【ソニーDSLR】SONY総合 α part.4【Aマウント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
来月辺りに新機種出して欲しいね〜

製品情報
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/

前スレ
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.3【Aマウント】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180709704/l50


関連スレ
【CZ】A(α)マウント レンズ Part14【G】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178290275/l50
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合83スレ目 【ミノルタ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176379950/l50
【コニミノ】α9Dを待ち望むスレ【フルサイズ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133694596/l50
Sony フルサイズデジ一眼を発表  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150723748/l50
【発表】ソニーαハイエンドモデルを語れ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173526320/l50
SONY α100で最高精度の画像をうpするスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151446615/l50

2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:17:11 ID:WLI0NapT0
乙!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:21:22 ID:mQuwbQuA0
テンプレミスった・・・・・・・・・

関連スレ
【CZ】A(α)マウント レンズ Part15【G】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182608021/l50
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合84スレ目 【ミノルタ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182318430/l50
【コニミノ】α9Dを待ち望むスレ【フルサイズ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133694596/l50
Sony フルサイズデジ一眼を発表  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150723748/l50
【発表】ソニーαハイエンドモデルを語れ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173526320/l50
SONY α100で最高精度の画像をうpするスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151446615/l50
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:35:41 ID:46kqqc9d0
>>1
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:19:11 ID:Bdh9nr1T0
乙彼
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:41:27 ID:M4KePNi90
歴代ツァイスレンズ中、最高のボディーになるよう、αがんがれ!!
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 10:47:44 ID:JoWAVQbn0
でもツァイスって何なんだろう。
85ZAはソニー(ミノ)設計だそうだし、ツァイスがレンズ設計するわけでもないの?
ヤシコンプラナーも好きだけど、あれはコン太の設計だったってこと?
ソニー135モナーやバリモナはどうなんだろう?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 10:54:00 ID:bGoZvunp0
コーティング
品質管理
レンズ構成(←はけっこう幅があるっぽい)
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 11:06:14 ID:JoWAVQbn0
>レンズ構成(←はけっこう幅があるっぽい)
幅ありすぎ(´・ω・`)
P85とか別物じゃん
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 11:12:18 ID:bGoZvunp0
そこに納得いかないなら買わなきゃいいだけだろw
レンズ構成が同じなら誰もが同じ絵を撮れるってわけでもなし
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 11:42:17 ID:CMBISbVJ0
中身に不満がある訳じゃない。
設計がミノルタなのに、Zeissのブランドで売って、とんでもない価格につり上げているのが許せない。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 11:51:53 ID:8Wz5khWiO
>>11
ソニー、ツァイス共同設計
T*コーティング
一定の品質を保証するものとしてのブランド料

許せないなら、さっさと安売りペンタにでも移住しろ。
価格にばかり気を取られる貧民よ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 11:54:12 ID:CMBISbVJ0
すんません、コンタやらローライやらで頑張ってます。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 11:59:42 ID:82Jq1L3g0
まあ、言うだけならタダだからな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 12:07:26 ID:JoWAVQbn0
>>10
これまでの蓑の絵作りに加えてツァイスの絵作りが選べる楽しみが増えたのかと思ったら
85ZAの話聞く限りは結局は蓑の絵作りなんじゃないかという失望があったもんで。
85Gは持ってるんで、ZAがその類似品なら特に欲しくはならない。85G好きだし。
ヤシコンP85系の絵作りなら買ったと思うけど、あれはコン太の設計だったってことなのかな。
>>12
>ソニー、ツァイス共同設計
どんな形で「共同設計」してんだろう?
ドイツにツァイスの設計部隊いるの?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 12:18:37 ID:cm3QaPBJ0
>>15
どこの誰がレンズを設計しても、魔法のお星様コーティングを一振りするだけで、
あら不思議、ツァイス風の絵作りになります。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 12:18:51 ID:5doXh+CC0
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 12:36:24 ID:JoWAVQbn0
>>17
サンクス、こういうの知りたかった。
一度情報に乗り遅れると、欲しい情報が大量の情報に埋もれちゃってなかなか見つからなくなるね。
ヤシコンP85の描写はあくまでヤシコンツァイスのものなんだな。
ソニーP85もいいものなんだろうけど、Gと方向性同じっぽいんでちょっと価格的に躊躇するな。
ソニーツァイスは今後に期待しよう。P50/1.4とか。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 17:16:31 ID:4zN6satb0
?ペンタのレンズって安いの?
K10Dも出来がよいし。αの次作はさっぱり音沙汰なしだし。
レンズラインナップがいいなら、ペンタに乗り換えるかな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 17:48:34 ID:1Lb9vbwjO
ある意味レンズの中身はトキナーだけどな(苦笑>ペンタ
まぁ最近のトキナーの描写は良いと思うけどちょっと待ってれば
ニコキャノで同じ光学設計のレンズ出るしなぁ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 17:53:29 ID:jU2ceUEU0
>>19
K10Dも出来がよいとまで言い切ったらちょいと過大評価かな。
それにK100DもK10Dも意欲的な製品ではあったけど、こないだの
K100D Superの急にやる気が失せたような仕様を見ると、HOYA
との騒ぎもあったし、将来に不安を感じざるをえんな。

Sonyの中級機が出るまで待つか、乗り換えるならCanonかNikon
にしとけ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 18:29:56 ID:4zN6satb0
確かにペンタの買収騒ぎは、コニミノユーザとしては、将来を不安にさせます。

キヤノンは5Dが魅力的なんですが、ボディーがクソ高いうえに、
レンズもクソ高い、というかαスレ的にはボッタクリとのことなんで、
D80でも使ってみようかなと。NIKONのレンズラインナップでも眺めてみることにします。
その間に次αが発表されるように、出来るだけノンビリ眺めることにします。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 18:55:58 ID:/bijzT1SO
>>19
ペンタもZK出たんで、ツァイス使える。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 18:59:07 ID:C7oZ/lPG0
1秒間に60コマ撮影、ソニーがデジカメ用素子開発
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070712AT2G0500Q12072007.html
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 19:05:54 ID:JoWAVQbn0
>>24
>1秒間に60コマ
それなんて動画?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 19:15:18 ID:gq0B6X6A0
>>17
知ってるかもしれないけど、そのサイトの加藤さんってミノ85Gの開発者でしょ?
ちなみにこれも知ってるかもしれんけど一応。
ttp://www.geocities.jp/salvador_kato_t/index.html
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 19:17:51 ID:NiGj6hVN0
>>24
以前、若い男が、ロータリーの内側から一眼レフのファインダーを中腰で覗きながら、
走る車を追って、片足を軸に体をくるくる回転させて必死で連写してた。
試し撮りか知らんが、キモかった。

まさに、必要のない性能を確認すべく、無駄なことをやってた感じ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 19:36:03 ID:R31qmS9u0

織田信成の高速スピン秘密特訓
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 19:44:30 ID:CMBISbVJ0
>>27
早速コピペ乙

>>24
現状と同じく、機械的なシャッターを併用しないとダメなら、かなり割り引いて考える必要があるよね。
また、メモリーへの転送の方がボトルネックになるんじゃなかったっけ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 23:04:24 ID:UZZAXTzh0
こういうのは研究用にも安価に使えてよさそうだな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 19:00:40 ID:FhntdNbW0
Sony新型機は防塵防滴?
http://dslcamera.ptzn.com/article/2442/alpha-wtsl-70713

出るかね。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 19:05:14 ID:3LD1GY7a0
>>31
信憑性を論じてもしょうがないが、こいつは
「欧米かよ!」
「ジュネーブのカメラ屋かよ!」
などと突っ込むべきネタだな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 19:22:54 ID:PCLN/m6H0
欧米か
34 ◆AngelH/kMI :2007/07/13(金) 19:37:06 ID:4sGmiZ9K0
シンクロターミナルアダプタの入荷連絡がきた。
けど、忙しくて撮影予定いれられない・・・(´・ω・`)
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:45:27 ID:J4RkZgWZ0
>>34
ある意味では、また高額商品を買われたのですね。
あれで定価¥21000するなんて・・・
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:12:35 ID:8NpTp5PW0
>>34
シンクロターミナルアダプタ分だけ、またしてもリーク情報が!!
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=23977782
まるで毎年の誕生日ごとに何か奇跡的な自然現象が発生する金正日のようだ!!

続きの情報がほしいんで、とりあえずFA-EB1AMでも買っておいて下さい。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:21:48 ID:3LD1GY7a0
あ〜あ、7月も半分終わっちゃったな。秋までは待たされるのは確定だよ...

>>36
リーク情報つーのは、企業などから非公式に漏れ出てきた情報を言うので
あって、そういう出所定かならぬただの噂話・デマ話をリーク情報とは呼ばない。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:25:16 ID:al4IpL7B0
>>36
1200マソ画素でオプションで10枚/秒か。オプションていうのがなんとなく真実味があるなw
防滴しようだといいけどそれようのレンズも出るのかな〜
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:12:21 ID:lQnNFdpA0
本体は防滴でもレンズは非対応。
それがSONYクオリティ

とは言いつつ結構気になってます。
シャッタタイムラグがいかほどなのかなぁ・・?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:16:16 ID:PlGv8FAc0
>>34
いちいち、買い物報告すんなよ。
いい加減、うぜぇ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:21:19 ID:lQnNFdpA0
地図でα100が五九八と聞くと結構心が揺れる・・・
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:36:14 ID:MvGqXc/q0
>>40
愚か者がっ

一品お買い上げになるたびに新しい情報が一つ入ってくるのがまだわからんのか
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 02:13:04 ID:7XYVNEfy0
>>37
マニュアルダウンロードサイトによると、α100の発売は今年の7/21となってる。
つまり、この1年は経過してない事にしてリセットしようじゃないか!と言う
ソニーの意思表示なんだと思うよ。
http://www.sony.jp/support/manual_alpha.html
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 02:17:48 ID:lItYxjM50
しかし何かしらでも購入しているというあたり、その信心深さは賞賛に値するな。
発売以来何一つα関係のものが増えていない俺は頭が下がる思いだ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 03:51:54 ID:UX3X/6HZ0
>>40
金がないのはわかるが僻みはみっともないぞ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 04:30:16 ID:nFSTEIKD0
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 06:36:59 ID:WkjuUKJE0
だから中級機は10月だってば。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 08:29:39 ID:d6aAAns40
>>47
中の人?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:07:52 ID:jbmWeIZ70
 10月に出せるといいね♪
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:17:40 ID:CMPjG6bH0
2007年中に出せるといいね♪
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:40:21 ID:d6aAAns40
こっそり 2007年 → 2007年度 とかすげかえるなよw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:39:52 ID:CAp6LrJE0
ええい、ヤケクソでα100買って来たぞ!

海外版はメニュー日本語にできないのか・・・ orz
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:01:55 ID:oJdilh8b0
俺も55まで新品が下がってたので機昨日買ってきたよ。
コニミノ撤退時のSweetより安かった・・・。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:33:40 ID:OPt1DTsh0
AF/MFボタンないのか・・・・ orz
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:05:12 ID:kFz3DIPBO
ボディと50mm単玉欲しいな
8万くらいで何とかならんか
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:14:37 ID:rdqlPBti0
>>55
dクス
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:15:29 ID:ttstU6dq0
なにに対して感謝してるのか、さっぱりわかんねw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:17:09 ID:rdqlPBti0
>>56
スマソ、誤爆。 orz
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 14:04:56 ID:OPt1DTsh0
>>53
安ッ
海外は値引きなんてほとんどない件。
NT$21500だったよ、日本円にして約8マソ。
キャンペーンだかで4GのCF付いてきたけど。

今試し撮りしてるけど、像のキレがやっぱ7Dよりかなりいいな。
単焦点で比べると、画素数だけの違いでもない気がする。
途中で雨降りだしちゃって同じ絵で比べられんのがもどかしい。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 14:22:23 ID:OPt1DTsh0
いや待て、撮って出しJPGのシャープネス処理にずいぶん差がある感じだな。
RAWで撮って同じ現像しないと比べられんか。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 15:57:26 ID:OPt1DTsh0
汁気でやってみた。
画素数増えたぶんLPFも良くなったって感じかな。
他社10M機と比較してどうかはわかんないけど、7D比では自分的に買う価値あった感じ。

連投スマソでした。
比較した画像いる?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 15:59:53 ID:rdqlPBti0
>>61
見たいけど、スレ荒れそう。。。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 16:10:24 ID:OPt1DTsh0
>>62
やっぱそーですか。
たぶん100出たときにさんざんやり尽くされた話だと思うんで、うpはやめときますか。
自分はそんときブランク中だったんで、今さらこんなことやってるけど。
100の画質も7Dのボディも、こんどの中級機はどっちも越えて来てくれるなら期待できると思いますた。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 23:24:45 ID:y0FSrQi90
>>63

> 100の画質も7Dのボディも、こんどの中級機はどっちも越えて来てくれるなら期待できると思いますた。
ホント期待できちゃいますねえ。秋が楽しみ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 15:21:54 ID:8d+mrZwV0
>>63
いやいやいやいや、せっかく撮り比べたんだ、有用な情報を共有するのに何を躊躇う必要がある。
ぜひうpってくれ。すごく興味深い。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 15:26:40 ID:6anPeYRe0
とスレが荒れる方向に導きたい>>65は書き込んでみた
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 15:26:49 ID:W6N/YnDB0
>>65
7D&甘Dスレでうpされてるよ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 23:12:52 ID:/gwFPRR30
コイズがうざすぎ・・
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:13:04 ID:d4RCypop0
α7Dとα100で分かるほど違うなら、αSDとα100でも違うんだろうか・・・
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 00:29:30 ID:zh1/DE/20
α200 だと A200 になって Dimage と被る気がしてきた
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 00:32:39 ID:b1FEb5Sk0
>>69
そりゃ当然そうでしょ。
画像見てα7DとSD見分けるのは難しいと思うが。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 01:26:16 ID:X2+4gmjL0
ちょっと質問なんですけど
α100って防塵防滴の性能ってどれぐらいですか?

K10Dのパンフレット見ていてα100はどうなのかな?って思ったので…
わかる範囲内でいいので教えて下さい
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 01:44:58 ID:l/+exBab0
>>72
ゼロ。 まぁ小雨がポツポツぐらいならすぐ拭けば問題ないが。

それと本体が防塵防滴でもレンズが対応してないし。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 02:18:07 ID:apVj1bLm0
防塵防滴性能って本当に必要なのかな?
室内で撮影すれば問題ないんじゃないの?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 02:20:45 ID:UTlUXoEa0
お前は何を言ってるんだ!?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 02:32:47 ID:/RyCCTwx0
お前こそ何を言ってるんだ!?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 09:58:18 ID:KMvjzdbY0
>>74
何撮るの?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 14:51:01 ID:+J/4Yd4W0
>>72
α100の防塵防滴の性能は「ない」と思って大事に使ってやって下さい

αシリーズで防塵防滴処理といったらα-9しかないけど
防塵防滴の程度は他社と比べると低かったし
レンズやフラッシュなんかは何も処理されてないので
もともとタフなシステムで売るメーカーではなかったと思う

K10Dが防塵防滴を打ち出してきたので
レンズの防塵防滴もあわせて今度のα中級機はどう出てくるんだろう?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 15:07:21 ID:NTNM8UEv0
他社で防塵防滴のレンズってある?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 15:49:54 ID:8p9U1sz+0
レンズシステムも含めて防滴と言ったらやっぱVectis S-1!

ボディはいくらでも隠しようがあるから、防塵防滴処理するなら
レンズの方をやってくれた方がありがたいと思うけどねぇ・・・
どうしても突き出るのはレンズな訳だし。あと、マウントはプラマウントに
ゴムシーリングしないと効果低い気もする。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 18:59:06 ID:beTlIlfQ0
甘D持って土日の台風の中撮影してきたぜ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 19:45:39 ID:XLUpZU9E0
>>79
キヤノンとオリンパス。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 20:10:19 ID:Xni3o11f0
雨でもビニール袋に包みながら撮影続けるのがデフォだな俺は
レンズは流石に壊れても後悔しないような安物付けていくが
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 20:26:13 ID:oyn/4B6A0
防塵防滴って、確かにあったほうがいい事はいいんだけど、それ付ける事で、
値段上がったり、重くなったり、大きくなったりするんだったら、ムリに付けて
くれなくてもいい。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:46:49 ID:XLUpZU9E0
俺は大三元クラスにはほしいな。
単焦点は超音波モーターも含めてイラネと思うけど。
やはり、無いよりあったほうが撮影の自由度はあがる。
ASみたいにね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 03:37:17 ID:v84xN0Cv0
雨の日の撮影ってどうしても手がぬれているから
防滴が本体にあってくれるだけで
安心して操作ができるんだよね。

次の中級機では、防滴仕様にしてほしいな
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 04:00:35 ID:mjAE3UEU0
重くなるならイラネ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 08:11:19 ID:sYdky7Uc0
拒絶するほど重くなんかなんねーよw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 08:18:13 ID:l2sYwIZa0
>>87
今日から毎日、1日30回の腕立て伏せしとけ。
それだけで十分カバーできる。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 10:45:43 ID:9j2oDAld0
バス釣りの方の話で申し訳ないが、
>>89
田辺哲男みたいだな。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 12:10:14 ID:vaRo3bKy0
>>86
そんなあなたに最上位機
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:40:17 ID:a7eGuFnB0
>>87
入隊すればおk
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:43:24 ID:dSPcnx+p0
ブートキャンプかよっ!
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:46:11 ID:3mUGu6C20
いや、フランス外人部隊
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:27:10 ID:YxKbbfdo0
>>94
エリア88か?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:32:28 ID:3mUGu6C20
エリ8はアスラン公国じゃなかったか?
フランス外人部隊は実在するぞ
何年か前にここに所属してたことがある日本人傭兵(元陸上自衛隊第一空挺団所属)がイラクで戦死してる
まあ、スレ違いだからこのくらいにしとくが
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:32:48 ID:l2sYwIZa0
>>95
違うぞ。
あれはアスラン王国の外人部隊をパリで募集してただけだ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:34:12 ID:YxKbbfdo0
>>96-97
喪舞ら反応よすぎw
てか、ゴミン。勘違いしてますた
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 03:36:40 ID:2VnFCeLF0

ソニースタイルでシルバーの販売が終了したので、
α100の新型機がでるということかな?
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/DSLR-A100.html
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 03:39:17 ID:hnhNtf/G0
思考が単純でつね・・・。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 04:02:28 ID:Eun4Qyvl0
>>100

おまいの複雑な思考を披露してくれよwww
102 ◆AngelH/kMI :2007/07/20(金) 04:12:17 ID:v12kYH++0
mapcameraでもシルバーの在庫処分してたしなー。
そろそろ発表っていうか今日発表だと信じたい!
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 04:49:21 ID:rMa3QUU+0
シルバーだけ終了ということは...


αに新色登場!

α100 ピンク
α100 ホワイト
α100 バイオレット
α100 シナバー (ソニースタイル限定)

とか。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 05:00:15 ID:FKUMq5Cj0
ブラックでも売れてねぇのに他色を出すわけないだろーがw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 08:16:55 ID:ZOlc3yv/O
7月20日
発表に似合う日付だと思いませんか?
何となくだけどw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 08:31:31 ID:pOcdnodz0
去年のα100の時が6月6日発表で7月21日発売開始。それだけ見ても、
この夏のタイミングで新機種が出る可能性はもはやほとんどない。
世の中、ボーナスはとっくの昔に出ている訳だしな。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 09:06:36 ID:LofSVqL70
1年たったしなんかテコいれするのが普通だと思うけど
本当に何も無いのけ?

