【ソニーDSLR】SONY総合 α part.21【Aマウント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
◆前スレ◆
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.20【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247487221/
テンプレ >>2-5 あたり
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 21:11:38 ID:vJcso3bT0
◆公式サイト◆
Sony α
http://www.sony.jp/dslr/index.html
(公式サイトRSSフィード)
http://www.sony.jp/xml/dslr.xml
もっと“α”を楽しむ
http://www.sony.jp/dslr/community/
コニカミノルタ カメラ関連製品
http://ca.konicaminolta.jp/support/index.html

◆ユーザーサイト◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 21:12:24 ID:vJcso3bT0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 21:13:05 ID:vJcso3bT0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 21:13:47 ID:vJcso3bT0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

テンプレここまで。
何か付け足そうとするのがいるかもしれませんが、無視でお願いします
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 21:23:35 ID:LjLIGN5w0
>>1
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 21:48:00 ID:Olzdltzf0
ぽにーてーるがなんたらかんたら
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 22:45:40 ID:dfEXkw870
デジタル一眼レフ満足度でソニーが最下位
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/19/news011.html
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 22:49:03 ID:dfEXkw870
ソニーはユーザに「画質」を評価の対象にしてほしくないようですw
http://release.center.jp/2009/01/2603.html

一方評価の対象にして欲しいのは「操作性」らしいw
うん、まあ確かに操作性だけは悪くはないんじゃないでしょうか。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 22:56:42 ID:dfEXkw870
最新機種のレビュー記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090715_302205.html

まとめにまさかの異例のコメント
「開発陣には猛省をお願いしたい。 」
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 22:59:20 ID:dfEXkw870
α900の驚くべき高感度性能の低さ
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page38.asp

ISO1600にもなろうものなら半分の画素数のD700にも遠く及ばぬ解像度に…
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 23:15:50 ID:yJ93TxP3O
糞レンズに糞カメラを付けた糞ユーザー
デジタルカメラとは呼べないおもちゃをありがたがる信者のファビョりをお楽しみ下さい(笑)
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 23:24:05 ID:+Mcf+HuO0
>>11

Sony Alpha 900: Camera Test
http://www.popphoto.com/Reviews/Cameras/Sony-Alpha-900-Camera-Test

解像力はすべての感度で最高レベルで、ISO100のときが3230本でベスト。
同じテストでEOS-1DsMarkIIIが2830本、D700が2350本
高感度ではノイズリダクションの影響で解像力が失われるが、
ISO800で3010本、ISO3200で2630本、ISO6400で2440本の解像力があり、D700のISO100よりも優れている
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 23:32:12 ID:yJ93TxP3O
※購入をお考えの情弱へ
糞ニーのおもちゃは2周前の古いものです
ノイズだらけの画像
動画無し
冗談のようなレンズラインナップ
良いカメラを持ちたかったらキャノンの一眼レフを買いましょう
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 23:34:01 ID:xj6kJofT0
もうソニーはミノルタに譲渡してしまえよ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 23:38:14 ID:eYc+slUXO
キヤノンwwwwww
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 23:42:21 ID:+Mcf+HuO0

解像力 ダントツでα900の勝ち
http://www.dpreview.com/reviews/CanonEOS5DMarkII/page39.asp

Canon EOS 5D Mark II   Horizontal LPH 2800 3300  * Vertical LPH 2700 3300 *
Canon EOS-1Ds Mark III Horizontal LPH 2700 3300  *Vertical LPH 2700 3300 *
Sony DSLR-A900      Horizontal LPH 2700 3700   Vertical LPH 2700 3700
Nikon D700          Horizontal LPH 2200 2600   Vertical LPH 2200 2650
Canon EOS 5D        Horizontal LPH 2300 2500  Vertical LPH 2000 2500

ダイナミックレンジ ダントツでα900の勝ち
http://www.dpreview.com/reviews/CanonEOS5DMarkII/page25.asp

Canon EOS 5D Mark II (ISO 100)    -4.9 EV+ 3.5 EV =8.4 EV
Sony Alpha A900 (ISO 200)       -5.1 EV+ 4.2 EV =9.4 EV
Nikon D700 (ISO 200)           -4.4 EV+ 3.4 EV= 7.8 EV
Canon EOS 5D (ISO 100)        -4.7 EV +3.5 EV= 8.2 EV
Canon EOS-1Ds Mark III (ISO 100)  -5.1 EV +3.5 EV= 8.6 EV



18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 23:42:50 ID:yJ93TxP3O
うるせえよニコ爺(笑)
まあカメラ売ってるだけニコンはましか
おもちゃ板にスレ立ててやるからそっち移れよ糞ニー
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 23:45:07 ID:+Mcf+HuO0
交換レンズ2009(学研2009/6/13発刊)より 各社フルサイズ用レンズ比較
撮影解像力と実写性能の星の合計(満点★10コ)

大口径広角ズーム
ニコン  14-24/2.8ナノクリ ★8.5
キヤノン 16-35/2.8LU   ★9
ソニー  16-35/2.8ZA    ★9.5

大口径標準ズーム
ニコン  24-70/2.8ナノクリ ★9
キヤノン 24-70/2.8L     ★9
ソニー  24-70/2.8ZA    ★9.5

大口径望遠ズーム
ニコン  70-200/2.8VR   ★9
キヤノン 70-200/2.8LIS   ★9.5
ソニー  70-200/2.8G    ★10

70-300mmクラス望遠ズーム
ニコン  VR70-300/4.5-5.6ED  ★8.5
キヤノン 70-300/4.5-5.6IS    ★7.5
ソニー  70-300/4.5-5.6G     ★10

400ミリクラス超望遠ズーム
ニコン  VR80-400/4.5-5.6    ★8.5
キヤノン 100-400/4.5-5.6LIS   ★8.5
ソニー  100-400/4.-5.6G     ★10
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 23:45:50 ID:FU51pw6D0
ID:+Mcf+HuO0
相手すんなボケ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 23:53:12 ID:yJ93TxP3O
新しいコピー考えてやったぞ
「雰囲気一眼α」(笑)
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 00:17:08 ID:UPFNgWVY0
>>21
いいコピーだ
ツァイスのコピーとも一致するし、
他社は雰囲気はおろかボケも満足に描けないしな

そして>>1
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 00:17:49 ID:S4iH0KtD0
ID:yJ93TxP3O
お前、ソニーの設計者陣よりセンスないわwww
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 00:20:20 ID:r6xSylQNO
夏だなぁ…(´・ω・`)
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 01:03:19 ID:N8Gy4jdC0
>>10
初心者しか相手にされないようなレビューで、半端に通ぶった態度は困るなぁ。
かなり偏った評価だけど、これを読んで「あぁ、ソニーのはヤメヤメ」とか思うのかと想像すると欝だ orz
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 01:48:04 ID:6tPKD2gV0
>10
「まあ、普通のライブビューも欲しかったし」

ってのが意味不明なんだが・・・
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 01:52:45 ID:4ZiM5DMv0
αに載ってるLVは他社とは方式が違うことを言ってんのかな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 09:20:23 ID:Jr0PaeQIO
自作自演王国
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 10:27:32 ID:Vlz43ldq0
価格ランキング
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/
20位内にソニー機の姿なし

BCNランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
最高は旧機種α300の19位

αは徹底的に消費者に選ばれていない。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 10:29:38 ID:Vlz43ldq0
850スレより

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 09:26:11 ID:jhz/43PG0
5D mark II
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/28/9506.html

D700
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/03/8782.html

α900
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/20/9447.html

高感度作例ではどうみてもαの細部が一番消えてるよね。
塗り絵技術が遅れてるんのか、
はたまたコストダウンの結果ボインの処理能力が他社よりずっと低いか。

RAWで現像すればマシになるとは言えjpegも画質も性能のひとつだし、
これが良くなるまではずっと高感度で叩かれるんだろうなぁ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 10:31:45 ID:Vlz43ldq0
ソニーは主要6メーカー中で唯一

・動画搭載機種なし
・撮像素子方式のライブビュー搭載機種なし

ほかにも最新のデジタル一眼レフに求められる多くの機能を搭載せず。
10年前のフィルム一眼レフにセンサを載せただけのようなカメラを
リリースし続けている。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 10:39:31 ID:Vlz43ldq0
α330/380スレより

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 19:10:05 ID:BaidX6cW0
http://cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_DSLR_A380/noise.shtml

最新のα380も業界最低クラスの画質
ソニーは開発陣を全員クビにしてデジタル一眼事業を一からやり直すべき
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 10:41:58 ID:Vlz43ldq0
以上、次スレからはテンプレ化お願いします。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 11:01:20 ID:Ff16vCNf0
最新とはいえ、1年前と画質面ではほとんど変わってないし、
380は全モデルの中で一番画質悪いからな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 12:09:02 ID:HJMskudQO
いまさら他社にマウント替えできないし別にするつもりもない。
ある物の中で楽しめばよいじゃないか。いやならさっさとC/Nに行けばよい。
限られた中で楽しみを見つけようキモヲタ君達。もっと表に出ようぜッ!!

世間一般はコンビニLサイズプリントでも安物レンズキットで撮る写真で「うわ綺麗!さすが一眼レフ」だから。サンニッパだフルサイズだ高感度ノイズがあーだこーだって熱っぽく語っても一般人はピント来ない。

文盲で悪いが用は楽しけりゃ(・∀・)イイ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 12:17:47 ID:uGn7L/5q0
他社を批判して、写真撮らずとも自己満足すれば(・∀・)イイ
っていう暗い喜びを持つ基地外がいるからな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 12:47:58 ID:qwO4sFeI0
>>35
楽しけりゃいいって、
じゃ他社と比較してSをバカにしてりゃ楽しいっていう
いつもの彼も、それでいいのかよ。

言論統制したいのミエミエ。そんなくだらねぇことイチイチ書くなタコ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 13:02:03 ID:11vJZP4u0
まーたチン皮か。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 13:24:15 ID:HJMskudQO
>>37

卑屈だな。かわいそう…
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 13:34:21 ID:zbGlwXmM0
α230の絵づくりはより深みが増している。
価格の専門スレを見よ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:29:51 ID:mWud8tWW0
>>37
最近覚えた言葉、言論統制って言いたいだけやろwww
ほんと馬鹿丸出し
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:40:32 ID:/fHexwCi0
ちなみに言論統制をこのスレに定着させたのは俺ね。
以後言論統制を使う時は俺にライセンス料を払うように。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:46:13 ID:qwO4sFeI0
いやいや、俺のが先だって。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:47:17 ID:QvTQwd0g0
いやいやいや、俺だって
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:49:17 ID:6EwlBuhfO
いや、俺だ、俺。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:52:06 ID:Xg/u05fV0
辛酸の次は姉妹か
もう良いよ出てこなくて
前スレのことだけど
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:54:27 ID:MMuSfyqJO
クズばっかwwwwwwwwww
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 17:28:07 ID:/IeyTy6G0
ネガティブな書き込みはすべて単発www
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 17:30:48 ID:QxpYh1CK0
単発IDを定着させたのも俺だ。
今後単発IDで書く奴は俺にロイヤリティを支払うように。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:09:45 ID:FoSzzvDq0
>>29
別にあんた如きが売上げを気にしてくれなくてもいいから。
あんたがいくら頑張ってもソニー社員にはなれないだろ?w
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:16:07 ID:jy/Q3VU80
>>50
売り上げを気にするってのが面白い行動だよね
売り上げどうこうを気にする奴は
 他人や大勢が良いと認めたもの=良いモノ
っていう評価基準が根本にあるから。なんという悲しい生き物。
自分が気に入れば他人がどう思おうが関係ないってことが分かってない。
事業の継続性は、売り上げに直結しない経営判断だし。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:37:11 ID:Jr0PaeQIO
デジカメ板の七不思議の一つで疑問提起したことはあるが売上(あるいはシェア)至上主義者によるとサポート継続の安心感なんだと。

笑わせるよな
プロでもないしどうせなんでもすぐに機材のせいにして買い換える機材オタか
写真とったことがあるのかどうかすら怪しい脳内所有者の癖に
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:47:20 ID:DBfhA6JZ0
俺はもうちょっと冷静だけどな。
例えばα330なんかは非常に良くて出来ているけど一般人に広く受けるとはとても思えない機種だ。
電源を入れるたびにレンズがリセットされる挙動などが古さを感じさせて
他社の売れてる完全な超音波モーター構造の機種より古臭く思われてしまう。
昔からのマニアは気にしないから気づかないだけでそういった手から伝わる感触って重要なんだよね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:49:53 ID:IDsDCxvz0
>>53
んで、それが一部のキチガイの思い込みにすぎないことも分かる
なんで自分の感想や思い込みを一般化させたがるんだろね
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:55:36 ID:YL31ME7S0
一部の気違いの思い込みだったら、なんで広く一般人にαは売れてないんだろうね?
広く一般人が拒絶する理由があるから売り上げトップに出てこないという事実があるのに。
信者はαが広く一般人に受け入れられない理由はなんだと考えているんだ?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:59:55 ID:LWcp7oxWO
三兄弟はアレだし、α850は他社エントリレベルのα900をさらに劣化させた機種っぽいし、
残された望みはα500、550だけどまたどうせがっかりなんだろうな〜

この先まともなカメラが出るのは何時?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 20:03:31 ID:yPAkZz2U0
少なくともα330はアレじゃないと思うけどね。
画質もブラウンカラーも良く出来ている売れてもおかしくない製品だよ。
でも肝心の動作が古臭くて一般人に拒絶されてしまうのが惜し過ぎる。
もう一歩なんだよな、古臭ささえ払拭出来たらX3なんか軽く蹴散らせるのに・・・。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 20:10:04 ID:Jr0PaeQIO
クソガキお断りのブランドイメージでいくならそれもあり

明確なブランドイメージを主張すれば例え一番にはなれずとも
名前が残りはする

ポルシェやあぽーのやライカのように
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 20:11:53 ID:Jr0PaeQIO
57へのレスな
泥酔ですまぬ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 20:17:33 ID:K5Q2nujiO
女性を狙ったなら、もっとそこを押せば良いのにな…
HPなんか見てもその辺は書いてないし…

E420なんかはそこをついた感があったけど…

ホントのエントリーユーザーなんかは大したこと調べずに、たまたま見たレビューなんかに左右されたりするわけだから、徹底的に女性狙いってのを明確にしたら良かったのに…


カメラ知ってる人ならキャノニコってなるだろうけど、コンデジやデジカムからソニーもそれ相応なメーカーと思われてるだろうし
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 20:19:04 ID:LWcp7oxWO
>>57
高感度、ファインダーだけとっても全然駄目
細かいこと言い出したら話にならないくらい駄目<330 vs X3
Kiss Fですら………それはいい勝負かも(笑)

>>58
三兄弟は完全にクソガキ向けだし…
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 20:23:45 ID:N3pjCTQy0
ファインダーはライブビューモードと引き換えにX3をぶっちぎってるし
高感度も画素数の差でα330の方が遥かに有利。
負けてるのはレンズシステムなんだよね。
X3の軽くて超高速なAFを体験してしまったらα330に勝ち目は無いと思ってしまう。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 20:36:42 ID:Jr0PaeQIO
61
そうなんだよな
中途半端でいまいち何をしたいのか見えないのは事実

売れ出すまでは強烈な個性を打ち出した方がいいと個人的には思う

にこきゃのと比肩するようになったらいろんなの出してくれ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 20:52:30 ID:gtg8ahLs0
>>55
性能がよいから売れるわけじゃないからな。ホント馬鹿だな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 21:00:48 ID:4ZiM5DMv0
そもそも性能が良いわけでもないし
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 21:46:51 ID:K5Q2nujiO
よく「家電メーカーは…」みたいなことを目にするけど、これからカメラを始めようって人にとってそれって重要なんかな?

たしかにキャノニコなんかはカメラメーカーとして知られてるけど、=ソニーが劣るっていうような認識って一般人には少ないんじゃない?

67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 21:52:10 ID:4ZiM5DMv0
安心してほしい
そこは自称マニア様たちが一般人様たちに「カメラはCN以外ウンコ」と啓蒙しまくってくださった
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 22:00:48 ID:IOf9AksP0
>ソニーが劣るっていうような認識
それがカメラの挙動が古臭い部分なんだけどね。
一眼レフ=俊敏というイメージがαには欠けてるんだよなぁ。
どんなに画質が良くておしゃれでも動作が緩慢では一般人ウケしない。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 22:01:09 ID:EVlhVkYc0
ヲタクってスペックシート信仰してるだけだからなぁ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 22:02:04 ID:IOf9AksP0
>カメラはCN以外ウンコ
これも同じことだよね。
AF速度、動作の俊敏さではCN以外考えられない。
それが今後のα、ソニーの課題だよ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 22:04:39 ID:0qAIwxn+0
>>68
そもそも一般人は比べないだろ。

店員さんお勧めでCNばかりになっていくから
αは叩き売るしかない
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 22:06:36 ID:K5Q2nujiO
一眼=俊敏
ぶっちゃけコンデジのが俊敏じゃね?

コンデジから一眼にくるユーザーって、どれだけコンデジと一眼の差を理解してるか?
と、言われれば何も理解してないんじゃない?

ただ、良い写真撮るには一眼ってイメージだけで…

各機もスペック表見るだけ(数字の上で)だと横並びだし

ぶっちゃけ俺はそんなだったよ?

そこでカメラに詳しい知り合いでもいればキャノニコ勧められたりもするだろうけど
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 22:18:30 ID:q9SG+0udO
>>62
3兄弟はX3に負けてないAFだと思ったけど
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 22:23:12 ID:qwO4sFeI0
ど素人以下のなんちゃってマーケティングなんかどうでもいいんだが
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 22:29:07 ID:0qAIwxn+0
>>74
どうでもいいなら黙ってろハゲ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 22:29:16 ID:IagX34lg0
プロがマーケティングした結果があの惨敗を生んでるのに?
ド素人が「古臭いからαが嫌ッ!」って言ってもそんなことないって判断した結果じゃん。
何時までもド素人の感想を無視してればずっとこのままだと思うよ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 23:19:40 ID:8PCI6JDo0
>>71
>αは叩き売るしかない

a230は、そのための機種じゃないのかな?
これだけ、進化してないと、4万切って売っても、利益出るんじゃない?
で、ハイエンドコンデジにぶつける。
そのために、あまりにも酷かった、DT18-70を止めて、DT18-55にしたと。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 23:39:50 ID:2Fb4m71P0
初級機が売れないってんなら不足してるものは広告だ。
これは間違いない。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 23:40:03 ID:8dI85Vqr0
そのひどい18-70を壊す壊すって言って壊せないヘタレな会長もいますけどね
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 23:43:49 ID:/AcW+UhU0
お、思い出した。
18-70に釘を打ち込まなきゃなw
夏休みの宿題として一気に突き刺すかぁ〜。
先日の水浴びで中身が完全に曇ってて藁田!
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 23:53:14 ID:6BnCIgTA0
まず、デザインだ。
SONYは一眼に関してはデザインで損をしている。
野暮ったい・でかい・雑そんな三拍子そろったカメラはいまどきなかなかお目にかかれないものだ!
そう、初心者はかっこから入るのでかっこいいデザインであることが重要だ。

そして、本質的なところだが、機能的に初心者が満足するものを作らなければいけない。
これは、買った後のことも猿ことながら、買う前での店員の薦めと知り合いの薦めの影響が
大きいからだ。
まあ、SONYを薦める人は少ないだろうから、まずSONYが自らカメラ教室でも主宰するしかないだろう。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 23:54:18 ID:6EwlBuhfO
構ってちゃん、だな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 23:58:13 ID:HPegqpCz0
「まず」って何かから話しを続けてる感じなのに一体誰なんだか。所詮単発か。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 00:10:53 ID:VBVjbkc10
先ず、さかなクンを首にしろ
話はそれからだ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 03:53:45 ID:SydpMPGY0
さんをつけろよデコ助野郎
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 07:42:51 ID:8F8DKo1t0
はっきり言って、もうキヤノンニコン
はソニーの足元にも及ばないと
思うよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 08:26:23 ID:D1y0EKSn0
>>86
α100で再開、以下
(α700)-(200・350)-(900)と
ここまでの流れはとても良かったと思うけど
三姉妹で「あれ?」となったよ私は
(三姉妹の伏線でα300もあるけど)

だから次期モデルに期待している

88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 09:07:54 ID:NdIoqM5d0
>>85
金魚のふんみたいな奴だよな、↑の粘着野郎w
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 09:47:58 ID:ZUOodRuK0
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 09:51:27 ID:POG4D2qi0
>>87
流れはよかったというか、周回遅れながらもなんとかついていってるように見えたって感じ?
α900では撮像素子フルにしてインテリジェントプレビューのせただけだったからまた差が開いた気がする。
そこにこの三兄弟。。

便乗して画質比較でも
-α350(α380と同等)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/05/8043.html

-α300(α330と同等)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/16/8838.html

-NIKON D90(α380より安いD5000と同等?)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/11/9189.html

-Canon EOS Kiss F(α330より安い)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/06/23/8707.html

このボケボケ高感度画質の差は一体いつ埋まるんだろうねぇ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 10:01:39 ID:NdIoqM5d0
>>89
これまでにルモアさんの手で創作されたαの型番と内容を並べると、C/N陣営など小さく見えるかもしれない
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 10:39:09 ID:U1T6PaDgO
これだけガセが続くってことはしばらく中級機の予定も何もなくて
α700や旧3兄弟のユーザーが他社に流れるのを防ぐために
定期的にそれっぽいリークで引き留めてるんだな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 11:44:56 ID:RfJnvUmM0
>>92
妄想って楽しい?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 12:03:49 ID:DsGtrthpO
「ガセ」なのに「リーク」ってアホか…
95 ◆AngelH/kMI :2009/08/16(日) 12:07:59 ID:thiMMjfL0
まあ冷静に考えてα850がフルサイズなのにα800がAPS-Cってのも考えづらい。
見るからに駄目っぽいページだしなぅ・・・。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 14:58:58 ID:Z4CulBEm0
>>81
何も知らないんだね。ソニーはカメラ教室はやってるよ。
既存のカメラがかっこいいんてw親父世代かwいい中年だろw
ガセばっかり流してユーザー引きとどめてるのはキャノンの常套手段でしょw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 15:41:16 ID:/P/AS3+Z0
単発が「画質が悪い」とだけ言って具体的に何が悪いのか言わずにImpressのURL貼っていくのは何か意味が有るんだろうか。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 15:43:07 ID:OQKkvlwjP
宣伝だろ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 23:57:44 ID:NdAt+DWc0
SONYは、もちろん写真教室をやっているがキヤノンの方が充実してるかな。
参加したいコースがいくつかあった。
しかし、キヤノンの教室にα持って行くわけにはいかないしなあ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 00:00:45 ID:a/DTlXep0
そういう教室って貸し出しとかなかったっけ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 00:44:39 ID:dkXtnps80
ガッカリ三兄弟が出た直後はα500の噂に飛びついたりまだ元気があったが
ここのとこ流石にαユーザに諦めムードが漂っている気がするよ

ソニーも撤退なら撤退と気を持たせずにスパットと発表して欲しいよ
現状は生殺し
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 00:53:17 ID:EdPQBnRS0
>>100
初心者向けは貸し出しがあるけど、中級以上は持参が前提。
あ、でも実は貸し出してくれるのかも。調べてみます。さんきゅ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 01:15:47 ID:8eorjLTJO
>>101
こいつ撤退発表したらどうするんだろう
スパッと他のマウントに移るっていうなら、ソニーの発表待たずに移行したほうが賢くね?
もうαを引き取るメーカーもないだろうし、そしたらきっと機材売るにも暴落するよね
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 01:18:00 ID:a/DTlXep0
撤退ならそれこそ諦めもつくが
これから中途半端なのズルズル出して移ろうにも移れない
みたいな状況になるほうが怖いだろう
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 01:19:18 ID:Glc1cJYw0
撤退で煽ってもミノ時代からの筋金入りユーザーはもう動じないのに。。。
106 ◆AngelH/kMI :2009/08/17(月) 01:26:48 ID:OmlrqyMZ0
夏休み終了とともにノーブル様が帰ってきましたよ(´・ω・`)
しょんぼり状態だったので結局出かける予定キャンセルしてしまった・・・。

で、トラブル詳細です。
・ブラックアウト現象
どうもシャッターユニット不良。高速シャッター時に稀に発生してたっぽい。ユニット交換。
やっぱ、200/300/350の流用じゃなくてコストダウンのための新規設計なんでしょうねー。

・レンズ認識しないことがある
MB BL 接点ホルダーユニットとやらの不良。で、ユニット交換。

なんか中身ががらっと変わった気が・・・(苦笑。
正直新品交換してくれて良かったレベル。むー。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 02:22:42 ID:tKO9Os1r0
新品交換なんてしてられない程、厳しい状態なんだろうな
そもそも旧3兄弟の部品償却の為の機種だろ?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 03:47:44 ID:Glc1cJYw0
もう無茶苦茶いっとるな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 08:06:36 ID:gxCs0PiMO
ソニーのサービスは部品がある限り、お客が納得すれば修理しちゃうからなー。
99パーセントの部品を交換する事になっても修理しそうな勢いがある。
逆にヨドバシとかだとソニー製品は気安く交換を受けてくれる印象。
110 ◆AngelH/kMI :2009/08/17(月) 09:48:51 ID:OmlrqyMZ0
>>107
マジレスすると、メカ部分は200/300/350と結構違うかと。
軽量化、低価格化の為にシャッターユニットも新規設計だろうし。
あと、修理工賃まで考えると新品交換してしまったほうが安上がりな気もする。

