけど。
12 ◆AngelH/kMI :2007/03/06(火) 17:13:57 ID:3IEZTZuu0
ここ最近発表あったものリストアップしたら悲しくなってきてみたりとか。

>>11
あー、メールいただければ対応しますよ。
申請フォーム作ろうとは思ってたんだけど対応出来てない、すまそ。

とりあえず今はtechnoratiやask.jpで検索して目についたところを登録してます。
なので、自分が調べた時に丁度更新してたblogを拾ってる感じ。
正直、申請方式にした方が自分の負担は減るかも(苦笑
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 17:22:02 ID:kYPWwmaO0
アレ全部人力で検索→登録してたのね・・・ご苦労さん。
暇な時で良いから(無いかもしれないけど)、できるなら作って欲しい。>登録フォーム
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 18:10:34 ID:jSJfUDOg0
>>10
今更D200に逝くならαで我慢して待っといた方が吉だと思う

                  元D200ウザーより
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 18:56:57 ID:t9jq2XUo0
ゾナー300/4(黒)って出ないかな。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 18:59:11 ID:kYPWwmaO0
サンヨンなら普通にGで出るんじゃ?出ればの話だが。
Gならまた白だろうな・・・個人的にはCanonっぽくて嫌>白レンズ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 19:00:15 ID:TCzUT45e0
www.gokurakudo.net
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 19:02:36 ID:OiEAXHtz0
白レンズが嫌なら70-200/F2.8もサンニッパも要らないな。
安くついていいな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 21:42:10 ID:o8b3TpF7O
35Gとか85Gみたいなボケ方をする50mmでないかな。今の50mmも悪くないとは
思うんだがどうも二線ボケ気味になるのがなぁ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 21:54:27 ID:BMl66uHY0
もしやるとしたら、ZAプラナー50/1.4とかになるのかな。
あと、マクロ50/2.8をリニューアルするとか、マクロプラナー50/2.8を
出して欲しいけど、これは当分無理だろうなぁ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:38:01 ID:Twm04xFC0
あーなんかもう最低限の数本残して処分しちまおうかと考えている
漏れがいる。…なんでもいいから発表してくだちぃ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:04:41 ID:DAhDBBJl0
おまいら発表!発表!っていってるばかりで!
漏れからもおながいします。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:17:40 ID:BmDrG6Jj0
>とりあえず今はtechnoratiやask.jpで検索して目についたところを登録
それでうちのブログ(いくつか7dで撮ったやつがある)のアクセス解析にそこらがあったのかw
どうやらPLANETには入ってないみたいだけど(入れる価値もないけどw)天使乙
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:18:34 ID:EHL0krPQ0
16-35mm/f2.8G、24-70mm/f2.8G ズーム2本早う出せ!

200mm/f2.8G、300mm/f4G 単焦点、これもお願い!

ススム君じゃなくていいんだけど、ま、流行りだからススム君でw
 
25 ◆AngelH/kMI :2007/03/06(火) 23:22:07 ID:MLmZoDuc0
帰ってきた。

>>23
あー、写真に機種名とかついてなかったりRSSうまく取れなかったりしてると
とりあえず保留にしてるかも。
まあ申請フォーム作るます。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:24:45 ID:YTWRb57A0
もう超音波モーターとかじゃダメだろ
超電磁モーターとか光子力モーターとか念動力モーターとか
そういうのじゃないと
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:30:55 ID:YqQRQRAz0
黒大砲だと屋外で使うの怖いから大砲は白が良い
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:38:02 ID:YTWRb57A0
>>27
sonyなんだからピンクとかグリーンとかブラウンとかブルーとかそういうのだろ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:39:28 ID:BmDrG6Jj0
>>25
うちのはただ機種名入れてるだけだから保留にもなってないと思われ。
だってわざと検索にかからせようとおもってただのメモ撮りでも機種名書いてるからw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:44:46 ID:+9k3mKpp0
>>27
>黒大砲
テロリストハケーン!(゜∀゜)とロケットランチャーと間違われて銃撃の刑だな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:46:09 ID:DAhDBBJl0
PMA 2007 で何にもはぴょーなかったらどうします?
なんか海外の方でもしょぼーんって意気消沈しちゃってきてるけどw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:49:35 ID:YTWRb57A0
>>31
次回のαクリニックはもうPMA開催後だから、その開場に大挙して乗り込んで
大々的なデモ行進を行う
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:50:04 ID:PnRMcFyF0
>>19
俺は開放時の周辺の非点収差による流れが気になる
ボケもそうだけど、徹底的に収差を見直した50mmレンズを出して欲しいね

ただ、今から新設計で出すと10万とかしそうな悪寒
それで売れるか?というと、売れないんじゃないかな?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:53:33 ID:cNw2jMHX0
>>31
PMAで発表があろうがなかろうが、今年出る事自体は間違いないのだろう。
雰囲気的にいちばんありそうなパターンは、当日まで一切発表無しで、PMA
で試作機のみ展示、発売時期は公表されるも仕様/価格等は詳しくは
明かされずって感じかな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:57:37 ID:PnRMcFyF0
PMAって3/8からか

PMAをスルーしてフォトエキスポに出してくるとか、ってのは無いよね?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:57:38 ID:EHL0krPQ0
>>33
口径食?
 
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 00:02:54 ID:1EM7SZl50
>>36
口径食じゃないよ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 00:26:45 ID:fcc80e8S0
シルエットだけじゃないことを祈るばかり。。。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 00:29:16 ID:D39qlXMx0
あばよ涙! よろしく勇気!
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 01:21:51 ID:89rd6Vrf0
シャイン シャイン シャイン シャリバン シャイン
41 ◆AngelH/kMI :2007/03/07(水) 04:25:02 ID:S6Y94mXz0
>>11
>>29
http://planet.a-system.net/request/add
作った。
頭悪いミスに2時間以上はまってしまって遅くなってしまいましたorz
とりあえずトップからのリンクはまだしてないけどよろしくですよ。

国内外ともに悲観ムードだけど、こんな時こそ頑張りたいんだぜ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 08:15:09 ID:7xFBOuCa0
PMA2007のレポが出てくるのは、明後日の朝ぐらいかな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 08:53:29 ID:mXzFqLip0
今日の昼ぐらいになんかないかなあ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 09:10:21 ID:D39qlXMx0
今日の13:00〜15:00あたりに激しく期待!!
根拠はなにもないけど
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 09:27:47 ID:NVW1nifl0
>>41
悲観、悲観って、何を悲観視しとるのかよくわからんのだがな。新製品が出る事は
間違いないし、ソニーっていつぞやデジ一眼関係らしい人材の募集してたよな?
つまりα続けるつもりはありありって事だ。

ソニーにしても小手先の機能追加だけの新機種ならば、もっと早く出す事もできた
だろうさ。でもそれでいいのかい?αシリーズで弱点とされている所ちゃんと改善
してくれなくても。特にAFについてはマウント規格に関わる問題だし、将来的な
展望も踏まえて改善考えるのは大変な作業だろうしさ。
コニミノの資産を受け継いだとはいえ、コニミノの開発体制自体、末期には相当
グダグダになっていただろう事は想像に難くない。

確かにいまだアナウンスがないのは不快ではあるが、仮にもα関連のサイトを
作っている人が、ネガティブな言い回しを連発するのはどうかと思うがね。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 09:38:48 ID:DV0BYigi0
いちいち単語一つに噛みついて長文書くなよ。ウザイ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 10:06:21 ID:ktGjiZSQ0
牛乳買え!
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 10:28:39 ID:Yy9SY4tSO
ぎぅにぅは良く噛んで飲め
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 10:43:05 ID:37bJcwsv0
天使はソニーが撤退云々というデマを流した実績の持ち主
50名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/07(水) 11:03:39 ID:HhNBvuta0
しかし何だな。ここではすっかり定着しているようだが、自分の事をANGELと名乗るのも
結構勇気がいることだよな。普通ならそれなりの照れはあるとは思うのだけど、そういう
躊躇が一切見えない。よほど肝が据わっているのだろう。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 11:13:05 ID:WCAOfa/u0
オタクとは往々にしてそんなもん
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 11:22:49 ID:l61uT7OF0
オタクなんだ・・・
53 ◆AngelH/kMI :2007/03/07(水) 12:14:02 ID:S6Y94mXz0
>>45
いや、個人的には時間がかかるってのはわかりますよー。
ただ海外のサイト見てて「失望した!」と多く書かれてしまってるのも事実。

>>49
デマというか、コニミノ撤退を予め教えてくれた人から聞いた話で
「不確定な話だから情報が欲しい」って書いてたじゃん・・・。

>>50
もうすぐ10年になるサイト名から作ったトリップだから慣れてるというか・・・。

>>51-52
少なからずヲタでしょうーw
テレビのない環境で育ったからアニメとかは全然知らないんですけどね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 12:26:32 ID:NVW1nifl0
>>53
つうか、匿名ならばともかく、αのサイトを立ち上げている人が「ネット上の実名」で、
こういう「公共の場」に書き込みをするならば、もうちょっと表現に気を配ったほうが
いいんじゃない?って事。

同じくα関連のサイトを立ち上げていた某氏が、ソニーになって以降ほとんどアンチ
化し、最後は自爆テロして果てたという例があるのを知らない訳でもないと思うが、
あんな真似をされると、不満はありつつもαを使い続けていこうという人間には迷惑
きわまりない。

αの応援サイトを運営している努力には敬意を表するが、あなたの書き込みを読んで
ると、同じような危惧を覚える事も少なくないのでな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 12:30:02 ID:3ZkV2dz90
>>53
気にすんな。
さあさあ仕事だ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 12:32:57 ID:37bJcwsv0
>>53
をいをい、デマを流したという認識がないのかよ…
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 15:22:01 ID:/QRnI5Ek0
ノイローゼか?
58これって事実?:2007/03/07(水) 15:47:15 ID:57bkBsEz0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172312260/l50
288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/07(水) 15:37:42 ID:K9voemdo0

スペックどうこうじゃなく、事実SEDレンズを使わない明るいレンズは色収差が酷くて使い物にならない。
αのツァイスなんかいい例だ。
荒れにくらべたらバーゲン価格の神レンズだぞ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 15:52:26 ID:K9voemdo0
事実だ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 16:02:38 ID:UwHXhVGD0
α100のスレにも書いてるな。
ただのマルチの荒らしだから相手にする必要なし。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 16:12:00 ID:37bJcwsv0
いつもの包茎色収差くんでそ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 16:22:12 ID:7xFBOuCa0
さて、今日もなにも発表なし。ってことで、明後日の午前中ぐらいからの
PMA2007のレポート待ちか…
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 17:49:53 ID:f2kDAuX00
もう待ちくたびれてきた
今月中に何かしら発表してくれないとなぁ・・・

カメラ売り場でついに他社カメラを手にしてしまった漏れがいる・・・
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 18:07:50 ID:wDzOLHGU0
発表も何も、一度死んだαマウントが今でも使えてる奇跡を喜べないのかねぇ?
脳死状態から生き返った人間にオリンピックへ出ろと言ってるようなものだぞ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 18:39:38 ID:DV0BYigi0
喜べねぇよバカ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 19:22:54 ID:4No4xcnb0
>>53
お約束で申し訳ないが
つ スルー力
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 19:31:34 ID:4No4xcnb0
ついでだけど、
漏れも新製品の発表がないのは残念だと思う。
特に譲渡された後なのでディスコンという別の意味の危機感があるからね。

ただ、喪舞らに聞きたいが、新しい製品で無いと撮れない作品って本当に
多いのか?発売と同時に買ったけど、漏れ的にはまだまだ使いこなして
いない部分も多い感じがするがなぁ。
AF弱い・レリーズラグ長い・ノイズ多いってのもあるけど、やっぱりそれを
回避して作品作りに励むってのが写真好きってもんじゃないのか?

漏れは周辺のオプション買ったりいろいろ試したりしてると、使いこなせてない自分に
愕然とするが、喪舞らはαの実力出し切った作品撮れてるか?
レンズを含めて周辺システムがイマイチ充実しきれていないってのはアレだけどな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 19:51:10 ID:DZaEDrhkP
35Gをいつか買う!
という夢を与えてくれただけでソニーは神様です。
α7Dの後継がいつか出るという希望を与えてくれただけでソニーは仏様です。
アンチソニーだった漏れをここまで変えたソニーは小悪魔です。
αが使えなくなるという悪夢は一度でこりごり。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 19:51:28 ID:89rd6Vrf0
とりあえず、明日はここに「発表」が書かれたら携帯にメールが
届くようスクリプトを仕組むか。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 19:55:51 ID:37bJcwsv0
んじゃ、タムが70-200/2.8の開発を「発表」
ttp://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html
最近のタムにしては珍しく、当初からα用のリリースも予告されているよん
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 20:30:13 ID:89rd6Vrf0
お、本当だ。
でも発売はN/Cが先行するんだろうなあ…。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 20:43:42 ID:EIWUwE5V0
超音波モーターじゃない望遠って何に使うんだろう?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 20:47:56 ID:D39qlXMx0
>>72
80-200/2.8Gとか知らないの?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 20:50:22 ID:ibb0NgLb0
80-200GのAFすごい速さなのにな!
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 20:51:15 ID:bGihXb7L0
>>70
タムロンって開発発表していて数年発売されていない
レンズがなかったっけ?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 20:52:22 ID:UwHXhVGD0
>>72
まともに撮影してから言おうね、そういうセリフは。
超音波の望遠しか使えないなら、それはレンズじゃなくお前の腕のせい。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:01:43 ID:DiO3VVdX0
うわ、4年越しだっけ?A001。

なんか動き始めたけどアテになるんだかならないんだか…。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:21:44 ID:3TO2oTEw0
腕があれば飛んでくる鳥にでも遅いAFでフォーカシングできるような口ぶりだな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:24:28 ID:jYLukGkv0
超音波だから早い訳じゃない
ボディー内モーターだから遅い訳じゃない
どぅゆぅあんだぁすたん?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:28:28 ID:zJ2lGbsO0
>超音波だから早い訳じゃない
>ボディー内モーターだから遅い訳じゃない
論点はそこじゃないだろ。

最終的な速度は
超音波モーター>>>>>>>>>>>>>>>ボディ内モーター
という事実。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:30:00 ID:IINREUWR0
でもαデジのAFは遅い。これはガチ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:30:32 ID:D39qlXMx0
>>80
事実というなら、それを実証して見せてくれ
α-7+80-200Gとα-7D+70-200Gの比較とかでいいよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:35:25 ID:Xe4lN5rt0
また変なのが湧いてきたな
頼むからIDコロコロ変えないでくれ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:39:42 ID:WCAOfa/u0
超音波モーターのメリットって現実的に静音くらいしかないよね

速度しか見ないなら普通の高速・高トルクモーターとそれ用の電池ボックスをレンズに同梱するの最強
超音波モーターなんて敵じゃないぜwww
取り扱いが面倒な上におよそ一眼レフレンズらしからぬ外観になるけどナー
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:40:14 ID:37bJcwsv0
今日は例の色収差くんが湧いて出てくる日の模様
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:48:31 ID:z4FEC0it0
α100安かったので買ってしまった
レンズはバリオゾナー予約しただけでまだ持ってない
そのバリオゾナーも発売日に手に入るかどうかわからないし
望遠側1本買っておこうかなと思うんだけど
何かおすすめのズームありますか?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:49:20 ID:mXzFqLip0
>>75
まさに今日の発表が、それじゃない。
未発売品のリバイバルというか。

ただ、最大撮影倍率0.3程度で名前にMacroつけるって、誤解生むよな。死熊みたいな真似すんなよ、と思う。

純正でもいいけど、ニコンのED70-180みたいな真のズームマクロに期待。

88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:00:04 ID:DiO3VVdX0
真のズームマクロ、いいねぇ。
ソニン開発してくれないかな。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:01:02 ID:fcc80e8S0
>>86
とりあえずタムの 28-300 なんてどうだ?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:12:02 ID:mXzFqLip0
>>89のいうような高倍率ズームも、たくさんレンズをそろえると荷物がうっとおしくなる時期があり、
いずれ欲しくなるかとはおもうので、悪くはないが、2本目で画角のカブるレンズを買ってしまうのは、
ちょっと勿体無い気がする。標準ズームの次のは望遠ズーム、たとえば純正なら100-300APOがいいと思う。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:26:48 ID:zeu0fxHJ0
いきなりディスコン勧めないんだからねっ!
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:28:17 ID:WCAOfa/u0
>>86
俺も無難な線でミノ100-300/4.5-5.6 APO推しとく
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:29:39 ID:zeu0fxHJ0
28-300はワイド側がいまいちだし実質ベストチョイスなのであ?

上を狙うなら70-200だな
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:32:52 ID:cad/OUYB0
>>70
A01ついにきたか!
A09同様神レンズになったらいいな
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:44:07 ID:37bJcwsv0
シグマの70-200/2.8が実売¥12万程度だから、A001は後発で超音波モーターなしって
ことを考えると高くても¥11万程度かな。70-200/2.8SSMが実売¥28万程度だから半額以下か。

ただ、どうせなら70-200/4にして、更なる小型軽量化をして欲しかった。
9686:2007/03/07(水) 22:52:00 ID:z4FEC0it0
難しいですね
ミノルタ100-300よさそうだけど中古で探すことになりますよね?

とりあえずタムとシグで調べてみた感じだと予算的にも
18-200、28-200、28-300、70-300、あたりかなと

28-200って18-200と28-300より画角の幅が狭い分画質はいいんでしょうか?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:04:58 ID:WCAOfa/u0
>>96
>ミノルタ100-300よさそうだけど中古で探すことになりますよね?
そうですね。再販待つという手もありますが出るんだか不明だし

> 18-200、28-200、28-300
は高倍率故に画質面じゃ〜並みが良いところでは。どれもドングリの背比べな気がする
画質気にするなら70-300かな

画質と言っても解像度、色調、収差、ボケ等あるので気にするなら項目書いた方が良いかも
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:10:18 ID:89rd6Vrf0
>>84
バッテリーの持ちってボディ内モーター駆動とSSMのどちらがいいんだろうね。
あの音を聞くとボディないモーターはかなりバッテリーを消費しそうな気がするんだけど。

80-200mm F2.8Gと70-200mm F.28G SSM(D)を両方持っていたことがあったけど、
正直AF駆動についてはどちらもほぼ同じ。80-200mm F2.8G HSのほうがもしか
したら心持速いかも。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:10:59 ID:Xe4lN5rt0
シグマのAPO70-300が安くていいんじゃない?
何処かのサイトでミノAPO100-300との比較見たけど、
ほとんど変わらなかった気がした。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:16:23 ID:XsxQhgmH0
それってAPOが・・・・。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:30:30 ID:WCAOfa/u0
>>98
一言に超音波モーターと言っても色々種類があるようで一口には言えないかも知れないけど
エネルギー変換・伝導効率だと超音波モーターの方が良いみたいだね
NECの例
ttp://www.ipr-nec.com/ja/pickup/patents/ultrasonic_motor_2/ultrasonic_motor_2.html
しかしUSMで固めているCanonが低消費電力を謳っていないっぽいところを見ると大した差じゃ無さそうかも
AFも絞りも常時動いている物じゃないしね…
102 ◆AngelH/kMI :2007/03/07(水) 23:48:57 ID:RIDuqFVc0
>>96
手軽に望遠楽しむならシグマorタムロンの55-200/4-5.6って選択もあるかとー。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:57:18 ID:1EM7SZl50
>>101
電気を食うのはAF制御のモーターだけじゃ無いしね
ミラーのアップダウン、フィルム巻上げ(銀塩のみ)、シャッターチャージ、
それらを制御するCPU、画像処理(デジカメ) etc.
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:20:39 ID:xIozD33Z0
Reflexだ、それがいいよ!
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:27:23 ID:dM7u78cr0
>>104
デュランデュランだな!
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:37:43 ID:60Vo7UKF0
>>102
同感
シグの55-200は評判いいしな、特殊レンズ一枚も使ってないのに
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 09:03:21 ID:ocnGtzt40
>>106
スペックを欲張ってないからだろうね。

そうそう100-300デスコンになっているっていまさら気づいたよ。巣マソ。
じゃあ、純正75-300mmか、他社の同等クラスかな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 09:05:47 ID:dM7u78cr0
でも100-300APOは結構中古市場で動いてるから、
入手はしやすいっしょ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 09:13:38 ID:RxtVbxvCP
100-300APO葬式買いしたけど、11-18と並んで出番がほとんどないorz
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 11:03:47 ID:emyWRCsI0
はぴよー無いけどαオワタ?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 11:15:07 ID:McxZyA6t0
果報は寝て待てって!
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 11:47:21 ID:6ygNPbYr0
他のメーカーがガンガン発表するなかコレはキツイ、マゾい
113キター:2007/03/08(木) 12:23:44 ID:lPWwcpjL0
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200703/07-0307/index.html
っつかこのタイミングでこれはネガキャンか?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 12:55:20 ID:X3lQg/Bq0
発表マダ?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 13:54:29 ID:vXaO+Hus0
もうだめぽ
116 ◆AngelH/kMI :2007/03/08(木) 14:36:37 ID:KKFQu3AH0
117 ◆AngelH/kMI :2007/03/08(木) 14:51:19 ID:KKFQu3AH0
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 14:56:56 ID:gqfCVUfR0
αのCM
シャッター押すとき思いっきり傾いているんですがw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 15:01:43 ID:JKvMIJSP0
>>117
確かに入ってるが、あれだけだと性能が分かりづらいorz
まあ、わざとかもしれんが。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 16:15:15 ID:gqfCVUfR0
PMA会場でビッグサプライズ!