108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 09:25:28 ID:+KHA+3Fc0
α100みたいな鈍くさいデザインでカラー展開しても売れる訳がないが

D40価格でデザイン重視の新機種を作るなら、あるいは

そんな元気もないのが、ソニーの一眼部門の現状
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 09:29:33 ID:LP0HwOoW0
別にD40だって大したデザインじゃねーよw
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 09:52:19 ID:pOcdnodz0
>>107
夏に出す気があるんだったら、6月か7月の頭で発表だけはしておくだろうし。
たぶん当初の予定では1年以内に2機種目を考えていただろうと思うけど、
決算発表のコメントにもあったように、開発に手間取ったんだろうな。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 09:52:42 ID:+KHA+3Fc0
D40は価格だけの話のつもりだが、そういう風に読めない書き方だったら、すまん

D40とD40xは市場で受け入れられてるから、α100のラインもニコン同様2分割に展開するかもね
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 12:13:41 ID:h2+o8CPw0
ボーナス出たあとで新機種発表はありえないでしょ?
ボーナスの使い道決めちゃったりつかっちゃった人いるから。

この時期逃したら、秋発表の冬(ボーナス時期)発売か
冬(ボーナス時期)発表の春発売だとおもう。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 13:05:25 ID:ZqniriDH0
つかグローバル的にどうでもいい島国のボーナスを当てにしてるようじゃソニーも終わったなと思う。
iPodもサポートするソニーだからな、いよいよEFマウントのαが出てもおかしくない。
「EFも一つのマウントに過ぎない」とか言ってね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 13:16:08 ID:OT0z30ZS0
>>112
次に可能性が濃厚なのは9月頃発売だよ。運動会や行楽シーズンだし。
その場合発表は8月下旬〜9月中旬か。

>>113
そういう偉そうな事を書くんだったら、まずはちゃんと各社の新製品発売
時期の傾向を調べてからにしないと恥をかくぞ。あと、海外の商戦時期
を知らないのもミエミエだし。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 13:17:32 ID:bPa5HJ1+0
>決算発表のコメントにもあったように、開発に手間取ったんだろうな。

フォトキナで例の2機種のセンサーのサイズをはっきりと明言しなかった時
から何か怪しいな〜とは思ってたんだけどな。

又必要以上に凝った物に手を出して迷路にはまり込んでるんじゃないの。
SONYらしいといえばらしいけど。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 13:21:20 ID:/KKFuJrK0
少なくともボーナスどうこういう狭い了見しかないのは笑えるなぁ。
ソニーは日本企業じゃないっつーの。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 13:26:30 ID:OT0z30ZS0
>>115
むしろ手間取ってるのはAFがらみとにらんでる。イメージセンサー関連は
あまり過去のしがらみは気にしないでいいけど、AF関連はαマウントと
いう規格に縛られちゃうから。
コニカミノルタ時代、その辺りの将来を見越した研究開発とかほとんど
できてなかっただろうし、人材流出もあっただろうしね。去年の後半だったか、
明らかにデジ一眼関連らしい人材募集してたもんな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 13:37:20 ID:lKFL/46v0
カメラマン誌の新機種予想のページで
まだモックすらないニコキヤノの
1/3しか誌面スペースを貰えないα…
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 13:59:06 ID:xjMVAZ2w0
アメリカの企業なんてアメリカの入学式シーズンとクリスマスシーズン以外、他の国の事なんて考えてないけどなw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:38:59 ID:amWPjbXz0
ソニーは年内に1機種発売としか言っていないのに、
勝手に7月だと8月だとか決めつけて、
遅れた理由まで妄想してもなぁ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:11:20 ID:fsUBRdIN0
>120
中の人?

今週も土日頑張ってね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:31:59 ID:YnSb0WgV0
>>120
そりゃまあ、憶測だがね。でも君が中の人で、デジタル一眼事業立ち上げ時に
製品展開計画立てるとしたらどうする?1年後の節目の時期までには2機種
目を発売って計画にしないかい?
それに加えて先日の決算発表会の時の役員の発言は、予定より計画が遅れた
事を示唆する内容だったからね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:41:09 ID:sVGLgSTl0
一年後が節目ってのがそもそもの勘違い。
ボディ交換式カメラじゃねーんだから1年周期でボコボコ出されちゃかなわねぇ。
ソフトも無いのに見切り発車して大コケにコケているPS3から学べ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:51:11 ID:YnSb0WgV0
>>123
それは同一クラスの機種を出す場合の製品サイクルの問題だろ?
多少なりともカメラという製品の性格を理解していれば、ラインナップが1機種
しかない事が、販売上どれくらいマイナスに働くかわかると思うんだがな。
あなたと議論しても時間の無駄のようなので、この件はこれまで。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:58:31 ID:fsUBRdIN0
>>123
ボディ交換式じゃないのか? CCDをはじめデジカメの進歩はめざましいからな。

ハンディカムのようにとは言わんが、エントリー機は毎年、中級機は2年ごと、
ハイエンドは3年に1回ぐらいは出すもんだろう。 しかも、パイはそろってない状態だから
ラインナプ揃えるのは急務。

それとデジカメでソフトに相当するのはレンズだろ。
こっちも早く発表しろよ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:03:10 ID:zerRQzBx0
また延々とループしてるね。
中級ボディが欲しい→中級ボディにふさわしいレンズが無いという現実。
α100相当のレンズラインナップしかないんだから、今ボディ出しても無駄って結論が出てるでしょうに。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:12:30 ID:pfChHPzv0
>>123.126
中級ボディと中級レンズが無い状態だもんね。
PS3の例えと似た話になってしまうが中級ボディと中級レンズ双方の開発が終わるまで
片方だけ発表とはいかないだろうね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:19:54 ID:LP0HwOoW0
中級中級うっせーよw
今の時代、勝ち組か負け組、上か下か
両極だけの時代なんだよwww
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:20:44 ID:Eny6XsZa0
みんなPS3用のソフトで遊びたいわけじゃなく、
PS1のソフトが走るPS3を欲しがってるんじゃないかな?
PS3の上でPS1のソフトが走ってれば満足な人たち。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:52:43 ID:wPtH6efj0
なんで今頃になって盛り上がってるんだ・・?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 22:37:34 ID:11r7DbAY0
中級レンズって何だ?28/2とか100/2とかのあたりか?
だったら俺もリニューアルして発売してほしい。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 22:51:05 ID:paT4POEu0
ZAがあるじゃん。
STFもあるじゃん。
35/1.4も70-200もあるじゃん。
まだじゅうぶんとは言えないのは確かだけど
初級以上のボディを望むのにじゅうぶんなレンズたちだと思うけど。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:00:17 ID:jlKwvrT00
PS3はトロステをやるためのものだろ?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:14:47 ID:9CK2VEgV0
中級レンズってたらF2.8通しの超音波ズームでしょ。
ZAは色収差満点だしSFTはMFだし。
とかいうとんなもん要らんって反発のパターンだけど、
要らない、じゃないだろ、要らないじゃ。
最低限、中級機のしての常識として揃ってるべきラインナップも無いうちに
ボディばっかり欲しがるっていうマニアパターンはそろそろ卒業するべき。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:19:58 ID:paT4POEu0
>>134
いらんとは言わんが、俺は必要なレンズはすでに持ってるし。
何のためにαマウントを継承したと思ってんのよ。
バリモナもSTFも買ってよだれだらだら垂らしながら待ってる俺みたいな人も多いんだよ。
つーか俺はカメラ屋で8月発表って聞いたから、もー我慢汁だらだらですよ?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:22:51 ID:QiEXkM3u0
>俺は必要なレンズはすでに持ってるし。
「俺は」じゃねぇよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:26:02 ID:MF00/vI70
一般人とはかけ離れすぎてる>>135の言うとおりやってたら
また、αは滅亡の危機に陥るだろうなぁ。
ソニーはαマウントを継承する為にミノルタから買ったわけじゃないぞ?
商売の為に一眼レフが必要でそれがたまたま捨てられたαマウントだっただけのこと。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:35:42 ID:11r7DbAY0
>>134を読んでとりあえずペンタを切っといたのは正解だったとオモタ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:42:07 ID:paT4POEu0
だからボディもレンズも必要だろ、一気に揃うわけないじゃん。
とりあえず超音波の70-200/2.8はすでに出てんだし、あと何が欲しいのよ?
24-80/2.8あたりは当然開発中だろうよ、でもAPS-Cでそれそんなに欲しいレンズか?
ZAレンズとか高級レンズが多少充実してきて、今ボディが弱いのは明白。
7DやSDは画質が弱い、100は高感度が弱いし本格的に写真撮るには力不足。
「一般人」の需要はとりあえず100で満たしてる、画質のマイナーチェンジ程度でじゅうぶん。
今欲しいのはヲタが欲しがる中級機だろ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:48:19 ID:paT4POEu0
正直、7Dの画質改善したマイナーチェンジもアリだと思う。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:01:33 ID:p2n4GvZh0
一気に揃う分けない、と思ってるのに、
1年おきに新型ボディやら中級ボディやらを揃えろと矛盾した要求をするのはなんだかなぁと思う。
ZAレンズは高いだけで中級どころか入門レベルの画質も無いし
これ以上画素数上げたマイナーチェンジ版じゃさらに高感度ノイズが増えるのも明白。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:02:23 ID:11r7DbAY0
そういや70-200SSMの色収差ってどうだったっけ?
俺もってるけど500レフや16魚眼と並んで使わないレンズだからわかんねーや。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:05:39 ID:B43CR2EB0
今必要なものは、明るく高画質で高速AFなレンズでしょ。
例えばキャノンならEFS17-55IS、ニコンならDX17-55に相当するレンズが必要。
それすらもないのに中級ボディって、笑いを通り越して泣けてきちゃうよ、マジで。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:15:07 ID:5doqHnQW0
>>141
だから、おまいは何が欲しいんだ?
何もいらないと言ってるようにしか聞こえんぞ。
ユーザーなのかも怪しいもんだ。
俺はバリモナ買ってソニーの本気を感じたから、ミノ時代から欲しかったSTFを新品で買った。
8月に新ボディの発表があると聞いたし、出たら買う。
出るって情報があるのに、それを否定するのは何故?
おまいはそうじゃない何が欲しいんだ?
>>143
そのへんは同意。
発表はボディだけってことはないと期待してる。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:16:02 ID:pgXPNBhg0
αー7やαー9も泣けちゃうボディだったのか・・・
ジャミラには泣けちゃったけど・・・
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:20:55 ID:5doqHnQW0
高速AFはボディの問題でもあると思う。
しかし、事実がどうあれ「一般人」はAFは超音波レンズじゃないと駄目と考えてるのも確か。
ミノじゃなくてソニーだからな、そのへんはどうなるだろうね。
いまんとこレンズラインナップ見るに「一般人」が欲しがる方向と違うんだよな。
ソニーがどのへんを狙って来るのか、今後の方向性を示すようで興味深いね。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:26:14 ID:+7G+9r4U0
つーか、もう超音波だのF2.8レンズだの全部捨てて、
ニッチ市場に固執したらいいんじゃないかと思うんだよな。
いまさらペンタックスやオリンパスに追いつくなんてもう無理だろ。
無理な事はせず、シグマFOVEONあたりと市場を取り合うのが落ち着いていい感じだと思う。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:26:42 ID:CTTjxV4h0
>>146
値付けを見てもラインナップを見ても、一般人にバシバシ売って、シェアトップを
目指してるようには見えないけどなぁ。
予定レンズ群見ても一般ウケしそうなズームは少なめだし、ニッチとまではいか
なくとも、ある程度ターゲットを絞ってる気がするな。
当面は、ちょっと偏屈なマニア向けって感じで行くんじゃないかな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:30:16 ID:pgXPNBhg0
>>148
まさにミノヲタ向けだ!
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:40:04 ID:Ne/WPFfB0
10月か
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:45:10 ID:WteQMqe20
いつもの人がID切り替えて荒らしているなぁ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:48:22 ID:n48ubBuW0
現実を突きつけられるとすぐ「何時もの人」か・・・。
コイズとか何時もの人とかに転嫁して逃げ出したらオシマイだと思う。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:52:53 ID:gL6Q7QKD0
最近は色収差厨とか超音波厨という呼び名もやめて
全てひっくるめていつものひとで済ませてるからなぁ。
コイズという固有名詞持ってるあいつはやっぱすげー!
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:55:04 ID:y0nN27290
なんか「中級機」を勘違いしている人ってえらい多いな...。中級機
って、一部のカメラおたく向けのクラスじゃないんだけどな。
中級機の一番大切な使命は、エントリクラスを買った人向けのアップ
グレード機として、ユーザをよそのメーカーに逃がさない事。α100や
Sweetデジタルユーザで、なんらかの不満を感じていて上のクラス
を欲しがっている人の中で、うん十万もするボディやレンズを平気で
買う人なんて、ごく一部でしかないんだぜ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:56:56 ID:pgXPNBhg0
>>151
同意。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:57:12 ID:WteQMqe20
>>152
まだID切り替え続けるんだ。さすがいつもの人。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:59:12 ID:5doqHnQW0
>>154
カメラ市場ってのはそういうごく一部にも支えられてきたんだけどね。
デジで様変わりしたのは確かだ。
「中級機」ってデジから入った人たちが思ってるような「初級と高級の間」みたいな漠然とした意味じゃなく、
もっと具体的にはっきりと特定のクラスを指す言葉だったんだよ。αで言うなら歴代の「7」のクラス。
すでに過去形なのかもしれんけど、そういう意味もあったことは知ってていいと思うよ。
ソニーが「中級機」をどう考えてるのかは出てみないとわかんないね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:06:05 ID:y0nN27290
>>157
もちろんそのごく一部の人をおろそかにしちゃいかんけど、そのごく一部の人だけを
相手にして商売しちゃ、失敗するわな。
大体メーカーの立場からして、コアユーザを中級機で完全に満足させる必要は
ないのであって、中級機では多少の不満を感じてもらって、そういうコアな人たち
には最上位機を買ってもらうというのが正しい作戦。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:09:20 ID:qiXyLMq70
次は当然、CELLを搭載してくるんだよな。
BIONZなんてへぼい物は必要ない。
600万画素秒間30枚、画像処理はCELLで、シャッター?そんなもん電子シャッターで
我慢しな。
記録方式はJPEG意外にもJPEG2000やPNGにも対応。
JPEG2000がエンコード重かろうがCELLの敵ではない。
現在、カメラに搭載可能なレベルのTDPのCELLを設計中。

これぐらいやって欲しい・・・。
like no otherなんだから、他者に出来ないことをやって欲しい。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:12:20 ID:Jnin7P510
中級機を欲しがる人は今のαレンズのラインナップでは満足できないわな。
だが、古くからαに忠誠を誓っているユーザーは決して他のマウントへは逃げて行きはしない。
逃げ場が無いんだから、慌てることなくゆっくり開発していけばよいのさ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:14:38 ID:bsW51LpO0
なんとなくだが、ミノルタからずっとαな人と、ソニーの一眼レフからαになった人では
絶対に分かり合えない壁みたいなものがある気がするな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:14:51 ID:pgXPNBhg0
すまん最大で秒7〜8コマあれば十分だわ。
本当は秒5コマでいいけど。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:20:06 ID:86m1oelH0
α1000では秒60コマ連写出来る様になるんだろうけど、
同じセンサーを使うほかのマウントでも出来るようになるんだろうしな・・・。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:22:05 ID:5doqHnQW0
>>158
いきなり老舗の他メーカーと勝負になるとはソニー自身考えてないと思うがね。
商売的に美味しくなくても、まずは一通りの形を作ると思うよ。
ミノと違ってそういう体力もあるし、コニミノと違って目先だけ見てはいないと思う。(希望的観測だが。)
ミノ時代は「3、5、7、9」の4クラスが基本ラインだったけど、ソニーは3クラスにするみたいだしな。
真ん中が5寄りか7寄りかは興味あるところだな。どっちにしろ俺は買うけど。

しかし中級ボディを必死に否定する奴ってのは、
100と同じ初級クラスのボディを延々とモデルチェンジしてくのを望んでるのか?
今までの発表や発売したレンズを見ても、さすがにそれはないと思うが。

>>160
>古くからαに忠誠を誓っているユーザーは決して他のマウントへは逃げて行きはしない。
そんなことないよ。
今まででいちばん高くαレンズが売れる今は乗り換えのチャンスとも言える。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:25:22 ID:K0a7RVq+0
誰も中級機ボディを否定なんかしてないようだが・・・?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:38:56 ID:5doqHnQW0
>>161
逆にミノルタ時代から残ってる人ってどのくらいいるのかねぇ?
俺は逃げ損ねただけだけど、そういう人ってよっぽどのお人好しの気がするよ。
環境の変化は前向きに受け入れて行こうと思ってるんだけど、
ユーザー層の変化によるこういう場所での感覚の違いはなかなか慣れんな。
>>165
直近のレスの話じゃなかった、わかりにくいねスマソ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:51:28 ID:UXQEwjB80
皆さん、そろそろよろしいですか?

と、言うことで今日はお終いです。
アトいくつか寝れば必ず発表がありますから
それまでは、妄想していてくださいね。

byα100買うのやめてLOMO LC-Aを買った人
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 02:01:38 ID:BvFYw/8W0
また週末雨か
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 05:56:25 ID:AQAE2zlr0
否定してんじゃねーだろ。
中級中級叫ぶやつがうざいだけだ。
もう聞き飽きたんだよ。
どんだけループしてると思ってんだ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 06:17:42 ID:KRYF0h3b0
ZAの色収差(とくにZA135を指しているのか?85は比較的優秀な方だしな)は、
レンズの作り方の哲学であって、レベルの問題ではないぞ。
十分中級以上の範疇じゃないか?値段は高級だがなw

STFを中級じゃないと言い張る奴の頭もおかしいんじゃないの?高級に入れてもいい位と思うが。
要するに、素人が手頃に使える値段が高いレンズを中級と言っているだけでは?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 06:39:40 ID:YD1CyQTT0
田中さんの日記で50-150mmF2.8 EX DCの記事が出たけど、シグマに超音波モーターレンズを
先に出されるってのもアレだしなあ・・・
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 06:44:52 ID:AQAE2zlr0
先にもなにも、αにはもうSSMあるだろうが。
バカか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 07:14:29 ID:znuAd2Py0
85mmZAの製品レベルに無い色収差ってのは
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070711025432.jpg
これのことでしょ。
コイツを哲学だどうので片付けてたら世の真面目に色収差処理してるレンズが怒り出すぞ・・・。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 07:40:22 ID:DPTuj5+CO
よう、いつもの人。
夏休みになって張りきってるな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 09:00:55 ID:wutsBiXU0
ツァイスの頭の中には等倍厨への配慮なんて無いんだろうよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 09:23:03 ID:rFbaOR5f0
>>173
それは BAD サンプルか? 別にいい感じジャン。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 10:12:07 ID:BCylxYN00
>>173
?合焦している部分に色収差みえる?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 10:29:39 ID:zlwHlBWo0
>>173
CCDの疑色は見えてるが色収差はないな。 
179171:2007/07/21(土) 12:11:57 ID:YD1CyQTT0
>>172
いやいや、それは解ってる。
ただこれから新規開発で出すレンズが非超音波モーターでシグマに超音波モーターレンズを
先出しされてもなあ、って意味で。

書き方悪くてすまん。
180171:2007/07/21(土) 12:15:26 ID:YD1CyQTT0
それと個人的にはフルタイムDMFが必要という訳でも無いので
SSMなんて要らない。
全モデルのボディに7DのMF/AFコントロールボタン付けてくれればいいだけ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:31:35 ID:AQAE2zlr0
>>179
バカは言い過ぎだった。
ごめんなさい。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:42:57 ID:YD1CyQTT0
>>181
いえいえ、こちらの書き方の問題ですから気にしないでください。