>>109
ですねぇ。
新品交換要求しても、多分購入店に言ってくれと言われると思う。
まあ、今回ソニー直販とも言えるソニースタイルで買ってるんだから何とかしろとも思うけど・・・。
ブラックアウト現象の方は確定でここが悪かった、という修理ではないぽいので(結果として発生してない、という状態)
再発したら流石に交換してもらいたいなぁ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 09:54:59 ID:2cTRPbAq0
>軽量化、低価格化の為にシャッターユニットも新規設計だろうし
これ初耳なんだけど、本当?めっちゃ金かかるじゃん。
シャッターやミラーなら外から見えるだろから、
誰か230と200を見比べてみてよ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 10:40:13 ID:uOGRswq/0
コパルから買ってくるだけじゃないの?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 11:09:47 ID:2cTRPbAq0
>>112
実際そうかもしれんけど、そこは自動車関連部品と一緒で
基本的に共同開発だよ。

仕様から設計から場合によっては作り方まで
ボディメーカが提示して、部品メーカに作らせる。
部品メーカの独自汎用商品を買ってポン付けって場合もあるだろう。
どっちも、「買ってくる」だけど、ずいぶん意味が違う。

D3xのセンサーは"手を入れている"って公言しているから中間くらい。
ソニー独自の外販用汎用モデルに対して
追加設計・仕様を提示している。
D300はそういうアナウンスないから買ってきてるだけだろね。
114 ◆AngelH/kMI :2009/08/17(月) 11:21:13 ID:a+L4W8KJ0
>>111
ミラーは一緒かなぁ。
シャッターユニットはシャッター音も違うし、
レリーズタイムラグも遅くなってるから前と同じってことは無いと思う。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 11:55:43 ID:Dfu9p6HQ0
ミラー/シャッターユニットは

旧3兄弟>200の3fpsを基準に設計製造
新3兄弟>380の2.5fpsを基準に同上

って感じがするね。

その他フレームや基盤は当然再設計だし、BIONZとかのチップも
シュリンクされてパッケージごと変わっていそうだ。

旧3兄弟と部品レベルで互換性があるのは撮像素子と手ぶれ補正ユニット、
背面液晶くらいなもんじゃなかろうか。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 12:21:56 ID:1wpY8nU8i
液晶は明るく見やすくなったから部品変わったのでは?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 12:29:41 ID:2cTRPbAq0
>>115
そこまでガッツリ手を入れるなら、他になんかやりようなかったものだろうか

他者はエントリ機のアップデートってどうなってんだろ。

118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 14:22:31 ID:EwAGLQEE0
徹底的にコストを見直すのはいいけど、信頼性を削っちゃまずいのでは?
写真を撮っていて大事な時に故障しようものなら、ユーザーの気持ちは如何なるものか?
1眼レフで壊れやすいという噂が広まったら、システムにとってかなりマイナスな気がする。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 14:23:45 ID:jjHo+vN3O
ソニーの意地と、一眼動画では最後発なことから、半端なものはのせられないから今回は見送ったんじゃね?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 15:57:04 ID:TxeugCrw0
有名コテハンの持ってる1台がたまたま故障しただけなのに、
なんで「信頼性を削る」「壊れやすい」になってるわけ?
話飛びすぎだろ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 16:21:12 ID:F+O3J4cQ0
たまに見かけるが、故障の話
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 17:43:41 ID:2aW9TM290
そりゃあ、故障話なんてどんなカメラでも見かけるわな・・・
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 18:38:40 ID:gxCs0PiMO
天使は機械を狂わせる電磁波を出してるからな。
カメラ以外でも初期不良に当たりやすかった感じがある
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 18:44:16 ID:Zg27icfJ0
女を狂わす電波なら歓迎
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 21:20:47 ID:Zv7rxBSK0
俺は700使ってるから直接的な影響は無いけど、
どうせなら新しくユーザーになった人には良い物を手にして欲しいもんだねぇ

>>123
いい体質だ
ガンガン壊して修理・追加を…
いや、これじゃあユーザーの絶対数が増えないから先細りか…
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 21:31:32 ID:ztCXN6Y60
昔SONYが、高所から落とされて全長が3分の2になった業務用ビデオカメラを、
修理しちゃったのは本当。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 21:34:47 ID:nGcxmy8k0
エントリーを無駄に大真面目に作って利益出せなかったミノ・コニミノより
αは多少ずる賢くなるくらいの方がバランスいいよ。
エントリー機に信頼性とか不要、コストの方が大事。
問題はそれなりの性能や信頼性を求めるユーザーに応える機種がないこと。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 21:37:40 ID:OjOW8Ay/i
>>124
女に狂ったデムパ野郎ならいっぱいいそうだがw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 00:46:41 ID:wrB46rdM0
SONYの一眼がフルモデルチェンジして日産車みたいにかっこよくなったら、
すぐに買うのに・・・
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 01:58:03 ID:ks4SwrE40
エントリー機のユーザーがメカ寿命を使い切るとはとうてい思えない
銀塩ならともかくデジカメならなおさらだ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 03:03:57 ID:Ho3iDgMD0
>>127
まあ、コニミノだとα-7Dで中級機なのに中身は入門機なんてシロモノを
出してしまったこともあるけどね…

>>130
いや、デジタルのほうが銀塩に比べてはるかにシャッターを切る回数は増えるので、
エントリー機のユーザでもメカ寿命を使い切りやすくなっている。1日の撮影で
平気で1000ショット超えなんて銀塩時代には考えられなかった。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 08:26:28 ID:7akCZjhZ0
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 08:26:45 ID:Aqc+Q0/Ni
いや。エントリー機のユーザー層って事だからデジイチ買っても、イベント時にしか使わない人たちの事でしょ。
そうじゃ無い人も増えてると思うけど、絶対数では銀塩時代と大差無い感じだね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 08:29:01 ID:7akCZjhZ0
シャッターもだけど、ゴミ取りは今後ぜひとも進化させて欲しい
帯電防止コーティング以外は、ミノルタのままだろ
135 ◆AngelH/kMI :2009/08/18(火) 20:45:42 ID:8gEzn7IL0
>>134
コニミノ時代にゴミ取り機能はありませんでしたよと
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 20:51:53 ID:PwRCQYdU0
ミノルタの特許のままだろ、だな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 23:00:20 ID:DUaajTQ90



http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250600197

★キヤノンが絞め殺す「研究開発」★










138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 18:23:30 ID:hL+O2EWdO
過疎ってますなぁ。
330持ちですが、パンフ見たらハンドストラップと普通の首掛けをいっしょにつけられる記述がありましたけど、だれかやってる人います?
139 ◆AngelH/kMI :2009/08/19(水) 18:26:06 ID:EscnQnCU0
>>138
やってるよ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 18:36:29 ID:hL+O2EWdO
>>139
素朴なギモンとしてハンドストラップつけちゃったら首掛けのほうはどの穴に通すんでしょうか?(いっこたりなくなりそう)
見た目がどんな感じになるか気になってまして。
141 ◆AngelH/kMI :2009/08/19(水) 19:46:33 ID:EscnQnCU0
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 19:53:46 ID:1izqimMO0
ヱビスですかぁ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 20:12:33 ID:2GNoHDv+i
専用の金具がついて来るんだよな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 21:36:09 ID:hL+O2EWdO
>>141
わかりやすい画像ありがとうございます。
これなら紐がごちゃごちゃして持ちにくい、ってこともなさそうなので買うことにします。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 21:55:16 ID:MusqOzjh0
愛機が逝っちゃった・・・
カメラバッグの口がなぜか開いてしまって落ちた

修理見積もり出たけど4マソ弱
オワタ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:07:08 ID:Ryl5yWlU0
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:21:17 ID:EePtT4XC0
カブトムシというか、ハイパーゾアノイドのゼクトールだな
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:25:35 ID:tyVr570R0
α230,330,380の本って出る予定あるの?
あのK−7さえ4冊もでてるのに、、、
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:25:35 ID:E76H8Iu/0
覚悟して見たけど笑っちゃったよ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:28:18 ID:w/apQC9M0
一瞬カブトムシかと思った
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:29:27 ID:vnX/Pb480
>>148
知らんけど、出るんじゃない?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:08:31 ID:hL+O2EWdO
>>148
本体でガイドしてくれるのでムック本なんていりません、ってことで。
153 ◆AngelH/kMI :2009/08/20(木) 00:44:06 ID:61hOvelj0
>>142
残暑見舞いなのです。
うちの会社の事を多少知ってる人はスーパードライ以外のビール送ってきて
よく知ってる人は缶ビール送ってこないのです

>>143-144
ちょっとした工夫なんだけど、こういう工夫は嬉しいですね−。
これないと、通常のストラップ諦めるか、他のメーカーのみたいに縦位置の逆側につけるか、無理矢理つけるかになっちゃうし。
154名無CCD@画像いっぱい:2009/08/20(木) 02:01:53 ID:kdu/fu2rO
エンジェルに聞いても変かもしれんが…


α200+縦グリ
なんだがハンドストラップ着けたら変な感じかね??
誰か付けてる人いますかぁ?

白馬のハンドストラップは違和感ありまくりでだめだった
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 03:06:37 ID:1g1POhtx0
>>154
オラ天使じゃないけどほぼ同じボディの350+縦グリでSTP-GB1AMをつけてるよ。
純正仕様じゃないけどショルダーストラップも着けれるようにもしてるし。
縦グリ着けると重くなるからハンドストラップでホールド改善すると思うし
場合によって速写性もアップ。
156名無CCD@画像いっぱい:2009/08/20(木) 09:37:13 ID:kdu/fu2rO
>>155
レス返ありがと
高いほうのハンドストラップかぁ
α230とかと一緒に出たストラップの方が安いからあれにしようかと思ってたんだが…
ぶっちゃけ首かけよりストラップを手で巻いて使うことが多いからハンドストラップは便利かと(笑)
ハンドストラップとネックストラップを一緒に付けられるのは有りがたいな


157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 10:04:02 ID:Nh7aWB720
縦グリにハンドストラップって、縦位置で撮影する時、
いちいちハンドストラップから手を抜くのが面倒じゃないの?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 12:38:46 ID:1g1POhtx0
>>157
そんなにキツキツには締め込んでないから面倒は感じないな。
ガッチリ締めちゃうと指の動きがぎこちなくなったり
汗で湿っぽくなるから程々にしてるよ。

159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 13:08:32 ID:6f15aO6+0
夏場酷使されたグリップベルトはさながら剣道の面のようになる
160 ◆AngelH/kMI :2009/08/20(木) 14:30:20 ID:Z32pUqCT0
まあ、変ってことは無いと思うけど・・・。
・縦位置撮影が多いとあまり意味がない
・頻繁に縦グリを外すなら面倒
ってくらい?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 15:46:20 ID:IoqpPgkM0
http://digicame-info.com/2009/08/850825.html
いろんな予想や妄想が出すぎて、こちらも情報精査するのが面倒くさくなってきた。
いっそのこと550、750、850、950、1000一斉に出れば良いのに。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 15:54:56 ID:VqNprU+l0
>>161
出たら、大混乱だなw
SONYだけで新製品コーナー独占できるよ。
8兄弟とか云われて、ウルトラマンだな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 15:56:37 ID:3CPJQjoL0
>>161
あとαエンジェルパイとバーニーガールも忘れずに
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 15:57:59 ID:c04eN12N0
おぎさくでαの値引きがすごい
900の値段やレンズも最安値攻勢だが、今日見たらフラッシュまで下げてた。
HVLF58AM 39800
HVLF42AM 19800
この2つって比較的新しいモデルだったはずなのに。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 16:03:22 ID:HVCu3NVw0
>>164
うお!激安ジャン
58は既にもってるけど、スレーブ用に42もほすぃ・・・
166名無CCD@画像いっぱい:2009/08/20(木) 16:57:56 ID:kdu/fu2rO
α700の後続機がでたら買う!

あ、α230とかのボディ流用は無しな。


動画ってどうなんだろうなぁ…
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 21:24:50 ID:FuN8vOJR0
>>161 >>166
いいかげん正式発表してほしいよな
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 21:34:00 ID:faneDfHi0
>>167
つーか、850が出て、550/500が出るなら、今年はそれで
打ち止めだべ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 21:54:06 ID:PaFANz2w0
>>164
F58AMでないと!っていう場面、どの程度あるのかなぁ…
ソニスタでF42AM買おうと思ってたけど、この値段だと悩ましい
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 22:18:16 ID:PCz++3TI0
>>169
高額なレンズの場合もそうだけど、
買う前、使う前だと「XXじゃないと!」ってシーンはないと思うよ。
結構、手持ちで何とかしちゃうもんだし。

58買って助かったのは、結婚式のバウンス撮影で大光量が
必要だったときかなぁ。あとは、知人宅のホームパーティで
バウンスさせる場所がころころ変わったとき。

近距離での撮影も助かってる。調光精度高いよ。

あとはAWBがすっげーつかえる。

普段の価格である5,6万の価値があるかっつーと悩ましいが
4万なら買ってもいいと思うよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 22:36:09 ID:jEa+YTP2O
ストロボは買える限り良いのを買っておけ。
αなら尚更。
F58AMはSTFや100mmマクロに匹敵するαの至宝。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 22:47:04 ID:03lCGjiW0
>>164

これは安いね。セールかな?ディスコン?
最上位ストロボを買うチャンスではあるね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 22:56:07 ID:PaFANz2w0
ありがとう

>>170
大光量が必要な時ってそう頻繁にはないだろうけど、そう言われるとありそうだ
ハイスピードシンクロも、実際にどの程度使うかはわからないけど、ずっと気になってて、使いこなすとなると大光量が必要だなぁ…と
近距離とか調光精度、AWBも期待してるんですよ
でも、4万でもホイホイ買えるものでもないんで、悩んでしまいます

>>171
そう言われると、ぐっと傾きます
8/31までに決断しないといけないですね
174 ◆AngelH/kMI :2009/08/20(木) 23:02:40 ID:61hOvelj0
>>172
出たばかりなんだし、ディスコンはないでしょ・・・
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 23:21:17 ID:jEa+YTP2O
営業がバックマージンつけて仕入れをお願いしたんじゃね?
マップやフジヤの無金利フェアや安売りはこれを利用して安くしてるんよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 23:25:37 ID:f1Jz645O0
>>173
ここより、↓このスレで相談した方がいいと思うよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248361399/
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 23:30:18 ID:PCz++3TI0
>>175
へーへーへー
どうせならα850が発表される前後でやればいいのにな
178172:2009/08/20(木) 23:34:20 ID:03lCGjiW0
>>174

そうですよね。やはり、特別セールか。
電光石火で発注してしまたw

>>164
情報ありがとう!
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 23:40:34 ID:PaFANz2w0
「限定品」ってのは、売り切れ御免とか数量限定10台以外は、「期間限定」の意味だよねぇ?>ogisaku

レンズも結構安い(50M28はたまにマップカメラでも安売りしてるから買わないだろうけど、やはり悩ましい)
そう言えば、1118を買おうか悩んでた人がレンズスレにいたなぁ…
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 23:59:03 ID:o0G2+mBtO
58AMはαが誇れるアクセサリだと思うよ
すごく便利
買って損なし!
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:30:59 ID:zyMDXP9S0
他社とか全然知らない井の中の蛙ですまん
58AMって、具体的にどの辺、どの機能がαの至宝?
182 ◆AngelH/kMI :2009/08/21(金) 01:51:41 ID:ETqbNkS60
>>181
横位置、縦位置、バウンスの切り替えが片手でスムーズにできる。
他のフラッシュだと(過去のαのも含め)こんな簡単にできないよ−。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 04:35:52 ID:zyMDXP9S0
>>182
なるほど
サンクスです
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:58:32 ID:a1rN5yNg0
>>173
迷ったらいい方を買う、この方が後悔は少ない
出てすぐに迷わず、58AMを買った俺・・・・・・・・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 14:06:34 ID:V9Agnr2z0
未だ4000AFにアダプタ付けている俺に居場所はなかった。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 14:31:40 ID:Blcts0e/i
確かに安いは安いが、焦って飛びつくほどでは無いな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 16:01:03 ID:LietwYvM0
56AMを持っている俺としてはなかなか買い替えと言うのも・・・
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 16:06:18 ID:4NHNcfAa0
>>187
よろしい。ならば買い増しだ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 17:03:57 ID:U7yI2Z8vO
>>187
ナカーマ
あ、違う、俺の5600HSDだw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 18:00:00 ID:NZ3EktF10
5400xi
'`,、(ノ∀`)'`,、

デジタル以降時にΣのEF-500 DG SUPER買っちゃったよ…
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 19:24:07 ID:OyhhNhvA0
記者発表まであと4日
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 20:19:18 ID:9aUgqjqE0
ペンタスレではないが練習

        ∧∧
       ヽ(・α・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 22:55:52 ID:08ywQr620
5400HS、現役時代にはけっこう値が張ったんだぜ?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:34:14 ID:63QzcK9T0
α9000にモードラとスーパープログラムバックとAF4000をそろえた俺、、、
当時は相当高かったんだぜ、、、orz
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 05:42:07 ID:OV5sHyNx0
>177
α850なんて、妄想だし。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 05:52:10 ID:veCANCf20
>>195
中国経由でマニュアルのリークがあった。次世代PSPや廉価版PS3の前例から本物の可能性が高い。かもしれないw
8/25に台湾で新型αに関する記者発表が予定されており、そこでα850の発表がされる可能性が高い。と言う噂w
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 06:08:24 ID:OV5sHyNx0
マニュアルのリークって以前もあったけど。
マニュアル自体が偽造だったからな。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 07:03:38 ID:vSdn8Bz/O
>>197
850はオフィシャルサイトから落とせてたんじゃなかったっけ?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 07:17:39 ID:XpxMrWoR0
あれはソニー公式に置いてあったから
たぶん本物だろう
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 07:31:23 ID:HRJnaDHt0
ソースはソニー
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 07:32:27 ID:rblCTpUt0
なるほど。
で、そのマニュアルからスペックは読み取れたのでしょうか。
単なるα900のコスト削減版?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 07:36:12 ID:XpxMrWoR0
少しはググるとかしてみたら?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 07:46:32 ID:rblCTpUt0
ぐぐったけど、やっぱりα900のローコスト版ですね。
CPU一個あたりの性能が上がってるのを期待する向きもあるけど、
最近は頭打ち傾向だからきっと単純に処理速度半分でしょう。
exmor Яは誰かがつけた尾びれかと。
α900ですらローエンドl35機なのに、それ以下のスペックの機種作って誰が買うのって感じ。
特に、ファインダーのスペック落とした時点であえてα選ぶ理由がなくなる。
とかいって、発表聞いたら、買ってたりするかもしれないけど。
以上、希望的妄想でした。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 07:48:36 ID:/TCkQt8B0
もう一月前くらいからずっとしてた話を今更なぜし直すんだ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 07:58:36 ID:XpxMrWoR0
なんだいつものやつか。
レスするんじゃなかったぜ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 07:58:59 ID:mDAhxcbl0
>>203
>誰が
フルサイズが欲しいが、100%ファインダーとか
どうでもいいものに無駄にコストがかかっていて
無駄に高価なボディなんか、買う気にもなれない貧乏人

いま、A900がやすければ21万で買え、
A700は定価18万で発売された。
定価20万以下のフルサイズであれば、その価格だけで充分競争力がある。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 09:56:33 ID:0n+xISAKO
>>205
でたー!!!(笑)
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 10:15:06 ID:6CqU33Ax0
1か月前の過去スレを読んでるような気分だなw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 11:42:10 ID:jeYScQ0V0
粘着荒らしさえいなけりゃそれも別に良いんだけどねぇ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 11:44:26 ID:0n+xISAKO
荒らし認定もでたー!
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 11:46:56 ID:ngegD9HQ0

>フルサイズが欲しいが、100%ファインダーとか
>どうでもいいものに無駄にコストがかかっていて

ファインダがどうでもいいのだったら、キャノン(あえてキヤノンとは書かないぞ)でいいような気がするんだ。



212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 11:54:08 ID:44I9U4Ds0
>>211
>キャノンでいい
ニコンでもペンタでもオリンパスでもパナソニックでもいいよ。
メーカなんてどうでもいい。
α使ってるのは単にレンズ資産があるからってだけ。
マウントに極端なこだわりのある奴なんかほとんどいないだろ。
必要な機能性能を安く提供してくれればどこでもいい
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:05:03 ID:ngegD9HQ0
>マウントにこだわり

デジタルだからこそあるって、メーカーごとの絵作りの個性。
レンズでも絵作りの個性はあると思うけど。

214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:13:52 ID:0ZoDL4ay0
ニコ・キャノ使って痛感したのは、αユーザーは恵まれてる。
たしかに、高感度の恩恵も受けるが、手ぶれの違いで、αほど気軽に撮れない。
注意して、慎重に構えればいいけど、いつもいい体勢と言うわけにもいかないし
手ぶれ防止の付いた低価格レンズは、同規格の手ぶれ無しレンズに比べて画質が落ちるのは
ユーザー周知の事実だし。
どんなレンズでも手ぶれが効く・・・これはαの大きな財産だなとオモタ。

215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:39:11 ID:CEHttZuU0
>>214
おまえいいやつだな、その通りなんだよ
で結局、αに戻ってしまうんだよな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 13:07:30 ID:LMn3hLFL0
それをいえばペンタもそうなんだが。
絵作りがかなり違う
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 13:17:20 ID:YGilanGR0
オリンパスもなw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 15:07:23 ID:44I9U4Ds0
気合いれるときはRAWだから絵作りとかあんまどうでもいい。

αの魅力は、やっぱ手ぶれ補正だよなぁ
どこぞの2470/2.8とかレンズにすら手ぶれ補正ついてねーし
でも5D2のセンサーいいんだよなぁ 悩むなぁ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 16:12:33 ID:CEHttZuU0
>>217
オリは違うぞ、戻るだけの価値のあるレンズがない
ペンタは結構あるけどね
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 18:05:13 ID:PrIavQN40
そうかな?
ZD7-14mmに勝てるのはニコンの14-24mmだけじゃん。
150mmF2も準ニーニーレベルのレンズだしね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 19:45:28 ID:SKx2BbyI0
850が900より上、550(500)が700より上って事はないだろう
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 19:48:17 ID:/TCkQt8B0
850はともかく
700後継がでないならもう550に上に行ってもらったほうがいい
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 19:54:20 ID:YJI1GSRO0
ソニーらしいコンパクトでCoolなデザインの一眼デジカメはまだかな?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:05:11 ID:uL3PayY00
Coolなデザインなんて狙うとまた売れないぞ!
ソニーはカメラのデザインヘタだね
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:15:48 ID:z1nOkXBT0
ソニーはカメラ「も」デザインヘタだね
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:55:14 ID:jjYSUrw90
さんっぱっくのストロボってどうなんですか?結講安いし、買おうかと思うんですけど。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 21:01:36 ID:8BXZRLg70
さんぱっく長崎屋
228名無CCD@画像いっぱい:2009/08/22(土) 21:12:18 ID:t/GZhrEmO
>>226
使ってるぞ
何が知りたいかぐらい書けよ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 21:13:24 ID:NgAohEtF0
さんっぱっくPZ42X、いちおう光る!!
調光、どアンダー、+1.5位で普通かも
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 22:59:31 ID:jJtLmMmZ0
ぺんたの貧乏くさいカメラよりマシだと思ふw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 00:02:19 ID:XTGFKiL10
αを買おうと考えてるのですがα300レンズキット39800円とα350ズームレンズキット49800円を迷ってます。
10000円出してでもα350を買う価値はありますか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 00:07:16 ID:oI+1mRLV0
>>231

たった一万円の違いなら、350のほうがいいよ。
1450万画素ならではの絵が出るのも、αの特徴だし。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 00:25:33 ID:Ml9+st1o0
>>231
今からなら一般的には330が良いのではなかろうか。
AFに早さを期待せず、でもローカルAFを簡単に選べるなら300、
更に暗い所であまり使わないなら350かな。

おれは明るい所専用で、350買った。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 00:37:36 ID:9YIDm/FD0
>>231
>10000円出してでもα350を買う価値は
ない
A4出力必要な画素数が12M 
モニタ縮小表示がメインなら、もっと低くなる。
つかわない画素数に価値なんかない。
もう一万足してフラッシュ買ったほうがいい。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 01:10:41 ID:yeQVYDyR0
>>231
背中押しましょう!

