【ソニーDSLR】SONY総合 α part.17【Aマウント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ 【ソニーDSLR】SONY総合 α part.16【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236907832/
テンプレ >>2-5 あたり
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 20:48:20 ID:C8XMTo2w0
【公式サイト】
Sony α
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/
(公式サイトRSSフィード)
ttp://www.sony.jp/xml/dslr.xml
"α"コミュニティルーム
ttp://dslr.communityroom.jp/
コニカミノルタ カメラ関連製品
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/index.html

【ユーザーサイト】
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 20:52:17 ID:C8XMTo2w0
α関連スレ

SONY α200 Part11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241105959/

SONY α300/α350 part13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1239208283/

SONY α900 part29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241344487/

【ソニー】SONY α700 Part26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1239708392/

【正夢】仮称α800の発表を待つスレ【ガセネタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232544388/

【G】A(α)マウントレンズ Part35【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241536884/

SONY α100 Part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226822391/

α900Tiを待ち望むスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225208358/


【コニカ】 α-7D/SweetD 統合88スレ目 【ミノルタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219058292/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 20:53:16 ID:C8XMTo2w0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 20:54:32 ID:C8XMTo2w0
>>1
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:14:58 ID:b6IxYkkQP
一眼で動画が当たり前になると、手ぶれ補正レンズのないαは少し不利だね
今からでもボディ内、レンズ内両方選べますって方向にしていくべきだね

技術的には簡単な話で、後は旧レンズ買った人が我慢すればいいだけだから
俺は高価な単焦点揃えちゃったけど、αが普及するためなら置いてけぼりOK

容赦なく、手ぶれ補正+SSM化で旧レンズを更新するべき
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:29:58 ID:NFUhr0XPO
電子式で手ぶれ補正を何とかしちゃいそうな気もする。
逆に今年のハンディカムみたいに強烈な手ぶれ補正載せてきたら面白く思う
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:36:50 ID:eZaYY/nu0
つーか、動画でCCD式が使えない理由は何?
前スレから補正が光学式じゃないαは動画撮れない、ってことにしたい人がいるみたいだけど
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:47:27 ID:03Cnt5JG0
SONYのハンディカムは光学式の手ブレ補正使ってる現実
あのチタンのだけはセンサーシフト式
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:25:27 ID:T7HEe/XhP
センサーシフト式では補償範囲が狭く動画への対応は困難
動画は連続して撮影し続けるから、それを継続して補正しつづけないといけない
光学式は画角の1/3とかの非常に大きな補償範囲でも持てるので対応可能

一方写真は1回のシャッター中耐えれば、またセンサは元の位置に戻せる
こちらはむしろ反応速度が重要なのでセンサーシフト方式でもいける
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:36:12 ID:LAzV6fONO
今回のαにビデオカメラ機能はない、多分。
根拠は、キタムラでソニーの営業にα新機種の話を持ちかけた時、動画の話を出したらハンディカムのが良いと思うと言われたってショボい根拠だけどね。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:36:28 ID:u4R+pFSV0
>>10
フルサイズセンサでセンサシフト方式なんて無理


って考えてた時期が僕にもありました。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:38:04 ID:LAzV6fONO
センサーシフトじゃ動画無理って話、フルサイズで手ぶれ補正無理って散々文句言われてた事を思い出すね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:40:43 ID:t4cBYHZl0
数十秒での長い露光時間でも補正できるのに、何で動画だと無理なの?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:42:10 ID:dmh5fRgU0
熱の問題じゃ?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:42:54 ID:+u9K1tFu0
>>1 乙。
>>12
それ以前に7Dの時にボディ内手振れ補正はAPS-Cじゃ無理だって言われてた。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:45:15 ID:T7HEe/XhP
>>14
何段分の補正ってのはSS=1/焦点距離に大してさらに何段耐えられるかでしょ
写真の場合、SSが遅い場合はそれに見合って焦点距離も短く撮像面での移動量が少ない
だからSSが早かろうが遅かろうが必要な補正の量は結局変わらない

しかしビデオは例えば1/60秒ならそれで固定、たとえ換算450mmでも28mmでも無関係
そして撮影は連続している
センサーシフト式とか言ってる人は例えばカメラがゆっくり回転でもされたらどうするつもりな訳?
センサー式じゃセンサーがカメラを突き破って飛んでいかないといけないw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:46:35 ID:SpygyUHV0
コンパクト機では光学式手ぶれ補整で、普通に動画撮影やってる事を知らんのかね...
まあ、デジタル一眼の大型センサーの場合、センサーの熱処理が大丈夫かどうかって
いうのが、唯一不安材料ではあるがな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:47:19 ID:SpygyUHV0
>>18
間違い、光学式手ぶれ補整じゃなくて、センサーシフト式だ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:49:03 ID:t4cBYHZl0
じゃ、光学式なら補正レンズが鏡筒を突き破って飛んでいかなきゃいけない訳だ
センサー式が動画に対応できない、という説に対する何の説明にもなってないわな
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:49:33 ID:dmh5fRgU0
D90とかでも5分待たずに動画撮影がオーバーヒートで中断されるんだぜ
大型のヒートシンクとか無いと無理じゃね?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:57:16 ID:etSZMrdw0
APS-CのCCDで動画は無理無理
だから、今度のエントリー機種は動画はなし
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 01:01:07 ID:T7HEe/XhP
>>20
は?
光学式はレンズの向きを変えるだけでいくらでも補正範囲を大きく出来る
画角を超えるような補正範囲を持つものもある
もしAPS-Cで画角分の動きを補正しようとしたら23mmも動かさないといけなくなる
カメラを突き破るとか以前にイメージサークルを超えるから無理

写真撮影の数ピクセルの攻防と連続的な動画撮影では補償範囲が全く違う
センサーシフト式ではどう転がっても大きな補正は無理
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 01:11:24 ID:D5qgwl020
よく分からないけど、動画撮影中は同じ方向しか撮影できないことは分かった
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 01:35:04 ID:IKs7J3VJ0
動画撮りたきゃハンディカム買おうよ
他社も含めてなんでデジイチで動画機能が必要なのか
さっぱりワカラン
なんでみんなそんなに動画に興味があるの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 01:45:03 ID:xHmqgseeO
カメラをできるだけ固定して撮る静止画と比較して
動画の場合カメラを動かしながら撮るのは当たり前なのと
上にもあったように一コマ分の補正だけでなく連続して補正し続ける必要があるので
一般に静止画より広い補正範囲が必要になるもの

センサシフト式とレンズシフト式補正の得手不得手は色々あるけど
補正範囲に限って言えば一般にレンズシフト式が有利だよ

センサシフトでも、コンデジならイメージサークルに余裕を持たせた上で
センサを大幅にうごかす手も使えるだろうけど
そのへんの制約がマウントで決まる一眼では物理的に無理だろうね
センサクリーニングモードでマウント側からセンサを見てみたら
画角の数パーセント以上シフトしただけでけられるのは明らか

可能性として、センサの中央付近だけを使ったセンサシフト
もしくは電子式なら十分現実的かと
もちろんその分画角は狭くなるけどね
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 01:45:42 ID:IEJ1ND+70
>>25
禿げ同。
動画なんざパスポートサイズハンディカムの時代にさんざんやったけど、
一眼でやる意味がわからん。
ソニーがやるならαレンズが付くハンディカムでいいだろ。
センササイズと画角の問題は補正レンズ入れりゃいい。

まあ、それでも一眼に動画がデフォになるなら付けないわけにはいかないって話はわからんでもないけど。
実際、ホントにみんな欲しいの?
ケータイでもコンデジでも動画撮れるけど、それさえ使ってる?
チャーハン作るとこ撮ってニコニコに上げるのに一眼である必要ないぞ?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 01:50:36 ID:5XZWJ1Hv0
>>27
αレンズが付くフルサイズセンサーのハンディカムが50万以下で発売されたら絶対買うんだが。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 01:53:58 ID:IEJ1ND+70
>>28
動画が目的ならフルサイズセンサーにこだわる必要なくね?
画角だけの問題なら本体側に補正レンズがあればいい、動画用途ならそれでも十二分に高画質でしょ。
まあ、ある程度頑張ってセンサ大きくしてボケ生かす方向はアリかもしれんけど。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 01:54:27 ID:K+DMv9YX0
>>28
フルサイズなんて贅沢言わんAPSでも充分価値が有る。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:02:36 ID:xHmqgseeO
動画欲しいけどな

基本は写真を撮るつもりでも、ふと動画を撮りたくなることはたまにある
そんなときいちいちコンデジやハンディーカム出したりまたカメラに持ち替えたりしたくないし
一台でできるに越したことはない。単純に便利
コンデジでは当たり前だっただけに、一眼使い始めて不便になったなと思うよ

あとよく言われてることとして、ボケを生かした絵も小さいセンサでは撮れないしね

もしαレンズが使えるハンディーカムが出たとしても
それはビデオ好きが欲しがるもので、写真好き向けではない気がする
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:07:07 ID:nZcV6r+f0
>>26
> センサシフトでも、コンデジならイメージサークルに余裕を持たせた上で
> センサを大幅にうごかす手も使えるだろうけど
> そのへんの制約がマウントで決まる一眼では物理的に無理だろうね

ヒント、APSサイズセンサとフルサイズレンズのイメージサークル
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:16:09 ID:D5qgwl020
>>25
・一眼レフ用レンズ特有の美しい描写で動画が撮ってみたい
・よそが付けてるから
・次の世代売れ行きを左右するだろうと思ってるから
って所じゃないの?
とはいっても一眼レフに動画が付いているか否かで良し悪しを判断されるのってエントリー機くらいだよね?
いや、こんなに頭が固いからシェアが伸びないのかな・・・

俺はどっちかって言うと本体単体でのインターバル撮影や、ワイヤレスでのコントロール・ファイル転送が出来たほうがうれしいな
動画機能が付くことでインターバル撮影の機能が強化されるんなら良いね
去年のアップデートでα700でインターバル撮影できるようになったけど、実際やってみると自動露出じゃ明るくなったり暗くなったりが激しいし、
面白いからってもう5万枚近く撮影しちゃってシャッターユニットが心配になったり
この辺を改善してくれるなら、動画大歓迎
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:24:55 ID:1VkBRkiS0
確かに動画機能よりワイヤレスでのデータ転送機能の方が欲しいなぁ。いちいちCFカード抜いてデータ移してるけど、たまにカード入れ忘れで持ち出すときもあるw
無線LANとかブルートゥースとかで出来そうだけどなぁ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:25:19 ID:P+amobLb0
まだ前スレ生きてるよ。咲使おうよ。

【ソニーDSLR】SONY総合 α part.16【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236907832/
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:31:54 ID:5XZWJ1Hv0
俺みたいな下手の横好きレベルだと写真だって「ボケてるキレ〜い」とか喜んでるだけだし
動画だってボケてりゃなんだかキレイな気がするしね。それで十分自己満足で遊べる。
ってことでフルサイズとは言わんでもAPSでも動画は撮りたい。ハンディカムのHD画質で「シャープでキレ〜い」は現在も楽しみ中。
日本語ヘタですまん。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 02:45:32 ID:IEJ1ND+70
>>34
現行規格だと速度が物足りないな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 03:26:44 ID:oNWrj1lj0
>>31
>ボケを生かした絵も小さいセンサでは撮れないしね
動画にボケがあると激しく見にくくなるよ。
例えば結婚式の背景の人間がボケてると、全体がボケて見える。
動画のボケはテクニックじゃなくて効果だから必須ではない。
実は動画にAFいらないと言われるのも、このあたりが理由だったりする。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 04:19:19 ID:Ao5P9AZz0
>>28
50万あったら5D2と大口径レンズ2〜3本買えるぞ
お前ら5D2みたいな動画撮りたいと何故素直に言えない?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 04:25:13 ID:K+DMv9YX0
>>39
所詮デジイチの5D2みたいでなくRED-ONEライクに撮影したいんだよ、
それくらいわかれよ阿保が。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 06:40:53 ID:KZPtLjDH0
つか、レンズを傾けちゃ
そりゃあ描写力落ちて当たり前だ。
デジフォトで某プロが
ISレンズの画質は悪いって言ってた
けど。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 08:41:15 ID:bloDxS/BO
ペンタK-7スレのビック名古屋ペンタ販売員情報。

5月14にα新型発表。伏見のSONYビルに2機種が到着した。
小型軽量でハンディカムと共用のバッテリーらしい。
5月半ばには名古屋丸ノ内にこっちの新型が来るかもらしい。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 08:44:03 ID:Ptm49VOd0
センサシフトでイメージサークルの端のほうを使う羽目になる分
画質が劣化するように
レンズシフトでもレンズの端のほうを使う羽目になる分劣化するだけの話。

動画については、レンズシフトが、限られた稼動範囲内で
ファインダ像の補正ができるなら、
同様にセンサシフトでも限られた稼動範囲内で手ぶれ補正可能。
レンズ内手ぶれ補正なんぞ未来永劫不要
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 08:59:26 ID:RL+Hine+0
結局今回の新型はコンデジ女子をαに引っ張り込むために
小型化&低価格を狙ったモンなんですネ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 09:27:42 ID:xHmqgseeO
>>39
そうそう、動画では後発組のαとしてはいきなり他マウントを圧倒する
動画機能を搭載して欲しいのはやまやまだけど
最低減5D2とかGH1みたいなのでいいんだよね

なんかリーク見る限りエントリ機種にはしばらく搭載されそうにないし
追いつけ追い越せどころかどんどん遅れていくα…
一年くらい前はまだ結構希望が持ててたんだけど
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 10:19:04 ID:sxT6lzm40
>>45
スチルカメラの本質に関係ない動画機能がなかなか搭載されないのが何で遅れていくことになるの?
むしろ、クイックAFライブビューと言った撮影機能としては他よりも進んでいる物を積んでいるのに
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 10:54:42 ID:zGN3O+1S0
クイックAFライブビューもスチルカメラの本質に関係ないと思うが
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 11:18:15 ID:lHareNMF0
視る撮るから言えば、クイックAFは関係有り。
ファインダー重視とLV重視の二系統は当然あり。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 11:33:59 ID:SpygyUHV0
700の時はLV非搭載で叩かれ、今回は動画非搭載で叩かれる。
メーカーは同じ過ちを繰り返す。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 11:55:26 ID:t4cBYHZl0
2chで叩かれたところで、実際には大した影響ないがな
動画機能で一眼選ぶユーザーなんて少数、更にそれを常用しているユーザーなんて相当少ない訳で。
大抵の人は買った直後に少し遊んで終わり
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 12:04:35 ID:xHmqgseeO
クイックAFライブビューは素晴らしいと思う
αの進化の中で一番ソニーらしさを感じた
300系なんて、この機能だけのために売れているといってもいいのでは

あとはAM58のクイックシフトバウンスなんかも素晴らしいと思う

でも冷静にみて、他の部分でどんどん置いていかれてる感はあるような気がする

キャノニコのラインナップを見ても純粋なスチルカメラとしての硬派な一眼はどんどんニッチになりつつあるし
むしろライブビューや動画、静止画でも素人向けの高感度画質や認識技術のほうが求められてるのでは

他社と張り合うなら、新機種出すたびにクイックAFライブビューレベルのウリが2〜3必要だと思うな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 12:11:57 ID:U6eklxVi0
ニコキャノが脱スチルカメラ的な機能搭載の流れを作ってる中、家電が本職のソニーが古風なカメラを突き進んでるんだから皮肉というか何というか。
これが逆だったら「これだから家電屋は」とか言ってバカにしてくるんだろうけど。まことに世の中は勝手だ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 12:22:33 ID:6Ay8OrV00
例の流出画像の一番上あたりのナビゲーション画面見てて気付いたんだけど、メモリ切り替えの表示があるな。
「M.S.」って表示されてるからMSが使用可能なのは確定だけど、切り替え表示があるってことはデュアルスロットってことじゃないか。
実際、現行ではCFとMSの700/900には切り替え表示あるけど、CFオンリーの200/300/350には切り替え表示はない。
つまり、MSとSDのデュアルか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 12:26:20 ID:ZmtVd46I0
でもクイックLVがそんなにカメラの本質に関係するのならお母さん方がお互いの写真を見せ合ったりすると
高感度に弱くAuto ISOが400までしか設定でき無いためSSが稼げない状態でコンデジ持ちして撮るαの写真だけが
えらくみすぼらしく見える可能性って無いのかな?

で、他社に買い変えちゃうと

300/350は持っていないから妄想なんだけどね
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 12:26:35 ID:6Ay8OrV00
ソニーの本来のやり方は「こんな使い方を提供してみる、そのための新機能」であって
「使い方思いつかないけど機能付けてみた」じゃないよな。
そんでハマればいいんだが、ハマらない場合「使わなきゃいい」で済まないから嫌われるんだけどw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 12:29:43 ID:OnTKo9EM0
>>54
お母さん方がその程度で買い換えるわけないだろJK
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 12:31:52 ID:ZmtVd46I0
仲間内で次の人がαを買わなくなると
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 12:36:12 ID:6Ay8OrV00
>>54
化粧が崩れないからお母さん方には好評ですよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 12:36:29 ID:nZcV6r+f0
ISO AUTOは800までじゃなかったっけ?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 12:41:09 ID:6Ay8OrV00
>>59
エントリー3兄弟は400まで。
A700とA900はISO400/800/1600まで設定で選択可。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 12:52:12 ID:WbPGeVIa0
でも、勝手に800まで行っちゃうと、ノイズがなぁw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 12:54:13 ID:ZmtVd46I0
だから皆が悪口言うように塗りつぶしでも良いから高感度ノイズを減らせるNR-強みたいなことができないと
バリアン & クイックLVの良さが活きてこないような気がするんだよね
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 12:54:21 ID:t4cBYHZl0
>>57
下らん妄想垂れ流すな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 12:58:41 ID:gcsuxKM+0
ここ数日、チン皮が異様に元気だなぁ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 13:03:55 ID:nZcV6r+f0
チン皮っぽい人?
俺は今いるって感じしないけどなあ。
66 ◆AngelH/kMI :2009/05/10(日) 13:34:10 ID:uGHlVmMV0
>>60
一応補足すると、夜景モードではISO800まであがるよ。

にしても、現在200/300/350使ってる人が「買い換えようと思ってたのに」と言ってるのを見ると強烈な違和感覚えてしまう・・・。
カメラのボディなんて新製品出るたびに買い換える必要なんてないと思うんだけど。
それならレンズ買った方がなー、というのが正直な気持ち。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 13:40:05 ID:SpygyUHV0
>>66
今使ってるボディに満足してるならともかく、不満点があるなら、後継機に
期待するのは当然のことだろ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 13:52:30 ID:OnTKo9EM0
>>67
そういう人はそもそもエントリー機の対象じゃないんじゃない?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 14:16:27 ID:nFyQxiKxO
>>62
確かにマーケットニーズとして低ノイズがある現状。キャノニコ並みの強烈NRモードを標準にしつつ従来型もしっかり残せば新規と買い替えの両方に対応できるのに。
まぁ、技術的なことはさっぱりだけど、ソフト処理のメモリが倍とかになって導入できないのかなぁ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 14:21:35 ID:L80Rn1Vd0
キヤノン5D2の動画機能は
ボロクソに叩かれたし、現に
今も使いこなしてるユーザーはゼロ
に近い。

静止画でもあれだけ曲者な
被写界深度の浅さを
動画でなんとかしようってのは
もはや笑い話でしかない。

いずれやるかもしれんが、
αに動画を求める層はあまり
いないと思うね。

HX1買えばいい。あれは素晴らしい出来だ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 14:23:42 ID:T7HEe/XhP
いい加減にしろって、CNは実際にノイズが少ないんだよ、塗りつぶしじゃない
そもそも一般ユーザほど高感度ノイズは気にするものだよ
そのへんのおばさんがここの信者みたいに
「手ぶれ補正なんぞ未来永劫不要」「キヤノンなんて塗りつぶしでしょw」
なんて思うとでも・・?

一般ユーザにアピールするのは小型軽量・高速AF・高感度OKのキヤノン・ニコンだよ
ソニーがこれに対抗するには「レンズ内手ぶれ補正対応・SSM化推進・高感度向上」この王道しかない
無論小型化も必要
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 14:33:18 ID:s6t6qcQDO
>>71
お前自分で使わず言ってるだろ
少なくともニコンの高感度は相当塗りつぶしてるぞ

ついでに手振れ補正が不要なんて誰も言ってないだろ
必要ってのならレンズ側の手振れ補正のが対応出来るレンズ限られるし制約多いぞ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 14:47:44 ID:ZmtVd46I0
キヤノニコのNRはCMOS機ゆえのところがあるのでCCDだと難しいのかも
ただCMOSのα700/900もカラーノイズに関しては目立つからNRの考え方・とらえ方の差なのかもね
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 15:17:35 ID:Ptm49VOd0
>いい加減にしろって、CNは実際にノイズが少ないんだよ、塗りつぶしじゃない
根拠をどうぞ。こういうバカって根拠レスにそう思ってるからびっくりだね。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 15:23:29 ID:P+amobLb0
せっかくIDを変えない人が来てくれてるんだからNGしとこうよ・・・
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 15:27:23 ID:2unSW/wr0
どの評価サイト見ても、ソニー機はノイズが多いとの評価結果。
かといってソニー機が塗りつぶしていないかというと細部やテクスチャの損失もより大きく最も塗りつぶしたような絵の部類。

この傾向は現像ソフトを変えてもRAWの時点でも見られるし、JPEGだとより顕著。
つまり、ハード的にも信号処理的にもノイズ処理が下手。

これは、あえて今のアルゴリズムを採用しているというよりは基本的に技術力が劣っていると考えたほうが説明がつく。
もしくは、コストダウンのために処理量の大きいアルゴリズムを使えないかだろう。

ハード的にはボディー内手振れ補正を入れたことで放熱が難しくなっていて、熱ノイズが大きめなのかもしれない。

ユーザとしてはここは絶対改善してほしいところだし、いい加減な評価でメーカーを甘やかしたりするべきではないと思う。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 15:28:43 ID:Ptm49VOd0
>どの評価サイト見ても、ソニー機はノイズが多いとの評価結果
それは撮ってだしJPGのお話。
なんだよ。測定データの話じゃねーのか。
ノイズの多寡を語るのに、この程度ってのがお粗末すぎ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 16:00:43 ID:2unSW/wr0
だからRAWの段階でノイズが多いんだって。
ttp://www.dpreview.com/reviews/sonydslra900/page21.asp
ttp://www.dpreview.com/reviews/nikond3x/page18.asp

RAWを使えばソフトや設定でDetail重視にしたりはできても、元が悪いから結局不利。
それにRAW現像なんて万人がするもんじゃない。
取って出しの絵がそのままそのカメラの評価になる人が大半であることもお忘れなく。

α900は力作カメラだったが、FXに期待していた高感度画質に関しては完全に裏切られたわけで。
内心ここを何とかしてほしいのは、みんな共通なんじゃないか?
今度の新機種がA700の頃から変わらないボツボツ高感度画質だったりしたらと思うと…。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 16:01:20 ID:6J4ib8X/0
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 16:12:18 ID:Ar69ib9f0
FXってなに?
自分の普段使ってる用語がローカルだと気づかないお茶目さん?
出自ばらしてますよ。> ID:2unSW/wr0

あと、期待とか裏切られたとか勝手に物語り作らないでね。当時の900スレ見てから来い。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 16:23:07 ID:Ptm49VOd0
>>78
そんな画像比較でノイズの多寡はわかりませーん。
測定とは測定方法や条件が明らかになっていなければいけません。
やっぱりバカはバカですねー

正しい計測ってのはこういうのをいうの
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/295|0/(appareil2)/265|0/(appareil3)/308|0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Sony/(brand3)/Sony

各社同世代同セルピッチのセンサなら、みんなほぼ一緒横並び。
要するに、塗り絵技術の差だけなんですな。

自分のバカさ加減が理解できてなら、二度とでてくるなよー
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 16:23:48 ID:nVZhS8kzP
結局 ID:2unSW/wr0 はここで何をしたいの?
「新機種に期待せずにさっさとキャノかニコに乗り換えれ」と言いに来たのか?
要望ならこんなとこで書くより、SONYに直接言う方が建設的じゃない?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 16:24:38 ID:w5q2ym+v0
>>78
それは画像エンジンの処理の仕方の上手い下手とかの評価にはなるかもしれんが、元々の撮影素子のノイズの多い少ないの証拠には何もならないから意味なし。
RAWだからってノイズ除去とかの最低限のことはやってるからね
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 16:38:10 ID:Cr4F6N950
もともとニコンだって、D2XやD200は
ソニー同様ディテールや階調を
残すエンジンだった。
それがD40で突然塗り絵路線に
変更した。
電車とか撮ると、まるで良くできた
Nゲージみたいになるのは勘弁。

なので、現状はソニーで撮っている。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 19:08:18 ID:9OYvexqc0
>>51
ニコン機使っていますが、クイックAFライブビューの魅力に、α300/350購入寸前まで
来たところに新機種の噂!非常に楽しみにしています。

願わくば、ファインダー倍率がもうちょっと(いや、かなり)改善されていますように。
視野率は、印刷を主とするモンで結構どうでもいい。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 19:52:37 ID:SpygyUHV0
>>85
小型軽量&たぶんコストダウンがコンセプトの新機種みたいだし、
期待しないよーに。つーか、価格据え置きだったらある意味
驚きだが。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 20:14:31 ID:2unSW/wr0
>>81
ここで見てもαだけはっきりとノイズ多いが?
ttp://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/287|0/(appareil2)/265|0/(appareil3)/305|0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Sony/(brand3)/Canon

α900はSNで見ると5D2と比べて低感度で0.5段、高感度でも1段ほどの差だけど、実感としてはそれ以上の差がある。
SN重視の絵作りをすると視覚上はかえって汚い絵になるというのがあるが、まさにαはそういう傾向のノイズリダクションなのが原因だろう。

αは高画質でけなされることはあっても褒められているのはみたことがない。
この状態を互角だというのにはあまりに無理がある。
いくら擁護しようとこれが実際の実力なんだよ。
高感度で他社以上になれとは言わないまでも、ユーザとしてせめて他社並みに改善してほしいと思うのは当然でしょ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 20:15:58 ID:2unSW/wr0
> αは高画質でけなされることはあっても褒められているのはみたことがない。

おっと、高画質でなく、高感度の間違い…
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 20:19:30 ID:s6t6qcQDO
俺正義いい加減うぜぇ…
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 20:32:26 ID:LAzV6fONO
100から200になってノイズも改善があったじゃん。
今度の新機種も改善があるって、多分。
α7Dや甘Dから今に至るまでαはきちんと進化してると思うよ。
今度は小型軽量化でしょ。良いじゃん。
700後継には更なる変革が欲しいけど。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 20:44:57 ID:yjVu04nN0
> ユーザとしてせめて他社並みに改善してほしいと思うのは当然でしょ。

Airユーザーはお帰りください
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 20:44:58 ID:NCwFyagk0
>>87

ここだけ見てるとどれもISO800くらいまでしか使う気になれないなあ
なんぼ高感度設定できても俺なら使わん
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 20:50:00 ID:Zs1c1/Bn0
しかし、いつも思うことなのだが、自分が使っていないメーカーの製品を
ここまで貶さないと気がすまないのは、一種の病気だな。

病気でなければ、新規ユーザーを取られることを危惧したライバル会社の
工作員なんだろうな。自らボランティアで参加している奴もいそうだが。
それだけ相手が気になって仕方がないのねw

バカの一つ覚えみたいにノイズ・ノイズと騒いでいるが、これでソニーが
きっちりノイズ対策してきたら、叩くところがなくなるぞw

94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 20:52:15 ID:yjVu04nN0
捏造してでも叩くのがアンチの本領ですよ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 20:56:32 ID:+yUhTOJg0
>>93
まあビデオカメラでは実際驚愕の低ノイズを実現しちゃったからなあ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 21:06:19 ID:LAzV6fONO
実社会でどんな生活してるかは気になるな、アンチって。
デジカメ板でどのメーカーのスレにも、文句を言う事を目的にしてる椰子が居るでしょ。

他人の気持を思いやれない
物事を否定的にしか捉えない
非生産的な事に精一杯頑張る

どうみても楽しい日々ではなさそうなんだが。
しかも、ネットでも共感を得られないようなやり取りしてるわけでしょ。
自分ならそんな生活耐えられないなー
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 21:22:42 ID:2unSW/wr0
ここまで共感者がいないとはな(笑)
おまえら本当にこのままの高感度性能でいいのか?
ソニーがスペックに現れるような基本的な性能が低いというのはどうなの?