超音波モーターレンズについてはメーカー・開発陣の面子にかかわる事に
ならなきゃいいけどなあとはちょっと心配してますが。

でも個人的にはやっぱ要らないかも。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:49:20 ID:8wt1PbUD0
個人的に要らなくても商業的には致命的欠陥だからなぁ・・・。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:54:59 ID:y0nN27290
超音波モーターこそループネタだからそろそろやめとこう。
次機種のタイミングで出るかどうかは別にして、なんらかの方法で
AF性能が向上する事を期待して。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:00:46 ID:sDDr25Eb0
つかループネタを禁止したらこのスレッド、話題無くなるんですが…。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:05:19 ID:MRTMyFCC0
超音波モーターはクルマで言えばAT4WDターボみたいなもの。
マニアがいくらMT2WDノンターボでいいと言ってみても、
世間的には1割以下の需要しかないという現実。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:17:36 ID:3gprm3Pu0
その例えはイマイチだな、世の中の車の9割は2WDノンターボだ。
188 ◆AngelH/kMI :2007/07/21(土) 15:35:59 ID:/YmymGLa0
>>185
写真撮りにいこうぜ!
・・・と思ったけど、今週末も天気悪いんだよなぁ(´・ω・`)
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:01:33 ID:TRK48C020
天気悪いと写真撮れねーって考えは改めたほうがいいぞ。
特にt天使は、レンズのチョイスに困らないわけだし。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:07:36 ID:3gprm3Pu0
チョイスに困らないって何本持ってんのよ?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:14:10 ID:p1CaRRt90
1本なら困らない
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:14:14 ID:WpTnTkvr0
>特にt天使は、レンズのチョイスに困らないわけだし。

だれか、通訳してくれ。
193 ◆AngelH/kMI :2007/07/21(土) 17:14:44 ID:/YmymGLa0
>>189
うー、なんつーかモチベーションがあがんないんですよorz

>>190
αマウントなレンズ数えたら39本(多分)
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:15:34 ID:OoY5cCwn0
>>134
135ZAは色収差なんて全然ないでそ
こいつだけは純粋ツァイスの味な気がする

85ZAは色ボケはあるけどそれは85Gや35Gや100MacroやSTFも同じ
これが嫌ならあまりα系の味が合っていないと思われ

2.8通しの超音波ズームが欲しいのは賛成。
でもレンズメーカー製ならいざ知らず純正なら中級のレンズにはならんでしょ
中級なら24-105F4SSMとかDT16-70F4SSMって感じか?
どっちも24-105F3.5-4.5とかDT16-80F3.5-4.5が既にあるから出そうにないけど。

まぁZAが色収差満点って言ってみたいだけの厨房にまじレスしても仕方がないが。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:17:12 ID:3gprm3Pu0
>>193
そんだけあったらチョイスに困るだろ。
俺にくれw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:18:59 ID:AQAE2zlr0
>>195
おまえにやるレンズのチョイスにも困る罠
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:20:38 ID:rFbaOR5f0
>>195-196
わりた
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:26:29 ID:3gprm3Pu0
じゃあ50/2.8マクロくれ。
かわりに50/3.5マクロやる。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:59:43 ID:rFbaOR5f0
みんなに大盤振る舞いすると、また何か発表されるのか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 18:30:36 ID:SmWm6Rjz0
個人が一人だけ浪費しても事態は変わらないからなぁ・・・。
全員がレンズをもっと買うべきでしょ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 18:53:38 ID:cp9P9FYa0
>>200
> 個人が一人だけ浪費しても事態は変わらないからなぁ・・・。
> 全員がレンズをもっと買うべきでしょ。

正確には、

「全員が新品のレンズをもっと買うべきでしょ。 」

だとおもうぞ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 19:58:08 ID:TJzeLIyR0
ここがペンタスレだったら「お布施汁!」というところだな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 20:03:27 ID:tjZlFC7X0
ペンタックススレも同じような末期状態なんだよな。
K10Dにタムロンレンズ付けて最高!とか言ってるんだもん。
先は無いと思った。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:36:41 ID:ISSyKC5d0
銀塩はミノルタでした。で、いまだにデジ一を買ってません。
そろそろ、とは思うのですが、α100の先になんか希望が見えません。
高感度は弱く、超音波も少なく、レンズラインアップはやる気なし。
次機種が他社製品並みの高感度特性を持つか、フルサイズに近づくかしないと、
他メーカーに移行しようかと思ってしまいます。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:51:20 ID:JuAk9RFO0
今現在でも待ってられる精神力があるんなら
死ぬまで銀塩で耐えられるだろ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:00:03 ID:AP+oistY0
>>204
他にミノルタ〜ソニーならではの魅力を感じてないんだったら、さっさと
乗り換えたら?いたる処に洋服の青山ありですわ。
207 ◆AngelH/kMI :2007/07/21(土) 22:08:26 ID:/YmymGLa0
色々回ってきた。
どうも秋頃になるぽよ・・・。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:21:49 ID:AQAE2zlr0
>>204
超音波って口走りたくなるヤツは、さっさとキャノン逝ったほうがいいよ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:44:36 ID:IipQ/saT0
マウントはαだけど、
マーケティングはCONTAXなのかと思ったりもするね。
かつての最強時代、御三家時代を知る俺らには違和感あるかも。


超音波より高速ボディと上級ボディに注力すべきだと思われ。
なんならCONTAXみたいにシグマに委託する手もアロワナww
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:59:42 ID:MrhFhqvz0
そしてコンタックスのようにまったく売れないまま消滅していくわけね。
売れないマウントは消え行く運命だよ。
ソニーだってボランティアでαを選んだわけじゃないんだから。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:02:00 ID:4NGV5hXs0
>>204
超音波にこだわるならキャノにいくべし。
次機種を待ってもまた周回遅れな物かもしれないし。>SONY
でも銀塩からミノの人がCANONのファインダーや赤ラインの価格はつらくない?
レンズも高価だし>赤鉢巻
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:03:30 ID:TJzeLIyR0
>レンズラインアップはやる気なし。
やる気ありすぎの新レンズの情報で財布が悲鳴をあげそうなのだが・・・
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:15:02 ID:3gprm3Pu0
実際、今現在αレンズ持ってる奴以外、ソニーを選ぶ旨みなんてないと思うが。
安レンズで手ブレ補正に騙されて、ステップアップしようと思ったらいきなりクソ高いレンズしかないから騒いでるだけ?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:25:05 ID:RRissWq+0
ステップアップするレンズが存在しないと言うのが問題なんだよなぁ。
これがニコンやキャノンだと上位レンズがあってズブズブはまって抜け出せなくなっていくんだが、
αにはそれが無いから正気に返った奴から抜けてってしまう。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:30:01 ID:TJzeLIyR0
>>213
そんなこといったらペンタやオリも・・・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:32:17 ID:RzPgJT4g0
>>213
>ステップアップしようと思ったらいきなりクソ高いレンズしかないから騒いでるだけ?

それはどこのマウントにもある程度当てはまるんじゃないか?
実際どこもラインナップ整理しちゃってるし。
キャノンのラインナップは一見厚く見えるけど、実は望遠以外ではいきなりクソ高い
レンズしかねえよって感じだし。
ニコンはニコンで…ペンタ、オリに至っては…
あんまり変わらんよ、実際は。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:33:35 ID:3gprm3Pu0
潤沢な新品&中古レンズがあった時代が懐かしいな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:36:37 ID:SrP4cJss0
実際は大違いだと思うけどなぁ。
望遠から広角まで2強のラインナップは魅力的な底なし沼だよ。
各社のレンズカタログ比べてみると・・・、ねぇ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:38:09 ID:4NGV5hXs0
>>214
ステップアップするレンズはないけど、歪ながらSTFのようにあこがれの対象になりうるレンズは
今後も登場するかもしれないと期待している。
でもボディについては早く影やデマだけでもいいから出してほしいもんだ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:41:57 ID:TJzeLIyR0
そうかな?
マジでフジを検討してた時期があったのだがFマウントのレンズラインナップには魅力は感じなかったぞ。
ディスコンの28/1.4を除いて。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:42:47 ID:TJzeLIyR0
おっとすまぬ。220は>>218へのレスね。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:43:46 ID:3gprm3Pu0
http://www.mhohner.de/minolta/lenses.php?lang=e
実際こんだけから好きに選べたんだよな、昔は。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:45:05 ID:0OrzW4ML0
ニコンはラインナップが巧いんだよなぁ。
一般向けに受けやすいVR18-200やVR70-700なんかを揃えておいて
重度のマニア向けにVR200mF2やVR200-400F4なんかを用意しておく。
そりゃ抜け出せなくなるわなぁ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:45:34 ID:RzPgJT4g0
>>218
いやね、俺、銀塩時代からFマウント併用なんだよ。
ここで愚痴っても仕方ないけど、Fマウントももうなんと言うか…
きっとみんな、隣の芝生は青いんだよ。
信者になっちゃえば楽なんだろうがねw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:53:08 ID:ZanhubVu0
>>224
併用っても古いどうでもいいレンズばっかりなんじゃない?
本当の併用って10万50万と投資してからいえるんじゃないかと思うのだが。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:53:58 ID:OoY5cCwn0
愚痴っても仕方がない。
おまいら一体どんなレンズが欲しいんだ?
恥ずかしがらずに言ってみな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:58:38 ID:RzPgJT4g0
>>225
多分ニコンとミノ&コニミノにはそれぞれ50万以上はお布施してる。
ソニーにもすでに30万以上突っ込んだ。
シグマとタムロンには… 20年間に使った金考えたら悲しくなるからやめてくれw
まあ、仕事で使うんで元は取ってると考えるようにしてるんだけどね。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:59:46 ID:RXfdzq0X0
欲しいレンズはニコンの200mmF2のような超絶描写のレンズ。
あとはキャノンのTSレンズみたいな特殊系。
ペンタックスの10-17mm魚眼ズームやオリンパスの7-14mmみたいな超広角系が欲しい。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:00:49 ID:G1sMcBle0
28/1.4または1.8。
70/1.4。
STF55F2[T3.5]
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:01:21 ID:lcFQSUCO0
>>228
また、特殊なレンズばかりがご希望だね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:02:43 ID:fCPt6BGP0
>>227
そのニコンへのお布施金額じゃ真髄は味わえないよ。
50万だと・・・、DX17-55とVR70-200、それにVR105mmくらいしか選べない。
その程度ならまだαでも代替が利くよ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:04:12 ID:lcFQSUCO0
おれは
STFの28ミリF2[T4]
STFの50ミリF2[T4]が希望
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:10:31 ID:qjYwVHN60
>>231
いやいや、実金額はもっと上。俺の場合特需レンズが多いんで、ニコンへは
かなりお布施してるよ。Medニッコールが200mmと120mmと両方あるからそれだけで
50超えるし。
でも購入金額が問題じゃないだろ。

234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:11:31 ID:0iOcMcoe0
50mm/f1.4 に STF アタッチメントとかないの?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:14:58 ID:lcFQSUCO0
構造的に無理でしょ。>STFアタッチメント
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:21:12 ID:UPLPaGSc0
みんなSTFが好きなのな。
俺は
DT16mmF2
STF85mmF2
500mmF4Reflex
金ないから全部出たら困るけどw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:24:40 ID:ckfCpSqY0
DT20mmF1.4G
DT33mmF1.4
DT61mmF1.4G
PlanarT*50mmF1.4ZA
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:33:48 ID:JklPvjWS0
しかし揃いも揃って売れそうも無い希望ばかりだな・・・。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:37:43 ID:ckfCpSqY0
>>238
逆に聞きたいけど、どういうのが「売れそうなレンズ」なんだ?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:39:27 ID:ckfCpSqY0
>>237、計算ミスったw
61mm→57mm
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:41:05 ID:6EpKdxjW0
売れそうなレンズと言えば、18-200mmF3.5-5.6SSMだろ。
一般人を惹きつけるには必須レンズとも言える。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:44:21 ID:EM3rlPZK0
自分だったら、
24-135mm F2.8
ってーのが出たら、多少高くても買うな。

243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:50:08 ID:0iOcMcoe0
DT14-90 & 200単 in 1 ぐらいでなんとかならんか? コンパクトな奴。

APS-C で 100超えたら連続してズームできなくてもいいよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:50:26 ID:43lWFadE0
多少高くても買う、なんていうマニアを相手にしているうちは・・・・・・、って、もういいや。
こんなとこで嘆いても何も変わらんしね。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:52:33 ID:eg/N/gvy0
こ、こいつは凄い温度差だな・・・。
一般人がαを買わない理由が分かった気がする。
このものすごい温度差のある雰囲気は初心者が近寄りがたいと悟った。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:53:59 ID:qjYwVHN60
じゃあ常識的なところで

24mmF2
40mmF1.7 テッサー
200mmF2.8

あたりはラインナップに欲しいな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:55:30 ID:UPLPaGSc0
確かにあれだけ騒いでいた中級レンズっぽいのが全然出てきませんな。
しかもズームの希望はなしということでおk?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 01:06:06 ID:UPLPaGSc0
とりあえずまとめてみた。
全部出たら凄い(変態?)ラインナップだなこりゃ。

○ズーム
DT10-17mm魚眼ズーム
オリ7-14mmみたいな超広角
24-135mm F2.8
○単DT
DT16mmF2
DT20mmF1.4G
DT33mmF1.4
DT57mmF1.4G
○単STF
STF28mmF2[T4]
STF50mmF2[T4]
STF55mmF2[T3.5]
STF85mmF2
○単ZA
40mmF1.7 テッサー
PlanarT*50mmF1.4ZA
○単
24mmF2
28mmF1.4
28mmF1.8。
70mmF1.4。
200mmF2
200mmF2.8
○特殊系
500mmF4Reflex
キャノンTSレンズみたいなの
DT14-90 & 200単 in 1(?)
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 01:09:00 ID:f4H4+PB10
40mmF1.7 テッサー

多分、まともな性能にならないだろうね。

俺的には竹クラスの小三元ズームかな。
ttp://www.olympus-esystem.jp/products/lens/hg_index.html
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 01:11:42 ID:F4ERx9Kf0
何故αスレで妹クラスのレンズが・・・?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 01:17:43 ID:UPLPaGSc0
>>249
オリのレンズを引き合いに出すときはαレンズ用に換算した具体的なスペックを書いてくれ。
DTかフル用か、どちらを希望かくらいは書いてくれんと換算もできないのだが。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 01:31:06 ID:PsyyytsS0
欲しいレンズは既に手に入れたので、
強いて言えば円形絞り化した200mmF2.8が欲しいな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 03:06:16 ID:ckfCpSqY0
>>244-245
売れそうなラインナップなんて考えてもつまんねー。
そんなのは俺たちが心配しなくてもソニーが考えるよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 03:08:37 ID:ITaw1+SO0
↑これが温度差か・・
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 03:31:09 ID:ckfCpSqY0
だって実際、一般人向けのレンズがまだないんだもの。
そのへんが揃ってからαに来てくれりゃいいよ。

ロクなレンズもないのに欲しくなるほどボディの手ブレ補正って魅力的なのかねぇ?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 03:37:54 ID:B+JtGnxA0
来てくれりゃ、って、とんでもない上から目線で驚くなぁ。
もしかして事態をまったく把握できていないとか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 03:41:08 ID:ckfCpSqY0
「上から」ねぇ・・・・ま、いいけど。
いったいどういう「事態」だと思ってんのかよくわからんよ。
俺には事を急ぎすぎとしか見えん。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 03:46:18 ID:ux5q4jvW0
逆に俺はのんびり構えすぎだと思うけどなぁ。
デジタル一眼レフ市場で全然シェアが伸びなくて売り上げも落ち込み
レンズもボディも新規プロダクトが進みにくい状況なのに余裕あるなぁと感心してしまう。
ソニーのその底抜けの余裕ってどっからくるんだろうか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 03:57:40 ID:ckfCpSqY0
>>258
一眼の新規参入だよ?
どんだけ大ごとかわかってる?
デジタルだからって、デザインだけで売れるコンデジのようにはいかんよ。
まずは技術的な足場をしっかり固めようとしてるように見える。
力を蓄えもしないうちから勝てない勝負に出てもしょうがないだろ。
フルサイズ新設計のツァイスレンズを次々投入するって、本気じゃないと出来んよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 05:46:22 ID:zDb0HSoZ0
本気だったらもっと色収差を抑えたマニアにも通じるレンズに仕上げると思うけどな・・・。
どうみてもZAは適当に頭数そろえるだけの習作にしか見えん。
目の肥えたマニアをなめすぎてるのではないか?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 09:03:28 ID:kAr1Lk050
>>248
すげー、バカばっかりなのがよくわかるな
薬漬けな感じのイカレタやつらばっかりだ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 09:04:22 ID:kAr1Lk050
とか書いてたら、>>260にいつもの人が来てた。
朝っぱらからかよw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 09:10:10 ID:KcCFydzZ0
ZA はああいう芸風だろ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 10:46:08 ID:UPLPaGSc0
>>260
その目の肥えたマニアも満足させるZAすら足もとにも
及ばないレンズで撮った作例のあっぷよろ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:43:49 ID:WNlAZ6OH0
とりあえずほしいレンズに、
『服が透けるレンズ』を加えといてヽ(´ー`)ノ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:51:28 ID:kAr1Lk050
>>265
それはボディ側で実現する機能だから却下
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:58:28 ID:W2HDN3sN0
ヒント:念力
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 12:02:52 ID:4MAvUf9qO
>>265

そういうフィルターをネタにした小説があったな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 12:17:50 ID:KcCFydzZ0
イクラを食べるやつか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:12:30 ID:qgPPesrmO
>>260
だから、マニア用だよ(笑)
収差補正しすぎると前ボケと後ろボケの綺麗さの両立ができないからだろ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:19:07 ID:Tepl3f3D0
結局皆自分がほしいレンズを挙げてるだけじゃん。しかも他メーカーで
買えるものばかり(STFは違うけど)。素直に他メーカーのを買ったほうが
いいんじゃないの?α100クラスのボディならレンズとセットでもそんなに
高くないし。

今は万人が普通に使えるレンズ群を充実させる時期でしょ。

>>236
500mmF4はReflexにする意味あるのか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:38:16 ID:yeUCAwIT0
>>270
収差補正できないのは単純にスーパーEDレンズなどの特殊硝材を使えないから。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:41:59 ID:MIqMSZKh0
>>272
×:使えない
○:使わない

メーカーとして狙ったところがキミとはちがうんだろ。 きっと。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:47:21 ID:UPLPaGSc0
>>271
> 500mmF4はReflexにする意味あるのか?

手持ちできる超望遠で明るいの欲しいなと思って。

>>272
> 収差補正できないのは単純にスーパーEDレンズなどの特殊硝材を使えないから。

135ZA、70-200F2.8、300F2.8ではEDレンズ使ってますが何か?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:50:46 ID:WDmaPFyn0
使ってあれなの・・・?
あんまり言いたくないけど、135ZAはEF135mmF2の爪の垢をせんじて飲んだほうがいいと思う。
ツァイス銘柄なのにキャノンより劣ってどうするの?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:53:03 ID:ckfCpSqY0
>>271
そもそも、「おまいらが欲しいレンズは何よ」って話だったじゃんw
市場が欲してるレンズの話じゃなかったし。
「じゃあ売れるレンズって何?」の問いには誰も答えなかったんだから
そんな話はつまんないって事でしょ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:54:13 ID:IVRlcsPy0
>「じゃあ売れるレンズって何?」の問いには誰も答えなかったんだから
>>241
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:55:26 ID:UPLPaGSc0
>>275
EF135の作例見たときLもたいした事ねーなと思ったが。
135ZAより大分軽いのは正直羨ましかった。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:58:54 ID:ckfCpSqY0
>>277
おっと、「誰も」じゃなくて「一人しか」だね。訂正しよう。
しかし、それを言うならDT16-135mmF3.5-5.6SSMだろ、と思う。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:01:34 ID:KcCFydzZ0
12-500/f1.4 かな。
281529:2007/07/22(日) 14:06:38 ID:UPLPaGSc0
追加分も入れてみたよ。抜けはないかな?