年月が経てば経つ程高画素で良かったと思います。
今だけを考えると350は要らないと思うかも解りませんが、
何年か経過すると350で良かったと思う時が来ます。

そんな私はα900
シャッター切るのが楽し過ぎます。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 01:14:22 ID:J0HtzNDz0
300をお勧め。
連写も気持ち速いし
高感度のノイズも多少いい
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 01:26:02 ID:vfY8DaoI0
350持ちだけどミラーショックで解像甘いような気がする。
300の方が良かったかもしれない。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 02:04:26 ID:fTUdaeTE0
14Mを見れば10Mには帰れないから350の方が良いと思うな
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 03:14:15 ID:ST2livL70
どうやらα500シリーズは確定っぽいね

http://www2.sony.ch/exw/de/index.php?ID=86
DSLR-A500L DSLR-A500Y
DSLR-A550L DSLR-A550Y
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 03:51:31 ID:sR8J7fX00
もう発表されるまでは期待しない…
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

しかしさー このタイミングだと500・550が同じタイミングで来るんだよね?
毎回エントリー機の発表の度に思うんだけど 「同じ技術レベルで複数の機種をまとめて出す」よりも、
「数ヶ月単位でも技術レベルを上げつつズラして発表」したほうがいいと思うんだけどな〜
まとめて発表・発売した時の盛り上がりより、何も発表されない時期が続く事による盛り下がりのほうが影響がデカいと思うよ
先に発売した機種からのフィードバックも受けれるしね
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 04:20:43 ID:qJ+FiE9j0
どうせ330と380のボディでも使い回すんじゃねえの
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 04:27:36 ID:j34Ayb120
α850同様に中国のソニー公式サイトからの流出か。

型番からするとα500/550はα230/330/380の上位機ではあるけどα700の後継機ではなく、
APS-C中級機というのは消えるというのは確定的なのかなぁ。

まあ、この辺、スペックが正式発表されるまで本当にわけがわからないけど。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 05:41:10 ID:oI+1mRLV0
>>234

「使わない」画素数って…。DTレンズをフルサイズに装着するのとは
わけが違うんだぞ。脳みそ大丈夫?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 08:21:20 ID:fTUdaeTE0
>>239
これを見る限り850の話はどこへ行ったんだよwww
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 08:26:16 ID:9YIDm/FD0
>>240
CNみたいに、心の底からどーでもいーような機能追加による
ボディの新発売をちょこちょこちょこちょこと繰り返すと
喜ぶのが日本のカメヲタだもんね。海外ではどうなんだろ。

まぁA700後継を切り捨てるのは正しいと思うね。
APSCはエントリ。中級以上はフルサイズ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 09:58:04 ID:xTPnUI900
>239
会社から指示されてやった意図的なものではなく、うっかりサーバにアゲアゲしたせいで公開されて
しまったのだとしたら、品人ってやっぱり仕事の質が低いよな、と思う。

まあ、リーク時点で作業ミスだから、偽情報をサーバにアゲアゲするのとさして変わらん。
それどころか、事実じゃない(機密でない)ほうが罰則が軽いかもしれん。

品人のことだ、作業員が面白がって偽造情報をあげることも十分ありえるのでは?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 09:59:06 ID:xTPnUI900
ということで私の予想では、α850,550,500はいずれも妄想の産物。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 10:21:44 ID:FytcE26D0
2年でマイナーチェンジ、4年でフルモデルチェンジ希望
インテリジェントプレビュー、秒間7コマ、AF精度向上のα700s、実売13万程度なら買う

オイラが無知なだけでまたスレ違いではあるが
この前の航空祭でカメラの上部シューにビデオカメラ付けて撮ってるひとを見かけた
なるほどなと思った
SONYならなにか面白いこと出来そうな気がするが・・・
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 10:54:41 ID:/9cDdPOA0
500シリーズ、D90程度のボディで初値12万前後だったら、
ソニー何やってるんだと思うだろうな。
本当に売れるのは8万台に投入してからだろう。
逆に初めからそのぐらいの価格ならそこそこ存在感がでそう。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 10:58:41 ID:xTPnUI900
業界全体がどんづまりの現状では、むしろデジタル一眼の価格競争に歯止めをかけてほしいが。
やはりAPS-C中級機=20万円前後、フルサイズ=50万円前後、が健全な価格だと思う。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 11:08:30 ID:wslwBYGg0
しかし、妄想野郎だらけだなw
ちなみに、850/550/500すべて、初出は米ソニースタイルであって、
別ルート(それもまたソニー)から2度目の流出だから、出ること自体
は確定と言っていい。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 11:56:24 ID:CgS7olK+0
と、妄想野郎筆頭が申しております
253 ◆AngelH/kMI :2009/08/23(日) 12:04:24 ID:357Tcgl00
>>242
中国は.cn
.chはスイスだったかな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 13:16:27 ID:4px9jDr60
スイスの国名のラテン語表記のConfoederatio Helveticaの略でch
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 14:08:30 ID:FIL46TaI0
ワラタ、どう見たら>239が中国語に見えるんだw
こういうリークがソニー流の情報操作なんじゃない?
今まで全部このパターンじゃん。

ま、評価は情報出てからだな、ここで妄想してもしゃーない。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 14:12:45 ID:t/vwHFLh0
>>242がちゃんと見てないだけだろう
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 14:33:07 ID:vIzKctKzO
>>242だけじゃなく偉そうに「私の予想では」なんて言ってる>>246も中国と思ってるわけだw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 14:42:03 ID:/9cDdPOA0
で、売れそうかね?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 14:59:17 ID:FIL46TaI0
http://digicame-info.com/2009/08/850828.html#more
・熱心な写真愛好家のために作られた新型αは8月28日に発表される
・新しい技術、卓越した機能、新型Exmor CMOSセンサー、強力なクイックAFライブビューと高速連写、スマイルキャプチャ、素晴らしい写真を容易に共有
・新しいレンズとともに、これらのカメラはエキサイティングな写真体験をもたらすだろう

これは今までのガセスペックよりはちょっと信憑性高い気がする。
裏面のExmor-Rならガセ認定だけど、Exmorのマイナーチェンジならあり得るだろう。
動画はどうでもいいけど、拡大可能な撮像素子LV積んでくれたら350+700から乗り換えるんだけどな。
この点はあまり期待できなさそうだな・・・
「新しいレンズ」が発表済みの30マクロやA09OEMじゃないことにちょっとだけ期待しとこうかな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 15:08:49 ID:synDU+ky0
A09OEMは発表済みじゃないだろう?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 15:12:50 ID:FIL46TaI0
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 15:24:08 ID:C7m9cqyt0
信憑性関係なくもう噂はお腹いっぱい。
公式発表になってからでいいや。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 15:37:17 ID:OpssO1Ln0
っチラシの裏
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 15:37:44 ID:JpQGWGLE0
最もエキサイティングって自分からハードルあげるくらいだから相当期待してもいいんだな。

AFがα700、三兄弟レベルならズコー。
高感度がα700から進化してなかったらズコー。
動画がなかったらズコー。
撮像素子ライブビューがなかったらズコー。
画像修正機能なかったらズコー。
連写が秒5コマ切ってたらズコー。
飛び道具がなかったらズコー。
α700の時みたいなKY価格設定だったらズコー。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 15:43:11 ID:vIzKctKzO
自分からハードルをあげる…?
どこの誰だかも分からない奴が言ったことをなんでソニー自信が言ったことみたいにいってるの?

ばかなの?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 15:52:45 ID:MoMfUsWF0
264みたいなのはズコーにしたいからハードルわざわざ上げてるようにしか見えない

>α700の時みたいなKY価格設定
このあたりも何回指摘されたら気が済むんだろう?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 15:58:11 ID:FIL46TaI0
イベントの招待状の飾り文句だろ。
むしろ控えめなくらいに感じるけどな、ハードル上げるとか馬鹿じゃね?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 16:00:35 ID:ip5G36qd0
ハードル上げてるorソニーがハードル上げてることにしたがってるのは、
ソニーじゃなくてこのスレに貼り付いてる一部連中。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 16:08:53 ID:FIL46TaI0
ここからは妄想に入っちゃうけど、330/380の上位機種って位置付けっぽいな。
それはそれでアリだろうけど、OVFのデキは気になるところ。
ペンタ部デカくすれば、300系ほど井戸の底ファインダーにはならないはず。
動画と拡大LVはなさそうな気がする、あったら喜ぶとしよう。

この手の招待イベントやるのはたぶん700以来でしょ、それなりのモノが出来てると期待したいね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 16:09:06 ID:e5ML8VLkO
でも500系ってクイックライブビュー、つまりペンタミラーだよね?
とするとキスX3、D5000あたりと比べられるわけだけど、いくらで出すつもりなのかな。
ま、まだ噂だけど。
271 ◆AngelH/kMI :2009/08/23(日) 17:13:09 ID:357Tcgl00
本当に出るなら位置づけとしては
・700と380/330の間を埋める機種

・350/300の後継
なんじゃないかなー、と。
D40とD200の間にD80作りました、みたいな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 17:18:39 ID:5WbKITY20
前後ダイヤルと親指AF付いたLV機が欲しいです…
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 17:25:19 ID:8km21q4T0
R1をレンズ交換式にした奴だしてよ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 17:30:31 ID:FIL46TaI0
>>271
高速連写と言うからには秒4.5か5コマくらいあるんだろうし、それは300/350のポジションじゃない気がするな。
100の後継は200なのか700なのかって話と似てるような。
275 ◆AngelH/kMI :2009/08/23(日) 17:37:06 ID:357Tcgl00
>>274
ああ、後継とは書いたけど同列とは思ってないですよ。
200と300/350でエントリー機種がライブビュー非搭載のスタンダードとライブビュー機に分かれたみたいに
今までより思い切りエントリー層に振った330/380と、従来のエントリー+αの層にむけた500/550なのかなと。

まあ、これが現実の話でないとせつなくなってくるのでこの辺でやめて出かけてくる(´・ω・`)
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 17:45:17 ID:FIL46TaI0
>>275
そういう話なら同意。
APSの2/3-7というラインナップが2/3-5-7というラインナップに拡充されると見る。
230/330/350が従来機よりさらに初心者向けに振られたぶん、
500/550は従来機ユーザーを含む中上級ユーザー向けの機種であって欲しいね。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 17:55:52 ID:e5ML8VLkO
ペンタミラーでも前後ダイヤルと、ファインダーの補完用に
拡大ライブビューでも積んでくれたらD90くらいの価格設定でも買っちゃうかも?
噂とはいえ期待しちゃうなー。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 19:37:25 ID:aNJY/YJP0
08.10月号の各
デジカメ雑誌に掲載された
α900の画像は、ほんと衝撃的だった。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 20:03:23 ID:rxDE2r1Q0
>>278

280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 21:20:47 ID:hI7kHLiH0
10万前後でもしペンタミラーだったら、かなりガッカリ機種だな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 21:46:45 ID:sPcIGhGk0
>>280
ペンタプリズムでも13万だったらがっかりだ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 21:55:51 ID:FUcDL3Is0
>>280はペンタプリズム至上主義者なんだろうか
その割にはAPS-Cに張り付いてて、なんで「α850に移行したい」という意見にならないのかわからんが
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:08:38 ID:hI7kHLiH0
>>282
500の価格帯でのファインダー性能は、
撮像素子、画像処理などと並んでかなり重要な要素。
ほかの機能と引き換える事は許されない。

まあまだ決定ではないだろうから、ペンタミラーでないことを祈る。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:27:37 ID:NfPi6ce50
中下位機だろ?
ペンタミラーだったとしても、QALVに追加して撮像素子LVで
拡大MFできるなら文句は無いな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:39:07 ID:FIL46TaI0
そこまでファインダーにこだわる人が700で不満な要素って何なんだろう?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:59:45 ID:OpssO1Ln0
既に700持ってる人には700でいいけど、ディスコンになったから
これからステップアップしたい人に対しては、ファインダーが重要な要素であるのは
間違いないと思うけどね
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:03:12 ID:9YIDm/FD0
>>286
なんで?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:11:19 ID:B0j/4F+N0
700に不満とかじゃなくて、なんとなく700の後継に期待したい。
それに700が生産終了になって、そんなに簡単にいつでもそこらで安心して買える機種ではなくなりつつあるし。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:20:13 ID:+n65OL1x0
α900が欲しいがIYH多重債務が重すぎるw
本体21万円か。レンズはほとんど普及帯ばかりだけど
全部フルサイズで揃えてきたし・・・。

 α7Dの少々癖のある絵が未だ好きで
これを超えたと思ったのが900だったんだよなぁ。
手持ちの200は真面目なカメラだけど絵も真面目すぎ。

 もう少し生産続けてください>ソニーさん
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 00:07:35 ID:qOMW+oSJO
ペンタミラーだけど、その他の部分は中級機並って面白いじゃん。
AFが信頼おけるものなら楽しいカメラになると思うよ。
900なんかとは真逆の思想だけどさ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 00:11:53 ID:smEpHfWu0
ペンタプリズムだけど、その他の部分は中級機未満ってのはすでにやったしな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 00:19:20 ID:HwO3Ad7l0
俺は、プリズムかミラーかよりも、
単純にファインダー倍率が高ければいいんじゃないかなと思う。
AFが良く出来ているなら尚更。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 02:02:04 ID:71rZS9nE0
>>291
確かに既にやったけど、それって一番最初のα-7Dだからなぁ。

>>292
ただ、そうすると暗いだの色がついているだのとなってしまう。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 02:07:38 ID:smEpHfWu0
クイックAFライブビューってことはペンタミラーの確率98%だろうな。
それともペンタプリズムそのものを動かせばなんとかなるかな?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 10:17:17 ID:mMb/7vW60
http://www2.sony.ch/exw/de/index.php?ID=86

ガセだろうけどα500/550があってα850が無いのは笑えるね

本当にフルサイズ入門機は出なかったりして
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 10:21:01 ID:mMb/7vW60
おっと239で既出だった orz

https://mysony.sony-europe.com/MySony/scripts/General.js
ページソースなんか見るとこんなスクリプト使っていて作りこみも凝っているね
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 14:22:12 ID:JF67/cVm0
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_35.htm

シグマの10-20mm F3.5の発売日が迫っていることに今更
気づいた。これ狙ってる人っている?
個人的にはこれを使って女の子を撮ったら面白いだろうな
と思ってるんだけど。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 14:53:02 ID:qlzheFE60
どう面白いの?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 15:26:49 ID:Z2NusHoP0
変な顔になるから。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 20:17:32 ID:YXpzjLAC0
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:29:02 ID:fsYEyDew0
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:37:01 ID:dru+9aRV0
外観写真は初出だっけ?
面白いなー
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:44:00 ID:jG+ci50Y0
うーん予想通り850は900とクリソツで500系は安そな雰囲気ね
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:51:55 ID:272iABlwO
貧乏人の顔色伺いみたいなラインアップはうんざり

技術者もコストコストでさぞかしモチベーション下がりっぱなしでしょうね

適正な価格に健全な設計バランス(金をかけるべき所はしっかりかける)を望むよ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:54:24 ID:6Fx617r/0
D3xでも買ってりゃいいんじゃね
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:55:14 ID:Hqo6XLp90
金持ちのご機嫌とりみたいなラインナップはうんざり

さて、コストの制約のない開発なんかないよ。
α200から900にいたるまで、
>適正な価格に健全な設計バランス(金をかけるべき所はしっかりかける)
だがな。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:57:32 ID:smEpHfWu0
500のミラー上端に見えてる細長いの(板?)、何だ?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:58:16 ID:JXk18MSi0
>>303
500は安そうというより、300/350のそっくりさんにしか見えないねぇ…
朗報はFM500Hが電源なこと
他に気付くのは、噂になってたVG-B50AMという縦グリがこの機種用に存在するらしいこと
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:00:41 ID:6Fx617r/0
APS-Cはもうこういうボディデザインでいくんだろうね
フルもこうなるのはいつかなー
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:02:05 ID:jG+ci50Y0
全部載っとる

Sony DSLR-A500 case ? 649,
Sony DSLR-A500L 18-55 ? 749

Sony DSLR-A550 case ? 749,
Sony DSLR-A550L 18-55 ? 849,
Sony DSLR-A550Y 18-55 + 55-200 ? 1.049

Sony DSLR-A850 case ? 1.999
Sony DSLR-A850Q 28-75 ? 2.699

http://www3.computeruniverse.net/list.asp?key=dslr+a&basicsearchname=dslr-a&l=e&mr=30&li=lg30001346&te=&code=&giftsearch=&searchmode=phonetic&nm=true&sl=3



311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:02:37 ID:JjgP56HK0
330より安っぽいな
カメラ好きの女からするとこういう形は拒否反応起こすよ
もっとメカメカしくて小さいのがかわいい
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:05:52 ID:fsYEyDew0
α500の頭向かって左に、380等に見られるLVスイッチみたいなのがあるね。
…しかし、380系のグリップ変えただけみたいなデザインで正直微妙だ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:05:51 ID:dru+9aRV0
モード選択ダイヤル飛び出てたりグリップの形状とか新旧300系の間をとったみたいな感じだね
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:07:51 ID:smEpHfWu0
AF/MFスイッチの形状からして、AF/MFボタンなさそうだな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:13:02 ID:JXk18MSi0
>>310
A330YとA500L,A550がほぼ同価格だね
日本も同じような展開だとしたら、価格も想像できる
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:13:22 ID:smEpHfWu0
>doppelter LiveView wahlweise Quick-AF oder mit 14x Lupe zur prasziesen manuellen Fokussierung;
クイックLVとx14拡大撮像素子LVの選択式か?
ドイツ語よくわからん。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:19:32 ID:6oRRvkf00
http://www.digitalkamera.de/Kamera/Sony/Alpha_500.aspx
こっち見るとHDR機能内蔵とかWifiがオプションって書いてあるね

doppelter LiveView wahlweise Quick-AF oder mit 14x Lupe zur prasziesen
manuellen Fokussierung; Gesichtserkennung (bis zu 8 Gesichter)

これ見るとLV二種類が搭載されていてQuick LVか14倍まで拡大できるLVを
選べることになっているけど本当かな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:21:05 ID:6oRRvkf00
あ〜あ、DIGA資金がα550用に化けちゃいそう
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:21:22 ID:smEpHfWu0
なるほど、IMX021の窓読み出し使って一部読み出しするだけなら熱問題クリアできるってわけか。
これは朗報だな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:23:10 ID:TCK1UBOj0
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:23:55 ID:jG+ci50Y0
なんつーかザクとグフみたいのばかり並べて次がいきなりエルメスで
ゲルググは来年まで待ってね♪みたいなラインナップだな・・・・
こんなので戦えるのか?  
322 ◆AngelH/kMI :2009/08/24(月) 22:26:30 ID:mqEiw9HW0
やっぱ300/350の後継で一部700/900からのフィードバック入ってるって感じすなー。
読み取ったあたりとしては
・DRO+のLv設定
・クリエイティブスタイルは700/900仕様
・ダブルLV (クイック or 拡大率14倍)
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:29:13 ID:RvhwGkPo0
ということは撤退さえしなければビグザムの量産がありえるってことだな
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:29:20 ID:smEpHfWu0
>>322
ダブルLVは悲願だ。
ついさっきまで850スレで喧々諤々やってたけど、「MFのための等倍拡大なんか誰も使わん」とか言われちゃってたし。
しかし、AF/MFボタンがなさそうな点でもアレなんだけど、まさかダイヤル1個じゃないよなー?
だとしたら700後継まで待つわ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:29:57 ID:6oRRvkf00
LVで視野率100%に拘らなければほとんど全てのニーズに対応できてるんだなぁ
ファインダーが三兄弟・三姉妹のものよりちょっとだけ良くなっていると嬉しいなぁ
水準器はまぁLV使えば無くても良いし
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:35:06 ID:smEpHfWu0
あれ?そういえば550は?
500が700と同じ12Mってことは、14Mか16Mの新IMX採用ってことか?
327 ◆AngelH/kMI :2009/08/24(月) 22:36:50 ID:mqEiw9HW0
>>320
日本語に翻訳するよりは英語に翻訳したほうがわかるっぽ。

>>322
あと、face detection or precise manual focusingってあるなぁ。
顔検出は良いとして、正確なマニュアルフォーカスってなんだろう?
LVの補助機能だろうか?
(クイックLV+顔検出 or 拡大LV、みたいな)

>>324
ログ読んだけど、あれは等倍拡大なんか誰も使わん、と言ってるわけではなくて
それを使ったミリ単位の追い込みなんて使わない、と言ってるんじゃないかと思いました。
まー、このスレで話すことでもないですが。
っていうか、見ていて悲しくなるから両方ともおちけつ(´・ω・`)
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:37:33 ID:fsYEyDew0
まぁ、旧来のα300/350の機能強化版だと思えば、なんとなく納得してしまうな。
何にしても700後継はまだ先になりそうなのは残念。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:38:20 ID:6oRRvkf00
正直なところα230-α550-α700後継-α850-α900ってラインナップがあれば
他の機種イラ・・・いや何でもない
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:40:09 ID:smEpHfWu0
>>327
いいとこ取りのダブルLVが出てきたみたいだから、どっちもどっちだったってことで良しとしたい。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:43:36 ID:6oRRvkf00
>>327
「正確なマニュアルフォーカス」って多分「14倍拡大LVによる」ってのが頭に付くんだよ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:47:12 ID:6Fx617r/0
正確なMFなんて俺の腕を持ってすればファインダーでいけるわ!

と玄人様が怒ってしまったの?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:50:19 ID:smEpHfWu0
ああ、いやしかし、350で出来ること全て包括してるなら買ってもいいな・・・
液晶はチルトするんだろうか、特にそういう表記がない気がするけど。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:52:14 ID:6oRRvkf00
しかし考えてみるとコントラストAFは未搭載ってことなんだろうな
だから14倍LVはMF専用と

実用上はまったく問題ないけどね
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:53:43 ID:Hqo6XLp90
おお、事実上A5x0って700後継ジャン

ファインダー性能を損なうQuickLVを700後継に載せたり、
見てくれがショボいと、信者がうるせーからってんで、
番号を-200しただけで。

こりゃ、A700さっさと売り払った方がいいかな・・
ところで、IR receiver for Wireless triggering
ってなんじゃい?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:56:48 ID:smEpHfWu0
>>335
いや、問題は操作系だ。
3系なのか7系なのか。
3系だと700後継と言うのは辛い。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:57:50 ID:Hqo6XLp90
>操作系
おお、忘れてた!
あの操作系は、他社含めていまだにピカイチだよなぁ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:59:02 ID:6oRRvkf00
さすがにAELとAFポイントダイレクト選択はあるだろ、常識的に
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:59:43 ID:6oRRvkf00
あ、写真見る限りDMFはやばいかもよ
340 ◆AngelH/kMI :2009/08/24(月) 23:01:01 ID:mqEiw9HW0
>>335
>IR receiver for Wireless triggering
ワイヤレス通信用のアダプタがあるってことじゃないですかね。

>>336
多分3系。

ああ、あとISOの上限が12800になってる?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:01:08 ID:smEpHfWu0
DMFもだけど、後ダイヤルがあるのかどうか・・・
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:03:38 ID:smEpHfWu0
>>340
うむむ・・・
AF/MFボタンなしクイックナビなしだと、自分的にはPモード用記念写真カメラのポジションになってしまう。
343 ◆AngelH/kMI :2009/08/24(月) 23:07:09 ID:mqEiw9HW0
>>342
まあ、外観からの判断だから何ともいえないけどね。
・ストラップの金具が・・・
・AF/MFのスイッチが・・・
・グリップセンサーが無くて、230/330/380同様のリモコンの受光センサーになってる
あたり。

まー、何となく「ちょっと中級機の機能も入った上位エントリー機種」っぽいので
APS-Cの中級機以上機種は、もっと上の方に振った機種でてくるんじゃないかなー(という願望
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:07:48 ID:fvlNNYxrO
またクロスは中央だけの9点AFかよorz
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:08:29 ID:JXk18MSi0
実は気になってるのはメディアなんだけどね
CF捨てられてるような
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:10:08 ID:smEpHfWu0
>>343
ここで550がセンサ違いの同じ機種じゃなくてもっと本格派で登場!!
とかなるとソニー神なんだけど・・・ナイヨナー
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:10:31 ID:fvlNNYxrO
いや、でも初級機ならそんなもんか。
アルゴリズム、特にAF-Cがよくなってるといいなあ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:10:36 ID:6Fx617r/0
あくまでエントリー枠の機種っぽいね
ますます下位エントリー3つと合わせるとえらいことになるな
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:12:28 ID:JXk18MSi0
>>345は根拠なき感想です
で、動画は放置のままだけど、来年回しになったという噂があるα700系新型がソニー初になるのかな?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:13:30 ID:UT1rsbQ80
他社でも、
エントリーの上下モデル、APSCミドルの上下モデル、フルサイズの上下モデル、+プロモデル・・・
と各階層内でも上下モデル持ってるんだから不思議じゃないべ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:15:04 ID:6oRRvkf00
結局のところ極限までモジュール化を推し進めて設計して
流通在庫まで把握している経営管理システムがあれば多機種化は
コストアップに繋がらないんだろうなぁ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:15:52 ID:fsYEyDew0
7系の操作系だったら、強力なサブ機として迷わずいっちゃいそうだ。
…しかし3系の予感。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:17:37 ID:jG+ci50Y0
エントリーばかり鬼の5機種てかw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:20:11 ID:smEpHfWu0
数が売れるのはエントリーなんだから、正しい姿なのかもしれない・・・w
355 ◆AngelH/kMI :2009/08/24(月) 23:23:00 ID:mqEiw9HW0
さくっとまとめ。こんな感じ?

