SONY α850 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
なんかガッカリだけど、出る以上はスレを建てるか。
はぁ〜

【公式】(準備中)
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A850/
ソニースタイル(準備中)
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A850/index.html

米国ソニー公式サイトのリストにα500、α550、α850が掲載
http://digicame-info.com/2009/07/500550850.html

ttp://www.css.ap.sony.com/consumer/hkmc/index.aspx?usr=p&c=en
DSLR-A850のマニュアル
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 08:26:20 ID:rPliZepN0
34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 23:30:53 ID:KoRUb4gb0
>>1もさ、立てるならなんか情報くらい投げろよ。
ガッカリスレにしたいだけの荒らしに言っても無駄かもしれないけど。


709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/08/02(日) 16:17:37 ID:x39kFnQ0P
Main Sony Alpha A850 specs
+ 24mp full-frame sensor
+ single-core (A900 was dual-core)
+ 3fps
+ sensor-shift stabilization
+ different viewfinder
+ same or similar body to A900
+ no pop-up flash
+ CF/MD and MS Pro Duo
+ 3-inch LCD
+ no video mode
+ battery is NP-FM500H
+ RAW, cRAW and both come with +JPEG options
+ price NOT revealed

誰かのまとめ転載
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 08:27:50 ID:Xv/TWpbWP
ほんとに、がっかりカメラだね。
スペックを落としただけかよっ!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 08:30:54 ID:/5CdsSEW0
価格だけが勝負だな。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 09:12:27 ID:QRQ0wMM+O
しかし これで他メーカーからの乗換えが増える
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 10:00:45 ID:WG6BLB/I0
>>5
フルサイズ24Mpixに耐えられるレンズの予算を考えると、
ボディが少し安価なだけでは乗り換えの理由にはならないよ。
古レンズのチェック厨にとっては、いい計測器になるかもしれないけどw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 12:11:15 ID:p0vZ+sAO0
安価フルサイズも良いが、単にスペックを落としているのかな、連写性能など。
画素数は多過ぎだな〜ポスター並に伸ばす事は無く、たまにA3印刷程度まで
だし。トリミングもそれ程やらない。微妙だ。裏面新型センサーで画質など
大幅改善なら興味もあるが。


今PENTAXレンズがかなりあるので、マウントアダプターをかまして
SONY機乗換えを検討中。もしαAPS−Cモデルが現在の連射コマ数並で
裏面Exmore-Rセンサー採用、jPEG画像などK−7以上の高感度耐ノイズ性能と
刷新画質で納得価格なら、迷わず新規購入したい。どうせペンタはこの先問題も多いコリアンセンサーを
使いつづけるだろうから。

8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 14:26:00 ID:hjDfWnFU0
ん?α→Kマウントアダプターなんてもんが存在すんのか?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 19:05:09 ID:p0vZ+sAO0
ン?板で製品あるって聞いたんですが。無いの? 
だったら困ったなー折角の資産が、ううう。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 19:07:41 ID:qXMCHSVy0
ねーよ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 20:30:32 ID:qeokHsUH0
αレが使えるのはαボさけだろう…JK
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 22:17:46 ID:AfOFKIB20
>>2
結局センサー自体も変わってないな。

売れなくなったα900のセンサーを捌く為だけの商品だな。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:01:15 ID:5fg7vguU0
荒らしが立てたんでないなら、>>1の文章変えろよ。それともやっぱり例の荒らしが立てたのか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:04:17 ID:rPliZepN0
ごめん別人。天プレとか良くわからんからとりあえず立ててみた。

廉価フルサイズ期待してるぜ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:22:34 ID:5Gi1xoim0
α850はα900と同じデザインでフルサイズ
どんな違いがある?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:31:12 ID:Xv/TWpbWP
>>13
死ね
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:48:05 ID:FOqQbX6q0
>>15
値段が格安。
ちこむにD700が価格改定するのでそれに合わせましたという企画みたいですね。
α500/550も出るし、700の後継機は年内出そうもないもより。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:05:59 ID:/liKHTUc0
多分一生でない・・・・・・
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 17:43:16 ID:kZpGgTxI0
いくらぐらいになるんだろ。
劣化900なら、実売7〜8万は違わないとキツくね?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:55:29 ID:SgsU/CGK0
例の荒らし、すぐ死ねとかキチガイとか人に言うのな。しかもかなり直接的。どんなメンタリティなんだか。

>>19
値段もだが、時期も気になるところ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:32:19 ID:r5ntTIwr0
>>19
21-7=14万円とか夢見すぎだろうw
22万円スタート
ポインヨ換算で199800円くらいが妥当では?

D700だって20きったら買うとか言ってるんだしw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:51:27 ID:SpuzTG7a0
劣化900がレンズセットで20万なら買うわ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:13:20 ID:HN9hc7xBi
dpreviewにきました
来ないといっていたやつあやまれ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:24:19 ID:HN9hc7xBi
新レンズや550もきたから、そのうち950もくるな
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:32:24 ID:u4jfEmj10
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:34:39 ID:u4jfEmj10
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:52:05 ID:J5rOf6SQ0
850の発表あったのになんでこんなに静かなんだ?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:54:40 ID:SpuzTG7a0
いまいち価格にパンチがなかったからじゃね
ぶっちゃけ850の値段で900買えそうだし
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:55:38 ID:aitmZD0T0
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:58:28 ID:J5rOf6SQ0
>>28
2000ドルってひょっとして予想実売価格なのか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:59:40 ID:bmuMk3bW0
ん?850と今の900の価格差無いやん‥
あえて850って何かあんの?何かの罰ゲーム?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:04:58 ID:SpuzTG7a0
これで900の値段が落ちてくれるならそれはそれでありがたいな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:30:57 ID:fZNRb3Ik0
Price (body only) ? US: $ 2000
米国ドル93.52
\187,040

34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:05:39 ID:6jV5/M5w0
900とどこが違うの?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:12:07 ID:nI0d1Gld0
廉価版フルサイズきた
α850
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:22:27 ID:WSzjE3nx0
御通夜会場はここで良いのですね
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:22:37 ID:zR6CBC2K0
日本では18万くらいか?
確かに安いな。
10万前半くらいまではスグいくだろうな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:24:41 ID:JBgntCM00
しばらくすれば15万で買えるかな、もしそんな感じなら他のメーカーは死亡だな
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:26:57 ID:nI0d1Gld0
カカクコム最安で10万ぐらいだったらかなりすごいことになるね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:31:05 ID:K+lBP68c0
調整精度の問題だけだとしたら
視野率100%にする裏技とかそのうち出てくるかもね
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:31:30 ID:rM2Z+2XN0
>>34
視野率98% (α900は100%)
秒3コマ (α900は5コマ)

このぐらい。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:41:52 ID:ue1O/Dzv0
なんだα900の存在意義なくなったじゃん。
外見もほとんど一緒だし。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:44:02 ID:/CpPdGn5i
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:44:31 ID:xcHmLjmuO
α900の暴落を待つか(´・ω・`)
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:45:19 ID:rM2Z+2XN0
A850は dual BIONZ のようだね。
絵に違いが出ているかどうかは、サンプル待ちで。
46sage:2009/08/28(金) 00:48:49 ID:3Kp2lJCW0
サンプルあるよ。結構高感度よくなってない?

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA850/AA850A7.HTM
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:49:55 ID:uSdj/ZGV0
日本で発売されるのはα550だけだろJK
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:50:59 ID:V5UG3bvD0
dualだろうがsingleだろうが、900は毎秒最大5コマ、850は3コマということは変わりない。
視野率が多少下がるのは気にしないけど、3コマと5コマは多少気になる。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:53:05 ID:JBgntCM00
そうみたいね、そのうち日本でも発売されると思うけど
500/550板にiso400のサンプルが上がっているけど、かなり期待してもよいかも
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:53:53 ID:O2+kkPcH0
ポイントだなんだかんだで最初から15万ぐらいで売るようになる。

驚くべきはカールツァイスの28−75F2.8付でも実売20万ということ
これは大変な出来事だぞ。
5146:2009/08/28(金) 00:57:17 ID:3Kp2lJCW0

でも、900のサンプルと比べたら、そんなに変わらなかったかなぁ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:01:57 ID:K+lBP68c0
>>50
ツァイスじゃないよね
中身はタムロン
だから驚くべきことじゃないのよ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:02:06 ID:rM2Z+2XN0
>>50
28-75mm F2.8 SAM のことなら、Zeissじゃないよ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:02:11 ID:o3go1Z3H0
28-75mm F2.8レンズキットの製品型番は「850Q」か。
Q?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:03:42 ID:JBgntCM00
30mmマクロも発表されるかな?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:06:03 ID:o3go1Z3H0
発表はとうにされてるので、発売日確定を待つばかりですよー

DT50を見るに、発売日は結構直前にならないと分からないのでは
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:08:45 ID:hMno/l76O
>>54

SQNY?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:21:17 ID:MoSYMzr80
タムロンのOEMか

いらねぇええええええよボケ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:29:52 ID:JBgntCM00
タムロンのA09を使っているが最高だよ、広角側がもう少し欲しい所だが
広角側がどうしても使いたい時には暗いけど16-105を使う。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:36:37 ID:fdQyiiy50
>>59

タムのA09は2400万画素に耐えられるの?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:38:33 ID:JBgntCM00
α900で使いっている人に聞いたけど大丈夫という事だ
私はα700なのでもちろん大丈夫、今回は新型だろうから期待してしまうよ
買い換えを検討しなくては
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:46:36 ID:t7j5C2670
新型って・・・中身は一緒だろw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:48:29 ID:MoSYMzr80
A09は耐えられないだろ。常識で考えて。
もうペンタックスを買って2マウント体制にしろよソニーは
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:04:28 ID:5V6EUgNp0
朝鮮ブランドに成り下がるよりはソニー様に買って頂きたいです(ペンタユーザーより)
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:08:14 ID:gXAWKddX0
Zeissだってどうせ名ばかりだろ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 07:06:10 ID:/G1POhq80
>>64
サムソンのセンサーつかってるペンタがそれを言っちゃ…
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:09:03 ID:gsmFfF3e0
>>60
D3X&A09は普通に耐えてるが?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:39:40 ID:iFv7XxeH0
850が10万円台前半なら、今眠っているミノルタレンズのために買ってみてもいいかもな。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:08:05 ID:8PcXZzGS0
値下がり中のニコンのD700も価格改定でさらに安くなるみたいだね。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:37:27 ID:adWcuER3O
嘘から出た誠人
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:42:35 ID:yjIKTdIv0
>>60

EOS5D+A09 vs α900+A09
で比べたけど、明らかに2400万画素の解像力が勝っていた。

2400万画素に耐えられないレンズだと、1200万画素機で撮った方が良く見えたりするが、
A09に関しては、α900で撮る方が圧倒的に精細感が上回っている。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:48:00 ID:G7rRAbnT0
>>68
そうなると逆に550との価格差が少なくなるから15〜20万の間くらいだろう
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:52:42 ID:eo2cyY4u0
α9なんて二十数万円したんじゃなかったっけか?
それを思えば安いじゃないか。αに限らんが。
みんな買え、買え。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:04:19 ID:yN4mQbqw0
15万ボディでタムロン28-70が3万、

まぁ、18万で中版から換えると思ったら
悪くない選択肢だよな

ペンタ、マミヤ死亡ですか
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:07:03 ID:MB57TbzL0
ボディ15万はないんじゃねぇの
安くて18万だと思うな
900が850の値段に近づくことはあると思う
まあ、でも18だとしても3万で21万、安いとは思うね
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:22:38 ID:aaTP5FLN0
これでソニーの天下だな
ニコもキヤノも完敗
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:27:02 ID:N/8XLZNS0
裏面照射が来なかったのは残念だけど。
高感度に手が入ってたらマジでsony天下だな・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:42:20 ID:MB57TbzL0
やばい、なんだかんだ言いながら900のレビューを見てたら850が欲しくなってきた
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:11:49 ID:O2+kkPcH0
>>71
それはうそだな。
A09は糞。
フルサイズには使えない。もっとレベルの高いレンズじゃないと。
つうか普通は単焦点を使うよ。当たり前の話
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:25:35 ID:gnDiD9PV0
初値19万8000円ポイント15%希望!
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:26:50 ID:v03Zf1dr0
>>79
カールツァイスと思い込んでた馬鹿がなに言っても説得力ないよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:26:51 ID:MB57TbzL0
10月までにほぴぃ;;
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:27:26 ID:iFv7XxeH0
>>81
ワロタ
確かにw
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:32:28 ID:VIvF2dnG0
>>76
夢を見るのは只だよねw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:34:25 ID:fdQyiiy50
α850のDxOMark来ました。α900、D700との比較
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/325|0/(appareil2)/326|0/(appareil3)/296|0/(onglet)/0/(brand)/Sony/(brand2)/Sony/(brand3)/Nikon
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:36:49 ID:fdQyiiy50
>>71

そりゃ中央は行けるでしょうけど
周辺とかどうでした?
あと絞って行った時の解像感の変化(高画素機の方が絞ると不利と言われてるし)
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:47:54 ID:yKFbF8iu0
>>85
dualもsingleも同じようなもんか。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:16:08 ID:t7j5C2670
SONY ショボイなw
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/325%7C0/(appareil2)/326%7C0/(appareil3)/287%7C0/(onglet)/0/(brand)/Sony/(brand2)/Sony/(brand3)/Nikon
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:26:41 ID:CdFxYB9B0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090828_311389.html
なお、メニュー言語は15カ国語に対応しているが日本語は含まれていない。 

・・・って、日本で売る気無いのかよ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:29:39 ID:yKFbF8iu0
>>89
前からそう。それがソニーの仕様。Cyber-Shotも同じ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:31:08 ID:0Z3meos90
>>89
国内版は日本語専用だろ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:31:54 ID:CdFxYB9B0
>>90
そうなの?知らんかった。

なら、わざわざ書くなよなぁ > インプレス
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:32:07 ID:LUAeDpHb0
んで誰が買うんだい?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:32:54 ID:YZETqBPu0
外人だろ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:38:27 ID:yKFbF8iu0
>>92
誰でも知っているわけではないから、わざわざ書かないと。

あと、保証が効くのは国内のみ。
http://ascii.jp/elem/000/000/199/199090/index-3.html
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:40:31 ID:ErkB9QKJ0
何で「ExmorR」にしなかったんだろう
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:47:07 ID:CdFxYB9B0
>>95
まあ、確かにね。

ところで、ソニーのデジカメは日本版と海外版の2種類が有るって事?
それとも、中国版や韓国版など、もっと多くの版が有るの?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:47:57 ID:ur20dYX90
フルサイズで裏面照射って意味あるのか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:49:14 ID:EqLp99530
要するにアレか。
歩留まりが悪いパーツでハネられたやつを
もう少し大きい公差で検査し直して、
98%にしたり速度を落としたりしてマージンを確保したと。
で、そのぶん安いと。
大歓迎じゃーねか。
CNあたりも見習えよって話だな。

俺はC持ちなんで、αショックで全体の相場が
下がることを期待しますよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:52:57 ID:d6co1mCfO
α100
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:59:17 ID:yKFbF8iu0
>>97
日本語のとその他。その他がどのぐらいあるのかわからん。
dpreviewのαのレビューを見たところ、
たいていあるはずの中国語が無いのもあるから、
欧州版というのもあると思う。

今日インプレスで海外モデルとして掲載されたということは、
今日のα850の国内発表は無いんじゃないかな。
α500/550はあるのかも。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:11:01 ID:TWNshOu10
視野率と連射速度を落としただけで$700もコストダウンできるもんなの?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:14:14 ID:CdFxYB9B0
>>101
良く分らんけど、要するに沢山の版が有るって事ね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:16:39 ID:MB57TbzL0
一方日本では900を20万で売ることにした
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:18:53 ID:yKFbF8iu0
>>102
売れなくて余っている部品の有効利用とか(w

今インプレスを見たらα550/500も出ていたから、
今日の国内発表は無さそう。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:20:13 ID:ErkB9QKJ0
>>102
量産効果っていうのもあるんだろうけどね。
確かにマイナス$700はスゴい。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:23:30 ID:EtTSDZ/G0
元々フルサイズなんてぼtt(ry
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:43:52 ID:MdObZ7Wy0
開発費は限りなくゼロに近いだろうからなぁ〜
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:59:30 ID:3U4AWaeh0
>>108
開発費こそ掛かるんだけど?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:14:25 ID:CdFxYB9B0
>>109
開発費で一番かかるのはメカや筐体の金型とソフト開発費なんだが、
どちらも流用でしょ?
それに比べれば、基板簡略化(もしくは流用)の開発費は知れているよ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:17:40 ID:t0+lZuz00
>>99
キャノンユーザはキャノンのことをCとか言わないよwwwww

112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:19:17 ID:8ChHMDrz0
とりあえず900買わないで待っててヨカタ
連写とか使わないからこれで充分や
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:21:53 ID:ErkB9QKJ0
>>112
良かったね、俺はキヤノン待ちだけど羨ましいよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:23:33 ID:UREzgmFw0
これ本当、開発費かかっていないだろうね。
検品落ちをどうしようか?
850でいっとく?
みたいな感じでしょw
エコカメラだねこれ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:27:16 ID:CdFxYB9B0
>>114
検品落ちと言うより、ファインダーを調整するかどうかでしょ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:01:29 ID:WfCSa0Fx0
実売5万差ならまだ900
実売10万差なら850

という感じで売れるのかな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:30:29 ID:s7KDsa3Q0
NikonがD1出したときに「何故ファインダー視野率100%にしてくれなかったんだ?」って
突っ込まれて、「100%にするのはもの凄くコストが掛かるんです」って答えてた

900と850の700ドル差を見て、ふとそれを思い出した
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:31:24 ID:y5J52GE90
視野率100%が他社フルサイズよりも大きな売りなのに、低下させたら価値ないだろ。
連写もわざと少なくしてるし、劣化版としかいいようがない。
むしろα550のほうが興味あるわ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:35:06 ID:0Z3meos90
>>118
おっと、EOS5DmkIIの批判はそこまでだ

せっかくの新機種なんだからセンサー新しくして欲しかったな。
画素数少なくなってもいいからD700並の高感度性能にしてほしかった。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:35:57 ID:d6co1mCfO
そもそも日本で販売するのこのカメラ?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:38:02 ID:ozc21fJq0
>>115
多くの人が知ってるように、半導体の世界ではカテゴライズとか言って、
完全な不良品以外は試験結果でグレード分けする。
CPUやメモリの動作クロックなんて得にそう。
ロット単位で試験することも多いので、中には高性能なものも混じることがある。
CPUのクロックアップで、XXHzまで逝きましたなんていうのもそんな理由。

そして、センサーはアナログ物だからデジタル物より合否のグレーゾーンが大きい。
なので何処でグレードや合否を線引きするかで有益や歩留まりがすごく変わってくると思う。

おそらく、歩留まりが見えない初期の状態でも性能重視で選抜し予定数生産しなくてはならない
高グレード品の残りを低グレード品として作り溜めしておき、その数が見えた時点で
原価を決めて採算を合わすのだと思う。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:39:36 ID:ozc21fJq0
>>118
廉価版と言ってあげてください。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:41:35 ID:jFW8eRM70
>>98
フルでの裏面の意味はコストの割に効果がでなくて利益を圧迫するくらい。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:44:14 ID:Fz4CN1F40
900の生産台数なんて、そんな多くないだろ。
そのうちの不良品なんてごく僅か。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:03:02 ID:yjIKTdIv0
α850への期待は、完全に消えた。
視野率100%を割った上、インテリジェントビューも省略、重量も変らず・・・

これで、迷わずα900を使い続けれるよ。
アメリカで、2000ドルということは、日本円で19万円。
α900だって、レンズとセットで買えば、日本では20万円割れもあり得るから。
昨年11月にZA135と一緒に35万2千円で買った俺は、勝ち組か?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:03:23 ID:vs5ECi3z0
>>45
A900だってdualなんだが
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:04:27 ID:tnmKlEW7P
900はガンダムで850はジムってことでおkですか
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:05:24 ID:zfAbq0GI0
ガンダムとか車で例えるやつってなんなの?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:06:03 ID:68yhgVcF0
あ、そうか!700ドルって7千円の差かと思ってたww
7万かー。ボディの質感とか変わらないならこりゃ850が良いな。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:07:11 ID:iFv7XxeH0
確かにガンダムはないよな・・・
せめてズワースとライネックとかにしてやらないと。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:07:58 ID:OLmQbfg70
重量がそのままなのが残念。。。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:11:08 ID:d6co1mCfO
>>125
700やそれ以下、他メーカーユーザー向けのカメラで、900ユーザーは900でええと思うが。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:11:36 ID:if2YBM+O0
>>125
>インテリジェントビューも省略
してない。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:13:45 ID:OARNS/UL0
>>125
α900が2700ドルって事だから、2000ドルの850は17万前後だと思うよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:16:58 ID:MdObZ7Wy0
>>130
いや、ストライクドッグとラビドリードッグとかだろjk
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:17:37 ID:N4AEXHTV0
脳味噌一緒で秒3駒上限だとNRとかもう少し丁寧にできるのかな?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:22:22 ID:otxfWWbMO
>>120
日本語メニューないし,売らんでしょ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:28:18 ID:czL13csA0
動画がついてねーーーーー

動画のソニーが何やってんだか
ペンタやオリですら搭載してきてるのによ
プラナーとか35mmF1.4Gとかで動画撮りたい奴もいるんでない?