■欲しいレンズ
○ズーム
DT10-17mm魚眼ズーム
オリ7-14mmみたいな超広角ズーム
オリ11-22mmみたいな小三元ズーム
オリ14-54mmみたいな小三元ズーム
オリ50-200mmみたいな小三元ズーム
24-135mm F2.8
○単DT
DT16mmF2
DT20mmF1.4G
DT33mmF1.4
DT57mmF1.4G
○単STF
STF28mmF2[T4]
STF50mmF2[T4]
STF55mmF2[T3.5]
STF85mmF2
○単ZA
40mmF1.7 テッサー
PlanarT*50mmF1.4ZA
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:07:18 ID:UPLPaGSc0

○単
24mmF2
28mmF1.4
28mmF1.8。
70mmF1.4。
200mmF2
200mmF2.8
○特殊系
500mmF4Reflex
キャノンTSレンズみたいなの
DT14-90 & 200単 in 1(?)
服が透けるレンズ(?)

■普及のために必要と思われるレンズ
○ズーム
16-135F3.5-5.6SSM
18-200F3.5-5.6SSM
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:24:25 ID:s7M/6GNR0
夢でも無理な妄想だ 対物レンズの直径を考えて見ろ!!
序でに重量・体積も計算してみろ2の二乗から三乗になる。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:27:42 ID:0XT32yhn0
いいんだよ空想なんだから。
お前だって超能力で空を飛べると思っていた時期があったろ?
夢を壊すな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:40:02 ID:ckfCpSqY0
>>281-282
乙、こうやって健全に話題があるのはいいことだな。
せっかくだから今あるレンズもまとめてみたよ。
○ズーム
DT11-18mmF4.5-5.6(89,250円)
DT11-18mmF4.5-5.6(31,500円)
DT16-80mmF3.5-4.5ZA(103,950円)
DT18-200mmF3.5-6.3(70,350円)
24-105mmF3.5-4.5(68,250円)
70-200mmF2.8G(346,500円)
75-300mmF4.5-5.6(47,250円)
○単焦点
16mmF2.8Fisheye(102,900円)
20mmF2.8(73,500円)
28mmF2.8(36,750円)
35mmF1.4G(197,400円)
50mmF1.4(52,500円)
50mmF2.8Macro(63,000円)
85mmF1.4ZA(189,000円)
100mmF2.8Macro(92,400円)
135mmF1.8ZA(210,000円)
135mmF2.8[T4.5]STF(183,750円)
300mmF2.8G(798,000円)
500mmF8Reflex(102,900円)
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:42:41 ID:ckfCpSqY0
ズーム2行目間違えた。
DT 18-70mm F3.5-5.6(31,500円)
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 15:33:11 ID:4MAvUf9qO
75-300と、200/2.8や300/2.8あたりの
大口径との間が欲しいな。

300mmF4とか200mmF4とか。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 15:49:23 ID:ckfCpSqY0
>>287
そういうのって普通の人はズームのがいいんじゃないの?
ズームならF3.5-4.5よりF4通しのがいいのかな?
ズーム使わないんで感覚がわからんけど。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 15:58:27 ID:JhIPlGw20
シャッターを切ったら本体からゴーって音が2秒くらいして
真っ白い写真しか撮れない事があった
暫くしたら直ったんだけど、これなんだろう?
バッグから取り出してすぐなんで、熱暴走は無いと思うのだが
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 15:59:26 ID:l7NEuF+b0
ズームを使わないなんてあまりにも了見が狭すぎるのではないだろうか。
個人的見解をブログに書く程度ならいいけど、
公開掲示板で人に意見できる懐の広さは感じられないかな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:06:30 ID:lcFQSUCO0
いい加減レンズの話を続けるのならスレ違いだべさ。
↓こっち移動しましょ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182608021/
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:08:25 ID:ckfCpSqY0
>>290
使わないのは勝手だろ。
使う人を否定した覚えはないが?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:14:13 ID:s9NAmrPh0
勝手だけど、使ってもいないのに公の場で人に意見しちゃ駄目でしょ。
使っている経験上から意見するなら誰しも納得する説得力があるけど。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:15:34 ID:6/zfg0Se0
例えて言うなら、
「俺はラーメンなんか食わないけど、一般的には豚骨味が売れるんじゃないかね。」
と言うようなものだからつっこまれるのでは?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:19:09 ID:ckfCpSqY0
>>293
わけがわからん。
売れるレンズならこういうのがいいのか?って聞いてるだけだろ。
ズームも使った経験上、自分の用途と好みでは単焦点の方がいいってだけだが。
標準ズームくらいは持ってるよ、80-200/2.8はデジ移行時に処分したけど。
高倍率ズームも1本持ってるけど、銀塩時代から使わないレンズ筆頭だ。
>>294
そのたとえなら、食ってから言ってる。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:21:38 ID:ckfCpSqY0
>>288を書き直すなら
「ズーム使い込んでないんでF4通しとF3.5-4.5とどっちがいいかはよくわかんね」
って意味だよ。
なんか語弊があったな、すまんかった。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:23:11 ID:z0xM/p1Y0
一度や二度ラーメンを食っただけでしたり顔されたらかなわん、とでも言いたいのではないだろうか?
毎日毎日ラーメンを食ってる奴だけがラーメンに意見できるというような。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:24:46 ID:QPfREB9W0
>>296
なるほど、その書き方なら素直に理解できる。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:31:31 ID:W2HDN3sN0
毎日毎日オナヌしている漏れに
AVを語られても困る
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:33:11 ID:BJDpQlMX0
一度風俗へ行けば童貞卒業です。
女語るぜ!
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:35:19 ID:ckfCpSqY0
俺は塩ラーメンがいいんだが、一般ウケするのは豚骨醤油だろ。
背油たっぷりがいいかどうかはよくわかんね。

って話。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:37:58 ID:1GEto70m0
>>295
だからろくに食ってねえんだろうが
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:40:19 ID:2VX/0Do60
ろくに食ってないんじゃなく、昔食って口に合わなかったから食うのをやめたんでしょ。
個人の好き好きに干渉してもしょうがない。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:42:45 ID:orrk6NDO0
じゃあますます自分の好みで好き勝手語られても困るなw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:44:25 ID:9Gpr6OY70
なんか混線してるけど、要するにズームを軽視するような発言だから反感買ってるんじゃないのかな?
上から目線でズームなんか使うかボケェみたいないい方されたらそりゃズーム派だってカチンと来るだろう。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:45:57 ID:ckfCpSqY0
単焦点派の人間がいるってだけで荒れるんだなぁ・・・
オジさん、隔世の感ですよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:46:36 ID:ckfCpSqY0
>>305
>上から目線でズームなんか使うかボケェ
なんでこう取られるのかがさっぱりわかんね。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:48:26 ID:Mua7EFuC0
>>288のカキコミはどうみても煽ってるようにしか見えない・・・。
もし自覚が無いんだとしたら本当に隔世なのかもしれないね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:50:11 ID:OfOR2fvB0
自覚なしに煽りレスしてるほど、質が悪いものもないな。
歳の問題ではない希ガス
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:53:22 ID:ckfCpSqY0
それはすまんかった・・・・
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:53:54 ID:8pbMrpGD0
まぁこのスレッドに限らず、ズーム軽視の傾向はこの板全体にあるからねぇ。
亀板と人口がかぶっているのが原因だと思う。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:58:30 ID:ckfCpSqY0
ズームにはズームの、単焦点には単焦点のメリットがあって、
どっちを選ぶかは人それぞれ、用途それぞれだなんて当たり前だと思ってたんだよ。
「俺はズーム使わない」ってのがそんなに反感を買うとは想像の外だった。
>>288で言いたかったのは>>296で書き直したとおりだ。
言葉が足りなかったのは謝るから、どうか矛先を収めて欲しい。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 17:02:48 ID:Jkq5DNGI0
うーむ、こういう温度差がやはり、その、なんだなーと思ってしまうぞ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 17:13:55 ID:W2HDN3sN0
つまりあれだ

チンチンが長い(ズーム)か、太い(単焦点)かの違いってことですね?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 17:14:19 ID:ckfCpSqY0
温度差ってもねぇ・・・
俺はソニーの中の人じゃないし、俺の温度が低いからって不満ぶつけられてもなぁ。

1ユーザーに出来ることは信じて待つだけだろ。
ミノルタがコニミノになってからそれに対して感じてたものや実際の仕打ちに比べりゃ、
ソニーはよっぽど期待も信頼も出来そうに思えるし。
ソニーの中の人は今一生懸命やってると思うよ。
環境の逆風もあるし、技術的にもたぶん手間取ってるんだろうし。
少なくとも、コニミノみたいに「買ってみたけど儲からねぇ、ポイ」みたいな短絡的思考じゃなさそうだし。
技術者は技術のために頑張るもんだ。そこは疑ってない。
コニミノで問題だった経営陣は、ソニーはまだマトモに思える。
腐っても技術のソニーだよ。出来れば腐らないで欲しいがw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 17:16:10 ID:oISFDre60
皆さん待ちくたびれて荒れ気味ですねwwwww
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 17:19:43 ID:16XcoQoX0
単焦点絶対主義って古い時代のズームしか知らない世代に多いような気がするな。
新しい設計でスタートしてるオリンパスなんかではズームへの信頼性はかなり高い。
むろん原理的にズームレンズはどうやっても単焦点の画質には勝てないわけだけど
それでも最近のズームレンズは便利さと画質を高次元で両立させていると思うね。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 17:32:09 ID:MiosYG7J0
なんか済んでしまったみたいだけど、

>>288 は、別に普通の会話だと思った。

通しで読んでみたけど。
なんか誰かを馬鹿にした発言なのか、これ。
べつにそうは読めんが。

基本的に一般人の俺は、チープに写真を楽しむのでズーム派。
レンズ交換なし、軽い、安い。これほど助かることはない。
家族もってる俺は、基本的に自分の趣味にお金をかけない。

だけど、明るい単玉は、いつも買おうかどうしようか考えてる。
理由は、素人でもわかりそうなものがネットに山ほど出てる。

だけど、暗い単玉があっても、あまり食指は動かない。
馬鹿な素人と言われれば、その通りだと答えるしかないけど、
暗い単レンズ、これはどういうときにチョイスされるのだろうと思う。

300 f2.8 のうん十万は、価値ある投資のよな気がするけど、
300 f4だったら、相当お安くても買った後、後悔する気がする。
もっとお安いズームで十分だったよな、とか。
機動力重視なら、なおさらズームが便利だし。

そんな私にとっては、>>288 の発言自体は、素直に納得できた。
>>296なんかなくても。

俺が一般人だと強弁する気はないけど、
一般の人って、だいたいそんな感覚じゃないのかな。

そんな目線がどうとかより、200 f4 とか 300 f4 とかが必要な理由の方が
ちょっと知りたかった希ガス。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 17:38:39 ID:ckfCpSqY0
>>317
そもそも俺は焦点距離が変わることそのものが駄目。
被写体見てるときに、目がズームに対応できないんだよね。
撮ってるときの焦点距離に目が慣れて、そこでやっとちゃんと撮れるようになる。
撮りたいシャッターチャンスがあってそれを逃したくないって撮り方の人と、
シャッターチャンスを見つけてそれを撮りたいって人の撮り方の違いだとも思う。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 18:07:08 ID:qjYwVHN60
ズーム派vs単焦点派とはまた、ずいぶん懐かしい話題だなw

俺もどっちかと言えば単焦点派なんだろうが、ズームも好きだよ。
ただ99%A優先モードだから、F値変わるのはどうも苦手。F2.8でもF4でも
通しのズームならって条件付くけど、別にF値変わるズームを否定する気は
さらさらない。
F4通しのバリオゾナー出してくれんかなぁ。
コンパクトで切れの良い、倍率も欲張らずに20-60mmF4なんてレンズなら欲しい。

>>318
200F4の単焦点って、最近のレンズでマクロ以外ではないんじゃない?
300F4の存在意義はもうズバリ画質と機動性のバランスだろうね。
山岳写真屋さんなんかにとっては重要でしょ。
ただ、あくまで特定の条件で実力を発揮するレンズだから、万能ではないし
どちらかと言えばニッチを埋める商品って扱いになると思う。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 18:34:02 ID:10JrsGO60
遅レスですまん
>>142
70-200は収差はアウトフォーカスの部分でもかなり補正されているよ。
ただ、漏れ的には後ボケが気持ち硬い感じがする。
まあ、カリカリのレンズではないし、単焦点と画像を見比べて
どちらかというと、てな感じだから、ブラインドの実写じゃ漏れもまず見分けられないよw。
SSMはフルタイムDMF以外は余分w。別に滅茶苦茶早いわけでもないし、モーター壊れて部品
なくなったらどうするんだと小一時間(ry

>>275
ボケの両立と収差の解消は二律背反していてそれ程簡単ではない
ニコソのDCでも収差はかなり残る出ソ
で、収差の解消と前ボケと後ボケの両立をやろうとすると結局サンニッパSSMみたいに
でかくておもくて滅茶苦茶高価なレンズになっちまうんだよ。
それを考えると漏れ的には135mm ZAはコストパフォーマンスはいいレンズだと思うがな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 18:36:48 ID:F25rldom0
135mmZAはどうしてもEF135mmF2と比べてしまうからなぁ。
コストパフォーマンスで言えば最低だろう。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 18:41:15 ID:10JrsGO60
>>322
ネットでの作例しか見たことないがEFレンズの絞り開放時の周辺減光はどーするんだ?
フォトショか?w
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 18:42:09 ID:btkje+np0
フォトショって何?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:03:04 ID:1AP+gCoS0
>>323
1段か2段絞って使えば良いじゃん
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:36:46 ID:10JrsGO60
>>325
マジレスすると、それじゃあパフォーマンスが違うから同列に語るのは無意味だろ?
ZAは絞り開放から使えるし、F2.0まで絞れば解像感もぐっとあがる。
EFのほうは周辺減光を避けるために実質F4ぐらいからになるんじゃあね
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:58:46 ID:bT/GWuzQ0
EF135mmも開放から使えてるよん。
誰か135mmZA持ってる人と共演してみたいなぁ。
優劣とかギスギスしたものじゃなくて、お互いの作品を見せ合うみたいな?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:27:08 ID:rdLBPv3M0
EF, ZA 両方の135mmを持ってるんだが、単身赴任中で試せないのがもどかしい。
(ZAは家族のα用だし、EF135/2も自宅の防湿庫の中だ…orz)
厳密に撮り比べなんかしたことないけど、出てくる絵の好みでいえばZAの方が
ボケ具合や少し絞った時のキリッとした感じが好きかもしれん。
でも、EF135/2を貶めるほどの差はないと思うけどね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 22:53:57 ID:gXyB7TOA0
今が一番wktk時期かも・・・・・・・・・・
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:16:50 ID:kAr1Lk050
今が一番gdgd時期だよ・・・・・・・・・・
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 08:00:56 ID:hM61i/Ss0
うむ。上から読んだがZAが今の所理想に近いという意味でいい話だ。ワシもそう思う。
ただネックは価格が高いというとこだろ? ソニーもみんなに買ってもらいたい
訳でもないし、買える人が買えばいいだろ。
とにかく年金の一元化だけは絶対に駄目だ。
一度真面目に保険料を払った身としては、 例えばパチンコする金はあっても
年金保険料を払う金が無いとかいう様な人達を助ける為に、
年金消費税の様な形で更にもう一度搾取されるのは解せない。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 10:35:31 ID:pui4wdrC0
↑馬鹿?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 10:47:04 ID:NdYL/NaJ0
おもろい。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 16:58:47 ID:EHPxayiJ0
今が一番欲しい時期だよ・・・・・・・・・・
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 17:02:35 ID:a19fJ6Gt0
ガ━(゚Д゚;)━ン
α100のグリップ前側上部が剥がれて浮いてきてる。
両サイド見てもずれてる訳ではないようだし、なんか伸びて余っちゃってる感じ。
伸びちゃうような過酷な使い方してないし、アホみたいに握りしめてた訳でも
ないのに・・・orz。保証効くのかな?夏休み終わったら修理に出そう。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 17:11:56 ID:ZAW1GO5A0
>>335
俺も最近そんな感じだな。期間内なら保証で無償修理できるんじゃないか?
俺は発売直後に買ったんでもう保証期間過ぎてるが。
ってか夏休みって学生か?
そんな暇があるのが羨ましいわ・・・最近土日に撮影に行く暇すらねぇ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 17:27:54 ID:czEogazu0
別の故障で修理に出したら何も言わず交換してくれたよ>>グリップ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 19:43:05 ID:vvm8RUQe0
俺は7Dでそれになった。
ハッキリ言ってαデジ機の欠陥だと思う。
握りやすいんだけどね。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 20:11:51 ID:WdDViDeh0
D200も同じような症状が出る。
両面テープで張り付けてあるから持ち方が変だとずれてくる。
まあ、張り替え費用は数千円だけどね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 20:13:33 ID:vvm8RUQe0
>>321
142です。レスさんくすこ。
お盆休みにでもたまには動かすか・・・
341335:2007/07/23(月) 23:04:11 ID:0M5hJ2240
>>336
グリップのラバーは変な伸び方する傾向があるようですね・・・。
で、ウチの会社は8月に社員一斉取得の夏休みが一週間有るのよ。
まあ、休日はシッカリ休みってだけが取り柄なんだけどね。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:18:02 ID:7ElQBks10
ねえ、α100既に生産完了らしいでよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:20:28 ID:43NoFOo60
やっとか
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:30:46 ID:9sCVrAhx0
上位機と一緒に発売か?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:32:06 ID:0v8VSR9u0
カラーを変えて新登場とか・・・
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:32:08 ID:N3mVJRCv0
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソースは?
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:45:25 ID:9sCVrAhx0
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 12:03:54 ID:nmQC7+ja0
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・) 
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 12:10:12 ID:M+Ghj5d00
   ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`)||
  |::::i |  ウサン  ||
  |::::i | クサイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 14:11:54 ID:QOuhU60h0
写真が変わるぞ。α100新色発売
ブラック、セラミック・ホワイト、メタリックブルー、ピンク、シルバー、シャンパンゴールド

軽量・薄型に進化した
新型 α100-2
基本2色に『Blume series』(ブルーメ シリーズ)を加えた全6色にて発売決定

2007年9月20日(木) 希望小売価格 198,000円(税込)

〜「ワンセグチューナー」などの新型α100専用周辺機器も同時発売〜
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 16:06:09 ID:ehy57OJb0
※1 ワンセグチューナーはα100-2専用です。従来のα100では使用できません。
※2 HDMI出力は別売りの専用ケーブルが必要となります。
※3 バッテリーパック NP-FM55H はα100-2では使用できません。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 18:15:58 ID:bfv0hRUr0
>>350-351
おもしろくない
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 18:21:36 ID:M+Ghj5d00
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`)||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 19:20:17 ID:IWV/4sE70
αも縦グリ使える中級がそろそろ欲しいな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 20:02:50 ID:pSJ4XOAl0
>>350シャンパンゴールドはもらった!
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:41:19 ID:mqeNQSOQ0
トータル・シナバーはないのかよ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:52:20 ID:024vobaG0
ソニーのコンデジを使って2年になりますが、そろそろ飽き足らなくなったので、
初めての一眼としてα100の購入を考えています。
用途は主に静物、観光とか街撮り、ポートレートです。

買って良かったと思う部分、
買う前にココは注意という部分があれば教えてください。
よろしくお願いします。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:03:43 ID:N3mVJRCv0
>買う前にココは注意
本当にソニーで幸せなのかを自問しる
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:07:07 ID:w+SK4HOI0
>買う前にココは注意という部分があれば教えてください。

 「ソニーはベータをやめません」という広告を忘れるな
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:07:56 ID:z0mRG/xB0
注意:中身はミノルタ、価格はソニー。

PS: 俺はミノルタファン。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:15:42 ID:SbI5TnuO0
>>359
消耗品は今でも買えるし、修理も可能な状況だけどね。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:40:37 ID:WNnKYJGF0
>>357
発売から1年経っている事を心にとどめておくよーに。デジカメの世界は
日進月歩。
安くなってる代わりに、おそらく長くても来春までの命。また、それまでの
間に、これより上のクラスの製品も出る。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:59:04 ID:z0mRG/xB0
それはコンデジを使ってたらよく知ってるんじゃないか。
違うのは、レンズはボディーの何世代分も持つということだ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:13:07 ID:Pl2WiHQu0
>>357
写りは圧倒的にαのほうがいいよ。