だといいな
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 16:25:46 ID:waOflOkA0
今までは大なり小なり何かしら情報が漏れてきたもんだ。
なんかもう何もない気がしてきた・・・orz
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 16:28:58 ID:KK9HYzdb0
>天使
頑張ってるのかも試練が、1機種でそこまでサイトを拡充してると逆に滑稽w
画像も綺麗だが、そんな事で7D後継を何年も待ってるウザーの心は安らがないorz
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 16:43:29 ID:JmgvXccL0
>>121
今までって、ソニーのデジタル一眼発表は過去1度しかなかったじゃん(w
α100の時は先に提携の発表があったから、今回とは全然事情が違ったし。

今回発表があるかどうかは断言できんけど、発表の時は新レンズ含めて
まとめて色々来てくれそうな気が逆にするがね。

結論急がずに10日までは様子見ましょ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:02:31 ID:RxtVbxvCP
この静けさはα7000発表前に似てる。
125121:2007/03/08(木) 17:11:04 ID:6fopoFTp0
>>123
ミノ時代〜含めてってことね
情報が漏れてくると高揚感が出てくるんだけどね
ここまで情報がないとさ気分がorzなのよ
今月中位は待つけどね
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:23:43 ID:JmgvXccL0
>>125
情報はこの数カ月山ほど出てるぞ。新機種だという画像まであったし。
それらの情報の中に真実が隠されているかもしれんし、すべてガセかも
しれんし、我々にはそれがわからんだけだ。

あと、10日の基調講演で出なかったら、しばらく発表はないよ。そんな
絶好のタイミングを見逃すはずはないし。10日に発表されなかったら、
何か月か先の新機種発売の頃まで待たされるだろう。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:47:29 ID:JKvMIJSP0
SIGMAの発表に笑った。
最早ネタとしか思えん。ってか誰が買うのか見てみたい。
100万越えは間違いないだろうが・・・流石にEF1200mmほどではないか?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:53:28 ID:2/G206yO0
http://www.sigma-photo.co.jp/news/200_500_28.htm

これは酷いwww
まさか外装このままじゃないよな・・・
129121:2007/03/08(木) 17:55:39 ID:neqt/4uz0
>>126
>情報はこの数カ月山ほど出てるぞ。新機種だという画像まであったし。
じゃあ7DやSD正式発表前のような盛り上がりがないのはなんでだ?
その山ほどの情報の信憑性が薄すぎんだよ。
ソニーは情報統制が割としっかりしてるのはわかるが、この雰囲気読んで
ちょっとくらいなんか情報出してくれないとどんどんαユーザー逃げてくぞ。
その後で新機種発表しても後の祭り。シェアとれずに自然消滅なんて最悪だ。

シグマのすごいねw
これ人間が手持ちで構えてるとこ早く見てみたいw
130121:2007/03/08(木) 17:56:38 ID:neqt/4uz0
あり?なんかしらんがIDコロコロ変わってもた
これじゃあ工作員みたいで信憑性ないなw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:05:40 ID:Lb2m1mge0
>>128
500/2.8って時点で正気の沙汰ではないのに、200-500っていうんだからすさまじいな。
完全にプロ用だけど、プロがシグマを買うのかという問題が…
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:42:29 ID:XbJiX2FG0
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/200_500_28.htm
写真のSD14は付属しており「ます」とすれば
さらに受けたと思う。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:43:16 ID:FZ+0oM3A0
オレの思ったような製品を作ってくれないという不満ならまだしも、
オレの思ったような売り方をしてくれないという不満とは
2時間くらい語ってください
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:54:36 ID:neqt/4uz0
1年も新機種でないでロクな情報もなく我慢できるほうがおかしいと思うんだが
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:56:52 ID:X3lQg/Bq0
間違いなく職務質問受けるな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:06:47 ID:2/G206yO0
街中で出したらヤンキーに絡まれそう
お前これなんだよwwwwとか言って
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:08:15 ID:gsIfDkXC0
>>135
つか、職質されるような場所で使うレベルのレンズじゃないだろwww
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:10:05 ID:dB/YPviP0
あわてないあわてない
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:37:57 ID:ZJISoHZs0
つか1年でボディ買い替えという方が狂ってるんだが。
ボディ交換式一眼レフかよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:39:11 ID:gsIfDkXC0
>>139
君は7Dの発売日をしっかりと調べてから出直してきなさい。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:53:57 ID:nTL/zUg30
そのまえにα100の発売日を確認することをお勧めするよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:15:55 ID:kiNly4350
なんか7Dや甘Dは無視してるひとがいるなぁ・・・(泣)
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:25:47 ID:EaTxwrvj0
情報や新レンズは小出しにして、常にワクワク感を味あわせないと。
その辺はソニーのほうが得意そうなんだけど、キヤノン、ニコン、
ペンタといった既存メーカーのほうがよっぽど上手くやってる。
144 ◆AngelH/kMI :2007/03/08(木) 20:42:12 ID:KKFQu3AH0
>>139
買い換えというか、選択肢を増やしてほしいってことじゃないかなぁ。
元ミノルタの泉さん曰く「交換レンズであり、交換ボディ」ってことで。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:08:48 ID:6ygNPbYr0
>ボディ交換式一眼レフ
地味にツボに入った
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:12:06 ID:kiNly4350
このスレはAマウントレンズスレ
α100ユーザーだけじゃないんだよ。α100持ちは「何言ってんだか・・・」と思う人も
いるかもしれんが、新機種を待ち望んでいるそれ以前の機種持ちもいっぱいいるんだよ・・・
143氏の言うとおりと思う。この前みたいなティザーも打たないとすると望みは非常に薄い
気がしてならなくなる・・・
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:15:01 ID:xi+d/TLI0
ティーザー広告を打ったカメラは100%失敗する。
思わせぶりなティーザーを打たないということは、期待が出来る。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:22:18 ID:2/G206yO0
7Dや甘Dユーザーからしたら、
α100は選択肢に入らなかったボディ
後継機はまだ出てない状況だからねぇ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:27:49 ID:VHzfVHlc0
7Dは2年以上前の機種だからな。以来、αの中級機は出てない。
これじゃ、やきもきもするよ。
7Dが悪いとは言わんが、最新のモデル使うとAE・AF・AWBの進化を如実に感じる。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:25:08 ID:Fx+Z0Vgx0
■新型ボデイ
フルサイズ気味新撮像素子搭載だから今までのαレンズ資産がフル活用出来るらしい

■新標準ズーム
24-75/2.8SSA
こんなのをまっていますた!既存ラインナップも逐次SSAに変更します。SSM対応ボデイなら対応。α9のカスタムサービスも期間限定ながら再開らしい

■感動フォトビューア
さくさくの操作感。OpenPSPモード搭載。現像エンジンをサードパーティーに解放。GPSも搭載だよね

■バリオモナー
新ボデイはクロップモード搭載だから多い日も安心

くらいのサプライズじゃないと納得しないんだからねっ!
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:38:04 ID:Pxseqyrb0
>>150
SSAって何ですか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:39:58 ID:6JYVN12l0
バリオゾナー 70-210 f4 ¥15万ぐらい発表してくれないと、なぁ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:46:44 ID:LM6CvKjl0
7Dは、7のダウングレード・デジ化機種だからなあ・・・
 
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:59:12 ID:KjC4zY8i0
α-7D後継機出すなら、新・縦グリップはVC-7Dとシャシー共通化にしてホスィ

VC-7D難民生活飽きた
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:29:59 ID:wUqbePuW0
なぁに、7D後継機が出れば難民生活ともおさらばさ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:39:43 ID:Bp74FfhH0
>>154
バッテリーは共通じゃないからなあ。
eneloopなんかに逃げればいいかもしれないけど。いずれにしろ
コニミノ製品だ。そこまで手厚いアフターは期待しちゃだめ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:53:39 ID:6ygNPbYr0
フルサイズだけはさすがに諦めてるのね
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:19:19 ID:+4CDeYFb0
こんなんばっかだけどほんとのとこどうなんだか
http://dslcamera.ptzn.com/article/1844/sony-osl-pma

SonyがPMAでセミプロ向けクラスの新機種を発表、今年の夏か秋頃に発売との
噂が投稿。ノルウェーの写真ショーでSonyのスタッフと会話した際の内容からの
推測とのこと。また、Sony関係者からPMAでの新機種発表をうかがわせるような
内容のメールを受け取ったとのレスがついている。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:23:45 ID:m9RqjPxb0
>VC-7D
持ってないときは憧れるが、いざ手に入れてみると重くて邪魔臭くなって使わなくなる代表選手。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:29:11 ID:b9FnbDg7P
>>159
ノシ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:29:35 ID:IFHRoEoE0
俺はつけっぱなしだなあ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:31:07 ID:m9RqjPxb0
>>161
筋肉マンなあなたは稀有な例です・・・
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:32:50 ID:fQMRlDht0
>>159
嘘だろ?
俺は付けっぱなしだよん。
重いって言うけど、そもそも7Dが十分重いから縦グリの重さなんて全然気にならないが。
でかいレンズ付けたときは重さでバランスも良くなるし。
164 ◆lime//5O4s :2007/03/09(金) 00:48:43 ID:vMblGxow0
ボクもつけっぱなしだよぉ!
ストラップも縦位置でつけてるから外す場合は
ストラップも外さないといけないし…
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 01:04:00 ID:0EA/PkgE0
α9+VC-9の凶悪さは異常
だがそれがいい
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 01:15:50 ID:Fsdsnd/u0
7Dはどう考えてもグリップつけたほうが持ちやすくて、1Kぐらいのレンズつけている場合は、むしろ軽く感じるぞ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 01:16:12 ID:7a0yWo5Q0
>>159
おれもつけっぱ。
っていうか、手がデカいんで縦グリつけないと収まりが悪い(笑)
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 02:42:52 ID:DCIZI5oF0
>>一方、ソニーはなにやらちょっとしたサプライズを用意しているようだ。
>>一眼レフカメラ関連と思われるが、こちらは秘密のヴェールに隠れている。
>>北米では数時間後に発表されるという。直後にはインタビューを予定しているので、楽しみにしておいて欲しい。

というわけで、あと数時間でキターか?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 02:57:00 ID:Y5mRC1ju0
まぁどんな発表があるか心して待て!つー感じかな。

注文してた35Gが届いたは良いけど肝心の7Dボディがリコール入院中で
しょんぼりんぐ(´・ω・`)
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 03:09:32 ID:lmgdM0hc0
普通にタムロンのOEMレンズが増えただけみたいね。
28-250mmとか誰が欲しがるんだろう。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 03:22:03 ID:lSt1GVVe0
キター?

http://gizmodo.com/gadgets/digital-cameras/breaking-pma-07-live-blog-sony-announces-expansions-to-alpha-dslr-line-242638.php

レンズも?キター
24-70mmがF2.8で、70-300mmがF4通しで、28-250mmが… んっ?
だったら神だ!!
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 03:24:19 ID:w8FgYnBn0
つか、28-250って何だ?あまりにも中途半端w
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 03:39:41 ID:TGd+oGEt0
もしも 本当に↓ だったら ヽ(`Д´)ノ

AF速度、精度、CCD、画素数、秒間3連写 → α100とほぼ同じ
α100のファインダーを7Dのペンタプリズムに、倍率変わらず
メモリバッファ増
7D使いに喜んでもらう為、ボタンの数を増やし、ボディをなで肩にしてやたら重くした
RAW専用のアンダー気味の描写。と言いながらAWBは良くなった
電池持ち、α100より30枚増
ISO設定の上限を自分で設定できる。が、ノイズはZeissの関係で
減らすことできずほぼ変わらず→ RAW撮りだからソフトで対応
174名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/09(金) 04:15:22 ID:AM3fwAiD0
http://us.gizmodo.com/

フラグシップ機とハイアマ向けの2種類の発表のようですな。
175名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/09(金) 04:32:08 ID:ZcL3nBkU0
28-250mmってのは明らかにフルサイズ前提のレンジだよなぁ。
上位機種の方はフルサイズ画像素子搭載としか思えないのだが。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 04:35:37 ID:w8FgYnBn0
しかし、このおにぎりヘッドはまずくないか?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 04:44:43 ID:DCIZI5oF0
ツノ付だと思えばいいじゃない
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 04:46:11 ID:w8FgYnBn0
>>177
散々、SONYらしさSONYらしさと言う香具師がいたから、あてつけたのかw
179 ◆lime//5O4s :2007/03/09(金) 05:04:26 ID:vMblGxow0
感動フォトビューアの発表マダー?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 05:37:06 ID:Uq6J/zhd0
>>177
赤(シナバーカラー)くて角なら、AF性能や連射性能が3倍でなくては。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 06:31:16 ID:c3qKd6ag0
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 06:34:58 ID:c3qKd6ag0
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 07:45:46 ID:3zsEIttR0
んー…微妙。
まぁ、モックだろうがオリ並の(悪さ)だな。
フラッグシップ機がフルサイズなら当然待ちだが、んー微妙…。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 07:49:13 ID:7Rd9/4Ys0
>>183
見た目よりもファインダーの性能を優先したんだろ
そういうのはいいと思う
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 07:55:33 ID:+4CDeYFb0
こっちにも出てる
http://www.mobilemag.com/content/100/336/C11983/

詳細なスペックは未だ不明みたい
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 08:42:48 ID:K9e8nVU00
8本のレンズスペック予想でもしましょうか。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2007-03/09/sony-1-2L.jpg
このうち確定は
・24〜70mmF2.8
・70-300mmF4.5-5.6
・DT18-150mmF3.5-6.3

http://www.digitalcamera.jp/
187186:2007/03/09(金) 08:44:07 ID:K9e8nVU00
あ、DT18-150mmは18-250mm(タムロンの例のやつ?)との情報が正解かも。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:05:18 ID:3zsEIttR0
フラッグシップは結局来年以降かよ!
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:12:54 ID:EoiJk2UC0
トンガリはモックアップそのまんまって感じだねぇ。
でもボタンやダイヤルの配置がなんか変。人差し指でボタン押して親指で背面ダイヤルを
回すオペレーションになるのかな?そもそも右手側上部に液晶なんて必要なのか?

あと、ペンタプリズムにしてもトンガリの頭はでかすぎな気がする。何か仕込んでるのか?
フラッシュ無さげだし、なんか上方向にズレてる感じ・・・って、大きめフォーマットの素子を
手ぶれ補正で動かすスペース作ったら入り切らなくなったって事か?

ああ、こういう憶測は楽しいや。今まで形すら見えなかったからねぇ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:18:13 ID:xs/ZJzU80
24-70/2.8がうれしいな
28-70/2.8Gの後継だといいんだけど・・・
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:27:52 ID:EoiJk2UC0
と言うよりは、幻の28-70SSMの後継じゃないのかな?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:36:40 ID:xs/ZJzU80
>>191
幻のSSM(28-70/2.8G SSM)改良版だったらさらにうれしいけど!
詳細がまだわかんないね・・・
ともあれ新レンズも発表されたことに安堵したよ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:43:34 ID:EoiJk2UC0
撮像素子のフォーマットはどうするんだろうねぇ?
16-80を夏ボででも買おうかと思ってたけど
そのまま行くべきかどうか・・・。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:50:34 ID:kr6qGPzd0
2機種とも、100より上位機種かぁ、結構本気じゃん!
随分待たされたけど、
ファインダーの良さとかフルサイズとか期待しちゃうね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:53:41 ID:3uwFT8IL0
CAPAカメラネットの動画速報
ttp://capacamera.net/pma/index.php
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:03:10 ID:r/uV11MM0
これで32による大々的なデモ行進はなくなったわけだ。
地元のαクリニックはこれからだから心配したよ!

新型ボディが発表されたからレンズ選びも楽しいね!
年度末ボーナスで35/1.4Gいっちゃおうかな
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:03:19 ID:3zsEIttR0
しっかしフラッグシップ機はギャグみたいなデザインだな。
中級機はなかなかいいんじゃね?そこそこ精悍な感じするし。
少なくともα100よりは好きかな。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:06:15 ID:7mLXzHWr0
>>193
オレもそれが気になる。
プロ機はともかくハイアマチュア機(7D後継機?)でもDTレンズが使えない
なら16-80を買うのは躊躇する。
せめて素子のサイズだけでもアナウンスして欲しいねぇ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:06:17 ID:3uwFT8IL0
α-1(?)のとんがったペンタプリズムはニコンF/F2あたりを思い出して、
悪くないと感じるんだけどなぁ。

あと、DT16-80を買うのを躊躇するようになってしまった。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:09:35 ID:cR0X4Tfx0
24-70かと思ってたら28-70なのか…
201 ◆AngelH/kMI :2007/03/09(金) 10:12:51 ID:2EYz6ULt0
>>186
外観から見ると、ほとんどツァイス銘かなぁ。
24-70/2.8と70-300/4.5-5.6は多分ツァイスでしょうね。

右の白レンズはサンヨンに見えるんだけど、左のがわからない・・・。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:28:36 ID:3uwFT8IL0
>>200
ゑ? 24-70/2.8でそ。んで70-300とDT18-250はどちらもタムのと同じだろうなぁ
203前スレ923 水風呂さぶい:2007/03/09(金) 10:30:04 ID:zclXpk1G0
チラシの裏スマヌ

新しいボイラー来た。
SAL135F18Zとほぼ同じ金額になりそう。
バリオゾナー1680は、なんとか買えそうです。

久々に行った銭湯、良かったです。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:48:20 ID:xs/ZJzU80
ボディ2機種とも手ぶれ補正搭載キタ!
新レンズと新ボディで、漏れさらに深い沼にはまっていくのかな・・・
205 ◆AngelH/kMI :2007/03/09(金) 10:50:12 ID:2EYz6ULt0
って、左の白いのは600/4か。
一瞬、ズームリングがあるように見えてなんだろう?って思ったよ。

>>203
新しいボイラーにしたら燃費良くなるんでない?
以前使ってた物がどのくらい前のかにもよるんだろうけど。
チラ裏にレスすまぬw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:50:34 ID:7Rd9/4Ys0
24-80/2.8が出たら、速攻で買って28-70Gと撮り比べします
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:56:52 ID:xs/ZJzU80
ハイアマ機と24-70/2.8でいくらなんだろ・・・貯金しとかなきゃw
縦グリにも十字キーとかもあるみたいだね
使い勝手よさそうだ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:06:47 ID:r+FlAj/m0
70-200/2.8の市場価格がキヤノンの倍だから
24-70/2.8も倍とすると30万か…
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:10:52 ID:MHBWK/5r0
大口径標準ズームレンズ
大口径広角ズームレンズ
望遠ズームレンズ
超望遠ズームレンズ
広角単焦点レンズ
望遠単焦点レンズ
超望遠単焦点レンズ
(+DT 18-250mm F3.5-6.3 ?)

