【ソニーDSLR】SONY総合 α part.8【Aマウント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
製品情報
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/

前スレ
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.7【Aマウント】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189006733/l50

関連スレ
【待望の】SONY α700 Part3【中級機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189422627/l50
【CZ】A(α)マウント レンズ Part16【G】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1186286941/l50
αレンズ Part35
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1188201417/l50
【発表】ソニーαハイエンドモデルを語れ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173526320/l50
SONY α100で最高精度の画像をうpするスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151446615/l50

2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 13:06:42 ID:35WuAcI90
粗2−
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 13:15:31 ID:5JhWvz2u0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 14:44:43 ID:JGnzzSps0
キスデジに搭載されない限り、ライブビューが多数派になる世界は来ないから安心しろ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 16:20:35 ID:HTAYzTZW0
sonystylでα100が、販売終了、入荷未定になりやした。エントリーモデルの
発表ももうすぐですかね。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 16:25:21 ID:PQyv4XWd0
ほんとだ。 赤ラベルだからホントに終了だな。
つーか11月まで売る本体なしかよw


くるか? バリアングルライブビューのみ、ファインダーなしα300。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 16:33:08 ID:A5Atq/Mk0
α700と違って、発表即発売を目論んでるじゃないかね
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 17:26:16 ID:U7YhXgL90
>>6
>つーか11月まで売る本体なしかよw

本当にそうだったらマジすごい会社だよなw
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 17:57:33 ID:OfXwN1Fr0
誰かマレーシア行って何作ってるか見てきてくれ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 18:17:24 ID:hIIn+CnO0
前スレで台湾の新機種発表会の案内来たらうpするって書いた者だけど、やっと届いたよ。
今さらになっちゃったけど、一応うpっとくなw
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8950199498.jpg

で、俺行けないんだけど、誰かいらね?w
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 18:29:28 ID:BhVekGeI0
sony style
bodyとwzoomは売ってるんと違う?
キットレンズの変更でしょ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 18:53:34 ID:J/hzr7Xj0
梅田のSonyStyleでも、α100を触っていたら、こちらは製造終了しましたと言われた。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 18:57:39 ID:PQyv4XWd0
>>11
個別のページに飛ぶと終了してる。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/dslr_000000_list1.html


本体のみは「入荷未定」か。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 19:25:13 ID:BhVekGeI0
α100はセット内容の変更があると予想してみる。
bodyは新バッテリーの発売待ちで
レンズキットは18-250待ち
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 20:46:40 ID:Bg6VKtl+0
α110?w
 
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 20:53:07 ID:yE8vPLX30
α101siD
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 21:10:49 ID:ROBB9dqu0
恵比寿、行く?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 21:21:54 ID:hCYNhqOY0
α300
α200
α101
α110
α1000
α1700i
α100U
α100i
α1xi
αSweetDU
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 21:39:55 ID:EvuXUprZO
>>17
あったりめぇのとんとんちきよっ!
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 22:18:33 ID:qPcP/B8p0
>>17
当たり前田のクラッカー
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:00:57 ID:VZtwOsQx0
>>17
美子ちゃんがモデルやるんなら行く。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:11:22 ID:V89HFsei0
いまのきみは〜ぴかぴかにひかって〜
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:14:57 ID:DzW8qOv00
>>18
α100後継とα300は別機種なの?同じ??
ちなみに未だにコニミノ甘D使ってる俺的にはスイート使うんだったら
α100Sweet

がいんだが。
αSweetDUって要はα100な訳だし・・・
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:29:53 ID:IDGgpuAu0
高感度画質が良くなって、縦グリ付けば何でもいいや。
700買ってもそこまで写真撮れないだろうから、入門機で。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:50:32 ID:Bg6VKtl+0
>αSweetDUって要はα100な訳だし・・・

ちょとちがう
αSweetDUとするなら、グリップセンサー搭載だろ。
甘Uと同様に。
 
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:59:06 ID:OjNqaX6y0
α300は謎の怪光線AFでお願いします。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:23:22 ID:XAURhdTX0
>>19
これこれ、それを言うなら「こんこんちき(=キツネ)」ですよ。
ブタではありません。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:31:42 ID:tT33SBeY0
>>26
そう言えば、SONYのビデオにホログラフィックAFっていうレーザーホログラム式の補助光があったけど、
最近みないなあ。
かなり目立つけど、AFには最適の補助光だったように思うんで復活しないかな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:38:36 ID:MmAM+yMm0
>>26
不許可!不許可!不許可!
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:39:52 ID:lWoljiNq0
恵比寿に行ったら、ここにいる連中の何割かには会えてしまう気がする。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:41:13 ID:tT33SBeY0
>>30
前日のIDでもバッチにして憑けとくか?(w
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:49:40 ID:i2uCI3ZX0
そして愛が芽生える
33 ◆AngelH/kMI :2007/09/12(水) 00:52:08 ID:ff1o2bDn0
土曜日いこうか日曜日いこうか迷い中。
むしろ両方か?!
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:53:38 ID:tWuAinzK0
ハッヂとかだと作るのが面倒くさいから
「タオルを首にかけていく」とかでいいのではw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:58:24 ID:7nYIjgvX0
いや、そこはシナバーのスカーフでw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 01:00:14 ID:5TBZa2Dg0
ミノルタのカメラを2台以上ぶら下げるとかでよくね??
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 01:01:14 ID:W3Ndiqy90
カメラ屋というよりはCMOS屋として自社の強みを生かせばSONYはまだまだ強くなる。
当然、自社の製品に強みを生かすんだぞ?ニコンの方が、CMOSの性能を引き出すようじゃ意味がない。
そして、αレンズをどんどん復活させて、レンズ屋としても力を発揮汁。ボディは・・・まぁ、ぼちぼちで。

それと、ライブビューをつける製品出すのなら、非常にコンパクトに作って欲しいな。
24-50/F4みたいな可愛いコンパクトズームをつけたら、女性にウケる・・・かもしれない。
それとは、別に、700の弟も必要になるけどなー。
38 ◆AngelH/kMI :2007/09/12(水) 01:09:06 ID:ff1o2bDn0
>>37
別に復活とは言わず、更に良い物を作ってくれればw
ミノルタのスタッフって会社の意向に反してでもこっそりコツコツやってるところあるじゃん(TC-1とか)
どうせコニミノ時代にも色々考えてはいたんだろうから、ソニーで考えていたことを思う存分発揮してほしいよw
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 03:04:43 ID:l/rT5qT/0
>>30
なんか嫌だなwww
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 03:29:44 ID:XAURhdTX0
>>39
頭の悪そうなネット弁慶でしょうから、リアルで会えば大人しいものです。
これまで、ネットで知り合った多くの人に会いましたが、大半は安サラリーマンでしたよ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 05:38:12 ID:yED/OhmvO
>>40
自己紹介乙
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 07:57:06 ID:0yppi8lp0
>>37
小型ボディーと一緒に、薄型の単焦点レンズも出してもらいたい。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 12:43:04 ID:nYOUiVnh0
>42
MD ROKKOR 45/2 をαマウントで復活させてほしい。
MDは今XDで使用中だけど。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 13:46:39 ID:o8SuhQrq0
>>42
ミノルタばかりじゃなく、コニカの人がまだ居ることを願って
ヘキサノン40/1.8パンケーキ希望、また女性設計で

コニミノ時代はコニカのほうが良心的だった
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 14:13:09 ID:QHN0dq6Y0
>コニミノ時代はコニカのほうが良心的だった

俺もそういう印象があるな
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 14:40:32 ID:Petoqu4w0
>>44
それいいですな。

個人的にはαマウントだけどミラーレスのライブビュー機に、後ろ玉が飛び出た分全長を短くした薄型専用レンズを出してもらいたい。
もちろん現行のαレンズもそのまま使えて。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:17:58 ID:8ofspqaX0
初級機寄りでもいいから、中級機でもっと軽いの出してくれないかなあ。
女にはあの重量を持ち続けるのは辛い。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:21:54 ID:DVwEc3s40
腕力の無い女が悪い
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:59:57 ID:W3Ndiqy90
細身の女性が、5DとかD200とかを構えて、何気ない写真を撮っているのはかっこいい。

ま、滅多にお目にかかれないが。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:06:27 ID:0ALDCWSF0
>>47
α700は中級機にしてはかなり軽量なんだけど、なにか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:17:52 ID:pZJdYy31P
今のソニーに必要なのは、
中級機にしては軽くした技術力より
700gジャストにする粋な心意気
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:30:59 ID:iLPB4PSO0
視度調節アタッチメントをつければ、700gになるんだよ・・・きっと・・・・・・・
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:33:39 ID:Jd/XjNJR0
α300は300gになるんだよ・・・きっと・・・・・・・
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:38:57 ID:+Bf7kZpH0
>>52
視度調節できないと本気で思ってる馬鹿?
それとも面白いと思って書いている阿呆?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:41:16 ID:iLPB4PSO0
>>54 アタッチメントって書いてるのが見えないのか?

もっといい燃料をよこせ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:41:40 ID:mMEvxTKF0
>>52
発売記念として限定1,000台に、10gジャストの重りが付きます。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:19:00 ID:1kLiTKqa0
ストラップつけりゃいいじゃん。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:27:30 ID:+Bf7kZpH0
>>55
なるほど阿呆の方でしたか。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:34:48 ID:pZJdYy31P
せめて「ボディキャップつけたらジャスト700gです!」なんてコメントでもすれば話題にもなろうものを、
せっかくの阪神優勝のチャンスを逃したな。
きっと開発陣はα300を出すときに「なんで300gじゃないんだ!」って叩かれるのが怖かったんだろうな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:37:44 ID:qVSdF52P0
手垢、汚れ汗、砂埃、ヤニ等できちんと700gになる予定なんだろう。

そういえば今年ある大きなイベントでα100を持っている女性がいたけど格好よかったよ。
300mmの望遠付けて離れて手持ちで撮っていた。見るからにカメオタ類の感じがしないし、
水着になればすぐモデルに使えそうな年齢容姿体形でした。
去年同じイベントに行ったとき、ニコン一眼を首から2台下げている女の人がいたけど見るからにヲタの類でしたw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:43:02 ID:UMjva8nL0
>>60
そのイベントが何かによっては、全て台無し。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:54:17 ID:1kLiTKqa0
シナバーカラーのαピンズとかをセットにして
700gキットとか出さないのかな。 ま、一眼事業はそこまで余裕ないか。


容姿体形はともかく、年齢まで見破る>>60の慧眼に乾杯。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:30:11 ID:bHP/Yrzx0
シホタンだな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:35:51 ID:+NvPPweX0
ソニスタα100本体のみも販売終了になりましたね。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/DSLR-A100.html

後継機種もいよいよでしょうか。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:44:44 ID:joieZX2y0
銀塩と違ってカメラ重たくなるなあ
α7:575g(電池別)
α700:690g(電池別)

デジカメの電池って重いから、さらに重たくなるんだよね・・・
 
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:51:05 ID:KI7Mkzii0
>>65
1000カット撮るのにフィルム30本持っていたこと考えると楽勝。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:53:13 ID:QHN0dq6Y0
α7ってそんなに軽いのか。
買おうかな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 00:04:10 ID:tYaS04RM0
>>760 α7軽いよ。ちなみに、α7Dは760g。
一番最初持ったとき、さすがデジタル、内蔵が
ぎっちり詰まってるんかいと思った。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 00:08:34 ID:rDka8Lr30
760か。かなりのロングパスだな。届くかな。
70760:2007/09/13(木) 00:22:37 ID:Y1LSaspm0
未来からやってきました

>>68
α7は軽いですか。しかもα7Dは760g
内蔵がきっちり詰まってて、頭の頭痛もすっきりしました!
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 00:22:43 ID:lQK/5Yko0
α-70=375gと併用してると、SweetDが重くて仕方ない
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 00:43:00 ID:DgpouCb50
αは、7000、7700i、9、7D、7、と買ってきた、いずれも価格が超低下してから購入したものだ。
安く買うのは消費者として当然、いやむしろ義務だと思ってきた。
しかし、コニミノ撤退や最近の中国毒食品問題など、買い叩くことが本当に正しいのか疑問に
思えるようになった、財力に余裕が出てきた世代は正当な価格で物を買うべきではないのか。
そんな事を、銀座で700を触りながら元ミノ社員だという方のうれしそうな説明を聞いたとき思った。

α900は発表と同時に予約する事を心に誓った。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 01:33:09 ID:PnSaqXvU0
>>72
同感です。α7Dは、発売直後のヨドバシで買いました。今回も、既に
予約を入れました。自分の腕と使用頻度を考えると、α700程度が
適当なので、α900は買いませんが。
値段が高い、初期不良率が高いのは承知しています。しかし、新製品への
ご祝儀を払う人がいても良いと思っています。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 01:44:38 ID:vEEHbN+r0
>>73
初期不良率が高いとか、誤解を招くような日本語はやめれ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:11:13 ID:lQ8RvKom0
ttp://artcookstudio.blog54.fc2.com/

>αマウント 新たなる歴史
>
>一般向けにも、まもなく報道されると思います。
>コメントはその後に。
>
>※フルサイズの話ではありません

ついにアレが発表になるのかな?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:14:03 ID:nmJXnHMA0
APS-H ボディ内手ブレ補正搭載 α800
のことか。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:14:51 ID:LfSaxzsV0
まだなにか隠し球があるのけ?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:20:46 ID:lQ8RvKom0
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:22:35 ID:8fagy2e00
R1でも検討された動画対応かな。(α700が保守的だったし)
フルライブビュー位じゃ誰も驚かないし。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:26:33 ID:e9sp1qRj0
レンズ交換のできるαマウントを使った民生用デジタルビデオカメラ・・・

さて、どうだろう???
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:26:45 ID:lQ8RvKom0
激震と言うからには、光学ファインダー無しくらいの事はやらなきゃ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:27:03 ID:2Jc1LWIf0
>>超性能レンズとかかな???

新たなる歴史ってとこからすると・・・
1、新型カメラ発表(おそらくα100後継もしくはα300)
2、ニコン、キヤノンに引けを取らない超高性能レンズ発表
3、ペンタックス撤退にともなう同社カメラ部門買収(ネタであってほしい)
4、カメラの常識をぶっ飛ばすような革新的技術投入

考えられるのはこの辺か??3はリアルにやめて欲しいけど・・・
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:32:50 ID:PnSaqXvU0
>>74
どう誤解されるのでしょう?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:35:28 ID:LfSaxzsV0
業界激震ってよっぽどの事だよな?
第2のαショックが来るのだろうかw

それと700の発表とずらした意味って何なんだろ?
まとめてやればよかったのに。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:37:43 ID:CYROl5RA0
だから音楽にあわせて踊るようになるんだろ?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:41:13 ID:tXJB4Cah0
>>81
しかし100程度のファインダーなら、いいかげんEVFでもいい気はするな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:43:31 ID:2Jc1LWIf0
>一般向けにもまもなく・・・

と、書いてあるが、まもなくって具体的にどのくらいだろう。明日の昼間とかなのか、数週間先なのか・・・
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:49:41 ID:tXJB4Cah0
αマウントのR1だったりして。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:53:30 ID:MfYSa5Jz0
甘2並のボディとか無理?
90 ◆AngelH/kMI :2007/09/13(木) 03:03:50 ID:uZ31Uz2i0
Dealer Conventionのプレス/店舗の人向けイベントが12日だったはずだから何か動きあったのかなぁ。
時間無くて情報収集にいけないわorz
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 03:31:52 ID:jL5qBx800
業界激震ってくらいだからただの新機種という事は無いだろう。

身売りか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 03:44:11 ID:+A2bCSCm0
α700のマウント部の外周が無駄に大きいのが気になってたんだが、
マウントの口径を広げた、フルサイズ素子対応の新規格とか出すんじゃないの?
んで、新マウント採用のα700改のモック展示と。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 03:47:07 ID:dlHjv4Gx0
Aマウントの径はEOSとほとんど変わらないんじゃなかったか?
いろいろ苦労してるニコンのFマウントならともかく、Aマウントはいじる必要ないべ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 03:49:27 ID:LI7Xqz740
>>92
ちがう。
あれは支那婆カラーのラインを入れるためのカラクリ。
マウントの外のボディー部分に、支那婆カラーのラインと
銀色でマウントの一部に見えるリング状の部分を設けている。
ある意味馬鹿げた話。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 03:59:04 ID:LI7Xqz740
業界激震?
これだろ↓



  VAI0 の蓋にαマウントとCMOSつけた!




(ライブビュー極めたらファインダーの代わりに大きな液晶が要るわけで・・・)
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 04:08:30 ID:u9fzyIvf0
CONTAXのブランド使用権ゲット!
Nマウント採用のフルサイズ投入→あぼーん

歴史は繰り返すとかね
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 05:14:29 ID:Chm7SCaz0
NIKONと提携に5ペセタ
ペンタ買収に7ペセタ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 06:03:06 ID:LI7Xqz740
ま、跳ね上げ式ミラーを廃したやつだろうな。

EVファインダか固定式ハーフミラーか、
或いはファインダー無しかは知らんが。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 06:10:37 ID:jL5qBx800
α100の後継機ならEVFでも問題ないどころか一般人には好評かもね
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 07:27:07 ID:K+2m68JY0
メカニカルシャッターを廃して電子シャッター化とか。
高速CMOS関連でCMOSでも電子シャッターを利用してそれなりの画質を
達成できているはずだし。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 07:39:24 ID:qY3riZfd0
EVFでHD動画も撮影できるデジカメ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 07:46:06 ID:ZCOZUlXYO
>>99
EVFという時点で大問題
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 07:50:48 ID:jL5qBx800
普及機買う人の大半はピント合ったかどうかの確認しないんだからEVFでも関係ないよ。
そういうの拘る人のために上位機種あるんだし。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 08:00:47 ID:qY3riZfd0
しょぼいペンタミラーならむしろEVFのほうがまし。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 08:08:31 ID:08lrLqMT0
いっそのことバリアングル液晶だけでいいよ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 08:10:26 ID:CJbzsbRU0
Dimage A2の92万画素EVFは、なかなかだったよ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 08:24:55 ID:qY3riZfd0
で、何時に発表じゃ!
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 08:32:05 ID:ZCOZUlXYO
>>106
それはEVFの中ではっていう範囲限定の話。
ミラー無くすなら中途半端EVFなんか載せるより
切り捨ててバリアングル有機ELモニターのみにするべき。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 08:32:51 ID:/ZjW4nS90
EVFって何?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 08:34:27 ID:ZCOZUlXYO
エヴァンゲリオン フラッシュ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 08:46:18 ID:/+evlmFE0
Rollyにαマウントが付いて撮影しながら踊る

もうこれ業界激震
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 08:52:35 ID:NloU8OqL0
しかも手ぶれ補正が効いてブレなし。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 08:56:15 ID:Wt8Av/ev0
EVF推してる人は、EVF嫌っている人がかなり多いという事と、過去EVF搭載
デジカメでヒット機と呼べるものは皆無に等しく、コンパクト機の中でのシェアも
微々たるもんだという事実を見つめ直したほうがいい。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 09:06:17 ID:CYROl5RA0
業界震撼ってアレだろ。
「勝たせて頂いt(ry」
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 09:10:56 ID:6W8v2DKm0
ペンタミラーよりEVFの方がコスト大だと思う
光学ファインダなしなら、デザインの自由度は上がるけど

ただ、エントリー機は色々出るべきだと思うよ
D40みたいに一見ふつうだけど技術的な奇手をいくつも使って安くするような路線は、先がないというか、ただのコスト競争になる
(現状では全然安くないけど)小ささにこだわったE-410とか、詳細不明ながらソニーらしいと噂のα50とか、色々出る方が面白いよ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 09:14:57 ID:jL5qBx800
現状の有機ELモニターって明るい場所だと見えないけどいいの?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 09:33:59 ID:LfSaxzsV0
EVFで業界激震か?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 09:44:05 ID:Wt8Av/ev0
>>115
将来的には色々出てもいいけど、今はまだ冒険するべき時期ではないな。
一か八かのイロモノ商品出して、当たれば大もうけ、外れたらすっからかんというのは
今取るべき作戦じゃない。そういうバクチをやるのはもうちょっと足場を固めてからだ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 09:47:09 ID:tgi7jNca0
年寄り連中は少なからずEVFに否定的だってことを忘れないほうがいいよ。
(馬場氏は推進派のようだけど)
コンデジと違って一眼は、いくら敷居が低くなったとはいえ、
入門するにはいろいろ調べたり経験者に聞いたりすると思う。
その場合、経験者たちはまだ「保守的な」一眼の良さを説明すると思うね。
まだしばらくは、王道的な一眼を作って売ったほうがいいんじゃないの。
研究しておいて、いつかは組み込むってのはありかもしれないけど。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 09:53:29 ID:H6dqBnVW0
ついにアレが公開されたのか…
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 10:05:14 ID:8nOoQk3F0
ローリー+AIBO+α(CZ)+ハンディカム+BDくらいか
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 10:07:54 ID:Wt8Av/ev0
α700購入者にもれなくローリーをプレゼント、というのは結構ありえる。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 10:10:09 ID:v3ziYXyS0
ロードマップマダー?
対面窓口マダー?
フルサイズマダー?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 10:45:50 ID:BgwchxrgO
しょぼい写真しか撮れないウンコ野郎のくせに
なぜ高いカメラ使いたがるのですか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 10:45:53 ID:8VupgB7U0
>>123
マダー?星人かよ!
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 10:47:25 ID:8VupgB7U0
>>124
自問自答乙
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 10:53:54 ID:+A2bCSCm0
αマウントをオープン規格化したら業界激震、かな?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 10:57:07 ID:JQI/KGPg0
>>127
あながちハズレとはいえない
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 10:58:54 ID:VftIHK1B0
ZAかな?
キヤノ本当に涙目かな?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 11:33:42 ID:sSjpfIIS0
BDレコーダーのこれじゃないよな。JPEGだけじゃなく、RAWとcRAWも対応すればいいのに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[デジタルスチルカメラ]
USB(別売)ケーブルで、“サイバーショット”などのデジタルスチルカメラとブルーレイディスク
レコーダーを接続すれば、デジタルスチルカメラで撮影した写真もワンタッチでHDDに取り込めます。
注:
USB接続によるフォトの取り込みは、ソニー製デジタルスチルカメラ/デジタルビデオカメラ/
メモリースティック USB リーダー/ライターおよびPSP(R)「プレイステーション・ポータブル」
(発売元:株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント)で動作確認しています(2007年
9月までに日本国内で発売された機器)。 また、他社製デジタルスチルカメラ、およびUSBメモリー
カードリーダー/ライターの一部機種での動作確認を行っています。 動作確認機器については、
ソニードライブのホームページ上に情報を随時掲載する予定です。 取り込めるフォトは、
圧縮形式がJPEG形式で、ファイル名形式がDCF形式のものです。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 11:35:18 ID:urpJdYoP0
RAW取り込んでどうすんの?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 11:45:40 ID:8nOoQk3F0
RAWをPS3に取り込んでCellがとんでもない処理を施して吃驚仰天超高画質に
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 11:52:03 ID:utYArM0O0
イメージとしてはDP1に近いです
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 11:56:03 ID:8nOoQk3F0
DP1っていうと、一眼と同じCMOSをコンデジに入れちゃいましたって奴か?
それなら、この間のカシオみたいな超高速撮影みたいな事になるのか・・・
コンデジの方が力を発揮してどうなるんよって感じだな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 12:11:47 ID:tXJB4Cah0
>>134
>一眼よりコンデジ(?)の方がセンサは力を発揮
当たり前っちゃ当たり前な話だが。
一眼=高性能ってわけじゃない。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 12:16:05 ID:Wt8Av/ev0
もしDP1風となると、ファインダー無し&ライブビューのレンズ交換式
デジカメが登場ってこったな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 14:42:24 ID:cGyCm9vh0
動画も撮れるなら絶対買う
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 14:50:28 ID:lQ8RvKom0
>>133>>134>>136
DP1のイメージをαマウントでやるとなると、フランジバックの長さがネックになるね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 14:51:20 ID:+Y+0yxli0
ソニー風味のDP1もどきがいいな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:02:29 ID:lQ8RvKom0
で、何時発表なんだろなぁ・・・
今週か?来週か?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:08:25 ID:tXJB4Cah0
>>138
既存レンズ使うときは専用の中間チューブ挟めばいいのでは。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:11:09 ID:nglQUb790
それやるなら、Nマウント用アダプターも出して。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:16:39 ID:lQ8RvKom0
>>141
やっぱり、そう期待しちゃうよね。
>>142
俺はFマウントを希望。
つうか、そうなれば全アダプタ出るかも?・・・まあでもEFとか4/3など完全電子は無理かな?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:42:04 ID:urpJdYoP0
もうすぐ4時なんですが、こんな時間に発表なんてあるんでしょうか
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:42:31 ID:tXJB4Cah0
>>143
アダプタはメーカーが出さなくても、サードパーティが出すかもw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:50:49 ID:Wt8Av/ev0
>>144
誰も今日発表があるだなんて言ってない。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:54:48 ID:urpJdYoP0
まもなく=翌日以降という発想はなかったもので。すみません。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:59:45 ID:0pQGtbfW0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
 ↑皆の今の状況w
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 16:38:26 ID:tXJB4Cah0
>>147
どんだけゆ(ry
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 19:52:59 ID:Chm7SCaz0
激震がどうなるかは知らんが、半年前の気分を考えれば今のワクワク感は天国のようだ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 20:25:48 ID:kRxDgbYK0
>>147
つうか、ネット上の情報なんていちいち鵜呑みにしてちゃあな。ガセネタ
のほうがはるかに多いんだし。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 23:55:05 ID:7beHag8S0
多分あれだ。
α-9の裏蓋交換でフルサイズデジカメ変身キット