気分を害したようで悪いが、ここでの評判がこれだとソニーも高感度性能はこのくらいでいいと思いかねんぞ。
ちょっと想像力を働かせたら、このまま差をつけられて消えていくより多少ひどい評判のほうがソニーにとってもいい薬になるのでは?

Exmor-Rにはもちろん期待しているけど、普通に考えて小型センサを使うコンデジやビデオと違い元々受光部の割合が大きい大型センサではExmor-Rの効果も疑問だし。
キャノニコもほっといてもまだまだ高感度画質を上げてくるだろうし。
決定的においてけぼり食らう前になんとかしてくれと。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 21:33:17 ID:lHareNMF0
高感度・高感度と馬鹿の一つ覚えみたいだが
明るいレンズを使うと、判ってくるのはISO上げて撮ると単純に画質が落ちる事。
むしろSONYには明るい標準域ズームを手の届きやすい価格で出して欲しい。
TAMの17-50/2.8の焼き直しでもいいから初心者が乗り換えやすい価格で出して欲しい。
室内撮りのF値0.7〜1.0の差はISOでは補えない差がある。
これは将来の機種においても、戦力として役立つと思うのでぜひやって欲しい。
TAM製だからダメと言うわけではなく、SONY用に特化したレンズを見たいと思うユーザーです。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 21:54:13 ID:9OYvexqc0
>>86
小型軽量大いに良し、ですね。
バイクand自転車ツーリングに持っていくにはもってこいだね。
特に、バイクツーリングなんかではヘルメット脱がずにライブビューで撮影出来る
デジ一がずっと欲しかったんで。
他社のライブビューだとピント合わせの時間が実用的ではないんで、手ぶれ補正
が付いて、実用的なピント速度を有しているα300/350後継機に期待が高まります。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:03:30 ID:9OYvexqc0
>>98
APS-Cで何を言う、と思われるかもしれないけれど、大口径レンズ使うとAPS-Cサイズでも
ボケや被写界深度の大小を使い分ける表現が出来るよね。

俺も17-50mmのSONY版は欲しい。A09(28-75mmF2.8)のSONY版は参考出展されたんだよね。
だったらA16(17-50mmF2.8)のSONY版は是非出して欲しいところだよね。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:07:58 ID:UF92xghJ0
>>99
>バイクツーリングなんかではヘルメット脱がずにライブビューで撮影出来る
バイク乗ってて急に写真を撮りたくなったとき、α300のライブビューは助かる。
フルフェイスじゃシールドあげてもファインダー覗けないからね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:15:25 ID:LAzV6fONO
高ISOと手ぶれ補正、明るいレンズに頼るより、外付けストロボのが良くないか?
ISO1600でF1.4開放でもSS稼げない状況がゴロゴロしてるじゃん。
高感度画質なんてイラネとは思わんけど、それで被写体深度は紙のようなもんだぜ。定常光のみで撮らざるをえない事はあるけどな。
で、ソニーのF58AMは最強なクリップオンストロボだと思うんだが、小型ストロボがない!
ニコンキヤノンに劣るのはここだな。


ま、ストロボ使いまくってみろ。
暗い所で無理に極薄ピント合わせするより、上手く定常光とストロボの光をミックスさせた方が表現の幅は広がるぜ。
ポートレート限定ならそう思う。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:19:55 ID:7h/pohtW0
>>102
レンズやアクセサリーが勢ぞろいしてたリーク画像の右端だっけっかな?
見た事ないような小型ストロボがあったので、もしかしたら出てくるかもね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:23:36 ID:lHareNMF0
ストロボは持ってる。
でもストロボ使わずに自然な室内撮りをしたいんだ。
それに、夕方の景色撮りや紅葉森の中、一面の藤棚の下にも広角で明るいのは有利。
レンズでしか語れないシーンがある。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:28:52 ID:YGikHKbK0
>>6
容赦なく動画を捨てるべきだろう。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:35:23 ID:I0ESetwA0
新αガッカリ三兄弟

そろって討ち死にだなw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:41:06 ID:D5qgwl020
なんか今日一日はまた高感度の件でウダウダやってたようだけど、
この手の話題で 「他所のマウントの高感度が低ノイズなのは塗り絵だから高感度不要」 とか言ってる人は、
そもそも高感度での撮影自体を否定してるように見えるんだけど、今後αが高感度に強くなっちゃ何か困るの?
もしも低ノイズ化しても、ディテールが失われないように進歩したとしたら良いことだと思うんだけどなぁ

といいつつも、長らくノイズまみれのα100を使ってたおかげか、今使ってるα700でも十分に満足してる俺
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:41:28 ID:7dqPluAr0
俺も、あの曲がるストロボの小さい版が欲しいな。

あと、バイクでヘルメットを取るのが面倒でライブビューって、
なんかおかしいと思う。コンデジ使うか、ちゃんと取って撮るかできんの?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:45:23 ID:tB9DwAxb0
>>108
小さいとレンズでケられたり回転の効果が少なくなってメリットなくね?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:48:38 ID:9OYvexqc0
>>101
やっぱり、ライブビューはバイク乗りには是非とも欲しい機能だよね。
あと、手持ちになる(額で固定出来ない)ので、手ぶれ補正も是非欲しい機能。

ニコン持ちなもので、D5000あたりって思っていたんだけれど、ライブビューの遅さに
購入対象から外れた。(それでもD300よりLVはずっと使いやすいんだけれどね)

α300/350のライブビューは、速度的にも他社を圧倒してるし(位相差検出法だからね)
動体にもある程度対応出来るとのことなのでずっと前から注目してました。ほんとの
動体にはファインダーを覗けばいいだけだし。

本当はファインダーに不満があったんだけれど、小型軽量化するなら我慢出来るかな。
とにかく発表が楽しみ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:49:48 ID:xHmqgseeO
>>97
ソニーほどの企業ならそのへんの調査や測定もきちんとして
ちゃんと立ち位置は把握してるんじゃないかな

それでも改善がないのにはやっぱり技術的コスト的な理由があるんじゃない?

高感度画質をもっと頑張ってほしいというのは同意
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:54:32 ID:9OYvexqc0
>>108
>>あと、バイクでヘルメットを取るのが面倒でライブビューって、
>>なんかおかしいと思う。コンデジ使うか、ちゃんと取って撮るかできんの?

いや、今まではそうしてきたんだけれどもね…。
さっと目に付いたところですぐ止まれるのは、バイク旅のいいところであるんだけれど
ヘルメットの着脱を考えると「まぁいいか」と、流してしまうことが多々あった。

やっぱりコンデジでは、満足出来ないし、夕暮れ時とか光量不足の時には難しいし。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:55:30 ID:g/GaNqgxO
だから高感度画質はいいんだって。高感度ノイズと高感度画質をいっしょくたにする初心者のレスは飽きた。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:00:19 ID:D5qgwl020
>>113
ンモー めんどくさいなぁ
ほら

なんか今日一日はまた高感度の件でウダウダやってたようだけど、
この手の話題で 「他所のマウントの高感度が低ノイズなのは塗り絵だし低画質だから高感度不要」 とか言ってる人は、
そもそも高感度での撮影自体を否定してるように見えるんだけど、今後αが高感度に強くなっちゃ何か困るの?
もしも高感度化しても、画質が失われないように進歩したとしたら良いことだと思うんだけどなぁ

といいつつも、長らくノイズまみれのα100を使ってたおかげか、今使ってるα700でも十分に満足してる俺
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:03:54 ID:WbPGeVIa0
>>112
ショウエイとかで、フルフェイスだけど顎の部分が持ち上がるヘルメットあったんじゃね?
カッコ悪いから使ってる人少ないと思うけどw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:07:28 ID:6Ay8OrV00
>>115
形はフルフェイスで安全性はジェットヘルってだけのシロモノ。
目の前を高速スクロールするアスファルトを見た事がある俺としてはジェットヘルは避けたい。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:08:02 ID:D5qgwl020
そういえば、α100あたりとそれ以降じゃAFやAWBの進歩がうんぬんって聞くけれど、
今日一日α100を使ってて特にAWBに圧倒的な差を感じたよ
100→700くらいのペースで成長していってもらえると、今後も期待できるね(エントリーと中級の差ってのは無しに)
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:14:34 ID:UVsWUxMW0
>>107
みんなそう思ってるはずだよ。

悪意のみアンチが五月蝿いから、便利なんで「塗り絵」って表現使ってるだけ。
なかには本気で、塗り絵〜とか言ってる人もいそうだけどね。


>>110
LVはホントにいいよ。
人ごみ〜とかファインダー覗いちゃうと構図が限られちゃうときとか凄く便利。
ネコ撮りとかでも撮れるアングルが格段に広がるので便利。
便利というか楽しい!

液晶が残念な感じで・・・太陽光の下だと見にくいのがチト不満。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:23:10 ID:WbPGeVIa0
>>116
え〜アレって安全性低いのか。BMWの純正ヘルメットでも同じようなのあるけど、アレならどうかな?w
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:24:36 ID:9ONWY2pX0
ハンディGPSとかノートPCに半透過型液晶が使われることがあるけど、あれをデジカメの液晶に使ったら
直射日光なんか平気なのになあ。採用されないのはどこか問題点があるんだろうか。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:26:43 ID:lHareNMF0
半透過型の方が見えなくなると始末に負えない。
なーんも見えない
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:38:07 ID:bh60MYNL0
>>120
・視野角がテラ狭い
・発色がウンコ
dynabook SS RX1/2の液晶を見てみれば判る
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:50:59 ID:Ptm49VOd0
>>87
おまえ、データの見方もわからねーのかよ。
ばかじゃねーのか?Dレンジじゃなくてノイズの話だろうが
ノイズについては、各社ほとんどもう限界なんだよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:55:20 ID:Ao5P9AZz0
>>97
一日出ててレスできなかったが、共感するぞ

700,900のノイズは気持ち悪いし後処理で消すのが困難な出方をする
ニコキヤノ持って無いが、うp画像見る限り900みたいな気持ち悪い出方はしない

使ってる最中の気持ちよさは700,900でかなり良くなって、AF弱いがまあいいか、
て感じになってるけど、出来上がりの画像がちょっといただけない
900の発色は大変好みなので、是非是非なんとかして欲しい

昨日も書いたが、ボディ内手振れ補正止める事でちょっとでも高感度S/N良くなるなら
思い切ってやめて欲しい
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:56:26 ID:Ptm49VOd0
>うp画像見る限り900みたいな気持ち悪い出方はしない
それはただの撮ってだしJPG画像のための
ボインによる塗り絵がタコなだけ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:57:35 ID:9ONWY2pX0
>>122
>dynabook
あ、それそれ。

速攻で却下されたか(´・ω・`)
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:59:34 ID:T7HEe/XhP
ソニーはCCD市場をほぼ独占していたからCMOSへの対応が遅れた
ブラウン管市場に拘って薄型TVへの進出が遅れたのと同じパターン

それに写真でのノイズ処理自体も経験が少なく下手糞
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 00:03:21 ID:Ptm49VOd0
キヤノンの技術屋さんは、
「他社に追いつかれた」
と明言してるけど?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 00:13:37 ID:q7ubC9hf0
>>124
その理屈が正しいのであれば、思い切って問いたい。

手振れ補正スイッチのきればいいだけだろ?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 00:18:26 ID:q7ubC9hf0
>>127
その理屈が正しいのであれば、ニコンがソニーのCMOSを使って
いることをどう説明するの?

しょせんノイズ処理は、各社のポリシーの表れであって技術の優劣ではない。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 00:19:32 ID:6iuqu5A60
>>129さんと同じく>>124さんに聞く
高感度ノイズってボディ内手振れ補正の放熱処理が原因なの?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 00:28:36 ID:FjCW4guX0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/30/10572.html
――私自身、D300を所有していますし、D3に関してもかなり使いましたが、
このとき驚いたのは、プロ機とハイアマ機というマニアックな製品なのに、
高ISO設定では、それまでより明白に強いN/Rがかかっていることでした。
もちろん、調整はできますし、ISO 感度を下げればディテール重視の絵に
なっていきます。結果、ユーザーはこれを受け入れて使いこなしている。
このあたりの調整の塩梅というか、落としどころも参考になったのでは?

打土井「そうですね。現実として、初心者にこそ高感度が必要なため、
APS-Cサイズセンサーの低コスト機でも高ISOを実現しなければならない、
という現実のニーズがあります。一方でキヤノン社内では、ディテールが
失われるようなところまで画像処理でNRをかけた画像は絶対に出さない
という基準で開発をしていました。ライバルの製品やそのユーザーの使い方が、
こうした考え方の部分に柔軟性をもたらしたと思います。社内基準といっても、
使われる場面をきちんと想定した上で、もう少し幅を持たせるべきだと考える
ようになりました」


CもNのD3は塗り絵画質と認識しているわけだ。
しかし、ユーザに受け入れられるんならアリということでkissX3には
(塗り絵だとしても)強いノイズリダクションを入れたって明言している。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 00:36:18 ID:vVuxiZN10
>>131
>ボディ内手振れ補正の放熱処理が原因なの?
基地外の妄想と、劣等感が原因だろうねぇw
なんせ検証不可能なんだから。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 00:55:05 ID:TZ1dCtl5O
ボディー内手振れ補正だと撮像素子を動かす必要があり、
ボディに熱を逃がしたり、重いヒートシンクを付けたり出来ないから。

ノイズが多い本当の理由は中の人にしか分からないだろうから想像の範囲だけどね。

>>132
それは事実。
でもαのノイズ処理はキヤノンやニコンより塗絵でディテールの損失も多い。
にもかかわらずノイズは多いし見た目もまだら模様で気持ち悪い。
だから気にする人も多いんじゃない。高感度使わない人にはいいんだろうけどね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 01:02:38 ID:vVuxiZN10
>ボディー内手振れ補正だと撮像素子を動かす必要があり
動かす必要があるからといって、
放熱できないわけでもなんでもないけどね。

そもそも、特別ノイズ多くないし。

>気持ち悪い
そういう塗り絵の好悪なら、お好きなNRソフト使え
って話になるんだけど。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 01:12:37 ID:6iuqu5A60
個人的にISO400まで撮れればそれでいいと思ってる。
ISO800以上の写真なんてオイラの場合、証拠写真でしかない。
CやNに撮れないモノがあるとαにはあると信じてますがね。

というか、私事で悪いがオイラ戦闘機撮りなんだが
そこら中に並んでる白レンズが気に入らねーんだよw

ノイズが気になるなら写真屋で ぼかしガウス→アンシャープマスク 使えってんだコノヤロウ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 01:14:23 ID:MLv4A4af0
日付跨いで元気取り戻してるんだから赤くなるまで待ってやれ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 01:45:59 ID:RWKSEI9YP
超望遠での鳥撮り
光量不足下でのレースやスポーツの撮影、室内撮影、三脚禁止の場所での撮影・・・
高感度が必要な状況なんて山ほどある
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 02:05:02 ID:JZjLU7jM0
>>138
>超望遠での鳥撮り
悪いが、αにはAF500REFという他社には無い名物レンズがある。
素人が手持ちで小鳥を山ほど撮っている。(レンズスレ参照)
サンニッパみたいな高級品でも無いが、使い勝手の良さはバカチョン特筆モノ。
無理して高感度で三脚使って高額レンズで重い思いはしなくていいのがαのいいとこ
おそらく、推薦のCN機の10倍以上の写真がアップされてる。
車やスポーツ撮りはもとよりαのユーザーには希少でしょ。
メーカーごとに解決策が違う事で個性があることを認めなきゃ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 03:02:05 ID:RWKSEI9YP
>>139
失笑・・
F8+低感度でカワセミのダイブシーンだの撮れるとでも?
高感度+明るいレンズのによるSS+高速AFで初めて撮れる世界があるんだよ

αユーザは最初からそういう写真は諦めているだけ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 03:19:53 ID:o7ZQaJQEO
カワセミよりコスプレイヤーのが興奮出来るだろ、常考。
そんな鳥撮るためのシステムより、ポートレートにはボディ内手ぶれ補正と優秀なファインダ。
これが最重要。
超望遠なんて女性撮るためだと盗撮にしかならん、イラネ。
お前もカメコやろーぜ!楽しいぞー

142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 03:23:44 ID:wW/i+E/F0
でも、アイドルちゃんの撮影会行っても、αは10人に一人か二人くらいだよなぁ。
13人中3人がαってのが最高だった・・・(´・ω・`)
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 04:31:12 ID:/qorZGdR0
>>140
適材適所を知らない人のようですね
せいぜい頑張ってF1にでもケンカを売っていてくださいなw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 10:05:37 ID:5IYaAeya0
暑くなってチン皮の活動も活発化
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 10:23:47 ID:/Jm7RRQ70
>質問1 投稿者:ich***** / 評価:新規 5月 5日 0時 20分
>即決三万円でいかがでしょうか? できましたらよろしくお願いします
>回答 5月 6日 9時 51分
>ごめんなさい。オークションを最後まで楽しみたいので即決は出来ないですね。

>質問2 投稿者:kok***** / 評価:新規 5月 9日 21時 56分
>送料込み30000円でいかがでしょうか? できるだけ早く取引させていただきたいためです 無理を承知でよろしくお願いします
>回答 5月 10日 17時 18分
>まず入札してから落札してください。

WWW
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f78762143
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 10:35:18 ID:4nKhv81P0
>>134
>ボディー内手振れ補正だと撮像素子を動かす必要があり、
>ボディに熱を逃がしたり、重いヒートシンクを付けたり出来ないから。
だから撮像素子LVが苦しいという話はわかるけど、ノイズは関係ないだろ。
受光時に発熱なんてしないよ、問題は転送時。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 10:49:15 ID:Ag8DRR5K0
う〜ん、α900のISO1600でも不満ないんだけどなぁ。
皆で鑑賞するのは、Lサイズ程度のプリントかフォトスタンド。選りすぐりをA4引き伸ばしくらい。
これならノイズなんてほとんど気にならないけど。

不満といえば、買うまでに散々見てきた「デジ一で撮った独特の色調」が出ないくらいかな。
「フィルムで撮ったような写真」しか撮れないのが、ちょっとした不満かも。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 11:51:56 ID:lO3D7uuW0
俺の理想のα
α900にD3の1200万画素センサー登載で価格は同程度。
もし出たらα900を速攻で売り払って乗り換える。
今のα900よりは確実に売れると思う。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 12:08:54 ID:c3wMUu/h0
>>140
鳥撮って言っても色々ある。
静物だったり、ポートレートだったり…
ちなみに、カワセミはスポーツ写真なんだな。αは向いていない。そういう写真はプリントを貰えばいい。

でもカワセミにだってポートレートが撮れるはず。ライティング、背景、ボケ、十数秒の表情に愛情を注ぐ。NCの彼らとは違う、あなただけの1枚が撮れるはず。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 12:15:21 ID:o7ZQaJQEO
自社製センサーじゃなくなるから高くなるんちゃう?
自分は2400万画素の精細さに魅力を感じてるから、どちらかというと現状のセンサーのままノイズ対策を進化させて欲しいな。
エントリー3機種、現状のラインナップを支えるくらいが、ソニーαユーザーの限界点だと思うよ。
新しいラインナップ出すには思ったより金かかるからさ、開発製造だけでなく、展示するのにも金要るわけで
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 13:13:21 ID:emGegNq30
どうせ載せるなら最新じゃなきゃ
D3の最新はD3X・・・
いいじゃん。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 13:31:01 ID:glTrspUKO
200から700の後継機に乗り換えるつもりで金貯めてたんだが・・・
今回の新機種はエントリークラスだけなのかぁ

700後継機発表まで貯めたら発表前に900買えちゃいそうだな・・・
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 13:48:28 ID:atULpwWi0
秋には出るよ、小型・軽量化されたα730が
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 14:17:32 ID:FjCW4guX0
α730
センサー: 1200万画素CMOS (α700と同じ)
連射 : 5コマ/秒 (同じ)
バッテリー: 新型(小型) New!
スロット: MS Duo×2  New!
LV : なし
動画: なし
モードダイヤル : なし
背面液晶 : 92万画素(同じ)
操作UI : 改良型 New!

とかだったら鬱過ぎるな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 14:42:38 ID:o7ZQaJQEO
700買って新機種との差額でレンズ買えば良いがな。オススメ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 14:46:42 ID:glTrspUKO
レンズは欲しいのが無いぽ(´・ω・`)
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 14:52:06 ID:4nKhv81P0
前スレで35/1.4初期型で夜景撮ったらゴーストが酷いなんて話があったけど、
夜景じゃないけど試しに夜の街角スナップした限りじゃゴーストなんて皆無だったよ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 21:00:48 ID:SHbDrH080
154
たしかに、そんなスペックじゃグレードダウンにしかなってないような気がする。
買う奴いないだろ・・・
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 21:08:36 ID:3ALuJ98X0
単なる”こんなだったらイヤだ”想像に「買う奴いないだろ」ってマジでコメントしてどうする
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 21:35:15 ID:3rIJWTM00
>>159
なんでそんなに必死なんだよww
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 21:45:05 ID:XdGzoeI10
煽るならよそでやってね
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 21:55:05 ID:FmmsvBNG0
今回のライナップは確かにガッカリかもしれないけど。
いままでのお金持ちのターンから貧乏人のターンへ移行してくれたと思えば・・・

50/1.7とか30マクロとか3万前後でお願いします(-∧-)
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 22:06:56 ID:hlGsQypm0
 今年の年末までに900(または相応機種)と、それに見合うレンズがが
買えますように。>俺の願い
 進化するならもちろん、中身は正常進化で。動画はあれば使うかも?
(あくまでおまけ機能として。だいたいLV無いのに動画ってw 300/350に任せとけ)

 フィルム同等の色再現/質感を目指すってのは、ソニー内元ミノルタ陣営の
目標だったかもしれないけど、次はどうなるんだろう?
色だったら、α7Dって緑色が妙に綺麗なカメラもあるし、ソフトウェアで
色再現のバランスを変えてコダクローム風とかトレビ風とかするのがあるし。
164 ◆AngelH/kMI :2009/05/11(月) 22:12:22 ID:3qDxIvGK0
ずっとオレのt

>>162
細かいけど50/1.7じゃなくて50/1.8ねー
値段に関しては50/1.8は3万未満だと思うよ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 00:10:48 ID:IG/SZoij0
>>164
すっとオレのターンかな?
そうだね、また3機種同時購入だもんねw
166162:2009/05/12(火) 01:05:39 ID:38MA8AbB0
>>天使さん
1.8でしたね。
1.4の実売が3万中盤なんで2万台後半ぐらいかなーと
あんまり安くしすぎて、プラマウントとかは止めて欲しいかな

とりあえず楽しみ!
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 01:11:38 ID:H2CIrpE60
そう言えば天使さんが今度の+30シリーズを購入するのか楽しみだな〜〜〜♪
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 01:48:47 ID:ueSEYBzBP
動画対応は熱問題、手ぶれ補正問題、消費電力にチップの処理能力・・
課題が多すぎてそう簡単には実装出来ないだろうね
ソニーはコンデジでも動画対応が極端に遅れているし

こっちもビデオカメラで家庭用/業務用ともシェアNo1なのが足引っ張ってるんだろうね
ビデオ部門にしたらデジカメ部門に競合されたらたまったもんじゃないだろうし
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 03:20:48 ID:K0xxkf2q0
そうなんだよねぇ、
現状でもハンディカムなんてパパママの入学卒業撮影用にしか売れてないのに、
デジタル一眼で動画とかなったらパイ喰われるの目に見えてるからねぇ。

形状のコンパクトさとか汎用性とか撮影のしやすさとか、
まだまだハンディカムの優位な点は有るけど安い物じゃないからさ、
デジイチ動画と比較して画質が劣る事がバレたらわざわざ買わないよね。
年数回しか使わない物にさ・・・
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 04:08:46 ID:OM2hCcVc0
動画が取れるだけの一眼レフとビデオカメラじゃ、
画質に差があっても動画を取る道具としての使い勝手に差がありすぎて結局勝負にならん。
餅は餅屋。20年後どうなってるかは知らんが現時点では間違いない
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 04:22:39 ID:H2CIrpE60
デジイチ使っている人って多分 写真>>>>>動画という感覚じゃない?
とするとわざわざビデオを買わないか、持っていても普段は持ち歩かないでしょ
そういった人にとっては無いよりはある方がマシだよね

ビデオが付くことでボディ内手ブレ補正が出来なくなるのなら別だけど
オリやペンタが撮像素子LVできていることを考えると、何だかなぁ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 06:29:37 ID:UtVnxWGZO
>>145
俺の出品物んとこにもこの二人きたぞ(笑)やっぱり3万円でどうだって。晒さないでおいたけど、怪しい人達なのかな?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 08:54:59 ID:rIYpFMlv0
>>172
今考えると、俺がA300出したときにも来てたわw無視したけどw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 15:33:37 ID:EieFvSu30
>>145
AFフレックス500mmF8 だけ欲しかった(´・ω・`)
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 15:44:06 ID:A3MMQpaM0
>>174
最高に遊べるレンズ。
300クラスのズームよりこれの使用頻度のほうが多いくらい。
何だかんだと五月蠅いニコ爺も、コレ付けて撮ってると文句言わない。
一回持たせて、その軽さと軽快なAFに驚いていた。
最新の手振れ防止とAFの高速化で生き返ったレンズの好例。
蓑の時より良くなった。

176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 18:23:15 ID:K0xxkf2q0
αはおもしろ一発芸レンズが有るから面白いやね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 19:51:40 ID:sbjcZLO40
マクロはタムのSP AF90mm F/2.8 Di MACROとソニの100mm F2.8 Macroどっちが良い?
ちなみに本体はα200ネ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 20:05:54 ID:FieRTJQk0
オールマイティが欲しいならタム
より上質なマクロが欲しいならソニ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 20:58:01 ID:a5qq87XA0
価格もだいぶ違うが
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:06:06 ID:I+4o9l4/0
ミノの中古100/2.8マクロですます。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:07:40 ID:zRfRpmxe0
皆さんに質問でふ。

キットレンズ3ヶ月→AF50mm2ヶ月ときていて、そろそろまたレンズが欲しくなってきたのです。
そこで予算6万くらいなんだけど、ミノルタの85mmあたりにしようかと思ってまつ。
主に風景や街撮りスナップなんかが主要なんだけど85mmってポートレート特化型ってイメージが強いのよ。
作例とか見ても、女性とか鼻とかばっかだから参考にならなくて・・・さ。

この予算だったら、16-80ツァイスとか28-70Gとか他のレンズの方がいいよ。なんてのがあったらアドバイス
欲しいっス。ちなみにα200使って鱒。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:14:49 ID:0Mr/L8RW0
>>181
85mmをAPS-Cで使うと、風景とか街撮りスナップには長すぎると思うぉ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:15:33 ID:H7/wwOP80
16105かタム90どうだ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:19:52 ID:lQEJpEUo0
16-80ZAと16-105がよく候補になるかと

両者よく比べられるけど
テレ端のボケを狙うなら16105
そのかわり少しF値暗め、周辺描写に弱点、歪曲全体的に大きめ

周辺も無難に解像する1680ZA
夜のスナップ時に地味に助かるF値の差
建物とか撮るときにズーム中域の歪曲が少なくてありがたい

二〜三万円ほど差があるので考えどころ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:23:23 ID:Z6VM64wt0
>>181
タムロン28-75お奨め

>85mmってポートレート特化型ってイメージ
それはフルサイズのときのお話でしょう?
換算130mmでポートレートってのもなぁ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:34:33 ID:zRfRpmxe0
>>182 >>183
さっそくテンクス。

50mm単焦点使ってからは、結構ハマってしまってできれば単焦点で考えてまふ。
16105とかタム90もいいけど、Gとかツァイスが入ってるの使ってみたいです。
予算6万ほどで、便利性とかよりもこの値段で最も描写性能の良さそうなので、
AF85mmミノルタ初期型かな?と思ったのです。
APS−cではやっぱり焦点距離長いかな?と思ったけど、35mmGはかなり
予算オーバーになりそう。一時期はズームで考えてたけど、筒が伸びたときに
ココからゴミが入ると思うと神経質になりすぎて疲れてしまいまふ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:37:36 ID:gN2YkUVY0
>>186
単がいいなら100マクロとかどうよ。
ミノ85/1.4は「高性能」というイメージだとちょっと違うぞ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:42:29 ID:zRfRpmxe0
>>184
16-80mmの広角とか逆行性能とかはすっごい魅力感じる。
でも16-80mmより50mm単のほうが描写力があるっていうの聞いて
じゃあ50mmより格上っぽい85mmかな?とおもいました。

>>185
それも考えたりしたけど、デザインがソニーかミノルタ初期シリーズが好みなので
候補から外してしまいました。

みんなは85mmで風景とかスナップとかって変だと思う?
歩行者天国とかの時によく写真撮りにいくけど、85mmは不便かな?