の8本(?)だそうだけど、セットレンズより上のクラスの標準ズームが
ないのがいやだな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:12:47 ID:7Rd9/4Ys0
おれは別にいやじゃないけどな
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:16:25 ID:JN2sEYn/0
大口径標準ズームって他無のOEMならいらんけど
CZならほしい
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:16:35 ID:r+FlAj/m0
セットレンズより上のクラスの標準ズームって今度出る16-80でしょ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:18:55 ID:MHBWK/5r0
>>212
価格差がありすぎるつーの。
いわば松竹梅で竹がない状態。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:21:56 ID:TV+NXIXR0
その辺はタムロンやシグマで賄ってくれってって事じゃない?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:27:36 ID:3zsEIttR0
16-80が松ってあーたw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:29:24 ID:r+FlAj/m0
2万・10万・30万で価格差としては妥当じゃない?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:36:40 ID:JN2sEYn/0
16-80は竹でしょ
218 ◆AngelH/kMI :2007/03/09(金) 11:41:30 ID:2EYz6ULt0
っていうか忘れがちだけどDT18-70の定価は31500円なんだよねぃ。
18-70と16-80の間にもう一本あっても良いかもしれないけど、
それよりはキットレンズを作り直して欲しい気がする。

>>211
タムに24-70/2.8は無いかと。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:42:14 ID:MHBWK/5r0
君ら金銭感覚が壊れすぎだな(w
一般人の感覚からすれば、レンズの価格がボディ以上
するっていうのは、とんでもない話なんだからさ。

逆に君らがこれから一眼買おうという人にレンズはどれを
勧めるね?セットレンズじゃちょっとという気がするだろうし、
16-80じゃ高いと言われる可能性が高いぜ。
そうした場合、サードパーティー品を勧めるしかないと
いうのはこれまた情けない。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:43:05 ID:xs/ZJzU80
>>208
16-80の上位標準ズームとすればそれくらいなのかな
とにかく選択肢が増えるのはいいことだと思ふ
221名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/09(金) 11:43:33 ID:AM3fwAiD0
新たに広角単焦点を出すってことは、28/2か35/2が復活しそうだね。
よかったよかった。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:47:46 ID:r+FlAj/m0
レンズのラインナップがほとんどないのに
標準ズームばかり増やしてもパイ食い合って不味いでしょ
223 ◆AngelH/kMI :2007/03/09(金) 11:49:36 ID:2EYz6ULt0
>>219
自分はシグマ17-70mm/F2.8-4.5を勧めることが多いです。
これはボディがαで無くとも。
もしくはタムロンの17-50mm/F2.8か。

224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:50:58 ID:JN2sEYn/0
プロ機のほうが来年発売かね
デザイン見る限り荒削りな感じだし
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:54:12 ID:MHBWK/5r0
>>223
結局そうなっちゃうでしょ?
もちろん最近のサードパーティー品は性能上がってるから、色眼鏡で
見ちゃいかんのだけど、やっぱり買う側としてはできれば純正品のほうが、
と思うのが人情というもの。
1本目として買うレンズで純正品を進めづらいというのは考えもんだよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 12:00:48 ID:7Rd9/4Ys0
>>225
1本目として買うレンズにキットレンズと被るもの勧めてどうすんだね?
キットレンズはヘボイけど、コンデジに比べればそれほどでもない。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 12:34:47 ID:uaRk9BVi0
>>209
> 大口径標準ズームレンズ
ってのがそれじゃないの?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 12:46:25 ID:h+P+V1kF0
>>190,192
ずいぶん前から噂があった。
というか、24-70は、一昨年の業界参入初のレンズラインアップで
そろえられると噂されていたレンズのうち、唯一いままで発売さ
れなかったもの。なお、だとすると、バリオゾナー。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 12:48:02 ID:xs/ZJzU80
>>228
やっぱそっちですかね?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 12:58:10 ID:0EA/PkgE0
フラッグシップ、おそらくフルサイズって言ってるな・・・mjk
いくらくらいになんだろう
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 13:09:10 ID:cR0X4Tfx0
フルサイズだとボディ内手ブレ補正は無理なの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 13:32:16 ID:mb2g1hkl0
>>231
レンズのサークル内で手振れが補正されるのならよいが・・・・・・・
少なくとも、今までのように全てのαレンズでOKということに
はならないだろうな。
少なくともDTレンズ以外はOKとするのでもフルサイズよりは
一回り小さくなるのではないかな?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 14:07:52 ID:poglETFI0
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 14:13:12 ID:e9qHbQ3gO
こんなの見せられたら、バリオモナー買うの躊躇するな…
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 14:35:16 ID:fbBLM81M0
大口径標準ズームレンズ (確)24-70mmF2.8G
大口径広角ズームレンズ 17-35mmF3.5G
望遠ズームレンズ  (確)DT18-250mmF3.5-6.3
超望遠ズームレンズ  (確)70-300mmF4.5-5.6
広角単焦点レンズ  20mmF2
超望遠単焦点レンズ  600mmF4G

望遠単焦点レンズがわからん。
236 ◆AngelH/kMI :2007/03/09(金) 14:36:16 ID:LlwQeOir0
>>235
300mm F4じゃないの?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 14:56:35 ID:vCn5u+Tg0
価格はそれぞれどれぐらいになるんですかね?
バリオゾナー買う気でいたが、ちょっと考えちゃうw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:08:18 ID:IFHRoEoE0
広角単焦点は35/F2であって欲しい。

てか、あってくれなきゃヤダヤダ
239名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/09(金) 15:11:10 ID:AM3fwAiD0
28mmF2か35mmF2か、或いは、7種8本だから両方か…。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:15:32 ID:fbBLM81M0
>>236
400mmF4.5は無いですかね?
大口径広角単焦点レンズは、35mmF2か。
241名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/09(金) 15:21:11 ID:AM3fwAiD0
あくまでアイアマ以上向けとして考えると、35mmは1.4があるから良いとして、
28mmは2.8じゃ全く駄目なので、28mmF2は必ず出してくると思うけども。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:37:08 ID:fbBLM81M0
では、改めて予想

大口径標準ズームレンズ (確)24-70mmF2.8G
大口径広角ズームレンズ 17-35mmF3.5G
望遠ズームレンズ (確)DT18-250mmF3.5-6.3
超望遠ズームレンズ (確)70-300mmF4.5-5.6
広角単焦点レンズ 20mmF2
大口径広角単焦点レンズ 35mmF2
望遠単焦点レンズ 400mmF4.5
超望遠単焦点レンズ 600mmF4G

50mmF1.7と100-300mmF4.5-5.6もまた出てきて欲しいな。
今までソニーに期待してなかったけど、見直した。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 16:23:23 ID:gJ4ZjHyY0
>>209
つ 24-105

これ便利だよ(ちと色がくすむけど。)
あ、フルサイズ(銀塩w)の場合ね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 16:24:58 ID:gJ4ZjHyY0
35mm/F2きてくれー!
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 16:25:27 ID:YrH/iX7e0
大口径標準ズームレンズ (確)24-70mmF2.8G
大口径広角ズームレンズ 17-35mmF3.5G

この2本はSSMで出してくるかな?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 16:34:10 ID:MHBWK/5r0
>>243
フルサイズ前提なら、その画角で問題ないんだけどね。
APS-Cだと、それだと広角側があまりにも物足りない。
望遠をあんまり延ばすと16-80とかぶるから、たとえば
16-60とか、17-70くらいのを5万円くらいで出せばいい
のにね(´・ω・`)。
247名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/09(金) 17:05:47 ID:ZcL3nBkU0
広角単焦点は24ミリじゃないかな。これなら×1.5で36ミリ相当としても使える。
35ミリを2本出すよりはだいぶ確率が高いと思う。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 17:53:47 ID:3zsEIttR0
35はどう考えてもねーだろw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 17:54:00 ID:c3qKd6ag0
本体のスレ見失ったんだけどどこ?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 17:55:54 ID:OA3V2+Jp0
>>249
1000いったんで落ちてる
誰か次立ててくれ。俺規制中orz
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:12:33 ID:fbBLM81M0
総合にして立てましたよ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:22:00 ID:OA3V2+Jp0
>>251
乙。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:28:24 ID:gf7RCfs10
>>251
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:54:57 ID:3uwFT8IL0
う〜む、フルサイズをにらんで広角ズームを買おうと思うと
シグマの12-24/4.5-5.6か15-30/3.5-4.5しかないんだな。
あとはタムの17-35/2.8-4もあるけど、フルサイズで使うのならともかく、
当分はAPS-Cで使うことを考えると、このレンズだとちょっと。

12-24/4.5-5.6はαだとHSMなしだからなんか損した感じだし、
15-30/3.5-4.5はあまりいい評判聞かないし、他にも選択肢が
欲しいところ。ソニー純正で広角ズームを出してくれないもんかなぁ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 19:16:22 ID:MHBWK/5r0
総合スレはこちら。
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.1【Aマウント】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173431377/
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 19:57:35 ID:91jIijhG0
>>234
価格と大きさの面でアドバンテージあると思うよ。
24-70/2.8なんて、でかい・重い・高いの三拍子揃う筈だから。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:00:09 ID:cR0X4Tfx0
デカい・高い・重いはいいけど寄れるようにして欲しい>24-70/2.8
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:02:54 ID:jC1obgow0
70-300mm F4-5.6って何だか謎だな。目新しいスペックでもないが
T*コーティングかな?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:17:02 ID:OA3V2+Jp0
100-300の後継でAPO仕様とか?
大穴でSSM対応か。別に無いなら無いでそう困らないが。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:22:07 ID:B2ZWHeKf0
大口径広角ズーム(17-35mm?)がF2.8になると予想する人がいないのが寂しい。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:22:07 ID:Z0++O37k0
>>258
何か無駄なレンズだよな。いまでも似たようなスペックの
レンズあるのに。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 21:16:30 ID:l0Z9KPmq0
>>201
(TAT?)600mm F4あたりじゃないかな。鳥屋、飛行機屋が喜びそう。
プロユース向けにも参入かなこれは。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 21:41:12 ID:91jIijhG0
>600mm F4

SONYのロクヨン買う人がいるか疑問だけどね・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 21:48:26 ID:xJaS84mW0
>>263
長期事業にしようという気合が感じられるじゃないか。
買う買わないは別として重要事項だと思うが。

開発費の回収という点では?だが、在庫云々は受注生産にすれば
良いだけだろうし。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 21:49:48 ID:XiEDrhin0
>>242
大口径標準ズームレンズ 24-70mmF2.8 ZA じゃないの?

昔dpreview で流れてたロシア経由の噂では、
ツァイスは4本でそのうちの一本が 24-70/2.8 だったような。
266258:2007/03/09(金) 22:23:57 ID:jC1obgow0
>>261
でそ?
キットレンズの望遠ズームはそれ程悪い噂を聞かないのにw
どーしてスペック的に似通ったのおって感じだお
ただ、今までの例で見るとスペック以外に何か違うことをやってくれそうな気がして期待!
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 22:26:09 ID:hr7u6F/k0
電動ズームとか、電動アシストフォーカスとかかな?>>266
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 22:27:25 ID:eqr60eOa0
xiパワーズームではないか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 22:35:15 ID:ZTGKUnRf0
パワーズームかぁ。xi当時に比べれば顔認識ができる時代だし、自動黄金分割でもしてくれるのかも。
もう存続してくれりゃなんでもこいだ。
270258:2007/03/09(金) 22:42:26 ID:jC1obgow0
>>267-269
 なんかすごい勢いでワロタ

 パワーズームはミノ時代の汚点らしいのでしないでしょw
CZでDTなら軽量で写りがいいっていう感じだからピンとくるんだけどな>70-300
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 22:50:24 ID:cR0X4Tfx0
引き継がれなかった100-300の代わりにAPO仕様で登場とか
で、中身はシグマというオチ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:18:58 ID:aakkMyXF0
とりあえず景気のいい話オメ

てか今後のSSMの展開をはっきりさせて欲しいな
個人的には銀塩の対応ボディがほとんど無いSSMは控えて欲しいが…
SSMがジャンジャン出てくるとなればα9買う必要が…orz
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:22:29 ID:eqr60eOa0
>>269
>>270
いやパワーズームはもちろん冗談で書いたのだが、、、
それよりフルサイズスレの方にミドルクラスのヤツがAPS-Hとの書き込みがあったのだが、だとするとDTがまたタムのOEMかというのも納得してしまう。
あ、まだOEMと決まったわけじゃないんだ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:24:54 ID:XiEDrhin0
デフォルトはタムのOEM じゃないの?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:28:13 ID:l0Z9KPmq0
>>272
α-9はデフォルトSSM非対応。α-7はSSM対応機。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:28:46 ID:l0Z9KPmq0
ソニーならタムロンだろうね。ソニーのグループ会社だし。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:32:12 ID:OA3V2+Jp0
18-250はOEMで間違いないが、他は自社開発の可能性が高いんじゃないかと。
タムが作るなら自分でも売る可能性が高いだろ。売れる性能があれば。
・・・DT18-70はちょっと例外かもしれんが。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:40:24 ID:aakkMyXF0
>>275
言葉足らずだった。SSM対応化改造のα9です。それとも今でもSSM対応化改造してくれるんでしたっけ?
現在銀塩はα9xiなのでSSMはAFできないんですよ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:42:25 ID:eqr60eOa0
まあ俺としてはDTには興味がないので、大口径広角単焦点期待あげ!
ディスタゴン28ミリ。F1.8かF2で。
DTディスタゴンとかは梨にしてねソニーさん。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:43:47 ID:M9A5UMzf0
だめだorz
フラッグシップ機がどうしてもハナワに見えてしまう
saga
saga
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:47:40 ID:Fsdsnd/u0
>>234
重さと値段によるぞ。
16-80は高いという香具師もいるが、(コンデジ上がり丸出し)ツァイス銘でF値以外は欲張ったスペックであることを考えると驚異的に安価。
また、軽さも高級レンズにしては、驚異的に軽い。24−70はSSMなんかついた日には30万弱、重さ1kg前後のレンズになると予想している。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 00:47:41 ID:Pen7NZl+0
24-70mmはツァイスですね。一時期EUROの公式サイトのリストに載ってすぐに消された
アレでしょう。ようやくお披露目か。何でこんなにかかったんだろう。フルサイズと
合わせたかったのかな?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 01:29:14 ID:4HiKdvWv0
24-70/F2.8はレンズをニコンに供給してあげるかわりに、
超音波モーター貰って欲しい。。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 01:30:53 ID:K47uBKOI0
24-70っていつでるん?
今出したってフルサイズ機もないし売れねーよな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 02:52:16 ID:nyGqrsv60
>>278
現在はα9のSSM改造対応は不可。
フジヤにはSSM非対応のα9がズラリと
並んでたりする。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 07:28:11 ID:wENRCWTB0
もうサービスしてないんだから、だれかネットで改造方法公開しないかなあ。
やっぱり守秘とかの関係でヤバいんだろうか。
それとか、だれか改造箇所を自力で懐石してくれてもいいんだが。
そしたら、神だな。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 07:41:10 ID:4mDGH79f0
>>286
対応基板に交換って話だから、ちょっとした改造でどうこうなるって訳にはいかないんじゃないかなぁ

288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 07:52:23 ID:wENRCWTB0
そうそう、だから神なんですよー。
ちょっとどっかの線を切るとか、ダイオード一つ追加して終わり
とかだったら、とっくにだれかやってると思う>>287

ただ、今は泣いてもわらっても改造そのものが不可能なので、
ROMライターが必要とか、特殊なパーツを外国の部品屋から
取り寄せる必要があるとかの敷居の高い改造でも、十分意味があるかと。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 08:26:22 ID:0l0TcA0p0
>>288
自分でやれ

以上
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 08:34:28 ID:nsT8JZaH0
日本の精密電気機器の基盤なんか個人で起こせるわけないだろ
夢見すぎ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 09:10:08 ID:wENRCWTB0
つ 289
研究材料提供きぼんぬ(藁

α9 SSM改造済み一台 未改造1台
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 09:13:26 ID:wENRCWTB0
>>290
少数ロットで基板作ってくれるところならフツーにある。
一人で金出すと改造済み一台買えてしまったりして無意味かもしれないが、
希望者あつめてとかなら不可能じゃないかも。

まあ、スレ違いだしネタ振っといてアレだけど、もうこの話しはやめます。

293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 10:29:38 ID:q8E7y8Ow0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/09/pma1/

http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/03/09/pma1/images/12l.jpg
左手前から大口径標準ズーム、望遠ズーム、左上から超望遠ズーム、望遠単焦点

http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/03/09/pma1/images/11l.jpg
左手前から大口径広角ズーム、大口径広角単焦点、広角単焦点、超望遠単焦点
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 10:48:16 ID:IP23+U7dO
仙台のクリニック、非常にまったりしております。馬場ちゃんのセミナーは誰も聞き手が居ないでつよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 11:42:47 ID:7Y+gpZNo0
PMA発表後で一番楽しそうなのに
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 12:21:22 ID:wq+RqZwA0
>>294
仙台ウラヤマシス・・・
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 12:56:10 ID:nyGqrsv60
>>293
モック見る限り、広角単焦点もかなりのハイスペックっぽい。
28/1.4とか?高すぎて買えなさそうだから、35/2もよろ。
298294:2007/03/10(土) 13:07:41 ID:IP23+U7dO
馬場ちゃんのセミナーは15分オーバーで終了。
ネタ的に新しい内容は無かった。
会場もPMAのことなど一切無し。クリニックは4人の
担当者で廻していたけど、漏れが行ったときは空いていて
待たずに受け付けてもらえた。今も待ち時間は大した
ことないみたい。
噂に聞く東京の阿鼻叫喚がとても信じられん。
299名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/10(土) 13:09:51 ID:YV/9VAuo0
>>297
大口径広角単焦点はかなりでかいね。これだとやっぱりZeiss銘かな。
広角単焦点の方は、モックを見る限りでは買いやすいクラスのものになりそう。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 13:11:23 ID:ppV24Rhj0
モックじゃわからんよ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 13:17:43 ID:nyGqrsv60
>>300
せめてスペックくらいは公開して欲しかった。
モックだけずらっと並べても、説得力イマイチ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 13:47:15 ID:fsf4Fz3d0
>>254
maroさんの所で作例みてこい。
http://210.238.185.197/~maro/lens_test.html
この人の12-24は片ボケで外れ品だけどな。