・12.3M Exmor CMOS Sensor (アンチダストコーティングつき)
・ダブルライブビュー
 ・クイック AF ライブビューモード
 ・14倍まで拡大して正確なMFが行えるモード
・顔認識機能(QAFLVでの補助機能? 8人まで?)
・クリエイティブスタイルは700/900仕様 (clearとかあるやつ)
・DRO+も700/900仕様(Lv5段階選べるやつ)
・縦グリあり(VG-B50AM)
・バッテリーは200/300/350/700/900と共通のNP-FM500H
・ISO感度の上限は12800
・連射は秒間5枚
・シャッタースピード上限は1/4000
・液晶は3インチ 230,400ピクセル
・オプションでワイヤレス通信
・HDMIポート
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:24:59 ID:5eeJGUDb0
HDR
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:25:43 ID:6oRRvkf00
>>355


バリアン無しみたいだね
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:27:08 ID:6oRRvkf00
多分だけど

誤)・14倍まで拡大して正確なMFが行えるモード
正)・14倍に拡大して正確なMFが行えるモード
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:27:57 ID:smEpHfWu0
>・ISO感度の上限は12800
高感度画質上がってるといいね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:29:13 ID:JXk18MSi0
500と550の仕様の違いは、(いい加減な噂以外に)情報がないね
バリアンが550に付いてるという可能性は?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:29:57 ID:9otxg7i50
うむ。
362 ◆AngelH/kMI :2009/08/24(月) 23:32:33 ID:mqEiw9HW0
>>356
あ、そっか。

>>357
英語に翻訳して見ると「folding monitor」ってあるし、あるんじゃないかな。

>>358
それだと中央以外合わせたい時に移動に時間かかって困らない?
α的な操作からの想像だけど「ボタンを押したらまず14倍に拡大」で、その後のボタン操作で拡大率・位置を変更かなー、と。
まあ、詳細待ちすね。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:34:51 ID:smEpHfWu0
なんつーか、あくまでも真面目だねぇ。
クイックLVの弱点を補ってきたし、弱いと言われた高感度画質も手が加えられていそうだし。
230/330/380でえらく叩かれたけど、230/330/380/500/550と見ればエントリーはすごくいいラインナップじゃないか。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:37:06 ID:jG+ci50Y0
500と550の違いって500の画素にヒントが隠されてる気がす orz
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:38:34 ID:smEpHfWu0
>>362
>それだと中央以外合わせたい時に移動に時間かかって困らない?
拡大できるのAFポイントだけだったりして。
倍率下げると読み出し窓が大きくなって発熱量が上がってしまうというハード的な制約もありそうな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:40:25 ID:G2roIgOH0
わー850買おうと思ってたけど。

550凄く魅力的。
クイックLVの楽しさ知っちゃうと戻れないんだよね。
グリップの形状からすると、液晶もチルトしそうだし。


操作系が700ならマチガイナク買う!


後は値段かな〜
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:41:03 ID:6Fx617r/0
グリップ速攻で見直してきたのはすげえな
元々別にする予定だったんだろうか
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:43:07 ID:ynMErdnY0
グリップの中にも部品詰まってるんだから短期間で見直しなんて出来ないかと。
元々別だろう。
369 ◆AngelH/kMI :2009/08/24(月) 23:44:08 ID:mqEiw9HW0
>>367
ソニービルの人と話した感触だと、予め別にする予定だった。
まあ、230/330/380の市場の反応みて変更してきたってのには早すぎるタイミングですし。

330とか見に行った時に「このカメラのターゲットが絞り込めてるからこそ、他のカメラのターゲットもしっかり考えてる」
というようなこと言ってました。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:45:17 ID:hW+FCF7g0
そんな余裕あるんかいなw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:48:03 ID:ynMErdnY0
とりあえず、850に関しては現状妄想スレ化してる

【正夢】仮称α800の発表を待つスレ【ガセネタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232544388/

を消費して次から850 Part2として、500は

SONY α500/α550 part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243881738/

が担当スレってことでOK?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:49:48 ID:JXk18MSi0
ああ、>>317が正確な情報なら、、、なんかいろいろとどうなんだろうか…
http://translate.google.co.jp/translate?prev=hp&hl=ja&js=y&u=http%3A%2F%2Fwww.digitalkamera.de%2FKamera%2FSony%2FAlpha_500.aspx&sl=de&tl=en&history_state0=

SD&MS Duoだナ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:52:40 ID:fsYEyDew0
>>367
α230〜α380のグリップは、爪を伸ばしたお姉ちゃん向けのデザインだと思う。
従来のカメラユーザーに向けたエントリー機種がα500になるね(この写真が本物なら)
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:53:15 ID:A95HMqI40
シャッターボタンに電源リングをつける、Nみたいなのはやっぱり違和感あるな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:54:20 ID:smEpHfWu0
>>369
ようやくソニーらしさが見えてきた・・・か?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:54:51 ID:ynMErdnY0
>>373
>α230〜α380のグリップは、爪を伸ばしたお姉ちゃん向けのデザインだと思う。
今更思われても、最初からそういう狙いだと言われてた気がするが・・・
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:56:29 ID:ynMErdnY0
>>374
でも、グリップベルトで手に半固定状態だと、あのスイッチの位置は便利なんだわ。

それにほら、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/37642-2804-4-1.html
これだと思えば。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:58:21 ID:VqP8eY9U0
オレ好みのくぞマジメなカメラだなw
売れないね
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:59:10 ID:fvlNNYxrO
これだけがっかり感がないのはα700以来かも。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:02:49 ID:6oRRvkf00
欲を言えばリモートライブビュー使ってPCの大画面でピント合わせを
買って一度だけやってニヤニヤしたかったんだけど…まあ良いや
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:05:33 ID:9SPNrqfn0
A500が\89800で、レンズキットが\94800かな?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:10:31 ID:vmMnOr4w0
新しい飛び道具はないけど、クイックAFライブビューってのはやっぱ強力な飛び道具なんだよな。
これで大きな死角がひとつなくなって、飛び道具がまた飛び道具として機能するね。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:10:46 ID:m9qQla9j0
三姉妹やα850の時にはなかったwktk感がある!!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:11:04 ID:UEyVeSWq0
本当は明日あたりα230買ってこようと思ってたが,これは延期するが吉みたいだな
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:14:08 ID:QMumRGuh0
>>374
3型のバリアン付けて止むを得ずってところか
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:14:34 ID:YXefoc/n0
>>381
ヒント:α330と50ユーロしか違わない。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:17:57 ID:vmMnOr4w0
しかしここまで動画非搭載に言及した人がほとんどいないな。
やっぱお前ら、ホントは動画とか別に欲しくないんだろw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:19:37 ID:VFxMIBv/0
・・・あ、忘れてた
550に載らなかったら600とかも出して載せてきたりする・・・さすがにそれはないか
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:20:10 ID:9SPNrqfn0
>>386
さすがに380より上の値段つけると思ってるんだけど
EU圏内は知らないけど、日本では
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:24:52 ID:YXefoc/n0
>>389
EUだろうが、日本だろうが、関係ないだろうよ。
まあ、こんなタイミングでこんなの出したら、380/330
買っちゃった人で怒る人が出てくると思うねw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:26:13 ID:vmMnOr4w0
>>390
なーに大丈夫、500「も」買えばいいじゃないか。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248361399/
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:28:23 ID:ikkb0+sf0
>>390
ターゲット違うのに?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:31:11 ID:IRYFVCVs0
よく冷静に考えてみるとα330のガワを変えてα700のCMOS(多分)を搭載し
撮像素子のウィンドウを使った14倍拡大機能を載せただけなんだよなぁ

もちろんISO12800対応ということで高感度耐性はかなり改善していると
期待はしているけどね
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:33:41 ID:YXefoc/n0
>>392
違うというほどには違わないし。出てきてる情報から判断すれば、
どう見てもエントリー機だしな。
なりふり構わないやり方つーか、印象的には380/330/230が
あまりに評判悪かったんで、あわてて出してきたという印象すら
受けてしまうな(w。製品開発スパン考えたら、それはまずありえ
ないんだけど。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:34:12 ID:vmMnOr4w0
>>393
そう毎度毎度ものすごいモノがくっつくもんじゃないしね、正常進化すればじゅうぶんじゃないか。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:36:15 ID:PIMCLSyTO
撤退に泣いた日々を思うと、新機種の話で盛り上がれるだけで十分すごいと思ってしまう俺…
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:37:31 ID:IRYFVCVs0
>>395
確かにね、コンデジの方はCMOSもCCDも新しいSONYの素子の高感度に関する評判が
すこぶる良いのでかなり楽しみなんだよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:39:36 ID:vmMnOr4w0
ところで、ここまで来て「ガセでした」ってズコー展開はないよな?w
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:44:31 ID:IRYFVCVs0
もしかしてα330/380のリプレイスモデルだったりして

シャッター/AFユニットは前モデル(330-)と共用っぽいし
ボディもプラ、CMOSもα700のお下がりでコントラストAFが
無いから素子が元々持っていたウィンドウ機能を使って拡大LV
してそうだし

操作系まで一緒なら値段が変わる要素無いような気がしてきた
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:51:23 ID:PhIeIpod0
>>399
スイーツ(笑)向けが330/380
手がでかいアッー!向けが500/550

ところで、シャッターが共有という根拠は?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:51:30 ID:YXefoc/n0
>>399
今こんなの出すくらいだったら、最初から、
230/330/550
とか、
230/500/550
のラインナップで出しとけよ、って気がするよね。
そうすりゃ、既存ユーザーからあそこまで酷評されずに
すんだだろうに。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:52:37 ID:VFxMIBv/0
ただ単純に男用女用出したってのもずいぶん気前の良い話だな・・・
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:56:57 ID:vmMnOr4w0
5コマ/秒なのにシャッター共用ってこたーなかろう。
むしろ700と共通かもね、昔の707と507の関係みたいに。

>既存ユーザーからあそこまで酷評されずにすんだだろうに。
冷静な人は「これは3と7の間出すつもいだろ」って言ってたじゃん。
一部が大騒ぎして荒らしが便乗してただけ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:57:28 ID:RqH1pYbz0
500/550とかは例えば動画が乗るとか何か大きな違いがないと
エントリーモデルなのに
実際初心者が買うときに細かい差の選択肢が多くてエントリーしづらくないか?
動画が欲しいからこんな妄想にたどり着くんだろうけど
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:59:54 ID:VFxMIBv/0
使い回しができる部分もあるとは言え出せば出すほどその分コストがかかって自分の首締めるような気もするんだけど
SONYの一眼レフの場合はそうじゃないんだろうか
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 01:02:47 ID:f3IPN2od0
>>387
欲しいけどこのスレで口に出してはいけない空気をなんとなく感じるw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 01:05:14 ID:47vfHK3s0
これ重さいくつだろ?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 01:05:43 ID:YXefoc/n0
>>403
既存ユーザーのほとんどは大なり小なりがっかりしただろうよ。
そもそも既存ユーザーの買い替えやサブ機ユースを主眼にした
新機種ではなかった訳だからな。
オレ含めて(w)新機種の狙いを冷静に分析できていた人は、
いた訳だが、がっかりしていた事には違いはない。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 01:07:27 ID:47vfHK3s0
まあようやく男性が買っても恥ずかしくないモデルが出たということで、めでたいな。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 01:11:54 ID:ZPAeL8MQ0
いやまあ、新3兄弟も「kiss」や「Sweet」と名付けられたモデルや
「ママ一眼」「女流一眼」とコピーされたモデルよりかはマシだと思ふ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 01:19:00 ID:vmMnOr4w0
>>408
がっかりしたというか、ハラハラしたのは確かだけどね。
あの天使氏でさえ最初はボロクソ言ってたし。
でも、ちゃんと思ったところに思ったものが出て来て安心したよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 01:20:23 ID:MSJFDpaF0
あの手のだっさい宣伝文句を打てるのはある意味尊敬に値するよな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 01:25:06 ID:3/9Y1H3I0
さっさと動画載せろ!
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 01:33:32 ID:QMumRGuh0
ttp://www.digitalkamera.de/Kamera/Sony/Alpha_500.aspx
α500のスペックみると
センサー:23.5×15.6mm→α700と同じ
画素数:1230万画素→あれD300と同じ
記録画素数:4.288 x 2.865→またもD300と同じ(なぜか4.272 x 2.848も記録できる)
ISO感度:12800→どちらも出来ない

α700と同じCMOSなんですかね、カスタム?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 01:43:11 ID:vmMnOr4w0
>>414
新型Exmorという情報だったから、何らか手が入ってるんじゃないかな。
416 ◆AngelH/kMI :2009/08/25(火) 01:49:40 ID:mUR7VzPA0
>>411
いや、別にボロクソは言ってないし、330をメインに使ってる今でも変わってないです。
ボクが一番言っていたのは、人はいつまでも初心者じゃないのに初心者限定のカメラ作ってどうするのさ?ってことなんで。

ただまあ、実際に使ってたらある程度そうじゃない部分も見えてきたんで。
偏見持たずに使ってみることは大切だなー、と。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 01:52:05 ID:ikkb0+sf0
>>416
とりあえず、5x0と8x0はどっち予約した?
418 ◆AngelH/kMI :2009/08/25(火) 01:57:21 ID:mUR7VzPA0
>>415
CMOS自体の生産効率・品質の向上も考えられるけどCMOSが変わって無くても周辺回路の設計とかでもノイズは変わって来ますよー。
良い例がα100→α200。

>>416
あう。
今でも変わってない→今でも自分の基本姿勢は変わってない
で。

>>417
何でもかんでも買うと思ったら大間違いだ!(`・ω・´)
手元にあるのは「ソニー DT 30 マクロ 2」って書かれた紙だけです。
・・・まあ、なんか「月宮さんの食指動きそうなモノ発表されたらとりあえず予約いれておきますよー」とか言われたけど・・・。
それおかしいから・・・(´・ω・`)
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 01:59:04 ID:ikkb0+sf0
>>418
>ソニー DT 30 マクロ 2
2個!?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 02:11:33 ID:vmMnOr4w0
>>416
ボロクソってのは違うかな、ごめん。
自分も当時から言ってるけど、「エントリーでも出来ないことがあっちゃいけない」とは思わないんだよね。
初心者にとってそれは逆に「高い敷居」になりかねないから。
後で最初に買ったエントリー機で不足するなら、ステップアップすればいい。
ただしそのための選択肢がないといけない、と。
むしろ最初から高いのを買うのもアリだとも思ってるし。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 02:14:42 ID:DmZ31+XF0
カシャポンならいいなぁ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 02:14:57 ID:VFxMIBv/0
あのときは中級機以上を充実させずに初級機ばっかだしやがって、また3機種も出すなら200〜350ユーザでも満足できるの出すんだろうな?
って感じで出てきたのが新三兄弟で、だいぶみんなのたまりにたまった不満が爆発しちゃったからなぁ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 02:20:36 ID:vmMnOr4w0
3兄弟とか3姉妹どころじゃなくなってきたな、5機種全部エントリーだもんなw
ローエントリー/ハイエントリーみたいな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 02:23:49 ID:VFxMIBv/0
おまけに700はもうかなり見つけるの難しいからともかく、
200、300、350はまだ買おうと思えば買えるからなぁ。
500はいつ出るのか知らないけどエントリーの選択肢えらいことになっちゃってるぞ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 02:26:16 ID:vmMnOr4w0
機種は多いけど、それぞれ方向性がはっきりしてるから選びやすそうではあるけどね。
画素数と価格で悩むのは楽しみのうちだろうw
426名無CCD@画像いっぱい:2009/08/25(火) 02:37:18 ID:JNgTtIYlO
銀座SONYの人がα230系が発売した時に「かなりかっこいいカメラのラフ画なんかも上がっててこれが発売したらいいなぁなんて思ってるんですよ」

と語ってたのはこいつか??

α200から乗り換える価値あんのかなぁ…


まぁ外見は許すが中がどうだか…
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 06:36:31 ID:rOJPAPyw0
α500、格好いいっす
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 06:41:01 ID:aD8TlT4n0
700と同じExmor積んでるなら基準感度はISO200だよな?それで1/4000秒が上限ってのはつらくないか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 07:42:46 ID:m9qQla9j0
クイックAFライブビューでファインダーは多分見づらいだろうけど
液晶が23万ドットとは……orz
ここで92万ドット液晶にしてバランス取ってほしかった
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 08:08:34 ID:I+3tLBhp0
α500、売れねぇな、これ。
レリーズボタン周りのデザインのダサさは、いったい何を考えてるんだ?
ペンタのK-7やニコンのD90に相当するモデルって、何時出るんだろう。
フィルム時代のミノルタが凄すぎたのかなぁ。
α900は魅力的なカメラなのに、他がどうも・・・
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 08:10:39 ID:VFxMIBv/0
おはようございます
そろそろいらっしゃるころだとは思っておりました
どうぞごゆるりと
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 08:32:09 ID:yNIgXKXkO
700と迷って価格的に泣く泣く330を買ったおれにはつらい情報だな。まぁハンドストラップつけてのLVは満足してるからいいけど、こいつが俺のニーズに一番あってるorz

感度は12800までいけるにSSは1/4000ってのはバランス悪くないかい?そうでもない?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 08:33:11 ID:DI7jWOf20
5機種全てエントリーの側を被った味付け違いってのが凄いw
あえてどれか選べというのなら俺は330だな
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 09:00:48 ID:u05wBdlS0
>>432
高速シャッター使える状況なら、わざわざISO上げないだろ jk
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 09:08:10 ID:nzGFLt0NO
今度の兄弟は300、350の時と同じくらいには売れそうな気がするね!

噂どおりのスペックで、550には動画もついて、尚且つCNのエントリと同価格帯で
出ればの話だけど
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 09:20:27 ID:Ha7NfcLa0
3兄弟が売れなかったから300兄弟削除して500/550だけにすんじゃねぇの?
ソニーの戦略がいまいちアホすぎてわからん
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 09:28:31 ID:0QAX2OOi0
α500/550がα330/380と同じだったら画質期待できないな。
ttp://www.dpreview.com/reviews/sonydslra380/
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 09:30:04 ID:Oh+Zj2RQ0
>>419
F2でしょ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 09:33:14 ID:Ha7NfcLa0
画質は700と同じになるんじゃねぇの
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 09:37:29 ID:PIMCLSyTO
>>436
アホすぎなのはお前さんなんじゃね?

>>438
30マクロはF2.8だったはず
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 09:45:35 ID:Ua0+ZWP1O
>>440
レシートの印字が途中で切れているだけだと思うが、天使だから2台かも知れんw

しかし850悩ましいな…
900の劣化オンリーなら金貯めて900買うが、ノイズやら改善してたらどうすべか……
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 09:51:55 ID:ke2vMZ0R0
>>436
おまwww
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 10:45:26 ID:KgwoiC2s0
α三兄弟はレリーズのレスポンスが少し遅いのが残念な点だな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 11:17:05 ID:RDZ89qFV0
>>428
基準が200だとしてもISO100があれば別に問題なくね?
445297:2009/08/25(火) 11:24:39 ID:L1wNyPw70
超広角のトリッキーな写真が撮れると思って書いてみたら
こんないじわるなレスをされるとは・・・
20にして2ちゃん見ながら涙目になるとは思わなかったぜ!
850で12-24使うより明るくて良いと思うんだけど注目度低い
んだね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 11:30:26 ID:RDZ89qFV0
>>445
みんなあまり興味ないんじゃね?
しかもこんなレンズで女の子撮るってのがあまり普通じゃないし。
最近のシグマは評判いいけど、このレンズはどうなん?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 11:57:02 ID:f8T9uS8+0
>>443
>α三兄弟はレリーズのレスポンスが少し遅いのが残念な点だな。
クラス最高ランクのAF速度が補ってあまりあるけど
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 12:27:51 ID:4azMUnI9O
α550/500の発表って今日でしたっけ?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 12:52:15 ID:yNIgXKXkO
>>434
SSが1/4000って高速?まぁ高ISOも高速SSも俺には関係ない世界だけど
新3兄弟にCMOS使わないでとってた理由が500シリーズとの住みわけなんかな?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 12:57:27 ID:RDZ89qFV0
>>449
住み分けっつーか要はコストだろうね。
2/3系はとにかく安さ正義っぽいから。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 13:00:27 ID:IRYFVCVs0
不満点が無いわけじゃないけど高感度が改善して秒5枚、MF補助用LVがあって
ボディ初売り7万台、年内に5万円台って感じの値段なら欲しい

でも買ったら直ぐにα750が出そうな悪寒もするんだよな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 13:06:52 ID:7Tja6vwO0
キットでついてくる標準レンズの性能次第でしょう。ボディなんか他よりいいもの持ってるのに今まで低いレンズ性能のレンズ
をつけてたので画像を見たユーザーが驚いて売れない。αとD40持ってるけどD40の精細な画に感心してる。レンズ性能
の違いなんだろうなあと思う。ソニーは嫌いじゃないからがんばってほしい。
453 ◆AngelH/kMI :2009/08/25(火) 13:16:08 ID:nfdhVKXg0
>>441
レシートじゃなくて、手書きっす

>>452
500のキットレンズはDT 18-55mm F3.5-5.6 SAMとDHT 55-200 mm F4-5.6 SAMすよ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 13:22:55 ID:RDZ89qFV0
>>452
6MのD40が精細って、いったいどのαと比べてんだろう。まさかコニミノα?
レンズについてはその通りだったけど、すでに著しく改善されたよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 13:23:14 ID:Ua0+ZWP1O
>>453
なんでそこで「2台です」てはっきり言わないんすかw
しかし流石に天使!
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 14:00:42 ID:dGaewEy+0
レンズキットはDT16-105じゃないのか。
SAMレンズをキットにするということは AF/MFボタンは無さそうだな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 14:01:45 ID:QQFTM7vp0
>>454
>6MのD40が精細って、いったいどのαと比べてんだろう。まさかコニミノα?