注意点はレンズが高いってことと、液晶に画が出ないから
ファインダーを覗かないといけないってことだろうな。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:29:38 ID:zcwbKcM50
>>357
買ってよかった点
今までのレンズ(コニカミノルタ)が使えることw
ま、冗談はさておき、α-100は「青」が綺麗だよ。これからの屋外は最適。
高感度は弱いのでその点気を綺麗な絵ができる。

キットのDT 18-70は絶対避けるようにw。がっかりするから。

常用ズームレンズ一本と、予算が許せば50mmマクロか50mm F1.4があるとレンズ交換が楽しめるかな。
その後はレンズ沼をお好きにドゾーw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:32:35 ID:3GG1MQ+M0
>>365
>その後はレンズ沼をお好きにドゾーw
その沼、ほとんど干乾びてますが。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:34:37 ID:ELlszuwD0
>>366
落とし穴が付いてる
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:39:16 ID:Pl2WiHQu0
とりあえず、タムA09、100マクロ、バリオゾナー16-80、
50/f1.4、35G、85/f1.4 あたりか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:40:47 ID:/mFDULYR0
浅そうな沼ですな・・・。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:42:23 ID:1hzxBYHK0
また安置が沸いてきたか
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:42:39 ID:ZI6cXWSN0
コンデジがまるでゴミのように買えるから良いじゃないか。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:48:14 ID:dUbgGbIM0
キャノンやニコンと違って望遠沼がないから浅く感じるんだよな。
望遠にハマりだすと資財を投げ打つ深い沼にハマりこむ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:52:40 ID:Pl2WiHQu0
新規ユーザーとともに沼も成長中って感じじゃないの?
374365:2007/07/25(水) 00:57:51 ID:zcwbKcM50
>>372
まあ、好んで撮る被写体が望遠がないとって感じでもないので、>>357氏の今後に期待ってことでw
望遠沼は、サンニッパSSMしかないから簡単にあきらめられる品
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:58:35 ID:MGJP5w110
こんな所に質問しても無駄っていう事は、よくわかっただろうな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:00:22 ID:d/PW0zqp0
みなさんレスありがとうございます(ノ∀`)

PSPとかソニー製品は割と持っているので、ソニーアレルギーはないです。
またMSを大量に所有しています……αを選ぶ理由の一つですが。
まぁ他の入門機と比べると高いんですかね。
スポーツとか撮らないので多分AFスピードは大丈夫……なはず。

発売1年経って、新機種?の噂も出ているのも承知しています。
まぁレンズをちょっとずつ揃えながらマッタリ楽しめればいいので、当面あんまり気にしません。

とりあえずDT 18-200のキットにして、
50mm F1.4を追々買おうかなって考えてます。

外部フラッシュをどうしようかなと思うのですが、
キットのDTだと明るくはないのでそんなにボケ味が出ないかなと考えると、
外部フラッシュでハイスピードシンクロできたほうがいいかなーと素人考えをしてますが、
お持ちのかた、そのへんはどうですか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:06:16 ID:Pl2WiHQu0
>>376
メモステは CFアダプタ経由だよ。
アダプタは付属してるけど。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:10:55 ID:fUCQe4D90
高価なMS-CFアダプタが付いてるだけでも価値はあると考えてみる
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:16:45 ID:zcwbKcM50
>>376
外部ストロボはお好みかな?
HSSもいいけど、ある程度D-Range Optimizerと内蔵フラッシュで照度差をカバーしてそれで満足できない状況なら
ってかんじかな。買うんならF56AM。天井バウンスができるから便利だよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:21:20 ID:KLqaHk8W0
>>376
暗いレンズより、明るいレンズのほうがハイスピードシンクロ必要だと思うけど…
あ、50/1.4も買うのか

それとは別にしても外部フラッシュはあったほうがいいよ。
それも5600にしといたほうがいい。上下左右に振れるし。

直射じゃなくて初めてバウンス撮影したとき正直感動したもんw

381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:37:54 ID:Pl2WiHQu0
縦位置の天井バウンスしてみたい。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:38:36 ID:pGgiqcHr0
お話をぶった切ってすみません。コニカミノルタのDiMAGE Xシリーズのスレから誘導されてきました。
電気量販店で聞いても明確な回答を頂けなかったので質問させてください。
自宅にコニカミノルタのαSweetUという機種(フィルム一眼レフ)があります。
今までこのカメラを使用していましたが今度デジカメに買い換えようと思っています。
このカメラに付属しているレンズは別に壊れている訳でもないので、そのまま
別のデジカメに付け変えて使用したいと思っていますが、そういう事は出来ないでしょうか?
電気屋に何件か聞いてみたのですが「ここのメーカーの物は無理かも知れない・・」と言われて
明確な回答をいただけませんでした。自分としては今後D80を購入しようかと考えていますが
ニコンのボディにコニカのレンズはどう考えても付けられませんよね。メーカー違うし・・
やはりD80をレンズ付で購入して、今までのカメラは処分するしかありませんか?
何かレンズを使える良い方法があればご伝授頂けると幸いです。

…という質問をしてこちらのスレを教えて頂きました。1から全部拝見し、
現在のレンズがそのまま使用できそうなので安心しましたが、
デジカメを買い換えようと考えている場合、α100のほうがいいかD80がいいか
かなり悩んでいます。明日にはヨドに購入しに行く予定なのですが、やはりここは
レンズを無駄にさせない為にもα100を購入したほうが無難でしょうか?
ちなみに外部ストロボも所有していますが、これもコニカミノルタの物です。。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:43:50 ID:3GG1MQ+M0
>>382
持ってるレンズとフラッシュによるかな。
キットレンズとDなしのフラッシュくらいなら、αを選ぶアドバンテージはあまりない気がする。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:49:48 ID:pGgiqcHr0
>>383
今、ストロボの型番を調べてみたら「MINOLTAPUROGRAM5400HS」と記載があります
1/8000sec・HI-SPEEDSYNCとありますね。。レンズはWズームセットとある
元々ついていた物です。これだといかがな物でしょうか・・。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 02:06:35 ID:MGJP5w110
>>382
安くすませたいんだったら、α100にしといたら?予算に余裕があるんだったら、
D80にしといたほうが幸せかもしれない。ランク的にはα100より一つ上の
モデルだし。
後は使い勝手の好みもあるし、店でいじりたおしてから決めるこったな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 02:09:11 ID:3GG1MQ+M0
>>384
残念ながらそのフラッシュはデジタル非対応なんで使えない。
Wズームは一応使えるけど、α100で使うと焦点距離が1.5倍相当になるんで、
標準レンズの広角側が物足りなくて使いにくくなる。
望遠ズームの方は手ブレ補正の恩恵もあり、より望遠のレンズとして使いではあるかも。
α100ボディのみとD80+標準ズームを比較するくらいの気持ちでいいんではないかと。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 02:11:13 ID:3GG1MQ+M0
じゃなかった。
α100+標準ズームとD80+ダブルズームを比較するくらいの気持ちでいいんではないかと。
・・・って、いまどきダブルズームセットってあるんかな?
要するに、手持ちの機材でマトモに使えるのは望遠ズームだけって感じで。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:52:11 ID:ItC2AVJ40
オート調光できない程度で使えないと
言い切るのはいかがなものか。
バウンスもできない2500や3600より
よっぽど使えると思うけどな。
まぁHSSは使えないけど。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:23:54 ID:HvF+8CBU0
5400HS目当てでα100を買えと?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:29:07 ID:qApCVgIC0
そんなものはない
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 10:16:16 ID:bZFJObKw0
流れぶった切って申し訳ありませんが、
キットレンズには期待するなとの事ですが
Wズームレンズキットのもう1本はどうなんでしょ?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 10:39:56 ID:y7HOj3Fz0
>>388
まあ確かにマニュアル発光は出来るけどねぇ。
一般的には「使えない」と言い切っていいレベルかと。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 11:14:54 ID:LF8LB/wE0
>>391
28-80の方は、画質的に細かいことを言わなければ、普通に撮影を楽しめると思います。
しかし、α100に付けると画角が42〜120mm相当となるため、広角側の不足が予想されます。
28mm側(広い範囲が写る方)を使うケースが多かったならば、結局はDT18-70や
レンズメーカー製のデジタル向け標準ズームを買う羽目になり、そうなると敢えて
αに固執する意味が薄れると言うことでしょう。

望遠ズームも画質面では同程度で、いずれにしてもサービスサイズやキャビネサイズ程度の
プリントならば十分な性能を持っていると思います。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 11:15:01 ID:FforNtpC0
Wズームレンズキットのもう1本はキットレンズじゃないのか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 11:17:49 ID:pGgiqcHr0
382です。
皆様、ご助言ありがとうございます。
このフラッシュはデジタル非対応なんですね…。残念です;
そうするとやはりD80を検討したほうが良さそうですね…。
これから電気店に行って、もう一回検討します。
予算の問題よりも、手元にあるフラッシュやカメラ・レンズ等を
カメラ買い替え後にそのまま自宅に放置しておくのは
勿体無いと思った次第ですが仕方ないですね・・。
カメラ屋で下取りでもしてくれる事を祈りつつ、一応持って出かけます。
また帰ってきたら報告します、行ってきます。
396393:2007/07/25(水) 11:20:17 ID:LF8LB/wE0
あ、いかん、話が続いてた訳ではないのか。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 11:22:35 ID:i5gpflPK0
wズームって18-70と75-300のことじゃないの?
んで>>391

18-70には期待するなとの事ですが
wズームレンズキットの75-300はどうなんでしょ?

って聞きたかったんじゃないのかな?
俺はどっちも持ってないから答えられないけど。
398391:2007/07/25(水) 11:29:44 ID:bZFJObKw0
>>394さん
私の書き(聞き)方が悪かったですね。
ごめんなさい
397さんが書かれた質問をしたかったんです。
399391:2007/07/25(水) 11:32:19 ID:bZFJObKw0
>>393さん
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 11:49:01 ID:nzAzOHZ60
>>391
まぁ持ってて損はない、75-300はフルサイズ対応だし。
おまけに重量が少ないから持ち運びにもそんなに苦労はしない。
標準じゃ届かないモノでも75-300なら行けるってことも実際多々あったし。
痒いトコに届いてくれる孫の手みたいな感じで75-300は使ってた。

技量は素人に毛が生えた程度で、ガンデジ暦半年そこらのオイラの感想だけど。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 13:31:57 ID:wjUBmBfA0
友達がデジガン買うので相談に乗ったとき
結局D80に決まった思い出
ミノルタのレンズは素晴らしい
だが数字に表せない以上、主観でしか無いので勧める事は出来ない
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 13:39:33 ID:IMHro0Th0
数字に表せないものってのは単なる個人の思い込みでしかないんだよ。
単純な数字で比べれば、αのレンズ取り扱い数は19、ニコンのレンズ取り扱い数は52という事。
この2倍以上の差が楽しみの数の差ということになる。
2倍以上楽しいものを選んだ友達はきちんと数字が見れている。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 14:24:49 ID:tK6xPZG00
自分のレンズを気軽に貸せる相手でもない限り、今ソニー薦める理由はないな。

ラインナップにそんな大差はなく、味で選ぶこともアリだった当時、
俺がαを選んだのは、単に知り合いにユーザーが数人いたんでレンズ借りられるって理由だった。
あっという間に貸すレンズはあっても借りるレンズはないって状態になったけどw

その後も「レンズ貸すから」と何人かα沼に引き込んだなぁ・・・
悪いことしたのかなぁ・・・
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 14:37:29 ID:3r83EBRC0
>>402
レンズの本数で写真の楽しみを語るなんて愚の骨頂だな。単焦点のコンパクト
カメラ1台でも写真を楽しむことはできるもんだ。
別に今のソニーのレンズラインアップを肯定する訳ではないが、まだ事業立ち上げ
で1年経ったばかりだし、そもそも一眼デジカメ所有者のうち、かなりの割合が
レンズ保有本数は2本、多くて3本だろう。メーカーのレンズラインアップ数でボディ
の売れ行きが決まるなんて、勘違いもいいところだ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 14:59:49 ID:KbKX2HuT0
けど、α100は人に勧めづらいんだよなぁ…
店で触った友人にも「見た目がヤボったいな」と言われ
レンズをガンガン買うほどヘビーユーザーになりそうな感じではなかったので
結局E-510を勧めてしまった
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:03:03 ID:tK6xPZG00
>>404
>一眼デジカメ所有者のうち、かなりの割合がレンズ保有本数は2本、多くて3本だろう。
しかし、一眼デジカメ所有者のうち、かなりの割合が「いつかはいいレンズを・・・」と思ってるだろう。
レンズカタログに夢を馳せる事が一眼レフの楽しみのひとつなのは間違いない。
だから・・・
>メーカーのレンズラインアップ数でボディの売れ行きが決まるなんて
決まるとは言わんが、大きく影響するだろう。
ただ、デジタルになってその比率は多少落ちてる気はするな、なんとなく。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:26:05 ID:lhGIJcRM0
>>404
ほとんどのユーザーが1〜3本のレンズしか持たないからこそ、
今のαは初心者に勧めづらい面もあると思うが。
キットレンズDT18-70の駄目さ加減は誰にも判ることだし、
かといってボディに大きな特徴も魅力もないわけで。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:35:17 ID:95k9gsu10
>>404
>レンズの本数で写真の楽しみを語るなんて愚の骨頂だな。
レンズ交換式カメラなのに・・・。
それなら写ルンですでも写真を楽しめる事になってしまうわな。
ソフトが少なくて苦戦しているPS3も凄く楽しそうだ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:36:31 ID:95k9gsu10
>>405
>結局E-510を勧めてしまった
だからといってこれも無いわ・・・。
友人じゃなく、嫌がらせしたい奴にならわかるが。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:39:45 ID:d51qd0+R0
ケータイでもゲーム機でも交換レンズでも
ラインナップが豊富でとっかえひっかえ楽しめる幅が広い方が魅力的なんだよね。
今ソニーがやるべきことはシグマやタムロンだけじゃなく、
トキナーにもαマウントを増やしてくれと頼む事だろう。
戦いは数だよ兄貴。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 18:25:09 ID:/LycxHmF0
16-80ツァイスキットを99,800で出してくれんかな。
これなら人にも勧められるっしょ。ボディ在庫処分ってことで一つよろしく。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 18:27:39 ID:1hzxBYHK0
9割がレンズの値段じゃねえか
いくらボディの値が落ちてても11〜2万くらいが限度じゃね?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 18:46:37 ID:2pOpz6Gc0
ザラザラ、シャープネスかけすぎコンデジ画質のK10D
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070721132721.jpg

しっとり官能的なつややかさ、そしてキリリとした解像のα
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070724214154.jpg

これ以上説明も感想も要らない。
黙って見よ。
そして感じろ。
どっちが欲しいか。


414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 19:17:37 ID:dO2kMZPY0
Neatimageを適用する前と後だね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:28:22 ID:pGgiqcHr0
382です。ただいま帰りました。
結局、今日行った電気店でD80を予約して来ました。(納品に一ヶ月ちょっとかかるそうです)
あとレンズは手振れ補正が付いているタイプの物(18-200)にしました。
こちらも今日注文して大体一ヵ月半後くらいに届くそうです。
α100にしたほうがいいかD80にしたほうがいいか、店員さんと首っ引きで話しましたが、
現在のレンズは386さんの仰るように、広角1.5倍ってところで引っかかってしまい
結果的にD80になりました。あとは一ヵ月後に届くのを待つのみ…。
ちなみに今までのカメラやレンズ、フラッシュは下取りすらしてくれないとの返答でしたので
自宅に置きっぱなしになりそうですが、これはこれで思い出として取っておきます。
色々とご助言頂いた皆様ありがとうございました。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:36:31 ID:KTYL8wfy0
>>415
とりあえずはおめでとうだけど、レンズ含めて納入まで1か月半か。
その頃にはソニーの中級機が発表になってるかもね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:44:10 ID:xBBOT5RR0
αの中級機が出てもVR18-200が付いたD80には敵わないけどね・・・。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:46:26 ID:pGgiqcHr0
>>416

382です。>>ソニーの中級機が発表になってるかも

はい、それと似たような事を店員さんに言われました。
納入まで結構かかるので、もし途中で「やはりソニーにしたい」という場合は
連絡をくれればD80をキャンセルできますよとも話してくれました。
(もちろん頼んだ後にそんな失礼なキャンセルはしませんが…;)
とりあえず、届くのを待ってみます。
でも、やはり自宅で使われずに転がってるカメラは勿体無いなぁと思ってしまいますねー。
(相当貧乏性・・)
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:50:25 ID:/LycxHmF0
>>415
D80+VR18-200だと相当幅広い撮影に対応できると思います。
撮影思いっきり楽しんでください。たまには銀塩のSweetも使ってあげてね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:03:26 ID:pGgiqcHr0
>>419

ありがとうございます!
そうですね、たまにはSweetも使ってみて、違いを比べてみるのは面白そうですね。
2台もカメラを持ってるんだ!と前向きに考えて撮影楽しんでみます!
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:43:33 ID:OUr0Xdeu0
>>410
トキナーにか?
国中の物笑いの種に(r
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:44:37 ID:UsstME8s0
レンズはともかくD80ボディが納期一ヶ月ってどんだけ〜!
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:59:51 ID:L6cEqPzH0
>>420

10ヶ月前に同じ理由で悩んで同じ選択しました
D80+VR18-200はα100を選択するよりは断然楽しめたと思うよ

けど、α中級機で出戻る可能性は否定できない
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:33:38 ID:pGgiqcHr0
>>422
私もそんなにかかるとは思ってなかったので少し意外でした。
でも、レンズよりボディは少し早めに入るかもって言われましたよ。
しかしボディだけ持っていてもレンズがなければ意味がないですから
一緒に納品されるまで待って、同時に受け取りに行きます。

>>423
おぉ、同じ理由だったんですね。今回は相当悩みましたが、
今回皆様のご助言のおかげで購入に踏み切れました。
ありがたい。感謝です。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:02:42 ID:IhG0spX80
新型
全然出ねぇじゃねぇか!
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:07:12 ID:KTYL8wfy0
>>425
少なくとも現行のデジタル一眼で、8月に発売になったものは1機種もない。
よって、まだしばらくは発表もまずない。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:00:37 ID:gD1cfI4w0
はよせいソニー
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:23:30 ID:QP5i0Ob10
ここで2眼レフを出す、反則ソニー             (釣
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 01:08:24 ID:lG3+P9+P0
そんなもんじゃすまねーだろ。
ヘッドマウント一眼レフだな。
手には多機能型リモコンレリーズ。
片目は移動時のために空けておく。
スカウタータイプで開閉できる液晶モニタで設定値や画像確認。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 01:55:26 ID:BTbI73pH0
そういうつまらない妄想はもう飽きた。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 03:02:40 ID:Bi3ASBHn0
急にカメラ部門をコシナへ売却するソニー。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 08:20:13 ID:lG3+P9+P0
>>430
飽きないネタを提供汁
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 08:59:16 ID:3T2D2lzG0
Mマウント対応レンジファインダーを出すソニー
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 14:02:00 ID:+bADBdIn0
Mマウントって?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 15:26:40 ID:3T2D2lzG0
ライカ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 16:07:09 ID:T0TvRE2S0
この団扇ってどこでもらえるんだろう?
http://www.mjchotoku.com/index.php
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:16:23 ID:QXROfcko0
ここでSRマウントのデジ一をだすソニー。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:12:28 ID:88MSAyGF0
おおっ!すばらしいアイデア!!
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:24:28 ID:Rkpqsp+Z0
Fマウントを出すソニー
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:31:57 ID:nZM0vhSu0
面白い内容を見つけたので投下。
http://photoclubalpha.com/2007/07/25/how-big-will-the-new-alpha-be/
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:40:12 ID:LZfS1TxX0
>>440
3行以内に訳せ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:53:07 ID:lG3+P9+P0
毎度のことながら
こういうネタは
うんこです
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:55:31 ID:5x/0xuwA0
NOT AS aは市場にもかかわらず、カメラボディーとしてコネを強制します! この質問は今年の後で現れるとき新しいAdvanced Amateurモデル(コードネームの
A300)にアップグレードすると予想するアルファーの所有者のキャンプを分割します。 私たちは、現在いくつかの市場の2007年10月の終わりまでにAAモデルが
販売中であると予想します、リリースがこの前にいくつかと日付を入れる宣伝で。

木製の実物模型と#8211というのを見た人々; どのIがそうしていないか、#8211; カメラがサイズにおいてダイナックス7Dと同様であることを確信しています。 私は、
これがガラスケースによって視覚判断の誤りであると思います。 ソニーのそもそもの最初にアルファー100が始められたなら正しい声明はDSLRsのサイズと複雑
さを減少させる委任を含んでいました。
確かに、新型は破損する容易にほこりと水に対して、より封ををされて、それほど傾向がないボタンを使用する7Dの現在の傷つきやすくて高価な機械的に
リンクされた外部のコントロールの数を減少させます。

しかし、サイズは同じですか?