キヤノン用に12-24
α用に15-30持ってるがどっちもいいレンズだぞ。
17-35なんかより全然いいのだがな。

しかし俺は今、単焦点ハマッテルからシグマ15F2.8が欲しい罠。

303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 14:08:51 ID:GhFACkYJ0
>>293
超望遠短焦点のFHB、配置というかデザインがまずいな。
フォーカスリングみたいなゴム環の中に埋もれてて、
あれじゃ、何処にボタンがあるか判んないw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 14:11:34 ID:hYxEh2fZ0
大口径超広角レンズはほしいな。Distagon 15mmだといいな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 14:16:24 ID:GhFACkYJ0
>>293
望遠短焦点は、恐らく
300/F4 G(D) SSM
だな。

SSMでなくてもいいけど。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 14:26:15 ID:GhFACkYJ0
今後、GとZeissをどう振り分けていくのだろうか・・・
方位性を知りたい。
個人的にはGを拡充して欲すい。
  
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 14:50:45 ID:Bh3Ek7i50
中途半端なレンズを出さずに、α7を続けてほしい。ニューモデルを開発してとは言わないからさ・・・
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 15:03:06 ID:XAWSr524O
馬場さんの講演には間に合わないが
ぎりぎり今から仙台クリニック突入してきます。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 18:28:33 ID:PyyEkxbTO
PMA会場に居たりして>馬場ちん
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 20:30:37 ID:aVevt2bA0
中古の85mmGレンズと、今のPlanarと、写りはどんくらい違うもんだろう?
コーティングの問題で、逆光に対する強さが違う程度のもの?
それとも、本質的に違うんかな。
詳しい人教えてくださいませ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 20:32:56 ID:COqBotQM0
広角単焦点だけ予想。
本命は24F2.8とディスタゴン28F1.8。
対抗はディスタゴン25F2と35F2。
大穴はデイスタゴン15F3.5とGロッコール28F3.5。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 20:47:28 ID:COqBotQM0
>>310
Dタイプとプラナーだとプラナーの方が少しシャープでデジタルを意識してる感じ。
オカルト的だが立体感もプラナーの方がある。
逆光とか厳密に同じ条件で比べとらんのでわからんな。
正直ここまでの価格の差はないと思うが、どっち選べっていわれりゃプラナーだな。
あとゾナーはいいぞ・・・STFとは究極の選択だ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 20:51:16 ID:COqBotQM0
といいつつも、やはりSTFは唯一無二なのでSTFか・・・脱線スマソ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 20:59:16 ID:sRS4A4V/0
>>Gロッコール28F3.5

買う。出せ。今すぐ出せ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:11:29 ID:jqStG5K60
ちなみに前に単焦点で35mmいらないって書いた人、APS-C専用で
35mmの明るいやつってほしくないの?35mm換算で50mmレンズ。
現行のF1.4のGレンズほど高くなくて、APS-C専用にした分コンパクト
なやつ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:12:22 ID:COqBotQM0
>>314
TC-1もライカも持ってないので作例でしか知らないのだが、あれぞまさにレンズの味というやつだろうw
MF専用。絞り値もあのまんまwでいいからAマウントで出してほしいのだが、さすがに超大穴。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:17:30 ID:hYxEh2fZ0
G Rokkor 28mm F3.5は後玉がかなり出ているから一眼レフでは
無理だと思う。似たような描写を違ったレンズ構成で作ることは
できるかもしれないんで期待。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:20:03 ID:a7MSGwuV0
>>315
シグマで我慢!!日の丸構図かバストアップなら結構使える。
あえて造るほどの事はない。

そんな事よりバリオゾナー買う予定だったけど、
フルの噂で踏ん切り付かなくなった・・・。
四の五の言わずに買う人おる?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:26:00 ID:COqBotQM0
>>315
それ書いたの俺じゃないけどAPS-C専用の単焦点はイラネ。
それよりコンパクトといえばMDロッコール45F2のAマウント板。いや、テッサーもあるぞ!
まあ両方とももってないけど。
>>317
情報トンクス。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:26:23 ID:sRt+esYC0
>四の五の言わずに買う人おる?

天使
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:31:23 ID:GhFACkYJ0
>>310
85G ではないけど、αのHPの作例みる限り、ZEISS と G では、
その絵にかなり違いがあるようだね。
ZEISSは、あまりにもSONY色が強く出る感じだなあ。
色も鮮やかでピントも極めてシャープだが、なぜか恐ろしく寒々しい感じがする。
蓑ユーザーにとっては、なんか温かみを感じる G の描写が好みだなあ。
 
>>315
35mm/F2.0 が便利だと思う。勿論フル対応。
蓑の時代、そのうち買おうと思っていたらdisconしてしもた。
早く出してくれー! 
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:32:13 ID:86n1TPYf0
>>318
制御ギミックの好きなソニーだったらフルでもDTレンズ使えるようにするんじゃないの?
DTレンズをカメラ側が認識してニコンのクロップ高速みたいにすれば使えるんじゃまいか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:33:30 ID:jGHfDvFs0
>>315
いくらx1.5換算だと言っても、35/2は使ってみてやっぱり35mmだと思ったよ。



なのでフルサイズ機ぷりーず
324 ◆AngelH/kMI :2007/03/10(土) 21:39:49 ID:DpUc5br50
>>320
いやまあ、買うけどさー(苦笑
いつ出るかわからない、そもそも出るかどうかの確証すらないものを待って
有益なものを買い控えるってのは機会損失だと思ってるので。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:53:50 ID:sRt+esYC0
>>321
そんなに違うか?
ttp://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=LCwhcZQ3r4
例の人の比較見ても、Gっぽさが漂ってるように感じたけど。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 22:01:58 ID:86n1TPYf0
>>321
写真某雑誌みたいな意見だなw
漏れはZA好きだよ。85mmの初期型持ってるけど、ピンのシャープ感はプラナーのほうがいいな。
もっとも女性を撮るとアラが出るので加工する事があるがw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 22:04:37 ID:wENRCWTB0
SONY色じゃなくてZEISSがそういう傾向>冷たい感じ
ZAはZEISSのなかでは一番ウォームだと思う

328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 22:29:43 ID:GhFACkYJ0
>>325
この作例では描画はリミが違いが出てて、85GとT*85は似てるね。
色調はなんか85GとT*85が逆かと思ったw
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 22:53:33 ID:pB092e9N0
>>283
だよな。
超音波モーター内蔵のレンズを328や70-200以外にもっと沢山作って欲しいと
思う人は多いのに、結局それが出来ない理由はなんなんだろ。
シグマのHSMレンズもソニー用には非対応になるし。でもHMS搭載と値段は同じ。

誰か本当の理由は? 
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 23:24:20 ID:sRt+esYC0
>>329
いじめw
331310:2007/03/11(日) 00:09:50 ID:endo5cEL0
>>312,321さん
回答ありがとうです。
嫁さんの気軽なポートレートを、α100で撮りたいだけなんで、
あらの見えなさそうなw、蓑時代の85mmを探してみます。
Gレンズがあったらいいな。
1000万画素となると、どうしても解像度に目がいってしまうのですが、
レンズの味を感じられるようになりたいもんです。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 01:12:09 ID:jeanPRH50
DT18-250いつ出るかわからないし出たとしても高いだろうから
DT18-200買っちゃっていいかな?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 01:26:27 ID:AHECEXHT0
>嫁さんの気軽なポートレートを、α100で撮りたいだけ

女房思いなんだな。イイ事を教えよう。
50/1.4で我慢して旅行に連れてってあげなさい。
50/1.4でも十分にイイ描写するから。
二人の思い出はプライスレス。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 01:50:26 ID:z3fvak5N0
>>327
うーん、ツアイスが寒色なのはコシナが手がけているレンズからじゃないかな?
オリジナルのSonnar T 50mm F1.5やCONTAX Gは暖色傾向、特にヤシコンは
マジェンタよりだと思うよ。

VS 16-80mm DTは買うよ。とりあえず楽してぶらぶらできるレンズでいいものを
1本欲しかったから。少なくても一年は楽しめるし。
VS DTとSTF or Sonnar 135/1.8 T*とAF200mm F2.8G HSの三種でなんでもok
セットの出来上がりかな。

>>329
コニミノがシグマやタムロンにインターフェイス情報を開示しなかった、または
高い値段を吹っかけて逃げられたのかもね。
SSMはモーター自体キヤノン製だっけ?で高くてコスト的に組み込むうまみは
ないとか誰かが言ってたなあ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 02:16:40 ID:bUR+YPSc0
58mmF1.2の鷹の目ロッコールなんてのは…
まぁ出ないよなorz
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 02:45:40 ID:aBeQ+UGR0
しっかし、新レンズ8本展示というのはうれしい限り。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 04:03:15 ID:DVu9+JlS0
でも本体の画素数をキヤノンより目立つ為に更に増やすらしいので、
またα100の様にISO200位までしか使えないなら、それはマイナス。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 04:09:12 ID:ZT8Z4z9K0
>>334
別にシグマやタムロンは各社から開示された情報を使ってるわけじゃあるまい。

単純にSSM対応のボディが少ないから、作ってもペイできないだけと考えてたんじゃないか?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 04:58:30 ID:AHECEXHT0
>α100の様にISO200位までしか使えない

ISO100でも、ちょっとアンダーに撮ると黒いトコにノイズしっかり乗るからな。
7Dと比べるとorz今後もこの路線ならフルサイズでも買えねえかも。
マジ、世のあほに高画素=高画質ではないと知らしめて、
この画素数競争に終止符打ってもらわないと新機種買えなくなりそうw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 05:21:27 ID:UqsLgMei0
あと、単純にノイズレス=高画質って念仏捉えてるアフォもどうにかしてくれ、

次に来るのは、ダイナミックレンジが広い=高画質念仏アフォだろうな。

一応言っておくが、ノイズレス化、ダイナミックレンジの広域化を否定する気は無いし、
α100が問題無いと言う気は更々無いけどね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 06:55:39 ID:Q/sfSo1a0
すすむすすむとバカのひとつ覚えのように唱える輩を
黙らせるようなボディ出してくんないかな
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 07:03:29 ID:p3dYq3kM0
X-700Dか
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 07:05:52 ID:QclY9he00
M8対抗でCLEDか
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 07:08:28 ID:jhKEEkhB0
CLEDいいなw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 07:09:37 ID:/3nCEk970
BigMini-Dだ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 08:49:06 ID:p3dYq3kM0
X-1Dだと3inch FDD付いてそうなネーミングになるな
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 08:55:32 ID:GPT/NrnB0
そこで2眼、フルマニュアルですよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 09:03:07 ID:4Q6ZbaRz0
いちよ中版カメラだしデジパックとフィルム両用がいいなw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 09:09:07 ID:p3dYq3kM0
二眼で200-500/2.8とか辛そうだな
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 09:12:46 ID:/6zixrvG0
>>333がいいこと言ってるね。
α100に85mmではちょっと長くて気軽には撮りにくいし。
50/1.4は楽しいレンズだし。

俺は85LTDを使っているけど、条件が揃わないと85STDとの差は分からない。
(撮影距離・絞り値・光点ボケの有無・プリントサイズなど)
85ZAは使ったこと無いから分からないが、どのみちかなり高度なレベルでの
比較になるから、「気軽なポートーレート」において価格差に見合った性能が
出せるかはちょっと疑問だな。
…ただ今の奥さんを最高の条件で撮ってあげるのも旦那としての愛情だよ。
と煽ってみるw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 09:16:33 ID:p3dYq3kM0
奥さん的には「無駄遣いしない旦那が良い旦那」かもしれない
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 09:16:49 ID:4Q6ZbaRz0
>>349
ビューレンズは500RFでOK
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 10:57:57 ID:OxyCQp3v0
>>350
そんな旦那様にソフトフォーカス100mm。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 11:53:22 ID:jeanPRH50
レンズの5年保証って必要かな?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 11:56:42 ID:ec7UYB9t0
α9のSSM対応希望する人ってそんなに多いのかぁ
http://blog.goo.ne.jp/alpha9digital/e/2fc56be4a21b44452ccfdf111b45bf84
コニミノ時代のものだし難しいような気がするけど
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:32:39 ID:BgqvuYn60
SSMレンズは所有していないからどうでもいいけど
交換スクリーンを再販してくれという声がでてこないのが不思議

まぁこの板の人は既に所有しているせいかもしれないけれど・・・
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:58:02 ID:z3fvak5N0
正直猛烈にM2欲しい。でもレンズスレだから言ってなかっただけよん。
358 ◆AngelH/kMI :2007/03/11(日) 13:19:07 ID:43Js8Hhv0
>>350
95点と97点と99点の比較かと(苦笑>85mm

>>354
ボディよりはレンズにかけるほうのが意味があると思う。
359310:2007/03/11(日) 16:40:34 ID:MT7gWQa20
>>350
実は嫁さん、自分より10歳年上でね。
自分で言うのもなんだけど、でもきれいな人なのよ。

しかし彼女も40近くなってきてるから、ほんと、今の
美しさを残しておきたくってさ。
一眼を持つようになったのも、彼女とつきあうように
なってからだし、ほんと、なるたけいい条件で撮りたい。
独身時代のへそくり使っちゃうけど、85mmのGレンズを
買うことになりそう。
50mm F1.4も持ってるので、その2本の単焦点で写してきます。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:58:17 ID:9jbjjYje0
で、写真見ながら「この頃は美しかったなぁ…」
とつい言ってしまって熟年離婚する>>359
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:26:44 ID:Hs3ixyLY0
そうだ!そうだ!

85mmGやZAなんか買ったら





若いねーちゃんを撮りたくなるだろ!!




気をつけろ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 19:08:29 ID:c9OG4+Yt0
>>355

最近になって中古のα-9を手に入れた香具師の希望だと思う>SSM化希望の話

ただ、コニミノの急な撤退で慌ててSSM化した友人は結構居たよ

俺は、α-9のSSM化受付の最初の週末に2台持っていったが、
当時はそういう人の方が珍しかった
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 19:44:58 ID:yK1iJuMd0
SSMレンズを作るならSSMじゃないと実現できないような物にして欲しい
それならSSM非対応ボディのユーザーも納得する人いると思う
某社みたいに色物化目的にSSM化するようなのは止めて欲しい
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 19:54:40 ID:OxyCQp3v0
今回出品されていたレンズには、SSM積んでてもおかしくなさそうなでかいのも
あったし、この辺が出れば、SSMについてもソニーのスタンスもはっきりするのかな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 20:31:41 ID:c9OG4+Yt0
俺にとってのSSMレンズのメリットって、「α-9でDMFが使える」しか思いつかないorz

超望遠系のレンズを含む単焦点レンズをSSM化するか、
ゾナー135みたいにクラッチだけにするのか?
個人的に気になっています。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 20:39:11 ID:OxyCQp3v0
>>365
とりあえず音が静かなのはよいやね。
αのAFはやはり音が大きいので、本来以上にAF性能が悪いように
思われがち。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 20:57:32 ID:dmxiygvj0
>>359
気持ちちょっと分かる。おれも女は嫁さん(ちょい年上)撮り位しかしないw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 22:33:06 ID:g+gbYG2j0
>>367
こどもつくればカメラの出番アップ間違いなし。今夜ガンガレ・・・
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 23:41:00 ID:c9OG4+Yt0
>>366
確かに300/4や400/4.5は動体追っかける時に、たまにギアの凄い音がするので心臓に良くない

実際にはα-9のAF精度はピカイチだよ

ただ、他社みたいに被写界深度の範囲で適当に合わせておけばOK的なロジックと違って、
蓑のはちょっとでもずれていたら頑張って合わせに行くロジックで、
更にα-9は測距とレンズ駆動のサイクルが短いので、
余計にギア音がしやすいんだよね
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 00:40:09 ID:S5Uo/7AO0
今時のユーザーはなかなか合わないAF=低性能だと思い込みがちだけどね
AFのスピードと精度は別物

「諦めのいい」AFが評判いいんだからまぁ笑える
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 01:01:22 ID:GDSUKJT40
被写界深度に入っているところであきらめるんなら許容できるんだけどね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 01:03:03 ID:QH3MBZGr0
>>370
AFのピント合せがテキトーでもシャッターを切れば写真は撮れる
AFがめちゃくちゃ高精度でもシャッターを切らなければ写真は撮れない
精度でも時間でもなく妥当性の問題だ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 02:07:17 ID:rHFklUPq0
銀塩α7みたいに精度重視と速度重視をユーザが決められるのがベストだな
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 02:17:37 ID:LZNGu0WC0
>>372
つAF-Cモード

てか、AFが信用ならないならマニュアルという手もあるんだが。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 03:00:17 ID:+6oSXEc20
俺も、AF合わなくてもいつでもシャッターが切れる、という設定がベスト。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 04:39:11 ID:RyfosSrP0
レリーズ優先にしてないの?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 07:11:45 ID:ESc1SqZy0
>>371
某企業のF2.8センサーの場合は、精度が上がる分被写界深度に入っている確率が高くなる
という前提で測距回数を減らしてAF高速化

>>372
つ レリーズ優先モード
蓑の場合、α-9000の頃からあったが
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 10:54:53 ID:ueaXXrky0
レリーズ優先モードじゃAFの妥当性とは関係ないでしょ
妥当な時間内に妥当な精度で合焦させる
そこに技術の見せ所があり、各社の思想が現れるわけで
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 13:56:15 ID:FGNBEGXn0
α100を買おうと思ってます
明るいレンズも欲しいので、35mm F1.4のは高いので、同じ1.4の
50mm F1.4を買おうと思ってます。

今まで50mmって使ったこと無いのですが、どんな用途に向いてますか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 14:11:10 ID:S5Uo/7AO0
135では50mmは標準レンズといって
寄れば準広角の様にも撮れるし
準望遠のようにも扱える万能的な画角なんだ
最初は50mm一本で勉強した人も多いはず

ただα100だと望遠寄りの画角になってしまうから
都会の風景写真なんかにはあまり向かない感じになってしまうよ
かといって花を撮るほどは寄れないし

自分はネコやカフェのテーブル、子供や女の子撮るのに使ってる
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 15:24:58 ID:3AEkU8tR0
35mm時代も真の標準は対角線長に近い43mmと言う人もいたけどね。
APS-Cだと28mm使ったときの画角がちょうどそう。
382379:2007/03/12(月) 15:30:00 ID:FGNBEGXn0
>>380
ありがとうございます

コンデジあがりなもので、50mmが標準とかいう話は知りませんでした。
面白そうですね。
私も人物を撮る事が多いので、他のレンズで楽しみつつ、50mmで勉強してみます。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 17:19:08 ID:S5Uo/7AO0
>>381
AF28mmF2.8なんかは中古でも最も安価に買える単焦点で
とりたてて良い所も無いんだけど、ぞんざいに扱える気軽さか
なんとなく付きっぱなしになるね、、、最短0.3mだし

135でとっても気持ちいい画角だし
384 ◆AngelH/kMI :2007/03/12(月) 18:23:04 ID:BjodInNY0
ttp://www.pbase.com/phototraveler/image/75503807.jpg
新レンズの広角側単焦点だけど、これ見ると復活ではなく新規な気がする。

ttp://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=22385411
そして16-80、ちゃんと発売日に手にはいると良いなぅ。
385名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/12(月) 18:59:01 ID:wtQYwi8k0
>>384
16-80、広角側の歪曲収差が思ってたよりひどいな。これだと悩む。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:38:53 ID:9j/oS0bR0
そうなの?やはり死熊の17-70を買うべきか…
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:12:56 ID:DW1dxeXn0
SIGMAも歪みと周辺画質に関してはそう褒められたもんじゃないとは思うがな。
まあ、あの値段であの性能なら、多少妥協して使う分には最強かもしれんが。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:45:31 ID:ESc1SqZy0
>>384
モックのサイズを、その画像に出ている機器の中で寸法が分かっているAF35/1.4や
ZA85/1.4(と同じサイズのAF85/1.4G)あたりと比較してみたが、旧蓑で該当する奴は
無い
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:54:24 ID:S/MY1PG40
>>384
広角にしてはずいぶんひょろ長いな。
一本は35mmのマクロなんかだとうれしいが、その可能性が出てきた。

390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:00:27 ID:UiOqoxYs0
35mm マクロ、STF にしてくれないかなぁ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:16:35 ID:L5PP26e/0
シグの昔出した28/1.8アスフェリカルは安くて良いレンズだったなぁ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:28:55 ID:Ikypyz0d0
やっぱりレトロフォーカスのレンズを標準レンズとして使うのは抵抗あるよな。
描写性能も明るさも雲泥の差だし・・・。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:38:00 ID:rNu7AFhP0
>>392
それをいうと一眼レフ用レンズではシグマ30/1.4しか残らないね。
それがいやならフルサイズ必須。なんせ一眼レフ用レンズでは50/1.4ですら
レトロフォーカスっぽいレンズ構成と言われているわけで…

でも、RFにすれば非レトロフォーカスな広角レンズがよりどりみどり。
ってことで、CLEデジタルを…
394392:2007/03/13(火) 00:34:35 ID:sLuNyauD0
>>393
>それをいうと一眼レフ用レンズではシグマ30/1.4しか残らないね。
あれ、シグマの30mmはガウスタイプなの?