キヤノンの5dmk2とか小規模映画PVにも使われ出してるしさ
某政党の選挙CMもこれで撮ってるし・・・・

ってなわけでソニーも動画搭載しないと ある層から逃げられるぜ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:29:01 ID:75hqC0BC0
>>137
以前から海外版には日本語メニューないんだが
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:29:13 ID:if2YBM+O0
海外モデルだから日本語メニューないだけ。売るか売らないかは分からない。日本での発表を待つだけ。
「日本で売らない」なんて断言する材料はどこにも無い。
(そりゃあ、海外モデルは売らないだろうけど)
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:30:35 ID:6icnSezm0
>>137
ソニー電子辞書と抱き合わせ販売すればいいよ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:30:59 ID:yjIKTdIv0
>>133

あ、そう

>>134

海外専用モデルなら、現地に行くか、通販だからね。
保障も考えると、見えないコストがかかるよ。
日本でα900買うのがベターと思われ・・・

まあ、何れにせよ、α900ユーザーが買い足したくなる製品ではないけど。
日本で15万円以下なら、フルサイズ入門者が買ってもいい製品だと思うが
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:31:35 ID:egsD/d+X0
動画撮りたい奴はムービーカメラ使えというソニーのスタンスは
商業的に見ると失敗なんだろうな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:33:23 ID:7VyIqwNU0
>>143
動画付一眼レフがビデオカメラの市場を食うほどになってるとはとても思えないが?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:35:00 ID:yjIKTdIv0
>>138

一眼の動画なんて、開発途上。
テレビで60fpsを見慣れた我々には、フルHD 60fpsが最低条件だ。
それに達するデジタル一眼レフもまもなく来年出ようとしているのに、
今、中途半端な動画搭載モデルを買うべきではない。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:36:08 ID:ftZPgiPC0
>>138
某政党ってどこよ?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:37:13 ID:V7/DfhKo0
>>141
ソニーは電子辞書から撤退しますた。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:41:24 ID:jeN+y/tm0
>>125
新型が出るたびに勝ちとか負けとか考えてる時点で負け。
900を持ってるなら、2chなんかしてないで写真撮れ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:55:09 ID:yjIKTdIv0
選挙で勝ち負けがあるように、製品の選び方にも勝ち負けがあるのは当然。

過去の製品を良く見てご覧。勝ち組と負け組みに分類されるはず。
いかに有益な製品を買うかを議論するために価格掲示板も2chもあるのだ。
写真は、製品選びから始まる。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:55:28 ID:68yhgVcF0
そんな24時間撮ってるわけじゃないだろうし…
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:01:59 ID:ErkB9QKJ0
新型を気にするのは仕方ない。
ただ勝ち負けを考えるなら、何も買わない方がよっぽど幸せでいられる。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:02:23 ID:czL13csA0
ビデオ撮りたいならビデオ買えといってもさ
素子が小さいんだぜ 放送用の600万くらいするHDW-790ですら2/3インチなんだぜ
35ミリフルサイズと比べるとどれだけ小さいかわかるでしょ
だから背景をボカす映画みたいな映像はDOFアダプタみたいなメンドクサイものを
取り付けるか、クソ高い映画カメラを使うハメになるわけだ

ちなみにSONYのHDCAMのビデオカメラとキヤノンの5Dmk2を風景とか花鳥風月的な映像で比較すると
キヤノンの方が勝ってしまうわけでね
だからソニーも一眼に動画搭載したらいいと思ったわけですよ
様はさ放送用の600万くらいするHDカメラすら余裕で上回る映像が一眼デジなら
20万円でできるってことなわけよね
今まではそういう映像撮りたいならARRIの専用機材か
SONYのF35みたいなこれまた1000万超えるシステムが必要だったわけだけど・・

パラパラするってのはいずれは60i対応でどうにかなるだろうしね
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:13:23 ID:flrXbfFf0
結局、視野率が100%に調整しきれない不良部品を使ったα900を、
α850として発売するって事かな?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:13:37 ID:A2xyVv8eO
>>149
持ってるカメラで勝った負けた騒いでるのは、機材収集オタだろ。
ノイズ載ってようが楽しく写真撮れれば人生の勝ち組、夜な夜な室内で意味なく
超高感度でフィギュアや人形の写真撮ってパソコンで等倍鑑賞したあげく、
解像度がどうだノイズがどうだと一喜一憂するのは人生の負け組。
フォトコンだって中古屋で捨て値で売られてるD70や20Dで、
入選してる奴いっぱいいる。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:13:51 ID:yjIKTdIv0
だから、60i対応まで待つことが賢い。

5DMk2は、歴史的にバラバラ動画という位置づけ。
60iを最初に成し遂げた一眼レフが、正当な評価を受けるだろう。
60i動画搭載機をソニーは準備中。だから、中途半端な30Pは搭載しないのだろう。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:16:56 ID:hhEDjy1v0
倍率同じで視野率100%と98%じゃファインダの大きさが違うんですけど?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:20:03 ID:yjIKTdIv0
>>154

フォトコンなんて、何らかの宣伝を兼ねている場合が多いし、そんなのに入選しても何ら写真が上手くなるわけでもない。
写真は一生の友だ。入選したことで腕が上がったと錯覚し、鼻が高くなれば不幸なことだ。

カメラはともかく、レンズは写真の基本。良い写真が撮れたのはレンズのおかげだと感謝しなくては。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:30:04 ID:VbFGlsZPP
>>155
5D2で撮られたCMやPVでクレームが出ないんだから大丈夫だよ
それよりも低いシネマフォーマットの24Pも全然廃れないし
もちろん60Pでも120Pでも240Pでもあればあるでうれしいけど

しかしホントのホントにα900のちょい削り版とは…
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:34:35 ID:b7/wAY5n0
日本のメーカーなのにとりあえず日本で売らないカメラ作るって、
なんか意味あんのか?
言語の1つやふたつ増えても何ら問題ないはずだろ。
旗艦の一眼レフの選択肢が日本国内が少ないってドユコト??
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:38:46 ID:kNzMkGMi0
日本のメーカーだけど、日本だけで商売してるメーカーじゃないし。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:41:33 ID:N4AEXHTV0
ソニーは動画事業が強すぎて逆に動画一眼出せないってのは皮肉だね。
キャノンもパナも10-30万くらいのクラスはデジカメにくれてやっても惜しくない
くらいの現状だからなw
ペンタやニコソなんか「やり得」だし。

むかしから「廉スペック機」は輸出専用ってのは結構あるよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:42:04 ID:V7/DfhKo0
単に発表が後回しになってるだけのような。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:42:37 ID:QWPlsz4P0
市場は世界>>>>>日本国内なんだから当たり前
それはカメラメーカーに限ったことではないけど
日本だけで商売していたら携帯電話みたいに
世界での競争力がなくっちゃうよ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:52:58 ID:ZW2dBZGT0
連写と視野率100%は大きなコストアップにつながるからねぇ
ラインでファインダーの調整工程を担当したことが有るけど
96%のカメラでも糞大変だった。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:56:51 ID:MdObZ7Wy0
>>164
機械で自動的に調整できるようにはならないようなものなの?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:05:19 ID:gnDiD9PV0
日本ではα800じゃないか?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:07:55 ID:BP9X2/mR0
なんだかんだで850の予想、ある程度正解だったね
ニコンの発売にぶつけてくるのも

しかし24MPではじめから20万以下とはすばらしい、ノイズがどうかはともかく
部品の原価低下がうまく行ってるようだ
来年にはどっかから30万前後の30MP機が出るね
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:13:47 ID:gnDiD9PV0
日本ではD700Xと同時発売じゃないか?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:28:59 ID:vs5ECi3z0
>>159
無知だね.
海外で発売されているA900も日本語表示ないんだよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:34:21 ID:XyVCgOHN0
つければいいのに。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:54:32 ID:7MZ74PD00
海外モデルはワールドワイドの保証が付く
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:58:30 ID:yKFbF8iu0
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:08:17 ID:flrXbfFf0
>>165
確かペンタのK7は、手ぶれ補正を応用してイメージセンサーの方をずらして、
100%に合わせている、といってなかった?

174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:14:29 ID:N4AEXHTV0
ペンタの構造だと中心合わせるのは楽だろうね。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:16:27 ID:fHwA9zTv0
>>155
お花畑乙!
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:16:38 ID:y5J52GE90
>>159
逆輸入防止だろ。
高くても日本で買えってこと。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:19:02 ID:7MZ74PD00
海外でOverseas Modelを買えばいいんでしょ?
http://www.sony.jp/products/overseas/contents/info.html#info02
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:22:26 ID:X/s0kTGF0
日本では売らないだろこんなの?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:27:24 ID:fd86v4jf0
期待してたけど、やっぱり9月9日にα900買います・・・・
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:39:15 ID:fHwA9zTv0
>>174
簡単だけどセンサーシフト量で合わせこんでると
自慢の自動傾き補正時に違う意味で傾いてしまうw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:49:50 ID:j5/+plbf0
http://www.digitalcamera.jp/
●米 ソニー 実売2,000ドルと価格を抑えた「α900」の廉価版となる
35mmフルサイズ24.6メガCMOS搭載デジタル一眼レフ「α850」、欧米向け発表

-低価格化を図った、「α900」の廉価版となる、実売2,000ドルの35mmフルサイズ24.6メガ機。
-撮像素子は「α900」同等の35mmフルサイズ24.6メガCMOSを搭載。最高感度ISO6,400。
-ファインダー視野率は98%、倍率0.74倍(α900は約100%・0.74倍)。ガラス製ペンタプリズムを採用。
-連写速度は秒間3コマ(α900は秒間5コマ)。
-大半の基本仕様や各種アクセサリーは「α900」と共通。
-センサーシフト式手ぶれ補正機能を搭載。
-画像処理プロセッサーにデュアルBIONZを採用。
-AF測距は9点の測距点と10点のアシストポイントを採用。
-液晶モニターは3.0型92万画素のエクストラファイン液晶を採用。
-HDMI出力機能搭載。
-新標準ズームとして「28-75mm F2.8 SAM」を発売。800ドル。
-2,000ドル(約187,000円相当・ボディー単体)。欧米9月発売。28-75mm F2.8 SAMセットは欧米で11月発売予定。

※「α850」の、日本国内での発表・発売の予定は、現時点ではナシ。(8/28追記)
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:51:18 ID:czL13csA0
あんまり高画素じゃなくていいからD700並の高感度にしてほしいね
1700万画素くらいでさ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:51:37 ID:wrdnZY7c0
これで安心して900の麦上げできますねw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:06:05 ID:yjIKTdIv0
日本・東アジア地域では、ミラーレス・フルサイズ軽量650g・1600万画素・60fps動画搭載の噂のα800が登場。

さて、発表は12月ごろか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:07:54 ID:yjIKTdIv0
28-75SSMが、コントラストAFクイックライブビュー対応のレンズになるかも?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:09:13 ID:yjIKTdIv0
最短撮影距離が38cmに伸びたことは、コントラストAF対応のためなら説明付く。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:11:54 ID:MdObZ7Wy0
>>184
ミラーレスにしても、レンズが同じならフランジバックの関係で小さくならないんだから無意味じゃね?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:13:27 ID:Fr3YWkRf0
日本語が無いのは、逆輸入防止だな。
つーか、ソニーが、 ビ ジ ネ ス でやってる良い証明だ。
キヤノンだって儲け主義は酷いが、ソニーに比べれば、まだ行動にカメラ屋のプライドが感じられる。
サイバーショット程度の品なら分かるが、フルサイズのデジ一をソニーで買う奴の気がしれん。
ソニーマニア以外にいるのか?
いないから、このシェアなんだろうな。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:17:32 ID:hXSumZEL0
だから出ないっつってんのに。。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:19:55 ID:yjIKTdIv0
>>187

これから出るよ。小型軽量のレンズが。
動画対応レンズも。
まあ、今だって、28mmF2.8とか 50mmF1.4とか十分に小さいけどね。
α900より小さいフルサイズが出ることはレンズとのバランス上歓迎。

>>188

今は、一マウントにこだわる時代じゃないでしょ。
まず、優れたレンズを揃えてから、それにあったボディを買う。
ボディは消耗品だから。
俺はニコ爺だけど、ZA135を使いたいだけで、α900を買ったし、そういう人多いよ。




191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:28:06 ID:3GNJwAoBi
次スレもがっかりな感じでよろ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:28:36 ID:TWNshOu10
ビジネスでやってない会社ってどこよ?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:35:56 ID:flrXbfFf0
ソニー、海外でデジ一眼「α」新製品発表 「α550」は国内販売も
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/28/news095.html
850は、売らないのか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:36:39 ID:kNzMkGMi0
>>192
さあ?
儲け主義だとか行って批判する連中はいつも都合悪いところは眼つぶるから良く分からん
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:16:12 ID:3lwm3+/a0
>>93
>>94

国内でまず買うのは、天使!
日本語版が出たら、二台目もご購入…
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:19:57 ID:tnmKlEW7P
日本版のファーム入れたら日本語対応にならないか
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:23:33 ID:q4DKYSatO
儲けがなければ、新機種も出ない。事業も続かない。
お布施なんてアホな言葉があるけど、シッカリ儲けさせてやれば良い。
だからアクセサリも純正買うし、新機種は可能な限り早く買ってやりたい。
高いなと思ったら買わなければ良いだけだし。
適切な価格や儲け主義とかと言って、安くしろとしか言わない輩、マジコン使ってゲームしたり、コンテンツ買いもせずファイル共有する椰子と変わらん。
高品質なものや良いサービスを望むなら、自明の理だな。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:29:38 ID:YSWfj/pw0
>>193
おおっ! 不評のデザイン傾向をさっそく全面的に改善して、爪が当たってウザイだけのミラーボックスまわりの
無意味な出っ張りをなくしてるし、持ち手との相性が強く出るグリップの畝も低くしてる!
茶筒にヤスリを貼り付けたような使いにくいレンズデザインまでは、すぐには改善できないだろうけど、望みはあるね。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:35:16 ID:y5Er/oaC0
>>193
別スレより

名前:ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc [sage] 投稿日:2009/08/28(金) 21:21:03 ID:lI46zDtBO
ようやくある程度の情報が出せる。
新商品α850とα500は国内は無し
α550のみだ!すでに使ったがなかなか良かった。
EOS7Dは使いづらい
100%ファインダー
デュアルデジック4
1800万画素、8コマ/秒
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:44:40 ID:ur20dYX90
普通に国内のOverseas Model売り場に並ぶんぢゃないの?
900の実売と比べて安いかどうかわかんないけど。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:16:09 ID:gnDiD9PV0
欧米は不景気じゃから安くせねば売れんのじゃろう?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:46:23 ID:hMno/l76O
>>188

良い商品を出してくれるんならビジネスでもなんでも構わん。
つかキャノンのどこにカメラ屋のプライドなんか感じるんだ?シャッター切ると油が飛び散るフラッグシップモデルを平気で販売するようなメーカーだぜ?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:54:49 ID:gETf81cL0
つい今、知ったよ。
数ヶ月前から漏れていたが、本当に出るとは思わなかった。
900持ちだが、もう一台欲しい。
850+SAL2875のレンズキットでいくらよ?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:10:14 ID:iFv7XxeH0
>>154はカメラを買うのがスタートの人。
>>157はカメラを買うのがゴールな人。

だな。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:43:02 ID:BC5PUNS80
850は国内販売しないのか・・・
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:19:40 ID:zKXNfta50

正月のハワイ旅行の時についでに買ってくっかな
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:47:13 ID:9B6m1Ilx0
>>204
J-WALK懐かしいな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:53:15 ID:qpNXAfWj0
なんかさ、28-75 F2.8をSSMと思っている奴がいるが、
SAMなんだよ。
AFするとピントリングがくるくる回るってことなんじゃあねえの?
Tamronよりも最短撮影距離も長い…。800ドル(;´Д⊂)
209204:2009/08/29(土) 01:35:48 ID:D3feY8eY0
>>207
その発想はなかったw
あの歌もいろんなバリエーション出たねえw
210ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc :2009/08/29(土) 01:38:44 ID:HPV08m9IO
俺もα900を貸してもらって
αユーザーはミノルタ時代から好きだから
あまり他社のスレは来たくないけど
国内はα550のみらしいよ。
伏見のソニービルで説明があったらしい。
ソニー社員のミスターY氏より
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 01:48:29 ID:F2aYA+BL0
α300も最初は海外のみだったから時間が解決するだろう
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 02:59:06 ID:afKTjWM50
確かに850は海外向けっぽいよなぁ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 04:39:09 ID:b/BNnjEq0
850だもんな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 06:53:42 ID:B034dD8E0
850なんていらんし
900最高
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 06:54:49 ID:U/BUHahj0
山Qサイトでも国内は550のみで500/800は予定なしって書いてるね。
ttp://www.digitalcamera.jp/
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 07:20:24 ID:8s6YEHS50
じゃあ893がいい
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 07:23:43 ID:DM9sD85Y0
むしろラインナップ的にはα900の更に上位モデルの方が必要だろう
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 07:38:10 ID:v4X17STF0
ちょっと待て。そのサイトに書いてある、
DT30mmF2.8マクロの価格は本当なのか。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 07:46:59 ID:tTMh0W/F0
こないだ出た下らない団子三兄弟よりも
ずっとマシなお手頃カメラだと俺は思うね。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 07:56:14 ID:WuxZd8op0
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 08:07:50 ID:v4X17STF0
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 08:49:00 ID:ukxTtjSk0
B&Hから日本への出荷量が、また増えそうだな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:50:18 ID:NlBVKQvV0
>>208
A09はグルグルピントリングだから、そのままだろうなぁ〜
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:25:54 ID:gRaulkg30
年末までソニーは国内で無策なのか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:27:38 ID:u12GdZuj0
放置プレイじゃあ
これがええノンかあ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:35:55 ID:soVdrTvM0
早めに次を発表しないと。
流石にこの状態でα900買う奴いないだろうよ。
ほとんど変わらん超廉価版とか
海外で余裕で売ってるんだもんなぁ・・・・

運動会シーズン前に新手打たないと
ヨソにがっつり持ってかれると思う。
まぁ、そもそもフルサイズなんて
そんなに市場がでかいわけじゃないだろがw

まー次は動画付き、プライスは
ちょっと下がるって感じじゃない?
要は5D2への対抗馬。スペックは上回りそう。
日本で廉価版出しちゃうと、新機能搭載版なんて
絶対売れなくなるだろうしね。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:37:43 ID:cEobh+zg0
運動会シーズンが9月の末から10月の中旬までだから
新機種の中じゃD300sの一人勝ちが予想されるな
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:43:37 ID:Z8pI1eOd0
センサーだけフルサイズで、それ以外はα200なみの超廉価版とかでないとインパクトないよな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:50:27 ID:37UHenLc0
850は売れない。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:53:57 ID:lm1E0JFu0
日本のユーザは価格よりもスペック重視なので、上位バージョンの方が良く売れる。
他方、アメリカなどは、安ければ良いという国柄。
だから、ローコスト版は海外向けという事で国内販売はしない事が多い。
α300も当座はそうだった。
しかし後で出したので、これもそうなるんじゃないか?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 12:02:33 ID:4Qlvqyrn0
昔ならいざ知らず
日本だけ情報遮断ってのムリだろうしなあ。

廉価版フルサイズあったら
使ってみたい、という層を
今から掴んでいかないと
やがて来るフルサイズセンサーで動画もスチルも
という時代に乗り遅れちまうんだが。

Canonなんかはそろそろ気づいてるよね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 12:42:07 ID:DM9sD85Y0
ソニーからはAPS-Cクラスの高速連射機は出ないのか?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 12:46:44 ID:XhbLanIo0
>>232
高速連射できるミラー&AFユニットがありません。><
たかが7コマ/秒でもAF/AE固定とかふざけた仕様ですから
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 12:48:17 ID:NYRJ4Psh0
>>232
でないよ、売れないもん
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 12:51:56 ID:1EvM2GeJO
パソコンの進化がほぼ止まったようなもんだから
フルサイズで動画なんて化け物ファイルは民生用
カメラでは扱える人限られるでしょ?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:06:31 ID:PsSv8FMd0
>>235
ショップブランドなら、論理8コアのPCでも意外とお手頃価格でお買い上げ頂けますよ?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:10:03 ID:4Qlvqyrn0
RedOneクラスの民生化低価格化は避けられんだろう。
だからソニーはフルサイズセンサーカメラの
量産技術を築こうとしている
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:23:13 ID:Z8pI1eOd0
>>235
おまえの情報の更新が止まってるだけだろw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:26:35 ID:1EvM2GeJO
>>236

その選択肢を選べる人達ってのが既にマニア層な訳でね。

フルサイズ動画機のデジイチって物をマニア層にだけ売るってなら良いけどさ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:48:28 ID:BiJaO0qI0
>>235
4Kという言葉に聞き覚えは?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:53:30 ID:XhbLanIo0
>>235
H.264.mp4より痴デジのTSのCMカットの方がでかくて大変なんですがw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:54:58 ID:XhbLanIo0
>>237
フルサイズセンサーの量産wってキャノンが大昔から実現してるんですがw

それはもしかしてギャグかなんかで、このスレのふいんき←何故か(ryを
変えようとしてるんでしょうか?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:58:03 ID:dS5MfGrN0
論理12コアのPCは、デルやHPからも8万円台で販売され、
すでに一般化してる。
マニア向けの特殊な製品では全然ない。

それをフルサイズ動画処理は一般には無理と決めつけて、
思考停止してる情弱のオッサンは痛々しい。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 14:05:55 ID:s4iM7i0Y0
>>242
>ふいんき←何故か(ryを

久しぶりに見た
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 14:10:07 ID:4Qlvqyrn0
>>242
へえ、キャノンがRedOne対抗できてるんだ。文脈読めよブタ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 14:15:42 ID:xSYNs+En0
>>242
量産という言葉の意味を誤解している人が時々いるだけの事、あまり気にするな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 14:41:27 ID:YkyynMiv0
googleのニュース検索でα850をキーワードにかけても日本語のニュースがヒットしてこないけど何故だ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 14:45:52 ID:XhbLanIo0
>>243
その通り
HDサイズのH.264.mp4エンコなんて極普通の事ですからね。

>>245
信者様の口の悪さはソニーユーザーの質を問われますよ

>>246
その量産の効果が売れないA900とそのあまり物で作ったA850なんだねw

249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 14:49:18 ID:0J7W4ciE0
ID:XhbLanIo0
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 14:54:29 ID:6MbcugG50
一般化してるとは思えないけどね。
オレには何を言ってるのかも解らんww
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:02:44 ID:Z8pI1eOd0
>>250
何を言ってるのか解らんくせに
なんで一般化してるとは思えないと断言できるんだ?w
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:03:45 ID:6MbcugG50
一般化してるなら何言ってるか解るんじゃね?
オレが一般人ならだけど。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:04:29 ID:ZU5xVImlO
ギャギャー喚いても日本じゃ発売されないよ

どうしてもほしければ個人輸入でもすれば
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:04:33 ID:OfJH7NKz0
>>243
12コアのPCが8万で売ってんの!?
それは全然知らんかった。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:07:43 ID:4Qlvqyrn0
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:07:45 ID:1EvM2GeJO
俺の中のPCに関する一般的ってのは
セロリン入りメーカーPCを家電量販店で買う人達の事

この「PCの一般層」に対する認識の摺り合わせが出来なきゃ
話は噛み合わないわな
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:08:57 ID:GY1LTTqG0
>>252
お前は情弱
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:10:07 ID:OfJH7NKz0
今時セレロンのPCって逆に珍しくね?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:12:05 ID:6MbcugG50
ま、オレが情弱かどうかはどっちでも良いけど、
知り合いに聞いても意味が解る人は少ないだろうな。
知り合いが情弱かどうかもおいといてね。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:13:45 ID:SFDV+JU60
>>256
いまどきのPCはセレロンレベルでもHD動画の再生は普通に可能ですが、何か?
なんか石頭が古い知識を振りかざして語っちゃってる感じだな(笑)
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:15:16 ID:4Qlvqyrn0
再生だって(プッ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:16:11 ID:OfJH7NKz0
ま、ほとんどの人は編集なんかせずに、そのままDVDとかBDに焼くだろうけどな。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:16:13 ID:1EvM2GeJO
PCなんてWebが見れて、デジカメ板住人として
画像編集が出来ればそれで良いって程度の
興味しかないけど、
それでもコアがどうたらって知らないと情弱?