189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:45:34 ID:vbLunVZM0
>>186
85/1.4はいいレンズだが、APS-Cでは長過ぎて使いにくいと思う。
どうせ長いならタム90マクロの方がマクロとしても使えるし(当たり前だが)、
そもそもキットレンズ→50/1.4の時程のレベルアップ感は無いかもしれない。
タムのAPS-C用のF2.8通しズームやDTのバリオゾナー、
16-105で標準ズームをランクアップするか、
広角、望遠等で新しく撮影範囲を広げてみては?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:47:40 ID:zRfRpmxe0
>>187

100mmマクロも鼻とか蟲とかってイメージが強いっす。風景とかもイケるのかな?
100mmF2は考えたけど、コレ高すぎ。見た目は一番理想なんだが・・。
あと85mmって高性能じゃないの?!
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:49:29 ID:vbLunVZM0
>>186
初期デザインが好みなら、35-70/4とか、28-85初期型みたいな、
マクロスイッチ付きがツボでは?
APS-Cなら望遠側が伸びるし、標準から中望遠をカバーしてくれて
スナップにも良いかもよ?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:52:17 ID:gN2YkUVY0
>>190
性能よりもクセが強いんだよ。開放からカッチリキッチリ描写する系じゃない。
むしろ開放付近は線を残しつつぽややんとしてる。
MTFだコントラストだ何だの「数値性能」で言えば高くはない。
100/2は開放からカッチリだけど入手が最も難しいレンズのひとつだわな。
しかし俺は昔85/1.4が買えなくて100/2買ったんだけどなぁ・・・w
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:54:24 ID:ueSEYBzBP
そういや135ZAて何に使えばいいんだ?
望遠としては短いし、風景・ポトレ用には長いし
また近接ならマクロのほうが良いし

公式HPでの特長の説明でも唯一周辺画質をアピールしてる通り、
周辺までフラットなのが最大の特徴なんだけどそれを何に生かせと・・
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:54:33 ID:H2CIrpE60
>>190
風景は撮れないことは無いけどうにょ〜〜〜〜とレンズが伸びるからAFはもっさり
同じもっさりだけど風景も撮るなら50マクロの方が良いと思うよ

マクロは撮らないのならボケが活かせる50/1.4
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:55:54 ID:zRfRpmxe0
>>189
いやー、「キットレンズ→50/1.4の時程のレベルアップ感」はマジすごかった。
望遠でなら、70-300Gを考えてるけど、50mmより描写力上っていうか、もう一つ
主力のレンズを買った後の候補にしてた。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:59:52 ID:tyOxn4eFO
流れを無視してシグマの10-20mmか、ソニー・タムロンの11-18mmを推してみる
俺はシグマのを使ってるけど、超広角は良いよ
コレでしか撮れない世界が広がってるよ
ちなみにシグマは今度新しいのが出るのでそちらを買うか、値下がり・中古で出た現行品を買うのが良いと思う
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:02:09 ID:y8jtTdZe0
要するに85行きたくて背中押してもらいたいだけ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:09:59 ID:zRfRpmxe0
>>191
サブというかコレクションとしては35-70F4と100-200F4.5はもってて、すごい
大満足してる。撮り比べとかしたけど、50mmの暖かいというか、フワッと、カッチリ
した感じの絵が好きでコッチをメインにしちゃってる。見た目はチッコいからチャッチク
感じる50mmに比べて35-70と100-200は眺めていてウットりする。

>>192
普段風景は50mmF1.4をF6〜8まで絞って撮ってるから、それくらい絞ればカッチリするかなって思てる。

>>193
135ZA テラ高けけけけ。AF135mmが幾つ買えるかな?

>>194
マクロは遊び程度でしか取れないっすね〜。
ちなみに50mm1.4初期は今の主力でふ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:11:59 ID:zRfRpmxe0
>>197
ぶっちゃけ、そうですね。
せっかく皆にいろいろ意見貰ってるけど、ホントすんません。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:14:01 ID:zRfRpmxe0
でも、いろいろ意見もらって参考になるし自分の知らない事とかもでて来るかも
しれないので書き込みしました。

ぶっちゃけ、皆さん、85mmで街撮ってたら変ですかーーーー?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:15:10 ID:uaDUlnF50
もういいから買うかレンズスレ行ったらどうだ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:19:40 ID:OM2hCcVc0
>>200
いや、基本的にレンズが何ついてるかなんて注目することなんて無いから気にスンナ。
どちらかというと町中でカメラ出して通報されないかどうかの心配が先だ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:19:58 ID:u5yVBoFq0
>>186
GやZEISSを希望するなら、予算は制限を外さないと無理。
6万でスナップなら、A09か28-75/2.8(D)の中古あたりがいいんじゃないかな。
35/1.5Gは予算の3倍の上、APS-Cではスナップには少し狭いかもね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:22:57 ID:eSjglvTq0
手ごろのがあればだけど
28/2か35/2
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:52:31 ID:8jU51cuZO
>>181
「レンズは道具だから…」という理屈は置いて。

スナップ写真を撮ろうとした時、一般人の立ち位置だと23〜28mmレンズ(換算35〜40mm)で普通の視野になる。これはスナップが時間や場所と言った情報を背景で物語る必要があり、手が届く距離感でリアリティを出そうとするから。

対してポートレートは人物中心で背景は引き立て役であり、遠いけれど近い非現実感で想いを出そうとするから。

85mmや135mmでもスナップは撮れると思うが、ピント合わせやフットワークの肉体的苦痛と、フレーミングや離れなければならない精神的苦痛を伴うと思う。

でもよく「若い時の苦労は買ってでもしろ」と言うから反対はしないよ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:54:10 ID:ljaOdKmz0
>>200
別にかまわんよ。

換算 130mm で最大撮影倍率 0.13倍 のレンズだと
歩道橋の上から道路撮るくらいだろうな。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:54:33 ID:TlYpYOVD0
Sigma 17-70/f2.8-4.5 お勧め!
開放でf2.8で明るく、寄れる(20cm)、マクロ(1:2.3)も強い!
純正16-シリーズの欠点を補っている
描写?スペック房だからシラネ 
最悪KITレンズと入れ替えのつもりでいいんじゃね
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:03:36 ID:zRfRpmxe0
>>201
ここレンズスレだと思ってた。スンマセン。

みんな、貴重な意見ありがとう。またいろいろROMったりして考えてみます。

ではレンズスレに移ろうと思います。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:13:06 ID:u1lS75nN0
風景スナップなら16-80ZAが万能かな。絞らないと周辺はイマイチ。

85mm/1.4初期型は十数年前に買ったけど今でも出番は高いなあ。
朝方や夕方の撮り鉄とかだけど。スナップはどうかな。


210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:00:31 ID:lsJBjUwX0
>>208
ボディの新製品がないとレンズを語るしかないのかな...

A100ではタムの18-200ズームとか使ってたけど、どうにも飽き足らずM42から
ペンタコンシックスマウントにまで手を出してイメージサークルの無駄遣いと言われ。
今はA900で落ち着いてる。

A900スレでは135ZAは神レンズなんだけど、APS-Cでは画角がイマイチなんで
ここでは評価がぱっとしないのも仕方ないかも。デジタル専用レンズが最適なんだろね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:03:34 ID:Z6VM64wt0
だというのに、APSC用のツアイスやGがほとんどないところが、
ソニーのAPSCに対する見方を良く示してるよな。

貧乏人に高画質やレンズ遊びなぞ不要、というわけです。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:04:42 ID:I+4o9l4/0
16-80ZAで良いんじゃない。
値段もオギサクで638ぐらいだったと思うが。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:05:41 ID:OM2hCcVc0
別にフル用レンズがAPS-Cに使えないわけじゃないんだし。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:12:07 ID:weV2BllO0
こんど遊べそうなのが出るわけだし。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:14:11 ID:AJxFgpr50
でも、DT専用設計で明るいズームとか作ってくれると嬉しいけどなぁ。
14-75mm F2.8とかできない?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:15:33 ID:gZaX2vz60
う〜ん。またまた書きコしちゃうけど、いろいろROMってきて
16-80ZAにしようか迷ってきた。

表現方法として、立体感で一番優秀っぽいレンズって何になるかな?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:16:41 ID:aYIZVoQ60
APS-Cだとフルサイズレンズのおいしい部分だけを使えると言うメリットがあるよ
フルだと周辺が流れたり歪曲がひどいレンズでもAPS-Cなら中心部分だけ使えるわけだし。
まあ、どんなレンズが当てはまるかは詳しくないけど。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:22:56 ID:VoH9OhyY0
立体感ってなんなんなんだろ?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:29:42 ID:gZaX2vz60
>>218
ごめんなさい。
自分でも意味わからないです。
聞かなかったことにしてください。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:33:23 ID:gZaX2vz60
AF28-70Gってどんなですかね?
重いのは我慢できるけど、ズームの時伸びたりしないのが気を使わなくてよさそう。
APS−cとは相性が合わないっていうのを聞いたことがある。

16-80mmとの比較とか教えてほしいです。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:35:37 ID:weV2BllO0
>>220
広角が足りないからでしょ。
描写はいいけど、デカい重いAF遅い寄れない。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:40:36 ID:gZaX2vz60
>>221
広角が足りないからAPS−cと相性が悪いってこと?

普段仕事でビデオカメラマンやって、業務用を担いでるから
デカい、重いのも普段ずっとマニュアルフォーカスだからAF遅くても苦じゃないよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:42:02 ID:TVYk4aVI0
>>216
kakakuのA900スレで力説してる人をよく見かけるよ
高いレンズだから欲しくてもすぐ手が出ないけど
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:43:34 ID:BIAuFNZ+0
28mmだと、APS-Cでのフル画角換算で42mmでしょ?絶対もっと広いのが欲しくなる。
16mmだと換算24mmだし。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:48:02 ID:gZaX2vz60
>>224
普段は50mm単かたまに35-70mm使ってるから
逆にそれでも満足できそう。

でも広角の世界は見てみたいな〜
もう売っちゃったけど、18-70の広角側がすごく広くかんじたなぁ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:48:02 ID:weV2BllO0
>>222
もうすぐAPS-C専用のDT30/2.8マクロとDT50/1.8が出るみたいだから、もちょっと待ってみたら?
今週と噂のエントリー三兄弟のモデルチェンジ発表んときに何らかアナウンスあるかもしれん。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:49:05 ID:weV2BllO0
なんだ18-70もう持ってなくて標準ズームないのか?
じゃあ16-105か16-80ZAのどちらかでガチじゃん。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:49:10 ID:AJxFgpr50
14日にエントリー機発表って噂もあるね
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:55:24 ID:gZaX2vz60
>>227
一応、オークションに出品中の24-85mmがあるけど
ほとんど使わなかったな。アッサリしすぎてるのが合わなかったのかも。

ソニー機でどうしても躊躇しちゃうのが、ズームリングとかのゴム部分なんだよなぁ。
なんていうか誇りがつくの目立つし、手油も落ちにくいし劣化が速そうな気がする。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 01:14:39 ID:1anjseLt0
まあ20日発売のカメラ雑誌には載せるだろうから、
今週中か遅くとも来週頭には発表されるでしょうね。
雑誌はD5000の方が扱いでかいでしょうけど。
それにしてもペンタのK-7が21日に詳細発表予定なのは理解不能だ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 01:15:28 ID:BIAuFNZ+0
雑誌には何も期待していない
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 01:55:24 ID:DUhLe2mI0
14日に発表があったら、sonystyleの10%クーポン購入するんだ。。。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 04:25:40 ID:CfkxhllQ0
D90みたいなミドルクラス出さねえかな。
今のはシャッター押してもパコーンみたいな
あきらかに萎えるし
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 07:23:36 ID:Y8I0DozH0
>>216
レンズ買うなら良い物を買っとけ、安物は後で後悔する
1680ZAを常用している俺は良かったと思っている
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 08:06:14 ID:VoH9OhyY0
>>231
まぁもうすこしレンズとボディと周辺機器が増えて
CNから安心して移行できるようになるまで
雑誌に顔を出すようなお歴々は、
αに"イマイチ"といい続けるだろからねぇ。
そんなことより気に入らないのが、ほとんどの雑誌で
撮ってだしJPGしか評価しないところ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 08:55:53 ID:QHzmZ2dH0
ちょっと亀レスだか。
中望遠レンズによるスナップは俺は好きですよ。
風景の切り取りとか、背景のボケで主題を浮かび上がらせたり、前ボケ入れて変わった効果をだすとか。
軽く圧縮のかかった自然な感じの描写も好きです。
地味ながら135mmっていう焦点距離がいいなぁ。

ポートレート撮るのに135ZAは別に長くないと思いますよ。
サンニッパだってポートレートレンズとして使うこともあるくらいだから。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 10:42:07 ID:5R72JbgOO
さっき恵比寿駅で18日に新しいαが。って広告を見たんだが。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 12:04:54 ID:j+bqqP0QO
>>237
恵比寿駅のどのへん?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 12:07:25 ID:lDsOVJfhO
恵比寿駅にいる237の頭のなかあたり。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 12:11:43 ID:aYIZVoQ60
10%UP給付金クーポンの購入期限が15日だからそれまで
新機種・新レンズ発表して欲しいなあ。
クーポン買うかどうか決めかねているのに。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 12:13:19 ID:5R72JbgOO
山手線のホームから階段を降りてる時に見えた。
シナバーじゃなくて青くてさっぱりしてるからよく探してみて。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 12:15:53 ID:5R72JbgOO
ああ、よくさがさなくても階段沿いに貼ってあるんだけどね。
岡田くんだったかがαを首からぶら下げて歩いてる広告。
243 ◆AngelH/kMI :2009/05/13(水) 13:17:15 ID:kZ59O9z60
(`・ω・´)ゴゴゴゴゴゴ http://upload.a-system.net/photo/8094.html

>>242
エスカレーターの所に違うバージョンも張ってあったね
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 13:21:13 ID:aYIZVoQ60
>>243
ちょwww 天使わざわざ撮りに行ったのかよw GJすぎる!
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 13:33:41 ID:7JCDkyeu0
>>243
ロダ激重っす・・・
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 13:41:12 ID:ef49IHZ60
>>243
kita---------------------------------!!
247 ◆AngelH/kMI :2009/05/13(水) 13:41:37 ID:kZ59O9z60
>>244
たまたま乗り越しただけなんだからね!

>>245
お?
回線障害も治ったし負荷も全然かかってないんですが・・・。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 13:42:17 ID:AJxFgpr50
>>243
レンズにフード付けてないのが嫌な感じ(´・ω・`)
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 13:48:51 ID:hFUIeajD0
まったく画像が表示されない・・・。
体感4800bpsくらいだ・・・。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 13:53:24 ID:j+bqqP0QO
>>243
天使行動はえーwwww
良い意味でアホだww

>>249
自分の環境くらい書いたらどうだ
それじゃ天使もどうしようもないと思うぞ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 13:57:18 ID:e9ZMtyLS0
光、IE8だけど画像だけが表示されないねぇ。
サムネールはじわじわ・・・っと来てるけどこれは見る気になれない遅さだ・・・。
しかし広告とかは一瞬で表示されるw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 14:04:00 ID:AJxFgpr50
うちとこは、ぜんぜん問題なく表示されてるが
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 14:12:35 ID:0qBCskkl0
岡田君の持ってる機種なんだろ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 14:20:29 ID:DaLiMwD60
つうかこれ岡田君?
255 ◆AngelH/kMI :2009/05/13(水) 14:22:43 ID:kZ59O9z60
>>251
画像は別の所に置いてるので、一部の人が画像だけ重いとなると経路障害な気がします。
米ヤフーはこっちから手の出しようないので、待つしか(´・ω・`)
とりあえずフレッツ光(関東),ひかりONE、emobileで問題出てないです。

>>254
隣に「おと・な・り」の広告あったし、岡田君かとー。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 14:25:08 ID:9eiKstZ90
というわけで、5/18に新機種発表が確定的になったけど、ボディよりも
新キットレンズのほうが重要ですな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 14:25:18 ID:AJxFgpr50
>>253
900なんじゃないの?映画では900使って、スタジオ内でモデル撮影してる映像を見たけど。
なんでも岡田君ってカメラ10台以上持ってるらしいね。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:58:26 ID:9eiKstZ90
>>253,257
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/13/10816.html
ってことだから、α900でしょうね。

にしても、ttp://www.sony.jp/dslr/oto-na-ri/ はフラッシュ使いまくりで
アレだなぁ。フラッシュ使いまくりなのはα特設サイト全般に言えることだけど。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 16:01:40 ID:6KshLLvU0
やっぱり左にダイヤルはあるんですね、レンズは18-55か30/2.8Mか
260259:2009/05/13(水) 16:02:47 ID:6KshLLvU0
え゛、α900なの・・・レンズふとっ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 16:12:36 ID:rs4ZhKQZ0
>>259
左のモードダイヤルがなくなってるのは間違いない。シーンセレクションも液晶
メニューから設定するようになってるし。ダイヤルの跡地にはボタンかなにか
あるみたいだけど、詳しくは不明。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 19:58:18 ID:VoH9OhyY0
こういう映画とかのコラボって効果あるんかいな??
コンデジならわかるんだけど
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 20:26:52 ID:2zfRCIlP0
18日ということで、10%UPクーポンを買うのは良いけど、いくら分買えば良いかわからないではないか…
使用期限がなければいくらでも買うけど
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 20:54:09 ID:MyPlrYxY0
今回は中級機無しなのは確定なのかな?
α700いっちゃおうかしら・・・。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 20:59:52 ID:rs4ZhKQZ0
>>264
さすがに4機種もまとめて出す気はないだろうな。
もっとも、エントリー機出すのを前倒しして、700後継は
実はもうできてそうな気がするが。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 22:45:03 ID:Zzff6piv0
>>263
余りはレンズに使えばw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 22:55:41 ID:weV2BllO0
>>265
そんなにまとめて出したら天使がたいへんじゃん。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:18:59 ID:CilAyWH80
ワロタ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:38:18 ID:NK8RtEeS0
エントリー機と映画のコラボで、新しい層(特に女性?)狙ってんのかな?
しかし岡田くんってジャニーズだから、
どうしてもニコンのキムタク彷彿してしまうww
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:53:48 ID:xFd2XJ6F0
 一方某動画撮影カメラはおばさまダンサーズとイケメンマッチョで奥様方を釣っておりますw

 何をどうしたかったのか判らないCMが多かった旧αシリーズよりいいんじゃない?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:21:54 ID:FsQra/E+0
そろそろαダケとかαシカとかαお父さんとか出てきそうなんだが
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:23:00 ID:3y07g4Wa0
>>243
即座に行動するなんてあんたバカだwww(褒め言葉的な意味で)
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 01:08:21 ID:Tkv/XMtY0
>>243
日記とか見てるとテンション下がってて大丈夫かとか思ったが安心したわw
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 08:56:46 ID:rJ/CRF/mi
ソニスタでα200、α350、α700が販売終了になってる。
これは730がくるのか?
クーポン明日までだから、確保しようか迷うなぁ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 09:14:12 ID:L5GjdG530
>>269
似非多趣味男のキムタクと違って、岡田君はちゃんとカメラを愛してそうだから好感が持てる。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 10:05:35 ID:P+fr0B4P0
>>275
そういう人は「覗かないで撮る」のはどうなんだろうか・・・? なんて思ってしまった
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 10:26:12 ID:ILZlWnqc0
小型フラッシュとか、新レンズへの期待で、クーポン買おうとは思う
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 11:02:27 ID:OdyHFcwk0
>112
ヘルメットしたままではファインダー覗きにくい。眼鏡してるとヘルメット脱ぐの面倒。

顎が上がるタイプのヘルメットにしてみるが、ヘルメット自身が重くなるし、やっぱα700だとちと横につかえる。

交換レンズ沢山背負うのも重いし、安全上よろしくない。

コンデジにしようかとパナのLX3を買ってみる。AFがちと遅いのと防水が無いのを除けばツーリング用にかなり良い。うざいレンズキャップはLC-1を加工してつけることで解決。

でもやっぱ一眼を使いたい。

α700+STF+LX3の組み合わせで出かける。

でもライブビューの一眼も欲しいなあ・・・

まあ、こんな感じ。α700は開発者の意図を汲まない奴らが上面のボタンのまばらさにぶつぶつ言ってたが、グローブしたままでも使い易いのが◎。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 11:14:45 ID:bA01ToZp0
覗かない人間が700買う意味無いじゃん。
350で充分。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 11:20:42 ID:uwTiM7YFO
今日の俺は鞄にα900と50f1.4とLX3。
でもこの組み合わせだとLX3の出番がほとんどないな
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 11:57:30 ID:yei2rhWO0
>>280
あなたは…
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 14:55:37 ID:R1dFfPkP0
>>280
近い将来…
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 15:09:16 ID:Tooq537f0
>>280
α900を…
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 15:16:41 ID:1yj1HRDH0
>>280
俺にくれる
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 15:31:09 ID:vDVnuol20
>>280
気になって…
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 17:30:21 ID:b7/hTETP0
速報!!

ソニー、・・・・生産終了へ デジカメなど・・・
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090514AT1D1404914052009.html
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 17:32:37 ID:0ZShCxfG0
>>280
岡田君の…
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 17:34:49 ID:CRFq3y520
恣意的にタイトル略すなよ。

「ソニー、国内3事業所の生産終了へ デジカメなど集約」
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 17:36:00 ID:1yK97OlI0
>288
スルーを覚えろよ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 18:06:34 ID:1yK97OlI0
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 20:07:57 ID:wETbG3eri
>>186
flickrとか類似のサービスとか天使をんとこで85GとかAF85mmとかなんかそれっぽいので検索して作例さがしてみれば?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:29:16 ID:chzpw/uO0
5/19に新製品発表会だってね。
α230、α330、α380でしょうか?
α700に関しても、SONYスタイルから消えたようですし、
最近になって値下がりも続いているようですので、
こちらの後継機も同時発表?なんてことにはなりませんでしょうか?