どっかつくらねぇかなぁ。。。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:30:01 ID:Eu+lcvI00
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:37:11 ID:q3n1caRK0
光学12倍ズーム?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:54:46 ID:K5+9zBDv0
そうか、あゆを起用か...
156 ◆lime//5O4s :2007/09/14(金) 00:59:44 ID:Ka+elz3V0
このたい焼き泥棒めが!
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 03:36:12 ID:6bJ1G7zJ0
いや、愛情サイズじゃないのか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 03:47:00 ID:896QfqID0
愛情コニカってのもあったなぁ…
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 03:58:14 ID:SOcoAuF00
パスポートサイズか
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 04:04:57 ID:gWX+sdG90
パスポートサイズはD40Xの高さを数ミリ下げれば達成できるな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 09:46:13 ID:2stGZDvr0


695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 04:35:38 ID:/kJEx6tI0
どんなに恐ろしいツァイスを持っても、たくさんのかわいそうなタムロンOEMを操っても、
旧ミノルタの素晴らしい遺産から離れては生きられないのよ!!!


696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 05:39:45 ID:od1EzpJy0
ミノルタはラピュタのように崩壊して永遠に届かない場所に逝ってしまったのか


697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 07:13:26 ID:PzxQf5Iy0
みなの心の中にあるのです。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 10:18:54 ID:5iLa7GUz0
マダァァァ?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 10:41:26 ID:KJTeBO1H0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
164 ◆AngelH/kMI :2007/09/14(金) 13:09:03 ID:Jw9Z/y6X0
うーん。
とりあえず情報らしい情報は無かった。
先日の内覧会でも何もなかったぽいんだけど・・・。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 13:09:56 ID:TMXNZr+60
どのへんが業界激震なんだよー
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 13:21:24 ID:KJTeBO1H0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・A・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 13:23:36 ID:7LDUkCdXP
>>165
もしやα700にソニータイマー搭載し忘れたとかw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 13:27:05 ID:DJPE9VZb0
>>167
なるほどそれなら業界激震だ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 14:33:53 ID:Us3dRNT80
LX
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 14:51:38 ID:DJPE9VZb0
他社牽制のためのデマというセンはないのか?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 15:32:39 ID:H0YRLQlj0
他社の何にけん制するというのか
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 15:45:55 ID:SgKvhJy10
抵抗勢力
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 17:24:42 ID:5iLa7GUz0
ケッキョクナニモコネーーーー!
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 17:28:23 ID:KJTeBO1H0
+   +
  ∧_∧  +
 (0;・A・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 17:32:33 ID:dRW9P3Fn0
AdobeRawでα700のRawの現像及びDNGへの変換が可能になりました!
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 17:36:21 ID:TMXNZr+60
ニコンが2400万画素機を用意してるってウワサがあるから、
撮像素子を供給してるであろうソニーからも
そんぐらいのフルサイズ機がでるって事じゃないのかな。
本当だとしても来年秋以降だと思うが。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 18:10:45 ID:fKtFCsAK0
仕事の合間に、銀座ソニーに行ってα700を触ってきまた。
5分ほどだったけど、気がついたことを。
付いてたレンズはSonnar T*135mm F1.8 ZA。

 ・連射モードになってるとは知らずゆっくりレリーズを押したら、
  いきなり3枚切れた。クリック感の無いタイプだが、違和感なし・・・つーか、
  クリック感が無いやつに変わったって、家に帰るまで忘れてた。

 ・レリーズ音はEOS系に近くなった。

 ・マルチセレクターは何かに引っかかる。保護用のシリコンカバーが必要。

 ・センターフォーカスセンサーの右、縦3個の上側を選んで机上の赤バラを狙うが、
  場所によってはAFが合わない。中央では問題なし。
  中央以外のセンサーは、レベルアップしてないかも。

 ・AFは早くなっている。が、もっと早くできそうな気がする。

 ・フォーカスモードレバーは使いづらい。α100のほうが簡単で確実。

 ・ISO3200(だったと思う)の画質は、α100のISO400と同等か、それ以上・・・
  背面のモニターで見ただけだけど・・・・・・・。

なんだかんだ言っても、ほぼ、買い決定かな。
来週の恵比寿にはいけそうなので、そこでゆっくりと触りたいのと、
雑誌のレビューを確認してから最終決定かな・・・・・・・・・・・



 
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 19:11:33 ID:7q2jb+le0
うわ、ソニースタイルのカメラ製品のページから、α100が完全に
消えちゃったよ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 19:15:46 ID:kL4CO5qb0
じゃあ、俺の予感的に火曜日くらいに発表かな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 19:17:07 ID:5iLa7GUz0
ハヤクコーーーーーイ!
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 19:54:10 ID:3fTJdBSv0
まだか
ぎやあああああああああああああああああ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 19:59:01 ID:LHAAR5l7O
在庫処分になったα100狙ってます。
レンズキットはどれがオススメでしょう?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 20:26:55 ID:CToHp8mV0
>>182
コンデジ買ったら?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 20:48:08 ID:psuHCwY80
正直お勧めってのはないけど、18-200はつぶしがきく
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 21:35:15 ID:QxPsTg/r0
>>192
コレクション目的以外ならヤメレ...
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 21:39:20 ID:GyDd6bjN0
>>192
そうだそうだ!
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 21:41:33 ID:ivTDRQW60
>>192
わかってるよね?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 21:41:35 ID:7q2jb+le0
>>182
新しいエントリ機が出るのを待ったら?レンズ込みで10万を超える事は
ないと思うし、もっと安い可能性もあり。いつ発表になるかは断言できん
けど、発売日はα700よりも早いんじゃないか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 22:10:27 ID:cM6p/v340
α100って撮影モードの設定値の保存って出来ないんでしたっけ?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 22:18:04 ID:CToHp8mV0
>>189
毎回設定しなおしです><
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 22:22:21 ID:7q2jb+le0
>>189
つ α700
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 22:23:14 ID:DJPE9VZb0
いいこと思いついた
俺がソニーを買えばいいんじゃん?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 22:25:40 ID:/dw7r22W0
>>192
GJ!
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 22:29:19 ID:JXhICkva0
>>189
M,S,A,P 以外のモードは電源切ると忘れる。

つーか、変な設定になってても電源切れば
元に戻るから初心者には安心っていう配慮らしい。
195189:2007/09/14(金) 22:36:51 ID:cM6p/v340
皆様、すばやい回答ありがとうございます。ちょっとショボンです、、、、
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 22:59:21 ID:z+WKkYWo0
そんな189にはα700だろ。
 
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 23:18:06 ID:y5GVaNTy0
>>177
・マルチセレクターは何かに引っかかる。保護用のシリコンカバーが必要。

同感。出っ張りすぎ。カスタムサービスで、削るか、廻りを嵩上げするかしたい。
そのわりにAF/MF切り替えボタンは、背が低すぎる。

カスタムサービスに期待
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 23:39:49 ID:z+WKkYWo0
まだ時間少しあるから発売前の小直しは可能なんジャマイカ?
 
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 23:48:28 ID:y5GVaNTy0
海外では、もう出ちゃうんじゃ・・・?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 23:54:22 ID:7q2jb+le0
>>198
直すも何も、こういった人によって正反対の意見が出てきそうな部分を、
今のタイミングで変更する事はまずありえないだろう。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 23:55:42 ID:tWBdPUL8O
サイバーショットにminiSDはめ込んだら抜けなくなった
助けてください・・・
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 00:04:46 ID:h2YVB7MM0
>>199
海外話って、100の後継の事ジャマイカ?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 00:08:34 ID:aOxonQph0
>>200こういった人によって正反対の意見が出てきそうな部分

マルチセレクターは、誰でも同じ意見になる悪寒w
 
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 00:30:22 ID:k5gH+ar80
>>203
みんな同じ意見ならランチェンだろ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 00:30:25 ID:0E/L36OVP
マルチセレクターこそが今回の肝らしいな。某タイマーの。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 00:41:15 ID:gc2FTHsi0
>198 無理ムリ、初回lot分の部品は発注済みだろ。

「それがα700の仕様だ」とか言わないでねSONYの中の人
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 00:53:24 ID:YrQj4aW/0
ソニスタ販売のα100最後のWズームレンズキットは俺がいただいたようだ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 00:59:46 ID:ZM6F8Q220
ゴミ処理乙
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 01:43:40 ID:9ubizKYZ0
α3009月下旬発売乙
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 01:50:02 ID:KIUoRvI40
>α3009
すまん4秒ほど悩んだ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 02:45:17 ID:am7mL1uq0
ソニーの製品ページにも、α100の所に生産終了と書いてあるな。
さよならα100くん、君の事は忘れないよ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 03:00:33 ID:AMIibknW0
70-300mm F4.5-5.6G SSM
触ってきた。
スゲー質感良かった。
そこそこ重かった。
画質・AFの速度は分からんけどね。

早く発売して欲しい。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 08:14:23 ID:ZfvihSpi0
在庫処分のα100、42000円位なら買っても後悔しないかな?


ミノルタレンズは一通り持ってるんだけど。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 08:18:17 ID:R31a2YTk0
>>211
もう忘れたよ。そんな昔のことは
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 08:27:40 ID:WJawmTgcO
しないと思うよ。
69800円の投げ売りで甘D買って、α100を99800で発売初日に買ったけど、十分満足してる。
α700は初日に買うか安くなるかを迷ってる…
要するに40000は買いだと思うよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 09:49:29 ID:p6NMXOCA0
かつて叩き売りの代名詞だったistDL2とかと張り合える値段じゃないか>42000
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 10:47:41 ID:bk3Z+wS80
もしかして、先端半導体の生産撤退が激震だったのか?

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189808312/
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 11:17:00 ID:S8SWYZBV0
半導体の内製をやめたらソニーのメリット何もないじゃん。
ブランド力?w
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 11:19:59 ID:12upDtAv0
儲かるフルサイズセンサーに注力って事だろ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 11:32:58 ID:fZnO0AwDO
>>218
工作員乙。
CMOSやCCDをやってる長崎以外のTECはむしろ
拡大路線だからデジカメには何の関係もない。
ただの板違いニュースだろ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 11:56:35 ID:S8SWYZBV0
>>220
工作員と言われるには過剰反応すぎる気がしないでもない。
釣られた俺も悪いが
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 12:11:54 ID:ZLoTMQFK0
ホイホイスレでやってくれ。

>>213
一通りって凄いな、何本持ってんだ。
甘D/7Dスレでも書いたけど、レンズあるなら銘柄の違うフィルム買う感覚で買っても損はないと思うぞ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 16:54:32 ID:Fg2DDtuk0
今日、Dealer Conventionに招待されたので行ってα700触りまくってきたよ。

ノイズに関してはα100に比べてはかなり良くなっていると思うが、D3みたいな
劇的な向上までは感じなかった。順当にキレイになったけど、やはり出るトコには
出るよという感じ。

でも、LCDで拡大して確認した限り、ノイズの出方がα100より絵の雰囲気を壊さない
出方になったような印象があった(粒子が細かい?)。これだけでも購入を検討中。

ちょっと気になったのはα700のHDMIの出力。聞いてみたんですがHDMIのバー
ジョンは非公開との事で教えてもらえなかったです。BRAVIAの方は1.3だったので
α700も1.3以上ならRGB各10〜16bitのキレイな映像が得られそうで期待してるん
ですが。(ちなみにD300はRaw12/14bitでHDMI1.3a)

操作面のスティックは目新しいけど、携帯みたいにカーソル押そうと思ったら真ん中
押しちゃったってのがへたってくると有りそう。

馬場センセのセミナーのDレンジオプティマイザーの使い方は個人的に新鮮だった。
サンプル作品も見せてもらったが、腕磨けばここまで取れるんだったらスペックな
んてもーどーでもいいや、という気に一瞬なった(汗 ヤバス
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 17:03:22 ID:Fg2DDtuk0
そうそう、α100は係員が生産終了を明言してた。
勿論、後継は考えているが時期はまだ言えないとか。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 18:44:03 ID:HWekOpW90
>>223 はISOなんぼで比較しているか知らないが、
ノイズの改善は劇的だ。α100ではすくなくとも俺の
用途ではISO800-1600は全く使用に耐えなかったものが、
α700なら十分使える水準になっている。

D300の、ISO6400までの話をしているんだったら、それは
分かるが。
226 ◆AngelH/kMI :2007/09/15(土) 18:48:12 ID:p5s5zH/L0
>>224
もう公式サイト上にも書いてあるしねー>生産終了
ちょっと話した感じだと、エントリーの新製品も近そうな感じではあった。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 19:42:57 ID:Fg2DDtuk0
>225
私もα100ユーザだけど、確かにα100から見れば劇的と言えるのかも知れない。(ISO1600あたり)
でも他社も含めて考えた場合、この時期出すカメラと考えると順当な向上かな、感じたわけですよ。

もっとも、展示会の限られた時間の限られたシーンでの感想なので、そう感じた人も居た、ぐらいに
拾ってもらえれば。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 20:04:21 ID:9w9Oa1Ad0
>>227
漏れなぞISO400が常用できれば文句言わないよw
あんまりNR効かせすぎてのっぺり画像になるのもイヤだしな。
まあ、高感度もあれば便利だけど、ISO200-400(欲を言えば800)までの画像がきちっと
階調でているほうがいいな。ねーちゃん撮りがほとんどだし。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 20:09:27 ID:ofYkyPR30
>>227
つーか、D3と互角の画質だったら、フルサイズ&50万超のD3の立場
がまったくないな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 20:10:07 ID:mv8gmYJB0
話しぶった切って悪いがαに使えるマグニファイヤって
公式HPに有る、やたら出っ張った商品しか存在しないんでしょうか?

できればオリンパスの↓みたいなのが欲しいんですが、
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/opticalaccessory/image/me_1.jpg
他社製品で流用可能なものとかないんですかね
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 20:11:16 ID:KIUoRvI40
700レンズキットのレンズ、どんなもんかねぇ。ボディとバラで買った方が正解かな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 20:13:38 ID:ofYkyPR30
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 20:30:06 ID:EwXQvtXo0
α100でファインダーに格子を出す方法ってないでしょうか。
フォーカシングスクリーンの交換でもOKなんですが、
α100って交換出来ませんよね?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 20:40:44 ID:jTPifpvJ0
100が販売終了なのに後継やエントリー機がまだ出てこないってことは
相当在庫過多ということなの?
それとも発表即販売という戦略?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 20:49:29 ID:ofYkyPR30
>>234
そんな中の人しか答えられない質問をされても。
一つ言えるのは、店頭在庫はまだあるはずなのに、わざわざ
生産終了と宣言するというのは、なんらかの意図のある
ソニーの意思表示だってこったな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 21:50:16 ID:lbgsEYmZ0
今さらだがソニビルでα700触ってきた。これはいいわ。
やっと甘Dもお役ご免出来そう。

シャッター音はそんなに大きくないのね。縦グリップもよく出来てた。かなりがんばった感あるねぇ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 22:09:03 ID:TRpWDCEl0
縦グリ高いから、自分で木工作で作ることにしたよ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 22:27:54 ID:ZE8KakFg0
>>237
木工ワロタ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 22:31:04 ID:T2wrITsc0
700のISO1250あたりは、7DのISO800よりノイズ少ないな
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 22:43:45 ID:HWekOpW90
α700のISO1600ノイズが、
α7DのISO800ノイズと大体同じくらいで、
α100のISO400ノイズと大体同じくらい、
あるいはそれよりもましかも、というように
思った。銀座で触らしてもらったときの印象。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 22:48:41 ID:OGtY3ai30
高感度画質についてはメチャクチャ改善してるね。iso400以上は言うこと無い。

問題は低感度が妙にボケ気味というか抜けが悪い画質と言うことだが・・
以前にデジカメARENAかなんかにα100でGレンズを使った作例があったが
公式サンプルがあれくらい抜けのあるサンプルなら全然問題無いんだけど。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 22:54:38 ID:0oieUk8A0
>>241
まだ1ヶ月以上あるから、最後のチューニングをしてる最中なんじゃない?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 23:04:39 ID:HWekOpW90
>>242 そう願いたい。だけど、Photoshop 用 Camera Raw の
最新版て、もう、α700対応した更新版が出てるんだよね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 23:08:12 ID:T2wrITsc0
シルキーも早く対応してほしいが、天下のアドビと市川じゃ、ソニーの協力体制も違うだろうからなあ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 23:09:52 ID:ONFms7bD0
DNGにコンバートすればOK
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 23:20:08 ID:zAFQh5Ct0
画像圧縮と画像伸張は別物
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 23:33:25 ID:tr++hcve0
>230
PENTAXのO-ME53がつかえる。
ただし、取り付けは結構キツキツ。
ちょっと加工してやれば大丈夫だが、無加工でも
問題ない。
248230:2007/09/16(日) 00:22:07 ID:sF/fkjLy0
>>232、247
レスサンクス
特にOME53は3000円と安いので、失敗しても痛くなさそうなのがうれしいです。
早速試してみます。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 08:13:54 ID:XEZWKCn20
>>246
どこにコメントつけてるのかわかんないけど激しく勘違いしてるような希ガス
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 22:39:46 ID:KzHu5rjO0
α100の後継機は、β100ですか?
ベータと言えば嫌な予感が...
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 22:40:49 ID:rXsYsJls0
なにその使い古されたつまらないネタ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 22:43:13 ID:7Dzmzg9q0
少しひねって・・・

α100の後継機はベジータ100です
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 23:45:54 ID:1rBggsAGO
なにその野菜ドリンク
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 23:47:18 ID:0WSbczWU0
さらにひねって

次機種はオルファ100です
255 ◆lime//5O4s :2007/09/16(日) 23:50:05 ID:LAh2nj080
いやいやイルファ100かもしれないぞ!