興味無いもんは頭に入んないよw
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:16:59 ID:DkhTM5vm0
>>260
それはビデオチップにアクセラレータがついてるからだろ?
セレロンレベルのCPUで24MpixのRAW画像を現像するのがどれだけつらいことか
そういう話だったんじゃないのか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:17:00 ID:Z8pI1eOd0
セレロンとか引き合いに出してる時点で情弱だなw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:18:53 ID:1EvM2GeJO
>>260
今話してるのはHD画質を遥かに超えた、今後出てくるだろう
フルサイズセンサーをいかんなく発揮した超ド級ファイルの
編集、エンコードですが?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:19:55 ID:SFDV+JU60
>>261
やっぱりそう来たか(笑)
では家電量販店でセロリン入りPC買う「一般人」が
普通に動画編集ソフトを駆使して標準サイズ動画を編集してるとでも?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:21:28 ID:OfJH7NKz0
体によさそうなPCだな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:21:37 ID:1EvM2GeJO
>>265
そうだよ
その情弱である一般層にはフルサイズセンサーによる
高画質動画は扱いにくいよねって話だよ

コアがうんたらとか話してるマニア層向け商品だねって話

合ってるでしょ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:21:41 ID:4Qlvqyrn0
仮にもソニーのフルサイズセンサーカメラ(廉価版)のスレなんだから
4KカメラやRedOneの動向くらい把握しておこうや。
スチルだから関係ねえ、なんて言ってられなくなるよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:21:51 ID:Z8pI1eOd0
>>266
フルボッコに遭って後付けで条件変えるわけですね
ショボい奴だな〜w
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:25:38 ID:1EvM2GeJO
>>271
ID追っかけて読み直せよw

付け足しだもんが一個でもあったら教えてくれよw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:29:58 ID:5XMDVprp0
>>266
だからフルHDの次はフルサイズじゃなくて4Kなんですがw
リア情弱かwww
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:30:10 ID:YohDN1jl0
235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 12:51:56 ID:1EvM2GeJO
パソコンの進化がほぼ止まったようなもんだから
フルサイズで動画なんて化け物ファイルは民生用
カメラでは扱える人限られるでしょ?



266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:18:53 ID:1EvM2GeJO
>>260
今話してるのはHD画質を遥かに超えた、今後出てくるだろう
フルサイズセンサーをいかんなく発揮した超ド級ファイルの
編集、エンコードですが?


最初からでかいファイルの扱いの話してる。
少なくとも俺からは付け足しは感じない
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:32:04 ID:Z8pI1eOd0
>>272
「フルサイズで動画」(>>235
    ↓
「HD画質を遥かに超えた、今後出てくるだろうフルサイズセンサーをいかんなく発揮した超ド級」(>>266
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:33:07 ID:1EvM2GeJO
その4Kとやらは知らん。情報弱者ですまんな


んで、それは家電屋の売れ筋PCで編集出来るもんなの?
じゃなきゃ俺の主張は引っ込められないけど?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:33:37 ID:SFDV+JU60
>>274
単発IDで必死の擁護・・・
実にわかりやすい(笑)
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:34:19 ID:YohDN1jl0
>>275

おお、そういわれればw

でも1EvM2GeJOが言ってるようにセロりんPCで扱えなきゃ
1EvM2GeJOが言ってるとおりマニアのもんじゃないの?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:34:33 ID:5XMDVprp0
ちなみに4Kだと君たちのモニターじゃ再生できないから安心していいよw
ケーブルも4本は欲しいところだなwww

8コアがどうとかわろすんですがwwwwwww
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:35:07 ID:YohDN1jl0
>>277
それ言われたら途中参加できなくなっちゃうw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:36:34 ID:5XMDVprp0
>>276
4K知らないとかw
昭和からタイムスリップですかwww
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:37:10 ID:SFDV+JU60
>>280
そうか擁護から途中参加なんだ・・・
実にわかりやすい(笑)
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:38:50 ID:jKtHvWmWi
4K対応の映画館はまだ少ないだろ?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:40:11 ID:1EvM2GeJO
情報弱者で昭和の遺物でいいけど世の中の9割5分は
その4Kとやら知らない一般層でしょ?


なんかレスすればするほど>>235の賛同レスみたいだけど?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:40:39 ID:YohDN1jl0
>>282
どうすりゃいいんだよw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:41:02 ID:Z8pI1eOd0
フルサイズとは、35mmフルサイズセンサーのこと。
「フルサイズ動画」には解像度の定義はない。

だから>>235で「フルサイズ動画」と書いただけでは、
現行フルサイズセンサー機でサポートしてる最大の解像度を想定するのが妥当。

それを後付けで「HD画質を遥かに超えた、今後出てくるだろうフルサイズセンサーをいかんなく発揮した超ド級」と
変節するのはみっともない。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:42:47 ID:SFDV+JU60
>>284
> パソコンの進化がほぼ止まった
これの解説きぼん
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:46:03 ID:1EvM2GeJO
HD画質云々はじゃあ取り消す。確かに追加だわ


でもね、俺の主張はフルサイズセンサー動画なんて
大きいサイズの動画、家電量販店でPC買う層には
扱いにくい。だからそれ目当てに買うのはマニア層だって事なのよ


コアがうんたらとか4Kとやらが分かる人達なんて
限られてるでしょ?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:47:20 ID:0J7W4ciE0
とりあえず、終着点のない議論はやめておかないか?
無い機能についてあれこれ言っても仕方ないだろう?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:47:56 ID:PVCnWMDg0
ここは何のスレだ?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:48:56 ID:8Ef8BWFgi
>>287
つ ムーの法則
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:50:17 ID:SFDV+JU60
>>288
> フルサイズセンサー動画なんて大きいサイズの動画、家電量販店でPC買う層には扱いにくい。
やっぱり情弱じゃん(笑)
いまどきフルHD動画は量販店PCとやらでも普通に再生できますが、何か?
もし編集もと言うなら、量販店PC買う層が標準動画の編集なんて普通にやってるとでも?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:51:34 ID:UZccO8MQ0
>いまどきフルHD動画は量販店PCとやらでも普通に再生できますが、何か?



あ〜びっくりした。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:51:39 ID:1EvM2GeJO
XPのSP2あたりから安定性が増したから、普通人にとって
PCは頻繁に買い換えるものから壊れてから買い換える物
に変わった

需要の減った市場は大幅な進化から小幅の進化へ変わった。


一般層からしたら今更CPUが早くなろうが変わらんよ
大した違いを感じないからこっち側から見たら進化は止まった

進化してるように感じるなら立場の違いだわ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:52:31 ID:NlBVKQvV0
4Kって、高学歴、高収入、高身長、とあと一つ何?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:53:16 ID:k0a99aOD0
もう日本で売らなくてもいいからさ700$とは言わんまでも
α900を50kキャッシュバックキャンペーン希望w
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:53:40 ID:1EvM2GeJO
>>292
だからマニアのものなんだろw
俺の主張と何が違うんだよw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:55:01 ID:cCS0uVE50
フルサイズの動画

フルサイズ=ここで言う「フルサイズ」はSONYの24MP映像素子

24MPの超高精細動画


だな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:56:46 ID:3uK9iFqO0
4K*2Kの動画なんてこのカメラに関係ねえし
誰も興味ないので、チラシの裏にでも書いテロ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:57:23 ID:OkHzt6I70
なんか暑くるしい議論してるけど
今のフルサイズ買う人間ってマニアか金余ってる人間だけだと思うよ
ごく普通の人が買うもんじゃないと思う、あこがれこそすれどね
自分たちが普通の感覚からは外れてることもお忘れなく
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:58:47 ID:1EvM2GeJO
>>300
その通りでございます
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:58:51 ID:SFDV+JU60
>>297
違う

君の主張は
・フルHD動画=マニア向けで一般PCでは困難
・標準SD動画=一般的

ところがフルHD動画は再生だけならいま市販されてるPCで可能なわけだ
だからマニア向けで一般PCでは困難という主張は当てはまらない

もしフルHD動画の編集なら確かにハイスペックなPCでないと厳しい
だが動画編集を行う時点ですでにマニアなのだからその主張も当てはまらないことになる
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:59:26 ID:GvPchsxd0
>>295
キツイ、キタナイ、キケン、キモイだよ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:00:18 ID:Z8pI1eOd0
>>300-301
なんだ買えないから僻んでただけかw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:04:07 ID:1EvM2GeJO
>>302
おれは最初から扱うって書いてるけど、流石に
扱うっていったら編集、エンコード込みだろ?

撮った動画再生しっぱなしで扱うとは言わんだろ?
これも付け足しになる?


撮りっぱなしの編集出来ない動画が撮れってのは
一般層の需要になるの?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:05:04 ID:Z8pI1eOd0
>>305
また後付けですかw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:06:12 ID:3uK9iFqO0
α900の廉価版スレに動画のネタ書き込んでる奴は
消えろや
誰も興味ねえよそんな話
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:06:26 ID:1EvM2GeJO
>>304

ちょっと待て
フルサイズセンサーでの動画がマニアのもんだとは言ってるが
α850やフルサイズカメラのアンチなんかしとらんぞw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:10:12 ID:SFDV+JU60
>>305
だからさー
動画編集・エンコードなんてのは十分マニアなんだよ
解像度の問題じゃない

メールやネットのために家電量販店で安いPCを買い、詳しい知識はない一般人が
たとえ標準サイズ動画であっても編集・エンコードなんてやらないわけだよ

だから
HD動画 = マニア
SD動画 = 一般
なんて理屈は成り立たないわけ

わかった?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:13:49 ID:mUxu+Wwv0
動画の話はどっかヨソいってほしいね
ぜんぜん興味がねえぞあー下らん
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:14:11 ID:YohDN1jl0
>>309
運動会撮るパパさんは編集ぐらいするだろー?
「扱う」って書いてんだから再生だけって言われても困るよ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:15:29 ID:YohDN1jl0
お?間違ってこっちで書いちゃった

自演がばれたので逃げますね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:16:03 ID:Z8pI1eOd0
ID:YohDN1jl0=ID:1EvM2GeJO
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:17:12 ID:NlBVKQvV0
>>303
そっか〜(´・ω・`)
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:17:40 ID:SFDV+JU60
>>312
指摘してる通り
最初からバレてるから(笑)
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:18:00 ID:mUxu+Wwv0
いつまでやってんだよクズ供
動画の無駄話はつまらなさすぎ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:18:30 ID:YohDN1jl0
>>315
なんとかごまかそうと思ったんだけどね
難しいもんだね
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:19:26 ID:SFDV+JU60
>>317
興奮しすぎが失敗の原因だな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:20:03 ID:YohDN1jl0
>>318
次ぎ頑張るよ
応援ありがとう
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:20:47 ID:SFDV+JU60
>>319
そんなこと頑張らなくて良い(笑)
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:22:07 ID:ooXuRn5Ni
なつも、終わりだな
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:22:41 ID:YohDN1jl0
あーあ、失敗してからなんか空気が和んじゃったなー

殺伐とした空気が楽しいのに
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:37:00 ID:Pc456FzD0
4Kって850より解像度低いんですけどwww
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:39:46 ID:Pc456FzD0
なんで動画でさわいでるの?

ハイエンド
レフレックス
デジタル
スチル
カメラ

なのに?
325ECTLU:2009/08/29(土) 16:45:46 ID:fBcHFEuj0
この素人どもめ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:47:58 ID:mUxu+Wwv0
キショイ奴が自己満で動画ネタの釣り針を投下
動画学園の中学生だから相手にすんなよw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:52:25 ID:Pc456FzD0
うちのサブモニターが先月3万円で買った安物だけど解像度が3840x2400なのでだいたいこの大きさがいいよw
なんとなくスライドショーで動かしてちょうど等倍になるからwww

328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:57:03 ID:NlBVKQvV0
実際問題、一眼レフの形じゃ運動会とかで手持ちで動画撮るのは難しくないの?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 17:03:53 ID:XhbLanIo0
>>298
HDは1920x1080の200万画素程度なんですが

|フルサイズの動画
|↓
|フルサイズ=ここで言う「フルサイズ」はSONYの24MP映像素子
|↓
|24MPの超高精細動画


これはソニーが今後作る新しい規格ですか?w


330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 17:11:42 ID:XhbLanIo0
>>305
その一般人はPCでBD(フルHD解像度)の編集をしてる時代なんですがw

ご老人にさえ痴出辞の影響でBDレコーダーが浸透してるんですよ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 17:12:16 ID:R9/IW5VC0
24MPの超高精細動画をどうやって見るかが問題な気がする。
そんなの写せるディスプレイが一般には無いぞ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 17:13:39 ID:YohDN1jl0
>>330
自演がばれた今となってはどうでもいいよ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 17:45:09 ID:U/BUHahj0
>>331
別に等倍で表示する必要ないよ。しょせんベイヤー配列なんだから。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 17:48:21 ID:wPTYz9fC0
エンコされた結果はベイヤーじゃないけど?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 17:58:13 ID:nqihuFaVi
>>334
ぉぃぉぃ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 18:01:37 ID:R9/IW5VC0
人それぞれだから、オレは等倍で見たいぞ。
ソニーには、はやく6,048×4,032のディスプレイを発売して欲しいぞ。
せっかくのα900やα850も、宝の持ち腐れだろ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 18:04:44 ID:XhbLanIo0
>>332
自演とか普段自分が使ってるから、いちいち疑心暗鬼になるんですねw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 18:56:54 ID:B034dD8E0
>>331

写真は、プリントして観賞するもの。ディスプレーは興味なし。
写真は撮ってから、画像調整して、プリントするまでの工程全てが実力。
ディスプレーで見ただけで、喜んでは子供の遊びと同じ。

2000万画素超になって、やっとA3ノビで観賞できるようになった。
アルバムで30cm離れてみるから、300dpiでプリントしたい。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:04:39 ID:ZU5xVImlO
>338
同意

しかしここでは望遠鏡や顕微鏡
万華鏡と勘違いしてる輩が大半
敢えて書くのも虚しかったが
同じ思いの人がいて良かった
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:08:40 ID:XhbLanIo0
>>331
自慢のブラビアを使えばいいじゃないですかw

高々200万画素程度なんですよ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:19:21 ID:DM9sD85Y0
>>338
オレはA3ノビで印刷、額に入れて壁掛けだから200dpiもあれば十分だけどな
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:22:46 ID:ZU5xVImlO
おいらは四つ切りにトリミングが基本なので600漫画祖でじゅうぶんなのかもしれないけどね
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:31:54 ID:6jKDsth+0
ライブビューがないなんて一度使ったら考えられない。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:37:27 ID:R9/IW5VC0
そうか?
まず画像の選別するのにも、6,048×4,032のディスプレイで確認する方が、
手っ取り早いと思うけど?


345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:38:17 ID:R9/IW5VC0
と、いうかココはディスプレイスレじゃ無かったな。
気にしないでくれ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:48:30 ID:s7njjHJ40
ソニーだしフルHD動画は5D2を超えてるんだろうか?
スチールは900と同品質なんだよね?
900から7万円割引で動画が良ければ欲しいな。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:49:19 ID:wPTYz9fC0
プリントするは反射光ですがライトボックスでポジ鑑賞は透過光なんですよ?
写真やってるのにそのくらいも知らないのはどかなーと思うのですが…
なんかデジタルから入ってきた人っていろいろ勘違いしてそうで怖いですね…
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:59:06 ID:R9/IW5VC0
>>347
そもそもフィルムの話が、デジタルに関係有るの?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 20:03:25 ID:ZU5xVImlO
>253

α550のみ日本発売
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 20:04:58 ID:Z8pI1eOd0
銀塩時代を引きずって「こうでなければ」的な蘊蓄垂れる奴はキモい。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 20:11:32 ID:la1V6jHji
銀塩時代も知らずにデカい口を叩くのはキモイ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 20:15:02 ID:Z8pI1eOd0
知らないとは言ってないのに知らないと決めつける奴もキモい。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 20:17:27 ID:6jKDsth+0
くだらない

24-70が欲しい。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 20:24:13 ID:OfJH7NKz0
どうでもいいから日本でも発売してくれや。
風景専門のうちの係長がwktkしながら待ってんだ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 20:35:14 ID:ZU5xVImlO
>347
何が言いたいのか良くわからん

ライトテーブルなんて鑑賞に使うものじゃなくて確認用だし
デジタルで言えば背面液晶に相当するもの
ルーペと合わせればディスプレイに相当だな

銀塩時代も似たような議論はあった

サービス判の同Pは確認用か観賞用か
みたいな
銀塩時代のコンタクト原理主義みたいなものだろ
どうとらえても個人の自由
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 20:40:37 ID:O0NTBQnQi
下記のとおり。
確認 鑑賞
ポジ ライトボックス スライドプロジェクタ
ネガ L判 六つ切り
デジ PCモニタ ブログ

異論は認める。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 20:52:21 ID:xSYNs+En0
>>354
どうせ実売だったらそんなに大きな差はないし、900買わせとけ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 01:31:54 ID:ty1C3tXV0
連写遅いから
ミラーボックス、シャッターまわりは
α900の規格外品使ってそうだな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 01:35:59 ID:eePvkDcT0
>>358
そんなものの存在を前提に設計したら、廉価版なのにα900より生産数少なくなるじゃん。
バカじゃねーの?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 01:37:56 ID:ty1C3tXV0
今まで捨ててた分をリサイクルするんだよ
バーカー!
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:42:08 ID:pQasD4pU0
早く夏休みの宿題終わらせろよ。世の中を知らない厨房は…

で、おまいらならコレ買うか?
価格次第で「買ってやってもいい」が、積極的に買う魅力が無いな。
実は高感度NRが劇的に改善されています、というなら話は別だが。
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:04:26 ID:PlvAoPQz0
ところで、今のところ日本での発売予定無しなんだろ?
海外から輸入するのか?
それだったら国内でα900の方が良いな。
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:12:02 ID:awsxKlP30
実売15万なら・・・・・
既に5D2持って無かったら、欲しかったかな。
でもZUIKO使えないっけ?
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:43:30 ID:a8bQMlo/0
>>362
B&Hの価格見る限り、α900の価格最安値とそんな変わらないし、
手間かけて個人輸入するほどのもんでもなさそう。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:55:34 ID:Pm/P+bG20
個人輸入の手間はなんでもないが、保証が効かないのが痛いな。
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:13:32 ID:1BldBzTL0
いくら安いといっても秒3コマの連射はさすがに厳しいな
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:19:32 ID:Pm/P+bG20
α7Dと同じか。
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:29:54 ID:/PqsXgbTi
俺は印刷する時はエプサイトでだいたいA2で印刷。
で、必要な時に応じてA1。まだまだ全然余裕だよ。あのセンサーは良い。
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:31:17 ID:ykwv/yzW0
SONYのことも知っていましたが、SONYの場合今年はどうでもいいっといってもいいほどすばらしい来年があります
ttp://f2f4d1x.at.webry.info/200908/article_28.html#comment
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:31:30 ID:4F84aaW10
>>366
連写使わない人の方が圧倒的に多いからねぇ
ブラケットには秒3枚で十分過ぎるし
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:35:16 ID:Pm/P+bG20
>369ペンタ、トキナー買収とかだったらうれしいかも。
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:00:33 ID:Cn98V4YVO
>>369
その記事からは来年の事なんて読み取れんかった
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:03:45 ID:6bLbV1jw0
>>372
ソニヲタ脳は、いつも幸せ回路フル回転だからいいんだよw
夢くらい見させてあげろよ
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:08:39 ID:wGkEiGMt0
α850が出るまで、α900の価値を過小評価していた。
α900はディスカウントプライスだな
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:12:17 ID:fZYXVF6+P
α850のせいでα900がこれ以上値下がる夢を絶たれた。
しかも国内販売のないα850なのに。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:15:18 ID:SL1KA8OP0
αは(ソニーは)海外で売ってるバージョンの言語設定に日本語がないのは今に始まった話じゃないのに、
その事から国内発売はないとか邪推してしまう情弱っぷりには失笑。
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:19:41 ID:ykwv/yzW0
>>372
コメント欄参照
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:25:50 ID:RlOPAuwx0
てか実売価格で差はせいぜい5万程度でしょ?
中身も特に変わらないなら既に出てる900の方買えばいい。
うだうだ言ってるのはどっちみち買う気のない奴らなんじゃないの?
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:26:20 ID:Cn98V4YVO
α850日本未発表の話は名古屋ビックのソニー派遣販売員

から話を聞いたというペンタ販売員のレス
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:48:10 ID:0luZx8j70
>>379
そんな訳のわからんソースを使わなくても、すでにitmediaで記事として出てる。
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:54:58 ID:y2ixX+u40
>375
でもさ、あれだけパーツを流用している850なら、量産効果で900の
コストも下がってイイと思わないか?