ここに、2個のカメラがあります。 私は‘同様の領域を示すサイズに関する私たちの印象、および私のダイナックス7Dの取られたa視点に影響を及ぼすことが
できる垂直なバッテリーグリップを取り除くA300分'の公式のイメージについて加筆しました。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:55:56 ID:hxoEhk/u0
機械かよ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:56:40 ID:nZM0vhSu0
今年10月末に発売される『かもしれない』α300(仮称)のサイズについて。
色々書いてあるが、結論から言うと
α100<<α300≒α7<<α7Dと書いてある。

何気に防塵防滴って言ってるし。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:11:13 ID:nZM0vhSu0
もう一つ投下。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/07/26/6728.html

投入から1年が経過したデジタル一眼レフカメラ事業について、大根田氏は「デジタル一眼レフカメラ市場は600〜700万台のマーケットと見ており、
そのうち10%はとりたいと考えている。(第1弾の)α100から時間が空いたが、今年中には新機種を出す予定。盛り返せると思っている」とコメントした。


出来るのか?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:17:21 ID:3JCXzoZG0
>>446
出来るといいね〜。とりあえずモノを出さんとね。戦う武器がなけりゃ戦いにならんもん。
SONYが2台出すのにキャノ、ニコが何機出すんだ?シェア10%とれるだけのセールバリューがあること期待したい。
そのあとでマニア向けにもよだれが出るようなモノをお願いしたい。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:19:43 ID:LZfS1TxX0
>>445
GJ!!
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:23:43 ID:7ReXiYIH0
>>446
前の決算発表の時には「夏以降」と言っておきながら、今回は「今年中」
かよ。おいおい、って感じだぜ。
キャノンの30DやニコンのD200も後継機が出てくる可能性が高いし、秋
〜冬はにぎやかになりそうだな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:26:43 ID:7ReXiYIH0
>>447
シェアっていう事なら、エントリ機で早く新しいのが出てこないとつらいな。
台数稼げるのは結局一番安いクラスだから。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:28:42 ID:nZM0vhSu0
>>449
今年『度』と言わなかっただけマシでは?

諸君、あと5ヶ月と5日の辛抱だ!!
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:34:16 ID:CCkClj1j0
しかしまったくPS3と同じ論調で噴いた。
一眼レフ市場なめすぎてるな、ソニーは・・・。
サイバーショットとは違うんだぞ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:37:03 ID:3JCXzoZG0
>>450
> >>447
> シェアっていう事なら、エントリ機で早く新しいのが出てこないとつらいな。
> 台数稼げるのは結局一番安いクラスだから。
エントリー機はα100ってことで次は中級機、その次にエントリー機のリニューアルの順かねえ。
それとも中級機が後回しつーのはカンベンしてもらいたいのさ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:41:25 ID:X8mOpx6X0
ま、前回のCZレンズの品薄状態に懲りてでそ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:42:22 ID:7ReXiYIH0
>>452
それはちょっと違うな。今の一眼レフ市場でシェア稼ぐのは、案外
やさしい。
そのまま勢いは続かなかったが、発売後、一時的にトップシェアを
握ったα100。キャノンのトップの座をあっけなく奪ったニコンのD40。
エントリクラスでヒットさえ飛ばせば、10%くらいのシェアだったら簡単
に転がりこんでくる。もっともそのためにはまず、α100で弱点とされ
ている部分をちゃんと解決しなくちゃだけどね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:43:38 ID:WY8vKzwj0
ループの準備はいいようだな?
ではいくぞ。
中級機に見合うレンズが無いのにボディだけ先に出してどうする?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:45:45 ID:f+h1tyLy0
>>455
あれはシェアっても週間販売台数のシェアであり、全体的なシェアではないんだよ。
PS3だって発売直後の瞬間だけはwiiより売れていたんだから。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:49:22 ID:FlrpEAqJ0
だから新レンズも発売予定じゃないか。
まあ、従来の50/1.7や35/2クラスの廉価単焦点は来年以降になりそうだが。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:53:30 ID:CCkClj1j0
新レンズってもまだモックでしかも詳細が未定だしなぁ・・・。
それに売れない単焦点開発してる場合じゃないと思うゾ。
っても、はなから売る気なんかゼロなのかもしれないけどね。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:55:00 ID:7ReXiYIH0
>>457
もうちょっとよく読んでくれ。

また「中級レンズキチガイ」が湧いてきたんで、今日はこれまで。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:56:54 ID:KNIMj8eb0
>>445
7Dはデカすぎたから、ちょうどいいサイズだな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:59:49 ID:CV0iVcq70
失礼な。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:29:43 ID:wubVHU810
二強のように手ぶれ補正の有る無しで複数出す必要がない分、
レンズの数が少なくても問題ないのだ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:34:57 ID:xTNe9LbL0
だったら早いとこ70-200F4とか55-200とか出して欲しい。
一般向けでは無いマニアレンズしかないんじゃシェアもなにもないわさ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:44:25 ID:KNIMj8eb0
バリモナのスペックはとても一般向けなんだがなー。
16スタートの普通の価格の標準ズーム出さんかねぇ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:47:05 ID:lG3+P9+P0
「普通」なんてもんは人によって違う
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:52:19 ID:eLTYf0lL0
アンジェニューやキノプティック、シュナイダー等の
(単焦点でもいいから)高級レンズ出せや!
数うりたいなら、f2.8ズームで勝負せんか>ソニー
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:54:08 ID:yN1W0/Q+0
「多くの人が求めるものが普通」
単とか高級とか小数しか求めないものではシェアは取れない。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:03:31 ID:oJO/QknG0
ソニーには14bitの分解能があってなおかつダイナミックレンジの広いデジカメを期待したい。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:17:15 ID:pc9LjzcY0
売れなきゃいけないとか、シェアで勝つとかなんとか、
要するに「ソニーがいちばん」じゃなきゃ気が済まない「ソニー厨」が紛れ込んでるのか。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:20:02 ID:ocU+qxgO0
これまで20年付き合って来たαマウントなんだし、細く長く、しみじみと良いレンズ
出してくれりゃ文句はないよ。
あ、時々良いボディもお願いしますw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:21:52 ID:uS+ZHlpR0
ユーザにとってメーカのシェアも売り上げも、どうでもいいと思うんだけどなぁ。
ユーザが心配したところで、メーカには一分の影響も与えないし。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:24:24 ID:fxTSAG000
中古買いで文句ばかり言う客を捨てたO田は正しかったようだな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:33:13 ID:3ud6AuEl0
逆に売れなくてもいい、シェアなんか小さくていいと考えられる方が不思議だけど。
そういうマイナー路線がミノルタの撤退を招いたっていう教訓を得てないんじゃないだろうか?
このまま売れない伸びないマニアのみだったら遅かれ早かれソニーもαを捨てるよ。
慈善事業やってんじゃないんだから。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:35:07 ID:pc9LjzcY0
>>471
αデジはまだ良いボディがない状態なんだよな。
付き合い長い人間としてはしっかりしたボディが欲しいんだが、
ソニー厨はそういうのは気に入らんらしい。
写真なんかどうでも良くて、とにかく勝ち誇りたいだけなんだろう。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:35:42 ID:Z7XBSHuz0
何を言ってるんだか。メーカーにとっては死ぬか生きるかの戦争なんだからさ。
負けたメーカーは市場から退場するのみ。コニカミノルタのように。ならばその
製品のユーザも、他人事でいられるはずがない。その辺りがわかってない奴
は、死ぬまで後生大事にα7Dでも使ってればよかろう。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:38:38 ID:25bb+cYw0
まぁソニー厨にすら見捨てられたら本当に終わりだと思うよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:39:25 ID:GFDLslho0
市場への影響力じゃなくてカメラのデカさだぜ!
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:41:44 ID:3ud6AuEl0
「写真」に真摯な奴はとっくに5Dで写真を楽しんでいるよ。
ここに残っているのは写真なんかどうでもよく、
ただ古い機材にしがみついてわがままをいうだけの老人のみ。
新しい風を否定する事だけが生きがい。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:42:09 ID:pc9LjzcY0
>>474
ミノルタがマイナー路線とか何の冗談?
結果的にマイナー路線に落ちぶれただけだよ。
ミノルタがコケた理由も知らないのか。
コニカミノルタになった時点でαの終わりは決まってたようなもんだ。
ソニーに拾われたのはむしろ幸運だな。
コニミノみたいな長期視点を持てないメーカーには一眼は作れんだろう。
「今他メーカー並みに売れる機種を」なんて言ってるヤツは
コニミノと同じ失敗を繰り返せと言ってるようなもんだぞ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:43:30 ID:pc9LjzcY0
>>479
自分こそが新しい風だと思うその自信の根拠を聞きたいな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:46:07 ID:3ud6AuEl0
>>480
ミノルタがコケたのはボディ内モーターにこだわり
超音波へのシフトが行えずプロから見放されたから。

>>481
老人に否定される事こそが新しいと確信できる根拠。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:50:45 ID:u34hwrre0
まーた超音波厨の登場か
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:54:23 ID:uPaMmOte0
反論できなくなるとなんとか厨で済まそうとするオヤジ。
ダメだな、このスレ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:54:58 ID:3ud6AuEl0
事実を受け入れられないのが老人の特徴。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:56:03 ID:ezkyRXErO
結局、プロ機を出さなかったからな。
SONYが解ってればいいんだが。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:56:33 ID:u34hwrre0
ああ、ダメだろ。
だから2度と来ないでくれw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:59:04 ID:pc9LjzcY0
>老人に否定される事こそが
ずいぶん他人任せな根拠だな。
まあ程度がよくわかったよ、ありがと。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:59:08 ID:3ud6AuEl0
プロ機に見合うレンズが造れなかったんだよな。
オリンピックに通用するレンズがミノルタに無かった。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:00:02 ID:pc9LjzcY0
いちお「ハネウェル」ってキーワードだけ教えとくから、よく調べとけ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:01:06 ID:3ud6AuEl0
過去に興味は無いよ。
現在の状況だけが事実なんだから。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:02:07 ID:pc9LjzcY0
>>491
じゃあ過去に口出すなよ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:03:25 ID:X34B+Ki50
>>486
厚木が動き出せばとてつもないプロ用ができるかもね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:06:11 ID:3ud6AuEl0
何時過去に口出したんだかな・・・。
今のままじゃαはダメになると現在の状況に口出してるだけなのに、
それを否定しか出来ない老人がαを殺しかけている。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:08:07 ID:u34hwrre0
そんな右に倣えな解を出してくるようじゃSONYの意味がねーんだよ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:09:42 ID:uPaMmOte0
古い機材にしがみついたまま地獄まで逝く気かね、このオヤジらは・・・。
他人を巻き込むなっつーの。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:10:05 ID:pc9LjzcY0
>>494
とりあえず落ち着けよ。
おまいと、おまいが否定する老人とやらは、そんなに違った事は言ってないんだぞ。
多少切り口が違うだけだ。
売れなくていいなんて誰も言ってない。
ただ、今焦るのは得策じゃないという意見もあるというだけの話だ。
どう出るかはソニーが決めることで、ユーザーが決める事じゃない。
ユーザーは「こうだったらいいな」と言ってるだけ。
おまいは自分の影響力を過大評価しすぎだ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:11:15 ID:GFDLslho0
未来は 3CCD だぜ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:15:13 ID:uPaMmOte0
こうだったらいいな、という意見が全て、
売れなければいいなという意見なのがダメだ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:15:14 ID:3ud6AuEl0
老人は売れなくていいとハッキリ言ってるぞ。
売れない単焦点を出せだの、レンズも無いのに中級機出せだの、呆れるばかり。
ペンタックスみたいに老人の声に耳を傾け過ぎて商機を逃さないように
老害は今のうちに摘み取っておかないと致命傷になる。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:15:14 ID:uDJPZnoQO
超音波モーター採用すれば万事OKなんてほざいているのは
それこそ提灯記事ライターと、それに踊らされてる
ハイアマ気取りの愚か者だけ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:16:14 ID:u34hwrre0
>>500
売れる単焦点出せばいいだけだろw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:16:54 ID:pc9LjzcY0
古いユーザーはすでに機材を持ってて、それを生かせる製品を望んでいる。
新規ユーザーは自分がこれから揃える機材としてふさわしい製品を望んでいる。
どっちが先になるかというだけの話で、最終的には望んでいるものは一致している。
立場が少し違うだけなんだから、そう頭ごなしに否定する必要はない。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:17:59 ID:3ud6AuEl0
超音波モーター(高速AF)は今や「あって当たり前」の機能。
それへの具体的な対策が無いのは今やソニーだけ。
ここを少しは焦った方がいい。
>>501
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:18:56 ID:PmWR3Sf+0
なんか、言ってる事のレベルが低すぎていちいち反論する気にもならない
けど、今はまだ事業スタートして1年だからまだいい。会社全体の業績もいいし、
エレクトロニクス分野も、デジカメも好調。
だが今から3〜5年経って、世の中の風向きが変わった頃に、まだ低シェアに
甘んじていたとしたら、αシステムの存在自体どうなるかわからん事くらい、
想像つかないのかねえ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:19:16 ID:3ud6AuEl0
>>503
ニコンは古いユーザーをバッサリ切り捨てたD40でキャノンを制した。
どっちを優先すべきなのかはもう明白だろ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:20:29 ID:pc9LjzcY0
>>500
最低限だがレンズはあるし、あれだけ売れて中古市場に溢れてたαレンズが
今ほとんど手に入らないということがどういう事か、だよ。
中級機が出るための土台はある。
F2.8の標準ズームでとりあえずの役者は揃う。
「単焦点は売れない」ってのは、おまいが単焦点知らないだけだろ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:21:01 ID:uPaMmOte0
3年とか5年とか、本当にオヤジは気が長いな・・・。
その悠長なところはある意味現代に貴重だが、
分刻みで状況が進化していくデジタル界隈で
2年遅れたらもうトップグループには居られないだろ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:21:42 ID:pc9LjzcY0
>>506
じゃあ、2本のフルサイズ・ツァイスをどう考える?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:21:48 ID:5vjXxR6p0
                _____________
       ∧_∧    /
      (    )  <  スレが荒れてる・・・
      (⊃ ⊂)    \_____________
      | | |
      (__)_)

        クルッ       ______________
       ∧_∧    /
      (`・ω・´)彡< 夏厨はバイトでも入れて外に出ろ!
   Σm9っ   つ   \______________
       人  Y
      し (_)

  ┏━━━━━━━━━┓
  ┃      ∧_∧     ┃
  ┃     (´・ω・` ).   ┃
   ∧_∧⊂   9m)   ┃
  .(    .).  Y  .人    ┃
 ⊂>>   フ . (_入_|.   ┃
    人  Y ..━━━━━━┛
  (_入_|
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:24:15 ID:3ud6AuEl0
>>507
中古市場が溢れていた、と錯覚しているのはαのみしかみていないから。
本当に売れて溢れているニコンやキャノンの中古市場を見てみるといい。
中級機とやら出たところで、その錯覚している狭いαの中で売れるだけで新規開拓は一切無いよ。
そこまで投資する気がある奴はとっくにNかCを選んでる。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:25:28 ID:3ud6AuEl0
>>509
あの二本は「習作」だよ。
新人設計士が試しに造ってみたけど、どう?みたいな。
同価格帯のレンズと比較されたら噴飯物の出来。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:27:11 ID:X34B+Ki50
>>512
ほう。
それじゃ、次回作がめちゃくちゃたのしみだな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:27:17 ID:uPaMmOte0
これくらいで荒れてるとか言われちゃまだまだよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:29:00 ID:pc9LjzcY0
>>511
>とっくにNかCを選んでる。
じゃあαレンズはどこに行ったんだい?ゴミ箱か?
まだ最初なんだから踏み台は狭くていいって言ってるんだよ。
ボディについては、まずは初級から高級までのラインナップを揃える事が先決だ。
大衆ユーザーに大量に売れる製品だけではトップは狙えない。
もちろんレンズも必要だし、レンズとボディとどっちが先なんて話はナンセンス。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:36:07 ID:3ud6AuEl0
>>515
行き渡ったんでしょ、少ないα残党の老人達に。

レンズとボディ、どちらが先に必要なのかは論じるまでも無く、レンズなんだよ。
あのソフトが何も無いのに出しちゃって大コケしたPS3を見てみなよ。
交換するレンズもないのに高性能ボディだけだして誰が買うのかといういい反面教師だ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:39:25 ID:pc9LjzcY0
>>516
おいおい、PS3の発売前にPS3用のゲームが出てたか?
そもそもその例えは無意味だよ、カメラとレンズはハードとソフトじゃない。
PS3の話は同じソニーでもデジカメには全く通用しないぞ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:41:28 ID:uPaMmOte0
ソニーの中でも同じ論争が繰り広げられてるんだろうなぁ。
ミノルタからやってきた技術者とソニーの営業でまったく意見が合わず
事態が進まなくなっているのが目に見えるようだ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:44:05 ID:3ud6AuEl0
>>517
無意味なわけが無いだろ。
PS3ではPS2のソフトも走るが、結局だれもPS3ではなくPS2を買っていたんだから。
PS3に見合う高性能なソフトウェアがまったく存在しなかったんだよ。
ハードウェアとソフトウェアの例えはゲーム機でもカメラでも同じ事。
音楽プレイヤーからケータイまで通じるデジタル業界の通例。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:49:07 ID:pc9LjzcY0
>>518
そことそこは「論争」はしないと思うぞ。
>>519
だから、そういう具体性のない例えは説得力がないって。
同じ事だと主張する割に、例えに類似性が乏しいじゃないか。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:51:07 ID:PmWR3Sf+0
>>518
ばかげた事を言ってるのは、ここに巣くっている、自分がカメラおたく・
機材おたく・レンズおたくで、デジタル一眼ユーザの平均像からかけ
離れた存在だという事に気がついていない人たちだけだよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:55:45 ID:3ud6AuEl0
>>520
こんなに具体的な例えを出してるのに・・・。
この手の娯楽性品はソフトウェアの豊富さで勝敗が決まる。
レンズ交換式カメラで言えばレンズだし、ゲーム機で言えばゲームソフトだ。

ソフトの貧しいプラットフォームは大敗する。
iPodに負け、Wiiに負け、ここでさらにαまでソフト不足でコケそうになってるのに
さらに高性能なハードウェアを要求するってのは考えられへん。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:57:44 ID:pc9LjzcY0
だから、レンズもボディも足りないんだろ。
いまんとこマニアも一般ユーザーも満足させられてない。
でも、ソニーは本気だ。いまんとこそう見える。
で、ボディもレンズもこれから出すんだろ。
いったい何が気に入らなくて老害だ何だとわめき散らしてんのかさっぱりわからん。
心配しなくても、おまいらが望むものもいずれちゃんと出るって。
そうじゃなきゃ商売続かないんだから。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:57:59 ID:uPaMmOte0
喧々諤々と思うけどな、ソニー内部も。
古いαレンズを活かしたいミノルタ技術者が売れない高級ボディを出したがり
新しいαユーザーを確保したい営業が売れるレンズを出したがってるのが見える。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:58:13 ID:uS+ZHlpR0
ユーザがシェアや売り上げを心配したところで何一つ変わらないんだから、明らかに無意味だろ。

コニミノの撤退で売り上げが気になるのは分かるが、なんつーか天が落ちるのを心配した杞憂って奴と似ているな。
まぁ故事と違って、こっちは本当に天が落ちる可能性があるわけだが、
仮に落ちてくるとしても、杞憂には何もできんから一緒だな。

発売されている商品の良し悪しの判定以上に、ユーザがやることなんかあるの?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:59:56 ID:ce2WK88A0
今はボディとレンズ同時にやらなきゃコケる、という認識じゃないか。普通に考えたら。
で、未発表製品については口の堅いソニーにしては、とりあえずモックは見せて「やってます」
というのは見せてるんだから、出るのを待つしかない。ボディも、レンズもね。

ところで>>522はレンズレンズと言ってるがどんなレンズが欲しい(あるいは、自分が欲しい
欲しくないに関わらず、ラインアップの中に必要)と考えてるのかな?