それはともかく明日こそは銀座に行きたいです…
諦めたら(ry
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:03:14 ID:fgTSql1rO
>>254
切れ味良さそうだな
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:07:16 ID:j/FcxWrK0
α100のアダモステは、アダモちゃんがネックになって
あんまり使う意味がなかったけど、α700はデュアルスロットで、
UDMAのCFやメモステPRO-HGに対応していて相当期待できるね。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:28:22 ID:fr/OQw8d0
噂ではUMDスロットがあるとかないとか・・・!?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:30:11 ID:a3A4yW0u0
>>258
考えてから喋れ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:32:34 ID:fr/OQw8d0
>>259
考えてから「書き込め」
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:34:06 ID:edaZJfSF0
考えるんじゃない、感じるんだ!
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:38:10 ID:a3A4yW0u0
>>260
で?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:39:05 ID:h3QY7w100
え?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 01:03:43 ID:Z9muzL2nO
>>254
風景を鋭く切り取るだろな。
265 ◆lime//5O4s :2007/09/17(月) 02:28:48 ID:YTSekcz20
刺さるところは2箇所だけど同時に使えないって事はI/F的にはいっこしかないのかな?
変換アダプタつけるのよりも安くあがるってことなんすかねぇ…
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 02:41:24 ID:DMkKrKSm0
>>265
α100にせよ、α700にせよ、メモリースティックをサポートした目的は、
サイバーショットからのレベルアップを狙ってるんだろうし、まずは使える
事に意義がある。
α700については、自動切り替えなどの機能がないのは残念だけど、
自分の場合はCF忘れた時の非常用と割り切ってるし。MSは原則
挿しっぱなしで、非常時にしか使わない。
ふらっとバッグにカメラ突っこんで出かける時は、ちょくちょく持って行くの
を忘れるんだこれが。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 02:53:07 ID:ZiJWWNQq0
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 03:23:40 ID:QOWne1VZ0
でもンニーって7年くらい経つと、部品無いと言って修理してくれないんだよね。
前に七万くらい出して買った高級ラジカセとか愛着あったのに、7年位でもう修理不能になった
イヤホーンも2000年くらいに買った16000円くらいのやつも部品はもう製造していない。
といわれて修理してくれなかった。カメラもNikonとかCanonはもちろんContaxも撤退
したのに、2015年まで修理してくれるが、折角買ったカメラが6〜7年で修理不能に
なるのかが疑問。やっぱ家電メーカーだからどうなのかな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 03:28:20 ID:AXx9h6dW0
フィルムカメラを修理したがるのなんて死にかけの僅かな爺だけだから
手間や部品保持もそんなに費用はかからずに済む。
死滅したフィルム文化と流れの激しい家電と一緒に考えても意味が無い。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 03:47:42 ID:k8exEPmP0
ゆ と り 乙
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 03:51:51 ID:uAzIM0nK0
ゆとりと言えば全て解決したと勘違い出来るゲーム脳が羨ましいですな。
魔法の呪文が通用するのはゲームの中だけだ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 04:11:37 ID:a3A4yW0u0
なぜゆとり扱いされるに至ったか、自分の書き込みを見直すことはしないのね
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 04:20:30 ID:ZRpigBNo0
ゲーム脳に見直しは不可能。
見直すくらいならリセットした方が早いと考えている。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 04:45:09 ID:fgWC4EAI0
ゲーム脳と言えば全て解決したと勘違い出来るゆとり脳が羨ましいですな。
魔法の呪文が通用するのはゆとりの中だけだ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 04:52:17 ID:e1lGnR2g0
ゲーム脳というのは自分で言葉を作り出せず、
何かをアレンジし鸚鵡返しすることしか出来ない脳構造を指す。
例えば>>274なんかが最もゲーム脳らしい反応が出た時のパターンである。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 05:10:05 ID:tbEMKgiA0
キチガイが自作自演で荒らしているな…
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 07:42:22 ID:DYKyL+OzO
>>267
それのどこにαの話が出てんだよ、ハゲ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 07:56:27 ID:12343dIP0
>> あまり期待しないでくださいね。
>> 新機種がどうのこうのっていうレベルの話ではありません。

ということらしいです。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 09:13:31 ID:naP7cNnQ0
>>266
撮影会でCF忘れていった自分が通りますよ


量販店主催の撮影会でCF売ってたので助かった
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 09:28:52 ID:DMkKrKSm0
>>277
要約すると、ニコンがEVF採用した小型&低価格かつ、レンズも新マウントを採用
(従来レンズはアダプターで使用可)して小型化した製品を開発しているらしいという話。
で、ソニーもそれと同じようなものを開発しているらしいと。友人からの又聞きスタイル
のよくあるパターンの話で、真偽のほどは不明。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 11:02:22 ID:X9pG6rZq0
真偽も何も空想に決まってんだろ・・・。
中坊が一度は妄想する空想を英語で書いたら噂になるってのがスゲーな。
どういう英語コンプレックスだよ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 12:44:43 ID:7EdrK6FS0
広告やアフィリエイトで儲けている情報サイトの管理者が、
無理やりネタ創出のために dpreview に投稿し、
自分のサイトで引用する。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 12:49:31 ID:YxalzMd00
英語が出来るとそういう儲け方が出来るのか。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 12:59:54 ID:8PT1wGSW0
>>281
別に空想と決めつけるつもりはないな。製品化するのに技術的には別段問題は
ないはずだし、実際そういったタイプの製品を各メーカーが研究していても全然
不思議はない。後は、それを成功させる自信をメーカーが持てるかどうかだけ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:07:31 ID:sOVnUkeJ0
新品のα100が38,800円って安いと思うか? まぁ下取り(なんでも5000円)込み
での値段だが、こういう時のためにジャンクも捨てずに取ってある。

sweet-Dに買い足すか検討してるんだが。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:11:10 ID:6HB3DwGa0
>新品のα100が38,800円って安いと思うか?

使わないのなら高いな。

安いからといって無駄に「確保」しないようにw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:21:31 ID:7EdrK6FS0
>>285
お買い得といえよう。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:38:26 ID:BOM3Ix4o0
>>285
チミぃ、どこで売っているのかね?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:42:07 ID:sOVnUkeJ0
>>286
sweet-D買って今まで20,000枚くらい撮った。銀塩10年分より多いかも(笑)。
1/3くらい捨ててるけど。

どっちかっつーとsweet-Dの出番が減りそう。
下取り出しちゃえばいいんだが、MINOLTA最後の一眼かと思うと手放し難い。

>>287
F屋の中古より安いんで、やっぱりお買い得みたいですね。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:43:00 ID:sOVnUkeJ0
>>288
ヒント:下取り(なんでも5000円)込み
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:50:51 ID:893EWLjH0
APS-C用のフィッシュアイ出してくれ。
今出てるのだとあまりフィッシュアイらしい絵にならないので。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:51:33 ID:bpYt/wuI0
>>289

α100は高感度が辛いんで、解像力の高いレンズ&明るい被写体ではα100、
甘めのレンズ&暗い場面ではαSDと使い分けてます。

たとえば旅行で使うときは、αSDとsigma10-20mm、α100と17-70mmとか
αSDと75-300mm、α100と100マクロとか。

旅行用に16-105mmが気になる。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 14:03:22 ID:gBw4K3m+0
>>280
要するに、αレンズがマウントアダプタでAFレンズとして使える、
フルサイズで電子MマウントのHEXARデジタルやCLEデジタルが発売されるかも・・・って妄想やね。
294 ◆lime//5O4s :2007/09/17(月) 14:12:43 ID:YTSekcz20
>>291
フィッシュアイズームを出してください
どうかよろしくおながいします
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 14:29:44 ID:6HB3DwGa0
>>289

甘Dは処分するな。分かるね?

>20,000枚くらい撮った。

その3倍くらい撮ると逝くだろう。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 14:30:48 ID:2Cdjt8jh0
>>291 >>294 禿胴衣。
シグマ15mm/F2.8 魚眼ほぼ専用で頑張らせてるウチの
α807si とα7が壊れるまえに、APS-C対応対角魚眼か
フルサイズDSLRか、出してほすいぞ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 15:14:21 ID:sOVnUkeJ0
>>295
だから手放す気は毛頭ないんだってばw

F一桁すらシャッター10万回保証なんだから、sweet-Dで8万枚も撮れれば充分だよ。
メカニカル部分だと電子ダイアルが最初に死ぬと思っている。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 19:24:39 ID:F0rPLMrS0
いやーでもマジでライブビュー便利かも。
まぁフラッグシップ機には載せてくるだろうが。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 19:30:55 ID:8PT1wGSW0
>>298
その前にエントリ機で載せてくるだろうな。ただ、EVFも載せてきたら、
これはぞっとしない。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 19:50:48 ID:KIMHl1K2O
冒険はエントリー機からだと思うよ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 20:09:29 ID:7EdrK6FS0
レフじゃない一眼、はじめました。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 20:32:31 ID:DYKyL+OzO
巷に溢れかえっているコンデジのほとんどは、レフじゃない一眼
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 21:31:03 ID:7EdrK6FS0
じゃ、 レフな二眼、はじめました。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 21:55:06 ID:szv3iSZb0
よし、明日AFだったか絞りレバーのギヤが割れて散々バーツ取りされた
ボっロボロの5xi下取りにして(5000円)、α100買ってくるわ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 22:23:13 ID:VNb4V/WS0
俺も壊れた110亀下取りに出そうかな
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 22:36:29 ID:JRch3EV60
ウブな1眼、始めました
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 22:37:56 ID:FsqpMoHy0
壊れたオリのC460は下取りの為に捨てずに保存してあるのさ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 23:04:03 ID:k8exEPmP0
コンデジなα、はじめました


てな感じか
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 23:06:20 ID:a3A4yW0u0
>>303
今の時代にデジタル二眼レフ出したら尊敬に値するw
でも買わねぇw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 02:59:07 ID:iGYvSui10
>メカニカル部分だと電子ダイアルが最初に死ぬと思っている

その兆候はあるのか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 03:03:18 ID:kH2gDz9p0


Canon EOS 40D…ピンが来ない…

http://tacdiary.exblog.jp/6398545/


ちょっと暗いと、人の目にピンが来ない…ということがわかりました。
光源は蛍光灯で、被写体の斜め上の天井で、ちょうど測距した目の真後ろの方にあります。
私の個体だけかもしれないので、EOS 40Dを持っている方にも、テストしていただきたいです。
 不思議なことに、物だと、わりあい暗所でも合います。↑この作例では、目ではなく、
睫毛で測距していますけど、合っていません。Nikon D40(x)だと、
同じ条件下で、ビシッと合います。



Canon EOS 40D…AFが速いのはいいことだけど…

http://tacdiary.exblog.jp/6406322/

家に帰ってPCでピントチェックしてみると、歩留まりは、期待するほどよくありません。
もうちょっと,いいレンズを使うと良くなるかもしれませんね…
EF-S 17-55mm F2.8 ISを買おうかな…。





312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 03:46:59 ID:kH2gDz9p0


★★★40D と 1D Mark III の返品率はどっちが上ですか???



http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_1D_Mark_III.html

Northlight Imagesの記事より

・1D Mark IIIは返品数が異様に多く、10台中に1台が返品された販売店もあり。





313297:2007/09/18(火) 07:43:29 ID:eR0opT2M0
>>310
経験的にあの手の電子ダイアルの耐久性はそれほど高くない。
完全に逝ったαは今のところ無いけど、挙動が不安定になってしまった奴は二台
ほど持っている。歯跳びがしてるっつーか、1クリッカー当たりの移動量が一定
しなくなる症状が出る。全然進まないととか、戻っちゃうとか、行き過ぎちゃう。

案外α9000とかのスライドスイッチの方が耐久性あったりして(笑)。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 16:41:38 ID:tJAhcNdR0
ロータリースイッチを使った機械接点式の電子ダイヤルは摩耗寿命があるよ。昔の電子ダイアルは
そっちじゃないかな。
光学式なら軸が完全に折れたり抜けたりしない限りは問題ナッシング。
今では機械式のほうがチャタリング無くすための回路入れたりしないといけないから逆に面倒なんだよね。

クリック感を出すための構造はイカれるだろうけど
それでも2〜30年は持つと思う。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 17:33:57 ID:6HTXfMW90
>>314
機械ぜんぜんわからないんだけど、たとえばα-7の絞り・SSの前後ダイアルは
光学式の電子ダイアルって物になるの??

てことは、クリック感が少々イカれてきても、最低限ダイアルとしての仕事は
こなしてくれる、ってことになるのかな??
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 17:45:28 ID:tJAhcNdR0
α7がどっちであるかは所有してないのでわからない。(所有しててもバラしてみないとわからんw)
光学式であることを願う。

> クリック感が少々イカれてきても、最低限ダイアルとしての仕事はこなしてくれる

光学式ならばそう。逆に

> 1クリッカー当たりの移動量が一定しなくなる症状が出る。全然進まないととか、戻っちゃうとか、行き過ぎちゃう。

とかは機械式の典型的劣化。接点が摩耗してチャタリングが酷くなると起こる。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 17:53:54 ID:BDQP5KMA0
この手のダイヤルに光学式を使うことは無いと思うよ。
コストも容積も桁違いだし。
多分メカ接点式。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 18:01:18 ID:6HTXfMW90
>>316
>>317
なるほど、ありがトン。
壊れないことを祈り続けるよ。。。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 18:28:42 ID:tJAhcNdR0
>>317
それ相当昔の話じゃないのか?

今では大きさは殆ど変わらないぞ。コストは多少高めだがケタ違いというにはほど遠い。
今はユニット化されて小型になってて接点を結線するだけで使えるのが
秋葉のラジデパとかいけばゴロゴロ売ってる。
ユニットサイズで5mmくらいからある。

角度検出まで出来る奴は高いが、パルスを出すだけの奴は数百円。
メカ式の200円や300円には及ばないが。

500円のジャンクボールマウスにもよく使われてる。
ボールの回転を読む軸が光学式のロータリエンコーダになってる。
320匿名:2007/09/18(火) 18:51:27 ID:ytcE14uT0
第一幼稚園(〒492-8218 稲沢市西町2−35−17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red Robin Kindergarten(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南庄内幼稚園(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray Elementary School(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中台幼稚園のホームページ(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小ヶ倉幼稚園(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
Mary Kindergarten(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm minkee(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三愛光会愛光保育園(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中台幼稚園(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/
中台幼稚園・保育内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中台幼稚園・一日の活動内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中台幼稚園・募集要項(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少路小学校(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
九条幼稚園(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西幼稚園(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四番町保育園(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒小っ子花まるっ!(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
321匿名:2007/09/18(火) 18:55:50 ID:ytcE14uT0
中間グレイ灰色イエロー黄色中間中間中間中間中間中間中間地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 18:57:06 ID:eKEaQfcM0
SONYのCLIE PEG-NZ90のジョグダイアルがまさに

>> 1クリッカー当たりの移動量が一定しなくなる症状が出る。全然進まないととか、
>> 戻っちゃうとか、行き過ぎちゃう。

になって、にっちもさっちもどーにも状態。カメラのダイアルが光学か機械か知らな
いが、不安要素と言えば不安要素だな。

因に光学式ってことは光学ピックアップにゴミとか入り込んで読み取りがおかしくな
ることもあるのかね?
323匿名:2007/09/18(火) 18:58:13 ID:ytcE14uT0
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/200

(↓1024byteちょうど)
is.Yudabdlud.Suddlugc,.V.Kab.Ybe.S.K.Y.Kbegwc,udacc,is.Vgwdlgwc,acbe.S.S.T.Ygwc,acababacdl.Y.Visbeud
ugacud.Sisugug.Yudud.Vbeuggwuddlug.Tabdlugud.Vgwisuggwab.T.Y.S.Kudbe.Vugisbec,acis.Tab.V.Vudbec,abab
ababisbec,isc,.S.K.K.Vab.Tgwgwisac.Yugbeug.S.Vab.Sdludabugababc,.T.T.Kdlugisugc,c,.Kabacugisududacgw
abc,dl.Y.Kisugc,.Tbeac.Kugis.Kbe.Tdlacac.Kc,.Yc,gw.T.Vuddl.S.Vgwgwdl.Vgw.S.Kab.Vug.Tc,udabudbe.V.K.K
udbeacisudacug.V.Vdlc,ud.Kabacgwgwbedlbeudacud.K.Yug.Tgwudac.Y.Kbebe.Tgw.S.S.Vgwbeab.Suggwug.Y.Kgwis
.Ygwacc,.Kud.Sc,.Ybeis.Y.S.Kgw.Vug.Y.V.Yc,gwud.S.Sab.S.Ydldl.Y.V.V.Vudc,bedl.Yacabgwgwc,be.Y.Kabug.K
beud.S.V.S.Kacabc,ab.Yacc,ab.Y.V.Vdlug.T.K.Vdlugdldl.Kgwac.Yacabc,.Tbe.Sugc,acugacudc,.Tdl.V.S.Y.Ydl
.T.Ydlgwabdl.Tgwdl.Sabc,.Kud.Sac.Sudabbe.Sacdlbe.Sisud.Tbebedlug.Yabc,abdlgw.Kisuggwbebe.Sud.Sbeudc,
.Kgwab.S.V.Yug.Tdlc,ugabc,c,.Tdludabac.T.Ydlacdlug.Kbeacbeacac.Sgw.Kdl.K.K.Y.K.V.Sugisug.Visud.T.S.Y
ab.Kudug.Sc,isc,ab.V.Kdldlacdl.Sug.Vudab.Yisacab.Sis.T.Tgw.Ygw.Sacc,ac.Vgwc,acbe.Suggw.V.V.Yc,is.Sdl
ab.K.Tc,ac.K.T.Ydl.Kisbe
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 19:05:20 ID:tJAhcNdR0
>>822
> 因に光学式ってことは光学ピックアップにゴミとか入り込んで読み取りがおかしくなることもあるのかね?

↓こんなふうにユニット単位で密封されてるから、まずほとんどそれはありえない。
ttp://copal-electronics.info/jp/GroupList.cgi?did=00032

325匿名:2007/09/18(火) 19:11:10 ID:ytcE14uT0
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/8

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
326匿名:2007/09/18(火) 19:14:29 ID:ytcE14uT0
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/211

(↓1024byteちょうど)
Isacis.Kbeabud.S.T.Sgwugdl.Ydl.Yisbe.Ybeis.V.Visacisug.Yudugbeugug.V.Sug.Kac.Kc,ugc,.Tabdl.Vgw.Tac.T
.Kc,acabgwab.Tis.Vdlugug.2581794267807udgwisisbedl.Sabdlisacabisab.T.Sugacbe.V.V.Y.Sgwudbe.K.Yab.T.K
dlgw.T.Tc,is.Yc,ud.Sbeacac.Yabisbe.K.Tis.T.Tabis.T.Tc,.Tbe.Tc,isudabgw.K.Yudab.Yab.K.Kdlab.Yisug.V.T
begw.Y.T.Ybe.Ydl.Kac.Sug.Tdlabbec,gwugis.Sabac.Vdl.Tac.Sud.Tdl.Vugisisac.Sac.Sgwc,.Sc,ugac.Tgwdlacis
is.Sugisugac.Vgw.V.Tug.Sdl.Sug.V.Yuggwc,c,isgwc,dlgw.S.Vabc,abac.Kuggwc,ug.Yisabud.Sudgwisuddldlacgw
abudc,.S.Yudugbe.Tacbe.Yis.K.Vab.Tuggwis.Sc,.Vudud.Tdl.Q.Vabugac.Vgw.Sud.K.Sc,.T.S.V.Kac.Y.Kgwgw.V.V
gwabud.Sdl.Sisacac.Yabc,.T.Kdl.Yacabis.Sgwuddl.Y.V.K.Visc,.Sugacudac.Tudugdl.Vabdl.S.Y.T.Ygwis.Sdl.T
gw.Yabgwbe.69875408459159717599059239426930059311104181297439024384286029927971771117793109825dlud.T
abbeacabis.S.V.S.Kbedlc,gwdlud.Y.Tc,is.Yabdl.Yc,beudisbeugacud.Sc,ududis.Sbeab.Kudab.T.S.V.Vacacab.K
.Sugc,.Sabgw.K.Sdlug.T.Sugac.T.T.Kdludab.Kdlugacbe.Kududuggw.Y.T.Y.Tgwgwdlac.K.Tdludbe.T.Y.K.S.K.Tab
gw.T.Kdlabac.Vugacdludd.
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 19:20:00 ID:eKEaQfcM0
>>324
ほー、勉強になった。

んじゃこの馬鹿CLIEのダイアル、何がイカれたんだろう。
フラッグシップのくせに、酷使した廉価機のPEG-S300より先に逝きやがって
まったくもう。
328匿名:2007/09/18(火) 19:36:03 ID:ytcE14uT0
第一◆◆◆(〒492-8218 稲沢市西町2−35−17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red ***** ************(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南◆◆◆◆◆(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray ********** ******(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小◆◆◆◆◆(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
M*** ************(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm minkee(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三◆◆◆◆◆◆◆◆(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少◆◆◆◆(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
九◆◆◆◆(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/
西◆◆◆(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四◆◆◆◆◆(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒◆◆◆◆◆◆◆◆(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 19:57:33 ID:AQ2xIhyG0
はやく直販も予約開始してくれないかな〜
クーポン切れちゃうYO!
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 22:42:41 ID:nHu4ju9h0
>>319
末端価格でそれだけ価格差があるってことは
使われてないってことだな。
うちで造ってる製品でも使ってないw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 02:32:37 ID:2hKGyc4JO
今月号のデジカメマガジンに紹介記事とインタビューでてるな
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 06:39:41 ID:E5ixb4L80
まあ、デジカメマガジンはカメラ雑誌の中でも
飛び抜けた糞雑誌だけどな
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 07:07:20 ID:RyfZWzpf0
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 10:24:20 ID:nPyUcyP/0
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! あなたのカメラ 
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  ボディに手ぶれ補正ついてますか?
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン
           |/ _;__,、ヽ..::/l フフッ
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 00:09:54 ID:Qtj5EtLY0
>>330
アホ?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 05:50:03 ID:+gGziN1J0
>>335
常識ですが?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 06:16:34 ID:4UlSVkww0
>>336
そうなんですか?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 09:03:30 ID:Zlu+mEfM0
>>330
コスト差で使われないに決まってる・・って

部材にいいもん使うかどうかなんぞ、製品の格にもよるし、開発者が性能的に
それが必要だと思うなら使うだろう、それに企業が耐久性へ基準をどれだけの
水準に置くかとかどうかとか色々だろ・・
その中でコストと相談して使う部品決めるんだろが。
ある程度の製品ならコストが他の部品より10倍でも使われてるもんが平気であるだろ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 10:09:23 ID:N1m4S09m0
まぁ世の中ミートホープみたいな体質も企業もいるし。あれの社員なら国産牛なんて使うわけ無いよ、と言うだろ。
きっと>330の勤め先も同じような体質なんじゃね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 10:17:24 ID:bIwy562T0
まあ、実機触ってみりゃふつーの接点式エンコーダーだってわかるじゃん。
ふつーにつかって不具合が無ければ、どうでもいいことじゃないん?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 10:53:15 ID:49E9/49W0
どうでもいいといいとかいいつつフツーのに決まってるじゃん的な物言いも
この世の全ての一眼を触ったのか?と突っこみたくなるな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 11:08:31 ID:X7j43GY50
イーじゃん イーじゃん スゲーじゃん
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 11:26:07 ID:LeUzcM6H0
誰か341にツッコんであげて。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 15:07:21 ID:5HTtptvQ0
馬場ちゃん、斜めダイアルには触れてなかったなぁ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 20:10:53 ID:Nx/9cDJB0
アンタら本当にのんきだよな。
ルンルン気分でこんなスレに書き込んでてさ。
ファンてゆうより信者だよな。
ァんまりでかい声じゃいえないけど、
大したことないカメラじゃん。
好きこのんで買うやつはいないよ。
きんたま
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 20:27:58 ID:z+tDeeuD0
本気ゆでとん
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 20:44:28 ID:Eh6nMh230
>>345



348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 21:35:28 ID:LeUzcM6H0
当分うかなで
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 22:29:13 ID:+gGziN1J0
>>338
確かにいくらに設定しても関係なく買ってくれるお客がいる製品では
糸目つけずに良いの使ってるよ。例えば局用の製品とかね。
民生用の製品はいくら品質高めてもそれで価格が上がったら
見向きされない世の中になってしまったのでとにかくコスト最優先。
生産場所も工作精度は高いけどコスト高の国内工場は閉めて
海外へ移管。

ちなみに耐久性はどの価格の製品でも10年使って不良が
無いことが基準になってる。評価は加速試験しかできないけどね。


カメラは専門外だから良くわからないけど、たぶんそのエンコーダ
ひとつ変えると1万くらい高くなると思うけどそれでも買う?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 00:18:11 ID:seXJIt+l0
> たぶんそのエンコーダひとつ変えると1万くらい高くなる


わかった。





お前は何もわかってない。知ったか乙。

351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 00:49:20 ID:7i8wcDxY0
>>345
たかが20万円弱の趣味のカメラですから、好きこのんで買っても
良いんです。20万なんて、新地で遊べば2晩で消えちゃいます。
高級クラブなら1晩かな。それに比べれば、これを買うとカメラが
残るんですよ。スゴイと思いませんか。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 00:50:47 ID:7i8wcDxY0
>>345
縦読みさせるにしても、きんたまはいかんでしょう。
マジレス風の嫌味もいかんけど。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 05:54:56 ID:jLCmcNrY0
>>350
部品単価+いくらか 程度しか変わらないと思っているやつが
多いからこんな世の中になってしまったんだな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 14:12:22 ID:GNrtdzV50
>>352