国内が850の設定無いなら殊更900が下がってもいい気はする。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:01:59 ID:BCjtmXqs0
900の売れ残りのパーツかも。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:06:21 ID:a8bQMlo/0
>>381
900はもう作ってないだろ。大量の在庫を粛々と掃くのみ。
900と850が並んでライン流れてるわけない。
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:08:43 ID:0luZx8j70
>>383
さあ、さぼってないで、900のロゴを850に貼り替える作業に戻るんだ。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:27:18 ID:Pm/P+bG20
477 ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc sage New! 2009/08/28(金) 21:21:03 ID:lI46zDtBO
                                      ^^^^^^^

Itmedia
2009年08月28日 20時12分 更新


>253
2009/08/29(土) 15:04:29
          ^^^^^^^^^

速報にもかかかわらず、アホな言い争いのほうが大事なようで、タイミング悪く埋もれてしまったがな。

しかもItmediaの記事をよめばわかるがα550にわずかな望みがあるだけ。
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:30:09 ID:1BldBzTL0
ふと気が付くとα900の中身が850に入れ替わってたりしてw
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:33:18 ID:1l7wISUc0
あなたのα900がいつのまにか中身がα850に変わっている恐怖
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:37:35 ID:0luZx8j70
>>387
α900のロゴの部分を十円玉でこすると...
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:13:03 ID:Yrmgx7iO0
うちのはSONYのOに毛が生えてる。
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:53:10 ID:5gBAlfXm0
SQNYキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:44:27 ID:WtEeK/ga0
>>370
貴方は考えを改めた方が良いよ。
連射に全然必要性が無い人でも、連射の早いカメラはミラーの復帰も早くて
ブラックアウトのブランクタイムがとてもスピーディーだから次のステップに進めやすい
結局はすかさず撮ったり色々と恩恵こう蒸れるのだ。
自分は連射しないしとか暢気な事を言わず、メーカーにどんどんはっぱをかけるのが 
あなた方SONYユーザーにとってよろしいことかと思います。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:10:44 ID:1l7wISUc0
リニアモーターシャッターしかない
超高速シャッターですが、浮くのに3分かかります
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:32:30 ID:LMw7oUxO0
>>383
同感です。

「α1000(exmor R搭載、16ビット、BIONZ 4個、ISO25600)」がほぼ完成しているのでは。
α900の在庫がなくなり次第、同じファインダーを載せたこの「α1000」が登場するかも。
「α1000」はプロ使用を前提にしたモデルとなり、α850はハイアマモデルとして日本で発売となるでしょう。
その結果、α900はそのロードマップ上のアンテナモデルとして長く語り継がれることになると思います。
ソニーは最初の機種に渾身の力を込める会社ですから。

以上、脳内妄想でした。
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:36:42 ID:n3r2nnm10
700の後継だろう・・・JK
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:53:28 ID:0luZx8j70
ここまでひどい妄想にはなかなかお目にかかれんなw
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:56:25 ID:4+cVAByX0
exmor Rってノイズが半分ってことはたかだか1段分高感度に強いって程度だろ?
550のCMOSなんか900より画素小さいってのに2段分はノイズ少ないぞ。
Rにいったい何を期待してるの?
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:12:16 ID:6bLbV1jw0
>>393
妄想するのは只だから頑張れw
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:50:09 ID:z1fSwLke0
>>393
音響機器でのSONYは大好きだが、カメラはミノルタの加齢臭がして嫌。

>ソニーは最初の機種に渾身の力を込める会社ですから。

SONYファンよりアンチ寄りの俺でも思う40年SONY製品を次々と買っては楽しんだ俺としては
この書きこみは正に正しいと思う。
二番目に出したCDプレーヤーは20万円を軽く上回ったが、SONYにしては意外にも
現在も使えているし、この独特の音は他で代われる物でも無し。

SONYのカメラも早く稔る田の色香が抜ければ良いのにといつも思う。
そんな中で 今度のα850は何を屋差照れるんだろうね。
期待と僻みでワクワクするよ。
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:53:05 ID:40iCAgp80
発表されたんだからもうここは妄想スレじゃないぞw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 20:26:31 ID:JxI9cIjD0
フユボでまずは24−70と16−35をそろえるかな…
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 20:30:03 ID:tZPMq8QR0
ソニーのユーザーに書いてもペンタ販売員なんか信じないかも知れんが

495 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2009/08/28(金) 22:04:12 ID:lI46zDtBO
後は確定情報なんだがαには裏面照射CMOSは載せる予定は数年間無いとの事

製造機械が1機20億円するらしい。


とのこと。(IDペンタ販売員の奴ね)
↑も名古屋のソニー派遣員から聞いたそうだよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 20:31:44 ID:40iCAgp80
>>401
せめて総合に貼れ。
ここは裏面関係ないのが確定してる機種のスレ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 20:35:28 ID:tZPMq8QR0
そだねw気をつける。

とりあえずペンタ販売員は会社から怒られても
情報を漏らす愛すべき馬鹿だよ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:17:32 ID:tbfaSz0oO
>398
みたいなカキコ見るとにいふねやコイズの負の遺産が如何に大きかったかわかるな
マイノリティにもかかわらずアンチの多いこと
モノが悪いとかそう言うのとは別次元の部分で嫌悪してる人が多い
メーカーよりユーザーを嫌っているというか
まあ今ではどうでもいいことだか

405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:27:05 ID:hSSbTVMi0
コイズって、なに?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:28:06 ID:40iCAgp80
>>404
ソニーにはカメラとはまた別方向からソニーってだけでアンチがやってくるしな
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:41:36 ID:kADD4PnJ0
コイズなんて知らんし語ってる内容自体がどうでもいいことだw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:42:16 ID:6bLbV1jw0
>>401
只削るだけなのに20億とか無いからw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 22:13:20 ID:hVEHYwJp0
>>408
裏面照射の機械の話では?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 23:03:44 ID:nECI2zSS0
>>408
裏打ちして研削、切断、マウント、ボンディング、検査まで一体の
自動機ならあるいは・・・・
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 23:31:46 ID:hVEHYwJp0
>>405
価格.comで暴れてたミノルタマンセーの人だったかな。
2chで言えばS90スレとか17-85スレで暴れている人たちと同類。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 00:02:37 ID:kZLCKNIC0
S90スレも17-85スレも見たことがないし見る気もない
このカメラに無関係のそんな説明そのものがいらねえ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 00:07:13 ID:Y9BhYtrq0
>>409
そんな便利な機械は無いよ

>>410
それならありうるけど、それ単なるインラインw

って言うか前工程と後工程混在してるからインライン化も無理w

414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 00:14:19 ID:5mfGcHUF0
>>401はデジイチ用の裏面照射センサーを量産するための機械(これが20億)の話だと思って貼ったんだけどなんかおかしかったか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 01:17:06 ID:f/p/KKj6i
研磨装置が20億なんだろ?
カスタム開発の多い装置ならそれぐらいするだろ。
問題はそのスループット。
まだ遅いんだよね。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 02:00:11 ID:wZd3l7/c0
ふと思ったんだが、サファイア基板の上にシリコン積み上げていけば、研磨する必要なくね?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 08:52:37 ID:gX2JVOSN0

結晶構造が違うから、くっつかないと思われ。

#素人の与太話だから話半分に聞いてくれ。まあ、このスレの議論のほとんどがそうだろうけど。

418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 09:45:39 ID:MOyWg/G2i
>>416
サファイアの上には半導体品質の単結晶シリコンは成膜できないよ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 10:01:31 ID:EaRVr9910
機械に20億投資したって、単純計算で10万台出すだけで1台あたり2万円のコスト増。
特に大騒ぎする額じゃないよな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 10:41:51 ID:MODPN3fvi
>>419
中のひとは100円けずるのに必死なんだよ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 10:43:34 ID:lmGbsp1+0
>>419
2万円/台が大したことないとか消費者の感覚ってやっぱムチャクチャだな。
こんなんでマーケティング語ったりすんだから笑えるw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 10:50:56 ID:RTMiPoPc0
皆すげえな、関係者か何かか?
作ってる人の苦労なんて知ったことじゃないだろ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 10:56:48 ID:lmGbsp1+0
ソニーの関係者じゃなくても、モノ作って売る会社にいりゃそのくらいの「感覚」は身につくわな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 10:59:56 ID:A7hUVQOn0
たとえ作ってなくてもドキュメンタリー番組とか見てりゃわかるだろうw
プロジェクトXとかwww
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:33:00 ID:EaRVr9910
>>422
聞きかじっただけの人ばかりだろ。
ネジ一本からのコスト削減なんてのは、メーカーが客に対して「これだけ努力してるんだよ。
だからもう安く出来ない。」ってアピールで、実際の開発・生産の現場なんて無駄だらけ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:36:49 ID:ILd23QUci
だが、同時に歩留まり向上に力を入れてる
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 14:01:03 ID:WyTtqza90
実際に裏面のパッケージみると巨大だからな・・・・・
小さいサイズからコツコツ上げてかないとダメだろう。
手ぶれ補正で動かすとしたら大変そうだw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 14:11:25 ID:J4RDfEEw0
>>425
車とかだと、パーツ一つで何十銭単位でコスト削減って普通だけど、カメラは違うのかな
429富田派:2009/08/31(月) 14:13:01 ID:oTpAhIpEP
出る台数もパーツ数も違うから車とかほど必死にやってはいなそう
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 18:18:27 ID:/C/5aDtf0
ttp://www.artaphot.ch/dslrs/201-jpg-noise-a500-a700-a900-and-dynax-7d

これ見ると、5XX系は進化してるねえ。900、850はフルサイズという点のみしか利点がない。
しかし、次のフルサイズは値段も安いだろうし、かなり期待できる。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 18:42:28 ID:WyTtqza90
結局αは5なのかよw

今までと画像処理が丸ごと変わった感じだね。

400-800が完全に実用域なのは大きい、
あと旧100/2はいいレンズだなぁw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 19:00:31 ID:Y9BhYtrq0
>>425
基板設計はチップコンデンサ1個数銭円のオーダーでケチってくるんだけどw
センサー1個辺り2万のコスト増とかありえないよw

433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 19:01:28 ID:Y9BhYtrq0
>>419
単純計算以前にフルサイズαが10万台なんて売れるわけないだろw

434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 19:04:55 ID:8Z67ZJgY0

このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っとおもったら、
たいていこいつらの仕業。

=========================================

ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp

株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html

イー・ガーディアン
株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html

株式会社
ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/

日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html

株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/

=========================================

結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。

つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。

一人おかしいヤツが居たら、最低20人はコイツラが潜んでいる
と思ったほうが良い



435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 21:26:35 ID:PeqmYbvLO
>>434
俺もそれを疑う価値はあると思う。
誰かソニーのサポートにはっきり聞いてくれないかな。
はっきり使ってないというコメント以外(分からない、答えられないなど、ありえない)なら黒だ。
使ってないと答えても非公認に関係者が似たようなことやってる可能性もあるが。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 21:32:50 ID:y2BOsMMa0
今のネット社会だったら、とっくにビジネスになっていて当たり前じゃん。
2ちゃんねるはボクたちのものだぞ  ってわめき散らしているガキにしか見えない。

この世は声が大きい者が勝ち抜いていく社会に生まれ変わったんだよ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 21:36:11 ID:eecHQgspi
>>436
もとからだ、ぼけ!
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 21:41:04 ID:MBhK5pdt0
>>435
はっきり使ってないと答えるのが一番怪しいとは思わないのかw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 21:42:30 ID:PeqmYbvLO
でももしソニーがそれをやっていたとなれば世の中ただではすませてくれないんじゃない?
いやまさかとは思うけど、たまに怪しいと思うこともあるからな。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 21:55:57 ID:Y9BhYtrq0
>>439
つGK
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 23:09:39 ID:ygA3BS2g0
高級機の売上落ち込みは全メーカー惨憺たる状況だからねぇ
いくら良くても高いのは売れん
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 00:05:24 ID:el8EziT60
こんだけ次から次へ
たっか〜い値段のカメラを出して来れば
そうそう売れるとは思えない。

金持ちは買うのだろうけど。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 01:04:11 ID:qTfKIMM00
その金持ちがここ1年で急激に買わなくなったからね
金持ち程株とか不動産で大損している人が多いし
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 01:50:01 ID:6eqK7Lz90
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 01:56:12 ID:CddgKU7L0
緊急雇用対策費7000億円削減で経済成長させる気がない民主政権でますます売れないな。
4年後から所得15%も天引きされるしw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 07:42:17 ID:InCtoxZU0
株価対策が最も優れた景気対策だ。
埋蔵金で、指数先物買いをして、株価を15000円に戻せば、景気は雪崩を打って良くなる。
発表せずに極秘に買い続けることだ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 08:40:41 ID:Tci4RZxt0
>442
市場が飽和してんだと思う。

このクラスのカメラを買う層って、多くは昔からデジ1持ってた層だろうから、
もともとそんなに居ないんだよ。

昔に比べりゃこれでも恐ろしく安くなったから、高いとは思ってない。

448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 11:55:33 ID:qTfKIMM00
実際の所このスレ見ている人でα900所有しているのは1%未満だろ
漏れも当然持っていないし買える訳も無いが
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 12:04:51 ID:CDgP/v250
α900持ってる人はα850にはあんまり興味ないだろうしね
α850が10マソくらいででないかなあ
それなら買える
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 12:38:33 ID:4p3lagma0
>>449
そんな人がまともなレンズ揃えていけるとは思えないな。
金が無いのにスーパーカー買ってガソリン代とかタイヤ代とか
払えずチビチビ走らせるようなもん。
身の程知らずとはお前のこと。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 17:46:22 ID:cQ+lrp6V0
レンズ揃えるのが目的じゃないだろ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 17:55:43 ID:ibVwNKbj0
SIGMA 50mm F1.4だけで戦える
453449:2009/09/01(火) 18:58:43 ID:CDgP/v250
ずいぶんな言われようだが、まともなレンズってのが24-70ZAとかをさすのなら
ボディ無理せんでも買えないわけだがw
17-35D、28-75D、50/1.4、28/2、50マクロ、100マクロ、シグ24/1.8
このあたりなら持ってる
ガソリンないと車は走らないけどフル対応レンズあればなんとかなるさーと思ってる
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:11:42 ID:3uGNRFyn0
EOS-7Dが22万円なんだぜ?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:25:39 ID:l3g1+WEn0
22万って、メチャ高いな、α900も買えるぞ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:26:28 ID:hfdGQOql0
17まんです。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:28:45 ID:QMOaGVMR0
>>454
17万きってるよ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:29:26 ID:QMOaGVMR0
>>457
ごめんかぶった、遅かった。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:32:17 ID:weAwyVyQ0
18万くらいみたいだよ7D。
まあ動くもの撮る人なら買う価値はありそうだね。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:33:05 ID:weAwyVyQ0
なんだよ俺もかぶったし。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:34:49 ID:q5/+HaVf0
正しくは店頭予想価格19万な。実売は17万くらいスタート。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:25:39 ID:V89Zzso1i
だがD300のほうが動きものには強いな。

キヤノンに投資したアホは買うといいw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:27:17 ID:FNh97BKY0
D300とかねえよ、ねえ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:45:25 ID:IwuDGsKx0
7Dは残念な結果となったね。
良いんだけど、美味しいとこを落としてる
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:54:26 ID:KY2o5fMa0
850ほどじゃないけどな
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 07:52:07 ID:PTrzgXhV0
7Dは機動性はあるが、画質は論外。
フルサイズでないことは、キヤノンユーザーにとって不幸だった。

α850も、あのスペックじゃ論外だけどね。
α900との違いをもっと打ち出してもらいたかった。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 08:39:06 ID:xC3TQl8kO
キヤノンがAPS-Cのハイエンド出したがら、しばらく雑誌はAPS-Cマンセーになるなこりゃ。
これまでは5D2ヨイショでフル一色だったけど。
α850いま日本に入れても時期が悪いわ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 08:44:23 ID:NxIGTvvJ0
α850まで登場したらニコンやばそう。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 08:46:59 ID:uQoUH4cM0
>467
雑誌だけならいいけどね。その雑誌に乗せられた読者が、軒並みフルサイズ系の機種のスレを荒らしにくる予感。
そういえば内輪もめはおおいけど、最近はキヤノンユーザが荒らしに来なくなったね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 08:49:03 ID:VyX4OXy50
相手にされてないんだよ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 08:52:54 ID:uQoUH4cM0
そうだな。
昔は荒らし耐性が低すぎていちいち構ってたな。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 09:55:49 ID:9xnMsbLY0
撮り鉄とか鳥撮りとかには望遠系が有利なAPS-Cも需要があるから
APS-Cのハイエンドも方針として間違ってないよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 10:09:29 ID:YLKWu/7p0
結局クロップ撮影とあんまり変わらん気が…
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 10:23:31 ID:vmDxaoQW0
EOS 7Dはハイアマ機にふさわしいスペックを持ってるね。
以前α700発表時に感じたイライラがない。
ソニーには500シリーズにしても、新三兄弟にしても、
押さえる所を押さえてくれていないというフラストレーションがある。
爽快な気分になれない。

今年は金融危機でソニーとしてはまったく新しい機種を
出す気はないのかもしれないけど、
今度出す時は、WIFIもいいけど、カメラそのものの魅力を追求して欲しい。
程よい価格で。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 11:57:42 ID:Z1b9JFru0
>>472
>望遠系が有利なAPS-C
その幻想はα900に打ち砕かれたはずだが。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 12:20:28 ID:3ot/04R90
α900だとDTレンズ使うと1100万画素くらいになっちゃうだに。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 12:28:46 ID:Z1b9JFru0
>>476
センサの世代が違うだけ、比べるべきはA700の12Mでしょ。
フルとAPSで同じ画素数にすると「APSが望遠系に有利」って話になるけど、
フルとAPSで同じ画素ピッチにするとそんな話は消えてなくなるってことね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 12:33:03 ID:sVxS5qpl0
十分だろ。
それ以上密度上げても高感度がどうとかノイズがどうとかかしましいのが増えるだけだわ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 13:37:44 ID:0a0MGiDy0
>>474
地味にα550のCMOSはスゴイと思うぞ。

サムソンは高価で経費の掛かる銅プロセスで1400万画素を達成。コスト高なのでエントリー機には使えない。
キヤノンの1500万画素はレンズとの相性が出まくる上に、低価格機限定画質。高感度ダメ。

α550は、コンデジや携帯のCMOS技術をフィードバックして、ローコストのまま1400万画素を達成。
光学性能も出てて高感度にも強い。ISO200の画質がすこし弱い感じだけど。

評価はまだ定まっていないが、数年掛けてこのCMOSがエントリー層を支えるだろう。
エントリー層が盤石なら、シェアで他社を喰えるし、上位機への投資も楽になる。
今回のCMOSで足元を固めた後に、7D相当のCMOSを来年出す戦略と思われ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 14:15:22 ID:kpR65qRd0
αって、
マウントアダプタでどこのレンズ使えたっけ?
ZUIKO使えるならちょっと考えたい・・・
ボディ内手ぶれ補正は魅力的だよなぁ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 14:48:48 ID:+Oyk0Rdii
>>480
ズコーがつくわけないでしょ?