おそらく等倍で見ての話だろ、等倍で見た場合6M機の方が拡大率が低いので精細に見えるのは当然。
同じ拡大率で見れば言わずもがな。




458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 14:08:43 ID:RDZ89qFV0
D40サンプル見てみたけど・・・
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/img/sample/pic_001.jpg
まつ毛んとこ拡大するとコレだよ?
ttp://bbs11.fc2.com//bbs/img/_202300/202296/full/202296_1251176184.jpg
こういうのが高精細だってんなら、380のサンプルを・・・
ttp://www.sony.jp/dslr/pre_include/images/photo-sample_a380_02.jpg
6M相当にリサイズして、こんなふうにちょっとエッジ立ててやるだけで
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1251176450
「わーお、高精細!」って感じなんじゃね?
実際、初級機はこの方向性のがいいのかもね。

俺はまず一番上のD40のサンプル一目見た時点で「うわ、ガチャボケ・・・」と思っちゃったよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 14:21:35 ID:dsgq8rwm0
500のスペックは出たみたいだけど550が気になるな
300シリーズみたいに画素数が違うのか液晶が違うのか動画が付くのか
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 14:25:28 ID:0QAX2OOi0
>>459 画素数じゃない?
動画込みだとあまりに500と違いすぎるから、550っていうネーミングが不自然。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 14:25:46 ID:YXefoc/n0
>>459
500と100ユーロしか違わないんだから、推して知るべしでしょ。
ちなみに380と330では150ユーロ違った。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 14:29:21 ID:RDZ89qFV0
しかし改めて>>458の最後のヘンにシャープネス強調した奴と元絵とを見比べると
ぱっと見受ける年齢の印象が違って見える。まるでオバさんの若作りみたいだw
やっぱαは人撮りに向いてるわ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 14:34:20 ID:qXO+n7k60
>>460
いっそ動画を撮れるカメラは「α+数字」っていうネーミングルールから外れてもいい気がする
α500Mとか
以下、β禁止
464 ◆AngelH/kMI :2009/08/25(火) 14:50:17 ID:nfdhVKXg0
>>455
レンズは「台」より「本」のがしっくりくる気がするー。

>>456
キットレンズの種類は型番についてるアルファベットで判別可能です。
後で一覧作っておきます。
流出情報によると、DSLR-A500Pってのは無かったから16-105mmは無し。

あと、インテリジェントプレビューあると良いなーと思ったけど、正面にプレビューボタンないっぽいし無いかな−・・・。
多少複雑な操作になってもいいからあると良いのだけど。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 15:05:41 ID:KQOFqEaZO
>>464
インテリジェントプレビュー結局使ってないや。
頭で考えたほうが早い。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 15:29:41 ID:YTPfimyS0
俺はインテリジェントプレビュー、結構使うな。
WBの設定、それぞれに+1だと緑寄り、+2で赤寄り...みたいに、
一つ飛ばしで色の雰囲気が結構変わる気がする。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 17:46:41 ID:naAuojTy0
インテリジェントプレビューは、単体露出計がわりになるから、マニュアル派の人間は重宝するよ。
現時点でライブビューとの二択なら、前者だな。

がんばって機能切り替えで両方使えるようになってほしい。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 17:50:50 ID:ObjkG3mb0
α7はいい写りだった・・・600万画素だけど
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 17:51:22 ID:LgHhclny0
>インテリジェントプレビューは、単体露出計がわりになるから
どゆこと?撮ってみて→プレビューで露出変えて絵を見て→露出を決める
ってことなんかい?
それなら、スポット測光とファインダー内のインジケータ表示でイケない?
ってお話。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 17:59:05 ID:5y/b1SdV0
そうでもないから重宝がられるんだよ。
まあ、「使ってみないと分からない」機能の最たるモノではあるが<iP
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 18:16:10 ID:RDZ89qFV0
確かにMEで使うと非常に重宝するね。
ヒストグラム見ながら露出変えられるのがとてもいい。
472 ◆AngelH/kMI :2009/08/25(火) 18:25:35 ID:nfdhVKXg0
>>469
>それなら、スポット測光とファインダー内のインジケータ表示でイケない?
それだと、カメラが求めた露出値から補正どのくらいかけたらイメージ通りになるかってのが
個人の直感とか経験とかに依存しちゃうのですよ。

より簡単に結果を自分のイメージに近づける手段、として優秀だと思うのです>インテリジェントプレビュー
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 18:36:23 ID:UBuyS1YS0
インテリジェントプレビュー使わないで、いちいち撮ってる俺(w
ボケまでは撮らないとわからんし。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 19:15:32 ID:c/ZgPvdC0
>>468
600万画素のVelviaですね
わかります
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 20:11:16 ID:05qPajnzO
>>460-461
でも、ソニーの慣例からして、新しい素子なら
ボディ発表前にそっちの発表が何時もあるんじゃないか
と思ったりするわけで。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 20:13:22 ID:UV97Mhnk0
つ α350のCCD
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 20:23:06 ID:YTPfimyS0
α7Dの色調、α900で再現してくれないかなぁ。
α7Dモードみたいな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 20:29:14 ID:H7KYENbz0
ディマージュ7モードがあったらに○ふねが喜びそうだ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 22:46:22 ID:w/61geo20
結局、台湾でプレス発表ってのはガセだったん?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 23:30:32 ID:IRYFVCVs0
香港で28日じゃなかったっけ?
481 ◆AngelH/kMI :2009/08/25(火) 23:48:34 ID:mUR7VzPA0
あるなら週末でしょうねー。
まあ、今週末でなくとも近々なんらかの動きはあるんじゃないかな。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090825_310539.html

>商品の紹介では、αのラインナップについて言及した。「今年もソニーのデジタル一眼レフとして、新しいラインナップをどんどん出していきたい。また、交換レンズやアクセサリー類についても拡大していきたいと考えている」
ってあるしね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 08:15:22 ID:Wj1wLR+e0
Digital Photography Review の掲示板より

Sony α550 のスペックの噂が投稿。14.2MP、3型液晶 (92万画素)、秒間7コマ、749ユーロ。ネタ元は Dyxum.com の掲示板。

これが本当なら側は安作りでも中身は700の後継やん・・・・
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 08:20:14 ID:E0ZSEym80
もう700後継は出なさそうだしね
ナンバーは下でも事実上そういう位置になるんだろう
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 08:28:11 ID:9qtR6dyY0
願望が強すぎじゃね? 本当なら嬉しいけど
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 08:40:07 ID:B/z1p+rs0
フルサイズのローコスト機が出るなら、APS-C中級機は位置づけを下げざるを得ないからありえるのでは?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 08:57:55 ID:Wj1wLR+e0
あ そうかファインダーは恐らく700に遠く及ばないんだろうから
まともなファインダー欲しい人は850以上に行ってねてことで明確な差別化すんだろな。
噂と推測ばっかだけどw
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 09:02:33 ID:h4uxsR2z0
500のスペックが本当なんだったら、こっちはどう見てもガセな訳だがw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 09:05:13 ID:9qtR6dyY0
300/350/330/380あたり持っている人は何mmくらいまでMFできますか?
個人差もあるんだろうけどα200で1680Z最短だと50mmなら問題なく35mmは頑張らないと厳しい
24mmはまあ無理って感じなんですけど
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 09:15:08 ID:MORI1fWK0
>>488
LVでってこと?
ファインダーでなら17mmとかでも合わせられるが・・・
てか、被写体までの距離にもよる。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 09:17:30 ID:3chktpwY0
メガネでも見易くしてくれたらもうなんでもいいよ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 09:18:15 ID:E0ZSEym80
メガネやめる方が早いな
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 09:21:27 ID:9qtR6dyY0
>>489
ごめんなさい、ファインダーで・・・です
ファインダーでMFすることが多いものでα500でそうすると
どんな感じなのかと思って
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 09:24:19 ID:rPliZepN0
発売されてな(ry
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 09:29:05 ID:toH3oHm00
俺、今回の3姉妹を見てると、
APS-C中級機は3姉妹から極端にスペックアップしなくても、
インターフェースというか、味付けを古典的なカメラっぽくするだけでも、
そこそこ通用するんじゃないかと思う。
これからデジタル一眼レフを買おうとする人のなかにも、
いかもにも「エントリー」なルックスを嫌う連中もいるわけだし、
3姉妹の「中身」が決して悪い物ではない事を考えると、それもいいなぁと思う。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 10:12:32 ID:+uziUiwnO
>>494
噂の550スペックなら確かにそうかも。しかし現700を下回る操作感はイヤだな。
なんか超絶飛び道具実装してきそうな予感次期700
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 11:22:42 ID:K9863FYF0
タッチパネル&フルブラウザとか

鳥撮とか用のハイエンドAPS-C機は欲しいよなぁ。せっかく70400Gも出したわけだし。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 13:32:52 ID:8BkOR9L60
500のスペックが700と同等になって
700系はそこからファインダー倍率100% 防塵防露で出るんだろう 
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 14:06:06 ID:qXMCHSVy0
だからα700の後継機はでないよ、打ち止め
売れないし儲からないから仕方ない
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 14:16:55 ID:ixvD2i5j0
ソースは俺?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 14:22:08 ID:mA9alvc40
ミノルタ式の番号付けの法則が、無くなることがあるかな?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 17:59:03 ID:Mag0rdnm0
どちらもLV搭載という前提で
500→バリアン液晶(300系と同等)
550→非バリアンだけどクリア液晶(700系と同等)

という差別化か?まあ,ちょっと願望入りすぎかな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 20:55:50 ID:toH3oHm00
中級機がその程度の問題で2種類に分かれるのは技術的にみっともないかも....。

個人的に5番台ぐらいには、既存のカメラの常識を打ち破るような、
実験的なナンバーにして欲しかったな。
見た目、もろにハンディカムのような形状の動画対応APS機とか。

503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 22:36:26 ID:9qtR6dyY0
本当に28日に発表するのならα550含めもう少し複数ソースから
リークがあっても良いような気がしてきた
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 22:44:11 ID:10LKPtMs0
何もないと思うよ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:04:57 ID:6HSN3g/70
噂以下のソースでスレ立てるヴァカと例のスレ立て荒らしのせいで関係スレがぐちゃぐちゃになっとるな。。。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:05:52 ID:rPliZepN0
バリアンって特殊用途にしか考えられない。
LVは必要な場合があると思うけど、逆にコンデジにバリアン付いたらいいと思うw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:25:42 ID:vZgvX5FXO
>>506

>バリアン
地面すれすれとか、人混みの中でも頭の上から撮れたりでよく使うからけどな。
超気持ちい。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:04:42 ID:sgS8cEDx0
200、300番台 CCD APS-C 入門機
500番台 CMOS APS-C 初中級機
700番台 COMOS APS-C 中級機
800番台 CMOS 35mm 中級機
900番台 CMOS 35mm 上級機
1000番台 CMOS 35mm プロ機

400と600がないのは何故?  
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:16:43 ID:y7hv/CD80
かつてのα507siは海外ではMAXXUM 600 / DYNAX 600 だったけどね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:16:58 ID:VsZS+UEa0
たぶん、400 600は神機の予定。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:17:35 ID:KFDINzU40
そんなに出してどうすんだろ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:35:43 ID:SGjYWOHU0
>>498
確かにキヤノニコと同じようなラインナップじゃ売れないよな。
今やペンタからも周回遅れなのに・・
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:57:57 ID:xIoUM59U0
まったくだ
ミラーレスも動画もないからパナオリ連合に対しても周回遅れ
下手な鉄砲式しかない
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 06:38:37 ID:FSK8ycpH0
我が道を行ってくれりゃいいよな。

ライカに対して周回遅れとか気にするやつは居ないだろう。そういう路線でいいよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 06:42:46 ID:KFDINzU40
デジカメでその路線はちょっと
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 07:23:33 ID:CcfQsCil0
他社に真似できないソニー独自の部分もあるんだから別にいいじゃん。
全メーカーが同じ方向いて走ってるわけじゃあるまいし。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 08:14:57 ID:y+OCKH3i0
ただ売れ筋商品と似た構成のモデルが1機種くらいあっても良いような気がするけどね
出さないんじゃなく出せないように思えちゃうから
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 08:19:32 ID:pjVvcAg60
ファインダーはEVFにしちゃうとか
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 08:31:55 ID:uNR/hTsW0
ボディごちゃごちゃ出すよりレンズを充実させろと小一時間〜
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 08:40:10 ID:pjVvcAg60
APS-Cのフラッグシップ700を空けとくのは何のメリットがあるのだろうと小一時間
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 08:49:45 ID:VsZS+UEa0
EFVは糞だな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 08:54:13 ID:mEomBk9z0
>>520
売れない商品を出して、メーカーは何のメリットがあるのだろうか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 08:58:43 ID:q36HSqal0
>>522
じゃ、ソニーはαから撤退した方がいいな。
バカすぎて笑える
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 09:03:34 ID:KFDINzU40
正常進化じゃせいぜいソニー版K-7だし
いきなり裏面CMOS載せるくらいのことやるために時間かけてるんだと思いたい
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 09:20:45 ID:mEomBk9z0
撤退、それもありかと・・・・それが企業経営なんだ
そうしない為にも低価格帯の商品でパイを広げておく事と、
フラッグシップモデルを用意しておくで、シェア確保に走っている

700クラスはどこのメーカーも売れてない、
50Dは価格が下がったからまだ動くがな

700クラスの後継機はメーカーは出したくても、
・フル移行のユーザー指向の為に台数は期待できない
・フル機と違い、価格の乱れが大きい
・下位機との価格に見合うだけの性能差をユーザーが認識してくれない
・製品回転の速さのせいで、中古市場での買取価格が購入価格と見合わない
・50Dの次機種に正面から対抗できる製品が作れない

結局、一番中途半端な価格帯の商品になってしまった
この状況を作ったのは消費者でもあるけど・・・・

526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 09:25:18 ID:/liKHTUc0
>>522
ニコンのD300Sのようにマイナーチェンジでもいいのですが・・・・・・
やっぱ売れませんかね?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 09:26:02 ID:KFDINzU40
ニコンはマイチェン程度でも十分売れるから・・・
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 09:35:12 ID:pjVvcAg60
でもそういうけどK-7は売れてるわけで
ソニー版K-7でも出せばそれはきっとソニーの中じゃ一番売れると思うぞ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 09:50:37 ID:+3dXDaTz0
また脳内経営評論家たちの喧々諤々の議論か。
お前らこの話大好きだな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 09:51:11 ID:KFDINzU40
ほかにすることあるなら教えてほしい
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 09:51:21 ID:DxZPGccp0
裏面照射は今はフルやAPS-Cに載せても無意味という発言があるが、素人的には何となくワクワクさせられるよね。
ソニーは将来、他メーカーを出し抜いて、デジイチ界にとって驚愕の逸品を出してくれると、何故か期待してしまう。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 09:51:54 ID:uNR/hTsW0
裏面はあれ見たらまだ無理っしょ 人柱はご免だw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 09:58:33 ID:jXVU1SC+0
議論するのは結構だけど、あまりにレベルが低すぎて、
小〜中学生がじゃれあってるだけだと思いたいw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 09:58:46 ID:pjVvcAg60
裏面より3層の方が・・・
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 10:04:20 ID:vo1p3Hb40
α550で撮った写真だってよ。

ttp://img31.yfrog.com/img31/213/dsc0042d.jpg
偽色が酷い。
536 ◆AngelH/kMI :2009/08/27(木) 10:08:38 ID:3bkT4SQ00
>>535
これ多分DT30mm MACROだね。
500と550の違いは画素数だけなんかなぁ。
1200万画素と1400万画素だと、そこまで違いわからなそうだけど・・・。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 10:17:05 ID:I1zq3U5T0
DT30macroっていくらくらいで売り出すのでしょうかね
538 ◆AngelH/kMI :2009/08/27(木) 10:22:45 ID:3bkT4SQ00
>>537
先日どっかのスレに書いたばかりだけど、3万円以内。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news107.html
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 10:27:20 ID:y7hv/CD80
>>535
それが本物なら1400万画素なのか。高感度も同じならα700からすると
順当な進化だけど、画素数だけで見るとキヤノンに負けてるしな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 10:30:31 ID:/4UP56My0
というか、一部のみなさんご希望のα750?のCMOSがソレってことなんじゃね?
偽色悲惨だな
やっぱり出さない方が良いんじゃね?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 10:36:00 ID:I1zq3U5T0
>>538
ありがとう。SAL28F28並の値段で買えそうですね
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 10:40:16 ID:RaT865i6O
Kiss X3のキャッシュバックきたね
これでますますα500の値付けが難しくなるだろうね

三姉妹のキャッシュバックはまだか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 10:54:14 ID:IzdVe7wf0
逆だな。X3の値付けが微妙だったからキャッシュバックするのさ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:33:16 ID:/ewViUPn0
>>528
全くだよ。
マップの売れ筋ランキングで一位だしね。
このランキング見ると、αにしろサイバーショットにしろ、イマのソニーって売れ筋じゃない物ばっかり作ってんだな。
http://www.digitalcamera.jp/html/ranking/rank-090825.htm
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:36:57 ID:pjVvcAg60
目の付け所がソニーだからな・・・
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:44:20 ID:PwWFq4JN0
Flickerにアップされた機種を8/20に調べた結果だと、こんな。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=32732962
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:06:39 ID:IzdVe7wf0
http://ganref.jp/items/camera/sony/list?st=&search=1&sort=
これの投稿写真の少なさはちょっと寂しいねえ。新・三兄弟。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:08:04 ID:IzdVe7wf0
ソニーが俺にプレゼントしてくれたら、ビシバシ作例アップして売り上げに貢献してやんぜ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:16:33 ID:TyEbBUev0
>>535
おお、もうでてるんだねぇ

しっかしさー、毎度毎度毎度毎度思うんだが、
なんで、こういうときにRAWデータを出さないかね。

発売直前〜発売直後ってさ、その機種のイメージを決める
いっちゃん重要な時期ジャン。ここで決まったイメージは
その後覆ることは殆どない。

RAWデータで出しておけば、撮ってだしより、
もっとユーザが望む絵が出回る可能性もあるわけで、
ソニーが御馬鹿な絵作りをJPGに施した場合でも救われる。
JPGはソニーのお仕着せにすぎず、数多ある可能性のイチ出力結果に過ぎない。
一方で、RAWにはそのカメラのすべての可能性が詰まってる。

だというのに、出てくるのは撮ってだしのJPGばかり。
ホント、なんなんだろね。まったく、バカらしい。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:19:27 ID:pjVvcAg60
700以上ならわからんでもないがエントリーモデルはRAWよりJPG取ってだしの方が重要だろ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:23:44 ID:B1SQ+OfnO
>>549
ソニー自身が配ってるものでもないのに、何アホなこと言ってるんだ…

ひょっとしてばかなの?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:46:09 ID:b01fzcjg0
ソニーまじ応援してる。
αの婿入り先で幸せにしてくれるやつはソニーしかないと思っている。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:49:39 ID:KFDINzU40
使える広角単はまたお預けかね
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:50:04 ID:/liKHTUc0
>>544
信用できるか、あれ
Yの人間が言ってたが、ランクは実際に売れてるランクではないと
売りたい(利益のいい)ランクに近いらしいぞ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:59:20 ID:oLgt4+Wq0
>>550
実用のことを指しているなら、あっているようで的外れ。
エントリモデルからプロ機まで、新発売されれば、
誰もが、同じような画質評価がされて、その結果から「イメージ」が決められる。
要するに、実態を無視した領域での評価もなされる。
んで、その結果で製品のイメージが決められているのが現状。
ISO3200のJPG画像で「ノイジーだ!」とかね。

発売前の画像流出(?)は、アーリーアダプターへのアピールで、
事実上の広報でありイメージ戦略の一環。ソニーのWillが入ってる。
そこで失敗すれば被害甚大、であるにもかかわらず
微妙なJPGを平気で垂れ流すってのは、
広報の人間がRAWの意味も価値もわかってねーんじゃねーかの。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:15:51 ID:jXVU1SC+0
>>555
そんなに電波いっぱい飛ばしても、今度の新機種は無線LAN内蔵じゃないぞ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:42:18 ID:Pliyy/ns0
>>549
まだ出てもない機種のRAW現像できるソフトってあるの?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:53:25 ID:+3dXDaTz0
>>555
的外れなのは、お前のその書き込みだw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 15:34:25 ID:LFzIjSnwO
>>555
言いたい事はなんとなくわかったが、推測というか妄想が入りすぎて何ら説得力がない
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 15:38:03 ID:LFzIjSnwO
557でfaだな
調理できない素材を出されても、そこから作られるはずの料理は評価できん
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 15:57:32 ID:pjVvcAg60
D5000でもキャッシュバックきたな
この状態で500出しても葬式な気がしてならない
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 16:02:41 ID:JnKCjlGVO
コニミノと正反対の絵作りだよな

コニミノの絵を眠いと叩く輩をあれほど擁護していた連中は何処にいったのか不思議

シャープネスを強調し輪郭を立たせればノイズは目立つし
彩度を上げれば偽色はめだつ
ナチュラル指向で地味な絵作りのコニミノ時代はこの点では叩かれなかった
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 17:43:46 ID:LQ+/MjFL0
また売れない厨が姦しいのか。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 17:48:33 ID:uNR/hTsW0
  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   550ならやってくれるはず……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうにjまだ考えています
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 17:53:12 ID:/z2yaZvX0
むしろ500の方に期待している
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 17:56:13 ID:PwWFq4JN0
デンマーク・ソニーで、ちょっとだけ出してしまったみたい。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=32813323
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 18:09:15 ID:F9XTgV6W0
スペックに異論百出
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 18:15:51 ID:1cwIM9AKO
700後継ってそんなに需要ないんかな?
DTレンズ使えなくなることが痛いユーザーって結構いるんじゃない?

同価格で800と700後継出てきても俺は悩むと思う
569 ◆AngelH/kMI :2009/08/27(木) 18:18:38 ID:TUgm+/jO0
>>566
やっぱ今晩から明日の発表でしょうねー。

>>568
700後継が出ない、と決まったわけでもないでしょう。
優先度の差で、700の後継出すよりはスタンダードなエントリー機のが先だってだけだと思いますよ。
実際、エントリー機が一番出るわけだし。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 18:19:54 ID:b44w/31V0
>DTレンズ使えなくなることが痛いユーザーって結構いるんじゃない?
つ[自動APS-Cクロップ]
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:10:45 ID:jXVU1SC+0
今週発表になる保証はどこにもないけどな。以前25日説があったがこれは
デマだった。新たに28日説がささやかれているが、今晩は欧米じゃまだ27日
だし、明日28日は金曜日で、金曜日発表というのはあまり例がない。
まあ、これだけ具体的な情報が出てきてるからには、近日発表になるのは
確かだが。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:18:08 ID:/ewViUPn0
>>566
また動画無しかよ。
もうあきらめた・・

new sensor I believe... confirmed no video.
A550:
14,2 Mpix CMOS
lcd 3inch 921.600 dots
7 fps max
price 749E
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:25:02 ID:uIwqjXfw0
15万回耐久シャッターくらい載せてたら許してやらんでもない550
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:33:15 ID:KFDINzU40
これで動画付きの550に動画載せた650
全部入りAPS-Cフラッグシップ750

とかそんなのが願いかなって出たとして

そんなに出してどうすんのソニー
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:38:41 ID:jXVU1SC+0
>>572
つーか、まだそのトンデモスペックを信じているのか。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:44:45 ID:e1tzyNJj0
まだ本当のところは分からないけど、
ほぼ画質(解像度)が違うだけのを同時に出しても、あんまり意味はないと思うんだけどなぁ
300・350、330・380のどちらも、片方がなければもう片方に客が行くだけだったんじゃないかって思う
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:45:30 ID:vCyOSiNi0
今時動画なしとかありえないから
そういうのは全部嘘に決まってる
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:03:08 ID:rJdEpWQS0
>>577
使い物にならな動画なんか、載せるほうがどうかしている。
よく、新三兄弟ガッカリとかいうが、
D300に動画載せただけのD300sのが遥かにガッカリだろう。

デジカメの機能の中で、一番無駄な機能じゃないかね>動画
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:12:50 ID:uIwqjXfw0
D300sの動画はガッカリだろうが、GH1の動画はメーカーの姿勢(AVHC推進)含めて非常に理解しやすい
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:17:28 ID:rJdEpWQS0
動画には、マイクロ4/3みたいな高速コントラストAFは
絶対に必要だもの。できれば無段階絞りも。

ソニーが500や850に動画を載せなくてホッとしたよ。

ああ、ソニーはCNほどユーザをバカにしてないなって。
581 ◆AngelH/kMI :2009/08/27(木) 20:21:23 ID:TUgm+/jO0
>>579
現実的にGH1しかないんだよねー。E-P1を買わない理由の一つになってる(苦笑

現状、動画はつけても8割以上の人が一回使って二度と使わない機能になるような気もするけど
苦労してでも撮りたい動画はあるから微妙にくねくねしてみたりとか。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:23:45 ID:r5ntTIwr0
>>562
キミロリ?

ミノルタ だめーじゅ ノイズを残した解像感を重視した絵づくり
コニミノ α-7D ノイズを徹底的に塗りつぶすもやもやLP こってりコニカラー
ソニー α100 ノイズを残した解像感を重視した(ry

にいふねっぽいですね
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:32:53 ID:m2xmcbT30
>>580
 700後継機に動画が載ってたらどうするの?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:35:15 ID:qNleD/xl0
子供の写真撮ってると、「今動画撮りたい」って状況が多々ある。
例え使えない機能でも、あったらあったで無理してでも動画撮るんだろうな…
コンデジ上りのユーザーは特に動画必須と思ってる人多いんじゃないだろうか。

エントリーαは取り込みたい顧客を逃してる気がする。
まぁ俺はそれでもα買ったけどw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:35:44 ID:KFDINzU40
そのへんのスレで「ユーザをバカにしてんのか!」って喚き立てるんじゃね
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:49:31 ID:r5ntTIwr0
>>584
携帯電話にもカメラや動画ついてますね^^
コンデジもあるよね^^
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:59:39 ID:r5ntTIwr0
ハンディカムやンデジ、携帯を持って行くとかさばるので1台にまとめたいという気持ちはわかる
いざというときにやくにたつという理論もわかる
ハンディカムでもスチル取れるけどむりぽ
でも動画をとるなら専用機がいいよ

あと、動画機能入れたら1万円値上げしてもいい?
動画機能入れたらその他の機能劣化してもいい?
物理的限界のトレードオフな事も忘れてもらっては困る

ファインダー内のライブビュー用センサーを録画できてなにかうれしいのですか?
画質は
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:01:21 ID:jXVU1SC+0
しかし、ライブビューの要・不要論争に、動画の要・不要論争、
他社ユーザーはとっくの昔に通り過ぎた議論を、αユーザーは
いつまで続けないといかんのだろうな(ためいき)
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:01:36 ID:UNxGBrQH0
動画入れて劣化したメーカーなんて聞いたことない。
今は入ってて当たり前。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:05:50 ID:KFDINzU40
載せても値段が高くなるとも思えんなぁ
どうせそのうち最下位モデルまで全部に載って当たり前になるんだろうし

さっさと載せたの出せばいつまでもいるいらねーの話しなくて済むだけでも有益かもな(笑)
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:09:30 ID:m2xmcbT30
Cybershotだってハイビジョン動画を搭載してるんだから
録画時間は短くても同じくらいの機能は欲しいよね。

クイックAFライブビュー用のセンサーで動画というのはアリだと
思うけど、手ぶれ補正が効かないよね。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:15:28 ID:mToiOPtF0
ヨドの店頭だとデジイチ売り上げランキング 1位 D90 2位 α330になってた
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:25:15 ID:qmeh3QDNi
>>591
>Cybershotだってハイビジョン動画を搭載してるんだから
>録画時間は短くても同じくらいの機能は欲しいよね。


だったらCybershot買ってろボケ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:35:58 ID:qNleD/xl0
>>593
IDがDQNに見えたナツカシス
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:37:40 ID:mToiOPtF0
確かに考えてみると

α330 1020万画素 α380 1420万画素 139%
α500 1220万画素 α550 1420万画素 116%

画素数だけの違いならこんな僅差のモデルは値段に差なんか付けられないよな
だからそれ以外にスペックの差がありそう

でも500じゃオプションのリモコンとWifiが標準添付とかだったりして
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:48:02 ID:KFDINzU40
個人的にはGPSが欲しいなぁ
バッテリの消耗が心配だけど
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:51:10 ID:tBxiohdP0
>>596
それはさすがに今出してるアクセサリでガマンした方が。バッテリの減り方がすごいことになるぞ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:56:21 ID:EKnbFvKD0
α550のCMOSがα700/500のCMOSの116%の画素数ということからすると

α900/850=2460万画素
α950?=2850万画素

こんな差、ほとんど無意味に近いように感じる
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:01:42 ID:mToiOPtF0
>>598
新機種に新型センサー載せる話と併売する2モデルに「画素数だけ」違うセンサー載せる話も
見分けられないくらい馬鹿なの?