293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:51:18 ID:4+wRq9k00
>>292
700後継は秋じゃないかなぁ。
とりあえずおいらは今の350にフルサイズが載るまでは、900一本で過ごします。
1年後くらいには出て欲しい。厳しいか・・・
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 22:57:18 ID:+0IeMjfF0
>>292
4機種も同時に出さないっしょ。
ロシアの公式ページに掲載されてた画像見なかった?
新エントリー機・α900と並んで、現行α700がはじっこに写ってたし。
逆に、この夏出ないって事は、秋に出る可能性が高まったって事だが。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 23:40:31 ID:dcq2T/ub0
後継機出さないのなら、α700までディスコンにする理由がよくわからんのだが。
マイナーチェンジかな?
10%UPクーポン確保してwktkしとくか
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 00:04:44 ID:Ac3H9lT/0
>>295
公式にはまだディスコンにはなってないけどね。生産終了になってるのは
ほぼ間違いなさそうだけど。
メーカーとしては、新機種が出る直前に旧機種をきれいに売り切るのが
理想だが、新機種出るまでに在庫がなくなったからといって、部品がなければ
追加生産する訳にはいかんし。
それに今の所売れ筋はエントリー機に集中してるから、別にα700が欠品した
ところで、困った事にシェア争いにはさほど影響はない。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 00:17:58 ID:nMchPw3o0
散々言われていることだけど、エントリー機からステップアップしたいと
思ったときのいいボディが欠けてるんだよね。煮込んで言えばD90みたいなの。
α700後継機の他にα500とか出してほしいね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 01:10:24 ID:w1DEvTO00
デジタル一眼レフカメラ「α」シリーズの方向性について、「当面はファミリーユースなど、
エントリー層の市場で台数を稼いでいく方針」

「サイバーショット」シリーズに関しては・・・「台数を増やして価格を下げるというのは避けて、
台数を下げても利益を確保していきたいと思っている。
台数見込みを下げなければならないのは商品力の差だが、
今後商品力がつけば台数の向上も見込めると思う」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/05/14/10828.html?ref=rss

αは台数を稼いで、サイバーショットは利益重視か。
やはり一眼の将来性は魅力だというところか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 01:14:54 ID:h0ZBKOkY0
今までが上位機種のターンだったし
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 01:28:54 ID:k/Vz/awN0
要はα700後継は当面出ないと?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 01:32:10 ID:ii3VRVWo0
>来年度は黒字を目指したい
とうとう一回目の査定が来た。
αが始まって4年。ちょうどいいころだよな。
黒字でるといいんだけど・・・
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 01:41:51 ID:pZNCAgt40
>エントリー層の市場で台数を稼いでいく
>台数を増やして価格を下げる
>台数見込みを下げなければならないのは商品力の差だが
これをエントリーαでやろうって事を先に言っちゃうあたりがすごいな・・・。
粗製乱造すると結局αもサイバーショットと同じ事になるのに。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 01:43:58 ID:WSa0ZhY+0
なんだか新しいレンズ買ってお布施しなきゃって思えてきたw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 01:55:57 ID:Ac3H9lT/0
>>302
おいおい、もいっかいちゃんと読んだら?w
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 02:02:04 ID:OsAU9AZu0
>>302
あの赤字とあのインタビュー見て、俺もお布施しなきゃって思った
そんなに欲しくないけど、とりあえず新レンズどれかひとつと、380あたりを買うかなw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 02:47:04 ID:GtH7ZGth0
700の後継は秋かボーナス時期だと思う
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 04:08:39 ID:kLphZVn30
3機種とは言っても、天使氏大変そうだな
で、秋にもう1台・・・
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 04:12:18 ID:npeAkdog0
どっかで900の2台目があると踏んでるんだが<天使氏
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 04:27:56 ID:npeAkdog0
いや違った。既に2台あるから3台目か。どうでもいいことかもしれんがw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 04:49:38 ID:OsAU9AZu0
天使氏ってどういう方なんですか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 09:15:38 ID:BSRCUcbD0
>>310
天使だよ


ソニーにとってのw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 09:52:47 ID:rXxX6DK20
ぺ天使
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 10:56:39 ID:nDdUqKSX0
>>310
>2のα photographyの管理人コテ。
最近書き込み少ないもんな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 10:57:37 ID:nDdUqKSX0
エントリー拡大ってのは、中級機が少し下に降りてくるって可能性も考えられるよな。
α500とかさ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 11:40:31 ID:Q+rXAtt80
α300→α330→α333
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 11:41:16 ID:LD0Em+y70
>>307
買う前提なのがワロスw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 11:49:26 ID:CwDFhgH2O
>>316
買わない筈がない。奴は漢だからなw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 11:55:34 ID:nDdUqKSX0
いや、さすがに330と380はどっちかだけで、230と合わせて2台だろ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 11:59:24 ID:rXxX6DK20
>>315
α333→α333ES→α333ESU→α333ESD→α333ESX
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 12:18:57 ID:LD0Em+y70
>>318
それでも買うのが前提w
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 12:27:23 ID:i4BNG/dd0
>>319
どうもみんなESシリーズのアンプにしたがるなぁ。ジブラルタルシャーシの
αっていうのも面白そうではあるけど。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 12:30:20 ID:WSa0ZhY+0
いいともに、岡田君出てたねー。
『ソニー』って名前で花来てたどうせなら、シナバーカラーで『α』って名前にすればよかったのにぃ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 12:31:31 ID:4IUYVgtB0
>>318
でもしばらくあとに1ヶ月後くらいに結局買わなかった方も買ってしまうに1票。
300も350も買ってたはずだw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 12:46:10 ID:cLbR2D0N0
ボディカラーが複数出たらそれも買わなくてはいけないのか。
天使も大変だなー(棒読み)
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 12:49:51 ID:NbUWfOZPO
天使の人気に嫉妬www
実際あの人がもたらしたものは多いと思うが
あの人自信が楽しめてるのか時々心配になるな…
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 12:49:59 ID:rXxX6DK20
>>321
α907→α907i→α907L Extra→α907DR→α907KX
→α907XR→α907MR→α907NRA→終了でもいいよ
限定モデルでα907i MOS Limitedとかも
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 12:54:12 ID:rSjlbWbV0
αNew908
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 13:34:56 ID:CIqtX8Fw0
あと1.5時間w
wktk
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 13:45:17 ID:7ty5JiI1i
ズコ〜

練習しとこ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 13:57:15 ID:NbUWfOZPO
1.5時間ってなにが?
発表は月曜だと思うが…
ソニー自身がだしてるポスターに書いてあったわけだし
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 14:04:08 ID:sqTXmawh0
>>330
キミ情弱でしょ?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 14:09:55 ID:7ty5JiI1i
ズコ〜
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 14:11:26 ID:NbUWfOZPO
>>331
すまんね
携帯だから手に入る情報かぎられてるんだわ(´・ω・`)
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 14:44:11 ID:cLbR2D0N0
これか?

> 通常ソニースタイルでは、1回のご注文が5,000円未満の場合には、300円の
> 送料を頂いておりましたが、2009年5月15日(金)15時より、全品送料無料
> となります!これからもぜひ、ソニースタイルでのお買い物をお楽しみくだ
> さい。

それともこっち?

> ソニースタイルが取り扱う商品をお得にご購入できる“4種類”の「10%UP」
> クーポンをご購入になれる期間は、★「5月15日(金)15時」★まで!
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 15:00:37 ID:Ac3H9lT/0
おやつの時間キター!!
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 15:11:29 ID:7ty5JiI1i
ズコ〜
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 17:01:07 ID:uWhBHWP20
>>326
ドコモの携帯みたいな番号だな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 17:24:14 ID:s7cJVP9h0
>>337
SANSUIのアンプだよ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 20:20:21 ID:QTbR27uJO
>>338
頭に「AU-」付けてな
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:23:07 ID:foyFHyL80
もしかしてα Photographyって投稿の半分近くは猫なんじゃないだろうか。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:50:43 ID:d03BDycn0
いいところに気がついたね。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:09:49 ID:npeAkdog0
眼レフはソニーに限らず猫撮りな人は多いけど、300/350は輪をかけて猫撮りに向いてるしな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:20:54 ID:8x4RM9Km0
>>340
某猫ッP様の功績が大きいでしょうねw
あの頻度でうpするのは尊敬に値する・・・。
しかもおれ的に打率高けぇwww猫良いな〜。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:28:10 ID:PSgYYrsP0
>>301
まぁ、3年で黒字化は一般的な目安だけど、昨今の急激な景気悪化もあり
不運だけど難しい状況だね。
それよりも気になるのが、3年も経っているのにまだ旧コニカミノルタ開発陣との
一体化が果たせていない、というくだり。
数字は結果だから仕方がないけど、人材の融合が果たされていないのは、
組織としてまずいんじゃないか?将来に一抹の不安を覚える一言だ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:30:10 ID:RbcQu3WZ0
SONYのレンズをすごく気に入ってるので
フォーカスと高感度だけ向上してくれたらこれからもついてく

でもCFカードはずっと使わせてくれ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:31:04 ID:PSgYYrsP0
>>314
フルサイズが廉価版に降りて来るなら、期待するんだけど、
「エントリーに注力」じゃまったく期待できんわな(悲)
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:33:42 ID:PSgYYrsP0
>>340
犬は飼い主に許可をもらう手間がかかるから、自然に猫になる
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:35:13 ID:kjm9XXAI0
>>347
つねずみ、はと、からす
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:48:04 ID:i4BNG/dd0
にしても、α300/350といえば熊だったのに…
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:52:09 ID:TepGPDUU0
ストリンガーは一眼はやめたいと思ってそう
α900発売以降のやる気のなさは異常
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:54:33 ID:d03BDycn0
>>349
確かにwww

>>350
1635ZAも70400Gもやる気がないと?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:05:41 ID:R9kO6vP+0
>>349
懐かしいなw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:07:15 ID:R9kO6vP+0
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:20:00 ID:kq1e2Iq80
で熊と闘うギアとして最強は70200Gとなったんだっけ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:42:22 ID:DsQbU01z0
ttp://futuremix.org/2009/05/sony-dslr-a380-and-a380
メモステと新型バッテリーは確定。
進化したのはHDMI端子と操作系のUIだけか。
背面液晶も23万画素のままか。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:50:16 ID:ktwbPK320
コニカミノルタが持ってるカメラ特許は、全部コニカミノルタが持ったままなんだよね
実施権を(全部)ソニーが持ってるだけで

2010年で線が引かれてるってのは当初から言われてたことだけど、対コニカミノルタの契約の話、お金の話なんじゃないの
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:03:13 ID:vk7lbBRr0
>>355
うへー軽くなっただけかよ・・・
他社はあれこれがんばってるのになぁ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:11:11 ID:HfqlgvfF0
シャッターボタン周りにコンデジのみたいな摘みに見えるのは何なんだろう
前ダイヤルはあるし
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:16:12 ID:UjrX924t0
上の四分の一のシルバーが微妙だなぁ
カラバリとかはあるのかな
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:20:04 ID:mhuazvCV0
>>359
つ [シナバーカラー]
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:23:36 ID:XcII44+4P
性能向上一切無し、改良は100g弱軽くなっただけ
今や常識になった動画対応もなし

終わったねソニー・・
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:32:17 ID:BeNFaXx50
>>355
NP-FH50って、DSC-HX1(というか、最近のハンディカムXR500Vとか)と共通だな
値段で勝負するんだろうが、それよりも単焦点レンズ2本が記載なしってのは心配だ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:33:46 ID:bS1pancA0
AFポイントくらい広げて欲しいなぁ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:34:32 ID:R9kO6vP+0
また終わった終わったと姦しいのがいるな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:35:44 ID:DsQbU01z0
>>350
今日のニュースで、ストリンガーの肝いりでIBMから幹部がやってきて
エレクトロニクス部門の改革をするらしい。

 ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090516k0000m020146000c.html
>ソニー:構造改革チームの担当役員にベイリー氏

> ソニーは15日、今月1日にストリンガー社長兼最高経営責任者(CEO)の直属組織
> として新設した構造改革チームの担当役員に米IBM幹部のベイリー氏を迎え入れると発表した。
>
> ベイリー氏は米大手会計事務所を経て現在はIBMのマイクロエレクトロニクス部門を統括
> している。ストリンガー社長はベイリー氏が「グローバル企業で変革を推進した幅広い経験が
> ある」点を評価し、招へいした。
>
> ベイリー氏は6月1日付でチーフ・トランスフォーメーション・オフィサーに就任し、エレク
> トロニクス部門を含む全社的な構造改革に当たる。




IBMが中国企業にシンクパッドを売ったようなことにならなければいいが・・・
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:38:34 ID:SkEPv7kj0
>>357
熊と戦えるぐらいにボディ強度が増しているかもしれないぞ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 03:01:23 ID:FZV3eciI0
熊が踏んでも壊れないとか・・・
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 04:24:32 ID:E/F550AQ0
A350:582g
D5000:560g
A380:490g
KISSX3:480g
KISSF:450g
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 07:27:43 ID:zbvVJ9Ea0
>>368
やっと他社並みになったのか。2周遅れってとこかね。
ノイズ処理も他社並みになってたらいいね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 08:59:48 ID:ISBAgknkO
そろそろカメラの小型化は一段落でしょ。

オリンパスのマイクロフォーサーズみたいにコンパクトカメラっぽいデザインなら別として。

新しいDT単焦点がコンパクトだといなぁ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:28:58 ID:hILqDx0QO
小さく軽くなっただけかよ…。
一年待ってこれって、寝てたのか!?
エントリに注力って、全く注力されてないじゃん。
あとは高感度画質とAF精度が上がってるかどうか…
それも無いならCFも使えなくなって、むしろ後退じゃね?
小さくなって、グリップ、ホールド感も悪くなってる可能性だってあるし。
初値4万くらいで売るつもりなのかな。
いやそれでも厳しい気がする…。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:44:44 ID:bS1pancA0
だいたいにして、カッコが悪くなってる(´ω‘)
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:48:36 ID:ZCjQt4HF0
AFセンサも液晶もそのままでさほど軽くなってない小型軽量機ねぇ……
これって新キットレンズが神画質でない限り何処に魅力感じればいいのかわからん。
オリンパスがCF諦めずにあれだけ小型化してるのにMSオンリーっぽいのも謎だし。

となると価格で戦うしか無さそうなもんだけど
230とかをD40系がなくなって空白地帯になりつつある
3〜4万の激安一台目ゾーンにぶつけるのかね?
まぁ未だにA100の俺は安けりゃ代替に考えるけど
全くの新規で買う人間がこれに惹かれるかどうか激しく謎だ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:48:37 ID:DsQbU01z0
α700をディスコンで中級機不在状態に。
ニコンに大量供給してる1200万画素CMOSセンサーを使う機種が存在しないとは。

エントリーからのステップアップのためにもD90〜D5000クラスの廉価中級機が
出ると期待したい。

α100,200,300,350からの買い換え需要を見込むのであれば
AEロックも出来ない、前後ダイヤルがない、DMFがない、
プレビューボタンがない(インテリジェントプレビューもない)
α330,380では話にならない。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:49:22 ID:s1vHQuos0
コンデジからの乗り換え組には値段とサイズは重要な要素だと思う
レンズキットで4万とかなら結構売れるんじゃない?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:53:23 ID:eOi3HS980
脳内評論家の皆さん
お詳しいようですが
詳細なスペックご存知なんですか?
ご存知でしたら教えてください。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:55:56 ID:mhuazvCV0
>>374
今のソニーの製品投入のペースからしたら、ラインナップを増やしてくるのは
期待しないほうがいい。700後継では同時期発売の40Dと比べて割高感
があったので、多少価格を下げてくると思うが。

>>375
たぶん今の350/300/200より1万ずつ下げてくるくらいかな。それ以上は
さすがに無理だろうね。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:58:26 ID:i9as+EoKi
うーん、なんかパッとしないな。
このままだと来週発表のK-7や来月発表のオリm4/3を抜いて、
この夏一番のズコーカメラになっちゃうよ?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:59:45 ID:DsQbU01z0
>>375
α230 ボディの価格が549ユーロだから、70,450円。


定価だとしてもオワタ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:02:38 ID:mhuazvCV0
>>379
カメラに限らずこの手の製品を、ユーロから単純にレート換算したら、
日本での価格よりめちゃ高になる事くらいは知っといたほうがいい。
税の関係だかなんだか理由は知らないが。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:07:07 ID:xc+jc1MlO
この造形見てこの路線で行くと思うと、一般的な感覚は兎も角、カメラファン的にはア900の造形が神掛かって見えるな。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:26:07 ID:ZCjQt4HF0
なんかリークには乗ってない革新的な機能があると信じたいけど
普通そういう内容から真っ先にリークされる(かヒントが出る)事を考えると
あんまり期待できそうにないね……。
てっきり700後継のが先に出るとばかり思ってたんだけどそっちは音沙汰ナシだし。

ところで、住人的には700後継の他にはどっちのが欲しいもんかね?
500番台くらいのポジション……廉価中級機
800番台くらい
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:26:25 ID:vk7lbBRr0
カメラのボディ造形なんか、こだわってる人全国に5人くらいじゃねw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:27:21 ID:L/nO4dVL0
これでKISSX3やD5000と勝負できると考えているのかねえ・・・
個人的に動画は要らないけど、ニコンやキャノンが採用していて
ソニーが採用しないのが分からん
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:28:11 ID:ZCjQt4HF0
途中で書き込んでしまった。

800番台くらいのポジション……廉価フルサイズ機(まぁ、廉価とは言っても高いが)

700後継が音信不通な現在この辺りは噂さえ聞こえてこないけど
個人的にはステップアップ用機種欲しいかなーとは思う。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:37:08 ID:tD/K96xT0
500シリーズの伏線とか?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:42:47 ID:0adO0knh0
エレクトロニクスはシェア取れなかったら、工場とか生産体制に手を入れられるというのが今のソニー
α,サイバーショット,ついでにハンディカムも市場に先がないということであぼーん確定だな
Appleみたいに工場持たないでヒット商品を企画するのが儲かるんだって
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:45:58 ID:bS1pancA0
CEOのアホ外人は、モノ作りに興味無いそうだからありえるねぇ・・・
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:47:53 ID:L/nO4dVL0
アホ外人は映画や不動産で大損こいたことも知らないのだろうな・・・
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 11:12:17 ID:DsQbU01z0
なんか夢が持ててるペンタユーザがうらやましいな。
まあボディはあきらめてレンズに期待したい。
・50mm/F1.8
・30mm/F2.8MACRO
・28-75mm/F2.8
・Super Telephoto Lens(600mm/F4?)
・70-200mm/F2.8 ZA
どれかは出てくれると思うけど。

あとα900,α700のファームアップデートがこないかな。
PMBやIDC-SRのアップデートはタイミング的にありそうだけど


391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 12:51:59 ID:ldLA+zv9i
>>390
来年春のA700後継を待とうや。
そっちはwktkできるよ。
392 ◆AngelH/kMI :2009/05/16(土) 13:01:34 ID:FigMXI3m0
70200Gのディスコンってあり得るのかなぁ・・・。
タイミングとして、1635Zが出て「ようやく大三元レンズがそろった」て時に例え次のモデルが控えてるにしても、
次のモデルの発表前にディスコンにするわけないと思うのだけど(´・ω・`)

>>380
あと、今現在のレートで計算するのもおかしいかな。
想定レート
393 ◆AngelH/kMI :2009/05/16(土) 13:05:31 ID:FigMXI3m0
ぎゃ、途中で送った。
想定レートは120円だった気がするし、ユーロでの販売価格って自分も基本的に高いように思う。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:21:41 ID:2ek8/3f60
70-200Gはα900の描写にまったくついてこれない古いレンズ。
生産終了でもなんの不思議もないけどな?
解像力絶対主義の現代ではやっぱりなぁという印象。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:33:39 ID:9lLfIRpk0
ふーん。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:43:47 ID:hzLbjNcC0
まじでMSのみなのか...

さすが糞ニー やることが基地外wwwwwwwwwwwwwww
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:44:05 ID:vk7lbBRr0
別に解像力は絶対じゃないでしょ。単に最低限必須なだけ。
70200Gがでたのが何十年まえだか知らんが
銀塩なんぞというものが全盛だったころにくらべて、
使い方や要求条件に違いがでるなんて、当然といえば当然だよね。

でディスコンにしなきゃならいのはまぁいいとして、
性能低いならお値段さげてGマークはずして販売してほしいわぁ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:49:52 ID:TmTPAIvt0
釣られ過ぎ
αの70-200は他社(オリの同等品除く)よりも設計が新しく、性能もいいんだがね
まぁ、AF速度はアレだが。
399 ◆AngelH/kMI :2009/05/16(土) 13:50:13 ID:FigMXI3m0
>>397
一応突っ込んでおくと、70200Gが出たのは2003年6月。

っていうか、たとえ次のモデルが控えてるにしても〜・・・って書いてるの見てないのかなー
むーむー
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:52:37 ID:TmTPAIvt0
ま、こうやって久しぶりに荒らし・ネガキャン満載のスレを見ると、ようやく新機種が出るんだな…と実感
今年は700の後継も出るだろうし、楽しみだわ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:55:38 ID:vpJtuyn30
何で釣りだと思うんだろうな?
単純に70-200SSMを付けたα900より
70-200ISを付けた5DMK2の方が解像してるわけで。
ただこれで70-200SSMが解像力重視にリニューアルされたら
今のような綺麗なボケからは遠い硬いボケのレンズになっちゃうだろうね。
解像度は最悪だけどVR70-200と比べても70-200SSMのボケの綺麗さだけは突出している。
ボケと解像力は両立出来ないんだろうな。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:57:04 ID:vk7lbBRr0
>70200Gが出たのは2003年6月
じゃなんでディスコンなんだろね。コスト削減のモデルチェンジ?

しかし、嫉妬に狂った他マウントユーザがアラシに来るくらいの
ボディやレンズ発表して欲しいもんだわ。今回の発表はがっかりじゃよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:58:43 ID:vk7lbBRr0
>70-200ISを付けた5DMK2の方が解像してるわけで
現状、高価なレンズは24MPですら使いきれていない。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 14:04:10 ID:TmTPAIvt0
ZA化じゃないか、なんて噂も流れたが、本当の理由なんて誰も知らんわな
まぁ、超望遠単焦点という、更に需要の薄い製品作っといてしといて70-200が消滅するとは常識的に考えられないから、近々モデルチェンジするんだろうが

AF高速化とか、光学系の改良点があれば嬉しいが、本当にZA化でデザイン変更&若干値上げだけで終わったら確かに残念感はある
今からアレコレ言ったところで無意味ではあるが
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 14:26:06 ID:xc+jc1MlO
銀胴鏡にしてFHBと三脚座のデザインを70-400と同じにする程度のちょっとしたリファインで終わったりしてw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 14:33:29 ID:06McKGXr0
むしろその程度のリニューアルが最善かもね。
解像力を求めてボケ味を失ったらαである意味がない。
407 ◆AngelH/kMI :2009/05/16(土) 14:33:45 ID:FigMXI3m0
>>402
>じゃなんでディスコンなんだろね。コスト削減のモデルチェンジ?
いや、だからディスコンってのがそもそも何の確証もない話だってば(´・ω・`)

今回の発表なぁ。
まあ、wktkする新機能については700後継にお任せだと思ってますよ。
そしてバッテリーがNP-FH50ならHX1と一緒だなーとか思ってる自分がいる(´・ω・`)
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 14:40:15 ID:Kiv1c8lx0
330のLV用の撮影素子に裏面照射とかやってくれんかなー
それで動画とか意味のわからんことやってほしいなーw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 14:42:45 ID:0adO0knh0
HX1とTG5Vでは付属標準バッテリ、XR500Vは標準じゃないけど共用可能>FH50
動画とか連写は、HX1やハンディカムを一緒に持ち歩いてね、と
これでハンディカムも買う理由が出来ましたね?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 14:43:06 ID:UTyJ1LSp0
未だ確証もない230〜380は当然のことのように語られているわけで
同じく確証もない70-200のカタログ消滅も当然のように語られるのも、
それまた当然だわよね。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 14:44:53 ID:r83AU8RP0
>>401
比較可能な作例よろしく。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 14:50:49 ID:hILqDx0QO
>>408
そんな冗談みたいな新機能でもあってくれたほうがよかった。
今度の新機種の残念さ加減はそう思えるレベル。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 15:29:27 ID:pvuaDv910
>>392
α900の直前に24-105まさかのディスコンとかもあったわけだし。
しかもいまだに後継レンズが出ていない状態。
70-200 がディスコンになっても後継レンズがすぐに出るとは限らないのでは。

>>407
HX1も購入フラグが立ったのですね。わかります。

414 ◆AngelH/kMI :2009/05/16(土) 15:31:23 ID:FigMXI3m0
>>413
んー、24-105と70200Gじゃ立ち位置が違うかと。

あと、HX1は持ってる。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:19:24 ID:k9rUV2qX0
お前等、ディスコンって言葉を使いたいだけやろ!!
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:19:28 ID:jd6T84kX0
>>402
どっちにしても荒らしに来るから変わらん

>>410
言ってる意味が分からんが。
公式発表ではないからといって全部同じ扱いか?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:53:05 ID:kq1e2Iq80
よく見たらちゃんと新機能があるじゃないか

HDMI端子とBRAVIAシンク・・・デジイチで特定ブランドTV専用のシンク機能って新しいよねぇ?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:56:46 ID:qadfxHap0
>>417
それって悪い意味でソニーらしいな
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 17:02:38 ID:hzLbjNcC0
>>417

>BRAVIA


なんだゴミかwwwwwwwwwwwwww
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 17:28:17 ID:USVqbDhS0
700.900とHDMIで鑑賞しているけどUSBより全然良いぞ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 17:32:23 ID:Ty7AG+BE0
普通PCに移してから見ないか?w
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 17:35:32 ID:7FeVldTwP
40インチ以上のブラビアに付いてるプレミアムフォト機能か。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 18:31:20 ID:Uc2U+iqD0
LV用の撮像素子で動画って、考えてみりゃあれスクリーンを映してるわけで
AF指標とか思いっきり写っちゃうんだよなw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 18:38:14 ID:gCKgFL540
最後までサプライズを待っている俺が通りますよ

ペンタの新機種の話は確定している
ここでペンタを出し抜くような
700後継機種の発表

ってないか…
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 18:45:10 ID:mdbh0fh70
でとりあえず30mmF2.8SSMと50mmF1.8SSMはフルサイズで使えるのかのう
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 18:48:24 ID:jiZBBi4D0
70-200/2.8は、銀色になるだけでは?

やめてほしいが。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 18:49:05 ID:bS1pancA0
>>425
DTレンズなんだから使えないでしょ。(まぁ、使おうと思えば使えるけど)
あと、レンズ内モーターだけどSSMとは書いてなかったんじゃない?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:02:00 ID:Uc2U+iqD0
>>427
レンズ内モーター確定で、ネーミングからして非SSMだと思われるね。
純正DTレンズをフルで使う手法はいまんとこ見つかってない。
DT18-70が24mmあたりからケラれないんで、フルで使ってみたいんだがw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:05:36 ID:Kiv1c8lx0
>>423
そだねw

300のLVツマミみたいに、つまみ一つでスクリーン格納できる機構を開発すれば実現可能なはず!!!!