ミラーレスならともかく。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 14:49:54 ID:0BMtgSI00
Nikon D3X \898,000 2008/12 24.5Mpix
CANON EOS-1DsMkIII \810,100 2007/11 21.1Mpix
Sony α900 \328,000 2008/10 24.6Mpix
CANON EOS 5D MkII \286,000 2008/11 21.1Mpix
Sony α850 US$2,000 2009/09 24.6Mpix 米国

CANON EOS 7D \190,000 2009/10 18.0Mpix APS-C 予想価格
NIKON D300S \218,000 2009/08 12.3Mpix APS-C
Sony α550 US$950 2009/10 14.2Mpix APS-C 米国

Nikon D3 \578,000 2007/11 12.1Mpix
Nikon D700 \297,800 2007/07 12.1Mpix
CANON EOS-1D MkIII \448,900 2007/05 10.1Mpix APS-H(28.1×18.7)

(α850/550以外はヨドバシ価格)
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 14:50:03 ID:kpR65qRd0
駄目かー
じゃーきやのんでいいや。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 14:56:25 ID:+Oyk0Rdii
OMのならつくかもね、ズコー
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 14:57:27 ID:azvfGu6f0
探せばあると思うけどたいてい補正にレンズが入ってるから画質が落ちるよ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 17:28:51 ID:p4U2f2CR0
>>479
どうでもいいが、ソニーは随分前から40nmのCuプロセス導入してますがな。
EXMORもCuだべ。これで配線層が随分薄くなってる。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 17:31:26 ID:vXOsMuWV0
iPodよりもウォークマンの方が売れているみたいですね
シェア逆転したのは値段が安いからみたいですね
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 17:35:39 ID:6rpg9A4z0
iPodの購買層はとっくにiPhoneに移ったってだけなのでは
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 17:37:38 ID:kpR65qRd0
直販のほうが力入ってるしねーappleは。
BCNとか、要はヨド・ビックの主要数店の売り上げで全てが決まる。
あんなものは何のアテにもならんよ。
昔ノートン売ってた俺が言うのだから間違いない。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 17:38:09 ID:rKQuPe7V0
日本ではそこまでiPhone売れてないよ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 17:44:45 ID:kGRM9fFx0
>>487
それってこれの事を言ってるの?

ttp://bcnranking.jp/news/0909/090902_15139.html

これなら、週次の集計数字だし、4年8か月ぶりw。
イチローの連続安打記録がとぎれた、ってたぐいの話題だな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 17:54:20 ID:6rpg9A4z0
>>490
えっ、そうなの? お父さんが下敷きになってまで頑張ってるのに…
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 19:46:06 ID:PmhQCVAo0
>>464
むしろ850は美味しい所自体が存在しない
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 20:45:12 ID:Dm6Z4tAT0
α850出すならα950も出して欲しいわ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 21:18:13 ID:DuvuctJLO
>>493
α900との価格差が、美味しいべー
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 21:41:00 ID:73nZfGJq0
世界中でipodのバッテリー爆発が報告されてるのに買うやつってアホじゃねーのと思うわ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:01:17 ID:m0H1JfNJ0
>>496
あの〜 アホはもしかして貴方かもしれません。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:04:53 ID:3ot/04R90
いきないipodの話題出されてもw
ってなるけど、本当の事。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:09:08 ID:jfeEhBdU0
いきなり487がスレ違いの話始めるからだ
なんの脈絡も無い
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:33:57 ID:jeHB0XB+0
安いものの方が売れるご時世だから
安い850がこの先生きのこる(ry

ということが言いたいだけでは?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 01:27:17 ID:9qhTM+P00
視野率98%にする代わりにせめて内蔵フラッシュをつけるとか、工夫が欲しかった。
これだとα900の単なる廉価版(劣化版)なのがあきらか。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 01:58:10 ID:VV2W5eoj0
>>501
そのとおり、メーカーのねらいは廉価版を出すことなんだわ。
最初っから明らかなんすけど。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 02:06:13 ID:aGgwF3GN0
廉価と劣化ってものすごいニュアンスが違うんだが
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 02:54:31 ID:7DiYLJR50
α900の販売価格を下げれば、販売台数は増えるだろう。
しかし、組立て作業に携わっている人を増やす必要がある。

そんな苦労をするよりは、組立てる手間の少ないα850を発表して、
こちらの値段をより下げて、積極的に売る方がユーザもメーカも
満足する結果になる。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 03:35:36 ID:HBowCK5r0
日本では売らないつもりなのか!?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 03:46:59 ID:63Fd6F6a0
日本でA850を売ったら、ネットとリアルで大量のクレーマーに叩かれるよ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 04:02:25 ID:osMHbNxI0
クレーマーというより他社ユーザーからの嫉妬叩きがすごそう。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 04:22:05 ID:Zrf/nGkm0
α300のこともあるし、売ってくれという声が大きければ売るだろう
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 04:40:43 ID:po5eAVbw0
>>507

いや、900買った奴の嫉妬だろー
ブッチで安くてほとんど変わらないんだから
そりゃ涙目にもなるわwwww

このクラスになると、レンズ資産の関係もあるから
別に他社ユーザーにとっては何が起きても
別に痛くもかゆくもない。
すげー羨ましい仕様だったりとか、
一気にシェアをガツッと奪って行くとかになると
一部反応する奴が出るかも知れんがw
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 05:14:48 ID:dcgJxnHq0
ソニーユーザーなら安く買えるお得なフルサイズ廉価機が
ニコンなら70万円も出さなきゃ買えないのD3Xとおなじセンサーっのが笑える。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 07:11:13 ID:nSRYD8Lf0
SONY には逆転の発想が欲しい。A850は A900 にくらべて
視野率98%だけど、連射性能は秒あたり7ショットに増えて、
この廉価!とか、さ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 07:23:54 ID:zkEJWaob0
同じじゃねーけどな。
A850が15万くらいなら、フルサイズに価値を見出している連中は
結構うらやむだろう。

けど、国内じゃでないし、半年くらいは17,8万あたりに張り付くだろうし。
中級機が欲しいユーザは一体どうすれば・・・
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 07:25:09 ID:x+GFhgHk0
ロータスエリーゼのエンジンはトヨタのエンジンと同じみたいな話か
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 07:30:21 ID:zkEJWaob0
>>513
エリーゼは、まんまトヨタだろ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 08:14:38 ID:K6C9kgiGO
>>512
このご時世、デジカメに15万出せる奴は、5万や10万の差なんて、
関係ないだろ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 10:22:58 ID:aeDRFRPU0
α800は視野率95%で12万円希望!
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 10:34:31 ID:8xAQtV4p0
>>509
去年の時点でなかったものに嫉妬なんかしないよ。
値段なんか気にするのはまだ買ってない人でしょ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 10:59:07 ID:DH9/u9Ls0
10万違えば立派なレンズ一本換えますがな。

現状だと、
 22万のA900買う金で、中古の5Dと24-105Lが買える。
フルサイズが欲しいって人には、十分魅力的な数字だよ。

オマケに、A900より1段くらいノイズに強いってんだから、
2マウント体制も十分許容できちゃう。

けど、A850が15万なら話は違う。間違いなくA850のがお得。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:05:21 ID:ldj5NxY70
α-7DとαSweeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeetDの時でも同じ議論があった
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:07:50 ID:SYG1tfyr0
α850が上陸したらD700あたりSになってもヤバそうだね。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:13:37 ID:po5eAVbw0
まあ、今更5Dは要らんわw誰もwwww
α900(850)と比較するようなカメラじゃねーだろwwww
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:24:38 ID:DH9/u9Ls0
背面液晶くらいしか差ないけど?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:07:26 ID:KDPpaQ/O0
>>518

初代5Dは、ISO800までは、D700よりノイズが少なく高画質。
α900のISO200と5DのISO800が同レベル。
しかも、5D は、高感度にも強く、ノイズ処理次第でISO3200も実用範囲内。

5Dはノイズレスな低感度と、解像感のある高感度画質。
α900のサブ機として最高の機種だと思う。

本当はα850にサブ機を期待したのだが、高感度に弱そうなので、論外。
サブ機は5Dというのがベストだろう。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:18:22 ID:DH9/u9Ls0
100%ファインダや24Mじたいが、多くの人にとって無価値だからなぁ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:19:17 ID:Y0lxHwtB0
レンズ資産無視して5Dっていってもなあ・・・
24-105L専用にするわけでもないだろうし
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 13:11:12 ID:guqNq5dj0
Cは安い単焦点も充実しているでしょ。

金ないなら、いまのA900やαレンズの値段考えれば、
2マウントも十分視野にはいるよ。とういだけの話。

なんせ10万の差に1EVの高感度性能がついてくるんだから。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 14:25:05 ID:0jkejQrAi
5Dと24-105
A900と24-70
持ってたけど(5dは売却)、5dの方が良かったと思えるのは何も無いけどなw
A900にソニーの単焦点(ツァイスじゃない安いやつ)だとファインダーあんま変わらんと思ってしまうかもね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 14:49:47 ID:CgnbgyT80
中古の5Dってなんかやだな・・・w
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 16:03:24 ID:z10C1Dwp0
>>527
画角も倍率も値段も違うレンズで比べるような輩なら
何をどう思うが不思議でもなんでもないw

24Mと100%ファインダーなんて、価値を見出さない人には
メリットどころかデメリットでしかないんよ。

これから買おうという人には5Dは視野に入る場合もあるよ。
なんせ安いからね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 16:36:32 ID:ApjcTIK90
>>529
安くても3年間酷使された中古5D…さすがに対象外の骨董品だろう。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 17:07:06 ID:QeIDodZ00
まったくだね。
ソニーにはさっさと骨董品なんかと比べられないほど
良い商品を出して欲しいもんだわ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 18:27:27 ID:kslvC3Zi0
現時点でのαには、10万円ぐらいでボディのしっかりしたカメラらしいカメラが
不足しているね。
見渡す限り入門機が並んでいるようなラインナップじゃぁ駄目だよ。
900は高嶺の花で雲の上に隠れちゃってるし。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 18:29:36 ID:HBowCK5r0
ミドルクラスはD300やEOS7Dとかと比較されて厳しいから、
フルサイズの価格を下げていくのは正しい戦略だと思う。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 19:26:03 ID:po5eAVbw0
5D厨の館違いっぷりはドコに行っても凄いな・・・・・・w
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 19:32:45 ID:kHy2WKkJ0
>>534
類は友を呼ぶ、って奴だよw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 19:33:46 ID:hSZSRdY50
>>535
意味が通じない・・・w
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 19:52:11 ID:yDMbP7AY0
サムソンは銅配線で、K20DとK-7のために 14MP CMOSを作った。

ソニーは銅配線でα900の25MPのフルサイズCMOSを作った。
最近だと、銅配線を使わずに、APS-C 14MP CMOSを作っているみたい。

キヤノンは2年近く遅れて、銅配線でEOS-7Dの18MP CMOSを作った。
こんな大不況でなきゃ、本当はフルサイズCMOSから作りたかっただろうに。

最新技術を中級機にしか投入できないのは日頃の行いが悪いから。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 20:03:53 ID:MRiLSlLm0
>キヤノンは2年近く遅れて、銅配線で
これ本当?
ソニーは技報だしてるから分かるけど、キヤノンだしてねーんじゃね?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 20:19:55 ID:yDMbP7AY0
>>538
普通に銅配線でしょう。そのうち発表されると思うけど。

BSIセンサが開発されるまでは、銅配線イメージセンサが究極の技術と考えられていたし、
キヤノンの関連会社で銅配線技術を研究しているという情報も以前から出ていた。

EOS-7Dの商品特徴でも、マイクロレンズからフォトダイオードまでの距離を短くしたと書いている。
これが、今回のCMOSの肝で、その他に大きな最新技術の採用はない様子。
アルミ配線のシュリンクでは、流石にこれだけの性能向上は無理。 せいぜいα700→α550程度。
消去法で銅配線になる。

でも銅配線は生産性悪いから、生産現場でどんなマモノが潜むのか……
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 20:37:24 ID:x+GFhgHk0
話すネタが無いのはわかるが
んなことまで話さんといかんことになってるとは思わなかったわ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:31:14 ID:NlOV9HmA0
α700は銅配線?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:35:16 ID:pXlwgYGB0
銅配線は900だっつってんだろw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 22:55:22 ID:zkEJWaob0
>>539
>マイクロレンズからフォトダイオードまでの距離を短くしたと書いている。
ああ、それならガチだね。

ってことは、ギャップレスマイクロレンズにしても、Cu配線にしても、
キヤノンは1年以上遅れてるってことになるが、一体どうしたんだ?

しかし、A700センサーも900センサーもプレスリリースにはCu配線については
触れてないのに、ソニーのExmorの解説項目は
いつの間にかCu配線項目が入ってるw

一体いつの間に俺のA700はCu配線になったんだろう
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 23:32:55 ID:Zrf/nGkm0
最初から
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 00:17:17 ID:ImejWHFw0
α900はα700のセンサーをそのままフルサイズにしただけだろう
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 04:06:13 ID:b7NX5Z6HO
>>517
まったくその通り

α900は発売時より10万円くらい安くなっているらしいが、この一年間に撮影したいろんな写真の満足感考えると、一年前に買ってよかったと思う。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 09:34:02 ID:JZHl9JFR0
>>546

昨年12月が一番安かったよ。あの当時は世界同時大不況に突入してたから。

俺は、ZA135とα900を合わせて37万円まで値引きしてもらって買った。
ZA135が157000円だったから、α900は213000円。
その後、α900は価格が安定している。
今は量販店で交渉しても24万円以下で買うことは難しい。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 09:35:55 ID:JZHl9JFR0
>>545

D3XもD300Sも同種のセンサーですが、何か?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 09:38:39 ID:PLnAHOIb0
>>546
何撮影してるの?
後使ってるレンズは

それで嘘かどうか分かる。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 09:51:57 ID:rRjrfSZx0
>>549
お前は何を言ってるんだ?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 09:55:30 ID:gLKam9yT0
まあでもα850を今の価格で個人輸入とかするなら、
α900を買ったほうがはるかにいいな
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 10:32:53 ID:2aC/+knh0
>>549みたいなバカって、ほんと普段何考えて生きてんだろね。
こんなバカにも仕事ってあるんだろうと思うと、ちょっと不思議な気分。世の中広い。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 11:36:44 ID:igR4CSDL0
>>543-545
エクスモアCMOSと呼ばれる前に学会発表したCMOSセンサは0.18umアルミ配線。
これがカシオのEX-F1に搭載された。α700のセンサは時期的に考えてアルミ配線。

最近のコンデジ用1/2.3型900万画素エクスモアは0.14umアルミ配線。
高感度が良くなってISO100の無い、A500,A550のセンサも0.14umアルミだと思う。

しかし、アルミ配線のままフルサイズセンサを作ると、配線層が厚すぎて
キヤノンのフルサイズ機みたいに周辺の光学特性がメタメタになる。
そこで投入されたのが銅配線。 銅を使うと、0.09um(90nm)になる。

他社は知らぬが、フルサイズのα900のために投入されたスペシャル技術だお。

APS-Cサイズに銅配線を投入すれば、画質はともかく、割と簡単に高画素センサが作れる。
これが他社。でも、銅配線はコストが高い。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 11:49:11 ID:2aC/+knh0
>>553
ケータイ用ExmorにCuプロセスの適用が広報されているのが08年10月だから、
A900がCu配線でも全然不思議じゃないよなぁ

広報やインタビューじゃ、A900のCu配線について全然触れてなくて
「最適化」っつー便利な言葉で濁してたけど、隠すことねーじゃんねー

555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 13:44:55 ID:Cltw2n5s0
あの超高速CMOS、一般のカメラで前面に押し出してきたのはカシオだけだったな・・・
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 13:53:59 ID:2aC/+knh0
超高速連射なんか誰一人欲しがってないんだから、
カシオが商品化しただけでも奇跡みたいなもんだよねぇ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 14:03:51 ID:tCa4JoVW0
読み込みが早い利点は色々あるわけで、他にも使ってるメーカーいるだろうけど、
カシオは尖りすぎだw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 14:08:11 ID:j98UtLW/P
しかもそれを女性に向けてアピールしてたカシオはまさに漢だとおもた
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 15:03:17 ID:7MhbK/H/0
>>556
カシオのコンデジのほうだが、スローモーション動画は非常におもしろいよ。
超高速連射はとくに使ってない。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:32:41 ID:SBnO8wAx0
>>553
そのスペシャル技術を投入したα900がこの体たらくって一体…
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:37:00 ID:wedCeI820
>>560
他社で24Mを実現できている会社が一つでもあるかい?
バカは煽りもバカだな。

唯一のライバルのキヤノンは、Cu配線もギャップレスも1.75trも
ぜーんぶソニーより1年以上遅れてる。話にならんよ。

列並列ADCはどうかと思うが。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:47:13 ID:UmKAMIHZ0
>>559
そいつのIDを検索してみw
こういう奴に否定されるということは、一般的には有用ということだよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:51:57 ID:PWcDW+TA0
560は恒例だな
ちょっと良い表現だとすぐこれだ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:53:19 ID:0HCqCmsA0
でもコンデジで連写なんて、俺が使うなら鉄道写真くらいかな?

一眼で連写を夢見るのは幸せだけどね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:55:26 ID:tzDRQ3Sw0
α850の後に7Dを発表したキヤノンに嫌気が差してソニーに乗り換えようと迷ってるんだが、
背中を押す一言を言ってくれ!
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:01:13 ID:FMJfge9p0
>>565
1800万画素VS2400万画素、ソニーの圧勝だな!!
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:01:45 ID:ZSxv6uLR0
>>565
文句たれは、どのメーカーに移っても文句たれだから、
来ないでくれ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:02:07 ID:F1GhfzZw0
御意に!
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:05:39 ID:BMEAGzOZ0
>>565
通りすがりのペンタ厨だが、キャノンだって別に
α850の発表を気にして自社の発表なんかしないだろ?

いや、ソニーが云々じゃなくてさ。

ってかなんで嫌気が差すんだ?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:07:32 ID:njOUMEQi0
いっそ配線なんか使わず、電磁誘導で、信号を伝えればいいのに。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:51:33 ID:oCxiWbpe0
なるほど
アルミでフルサイズ実現出来たから
850安いのか…
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:59:59 ID:L5VvAg8X0
>>565
俺の7D買わない? コニミノの。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 00:03:05 ID:gV36I0We0
>>565
君はここに行くと良い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251813234/
きっと良いアドバイスをもらえるだろう
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 00:03:52 ID:ds1f7HvIO
今なら買い取り査定は小スレ傷ありで一万辺りか。切ないな(´・ω・`)
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 00:30:46 ID:LRDa/dv60
>>553
CPUみたいに45nmベースで作ったらさぞ高感度のセンサーが出来るんだろか
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 01:03:46 ID:tT3XuG7U0
シュリンクするということはセンサー小さくなってどうすんだよw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 01:14:30 ID:LRDa/dv60
いや配線が小さく成るんじゃ?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 01:24:24 ID:XCXXQ8yT0
半導体の世界でシュリンクといえば、チップサイズを小さくすることだw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 02:19:04 ID:V6pV6Zfi0
>>575
プロセスルールを縮小すると、素子の耐圧が落ちる。45nmだと、
電源電圧1.0Vとか0.8Vで動作させる。

一方の、イメージセンサーは受光部にフォトトランジスタを使っており、
光の信号を転送するのに一定の電圧が必要で、電圧を落とすと動かない。
今のソニーのセンサは、3.0Vとか2.7V・2.5Vで動かしている。

そのため、今の技術では45nmプロセスは使えないと思われ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 02:33:03 ID:LRDa/dv60
>>579
d
配線細いと電圧が小さくなってセンサーの電圧に合わないのか
そう言えばCPUのVddは今1.0V位だったか
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 11:02:50 ID:hbbGGTXQ0
20世紀末の常識では、CMOSイメージセンサーには最低3.3Vは
必要だったし、その他色々な制約から、限界が見えていた。

当時の常識で作った究極のCMOSがEOS 20Dの820万画素センサ。
CCDも600万画素が限界と判断していたらしく、キヤノンにしてみれば、
ゴールに最初に飛び込んで、デジタル一眼レフの覇者になった筈だった。

ところが、ソニーはCMOSやCCDイメージセンサの常識を塗り替える発明を毎年連発中。
こうなると、常識の範囲で物事を考える企業はつらい。時には総崩れになる。


商売は上手で悪どいけど、世の中にある常識でしか開発を進められないキヤノンと、
常識を変える発明を連発して、有利な開発を進めるけど、商売が下手なソニー。

この勝負は外から眺めている分には面白い。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 11:12:03 ID:Vq18tK7t0
>>581
ソニーは当たるか当たらないかどちらかの商品しか作らないからな
ミノルタも似たようなもんだったか
技術力はあるけど販売力は下手なのも似た感じ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 11:22:42 ID:2CdK+iHB0
デジカメや一眼レフじゃ、先行者利益を全然受けられてないから
常に先頭きっていなきゃいけないソニーには、厳しい戦いやねー

584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:44:10 ID:VD+PqQeI0
>>581
有利な開発の結果が史上最低のだったA100の誇る1000万画素CCDとか
Nikonを激怒させたA900の誇る史上最低のフルサイズセンサーとか
カス画質で公式サンプルを引っ込めざるを得なかった裏面型CMOSセンサーですね。
確かに面白い

585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:51:19 ID:+/n3Ddan0
チン皮って死語になったの?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 13:15:25 ID:5Q88dl6l0
>>584
悔しいのう……
2006年にα100に搭載された1000万画素CCDはAPS-C機の傑作センサ。
その後も、ニコン・ペンタに採用され、今だに生産が続いている。

それまで飛ぶ鳥を落す如く、圧倒的なメーカーシェアを
誇っていたキヤノンの勢いをこの1種類のセンサが2年間止めてしまった。

超兵器の登場で、巨大な帝国が2年も足止めを食らうなんて、
こんなベタなプロット、火葬戦記でもリアリティ無いと笑われるぜ。

それがこの国のリアル。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 13:26:07 ID:+/n3Ddan0
CN戦争ならよそでやってくれ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 13:28:20 ID:7rrSSSSKO
ロングセラーになった600万画素CCDもソニー製でしょ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 13:32:49 ID:+/n3Ddan0
IDカコイイ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 13:44:29 ID:5Q88dl6l0
ソニーという企業には賛否両論が有るだろうけど、
イメージセンサーの開発力と中の人のぶっ飛び具合はガチだからなぁ。

夢の技術が発明され、改良が進む過程が外からも見えるのはワクワクする。
α850にしろ、α550にしろ、地味に凄い。

今度出るα550やα500のCMOSは、10MP 3fps CCDみたいな大ベストセラーになりそうな気もするし。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 14:15:42 ID:VD+PqQeI0
>>586
それはD200ノイズ&縞々事件で酷い目にあった経験を生かしでD80とかで
本当に苦労して塗り絵技術をマスターしたニコン様に対するあてつけですか?w
ペンタが採用した3世代目でやっとまともになったわけだけど

ソニー信者って本当に都合の悪い事は忘れてるのなw

>>588
ロングセラーと言うより後継の1000万画素CCDがカスだったから
結果としてD40等にも採用されて寿命が延びた。
確かに前者に比べれば雲泥の性能だけどキャノの800万画素CMOSには
負けてた
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 14:19:53 ID:BVeuxniN0
>>591
あちこちでニコン憎し運動ご苦労さんw
ほれ、もうすぐD700Xとか出てくるぞ、どうする?ほれ、ほれww
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 14:25:56 ID:OA94JKmb0
みんなそろそろサムスンを警戒したほうがいいのでは?
K7の高感度性能とか目を見張るものがあるし。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 14:30:03 ID:+/n3Ddan0
出ても警戒するほどじゃないよ。

電気製品でアジア他国の製品が一般に受け入れられて、
かつ、安物、怪しい商品とは思われてないものって

携帯音楽プレーヤぐらいしかありえないし。
その携帯音楽プレーヤすら主流にはなってない。
いまだに日本人の国産、欧米信仰は根強いよ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 14:42:46 ID:dcU5mBEC0
マーケットは日本だけじゃないぞ・・・
つかソニーなんてはっきり日本軽視だわな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 14:43:35 ID:wlcicO/C0
>>593
K-7 への対抗がα550でしょ。

おそらく、K20Dが出たときに調査・解析されて、K-7相当の画質を予測して、
それに負けない画質と、低価格・高CPのセンサに仕上げたと考えられる。
とりあえず、お手並み拝見。