もちろん画素数だけじゃなく感度に差があるなら別だけど
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:08:52 ID:EKnbFvKD0
>>599
相手をバカ扱いしないと自我を保てないタイプ?
何でいちいち食ってかかるの?
α700の画素ピッチそのまま35mmフルサイズにしたようなものがα900の(ryというところから発展させたネタに過ぎないのに
感度がどうこうとか、それこそ何の情報ももないのに「別だ」とかわざわざ書く方が(ry
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:14:10 ID:wgzX0LnJ0
>画素違い2機種 について
ただ画素数違うセンサー乗せるだけの違いだと1機種作るのも2機種作るのも
あんまりコストが変わらないのに対して、
2機種作っとけば高画素にこだわる人も弊害ノイズに不安感じる人も両方取り込めるし、
どうせならって事で高画素バージョンの方にプラス1万円くらい払ってしまいたくなる
真理を利用してるとか?
開発&製造コストに対しての利益率を求めるソニーなりの戦略だったりするんじゃないかな?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:14:12 ID:NPtNJSiR0
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:25:50 ID:vCyOSiNi0
だめだこりゃ
やる気ないならとっととやめてくれたほうがいい
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:25:56 ID:0j+qmi0K0
>>535
偽色偽色って何のことかと思ったら。
なんでこれでセンサ貶してる馬鹿がいるの?w
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:28:47 ID:wM1d2u/z0
>>603
おまえがαをやめれば済む話じゃねーの?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:30:14 ID:nBEG5plk0
偽色が酷いよりもレンズの色収差が大きいように見える
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:30:29 ID:tMi0rovX0
予想以上のスペック。900のサブに最適とみた♪
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:30:42 ID:iLY56gc+0
>>604
これで買うのやめるとか言う人かわいそうだよなw

まぁ、30_マグロは価格相応ってとこかな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:36:30 ID:nmXcm33J0
よくできたガセネタだなあ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:37:30 ID:gUPtajNB0
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:39:45 ID:e1tzyNJj0
>>602
俺はもう騙されないぞ!
どうせバーボンハウスだろ?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:41:42 ID:wM1d2u/z0
偽色厨を機種別スレにまで連れてこないでくださいw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:43:31 ID:mToiOPtF0
ファインダー倍率は0.8倍か α330/380<α500/550<α230<<α700<<<α900 だけど
アイポイントも19/15だから頑張ったと言えるかな
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:45:55 ID:nmXcm33J0
Xシンクロ?

プロ狙いか? 本 気 だ な 。

615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:46:15 ID:kPkjpp9o0
+200万はいらないけど、液晶の92万は魅力的だなぁ
どっちかいいかなぁ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:50:17 ID:0j+qmi0K0
550のExmorはCCDなのか?
>535は手ぶれ補正ONだから手持ち超マクロっぽいな。
シャキっとしないのはブレが残ってるのかもしれない。
これ1枚でレンズを評価するのはちょっと早計な気がする。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:52:31 ID:EKnbFvKD0
デザインはα300/350にα330/380を混ぜ込んだような

驚いたのは価格で、
http://www.dpreview.com/news/0905/09051804sonyalphas.asp
α380レンズキットとα500レンズキットが同価格だ

α500とα550の違いは、バッファ容量、背面液晶、CMOS、シャッターユニットだけに思える
意外にも基本感度は、画素数と無関係にISO200になってる

後はサンプルが出てくるまでwktkしておこう
618 ◆AngelH/kMI :2009/08/27(木) 22:52:38 ID:TUgm+/jO0
>>616
dpreviewが間違っていないという前提ならCMOSっすよ。
ExmorはCMOSに対してつけられた名称だし、CCDに名乗らせることはないかと。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:56:01 ID:e1tzyNJj0
アレ? バーボンじゃない!?

>>616
なぜか改行の位置が・・・
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:58:36 ID:/z2yaZvX0
621 ◆AngelH/kMI :2009/08/27(木) 23:04:48 ID:TUgm+/jO0
しかしほんと、くそまじめだなぁw

>? Auto HDR (Auto, Ajustable up to 3 EV betwwen 1.0-3.0 EV in 0.5 EV steps)
これは良いかも。
DSC-HX1のパノラマでも思ったけど、手軽に実現出来るのは良いね−。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:07:12 ID:MC36XmG40
550はなかなか良いのでは、
700同等以上の性能で、LVも2種?付いてるし、
外見と操作性は入門機だけど、それ以外は全部入りのαだよね?

値段も10万前後っぽいし、十分売れると思うけれど、、
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:14:02 ID:JOXt4x5y0
秒7コマ!?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:16:53 ID:UNxGBrQH0
>>623
AF、AE固定のときだけね。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:16:58 ID:0j+qmi0K0
あああごめそ、>619が正解w
秒7コマでも後ろダイヤルなしか・・・
700と同等のクリアな液晶でクイックLVとか涎が止まらんけど、悩む。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:20:38 ID:g4jfRiGd0
>Live view (MF Check Live View)
>Live view (Quick AF Live View)


なるほど、他社型LVは「MFのピントチェックにしか使えねーぞ」ってネーミングかw
これはずばり過ぎてグーの音も出ないわ。

>>623
一応IMX021(そのものではないようだけど)の性能は10.39frame/sらしいから、まあ範囲内?
シャッターユニット新調ってことかもしれんけど。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:25:06 ID:0j+qmi0K0
>>626
正直センサLV欲しかったのはそれだけのためだから、全く何の問題もなし。
ソニーGJ、超GJ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:26:04 ID:mToiOPtF0
>>626
AFが使えないからじゃない
でもX1 X7 X14は美味しいなぁ (X1できないのかと思ってた)
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:31:48 ID:a7moAZ990
前後ダイヤル&AF/MFボタンを取るか
クイックLV&MF用拡大LVを取るか
…究極の選択だ
SONYさま、α600&650で全部入りだして下さい
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:32:39 ID:mToiOPtF0
ファインダー倍率やアイポイントも忘れないでね
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:43:13 ID:wgzX0LnJ0
α700とか900だとF2.8センサーってのがあるようだけどこいつはどうなのかな?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:44:31 ID:mToiOPtF0
AELもAFポイントの直接選択も元に戻ったし
操作性は300/350寄りみたいだね

ISO12800が実用的かどうかはともかく1600〜3200あたりの
カラーノイズが減ってたら550を年末にオギサクで買う
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:50:48 ID:6I4UJR0r0
>>624
これでD300sを気にしなくてαで行ける。

俺、鉄だから高ISOと連射が非常に欲しかった。
αの絵が気に入っててαで通して来たけど
夕方暗くなる時ISO1600以上でないと
1/300以上のSSが切れない時とかは
D700や300が羨ましかったね、今でもだけど。

αで鉄を撮って来ているから画質が落ちるのは
分かっていても高ISOが使えるのは
撮影可能時刻を、かなり後ろに下げれます。


今迄無理だった時間に撮れる!
期待しています。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:54:46 ID:J0yTvgRL0
わかった、550を基にして730を作ればいいんだ!

・MF拡大LV搭載
・550と同じCMOSでISOを拡大!
・連射も7コマに!
・ボディは700使いまわしでOK
・値段は初値13万スタートで

これくらいなら直に発売できる、、よね?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:57:34 ID:q36HSqal0
>>620

>new enhanced BIONZ processor for detail-packed, low-noise images with high sensitivity up to ISO 12800
おお、HDRの実現も含めて
ボインが新しくなってんじゃん。

どっかでみた550の絵だと、暗部のノイズの具合が全然ちがったので
びっくりしたけど、どーなってんだろね。
あと、14.2Mのセンサーも色々変わってるといいんだけど・・・

しっかし、
QuickLVでの顔認識AFに、AutoHDR、ダブルLV、3インチ可動モニタ
7fps連射に、新センサー
なんか色々すごいな。A850の廉価フルもいいが、こういう実用機能満載っても
他社が動画とかどうでもいい機能でお茶を濁しているのを見ると、
かなり新鮮だわー
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:04:48 ID:leFRYH1b0
AELは700より押しやすそうだし(オレ手がそんなに大きくないから)
露出補正は+-ボタンと前ダイヤルで行けるんだろうな

うほぉ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:13:09 ID:cR7aavER0
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:14:49 ID:7Evq8rHm0
Exmorじゃんw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:17:24 ID:1K0ZVpO+0
>>637
この2つなら「両方とも」ってのが十分アリだと思うよ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:24:12 ID:SSq8Ls7w0
動画乗らんかったか・・
子供がでかくなるまでは、一旦他社に行くしかないか・・
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:24:50 ID:qeFRTJwS0
一年半ROMってきた貧乏学生だけどこれは買う

免許なんぞいらん! 俺は一眼が欲しかったんだよ…ッ!
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:26:07 ID:SSq8Ls7w0
>>586
いくつも持ち歩くのが面倒なんだよ。
いや、俺も子供生まれる前はコンデジですら動画なんていらねーと思ってたけど、お舞いもそのうち結婚でもして子供出来ればわかるよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:28:43 ID:SSq8Ls7w0
>>587
まぁでも今や出来てないのはソニーだけなんだよ・・

動画撮るたって長時間取る訳じゃないから専用機なんて全く必要ないんだよね・・
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:30:32 ID:SSq8Ls7w0
>>575
>つーか、まだそのトンデモスペックを信じているのか。

ww
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:31:53 ID:XHc9AawN0
一眼レフで子供は撮らない方がいいと思うが・・・
被写界深度が浅すぎるから定点観測みたいな動画しか向いてないぞと他機種ユーザーがつぶやいてみる。
おとなしく薄いサイバーショットでも買っとけよ。そっちのほうが子供の為だ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:33:39 ID:ngvlwVNp0
ソニー・ヨーロッパの公式サイトに英語で出てるよ。

http://www.sony.co.uk/product/dss-digital-slr
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:35:10 ID:6bQ3rvsh0
>>646
お、ダブルズームもあるのか
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:36:09 ID:F+d//bOk0
画像みてたらよだれがでてきたw
この時期にこれだけ機種だせるってSONYってすげぇw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:38:04 ID:dygXE+m70
あれ、結局900と850ってどこが違うんだ?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:39:03 ID:HTppRSsq0
>>642
AFできない一眼動画で、子供なんか撮影できるわけねーだろ
ひでぇ釣りだなおい。
普通にハンディカム買えよw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:40:51 ID:tyCpNR6P0
>>649
ファインダー
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:41:15 ID:rM2Z+2XN0
>>646
それ、イギリスね。

他の欧州各国が共通でこれ。
http://www.sony.de/hub/dslr/block/2/subblock/2
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:43:34 ID:sXJWAbAO0
>>648
そりゃ一応世界的な大企業だからな
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:45:44 ID:SSq8Ls7w0
>>650
俺の友人は5D mk2で子供の撮影に使ってるんだがなぁ。
ビデオなんて全く使ってないと言ってるが・・
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:46:13 ID:/CpPdGn5i
機能を削っただけだからな。
だんごさんきょうだいと同じw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:52:41 ID:XHc9AawN0
>>654
生まれて間もない、まだハイハイもできない赤ちゃんなら撮れる。動き出したら無理。
友人が持ってるならとりあえず借りて撮ってみなよ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:56:34 ID:M6FjjgSc0
秒7コマってクラス最高じゃないの?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:57:32 ID:o3go1Z3H0
DMFは・・・
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:59:39 ID:ngvlwVNp0
各国共通だろうと思ったら件のデンマークサイトにあってイギリスのサイトに
ないものがあった。

A550の紹介ビデオ

http://www.sony.dk/product/dss-digital-slr/dslr-a550/tab/productbenefits/type/video
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:05:03 ID:rM2Z+2XN0
>>659
dkをドイツのdeにすると出るから、デンマークだけってことはないよ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:06:32 ID:4FL+5T+70
新しいセンサー、ISO12800はローノイズ化に成功した証拠?
α380の爆速AFで秒5コマ、更に連写優先モードで7コマ
92万画素モニターでクイックライブビュー、さらにMF用拡大ライブビュー可能
レベル設定可能のDレンジオプティマイザー、さらにオートHDRも可能
SDカード+メモステのWスロット
α350よりファインダー倍率アップ
グリップ形状もまともそうだし、AEロックも省かれていない、、、
こりゃ買うしかないな
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:06:50 ID:X1K6fbIX0
期待してなかったけど5*0は思ってたより凄そうだなぁ
これで初級機(500)と中級機(700後継)のコンビだったらなぁ…
700ユーザーのステップアップは850をどうぞって事か?
でも、この調子で700後継が作られたら凄いものが出来そうな予感
いつになるんだ…
いったんフルサイズ行ったらもう戻れないだろうし…
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:07:46 ID:o3go1Z3H0
>>418
>・・・まあ、なんか「月宮さんの食指動きそうなモノ発表されたらとりあえず予約いれておきますよー」とか言われたけど・・・。
>それおかしいから・・・(´・ω・`)
確実に自動予約入ったな、これはw<550
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:10:31 ID:M6FjjgSc0
700後継も730と780に分かれる予感w
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:10:39 ID:g7Sv3DljO
リークしてた以上の機能はなかったか…
コントラストAFも動画も、収差補正も画像加工もない
これでも三兄弟で懲りて頑張って安くしたんだろう
三兄弟の反動があるからこれでもかなりましに思えるけど
残念ながらこれがソニーの精一杯ってことだろうな
これしか出ないなら買うけど…
2ヶ月後から初値スタートか
その頃他社の同等品がいくらになってるのかと思うと鬱だ…
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:11:29 ID:/CpPdGn5i
>>664
それ、スレ立てといて
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:11:54 ID:HTppRSsq0
>>661
>新しいセンサー、ISO12800はローノイズ化に成功した証拠?
あと14M化ね。
多分、また感度方向の性能あがったんだろ。
それを画素数に割り当てるってのが最近の傾向だし。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:12:21 ID:M6FjjgSc0
>>666
やーめーれーw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:12:29 ID:ngvlwVNp0
>>660
それでUKにしたら出なかったのよん...元は.dkサイトで出てるっていうので
.co.ukにしたら英語で見れたんで、あるかなと思ったんだけど。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:13:29 ID:HTppRSsq0
>>665
AFの使えないLVに動画載せてお茶濁しているような
クソボディ乱発しているCNからみりゃ、雲泥の差だろ。

収差や歪曲補正はまだ、付属ソフトの可能性残ってるし。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:14:29 ID:tymygiDq0
>>662
> 700後継
A700+A550+1080/60p動画(AF可、時間制限無)の神マシンと妄想してみるw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:17:07 ID:4FL+5T+70
350よりバッファも大幅にアップしてるなー
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:18:45 ID:5sgIfV7Q0
とりあえずソニーGJ!

動画と画像加工は無いけど、
三姉妹とちがって他社と戦える機種が出たよ
CF使えないけど許す
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:19:51 ID:HsWD46Mq0
550:ガンメタ
500:ブラック
なのか?550で黒欲しいよ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:20:55 ID:M6FjjgSc0
後ろダイヤルは我慢してもいいけど、個人的にはAF/MFボタンが重要だから買うか迷うー。
なんかもー買う方にぐぐぐっと傾いてるけど。

よし、日本より早く出たら買うw
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:21:04 ID:leFRYH1b0
クイックLIVEに92万ドットだけでもいいのに
HDRとかてんこ盛りで10万切りって、
残念だがもう買うしかないな。。。。あ〜あ。。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:22:33 ID:5sgIfV7Q0
The DSLR-A850 full-frame digital SLR camera is available from September 2009
and the 28-75mm lens will be available from November 2009.

A850は9月で、28-75 は11月ってなんだよ。

http://www.dpreview.com/news/0908/09082702sam28mm75mmlens.asp
28-75はやはりSAMらしい
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:24:40 ID:o3go1Z3H0
>>675
台湾さん?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:26:00 ID:XCtAgTb60
>>661
ISOの上限は12800に拡大したものの、下限を200にしちゃってるから、
高感度重視してチューニングしてるのかもね。その影響で、低感度の
画質が悪くなってない事を祈るばかりだが。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:26:06 ID:y5Er/oaC0
>>677
俺の507じゃAF使えないのか・・・。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:27:30 ID:ngvlwVNp0
SAMだよ。でも円形絞りはいいとして最短38cmというのは...

http://www.sony.co.uk/product/ddl-zoom-lenses/sal-2875
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:29:27 ID:8GLv4erQ0
550絶対買う!

300使ってて不満な所がコトゴトク解消されてる。
液晶視認性とか連写速度とか、高感度ノイズも改善されるっぽいし。

スゲェ真面目な進化って幹事でステキ過ぎる。
700我慢してスルーしたかいがあった♪

見た目が微妙なのと
ダイヤルが一個なのと、操作性が3xx系なのがチョット残念かなー。

コンデジといい、αといい、SONYこの秋は頑張るね。

あとは値段がどんな感じになるかだね〜
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:29:34 ID:XHc9AawN0
最短38cmになった理由がさっぱりわからん。なんでだろうな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:31:08 ID:M6FjjgSc0
>>681
A09は33cmなのか。
光学系に微調整入ってるのかな?
とするとA09より画質いいかも?
ただの記載ミスかも?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:35:25 ID:y6OjipU/0
>>633
同感。350使ってるんだけど連写使えないからいまだに一発勝負。
鉄やモータースポーツだとAF・AE固定で連写も結構多いから連射優先モード7コマは非常にいい。
液晶良くなってるし高ISOもいけそうだしヤバイヤバイ・・・
700のLV付き高連写の後継機種を待ってたんだが、これは待ちきれずに買ってしまうかもしれんw
あとはグリップの握りやすさかな(三兄弟は小さすぎるし握りにくい)。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:46:12 ID:Lffit4nk0
>>684
1.3ftだから、誤記の線はないな

DT30/2.8macroと一緒に11月ですか…ちょっと遠いなぁ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:52:56 ID:leFRYH1b0
そもそも2875なんて定番中の定番なんで
ここに集う人達なら殆ど持ってるんじゃないの?
ミノ撤退時には純正で3万とかだったし

8万円出すならちょっとは新化してて欲しい
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:53:51 ID:aGtTGbzV0
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:55:02 ID:adWcuER3O
八万なら別物だろ
でないと納得できん
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:56:20 ID:dygXE+m70
まぁデザインが別物ということで一つ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:58:23 ID:5sgIfV7Q0
A9を買った方がAF/MFボタンも効いて良くね?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:00:29 ID:XHc9AawN0
A09持ってるが円形絞りじゃないのと逆光によわい。
SAL2875が逆光に強ければ最短撮影距離が多少長くても欲しいかも。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:03:25 ID:bnz6LEgT0
今北900ユーザーなんだが、900と850の違いを誰か3行でまとめてくれ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:04:25 ID:XHc9AawN0
>>693
900持ってるなら
気にしなくて
いいレベル
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:06:09 ID:bnz6LEgT0
http://www.dpreview.com/news/0908/09082705sonya850.asp

つか、↑みたら900との違いはこれだけかw

The only compromise is a 98% viewfinder coverage against A900's 100%
and slower continuous shooting. T

こんな違いでわざわざ別ラインナップとしてだす意味あるんかな?
まあ安いなら予備機として買うにはけど。。

696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:09:06 ID:XHc9AawN0
日本でも同じ値段で売るなら2000ドル→187000円。十分意味はあると思う。
実際はもう少し高いと思うが。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:10:35 ID:XCtAgTb60
>>695
今年700の後継が出せなかったんで、来年それが出る
までの中継ぎだな。
あるいは、900の売上が予定数をはるかに下回ってる
んで、開発費を回収するための苦肉の策。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:14:42 ID:bnz6LEgT0
>>697

そうかあ。それならいっそもうちょっと機能削ってフルフレームとファインダーだけを
売りにして15万くらいでだしても全然良かったんじゃないかなあ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:21:03 ID:uSdj/ZGV0
>>692
A09は円形絞りだろ
700 ◆AngelH/kMI :2009/08/28(金) 02:23:52 ID:odo3PBIH0
>>663
いやいやいや。おかしいから。大体α900持ってるわけだし。
そりゃまー、条件付きとはいえ7fpsの連写とか最高感度が12800とかAuto HDRとかライブビューとかファインダーも350より良くなってるとか
羨ましくないわけでもないけど、ぶっちゃけ必要ないっしょ。
HX1買うときに店員に「正直これ何のために買うんですか・・・ってこういう事聞いたらだめですよね」なんて言われてみたりしたし、何でも買うと思ったら大間違いだ!
まあ、このまま行くと台湾の人に先に買われm9(^Д^)ってされるのが見えてるんで何とかしてほしいところです。ほんと。

>>698
機能削って違う部分増やすよりは、ほとんどそのままに人の手がかかる部分だけ何とかして量産効果を出したってことなんかなー、と。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:28:44 ID:XHc9AawN0
>>699
俺の記憶が正しいならコニミノ版が円形、A09は非円形絞りだったはずなんだが。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:30:58 ID:dHiCDNDV0
>>701
GRDスレを荒らしてるお前の巣はここか。
なるほど、酷いスレッドだ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:33:40 ID:pO6rXDbK0
>>700
でもやっぱり買っちゃった、ってなると思うよw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:38:09 ID:M6FjjgSc0
>>700
クネクネしてる・・・w
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:42:46 ID:nyyr2Mdp0
α900とか700買った人達からして
今年のデザインラインはありなの?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:43:02 ID:4ly4CYKJ0
ニコンに行っちゃおうと思ったところで新型が来たよ
ソロソロだとは思ってたけどこれで裏面CMOSだったらもうソニー一筋にしちゃんだけどな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:51:27 ID:UQvJOmpS0
新しいBIONZで高感度ノイズが減ったってのはRAWレベルでも効果があるのかな

RAW→Jpeg変換過程でノイズを減らせるつーのならIDCの変更でα700/900も
どうにかなりそうだけど・・・


それともRAW生成時点でボインって関与してるの?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:58:29 ID:tymygiDq0
>>698
日本の初値が判らないから何とも言えないけど、あっという間に15万くらいまで下がりそうな気もする・・・
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 03:14:24 ID:y6OjipU/0
>>700
さあ、強がりはそこまでだw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 03:15:56 ID:o3go1Z3H0
>>700
やっぱりうらやましいんじゃないかw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 03:17:53 ID:if2YBM+O0
というか、台湾の人の先行購入はやっぱり悔しいのかw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 03:29:42 ID:4ly4CYKJ0
って裏面照射型ってExmor "R"って商標じゃん
ついてないから今回のは普通のCMOSセンサーっぽいね
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 03:41:07 ID:uijdVHIf0
>>712
今の画素密度だと裏面照射の効果はほとんど無いからどうでも良いかと
2〜3倍の密度にするようなことがあったら採用するんじゃない?
画像ファイルのサイズが怖いけどw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 03:57:44 ID:QCdlyXij0
大丈夫だその頃にはPCの方もスペックが上がってるから・・・多分
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 04:39:22 ID:tkFaKQTu0
α700の正統後継機が出るまで我慢できなくはないスペックだなぁ。

>>713
今のコンデジレベルに画素数上げれば、ローパスなしでも偽色やモアレが
なくなりそう。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 06:07:51 ID:6fUC1eGSO
これで僕はまだ戦える…
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 07:10:37 ID:eo2cyY4u0
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 07:35:33 ID:RwQB49tt0
α200でまだ戦えるな
動画と700並のファインダー・ボディーの新機種出るまで我慢する
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 07:38:28 ID:CDtZ+nLF0
SONYはデジイチに動画付ける気無いと見た
今後のαのシェア拡大に吉と出るか凶と出るか・・・
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 07:44:06 ID:UQvJOmpS0
無いよりは合った方が良いけど無くても買う気にはなる