目的と手段が間違ってきてるww
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:10:31 ID:Uc2U+iqD0
>>429
そこで液晶スクリーンの悪夢再びですよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:20:08 ID:7FeVldTwP
新機種ってまた23万画素の荒い液晶なのな。
KissX3やG1は愚かコンデジですらも92万画素採用しているのに。
α900のサブで買おうと思っていたのに残念だ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:20:32 ID:bS1pancA0
>>428
あれ、900にDTレンズって付けてもダメなんでしたっけ?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:21:03 ID:MPPe2JUj0
時々中古で200/2.8Gの銀色のが出てたね。超安値で。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:24:06 ID:Uc2U+iqD0
>>432
自動で強制的にAPS-Cにクロップされる。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:24:58 ID:Uc2U+iqD0
>>433
200/2.8の銀?
あれは白しかないと思ったけど。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:29:55 ID:xPt2uAkU0
α380ってクイックライブビュー搭載しながら視野率95%ってマジ?
スペック嘘くさいなぁ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:32:12 ID:Uc2U+iqD0
>>436
光学ファインダーの話でしょ、350と同じだよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:38:20 ID:bS1pancA0
>>434
やっぱ、使えることは使えるんですよね。フルサイズにはならないけどw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:45:12 ID:7HSXDZoA0
>>436
ファインダー倍率かなんかと混同してないかい?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 20:47:36 ID:KTY9ALkw0
自分とこでセンサー使うより、ニコンに使ってもらったのが
はるかに儲かるのだろう。αはvaioと同じ惰性でモデルチェンジする
サイクルにはいったのか?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:31:33 ID:xPt2uAkU0
>>437>>439
すまん。確かに混同してたみたいだ。

今回は軽量化しただけっぽいけど、デザインソニーらしさが感じられるね。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:37:06 ID:ZCjQt4HF0
>>433
銀なんてあった? 3種類あったりするが全部白だったはずだが。
80-200はごく初期だけ黒あったけど、どちらにせよあの時期は黒か白のはず。
銀色なんてsweet辺りに付属してた奴以外であったっけか……。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 22:27:45 ID:lpUqANQv0
>>348
ねずみは勘弁してくれ。
はとくらいなら割と簡単だけど、からすと合わせてやはり鳥、
飛び物を撮るのは猫ほど簡単じゃないぉ。。。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 22:36:18 ID:kq1e2Iq80
KX2でホバじゃない昆虫の飛び物撮ってる人がいるんだけど
あれ見ると裏山志位
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 06:18:55 ID:vBwd/sEt0
K7が言われているようなスペックだとするとキムチセンサーって
SONYのと違って発熱少ないのかねぇ、それともセンサー以外の工夫で
ボディ内手ブレ補正とLV/ビデオを実装したんだろうか

αにも頑張って欲しい
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 07:47:30 ID:bL0Ppc9l0
>>442
超安値ってあたりからして、塗装を剥がしたものかと。

あれはテープを貼って剥がすと簡単に剥けてツルツルの銀地が出てくる。
あと、このレンズを含むGレンズの金帯は細いシールで、
帯無しモデルなんてのも見かけた。
高価なレンズのわりに、外装はけっこうちゃちい(w
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 08:12:47 ID:e2QctcxT0
>>446
あー、そういうことか。確かに塗装は割とちゃちい。
手元のも塗膜が取れちゃってる部分がチラホラ……。
中期ハイスピードの文字も塗装とかじゃなくシールだったし
なんか高い割には外装金かかってないよねぇw

そういえば、キヤノンの白Lは建築用塗料に似た色があって
ちょっとずつ塗ればシボも再現できるから修繕が容易らしいけど
Gレンズの白に一番近い塗料ってどの辺なんだろうね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 12:35:35 ID:he3bntaC0
>>445
k−7って、77点測距にクロップ10コマ/秒なんだろ?
αには到底真似できないスペックだな。
これでAF速くなってたりすると、下手するとシェア逆転しそう。

とにかくペンタは玄人受けする単焦点レンズが揃ってるから
ボディが良くなれば大化けする可能性を秘めている。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 12:38:59 ID:vBwd/sEt0
>>448
ペンタはAFの経年ズレと漏れなくゴミが写りこむという弱点さえなければ欲しいのだけど・・・
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 12:41:58 ID:stMakCD8i
レンズ内補正のサンニッパとゴーヨンも同時発売だよね。
これでキヤノンを駆逐できる。wktk
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 12:54:34 ID:eUP1x0Cg0
>>448
ちゃうちゃう、77分割測光。これは別に大した話じゃない。
クロップ10コマてゆーのも、条件付きでないかな。ミラーアップ
したままとかね。通常撮影で10コマ出せるなら、ニコやキャノの
最上位機並みだし。
まー、発表間近だからある程度正しい情報も出ては来てる
だろうけど、どれが正しくどれが間違ってるかは定かでない。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 13:07:08 ID:Utf2wSVr0
>>448
中級機の性能でシェアが逆転したりするのだろうか。
どのメーカーも売り上げのほとんどはエントリ機なのに。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 13:14:45 ID:tWy+eKYj0
上位機種が高性能であるほど、下位機種へのフィードバックも大きくなるし
マニアが口コミで牽引する力が強いほどシェアも拡大するものだからねぇ。
ニコンやキャノンにはそういう上層が存在するけどまだソニーにはそれが無い。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 13:23:27 ID:nQTr1f1W0
マニアの口コミにそんな期待されても…
だいたいK7はペンタ的にはα900みたいな位置付けのカメラなんでしょ?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 13:24:03 ID:mPGxfsjj0
α新機種ってもう詳細なスペック出てるの?
明日発表じゃなかったっけ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 13:34:57 ID:stMakCD8i
>>455
でてるがしょぼ過ぎて隠しておきたい
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 13:38:21 ID:mPGxfsjj0
あり。ちょっと探してくる
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 13:46:34 ID:mPGxfsjj0
あ、このスレ内にあったかこれは失礼しまいた
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 13:50:28 ID:stMakCD8i
見つけちゃダメだってw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 14:36:58 ID:Nc5MoupR0
ttp://news.sel.sony.com/assets/Alpha_2009/alpha2009_accessories.html

小型のフラッシュも出るみたいですね〜
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 14:41:29 ID:S0a3qKyC0
バウンスできる小型フラッシュ待ってたよぉ〜〜〜
少しでも連射対応してくれてたらもっと嬉しいけど。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 14:45:10 ID:FBTfEZsX0
しかしじり貧のいま、メモ捨てオンリーの仕様は自殺行為。
まさかα700後継機もメモ捨て仕様にする機かよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 14:49:50 ID:eUP1x0Cg0
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 14:58:12 ID:RkaUKP8Q0
意外と安いな。
The SAL-50F18 portrait lens will cost about $150.
The HVL-F20AM flash will cost about $130.
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:12:23 ID:S0a3qKyC0
その2つで3万弱で買えるとは嬉しい。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:14:05 ID:eUP1x0Cg0
>>465
アメリカではね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:15:28 ID:S0a3qKyC0
確かに。日本での正式発表を待つしかないね。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:17:52 ID:IRHS7/DTO
ストロボと50mmは購入確定。
新機種がオリンパスのE-410くらいのサイズなら200後継も買うかも。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:19:30 ID:/bEIm3MW0
まぁ、2〜3万の間で買えるなら多分買うな
50と35、どっちにするか少し迷うが
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:21:16 ID:venI1FJG0
ボディ軽くなったけどボディ内AFモーター付いてんのかな?
新DTとSSMレンズしかAF効かなかったりして。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:21:29 ID:AJOJAHXm0
今時法外な内外価格差付けたところで
尼米で買われるだけだし常識的な値段だろ。
ストロボはすぐに1万きりそうだ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:29:11 ID:HXYlNV1T0
270EXが日本では1万切るなんて話がないのに、なんでソニーだけそんなに下がると思ってるんだか
販売店に出荷する量が違うから、270EXと同じ値段にさえならないだろ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:29:41 ID:A/8d3ltg0
>>463
SD/SDHC対応か。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:34:50 ID:sVmzDNMV0
ものすごくニコンを意識したニコンっぽいラインナップになってきたなぁ。
センサーの件もあるし、けっこう技術交流が激しいのかもしれないな。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:38:07 ID:HXYlNV1T0
>>473
>The new cameras include dedicated slots for high-capacity Memory Stick PRO Duo?, Memory Stick PRO-HG Duo? and SD/SDHC media (sold separately).

SDだって何回か書いてた人がいたけど、まじだったのね
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:46:18 ID:RkaUKP8Q0
CF だけでいいのに。。。

サイバーショットユーザーの受け皿としてメモステ
は必要悪だと思うが、SD はイラネ。
マイクロSDにメモステアダプタでいいだろ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:55:23 ID:rJhv1iQX0
>>466
一瞬よころんでしまった自分・・・
たしかに、レンズはアメリカと日本ではアホみたいな価格差あるもんな。
ってか、日本だけクソ高い。国内αユーザ馬鹿にされてるよなぁ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:55:46 ID:RJ4xfIgWi
>>474
真面目にリサーチをしたら
同じ製品開発になるんでしょ?
ユーザーの希望がメーカーごとに大きく違うとは思えん。

オリやペンタが異常に思える。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 16:03:40 ID:RkaUKP8Q0
>>478
どういうユーザーを対象にするかで違うだろ。

作品を残したい人と記録を残したい人ではニーズは異なる。
メーカーの体力的にどういう層を相手に出来るかっていうのもあるし。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 16:04:46 ID:eUP1x0Cg0
>>477
まあ、倍もせんだろうけどね。50mm1.8で定価2万くらいと皮算用して、
2割引で買えるとするなら、2つで3万程度で買えなくはない。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 16:06:15 ID:RJ4xfIgWi
海外から買えばいーやん
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 16:11:05 ID:IRHS7/DTO
二・三万のもの買うのにわざわざ海外から通販するくらいなら、会社帰りにサッとヨドあたりで持ち帰りで買うよ。
すぐに使いたいからね。
だからちょっとでも安くなって欲しいな〜
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 16:11:10 ID:HXYlNV1T0
50mmはミノルタF2.8マクロを持ってるから、同じ焦点距離だし、初回出荷ゲットはしないと思う
30mmが後回しになったのが残念なり
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 16:19:54 ID:Nc5MoupR0
>>483
確かに30マクロが出ないのが残念かなー
サイトとか見てると、もう出来上がってるみたいなんですけどねー

フラッシュは、買います!
お散歩用にこんなのが欲しかった!

今回のボディみんな残念と言うけど
自転車お散歩目的だと結構魅力的かなー

300持ってるんで買わないけどw
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 16:26:33 ID:u45Zyiwg0
486 ◆AngelH/kMI :2009/05/17(日) 16:30:57 ID:I0mSX+6n0
>>485
いつかは出るけど、直近での発売リストからは外れてるって意味じゃ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 18:45:17 ID:nMsHYG/V0
結局サプライズはフラッシュのみといことですか。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 19:54:37 ID:CFPnlCcl0
50mmってデジタル専用(DT)?
ペンタックスのような製品コンセプトを感じる。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 20:52:09 ID:H1G4wjPz0
50mmはフル対応が良かったなぁ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 20:55:01 ID:eUP1x0Cg0
>>487
一番のサプライズはSD対応。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:49:55 ID:IRHS7/DTO
900や銀塩使うような人はSAL50mmF1.4買ってあげて下さい。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:52:14 ID:H1G4wjPz0
ごめんなさい
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:11:26 ID:w8/yqX7xi
ごめんなさい
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:39:49 ID:vBwd/sEt0
DT50/1.8とDT30/2.8M購入決定として50/1.7をいつ売るかが難しいな
タイミングによっては値崩れしそうだけど50/1.8を使ってみるまでは手元に
残したいしなぁ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:59:49 ID:enpFBsMy0
>>494
俺が買いたい。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:26:47 ID:QS1i/sps0
>>463
ところでこれどこの国のソニー?
497 ◆AngelH/kMI :2009/05/18(月) 01:43:56 ID:aI0CF50R0
>>496
米国かと。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 01:45:20 ID:jAtjTgUB0
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:20:10 ID:QS1i/sps0
d。
立てた。

SONY α230/α330/α380 part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242580636/
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:34:21 ID:+MQaDwX50
削除依頼してこい!
このクズ野郎
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:40:19 ID:QS1i/sps0
は?
なぜ?
502 ◆AngelH/kMI :2009/05/18(月) 02:56:39 ID:aI0CF50R0
>>501
うーん・・・。
α200 -> α200/α230
α300/350 -> α300/330/350/380
のがスマートだと思うの。

230と330,380は性格違うカメラだし。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 03:03:29 ID:QS1i/sps0
>>502
230と330/380は分けた方がいいという話はわかるけど、
新機種はUIなど一新されるわけだし、新機種ゆえの盛り上がり下がりもあるだろうし、
まずは新機種統一でひとつ立てたわけですが。
統廃合はまず1本使い終わる頃に協議するってことでどうでしょう。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 03:03:33 ID:jAtjTgUB0
どうせ、機種スレ立てまくって荒らす例の奴じゃねーの?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 03:05:04 ID:QS1i/sps0
>>504
新機種で新スレ立てるのは普通のことだと思うんですが、なぜここまで言われなきゃいかんのでしょう。
新機種への落胆を私にぶつけてるだけじゃないですか?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 03:22:52 ID:ohF4T4Np0
>>505
全然普通じゃないよ。まったく新しいジャンルの製品だったらともかく、
どっから見ても350/300/200の後継だし。新機種の話題が超
盛り上がって、旧機種の話がしにくいってんだったら、臨時で作る
のもありだろうが、そういう雰囲気ではあるまい?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 03:38:31 ID:QS1i/sps0
現行機種と兼用という手ももちろん考えましたが、それには問題がひとつ。
今度の新機種で初めてソニーのデジイチに興味を持った人が機種名でスレ検索をしたとき、
該当するスレがないというのは「新機種発売」としてはそれこそ異常な状態でしょう。
この解消は200のスレと300/350のスレ両方が次スレに進むのを待たなければいけません。
しかし、今の両スレのペースでは新機種の発表に間に合うとは思えません。
新機種発表により盛り上がってからでは間に合ってないでしょう。
だから、>499を立てておいて、使いきる頃や話題が落ち着いた頃に改めて統廃合を協議するのがベターだと思います。
特にサイトデザインをする天使氏なら、この閲覧者視点の問題はわかってもらえると思うのですが。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 03:40:12 ID:0VhtV7baO
定額給付金でフラッシュ買おう
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 03:49:50 ID:QS1i/sps0
内容に失望する気持ちはわかるけど、ソニーが胸を張って「新機種」だと言ってるんだから
まず形式上はちゃんと「新機種」として受け止めましょうよ。
「変わんねーじゃん」って話も、新機種のスレですればいいでしょう。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 03:52:56 ID:8r6hz/k2P
スレ立て荒らしを説得しようとしても無駄
糞スレはさくっと削除依頼、その後は無視するに限る
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 03:57:24 ID:QS1i/sps0
新機種のスレ立てて荒らし扱いとは・・・orz
ちなみに私は300と350のスレの統合に奔走した張本人ですよ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 04:02:57 ID:G9HribqeO
新機種スレは普通にいいと思うが
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 04:22:01 ID:0VhtV7baO
新機種スレ使い終わってから統合すればいいじゃん
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 04:24:15 ID:8r6hz/k2P
>>511
>>512
何の相談もなくいきなりスレ立てるのが荒らしでなくて何だよ
まだ公式には機種名すら発表されてないんだぞ?
スレ内での荒らしは一時的な被害、一方スレ立て荒らしは恒久的な被害を生む
最も悪質な荒らし行為だよ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 04:31:29 ID:QS1i/sps0
>>514
機種名もスペックも確定と言える情報が出たから立てたんですが。
これまでの機種に比べたら遅すぎるくらいだよ。
相談も何も、新機種のスレ立てるのに反対意見が出るなんて寝耳に水で予想外の事態です。
230と330/380を分けなかった事に何らか言われるかもとは予想してたけど。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 04:45:29 ID:+MQaDwX50
なんだマジキチかよw
仕方ねぇなwww
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 05:22:11 ID:8r6hz/k2P
>>515
何でお前が遅すぎるとか、確定とか勝手に決めてるの?
ただでさえ過疎ってるのに揉めるような勝手なスレ分散したらどうなるか馬鹿でも分かるだろ

なあ本音言えよ、どうせそれが狙いだろ?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 06:33:30 ID:0LY+ahqlO
K7発表直前でスレ大乱立なペンタ厨よかマシ。
新機種スレ1個くらいあっていいだろ。
てかあるべきだろ。

αユーザーはいつからこんないちいち細かくなったんだ?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 06:43:33 ID:sgmvlcypO
問題になってるのは新機種スレの有無よりもα関連のスレ住人からコンセンサスを得る前に立てた事だと
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 07:03:34 ID:N5FwvtL+0
ペンタも今回のも立ててるのは同じ奴だろ
このスレ立て荒らしはずっといる
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 07:49:05 ID:KkjIRosf0
とりあえず新機種スレはあってもいいと思うよ。
検索したときにわかりやすい。

ペンタスレも単発IDでキムチセンサーと煽っているヤツが居るが
あれも単発君と同一人物なんだろうな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 08:52:31 ID:zSEFsQbO0
>αユーザーはいつからこんないちいち細かくなったんだ?
細かくなったんじゃなくて、いつもの「アラシさがしごっこ」ですよ。
αスレ名物じゃないですか。何をいまさらw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 09:06:41 ID:9T693nh/i
>>395
ほこのスレに荒らしが三人いるっ!てやつだね
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 09:10:32 ID:1Lev116v0
発表時期にインフルフィーバーか。。。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 09:12:36 ID:HC6KiL4a0
日本のソニスタまだだね。wktkして待とう!(無理か)
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 09:18:44 ID:sMmf8KRk0
前スレで

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 14:50:05 ID:WXBkhQ/W0
ところで、実際に発表されたら機種別スレは
230 → 200スレが担当
330/380 → 300/350スレが担当
ということでOKかね?




確認したのに・・・
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 09:20:32 ID:sMmf8KRk0
>>515
コンセンサスの得られてないスレ立てしたらαスレに限らず荒らし扱いされても仕方ない。
荒らしじゃない、というならやり直すのが筋。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 10:28:45 ID:163H2cPz0
新機種スレ必要だろ。
どこまで後ろ向きなんだよ。
>>526
それこそコンセンサスなんて得られてない。
新機種スレない方が異常という方に大いに同意。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 10:49:27 ID:nYHWqBsKO
5月18日…だったよな。
まだかなーwktk
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 11:00:59 ID:+MQaDwX50
単発IDで必死なのは見てて悲惨だな
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 11:05:08 ID:M2JoJvpf0
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 11:14:28 ID:163H2cPz0
今度は俺が攻撃対象かw
スレ立てまくりもスレがないのも異常だろ。
これ以上ないくらい健全な状態なのに怒ってるヤツは何?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 11:18:07 ID:ZeKCZO150
αスレは荒らしがスレを乱発したことがあって
そういうことに敏感なんだよ。
ただでさえ住民が少ないのにスレを乱発したら
運用に支障を来たすことくらいわかりそうなものだが。
誰もが専ブラ入れてるわけじゃないぞ。
フォーサーズみたいにある意味活発なら
スレが増えてもいいんだけど。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 11:20:25 ID:163H2cPz0
新機種が3つも出てスレが1本立つのも許せんとか、キチガイはどっちだよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 11:59:18 ID:+MQaDwX50
お前
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 12:18:29 ID:LAxjS+0D0
今回のは後継機という位置づけだから機種別のスレはまだいらないんじゃないの?
α900の時のように新しくできるのなら別だけどさ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 12:51:17 ID:HC6KiL4a0
今週末に新機種体験イベントを用意してそうだが、あっても
インフルの影響で中止だろうな。関係者大変だな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:07:12 ID:M90yP3gO0
キター
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:08:52 ID:nTxEvtR60
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:11:51 ID:/RpbgWTi0
公式きたあああああああああ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:14:53 ID:M90yP3gO0
スンマセンw

http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A330L/

液晶が良くなってるのかなー
液晶フードも発売されるみたいね

300の残念なところは外で見えない液晶だったのでチト期待
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:21:35 ID:f7bRAcUQ0
ちょw
α230、200より連写速度落ちてる・・・orz
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:21:50 ID:nTxEvtR60
30mmマクロは秋かぁ
ハンドストラップとフラッシュ買おっと
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:23:58 ID:163H2cPz0
レンズも来た。

SAL50F18 希望小売価格: 23,100円
SAL1855 希望小売価格: 31,500円
SAL55200-2 希望小売価格: 42,000円

DT30mmマクロとA09はまだなしか。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:23:58 ID:mNfCOGB20
発表の興奮を見に来たら自治厨の大興奮の方が激しくて噴いたw
レッテル君もここに極めり、って感じだなw
面白〜w
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:25:13 ID:Z8Uc94Ya0
>>542
200や300の連射速度が上位の350より高いのはおかしい!
なんてことを言われてたんじゃ・・・
でも、旧機種より低くすることないじゃん!
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:26:11 ID:/RpbgWTi0
A09はまだこないのか。液晶フード350用も出してくれ・・・
意外とよさそうなラッピングクロスでも買うかなw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:26:32 ID:yQe1nrvw0
マグニファイングアイピースFDA-ME1AM、出来が良ければ嬉しいが
ハンドストラップとフラッシュは、sonystyleで瞬殺だろうか
α330のカラーはなかなか良さそうだ
α300持ってるけど物欲がw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:26:53 ID:nTxEvtR60
えっ?AEロックないの?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:26:58 ID:NgS6ZKhR0
なんかコスパ的にも性能的にも新しい18-55mmは期待できそうかな?
マクロは結構優秀かな?って思うけど。
今のキットレンズの値崩れがスゴイことになりそう
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:28:12 ID:lN3eMCxr0
純正でマグニファイングアイピースが追加されてるね。

http://www.sony.jp/dslr/products/FDA-ME1AM/index.html
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:31:44 ID:f7bRAcUQ0
俺はもう本体性能はどうでもいいや
18-55mmに期待
これによりヲッチとかのレビューの作例が飛躍的にマシになれば本体ももうちょい売れる・・・気がする
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:31:56 ID:O2YgdQIN0
リモコンが無線になって有線は不可にもなってるね。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:33:21 ID:NgS6ZKhR0
なんかボケとか液晶で調節できるっぽいのが初心者とかにはいいかもね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:35:03 ID:NgS6ZKhR0
バッテリーが新型になって、CFなくなってメモステとSDになってるね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:37:21 ID:1NjtPzap0
公式出たのに全然盛り上がっていないねえ(涙)
まあ、予想通り(連写については予想以下か…)のスペックだからね。
とは言え、SD/MS両対応はソニーとしては英断。スナップ撮影を中心と
する家族向けカメラ、という位置づけをいっそう明確にしたね。
スペック厨に叩かれることを覚悟の上で、あえて低価格路線で挑む訳か。

個人的にはアクセサリー類を充実させた点が嬉しいよ。
新キットレンズもどんなもんか見てみたい。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:40:29 ID:HC6KiL4a0
ちょ、SAL50F18 23,100円って何? $150じゃねーのかよ(怒
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:41:43 ID:hBcWTaet0
900使いだから、ちっこいフラッシュは嬉しいけど、

>アクセサリー類を充実させた

とは思えないなあ
ストラップとかケースとか他所で作らせてロゴ付けてるだけだし
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:42:28 ID:NgS6ZKhR0
まぁ、今までのαレンズにしたら随分安いんだし。
実質15000円くらいで販売されるんじゃない?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:42:50 ID:5K+IakVU0
>>557
DT50/1.8が予想以上に高かったのにはちと失望だね。定価¥1.5万、売値¥1万
程度だと思ったのに。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:45:49 ID:nCPMiTj00
単焦点レンズ(DT 50mm F1.8 SAM)
SAL50F18
販売価格:18,480円(税込)


ソニスタでこれくらいなら仕方ないだろう
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:46:45 ID:nTxEvtR60
>>560
ソニスタで18,480円だな
淀とか北村だともう少し安くなるかな?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:48:39 ID:NgS6ZKhR0
新キット18-55mmの非球面レンズ2枚の使用っていいことなの?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:49:23 ID:eRq5w2jm0
中望遠75mm相当(*)のAPS-Cフォーマットのデジタル一眼レフカメラ専用単焦点レンズです。開放F値1.8の明るさと円形絞りの採用により、美しいボケを生かした撮影が可能、
ポートレート撮影はもちろん、α本体の手ブレ補正機能との組み合わせで暗いシーンでの手持ち撮影にも威力を発揮します。
描写はコントラスト、解像度に優れた単焦点レンズならではの高画質。重さ約170gの軽量・コンパクト設計で携帯性にも優れており、単焦点レンズの入門としてお勧めしたい1本です

希望小売りが23,100円なら実売直ぐ2万切るやろ。
デザインはイマイチだけど買うw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:49:40 ID:N5FwvtL+0
CCDや画像処理エンジンは改良されてるのかな
ここまで変わらないと全く手を付けられてなさそうで怖いんだが
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:50:35 ID:OmDA12hn0
新製品キタコレ!!
でも900使いだから買う物がない Orz
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:51:32 ID:1NjtPzap0
5018よりも、個人的にはこっちの方が欲しい。

□開発発表レンズDT 30mm F2.8 Macro SAM『SAL30M28』 (2009年秋発売予定)
35mm判換算で45mm相当のAPS-Cサイズセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ
専用の等倍マクロレンズ。コンパクトなサイズで等倍マクロ撮影を実現。
レンズ先端から2cmまで近寄れます。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:52:35 ID:NgS6ZKhR0
>>564
50mmF1.8に窓は欲しかったな。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:53:40 ID:163H2cPz0
>>567
>レンズ先端から2cmまで近寄れます。
それ利点じゃないw
570 ◆AngelH/kMI :2009/05/18(月) 13:53:55 ID:Jb15GIBP0
>>560
50/1.7が定価18000円,実売13000円くらいだったと思うから、流石にその値段は無理じゃないですかね>1.5万/1万
当時より硝材の値段上がってるし、新規に設計してるわけだし。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:54:01 ID:Y15Augvv0
>>567 希望小売価格はSAL55200-2より高い値が付くだろうね
秋発売予定ということは、α700後継と同時発売なのかも
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:56:24 ID:wILGalgii
欲しいのは30mmマクロとストロボだけかな。
動画も撮れたなら、本体買い替えるんだけどなぁ。
でもSDカード使えるなら、EyeFiに対応してるか気になる。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:57:25 ID:eRq5w2jm0
ソニ☆スタ
SAL50F18
販売価格:18,480円(税込)
送料無料 ←萌えたw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:00:06 ID:hrCtWE3r0
>>569
>レンズ先端から2cmまで近寄れます。
コンデジ上がりには当然だけど、一眼的には画期的なんだ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:02:10 ID:HC6KiL4a0
>>561-562
ソニスタって20%OFFなの? ものによっては定価から10%しか引かれてないけど・・・
もしかして10%OFFクーポン込みの数字?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:04:40 ID:HC6KiL4a0
>レンズ先端から2cmまで近寄れます。