好きこのんで買うやつは信者以外にいないよ。
気の毒に。

ってすればよかったんだよ。

355285:2007/09/21(金) 14:36:02 ID:azWczslV0
α100買ってきた。38,800円(ジャンク5xiを5,000円で下取り後)。

今日行ったら、既に51,800円(何でも下取り5,000円オプションあり)に
変わっていた。どうやら飛ぶように売れたらしい。そりゃそうだよなぁ、
1000万画素オーバーの新品DSRが4万円を下回ったんだから。

さてSweet-Dと撮り比べるか。100三兄弟(F2、マクロ、ソフト)あたりから。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 14:45:23 ID:MfKK/PBR0
>僕も正式発表が楽しみです。
>も〜言いたくてウズウズしてます。
>yutaka | URL | 2007/09/19/Wed 23:38 [EDIT]

さっさと言ってくれ〜〜〜〜w
357 ◆AngelH/kMI :2007/09/21(金) 17:04:51 ID:dmTfq34u0
>>356
エントリー機発表即発売とかしてくれないかなぁ。
またα100が故障したぽいよ(´;ω;`)ぶわっ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 17:19:18 ID:98ZjnFwN0
>>357
韓国で(ry
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 17:53:00 ID:5MQFL5BX0
>>357
オレのがちゃぽん貸してやるよ
( ・∀・)つ 507si
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 18:05:58 ID:GNrtdzV50
>>357
それはパスポート使えという神のお告げ?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 18:26:59 ID:/gippdeq0
>>359
「がちゃぽん」ではない「かちゃぽん」だ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 18:37:07 ID:seXJIt+l0
>>353
なんか藻前さぁ・・見苦しいっつーか・・言えば言うほど無知晒してるっつか。

単品部品で2〜300円しか変わらないものに乗せ替えただけで1万円も変わるかボケ
(だいたい部品は単品で買う方が全然高い。1000個単位とかだと半額くらいになる)
製品価格は部品代+αじゃなくて、製造原価+(開発価格÷生産数)+ マージン だアフォ。
部品代にいくら上乗せするなんて考え方で価格が決まるかっつの

製造数が多ければ殆ど製造原価に近くなる。それどころかデジカメみたいな年数十万台作る
マス生産ものでは単品部品で買った部品原価よりはるかに安い価格が実現されてる。
たとえば3万で売ってるデジカメなんて自分で部品購入からやっていたら50万かけても無理だ。

藻前、なんか引っ込みつかなくってアレコレと首傾げるようなことばかり言いまくってるみたいだが
そもそもエンコーダも使ったことないし電子部品買ったことないだろ?製造や会社のことも無知すぎる。
言えば言うほど、ボロが出てる。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 18:37:31 ID:zPgr55Vq0
>>359,361
かちゃぽんネタはかちゃぽんスレで汁。

マターリとな。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 19:00:17 ID:5aifhP5w0
>>362
いいかげん、一般人にはどうでもいい話題はやめにしてくれ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 19:13:35 ID:OBToD0bg0
>>362
貴様も引っ込め。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 19:43:12 ID:gCinE4du0
で、おまいら明日逝くの?
367 ◆AngelH/kMI :2007/09/21(金) 20:09:58 ID:dmTfq34u0
>>366
いくよー
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 21:18:24 ID:W/sBh48T0
恵比寿のこと考えてたらエビスビール飲みたくなってきた。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 23:38:46 ID:xKmfpfc80
>>362
おマイの言ってることは
>>353 は分かっててレスしてるのにナ。

訳分からん言いがかりで>>353カワイソスッ。

1万円はボリ杉かも知れんが
結構こんなんでこんな値段?
っていうのも存在する。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 00:12:42 ID:6sq/K1LLO
ってか、価格をコストの積みかさねで決めるのは前時代的。
今は利益が最大になる価格を考え設定するのが普通。
つまり、高くすると販売数は下がるが利益は増える。逆に安くすると販売数は上がるが利益は減る。
この中間にある、もっとも利益額が多くなる部分を考える。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 00:13:45 ID:TIX29oEh0
まだやってるのかよw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 00:20:36 ID:rfkIf1L10
アフォ VS DQN
373285:2007/09/22(土) 00:22:09 ID:0m74LvC90
色々いじってんだけど取りあえず1stインプレッションだけ。

これさぁ、なんつーかsweet-dを更に廉価にしたみたいな感じがする。
sweet-dが小さなα7Dだとすると、正真正銘の廉価版っつーか、物の質感として
あきらかにsweet-dより下なんだわね。ゴム貼りが少ないんで、持ったときに明ら
かにプラスチックしてるし、妙に軽いっての大きいけど。

α的に言うとα7D→αswee-t-D(旧カテゴリ5)→α100(旧カテゴリ3)みたいな。

あと、画質でsweet-dでいうところのExtra-Fineが無いのも何だかなぁ…
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 00:26:47 ID:9l7L4zkF0
>>373
売っちゃえよw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 00:27:02 ID:fxMpaYhL0
>>373
>あと、画質でsweet-dでいうところのExtra-Fineが無いのも何だかなぁ…
JPEGでの連射に制限無しという謳い文句はそういう罠だったのか。
ガッカリ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 00:32:48 ID:KWTKTXhX0
X.FINEってSDにもあったの?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 00:33:57 ID:o12duIqL0
何かダイヤルの耐久性で光学だなんだ云々してるようですが、



Sonyの伝統のSony Timerを皆さんお忘れな様で…
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 00:38:18 ID:q57Xf9Ns0
>373
俺も、SweetDから100組です。ただしもう一年前だけど。
確かにSweetDと比べても、物としての質感はがっかりなレベル
でも、しばらく使ってると、カメラとしての性能がすべてにおいて
全然違うことがわかるよ・・・
あれだけ酷評されたノイズにしたって、1600以上使わなければ
むしろ上
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 00:39:13 ID:fwVDxr580
>>373
>αswee-t-D(旧カテゴリ5)
元507siユーザとしては、これよく言われるけど認められんな。
ファインダ命のαで甘ごときで5シリーズ同等を名乗るな、と。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 00:50:04 ID:VP576+4u0
>>378
山歩きをする人は、かえって軽くて安い一眼レフを好んだりします。
私の祖父のような年寄も、軽い一眼レフを選びます。
αシリーズも、今後は、重量級、中量級、軽量級と選択の幅が拡がるようですから
好みや用途に合わせて選択できるようになりますね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 00:57:32 ID:TIX29oEh0
α100の作りのショボさは2秒でわかるだろ。
そういうの気にする人はα700へどうぞ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 01:22:16 ID:q57Xf9Ns0
>>380
そうですね。僕も良く背負って持ち運びをするんで、軽さは(チープだけど・・・)最近は
ありがたく感じます。選択肢がいろいろできるのはいいですね。

実は7Dも持っていて、α100を購入した際に、最初チープな質感にがっかりでした。
でも、結局7Dがα100に勝るところって、それだけなんですよね。ファインダにしたって、
それほど見やすさが違うわけでもなく。
でも僕的には「質感」が結構大事だったりして、未だに7Dは処分してないですけど・・
矛盾してるな。

いずれにせよ、α100が3万円台だなんて、僕にして見りゃうらやましいことこの上ない・・
どんなにチープでも、レンズ持ってるんだったら、3万円台のコンデジとは満足感が
異次元だろうと思うけれど。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 01:53:24 ID:tc0r1BMM0
http://www.popphoto.com/cameras/4615/image-stabilization-special-stop-the-shake-lab-report-page2.html
手ぶれ補正効果の評価レポートだけど、α100の2-3段も悪くないけど
Nikonの 18-200mm f/3.5-5.6G ED-IF DX VR IIが3-4段ってのはすごいね。

α700でテストしたらもう少し良い結果になるのかな?
384285:2007/09/22(土) 01:55:53 ID:0m74LvC90
>>376
あったんだよ。だいたい1ファイル3MBちょいのモードが。
100の10MモードFINEの次はいきなりRAW。

ところで、100の画質で10M、5Mって何を指してるの? Mbitか?

あとねー、Mバッテリだったんで他のMバッテリ流用できてウハウハと思ったら、
微妙に違って(50と55)カメラに「使えねーよ!!」って怒られた orz
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 01:58:03 ID:o12duIqL0
あっしも7D使いですが、山歩き本気撮影モードの時はそれにプラスMamiya7なんでかなりたいへん。
この前も穂高縦走してきたんですがもう死ぬかと(笑)。
α700でデジ一本に絞るか、マミヤのサブとしてオリの410を買うかちょっとまよってまつ。
386285:2007/09/22(土) 02:02:11 ID:0m74LvC90
>>379
俺は現役のカチャポンうーざーだよ。銀塩7を出すときは常にサポートで携行している。
つーか507って位置づけとしては三桁シリーズじゃなくて一桁、α5と言った方がしっ
くりくるよな。三桁だけどプロトタイプ一桁みたいな感じ。
387名無しさん脚:2007/09/22(土) 02:58:14 ID:ChZixpxv0
車で回れるカメラ屋何件も見てきたけど、
100を叩き売りしているところ無かった・・・orz

ちなみに神奈川
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 03:51:31 ID:L8D0A5JNO
α700の後継機がでるまでα100を使い倒します。
あと1年半位の我慢かな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 03:56:13 ID:JFR12BrZ0
その我慢強さがあれば総理大臣にもなれるな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 04:04:09 ID:FNZPN7rj0
次でるとしたらフラッグシップか100後継でやんしょ?
700後継っていつの話になるんだ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 07:09:05 ID:4K7raL2m0
どうせフラッグシップが発表されたらオマエらは絶望するんだろ?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 08:24:23 ID:d+Jt0Ctm0
>>385
次期αエントリー機+マミヤ7に一票
山の写真は木々の葉っぱの描写とかフイルムの美点が生きるっしょ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 10:06:10 ID:9l7L4zkF0
>>384
10Mピクセル、5Mピクセルだろう。 生成する画像の画素数。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 11:06:28 ID:D7V6y7W00
>>384
55はα100にも使えると公式に発表されてるんだが、
本当に買って使ってるのか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 11:07:52 ID:D7V6y7W00
じゃなくて500と55で500が使えるだった。
勢いですっかり書き間違った。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 11:16:31 ID:MJgcHW0q0
>>390
一般的なデジタル一眼の製品サイクルで考えると1年半後が常識的な線。
1年後にα800なんていうマイナーチェンジ機が出る可能性もあるが。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 11:23:09 ID:9l7L4zkF0
どちらかというと、α700 路線でお求め安くなった α600 のラインだろう。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 11:31:21 ID:MJgcHW0q0
>>397
いや、後継機の話をしているのであって、廉価版が出るとしたら、
旧ミノルタ的には名前はむしろα500。
600という名称は、銀塩MF時代にX-600っていうあだ花的なAF機
があったくらいだな。
399285:2007/09/22(土) 13:15:38 ID:AbA6fIFy0
>>394
100の標準装備が55。
S75とF717の標準装備が50。
100に50入れたらカメラに怒られた。
サイズが同じなら同じバッテリだと思っていた。

500というのがあるのは知らなかった。大容量版?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 13:22:15 ID:GuiqxSPp0
>>399
α700のプレスリリース見ようや

DSC-Sxxは俺も持っているので50はいくつか持ってる。
401285:2007/09/22(土) 13:42:53 ID:AbA6fIFy0
>>400
見てきた。50mAほど容量が上がって背中に極太の彫り込みという形状変更。
700の方に対応するキールがあったら、他のMバッテリは入らなくなる。

SONY見に行ったついでにファームデータの更新見てきたんだが、1.02まで
しか提供されてないのね。俺の1.04だった。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 01:03:19 ID:jcMNI1EY0
聞いた話だが

α100の在庫をソニーが買い取っているらしい。
だから、ショップはも最終処分先があるから叩き売りしなくてもいいらしい。




これってα100の後継機はα100のマイナーチェンジってことか?
在庫があるのに公式で製造終了表示したし
部品の載せ返して後継機として再販するのか?
403402:2007/09/23(日) 01:05:08 ID:jcMNI1EY0
>部品の載せ返して

部品の乗せ換えして
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 01:08:44 ID:O7cVbPs20
>>398

>600という名称は、銀塩MF時代にX-600っていうあだ花的なAF機
>があったくらいだな。
AFじゃない。フォーカスエイド機だったはず。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 01:13:54 ID:Go1ZoObm0
>>402
実際に叩き売られてる現実と合わないんだが。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 01:26:53 ID:+gtSedWf0
>>402
買い取るって言っても、別に在庫を全部引き取る訳でもないでしょ。
ソニースタイルがもう売ってない事からして、メーカー側の在庫は0に
なってるみたいだから、在庫の余裕のある販売店から一部買い取って、
在庫のない所に回そうとしてるんでないの?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 01:50:43 ID:iXQv87Rg0
>>404
はずじゃなくて、そう。α-7000への布石。
408385:2007/09/23(日) 03:14:44 ID:yVzgFiWO0
>392

なるほど、その手があるね。
700の方が7Dより結構軽くなったけど、
100の次のがもっと軽いと良いな〜
12MPまで来るとA3ノビでもかなり余裕だとおもうけど、
確かにデジは高周波なディテールはローパスフィルターのお陰で
かなりモヤッとしちゃうからね、拉致もまだまだだし、
Mamiyaにはまだしばらく頑張ってもらわないとダメかな(って頑張るのは俺かorz)
409 ◆lime//5O4s :2007/09/23(日) 04:06:47 ID:FrJzvc890
保守用の部品取りにも使える品
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 12:36:37 ID:IqjY5tut0
>>403
「載せ換え」してじゃね?

来た村は店頭に在庫無くとも、在庫かき集めてまで叩き売ってくれたよ。
すぐその後で値上げしたがなw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 18:23:10 ID:1g/bwsKy0
キタムラ3件回ってみたけど、店舗によって値段違うのな。
α100ボディのみ、62,800〜52,800円の差がある。下取りでさらに-3,000円。

さて、α700まで待つか、安いα100を今手にするか。
どちらが幸せになれるかなぁ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 18:50:39 ID:AAztf+cG0
ボディの質感、シャッター音、ストラップの三角留め具
高感度のノイズ
AFの速さ
ファインダー

以上に、あんまりこだわりがなければ α100 だろう。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 20:57:40 ID:a4NP0Fho0
>>411
カメラに限らず、自分の求めるものが何なのか判らない人は、
何を手に入れても幸せにはなれませんよ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 21:10:26 ID:t3nkWapT0
>>412
うらやましいのは三角留め具だけだなあ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 21:11:46 ID:Hyaws45y0
じゃあα100でいいじゃん。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 11:32:55 ID:CjX4g2vS0
α100後継について、発売時期とか機能とか、全然盛り上がらないのはなぜでしょう?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 11:44:45 ID:W3HNbXqt0
α100 を持ってるか、α700 予約済みの人間がほとんどだからでしょ。
住人も 今はα700 のイベント関連でいっぱいいっぱいなんじゃないの。

あとα700 スレでなぜかレンズ談義がw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 14:51:14 ID:Qulj4xn60
ソニーなんか買いたくねえけど、αレンズ無駄にしたくないから
仕方なく買うしかない。
せめて、メモリースティック止めてSDにしてくれないかな?
ミノルタを恨むよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 15:26:24 ID:3IrQgi0P0
>>418
ミノルタ恨みながらαレンズ全部窓から投げ捨てちまえよ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 15:29:31 ID:Dzv2zADP0
>>418
ユーザ&アンチというのが一番タチが悪いから、買ってくれなくていい。
421285:2007/09/24(月) 15:30:08 ID:VnsIQJzZ0
>>418
別にMS「しか」使えない訳じゃないし、いいじゃん。
SONYもMSのαへのMS普及は諦めたのか、700の付属品にMS→CFアブプタの
記述が無いし(「他」に含まれなければね)、実質CFがメインであることに変わり
はないと思うけどね。SDのみ対応にされても迷惑な話だし。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 15:44:59 ID:W3HNbXqt0
>>421
α700 は実質、メモステ→CFアダプタ内蔵だろ?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 15:46:06 ID:3IrQgi0P0
>>421
本体にMSスロットがあることはスルーですかw
まあ、メディアの使い回しとかしないから個人的にはどうでもいいんだけど
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 15:51:47 ID:3e0kLUxf0
で、「業界激震」はいつなんだ?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 15:54:24 ID:3IrQgi0P0
激震したときにわかるよ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 15:54:43 ID:W3HNbXqt0
先週じゃなかったっけ?

SxS 発売のことかな。 発表されたときは絶対2年ぐらいモノにならないと
思っていたが、意外と早い時期に商品化してきた。

一眼は CF のかわりにこれでもいいよ。
427 ◆AngelH/kMI :2007/09/24(月) 17:50:07 ID:quRduv3y0
>>419
窓から投げ捨てられた所をジャンピングキャッチするよ!!
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 19:17:08 ID:Z/79n96I0

α

        ∧∧       (´⌒(´
       (゚Д゚;) ∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
       ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
          ̄ ̄ ̄   ズザザザザーーーーーッ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 19:18:49 ID:wZykNPTf0
        ∧∧       (´⌒(´
       (゚Д゚;) ∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
       ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
α          ̄ ̄ ̄   ズザザザザーーーーーッ
ゴトッ!!
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:28:41 ID:Km4UGJvG0
>427 キャッチしたのを奥で売るとか?

それはおいといて、α100の後継が出ても手は出さない方がいいよ天使タン。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:57:38 ID:gGBvOiPO0
いや、彼は・・・

α300
α400
α500
α800
α900
全て手を出すであろう。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:38:19 ID:lj9lhH8X0
>>420
あんたは性質の悪いSONYの逆切れ営業か?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:58:17 ID:lj9lhH8X0
>>427
α投げ捨てたけど、キャッチできたかな?
イメージとしてはジャンピングじゃなくダイビングキャッチだね?
スタートが悪いよ!
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 03:10:26 ID:rbR+EA640


◆◆◆山Q氏に中途半端な40Dなんぞ買うなと言われてしまったね◆◆◆

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/25/7077.html

本機の難点は、将来的なアップグレードが難しいところ。中でも細心の注意を払いたいのが、レンズの選択だ。
つまり、APS-CサイズのCMOS搭載機は、同社のラインナップ上、本機が最上位になる。
となると、将来のことを考えると、レンズをAPS-Cサイズ専用のEF-S系メインで選ぶと、あとあとフルサイズなど
に移行するときに利用できず、まったく無駄になってしまう。まあ、ワイド系は仕方ないとしても、マクロや望遠系
レンズを購入するときには、その点を十分に考えておきたい。

 もちろん、このジレンマはニコンでも同じこと。だがニコンの場合、D300のように視野率100%の本格派
モデルが存在するので、まだ多少は救われる感じもあるし、D3にDXレンズを装着してもクロップモードで
利用できるので、レンズ資産が無駄にならないというメリットがある。
本機から本格的に写真に入門しようという人は、この点を十二分に理解しておくことが必要だ。

 もちろん、本来はキヤノン自身がその点について、より積極的な対応をするべきで、ラインナップを
見直すなり、より大きなセンサーを搭載したモデルで制限付きでも、EF-Sレンズを使えるようにするなり
といった、ユーザー本位の対応を検討するべきだろう。
また、D300の本当のライバルになる、APS-Cサイズのハイエンド機の登場も期待したいところだ。

 最後に、私自身の感想を素直にいえば、団塊の世代の人には、あまり中途半端な買い物をして欲しくはない。
今日の日本経済の基盤を作り、それを全力で支え、バブル時代の夢も、その後の落胆も経験した、団塊の世代。
そんな激動の時代を生きてきた方々には、将来的な展開を含めた賢い買い物をして欲しい。

<中略>
もっといえば、このタイミングならもうちょっとだけ待って、D3やD300、ソニーのα700など、
魅力的なライバル機をひと通り見て、実機を手にしてから決めてもいいんじゃないかと、
素直に思う。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 04:22:43 ID:HCHHqdRJ0
>422
アダプタw

MSのコントローラが載ってるでしょ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 14:26:35 ID:tAFyH9np0
デュアルスロットなのか? SONYにしてはやることがまともだな。

でも絶対「両方入っている場合はMSへの記録が優先されます」とかいう
制限をしてきそうだな(笑)。

ちょっと昔の高慢ちきなSONYなら
「CFはMSからのデータ移動にしか対応しません(直接記録できません)」
とかそういう無意味な縛りを平気でかけただろうな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 14:46:27 ID:Qhf2NRsZ0
いい加減、ろくに調べもせずに妄想を垂れ流すのはやめろ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 15:04:59 ID:23j2WyE+0
>>436
お前の疑問点の答えは全て知っているが、教えてあげない。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 15:05:33 ID:f4imstm90
馬鹿だからしょうがねぇよ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 21:14:03 ID:oCyNRKZ/0
妄想で暴言吐いているのは痛いアンチソニーを演出しているのか?
どっちにしてもみっともないが。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:18:25 ID:LVJ+1cQw0
どーでもいいが、いいかげん雰囲気わりーんだが。

SONYを信用出来ない気持ちはわからんでもないが、だからといって
過去の行状だけで未来を嘆く必要もあるまい。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:26:24 ID:8no1j1vd0
ソニーを信用していないお前が何をほざこうと説得力ゼロ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 08:53:50 ID:nzd4arog0
MS-CFアダプタみたいなもんでしょ?切り替えだし
同時に使えないってことはシリアル1個しかないってことでしょ?
ふつーのアダプタつけるよりはトータルで安いって事なのかしら
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 10:25:41 ID:v/nJX9Wn0
アダプタがどうとか、さすが7Dスレは世間離れしてるな
と思ったらソニーαスレかよ

情報ないから自分の妄想が正しいんでしょ?とか、おもしろ発言は多いけど
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 17:59:17 ID:ZtpnGlvI0
新しい規格のメモリが出てもCFアダプタで対応できる物なら何でもよくね?
世の中にはαでxDピクチャーカードを使うやつもいるかもしれないし。

ところで、
アダプタは何で中に入るカードを本体に挿したまま直接出し入れできないの?
これができれば専用スロット見たいなもんじゃないかい?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 18:04:27 ID:xhDS7BNm0
>>445
カメラ側でアダプタからカードが抜かれたかどうか知ることができないから。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 18:28:41 ID:ZtpnGlvI0
>>446
そんなことはないだろ
MS無しのアダプタを挿せばカードがありませんて出ないかい?
とすれば、あるなしは判断つくんじゃないの?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 18:47:38 ID:xhDS7BNm0
>>447
・カメラはアダプタをCFとして認識している。
・CFには、容量が途中で変わった事を本体に通知する手段が無い。

ちなみに、
カメラはアダプタの抜き差しを、CFの抜き差しとして認識できる。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:06:23 ID:ZtpnGlvI0
>CFには、容量が途中で変わった事を本体に通知する手段が無い。
1枚撮ればカメラはすべて理解できるわけだからそこで警告をだせば
よいではないか。
と、素人考えでものを言ってみる。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 20:10:28 ID:Yk59ibKj0
>>449
素人はすっこんでろ!
べらぼうめぃ!