動画が付く VS 電子水準器・AF補助光が付く どちらかを選べといわれたら後者だな
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 07:46:44 ID:aMD19uH40
あーそれわかるわー
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 07:48:49 ID:hhEDjy1v0
どっちか選べといわれればその通りだけど
今は両方ついてておかしくない状況になってるからなー。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:07:01 ID:eo2cyY4u0
これが“ソニー流”デザインかと思うとちょっと情けないな。
その程度だったか、ソニー!
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:11:03 ID:SSq8Ls7w0
>>656
俺の友人の子供はもう小学校1年生なんだが・・・
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:20:16 ID:QCdlyXij0
それ位になると動くなって言えば動かなくなるんじゃない?机に向かって集中することもあるし
あとはMFが上手いとか、パンで撮ってるとか、ピント気にしないとか
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:23:48 ID:8ChHMDrz0
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  550なら当然やってくれると考えてました・・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  700系との差は質感とかファインダーくらいなんでしょう。
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  充分魅力的だと思います。
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:42:24 ID:CdFxYB9B0
>>717
>何か不都合があるのか?
普通のブラウザーでクリックしてしまうと、変な宣伝ページが表示されるからじゃないか?
まあ、専用ブラウザならどっちでも関係無いけど。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:47:10 ID:MB57TbzL0
850が20万で550が9万くらいだとすると750は15万か
みんな750が欲しそうだな
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:55:54 ID:HTppRSsq0
>>724
>う小学校1年生なんだが
うん。だから君に嘘ついてるってこと。

AFの使えないピン浅の光学系ってだけで
もう絶望的だなんて、AFCで撮影したことあれば猿でわかるだろ。

どうあっても、制約だらけの撮影になる。
子供ができたから動画なんていってるドシロートに使えるもんじゃないよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:04:26 ID:HTppRSsq0
A850を900のあと1年後に発売ってのがおかしいんだよな。
A850 スペックみると、A900と完全にいっしょなんだから、
これって出すべきタイミングは、500/550のようにセットにするべきか
そうでないなら、A900の価格改定をするべきだったんじゃないかね。

当初は850こそが、αフルサイズの初弾だったんじゃないか。

もしくはA700後継として5x兄弟を開発してたけど、
社内のゴダゴダというか方針変更で、エントリ上級は5xx 中級は850
って流れに変更させられた
ってイメージをうけるんだが。そうでもなければ、
今頃900のコピー商品を出すことにならんだろ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:09:34 ID:MB57TbzL0
そのまま900の価格改定すりゃいいような気もしたな
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:21:35 ID:XCtAgTb60
>>730
つーか、3コマ/秒なんてとても恥ずかしくてフラッグシップを名乗れんじゃないか。
850が初弾なんてありえん。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:23:29 ID:UR5iDGZK0
製造コスト削らずにα900をα850価格で売ったら、今以上の赤字商品になるだけ
なんでこんなことで頑張るんだ、この人は
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:29:49 ID:5sgIfV7Q0
それはD700Xと1DMk4が控えているからさ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:51:21 ID:MB57TbzL0
製造コストが850でそれほど削れてないと思うんだが
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:57:55 ID:ORPWmMBA0
部品代はたいして削れてないのかもしれない(不明)が、製造コストは削れてると思うが
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:01:47 ID:oRX11uzQO
海外モデルで国内発売は無い
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:03:14 ID:MB57TbzL0
そりゃ製造コストはどんなのでも作ってれば下がるでしょ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:17:03 ID:1xTO7oh/0
>>738
発売されて1年じゃ殆ど下がらんがな。

A850は900と一緒に出せたカメラ。でも出さなかった。
ってことは、なんか方針変更があったってことだよな。

エントリ新3兄弟の企画前後で、ラインナップの並び替えがあったのかなぁ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:29:21 ID:UQvJOmpS0
本当は余裕でα900の値段を下げられるのだけど既存ユーザーに配慮し
あえて低価格販売用に新モデルを作ったとか
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:32:52 ID:8ChHMDrz0
A850が実売どの辺まで落ちるかが楽しみだぬ。
あと画質は下克上してるとかだったら最高
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:40:17 ID:xcHmLjmuO
そうだぬ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:45:37 ID:wyD+2NzP0
>>729
お舞いは子供いないから判らんだろうが子供たってそんな常時動いてる訳じゃない。
速く動いたらハンディカムのAFだって間に合わんし、一眼の動画で十分撮れる。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:51:25 ID:kBvehGnKP
>>740
元々ギリギリの値付けだったからこれ以上の下落
には耐えられなくて細かくコストダウンしたん
ではないかい。
視野率なんかは結構コスト下がるし、他にもバッファ
メモリとかローパスとかシャッターの耐久性とか
地味なコストダウンやってるでしょ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:51:40 ID:7jxsfeut0
α300ユーザーだけどα550ほしくなってきた
でもお高いんでしょう?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:54:00 ID:MB57TbzL0
で850の発売はいつなのか、てか日本発表何時からだ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:58:27 ID:1xTO7oh/0
>>740
>本当は余裕でα900の値段を下げられるのだけど
A850のスペックみりゃ一目瞭然でしょう。
カタログスペック一致させてたまま1年で定価が10万も下がるかい。

でも、唯一のフラッグシップの値段さげるなんて、出来るわけがない。
αボディ全体の値段はA900が支えているってのが現状なんだから、
αのブランドイメージに関わる。で、苦し紛れにA850

でも、A850だすならいつでも出せた。意思決定の都合だけ。
A850みたいなコピー商品でも、開発〜販売に1年前後かかるなら、
A850の企画はA900発売前後、そのころ何があったかつーと、
D700によるフルサイズの価格破壊だわな。

単純にA900発売前のD700の値段におったまげて、
あわてて「廉価フル」の開発指示したんじゃなかろうか。
んで、900開発チームがやっつけで850を急造。
しかし、当時開発中のA700後継と価格帯が被ることになって、
A700後継は、5xxとして格下げで決着、とか。妄想は楽しい。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:17:11 ID:lGXRphp20
AF・AE固定で役に立たない7コマ/秒とか、やっとセンサーLV実現かと思えば
露出&WBエミュレーション出来ないとかw

これでも信者からは絶賛されるからソニーは手を抜き続けるんだろうな
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:19:02 ID:v03Zf1dr0
と、他社信者が悔しさにプルプル震えながら申しておりますw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:20:13 ID:lGXRphp20
>>743
使った事が無い(使いたくても使えない)奴には一生理解されないよ。
5D2のH.264をPC上で編集してるとハンディカムのそれとは次元の違う画で
本当に驚くしな
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:21:00 ID:lGXRphp20
>>749
キミ面白いなw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:22:52 ID:MB57TbzL0
ハンデーカムで撮るからイラネ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:24:16 ID:QCdlyXij0
これはC信者を偽装したNの回し者だな
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:25:31 ID:v03Zf1dr0
>>751
ねぇねぇ、悔しいのが見透かされて
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:30:20 ID:iFv7XxeH0
やれやれ・・・5D信者は初代でも2でもキヤノンユーザーの癌なんだねえ・・・
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:31:24 ID:eo2cyY4u0
>>747
D700?
ファインダー視野率を考えてから書こうよw
ありゃ下級フルサイズ機でっせ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:33:43 ID:1xTO7oh/0
>>750
極薄のピンと機能しないAFを使いこなせるハイアマ以上なら、な
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:35:20 ID:1xTO7oh/0
>>756
そんな些細な点にくらべりゃ、いままで高値の花だったフルサイズを
実売20万前半に設定してのけたことの方が、遥かにショッキングだろ。
α教徒はファインダーに無上の価値を見出しすぎだ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:37:25 ID:MdObZ7Wy0
>>659
カッコ良いなぁ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:37:54 ID:f4Q/BoYZO
レンズの発表はなし?
761 ◆AngelH/kMI :2009/08/28(金) 11:40:41 ID:odo3PBIH0
>>759
http://www.youtube.com/watch?v=C5KnefiGCeg
これを最初に見た時のような感動を覚えないってのは、贅沢な悩みですかね・・・(´・ω・`)
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:41:19 ID:VP5/oImg0
>>737
昔300か350どっちかが海外先行だっただろ。
763 ◆AngelH/kMI :2009/08/28(金) 11:44:44 ID:odo3PBIH0
>>762
α300のほうっすねー。
まあ、今回もラインナップ見る限りそんな気もするけど、300のように後から出してくるってのもあるかなぁと。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:57:50 ID:MdObZ7Wy0
>>761
贅沢です(`・ω・´)

でも、αの上にカメラボディーが色々載ってるのがうれしいなぁとw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:11:28 ID:dnLbq9ZX0
>>750
全くだよ。
逆に付いたら付いたでαの動画最高!とか言い出すんだろうなw

しかし動画って言うとすぐCNの信者だって言うのは笑えるな。
俺なんか銀塩時代からのαユーザーで、507si > 7 > 7Dと使ってきたんだけどな。

動画だって全ての機種に乗せろなんて言ってない訳で1機種くらいそんなのあってもいいじゃんってことなのに。

レンズ数本のこしてしばらくK-7かM4/3に避難するかな・・
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:16:47 ID:QCdlyXij0
あほか
全部売ってCかNに乗り換えた方が幸せになれるに決まってるだろ
中途半端に残してそのうえ乗換先がペンタとかどMかと
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:17:04 ID:71eqNfHl0
>>765
バイバーイ
A850みたいなボディですら、それなりに開発リソース食うんだ、
動画なんていう、アイスタート並みに要らない機能なんかに
タダでさえ少ない開発リソースくわれてたまるかいな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:20:53 ID:PJKbezrF0
>>765
動画撮影可能機種がまだ出ないってことで他社に避難するって理論もよくわからんが
避難先もまたなんでそこなんだw
まぁ、あなたはα全部売って乗り換えたほうが幸せになれるよ、うん。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:22:53 ID:6fUC1eGSO
デジ一に動画乗せるより、αマウントレンズ交換式ハンディカム出してくれた方がありがたい


Cyber-shotで動画に特化した機種でも出してくれれば…
TG5とかは値段が…
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:35:59 ID:Aw+xK0oz0
850を今の900の仕切り値にして
900を値上げすればよくね?
900 20→27万円
850 20万円
販売店もホクホクw

こんなにいっぱいラインナップがあると
売り場面積の問題が出そうですね
日本だと特に

ネット店舗ならロングテイル狙えますかね?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:48:05 ID:pO6rXDbK0
K-7程度ならα700でもいいじゃん
よっぽど良い絵出すんだぜ?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:49:50 ID:1hIWIT560
>>765
今回、周回遅れの劣化版がやっと搭載されたセンサーライブビュート同じで
αにもHD動画が搭載されれば信者は手のひらを返すと思うよw

便利なものも、その存在を知らなければ幸せでいられるからねw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:53:49 ID:QCdlyXij0
なぜ自分の欲しい機能がある機種を買わないのか
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:11:17 ID:leFRYH1b0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090828_311405.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090828_311389.html

インプレスが海外発表を載せたってことは、
日本での発表はまだ先ってことかな
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:16:43 ID:QCdlyXij0
ありゃりゃ
日本は年末かな
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:20:01 ID:6bQ3rvsh0
頼むから年内に発売して欲しいなあ・・・
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:36:39 ID:JM3mq07a0
>メニュー言語は15カ国語に対応しているが日本語は含まれていない。
なんでこういうことするのかなぁ・・・。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:52:04 ID:oRX11uzQO
日本での販売は当分の間ない
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:55:06 ID:+hj140my0
げぇ!
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:07:26 ID:TPbpfnB0i
三姉妹に加えて国内では旧三兄弟の残りが潤沢な為、発表、発売は当面無い模様。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:10:24 ID:bUTQhkP00
α900の視野率未調整品、100%保障はできかねます。

だけで、ここまで値下げできるのか。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:13:48 ID:72/wF3Yl0
だいたいこの中でこれを本気で欲しい奴いるのか?
中華のパチモン対策での廉価モデルだろ?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:26:34 ID:+hj140my0
>>781
連射速度が3fpsに下がってるので、
わざわざ低廉なシャッターユニット開発してんだよ・・・
A900の流用すりゃ開発費0なのに。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:31:18 ID:KXtoT8sd0
どっちにしろ850は日本で発売しねーし
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:33:56 ID:+hj140my0
ぐぬぬ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:38:42 ID:vx1lE8K70
シンクロは1/250だけどね
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:44:23 ID:O0KFF5Ad0
海外のこれは正式発表なのか?
国内発表はまだ?
今銀座行っても何もないかな?
788 ◆AngelH/kMI :2009/08/28(金) 14:44:24 ID:IjPtdFnl0
また台湾の人大勝利?(´・ω・`)
789 ◆AngelH/kMI :2009/08/28(金) 14:48:07 ID:IjPtdFnl0
>>787
これまでの例をみると銀座は日本での正式発表の次の日から展示。
展示内容を予めソニー公式サイト他で告知。
だったので、今日いっても別に何も無いかと。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:49:21 ID:if2YBM+O0
>>788
台湾に行ってこいw
というか買う気満々じゃないかw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:54:01 ID:yKFbF8iu0
SONY twとcnではまだ掲載されていないね。
アジア圏はあとなのかな。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:57:48 ID:O0KFF5Ad0
>>789
d、じゃあやめとく。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:02:15 ID:oRX11uzQO
国内では当分見れないから諦めろ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:03:22 ID:GAy98ahg0
900が21マソくらいで買える今、日本では850って意味ないよな?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:06:11 ID:8ChHMDrz0
850は直ぐに16万とかになるんじゃねーの
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:07:21 ID:if2YBM+O0
ID:oRX11uzQO
しつこいよ
ソース出してね
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:13:15 ID:6GfiImeN0
850。じきに14万ぐらいになってα700の買い替え対応なんじゃない
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:18:35 ID:8GLv4erQ0
日本で作ってるのに、海外が先ってなんだか切ない。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:21:47 ID:hN+Lvo4UO
850が出たのは、900はこれ以上下がらないんだからね!
っていうソニーの気持ちがあるのかもしれない。
だから、900購入への踏ん切りがつきそうだ。
しかし、今ある700と16-80の黄金コンビを900と既存の24-105コンビでやってけるかなぁ。24の広角は絶対に必要なので、新28-75は選択肢に入らない。
いっそのことシグマの12-24を新規に買うか、むしろ16-35zaにダイブするか。


まぁ、こういう妄想してるときが一番楽しいんだ…
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:23:37 ID:SgiwI6kk0
>>798
逆に考えるんだ
海外で市場テスト済みの製品が手に入ると。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:25:07 ID:V7/DfhKo0
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:34:26 ID:KdQXA5lf0
日本向けは、α875ぐらいの型番になりそうな悪寒…
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:37:30 ID:eo2cyY4u0
お前らがケチばっかつけるから、
日本は後回しや。
804 ◆AngelH/kMI :2009/08/28(金) 15:42:58 ID:IjPtdFnl0
>>790
買うなんていってないじゃんすか!!!
どうせなら明日使いたいけど。ちょうどイベントで機材持ち出すし。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 15:55:29 ID:eo2cyY4u0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/311/405/html/003.jpg.html
この液晶画面はアイデア賞ものだね。
さすがソニー。
これなら女子や初心者にも分かり易いね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:04:19 ID:6GfiImeN0
>>805
SSの立っている人と走っている人は分るが、
絞りの山と人物ってどーゆーこと?
人物←→山じゃないのか?

いまオートで1/500で5.6だよね。シフトすると1/250で8が線上になるんだよね。
で戻って、+1すると、どうなるんじゃ!?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:07:47 ID:6GfiImeN0
あっわかった。
ひょっとして、絞り優先だと、絞りとSSが入れ替わる?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:07:54 ID:iFv7XxeH0
単にライン上の数値の組み合わせが変わるだけだと思うが・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:11:39 ID:MB57TbzL0
ソニーは交換レンズ型のビデオカメラ出せばいいのにな
レンズをαと共通にしてウマーすればいいのに
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:15:16 ID:K1OI/YCp0
>>806
山がボケてるじゃないか。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:15:17 ID:if2YBM+O0
>>809
きっと望みのものではないと分かりながらそれでも貼ってみるw
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_s270j/index.html
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:19:54 ID:SgiwI6kk0
>>804
言わなくても買うじゃんすか!!

天使ならソニーに電話一本で貸してくれるんじゃないのか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:21:30 ID:MB57TbzL0
ソ<日本では550を750として発表します
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:22:02 ID:eo2cyY4u0
http://imepita.jp/20090828/587850
3系と5系。結構大きさ違いまつね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:25:46 ID:eo2cyY4u0
>>806
>>659見れば分かるようにクルクルーって回るんだよ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:29:25 ID:SPhSwBJY0
3姉妹の不良在庫がはけるまで、500/550の国内販売は、おあずけよ(さかなクン談)
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:30:30 ID:MdObZ7Wy0
>>814
これなら大丈夫そう
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:31:25 ID:if2YBM+O0
>>816
しつこい。ソース出してから来てね
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:32:44 ID:75hqC0BC0
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:33:27 ID:SPhSwBJY0
>>818
現時点で国内販売は未定なんだからあってるだろ
じゃーお前がいつ発売されるのかソースを示せよ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:34:51 ID:7VyIqwNU0
>>820
なんだその悪魔の証明。
海外で発表されただけなんだから国内は未定で当たり前だろ。国内発表じゃないんだぞ。
今ままでいくらでもあった事例だろ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:37:44 ID:GAy98ahg0

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:38:15 ID:oRX11uzQO
いくらわめいても、当分の間の国内販売は無いから
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:39:32 ID:8ChHMDrz0
抽出 ID:oRX11uzQO (4回)

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/08/28(金) 10:01:47 ID:oRX11uzQO
海外モデルで国内発売は無い

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/08/28(金) 13:52:04 ID:oRX11uzQO
日本での販売は当分の間ない

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/08/28(金) 15:02:15 ID:oRX11uzQO
国内では当分見れないから諦めろ

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/08/28(金) 16:38:15 ID:oRX11uzQO
いくらわめいても、当分の間の国内販売は無いから


↑  みんな後日有効活用してくれw  ↑
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:40:19 ID:SPhSwBJY0
>>821
ソースソースって五月蝿いから言い返しただけだろ
アホかお前よ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:41:06 ID:RzEhBPyw0
金魚の糞の分際でw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:42:33 ID:HvYZUVRZ0
はいはいスレが汚れるからNGスルースルー
ID:SPhSwBJY0
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:47:53 ID:kNzMkGMi0
>>819
こうやって見ると、肩周りのカラーリングとかが330/380の雰囲気残ってるね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:48:13 ID:iFx1bwFVO
三姉妹の発表時も海外が先じゃなかったかな?
記憶違いなら申し訳ない

来週くらいには日本でも発表されるんじゃない?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:59:41 ID:v03Zf1dr0
>>825
お前ほどのアホ久々に見たよw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:01:43 ID:UQvJOmpS0
専ブラでiPhoneからのレスをあぼ〜んに設定したら
あぼ〜んだらけで良く分からんな
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:31:07 ID:SPhSwBJY0
>>830
だまっとけ
ドアホの分際で
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:55:45 ID:BXbj5FYu0
ま、アンチが何言おうが出るのは間違いないわけで
α550は間違いなく俺も買うわけで(´・ω・`)
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 17:58:07 ID:v03Zf1dr0
>>832
なにその悔し紛れのセリフw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:10:02 ID:SPhSwBJY0
別に悔しくもなんともないが
ドアホの思考回路は分からんわwww
ヴォケが
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:20:04 ID:xd4K8iIvP
端で見てるとお前のカーちゃんでべその世界
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:24:25 ID:8GLv4erQ0
センサー自社で作れるって大きいねー。

普通こんな画素違い機種乱発させレン。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:38:18 ID:v03Zf1dr0
>>835
すげぇ悔しそうwww
ざまぁwww
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:43:23 ID:2+afZkctP
何?
この馬鹿はw
そこまで必死で喜ぶ事か?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:46:19 ID:GAy98ahg0
>>838
って中学生くらいかな?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:47:33 ID:kNzMkGMi0
>>837
(コニ)ミノ時代の弱点だったしな<センサーが外部調達
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:54:47 ID:e4JT7/3W0
>>841
画像処理エンジンも微妙だったからなー
コニミノは何から何まで外から買ってくるしかなかった。
デジカメをあきらめたのは大正解だったなぁと、Sonyユーザとなって思う。
最新研究の織り込まれたセンサーに、専用のチップ、基盤。
家電連携、α用周辺機器の開発などなど
ソニークラスだからこそ、CNと競争できてる。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:58:52 ID:hhEDjy1v0
>>842
競争になってないけどね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:59:14 ID:v03Zf1dr0
>>839
なにお前も喜んでんの?w
うれしかったのか?よかったな。

>>840
こまけぇこた(ry
っていうかよく見たらお前のレスは小学生レベルじゃねぇかw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:00:27 ID:hV/uSq43i
家電に寄りすぎてカメラの本質を見失うのは勘弁だけどな。
エントリーは自由にやってもらっていいけど、中級以上は今までどおり硬派な路線で行って頂きたい。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:45:50 ID:A2xyVv8eO
Nは画像処理チップもセンサーも外部調達だし、Cもチップは外部調達。
それが決定的な差になる訳じゃない。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 19:56:23 ID:sya5BBz10
ボディブローっちゃ、そう言うモン
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:00:45 ID:wrdnZY7c0
>>843
シェアではまだ届かないけどね
新機種開発できてる
同時に発売できる機種数など
ソニー本気でくそまじめに喧嘩してますよーっと
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:11:02 ID:Q5cTW5WwP
ユーザーは好き勝手なこと言ってるけど、
この微妙に違う機種の乱発ぶりを一番猛威に感じてるのはCNの中の人たちじゃないかな。
とくにα700の直接の後継であろう6xx、7xx番台をここにきてまだ空けてあるってのも不気味な気がする。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:15:57 ID:xifrCkTM0
いつ6系なんかできたんだ・・・?
しかし、またバリアンは見送りかよ。猫には縦位置も必要なんだよ。


まあ550のほうポチるけど。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:21:08 ID:XCtAgTb60
>>848,849
350/300/200、あるいは380/330/230が3機種たばになっても、
Kiss1機種の売上の足下にも及ばない訳だがw。
まだ大人と子供だという事くらい自覚しといたほうがいいと思うぞ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:34:20 ID:kNzMkGMi0
>>851
売り上げもシェアもユーザーには関係ない
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:35:10 ID:UVJztZaZ0
http://www.digitalcamera.jp/
※「α550」は国内発表・発売を検討中。「α500」は国内での発表・発売の予定は現時点ではナシ。「DT30mmF2.8マクロ」は日本国内でも開発発表されており国内でも発売を予定。(8/28追記)
300シリーズみたいに2機種出さないみたいだな日本では
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:40:08 ID:kNzMkGMi0
300/350も当初は日本は350だけ→かなり期間空いて300も発売という経緯だったし、
反応次第じゃない?500も850も。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:43:57 ID:1Z+TvZFe0

α855
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:49:49 ID:g0+JJQ7v0
これまた全くやる気のみられないラインナップだな・・・
ストリンガーはあれこれ難癖つけて一眼事業から撤退したいとしか思えない
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:51:20 ID:jcUq6py80
国内市場では、同価格のカメラ2台を並べて売れる状況じゃないってことだろう
(発表されてる価格はA380L=A500L)
α500が日本で発売されるとしたら、α380の出荷価格を下げた後とか、CBキャンペーンの後だろうな
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:51:48 ID:hXSumZEL0
ストリンガーは製造業から撤退したがってるからな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:54:14 ID:V7/DfhKo0
>ストリンガーは製造業から撤退したがってるからな。
創業者が草葉の陰で泣いてそうだな。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:02:13 ID:g0+JJQ7v0
出井が悪い
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:09:26 ID:eo2cyY4u0
α三兄弟の猛威でキャノンもニコンもキャッシュバック始めた。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:09:46 ID:q4DKYSatO
日本と海外(特にアメリカ)の最大の違いは店での商品ラインナップだよ。
最近でこそ、やや違いも出てきたけど、日本の家電量販店はヨドバシもヤマダも同じラインナップだったでしょ。ヤマダやコジマなんかは扱い点数を減らしてるけどさ。
アメリカは違う。貧乏人の店、金持ちの店がある。
店ごとに売ってるラインナップが違うんよ。
だから330と380、300と350、500と550。
貧乏人の店では安い方しか売ってない、あるいは家電専門店でなく巨大スーパーで買う。
金持ちの店では高い商品を売ってる。
日本とは比較にならないような格差社会だからね。

大昔に大学で習った事だから現在はどうだか知らん。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:12:13 ID:UQvJOmpS0
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:12:29 ID:BoXOl6UK0
国内はα550のみか。
直接のライバルはKiss X3とD5000になるわけだが、
α550の海外での価格設定はどちらかというとD90に近い。

α550にはクイックLVとボディ内手振れ補正があるが、
D90はペンタプリズム、前後ダイヤル、動画、画像補正
シーン認識や被写体追尾もある完全な中級機。

D5000は発売時より1.5万円も安くなった上、キャッシュバックが始まった。
D90も値下がりしててα550の発売時の価格はまずD90より高くなりそう。

最初から勝負投げ出してるなと思った。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:18:38 ID:UQvJOmpS0
実は国内では先にα700後継を出す戦略だったりして
熱ノイズのせいで撮像素子LVを載せないわけじゃないことが分かったから
ビデオを付けて来るんじゃない
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:20:17 ID:hXSumZEL0
>>861
それはマイクロフォーサーズ対応。
特にPENは売れてるからね。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:21:25 ID:+zMTU19r0
α200を発売日に手に入れて
次期モデルを待っていた身です
α900行った方が良いでしょうか?
700の後継が気になるのですが
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:22:09 ID:kNzMkGMi0
良い感じに盛り上がったら、急にネガネガした書き込みが急増するw
しかもほとんど単発IDときた。

はいはいチン皮チン皮。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:25:01 ID:UQvJOmpS0
普通は新機種がでたらアンチが寄ってくるもの
三姉妹はアンチさえ沸かなかったから・・・
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:25:51 ID:yLtwXlcd0
その映像素子ライブビューが出来ないのは、素子を動かすのでヒートシンクが
使えず、熱ノイズがあるからーというのはよく見るんだけど、

これって確かなソースはあるの??