これって、レンズ先端から2cmまで寄らないと等倍にならないという意味でしょうか。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:05:44 ID:hrCtWE3r0
ズームないからねぇ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:05:47 ID:NgS6ZKhR0
SAL55200ってタムロンがオリジナルなんだよね?
SAL55200-2もタムロンのなの?それともソニー?
579575:2009/05/18(月) 14:11:53 ID:HC6KiL4a0
スマソ、ソニスタにすでに来てたのね。
販売価格が 18,480円ということは、10%OFFクーポンを使うと16,632円か。
3年間ワイド保障がついていると考えればまあまあか。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:20:45 ID:nTxEvtR60
値段淀でも同じか
ソニスタクーポン持ってないから淀で買うわ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001120348/index.html
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:24:52 ID:ohF4T4Np0
エントリー機は完全にコンデジ化の方向に向かっちゃったね。軽くて小さくて安い
のはいいんだけど、連写速度は落とすわ、AEロックボタンは省略するわ。
α100までは、エントリー機でも、上位機ユーザがサブ機として使う場合に不満
がないように、というこだわりが残ってたんだけどな。こういう方向性は好きじゃないわ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:25:01 ID:fijwhC140
DT1.8/50、プラマウント orz
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:34:18 ID:hrCtWE3r0
700との差別化か?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:36:44 ID:eRq5w2jm0
販売開始日: 2009/6/25
待ち遠しいのぉ
真夏に間に合ってヨカタ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:40:59 ID:1NjtPzap0
>>581
α100は、ラインナップが揃う前の機種だから、中級機の機能も実装した。
そもそも売り出しの値段がα200系の倍したから、単純に比較はできない。

確かにサブ機としてどうか、っていうのはあるかもしれないが、そういう
需要に対しては、α500に相当するボディがあるといいんだよね。

586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:44:33 ID:ILm8RYE+0
あー間埋める機種のために700との差を大きくしたってのはそうかもね
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:48:48 ID:ohF4T4Np0
>>585
いや、だからα100の機能は、Sweet Dのそれを引き継いだだけだって(w
そっから350/300/200世代で削られて、今度の世代でまた削られた。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:50:22 ID:ttVL77vi0
シャッターやダイヤル周りのデザインがorz
エントリークラスだからコストダウンのためにこのデザインって言うのはありだろうが、
それにしても電源スイッチ誤動作させまくりそう。αボディじゃ無くなったみたいだ。
α500や700後継には絶対やらないでほしい。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:58:09 ID:5K+IakVU0
>>570
とはいえ、EF50/1.8の価格を思うと。α50/1.7と比べても、DTレンズ化という
コストダウン要因があるわけだし。

>>585
α100は基本的に甘Dの焼き直し、甘DはAF/MFボタンがないことなどを除けば
基本的にα-7Dまんまだしね。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 15:06:49 ID:ohF4T4Np0
>>588
コストダウンつーか、ニコンなどこの位置に電源ボタンを配置している
例は少なくないが。オレもこの位置はあまり好きではないが、速写性
という面ではこのほうが優れていると思う。急な時、右手人差し指
ですぐに電源オンにできるからな。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 15:09:27 ID:4RlGculRO
>>589
> 基本的にα-7Dまんまだしね。
7Dそのまんまというか、そもそも7Dが中級機として不十分だったって話が…
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 15:15:32 ID:nTxEvtR60
>>588>>590
ミノルタ時代からの人にはあの位置が慣れてるだろうけどコンデジ乗り換え組には使いづらかったと思うよ
今回は初心者向けモデルだから仕方ないね
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 15:24:47 ID:5KneGi8E0
新ボディが最高に格好悪いでござる
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 15:26:59 ID:hBcWTaet0
俺はミノルタ組みだけど電源swの移動は歓迎
入れっぱで済むフィルムカメラじゃないんだから、シャッター周りにある方が合理的

それ以外な何一つ歓迎できる変更はないぞ

700以降の製品ラッシュが神だっただけにガッカリでかすぎ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 15:35:51 ID:rhl8F5fD0
>>589
パイが違いすぎるからEFと比べても仕方ないと思うけどね (< DT50/1.8)。
これぐらいなら初単焦点でおすすめしやすいので、まぁいっかなと思うよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 15:46:28 ID:5K+IakVU0
>>591
α-7D、見た目は中級機、中身は入門機だからね…

>>595
でも、α50/1.7と比べても高いわけだし。もう¥3000ぐらい頑張って欲しかった。
まあ、70-300Gのようにフジヤカメラやマップカメラで大安売りする可能性もあるし、
なにより描写はまだ不明なので、価格に関して現時点で声高に批判するのは
アレなのは確かなんだけど。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 15:51:03 ID:KlXzL/WS0
>>596
ようやく待望の安い単焦点が出たんだし、その3000円ぶん画質に期待しようじゃないか。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 15:53:19 ID:nTxEvtR60
これで画質糞だったら相当叩かれるだろうねw
599 ◆AngelH/kMI :2009/05/18(月) 15:55:22 ID:Jb15GIBP0
まー、大丈夫だと思うけど>性能
ソニーになってから出たレンズってどれも良い感じだし。
あとまー
「例えば 50mm F1.4 はフルサイズ仕様ですが、同じ大きさと価格帯で、APS-C専用のものを作れば、性能は飛び抜けて良くなります。
 Planar T* 85mm F1.4 ZA くらいのものができてしまうのではないでしょうか。」
ってあたりに期待っすなーw

ってことで予約した。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 15:56:04 ID:KlXzL/WS0
>>598
それ、値段関係ない気がするけどw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 15:57:51 ID:KlXzL/WS0
>>599
キットレンズの新旧比較もお願いね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 16:18:51 ID:K3OHKq3z0
またバッテリーが変わる
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 16:24:01 ID:5K+IakVU0
>>597
ですな。

>>599
というわけで、天使が6/25にレポしてくれるのを待ちますだ。

>>600
確かに。単焦点で画質がクソという時点で価格に関係なく叩かれる罠
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 16:28:19 ID:FMdqmkocP
α-7Dはフルマニュアル機と考えれば傑作だったよ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 16:32:51 ID:5KneGi8E0
スナップなら7Dで十分、と言うか画素数が少ないからブレに気を遣わなくて良い分楽しく撮れる
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 16:33:38 ID:Uj86c3A10
動画撮影機能が無いなら興味ナッシング

と思っていたが、80g以上軽いし、もしキットレンズが使える画質だとしたら、レンズ込みで
かなり軽量化されるので、興味が出てきた。キットレンズの画質に注目だなー
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 16:37:10 ID:T3hkBj7S0
リモコン「受光部」が本体正面にあるつーことは赤外線式だよね・・・自分撮り専用かよ orz
αの設計者って想像力に欠けるんじゃね? 横や後方からリモコン使いたいシチュなんか
いくらでも思いつくだろうに
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 16:38:54 ID:5KneGi8E0
リモコンは太古の昔からエロ本に投稿する写真を撮る為の物だからそれでいい
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 16:41:39 ID:eBRXMAm10
>>607

後ろからでも大丈夫じゃね?同じような赤外リモコンのオリンパスも後ろからOKだし。
前にあったら自分入った集合写真なんかに便利w
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 16:44:46 ID:1mtjKVVM0
A2?0の連写速度を落とすならA3?0の連写速度を3frame/secにして欲しかったなぁ…
それが無理ならA500系追加希望
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 16:52:58 ID:xXHvgSLL0
α230のボディは甘Uのツートンにして欲しかった

誰も欲しがらないだろうけど
軍幹部横に1.5インチの液晶付けて銀塩風にして
もっと薄くしてくれても良かった
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:05:09 ID:T3hkBj7S0
>>609
そうなん? これは失敬した

ところでアルゴリズムの向上でAFの動体対応度が増したらしいけど
旧機種のファームアップをお願いしたいな
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:09:53 ID:hEa3vztf0
HVL-F20AMの
>α900に装着し、ワイヤレスフラッシュを制御できる「ワイヤレスコントロール機能」
これは素晴らしいぜ!
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:11:48 ID:YQJxs6SJ0
>>569,>>574

カメラで陰かぶりまくりそうだな・・・
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:14:00 ID:hEa3vztf0
>>614
状況によってはそうだね。
現に、シグの17-70もそうだし。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:19:29 ID:/reUIsEH0
ソニーのデジイチって、例えばピント調整とかどっか持って行けばその日のうちに調整してくれるところ有ります?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:20:48 ID:f7bRAcUQ0
>>612
え!マジ?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:24:03 ID:ohF4T4Np0
動体の速度と移動量を検知して、シャッターが切れる瞬間の被写体の位置を正しく
予測しピントを合わせる“動体予測”の精度が改善しました。動く被写体に対する
オートフォーカスのヒット率が大幅に向上。
デフォーカス検出範囲の拡大により、完全にぼけた状態から合焦までの時間も短縮
しています。
また、マクロレンズや望遠レンズ使用時のオートフォーカスのスピードが短縮されました。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:24:25 ID:KlXzL/WS0
>>613
カコワルイと思ったら、使わないときは本体倒しておけるのか。
こりゃ900ユーザーは買いだな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:25:22 ID:5KneGi8E0
フラッシュは買おう
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:29:31 ID:xXHvgSLL0
>>619
つーか
起してON
倒してOFF
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:34:59 ID:KlXzL/WS0
>>621
外付けの内蔵フラッシュだな。(なんのこっちゃ
200/300/350で内蔵のケラレに泣いてる人にもいいかも。
623 ◆AngelH/kMI :2009/05/18(月) 17:36:12 ID:Jb15GIBP0
>>601
偏見かもしれないけど、キットレンズ単品で買うのって何となくあほらしくないですか。

あと、フードは1870と一緒なんだねー(´・ω・`)
624 ◆AngelH/kMI :2009/05/18(月) 17:37:53 ID:Jb15GIBP0
>>623
自己レス。勘違いだった。
新フードが1870にも対応してるってことか。
>ALC-SH0006:DT 18-70mm F3.5-5.6(SAL1870)に対応
>ALC-SH108:DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM(SAL1855)/ DT 18-70mm F3.5-5.6(SAL1870)に対応
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:39:26 ID:KlXzL/WS0
>>623
どうせ本体買うんならたった5000円の違いじゃないの。


・・・・えっ?
まさか1つも買わないつもり?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:40:45 ID:nYHWqBsKO
>>623
ほいたらどれかのレンズキット買わんといけんね、天使としてはw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 17:44:04 ID:VSMQGtIwO
周りがキヤノン、ニコンばかりだし雑誌の作例見てもαほとんどないし
このままアクセやレンズに資金を投入してもいいものか
心が折れそうだ


どうしたらいいか相談に来たんだけど、とりあえず5018とフラッシュは買うわ

あれ…
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 18:12:17 ID:T3hkBj7S0
AELが無いってことは画面拡大・縮小はコマンドダイヤル併用かな、なんか面倒な感じ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 18:14:49 ID:/reUIsEH0
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 18:21:11 ID:SioHQB7li
>>629
_
ピン調整は時間かかるぞ
センサー掃除ぐらいならやってくれるとこはある。つーか、ぐぐれ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 18:33:10 ID:KOK6fob90
なんか作例上がってるとこによれば18-70よりいいな18-55。
手元には16-105あるから心動くわけではないけど、
少なくとも他社キットレンズとそれなりに戦えるようにはなるのかな……。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 18:38:02 ID:vUm6Kank0
この何とも言えない微妙なデザインは何なんだろ
サムスンのロゴが似合いそうなデザインは
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 18:41:35 ID:zkh68/Kx0
マクロは秋かあ・・・
50マクロ、逝っちまうかな
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 18:58:45 ID:5K+IakVU0
>>629
どのメーカーでも一緒だけど、その日のうちのピント調整は無理。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:00:29 ID:T3hkBj7S0
>>633
マクロが目的なら50の方が使い勝手は良いと思うよ
街なかだと背景見えて欲しくないことが多いし
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:06:56 ID:KlXzL/WS0
等倍時のWDが2センチだぞ、2センチw
等倍近くまで寄るなら考えた方がいいね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:07:44 ID:qr1fKVD/0
SAL50M28は、あれはあれで良いレンズだと思うよ
解像度バリバリとかいうタイプじゃないけど
あと、フードなしってのは便利
これだけは、SAL30M28にも望めないだろう
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:12:14 ID:KlXzL/WS0
2センチは30マクロの話ね、念のため。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:12:16 ID:zkh68/Kx0
>>635
あなたのレスで寄れて明るい標準レンズ的なのが欲しかったのを思い出した
100マクロは持ってるしマクロレンズが欲しかったわけじゃなかった

新製品発表とかになるとたまに目的が吹っ飛ぶから困る
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:14:10 ID:ZeKCZO150
>>631
18-70より悪かったら意味ないし。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:15:57 ID:KOK6fob90
必要な時には等倍まで寄れるけどワーキングディスタンス考えると
一種のハーフマクロとでも思ってた方が安全、辺りかねぇ。

って、倍率表示書いてないんだな。マクロにしちゃ意外だ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:22:02 ID:ohF4T4Np0
まあ、最短撮影距離が超短い標準レンズと思えば、面白そうなレンズだし。
50mmの換算75mmじゃ中望遠の画角だからな。明るさはイマイチだが、
普及価格帯の標準ズームと同じ画角で比べれば、1絞り分明るいし。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:36:07 ID:PsOR/gfaO
言い訳しか聞こえてこないラインナップ。
駄菓子でも並べられたような気分だせ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:43:36 ID:oIQIEqmi0
>>641
30mmのマクロだもの、よらないとダメなのはしょうがなかろうに。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:53:55 ID:2bqNqvgeO
>643
案外、この格差社会にはいいラインナップかもよ。

何でも一番高いのか一番安いのがよく売れるから。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:54:39 ID:DAgzR4w40
新700系はFH-100が縦グリに入って
HD動画撮影が3時間できるんですね。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:59:19 ID:qr1fKVD/0
α300系なら、コンデジ流の撮影方法〜ノーファインダでギリギリまで寄せて固定って手が使えますね>SAL30M28
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 20:00:19 ID:KlXzL/WS0
>>645
デザイン的にもコンデジ系に受けそうな気がする。
コンデジは性能よりデザインで選ぶって人も多いしね。
それに頼るのもあまり関心はしないけども。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 20:06:14 ID:D2AT1Ekw0
記録媒体がアレだよなアレ。
コンパクトからの乗り換えしか相手してないよ!って感じ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 20:50:54 ID:qr1fKVD/0
新しくなったFnメニューにフラッシュ設定がないように見えるけど、
MENUボタン側のインタフェースに入ってるのかな
変更が面倒になってそうで心配だ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:04:31 ID:ek9UyRLp0
350使いとしてはお財布に優しい新機種だな
安心とがっかりの混じった不思議な気持ちだよ

レンズだけは興味あるな
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:07:14 ID:HC6KiL4a0
〜女性“にも”使ってもらえる「はじめて一眼」を目指した
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/18/10855.html
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:07:57 ID:+vwnhaYS0
>>650
4方向キーの右に入ってる。
Fnにあるより設定は楽だと思うよ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:13:49 ID:gnYKWNlFO
やる気のなさに驚いた。αはリストラか?
それとも売り出しキット3万とかの超低価格路線?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:19:05 ID:AM5wJdeI0
コンデジからの買い換え需要に応える、っていうのがコンセプトみたいだから既存の部品でお安く、軽く作ったんでしょ。
現在のαユーザからの買い換えように作った訳じゃないと思う。

今後買い換え需要を見込んだ中級機2機種くらい出しそうな予感。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:19:26 ID:ugbACUKLi
セールスポイントが初心者にも使いやすいヘルプ表示!
だからな。そんなのFWアップで出来るだろと小一時間は、、、
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:20:52 ID:89EEiuZM0
>>652
おれ、今までソニーα持ってる女を祭りで見たこと無い。
キヤノンのLレンズをブラ下げてるおばちゃんとかだったら
死ぬほど見たけどよ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:21:45 ID:HC6KiL4a0
“3つの気づき”で作られたデジ一眼――ソニー新α発表会
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news107.html

>開発発表の行われたマクロレンズ「DT 30mm F2.8 Macro」も3万円を切る価格になる見込み。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:25:46 ID:qr1fKVD/0
>>653
ありがとう
でも、あれはフラッシュのポップアップボタンじゃないかと疑ってるんですけど、どうなんでしょう
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:30:07 ID:FBCT/wnt0
簡単軽い安いが今回のコンセプトなら、それはそれで正解だと思う。
どうせ既存ユーザの量なんて知れてるwんだから、買換え需要は今回見送って、新規ユーザ開拓に振るのは企業として正しい姿なんだろな。
そんかわり既存ユーザのステップアップ対象には、700後継が大きなサプライズと一緒に待ってる…ことを期待したい
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:33:04 ID:DAXQ0TJs0
画面にシーンモードの説明がわざわざ出るのがなんかヤダな・・・。
今までの白黒でシックな画面が好きだったから。
それにしてもあんなふうに解り易く表示するのって初心者層の売り上げにそんなに
効果あるもんなのかな?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:34:44 ID:f7bRAcUQ0
既存機のFWアップって来ないのかな・・・
その数がたかが知れてるとはいえ既存機ユーザーも大事にした方が・・・
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:35:27 ID:ugbACUKLi
>>661
うーん、年金層には効果あるかも?
でも、ソニーのイメージじゃないな
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:36:10 ID:ILm8RYE+0
来るとしても発売間近じゃない?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:36:27 ID:9LMb4pTZ0
>>658
″3つの気づき″は別に今気づいたことじゃなくて、ずっと言われていることじゃね?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:37:13 ID:SFlPxmeh0
>>658

>>価格はオープン。ボディのみの実売想定価格は5万5000円前後。
>>「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」を組み合わせたレンズキット(DSLR-A230L)の実売想定価格は5万5000円前後

あれ、合ってる?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:38:35 ID:FBCT/wnt0
>>662
それは私も思います。
それとPMB、カラーマネージメント対応して欲しいなぁ・・・
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:40:55 ID:tJkbzUy30
「えー動画ないのーよくわかんないけどいらなーい」
女はこんな理由で買わないバカな生き物だよ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:41:28 ID:+vwnhaYS0
>>659
そういやポップアップボタン無くなってるね。
でもあの位置にポップアップを持ってくるとは考えにくいし・・・・

サイバーショットもあの位置にフラッシュ設定だから、
やっぱりそうなんじゃない?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:42:56 ID:5KneGi8E0
女なんて写ルンですですら使いこなせない
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:45:12 ID:ugbACUKLi
今更なんだが、今回のやつには動画がないの?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:47:58 ID:ILm8RYE+0
無い
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:48:07 ID:YQJxs6SJ0
330と380、300系を二つもラインアップするんだったら
一本化して500系を作って欲しかったなあ。

700のセンサーでクイックライブビューでダイヤル二つ、AF/MFコントロールボタン追加して
センサーとクイックの二刀流ライブビューにしちゃうとか。
カスタム設定でAF/MFコントロールボタン+電子マグにファイヤーも可能にするとかさ。

HD動画はあっても無くてもいいからかつてのα-507iのような
300系とも700系とも違う「異端児」っぽいもの作ってくれれば面白いんだけどね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:48:36 ID:UyW0NmRl0
>>671
デジタル一眼レフカメラにおいては、動画撮影機能の搭載はトレンドといえるが、
この点について北村氏は「搭載するどうかの議論はあったが、
一瞬を素早く切り取るというといった一眼レフの良さを優先して製品化することにした」とコメント。
ただ、α700 α900といった上位機については「モノ軸の製品なのでさまざまな可能性を検討する」としている。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:52:32 ID:ugbACUKLi
>>674
イミフなコメントだな。
ビデオカメラ部門からの圧力があったんだろな。
ユーザー無視の官僚的なとこが出た希ガス。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:54:24 ID:ICs5UlGf0
糞画質のビデオカメラなんて買う奴居なくなっちゃう><
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:56:06 ID:hrCtWE3r0
ひょっとして700にLV付けるなら、横にも使える・・とか
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:57:15 ID:rpBqm8Xx0
300系、500系、700系・・・
ここは新幹線スレでつか?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:58:15 ID:ICs5UlGf0
0系最高です
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:58:51 ID:ILm8RYE+0
0系=素子
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:01:20 ID:FBCT/wnt0
新レンズをボディ内モータにしてるのは、次機種が、多分700系だろうけど、超絶動画機能を載せてくるための布石・・・
と妄想してるんだけど、ダメ?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:01:35 ID:BakPCKhf0
>>674
700後継は動画決定だな。
>>676
いやいや動画はあの形の方が止まりやすい、何故か静止画はカメラ形が撮り易い。
クラシックなカメラ形は700が最後かも知れないね。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:02:39 ID:LAxjS+0D0
900は最後じゃないの?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:02:56 ID:rpBqm8Xx0
α7Dがいわば0系だなw
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:11:26 ID:zY+7tZA9i
0系には萌を感じます!
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:13:32 ID:qyKaiSnz0
ならα900は試作か。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:16:15 ID:ICs5UlGf0
「α」自体試作機に付ける・・・
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:18:31 ID:ILm8RYE+0
あったなそういえばwα900の次はβシリーズになるとかいう冗談がw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:29:54 ID:qr1fKVD/0
>>669
なるほど、良い方に期待出来そうですね
他にはインフォリチウムの%表示がなくなったのが残念だけど、6月が楽しみです
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:39:30 ID:l+heM78U0
α900を紫に塗るんですね
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:43:46 ID:R3fhcIzO0
とりあえず、立ってしまったものは仕方ないので、>>499のスレは完走or落ちるまで使う。
そしてそのPart2スレは立てずに230は200スレで、330/380は300/350スレが担当するという事で分かれてはどうだろうか。
引き続き、新レンズはレンズスレ、周辺機器はこのスレ、横断的な話題もこのスレ。

落としどころとしては悪くないと思うんだけど。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:46:30 ID:s6xT6ofc0
ミノルタじゃないから当たり前なんだけど
ミノルタのαらしさがアイスタートとホットシューのみか
拾われたスタッフおん出されたん?(・ω・;)
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:52:50 ID:ohF4T4Np0
>>692
パワーズームやインテリジェントカードが採用されなかったのが不満なのか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:53:54 ID:KOK6fob90
この感じだとAF測距点のダイレクト選択なくなったっぽい?
センター固定だろJKとか迷えばMFだろとか言われるのはわかってるが
AF/MFボタンのない機種でも端で合わせやすいから好きだったんだが……。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:01:54 ID:l+heM78U0
230/330/380 - KF - D60
500系 - KX3 - D5000
700系 - 50D - D90
と考えていいのかな。期待しちゃっていいのかな?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:03:26 ID:LAxjS+0D0
>>693
黒歴史をほりかえさんでもw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:10:35 ID:5K+IakVU0
>>696
パワーズームだけならペンタもやっているし、ほとんどのコンパクトカメラが
そうだから黒歴史じゃないでそ。オートズームとなるとアレだけど…
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:10:57 ID:21DPSaky0
>>657
知り合いの女の子に300使いが一人だけ・・・
コスプレする子だしLVは重宝してるみたい。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:12:02 ID:ICs5UlGf0
ミノオタの伝統・・・
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:15:35 ID:/gqDkIqQ0
ある程度の撮影枚数とか、購入後に一定の期間が経つと、
カメラが自動的に「そろそろAモードをつかってみませんか?」と訴え、
液晶画面で露出の理屈を説明してくれる機能とかどうだろ。
エントリーの客層を狙うなら普通、そこまでするか?って機能が必要。
使う使わないは別として、初心者に優しいというイメージは大事。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:16:21 ID:sgmvlcypO
ミノルタらしさなんて言っても、初級機はそんなに特色はなかったぞー
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:17:01 ID:0StmXuBm0
>>674
今のところ一眼的には所詮おまけ機能だしな>動画
完全にエントリー仕様で割り切るか報道需要に応えるかの
2宅なんだろうな
1080/60pが撮れるとかなら別だがエントリー機に
使えるリソースでは厳しいのだろう
ミドルレンジ以上への動画搭載を否定しないと言うことは
それなりの動画撮影能力を持たせる可能性を検討していると言うことかな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:19:03 ID:0TicDq9UO
>>695
230/330/380 - KF - D60/D5000
500系 - KX3 - D90
700系 - 50D - D300

こうじゃない?
700の次機種がどうなるかたのしみではある
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:27:57 ID:Jgq1gJnh0
>>691について意見集約しとかないとまた揉めることに繋がる気がするんだ。



>>695>>703
今のところソニーはエントリー・ミドル・フラッグシップの3層構造だけど、
CNは完全な3層じゃないからかっちり当てはめるのは難しくないかい?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:33:14 ID:1qiXrUxq0
>>704
>499は放置で既に集約されてると思うけど。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:37:03 ID:Jgq1gJnh0
>>705
そういう流れなら構わないんだけど、何らかのレスが存在する形で明文化されてないと荒らしが調子乗ると思ったので。
じゃ、200スレや300スレは次スレでスレタイ追加ってことで。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:37:36 ID:IEm2zaPD0
>>691
とりあえず新スレは200系300系関係なく新機種の話題で進んでるんで、
急いで旧スレに振り分けて集約する必要はないように思う。
最終的には200/230と300/350/330/380に集約してもいいとは思うけど、
案外ユーザー層に違いが出そうな気もするんで、そうなれば今のままでもいいような気もする。
発売まで1ヶ月以上あるんだし、急がずにもう少しこのまま様子見てもいいんじゃない?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:40:01 ID:bJIzkLd40
女性にはコードレスリモートコマンダーなんて不要だろう…ちくしょう…
350でも使えるようにしてくれよう…
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:40:06 ID:ttVL77vi0
>>700
エクセル使うと出てくるイルカはうざい。

>>691
今回発表になった新機種は一まとめでもいいだろう。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:40:11 ID:IcsRG7j4i
>>703
こらこらX3とD90はクラスが違うだろうに
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:41:16 ID:ICs5UlGf0
コードレスリモートコマンダーを使ってオナニーを撮って投稿する女
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:43:09 ID:hrCtWE3r0
動画がいるだろ。D5000向き
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:44:27 ID:eK2s/6df0
>>711
コニカ レビオのCMを思い出した
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:44:54 ID:YojMAZhX0
>>709
発表されたてで話題の中心になってる”今だけ”ならともかく、永続的には反対。
方向性の違う機種を同じスレで扱うなんてありえない。それぞれの前世代機種のスレで扱えば良い。


ところで、もしかして新レンズのSAMって、前々スレで出た

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 00:33:19 ID:Q2YWfS540
http://konicaminolta.jp/about/release/2005/0310_01_01.html

2005年3月のコニミノのニュースリリースで、「静音駆動が可能な
新しい動作原理のアクチュエータなど、新しい技術を研究・開発し、
導入を検討」って書いてあって、全くやってもいないことは発表
しないだろうとwktkしてたことあったんだけど、この研究ってソニーが
引き継いでないのかなぁ。新しいAF動作機構だと思うのだが・・・

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 02:12:10 ID:slyNBRh50
>>237
それ、コニカミノルタオプトが持ってる特許。
http://konicaminolta.jp/opt/products/microactuator/index.html

レンズのAF動作ではなくて、CCDのブレ補正の動作で使われる。
ソニーはユニットを買ってるんじゃないのかな。
ボディが他社よりちょっと高い理由のひとつではないかと。



これだったり?