と言ってみる
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 20:39:49 ID:ace9Hg4E0
いっそのこと50mmSTFで。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 20:51:10 ID:0F273ucS0
DT85mmSTF出ないかな
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 21:15:58 ID:RsoCfblh0
>>452
なぜDT…
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 21:16:41 ID:9Jb9n2390
α100はなぜこんなに値崩れしたんでしょう?
NIKONやPENはあまり変わらないです。
損した気分です。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 21:19:56 ID:QkDHL1yl0
デジタルの宿命だ、あくらめろ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 21:35:36 ID:jeMiDxcz0
>>454
何を基準に言ってるの?
確かにα100は発売時より4割くらいは下がってると思うけど。
一番人気のKiss Xだって3割くらい下がってる。それにKiss X
は発売時期がα100より2か月遅いし。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 21:41:08 ID:9Jb9n2390
>456 D80とかK10D、k100Dが基準です。恵比寿に行ってブラビアの
静止画対応は高いんですか?とたずねると”まだ出たばっかりなので”と
のこと。つまり将来値下がりするろいうことかな。α100ユーザとしては
寂しいです。 
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:00:17 ID:jeMiDxcz0
>>457
D80・K10Dは中級機だからな。生産台数はエントリクラスの製品より
抑え気味のはずだし、メーカーもエントリ機ほどには数を売る事を重視
しないだろうから卸価格の引き下げもそんなにせんだろう。
K100Dも3.5割くらいは値下がりしてるよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:09:06 ID:9Jb9n2390
>458
実は40Dにシステム変えしようか悩んでます。レンズも豊富だし。
α700とどっちにしようか・・
ちなみにレンズはVariSonnar+50macroです。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:16:22 ID:7dWUaKEq0
>>459
俺もD300にシステム変更するか悩んでる。
レンズは85/1.4G(D)や70-200SSMなど7本持ってるんだけどね。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:21:10 ID:jeMiDxcz0
>>459
まあ、好みは人それぞれだから好きにすれば?
自分もα700の価格知った時はムッとして、一時他社に移ろうかとも
考えたけど、実際α700触ったら良くできてるんで、αにとどまるつもり。

>>460
D300の値段と重さと大きさが気にならないんだったら、それもいいんでない?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:24:00 ID:53teby5+0
>>459
>>460
ま、売るのは後からでもできるからさ
一回新しいマウントでCとNのレンズ試してミソ

Aマウントのレンズのありがたさが分かるよ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:32:45 ID:QkDHL1yl0
ボケとか柔らかさとかスペックに出ないとこに良さがあるから、商売的には苦しいんだよな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:43:12 ID:SKRLW1LQ0
>>461
値段でムッとするというのは判りませんね。他所の倍額というわけでもないのに。
自分のどうしても必要な機能が省かれていてムッとするのなら、判らなくもないですが。

465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:13:41 ID:53teby5+0
追記
>>459は何を撮りたいの?マクロ撮りなら100mmF2.8マクロがあるし
システムそろえたいだけなら他のマウントもいいかもしれないが
自分が撮りたい被写体を考えてからシフトしなおいと後悔するぜ


>>460
そのラインアップだとポトレかな?
D300+コシナツアイスのセットなら漏れも興味あるから是非シフトして作例うpしてくれ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:45:19 ID:CtHukr9G0
とりあえず投下
写真で見るソニー「α700」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/27/7091.html
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:33:29 ID:R0KjiwsV0
>>461
確かにスペックと価格だけ見ると、なめてるとしか思えないんだよね
特に他社のカメラと比べると。

でも、実機を見てみるとスペックに出ない部分まできっちり作りこんで
あって、少なくとも値段なりの製品には仕上がってる。
他マウントへの移行を考えている人は実機を見てから決めても遅くは
ないと思う。
結局「スペックに出ない部分」をどう評価するかで高かったり安かったり
するカメラではあると思う。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:38:29 ID:vMSVS6OG0
α100でアングルファインダー使ってる人いない?
ファインダーの中心が視界中心から左にずれてるんだけど、俺のが壊れてる?
7Dだと正常と思ってたけど、よく見たら7Dでも微妙に左。
今まで気付いてなかった程度だけど。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 02:00:06 ID:y0+a4PBK0
>>467
別になめてるとは思わんけど、40Dが15万で出してきただけにね。
せめて1万高の16万で収めてほしかったところ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 02:12:55 ID:vMSVS6OG0
キャノンは昔からスペックに出ないとこは徹底的にコストかけないからなぁ。
中級機のフィルムガイドがプラ製だったり、そこ抜いちゃいかんだろと思うとこまで抜くし。
それはそれで商売としては正解なんだろうけどさ。
実際手に取ってシャッター押して感触比べるといいと思うよ。
そこにはボディの質の差がそのまま出てるし。
俺はヘンに安いモノよりは、多少金かかってる方が好きだな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 02:29:44 ID:Ys2Fe+5Z0
キヤノンは数値化できないものには力入れないからね。
所有して愛でるようなカメラではない。純粋な道具。

プロにとってはこういうカメラの方がいいかも知れない。
でもみんながそういうカメラを持つ必要もあるまい。

プロスペックに酔うのは個人の勝手だが、
「趣味」のカメラがない世界は味気なくて俺はイヤだね。
趣味で使うモノには結果と同じくらい、使う過程での楽しさも重要。
αはそういうところも意識したカメラだと思うよ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 03:05:59 ID:vMSVS6OG0
ただ、数値に表れる部分をしっかり作った上で言うならいいけど、
そうじゃないとただの負け犬の遠吠えになる。
まだそこはソニーは発展途上と思う。
700でようやく1世代前に追い付いたか?
これを大幅な進歩と評価するのが旧ユーザだけなのは仕方なかろう。
スレを見てても「700じゃ戦えない」とか一足飛びの意見が多い。
こういう輩が満足するにはもう少し進歩と足場固めが必要だろうね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 03:18:16 ID:yC9nDDMN0
>>472
40Dよりも高画質なのに一世代前とは。
じゃあ40Dは三世代前だな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 03:54:55 ID:Ys2Fe+5Z0
700で戦えないって誰と戦うの?w
写真で戦う人は既にそういう機材持ってるでしょ?

700は既存のαユーザーの声を重視したとか言ってなかったっけ?
スペック的には面白味が無いけど、地道なステップアップだと思うよ。

画質に関してはセンサーサイズが大きくならないと、
数段改善って事にはならないんじゃないかな。
αに限らず1200万画素機はどこも厳しい感じがするね俺は。

デジカメの世界じゃ2年もすればスペックは過去のもの。
でも普通の人はそんな頻繁には買い換えないよ。
一眼なんて買ったら長く使いたいと思うんじゃないの?
だから質感の向上に力を入れた700はそれなりの訴求力はあると思うね。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 04:39:13 ID:9Y5aCpFs0
青年の主張w
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 04:56:30 ID:K0CMdJESO
今はα100で写真の基礎を身に付けて
2年後のα700後継機を買うよ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 08:57:38 ID:OvOCd5YE0
>>472
数値で表れる部分で、ソニーが発展途上なのは、例えばどのような点ですか?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 09:20:00 ID:y0+a4PBK0
>>477
472は気分で書いてるだけだな。実際の所今の時点でソニーとキヤノンやニコンを
比べて純粋な技術力でどれくらい差があるかなんて、外部の人間にはよくわからない。
そもそも最新鋭のα700とライバル機との厳密な性能比較もまだできてないのだし。
40Dと比較しても、総合的に判断すれば別に製品としては見劣りしていないのだが、
ただそれを+3万円の価格設定にせざるをえない所が、今の時点でのソニーの弱み
だな。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 09:56:59 ID:RsVY76io0
α700、銀座の実機をいじった感触で、
ああ、これはこの値段してもおかしくないかもなぁ、と思った。
縦グリ3万だって、現物見たら納得するしかなかった。
グダグダ言うのは、現物触ってからにしてみては?

俺はα700用に金策開始してます。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 11:33:22 ID:O4KJxgzo0
40D安いたって、手ぶれ補正レンズ高杉
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 11:44:18 ID:7sbfW/Gu0
>>473
ご冗談を
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 13:43:21 ID:vMSVS6OG0
>>474
戦う云々は俺が言ってるわけじゃないんで聞かれても知らん。
「メーカー競争に勝たなければ」って強迫観念から来るんだと思うけど。
俺は自分が使えるかどうかが基準だし、基本的には700には好評価を持ってる。
>>477
とりあえず連射は昔から他社より弱い。
AFもずいぶん良くなったけど、まだα-7レベルに戻ったかどうかどうか程度。
画質の評価はまだ保留しとくけど、7D/SD/100は数世代遅れてたといっても過言じゃない。
その他のスペックでも抜きん出た部分はないよな。

まあ気分で書いてるのは否定できんけど、
古くからのαユーザーであり、700を実際にいじり回した上での感想だよ。
価格については他社比較でも妥当なセンだと思うけどな。
高いって言ってるヤツは手ブレ補正内蔵っての忘れてないか?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 13:49:18 ID:Q2u1INic0
古くからのカメラオタクなわりにはボディ内蔵手ブレ補正を信頼しきってんだね。
原理的にも視覚的にもボディ内手ブレ補正は信用できない関東在住50代男性です。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 13:57:36 ID:sZyEOIWd0
>>482
つ スフェリカルアキュートマット
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 14:14:29 ID:vMSVS6OG0
>>484
それこそ「スペックに出ない良さ」じゃん。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 14:17:44 ID:Bb7/BiIq0
>>482
つーか(笑)、キヤノンの40DとニコンのD300を比べたら、D300のほうがスペック
上回っている部分が多々あるからといって、キヤノンがニコンより遅れてる訳
じゃないよな?
別のメーカーの別の開発グループが、違うコンセプトで作った製品のスペック
を単純に比較して、それでもってどっちのメーカーが優れてるかを論じても
意味がないよ。
発売を3か月くらい遅らせて、価格と大きさと重さの縛りを緩くして、それで
ライバル機のスペックを凌駕したものを作れないとしたなら、技術力の優劣
ははっきりするけどね。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 14:20:56 ID:vMSVS6OG0
>>486
キャノン以上の連射性能を持ったボディ作ったことがあって、
その上で700がコストとのバランスを考えて今の性能ってんならそうだが。
違うだろ?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 14:26:14 ID:vMSVS6OG0
勘違いして欲しくないけど、俺はアンチじゃない。
むしろαの将来に期待するコアユーザーだよ。
いろいろゴタゴタしてた間に他社に先に行かれちゃった部分は
ちゃんと認識しなきゃいかんと思うのよ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 14:26:48 ID:Bb7/BiIq0
>>487
違うも違わないも、外部の人間にそのメーカーの精一杯というのが
どこまでかというのはわからないという話。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 14:27:36 ID:3q9KrJXz0
評価項目が連写のみなら40Dの勝ちだろ、そりゃな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 14:35:46 ID:vMSVS6OG0
>>489
さすがにそれは擁護しすぎと思うぞ。
客観的にはキモいだろ。
>>490
連射は一例。
あとはAFと画質かな、主なとこでは。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 15:06:51 ID:Bb7/BiIq0
>>491
スペック知ってるんだったら、今回のα700のAFにしたって、スペック的に妥協
している部分がある事はわかってるよな?もし、コスト増覚悟で最良のAF
を目指したとしたら、どこまでの性能になるかなんて、どうして外部の人間に
わかるんだ?

そもそも、君の書いてる評価って客観性を欠くし、無用に悲観的な表現を
並べてるし、十分アンチだぜ。自分で毒を垂れ流している事に気付いていない
一番タチの悪いタイプだ。まあ、ここはα700スレじゃないので、これで終わりにする。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 15:26:30 ID:Ys2Fe+5Z0
αに抜きんでたスペックが無いとイジめられるのかなこの人w
「お前のカメラしょぼいのお」とか言われて。
そういう事情だったら、さっさとキャノニコに乗り換えるか、
そんな人達と付き合うのは止めにした方がいいよ。
最近のイジメは悪質だからね。気をつけな。

俺が普段一緒に撮りに行く人は見事にキヤノン使いばかりだが、
人を馬鹿にする人間はいないし、みんな仲良くやってますよ。
早くカメラじゃなくて写真で楽しめるようになるといいですね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 15:51:36 ID:O4KJxgzo0
つーかエロスのAFなんて速いだけで合わねーじゃんw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 16:11:44 ID:GE1SqnCq0
ID:Bb7/BiIq0 はαスレでツバとばしながらキヤノン擁護を絶叫してる自覚があるんだろうか
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 16:27:17 ID:Mgm0wbrx0
>>494
妄想も程々に
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 18:56:15 ID:vMSVS6OG0
>>492
自分だけ言いたいこと言っといて「終わりにする」だってさ。いいけどね。
客観性を欠いてるのはどっちだという疑問を投げかけて、こっちもあんたの相手は終わりにするよ。
>>493
何か悪いものでも食ったんじゃないの?
妄想が爆発してるよ?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 20:10:22 ID:OvOCd5YE0
>>492
お馬鹿、お一人様、お帰り〜〜〜〜。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 20:37:37 ID:/QY/3oZp0
荒れてる理由ってのは結局いつまで経ってもαにフラッグシップが出てこないってことじゃないの?
中堅機であるα-700にフラッグシップの性能を求めてもな。
スタンス的にはどーしてもある程度お買い得感がないといけない値段帯だから
理想主義的な作りは現実的に無理でしょう。ただα-700に最高の水準を
求めないといけない製品構成が今のAマウントユーザーの悲劇だな

妥協のないフラッグシップがどうなるかが楽しみ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 20:55:48 ID:MqioqpfW0
α700 の上のグレードのは出す、つってんだから、その
うち出るだろう。

αユーザの一般的な悲劇というか問題は、俺もふくめて
だけど、多分貧乏人が多くて、中古品漁りばっかりやって
お布施しなかったところにあるんでないか。つうことで、
7からはずっと、7D、100も新品で買ってるんだけどさ。

スレが荒れるのは、たんに底辺過激派2chラーがいつも
一定数いるからで、これはしょうがない。ニコスレ、キヤスレ、
オリンパ、ペンタ、みんなそこそこ荒れてるし。NGID登録汁。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:36:40 ID:QEwnkNfi0
ソニーに対する不安は製造中止から5〜7年経ったら
補修パーツを破棄してレンズが修理不能になる事。
安いレンズならともかくSSMやCarl Zwissにそれを
やられたらたまらん。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 22:50:55 ID:TfnJ5JKh0
会社ぐるみでのソニー叩きがすごいですね。キヤノンも必死なんでしょう
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 22:53:21 ID:plpqaOr/0
sonyは本当にnissanみたいになりそう・・・。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:00:48 ID:/QY/3oZp0
>>503
なら、GT-Rがでるなw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:14:14 ID:IYX7nZVe0
中古屋で触らせてもらった7700のファインダーが綺麗だった
900はそうなりますように
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:57:36 ID:+5BQL5+o0
>>504
GTレンズの改良版か?
507385:2007/09/27(木) 23:59:38 ID:vNr1ZGMg0
900をフルサイズ・フラッグシップモデルの意味で言ってるかどうかわからんけど、
フルサイズのファインダーなら7700なんて言わず9かそれ以上を目指して欲しいね、っていうかフラッグシップなら当然そうなると思うが…
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:05:59 ID:WFDnLcFV0
なんかフルサイズじゃなさそうだし、ニコンに乗り換えようか検討中
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:07:23 ID:Hb5Ya5Mo0
検討ならこんなところに書かなくてもできるだろ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:10:39 ID:INIquUSz0
>>508
少なくともAPS-Cという事はまずありえないし、フルかフルに限りなく
近いサイズになるのは間違いないと思うが。
APS-Cだと、下のモデルと差別化しにくいからな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:52:50 ID:yXEiYDEd0
フルサイズよりわずかに小さく、1.1倍じゃないかと予想
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:56:57 ID:Jmpzu3By0
先週末の展示会でも、フラッグシップはまだフルかどうかすらわからないと言ってた。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:58:40 ID:8st+GtOA0
終わってるじゃんwww
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 01:07:59 ID:tAlmH8610
始まってもないのにかwww
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 01:27:15 ID:XGEQVA9x0
フィルターと16-105 だけでも10月に発売せんかな?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 01:31:57 ID:L0lAECQc0
16-105の生産が間に合わないから、α700の日本発売が遅いそうですよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 01:57:57 ID:/WPRx86I0
ID頻繁に切り替えてネガティブキャンペーンをする、いつもの人が湧いて出てきたみたいだな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 07:27:51 ID:p564n0UN0
スルー汁。
519名無しさん脚:2007/09/28(金) 10:08:30 ID:kpCfvaEx0
もうα100はこれ以上安くならないのか?
近くの店じゃどこも5万円台だ。
4万台になる前になくなっちゃうかな?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 12:58:44 ID:AOaDqASD0
α700なんぞより、100後継を待っている人のがきっと多い。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:38:20 ID:xH1ubsR40
>>500
俺としてはサイバーショット用のフラッシュを是非αにも使えるようにして
欲しい。
どうせGN10〜20クラスのフラッシュを買うならシグマやサンパックではな
くSONYにお布施したい。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 14:19:55 ID:6zPrGza10
α700に予約が余り入ってないと東京某量販店の方が言っていました。
他のメーカの新製品とは反応が明らかに違うそうです。
新規顧客が望めないようではαユーザ離れも時間の問題かな?
中間層をターゲットにするなら高すぎる。
あえて1事業としか考えていないソニーを選択しないでしょ?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 14:22:18 ID:Hb5Ya5Mo0
某じゃ意味ねーよ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 14:23:47 ID:HNIwsNK50
狭い情報源で総論に導く自分が恥ずかしくないか?
525Sony Blanks:2007/09/28(金) 14:38:02 ID:HNIwsNK50
大切なのはボーナス商戦でキッチリ売りさばくことだ。
ボーナスをもらったことがない君にはわからないかも知れないが、
そんなときはボーナスをもらえる自分を想像しろ!
自分に負けるな!  苦しいが、結果はついてくる!

ワンモアセッ!
526Sony Blanks:2007/09/28(金) 15:52:08 ID:HNIwsNK50
>>521
GN.10くらいのフラッシュが欲しい時は
ペンタ部を左右からつまんで持ち上げてみるんだ!
君ならできる!
そうそう、何かがでてきただろう?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 15:58:57 ID:FGVOqpk40
>>523
済いません。
「某」じゃなくて「全」でした。
ソニー社員や信者を傷つけたくなくて
嘘をついてしまいました。
良かれとついた嘘も嘘に変わり無いと反省しております。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 16:06:08 ID:nOSgJMd10
実物を手にすることもなく予約を入れるような信者の数が少ないんだよ。
それにもっとディープな信者は既に海外へ出かけていってα700を購入してる。
529Sony Blanks:2007/09/28(金) 16:28:06 ID:HNIwsNK50
>>527
良い感じだ!
嘘に嘘を重ねて嘘を塗り固めろ!
そのチャレンジを途中でやめるな。あきらめるな。
それは人生をあきらめるようなものだ。
You can do it !

[シェリー]
ネガキャンは椅子に座ってもできます。
だから、やらない理由はないんですよ、みなさん。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 16:39:50 ID:zRkHQF5k0
”しかし、だからといって”
”だが、心配のしすぎではないか”
 あたりを使うとより捏造リアリティが増します。
531Sony Blanks:2007/09/28(金) 16:47:12 ID:HNIwsNK50
さあ、Mino Come on 工場、ペースを上げるぞ〜
ワンモアロット!
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:06:22 ID:GUTnuIIg0
日本以外ではもう販売されているんですよ、α700。

韓国か台湾まで買いに行きたいとか思った。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:08:47 ID:jp4UkFXF0
逆輸入店とかある?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:12:19 ID:INIquUSz0
>>533
その前に、日本語表示はされないはずだが、いいのか?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:28:03 ID:Jmpzu3By0
>>522
「他のメーカの新製品」ってCとNのことだろ?そりゃα700じゃ敵わんだろ、
ソニー自身発表会で、当面シェア10%しか狙わないと言ったくらいだから。
536台湾在住:2007/09/28(金) 19:10:05 ID:85fhHm5M0
>>532
マジ?
明日カメラ屋見てこよう。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:22:16 ID:Jmpzu3By0
現地に住んでいるならともかく、わざわざ海外に買いに行くなんてネタだろ。
帰国してから初期不良に気付くなんてことにでもなったら、
メーカー対応になって11月以降になるぞ修理されて戻ってくるのは。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:25:38 ID:Jmpzu3By0
しかしソニーも間抜けだよな。11月国内発売じゃ、ニコンと被って損なのに。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:55:26 ID:LG7zmMe70
しかし何故日本国内だけ後回しなんだ?
そんなに日本市場は小さいのかよ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:01:48 ID:SQ3aiq6K0
>>539
DT16-105レンズが十分に揃うのが11月らしい。
んで、レンズキットじゃないと販売できない家電量販店が
そうでもない(ボディ単体売りでもなんとかなる)カメラ量販店に
たいして大変なハンデになるから11月に発売を延ばさせたとα700スレに
かいてあった。ヤマダとかをうらめ。
541 ◆AngelH/kMI :2007/09/28(金) 20:04:24 ID:ZoVCJr730
>>537
|x・)・・・・・・
542台湾在住:2007/09/28(金) 20:09:51 ID:85fhHm5M0
>>541
俺、台湾版のα100使ってるけど、やめといた方がいいぞ。
日本のサポートに国外で買ったやつはサポート外って言われたし、
銀座で聞いたら日本版のファームブチ込むのも無理っぽい。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:17:26 ID:BP4qBvxU0
つーか生産国の日本で何故海外用のファームウェアを入れられないのか・・・
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:18:48 ID:Jmpzu3By0
>>542
ウソ?日本のソニーで、現地の保証書を国際保証書に振り返る手続きとれば
大丈夫なんじゃないか?少なくともコニミノ時代は出来たが。それともあの
振り替えって、現地のソニーに頼まないと駄目なんだっけ?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:20:06 ID:iYZXQWmx0
日本のは日本製。
海外のは海外製。
だから投入時期に差が出る。
手が早く大量投入できる海外工に負けてるぜ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:27:57 ID:Jmpzu3By0
>>545
それが本当なら、遅れるのをむしろ歓迎したいところだが、
今は日本製と言えども、労働の質が衰えてるからなあ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:29:17 ID:85fhHm5M0
>>544
そんな手があんの?そこまで詳しく聞いてない。
電話で「日本のファーム入れられる?」って聞いたら「現地のサポに聞いてくれ」って言われた。
現地語しゃべれないんでそのままにしてて、こないだ一時帰国したときに
銀座に700見に行ったんでついでに同じこと聞いたんだけど、
「インストール時に前バージョンチェックするんでたぶん無理」って。
メーカーでいっぺんサラにして入れ直すとかすればいいのかもだけど。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:37:15 ID:Jmpzu3By0
>>547
ちなみにコニミノのは、買った時点で箱に付いてくる保証書が既に
「国際保証書」になってるよ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:39:29 ID:85fhHm5M0
>>548
国際保証書なのは同じなんだけど、何が国際なのかよくわかんない。
100の場合はどーせ安いしとあまし考えてなかったw
英語メニューはあるから、場合によってはこっちで買ってもいいかなぁ・・・
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:41:13 ID:Jmpzu3By0
> 何が国際なのかよくわかんない。