なお、サムソンの14MPは採算度外視の高コスト品。ソニーのは低価格品。
価格競争になったら、あちらは大出血だし、物量戦だと最初から勝負にならない。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 14:45:52 ID:aSmEeJHq0
物量戦になるほど売れないだろ・・・どちらも・・・
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 15:23:21 ID:2CdK+iHB0
>>591
>縞々ノイズ
それ、アナログ段で飛び込むノイズだから、完全にニコンの実装ミスだよw

ちなみに、IMX021以降ADCがオンチップになって、そういう
  「アッセンブリーメーカー」
のミスは起きなくなった。ソニーから買いさえすれば、同じ絵が得られるようになった
じつは、これも半導体メーカ最大手として、なかなかすごいことなんだよね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 15:24:37 ID:tT3XuG7U0
ぶっちゃけイメージャーが売れればソニー潤うってことですよね?
しかも他社の予算で開発できて、それを自社のデジカメに採用できる
他社よりも詳細なデータを理解しているので有利につかえるってことですよね?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 16:22:07 ID:xdVlkmq/0
>>598
D200に発生した睫毛ノイズは、ソニーの設計ミスだな。

問題は水平転送レジスタ発生したので、条件を揃えれば確実に出せる。
原因としては、水平転送レジスタをシンメトリカルな形に配置したのが仇になった。

そのバグを潰して、仕様を一部を変更したのがα100以降の3fpsCCD。
ソニーのWEBに出ている資料を読んだだけの、素人見立ですけどね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 16:26:15 ID:jbbQQvjR0

レッドカーペットにこういう芸風の人出るよね
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 16:44:09 ID:2CdK+iHB0
>>600
しっかし、よく分析された資料なんかいくらでも転がってるってのに、
それらを100%無視して、自分に都合のいい妄想だけを並べ奉るってのは、
キチガイ特有の面白い行動だよね。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 16:47:54 ID:2CdK+iHB0
ちなみに、オンチップADCが実装されるまで、
こういう固定パターンノイズを除去することこそが
回路屋さんの腕の見せ所だったわけですね。
何も分かってない>>591みたいなバカは、こういうノイズを
塗り絵=画像処理でごまかすと思ってるようですが、大間違いです。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 16:53:50 ID:BVeuxniN0
>>603
そのIDで7Dスレとか見てみw
まじめに相手したほうが敗北感味わうよw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 18:22:59 ID:VD+PqQeI0
>>598
ソニー様マンセーも結構だが、これ5コマの為に初めて4ch転送した事が原因だよ。

>>603
アンタには高性能なソニーのセンサーマンセー回路が搭載されてるみたいだけど
何故かその素晴らしいセンサーを搭載してるはずのソニー機が一番低画質なのが
不思議だよw

>>604
巡回ご苦労様w

606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 18:27:29 ID:VD+PqQeI0
>>592
14bitRaw時1.8コマ/秒なんて欠陥センサーの劣化機がどうしたの?
ニコンユーザー様の為にも早く出してあげてよいいじゃんw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 19:59:28 ID:53L0uwl30
またチン皮?
素子にケチ付けるの久々だけど、相変わらず内容薄っぺらいな
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 20:39:09 ID:ap9f6V5J0
いや、奴ではなく、タダの重度キャノ儲のようだ。
やってることはそう変わらんけどなw
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:17:28 ID:bWb9WyCO0
>>594
PCのメインメモリなどの半導体はSumsungとHyndaiがシェアを独占していたような。。。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:28:49 ID:XCXXQ8yT0
メモリは構造が単純すぎて技術導入→大量生産が比較的簡単に可能だから比較するのは・・・
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:40:24 ID:bWb9WyCO0
>>610
技術の話をしていたの?
>>594の条件に合った例を書いただけなんだけど。
もっとも電気製品という意味ではちと外れているかもしれんが。。。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:45:20 ID:XCXXQ8yT0
技術もだけど、メモリは「規格どおりに作られてて、正しく読み込みと書き込みが出来ればいい」だけだから、
カメラ含め、技術力・企画力・価格など総合的なものとは比べにくいんじゃないかと。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 22:44:46 ID:2CdK+iHB0
>>605
>4ch転送した事が原因だよ。
だから、それニコンの実装だってw

知識も知能もないバカは、サンドバックにしかなりませんな。

>>604
いわれて見てみたけど・・・ひでぇなこりゃ NGIID突っ込んどきますわ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 00:33:43 ID:0teLTiIE0
小学生が「実装」って言葉を覚えたらしい。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 00:39:01 ID:KcNkD76o0
くだらねぇ煽りはよそでやれ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 00:47:46 ID:3NrkK31W0
この作例見るとK-7(Sumsungの撮像素子)は侮れないな。

ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=32904182
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 00:53:19 ID:XSCvG4ji0
>>614
外部仕入れ品のセンサーの転送モードを「実装」でどうにかなるって凄い技術は
初めて聞いたw

>>613君は凄い技術を持ってるんだね。びっくりだよ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 00:54:43 ID:/Es4kVk70
煽りは他所でやってくれ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 03:34:17 ID:8NT+gEyS0
つ 【倍の性能】 裏面照射型CMOSセンサ 【次世代】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231592037/
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:02:48 ID:+TaoZkE30
>>617
7Dスレで叩かれていた日本語がまだ覚えられない人?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:08:37 ID:8NT+gEyS0
板全体的には7D=キヤノンの7Dは異論ないが、ここはαのスレ。

よってキヤノンの7Dの文脈で7Dと書くやつ、荒らしに来ただけの流れ者。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 15:11:35 ID:cevT8/M9P
>>613
横レスだけど。D200の島の伊豆は
ソニーが悪い訳でもニコンがミスしたわけでもない。

4ch化によるノイズを外付けADCで解消するのは
相当大変なことなんで、ニコンがミスをしたという
のはおかしいし、かといって内蔵ADC非搭載の4ch品
を出荷したこと自体が悪いという訳でもない。

過渡期の製品だっただけのことだろ。

お前ら両方アホや
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 15:17:07 ID:SQBvFH6K0
過渡期だろうと何だろうと動作確認が甘い状態で出荷したら
普通にそれはニコンのミスだろ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 19:15:02 ID:LLTLKhEH0
ニコンブランドの製品に不具合があったのなら
100%ニコンが悪いということになる。
たとえその製品が三洋やタムロンのOEMだったとしてもだ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 19:36:44 ID:t4DTpWpf0
>>622
でもキャノンは20Dの時にクリアした問題なんだなw
要はそう言うこと
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 19:40:51 ID:r6c3O5zK0
>>624
まあ、それはそうだが…
それで不思議なのが、ソニーのCCDのボンディング不良とリチウムイオンバッテリーの発火のリコールだな。
ひとつの部品メーカーに過ぎないソニーが前面にでてリコールだもん。

たとえば、中華部品メーカーのバッテリーが発火したとして、そのメーカー大バッシングでセットメーカーが被害者面するとかありえないと思うのだが。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 19:58:48 ID:IosC9FQ90
まぁ縦縞とかは、4ch個々のADC間のばらつきが原因だからな。
多ch読み出しすれば、ばらつきの影響が出やすいなんて当然。
あとは電源の影響とか。
そこをどうにかするのが回路屋の仕事。純粋にニコンの実装ミスだわな。

A700/900は4000ch読み出しだけど、自律較正できる優れもの
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:18:58 ID:2KsY7D1o0
>>622 >>627
CCDの中には、垂直転送レジスタと水平転送レジスタがあってだな。

D200に発生した睫毛ノイズは、水平転送レジスタの設計理念から発生したもの。
CCD内部の構造欠陥なので、再現率がとても高い。

また、この2ch読み出しタイプのIMX493は、内部構造は4チャンネルのまま再利用され、
水平転送レジスタ部分を再設計して欠陥を解消しているので、睫毛ノイズが発生しない。

ADCやAFEの問題じゃないんです。

>>622
CMOSには水平転送レジスタが無いから、睫毛ノイズを出しようがない。

そのかわり、CMOSは全体にノイズが浮くので、20Dの頃はノイズを除去し過ぎて、
ジオラマとかプラスチック画と言われた。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:52:51 ID:dvqccpkR0
バッテリーは、近い時期にサンヨーなんかもやらかしてたはずだけど、
しつこく取り上げられたのがソニーだったというだけ(数が多かったのは確かだけど)
未だにバッテリ火吹いてる話あるのに、なぜか盛り上がらない。それだけのこと。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:32:24 ID:5GvB9rEu0
サンヨーは携帯のバッテリーが妊娠するのは以前よくあったけど
デジカメはあったっけ?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:38:07 ID:mzCqCi+L0
つか、ソニーの大きく取り上げられたのはノートPCのだろ?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:52:15 ID:t4DTpWpf0
>>627
はいはい、ソニー様のセンサーは世界一ですねw

633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 00:38:11 ID:PZH/QpUq0
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 10:21:35 ID:ECTmXiAD0
>>628
なにからなにまで、全部間違ってて、突っ込みようもないんだが、
なんで、こういう分かってる風気取りのバカが流れ込んでるんだろ。
設計理念とかwwww
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 10:23:05 ID:BZf5b/ht0
>>633
これ、たまたまk7に有利な画像じゃね?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 11:19:43 ID:Hm5lNK3S0
>>634
そりゃ、CCDを動かした経験のある人には、すぐ気付く現象ですから。
ソニーがD200で起した事態は失笑されても仕方ない。

ニヨニヨ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 11:22:43 ID:un73gZ8D0
>>636
しかし、ホント君は何も変わらんな。
ちっとは自分で調べるとか考えるとかしようと思わんのかね。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 11:52:50 ID:0wZHJEuS0
GK業務中
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 12:11:56 ID:zyiA15N/0
>>636
素人にもすぐ分かるような現象を放置して製品化しちゃうニコンって素敵!
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 13:38:07 ID:CB70tEdE0
仕方ないんじゃね。D200のCCDは四隅に読み出し口を分散して、
放熱を均一化したにも関わらず、長時間露光で熱カブリも出てたし。

仮に、これを読み出し口を片方にまとめていたら睫毛ノイズは
消せただろうが、ISO1600の画質が更に悪くなっていただろう。

ニコンへの出題は、正解の無い選択肢問題を解くことだった。

今から見れば、大判CCDの過渡期の習作。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 13:43:47 ID:nVOff5AY0
熱被りは、電源回路とセンサの配置の問題だっつーの
他社っつーかCとかは、ちゃんと設計の職人が頑張って解決してる。
当然、多ch読み出しにおけるADC間の出力誤差もその一つ。

だからこそ、デジカメにおける高速連射ってのはCNみたいな
老舗の独壇場だったんだよ。シャッターとかのメカトロ部分もあるけど。

D200はただ単に「デキが悪かった」だけ。
そういう設計部分の細かいところまで、品質管理じゃチェックしないからな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 14:20:32 ID:YMBfdtGP0
回路??
ああ、シリコンチップ上の回路の事ですね。

そりゃ、仕方ないですよ。
64pinQIPパッケージの中にある不具合ではニコンは手が出せない。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 14:22:43 ID:nVOff5AY0
>>642
ちがうよ。あのころはADCは外付け
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 14:25:31 ID:YMBfdtGP0
失礼、D200のCCDは80pinパッケージでした。

CCD単体の発熱が問題視され、α100 D80などのCCDは、D200から消費電力を2/3以上落している。
まぁ、D200での2枚撮影でD80の3枚分の発熱するのだから、放熱対策にも限界があったろう。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 14:29:17 ID:YMBfdtGP0
>>643
ADコンバーダーには問題はありませんね。
CCDのパッケージから出てくる前に信号が狂っているんだから、外側では補正のしようがない。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 14:44:13 ID:nVOff5AY0
>>645
>CCDのパッケージから出てくる前に信号が狂っているんだから
証拠をどうぞ。
あのころCCDの多ch読み出しは不可能とまで言われていた。
いくつかの検証サイトをちょいと眺めれば、
縞状のノイズはADC間の出力誤差である可能性が
きわめて高いことが良く分かる。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 15:33:03 ID:YMBfdtGP0
ICX483AQA
www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol67/pdf/icx483aqa.pdf

この問題の説明は、模式図1枚で事足りる。

図-1に描かれた、画素と垂直・水平転送レジスタの配置を良く見て、
どの画素がどこの出力に転送されるのか考えてみてね。

その上で、この時に微弱な転送漏れが発生すると、どんな画になるか想定すればよい。

ちなみに、α100やD80のICX493AQA はこちら
www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol69/pdf/icx493aqa.pdf


怪しげなサイトの流言を信じるのでは、AV雑誌を読んで納得したレベル。
そんものを信仰するよりは、ソニーのサイトを読む方が役に立つ。

ちなみに、以前はD2XのCMOSの基本構造もCX-PALに掲載されていた。
2ちゃんで話題になり、D2Xスレで勉強会が始まったら掲載を取り消されてしまった。
あの時は悔しかったなぁ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 16:19:40 ID:nVOff5AY0
>>647
>微弱な転送漏れが発生すると、どんな画になるか想定すればよい
ランダムに発生するノイズなら、縞々にならないし、
固定パターンであれば、CDSで取れる。はい終了

それに、なんだよ。転送漏れって、あんま笑わせないでくれ。
ニコンは不良品を平気で製品に乗せるのか?

あと、CMOSは本件にはさっぱり関係ない。

ちょいと突っ込まれれば馬脚を現す。聞きかじった単語をツラツラ並べて
それっぽいことを語っているように見せてるだけなのがバレバレ。

どっかにこういうバカいたよなぁwww
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 16:33:52 ID:mma0s2LY0
なんだ、基本的なCCDの構造を知らない人か。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 16:40:04 ID:X9oCK8HV0
何かレス読んでると>>636でセンサーが原因と煽ったけど
結局原因はニコン側の設計不備があったって事?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 16:46:18 ID:nVOff5AY0
>>649
君よりはマシだとおもうよw
少なくとも、ありもしない、「微弱な転送漏れ」を勝手に妄想できるところとか、
それがどう処理され得るかも理解していないバカよりはマシだろう。

>>650
可能性が高いって程度だけどね。
しかし、ニコンの基盤みりゃ、
アナログ職人の魂が篭ってるとは、とても思えないつくり。
グランドインピーダンスの不足に、パターンレイアウトのミス、
多ch読み出しのオフセットの調整ミス
想定される問題はいくらでもあるわな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 16:48:42 ID:tmwfdlb20
 >>650
センサーに不具合が無ければ、ペンタックスがD200対抗機を出していたよ。
組み込みソフトの開発事例でペンタの実例が有ったけど、2005年に新型機を開発中も外部の事情で中断せざるを得なくなる。

製品がペンディングされた期間を利用して、組み込みソフトの作成方式を全面変更してK100Dを開発。
K100Dで開発した組み込みソフトをなるべく利用してK10Dを開発中……とK10D発売少し前に紹介されていた。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 16:51:33 ID:nVOff5AY0
>>652
はい、また根拠レスなキチガイの妄想が始まりました。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 17:05:23 ID:tmwfdlb20
>>651
貴方の言うアナログ職人がどこの次元の人か知らないけど、
すくなくともこの世界限定なら、ニコンの基板技術別に変じゃないぞ。

仙台ニコンの人が電子専門誌に基板の記事を書いていたりするし。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 19:31:48 ID:DMUWrXpQ0
ソニーのセンサーの不備は全てニコンのせいです。

ソニー様のセンサーは常に完璧なので、全メーカーを巻き込んだ
コンデジでの大量不良やD3xでの全面的な作り直しでさえも
全てニコンのせいです。

656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 19:34:25 ID:aYDss1Nq0
くだらねぇ煽りはよそでやれ
ゲハじゃあるまいし
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 19:34:39 ID:DMUWrXpQ0
もちろんPS3が売れないのもニコンのせいです
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 19:36:12 ID:DMUWrXpQ0
>>654
この人の口ぶりは「デジタルだから配線を繋ぎさえすれば動くはず」って
豪語していたうちの新人に良く似てます。

たぶん理論だけで経験がない典型的な輩だな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:01:59 ID:D5d86pbK0
>>658
お褒めに預り恐悦至極。

でも、豪語する新人さんも可愛いじゃありませんか。狭い世界が微笑ましい。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:23:16 ID:LaMnh7Ut0
ここは850スレなんで、D200の素子の話題はD200スレでやってくれや
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:23:52 ID:vANeg4Vl0
655 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/09/08(火) 19:31:48 ID:DMUWrXpQ0
ソニーのセンサーの不備は全てニコンのせいです。

ソニー様のセンサーは常に完璧なので、全メーカーを巻き込んだ
コンデジでの大量不良やD3xでの全面的な作り直しでさえも
全てニコンのせいです。




657 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/09/08(火) 19:34:39 ID:DMUWrXpQ0
もちろんPS3が売れないのもニコンのせいです


658 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/09/08(火) 19:36:12 ID:DMUWrXpQ0
>>654
この人の口ぶりは「デジタルだから配線を繋ぎさえすれば動くはず」って
豪語していたうちの新人に良く似てます。

たぶん理論だけで経験がない典型的な輩だな。



理論も経験もない人乙w
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:47:36 ID:DMUWrXpQ0
>>661
君はいつも一生懸命頑張ってて好感が持てるよ。


663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:57:21 ID:vANeg4Vl0
>>662
ありがとう^^
私にとって貴方は生まれてきてもこなくても一緒な価値を持つ人です^^
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:59:15 ID:BhxQqQ+qP
日本語でおk
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 00:40:51 ID:spqJEhoh0
ああウゼー。スレッドごとなくなっちまえ・
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 01:09:22 ID:wevdwI980


★EOS 7Dって何でこんなに画質悪いんですか?


http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2480.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
橋の手すりとか。中央橋の上の旗の模様とか溶けちゃってますな

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2489.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
中央クレーンとワイヤが溶けてます 収差多くて抜け悪く気持ち悪い

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2517.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
もう全体的に画質破綻してる

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2613.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
近景から遠景までボロボロ どこにピントあってるのかさえ分らない!

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2507.jpg
Canon EF70-200mm f/4L USM
このレンズ使ってもダメ 中距離の木々の葉っぱは全く解像せずドロドロで気持ち悪い!





667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 01:07:50 ID:oThbD6ZC0
∋oノノハヽ
  川*’ー’) 
  / ,   ヽ    <日本発売スルー 涙ふけやよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 01:22:25 ID:ulbere8u0
狼に帰れよw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 06:11:46 ID:yTDSF+Fh0
>>666

APS-Cの1800万画素だから、レンズ解像力に左右されている。
17-55F2.8(14万)でも全く解像力が及んでいない。
キヤノンで最高の解像力をもつズームレンズ70-200F4LISでさえ、苦しい。
つまり、1800万画素のハードルは高く、L単の高級レンズうを買うしか選択肢はなくなる。

フルサイズでも同じことが言える。2400万画素でさえ解像できるレンズは少ないのに、
3200万画素になれば、ZA135を買うしか全画素解像できる見込みはないだろう。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 10:20:54 ID:FFNIjLta0
>>669
画素が増えたらレンズの性能がフルに生かせるってことじゃん。
すばらしいことな訳だが、なにが気にイランのかね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 10:36:54 ID:yTDSF+Fh0
1500万画素でもフルに生かせるレンズもあれば、1200万画素でもフルに生かせるレンズもある。

高画素機RAWデータを調整・現像するために、パソコンの買い替え、処理にかかる時間等を考えると損失は大きい。
それに、高画素より大事な色彩トーンやダイナミックレンジの改善に努めるべき。

だから、APS-Cは1200万画素止まり、フルサイズは2400万画素止まりがバランス上優れている。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 10:44:26 ID:0ieD9gtX0
妄想乙
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 10:46:03 ID:94tWDcTs0
D200のスレでα850のことを聞いて申し訳ないんだけど、ちょっと教えて。
850は日本でいつごろ発売されるの?
待ってるんだけど。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 10:47:14 ID:x2hzGrmQi
>>673
スレチ。

かえれ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 10:58:07 ID:mOm/w+zb0
D700のSONY版出して欲しいんだけど逆へ逆へ行きそうでワロタ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 11:28:51 ID:Me4Az8b10
今時D700なんかと同じの出しても誰も買わない
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 11:41:16 ID:0ieD9gtX0
つかそれならD700買うほうが確実だしな
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 11:58:59 ID:UESfL4f00
ニコンはレンズがなあ。キヤノンよりはマシだけど。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 12:09:57 ID:0WGveAkm0
>>675
超同意。D700のα版でたら、即買う
α700とか発売されないかなぁ・・・・

あれ?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 12:55:08 ID:gms4Vgcmi
残念!

生産終了になってます。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 13:04:39 ID:UESfL4f00
こんなつまんない書き込みにつまんないレスが付いてると自分で自分にレスしてるのかな
と疑っちゃうのが私の悪い癖です。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 13:23:14 ID:NPRiKES3i
>>673
いまのところ日本での発売予定なしらしいぞ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 17:34:48 ID:yTDSF+Fh0
年末商戦に打って出るそうだよ。
ニコンのD700Xに価格で対抗して。

でも、ニコンもかなり下げてくるらしいから、15万割らないと厳しいんじゃないかね
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 17:38:23 ID:yTDSF+Fh0
俺は、D700Xとα850の攻勢で値下がりするD700を狙っているけど。
年末なら、D700が新品17万で買える可能性がある。

D700Xの登場で、高画素に飢えたニコン爺の買い替えが始まるから、
中古市場でD700が溢れてくる予想もある。その時はD700中古は10万円ぐらいになるかも。
昨年12月のEOS5Dが10万を割った自体のようになる。

何れ、ソニーが低画素機を出さないなら、D700を一つ購入するのもありだ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 18:26:18 ID:nHf3XIhW0
別にいいけど、去年出たての D700 買ったのよ俺。
D700ってそんなに悪いカメラじゃないけどなあ。

買いたたくのは個人の気質に依りけりだけど
画質の善し悪しもしかり。

俺はD700買った後、嗚呼やっぱりフルサイズは良いなあと EOS 5D2 も買いましたよ。

昔からミノルタが嫌いだったのは、あの独自のホットシューアレは今でも嫌
ただ、内蔵ストロボも付いているならα850は購買意欲を欠き起たせてくれるカメラになりそう。


さて、年末にはどんなカメラが世に出て、どんな評価をされるかが楽しみ。
その結果自体には興味ないがα850を買っていそうで怖い。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 18:29:25 ID:nHf3XIhW0
>>684
キミは思慮深くないね。
ニコンファンは多くが金持ち爺様だぞ。
α850を買ってくれても Nikon をずっと持っている人が多い。
だからその人が亡くなられたとき、珍品気品が銀座で売られるわけだ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 18:30:14 ID:Z3i7rx2G0
>>685
>内蔵ストロボも付いているなら
α850はすでにスペック出てるし、海外では発売中なんですが・・・
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 18:33:14 ID:Ams/aBe/0
>>684
すげぇありそう。今からの半年でD700/A900ついでに5D2が
一気に数万値下がりしそうだ。欲しいのに怖くて買えないよ。
レンズでもかうかw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 22:24:25 ID:jVLymTpt0
850は HK$14990≒¥18万
900と4万の差で 3連写、98%なら
やっぱり900ですね 海外版だと日本語メニュー無いし
12万位(10000HK$)ならなぁ
早くなったというAFとノイズ処理に期待もしてはいるんだけど
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 00:54:49 ID:6g/9IkYV0

◆素晴らしき高画素機 EOS 7D  嗚呼!!◆ 流石 画素ピッチ4.3ミクロン!!!◆

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2480.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
橋の手すりとか。中央橋の上の旗の模様とか溶けちゃってますな

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2489.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
中央クレーンとワイヤが溶けてます 収差多くて抜け悪く気持ち悪い

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2517.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
もう全体的に画質破綻してる

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2613.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
近景から遠景までボロボロ どこにピントあってるのかさえ分らない!