そういう話を抜きにしてレンズレンズああレンズって言っても議論にならんと思うが。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:02:10 ID:pc9LjzcY0
>>522
どこが具体的なんだよ。
それは例えじゃなくて同メーカー別業界の話だろ。

巨頭としてずっとやってきてるゲームや携帯音楽プレーヤと、
足突っ込んだばかりのデジ一眼分野と一緒くたに考えてるおまいの方が浅すぎだよ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:03:07 ID:3ud6AuEl0
>>523
どっちも足りないならなおさら、二兎追うよりも一兎追うべきだと思わないのかね。
そこで老人がレンズ(ソフトウェア)ではなくボディ(ハードウェア)を望む声が老害であり、気に入らない。

逆に聞いてみたいけど、例えばPS3を成功させるために必要なのは
PS3より高性能なハードウェアと、PS3を活かす優れたソフト、どっちだと思う?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:07:58 ID:GFDLslho0
PSP を成功させるために PS3 を投入したんでは?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:08:34 ID:3ud6AuEl0
>>526
必要なレンズはもう分ってるじゃない、つまりは超音波モーターレンズであり、
安価で高画質のズームレンズだよ。
決して高価な単焦点レンズなんかでは無い。

>>527
ゲームに関しては、任天堂とハドソン(NEC)が二強だったところへ、
PS1がそれに見合ったソフトウェアのラインナップでソニーがトップになった。
携帯音楽プレイヤーではウォークマンという牙城に固執しMP3を拒絶したソニーが
MP3という膨大なソフトウェアを抱えたiPodにあっというまに駆逐されてしまった。
ソニーも老人もソフトの力を知らなすぎだよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:09:18 ID:pc9LjzcY0
今、NHKでソニーがデジカメ好調で過去最高の黒字とかやってるけどなw
局地的な勝ち負けしか見てないソニー厨は大局見ろよ。

>>524
いまさら喧々諤々してるようじゃ終わってると思うな。
>>525
同意。
俺は、ソニーにはコニミノで感じた焦りのようなものを感じない。
どっしり構えてるから俺は安心して期待してるんだけどね。
>>528
PS3に足りなかったのはソフトだな。
でも、何度も言うが、それとデジカメは関係ない。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:13:10 ID:pc9LjzcY0
自分でボディとレンズをハードとソフトに例えることで
逆にソフトじゃなきゃいけない!って暗示にかかってるぞ。
例えを忘れて、もう一度よく見ろ。
デジイチではボディもレンズもハードだ。
533 ◆AngelH/kMI :2007/07/27(金) 02:16:53 ID:ZBNIslqB0
>>525
今ある機材で良い写真を撮る、かなー>ユーザーが出来ること
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:18:09 ID:nxdoadPL0
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:23:15 ID:pc9LjzcY0
>>533
美味しいとこ持ってくなー

100のCCDが付いた7Dがあれば、ボディはとりあえずしばらくは我慢出来るんだがなーw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:24:01 ID:3ud6AuEl0
>>532
ソフトとハードに例えられない事を、老害、と呼んでいるのだけどね・・・、でも、なんか、
あまりにも世代間の見方が違いすぎてリアルな絶望を感じるよ。
今夜のセッションで、間違いなく老化したαに未来は無いんだなと確信できてしまった。

α100を売り払う気はまったく無いけど、
今後燃えるようなレンズが出ないうちはαで撮影する事は無いかもしれないな。
もちろん、中級機ボディを買う気は一切無い。
高速で安価、高画質な新レンズを待ち続けるよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:26:54 ID:pc9LjzcY0
>>536
面白いヤツだな。
さっきから何度も言ってるように、お互いただの「ユーザー」なんだって。
俺が望む中級ボディが出る可能性も、おまいが望むレンズが出る可能性も、等しくあるんだってば。
別に相手を言い負かす必要はこれっぽっちもないんだよ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:29:44 ID:iI7DgXxv0
世代以前のところに絶望的な格差があるのが問題だな
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:36:44 ID:uPaMmOte0
だがもしもだ・・・、モックのレンズより先にモックのボディが製品化されたら
αはダメかもわからんね。マジで。
ちなみにオレはα7Dユーザーだからボディよりもレンズが欲しい方に同意だ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:39:54 ID:pc9LjzcY0
全部じゃないかもしれんけど、少なくともボディと同時には来ると思うな。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:43:29 ID:5erhVPhC0
>>528
なんか若さみなぎるヤツがいるな。中二病って言葉を思い出してしまったよ。
もうちょい落ち着けや。

ボディもレンズも無いんだから両方開発進めてる訳で、ソニーも同時進行で
問題の出るような体制にはしとらんだろ。そこらのラーメン屋じゃあるまいし、
何でも同じ人が作ってるワケではないんだよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:45:56 ID:5vjXxR6p0
>>534
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)  
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:47:04 ID:vOtD1w+50
4/3がボディをきっかけにシェアを伸ばしたのを見ると、
やっぱボディ>レンズじゃないかと思うんだ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:50:42 ID:uPaMmOte0
フォーサーズのボディはとんでもない投売りするからなぁ。
E-300なんてボディのみ2万円くらいで売られてたし
E-500はレンズキットでも29800だった。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 03:10:18 ID:5erhVPhC0
>>536
自分ではソフトとハードに例えたのが上手いと思ってるんだろうけど、なんかズレてますよ。
一眼レフはボディにレンズ付けて初めて1つのハードとして成り立つんです。
自分の目的に合ったハードウェアを組むのがレンズ交換式のカメラなんだよ。
どっちがハードでどっちがソフトなんてナンセンス。

ソフト的な存在ってのは強いて上げれば被写体のことでしょ。元の例えに無理が
あるからしっくり来ないけど、与えられなきゃ遊べないゲーム機とカメラは違う。
カメラ(ボディ+レンズ)は自分で写真を作る機械なのよ。自分の拙い例えが
通じないからと言って老害とか言われてもねぇ・・・。

で、今はボディとレンズの組み合わせのバランスがうまく取れていないの。
よって自分が使いたいハードウェアにならない事が多い。だから、人それぞれ
ボディなりレンズなりが欲しくなる。その欲求に対して下手な理屈を押しつけ
られてもねぇ・・・みんな返答に困るよ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 03:13:16 ID:KARschki0
>>545
その書き込みもまた、下手な理屈の押し付けのひとつに過ぎない。
返答に困るよ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 03:21:43 ID:uPaMmOte0
レンズをソフトと考えるってのはオヤジ世代には通じない例えだと思うよ。
ジェネレーションギャップはいくら話し合っても埋まることが無いマリアナ海溝。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 03:29:34 ID:pc9LjzcY0
ファミコン世代舐めるなw
ゲームに例えるのがそもそもおかしいんだよ。
それはいい例えなんじゃなくて、例えるヤツの頭にゲームしか基準がないだけだ。

しかし実際、レンズで対一般で決定的に足りないとこって一応なくなってるだろ。
それどころか、16-80なんて美味しい焦点域の標準レンズはキャノにもニコにもないぞ。チョト高いけど。
安価なSSMが欲しいってのは俺にはよくわからんが、それで売れるんなら必要かもね。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 03:35:56 ID:dRh8nX7c0
ニコンはDX18-70 SWMが、キャノンはEFS17-85IS USMが「キットレンズ」として付属してるからなぁ。
DT18-70じゃなく、16-80ZAがキットレンズだったらSSMじゃなくても良かったかもね。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 03:38:33 ID:uPaMmOte0
マウントをゲームじゃなく、ケータイのキャリアとしたらどうかな?
サービスが良く多機能ケータイの種類が豊富な方にみんな行くんじゃないだろうか。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 03:43:13 ID:16Vd67/HO
>>550
もう意味わかんねーよwww
頭に悪い虫わいてるに違いないからいますぐ119に電話したら?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 03:47:02 ID:u34hwrre0
ガキ(実年齢関係なく成長が見込めないバカ)には
ゲームかケータイに例えないと何も理解できないんだよ。
それを偉そうに「オレらすげー」的に語っちゃうところが失笑もの。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 03:49:42 ID:uPaMmOte0
オレらすげー!
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 03:49:44 ID:POLH0/Sp0
オレらすげー!
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 03:50:11 ID:B4pi3hma0
オレらすげー!
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 03:52:55 ID:pc9LjzcY0
いや、さすがにケータイはわからんわ。
こればかりはトシを認めよう。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 03:57:26 ID:vOtD1w+50
例え話はわかりやすくなる方向で頼むよ。
自説を補強しようとして無理矢理な例えを持ち出すから、
余計にわかりにくくなってる。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 03:59:53 ID:uPaMmOte0
平均的な教育を受けて育ったオヤジならそれなりの理解力も備わってるはずなんだけどな。
特に大学レベルの理解力を求めてるわけでもないんじゃないの?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 04:22:18 ID:vOtD1w+50
その賢い頭でわかりやすく説明してはもらえますかな。

ゲームに疎いから自信を持っては言えんけど、
PS3が苦戦しているのはソフトが少ないってことも一因なんだろうが、
加えて、Wiiの倍近い価格であるってことがハンディになってるんじゃないの?
それにWiiのソフトだってさ、「これぞキラータイトル!」ってやつが
あるように思えないんだけど。ほんとにソフトの差でシェアが違っているのかな?

翻って、これらの状況を現在のデジタル一眼市場に当てはめるのが妥当なのか
甚だ疑問なんだけど、そこのところ解説お願いしますよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 04:23:15 ID:vOtD1w+50
一行目、変だわ...
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 04:39:17 ID:B4pi3hma0
倍近い価格で遊ぶソフトが無いから売れてないんだよね。
キラータイトルは最も普及したプラットフォームで発売される。
レンズで言えばシグマが多くレンズを出すマウントともいえるかもね。
αでは腰を上げなかったHSM化をD40の為だけに行ったのは有る意味衝撃的。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 06:41:08 ID:8hKf6LYc0
レンズと本体は、経済的には、片方が売れると片方も売れやすいという補完関係にあるだけだろ。
それを変にソフトとハードと言う、
主従やら寿命の違いみたいなものがある関係に例えるから話がややこしくなる。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 08:36:47 ID:vvRERw9g0
>>546
あなたの理解力がないことはよくわかりました。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 09:14:37 ID:0sy0feaq0
いや、ゲーム機=レンズで、ソフト=本体だろどう考えても。
ケータイ本体=ソフトで、ケータイキャリア=レンズだろ。
で、wii=ゲーム機で、脳トレ=ソフトなんじゃないかな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 09:19:42 ID:/kz+bh+S0
なあ、もう待てないんだが現行α100買っちゃっていいか?
やっぱ待ちか?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 09:26:26 ID:PmWR3Sf+0
まだ、やってるのか。ね〜、レンズがないと売れないってわめいてるって人、
デジカメとゲーム機じゃ根本的に違うのよ。

ゲーム機はソフトがなければ買っても間違いなく飽きる。買ったハード
が無用の存在と化す。それがソフトが少ないゲーム機が販売上不利
な理由。

それに対して、デジカメは高倍率ズーム1本で、別に他のレンズがなく
とも使い続けられる。それでも子供の運動会に、旅行に、出番はいくら
でもあるからな。
そもそもほとんどのユーザのレンズ所有本数はせいぜい2〜3本であって、
それで満足しとるんだよ。最初に買ったキットレンズだけで使っている人
もいくらでもいる。

レンズが少ないと売れないんだったら、どうしてレンズ内モーター専用に
したニコンのD40がバカ売れしちゃったんだろうね?ユーザの総スカンを
くらって大失敗したはずだが。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 10:23:25 ID:NgXO5Ez7O
αに必要なのはレンズかボディかと言う話しだったのが
αの現状を最も良く表す例え話は何かって議論になってるな






バカじゃねーの?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 11:01:03 ID:86DQFaZz0
>>565
ボディは安いんだから買っちゃえ!
新製品出たら・・・それも買っちゃえ!
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 11:24:35 ID:qy/LHhm90
言葉遊びはもう結構。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 12:55:48 ID:cKGpklCV0
意表をついて、突然今日発表とかって
ないもんかな







ないな
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 14:52:43 ID:crOOAl/f0
>>570
うん、ないね。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 16:49:24 ID:mPtSBeZn0
ゲームにたとえて自分以外は老人扱いしている子供がいるが
ハタチそこそこのおいらでも違和感を覚えたよ

レンズもボディもハード
どこで、何を、どうやって撮るかなど、自分で想像力を働かせ
腕を磨きながら楽しむ撮影行為がソフトだと思う

与えられた物を次々と使って楽しむだけと考えれば
レンズ=ソフトになるかもしれないけどね
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 17:25:38 ID:0sy0feaq0
ゲーム機もゲームソフトも本体で、プレイヤーこそがソフトだという新説を唱える>>572登場
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 17:40:24 ID:13wY++Xb0
無理にゲームに当てはめる必要は無い、といってるだけだと思うがな
つーか、意味の無い議論はいい加減やめれ。
なかなか発表が無くてイライラしてるのは分かるが、コニミノ末期に比べれば数倍マシな状況だろうに。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 17:59:05 ID:pc9LjzcY0
>>574
いやいや、コニミノ初期〜末期に比べれば数倍マシな状況だよ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 17:59:33 ID:8hKf6LYc0
おれも>>572>>546のいってることが、まともだと思うけどね。
>>573こそ物事を知らない。ゲームソフトって、コンテンツだよ?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 18:02:06 ID:m2X9fY870
例え話でヒートアップするのもまた一興だろうに。
平穏これ一番的退屈さよりマシ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 18:29:32 ID:/HRdhqu00
26歳だけど、普通にレンズ=ソフト、ボディ=ハードが理解できる。
ボディとレンズが一体になっているコンデジはたまごっちみたいなゲーム機だね。
ソフトを交換する事により違う楽しみ方が出来る一眼レフはソフト交換式ゲーム機と同じ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 18:37:24 ID:OIi2Dgvo0
そろそろ勘弁してくれ。自分がどれだけ頭が悪いかを競い合ってる
みたいで、読んでらんないよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 18:41:16 ID:XVNi6nRh0
それを言ったらボディだってソフトじゃんか。
同じレンズでもボディを交換することにより違う楽しみ方ができるだろ。
デジタルとフィルムとか・・・。
NIKONならD200とD2Hとか。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 18:43:27 ID:MaCexCwq0
ソフトは資産になるからなぁ。
PS3でPS2やPS1のソフトが走るように。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 18:48:37 ID:pc9LjzcY0
場合によっちゃ、その例えが意味を持つこともあるかもしれんが。
今のソニーに何が欠けてるかというときの例えにはふさわしくないな。
「キラーソフト」に変わるレンズとか、ぜんぜん意味わかんねーし。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 18:56:00 ID:VcS+8nJn0
ボディがガンダムとかザクで、レンズはガンダムハンマーとかザクマシンガンだよ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 19:13:07 ID:vY3HQjL20
ザクとは違うのだよザクとは
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 19:15:59 ID:IkNcC1JI0
茶化すのやめてください!
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 20:26:39 ID:eup3k4mT0
PS3はゲーム機ではなくて分散処理をするための専用端末だろ。
あれでFolding@homeを回すとすごいぜ。
あまりの速さにPCで回すのが馬鹿らしくなってくる。
難点は常時300Wを超えるであろう消費電力だな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 20:29:52 ID:T/dKdyL10
それにしても、いつもの人は毎度毎度よく飽きないもんだな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 20:31:24 ID:5vjXxR6p0
ジョージに失礼
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 20:37:43 ID:0dfLQGz00
地球温暖化に優しい機械だな。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 21:08:28 ID:+AIwUE1U0
むしろボディを車体。レンズをエンジンとするのはどうだろう。

エンジンがしっかりしているのなら、車体を良くするだけで全く違う走りになる。

ごっついエンジンも乗せる車体がしっかりしていないと、バランスは悪いが、
エンジン出力が車体に合わせて絞られるだけで、大きな問題ではない。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 21:11:07 ID:zKmf4pez0
エンジンが簡単にとっかえひっかえできるものならね。
ミニ四駆じゃねぇんだから・・・・。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 21:14:49 ID:pc9LjzcY0
例えってのは元の状況を理解しやすくするために持ち出すんであって、
全く理解しやすくならない例えは何の意味もない。
ましてや、元の状況を客観視出来てもないのに別のものに例えても
ますますわけがわからなくなるだけだろ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:25:59 ID:KRhBbXin0
そもそもそんな程度のことたとえる必要なんて無いだろ・・・
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:28:24 ID:8z9a9Vpg0
ここはいつから 何かに例えるスレ になったんだ?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:47:49 ID:DsIaG0XN0
そろそろ終わったか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:49:11 ID:13wY++Xb0
まあ、別の話題始めれば終わるでしょ。
つー訳で、早く情報プリーズ>SONY
せめておよその発売月&年内発売のレンズリストだけでもいいから。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 23:21:11 ID:5vjXxR6p0
このスレのためにソニーが情報をくれるとは思えん
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 00:20:00 ID:skvbtbwg0
おれはいつもの人に聞いてみたいのだが、どうしてSSM化すると合焦が早くなると思えるんだろうか?
おれは以下のように思っているのでボディが変わらなければ超音波モーターレンズになっても合焦時
間は大きく変わらないと思ってるんだ。
(1)合焦のアルゴリズムはボディで決定するもの。
   アルゴリズムによってどこまでフォーカスを詰めるのかを決定するのでエントリー機とプロ機で違いが出る。
   合焦条件が甘ければエントリー機でも合焦時間は早い。またファインダーが貧弱なエントリー機ではその
   事実が撮影時に確認できない。プロ機ではこれらがハイレベルに達成できている。
(2)合焦のためのレンズ駆動動力はボディから供給される電源である。
   モーターをレンズにを持たせても、ボディに搭載してもその動力はボディから供給している。
   従ってモーターの優劣は合焦速度にはあまり関係ない。
(3)超音波モーターは静粛性に優れ、ボディ内モーターは比較的騒がしいので体感的に合焦時間を錯覚し易い。

また、カメラを家庭用ゲームに例えているようだがこれに当て嵌めるなら
ボディ…ゲーム機本体
レンズ…コントローラー
被写体…ゲームソフト
ではないだろうか。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 00:21:49 ID:xwtDNh3P0
つーか、今のSSMが従来のHigh-SpeedレンズよりAF早いなんてことは無いから、SSM搭載しただけでAF速度が向上することは有り得ないな。
アルゴリズム改良やレンズのギア改良が不可欠。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 00:27:57 ID:0FFeIOnN0
根本から駄目なのか・・・。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 00:31:38 ID:9faggFkF0
古株のαユーザーって、α以外の超音波モーターレンズって体感した事無いのかな?
ボディ内モーターと違ってSWMやUSMでは、エントリー機もハイエンド機もAF速度は同じ。
違うのはアルゴリズムによるAF追尾精度だけ。
アウトフォーカスしてしまった時の復帰速度に佐賀で無くなるのが超音波モーターレンズのいいとこだと思うけど。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 00:34:47 ID:OKVqu54h0
クリエイターであるはずのカメラマンを、ゲーマーに当てはめるのが
そもそもの間違いでは?