715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:49:04 ID:89EEiuZM0
>>702
動画機能を載せると価格が上がるからだろ。

購入対象者は貧困世帯の主婦だから、価格で勝負と割り切ったんだと思う。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:53:16 ID:HC6KiL4a0
きっと同梱のチラシにハンディカムできれいに運動会の
動画が撮れるとか宣伝すれば充分なんだよ。
実際にエントリー層はデジイチの制約ある動画はつかわないよ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:55:27 ID:c1FeFOzH0
>>714
本当に新しいものなら、もう少し大々的にアピールするんじゃないか?
今回は普通のモーターと思ったほうがよさげ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:00:09 ID:OmDA12hn0
SSMまでは気にならなかったけどSAMまで出てくると護衛艦だよなw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:05:14 ID:hrCtWE3r0
ハンディカムユーザー狙いなら、動画はイラネな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:08:25 ID:pj1DN3pe0
エントリー層は使おうが使うまいが、やっぱり動画が撮れないより
撮れる方がいいや、と判断するね。
動画なんかイラネ、ってのはむしろマニア層。
よってこのカメラは的外れ、売れないのは決定的。
SONYは完全に流れから取り残されたね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:09:31 ID:zkLEdVIx0
>>718
次あたりはAMRAAMでw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:13:34 ID:DVSH3P5s0
いやCIWSだろう
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:15:56 ID:vTJ1IVML0
SM-3の配備を進めないとな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:16:46 ID:OE4QzhSR0
SONYはハンディカムがあるからなー
エントリー機にまで動画のせたらハンディカムのエントリー層がごっそり持ってかれる
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:21:20 ID:jajYkyqQ0
個人的には、今回のモデルチェンジはありだと思うなー
エントリー機として正常進化だと思う。
なんというかマジメに進化って感じがする。

3xx系で特に言われていた、屋外での液晶見を改善してるし(どこまで見やすくなったかわからんけど。)
評判の悪すぎた、キットレンズを一新してるし。
他社とならべるぐらい小型化してきてるし。
AFも改善されてるっぽいし。
内蔵フラッシュもケラレないように高くなってる。

きっちり出された不満点を改善してきてると思う。



他社が頑張りすぎてるだけでネ・・・Orz
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:22:12 ID:TaFNL2jQ0
>>724
そうなの?
俺動画撮れるデジイチつかったことないけど、動画撮れるデジイチ持ってたらハンディカムとか無用の長物って感じ?
なんかデジイチの動画ってもっと使い勝手悪いイメージなんだけど
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:31:49 ID:QNB7d0qSO
デジイチやデジカメの動画機能が充実したらビクターあたり本当に死亡しそうだな…
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:38:10 ID:OE4QzhSR0
エントリー層が求めてる動画性能ってそんなに高くないと思う
動画に限ればハンディカムのが良いけど年に数回しか使わないなら十分じゃない?
写真って動画より簡単に見れるからこんだけ普及したんだと思うよ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:40:40 ID:yicXP+9XP
>>724
キヤノン見るとちゃんと棲み分けできてるように感じる
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:45:47 ID:GDidpG9b0
>>721
そんなこと言ってると、キットレンズの代わりにAGM-65が付いてくるぞ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:46:07 ID:YgxFy2P0P
一眼とは〜とか大層なこと語るのはマニアだけ
大多数の一般層はもっと分かりやすいスペックで購入対象を決めるんだよ
高感度・高速AF・HD動画、これが今の三本柱

勿論そんな事が分からないほどソニーが馬鹿なわけは無い
つまり戦略的撤退、その方向が決まったというメッセージだよ、今回の敵前逃亡はね
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:51:54 ID:OE4QzhSR0
へー一般層もだいぶマニアックな所を気にするようになったんだな
画素数、使いやすさ、見た目、広告の時代は過ぎちゃったんかー
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:52:20 ID:5ucPoSti0
新製品発表会のお姉さんだけど
この2人って同一人物? それとも姉妹?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2009/05/18/setsumei_25l.jpg

http://blog-imgs-11.fc2.com/t/a/k/takenoko89/amai_mitsu002.jpg
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:55:26 ID:WI5b776F0
>>704
削除依頼して放置だろ。
何をいまさら。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:55:43 ID:+bhgvwF40
よく見つけてくるなぁ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:56:40 ID:yicXP+9XP
一般人の友人限定だと
キムタク・あゆ、値段、軽さ、画素数
が購入動機だった
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:56:49 ID:OE4QzhSR0
鼻の形が違わないか
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:57:09 ID:pUdzMmBK0
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:58:00 ID:+bhgvwF40
エビフライ砲
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:59:24 ID:TaFNL2jQ0
俺の妹はどっからたどりついたのか知らんがダカフェ見てキヤノン買ってた
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:04:17 ID:qR1HRNLD0
「プリントせず、PCに接続しなくても撮影した写真を楽しめること」
の解ってブラビアリンクなのか?

プレステとかPSPと連携した方がよくね?

あと、エントリー向けのトレンドなら動画はともかく、
カメラ内レタッチは搭載して欲しかった。

742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:05:15 ID:5ucPoSti0
>>737
天衣みつ が何でソニーの新製品発表会にいるんだ!?
ってマジで思ったぞ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:09:20 ID:zkLEdVIx0
>>741
プリンタ作ってるキヤノンの「撮影後ソリューション提案」は“プリントアウトしましょう”だけど、
テレビ作ってるソニーの提案が“TVで見ましょう”になるのは自然なことかと。

>プレステとかPSPと連携した方がよくね?
PS3には実に素敵なフォトビューワーがあってだな
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:16:19 ID:xT+ZQpXj0
>>743
そこで「ブラビアリンク」ってのがアホなんだよ。
普通の黄色い同軸とHDMIならべて設置したら神だった。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:17:33 ID:0YAD+w4p0
>>726
禿同。

仮想敵であるD60,kissF,k-m,E-520よりもともと機能では勝っていたわけで、
それ以外の劣っていた点を改良してきたのは当然と言えば当然だよね。

ひとつ上のクラスであるKX3やD5000クラスには、それなりの対抗馬が用意してある、
と信じたいなぁ・・・・
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:20:00 ID:+bhgvwF40
静止画をTVで見るってのはスチルビデオカメラに通ずる物が
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:22:34 ID:qR1HRNLD0
それよりもK-7は視野率100%、5.2コマ/秒、動画、HDRモードだとよ。
ペンタスレ大歓喜だぞ。αは完全に持ってかれたな
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:24:56 ID:QNB7d0qSO
普通のHDMIで繋がるぞ。
ブラビアリンクと言いつつ、AQUOSとかともツナゲラれる。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:25:05 ID:zey1dUxVP
>>747
クラスが違うだろう
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:25:48 ID:Vi/eItjW0
C、Nの動画はとてもじゃないが初心者が使える代物じゃないよな
Pは何とか使えるかもだがとてもじゃないがビデオカメラの替わりにはならない
結局ビデオを撮りたければビデオカメラを買う必要がある。メーカー的にも
ビデオカメラを買ってもらった方が要らぬクレームを受けなくて済む
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:27:30 ID:4yiQcP8Xi
>>750
ないよりあった方がいいな
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:29:45 ID:qR1HRNLD0
>>749
いやいや、話題が持っていかれるってことだよ
来月号の雑誌もK-7ぶっちぎりだよ、きっと。
D5000もあるからαお笑い三兄弟なんて取り上げられもしなくなる。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:32:17 ID:ymUVkWJj0
新型α3機種、昔からのカメラ好きにはスルーされそうだけど、
女性には結構支持されそうな感じなんだよな。
以前VAIO売りのバイトしてたことがあるけど、
ソニー好きの女性って意外に(?)多いと思ったし。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:35:13 ID:bXipL/If0
>>752
大体カメラ雑誌を読むような層を狙った製品じゃないし。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:37:49 ID:PwccdqJY0
>>752
どうせロクな取り上げ方しない雑誌に何を期待している?
お笑いって言いたいだけなんじゃないだろうな
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:38:10 ID:QNB7d0qSO
K7、機能はともかくカメラの性能はα700と変わらんやん。
α7Dと大して変わらん性能のK10Dと同じで、機能表に○を付けるための機種に見える。
逆に、それが重要と捉えられるんかもしれないけど。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:40:39 ID:zey1dUxVP
>>756
視野率100%らしいけど?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:48:04 ID:QNB7d0qSO
ありゃりゃ95%とミスリードしてた。
なら頑張ったね、ペンタ。

ソニーαの一年目を思い出した。
初級機のα100だけな状況でK10Dが出てきたんだ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:49:26 ID:YgxFy2P0P
他社が続々と動画対応の新機種を投入する中、
ソニーだけが一回休み(笑)

1年3ヶ月から待たせといてこれは爆笑もんだよ
誰が新規でこんなお笑いカメラ買うかっての
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:52:04 ID:yicXP+9XP
普及機なら一般人に分かりやすい機能を全面に押し出さないと売れないのに
そういう点は全て無視して出してくるとは思わなかった
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:55:16 ID:HMLA4GwG0
コンデジユーザーならA3?0を使わせれば間違いなく買うだろ
唯一コンデジスタイルで撮影できる機種だし
ライバルはPanasonic、Olympusだが撮影のレスポンスの良さでは及ばない
Canon、Nikonとかあり得ないwww
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:55:27 ID:DYtL+JlqO
VAIOって女性ターゲット向け機能として、ペットみたいにロゴを撫でてやるとイルミ点滅して喜ぶんだよな。(aibo由来のAI入ってるらしい)
ペンタ部撫でると喜んでフラッシュ乱発光とかさwwwそれくらいやればソニーらしい。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:58:06 ID:DVSH3P5s0
アイカップの下あたりを撫でるとジーコジーコ言うぜ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 02:09:12 ID:vUKP8Iyz0
フルサイズがあるαユーザーとしては蚊帳の外のペンタ君なんてどうでもいいんです〜♪
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 02:18:16 ID:ymUVkWJj0
ペンタ頑張ってくれてるのは嬉しいけどな、俺。

VAIOもそうだけど、ソニーって人によって好き嫌いはっきり別れるからなぁ。
そういう意味ではコニミノよりソニー的な製品になってきたかと。

ライブビューは実際に使ってみるとαが一番使いやすい。
初心者女性は縦位置ローアングルとか面倒なことはしなさそうなので、
フリーアングル液晶の必要もなさそうだし。
何より手軽で安いのがいいはずで、そこは抑えてると思うわ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 03:59:57 ID:vUKP8Iyz0
頑張ってα700出しましたって感じですな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 04:21:46 ID:79rAIlZr0
A700の後継は動画1920x1080 60p対応になったりしてw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 05:18:57 ID:HrbWr0M60
今度のα3機種はだいぶ思い切ったことをしたなーって思うよ。
形やSD対応から見て明らかにコンデジ移行組を狙った感じがする。

でも俺は買わね、3月にサブ機でα300買ったばかりだもん。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 07:31:40 ID:Zgl7xsi50
定期的にブロア清掃が必要なカメラが初心者向けとか…
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 07:45:44 ID:bzux1pvv0
こんなモデルチェンジするなら、今のα200/300/350を爆安で
ばらまいて、レンズ買ってもらった方がいい気がするのは俺だけ?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 07:57:37 ID:EEHqmiIM0
ゴミ取り進化してないんかな?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 09:18:17 ID:oZ8Gf5LfO
パナのGH1のAFはかなりはやい。しかもかなり正確(少なくとも被写体が動いてなければ)
動画も認識機能も充実してるし、何をどうしたのかフォーサーズの弱点だった高感度ノイズもかなり減った(αよりはだいぶまし)。
あっちは値段も高いが、今回の3兄弟ではまさかのシェア逆転も有り得ると思う。
ソニーが足踏みしてる間に、キャノンニコン以外のメーカーが激しく追い上げてきてる。
初心者向けモデルとしてはソニー=低機能低価格。パナ=高性能高価格の構図がはっきりしたかたち。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 09:33:31 ID:ltoZuAbp0
GH1は考えようによっては爆安ともいえてしまうからな。
コレ以下の動画は恥ずかしくて出せないだろうソニーなら。

カムやってないところは半端な動画を平気で載せてくるけどね。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 09:35:22 ID:KNeHKqJo0
うちのK-7のことですね。720pモノラル。お恥ずかしい。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 09:46:11 ID:zVVD9aX3O
キヤなんてカム持ってるが半端な感じするがのー
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 09:48:59 ID:WJR7NAgV0
>>772
撮影会行ったら、お金持ってそうなオッチャンがD3xとG1を使ってて
なんか良いなぁ〜とオモタ(´・ω・`)
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 10:32:53 ID:CBgAHmRp0
>>744
ブラビアリンクが使えれば更に便利ってだけで、
HDMI付いてるTVならカメラから操作できるから問題ないかと
後、アナログ端子は今更付けても場所とるだけのお荷物
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 10:42:47 ID:pUdzMmBK0
完全に対象ユーザー層を割り切って来たのは間違いないね。
しかし300/350が好調だからこその継続路線だろう。
すでに一眼持ってる人には魅力的には見えないけど、
コンデジからのステップアップならそれなりの競争力はあると思うよ。
この層はデザインの影響も大きいしね。

俺らヲタのためには700後継や500クラスが控えてると思いたい。
ここは願望だけどねー。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 10:56:09 ID:wIRSZ4wE0
 【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html

C消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉を用い
  消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法

D 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
  長い年月をかけ日本社会に 「一眼レフ」 の代名詞として広く定着している 【一眼】 という名称を悪意を持って意図的に盗用し
   「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
   「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて消費者に売りつけ金をだまし取るる悪徳商法
     ↓
●マイクロあほォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律は、たとえ 「ウソ」 でなくても
  「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする 「行為自体」 を 「違法な犯罪行為」 と定めて断罪している。
     ↓
● 恥知らずなインチキCMのパナ経営者が消費者庁に摘発され謝罪の記者会見で号泣しながら床に顔を押し付けて土下座する日も近い。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 11:27:48 ID:7kwyTVyB0
>>769
やあ、今日も元気だね
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 11:47:40 ID:CBgAHmRp0
自分の使ってるプロバイダじゃないことを祈る
アク禁に巻き込まれるのはイヤだよ…
782 ◆AngelH/kMI :2009/05/19(火) 12:55:23 ID:ZY1EGNjJ0
銀座行ってきた。時間ないので簡単に。
ボディは200/300/350の後継じゃなく、むしろ完全エントリー層新ライン。
型番変えれば良かったのに、と言ったら同意された(←
ってことで、中級エントリー(?)機、中級機の存在に期待。
ボディ内AFモーターは健在。
今回のSAMはボディ内モーターと連動してない。ボディ側のAF/MF切り替え機能は無視してた。
とりあえず230/330/380での話しなのでα700につけたらどうかが調べられなかった。

SAMモーターは割と音します。
あと、残念ながらフルタイムMFではないです。
今のところ、利点はあまり感じなかった。

50mm F1.8の性能悪かったら・・・なんてのは杞憂!!
70300Gの時くらいテンションあがりました。
ってことでまた後ほど〜。
783 ◆AngelH/kMI :2009/05/19(火) 12:57:24 ID:ZY1EGNjJ0
あ、ちょっとだけ追記。
正直安っぽいです>50/1.8
実際安いから仕方ないんだけど。
あと、フードはないっぽい。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 13:26:51 ID:t+K70bQK0
>>782-783
忙しいなら行くなよw


さあαphotographyをメンテする仕事に戻るんだ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 13:33:05 ID:+8XpqM230
300/350と今回の230/330/380は、店頭では良さそうに見えて
実際に買ってしばらく使ってみると、
あれこれ不足を感じる類のカメラっぽいな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 13:50:02 ID:AaqZJa8m0
50/1.8フードないのかぁ
でも買ってしまいそうだ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 13:51:08 ID:4sWbfgmr0
>>785
エントリーモデルはそんなもんだろ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 13:55:57 ID:AfrIb31o0
天使氏乙

>785 不満が出てくる→900にステップアップですよw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 14:06:49 ID:NuMice5X0
ソニーαマウント採用レンズ 機種別販売台数ランキング 2009年4月

http://bcnranking.jp/news/0905/090519_14064p2.html

純正が・・・・
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 14:09:39 ID:pUdzMmBK0
>>782
乙乙、実機触れたんだ。
なるほど、連射下がってるのとかはシャッター作り直したってことか。
やはりエントリーをよりエントリーらしくってことは、既存ユーザーとしては中級機に期待だね。

で、新エントリー機触ったらやっぱり欲しくなった?w
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 14:33:13 ID:3BGOvLCuO
価格でキットレンズが中国製って書いてあったけど、どこで作ってるんだ?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 14:47:07 ID:pUdzMmBK0
http://www.sony.com.cn/about_sony/sony_china/2022.htm
このへんのどこかでしょ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 14:56:27 ID:RZDGjLzR0
>>791
タムロンも中国に工場を(ry
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:02:54 ID:pUdzMmBK0
そーいや全部Made in Japanにこだわってるはずの会社の
レンズ工場がなぜか台湾にあるんだよな。
不思議。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:06:16 ID:ytC4n09Y0
>>782
50mm/1.4もしくは50mm/1.7とDT50mm/1.8を比べてどうかを知りたいね。
とくにポートレートレンズを謳っているので解像感よりはボケ重視なんだろうけど
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:06:40 ID:8Bw+m8wa0
しかし今回の三台同時発表はズコーだったなぁ
ペンタの新機種の方が刺激的だったな
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:07:54 ID:DEN3YmRw0
完全に持ってかれたな・・・・
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:08:30 ID:qgYIbKDr0
>>789
むしろ50/1.4大健闘だろ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:11:37 ID:pUdzMmBK0
勢い順でソートすれば、まだソニーのスレの方が上だw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:21:26 ID:qgYIbKDr0
キヤノン、ニコンの2強はまだしも、
ここで必死にペンタを持ち出すやつは何なの?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:25:26 ID:idFtheFo0
>>782
乙です
50/1.8 楽しみになってきた

>>795
シグマ50/1.4も加えて比べてほしい
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:30:38 ID:3BGOvLCuO
>>800
たまたまペンタも昨日K-7のスペック
明らかになって、盛り上がってるからでしょ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 15:57:00 ID:ZHJ417Sv0
>>800
K100D以降のペンタユーザは非常に行儀が悪いから…
K20Dの妄想スペック騒動だとかさ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 16:11:19 ID:8Bw+m8wa0
いやいや、今回のペンタは普通に良かったぞ
あのスペック見てみればそう思うって
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 16:27:03 ID:BsQwm4g60
タムロンの台湾工場。
http://www.investfoshan.gov.cn/cj2008/jp/topic_detail1.asp?nid=13

ちっこいレンズを作っていると聞いた。一眼用のは青森に3つの工場。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 16:27:41 ID:CMXhLGc/O
ペンタのスペックは見てないが、ここで良かった良かった連呼されても…
K7ってペンタにとってはフラグシップだろ?
女性に使ってもらえる事を追及した入門機が同等じゃあ逆にペンタがやばいぞ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 16:29:36 ID:zVVD9aX3O
天使、銀座で3機種予約したって書き忘れ?
808 ◆AngelH/kMI :2009/05/19(火) 16:31:58 ID:ZY1EGNjJ0
>>807
しないよ。
っていうか、銀座では予約できないよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 16:35:22 ID:4tkDsBID0
試しにK-7スレを見に行ったらID:8Bw+m8wa0が必死だったでござるの巻。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 16:41:51 ID:IFE2FNbn0
K-7には頑張って50DやD300のシェアを切り崩してもらいたいものだね
SONYとはあまり関係なさそうだし
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 16:43:53 ID:yM13+Sc50
本当はその役目がαだったんじゃないの・・・
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 16:46:51 ID:IFE2FNbn0
まあ良いじゃん、今のラインナップ見ても独高ということでマイペースに逝きませう
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 16:47:37 ID:2JGgf8nF0
>>811
過去形にしちゃマズイだろ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:03:26 ID:FpuI22Ps0
評価は値段(実売価格)次第だな。
キヤノンやニコンの入門機が高めになっているので、
それより下の市場を食うつもりならアリなんだと思う。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:18:38 ID:JKf3OCcW0
なんかあっという間に230が2万位になりそうな予感。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:22:43 ID:ltoZuAbp0
Wレンズキット-Wレンズだと初めからそのぐらいだろうな。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:48:39 ID:IFE2FNbn0
19800円でキャッシュバックが付いたら買い足す
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:49:18 ID:U+am4z310
50mmは良くて当然って言っちゃ言いすぎだけど、外れたもん作らないでしょ。
ある程度の予想がつく。でもフルサイズ対応にして欲しかったな。1.7は円形絞り
じゃなかったし。α900との軽量お散歩セットになったのに。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 18:48:45 ID:CMXhLGc/O
>>809
笑った。なんという行儀の悪さ(笑)
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:16:26 ID:4m4EXH650
>>818
900相手なら、50/1.4でも十分「お散歩セット」だと思うのだがw

個人的には,700に50mmはちと長いので、3028の方に期待している。

821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:23:52 ID:bXipL/If0
>>820
50mmにないって事は、当然30mmにもフードはないんだろうな。写真
見てもフード付ける溝がないし。キットレンズですら用意されてるってーのに。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:33:03 ID:d8Fud/kb0
>>821
30mmでフードなしって信じられないけど、、、
もしかして、フードを付属したくない理由としてのマクロなのだろうか(そんなバカな)
今度の単焦点2本が安物なのは構わないというより仕方ない話だが、これで描写や品質で問題を起こしたらさすがになぁ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:33:49 ID:4m4EXH650
>>821
APS専用ならレンズの大きさと位置の関係でフードは不要ではないかと。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:36:17 ID:GLfGsQkzi
あるほうがいーだろよ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:41:52 ID:CBgAHmRp0
>>821
レンズ先2cmまで寄れるレンズにフード付けると、
対象にぶち当てたというクレーム来ちゃうw
2cm未満のなんちゃってフードじゃ30mmには無駄だろうし
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:48:12 ID:bXipL/If0
>>825
内蔵フラッシュで撮影する場合はフードはずしてくださいってのがありなんだから、
最短距離で撮影する場合はフードはずしてくださいでいいじゃない。
別売のフィルターねじこみタイプでいいから出してくれんかな。フードないと持ち運び
の時にレンズうっかり指で触ってしまうんじゃないかと気をつかう。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:55:35 ID:d8Fud/kb0
>>826
今度の2本は使い捨て気分で、レンズ汚れとか傷とか気にしないで使えってことかね
フィルタも使わないのが(特に逆光では)良いのだし
それはそれで仕方ないとは思うけど、くれぐれも描写と品質(外れ品とか、、)だけはちゃんとしてくれよと
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 22:10:17 ID:LIo52qJH0
新しい50mmも30mmもオリンパスの35mmF3.5みたいに前玉が奥まった構造だから外付けのフード要らんやろ。これ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 22:44:23 ID:IFE2FNbn0
>>789
俺の持ってるレンズって70300Gしかランクインしてねぇ orz
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 22:47:15 ID:pUdzMmBK0
ねじ込みでいいなら汎用品でいいじゃん。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 23:03:41 ID:Q7Eufvw10
>>782
レポ乙です。
SAMレンズ、肝心のAF速度はどうなんでしょう?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 23:11:08 ID:t0rMHrI40
>>829
ヨドバシとキタムラが入ってないから鵜呑みに出来ない
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 23:12:32 ID:znemqbMs0
そんなことより70400Gってそんな売れてるの?あんな高いのにw
持ってるけど。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 23:12:46 ID:xT+ZQpXj0
17-50より70-400Gの方が本数でてるとか、
正気じゃないだろ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 23:16:39 ID:/gsmXCjr0
16105も1680ZAもランクインしてないんだな
沢山の人が標準ズームはタム1750で済ますのね
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 23:20:10 ID:AfrIb31o0
そのうち
250oESSM(EraiSSM)
20oCIWS(CheatImpossileWanderSilent)とか

発表になるかもなw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 23:21:45 ID:pUdzMmBK0
>>833
まったくだよな、そんな売れるものでもないと思う。
持ってるけど。
838801:2009/05/19(火) 23:36:17 ID:idFtheFo0
天使さん
50/1.8のテンションあがるレポお願い

α700でミノルタ50/1.7使用中です
ずっと50/1.4の購入を迷ってたところに
天使さんの期待させるコメント
悩ましい
839838:2009/05/19(火) 23:37:40 ID:idFtheFo0
あ、暇な時でいいですからね
いつも忙しそうだし
>>天使さん
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 23:38:20 ID:pUdzMmBK0
>>838
50/1.4買え。
そんでDT50/1.8も買え。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 23:40:37 ID:+By8GPQL0
なんだかんだでみんな持ってんじゃん、70400G。
おいらは持ってねえけど・・・。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 23:47:01 ID:QNB7d0qSO
70ー300mmGで頑張ってる漏れ参上。
α900とF58AMとの組み合わせで結婚式を撮りに行ったんだけど、大満足。
70ー400mmGか70-200mmGかで迷ってるんだよ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 23:51:53 ID:yMRMfyhFO
>>842
飛行機や鉄じゃなけりゃ70200でしょう
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 00:01:44 ID:DVSH3P5s0
70400Gはエイデン祭りもあったしね
しかし高い

Σの100-300/4がHSMならなぁ・・・
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 00:04:12 ID:Kg4jMeajO
いやぁホントに迷うよ。
135mmゾナーや125mmマクロアポランター持ってるけど、それ以上の望遠を使うとなると一気に70ー300mmGで暗くなるんよ。
明るさ重視で70-200mmGでしょ。
でも、鳥や飛行機も撮ってみたいから70ー400mmGも気になる。
両方はイヤッホォオォォしても無理だし。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 00:13:05 ID:jDyjCcqY0
70-300Gは比較的軽いから普段使いにはいいよね。
それより大きく重いレンズだと持ち運んだり付け替えるのが
面倒くさくて正直出番が少なくなる。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 00:23:12 ID:E9IRbG7z0
俺はニコンも持っていてD300に80‐400mmを付けてるけど、
鳥から電車、飛行機、朝日と、なんでもありなんで便利だよ。
ムービーも撮れるという新α中級機が出たらニコンを処分して、
70−400Gも買ってαに復帰するつもり。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 00:27:17 ID:M/VDTWa30
>>842
迷うくらいなら、両方でしょう。IYHスレでお待ちしています。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 00:34:30 ID:Gx8mEh/k0
自分は予算的に70-300G、タム70-200 F2.8、Σ100-300 F4と迷ってた。
ウェットティッシュのボトルをカバンに入れてイメージしてたら「これ以上は無理」と思って70-300Gに決めた。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 00:58:20 ID:PSutCw7N0
70-300Gでも雲台は今まで使っていた一番小さなFP90 ZS-Nクラスの自由雲台ではなく、
もう一回り大きなFP100 ZS-Nクラスの自由雲台に買い換える必要があったから、
70-400Gや70-200Gだとさらに大きなクラスに買い換える必要が出ちゃうなぁ。