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2507.jpg
Canon EF70-200mm f/4L USM
このレンズ使ってもダメ 船上の人の顔は全く解像せずドロドロで気持ち悪い!



691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 05:07:12 ID:kbkpg4Xk0
此処はSONY のスレですよ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 06:38:43 ID:BVBFLjdP0
>>691

690は、高画素に警笛を鳴らしてるんだと思うよ。
ソニーがキヤノンの二の舞を踏んではならん。
画素ピッチは、5μ以上なきゃ使い物にならない。4.3μは論外
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 09:08:55 ID:AVOH+mKzO
>>691>>692
これデジカメ板のあらゆるスレに貼られてるコピペ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 22:32:49 ID:6g/9IkYV0
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 23:14:08 ID:PxQ9ElqVi
此処はSONY のスレですよ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 07:39:16 ID:pkKo3g7F0
>>694

広角レンズというのは、F13ぐらいに絞らないと周辺が安定しない。
しかしながら、F13で小絞りボケが出るカメラも多くなったので、妥協点がF11になる。
694は、そういう当たり前のことを書いているのだ。

最近の広角ズームは、周辺での欠点を開放側から改善した製品も登場した。
例えば、ZD7-14 ニコン14-24 マイクロLumix7-14がそうだ。
F11まで絞らないと使えないという常識を、覆したレンズが登場したことを絶賛したい。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 08:07:46 ID:buiqTI3A0
4/3かよ
周辺も糞もねぇよ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 10:10:30 ID:l9SSelgy0
>692の「警笛」にだれも突っ込みを入れない件について
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 12:22:24 ID:tc7ZO3UO0
mだまだ軽症の患者だろ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 19:51:39 ID:5NmODRAZ0
   
◆ガ−ラと言えばキャノンが贔屓にしてる掲示板監視会社!!!◆

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640
書込み番号[5441705]

シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

しかし価格にこれが書き込まれた後に、
ガーラHPの取引会社名リストから、こっそりキャノンの名前が消されました。
そうとうにヤマシイことがあったから隠蔽したんでしょう。
ttp://www.gala.jp/business/div_cs.html
>誹謗・中傷・猥褻発言だけでなく、商用利用、薬物関連の発言など、
>広範なカテゴリに渡って不適切用語の投稿をサイトのポリシーに応じて未然に防いだり、
>管理者にアナウンスする、掲示板監視・フィルタリングサービスです。   

701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:25:01 ID:bDgy9gYS0
αファンは、誤字が多いということが分かった。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 23:38:31 ID:WdAQIf1+0
もう贅沢は言わないから、日本ではα900を20万円で売ってくれ!
どうせ原価はα850と同じなんだろ?
原産国の特権としてそのぐらい許されても良いはずだ。
地球の裏側まで輸送費を掛けて、日本よりも10万円も安いなんてあんまりだ!
10万円キャッシュバックセールでもいいぞ!
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 23:41:36 ID:4jUTCDPJ0
原価がα850と同じだと本気で思っている人はこの世にいないと信じたい
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 08:47:20 ID:+Z3dzJv40
>>702
日本向けだけ国内生産じゃなかったっけ?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 08:59:52 ID:XH4/MLM30
ボディを20万で買えてもどうせレンズバカ高なんだし
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 09:00:54 ID:L5M0nIB00
フルは安売りしません〜ということで。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 12:39:25 ID:7O0cdHbr0
>>703
最近は見かけないが、「本当の価格」を主張する例の彼は思ってそうw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 18:04:29 ID:CrjRTU/g0
>>703
モノとしてはA850も900も一緒だろ。明らかに。
単に100%や5枚/sのための手間をかけてないだけで。
連射数なんか下手すりゃソフトで制限してるだけかもしらん。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 18:05:22 ID:1fmsFewH0
>>708
手間は原価ではない、と?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 18:12:04 ID:CrjRTU/g0
>>709
だから、そこだけだっつー話だろ。
100%化の手間で100ドルも発生していると思う世間知らずは
さすがにα信者でもいねーだろ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 18:59:23 ID:MubsY75a0
自己紹介はそこまでだ、例の彼よ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 19:47:31 ID:YHpGMzwi0
ごめん、昨日の702だが真相が判明したので訂正する。
今日の「ヨドバシカメラ第二回こどもの国撮影会」でソニーブースの担当者に要望を伝えたら、「α900の筐体はマグネシウムだが、α850の筐体は強化プラスチックに変更した」とのこと。
そう言えばα850はα900に比べてわずかに重量が増えている。
その原因が筐体の変更だったわけだ。
つまり、α850はα900の検査不合格のB級品ではなく、まったくの新製品だったのが正解!
これってもしかして日本初情報かな?
もしこの情報が正しければ「価格.COM」のうわさは否定される。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 20:18:41 ID:poWgcjFX0
そんなアホなうわさ信じてる奴いないよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 20:26:02 ID:HRvJ1v2q0
これってもしかして日本初情報かな?

ww
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:17:31 ID:+Z3dzJv40
> 「価格.COM」のうわさ

そもそも信憑性ないがな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:35:40 ID:1fmsFewH0
>>710
企業で働いてる人間なら、自分の時給の原価換算くらいは知ってるものだと思うんだが。
まあ調整にどの程度の時間がかかるかは知らないけど。

まさかコンビニバイトの時給が1000円くらいだからその2〜3倍程度とか思ってんの?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:38:59 ID:CrjRTU/g0
>>176
で、如何に100%化が大変かトツトツと語られるわけですね。
がんばってくださいwwwww
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:52:54 ID:+Z3dzJv40
つか、100ドル/台の調整工程って
タクトどんだけ長いんだよw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:54:11 ID:CrjRTU/g0
ハリウッドスターでも雇ってんじゃない?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:16:32 ID:1fmsFewH0
ウチも人手が入るせいで原価が下がらない部品があるんだよね。
コンシューマ品じゃないけど、とある装置の消耗品で、「なんでこんなもんが30万もすんだ」ってお客に怒られる。
少量生産だから精度出すには人手を入れないとどうしようもないのよ。
部品の原価なんて数千円、大半が加工にかかる人件費だよ。
人件費はどんな材料より高い。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:18:34 ID:CrjRTU/g0
で、α900の100%調整にはどんな大物俳優が採用されてんの?www
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:23:12 ID:1fmsFewH0
仮に1時間かかるとすれば、100ドルなんて余裕で超えるよ。
ウチの原価だとその倍を超える。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:23:29 ID:5V3xpa5w0
>>712
同じ形でプラスティックに変更なんて出来るのか?
つか、あらたに金型作るほうが大変な気がするけど。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:32:19 ID:CrjRTU/g0
>>722
>ウチ
ワロタwwww
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:35:18 ID:1fmsFewH0
現実を知れよ?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:37:58 ID:CrjRTU/g0
その現実とやらが
>ウチ
なんだろwwww
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:43:39 ID:1fmsFewH0
そうだよ。
同じ製造業、同じ一部上場、ソニーほどじゃないけど一応は「大」が付く企業。
社員の人件費は大差ないと思うぞ。
それともお前がバイトで調整してあげたら?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:46:51 ID:+Z3dzJv40
だからさ、量産品でタクト1時間も余計にかかる
職人技の工程組むぐらいなら視野率102% のプリズム
使うとかでその分調整減らす設計するだろ。

ま、デカくしたらプリズムの歩留まりが急激に
悪くなって涙目とかいう話はあるかもしれんが。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:01:35 ID:CrjRTU/g0
>>727
じゃ、ここで俺が適当なこと書いて100ドルもかかる訳ねーよ
って書いたらどーするわけ?

なんで笑われてるかわかってないんだなぁ。ホント、バカって面白いなぁ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:10:41 ID:1fmsFewH0
>>728
先に900があるから出来るコストダウン版だよね。
部品変えたらコストダウンにならないんでしょ。
>>729
実際に同じ部品で視野率ちょっと落として調整省くことで価格が有意に下がることが物語ってると思うけどな。
ま、900の「本当の価格」とやらはもっと低くてボッタクリと言いたいだけなんでしょ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:20:56 ID:CrjRTU/g0
>>730
で、その根拠が「ウチ」だっつーんだから、
バカの発想は面白いってお話よ。
オマケに見えない敵とも戦ってるようだし。
ほんと面白い。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:26:23 ID:1fmsFewH0
何が面白いのかわけがわからんわ。
現実は現実だよ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:29:03 ID:CrjRTU/g0
>>732
ホントに分からんのか。じゃこう書こう
「"ウチ"では100%ファインダなんぞ足元に及ばんような
工程があるし、どこぞとちがってちゃんと量産してる。
それでも100ドルを要することなんかない」
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:32:54 ID:ZbyWV9Np0
結局、自分が否定した以上の説得力のある根拠を示せてないというのが涙をそそるね
というかいい加減ID:1fmsFewH0も放置すりゃいいのに。何時までもグダグダと構ってやるからバカが付け上がって居座るんだよ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:39:17 ID:1fmsFewH0
>>733
お前が「信用できない」と言いたいのはわかるが、
俺にとっては信用も何も現実だってのがわかってないようだ。
>>734
ごめん。
自演とか言われそうなタイミングなんでこれだけ書いてもうやめる。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:48:43 ID:CrjRTU/g0
>>734
だから、根拠なんか一度もでてないじゃん
キチガイの妄想は見れたけど。

737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 00:03:20 ID:6E1ul8l/0
やっぱD200のセンサー不具合の煽りしてたのと同一?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 00:25:19 ID:CTuxi+qL0
なんの根拠もなくD200の不具合をソニーのせいにするのと、
なんの根拠もなく100%の調整が100ドルだと思いこむこと。
どっちもキチガイって点では同一だわな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 03:02:03 ID:mv/7wa1S0
こいつ>>736は最後の一言を言ったので、勝ったと思ってるんだろうなwww
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 03:03:59 ID:CTuxi+qL0
そんなバカなこと思ってんのは、恥ずかしすぎる>>739だけだから、大丈夫
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 05:18:26 ID:LeC/VoapP
リロードしまくってるキチガイが何を言ってる
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 07:51:17 ID:hHD/MN1q0
原価つっても色々あるってことを知らんお子様にナニ言っても無駄かと。
で、何で100ドルの話がここまで引っ張るんだ?
850と900の値段差は100ドルじゃないだろ?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 08:32:54 ID:qQiA3Dmwi
>>742
原価は100ドルサポートだろ?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 13:47:41 ID:InFZAbeJ0
どこまで手抜きされてるか見物だな
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 14:43:08 ID:smIQpKkB0
α900と同じノイズじゃ、買う気にならん。

α850を買い足すよりも、ソニーの新しい現像ソフトを期待している。

α900も、RAW現像段階で弄れば、もっともっと良くなるはず。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 16:00:02 ID:iDyDVPh80
買えない人が酸っぱいブドウだと嘆いています。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 17:41:04 ID:kRkXu9TW0
どれくらい大勢の人が、D700のα版を期待しているんだろね。
ちょっと気になるわ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 18:25:53 ID:wymOdFqdi
とにかく何でも良いから安くないと気が済まない価格廚が多いっすなあ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 19:31:32 ID:CTuxi+qL0
そりゃ、850は安くないと話にならんだろ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 20:57:35 ID:rmE6GAlz0
逆にα200のフルサイズ版みたいなのでも安けりゃいいのかと小一時間問い詰めたい。


5万以下なら買うけど。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 21:36:34 ID:xuuBbYR80
フィルム時代は、数万円の入門機も、数十万のプロ機も、同じフィルムが使えた。
それを考えると、5万円でα200のフルサイズ版があってもいいな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:36:22 ID:JisCKuTW0
これ以上話すとスレチになるけど、フィルムも良いZE☆
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:25:03 ID:iDyDVPh80
その昔、キヤノンが Kiss5D で低価格機を仕掛けて成功したものの、
それでも、期待したほどは売れなかったみたいですからねぇ。

噂じゃあ、Kiss以外を全部フルサイズにするプランもあったが、
5Dの売れ行きが渋いから諦めたとか何とか。

Sweetなフルサイズ作っても、バランス悪いと売れないよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:31:43 ID:CTuxi+qL0
>>753
全部うわさでうそくせぇ
5Dのセンサーはまだフルサイズの製造が超メンドクサイ時代の力業の産物
当然、高価。A900のセンサみたいに、
安価にポコスカ量産できるようにならなきゃ
全部フルサイズなんてありえるはずがない。

だいたい5Dなんか、いまだに中古で10万する現役ボディ。
値落ちの激しいデジカメ業界で、驚嘆に値するよ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:43:16 ID:GF/qalG60
>>751
ビッグminiにリバーサル入れたっていいんだもんな
ある意味贅沢な時代だったな
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:49:34 ID:iDyDVPh80
α900のセンサは最先端の代物だからそう簡単には作れないぞ。
キヤノンはようやく7Dでソニーの背中が見えてきた状態だし。

一方で5Dは中古の生産機を世界中から集めてラインを作った。
中古ラインの一発勝負だったから、改良機が作れないことを
ソニーは見越して静観していたわけで。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:53:23 ID:CTuxi+qL0
>>756
A900のセンサ。製造は大したことないって。設計が優れているだけ。
しかし、中古の生産機とか、また脳内妄想がソースかよ・・・・
ホント変なのが住み着いてるよなぁ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:57:03 ID:KUQFbvWv0
いや、
>製造は大したことないって。設計が優れているだけ。
これも十分・・・
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:58:30 ID:CTuxi+qL0
>>758
ソニーのIMXシリーズは、その設計で特許おさえてるんで、
製法特許は少ないし、そもそも目新しい要素がない。
裏面とかは製造そのものが超大変だけど。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:59:12 ID:jN6JTkpV0
>>757
いや設計も優れてないからこの有様なんだよ

そもそも14bitRAW時コマ速半分(A900は1.9コマ/秒だけど
14bitRAWモード自体を省いてきてるw)って馬鹿な設計はしないよ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:02:00 ID:DqspyeQL0
>>760
シングルスロープ型ADCの利点と欠点、
それにデジタルCDSを一つに組み込むメリットについて語ってごらん。それが答えだよw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:17:29 ID:RKiA9jfx0
やはり 5D を NG ワードに登録せにゃならんか。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:22:42 ID:dHC3GxyF0
既に静岡大学の先生が、14bitでも速度の落ちないADCは発表している。

ソニーは、エクスモアCMOSの発表時に、まず最初に、カシオのEX-F1みたいな機種に
搭載して、デジタル一眼レフ向けには、静大の成果を応用すると偽情報を流した。

それを信じちゃったキヤノンは14bit化を推進したり、大慌てで名機1D3を出して先行逃げ切りを図る。
でも1D3は大コケ。発売後も不具合多発で販売できず、その頃にはα700とD300がオンステージ。

見たことないけど、1D3ってまだ現役なんですけどね。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:26:17 ID:DqspyeQL0
>>763
ADCにも色々あるんだよ。各方式ごとのメリットデメリット語ってごらん。
わからないんだろ?その程度なんだよ。君は。
ったく、なんでこう、何にも分かってない馬鹿に限って
無駄に語りたがるんだろね。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:34:07 ID:dHC3GxyF0
>>764
語ったら1スレッド潰れても足りないよ。プロジェクトXが前後編で作れてしまう。

そもそも、シングルスロープ型ADCなんて、ADC技術者にとっては禁じ手の代表。
ソニーみたいな狂った企業でなきゃ手を出さん。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:35:37 ID:3q963H6d0
フルサイズ撮像素子は高画素になるほど製品化率が下がってコスト高になると
アサヒカメラに出ていた。
だからα900と850は実はすごい製品なんだよねぇ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:37:23 ID:DqspyeQL0
>>765
>1スレッドつぶれて
ハイ、大嘘。ほんと程度低いよね
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:39:23 ID:M1yxkHwL0
なに、またRAWスレみたいに隔離s・・・じゃなくて個別スレ立てないといかんのか?
RAWスレはあれはあれでそこそこ盛り上がってるみたいだけどな。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:47:53 ID:DqspyeQL0
いや、もう終わりだから大丈夫だよ。
いつもの無知な彼だから。せいぜいID変えて荒らして終わり。
ちなみに、14bitも今の量子効率や回路じゃ意味ないんだね。コレが。
物理、光学、高周波回路について、>>765より遥かに詳しいソニーの設計屋も
同じ意見のようだしね。まぁその辺はRAW12bit/14bitスレでも見ればよいことだね。

ちなみに、12bitを超える量子効率のものには、ちゃんと14bitADCを
投入しているし、できちゃうのがソニー半導体の恐ろしさ。
ミノルタ時代には考えられんぜよ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:49:58 ID:dHC3GxyF0
あれ、勝利宣言出ちゃった。

説明せずに勝利宣言するのが最近の流行なのか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:52:56 ID:M1yxkHwL0
>>769
ああ、確かに彼だなw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:55:22 ID:DqspyeQL0
ADCの中でももっとも簡素な構造でポピュラーな
シングルスロープを取り上げて、1スレ消費するだの、
禁じ手だの分かった風に語りたいだけの馬鹿なのがミエミエなんだよ。

そうやって、教えを請うでもなく乞うパターン、もう飽きたからw
ID変えるのはやめたのかな?じゃ、遠慮なくNGに突っ込まさせてもらいます。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 01:11:29 ID:dHC3GxyF0
>ADCの中でももっとも簡素な構造でポピュラーな

もっとも簡素な構造 → ほぼ正解
ポピュラー      → えっ!  どこの世界の話ですか?

私は、純粋なシングルスロープ型ADCを実用で使っている例を知りません。
簡単な構造で、処理速度が遅い上に、すぐに狂って使い物にならない。

今回も300MHzという常識を塗り替えるクロックだからこそ実現しました。
それがポピュラーとは恐れ入りました。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 02:27:16 ID:n+T+AauL0
>>769
懐かしいなそう言えばもう1年位経つのか
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 19:23:04 ID:VIlMu3x60
いつものセンサーマンセー厨のキモさが際立ってるなw

本当に優れてるならα900の画質がもっと評価されてるよ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 22:31:52 ID:x31mRAAx0
また来たよ・・・
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 01:58:28 ID:xN0xsIdY0
技術プローカーは、借り物の技術を騙して売りつける商人。

世間の評価が間違っているというポジショントークが仕事だから、リアルでも厨だよ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 16:53:19 ID:Xzh5HcMk0
D700, 5D2 持ちの俺がα850の事知りたいなっ。
って思ったけれど、此処のスレ泥沼だね。


その相変わらずさが不愉快。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 19:07:35 ID:vnnfIO5Ai
ソニースレって、なんか変だよね
信者が荒らしを助長してるみたい
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 21:00:11 ID:8hjv+rkL0
正直、ひとりヘンなのがいるだけだと思う。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 21:01:49 ID:JA8hz7di0
好きな子にはイタズラしたくなるもんさ
興味無かったらそもそもレスしないしな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 21:55:45 ID:Lx/yOgPE0
少しでも否定的(正しい見解)を述べると、必死でそれを潰そうとする
言論封鎖の見本のようなスレですね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 22:26:22 ID:0w/gFH7+0
そう思うのなら参加しなきゃいい
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 22:47:05 ID:Fw6jzXxk0
その通り。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:35:37 ID:jNVCafA60
痛いスレだって言いたいんだろうけど、論調がいつも同じで飽きた
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 00:18:09 ID:tyuyMv3l0
そう思うなら参加しなきゃいい
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 00:50:24 ID:IMzcmksi0
α300の時は当初の国内販売無しが覆ったが、
850もそうなってくれるだろうか
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 12:40:50 ID:PzyLNWK70
というかα800は無いのかな
それが気になる
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 11:27:12 ID:hrWS6CSs0
iso6400、拡張でiso25600くらいいけたら画素数は1千万台で大丈夫です。
連写はあまり期待しません。
ファインダー視野率は95%くらいで構いません。
明るさに問題がなかったらペンタミラーで大丈夫です。

こんな願いを3カメ価格148000円くらいで出してください。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 11:27:56 ID:hrWS6CSs0
大事なこと忘れてました。

フルサイズセンサー搭載でお願いします。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 13:22:09 ID:0RvrDKyB0
何に使うの? 盗撮?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 13:27:57 ID:6m8RXqeW0
屋内で標準的なレンズでも明るい絵が撮れるようになるには、
やっぱり、ISO1600常用ぐらいに設定されていたいよね。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 13:33:23 ID:1i1EOe4I0
>>792
裏面照射コンデジでとれば?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 13:35:26 ID:6m8RXqeW0
あれ?なんで>>793みたいのが、中級クラスの一眼レフスレに居るんだろ?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 20:36:13 ID:7oPBT0MI0
>>789 >>790
その条件を満たすカメラは中古のフルサイズしかないね。
EOS1Ds系かKodak…
因みに感度は露出補正して撮影し、現像時に目一杯上げれば、実質同じ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 20:42:08 ID:grm3HApc0
>>795
デジタル増感のぶぶんだけな
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 16:45:40 ID:TqjsQDID0
2400万画素は、APS-Cで1100万画素 フォーサーズでは600万画素に相当するから、
決して極小画素ピッチの製品には入らない。

レンズ性能から考えれば、最も合理的な画素数がフルサイズの2400万画素だろう。
周辺の画質差は置いておいて、中心部が2400万画素に適応できないレンズは論外。
ミノルタのAF2485クラスでも、周辺部の弱い部分を除いて、2400万画素に耐えられる。

俺は、フルサイズ2400万画素トータルバランスBEST説なのだが、現状の2400万画素機の画質に不満がないわけではない。
32MPに走るのではなく、2400万画素でD3Xに対抗できる画質を持った製品を期待する。
今更、1200〜1600万画素に甘んじる時代でもないと思う。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 16:56:29 ID:+HVZc81n0
>>789 >>790
それって、D700だろ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 23:54:55 ID:BqiHAtWp0
600万画素のちょうど4倍なのもいいよね
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 06:40:58 ID:r6VWJ35l0
>>798
D700は21万くらいする
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 21:15:39 ID:FDHbBt6I0
諸君らが待ち望んでいたα850は未だ日本では発売されない。
なぜだ!
だが敢えて言おう、年末までには発売されると。
その理由が28〜75ミリF2.8・SAMの存在だ。
このフルサイズ用レンズがあればソニー10年は戦える。
立てよ国民!
手のひらにアルファを備えてみれば〜♪
巨大な〜敵を〜討てよ!討てよ!討てよ〜♪
ソニーの力を〜ぶつけろ〜アルファ〜♪
ジーク!ソニー!
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 21:30:34 ID:4WDnEGpB0
βだからさ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 21:31:02 ID:CDAyfVlci
みなさん!どう思いますか?