>それがいやならフルサイズ必須。
フルサイズだと馬鹿高いし、金の問題を解決しても気軽に持ち歩けない重さになるのでちょっと・・・。
Sweet Digitalぐらいの軽量ボディでフルサイズのが出るといいんだけど。

>なんせ一眼レフ用レンズでは50/1.4ですらレトロフォーカスっぽいレンズ構成
そうでもないよ。ガウスタイプで58mmとか55mmまでしか設計できなかった時代の50mmはそうだけど、
コンピュータ設計になってからは43mmぐらいまでは純粋なガウスタイプで製品化できてる。

>でも、RFにすれば非レトロフォーカスな広角レンズがよりどりみどり。
そうなんだよね。でもR-D1もM8も馬鹿高くて手が出ない・・・。

>ってことで、CLEデジタルを…
そうそう、それを出してくれればソニー見直すよ。
5〜6年前のフィルムカメラの末期にレンジファインダー式が突如流行したけど、
その流れをデジカメで続けてもらえると嬉しいんだけどね。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:42:36 ID:fwVFImrN0
そのまえにTC-1を
396 ◆AngelH/kMI :2007/03/13(火) 00:48:14 ID:u3H9pL/W0
>>395
αクリニックレポートにちょっと書いたけど、高級コンパクト路線は検討してる雰囲気あったよ。
と書きつつ今日は写真撮りに出かけるから寝る。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:49:49 ID:sRf39Qi20
>>394
シグマ30/1.4のレンズ構成
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm

あと、コンピュータ設計になってからはそうなのですか。Thanks。

>>395
GR-Dが好評だし、まだ未発売だけどDP1で大型イメージセンサのコンパクトカメラと
いう路線ができつつあるし、ソニーにはR1なんていうシロモノを作る冒険心(?)も
あるし、高級コンパクト路線が出てきて欲しいねぇ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:59:03 ID:sLuNyauD0
>>397
ほんとだ、ガウスタイプだね。ありがと。
バックフォーカスを長くするための苦心が前玉1枚目に表れてるね。

てことは手持ちで夜景を撮り歩く用途とかにはシグマ30mm/F1.4と、
手ぶれ補正付きのα or ペンタの組み合わせが最強かな。
でも400g強のシグマ30mmをα100やSweet-Dに組み合わせるとバランスが・・・。

>まだ未発売だけどDP1で大型イメージセンサのコンパクトカメラという路線ができつつあるし
順調に製品が出てくれば、高級コンパクト分野はDP1の一人勝ちになる悪寒。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 01:06:43 ID:sRf39Qi20
>>398
ただ、30/1.4は激しくクセがあると言われているので、あまり薦められない。
あと、本質的ではないところだとαやペンタだとHSMがついていないというのも難点。

30/1.4に手を出すのなら、28/1.8のほうがお薦めといわれているし、ヲレもそう思う。
もちろん、シグマF1.8三兄弟は典型的なレトロフォーカスの巨大レンズだけどね…
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 01:28:25 ID:sLuNyauD0
>>399
そうですか、激しくクセありますか。なかなかうまくいきませんね。
やっぱりα中級機にフルサイズが載ることを期待するしかないかな、上級機はどうせ1kg越えだろうし。
それで50mm/F1.7を組み合わせるのが最良だろうか。でもどうしても一回り大きく重くなってしまうんだよな・・・。

デジ一眼のスタート時にAPS-Cサイズなりの深さのバックフォーカス(ミラーボックス)にしてくれていれば
良かったんだけど、Canon・ニコン・ミノルタは過去レンズの互換性でそんなことできなかったし、
過去システムのしがらみがないオリンパスはそれができたはずなのにフォーサーズに走っちゃったし・・・。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 02:27:56 ID:sRf39Qi20
>>400
ググると作例がたくさん出てくるレンズなので、一度確かめてみることをお薦め。
少々クセがあるけど大好きという意見の人もいるし。

あと、フォーサーズについてはE400が出るまでヲレは否定的だったけど、E410/E510で
OM並にコンパクトなボディが出てきたのと、ファインダーの小ささをフォローできる
ライブビューがあるのとで、許せるようになった。って、スレ違いなので他マウントの
話はここまで。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 04:03:47 ID:DnWX3ctt0
>>396
その手のものをSONYがやると大コケすることがあるからなあ。クオリアみたいに。
あれはタイミングわるかったのかな。
全然ジャンルは違うが、初代AIBOみたいに、どう考えてもぜいたく品、道楽のきわみというものでも成功例はあるわけだし、
失敗するとも言い切れないか。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 05:30:14 ID:VhIWMkx/0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/batsman_10

昔からαレンズ使ってるフィルムカメラ使いは騙されないと思うけど、
最近α使い出した人は注意して。
この出品者の説明は嘘だから。
135/2.8も28/2も手作業研削レンズなんか使ってません。
だいたい非球面使ってないから。

平気で嘘書く出品者の物は信用しちゃ駄目よ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 05:36:42 ID:bmke8TMK0
手作業研磨だと1本10万はしそうだな。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 07:14:07 ID:ilC/W5bO0
>>393

50/1.4のガウスタイプの凸凹凹凸のレンズ構成の何処がレトロフォーカス?

レトロフォーカスは前群に凹レンズ、後群に凸レンズのレンズ構成の事を言う筈だが

標準レンズで先頭に凹レンズを持ってきたのはニコソの初期のSLR用と幻の蓑の50/1.5とか
一部存在するのは事実だが
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 07:17:20 ID:PcNODA230
堺のレンズ職人の朝は早い。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 07:26:26 ID:DnWX3ctt0
>>403
ヤフオクでミノの単焦点レンズなんか取引している時点で・・・
ヤフオクの相場自体、みんなだまされていると思う。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 09:16:36 ID:BmRufN0P0
>>403
出品者が手作業で研磨したかも知れんぞ・・・それはそれで怖いが。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 09:32:07 ID:eiesF3eA0
>>394
ソニーはツァイスで、ライツをよりによってパナに取られちまってるからなあ・・・
そうでなかったら速効サイバーショットCLEを出したと思うんだが
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 09:40:03 ID:WdjWNcKl0
ライカなんてうんちでしょ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 11:37:48 ID:aMicJtAE0
らいかいのしし
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 13:08:11 ID:RXWmhj0M0
C-LUX2
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 14:35:00 ID:lRLXttyq0
>>403
それは価格の田舎のブライダルカメラマンって香具師じゃないかw
転売ャーのなったのか・・・
職人の研硝非球面レンズって、35/1.4のT型だけじゃなかったっけ?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 15:15:07 ID:eVVX5Pir0
病気持ちだからかわいそうだなあと思ってたけど、そんなやつだったんだ。
ソニーから次機種が出たら、また価格でネガティブキャンペーン張るんだろうな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 15:57:42 ID:KncCpKyV0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=99905267

ぬけぬけと。腹が立つ。
135/2.8も手磨きなんだってさ。

>>403氏も書いていてくれていたのか。

416名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/13(火) 16:19:47 ID:npGRIF6i0
ミノルタの旧タイプのレンズは、研削レンズを使用しているものっていくつか
あったよね。批判している奴は、自信たっぷりだが、ちゃんと論拠を示した方
が良いね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 16:40:29 ID:8CwW2VdP0
そういや、35-70の初期型って手磨きなんだっけ?
昔はやたら気合が入ってたっていうのを、どっかで聞いたな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 17:20:02 ID:VhIWMkx/0
>>416
曲率の大きいレンズとかだろ。一緒にすな。

>>417
違うよ。モールド非球面だよ。

ありふれた径の球面レンズを研削する意味も必要もないし、
当時のミノルタはモールド非球面の量産技術で他メーカーより抜きん出てた
αで研削レンズ使ってるのは35/1.4 I型だけ

>>416, >>417
お前ふざけすぎだぞ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 17:28:04 ID:8CwW2VdP0
>>418
そんなにいきり立つなよw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 17:32:59 ID:d58j0DPt0
>>398
>でも400g強のシグマ30mmをα100やSweet-Dに組み合わせるとバランスが・・・。

αとペソタ版は、HSMが無い分100g近く軽いよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 17:36:24 ID:u/XhuWkW0
>>418 もちつけ

>>417
35-70/4や24-50/4は複合型非球面レンズ。樹脂層で非球面部分を作り出す方法ね。
ガラスモールド非球面はもうちょい後に実戦投入だよ。

>>416
研削非球面は機械磨きが困難だったから職人さんの手磨きが必要だったのよ。
普通の量産品の球面レンズで手磨きしてたら職人さん何人いても足らんがな。
422名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/13(火) 17:41:37 ID:npGRIF6i0
>>418
> 当時のミノルタはモールド非球面の量産技術で他メーカーより抜きん出てた
> αで研削レンズ使ってるのは35/1.4 I型だけ

そもそも研削レンズが高性能、なのではなく、バラつきが出るから、ミノルタは
ハイブリッドの量産技術を開発した訳で…。1985年にはまだ量産設備がなかっ
たってことだから、あながち嘘を書いているとも思えんがね。
423418:2007/03/13(火) 17:54:51 ID:VhIWMkx/0
すまん、扁桃腺炎で熱があるんでヒートしちゃった...

>>422
田舎のブライダルカメラマンが嘘つきなのがよくわかった
あるいは電波か
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 17:58:57 ID:u/XhuWkW0
>>422
モールド非球面レンズの量産設備は無かっただろうけど、
そもそも135/2.8や28/2は非球面レンズ使ってないのよ。
機械で磨けないようなデカい玉使ってる訳でもないしね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 18:22:43 ID:8CwW2VdP0
>>423
養生してくれ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 18:43:57 ID:opL72HFA0
>>425
往生せいや
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 18:55:02 ID:X2/+gAhd0
>>413
店からタダでもらったカタログを100円で大量に出品しているのがイタイw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 20:17:05 ID:aMicJtAE0
リストラで再就職も見つからないのだろうw
100円がほしくてほしくてたまらないド貧乏www
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 20:29:37 ID:VhIWMkx/0
いや、カタログまで換金せざるを得ない事情については笑っちゃいけない
でも嘘は駄目そこらの悪徳中古屋と同じ事しちゃいかん
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 23:52:45 ID:Xep82PdP0
キャノン・ニコンは言うに及ばず、オリやペンタすら超音波モーター内蔵になると言うのに
ソニーがα始めてから開発したレンズに一つも無いとは。。。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 23:54:20 ID:7F2MM16Y0
USM厨ウゼェ…
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 23:55:39 ID:V/OrGNJW0
>>430
禿げ市区同意。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 23:57:37 ID:1fo0424N0
で、定期的に
>>430
みいたなのが沸くのは何でだろうな。
オリやペンタも、高級レンズにしか搭載してない、という点ではαと大差ないんだが。
よほどαを貶したくて仕方ないらしい。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 23:59:09 ID:Xep82PdP0
高級レンズすら載ってないんですけど。。。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 23:59:28 ID:V/OrGNJW0
でもツァイスの超音波とか欲しくない?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 00:00:43 ID:1fo0424N0
>>434
つSSM
Zeissに関しては、Zeissが採用を嫌がっていると聞いたが。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 00:04:07 ID:NvzmU+PZ0
レンズの重量があがるからいや。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 00:11:01 ID:oUtjB3T30
ボディ内モーターとレンズ内超音波モーターのどちらが優れてるかなんて話は、
キャノンが20年以上前に始めた仕様を各社真似して、もう方が付いてると
思うんだけどね。。
α-9がどんなに優れてても、商業的に失敗したのはレンズラインナップが
乏しくプロの要求する高度なシステムが組めなかったから。
このままではαフラッフシップも出る前から失敗が決まったようなもの。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 00:32:21 ID:Saln9rtm0
>>438
α-9は別に商業的に失敗はしとらんだろ。
当時のレンズも望遠系が弱い程度でラインナップが乏しいってことはなかったしね。
傾いた会社が建て直せなかったのはAPSとデジカメ戦略の度重なる失敗だよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 00:38:08 ID:rhfS8TAJ0
超音波モーターは





覗き見専用です。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 00:44:00 ID:ozSJ+Rsn0
むしろペンタが今まで超音波出せなかったのが切ない
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 01:20:23 ID:VIh00UUl0
>>441
ME-Fで失敗してから、レンズ内モーターには怖くて手が出せなかった、とか。


そう言えば、α7000が大成功する以前のAF一眼て、レンズ内モーターが主流だったんだよな。
(システム化されたAF一眼自体が、そもそも無かったんだけど)
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 03:37:06 ID:PIxUDQyd0
でもこいつもおかしいんじゃないの?
http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sarukiti2002

「非球面は使ってません」と言って訂正を求めているが、使われてると返されてるじゃない。

「海南のレンズ研削工場はご存知ですよね?そこの資料ですので間違いない」
と書いているんだから、それが事実ならその資料(ミノ)が間違ってるのか?

このスレの上の方を見ても、騙されるなとは一方的に書いてあるが、田舎門結婚亀が
「資料に書いてある」と言っているし。

どっちなんだ? 
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 03:45:44 ID:NL4BukU20
宣伝乙
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 03:46:54 ID:+ILJUN8T0
>田舎門結婚亀

www
446名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/14(水) 05:22:39 ID:S5hrJsWf0
>>443
自分もレンズ構成図の載った資料を見つけられないので、確かなことは言えない
が、「非球面は後方レンズ群に1枚、前方に2枚入っています。」とまで断定し
ているくらいだからね。反証する側もせめて参考資料は明示しないと、説得力に
欠けると思うが。広角レンズに非球面ガラスを使うのは珍しくもないしね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 06:56:24 ID:2K8/7Fgv0
>>446
電波乙

いい加減にしないと、違反申告するぞ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 07:16:36 ID:zRboNffN0
>>446
マジレスすると。

蓑のレンズカタログ見れば一目瞭然なんだが
非球面レンズはレンズ構成図にてわざわざ色を変えて説明していある。

ちなみに、蓑のレンズで非球面レンズ2枚使っているのはAF17-35/3.5GとAF28-70/2.8G
のみで、3枚使った例は無い
単焦点ではAF35/1.4Gが非球面レンズを1枚使っているだけで、AF28/2は使用してない
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 09:16:36 ID:LffkV2vJ0
>>446
当時の広角単焦点で非球面レンズ使用は珍しいことだよ。
35/1.4ではどうどうと非球面レンズ使用!とカタログに書いてるだろ。
たった1枚の非球面レンズでもカタログにシッカリ載る時代なんだよ。
安ズームの複合非球面だってカタログにちゃんと出るだろ?

当時の構成で3枚も研削非球面レンズを使って、定価も35/1.4の
半額くらいなんて神レンズが存在したと思う方が異常。
だいたい、そこまでやって並の広角レンズってんじゃミノルタ設計陣も
浮かばれないよ。

否定するのもアホらしいが、そもそも相手が提示してる資料になんら
信憑性がないのにこちらの「説得力に欠ける」と言うのはちょっと・・・。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 09:49:11 ID:FHpstVju0
>>446
売り手こそ参考資料もなく断定してるのに何言ってるんだか。
こういうのは異常な付加価値を求める方が立証責任を負うんだよ。
尤も、>>449氏の言う通りで、売り手の能書きにはかなり無理があるけどな。試作品や限定品ならまだしも。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 10:01:29 ID:DpwUKraK0
心底どうでもいい
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 10:28:14 ID:LffkV2vJ0
>>443
出品者がミノルタ好きの善意の人だった場合と仮定すると、
知識が生半可でたまたま手にした内部資料を誤読した可能性が高い。
たとえば素材の違うガラスを後方レンズ群に1枚、前方に2枚使用している点を
「これは研削非球面レンズに違いない!」と思い込むなどね。

出品者が悪意ある人だった場合、まあ、言ったモン勝ち、売ったモン勝ちの
詐欺まがいの売り口上でちょっとでも高く売ろうとしてるだけなんだろうけど、
出所不明の関係筋情報で断定する所などは詐欺師の手口の流用だね。
怪しい通販でも良くあるパターン。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 14:36:17 ID:PGkIMjfq0
つうか田舎門結婚亀から買わなきゃ良いだけじゃん。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 18:11:01 ID:BRnA5kZr0
>>443
消えた?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:00:46 ID:2K8/7Fgv0
消えてないよ

田舎のブライダルカメラマンの言うことは嘘八百あるいは電波

という事で終了
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:05:25 ID:G8oTD/AX0
そろそろレンズメーカーにも根本的な防カビ対策して欲しいと思う今日この頃。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:19:08 ID:Ufow0ntx0
つ防カビ剤入りT*コーティング
ていうか自分で防カビ対策すればいいだけの話
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:41:41 ID:OisASEJ60
>>456
バカなのかネタなのか・・・
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:35:45 ID:wv1sx53i0
防湿子買え・・・
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:17:02 ID:DAHdwSmQ0
今日も俺の部屋は湿度30%だ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:17:51 ID:9eNrTxuH0
インフルエンザに気をつけろよ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:37:51 ID:DAHdwSmQ0
緑茶は一日1Lは飲むようにしてる。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 01:53:11 ID:m3Ywjg3y0
緑茶はカフェイン多くて指先震える事があるから要注意。
心臓・脳外科医は飲まない人が多いんだと。
αなら平気なのか...?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 02:16:05 ID:pAd88zzH0
何にしても、タバコ(完全に毒物&周りにも迷惑千万)や酒より1億万倍マシだろw
手が震えるくらいなら手ぶれ補正が助けてくれるが、真っ黒な肺や細胞が死んだ肝臓は助からん。

ところで、大規模な記者会見ってまだか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 02:29:45 ID:Pt2up7MQ0
>>464
22日のPIE初日が大安。
あくまで噂だから、あるかどうかわからんがな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 05:47:21 ID:2bHAmmzY0
>>463
とりあえず、そういう症状は親の代含めて出てないな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 10:05:38 ID:ZbptbA8L0
>>463
ウチのばーちゃんは緑茶好きで、今年100歳になった。
手先の震えも無いし、ぜんぜん信用できない。