851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 01:49:26 ID:GBOhh2IOP
中級機はディスコンしっ放しでラインナップから消滅
最も売れるエントリー機は開発を放棄

「撤退」に向けての地ならしでないなら良いんだけどね・・
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 01:51:15 ID:2Qrz45u+0
あ、巡回ごくろーさまでーす
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 02:13:19 ID:nm+8V0MM0
なんで撤退するのに「地ならし」なんてする必要があるんだw
コニミノが残したのはただの廃墟だよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 02:50:18 ID:m2VqbgO40
700はまだディスコンじゃないのに。
心の中でdisってるので勘違いしたんだな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 03:06:27 ID:c0nayLCS0
>>850
三脚座梨だとお辞儀現象が激しいけど、三脚座付きだとバランスが取れるから、止めるだけなら案外小さいのでも行けたりする。
三脚座ブレが出るから、その対策のほうが問題が多いけど。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 03:07:58 ID:62nLFiOp0
今回の発表はマジで糞だったな
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 03:17:47 ID:PSutCw7N0
>>855
三脚座の問題はシグマレンズで有名なmaroさんのサイトでも
かなり検証されていたね。あれを読んでから、2秒セルフタイマーを
使いまくりになった。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 09:27:32 ID:UAZ950Qw0
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 13:16:34 ID:aZqXrwAx0
a100
a100/a700
a100/a200/a300/a350/a700
a200/a300/a350/a700/a900
a230/a300/a330/a380/a900

今までの推移ってこんな感じで合ってる?
んで次はここ?↓

a230/a330/a380/a***/a900
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 13:18:41 ID:sAhS2tO6i
>>859
A700は現役じゃねーの?
さすがにAPSペンタプリズムはいるだろ?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 13:22:25 ID:NxeIyuyk0
>>859
意味不明。
α700は実際は生産終了になっている雰囲気だが、公式ページ上では
まだ現行機だし、逆にα100は後継機が出る前に、公式ページ上で生産
中止になっていた時期があった。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 13:26:45 ID:zFhQBs290
フル装備の700後継が出るとして15万は下らんだろうな。
やっぱ1ランク下のステップアップ用機種は居るだろうな。
863859:2009/05/20(水) 13:41:44 ID:aZqXrwAx0
a100
a100/a700
a100/a200/a300/a350/a700
a200/a300/a350/a700<a900
a230/a300/a330/a380/a700<a900



a230/a330/a380/a***/a700<a***/a900

こうかな?
フルとAPS-Cを分けてみた。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 13:48:12 ID:nm+8V0MM0
>>863
何がやりたいのか知らんが、流れを追うならこうだろ。

a100
a700
a200/a700
a200/a350/a700
a200/a300/a350/a700
a200/a300/a350/a700/a900
a200/a230/a300/a330/a350/a380/a700/a900
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 13:50:33 ID:G6wZBwgx0
ソニースタイルで扱ってないから外しちゃってもいいんじゃないかなぁ >700
メインで使ってるユーザーとしては寂しいけど
866863:2009/05/20(水) 13:51:06 ID:aZqXrwAx0
>>864
非常に良くわかりました、ありがと。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 14:03:13 ID:nm+8V0MM0
いや、最後の行はこうか。
a200/a300/a350/a700/a900
a230/a330/a380/a700?/a900
今は発表→発売の間だから旧機種残ってるだけでしょ。
発売後a700がどうなってるかはまだ不明。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 14:09:02 ID:NxeIyuyk0
>>865
ソニースタイルで扱ってるかどうかというのを基準で考えると、α100が
生産終了になった頃、α200はもちろん、α700もまだ出てなかった
ような気がするし、下手したらソニーのデジタル一眼が0機種になる
時期すらあったかもしれんのだぞw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 14:44:27 ID:G6wZBwgx0
>>868
そういえば俺、α100を買って帰ってきてWKTKしながら公式サイト見に行ったら生産終了マークついてたんだ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 14:47:53 ID:G6wZBwgx0
まだ700が発表すらされて無い頃ね
あの時は一瞬で血の気が引いて行ったね
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 15:00:50 ID:gdCrg2sX0
お前らはいろんな修羅場をくぐりぬけてきてるんだな・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 15:05:55 ID:nm+8V0MM0
一度は死んだと思ったαマウントだ。
こうして新機種が出るだけでも夢のようだよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 15:18:52 ID:s5GOACsz0
考えてみれば3機種同時発表ってすごいことなんだけどね。
CNのようにチョロチョロ新機種をだす方法もあるだろうけど
今回は一気にまとめて発表で良かったんじゃないのかな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 15:21:37 ID:gdCrg2sX0
エントリー1機種、中級1機種、ハイエンド1機種で計3機種同時発表だったらもっとすごかったよ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 15:33:26 ID:cjlhbNXf0
いや、これで良い、これで良いんだ。
ターゲットが誰であろうと、エントリー機がボロ糞に叩かれようと、次に出るであろう中級機の糧になればそれで良い。


と思ってる身勝手な俺を許してください。
α700が修理中で手元にないので発狂しそうなんです。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 15:39:26 ID:G6wZBwgx0
>>875
そうか… 修理中か…
こんなことにならないように今のうちにサブのα700が必要だな!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209329917/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1237906135/
さぁ… 好きな方を選ぶんだ…
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 18:01:11 ID:dD3ZQ91p0
鬼畜だなw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 19:05:13 ID:0Am8g27g0
公式見ると嬉しいな
200 230 300 350 330 380 700 900そろい踏みwww
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 20:12:17 ID:DiMyyQzC0
>>878
たったの2機種で終了したコニミノと違って賑やかだ…。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 20:40:51 ID:Vo92SmBa0
ラインナップ名がエアバスの機体ラインナップとかぶるね
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 20:42:17 ID:KBDtPj2xO
ソニーのαも100だけの状況から始まったんだよな。そう考えるとちょっと感慨深いかも。
882 ◆AngelH/kMI :2009/05/20(水) 21:12:09 ID:zoEwiT2P0
>>881
あれから3年ちょっとしかたってないんだぜ・・・
それで
http://farm3.static.flickr.com/2454/3545265460_dec9d2a8e0.jpg
ここまできたってのはすごいと思うよ。

あ、あと米ソニーのこの画像には70200G写ってるわけだし、やっぱディスコンってのは無いんじゃないかな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:23:43 ID:z9Lsq2GG0
>>882
天使はこの画像と同じこと出来るんだろ
うらやましいな、こんちきしょーw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:24:57 ID:G52n9pRe0
>>882
いつの間にサンニッパ買ったんだ?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:33:11 ID:Dsy2xMOr0
ttp://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-05-19-4

フラッシュかなり小さいねー
こんなの欲しかったけど、出るわけ無いと思ってたんで凄く 嬉しい!
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:42:26 ID:XKFr6Vg10
裏面照射CMOSはいつから?
次期A700か?それとも次期A900?
このあたりで皆の度肝を抜くようなもの出さないと、
キャノニコに追いつくどころか、
ペンタにもやられて、
ゆくゆくは撤退もありえるかも!?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:47:31 ID:sTGvNIXF0
50/1.8とフラッシュは
素直に買いだな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:50:44 ID:moZU4vEq0
>>885
このフラッシュはいいよね、是非欲しい

で、ワイヤレスで5600HS制御もできたりしたら神なんだけど..
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:53:19 ID:EJsfi0mh0
>>886
単一画素に占める配線部の面積比率が高い素子だからこそ裏面照射が役に立つわけだけど
HDR-XR520Vあたりの1/2.88インチ 600万画素と同じ画素あたりの面積でAPS-Cにすると
1.2億画素くらいになるように思えてならない

ちなみにフルサイズだと2.6億だよねぇ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:53:43 ID:Zjtc0UGP0
>>888
かっこいいし、よくできてるとは思うけどGN20でしょ?
持ち歩く意味が少なすぎじゃねーかのー
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:54:49 ID:Mf0BQB5p0
>>885
これで横バウンスもできたらほんと完璧だったな

しかしいいデザインだね
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:56:43 ID:moZU4vEq0
>>890
事実上、900専用でしょ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:59:02 ID:Zjtc0UGP0
>>892
思い至りませんでした。自らの不明を恥じるばかりでございます。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:01:39 ID:C667jud30
GN20となると、バウンド出来る内蔵フラッシュくらいに考えたほうがいいかね
GN30前後のコンパクトな奴も欲しいが、流石にこのサイズに収めるのは無理か
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:03:13 ID:mlgYEyic0
マクロ用途限定になるのは承知で、ハイスピードシンクロも入れておいて欲しかったF20AM
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:05:04 ID:P43JInWI0
安いし300使ってる女の子にプレゼントしてみるのもいいかもとか思った。
俺は700で42使ってるから必要ってわけじゃないけどあれば便利だよね。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:09:34 ID:moZU4vEq0
どうせギミック入れるなら内蔵と同時使用できる様にすれば面白かったのにね
F20AM > バウンズ
内蔵 > アイキャッチ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:09:47 ID:C667jud30
42は機能的に十分だとは思うんだけど、常備するにはやっぱりデカイんだよなぁ。
バウンドさせると思った以上に綺麗に写ったから、買ってよかったとは思ってるけど。
使うかどうか分からないけどとりあえず持っていこう、っていう気になれる大きさだから、こういうコンセプトのフラッシュは有難い

予約はしないけど、発売後の評判良かったら検討してみるかな…
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:14:32 ID:K66L06Lr0
インプレスさー、「写真で見る」ってやるなら、350や300と並べた写真も
見せてくれるといいのに
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:28:29 ID:Er8iuAqg0
>>898
まさにその通り。増して縦位置で女性を撮るためにブラケット使って
本体から離してるから大きいわ重いわでね・・・
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:40:17 ID:aVOpwAfQ0
>>899
350と並べた写真もちゃんとあるじゃん、下の方に。

まあ、サイズ的には巾が小さくなっただけだから、写真だけだと
並んでても気が付きにくいね。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:46:29 ID:K66L06Lr0
>>901
ごめん、気付かなかった
軽くはなったけど、寸法は大して変わらないのね
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:55:45 ID:IXD2WsZJ0
>>874
それはニコ、キャノでも無理だよ・・・
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:58:24 ID:z/58+H+n0
ペンタはクラスの違う一眼レフを同時に販売するのは嫌だったらしいね。
営業、広報にかけられるリソースには限度があるからどこだって嫌がるだろうけど。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:01:29 ID:6487phjV0
動画つきのα700のことか?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:14:46 ID:zmQZW8wt0
http://pentax.mydns.jp/exif/?direct=img20090521000911#img20090521000911

これならα380で闘えるんじゃぁ・・・
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:25:05 ID:v9b15teJi
_
クラスの違いはデカい
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:28:24 ID:n1Gu62Ez0
K-7ってAFがクロスで9点もあって、-20度でも動作して
オマケにLVもできて、手ぶれ補正もできるっつー、
明らかに未来のA700なんだけど、A380でどうやって闘うのよ?w
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:33:24 ID:v9b15teJi
つーか、プリズムファインダーというだけで戦うにはA700が要る。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:36:19 ID:ky2wlIP70
>>906
何この酷い色・・・
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:37:44 ID:YA+8tnA60
まあ、最近はエントリ機と中級機の区別もつかない奴も多いしな。
そういった意味ではα380でも戦えるといやあ戦える。安いしw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:42:36 ID:v9b15teJi
おいおい、駆逐艦で巡洋艦と戦うようなもんだよw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:49:33 ID:VJmIbWxT0
ママさんが子供を撮る為に買うには凄く好いんじゃないの?
そこら辺を狙ってるのでは?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:52:19 ID:lUz+Y9gA0
大丈夫SSMで沈められるだろw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 01:03:04 ID:ky2wlIP70
SSMもSAMもあるから何でも来いだなw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 01:03:40 ID:zmQZW8wt0
だってこんな酷い色とノイズなんだよ
しばらくすればスペック厨も目が覚めるだろ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 01:12:22 ID:YA+8tnA60
>>916
まだ製品版ではないからな。評価が定まるのはまだ先。
ハード面ではがんばってきたのは確かだし、ここは素直に健闘を讃えて
あげたまえ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 01:15:29 ID:AgfgKQyq0
>>916
それは君がペンタのお約束を知らないからw

K10Dのときは流出した絵が本当に酷くて、そりゃもう真剣に悩んだもの。
K20Dのときの流出分も酷くて、レビューが出るまで随分疑ったもの。
今回の流出分はv0.20だけど、今までに比べればずっとマシだよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 01:18:16 ID:YA+8tnA60
>>918
もっとも今回そのお約束とやらが、守られる保証はない訳だがねw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 01:23:08 ID:AgfgKQyq0
>>919
ああ、確かにw
それでもK20Dよりは良くなってるでしょ。「多少」ではなく「とても」であってほしいけど。
絵がK20Dよりもダメな時点で、もっと頑張れ中の人ってだけだよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 01:24:01 ID:ky2wlIP70
へー。
流出サンプルが出たらもう改善されることはほぼないソニーとは違うんだな。
いい機種が出たようでウラヤマシス。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 01:37:04 ID:IxQure0VO
どうでもいい。
ペンタ話はペンタスレでしろよ

ペンタックスは嫌いじゃ無いがいい加減鬱陶しい
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 01:47:39 ID:AgfgKQyq0
ありがとう。
メーカーの体力はあまり無いけど、中の人が随分と頑張ってくれたみたいだから。
世間は不景気で大変だけど、この先しばらくは生きのこれるかな。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 01:50:07 ID:AgfgKQyq0
>>922
それはそうですね。お邪魔でした。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 02:23:44 ID:91TyZnNY0
ID:AgfgKQyq0ってペンタ→キヤノンと移ってまたペンタに戻る奴だろ?
何でαスレにきて何度もペンタの話をするのか不思議でたまらない。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 09:33:10 ID:JY2eoWVC0
α700の後継モデルはすごいよ
より小型軽量ながらフルサイズを載せてくるはず
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 09:50:03 ID:gO66aDCf0
>>926
フルサイズは99%あり得ない。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 09:58:31 ID:bVcgpDOqi
少なくともペンタプリズムAPSは必要
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 10:06:40 ID:ZDfoayK70
画素数を抑えた中級フルサイズ機とかあったらおもしろそう。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 10:36:32 ID:VJmIbWxT0
800番台でやってくれたら嬉しい
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 10:40:10 ID:YjJ5Dd+f0
ペンタの新レンズのマウント部にシナバー臭いカラーがついててワロス
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 12:31:06 ID:zIygAjpW0
防水用のシーリング(ゴム?)だなw目立つようにああしたんだろう。
レンズ付けにくくならんだろうかと思うが。。。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 12:41:04 ID:gO66aDCf0
しかし、ペンタスレの盛り上がりに嫉妬・・・
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 12:47:55 ID:HCXAJAZW0
買収やらあって新機種もなかなか出てこず飢えてる状態だったんだから別に嫉妬することもねーべ。
α100発表直後のαスレ考えるんだ。
それぞれのスレごとの事情は違うんだから気にするだけ損だぞ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 13:06:03 ID:OEIbTzPyO
α900が出た時はまったく逆だったわけで、
いちいちペンタの話をされても…
ねえ?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 13:08:17 ID:YA+8tnA60
まあ、K-7はよくやったとは思うけど、あそこの場合、後が続くかどうかが
激しく疑問だからな。多少注目を集めたK-10D以降は鳴かず飛ばず
だったし。コニカミノルタがα-7Dを出した時みたいな、ろうそくが燃え尽
きる寸前の最期の輝きかもしれないしw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 13:12:33 ID:OEIbTzPyO
>>936
だからさ、ペンタの話はペンタスレでやらない?
αに関係なさすぎて今夜何食う?って話題と大差ないんだわ。

あ、今夜何食う?の方がまだマシか(笑)自分にも関係あるから。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 13:18:27 ID:YBXdm/rw0
タイミング的にαエントリー三兄弟が期待はずれだったから
ペンタスレがうらやましく見えるんだろうね。
実際のところα新機種も悪くはないけど、マニアウケする
中級機ではないから仕方がない。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 13:19:51 ID:YA+8tnA60
>>937
つーか、自分が関わりたくない話題が出るのが気に入らないなら、
自分のブログで掲示板でも作ればいいじゃないw
ここはソニーαのスレだが、ライバルが新機種出せば、その話題が
あがるのは当然だし、αだけの世界に閉じこもってちゃ、井の中の
蛙になっちゃうぞ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 13:20:02 ID:5Vlxv77E0
いや、実際のところペンタックスはよくやってる
完全に新規でベースを立ち上げてるK-7とα-7Dを一緒にしたら失礼だ
α-7Dはほぼα-70のコピーだったし
むしろ、α700後継機種がα700ベースのまま手つかずだったら、危機感を持った方が良い
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 13:22:05 ID:q1FWt5Zy0
微妙にペンタ絡みで申し訳ないが・・・
ペンタ拡大アイカップがαにも付くのは有名な話だが、
私(@α700)はメガネとの相性の悪さに使用継続を断念した。
今度の純正拡大アイカップはどうだろうか。。。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 13:23:13 ID:rLOZw+lZ0
700後継は冬商戦なのかなー
エントリーとの間が広がったから2種出るといいね
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 13:35:28 ID:FebFMr/e0
>>941
一緒なんじゃないkなー


純正でもアイカップ付けると愛スタート切らないといかんのね。。。
純正だから、期待してたけど残念・・・
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 13:35:54 ID:5bCg+5080
α-7Dがほぼα-70のコピーって全然違うと思うが・・・
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 13:38:40 ID:VKtTYY8T0
>>940
まさに窮鼠猫を噛む、PENTAX渾身のAPS-Cフラグシップ機。
次期α700後継機に技術的進歩が感じられなければ、
ペンタK-7に移行も想定しはじめている自分がいる。

ヨドバシの売り場に行ったらαは900か2~350しかない両極端な状態。
APS-Cの上位機種売る気あるのか?とソニーに疑問を持ってしまう…。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 13:41:53 ID:IrRRiYj/0
7Dが銀塩のコピーとかムチャクチャ言ってんな、あり得ん。
完全新規で世界初のボディ手振れ補正内蔵一眼を立ち上げたんだぞ。
・・・まあ、出来が良かったかどうかは別の話だが。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 14:02:59 ID:gO66aDCf0
>>943
ペンタのOEMだったりしてw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 14:05:14 ID:+XMvNJA90
本日もペンタK-7を自慢したいが2強では相手にされないので
ソニーに無理矢理絡んでくる図式ですな・・・鬱陶しい。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 14:14:59 ID:5Vlxv77E0
>>948
病気?

α-70流用でお茶を濁しまくりでも新規は新規だろうが、まあミノオタはどうでも良い
K-7はペンタックスの最上位だから力が入ってるのは当然として、発表待ち段階のはずのα700後継が問題だ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 14:16:33 ID:0Iu319J60
>931
むしろソニーこそ、あのシナバーリングを防水パッキンにして欲しかった訳だが・・・
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 14:30:35 ID:4WRu/zHA0
>>949
実際ID:AgfgKQyq0やID:8Bw+m8wa0みたいにK-7スレ中心に書き込んでて
なぜかこっちにも「今回のペンタは頑張った、αはがっかり」って書き込みにくる非αユーザーがいるからな。

αユーザーがペンタの話をするならまだしも、そういう奴らがいるから「別にいいじゃん」とは言えない。
つけあがっちゃうから。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 14:42:38 ID:YA+8tnA60
>>951
別にそれくらい目くじらたてるなよ。
13万の中級機K-7と、7万そこそこの入門者向けの380/330/300
を比べて、「ソニー涙目」とか訳のわからん事を言ってるかわいい連中だw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 14:43:41 ID:YA+8tnA60
おっと、380/330/230だな。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 15:58:11 ID:SdGBJolWO
オレ、アイカップよりもJカップとかスイカップのほうが気になる。

撮らせてくれぇ…
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 16:01:07 ID:XaktZuiSi
>>942
来年の春でしょ?
ニコンD400と同じ頃にでるはず
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 18:51:12 ID:rLOZw+lZ0
あ、もう決まってるんだありがとう
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 20:40:35 ID:wEpZg/0A0
フルサイズあるからもう別に他のマウントなんてど〜でもい〜
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 20:52:13 ID:n1Gu62Ez0
おい、グルナイで岡田君が100万ゲットして、カメラ買うとか言ってんぞw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 21:05:17 ID:rLOZw+lZ0
良い宣伝になるな
新機種の狙ってる層とイメージキャラクターのファン層は大まかに一致してるのかもな
元から持ってる人には残念だったが
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 21:06:13 ID:4f07ezaf0
でも岡田君のブログでD3X買っちゃいましたとか書かれてるよ・・・。
考えてみたらαで100万円は使いきれないわな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 21:08:47 ID:n1Gu62Ez0
>>960
>D3x
泣けてきた・・・
ソニーさぁ、普通こういうときはA900とか一式渡して
ブログに書いてもらうくらいの手配して当然じゃねぇか?
まじなさけないわ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 21:13:23 ID:TWxG4EeK0
岡田って900くらいはすでに持ってんじゃねえの?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 21:27:42 ID:91TyZnNY0
ていうかジャニーズのタレントがブログやってるの?
検索してもでてこない>岡田blog
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 21:37:22 ID:rLOZw+lZ0
>>963
検索してみたが本人のブログは見つからんかった
雑誌の記事か何かか?>D3X買っちゃいました
マネージャー止めなかったんかな・・・
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 21:41:16 ID:WkLrdM+d0
αのCM降ろされちゃったし
岡田効果無しと判断されたのかね
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 21:47:58 ID:FeabARDK0
ならα公式サイトを飾ってるのは誰?

>>964
いや、blogって960は言うてるし。

というわけで、アドレスplz>>960
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 22:07:01 ID:L4+J9iXM0
α使っているけど、100%ファインダー、水準器搭載、HDR機能のボディ
に、レンズの簡易的な防滴性能を見せつけられたら、マウント買い換えようかなと
思ったよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 22:11:15 ID:f5EU6Po00
>>967
それが普通だよな....orz
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 22:11:36 ID:L4+J9iXM0
α900が発表された時に、ソニーの勝本氏の説によると、これから
第2章がどうのこうの・・・と、いうコメントあったけど
(これからソニーらしさをだしていくとか・・)
ソニーのHP見ると、勝本氏でてないな〜違う人がαのエントリー機種の
説明しているよ。ソニー内の人事が変わったのかな〜
とても気になる・・
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 22:25:29 ID:IQ9tNggRi
えーと、じすれはどれ?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 22:37:58 ID:91TyZnNY0
あとブログも知りたい。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:31:31 ID:hFQE1XBB0
質もいん
α100使ってて、スポット測光にしたりMモードにするとDレンジオプティマイザーが
効かなくなることに今更気づいたんだけど他の機種もそうなのですか?
973972:2009/05/22(金) 00:33:53 ID:hFQE1XBB0
訂正
質もいん ×
質問   ○

質もいんの可愛い響きに自分で書いてて萌えたw・・・すいません。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:49:19 ID:fQUGjSU/0

                  ∧ ∧
                 (*‘ω‘ *)  
             ∧ ∧ (   ノ
            (*‘ω‘ *) v v 
             (   ヽ     もいんっ
  せーの        v v   川
  ∧ ∧ ∧       もいんっ
 (*‘ω‘ *)‘ *)      川
  ((∩∩))∩))    ( (  ) 人  ))
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:53:57 ID:cM5otUUU0
コケコッコー〜〜

>972
多分割測光時のみ効くんじゃないか〜〜
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 01:01:49 ID:Ix4zRajK0
>>972
α700以降、その制限は撤廃されてる。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 02:00:33 ID:XeisJ4mb0
天使のα700大破か……。

気の毒ではあるが、このスレ的には中級機フラグが立ったということで
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 02:06:16 ID:BYhkrp/V0
sigma 30mm F1.4とセットで大破か……

α900とsigma 50mm F1.4でええんとちゃうか
979972:2009/05/22(金) 09:31:10 ID:hFQE1XBB0
>>974>>976
質もいんに答えてくれてありがとう。
すっげぇ700にステップアップしたくなった。
そもそもスポット測光が必要なときこそ必要な機能だと思うんだけどな〜。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 09:58:59 ID:WjY64/Pq0
>>960
おい、あとはポチるだけだ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org51302.jpg
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 10:11:16 ID:Qesjr8TiP
そうなんだよねー
絶対に俺が買えないレンズ買うと、意図も簡単なんだよね。。。
てか百万じゃ全然、足らないのか・・・
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 10:21:56 ID:8yxlddsJ0
>>981
>絶対に俺が買えないレンズ
はたしてホントにそんなものが存在するのだろうか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1237906135/
このスレを見て、よく考えなおしてほしい…
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 11:13:08 ID:d5E3jhNh0
>>977
そーいやよく何かトラブってはフラグ立てる人だったっけ。
最近マトモだから忘れてたぜ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 11:33:33 ID:d5E3jhNh0
次スレ立ててくるね。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 11:36:32 ID:d5E3jhNh0
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 11:59:06 ID:yC4txUeV0
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 12:17:35 ID:zc8iGs3m0
1000ならα1000発表
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 14:29:55 ID:WjY64/Pq0
>>987
1000取る気無さ杉
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 15:56:18 ID:5Pxg3iqB0
>>986
講師を全員女性で固めた当り狙いは完全に女性なんだな
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 15:59:11 ID:Q4jC3li20
>>989
キモい三十路なかばのオイラは行くと浮きますか?(´・ω・`)
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 16:02:12 ID:5Pxg3iqB0
大丈夫だSONYの思惑は外れておっさんしか行かないだろうから、多分
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 16:03:29 ID:Q4jC3li20
じゃあ、申し込んでみようかなぁ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 16:13:27 ID:8yxlddsJ0
>>991
なんだかんだでα持ってる人ってオサーンが多い気がする
んで、ミノルタ時代の白レンズつけてるようなコアな人ばかり
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 16:17:19 ID:cQcxYgzB0
>>992
提灯記事(w目的でブロガー相手に集めたときは、こんな感じ。
http://agilemedia.jp/blog/2008/07/post_85.html
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 16:24:36 ID:Zj20NIbj0
>>986
ターゲットがいかにもだなw
しかしイベントに来るのはオタ野郎だけな気がする
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 16:24:42 ID:IXsTVsK00
おえっ・・・
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 16:28:09 ID:Q4jC3li20
>>994
やっぱ、やめますた(´・ω・`)
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 16:36:30 ID:zc8iGs3m0
1000なら参加!(´・ω・`)
999 ◆AngelH/kMI :2009/05/22(金) 16:36:43 ID:2SFxG3Sq0
>>994
それ、友人が参加してた気がする。
135ZAにさわってしまい帰ってきてからくねくねしてたような。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 16:39:17 ID:aEEhRHaH0
>>1000ならα100続投!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。