保証書裏面の説明に書いてないの?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:44:06 ID:85fhHm5M0
>>550
だから、現地語わかんないってw
Web上なら翻訳でも出来るけどさ・・・
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:58:10 ID:Jmpzu3By0
>>551
一応コニミノの場合は、電池など附属の消耗品以外は全て全世界で修理保証の
対象になっているが。

けど、ファームは故障とか初期不良じゃないからなあ。
もう一度その辺のこと詳しく聞いてみては?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:08:47 ID:85fhHm5M0
>>552
そりゃま修理は効くだろうけど、帰国して中古で売りにくい事の方が問題なのよね。
買うにしても900までの繋ぎだからなー。




まあ、売らなきゃいいのか。
でも、ホントに売ってんの?
http://www.sonystyle.com.tw/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Sony-SonyStyle-Site/zh_TW/-/TWD/ViewProductDetail-Start?productSKU=DSLR-A700
エキサイト翻訳によると「商品即將上市」=「商品は間もなく発売します」らしいけど。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:42:45 ID:p564n0UN0
発売日が外国にくらべて遅いとか逝ってる香具師は、
発売されたら即買うつもりなんだろうな、あん?
それとも、買う気もなくてクダ巻いてるだけの貧民か?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:46:06 ID:tAlmH8610
誰が貧民じゃ!このド貧民めw
即買う気もないのにクダだけ巻くかw
ボゲェ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:31:47 ID:OoC+6nmy0
というわけで、いまさらながらα100を49,800円で買ってきたよ。
ド田舎でも結構安くなってますなぁ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:27:46 ID:mS2sx7dK0
おれはαSDでいいや。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:39:25 ID:+NvjhuzG0
SDから100への移行には動機付けがない罠
559 ◆AngelH/kMI :2007/09/28(金) 23:45:36 ID:yJ8Xuj3u0
まあ、ファームウェアの更新はその国のサイトにあるのをCF/MS経由で入れるだけだと思うので
多分問題ないとは思うのだけど>海外購入

>>554
二台目どうするか(主におとなしくα900待つか)ってところで検討中
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:02:23 ID:Jmpzu3By0
>>559
α900だけでなく、α100の後継機も検討対象に入れてみては?
結構面白いものが出るかも。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:36:14 ID:ji6hcHLt0
コニカ製品のアフターしているが対応が不満。
次々と担当が替わり、説明が二転三転。
最終的には言葉の揚げ足を取る始末。
コニカ製品よりもソニーという会社を信用できなくなった。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:49:06 ID:yhwBmg+q0
コニカ製品をソニーに持ち込むのがおかしいんじゃないかと
563台湾在住:2007/09/29(土) 01:02:21 ID:pCOxVJkn0
ホントにこっちで出てんなら買おうかって気になってきた。
明日カメラ屋行ってみるよ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:27:12 ID:mgE6AVUC0
>>562
お前の考え方がおかしい。
561は一般的な感情だと思う。
ソニーにはコニカとミノルタを引き継いだ責任があるので
無責任としか言いようが無い。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:25:31 ID:Wf9cvyyE0
>>564
その調子で、売り飛ばしたヤツの責任も語ってくれ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:26:38 ID:Wf9cvyyE0
>>565
言葉足らずだった。
カメラ事業を売り飛ばしたヤツとするべきだった。
ゴメン
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 07:20:00 ID:yhwBmg+q0
>>564
ソニーが引き継いだのはαだぞ
コニカ製品にAマウントのカメラなんかあったか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 07:29:51 ID:5Wyvp9Qd0
>>567
それはオマイの思いこみ。
http://ca.konicaminolta.jp/service/
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 08:24:02 ID:/FUPLCe90
旧コニカのカメラの話はよそでやってくれ。

スレチだし持ってないし買う気もないし興味ない。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:45:11 ID:5bGN5Z5I0
今から難波と新大阪行ってこよう
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:55:09 ID:Wf9cvyyE0
>>570
難波は体験イベントだから判るが、新大阪が判らない。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:56:24 ID:KvLArEaD0
>>571
いわゆる新大阪部隊の本部へ殴り込みにでも行くつもりなんじゃないか?w

ソニー株式会社 デジタルイメージング事業本部 AMC 事業部開発部 
〒 532-0003 大阪市淀川区宮原 4-3-39 大広新大阪ビル
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 15:39:57 ID:yhwBmg+q0
明日の朝刊に期待!
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 16:01:32 ID:pIYSCeMy0
>545
海外での発表会のスライドにも美濃の工場が写ってたぞ
575台湾在住:2007/09/29(土) 17:28:59 ID:pCOxVJkn0
ホントに売ってたんで思わず買ってきたよ!
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070929172702.jpg
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:41:30 ID:laR1FgGl0
ほほ〜う、どっぷりαに浸かってますなぁw
レンズキットは売ってるの?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:44:37 ID:pCOxVJkn0
>>576
用件伝えるだけで精一杯で、そのへんわかんなかった。
とりあえず展示はしてなかったよ。
「レンズいらね」って言ったけど、135ZA持ってきて「いらんか?」みたいなこと言ってたよw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:45:39 ID:oNhusulb0
>>575
結局流通の問題で日本でだけお預けか。
最終調整が聞いてあきれるな
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:48:24 ID:9yrjw9l80
ソニーらしい世界戦略ですね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:52:54 ID:WlLHJmMQ0
日本人は製品の品質にうるさいので日本向けは後回しにして一番丁重に作ってます
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:54:59 ID:pCOxVJkn0
ちなみに裏には「MADE IN JAPAN」と書いてある。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:05:56 ID:KSNxyJfa0
いいんじゃないの
外国の人たちに人柱になってもらえば
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:18:28 ID:oNhusulb0
>>582
いやね、本当に海外で先行発売してそれで駄目だしをして再調整して日本で発売するのなら
待つかいがあるけど、本当にそうするのかなと思ってね。これも海外ユーザーをなめた話だけどw。日本以外で
生産の体制に入っているのなら現実問題として日本での発売分も再調整など無理な気がするんだけどな

結局発売時期がずれたトレードオフが日本語メニュー化と思うと悲しくて orz
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:19:23 ID:pCOxVJkn0
流通なのか生産力の問題なのか・・・
外国で買っといてこう言うのもなんだが、外国の情報が
ガンガン入ってくるこの時代にこういう戦略はどうかとは思うな。
585 ◆AngelH/kMI :2007/09/29(土) 18:25:12 ID:6aZ+nEPw0
>>575
いいなぁ・・・(´;ω;`)
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:25:27 ID:ji6hcHLt0
■ お客様各位
コニカミノルタフォトイメージング株式会社は2006年3月31日をもちまして、カメラ事業を終了いたしました。
これに伴い、2006年4月1日以降、カメラ並びにその関連製品(但し、レンズ付フィルム「撮りっきりMiNi」は除きます)
の修理及び製品に関するお問い合わせのアフターサービスはソニー株式会社に、双眼鏡は株式会社ケンコーに委託して継続実施いたします。

ソニーは責任もって対応すべき。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:27:10 ID:pCOxVJkn0
>>585
NT$42980、今のレートで日本円にして151,154.23円だってさ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:30:22 ID:0p0DoD9F0
589 ◆AngelH/kMI :2007/09/29(土) 18:33:16 ID:6aZ+nEPw0
>>587-588
まだパスポートとってないー・・・。
っていうか、仕事忙しくて休めないの(´・ω・`)
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:36:08 ID:pCOxVJkn0
>>588-589
台北は漢口街ってとこがカメラ屋街になってて、台北駅から歩いて行けるよ!w

バッテリーの充電って何時間くらいかかってたっけ?
明るいうちに試し撮りに出たいんだけどなー・・・
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:37:30 ID:0p0DoD9F0
>589
土曜午前出発で午前中にブツをゲット。土曜午後と日曜午前を撮影に費やして午後便で帰国。

のスケジュールで。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:39:24 ID:0p0DoD9F0
>590
バッテリーは単体とチャージャーを日本で購入して充電だけしてけばいいさ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:42:48 ID:pCOxVJkn0
>>592
あーいやいや、バッテリーはこっちの話。
しかし、バッテリーだけ先行では売ってないでしょ。
チャージャーは100付属のと全く同じだね。
594 ◆AngelH/kMI :2007/09/29(土) 18:44:08 ID:6aZ+nEPw0
>>591
週末休みだと思ったら大間違いなんだぜ

>>593
バッテリーは既に日本でもうってるよー
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:45:46 ID:0p0DoD9F0
>593
ヨドバシ
ソニー NP-FM500H [インフォリチウムバッテリー] 特価 \7,980
10%還元 在庫あり
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:49:14 ID:pCOxVJkn0
>>594-595
なんだってー
こっちじゃ本体売っててもバッテリーは2店とも在庫なしだったのに。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:49:52 ID:laR1FgGl0
>>590
とりあえず30分も充電すれば、テスト撮影分くらいは・・・
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:50:08 ID:yhwBmg+q0
>>593
おれは9/21にα700用バッテリー2本買って、
その日のうちに充電完了した。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 19:01:04 ID:A3/jfNgO0
>598
> おれは9/21にα700用バッテリー2本買って、
発売日までに熟成されますようにw
600 ◆AngelH/kMI :2007/09/29(土) 19:08:36 ID:6aZ+nEPw0
むしろ、暗くなってからは高感度特性見ればいいんじゃない?w

>>596
ってことで、自分も購入して充電済みだよー
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 19:34:22 ID:qOYReV5+0
日本製なのになんで、手に入らないんだろうな orz
ちゃんとした説明が欲しいよな

もっとも、どのように答えても非難は浴びるわけだが。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 19:44:20 ID:PpQiyz6C0
>>575
おおおおお。このスレ一番乗りか!
天使が役に立たないから、今日から台湾神が
テスト画像うpしてぇ!
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:01:19 ID:pCOxVJkn0
とりあえずテスト撮影から帰ってきますた。

いやぁ、このレスポンスはクセになるね。
レリーズがめっちゃ気持ちいい。
展示をいじり回したときはピンと来なかったけど、
フィールドに持ち出したら真価を発揮。
50/1.4付けてPモードのワイドAFでテキトーに撮ってみたけど、
α100や7Dとは完全に異質。
モッサリカメラにはもう戻れませんw

作例はアンチの格好の餌になるんで気が引けるんだよなぁ。
7Dんとき叩かれまくって凹んだ経験あるんで。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:03:16 ID:9oSAfTB00
本当に欲しいなら台湾くらい行けばいいのに・・・。
605 ◆AngelH/kMI :2007/09/29(土) 20:03:20 ID:6aZ+nEPw0
役に立たないって言われたorz

>>603
うちのサイトに投稿してもらえるとテストにもなって嬉しいっす
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:05:33 ID:m2gb4nyP0
日本以外ではもう発売されていたんだな・・・
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:11:35 ID:KSNxyJfa0
>>603
Dレンジオプティマイザー試してほしいです。
お願いしますです。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:11:52 ID:Y6iz2Jsd0
台湾か韓国にマジで行こうかな。

格安航空券で日帰りでもいいような気がしてきた。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:15:27 ID:dOw5czaq0
海外通販で買えばいいじゃん。
実際国内で出ていないX530とか海外通販で買ってる行動力のある人も居たぞ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:17:13 ID:LfeekMsG0
成田空港内のデッキ近くにある免税店で普通に売ってたぞ。
海外版なんか要らないからスルーしてたけど。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:20:15 ID:pCOxVJkn0
>>605
どこにどうやって投稿すんの?
>>607
実はイマイチわかってないんだけど、何をどうテストすりゃいいの?
612 ◆AngelH/kMI :2007/09/29(土) 20:23:41 ID:6aZ+nEPw0
>>604
行く時間あるならいってるってー(涙

>>609
色々探してみたけど、日本に発送してくれるところを見つけられてない。
B&Hは休暇中らしく注文出来ないし。

>>611
upload.a-system.netによろろ
D-Rのテストはネオンある夜景とか撮ればわかると思う。
(露出はネオン部分にあわせる。普通なら暗く落ちるところがD-Rで持ち上がるはず)
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:31:03 ID:A3/jfNgO0
>610
出国審査受けたあと騒ぎ起こして搭乗拒否されればいいんだw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:32:29 ID:oNhusulb0
>>612
成田へ行こうぜw>天使氏
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:32:40 ID:XMCPO1890
>>603
晴れいているところに住んでいるなら、月を入れた夜景をお願いします。
露出は月に合わせて。
月の表面の模様と黒塗りのシルエットじゃない夜景が両立できるなら
DROは神
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:48:06 ID:pCOxVJkn0
>>612
とりあえず1枚上げてみた。
>>615
外出てみたけど月出てないや。
つーか、今湿気が酷いんで、レンズとか曇るからあまり持って出たくないぞw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:53:17 ID:KSNxyJfa0
>>616
GJ!
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:54:22 ID:XMCPO1890
>>616
そうですか。残念。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:57:57 ID:pCOxVJkn0
脳内の写真虫が騒ぎ出したんで、明日700で撮影に行ってみますわー。
こっちで撮影とか初めてなんでドキドキもんですがw

DROは暗部を持ち上げるって理解でおけ?
なら、直射下での影とかで実験してみまふ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:58:00 ID:KXnwZwb10
>>616 を、良い感じじゃないの。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:59:22 ID:oNhusulb0
>>616
悪いがw、ネ申と呼ばせてもらおう
いいね。コントラストもきっちり出てるし、空の階調表現もすごく出てるな
某サンプルより売り上げに貢献してるぞw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:04:54 ID:XMCPO1890
>>619
> DROは暗部を持ち上げるって理解でおけ?

恵比寿で聞いたセミナーの内容によれば、その認識になるはず。
大阪のネオンの夜景なんかでもネオンの明るさは変わらずに
黒つぶれするはずの部分が描写されていることを強調していたので。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:06:40 ID:1XeBokzd0
>>613
搭乗直前に「実は、子供が三日前からハシカでとかおたふく風邪で...」とか
係員に話したら搭乗拒否してくれるよw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:17:50 ID:XEZX9NwU0
>616
いい。今までの作例の印象があるから、こんなにいいとは思わなかった。
はやく発売してくれー!
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:18:21 ID:PpQiyz6C0
>>616
おおお。いい感じねー
こんな感じの通常時みたいなサンプルが見たいんっす
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:42:40 ID:IrMsWBWN0
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:54:07 ID:pCOxVJkn0
とりあえず作例がネガキャンにはならなかったみたいでホッとしてますw
なんとなくRAWデータ置いときますね。
ttp://tikuwa.net/file/up25202.zip.html pass:A700
628 ◆AngelH/kMI :2007/09/29(土) 21:57:18 ID:6aZ+nEPw0
呼ばれて席外してたー

>>616
おおー、ありがとうございます!
色々と手抜きしてたせいでレンズ情報拾えてないなぁ・・・。
やっぱ頑張って自前で取るようにするか。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:59:48 ID:laR1FgGl0
>>616
おお!良い感じですね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:05:55 ID:KSNxyJfa0
>>627
ID:pCOxVJkn0様
もひとつお願いで、
できましたら晴れた青空を撮ってほしいっす。
ごく普通の風景で構わないっす。
急ぎませんのでよろしくお願いしますです。

作例良かったっす。α700気に入ったっす。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:27:19 ID:pCOxVJkn0
>>630
空が写ってるのを2枚ほど上げてみますた。
青空じゃなくて夕空だけど、これじゃダメ?
てゆーか、何を見たいんでしょ?

ちなみにDROは全部初期設定「Standard」のまま。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:35:39 ID:oNhusulb0
>>631
GJ!
ちょっと粒状感がでるなーとおもったらISO400だった orz
漏れはそれほどSSをあげないといけない状況でとらないからISO400の画像が見れて参考になったよ
ありがとう
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:40:50 ID:pCOxVJkn0
すんまそん、Pモード、ISOオートのテキトーテスト撮りなんで。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:49:39 ID:if2S5kTe0
>>631
できれば、あんな感じの風景とかを
DROアドバンスドLV3、LV5のテストもおねがいおねがい
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:49:52 ID:xVpq/xPN0
>>633
ちなみにそっちで買ったα700は、表示言語は何と何が選べますか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:59:30 ID:pCOxVJkn0
>>634
むー、普通こういうスナップあまり撮る人じゃないんで、気が向いたらでスマソ。
>>635
英語、スペイン語、ポルトガル語、中国語(簡体)、中国語(繁体)、ハングル、
あとミミズがのたくったような何語かわかんないのが3つ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:05:58 ID:xVpq/xPN0
>>636
あー、見事に日本語はのけ者なんですね...
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:09:16 ID:x5sOJ6gq0
ドイツ、フランス、日本が無いのか。
でスペインはともかくポルトガルや2つの中国やアラビアがある。
腑に落ちんな・・・・・
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:10:14 ID:SkdSsnCl0
フォントが納まらないとかそういう理由?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:10:29 ID:oNhusulb0
明日、体験ツアーにいこうかと思ってたけどやめようかな
一回触って実機の感触は分かってるし、画像の評価は
ここのほうがしっかり見られてフォトショでも見られるしな。

でも、ものがいいだけにほんと流通体制に疑問を感じるな〜
前倒しで販売にならないかな〜
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:10:59 ID:pCOxVJkn0
たぶんアジア版と欧米版は違うんじゃない?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:16:07 ID:xVpq/xPN0
>>638
イギリスとスペインとポルトガルは中国にまだ植民地が残ってるからね。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:22:35 ID:KXnwZwb10
残ってないって。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:37:36 ID:XMCPO1890
スペイン語とポルトガル語は中南米向けだろ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:46:31 ID:ZCPA+0y00
ソニーマジでおかしいぞ・・・

中国の偽物ってことはないだろうしなぁ・・
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:50:36 ID:A3/jfNgO0
>645
> 中国の偽物ってことはないだろうしなぁ・・
もう偽物作れたんだとしたら、中国の技術力はすごいw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 00:50:13 ID:jvn7Y1250
>>646
いやもう本物より性能がいいのかもしれん
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 03:38:27 ID:awUWoenw0
>>640
ソニーだって、できることなら世界同時発売したいでしょう。しかし、販売価格を考えると
発売当初はかなり売れるでしょうが、以後は、それほど大量に売れるとは思えません。
よって、同時発売を可能にするだけの生産設備を持つわけにもいかず、どういう順序で
販売を開始するかを考えて、こういう結果になったのでしょう。
今後、2強(CとN)を追撃してシェアをとれそうな国、他のソニー製品の売り上げに影響
しにくい国が優先されるのは仕方がないと思います。
はっきり言って、日本でα700を2ヶ月早く販売しても、2強の牙城を大きく崩せないのですから。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 03:42:58 ID:Q0+kuskC0
PSPですら海外先行なんだから当然でしょ。
日本マーケットの小ささをそろそろ自覚してもいい頃。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 06:42:30 ID:K4HesZmL0
「レンズキットじゃないと扱いたくない、それが認められないならブラビア売ってやらない」と
ソニーの営業に要求した家電量販店がガン。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 07:07:52 ID:sj9tb8ot0
DROの元ネタ
ttp://ppg.teldevice.co.jp/m_ip/index.htm
中段あたりのアピカルのiridix
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 10:21:03 ID:ENjHuvxS0
700の国内販売が遅いのは明らかに>>650なのに、
何で>>648みたいなむちゃくちゃな屁理屈くっつけてまで擁護したがるのか、さっぱりわからん。
α700に関わる全ての事象は、常に完璧でなければならないのか?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 10:32:34 ID:8iovUyGA0
648がソニー擁護の意見とは思えないのだが。
652もやけに過敏になっているようだな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 10:48:16 ID:juWvAFSd0
擁護と言うより大人の事情はこうじゃね、っていう予想だな。
AMD vs IntelのCPUの世界の話ではそういうのをよく聞くが。

大きな生産能力を持つメガファブ(大工場)を持ったのにその工場の生産能力近くまでCPUが
出荷・販売出来なかったなら、工場が遊んだ時間分損をした事になるそうな。
償却損ってヤツ。半導体生産工場はすごい建設費かかるくせに2年で陳腐化するし、
動いてなくても人員は確保してるから維持費もすさまじい、持ってるだけで税金がかかる、ということで。
だから「2年先に増大するシェアを予想して」工場を増設しないとならないが、当然これはバクチらしい。


似たような事情が他の業界にもあるということはあるだろうが、世界的なシェアを狙うなら
ここはでかい工場作っておいてほしいもんだな。現状製品が二つしかないんじゃ無理だろうが・・orz

もっと製品の発表ペースあげないと無理か。開発の規模も大きくしないとやはり工場は大きく出来んな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 11:22:22 ID:xnUHqamg0
>>654
ま、企業の論理はそうだろうけどな〜
だからといってユーザーにそのしわ寄せを請け負わすってのは如何なものかと。
少なくともブランドイメージとしてはプラスにならん罠

というか、ネットでこれだけ海外の情報が入るというのにポンニチユーザーは海外の発売状況など
ワカンネダロ的な発想じゃぁねぇ。折角技術屋としての面目躍如という製品を開発しているのに
マーケティングで水を差すようなことをしているのは開発陣カワイソス

二強の下でシェアが取れない上、日本じゃ販売規模がすくねーから後回し
という理由じゃあ、CかNで十分てことになるよな〜
日本国内でのシェアはいらねっていうのなら分かるがw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 11:27:20 ID:juWvAFSd0
逆じゃねーか?
アメリカやヨーロッパで日本よりソニーの一眼が売れるとはとても思えんのだが。
日本って世界的に見てもカメラ大国で、カメラの購買率はかなり高い国だったと思うが。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 11:36:56 ID:Msir7sOy0
デジタルへのシフトに関しては、海外の方が進みが速いと思う。
それに、日本がカメラ大国である事には間違いないが、所詮人口1億数千人だ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 11:45:03 ID:U5a39A7U0
すこし古いが貼っておく。
ttps://www.fuji-keizai.co.jp/market/06074.html
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:13:18 ID:tWBXkK+B0
海外といっても色々あるので一概には言えない。
日本に旅行に来るような人はそこそこ収入があるので
日本人と同じようにデジタル化が進んでいるとは思うが
現地の人は何十年も前のフィルムカメラを使い続けていることが多い。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:52:05 ID:KGg6iMYQ0
発売時期の問題は、少なくとも量販店の圧力があったからといった単純な
理由ではないだろうな。
α700に限らず、製品情報が出てくるのが海外のほうが圧倒的に早いのは、
ソニーみたいな世界展開している企業では、まず英語ベースで製品開発して、
日本向けのローカライズはその後になっている感じがするし、それから生産
台数の問題。立ち上げのまとめて台数が必要な時期に、世界で同時発売
できるだけの生産ラインは用意していないのかもしれん。それからセット販売用
のレンズの生産の問題と。
この辺りの複数の要因が絡まり合った結果、発売時期に差が出ている
んだろう。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 13:07:15 ID:jFOvXny20
α100が意外なほど国内では売れなかった為販売店も嫌がってるという話もあるけどね。
その敬遠の前にはαSweetDの大失敗など取り扱いたくない背景があるらしい。
ソニーだから、と強硬手段に出れるほど売り場面積は広くない。
国土に比例して売り場の面積も海外の方が広く余裕があるのはしかたがない。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 13:11:01 ID:sj9tb8ot0
>>661
妄想乙としか言えない罠
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 13:52:50 ID:awUWoenw0
>>656
今回、早く情報が出た国は、アメリカを別にすると、先進国というより
中進国が多かったと思いませんか。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 13:58:49 ID:vCD0+2kW0
どこで情報が出たとかは関係ない話だと思うが。