ソース出せや。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 11:18:01 ID:gbKpif/n0
バリオモナーの供給量はどんなモンだろうね
予約分くらいは供給してくれるだろうか
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 11:46:34 ID:08P9rUZBP
きっと毎日夜なべして作ってると思われ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 11:48:51 ID:p8dC5of+0
>>469
ついでに言うと昼は寝てるに1000万ガウス
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 12:27:33 ID:XstmmWHE0
この前のα診療所社員氏によると予約分は何とかするみたい
ただ、店頭に多く並ぶような状況になるには時間がかかりそうです
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 19:28:47 ID:BnV6/1ZG0
新宿と秋葉原回ってきた。
地図でx3-x1マクロ(現物初めて見た)、あとVC-7D。
秋葉にっしんで35/1.4G New新品・35/2 New新品・35/2 New中古二点。
いずれも欲の皮どころかティンコの皮まで突っ張りそうな
値付けなので期待しないように。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 19:52:22 ID:Z9XoO+990
にっしんはα撤退頃からαの値付けをバカ高く設定。
その頃から行かなくなった。こっちも潰れりゃいいのに。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 19:52:50 ID:D2Ygeq9F0
35/2おいくらでした?
もしかして、中古7マソとかだったりしてw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 20:13:19 ID:OjYP69L+0
いよいよ本命機が出るのに、
プレミア付きのミノレンズなんか買ってどうしようと・・・
まあミノαの中古が高ければ高いほど、
SONYαがお買い得に見えるという効果はある。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 20:15:57 ID:wBPuVetx0
コニミノの28-75mmF2.8買おうと思ってたけど、SONYから24-75mmF2.8出るなら
ちょっと待つ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 20:25:42 ID:hF3k+kiu0
24-75/2.8の価格次第でまた中古価格が沸騰する恐れあり。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 20:29:39 ID:R1/2aPhh0
大したことないレンズでいちいち高値つけるなよな、ソニー
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 20:34:39 ID:hF3k+kiu0
コマ収差なしのGレンズが出れば。。。Orz
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 22:15:39 ID:1N0siseg0
>>477
そんなものは出ないから、価格などつかない
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 23:08:18 ID:3aiFf6Wm0
>>479
頭でかすぎだろう。
orz
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 23:21:50 ID:1N0siseg0
○r2
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 23:51:01 ID:vYPCmV5e0
。rz
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 23:56:27 ID:jrj/9wv20
>>482-483
ワロタ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 23:58:31 ID:IdfA5WwT0
35mm F2後継はツァイスブランドで出したりして。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 01:51:47 ID:37zp1Kga0
ZAなら35f2.8でもいいな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 09:31:21 ID:Gpg2INsQ0
モナーまであと1週間か
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 09:45:11 ID:Ndejy+xH0
そう言えば、モナーの予約してなかったわw

ちなみに注文された方、予価はおいくらでしたか?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 11:18:35 ID:4IWd48bw0
>>488
聞かずに予約。10万以下だろうから気にしない。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 12:06:39 ID:hrRSGr6W0
>>488
1,000本注文した。億以下だろうから気にしない。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 12:32:12 ID:JaAvScIe0
うんにゃ。24F2ZAのほうが先だす。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 14:33:14 ID:MZMdZjQ20
>>490
1000本の注文のくせに小売りから買うのか?wwwww
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 14:47:53 ID:CCyUxBQY0
ほのぼの
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:08:42 ID:stj7CjD50
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70762064

>昨年3月に生産完了を発表してから、ミノルタαユーザーが我先にこの商品を買いあさり、市場からあっという間に消えてしまいました。
>完全新品を手に入れる最後のチャンスです!!。

・・・DT18-70をこんな紹介で売りつけるなんて詐欺に近いな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:24:33 ID:9CV0p66r0
>>494
遥かに昔よりその文句でしたがw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 02:33:45 ID:xmcwLmVFO
DT18-70をこんな紹介で売りつけるなんて詐欺じゃないの?
なんで?詐欺じゃないよ

だってDT18-70でしょ
もちろんDT18-70だよ

なんで?だってDT18-70ということは廉価ズームなんでしょ?
違うよ 全然違うよ

でもAPS-Cサイズデジタル専用なんでしょ?
全然違うよ 全く関係ないよ

へー じゃあDT18-70と17-35Gの違いはなんなの?
じゃあ簡単に説明してあげるよ まず…
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 11:19:09 ID:wya8JMSe0
>>488
6月にヨドバシでポチって既に9ヶ月余り……
93600円の10%還元。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 12:06:52 ID:47v6JRHZ0
>>438

世の中にあるあらゆるモータのそのほとんどは、
磁力制御の「DCモータ」ですが?
ペンタックスはアンチシェイクを磁力制御で行い、その実力も
音波より安価・簡易・高性能ですが。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 12:07:38 ID:47v6JRHZ0
一般にDCモータは回転の制御がし易く、制御用モータとして
非常に優れた特性を持っているといわれます。
それではどんなところが優れているのでしょうか?


【DCモータの特性】

DCモータの特性として下記が特徴的なことです。

 (1)起動トルクが大きい
 (2)印加電圧に対し回転特性が直線的に比例する
 (3)入力電流に対し出力トルクが直線的に比例し
  かつ出力効率が良い
 (4)低価格
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 12:21:44 ID:47v6JRHZ0
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 14:56:10 ID:ecSDUkaB0
>>ID:47v6JRHZ0

にいふねキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 15:00:13 ID:ecSDUkaB0

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< にいふねにいふね!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< にいふねにいふねにいふね!
にいふね〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 15:03:37 ID:2kaJdEqk0
しかしよくこんな下手に撮れるもんだな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 15:12:48 ID:oZRv6WMr0
>>500
謝れ!GTレンズ様に謝れ!www


そりゃねーだろww
どういう意図で撮った写真なのか理解不可能・・・
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 15:13:41 ID:c9PvN/Xr0
>>500
これはソニエリの携帯電話のカメラで撮ったものですよね?
やっぱソニエリは違うね!
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 15:17:28 ID:OR6cfgGj0
>>500
にいふねの実力w

つーか、ここはαマウントレンズのスレだ。
コンデジ用のGTレンズなんて持ってくるなヴォケ!!
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 15:43:47 ID:O3P29c820
つか、釣りだろ。
オナニー船調に書けば釣れるから、定期で釣り糸垂らしてるんだ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 16:25:06 ID:wbjs+BdV0
キヤノン工作員が釣れた!w
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 17:16:51 ID:sCpIzltk0
>>494
うわ〜っ、やまぬしw
まだやってたのか、コイツ。

しかし、アイピースカップ EC-9が1800円って・・・
640円(税抜)で買えるのだが。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 18:29:19 ID:D3mee+gX0
ひっかかるやつを待っているのだから仕方が無い。
生温かく見守ってやろうじゃないか。

まー実際の話としちゃ、オクやるような人間でSONYサービスで買える事を
知らないなんてのもう殆どいないんじゃね?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:05:01 ID:Y2ZC9S/Z0
>>498-499
価格でUSMを音波制御とか言ってて皆から突っ込まれてたバカか?
まだ考えを改めてないんだw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:25:24 ID:RbFgT1HL0
超音波の超って、別にスゴイとかいう意味じゃないんだけどね。

単に可聴領域外ってだけでしょ。

そういう意味なら、赤外線だって「超光線」って言って良いんだぞ。
あたまわりいなあ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 01:27:20 ID:Y2ZC9S/Z0
>>512
ひょっとしてご本人?w

>超音波の超って、別にスゴイとかいう意味じゃないんだけどね。

誰も超だからスゴイなんて言ってませんが何か?
余程思い込みが激しい人なんだねえ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 01:34:44 ID:ZuopC1eL0
超バカ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 02:10:49 ID:u02+kW7U0
>>512って>>511の「USMを音波制御とか言ってて皆から突っ込まれてた」
を「超」を付けてないから突っ込まれたとか思ったのか?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 02:24:04 ID:rzv/viO40
バカ過ぎる・・・可哀想に
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 02:34:02 ID:8zLigigv0
超がすごくないのなら、じゃあ便所はどういう意図で音波を使うんでしょうね。
ちなみにドル箱のIXYも、磁力制御なんですけどね。
マブチって音波作ってますか?
本当に音波が優れてるなら、もっとあらゆるところで
DCモータに成り代わってるはずですよ。
現状では電動歯ブラシぐらいでしょ。
あれだって振動に使うぐらいで、回転運動までは行ってない。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 03:52:28 ID:SVcic7a80
レンズに消耗品仕込んで買い替えを促進させる策じゃネ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 05:02:09 ID:u02+kW7U0
>>517
超音波モーターって、音波で駆動してる訳ではない
あくまで超音波と言われる帯域の周波数で振動しているだけ


とか釣られてみる
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 09:02:09 ID:jXNPeWGl0
>>517
おまえはマジで超音波がちょースゴイ音波だから便所がEFレンズに採用したと思ってたのか?ww
それにおまえはマジで超音波がちょースゴイ音波だからみんな超音波レンズを欲しがってるとか思ってるワケ?
あまりにもバカすぎだな。
ま、ネットで目を血走らせて必死に検索して得た知識をウンチクとして披露したい気持ちはわからんでもないが、結果はご覧のとおり、kakakuでも住民に散々バカにされただろう。
もうやめとけ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 09:31:43 ID:OyXarERL0
>赤外線だって「超光線」って言って良いんだぞ。

笑うとこですか?
腹痛い
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 09:34:06 ID:+h2fXCeM0
せめて超可視光線と言ってくりw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 11:40:50 ID:iEmJYDa+0
522も笑うところか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 12:52:00 ID:vfQm6rqu0
スゴかろうがスゴくなかろうが





便所は便所w
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 13:49:40 ID:ydAXE3fi0
ミノオタも下品になったもんだ、・・・元からかw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 14:48:59 ID:OpGpwldd0
>>525
ちょー音波が出たあたりから、
皆さん毒音波を受け取っているのですよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 17:19:04 ID:OtPTngLX0
フルタイムMFができるだけでも、超音波モーターはありがたい。
それ以外は知らん。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 17:26:12 ID:LpG5vHI+0
>>527
こないだ発表になった2機種はAF/MFコントロールボタン付いていたので、
それ以外のレンズでも同じような事ができるので、ありがたみは薄いの
だけどね。
自分の場合は普段はMFにしといて、AF使いたいときだけあのボタンを
押してピント合わせるのが好き。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 17:40:51 ID:5XrXIZxF0
>>528
いや,それなら7Dでもできるんだけど,ボタン操作無しでAFから即MFできる快適さは
かなり差があるよ.Aマウント好きだからこそ,なんとかしてほしい点の一つなんだけどなぁ.
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 18:13:48 ID:LpG5vHI+0
>>529
まあ、その辺はAFの使い方によっても考え方は違ってくるだろうけど。
AF/MFコントロールボタン以外にDMFもあるしな。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 18:17:57 ID:E0IRjhQl0
DMF は AF できなかった時に制御を明け渡してくれればいいんだが。。。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 18:23:16 ID:OtPTngLX0
>>531
そうそう、諦めてそのまま黙ってくれるからなあ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 19:15:07 ID:LpG5vHI+0
>>531
ただ、それは次機種で見直されている可能性はあるな。単純にソフト制御だけの
話で、ハード的な問題はないだろうから。
将来的にモーター搭載レンズが追加で出てくるにしても、恐らく大型のレンズ中心
だろうし、フルタイムMFができない事を嘆くよりは、今ある機能をどううまく使うかを
考えたほうがよかろう。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:24:31 ID:9UtA5qfk0
レリーズ離したらMF
半押し2回でAF
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:49:17 ID:BGHBUm+X0
>>534
そういうような制御系の動作をユーザーがスクリプトで任意にカスタマイズできたら神だな
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:58:27 ID:TpzA0N1X0
デジタルではそういう内部制御の匙加減もユーザーの手にゆだねるべきだ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 02:08:02 ID:Mx04EzSS0
ボディ内蔵モータの利点を生かしたパンケーキレンズ希望。
って、ペンタの二番煎じだけど…
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 05:53:42 ID:GU1lAT7h0
そしてペンタの2倍のソニー信者向け価格設定か
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 17:37:34 ID:ulNinxaQ0
どんなマウントでも信者が企業を支えている。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 18:22:48 ID:utXuvbb50
信じてますから24F1.4ZAをどうぞw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 18:51:41 ID:VJoWN/GT0
28mmF1.4Gもお忘れなきよう、
お願い申し上げます。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:14:32 ID:axtHW3rS0
12mm/F2.8 Gこそ神
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:21:32 ID:xBfye71C0
広角はそんなに明るくなくてもよいのでは?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 20:02:20 ID:xKm5wKeW0
100mmマクロを買うつもりですが、歴代のなかでおすすめはどれですか?
フォーカスリングの操作感が良いのが欲しいのです。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 20:31:32 ID:UyU1thAJ0
>>543
シグマ1.8トリオをみれば広角でもボケが出ることの幸せが判る。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 20:55:57 ID:VJoWN/GT0
545氏に同意!!

この際だ!広角1.4三兄弟結成希望!!
20+24+28!!
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:14:16 ID:Mx04EzSS0
20/1.4ってどんだけ巨大なレンズになるんだ? 当然フルサイズ用なんでそ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:34:42 ID:OWFsdkyp0
>>544
とりあえずソニーのやつを淀かどっかでさわってみそ。
それで問題ないならそのままソニーをどうぞ。
個体差もあるけど、こちら所有の(D)2本は問題ないよ。
気にイランのなら、2代目のNewがいいらしい。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:39:15 ID:kCb9TgAo0
>>544
フォーカスリングの操作感で考えるとNewがお奨め。
(D)以降のフォーカスクラッチ機構は遊び(ガタ)があるから。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:57:59 ID:ryMXirqk0
>>544
(n)かSONY.ただしどちらも欠点あり.(D)は俺としては論外.

感触だけなら(n)が良いけど,フォーカスリングが薄く鏡筒先端なので手の
小さな人には左手のポジションが苦しい事があるよ.
(D)に比べればSONY版は感触かなり改善してるけど,動きがやや渋く
マクロ域でのフォーカシングは若干ストレスあり.
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 05:49:21 ID:qObS1e43O
いよいよバリオゾヌ今週末でつな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 08:03:11 ID:9FT9pSJZ0
先週末に予約したオレにも朗報くるかなぁ〜〜
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 08:05:56 ID:RCHamrM30
朗報=撤退(笑)
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 08:09:25 ID:hpnyEwxt0
>>553=阿呆(笑)
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 08:27:50 ID:OdnCIsWJ0
とりあえず全員購入だろ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 09:18:30 ID:h6mregzU0
ソニスタで買えた〜
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 11:28:27 ID:dORjhyBf0
>>556
おい、ついポチってもうたやないけ!
責任取れ!








週末が楽しみだ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 14:46:35 ID:qObS1e43O
バリオゾヌが気になりつつも35Gを注文したんで予算が無いorz
ゲトされた人のレポを楽しみに待つ。
559 ◆AngelH/kMI :2007/03/20(火) 15:13:51 ID:7F6PbWDF0
うーん。発売日に無事に入荷するかなぁ、というのだけが心配(苦笑
海外サイト見てると、(中国生産版だろうけど)パープルフリンジは結構ありそうだねー。

そいえば、今日山手線の壁面広告がαだった。
もっと早くから宣伝打ってれば良かったのに!><
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 17:56:19 ID:BUR/uega0
バリオゾヌには期待できない。
AF28-70mm F2.8Gのリファイン版を早く出して欲しい。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 19:44:32 ID:vUL7g1Tm0
上新から明日発送のメール来た。
発売日前だが、今日手に入れたヤシもいるんじゃまいか?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 19:52:37 ID:lO5FC95L0
バリオゾナーて中国製なの?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:06:25 ID:26c/NJZv0
うちは24日発送、25日に届くと連絡。
日曜じゃん…。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:21:51 ID:ERggyyOf0
ひょんなことでタム28-75F2.8を手に入れたが、ピントがずれる
合焦表示が出ても、合わせたはずのポイントより数センチ手前にピントが合ってる感じ
不良品でしょうか?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:24:10 ID:jv8s33Rj0
うちのも前ピン。

そのうち神田に持っていきたい。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:44:39 ID:jVuygG6L0
>>560
それは出ないだろう。24-70/2.8はZAのようだし。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 00:29:31 ID:UGGjHXO70
>>565
新しい1DsはAFの微調整が出来るみたいだね。
これ、αに付かないかな?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 00:34:55 ID:Q0HGo/YB0
レンズごとに微調整の設定を覚えてくれるなら
ついててもいいけどねぇ。

つーか、11-18 とかは普通にピント合うんだよなぁ。
レンズ側で調整する方法がわかれば自分でやっちまうんだが。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 01:02:51 ID:c0kXCItA0
>>568
>つーか、11-18 とかは普通にピント合うんだよなぁ

被写界深度の関係だと思うのだが…
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 01:19:57 ID:y06l3of20
28-75は当たりはずれあるので有名じゃん。
あきらめて調整出すか返品。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 01:22:02 ID:Q0HGo/YB0
>>569
11-18 以外にも、100mmマクロでもピント合うよ。

まぁ A09 は儀式と思って調整に出すしかないんだろうな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 13:33:48 ID:32jLJzVu0
>>564
漏れも28-75/2.8前からピンズレ気になってたけどボディのAF精度悪いのかな?とか思ってた。
で、初めて実際にどれくらいずれてるか測ってみた。5cmも前ピンだった・・・orz
80-200/2.8Gだとほぼジャスピン。

疑ってごめんよ、漏れの甘D・・・
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 16:23:38 ID:njkHeWsC0
ZA16-80、ヨドcomで商品確保になった!