SONY α380 part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248696216/133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/09/20(日) 19:55:04 ID:tcHzMgaZ0

次回からは本スレに書き込もう

SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/

次回からは本スレに書き込もう

SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/

次回からは本スレに書き込もう

SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/

次回からは本スレに書き込もう

SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/

次回からは本スレに書き込もう

SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/

次回からは本スレに書き込もう
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 10:08:54 ID:v9bNss6+0
>>801

A09と光学性能は同じだから、単の50mmF1.4よりかなり劣ると思うよ。
俺の評価では、50mmF9で比較すると
50mmF1.4 > ミノルタ24-85New > タムロンSP24-135 > タムロンA09の順
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 19:14:26 ID:22Iw4r8ki
フルサイズセンサーて製造コストが15万くらい?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 22:35:19 ID:z8YZfGHG0
せいぜい数万だろ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 02:40:25 ID:KEIfBDaL0
秒間3こまって・・・A700より少ないのか。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 08:16:47 ID:uw7rHJ2F0
>>807 その通り
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 10:50:13 ID:W60PznI10
フルとAPSじゃ連射は評価基準変えないとね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 16:14:58 ID:1PD3Pkum0
>807
α7Dとほぼ同じ。
日本市場で売らないのはそのあたりだろうな。
日本人は欲張りだ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 13:15:47 ID:qUBquJRt0
3コマってずいぶん遅く感じるんだよな。

>>809
なんで?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 16:44:49 ID:I4BChojc0
ファイルサイズが大きいからじゃね
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 22:58:30 ID:lcLHQ+Lh0
実装が大変で、本来ハイエンドであるべき5D2とかが
そのショボイ連射性能のせいで、エントリ並の扱いになっちゃうからw
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:10:12 ID:vS8pgQp/0
>>809
機構もデータも大きいんだから連射は苦しくなる。
同じ連射性能を保つならコストがかかるし、コストが同じなら連射性能は低くなる。
フィルムだって135より中判の方が連射が効かないけど、だから中判の方が劣るなどとは誰も思わない。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 01:23:18 ID:dCydlsQq0
廉価版だから視野率はやむを得ないとして、連写速度は維持して欲しかった。
バッファサイズが小さいということだが、実際にはデュアルBIONZをシングルにしたせい?
BIONZは結構コストがかかっていそうな気もするが、それでも半導体なんだから価格は下がってるのではないのかなあ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 01:24:05 ID:+MWgl/3T0
価格云々より差別化しねーと900が売れなくなるだろ
ただでさえ売れてないのに
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 01:45:38 ID:GiZMyHXb0
>>815
A850はデュアルボインだよ。
だから、単にソフトで連射数を制限してるだけじゃないか
なんて話まである。デュアルをシングルにしたところで、
A850の価格に対して説得力のあるコストカットになるわけでないし。

>>816の方がよっぽど説得力ある。なにから何までみんな一緒で
単にソフトで機能制限して、安く売るだけ。
まったく合理的だと思うけど、なぜか信者はこういうのを嫌がる。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 01:52:51 ID:wsfL4Ee10
817は一体何を言っているんだ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 02:15:12 ID:kiP5OCQ40
バッファサイズは RAM 容量の差だろ?
パソコンでも真っ先に差がつくところじゃないか。

ミラーボックスとかもコストダウンしてるんじゃないの?
ソフトで機能制限するだけで安く売るくらいなら制限せずに
安く売ったほうが商品力はあがる。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 02:20:31 ID:GiZMyHXb0
>>819
ミラーボックスをわざわざコスト投下して
新設計するわけないじゃん。

>ソフトで機能制限するだけで安く売るくらいなら制限せずに
>安く売ったほうが商品力はあがる。
A900の収益力が落ちる。
A850みたいに、ほとんどコストかけないで制約を入れて
安価にするほうがはるかに合理的。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 02:24:20 ID:+MWgl/3T0
ヘタにハード側に手を加えたらそこでもまたいらん金かかるんだから
ソフトだけ手加えてお手軽に差別化してコストダウンモデルですで御の字じゃないか
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 02:44:10 ID:kiP5OCQ40
なんかプリズムのときと同じ流れだな。

ソフトだけでグレードダウンってありえないよ。
Windows みたいに H/W のコストが完全に分離できるなら
ありうるけど、そうでなければ下克上でどんどん旧モデルを
駆逐して買い換えさせるのがデジ物の定番ビジネスモデル。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 02:50:02 ID:+MWgl/3T0
すまんが意味がわからん
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 07:33:28 ID:bHRGguJ+0
でもちょっとわかる気がする罠。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 07:55:28 ID:eZHBBiZk0
かつてα507siが707siとの差別化のために、同じシャッターユニットなのに
連写秒2コマに制限され、シャッタースピードも最高1/4000に制限されていた。
それに比べればマシ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 10:30:17 ID:fKUPrdCv0
>>825
1/4000と1/8000じゃ要求される精度も2倍違うわけで、
同じユニットでも合格率の違いでコストダウンに繋がるんだよ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 10:44:04 ID:35mbwM0H0
>1/4000と1/8000じゃ要求される精度も2倍違うわけで、
近年まれに見るバカだな。

まぁ組み立てが簡単だったり、部品の良品率があがるのは、
まぁそのとおりでしょう。大し差にはならんだろけど。

A900と850は、同じラインで組み立てられて100%調整の
手間が省かれてるだけってのが正解だろねー
工場見学とかあったら面白いかもwww
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 11:46:11 ID:l/ndlpFR0
ソニー新型のフルサイズ機が34.8MPで3fpsと噂があるので、これが事実ならば、
フルサイズ廉価機のα850は24.8MPで3fpsが妥当と判断されたのかも。

ただ、幾ら大義があろうと、スペックの出し惜しみが良い結果になることは少ない。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 11:53:04 ID:fKUPrdCv0
>>827
シャッターユニットの要求精度は露光時間のパーセントで決まってるから
最小時間が半分なら時間の露光精度は2倍違うが。
まさか「部品の加工精度が全て2倍」だとでも受け取ったのか?
>>828
900で惜しみなく出してるんだから、そのスペックダウン廉価機は出し惜しみとは言わんと思うが。
上記のα507siはかなりのヒット作になったよ、コストダウンの仕方なんかに関係ない別の理由でね。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 11:56:41 ID:jnBlHT/80
34Mの上位機が出ればA900はフラッグシップの看板下ろせるから
値下げできて、A850は無用の長物になる。
A900はフラッグシップなんていう、妙なものを背負わされているから
値下げできないだけ。そういう状況だと、出し惜しみだろうがなんだろうが
A850みたいな存在に、価値はある。

5Dも連射速度遅くて、Kiss5Dなんてバカにされてたけど、
フルサイズっていうその1点だけで未だに中古価格が高い。
安価なフルサイズってのは、ただそれだけで市場価値が高い。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 13:05:00 ID:/DUd9xUF0
ID:fKUPrdCv0
こいつどこの国の人間だ?w
日本語が丸で通じないでやんのwww
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 21:45:21 ID:EYUkOFpG0
>>830
普通に考えると新型機が出ればα900の方が無くなりそうだ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 11:21:58 ID:abjD9qMw0
まぁ別のフラッグシップがでれば、
フラッグシップとしてのα900は消えるわな。
しかし、そんな簡単に旗の付け替えしたら、
今度は旗の価値が失われる。
だから、34Mのα上位機とかありえないと思うなー
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 17:57:32 ID:5WAzngpo0
34Mの上位機は裏面のExmorが出来たら可能性があるだろう。
ハンディーカム、コンデジまで来たので次はどっちだ。
フルが先かAPS-Cが先か。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 18:29:17 ID:lJGG+umd0
ソニーはCCDとCMOSをやっているから、エクスモアCMOSのα900に、
CCDの34.8MPを加えて二枚看板にするのは悪くない選択。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 18:30:32 ID:3BwCa6M50
>>834
どっちもこないよ。

そもそもフルだと画素数同じなら一画素の面積が
コンデジ比16倍ぐらいあるから効果は単純計算 1/16倍だろ。

コンデジ10M vs フル34M でも (1/4.2)^2 * 34/10 ≒ 0.2倍ぐらいの効果しかない。
つまり、コンデジで2段稼げたものでも半段以下の効果しかなくなる。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 18:32:42 ID:d0Gvw3a+0
十分じゃね
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 18:42:07 ID:xHVNwtae0
>>836
いやいや、あくまで面積比で効果割っただけだろ。
フルサイズのが、マイクロレンズを効率よく運用できるし、
Cu配線も導入してるんだ。半段も効果ないとおもうよー

どっちかっつーと、配線の自由度あげて極太配線の
大電圧回路組んで、とかそういうほうが画質貢献度たかそー
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 19:44:54 ID:7Pdpx9oH0
>>838
でも世の中に出たらカス画質ですw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:04:42 ID:uwGoXJl+0
>【国内】ソニー、デジタル一眼レフカメラ新製品
>http://www.business-i.jp/news/business/index.nwc

こンなン何か分からンやン。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:57:57 ID:qT+K1fqw0
まさかのLeica-Sマウントだったりして。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 18:47:25 ID:AxJRNgKi0
いずれにせよ火曜日が楽しみだ。
まぁα700の後継機なんだろうけど。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 20:55:40 ID:jCre+wDF0
500だか550だかの、今回の日本発売モデルの発表だろ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 07:30:28 ID:xlstsRTv0
28〜75F2.8のレンズキットで20万円ぐらいで出ないかな?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 08:56:01 ID:+DECor/m0
>>840

α550とα850に間違いない
α700の後継機はまだ出来ていない

>>844

それは年末価格としてあり得るだろう。
D700 D700X 5D2の価格にも影響を与えそうなので、是非20万円以下を期待
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 08:59:42 ID:+DECor/m0
>28〜75F2.8

単品でも発売するとなると、7万円ぐらいだろうか?
タムロンのA09Sが3万円ちょっとで買えるので、価格競争的には厳しいだろう。
最近のA09Sは品質も安定しているし。
ソニーの28-75F2.8の評判が良ければ、タムロンのA09Sも評価が上がりそう。
AFもα900なら、速いし。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 19:59:45 ID:RS91/Wb30
>845
α850国内展開あるん?
α900の現在の価格見ると、よほど無理しない限りあまり意味無さそうな
気がするんだけど・・。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:38:54 ID:wIPIVdMk0
おっと、E-30をバカにするのはそこまでだ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 14:06:06 ID:M/n4dit20
はっぴょうまだ?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 14:41:37 ID:h2q4GulC0
550は北ね
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 15:13:10 ID:xVDRmRC10
やっぱ日本では出ないみたいね
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 15:16:28 ID:h2q4GulC0
BH辺りから逆輸入できるけど、今のα900の価格を考えたら、まったく無意味だ品
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 15:19:20 ID:d89S7C4t0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318149.html
ソニー、2種類のライブビューを搭載した「α550」
 :
海外では8月27日に発表。今回、国内での正式な発売が決まった。
ただし、海外で同時発表の「α850」、「α500」の国内発売は見送られた。現行機種ではα380の上位にあたる。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 17:27:49 ID:Q/RDbpru0
スレ終了だな
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:11:21 ID:IKsdo9170
何で日本では出さないのか。
日本陣は買わないようなのだろう。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:48:45 ID:4OMwpSoY0
α900が海外で今ひとつ振るわないので
α900のコンポーネントを消化するためにも
ちょいと安くして海外市場で捌きましょう、という
機体なんでしょ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:44:06 ID:g/uEsTM60
だから、日本でも売れよ!
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:44:37 ID:AZBia0Sz0
日本は900が安いから意味ないんだろ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:47:16 ID:d858wHkb0
じゃあ海外も900安くした方が早いじゃんw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:48:29 ID:AZBia0Sz0
自由経済って知ってる?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 05:22:06 ID:0wuGHs5h0
α900と別のコンセプトのフルサイズが必要なのに、
α850では売れない。

日本で出しても、α850を賢いユーザーは買わないだろう。
α900の弱い所を補強できる製品が求められている。

ただ、一番残念がっているのは、D700 D700X 5D2を狙っている連中だろうな。
α850が出ないことで、価格の大幅な下落が望めなくなるからだ。
日本で発売されなくてホッとしているのは、実はニコキヤノだったりして・・・
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 05:41:03 ID:8ngOMgN/0
どこが初の廉価フルサイズを登場させるのかね
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 07:31:26 ID:OPRksIXg0
ケンカフルサイズ!
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 10:01:10 ID:uK5LmvtD0
>>862
意表をついて、シグマが出してシェア独占!!!(`・ω・´)
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 10:12:58 ID:eBM8x1b40
>>864
カメラ側のマウントを各社そろえればそうなる悪寒
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:48:04 ID:b88XyDYs0
円高が生み出したカメラなのかねぇ
海外ではフルサイズ機のメーカー勢力分布に影響するかも
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:12:19 ID:BlRDKsLz0
>>866
わざわざ好き好んで劣化αなんか買わないからwwwwwwwwww
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:15:01 ID:oVvZGGspP
実用本位のアメリカにはいいんじゃね?

昔MFのEOSとかもあったし。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:50:13 ID:tYe26OWU0
買ったもん勝ちだ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:53:49 ID:TDfSpqjh0
α700の後継を密かに妄想&期待している人が意外といるようなw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 01:08:03 ID:Jh7Lw6f50
>>870
507siじゃなくて5xiだったからな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 11:47:21 ID:x9xsvPbO0
5xiの全自動フラッシュは面白かった
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 12:07:03 ID:u8BidRef0
>>872
5xiって面白いカメラなんだけどね
あの全自動具合は9のレベルか1のレベルでやればよかったのかも
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 13:17:12 ID:BgI7FOpd0
国内は550の一ヶ月後の10/22かな?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 07:15:28 ID:RhfVIJ6z0
年末商戦に斬り込むという噂だから、10-22の発表ありだと思う。

昨年は、10月末から11月末にかけて、α900 5D2が出て、年末商戦に影響を与えたから、
今年は、700X α850の参戦で、フルサイズ市場に激震が走るだろう。
キヤノンの7Dが小型センサーに逃避したのは残念。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 07:16:37 ID:RhfVIJ6z0
EOS3Dがフルサイズ高速モデルとの話だが、D700Xを越えるものとして、来年登場。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 21:54:41 ID:BCWotUUV0
来週アメリカ逝くんだが買ってくる価値あるかな?
ちょっと微妙だよな・・・。
気分的には買う気でいるんだけど・・・。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 22:50:06 ID:oZnSYY6w0

α850海外だと安いな。
昨日まで13万円台だったのに今日は1円ちょい円安に振れて14万円台

>>877
ソウル経由だろ、当然。
それにVAT返金処理も忘れずに
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 00:42:45 ID:nyEwu5IP0
>>878
>13万
即買うわ。>>877俺の分かってきてくれー
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 22:30:00 ID:WzJKmpMQ0
ソニーのストリンガーは日本の消費者からぼったぐり過ぎるだろ?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 22:34:26 ID:Vfb+Ckxm0
ID:WzJKmpMQ0
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 07:29:41 ID:F8Opt8be0
購入を考えているんですけど
実際に日本国内で使用されている方いますか?
ググっても誰も見つからない。
無難に900を買えということか・・・。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 08:04:16 ID:7cMBms0w0
>>882
単に価格に見合うメリットがないからでしょ。
海外に旅行にいったりするなら、13万くらいだっけならお買い得だよね。
かなり欲しいわ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 08:30:47 ID:jbKYZT6x0
>>882
人柱報告ヨロ

885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 18:10:19 ID:O052MC920
US逝ってきたが売ってなかった。
5Dが$2499(約23万)で売ってた。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 19:13:58 ID:35dBr2Lo0
5D幕IIじゃないのか
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 20:25:49 ID:ErNmQp7N0
>>885
ソウル経由にしてもたぶん買えなかったと思う。
α850購入ツアーの日本人(爺ババ)大杉て品切れらしいから。

888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 15:14:35 ID:8us4FgFp0
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 18:34:47 ID:ijQHzxzy0
過疎化してるな・・・。
年明けにカナダ逝って来るから再トライして来る。
購入した人のブログとかも見当たらないな。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 16:21:34 ID:tH3ZlrMu0
米国友人より連絡有り。
$1999だってさ。
断ったよ。
15マソぐらいだったら御願いしようと思ったけど
18マソじゃ微妙ですよね。

891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 23:42:43 ID:bAPDfRdr0
その値段出して廉価版買うぐらいなら
もうすこし出してα900 買ったほうがいいな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 09:29:57 ID:5j0AhPS90
結局、ソニーも同じ判断したってことだろ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 10:15:34 ID:Ys4U0cRP0
自然陳腐化してるから、α900が適任
日本じゃ劣化物は売れない。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 23:20:50 ID:DLhLWcE40
550では高感度のノイズ処理がうまくなっているみたいだけど
850ではどうなんですかね?
良くなってるなら 買っちゃいます!
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:11:07 ID:NQoButqi0
・α700のサイズ、重さ
・α900のファインダー
・α550の画素数、高感度耐性
・価格15万

なら即買うけどな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 10:46:56 ID:d1lOxHPG0
>>894
たぶん誰も知らないけど、たぶん900と変わらないんじゃね?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 11:12:10 ID:msQzrd/O0
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 16:45:00 ID:wY6hI0dc0
   


7D
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10508364/ImageID=491752/
X2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10508364/ImageID=491753/


7Dの白飛び悲惨過ぎる!!!
センサーぼろ過ぎ!!!

消費者舐め過ぎ!!!


   

899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 12:48:13 ID:+IReRgVcP
伸びないね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:03:22 ID:wDCj7v/y0
とりたててどうこう言うところないしね。
なんで出したのか900持ちとしてはいまだに疑問。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:10:37 ID:Qev+TK3+0
むしろ、よくα900みたいな贅沢な機種出せたな
ってほうが疑問じゃね?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:43:44 ID:qohrM9fn0
うれてるのかね?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:04:36 ID:CpWS18sl0
円、高いねー。
ちょっとフルフルしてしまう。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 08:57:39 ID:GzYxiQmPO
結構伸びてる割にはIYH報告や作例のうPがほとんどない件について
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 14:10:49 ID:fq6GRvu90
>>904
?
日本での発売が無さそうなので、スレ自体止まってるんだけど。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 21:26:37 ID:GzYxiQmPO
個人輸入する勇者は居ないの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 22:21:30 ID:mgYUzqoA0
カカクにいたような・・・
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 08:55:35 ID:CcfuSYCj0
日本語表示もなく、国内での保証もなく、α900とそれほど大差ない価格じゃ
個人輸入しようとも思わないなぁ。レンズなら海外から何回か買ったことあるけど。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 09:13:37 ID:NeLT56U90
通販で一番安いところいくらくらいなんだろ。
自分の知っているところでは1999ドルが最安。
送料なんか入れたら18万円強くらいなのかな。
α900国内最安よりは安いけどねー。
送料入れて14〜15万ならポチるんだけど。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 09:29:00 ID:JTdZ6PutO
意外と高いんだね
それじゃ買う人がいないのはわかった

あと設定弄っても日本語使えないんだ
国内発売かんがえてないのなら当然か

HDR機能はあるんだっけ?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 07:19:00 ID:sBgFXWMPO
900の単なる廉価版にそんなもん載るわきゃねぇ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 11:28:38 ID:KJlVbJFc0
α900を最近まで248000円(ポイントなし)で売っていた店が21800円に値下げしていた。
フルサイズ廉価版よりα900後継の出る可能性が高いかなと思った。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 11:29:26 ID:KJlVbJFc0
誤 21800
正 218000
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 00:08:09 ID:8lI+1kv/0
未だ20万切らないのか…
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 01:34:11 ID:ceJM7c2Y0
おぎさくで900バッテリーグリップ付きが194,800円だぞ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 02:04:37 ID:vDu7bO+m0
ずいぶん前から20万きってるよな。
毎日のように最低価格が変動しているのが笑えるが。
917名無CCDさん@画素いっぱい
さあ月末にカナダに行くが絶対に買って来ない。
今更感があるからな。
結局この機体は海外でも売れたの?