単に国ごとの出荷量で販売の順序が左右されてんじゃね?って話じゃね
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 14:08:14 ID:4cHLksuJ0
昨日のメレンゲに伊集院光が出てたんだけど
SONYのデジカメだったけど、赤いラインの入ったレンズ使ってたけど、SONYのサイトで探してもそんなの無いんだけど、あれってどのレンズなの?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 14:10:34 ID:W8RliwFR0
>>662
間髪要れずにこういう火消しが飛んでくるのが凄いと思う。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 14:21:08 ID:sj9tb8ot0
>>665
普通に考えたらシグマの高くないレンズだね。
EXってつくレンズは金帯だから。

>>666
心から妄想乙
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 14:23:16 ID:nIx4jDlQ0
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 14:25:53 ID:A9Q9sylG0
赤ラインならトキナーもあるだろ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 14:27:01 ID:sj9tb8ot0
>>669
トキナーはα用レンズを売らなくなって久しいw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 14:28:34 ID:sj9tb8ot0
それに最近のトキナーって金色じゃなかったっけ?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 15:51:16 ID:NCSHbXQv0
α700の発売が一部の海外先行となったのは、搭載されているCMOSセンサーの
IMX021がニコンとの共同開発品のため、ニコンとの契約上国内ではD300よりも
早く出せないという事情があると思われる。
今回先行発売された地域はいずれもニコンのシェアや売り上げのそう大して
影響の少ない国に限られているように思える。
唯一の例外はアメリカで、各メーカーの主戦場であり、必ずしもニコン優位の
市場とは言えないし・・・。
(むしろプロのニコンからのキヤノンへの移行は米国からはじまったくらい)。
欧州の、特にフランスやドイツとその周辺国といった西欧の国は伝統的に
ニコンのシェアが強く、ニコンにとっても重要な市場のため、ニコンとの
契約上先行発売の対象から外れている可能性もあり得る。
(一時期キヤノンに流れていた時期があるとはいえ、ニコン保有率が高いのは
確か)
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 16:05:30 ID:6xCHCUYs0
>>672
妄想は妄想で結構だけど、推理の過程が怪しすぎるよ。
素子のニコンへの供給を優先させる、というのなら、なくもないだろうが
ニコン自身未だ決められない発売日にソニーが合わせる事なんて考えられんよ。
D300は11/30ギリギリという噂もある。

ニコンがα700をそれほど警戒しているとも思えんし。
>>650の理由と全世界同時供給が難しかったというのが、妥当なところだろう。

674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 16:07:47 ID:eXeASzic0
>>650=>>673が自分の妄想を推進しようと必死だな。
誰もが空想で書いてるんだから、他人の空想に突っ込む前に
もっとリアリティのある妄想を書けばいいのに。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 16:25:17 ID:BShZ7JIw0
HVL-F36AMでワイヤレス撮影とオフカメラ撮影ってどう違うんでしょう。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 16:41:02 ID:awUWoenw0
>>675
ワイヤレスの時は、最大光量が少なくなります。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:02:32 ID:6xCHCUYs0
>>674
IDの違いも解らないバカ?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:04:43 ID:DREWjLws0
IDなんかInternet Anonymで自由自在に使い分けられる事も知らないバカ出現。
意味無いんだよIDなんてこの時代。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:15:23 ID:fw6yR06W0
>α700の発売が一部の海外先行となったのは

今日難波のセミナーで聞いてみたが
・セットレンズが足りない
・各国の商戦時期に合わせた
以上二点だと言われた。

「商戦時期と言うがニコンにぶつけて勝てると思うのか」と言いかけたが自重しました(苦笑
「ソニスタで本体のみの先行販売は考えていないのか」と訊ねたら
「国内は発売日を統一しないといけないのでありえない」と言われました。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:15:24 ID:NLdpVsH5O
落ち着けよカス共
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:19:20 ID:ENjHuvxS0
>>675=650の「供給不足で国内遅れ」って妄想が粘着しすぎてキモチ悪い。
なんだよ「妥当なところだろう」とか。せめて一つくらい類推可能な事実を提示しろよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:25:12 ID:4cQhnP7i0
>>679
難波のセミナーといえばお好み焼き美味しそうだったな。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:07:00 ID:SBLxDSEu0
>>679
ソニーの営業ってスペックに格差ありすぎだから、持ってる情報もいろいろだけど。

> 「ソニスタで本体のみの先行販売は考えていないのか」と訊ねたら
> 「国内は発売日を統一しないといけないのでありえない」と言われました。

本体の動きと発言がバラバラだよね。

11月上旬より先行予約販売開始予定
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/DSLR-A700.html
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:18:17 ID:LUIHbXfN0
GKなんて目じゃないほどのソニヲタな自分からすると、ソニー製品が日本より海外で先行販売されることなんて当たり前のことなんだが
「太陽は東から昇る」くらいごく普通の現象。
いちいち気にするようなことか?

ブラビアもVAIOもオーディオも。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:20:36 ID:jgp/0pVa0
>>683
11月上旬予約受付開始ー>11月16日着指定で発送だろ?
α100の時もそうだったが、別にいってることと矛盾はない。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:22:17 ID:xnUHqamg0
デジタル一眼レフメーカーとして考えてたわ。
デジタル一眼レフである前にソニンの製品だというのを忘れてたw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:26:27 ID:8iovUyGA0
日本の発売が遅い理由なんでどうでもいい。
ここで議論しても妄想しても発売が早くなるわけでもない。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:33:22 ID:MBvh+6HB0
発展途上国ではSONYブランドの威光は絶大だからねえ。
海外先行発売になるのも当然かと。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:42:37 ID:xnUHqamg0
>>687
ご説ごもっとも、なんだけど
譲渡後とはいえ今のラインアップじゃ新製品を待ち望む罠

ましてや、「α700?ライブビュー無いしイラネ」w的に割り切れれば
こんなに議論にならないよ。カメラとしての基礎体力向上させた
のがわかるし早く欲しいから、みんなじりじりしてるんじゃないかな?

食指が動かないカメラなら、黙って次の旗艦機を待つ希ガス

まあ、理由考えてここにいくら書き込んでも販売時期が
早まるわけじゃないというのは同意。
漏れ的には海外でのα700の作例うpや新しいCMOSの技術解説のカキコがあると嬉しいけどな
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:53:31 ID:5vnyFTCr0
ぐだぐだ言わずに台湾に飛べ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:07:51 ID:LUIHbXfN0
Aマウントのスレッドは伝統的に荒れるなww
というよりペンタもオリもだけどね。

レンズももっと面白いものを早く出せ!
692台湾在住:2007/09/30(日) 19:08:11 ID:toTOyUQK0
撮影から帰ってきました。
とりあえず話のタネに>612に1枚うpしますた。

700のDRO、神かも。
α100とも比較したけど、思わず「通常の3倍です!」って叫んじゃう感じw
後ほどサンプル上げます。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:18:27 ID:R7+p/V+Q0
>>692
うp乙。 くっきりしてるし、いい感じだ。

ピクセル等倍で見るのはちとつらい被写体だが。。。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:22:59 ID:349erlby0
>>692
でしょでしょw
みんなドロドロうpうp言ってたの分かってくれたでしょ
これからもヨロ! ノシ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:32:59 ID:R7+p/V+Q0
これで、α700 をスルーする言い訳がまたひとつ減ったな。。。
Upした 台湾在住氏も、サイトを運営している天使氏も GJ だ。


100 は下取りに出すか。 でも3万ぐらいだろうからあと15万。
まだまだ足りねぇw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:37:00 ID:sj9tb8ot0
>>695
キタムラは既にボディ単体16万円台らしいが?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:38:24 ID:LUIHbXfN0
カバの耳のブツブツきもい〜ww
表面のヌメッとした感じもステキ

良いなぁ、α700。
200mmF2.8HSも復刻されないかねぇ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:39:44 ID:mjG0+grN0
ヨドバシなんかは、ポイントで値引きを誤魔化してるからね・・・・・・
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:42:39 ID:R7+p/V+Q0
>>696
縦グリも欲しいデス。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:43:46 ID:xnUHqamg0
>>692
GJ!
しかし、α700の某サンプルってここであげられた作例と比較すると
なんで甘いんだろうな。
β機から製品版でチューニングした?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:49:27 ID:dQB6yMxO0
キタムラの160,200円は安いな
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:25:29 ID:KGg6iMYQ0
>>701
つーか、ベースが178,000円なんだから、ポイント還元分考慮したら、
各販売店共にスタート価格は実質16万位でしょ?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:30:45 ID:nIx4jDlQ0
キタムラはポイント何%だ?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:35:56 ID:Xri9BlsZ0
1
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:37:43 ID:4cQhnP7i0
俺ポイント分含めて実質153,400円で予約してるよ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:42:30 ID:dQB6yMxO0
>>702
キタムラもポイントがあるでしょ?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:43:11 ID:ah9ioDzY0
オレはα100のDレンジオプティマイザーはオフにしている。

オンにすると画質劣化するよね。

必要なシーンは逆光時くらいだろうが、何のためについてるのか理解できん。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:45:38 ID:LUIHbXfN0
>>707
漏れもそう。
ただ、700はどうなるかだよねー

結構期待してたりする。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:49:25 ID:1JkkWS2v0
常時ONにして使うものではないと思いますが、
あれば便利な場面は多いかと思います。
想像ですが・
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:55:26 ID:P0uNqXtB0
α100攻略本には常にONお勧めだったので、OFFで撮ったことないです>707
画質劣化とはどういうところが劣化しますか?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:02:21 ID:mL24D2qP0
>>706
喜多村は1%だし、それ使って長期保証付けるから実質無いようなもんだよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:03:10 ID:mL24D2qP0
>>710
目立った弱点としては、暗部を持ち上げるからノイズが結構増える
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:05:12 ID:sj9tb8ot0
DROが画質を劣化させているっていうよりも、DROは暗部を持ち上げるから
もともとノイズの多めのα100の画像がベースだと、それがより目立ってしまう
ってことではないかと。
だからα100よりもノイズが減ったと思われるα700では、より有効活用できる
ようになるんじゃないかと思う。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:07:59 ID:nIx4jDlQ0
こんなもんに長期保証なんかつけんの?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:12:57 ID:dXhjP3O30
つ、 ソニータ… うぁ何を…くぁwせdrftgyふじこlp
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:18:57 ID:dQB6yMxO0
一年たったら新しいソニータイマーを買う
717 ◆AngelH/kMI :2007/09/30(日) 21:19:25 ID:RuCeMg4L0
>>692
投稿どもですー。
多少不安だった部分が吹き飛んだw
早く欲しいなー。

>>713
>だからα100よりもノイズが減ったと思われるα700では、より有効活用できるようになるんじゃないかと思う。
同じようなことを中の人も言ってたよー。
今回、LV5(相当強く)でDROかけれるようになったのは、元の画像のノイズが減ったから、と言ってた。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:32:54 ID:P0uNqXtB0
しかし、SONYの動きはもったりですね。ほんとにCANON・NIKONと張り合う気があるんでしょうか?
電車の広告とか雑誌の表紙裏広告はいいんですが、肝心の製品投入が遅い。他メーカーがうらやましい
>CANON
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:40:11 ID:CcEBYNX30
>>667 >>668 シグマのレンズだったんですね
伊集院さんの写真みて、こういう写真いいな、と思いました
ストラップにSONYとあったので、多分ソニーのデジカメだと思います。
でもソニーの評判のいいレンズで、カールツアイスっていうのはとても値段の高い物なんですね
もう少しデジカメ調べてみます
720台湾在住:2007/09/30(日) 21:41:13 ID:toTOyUQK0
さらにDROのサンプル上げますた。
各設定での効き具合並べようかと思ったけど、Mで露出揃えるの忘れて
1/3段ほどバラ付いちゃったんで省略。ヨソでも出てるしいいでしょw

従来(α100)との比較では、今までが「ちょっと暗部が粘るかな?」程度の効きだったものが
「今まで写らない部分まで写る!」になったって感じ。
うpしたワニみたいに、直射光下で影がキツくてどうやっても絵にならないもの
(この場合目が死ぬ)が、ちゃんと絵として使えるようになる。
これはフィルムでもモノクロでしか出来なかった事では。
夜景にもいいんだろうけど、ピーカンでも大いに使える。

んで、気をよくして、以降は全部DROオートで撮ったんだけど、
まれに効きすぎて白っちゃけた絵になっちゃうことがありますた。
オート任せっきりはちょっと無理か。
もちろんいい方向に働く事も多いだろうけど。


ちなみにこのワニさん、先日飼育員の腕を食いちぎって離さずニュースになったコです。
台湾高雄市壽山動物園にて。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:42:17 ID:mFPPTMp20
色収差まみれのツァイスのどこが評判いいんだ・・・。
いつもの人が釣れちゃうじゃないか・・・。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:45:34 ID:mL24D2qP0
>>720
LV4でもノイズ目立たないのね。α100とはえらい違いだ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:49:18 ID:P0uNqXtB0
綺麗ですね。教えてください。AF200mmF2.8G-HSってどこのレンズですか?>720
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:51:15 ID:mL24D2qP0
>>723
MINOLTAでしょ
725台湾在住:2007/09/30(日) 21:51:56 ID:toTOyUQK0
>>723
旧ミノルタ。
↓ご参考に
ttp://www.mhohner.de/minolta/lenses.php?lang=e
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:55:52 ID:P0uNqXtB0
サンンクス。こういうのがSONYからでるといいですね>724−725
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:57:17 ID:dXhjP3O30
24-70 F2.8 は欲しいけど恐ろしく高そうだ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:04:16 ID:toTOyUQK0
200/2.8は出るとしてもかなり後だろうなぁ・・・
70-200/2.8とモロ被るし。
軽くてシャープで、絶対手放さないレンズのひとつw


てゆーか、ホントにシャープで泣けてきた。
7Dでこのレンズのシャープさが出なくて泣いたもんなー。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:18:41 ID:sj9tb8ot0
>>720
人間が肉眼で見た絵に近づくっていう宣伝(by アピカル)に
α100のときよりは素直にうなずける感じだw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:22:27 ID:sj9tb8ot0
>>720
撮影現場で肉眼で目にしていたイメージに限りなく近いアウトプット
っていうアピカルの宣伝にα100のときよりは素直にうなずける写り
だとオモタヨ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:23:29 ID:sj9tb8ot0
ああ、サーバ接続失敗して作文し直したのに、
まえのやつも書かれてたか。
ダブってすまん
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:26:04 ID:MPzb3PD10
すげーすげーすげーフィルムで覚えのあるαの実力がやっと....
涙出てきた
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:31:25 ID:4cQhnP7i0
>>728
俺の7Dで調整なしでジャスピンが出たのは200mmF2.8Gだけだったよ。
他の手持ちレンズが悪かったのしれないけど、このレンズだけはシャープに写った。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:39:38 ID:h5pB0ZT+O
ソニーの馬鹿社員が暴れています(((゜д゜;)))

104 名無シネマ@上映中 sage 2007/09/30(日) 17:35:51 ID:WqEYoWoE
いい加減にしろよ、自分も同じないか。
ちなみに俺はソニー社員、>>95は非常に不愉快だな
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:44:15 ID:bTJED/un0
>>734 はID:h5pB0ZT+Oのマルチポスト。
C社工作員か、ただの馬鹿か、両方か。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:47:47 ID:2kojy5mi0
>720
乙です。
200/2.8、自分も持っていますけど、こう見ると、絵作りは7Dにも似てますね。
でも解像感ある分、若干スッキリ見えますね。
早く欲しいです。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:51:39 ID:JQm1XKKh0
>>710
おいおい、攻略本はないだろ?ゲームじゃないんだから・・・・・・・
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:27:43 ID:awUWoenw0
>>701
おぎさくは、
ボディのみ・・・・・・・・・・158,000
送料(代引手数料含) ・・・1,575(全国一律)
計・・・・・・・・・・・・・・・・・159,575
739台湾在住:2007/10/01(月) 00:05:57 ID:rTEyLpec0
メカもの(?)も上げときます。
やっと付属アプリインストールして、現像してみますた。
うーん、汁気フリーばっか使ってたんで、よーわからんw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 05:55:30 ID:IznVUPWP0
新幹線、何にブチ当たったんだろうね・・・・・・
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 10:16:31 ID:8tPvEEeW0
台湾新幹線は開通して間もないので、沿線の鳥がスピードにまだ慣れていなくて逃げ遅れるそうな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 18:44:21 ID:ruN2+Jl/0
地震の多い途上国で新幹線って何か不安だ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 18:57:40 ID:8tPvEEeW0
>>742
開業前は不安論しか聞かなかったけど、最近耳にしないね。
それより、開業前のゴタゴタで洗車機が今も機能せず手洗いのコストが問題になってるせいで、
洗車回数減らしてるのか、薄汚れた車体で運用してることが写真的には大きな問題w
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 19:08:53 ID:ruN2+Jl/0
>>743
ハイテク新幹線が、そんなことで泥を塗られるとは、誰も想像してなかっただろうなw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 19:09:59 ID:ZyLB40Y60
こりゃ面白いジョークだ。ははは。
746台湾在住:2007/10/01(月) 21:53:40 ID:8tPvEEeW0
スナップはあまり撮らない人だったんだけど
なんか評判良かったから今日も撮ってみますた。>612へうp。
ホントはこっちでの暮らしの絵を残したいと思ってたから
こういうの撮る気にさせてくれたα700とおまいらに感謝。




でも、こういうとこでカメラ構えるのはちょっとドキドキだねw
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:00:56 ID:IMPyikIh0
こういうのって、ちょこっと注文して、口つけて、
一言二言声かけて撮らしてもらえば、それほど
変なことにならんのでは、と。
>>746 は中国語話せるんでそ?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:04:57 ID:8tPvEEeW0
>>747
ほとんど話せません。「これはペンです」レベルw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:24:03 ID:8tPvEEeW0
もう一枚上げときますた。
あと、こういうシーンでのDROをテストしてみたけど、
DROで暗部持ち上げるより、単純に露出を+補正した方がいい気がする。
もしくはDROと露出補正併用でバランス取るか。
要するにDROはラチチュードが広くなって軟調になるってことなんだろうか?
DROは印画紙の号数みたいな感じで使い分けるといいのかな?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:40:39 ID:TfyRwTW80
>>749
そりゃあ、適正な露出あってのDROだと思うよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:59:00 ID:8tPvEEeW0
>>750
いや、その「適正な露出」がDROで動いちゃうってこと。
752707:2007/10/01(月) 23:16:26 ID:xQZl8Ckk0
話題を提供しちまった707だす。
そういや707siも所有してます。偶然です。
ペンタ党なんだが、妻がミノルタ使ってて、α100を買った次第。
なんか作ったような画が撮れると思ったら、デフォがDROオンだからなんだね。
最近気がついてオフにしたら普通に自然に写るじゃん!

DROついてなきゃ悩まなくて済むのにね。

夫婦で写真やってて、ニコン、キヤノン使ってないヤツは少ないと思う。
マイナー家族でした。気にしてないけど。

しかし撮影に出かけるとニコン、キヤノンばっかりで、つまらんな。個性なし。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:19:46 ID:zXfbLBO00
>>752
そんなあなたにパナソニック
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:24:17 ID:eEWpqTpO0
>>752
DRO はデフォOFFだよ。。。と思ったら Standard がデフォなのね。

今気がついたw

755707:2007/10/01(月) 23:47:40 ID:xQZl8Ckk0
>>753
釣られるが、パナ? 3/4だよね。Kマウントなら買ってもいいが・・・

それより、α700はDROオフがデフォなんだろうな。

前もってわかってりゃ、どっちでもいい話だが、メーカーの姿勢として・・。



756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:54:02 ID:8tPvEEeW0
>>755
Standardがデフォ、少なくともアジア版は。
まあ、Lv3とかに比べたらStandardは効いてないも同然だけど。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:54:58 ID:zXfbLBO00
>>755
>しかし撮影に出かけるとニコン、キヤノンばっかりで、つまらんな。個性なし。
っていうから、中途半端に売れたペンタよりも
まったく売れないパナのが個性的でいいじゃん?
っていうだけの話。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:01:37 ID:EzJcv64v0
>>752
you Leica Rにしちゃいなよ
759台湾在住:2007/10/02(火) 00:26:29 ID:VMJKFUdf0
昨日撮ったの見てたら、解像度のサンプルに良さそうなのあったんで上げときました。
どーぶつ嫌いな人、ごめん。
このピンの来てるとこの線の細さあってこそ、αのボケが生きるんだよね。

俺内で7D/SDはなかったことにしようそうしよう。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:40:38 ID:GCtOb+v20
>>755
一応訂正しとくと4/3。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:49:19 ID:mtDY4inJ0
さあ!ふぉーず!
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:50:29 ID:mHL0+15q0
>>台湾在住
α-photogallaryにあるような、夜景スナップのRAWってないですかね。
出来ればISO200くらいの奴。暗部のノイズ感と階調がどんなものか気になるんですが、
今上がってるのってちょっと小さすぎて・・・

こんなこと頼んで良いのかワカランのですが、駄目元で。
763台湾在住:2007/10/02(火) 00:59:14 ID:VMJKFUdf0
>>762
あそこは「オリジナルサイズを表示する」で等倍見れるよ。
RAWうpはかまわないけど、α100付属のImageDataConverterと汁気Free最新版だと読めなかった。
700付属以外で700のRAW読めるソフトあるの?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 01:01:26 ID:mtDY4inJ0
>>763
あどべ関連
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 01:01:49 ID:jdRRU5Bw0
AdobeのDNG Converter でDNGファイルに変換すれば汁気でも読み込めますよ。
766台湾在住:2007/10/02(火) 01:04:38 ID:VMJKFUdf0
RAWは1枚目のやつ>627で上げたのがまだ生きてるよ。
ちょうどこれISO200だし。
767台湾在住:2007/10/02(火) 01:06:09 ID:VMJKFUdf0
>>764-765
サンクス。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 01:06:30 ID:jdRRU5Bw0
>>766
762じゃないけど、RAWファイル、ありがたく頂戴しました。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 02:00:54 ID:cMkQDZFp0
http://one-w.eek.jp/uploader/src/up_0182.jpg

wwうぇwwwwwwwwww」
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 02:07:18 ID:0ffvl55L0
>>769
これは見ずにあぼーんしたほうがいいのかな?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 03:20:35 ID:PySHTaFS0
>>770
面白いから見てみそ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 17:59:29 ID:7Ud75kMT0
>>台湾在住さん

高感度テストも是非お願いします。
ISO1600でも、常用できそうでしょうか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 18:24:15 ID:tCgTos7k0
その前に1600常用するのかと訊きたいぞ?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:06:37 ID:mt/p52+H0
暗闇に紛れて盗撮するんじゃねーの?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:27:35 ID:dhxfEeyI0
じょう‐よう【常用】[名・他サ変]
(1)ふだん使っていること。
(2)続けていつも使うこと。「睡眠薬を─する」
776台湾在住:2007/10/02(火) 21:46:57 ID:VMJKFUdf0
>>772
高ISOテストを>612にうpしますた。
常用できるかどうかはご自身で判断ヨロ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:57:34 ID:KrR0UEog0
>>776
ご苦労さまです。
3200はさすがにアレですけど、1600までなら十分使えますね。
屋内での子供の発表会とかで重宝できそうです。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:34:50 ID:WTs2OA+G0
ああ、子供の発表会のとき、RMSで撮影して、
ISO1000増感してもらって上がりみてorz orz
になったのを思い出した。あれはもう十ウン年前
のことだわさ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 23:23:17 ID:rb1Dv8u40
想像できないほど酷そうだw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 23:46:23 ID:mHL0+15q0
100後継マダー
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:23:05 ID:ppri20xq0
>>780
おすわり!! おあずけ!!