ってヤツいる?オレは取り寄せ手配中のままだ…orz
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 17:13:52 ID:GkTNmIQC0
馬場ちゃんによると16-80もマニュアルフォーカスのガタがあるらしいな。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 17:20:12 ID:FU9ywNma0
まあ、フォーカスクラッチ搭載してれば、ある程度のフォーカスリングのガタつきは仕方ないだろ。
SONY版100mmマクロ程度であれば実用上問題ない。
気になる奴は気になるのかも試練が。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 18:05:51 ID:MwQAGUnE0
あの遊びというかガタつきは仕方ないものなんかね。
他社のレンズがどうなってるのか知らないけど。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 18:19:10 ID:FU9ywNma0
ペンタのマクロもガタツキはあった。
超音波搭載だとフォーカスクラッチなんて関係ないが。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 18:22:13 ID:KIQTCTDG0
sonyの35mm F1.4 G もちょっと遊びが気になる。
写りはいいんだけど。フォーカスリング回しはじめカチャカチャ鳴る。

ZA 85mm もそうなんかなぁ?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 18:25:03 ID:MwQAGUnE0
ちなみにSonnarもそうですよ。
志穂タンのレポートにもあったけどさ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 18:29:59 ID:KIQTCTDG0
そっかぁ。まぁ写りは良さそうだから目をつぶることにして買うか。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 18:56:56 ID:njkHeWsC0
>>573
自己レスで申し訳ないが、今見たら「ご注文商品在庫確保」になってた!
とりみだしてスマソm(_ _)m。

ヤッホー!!
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 20:26:06 ID:UGGjHXO70
>>581
よかったな〜
作例よろ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 21:14:32 ID:cCPPmOYt0
>>581
こっちは発送準備中になってました。
週末、天気悪そうなのが残念。
まっ、半年待ったし焦ることもないか。
584 ◆AngelH/kMI :2007/03/21(水) 22:09:10 ID:DxRVcJha0
|x・)まだ入手確定してない自分がいる。
まあ、発売日には大丈夫だと思うけど・・・。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 22:12:09 ID:FU9ywNma0
予算が確保できなくてまだ買えない俺がいるorz
現在レンズ貯金7万・・・あと少しなんだが、月5000円の貯金じゃまだまだ時間が・・・orz
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 22:13:43 ID:FMCFHFDh0
ローンで買いなよ。
消費者金融でもいいし。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 22:15:55 ID:FU9ywNma0
まあ、正直イヤッ(ryしようか迷ってるところではあるが、今のところ人柱待ち。
評価が良ければ即行くかも試練。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 22:22:02 ID:A30sOOog0
>>586
販売店のショッピングローンならまだしも後者はマズイと思うんだが。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 22:26:51 ID:OH1/CxFH0
ソニンになってレンズは全部APOと思ってよろしいのんか??
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 22:30:45 ID:Hk09dj2j0
>>589
マルチやめれ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 22:48:21 ID:3Bh/I3+A0
ウチの16-80ZAもヨドバシで"出荷準備中"になってた。
明後日が楽しみっす。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:53:44 ID:0uaAGIii0
全く流れを読まず35Gをイヤッッホォォォオオゥした

どうやって払おっかな〜〜
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 05:59:18 ID:FCanCd2O0
全く流れを読まず50f1.4を買った。

イヤッッホォォォオオゥ、ではないが初心者でスマソ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 08:54:24 ID:LLQ7jNBT0
>>592
>>593
流れを読もうが読むまいがαユーザならどーせ買うレンズだよw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 10:48:47 ID:jdYQyXtE0
秋葉淀ヴァリオモナー入荷の電話キター
値段菊の忘れたorz
596 ◆AngelH/kMI :2007/03/22(木) 10:51:38 ID:9WyQgtiU0
>>595
おめー。
自分は今のところ連絡無し・・・。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 11:21:35 ID:d1jMKjNZ0
>>595
先週土曜の有楽町ビックの張り紙だと98.9Kだった希ガス。
淀もそのくらいかも知れんぞ。

俺?予約なんて全くしてねーや・・・orz
車のタイヤ交換したから金が・・・(´・ω・`)
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 11:50:21 ID:cA+LUPOB0
>>595
93.6k-ポインヨ10%じゃないの?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 11:57:42 ID:jdYQyXtE0
キタムラで78000ほどの情報があるが
ガセ?
600 ◆AngelH/kMI :2007/03/22(木) 12:13:56 ID:9WyQgtiU0
入荷連絡ktkr
ってことで取りに行ってきます。

>>598
それであってるはずー
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 12:17:29 ID:cA+LUPOB0
>>600
いってらー
レポ楽しみにしてます
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 13:08:29 ID:L1rP985G0
店頭でサンプルいじくれるのはいつごろなんだろうか?
もう出てる?
603 ◆AngelH/kMI :2007/03/22(木) 13:15:22 ID:t53/cLVK0
|x・)うけとってきた

>>602
とりあえず今日はまだでてなかった。
明日からかな?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 13:20:57 ID:jdYQyXtE0
>>603
早く作成UP
ハァハァ・・・
605 ◆AngelH/kMI :2007/03/22(木) 13:42:50 ID:t53/cLVK0
>>604
ちょw 俺仕事なんですけどwww
まあ、お昼ご飯いくついでに適当に撮ってきます。
ノシ
606 ◆AngelH/kMI :2007/03/22(木) 13:46:50 ID:t53/cLVK0
あ。検査のサインはいつものJ.Kさんでした(ぶ
607名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/22(木) 13:54:01 ID:/b0i5mOf0
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 14:12:43 ID:D7aYttKc0
>>607
いいじゃな〜い?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 14:14:15 ID:F5d4uMqf0
>>606
その "(ぶ " は、何?w
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 14:24:50 ID:Ucrwqbq5O
点光源のボケ描写が画角でどう変化するか見てみたいな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 15:06:22 ID:jdYQyXtE0
>>607
遠方のボケは35Gのほうがいい鴨
612 ◆AngelH/kMI :2007/03/22(木) 15:07:27 ID:t53/cLVK0
>>609
いや、ホントに検査一人なんじゃないか?とw

>>611
流石に35Gと比べたら35Gのがいいでしょー。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 15:43:30 ID:Jsvyayu+0
おお、ボケが綺麗だ・・・
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 15:44:14 ID:Jsvyayu+0
>>611
神クラスのレンズとズム比べるなよ〜
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 16:26:11 ID:PY20gTy70
>>607
高倍率な割には素直な描写だと思います。
ZEISSブランドじゃなく中堅標準ズームとして、
そこそこな価格で出した方がウケたんじゃないかなぁ・・・。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 16:37:47 ID:arzXPD9x0
遠景のボケがうるさすぎ。
これ見る限りではAPO100-300との違いがねーな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 16:41:53 ID:vT0kyWOb0
ズームレンズでボケがきれいなのって、たとえばなに?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 16:50:12 ID:bH9zLIJZ0
CONTAX Nのズームレンズはボケがもっと滑らかだった。
このZeissレンズは高すぎる。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 17:01:56 ID:arzXPD9x0
あとは歪曲がどんなもんかが気になるな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 17:03:53 ID:ykldkBPM0
ズームにそこまで望んじゃダメ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 17:10:27 ID:Ucrwqbq5O
28-70Gはズームとしては綺麗なボケ描写だと思うが、2倍弱のズームと5倍ズームを
一緒に比較しても仕方ないわな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 17:46:51 ID:ZdF/Bgn+0
ワイド端を欲張ったズームの中間域でこの描写なら、まあいいんじゃない?
テレ端にしたところで極端に描写が落ちるとは思えないんで。

あと問題になるのは湾曲がどうなのかと逆光特性だろうけど、
湾曲も最近はデジタル段階で補正すればいいわけだし。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 18:03:44 ID:z+qPZcYG0
24-105mmとの比較が見てみたい。
禁句?w
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 18:19:38 ID:vWxQWEol0
残念ながら今回入荷分に俺の予約分は含まれなかった。
次回入荷はいつだろうか…。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:00:17 ID:lBvovNsl0
さっき宅急便でキター
いままで銀塩用レンズを流用してたんで28mm以上しか使ったことなかったが、
16mmは撮影の幅が広がりそうだ。早く日中に撮りたい。

ちなみに7000に装着してみたんだが、全域で周辺がケラレるね。
AF動作は問題なさそうだけど。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:46:08 ID:74g65OEn0
>>621
無粋で申し訳ないが、28-70は2.5倍。2倍強ならまだしも、2倍弱(=2倍未満)は
おかしいよ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:48:39 ID:DXhiD+fn0
>>607
なんかタム臭くない?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:59:38 ID:IAoq7c75O
>>627
その臭いは、おまえの体内からにじみ出ているものだ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 21:04:36 ID:LLQ7jNBT0
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA購入記念写真。
http://upload.a-system.net/photo/679.html

ワイ端で絞り込んで撮ってるのでレンズの実力を見る作例にならないかもしれないけど
自己満足できたのでw晒しておきます。
jpeg撮ってだし
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 21:25:57 ID:+8uvWjwt0
今日既にアキバヨドバシのαコーナーに展示してあた。
ファインダー越しにニ線ボケぽいかな?とか思ったけど
PCで見りゃそんな気にならないのかな
テレ側で綺麗なボケだった

>>629
下の方にドット抜けみたいのが二箇所あるね、長時間露光だと出ちゃうんだっけ?
一瞬ドキっとして、自分の機械じゃ無いこと思い出して安心した
631 ◆AngelH/kMI :2007/03/22(木) 21:35:09 ID:t53/cLVK0
>>623
残念ながら24-105mmは持ってないんだよねぇ・・・。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 21:56:14 ID:5qlsfxXJ0
天使のサイト、バリモナの人気で落ちてない?
繋がらないんだが
633629:2007/03/22(木) 22:04:55 ID:LLQ7jNBT0
>>630
げ、いわれるまで気づかなかった orz

>安心した
漏れは不安になった O。。。。。。。。rz
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:05:12 ID:qV+sZwZy0
梅田ヨドからバリオモナーの入荷案内キター
でも、この時間に着荷ってあり得ない希ガス。実は漏れが梅田ヨド居た
20時頃にはあったんじゃないのか?

まぁ、発売日守らないとうるさいんだろうな。
635 ◆AngelH/kMI :2007/03/22(木) 22:10:10 ID:t53/cLVK0
>>632
ごめん。webサーバが固まってた。
とりあえず設定変えて復旧。
最近どうも調子悪いなぁ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:20:22 ID:bH9zLIJZ0
確かに16-80なんてレンズは今までのZeissブランドにはなかった。
それを敢えて製品にしたのは、ある意味妥協か?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:21:52 ID:5qlsfxXJ0
ヲッツ>天使
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:25:17 ID:D7aYttKc0
16-80 の由来はサイバーショット R1 の 24-120(35mm換算) だろう。

レンズ構成は R1 と違ってるけどスペック的には同じかと。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:58:13 ID:oDo1hgp80
>>633

右上の方にも二つあるけど、気にするな!!
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:35:51 ID:c9Td5j6j0
ちなみにモナーはmade in japan?
641 ◆AngelH/kMI :2007/03/22(木) 23:58:21 ID:t53/cLVK0
>>640
です。
シリアルナンバーの横にJAPANとある。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:01:59 ID:lBvovNsl0
ハングルの書かれたシートに包まれてはいるが
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:06:08 ID:NzEdBf5E0
ちなみにゲットできた皆さんはいつごろ予約しました?
私は2007/1/3(笑
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:36:37 ID:CrxnwCHJ0
私は85ZAを発表当日の夜に予約して「やっと」昨年末に入手した者だが、
同じカメラ屋からモナーは23日に届くって連絡があったよ。
正直、今回も長引くのを覚悟していたが・・・良かった~。
645 ◆AngelH/kMI :2007/03/23(金) 01:06:43 ID:aOrTd7Uj0
>>643
自分は135ZAと同時に予約したはずだから、10末だと思う。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 01:11:57 ID:KapQY3010
漏れ、発表即予約。
ヨドバシの注文履歴は2006/06/06
647 ◆AngelH/kMI :2007/03/23(金) 01:16:10 ID:aOrTd7Uj0
>>624
そして遅レスですみません。
店の確保が遅かったんだろうか。
淀comで見ると、通販は在庫潤沢になってるし店舗ごとの在庫を見ても全店舗に在庫ありますよ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 04:02:48 ID:VifXmNka0
>>607
タムというよりはコシナ臭い描写だと思う。アポ乱125とかと良く似てる。

もちろんコシナOEMだなどと厨臭い風説を流布するつもりはない。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 04:16:31 ID:/FtekLLA0
うちは注文したの1月20日だった。
潤沢に流通すると踏んでたんで。

予測定価\220,000の24-70mm F2.8 ZAはどんな感じに写るのかな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 12:27:21 ID:AxDGHlLp0
ヨドあたりだと普通に店頭在庫あるんじゃないか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 12:31:47 ID:PpQlmqEE0
淀在庫豊富
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 16:51:25 ID:PpQlmqEE0
ヴァリオモナー出たのに閑散としてるって事は・・・
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 17:13:07 ID:Rzhda+ts0
個人Blogでも段々情報出てきたし、これからだろ。
本来発売日今日な訳で。撮影できなきゃ評価のしようもない。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 17:45:59 ID:NLHLHE3O0
撮ってきた。
開放からシャープ、中心部は絞っても変わらないくらい。
ワイド端開放だとちょっと周辺減光あるね。ほんのちょっとだけど。
あと周辺の色収差は絞っても結構目立つ。収差厨が暴れそうな悪寒。
歪曲収差はワイド端だとあるけど素直だし小さめ。
逆光には強いがゴーストレスとまでは行かない。
後ボケは素直だけど堅め。前ボケはイイ感じ。
ピントリングの感触はゴリゴリ。堅め。

まぁ想像通りの出来かな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:57:31 ID:AxDGHlLp0
>ピントリングの感触はゴリゴリ。堅め。
それは気になった
動く量も少ないし
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:00:27 ID:0fqeiUNM0
届いた。
シグ17-70より小ぶりでよい。結構、寄れるし暗いとこはどうせ5600HSか
F1.4トリオを使うからシグの出番は無いかな。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 20:21:12 ID:2oMl+mdv0
>>652
少なくとも、中級機のセンサーサイズ教えて
くれないと買えないよ。APS-Cじゃなかったら
24-70/2.8待ちって人が多いのでは?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 20:26:46 ID:xASe6J1A0
フルサイズでも、クロップして使えばイイとか考える奴はいないのか?
物理的には問題無いだろ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 20:59:02 ID:KapQY3010
ウチも届いた。
ピントリングの動作量が余りにも少ないのがなんとも。
こりゃMFはオマケ程度と考えるしかないかも。

まーそれはともかく、7Dつけっぱなしレンズ確定(笑)
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 21:01:11 ID:wYAL0w0Z0
>>657
さすがに中級機で使えないようなバカなことはせんだろ。そんな事したら、
クレームの嵐だな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 21:18:35 ID:NLHLHE3O0
これ7Dに付けるとカッコいいな。
35Gとこれがあるから中級機は当分7Dでいいや。

早く出してね>フルサイズ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 21:34:46 ID:TVnfx9jK0
ヤマダで予約してたけど入荷せず…(´・ω・`)
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 21:50:37 ID:NLHLHE3O0
ワイド端こそ歪曲あるけど24mmでほとんど目立たず35mm以上だと皆無といっていい。
こりゃスゴイ!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:04:10 ID:HFGnqDN80
今、バリヲモナーキターーーーー
撮りあえず、室内をとってみたが、よさげ
ただ、フォーカスリングの操作性が… orz

さっそく明日撮りに逝きたいけど天気悪いみたいなんだよな…
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:24:30 ID:oLTAIW4iO
ハイアマ機にまでDT18-70をキットで付けるんかと不安に思ってたけど
これで一応は一安心かな。この手のズームに有りがちな年輪ボケもしないようだし
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:45:40 ID:3xpoRT7N0
>>665
キットレンズにするには高すぎるでそ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:55:03 ID:mxEt85OQ0
>>666
5Dの40万レンズキットがあるから平気だ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 00:25:12 ID:brc7CVvk0
>これ7Dに付けるとカッコいいな。
そうなんだけど、7Dのオートは馬鹿過ぎて、
SweetDに付けると凄く使いやすい。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 00:37:02 ID:Fioz0aIcP
>>668
また荒れそうなことを
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 00:42:49 ID:rVQF96rc0
>バリオゾナー
結構初回在庫は潤沢そうですね。
おいらも明日受け取ってきますです。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 00:54:48 ID:vAPayAKJ0
今すぐにバリオセットで売り出せばけっこう注目集めるのに惜しいよな。
ソニーはα100を売ろうという気があまり無いのだろうか。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 01:00:36 ID:zVlR9a1U0
>>671
セットだと安くても15万ぐらいにはなるけどそれでも買う?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 01:18:06 ID:mLO2uEmv0
>>672
むしろデジイチ一本目をこれにしようと思ってる初心者ですが浅はかですか?
Wズームで13万ちょいだがそんなに長さいらないし、高級レンズの割に手頃な感もある
674名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/24(土) 01:23:11 ID:1rNN9ECG0
16-80が高級レンズかどうかは微妙なところだが、別に浅はかではないだろ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 01:37:19 ID:ElYKXqSQ0
去年の10月に出てれば、おいらも 16-80 と本体で買っただろうな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 02:38:58 ID:LdWkaiyJ0
このスレのバリオモナ購入率は異常だなw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 02:59:16 ID:wmKVJhF+0
購入率100%じゃないとおかしいんだけどな。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 07:33:09 ID:Aby5qAOO0
ぶっちゃけ、16-80/3.5-4.5なんてショボスペックには惹かれない
金と時間の無駄
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 07:56:01 ID:Wyw+ME410
17-35/2.8-4の後継として使いたいんだが、
シグマの17-70と純正16-80どっちにしようかと。
17-70買うなら予算2万追加してペンタK100ボデーも買って
最強お散歩セットが組めるんじゃないかとという煩悩が・・・
悩んでる間に75-300買っておこうかな。
75-300のテレ端て、タムの28-300のテレ端よりはマシですかね?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 08:02:26 ID:orATWgiw0
ぶっちゃけ、>>678のようなカタログスペック厨の書き込みはつまらない
2ch資源の無駄
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 08:05:26 ID:brc7CVvk0
>ぶっちゃけ、16-80/3.5-4.5なんてショボスペックには惹かれない
デザイン、結構良いよ。
開放でも十分に解像する。
歪みも少ない。
便利ズームとして合格だと思う。
俺は半端でカコワルイ2.8ズームより、
35/1.4(D),85/1.4Linitedの黄金コンビか
16-80/3.5-4.5との使い分けを重宝するけれど。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 08:18:10 ID:KEEigzqVO
>>680
でもレンズキットを買うような初心者にはカタログ以上のことはわからないよな
例えばα100のレンズキットにこのスペックだけ示されて並んでいたら、
18-200の高倍率ズームキットの方がお得なものに見えるだろうしな
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 09:20:19 ID:rVQF96rc0
好きな人だけ買えばヨロシ。
ツァイスのレンズなんて昔っからそんなもんよ。。。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 09:23:34 ID:O/k6Y3ow0
>>681
16-80ZAはピントの合ったところはキリッとしてるけど
ボケ味にこだわりはなさそう。
ニコンのような感じもするけど色乗りが華やいでいるね。
普通にスナップしてるとこういうほうがキレイに撮れることは多いので
そこがソニー的な落とし所なんだろな。
そういう意味ではバランスのとれたレンズだと思うよ。

>>682
一眼初心者には明るい単焦点が一番良いと思う。
機能全般を写した結果から身に付けることができるし
なによりも明るいレンズのAFの機敏さはテンポ良く撮れる。
ガウスタイプの自然なボケ味で写された人も喜ぶ。
ということを初心者は普通に思いつかないだろうなぁ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:11:26 ID:1h+f5y0O0
50mm F1.4を得たが、特に感想はない。

そんなもんなんだろう...orz
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:21:34 ID:orATWgiw0
>>685
得ただけじゃ何もならない
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:27:50 ID:7AbJ4Nhd0
>>684
単焦点賛美もかまわんが、しょせんそういうのって一部のカメラおたくにしか
通用しない理屈だっていう事は理解しといてくれ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:32:43 ID:1h+f5y0O0
16-80ZAはフルサイズでないことに気付かず、買ってしまう連中が...カワイソ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:34:58 ID:Hpg/Z29E0
>>688
なんで?気づかない連中にフルサイズなんて関係ないでしょ?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:43:07 ID:5MiuEScR0
今、コンパクトデジカメを買う計画中だが、どこのメーカーがおすすめですか?もうすぐキャノンは新製品がでるみたいです。何がいいですか?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:55:39 ID:orATWgiw0
>>690
GE
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:01:02 ID:E4C68V7w0
まぁ噂の24-80/2.8ZAが買えない人向けってことで
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:08:33 ID:orATWgiw0
>>692
×24-80
○24-70
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:57:51 ID:fiU8BfAo0
16-80の歪曲って結構凄くねーか?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 13:17:39 ID:rBmKvDJWO
バリオゾヌで盛り上がっている中、漏れは35Gを受け取ってきたよ。注文して1週間足らずで入荷した。
コニミノの頃にSTFを注文して半年近く待たされたのから比べれば良い時代になったものだ(笑)。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 13:21:49 ID:oGZLSg5w0
>>684
まぁただヤシコン時代は、ツァイスのズームなんて
キワモノ扱いだったからな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 13:22:22 ID:lpI+M2YE0
>まぁ噂の24-80/2.8ZAが買えない人向けってことで
そうじゃないだろ。
85ZAと16-90ZAはデザインがカコイイし作例も優れたいたので迷わず買った。

しかし今後予定されているZA(なの?)レンズはデザインがドラム缶みたいで萎える。
最悪なデザインバランスなんでレンズスペックを見る気にすらならなかった。
写りが全てかもしれないが、俺は外観のデザインも重要視する。
いくらモックアップのデザイン案とは言え、デザイン担当の人は猛反省してほしい。

新しいαのボディもデザインが全く洗練されていないよね。
ややフランケンシュタイン的な手元のα-7Dよりも明らかに劣る。
ある意味、コニミノ時代の開発機をそのまま出してきたとも言えて、
そういう意味では歓迎すべきだけれど、肝心の画像処理エンジンが
コニミノ時代の中心人物が担当しているにもかわらず、
α100で(俺の好みでは)滅茶苦茶になってしまったし・・・。
コニミノ時代のテイストが戻ってきたら、100万でも即購入するのだが。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 13:24:18 ID:OMLg4VTm0
妄想激しすぎ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 13:36:09 ID:brc7CVvk0
妄想じゃなく事実だろう。
>85ZAと16-90ZA
16-80ZAな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 13:40:23 ID:Few7ynCI0
ソースも無い空想を人は妄想と呼ぶ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 13:40:35 ID:brc7CVvk0
αのデジボディは今でもSweetDが一番良く写ると思うな。
デザインも良いし、凄く使いやすいと思う。
ダイヤルは1つでも良かったが、AF/MFボタンが背面に付いていたら
完璧だった。
もちろん、ペンタプリズムを採用して欲しかったとか、
値段を考えなければ色々改良点はあるが。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 13:54:12 ID:tke0BvdS0
7Dの後発で甘D出した時に
画質面でのダウングレードはしなかったからなぁ
その辺には職人気質つうか真面目さが残ってたような
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:06:56 ID:71Oxzjt+0
さげようがなかった
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:09:12 ID:wqwliN3x0
>>697
7Dよりデザインが洗練されていないと感じるとは、君の趣味の悪さも
なかなかのもんだ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 18:59:03 ID:7E1lwNPy0
7DにReflex、これさいこう。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:12:37 ID:udfr/Cyq0
盗撮ですか?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:25:26 ID:7E1lwNPy0
違う!!誤解だ!!
誰かがオレを陥れようとしているんだ!!