今回の500系でもライブビューあるし、K-7だって同様にあるよね。
それとも単なるくだらないネガキャンなのか?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:27:07 ID:eo2cyY4u0
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_76/
α230レンズキットが約4万5千円。いい時代だなあ。
しかしせっかくαなら330。レンズキット約5万円。これがベストチョイスだ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:28:08 ID:BXbj5FYu0
熱ノイズ熱ノイズ騒ぐのは例のお方

なんか書き込む前にヘタレ会長はさっさと夏休みの宿題18-70工作を終わらすように
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:28:30 ID:oRX11uzQO
な?すぐには出ないって言ったろ
550も状況次第だ。売れること祈っておけや
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:29:25 ID:sya5BBz10
国内版の850は各社フルサイズ投下後・・・?
どの層にぶつけるのか難しい判断だな。
700ユーザーは動かないだろうし、350には550だし

当初にポチッた350に代えて、550ポチるか
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:29:57 ID:g84fdJpA0
>>869
おいおい
末尾iとPのスレ立て荒らしがねっちょりと張り付いてるじゃないか。

>>870
>それとも単なるくだらないネガキャンなのか?
そうだよ。撮像素子LVできる機種が出たことで熱ノイズ君はもうこないだろうけど。
(元々、同じ素子使ってるNのカメラが出来るんだから奴の意味はなかったわけだが)
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:32:53 ID:yLtwXlcd0
>>872,875
なんだ、ありがとう。

なんとなく、それらしかったので信じちゃってたよ。。
まあ、今となっては意味ないね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:33:12 ID:6fUC1eGSO
500、550は300、350の後継と考えてOK?
230、330、380からの乗り換えなら満足出来そうだけど、200、300350からだと700後継待つ方が良さげ?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:33:58 ID:1Z+TvZFe0
おまいらソニーに気体してたのか?w
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:34:16 ID:UQvJOmpS0
α500の素子は新型なんじゃないの?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:34:58 ID:UQvJOmpS0
>>878
アボガドロ?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:35:16 ID:g84fdJpA0
>>877
200/300/350を上方向と下方向の二つに分けて、
上方向に500/550、下方向に230/330/380と解釈してる
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:36:23 ID:eo2cyY4u0
情報来たぞ。

482 :ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc :2009/08/28(金) 21:31:02 ID:lI46zDtBO
α330と380はキャッシュバックあるから。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:36:26 ID:XCtAgTb60
>>870
別にできない訳じゃない。ただ、ペンタのライブビューは時間制限があったし、
ソニーは、熱対策で特許申請を出していて、その中に
「手ぶれ補正機能を有する撮像装置は撮像素子が発熱しやすいので
熱ノイズを発生しやすい傾向にある。」とはっきり書いてある。

α3**がクイックAFライブビューなんてものを採用したのも、900や700が
ライブビュー搭載を見送ったのも、熱問題が関係しているのはまず間違い
ないと思うね。

ttp://www.j-tokkyo.com/2008/G03B/JP2008-064863.shtml
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:39:35 ID:YWvDGVrv0
ID:XCtAgTb60
そろそろ電波な内容書き込むの辞めてね。>>679>>697>>732>>851>>883

885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:43:02 ID:E4zftxZf0
発熱も抑えたから新型Exmorなんじゃないの?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:44:21 ID:BXbj5FYu0
それにこれって熱問題をクリアできたっていう特許でしょ
クリアできて無いからだせないって理由にはならんと思うが
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:46:41 ID:UQvJOmpS0
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=32822567
氏ぬほど重くて時間も掛かるし、しかも一部分だけ見れた画像はかなり酷いんだけど
α550のサンプルだそうだよ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:48:57 ID:XCtAgTb60
>>886
出せないつーか、550/500でとりあえずライブビューは搭載した訳だが。
ただ、現時点ではペンタのように制限があったりするのか、新技術で
問題をクリアできた、あるいはクリアしつつあるのか、問題は解決して
ないけど、新機能がほしいから乗せちゃえ!と開き直ったのか、
その辺りの事実関係はまだわからん。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:50:52 ID:YWvDGVrv0
>>888
製品ページまであるんだから、その手の制限があったら仕様ページに書いてるだろ・・・
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:52:51 ID:xd4K8iIvP
それ誰か全部落として他にうpしてw
全然開かないわ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:54:05 ID:yLtwXlcd0
>>883
お、これがソースなのか。

確かに、これ読むと素子移動型の放熱と熱ノイズの関係はありそうだ。

とはいえ、この特許はそれを解決した?ものだし、ライブビューについての
記載じゃないから、ライブビューがない原因がこれだと断言するのは微妙かな。

まあ、でも、今は出来るようになったのだから、もう今更の話かも?

とりあえずソースはわかったので勉強になったわ。ありがとう。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:55:30 ID:ku15hX3A0
>>883
それっていままでは問題あったけどソニーだけはクリアしたよって証拠なのでは?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:01:08 ID:XCtAgTb60
>>889
残念ながら、世の中君のように誠意があって気の利く人間ばかりじゃないんだよw
たとえばオレの知る限り、SAMレンズだと700でDMFやボディ背面のAF/MFボタン
が使えないという記述は製品ページのどこにもないはずだ。
>>892
特許申請するのと、それを製品化するのはまた別物だからな。たとえば、PS3で
PS2をソフトエミュレーションする技術の特許申請がされているそうだが、
いまだにPS3には搭載されていないし、ソニーは互換を実現する予定はないと
主張してる。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:04:34 ID:QCdlyXij0
すごい重さ
10kb/s位でしか落とせてない
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:05:09 ID:ku15hX3A0
>>893
特許に詳しくなさそうw
PS2のエミュとか売られたら商売上がったりなのと
画期的製造方法を同列に考えるところとかwww
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:09:00 ID:6fUC1eGSO
>>881
あぁ〜
その方がすっきりするな
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:14:33 ID:UQvJOmpS0
あのサンプルの端っこみてると 1870で撮った(ry
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:19:10 ID:kNlPDWOc0
>>887

そう?俺はさっくりと表示されたけど?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:33:14 ID:N4AEXHTV0
発熱しやすいんじゃなくて熱を逃がしにくいんじゃないかな?
ボディ補正のタイプは。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:01:29 ID:482loA5C0
α900目的貯金してたが、α850買おう。
型番をガムテープで隠せば、5万円ぐらい予算が浮く。
レンズ一本奢るのが賢い選択でしょ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:25:19 ID:EoD2OQgn0
>>900
それは多分、撮れた結果か、撮るプロセスのどちらを重視するかじゃない?
俺もα850の方が良いと思う。
テープで隠すと逆効果じゃないかな。後々、不満を抑えられなくなると思う。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:27:37 ID:YWvDGVrv0
スペックやら色々見てると、
850と900の関係が
1615と1680ZAの関係にダブって見えてきた。

前者を買っても後者が気になるという意味で・・・
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:28:41 ID:YWvDGVrv0
はうあ!

×1615
○16105
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:30:52 ID:qtrGhEcZ0
実は700の実質後継が850だったりって事はない?
ソニーの言う、アマチュア〜プロ向けの「モノ軸商品」は全てフルサイズに1本化して、850・900・1000?の3ライン。
ZA・Gレンズを充実。
ファミリー〜ビギナー向けの「コト軸商品」はAPS-Cで展開して、230・330・380の3ライン。
DTレンズを充実。
てな感じでハッキリと2つの軸に分けるマーケティング。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:32:28 ID:TWNshOu10
500と550は?w
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:35:49 ID:8QFnt1020
>型番をガムテープで隠せば、5万円ぐらい予算が浮く。
カメラって、昔は金持ちの道楽だったんだけどなぁ
907904:2009/08/28(金) 23:40:17 ID:qtrGhEcZ0
550と500を忘れてた。
これらはミドルラインというか、動画機能付きで本流とははずした別ラインになるのか?
よく分からんww
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:44:23 ID:UQvJOmpS0
今後もフルサイズが主流にはならないだろうなぁ
なぜE-P1があんなんでも売れているのか考えてみれば
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:51:16 ID:UQvJOmpS0
そう言えば撮像素子LVが欲しいって意見が割とあったときに
Quick LV用CCDで拡大表示ができるのでそれで十分だって
顔を真っ赤にして力説していたのがいたけど、今はどうしているんだろうか
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:00:25 ID:HTppRSsq0
>>883
出願がちょうどα700が製品化される前後じゃん。
ってことは、LVと関係ねーよ。ライブビューの話もないし。

結局、センサーシフト式は熱を逃がしにくいからLVはダメなんだ
なんていってたバカへの反論は、「LVで熱を逃がす必要があるなら
"そういう構造"をとればいいにすぎない」ってことだけど、
これは、まさにそういうこと。
結局、素子シフトと熱を逃がせないことは関係ない。
やればできんだよ。A500がその証拠だ罠。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:08:55 ID:C4fqje9s0
会社帰りにビックカメラに寄ったら、αのコーナーだけ見事に客がいねぇw
カメラ自身よりマーケティングに問題あるんじゃないの?
「The世界遺産」くらいでしかαのCM見たことないし
α550が出て、立ち止まって手に撮る人が増えたらいいんだがなぁ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:10:57 ID:yXW64M2n0
>α550が出て、立ち止まって手に撮る人が増えたらいいんだがなぁ
メーカーの人?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:13:53 ID:Hqcqx5ic0
>>911
>α550が出て、立ち止まって手に撮る人が増えたらいいんだがなぁ

あの昨日と見た目からして変わらんだろう。
てか一般人が見たら新しいの出たって気がつかんだろw

会社でもαの話題が出るのって漏れともう一人のαユーザーだけ。
カメオタじゃない男はCかN、女子は最近はE-P1ばっかりw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:19:21 ID:yXW64M2n0
>会社でもαの話題が出るのって漏れともう一人のαユーザーだけ。
うそつけ
なんで一般人がそんなにカメラの話なんかするかよ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:24:38 ID:Hqcqx5ic0
>>914
仕事柄いろんなメーカーのデジカメがテスト機材で置いてあるから、まぁホントの一般人よりは話に出るよ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:25:30 ID:u+j+aLEf0
仕事柄ならすでに一般人じゃない件・・・
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:26:49 ID:1mvAhkuG0
家電屋じゃねえの
まあ今からデジ一始めますカメラは携帯のしか使ったことがありませんってなら
周りにアドバイス求めたら8割CNになるしネットで調べても紹介されてるサイトの数が違うわな多分
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:28:32 ID:epQyg42a0
>>900
マジックで8の左下側をヌリヌリするとα950に
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:33:24 ID:Hqcqx5ic0
>>916、917
カメラの仕事じゃないのよ。
デジカメはテスト機材の一部ってだけ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:36:31 ID:yXW64M2n0
自分基準でかたるなよゆとり
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 01:27:00 ID:Swp5QP0/O
ペンタプリズムを使ったライブビュー機種って原理的に無理なんですか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 01:49:45 ID:F2aYA+BL0
凄く巨大な軍幹部で良ければ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 02:33:38 ID:imVeQ15a0
>>921
他社のようにミラー上げてやる方式(あるいはミラーレス)なら可。
今までのα方式はファインダースクリーンの像を写してるから
ペンタ部にカラクリが必要。ダハミラーの一部を動かすことで
実現してるけど、ペンタプリズムはガラスの塊なので
変形できないから無理。

どうしてもやるとなるとファインダー交換式か、それと同等の機能を
持たせた超巨大ペンタ部にするしかあるまい。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 02:38:41 ID:imVeQ15a0
>>923
補足:ライブビューに"ペンタプリズムを使う”のであれば
もう、カメラ仕込んだアイピースキャップを被せるみたいな
無理やりな方法しか・・・。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 02:45:21 ID:cbMnqttS0
350のファインダーについてるシャッターの部分に、CCD搭載のシャッターをつければペンタプリズムでもLiveView出来るんじゃね?

あれ?特許取れる気がしてきたぞ?w
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 03:03:51 ID:IrXe39mX0
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 04:35:41 ID:cHH9ek290
D3000いじってきたがレンズ持つ左手と、右手が干渉して苛々した。
その点、α2、3系のグリップはいいね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 06:23:05 ID:2/VSR+ai0
なんでライブビューなんて必要なんだ?
構図はファインダーで確認すればいい。
露出は、勘でシフトしてから、段階露出しておけば完璧。
そこまでやらなくても、RAW+JPGで撮っておけば、RAW現像時に露出はかなりいじれる。
それが、ポジフィルムにはない、デジタルの強み。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 06:25:55 ID:gg4ftzk20
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 08:09:03 ID:1mvAhkuG0
人間は便利さを拒否出来ないからしかたない
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 08:15:21 ID:v4X17STF0
ファインダー以外ででも構図確認できるのも、
デジタルの強みじゃないの?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 08:54:44 ID:zKXNfta50
>>なんでライブビューなんて必要なんだ?

おまえ使ったこと無いだろw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 09:07:12 ID:8aB1sVQd0
>>928
>なんでライブビューなんて必要なんだ?
いってることは、ただしいべ。むかしゃーなくても撮れたんだから。
AFもそうだけど、必要か必要じゃないかなら、必要じゃないよ。
あった方がいいだけ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 09:21:48 ID:xSYNs+En0
>>933
じゃあ君らはAFもAEもそぎ落とした、「必要なもの」だけが
付いたレトロカメラを使っとけ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 09:37:19 ID:bS4L5Xp10
意味の無い煽るだけの極論か。
NGでいいよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 09:50:42 ID:GefP2DZi0
議論を破棄してNGスルースルー連呼か。
ユーザーまで負け犬根性に染まったら終わりだろ。
もっと戦う意思を示せよ。
情けない。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:04:37 ID:7V71EipT0
眼鏡してる俺としてはライブビュー必須なんだよなぁ・・・
眼鏡したままファインダー覗くことはできるけど、やっぱ辛い

ライブビュー搭載でハイスペックな奴がほしいです・・・
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:16:26 ID:W9Mg5iFI0
>>937
ナーカマ 待望のα550になりそう
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:17:26 ID:0X5LZf+2O
ライブビュー云々はα550で大満足なんだけどな。
位相差AFも使えるうえに撮像素子でのライブビューも可能。
ライブビュー時の連写は秒4コマ。
大満足ですよ。
強いて言うなら、前後ダイヤルでない事くらい。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:21:55 ID:Rj/n0E9y0
シャッターユニットが貧弱なまま7コマ連射とかやってるのですかね>α550
まだわからないけど
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:27:30 ID:QZzT0GRW0
後ダイヤルもプレビューも無くても何とかなるけど、超望遠スキーな俺としては
ミラーアップできないのはつらいなぁ。
MFCLV時もミラーが一旦下がって仕切りなおしてから
改めてシャッターが切れるらしいし。

高感度が良くなってるみたいだから、ISO上げ&SS速くして対応するしかないかな?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:34:00 ID:xSYNs+En0
>>941
>MFCLV時もミラーが一旦下がって仕切りなおしてから
>改めてシャッターが切れるらしいし。

それどっかに書いてあった?AFの手段が一切用意されてないだけでなく、
そっちも本当だったら、かなりのタコだな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:36:43 ID:NlBVKQvV0
>>940
AFもAEもロックされたままの7連射なんでしょ・・・
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:40:08 ID:Rj/n0E9y0
>>943
書き方が悪かった
α700とは違うユニットで新開発のはずだけど、詳細が明らかになってないので
耐久性が劣ってたりすると悲しいと
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:52:18 ID:QZzT0GRW0
>>942
dpreviewに書いてあったよ。
恐らくはメカ的な理由(シャッター幕を戻すときにミラーも連動して
戻ってしまうとか)だろうと思うけど、ちょっと残念だ。

でもまあ、それ以外は俺が望んでいたスペックにきわめて近いので
買う予定だけどね。使ってみてどうにも我慢ができないようなら
700後継を待って乗り換えるさ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:00:09 ID:NYRJ4Psh0
>>794
15以下なら意味はあると思うが?・・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:01:46 ID:NYRJ4Psh0
900はマイナーチェンジします。
動画+LV]搭載し来春の発表ぐらい? 950に進化です

だから850は意味があるのですよ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:04:13 ID:8aB1sVQd0
>>946
まったくだね。しかし、A850も500も日本販売はなしとのこと。
外資企業が日本人に命令して日本人に設計させて日本人に作らせて、
日本以外で消費される。なんという植民地状態 くやしいのぉ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:05:04 ID:8aB1sVQd0
>>947
中級以上の高額商品は秋発表冬発売が鉄則
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:13:24 ID:0X5LZf+2O
カメラが輸出の花形だった頃からスペックを落とした、輸出専用品って沢山あるよ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:16:01 ID:xSYNs+En0
>>949
ちなみにα900の発売は10月、季節的にはまだ秋だな。
確か700の発表会の時に、秋は上位機種の売上ウエイトが高い
と言ってたんで、ソニーが中級機以上を出すのに好ましい季節
というのを意識している事は確かだが、他社を見ても春や夏に
上位機種が発売になった例はいくらでもある。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:41:08 ID:HUlFaBV7i
紅葉にはまにあうようにね
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 11:55:45 ID:G4KvuJpO0
夏の盆踊り商戦に間に合うように出してほしかった。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:21:12 ID:BiJaO0qI0
>>945
メカもだけど電源の問題のほうがツライよw
900にフラッシュ内蔵できないくらいギリギリなんだし
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:33:47 ID:XrlRy+FE0
>>954
豆粒フラッシュ内蔵の一眼レフなんて初心者向け。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:42:42 ID:BiJaO0qI0
>>955
ヒント ワイアレスコントローラ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:47:46 ID:yBfO9Yk30
α550ってD300sを売れなくさせるための作戦だよな。
これ知ったらみんな 1400万画素ISO12800のD400が出るまで待つだろ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:53:17 ID:HWioW/soO
どうかな
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:53:30 ID:2g2mOCJxO
今グッドデザインエキスポの会場だけど、α900がツァイスの135つけて出展してた。
撮ってみたけど、自分の持ってる330キットと雲泥すぎて感動したわ。
一度あっち側へ足を突っ込んだら戻ってこれないな。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 14:12:39 ID:F2aYA+BL0
>>956
赤外線ワイヤレスコントローラ再販して欲しいな
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:08:20 ID:PMNocEShO
素人に言わせりゃ、カシオとかソニーもデジカメ作ってるじゃん?
小さいデジカメはキャノニコよりソニーやカシオのが良かった


って人は多いと思う

今回の550なんかは趣味ってほどじゃないけど、昔フィルム一眼使ったことあるって人にも勧められるカメラって感じはする
俺も200買ったときにLVなくて親父にバカにされたし…


素人から言わせりゃLVなんかついてて当たり前だと思われてるし…
まぁ俺は親父のフィルム借りたことあったからLVの必要性まったく感じてなくて200にしたが
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:15:32 ID:XADDn57v0
何が言いたいのかわからんな
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:22:40 ID:5XMDVprp0
私女だけどα200で十分
ということでは?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:59:27 ID:uogkqgWP0
>>959
大丈夫、330のままでも、135ZAだけ買えば、大体同じ写真がとれるよ!
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:19:23 ID:NlBVKQvV0
>>964
APS-Cだと、焦点距離変わっちゃうし・・・
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:23:16 ID:ooXuRn5Ni
>>965
つ、突っ込みません
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:32:09 ID:IU6nYNIf0
ここでマジレスをするのは無粋というものか
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:41:13 ID:Pc456FzD0
焦点距離1.5倍だからw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:44:37 ID:eN8ZK7fA0
1.6倍じゃなかった?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:45:20 ID:Pc456FzD0
>>969
キヤノン()笑い
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:49:02 ID:eN8ZK7fA0
あ、キヤノンかw
失礼
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:55:28 ID:Pc456FzD0
今回のことではっきりしたと思いますが、他社の方がエントリー機のセンサーが小さいのでフルサイズに乗り換えた効果が大きいのです。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:55:30 ID:DXDI7rma0
>>968
焦点距離じゃなくて画角が変わるんですよ・・・
痛々しい
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:58:26 ID:cCS0uVE50
まぁそこは
”映る範囲”

で。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 21:31:22 ID:t1ovQR4+0
イメージセンサ前の光学ローパスフィルタを手ブレ防止機構で代用とかできんのかな
縦横それぞれ1画素分動かしながら露光すれば同等の画像が得られそうな気がするんだが
駆動速度や精度などの問題なのか、他に理由があるのか・・・
もし代用できたら、必要ない状況ではローパスOFFで撮影とか、
ローパス強度ブラケットとか(ローパス無し・弱・強)出来ると面白そうだ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 22:02:17 ID:Lb87i5wd0
制御がすさまじく難しいというより、民生機で性能保ちつづけるのは無理なんじゃ?

サイバーショットの「手持ち夜景モード」こと、6枚連写合成でのノイズリダクション
αでは鋭意研究中なのかな
常時使用してたら、15万回耐久シャッターでもすぐ寿命尽きそうだけど
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 22:26:59 ID:YG9jj0me0
LV付きのα持ってないけど店頭でα330弄って思ったのは
LVでMFしようとするとタイムラグ無い?

液晶のせいならα550だと改善してるのかも
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 22:46:43 ID:oyRO/TjS0
>>977
他のと比較は分からないけどどこもLVはラグがあるし完全に0になることはないと思うよ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:06:15 ID:YG9jj0me0
てことはやっぱり三脚無いと厳しいよね、α500/550でLVマクロって
ファインダーはミラー機最高っぽいからそっちで撮れば良いんだろうけど
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:19:06 ID:YG9jj0me0
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:20:02 ID:YG9jj0me0
↑ ごめん既出のだった
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:45:44 ID:2/VSR+ai0
まともなプロで、LV使って撮ってる人は、ほとんどいないだろうな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:50:03 ID:F2aYA+BL0
今までノーファインダー撮影していた分野で
LV見て撮れるようになったのは大きい
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:51:10 ID:1tewUsty0
LV撮影じゃないかも知れないが、PC接続撮影はしてるよな
どうちがうんだ?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:55:03 ID:eIEMuV2OO
古いやり方に慣れてて新しいやり方にあえて手を出してないだけだろ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:58:23 ID:YG9jj0me0
三脚使えば問題ないでしょ
マクロで体前後させてピンが来たらレリーズするようなやり方だと
ラグあったら無理だし

花撮りに行くと他社ユーザーが良く三脚立ててLVで撮っているけど
ああいったのは大丈夫だよね
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:59:20 ID:aEw2zd8a0
新しいことを覚えようとしない、または、覚えられない人もいるね。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:59:27 ID:oyRO/TjS0
AF速度と視野率と精細さを兼ね備えたLVって無いから
やっぱりファインダー覗けるならファインダーの方が使えるしね
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:00:25 ID:vXwXqaIK0
まぁ趣味だしやりたいようにやればいいさ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:22:51 ID:a8bQMlo/0
>>982
ブツ撮りには使うだろ。普通に便利。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:43:00 ID:LCII+Dx90
>>928
ライブビュー使った事ない人ほどそういう事言う・・
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:47:43 ID:LCII+Dx90
>>982
とか言ってるのは素人だけだろうなw

まともなプロほどLVでより良い写真が撮れればLV普通に使うと思うが。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 01:49:00 ID:su8+IQBs0
ライブビューを使っているプロカメラマンは当然いるだろ。
プロは便利だったら何でも使う。アマチュアの原理主義者よりもずっと柔軟。
何しろ生活がかかっているから。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 03:00:39 ID:U77CWmQ30
>>984
一番の違いは、PCのモニター画面でLV機はモニター出力できるので
撮影前の画像か確認できるが、現行のソニーのPCソフトは撮影後の画像しか
確認できない、これは大きな差だ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:11:48 ID:37uvBH4D0
さて、乱立機種のうちどれが国内販売されるのかな?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:30:10 ID:GMM06Fzg0
>>995
機種が出ないよりは乱立でも出してくれた方がいい
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:59:05 ID:X8E+8yzI0
選択の幅が広すぎると人は購入機種に迷ってしまうからなぁ
例えば「オレはSONYを買うぞ」と決めている人には良くても
普通X3にするかD5000にするか、SONY?何かいっぱいあるけど
良く分からん…状態になりかねないと
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 22:00:54 ID:40iCAgp80
いや選択肢数自体はニコキャノの方が多いだろ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 22:51:52 ID:X8E+8yzI0
入門者限定の話
レンズも持っていて中上級機買う人はそんなに迷わないでしょ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 22:52:35 ID:zemNijZZ0
俺はラインナップを広げすぎてソニーの体力が心配だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。