782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 02:07:54 ID:qAr7OnlB0
α100の後継機はもう少し時間がかかる

α700と同時発表の予定であった(例のサプライズのはずだった)が
他社の機種を見て、現在練り直し中。
だから、α100のラインは予定通り止まったが
後継機が発表されないという現状になってしまった。

11月発表、12月発売で調整中だがどうなることやらw

フラッグシップは来年に入ってからの発表になる。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 02:12:54 ID:J9tXbsyd0
>>782
またまたでたらめな情報を(w
練り直すつったって、時期を2か月程度ずらした
くらいで何ができるというのだ

年内に出てくるという事自体は、たぶんそうだろうがな。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 02:36:30 ID:FnfmO9bt0
ソニーは以外にも着実に仕事してるようだ。
まわりの状況がどう変化しようともスケジュール通りといった感じが見て取れる。
今年から来年夏まではα700のプロモーションに専念するだろうな。
何機種も同時に出すような真似は今のソニーはしまい。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 02:39:55 ID:ppri20xq0
>>782
他社と比べて、具体的に何が足らないか、何が問題だったかまで書かないから、
>>783のような意見が出るのだと思います。
786782:2007/10/03(水) 02:53:56 ID:/in8uzsm0
空想なんだから自由に書いたっていいだろ!?
なんだよ事実しか書いちゃいけないのかよ!?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 03:26:33 ID:piUfdpBm0
>>786
妄想を垂れ流すのは勝手だが、断定で書いたら
ただのデタラメな情報だろう
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 06:26:43 ID:g+oAohAj0
社会人には常識的にありえない事がオタヒッキーには楽しい空想らしい
夢見るのは自由だがそれ撒き散らすな

>>786
駄目に決まるだろ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 08:12:49 ID:CU4KTNGz0
α100後継なんざ、α100ボディにIMX021乗せるだけで十分なんだから、
他社の様子見っつー、戦略というか戦術なんだろな。

α100の直後に、D40とかK10/100とかで
フルボッコにされたショックが大きかったんだろなぁ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 09:07:02 ID:KTPFOrda0
>>789
エントリー機でそれやったら売れそうですね
とりあえず画素数で比較する層にはお得感バリバリにw

ついでにバリアングル液晶のライブビューとか
ライブビュー中のコマをそのまま保存で高速連写とか
ハイビジョン動画撮影機能とか
そんなの付けたらバカ売れにw
791Sony Blanks:2007/10/03(水) 09:52:07 ID:1JPC+FUc0
一応、よい子たちのために解説しておくぞ。

>>他社の機種を見て、現在練り直し中。
こういった発言はちょくちょく見受けられるが、製品の企画・設計段階なら
まだしも、発表発売1〜2か月後の製品に対してはあり得ないことなんだ。
そう言う製品があった場合、もう量産確認済んで工場回ってるからね。
カタログ原稿の入稿も終わって、販促関係のポスターやグッズも手配済みだ。

これを止めるとなると、設計・開発・企画・生産などの関係部署の誰かが
責任被って上に掛け合って、プロジェクトを停止することになるんだ。
まあ、正常な企業なら多少のことでは停止できないな。止めなければならない
理由が会社の信用や存続に関わるなどの致命的な場合に限られるぞ。

他社の方が売れそうだから・・・
他社の方が性能が良いから・・・
他社の方が機能が多いから・・・
1週間で5kg以上絞らなきゃいけない・・・
そんな理由でプロジェクトを停止しようとする人がいたらどうなると思うかい?
間違いなく翌日から無期限休職だ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 10:17:16 ID:HAdjVD+U0
もうすぐ発表・発売というところで筐体デザイン変更とか、
撮像素子を入れ替えたら、金型から作り直し、基板のアートワークやり直し、
ソフトウェアの変更、各種安全規格の再取得などで普通は半年ぐらいかかるだろう。

α700 の画質作りこみのために日本だけ発売遅いという噂に関しても
サンプル掲載後のチューニングは普通、「ありえない」。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 10:28:40 ID:qAr7OnlB0
信じる信じないは勝手だな

ただ、たとえ2ちゃんねるの情報の90%は嘘でも
ここを見続けるおまいらは残り10%に賭けているんだろ?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 10:38:37 ID:lRmWP7/g0
別に…
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 10:42:53 ID:ZCUWy9+M0
あり得ないと思ってるから海外版買ったわけで。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 10:44:49 ID:HAdjVD+U0
>>795
おめ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 11:39:14 ID:c4+8lsHo0
α100の投売りをゲットしようと思っていたが徐々に価格上がって来た気が・・・
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 12:19:41 ID:z6aYKGiZ0
>>792
銀座のショールームのお兄さんに、
持参メモリで画像お持ち帰りがダメな理由聞いた時は、
「まだ不具合が幾つかありまして、」
みたいな事言ってたぞ、

海外の先行発売組もDPReviewの掲示板なんかでは撮って出しのJpegとRAW現像の解像度が著しく違うって話題になってるし、

日本版はこの辺を修正したファームで来るんじゃないの?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 12:43:15 ID:z6aYKGiZ0
台湾在住さんのサンプルみたけど、
いいね。凄く参考になります。

ちなみに高ISOのサンプルは手持ちなの?
800と1600が若干手ブレ気味、
まあ1/3秒であの程度って事だから逆にSSSのおかげって感じだけどね。
3200も縮小すれば結構使えそう。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 12:46:27 ID:ZCUWy9+M0
>>799
手持ち。
お手軽サンプルでスマソ。
801799:2007/10/03(水) 15:45:24 ID:z6aYKGiZ0
>>800
いえいえ、見れるだけでも有り難いっす。
ちなみに町並みのRAWファイルを試しA3にプリントしてみたら、
解像感が7Dと雲泥の差。まあ12MPと6MPなんで当たり前なんだけれど、
こりゃ買うしかねーなと…
802772:2007/10/03(水) 17:29:48 ID:aRgaQE/N0
>>台湾在住さん

画像アップありがとうございました。
ISO3200でも、2L版くらいなら使えそうですね。
これらは、高感度ノイズリダクションONになっているのでしょうか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 18:57:34 ID:ORctRa0Q0
>>794
エリカ様、2ちゃんなんかなってる場合じゃねーだろ!
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 18:58:18 ID:ORctRa0Q0
>>802
ISO3200っていう時点で強制的にかかるだろ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 20:48:29 ID:AfBuVaAn0
>>798
ショールームのはそれは試作機だな。
量産機と違うのは当然。特にファーム修正はありえる話。

806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 21:35:59 ID:ntdbKPbw0
画像の最終段階のチューニングっていうのは、パラメータを調整するくらいの話で、
別に画像処理のロジックまでいじりはせんだろうから、量産開始ぎりぎりまでは
修正が入る可能性はあるんじゃないの?
それと日本の発売が遅いのとは直接関係はないだろうけど、国内版のファームが
いきなり1.01だとか、1.10になっていても別に不思議ではないわな。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 21:36:43 ID:CU4KTNGz0
折角αスレに、リアル700購入者が来ていて、しかもどうやら親切な様子。

ここは親切心につけこんで、雑誌やメーカやプレビューサイトでは絶対やらないような、
α7D v.s. α700 とか α100 v.s. 700で、
同じパラメータ、同じモノを撮影したときの画像をキボンヌしておこう。
808台湾在住:2007/10/03(水) 22:02:39 ID:ZCUWy9+M0
機種スレの方で7D比較でノイズどうなんだって話があったんで、
7Dで同じもの撮ってきますた。ISO1600のみ、>612にうp。

>>802
Low/Normal/Highの中で標準設定のNormalになってました。
変えてテストしてみたけど、大して変わらんような?
あまり連うpするのもどうかと思い始めたんだけどどーでしょ?>天使たん
>>807
ちょうどそういうモノをw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:21:48 ID:HAdjVD+U0
>>806
海外では発売済みで量産突入してるはずなのに、画質パラメータを
いじる変更なんか今更入れるわけがない。 そもそも、
公式サンプルが取り下げになってない時点で画質変更はないだろ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:42:27 ID:mmEegwbm0
胴衣、RAW現像ソフト各種がどんだけ
頑張るか、というのはこれからの話し
だが、それ以外はちょっとねぇ。全国
一斉発売!があと一月強だってんなら、
箱詰め大詰めとか、流通路の確保とか、
販売店への割り当て確認とか、チラシや
CFの段取りとかで、中の人的にはあっと
いうまにすぐ終わる。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:54:37 ID:oFlDr4520
>791
SONYの場合はプロジェクトの延期とか中止はそれなりに有りますよ?
問題抱えたまま発売を強行して(ノ∀`) アチャー風味が最近のSONYだけどさ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:06:10 ID:PVJuwYZU0
>>810
別にひとりで全部やってるわけじゃないからねえ。
設計者がバージョンうpに専念すれば、少しは改善するんじゃね?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:11:46 ID:JCvwEG/10
>>808
頼りは、お前しかいないんじゃ!!
遠慮なんかするな
日本発売日までお前の花舞台じゃ!!
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:26:59 ID:eY9XmVTI0
檜舞台でしょ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 00:01:20 ID:mmEegwbm0
>>812 バージョンうpしたもんを、試験して、生産ラインに載せて、
もうつくっちまったもんは入れ替えて、というのは、勿論一人じゃない
けどさ、まぁ一月でそれやるのは中々厳しいじゃまいか。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 00:05:57 ID:/jIb0LLU0
>>815
つーか、海外向けのと日本向けのとじゃ、表示可能な言語が違うからな。
日本向け製品の生産開始は明らかに海外向けのより後だろう。さすがに
そろそろ始まってはいるんだろうけど。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 00:21:14 ID:PVGUq/w70
体験会の時に社員捕まえて聞いたけど調整を行ってて発売日を遅らしてるわけじゃないって言ってた。
画質は多分一緒だな。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 01:14:03 ID:R3alXJF30
>>808
要望に応えてくれてありがとう。
1600同士だと、サイズそろえてみると、解像感もノイズ感も大差ないなぁ。
ホテル(?)正面の明るい部分も似たり寄ったり

ただ、7Dの方はホテルに向かって左側面と左側の建物がやたらと暗くノイジー
一方700の方は、同じ部分が明るく見える。
コントラスト設定の違いかもしれんが、明るい部分は似通った明るさだから、
700の方が暗い部分をノイズ少なく吸い上げられてるってことかな?
あと、解像度がゼンゼン違うのにノイズ感が大差ないのもすごいな。
IMX021の技術で800万画素のAPSCセンサ作ったら素晴らしいんだろな・・・
819 ◆AngelH/kMI :2007/10/04(木) 03:07:55 ID:tg3fOSlF0
>>808
まあ連うp駄目とか言い出すと線引きわかんないし、そもそもなんでa-system.netやってるのよ?という話しに。
ってことで気にしないでどんどん上げてしまってくださいw

ttp://wiki.a-system.net/index.php/body/sony/dslr-a700/%E4%BD%9C%E4%BE%8B
ついでにwikiの方にもまとめてみました
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 09:03:04 ID:I21k++4x0
>>818
解像力はやっぱり大分違うよね。
A700のISO1600は若干手ぶれしている気がするので、ISO3200を見ると、
7D ISO1600のを100%表示、A700 ISO3200のを70%表示でやっぱりA700が解像力上。
建物右翼の内側面、客室最上階のところに屋上の手すり?の陰が入っているけど
7Dは甘くなってるし。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 09:58:13 ID:lfuAgnUN0
>>821
その程度の差を、"だいぶ違う"っていうのか。
まぁここはソニースレだしな、700贔屓の引き倒しでもちょうどいいくらいかw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 10:19:31 ID:W78n7ACO0
>>821
プッ
823台湾在住:2007/10/04(木) 11:31:57 ID:cRDsPxUm0
高ISOスローシャッターズームレンズと、解像感を比較するサンプルには向いてないと思われ。
「7D vs 700」をうpしますた。>612

おいらは見ての通りメインは動物撮りで、銀塩では「αややっぱ柔らかさがイイよな!」とか思ってた。
実はそれが高解像の上に成り立ってたことを思い知らせてくれたのがα-7Dだった。
うpしたのはお互い1st撮影、撮って出しのJPG。
7Dでライオンのたてがみの質感描写に「なんじゃこりゃあ」と思った。
ライオンはこんなゴワゴワしてねーっつーの。しかもスレにうpったら叩かれまくったしw
質感は現像でだいぶ救えることが後からわかったけど、結局「解像感の悪さ」は救いようがなかった。
1/2縮小、L版プリントくらいじゃないと見れたもんじゃなかった。
700のアガリ見て思ったのは「銀塩で知ってるαの描写が戻ってきた!」だったよ。
単に画素が増えたせいってもあるとは思うけど、現実にアガリがこんだけ違う、俺にはそれでじゅうぶん。
824台湾在住:2007/10/04(木) 11:34:07 ID:cRDsPxUm0
仕事ほっぽって何してんだってのはツッコミなしの方向でw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 11:51:19 ID:K6i0HkIa0
>824
仕事ほっぽってナニしてくれてありがとう。
と、仕事ほっぽってコメントしてみる。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 12:03:55 ID:AlLERztM0
ほっぽほっぽ
827台湾在住:2007/10/04(木) 12:19:01 ID:cRDsPxUm0
あと、撮ってるときの気持ちよさが7Dと全然違うよ。
サクサク撮れて気持ちいい。
それと、507→7→7Dと使ってきた中で、
おいらがこんだけAF使う気になったボディは初めて。
使いやすさも含めたAF性能は7を超えてるかも。

ただ、AFだといいけど、MFで撮るとほとんど後ピンになってんだよな。
もしかして調整不良かも。
検証しようと思ってるけどヒマがない。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 12:23:53 ID:sekAraEx0
まぁ中級機なんざ、条件さえ合わせれば、吐き出す絵は初級機と一緒で、
撮影する/できる機会を増やすことこそが、その主眼なんだと思うけどね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 12:32:50 ID:cRDsPxUm0
>>828
その通りだと思う。
綺麗に撮れたときの絵だけ比べれば初級機も中級機も大して変わらない。
つーかデジでは新しいほうがいい。
問題はそれをどんだけの率で撮れるかだよね。
中級機が画質大して変わらないのに無意味に高いようなこと言う人は
中級機使ってみれば初級機との違いがわかると思う。
つーか、銀塩でははっきりとその差に金出してることを認識出来てたんだけど、
デジになってボディに画質が絡んでくるようになって曖昧になってきたんだろうね。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 15:18:07 ID:KFrrGTqI0
ただ、銀塩のように吐き出す絵は変わりませんよーってんじゃ、
「そんなもん(撮影環境の向上のみ)に1X万円も払えん」っていう新規客、
デジタル世代の客を取り込めない。

銀塩世代の人なら、撮像素子なんざなんでもいいから、
α中級機ってだけで1X万円をポンと払えるだろ。この点については、既に決着済みなんだよね。

だからこそ、吐き出す絵の画質向上の部分の差が重要なんだ。
前置きが長くなったが台湾の中の人サンクス。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 18:03:00 ID:/jIb0LLU0
>>830
つーか、いまどき2万円のコンパクト機だってそこそこの写真が撮れるんだからさ。
いわんや激戦のデジタル一眼のエントリ機市場で、下手に画質に妥協したもの
作ったら他社に負けちゃうし、メーカーとしては安いエントリ機でもあまり手抜きは
できない訳さ。

中級機と言った所で、エントリ機と比べてわずか数万円高いだけだし、ファインダー
良くして、連写速くしてとかやってたら、画質アップのためにかけられるコストなんて
たかが知れてる訳よ。

30万〜50万のフルサイズ機作るなら、それなりにエントリ機と差別化もできるだろう
が、数万高いだけの中級機で、エントリ機との明らかな画質の差なんて期待する事
自体幻想だし、エントリ機と中級機の違いがわからない人間は、最初からエントリ
機で満足してればOKであって、無理して中級機なんて買う必要はない。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 18:23:17 ID:dYgKV8Zu0
要するにうちのα100の在庫をなんとかしてくれ、ということか?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 18:25:38 ID:cRDsPxUm0
>>830
さすがに画質はないがしろでいいとは思わないけどね。
初中級クラスの画質の比較は、クラス間で比べるんじゃなく
同世代の他メーカーと比較すべきだろうね。

しかし、やっと満足できるレベルの画質の700が出た今、
自分がレンズ持ってるα以外はあまり眼中になくなったんだけどw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 18:59:19 ID:svPbEppD0
>>831
銀塩時代は、使用レンズ以外、機種グレードによる画質の違いなんてなかったわな。
皆同じフィルムを使っていたから。

デジタルだと、センサーや画像処理エンジンに掛けるコストの差で
機種の階級による画質の違いが生じうるけど。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 20:24:48 ID:jOdhq4MH0
>>834
同意。
ベルビア使ったらコンパクトカメラでも、一眼でもベルビアの画質だ罠

ま、センサーの部分は差が出るだろうけど、中級機と入門機は基本的に
操作性の問題(ジョイスティックのことじゃないよw)。

カメラとしての完成度が高いと歩留まりがいいわけだから、入門機では
By chanceでしか撮れなかった写真が高い確率で撮影できるってことじゃないかな。
俗な言葉で言えばシャッターチャンスに強いってのが中級機なんじゃないの?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 20:28:30 ID:44xbUR7V0
>>834
高級レンズを初級機に使ってはいけない規則はない。
AEとかAFの精度が違っても、結局光の通り道は同じだから、結局絵は同じだな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 22:27:38 ID:5srKHSNz0
>>823

>銀塩では「αややっぱ柔らかさがイイよな!」とか思ってた。
>実はそれが高解像の上に成り立ってたことを思い知らせてくれたのがα-7Dだった。

それに気づかずにα使ってたのかい?
それじゃコントラスト高けりゃ解像度も高いと短絡思考するニコ爺と一緒だぞw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 22:34:03 ID:jOdhq4MH0
>>837
そう、くさすなよw

まあ、この柔らかさ重視ってやつでα700のサンプル賛否両論なんだから
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 22:35:02 ID:5k5WQRXo0
>>823>>837 と、同じ結論に達してるんだから良いじゃねぇか。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:05:47 ID:CCdMH51R0

そうそう、
外野のヤジなんか気にしないでがんがん作例ウプしてね、台湾在住さん!
841台湾在住:2007/10/04(木) 23:18:41 ID:cRDsPxUm0
>>837
いやほら、当たり前にあるものはなくなってから初めて気付くじゃん?w
αの「線を太く」した絵なんて7Dで初めて見たんだし。
しかも、7Dでデジに移行したから最初何が悪いかわかんなかったよ。
>>838
あのサンプルの問題は、柔らかさ重視だからってわけじゃないような。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:53:56 ID:OaxFqfdG0
そこで柔らかさって何なの?って聞くと、大抵フルボッコにされんだよな。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:59:53 ID:t1xJnjNF0
柔らかさっていうと代表的なのはポトレになるのでアップは無理でそ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 00:01:09 ID:nHHYT4ak0
アクロン
845838:2007/10/05(金) 00:07:40 ID:0C96qNud0
>>841
まあ、公式サンプルはそれ以前にピンが甘かったりする品w

ただ、写真雑誌でものきなみポトレはちょっと軟調の描写がサンプルとしてあがっているから
台湾在住氏のようなコントラストがきいた作例ってあんまりない希ガス。
846台湾在住:2007/10/05(金) 00:39:58 ID:dN5XRCVv0
逆に雑誌作例はおいらは見れないんですがw
DROキツくすると軟調っぽくなるし、ポトレは軟調の方がいいから
もしかしてそういう設定してたりして?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 01:44:35 ID:AUoRh1800
西川和久のフォトジェニック・ウィークエンド
10月号【水沢彩 + ソニー α700(β機)】1週目
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/10/05/7156.html
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 04:33:12 ID:eNo55O4k0
下から3枚目の写真は35/1.4Gで撮ったものかな?
電源タップ当たりはシャープで、腰から下のボケは綺麗で透明感がある。ホスィ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 06:32:50 ID:Vzg10n5T0
どんなマジック使ってるのかわからんがα700の等倍画像って綺麗じゃない?
フォベオンも使ってるけど、比べてもそんなに違和感がない

αレンズの繊細さが出せてるのはこのアタリに秘密がありそう
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 09:50:46 ID:6VPw4Mxd0
>>847
文中に「ボディ内手ブレ補正機能は筆者と相性が悪いので(ただしα700では未チェックだが)、今回も
使っていない」とあるが、意味わからん。

この人って使って新機種のインプレする意味ってなんだろう。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 10:28:42 ID:4n+VpRkm0
>>848
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/112550-7156-3-1.html

糞味噌言われる28mmF2.8だったりして。。。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 11:06:12 ID:CKvuOA4W0
>>850
勘違いしているようだが、西川のコーナーは
カメラのインプレ記事ではないよ。
モデルのインプレ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 11:18:25 ID:1286BJzF0
機種スレの方でえれー言われようなんで、ヤバかったという先月の見たら吹いたw
スレもちゃんとあるのな。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191194082/
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 12:16:24 ID:eNo55O4k0
>>848
その写真を見る前から、画角から考えて28ミリかもと思い直していた。デジは使っていないのでつい35mmかと。
まあ糞味噌の28mm F2.8でこういうのも撮れるなら、お買い得と言えるのかもしれないw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 12:38:44 ID:1286BJzF0
>>851
該当写真のポジションはその写真の位置じゃなくて、
たぶん椅子に立てかけたレフとモデルの足元のレフの間から撮ってるね。
画角的にも35mmじゃないかと思うんだがどうだろう。
28mmって使わないからあまり自信ないけど。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 13:18:21 ID:e8l2T3hY0
>>852
その言い方だとモデルの味見もしてるようにとれるぞw
857名無CCDさん@画素いっぱい
35Gの色気は無いっぽいから28mmじゃねーかな。35換算で43mmくらいだとこんなもんかと。