私はー そう
バードウォッチングをしていただけですよ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:30:16 ID:uQhq0c1p0
鳩胸うぉっちんぐ?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:42:09 ID:7E1lwNPy0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070324194004.jpg
マジメな話、世間一般では許されないかもしれんがリングボケはユーモラスで楽しい。
つい如何にリングを作るかの方に熱中してしまう。

Reflexの新型でねーかなぁ(_
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:45:17 ID:rJTM4l9S0
てゆか・・・、ま、いっけど。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 20:32:05 ID:z+bS1MF4O
レフレックス軽いし、描写は好きなんだがなぁ・・・。
あのドーナツがなくて、もっと明るければ買ったんだが・・・。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 20:34:51 ID:yvtDDADc0
ゴーヨンでも買えば。
αにあったかどうか知らないけど。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 20:40:29 ID:z+bS1MF4O
>>712
いや、お金がないのでタムの200-500にした。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 20:42:26 ID:yvtDDADc0
お、いいじゃん、サンプルかもーん!
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 20:48:56 ID:Y/n0wFPO0
>>713
よし、次はシグ200-500だ
716 ◆AngelH/kMI :2007/03/24(土) 20:50:35 ID:+7jYukb70
>>715
見てきたけどマジでマグロかと思った・・・
717593:2007/03/24(土) 20:52:12 ID:NxqBu6Lv0
>>685
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

休みだし何か撮りに行こうと思ったが、仕事が…
明日、雨がやんだ頃に出かけるか。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:03:32 ID:z+bS1MF4O
>>714
今パソ立ち上げてるから
もうちょっと待ってくれ
>>715
170-500の事?それも検討したが、
俺の買ったときはまだデジタル対応じゃなかった
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:06:21 ID:z+bS1MF4O
>>715
ああ!あの巨大な奴か!
基本手持ちなので、あんなの使ったら腕折れる
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:11:13 ID:fhRx1Nm60
>>709
被写体がピンボケじゃ話にならん
721713:2007/03/24(土) 21:25:23 ID:gmwf3q550
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:54:17 ID:1j9pX9YB0
>>721
GJ。
俺も航空祭用に購入検討してるんだが、使用感とかはどうだ?
不便なら純正300mmF4か望遠ズーム(100-400後継?)発売まで待ってみるが。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:03:38 ID:gmwf3q550
>>722
やはり純正と比べると遅いし、迷うことも多い
でも、ブルー程度なら追跡可能
それ以上の機動はまだ見たことない。
あとズーミングは直進式に使わないと使いにくいので
慣れが必要
慣れれば問題なし
やはりGレンズにくらべると・・・。
安く500ミリが手に入るのが魅力点と考えてほしい
俺はG買うお金ないし、単焦点は使いずらく感じたのでこれにした。
満足はしてる

724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:05:26 ID:gmwf3q550
>>722
あとこれは俺の主観だが
航空祭には300だと足りない
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:05:56 ID:1j9pX9YB0
>>723
Thanks。
とりあえずは純正ズームの値段見てからか・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:06:50 ID:1j9pX9YB0
>>724
今300で撮ってるんで、確かに足りない感じはする。
300/4使う場合はテレコン併用するつもり。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:17:21 ID:1h+f5y0O0
>>717
やはり駄目か、50mmF1.4は・・・
ほかにもガカーリしたンが居るだろう?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:20:12 ID:CSnagQmM0
50mmはMacroか1.7のがスッキリ描写
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:25:22 ID:fiU8BfAo0
50マクロ、αのとシグマのとではどっちがスッキリしてますか?
730717:2007/03/24(土) 23:50:38 ID:NxqBu6Lv0
>>727
駄目というか、まだ判断尽きかねる。
買った日に撮ったのが、マクロ撮りだろコレみたいなのばっかりだったから。
室内で電気スタンドのみだったし。

天気のいい日に、もうちょっといろいろと撮ってみるよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:56:02 ID:MbDeVICP0
50mm 1.4 は、おねーちゃん撮りでこそ素晴らしさがわかる
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:02:06 ID:OrWauhN30
PIEの「大口径広角単焦点レンズ」!
萌えますな!!
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:06:05 ID:36b56n1X0
>>727
何がどうダメでガカーリと言うのか知らんが、
50/1.4は各社出してるけど、おれは一番はαだと思うとる。
開けてほんわか絞ってがっちり、オールマイティだと思うけどな。
何気にCとNは円形絞り入ってないんだよ。ペソタは知らんが。
Cなんて、50/1.2で15万とかやるなら1.4を円形絞りにすりゃいいのにと思う。
絞りかくかくしてるとちんこ萎える・・・

>>730
確かに、マクロっぽい使い方だと不満出ると思う。
おれは彼女を初めてこれで撮った時に感動した。
F2.2がお勧めだ。絞りまんまる。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:25:53 ID:0Tq5mxBN0
>>697

アンバランスというなら、F1のデザインなんかぜんぜんアンバランスだぞ。
そこかしこに板が引っ付いてて、タイヤもでか過ぎる。
カローラがカッコイイか?

ソニーのプロスペック機だけど、ああいうゴチック感が最高じゃん。
ニコンのF6もカッコイイ。カラシニコフAK-47みたいな、ごつごつ
とした感じ。

お前はカッコ良さが分かってない。一生カローラにでも乗ってろ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:31:48 ID:0Tq5mxBN0
http://www.enemyforces.com/artillery/f1gct.htm

http://www.enemyforces.com/apc/aav7.htm

兵器って、アンバランスの塊みたいなものだな。しかしなぜ
こんなにカッコ良いんだろう…。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:46:52 ID:w1U/oBiG0
>>735
つ 機能美

今日Vario-Sonnarの試写をかねてポトレ撮ってきた。
ま、F値が暗いから、ボケ味は単焦点に及ばないが、肌の質感やビニールの質感・てかり感をうまく再現するね。
唇などもちょっとぬれた感じが入るな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:20:59 ID:hbfKvXja0
16-80/3.5-4.5が10万も出して買うようなものでないことは間違いない
適正価格は1.5〜2万

それ以上出して買う香具師は馬鹿
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:23:27 ID:eGFLJcA80
>>737
16-80を貶すのは荒れる元だからやめたほうが良い。
適正価格は1.5〜2万ってのも言いすぎかと。
ソニーがサイバーで育てた顧客をDSLRに流し込む為に作られた代物だね。
これ一本で全部済ませようってレンズ。んで、ツァイスブランド。
ミノルタ系スレにサイバーから流れて来た人たちが来て、銀塩からのミノルタユーザーとの軋轢を微妙に感じる。
と、Y/Cからαに流れてきた俺が言う。
ツァイスを語るのに、コーティングについて誰も指摘しないのは寂しいな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:43:26 ID:pfffgrjU0
>>738
釣られるなよwww
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:48:53 ID:Z55OIHgc0
Zeissじゃなかったらそんなに叩かれる事もないと思う。
光学性能が最優先されるのがZeissだ、とか言っといて5倍ズームってどうなのよ。
他のズームレンズよりはいいのかも知れないけどさ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:58:43 ID:JxqZywnz0
>>740
じゃあ、Cyber-shotもハンディーカムももっとたたきまくらなきゃな
つか、ふつうにいいレンズだよ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 05:13:05 ID:SPORiylv0
>>741
消費者としては写りが良いに越したことはないが、
Zeissを名乗る以上は「『ふつうに』いい」では駄目、という事では?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 08:10:05 ID:Qov12Cy10
zeissを名乗ろうが名乗るまいが10万という価格が叩かれる原因5万だろどう考えても
ミノルタ銘だったら5万ぐらいで出てたはず
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 08:27:45 ID:nkejJb/M0
だからミノルタは消滅したのか。なるほど。。。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 08:29:20 ID:iDVwi3L20
8万ですが何か
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 08:42:00 ID:6Qm+lZz70
大空電器のレンズ事業部が手に入ればいいのだが・・・
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 08:58:02 ID:h24w/RSI0
>>743
わかってないな。ツァイスという名前が付いただけで、値段は跳ね上がるんだよ。
パナソニックのまんまOEMのデジカメにライカのブランドが付いただけで値段が倍くらいに
なる。それと同じ。
不条理?その通りだよ。それが気にいらない人・そんなに金を出せない人は買わなけれ
ばいい。ファッションブランドの世界と同じことさ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 09:11:09 ID:ZDUGwG1S0
ミノルタは無印良品か
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 09:19:04 ID:iDVwi3L20
ああ・・・ID変える人がキタのかw
750 ◆AngelH/kMI :2007/03/25(日) 09:26:16 ID:pDH0Xh/k0
んー、普通以上に良いレンズだと思うんだけどなー>16-80ZA
tamron17-50にがっくりした後だからなのかもしれないけど。

ただまあ、昨日ソニーの人とも話していたんだけど真価が発揮されるのは高感度撮影がいける次のボディが出てからな気もする。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 09:36:31 ID:iDVwi3L20
天使、もっと作例挙げてくれよ〜
あんまり作例ないんで渇望してるんだけど
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 09:41:44 ID:xKSt462X0
>真価が発揮されるのは高感度撮影がいける次のボディ

高感度撮影ってことはフルサイズCCDになっちまうと思うんだが、
そうするとAPS-C専用の16-80は使えないんでないの?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 09:50:52 ID:bFmaCgaL0
CCDの進化というのを忘れてるぞ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 09:57:33 ID:TbMIZNJU0
>んー、普通以上に良いレンズだと思うんだけどなー>16-80ZA
>tamron17-50にがっくりした後だからなのかもしれないけど。
16-80は色乗りもいいし、
解像感も開放から申し分なく、(距離によっての2線ボケは仕方がない)
シグ、タムの安価な2.8広角ズームとはレベルが違う描写だよ。
ズーム範囲がかなり広いから、F値が暗いので当たり前とは違う。
設計が良いのだと思う。

>ただまあ、昨日ソニーの人とも話していたんだけど真価が発揮されるのは高感度撮影がいける次のボディが出てからな気もする。
既にあるじゃん。
APS-C 600万画素機の最高傑作、αSweetDが。
α100しか知らない人は一度、使ってみると良い。
次に来るのはAPS-C1000万画素機ではなくフルサイズしかあり得ないことが
良く分かるからさ。
俺は16-80で初めてデジタル専用レンズを買ってみたけれど、
αSweetD専用と思ってるよ。
露出が比較的扱いづらいα-7Dは1.4レンズでのポトレ専用だ。
シンクロ端子もあるしね。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:18:45 ID:iuh9eKgS0
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:28:50 ID:c+5db/fq0
>>746
独立したしもう遅いだろ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:29:54 ID:uZb7rGGg0
>>754
色乗りと(ぱっと見た目の)解像感なんて、並レンズにもいえること。

ボケと歪曲のほうがもっと差が出るし、大事だと思う。
16-80で並以上になると期待するのが間違ってそう。値段が決定的におかしい。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:33:23 ID:qIWrSP6p0
16-80がDLSR入門者用で価格に見合ってない名ばかりのツァイスであるのは明白。
既に標準域のレンズを所有している物が評価するような物じゃないわな。
広角域のレンズならαにも手ごろで良いものがあるわけで、同じ対価を支払うなら17-35や20mm辺りの広角と24-105のがマシ。
天使が擁護するのはスポンサーにでもなってほしいからか?w
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:39:53 ID:WckbTEN+0
買えないことに対する僻みにしか見えない。
他にもっといいと思えるレンズがあるなら黙ってそっちを使えばいいのに。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:44:19 ID:h3z3GcjI0
比較対照として正しくないかもしれんが、18-200mmでも5万円前後で
売られているのを考えると、実売8万はそんな高くもないだろ。

買って文句を言うのは構わないが、買わないのに文句を言うのはセクースを語る童貞と同じ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:50:30 ID:9m6DrQC+0
>>760
レンズ童貞たちの集いの場ですからここ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:51:21 ID:y9kXmlTt0
買っちゃったから返品したいのかとオモテタ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:52:55 ID:Qov12Cy10
>買って文句を言うのは構わないが、買わないのに文句を言うのはセクースを語る童貞と同じ。

なんで?文句があるから買わないんだろ?
論理がおかしいよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:53:36 ID:VD/7e/df0
>>760
わろた。 そして禿堂。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:54:42 ID:uZb7rGGg0
俺なら広角、標準ズームのZeissレンズを持ってて、
値段も中身も比較できるから言ってる。
CONTAXブランドの普及レンズとしてOEM製品があったけど、性能はそれ以下じゃないか?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:02:14 ID:nkejJb/M0
>>765
どの作例みてそれ以下と判断したのかね?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:02:48 ID:2TiuDRPK0
・買う前に文句がある人→童貞

・買ってから文句がある人

2種類いることぐらい区別つくだろ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:04:15 ID:x5k9bPbt0
うちでは買ってからずっと天気が悪いので、真価を発揮できてない。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:05:46 ID:Qov12Cy10
やっぱりsonyになってからαはおかしいよ
高いのが悪いとは言わないけど性能がついて来ないんじゃ...

キヤノンと同じ値段で同じ程度の性能で味も薄いんじゃ、α使う意味が全くない
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:05:58 ID:JOds8YEu0
>>767
後者なら画像うpすれば一目瞭然だ罠。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:09:41 ID:m9v8TR4J0
>>763
買えないから文句がある、の間違いじゃないのか?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:11:01 ID:iuh9eKgS0
>>769みたいなアンチソニーってうざいことこの上ない。
二言目には「高い」
さっさとペンタ行くなり一生ミノルタの名前がついたものに
囲まれた部屋に引き篭もるなりすればいいのに。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:11:27 ID:uZb7rGGg0
ごめん、「それ以下」と書いたけど、
仮に16-80という欲張ったレンジでなければ、どうか分かんないね。
利便性を取るなら、必ずしもそれ以下とも言えないか。
まあ、俺は真面目なZeiss製品が好きで、ソニーの冠商売は好きじゃないのさ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:21:48 ID:9Y+eum0S0
>>763
にいふねみたいに買う気も無いのに文句ばっかり言ってる奴は?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:28:59 ID:ELVCjj3X0
京セラのツァイス
コシナのツァイス
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:35:42 ID:tA/LLOaL0
で、文句ある奴の画像が一向にうpされない件について。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:42:02 ID:ELVCjj3X0
それよりは16-80が初売り時期を超えて
だいたい幾らくらいで落ち着くかが気になる
今、1割引で9万でしょ?
ユーザー、販売店、メーカーにとっても
2割引程度が妥当だと思うんだが
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:43:05 ID:amJVkEA70
察してやれよ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:19:56 ID:VD/7e/df0
ポイント引いた後で7万切るぐらいまでは行くんじゃないの?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:48:14 ID:RDj71AcD0
>>763
サンプルや作例も殆ど出ていないこの時期に、
使いもせずに、描写や使い勝手について文句を言うのは池沼
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:50:19 ID:uZb7rGGg0
>>780
いくつか見ておおよその判断がつかない方がどうかしている
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:58:29 ID:vridVjnW0
誰か中身はそのままで販売をコシナに変えてやれよ。('A`)
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:01:46 ID:JxqZywnz0
>>781
で、キミはどれを見てどう判断したんだい?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:03:44 ID:0Tq5mxBN0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325124224.jpg

じゃあうちのA2で。
ミノルタレンズのボケ味はやはり良い。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:05:13 ID:uZb7rGGg0
>>783
自分でやってね
786名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/25(日) 13:06:00 ID:V4rdqx9U0
見る目のある人なら他人の作例を何枚か眺める程度でレンズの真価を察することが
出来るのかも知れないが、自分の場合は実際に買って一年くらい(季節一回り以上)
使ってみないととてもじゃないが、そのレンズの実力は判定出来ないね。何年か経って
その魅力に気が付いたってなことだってあるし。

ま、16-80に関して言えばズーム倍率を欲張り過ぎたんじゃないのか、という気がしない
でもない。便利さ追求の5倍ズームならソニーブランドで出した方が良かったかもね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:06:42 ID:0Tq5mxBN0
>ミノルタ銘だったら5万ぐらいで出てたはず

だから商売として成り立たなくなったんじゃないか。
便所だったら、GTレンズで20万円確実に取るよ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:08:53 ID:RDj71AcD0
>>785
データに基づかない判断だから答えられないだけなのにw
余裕ぶって物を言うとはさすが池沼だ・・・。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:09:42 ID:0Tq5mxBN0
>自分の場合は実際に買って一年くらい(季節一回り以上)
使ってみないととてもじゃないが、そのレンズの実力は判定出来ないね。


自分もそう。D7・GTレンズの真価は丸一年・数百枚
撮って分かるようになった。
(手ぶれが少なくなったのも、その理由だと思うんだけど。)

マンフロットのスーパー三脚で撮って、初めて「うわ、DiMAGE7
ってホントはこんなにシャープに撮れるんだ。」って思ったもんなあ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:11:05 ID:I8/TAVWy0
>>784
失せろ阿呆
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:16:30 ID:uZb7rGGg0
俺、レンズの種類別に画像を保存してる。自分が使うメーカー限定だけど。結構いいよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:20:57 ID:0Tq5mxBN0
あと、ミノルタレンズの場合「被写体の質」に左右されるから
(当たり前だろ!と思われるかもしれんが、画像補正の効き過ぎる
他社では、どっちみち同じ結果が出やすい。)、
とにかくいい被写体を探すのが重要。

だから、7倍ズームや5倍ズームって不必要なものじゃないんだよ。
初期のαレンズですら、マクロ機能を有してるし。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:27:31 ID:/rMfdMAB0
>>792

で?
794名無CCDさん@画素いっぱい
>>781
APSで普通に使えるα純正の標準ズームがやっと出たんだ。
優れてる優れてないは二の次。18-200と何が違うかという猜疑も無用。
撮った写真が良い悪いは腕で決まる部分が多いのでレンズのせいにしない。