603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 00:37:43 ID:YM0BDTHN0
カメラマンのどこがクリエイターなのか・・・。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 00:40:40 ID:uBmWHU7c0
というか超音波のほうが向いているレンズ(望遠系)は超音波化すればいいんじゃないの?
実際300/2.8とか80-200/2.8とかそうでしょ。
それに対して必要ないとは思わないよ。

ただキットレンズまで超音波である必要はないんじゃないの?
とは思う。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 00:45:40 ID:gIdZnsF70
キットレンズが速くなくてどうすんの、というのは置いといて、
古い撮影方にこだわる人には必ず否定されるものとして、
マクロレンズで高速AFだとかなり便利だね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 00:47:15 ID:jbckokTY0
マクロはMFで撮るでしょ?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 00:48:29 ID:HbCppHwq0
>>598
似たようなスペックのレンズで比べれば分かることだけど、素直に合焦に向かうばあいには、
トルクや回転数の影響か、ボディー内駆動のほうがむしろ速いこともあるのは事実。
しかし、ほんの少しだけ駆動して合焦方向を探る動作が確実にできるかどうかの違いがある
関係か、迷った後の挙動がまるで違い、ボディー内だと合焦とは逆の打ち止まりまで行ってから
戻る大きなロスが生ずる条件でも、レンズ内リングモーターなら即座に修正して合焦方向に
向かうから、AFが迷いやすい条件も含めて平均するなら、着実に速くなるといえる。
つかな、迷いがほとんどないレンズ内リングモーターに慣れてからボディー内駆動のを使うと
「何やってるんだ!」と叱咤したくなるんだよね。
広角や標準あたりはともかく、望遠系はレンズ内リングモーターが圧倒的に有利。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 00:49:41 ID:G+BQQW2i0
>>601
不正確な事を書いているな。速度が同じなのは、AF速度じゃなく、
モーターの回るスピードだ。
AF速度と言った場合、合焦動作開始から合焦までの時間なん
だから、アルゴリズムだけじゃなくて、ボディのAFセンサーの性能に
よっても要する時間は変わってくる。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 00:52:53 ID:zBOGV4Sb0
>>605
ニコキャノのマクロレンズの合焦速度の速さは、超音波モーターである事よりも
IFによるものだろ。
IFはたしかにAF速度には有利だけどマクロ時に焦点距離短くなるマクロレンズは
いらんなぁ。
そのためにニコンは非IFの105/2.8を残存させてるんだろうけど。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 00:57:26 ID:tsmhe4Up0
A→Bという純粋なAF速度を比べた場合、
ちょー音波モーターレンズの場合はエントリー機もハイエンド機も変わらない。
アルゴリズムやAFセンサーで差が出るのは、B地点を判別する時間だけで
B地点をハッキリ認識出来る状況下では差は出ないんだよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 01:01:35 ID:HbCppHwq0
>>604
望遠系、特に明るい望遠と長い望遠では、むしろ当たり前にするべきだよね。
それ以外でも、マクロなんかでは随時マニュアル切り替えが可能かどうかの違いは大きい。

現に比較的安価なキットレンズクラスでもレンズ内リングモータータイプが出てるのだから、
むしろ「超音波でない必要があるのか」を考えるべきでしょう。
せいぜい、いわゆるパンケーキくらいじゃない。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 01:03:03 ID:H43/uCNg0
>>603
一生絵はがき撮ってりゃいいよw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 01:06:05 ID:2euR6mtj0
ホトグラファーと呼んでください。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 01:12:45 ID:G+BQQW2i0
>>610
何が言いたいの?
そもそもAFセンサーがピントをはっきりと認識できて、AFが迷わないような
好条件下では、ボディー内モーターだろうが、レンズ内モーターだろうが、
大きな差は出ないんだからさ。
逆に聞くが、レンズ内モーターにしたら、これまでピントが合わなかった所に
ピントが合うようになるのかね?問題の本質はむしろそっちなんだよ。
α100のAFに関する不平の多くは「遅い」じゃなく、「合わない」だ。
別にレンズ内モーター搭載に反対している訳じゃないが、問題の本質
を人が誤解するような議論をせんでくれ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 01:20:21 ID:pQWHftwe0
>好条件下では、ボディー内モーターだろうが、レンズ内モーターだろうが、
>大きな差は出ないんだからさ。
大きな差が出るんだってば・・・。
似たような焦点距離で比較すると、
α100の100mmマクロとD40のVR105mmで好条件下のAF速度を比べてみたら
なんかもう、・・・、語れないよ、その大きな差は・・・。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 01:24:17 ID:78Uk3ec70
>>615
駆動モータの差なのか、AFセンサ+アルゴリズムの差なのか。
キミの比較ではわからない。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 01:26:54 ID:0874vpz20
どういう比較をすればモーターの差が出るの?
実際にやってみるよ、それを、いますぐ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 01:42:45 ID:Lv0wWkpK0
いつもの人はなんでID切り替えまくるんだろう…
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 01:44:00 ID:4gUwde130
ttp://www.canon-dslr.net/digi_bbs/past/log/15358.html

昔の話だが、モーターがぶっ壊れた挙げ句10万超えの請求と聞いて
穏やかじゃねーなーと思ったんだが、今はこんなことはないのかね?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 02:00:45 ID:7OCkW0T40
そういう特殊な事例を取り出して何がしたいのか考察してみると興味深い。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 02:23:12 ID:HbCppHwq0
>>619
レンズ内蔵のモーターは、各レンズのレンズ自体や鏡胴の形状に合わせて作られる特殊部品だから、
少量生産の特殊なレンズの部品なら、生産量がごく少ないのに相関して、単価は当然高くなる。
その事情は、何年経っても変わりようがない。
生産総数が千単位の特殊なレンズの専用部品なら、月産が千単位で何年も継続して生産される
ものの専用部品と比べて桁違いに高いことがあっても何ら不審はない。それだけのことでしょ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 02:25:33 ID:HbCppHwq0
>>620
つか、「同じレンズ内モーター」なら、どれでも同じ程度の値段ではないかと危惧しているだけじゃない?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 02:26:22 ID:4gUwde130
他社に先んじて本格的なレンズ内モーターシステムを造り上げたキヤノンだから、
こうした事例も真っ先に生じたのだと思うけど。

これは旧式の設計のレンズのみに生じた『特殊な事例』なのか、
それとも将来ほとんどのメーカーの製品にも起こりうる『宿命』なのか、
もの凄く興味があるよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 02:32:57 ID:tYetwBoO0
けっこう昔から使ってるVR80-400mmは未だに壊れる気配はないねぇ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 02:34:17 ID:4gUwde130
>>621-622
関心は金額よりもむしろ耐久性(寿命)の方で。
何年くらい保つものなのかな、と。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 02:40:10 ID:HbCppHwq0
>>622
というか、そういう原則があるのは常識として知っていたけど、自分自身、同じレンズの別マウントのが
すぐに出せないのはなぜなのか疑問を持って、修理のついでにレンズメーカーの人に聞いてみたら、
同じレンズでも、同じなのはレンズのタマだけで、マウントによって連動ピンの位置とかが違うのが
回り回って、レンズ内モーターも個別に特注で作るしかないから、単にマウント部分だけすげ替えて
一丁上がりというのとは全然違うと教えられて、やっと飲み込めたんだけどね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 02:43:38 ID:mGMj6RHv0
だからシグマはHSMを外して出してるのか。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 02:48:55 ID:HbCppHwq0
>>625
あ それは知らない。
ただ、耐久性が露骨に低いことがあるなら、毎日酷使する報道系のプロの間で、とっくの昔に
世界的に大騒ぎになってるんじゃない?
もちろん、そんな話は聞かないからといって、どれでも耐久性が高いに決まってるなんてこと
にはならないけどね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 02:54:34 ID:HbCppHwq0
>>627
かもね。
ライセンスの何かということもあり得るはずで、もしあるなら、広い意味で「特注部品の値段」
の問題ということになるね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 05:14:05 ID:f1C4UJU/0
>>607
>迷った後の挙動がまるで違い、ボディー内だと合焦とは逆の打ち止まりまで行ってから
>戻る大きなロスが生ずる条件でも、レンズ内リングモーターなら即座に修正して合焦方向に
>向かう
これがモーターの違いじゃないってわかんないようなオツムの君と議論しても意味ないよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 06:05:19 ID:KXZqaWSB0
>604
200/F4マクロと300/F4のリニューアル版とかなら
ありかもね。
あとはテレコンの利用にいい200/F2.8とかも。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 08:27:17 ID:fazLjNNM0
今月の壁紙の8月けっこういいな。
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/wallpaper/index.html
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 11:24:20 ID:CjRaO/1T0
横一列のカレンダーって見にくいんだよね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:55:42 ID:jTrsmX+m0
>>633
なら見んな
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:02:43 ID:ycf+b8f20
昔の銀塩一眼レフにショック防止のためにミラーアップしたままにできる機種があったけど、
αってそういうことってできますか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:13:35 ID:eaZo6EEo0
まぁカレンダーの日付はオマケみたいなもんだし
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:28:56 ID:xwtDNh3P0
>>635
セルフタイマーを2秒にすると、レリーズ前にミラーアップする
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 20:51:39 ID:eaZo6EEo0
あの壁紙で思い出したけど厚木鮎祭りはまたSONYの花火上がるのかな
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 21:07:33 ID:LOa85O3T0
三つ目のネタ投下

    「Sony Dealer Convention 2007 「上得意様ご招待会」」
ttp://www.jp.sonystyle.com/Customer/Convention2007/index.html
秋から年末にかけて発売予定のソニー製品をいち早く体験いただけるとともに、
製品の開発者や担当者より直接、皆様にご説明させていただく予定です。

2007年9月15日(土)10:00〜17:00

期待大!!!

640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 21:09:56 ID:xwtDNh3P0
9月なら可能性あるかもな。
逆にその時期に何のネタも無ければヤバいというかなんと言うか。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 21:21:19 ID:zFYkFW8i0
製品発表は9/15以前にないと、その招待会に出品することも出来ないね
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 22:02:04 ID:ZANLCUjQ0
>>641
別に事前発表する必要もないし。
PMAの時も当日いきなりだったはずだが。
事前発表があるとしても直前かな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 22:07:51 ID:Mdfd++7m0
9/15がまたモックだけだったらあきらめてα100買う。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 22:34:39 ID:f1C4UJU/0
たぶん海外で先にやると思う。
そこで出るだろ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 22:45:58 ID:ZANLCUjQ0
10月発売だったら、このイベントで出る可能性は高いけど、11月発売だったら、
10月に単独で発表会、このイベントへの出品はなしってパターンもありえる。
ここで絶対出るって決めてかからないこったな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 22:58:27 ID:f1C4UJU/0
海外だけど、今月STF買ったときに、上得意発表会が8月中旬にあると聞いた。
そこでMiddle classのボディの発表があるとも聞いた。

真偽は知らん。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 00:24:03 ID:noWa87EO0
>>630
書いてあることをまともに読み取る程度の知能さえもない者ほど、知ったかの小生意気なことを書くという実例。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 00:27:47 ID:Wh8ZjB090
>>639
9/15 って海外での商戦には少し遅いだろ。
8月中に発表して欲しいな。

ディーラーコンベンションは 120fps のブラビア、2層記録対応 Blu-rayレコ、
AV アンプ、新型ウオークマン、冬のバイオ、サイバーショット、ハンディカム
あたりの定番でいっぱいいっぱいだろうからなぁ。
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:21:39 ID:EpfNRePh0
>>609
そういえば、今年春にカワセミにハマってローンまで組んでゴーヨンを購入した伊達さんが
以前シグマのカミソリ70マクロが出た時に、シグマに
「(繰り出しは邪魔だし)なんでIF式にしないんだ?」と訊いたら、シグマから
「マクロは繰り出し式の方が画質特性が素直に出しやすいんだ、だからあえて画質重視でしない」
と答えられたのを思い出した。

俺も1DMK3にEF500/4でカワセミを撮ってみたいな。
いや、どんなもんか一度2〜3日使ってみたいというのが本音か。
ローンは組まないけどね。
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:21:51 ID:MXbYT4C00
>>648
別に遅くはない。「商戦時期」でググれ。
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:05:25 ID:vQnhf+5u0
はやくだして・・・
8月頭に出してくれるなら20万までなら即買いするよ!
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:24:14 ID:e6wa+XB10
それでは、9月以降に出すように致します。
よろしくお願い致します。
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:35:22 ID:MXbYT4C00
>>651
8月までにα100をお買い求めいただいたお客様には、もれなく
今度の新機種を11月までに販売させていただきます。
654643:2007/07/29(日) 16:38:54 ID:hbhpekS90
>>651に嫉妬
655639:2007/07/29(日) 22:43:47 ID:LB8mx+ST0
Sony Dealer Convention 2007に応募した。

とりあえずαのブースがあるのは確実でしょ。問題は実機かモックかだな・・・・・・
実機を展示するならば、応募締め切りが8月14日(火)17:00だし、発表は8月7日or8日になるかな?
サプライズを狙うなら9月11日or12日か?いや当日かなww

去年のαブース
ttp://biz.ascii24.com/biz/news/article/2006/09/13/imageview/images819054.jpg.html
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:05:24 ID:Ss12blW20
撮像素子が途中で取替え可能なのが出たりして・・・・・・・
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:30:04 ID:Xrt6XgYL0
子供みたいな発想。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:34:25 ID:a8hqsmoG0
>>655
カメラつつくと後ろの CCD が揺れるやつだよね。

つついてみたい。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:34:40 ID:wTHeeJoO0
子供の心を忘れたらおしまいさ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:50:18 ID:8nw+iI8B0
>>658
アキバヨドにまだあったはず。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:55:09 ID:4UhmFVXe0
ここで文句だけ書いてる奴って、α100買ってないの?
α100の登録ハガキでクレームタラタラ書いて出した方がよっぽど効果あると思うんだが。

メーカーって客からの正式ルートでの意見吸い上げって基本はそれだしね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 01:44:57 ID:R2buNmxh0
ゲームソフト制作の仕事してて、返ってきたアンケートはがきなんかにも目を通すけど、
クレームタラタラ書いてあるはがきはそのままスルーだよ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 01:59:46 ID:IM2crf570
そらその程度の仕事だからよ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 10:31:47 ID:Vg8RjNI30
>>661
葉書じゃなくても、電子メールでサポートに送れば受け付けてくれるよ。
「貴重なご意見として関連部署に伝えておきます」ってやつだけど。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 10:35:19 ID:YLf58VHe0
>>664
貴重なご意見として関連部署に伝えておきます
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 10:37:38 ID:p45545cU0
>>662
アンケート葉書より2chのメーカースレ重視するような業界の話はちょっとな・・・
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 12:56:18 ID:LQflU1x00
K10DかS5proでも買おうかと思っていた矢先、
ソニーの先行発表会のことをこのスレで知り、思いとどまる気になれました。
2chも役に立つときあるね。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 13:25:27 ID:VCtUHQR90
そして発表後、結局K10Dへ・・・なんちゃって。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 14:31:15 ID:Blyag8M/0
S5Proは別として、K10Dならαと大差ない環境なんだからどっちでもいいんじゃないかね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 14:41:23 ID:5Jm7btLb0
K10は色が汚い
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 18:05:05 ID:rJVj7nq20
>>667
発表会があろうがなかろうが、ソニーが年内発売の公約を守るつもりなら、
どのみち待たされるとしても、長くてせいぜい3か月くらいだし。
これまでの年月の長さを思えば短いもんだ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 18:23:50 ID:KuV7uruC0
新機種の発表間近でwktkしてるこの時期にあえて
α100を縦グリに対応させただけのα100スーパーw
縦グリとセットのα100スーパーGPw(特別賞)ってのはどう?
なんか似てるっちゃ似てるが
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 20:29:51 ID:AdXsuUBb0
名前はともかく、α100縦グリ対応版が欲しい。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 20:51:42 ID:rwA9ZE1i0
盾栗とかそういう層向けなのかね、α100は。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 21:11:51 ID:go62uF3Y0
銀塩に比べて本体価格が上がるぶん、入門機への要求も様変わりしてんだなと感心してた。
入門機っても、銀塩なら中級に手が届きそうな価格だもんな。
考えてみりゃ「お小遣い」は変化してないんだから、購買層がそのままシフトしてんだろうな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 21:47:14 ID:OZxeHRTO0
>>675
銀塩αSweetだって、縦位置グリップ欲しがる人がいたんだからさ。
論理が飛躍しすぎ。
むしろデジタル時代になって、一眼レフっていうのは、銀塩時代よりも
はるかに大衆化・一般化しとる。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 22:58:56 ID:r1aEG4RR0
俺だけ?
今月の壁紙の26〜31日が黒っぽい
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 23:27:15 ID:jvuBi+u70
そこだけ背景が黒塗りしてある感じだね。

飛行機か何か飛んでたんじゃないの?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 02:46:59 ID:B8ZdZJin0
>>676
大衆化・一般化したからこそ、要求が様変わりしてるなぁって意味なんだけど。
安価な入門機に縦グリなんて付けてたら、そのぶんのコストが別に跳ね返る。
何でもありゃそりゃ便利さ、でも、そこを割り切ってコスト下げたのが入門機でしょ。
そういう事考えずに無邪気に「あれも欲しいこれも欲しい高いのヤだ」って言う人増えたなって。
そうやって商品そのものが飾りばかりで中身のないものになってく。
次期中級機にα100に毛が生えたようなの望んでる人なんかもさ。
軽自動車にオプション満載してるのと似た感じ。
車そのものなんてどうでもいい層の人たち。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 02:55:56 ID:/kgMDZ630
中身のないカキコだなw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 07:50:18 ID:UVuT+cQl0
もっといいグレードの車売ってないんだもん。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 07:52:32 ID:rmq29VhM0
つーか、仮に縦栗対応のα100が出たとしても
既にα100持ってるやつにはなんのメリットもないべ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 08:27:35 ID:oIdKK0Qy0
>>679
エントリー機に縦位置グリップが不要なんて言い切るのは、ちょいと頭が固すぎるん
だがな。そもそも20年前のエントリー機に比べて今のエントリー機がどれだけ多機能
になっていることか。
ちなみに他社機では、EOS Kiss Digital Nはバッテリーグリップ「BG-E3」というのが
発売されている。他のメーカーでも出ていたかもしれん。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 10:24:01 ID:nC09C9qJ0
銀塩Kissだって縦グリあるしw
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 10:34:53 ID:Im++ppA70
銀塩の頃の縦グリップってモードラだったりバッテリーケースだったりしたわけだけど
デジタルだとリモートレリーズとしての意味しかないよね?
片手で縦撮りとかしか使用シーンが思いつかないんだけど便利なものなんですか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 10:38:15 ID:B8ZdZJin0
他メーカーの悪口になっちまうけど、あれこそ「オプション満載の軽自動車」だろ。
しかし、それを望むユーザーが多いならメーカーが応えるのは当然だし、
少数派になってしまえば、それこそ「老害」と言われてもしょうがないんだろうけど。
尼がkissよりこだわってた点とか、わかんない人にはわかんないから商売的に負けたんだし。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:09:34 ID:HRWzdeUf0
負けたのは安っぽいシャッター音のせい
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 13:24:31 ID:fKZfmEzx0
確かに、KDXのシャッター音はちょっと素晴らしすぎる感もあるな。
あれを店頭で連写したら誰だってKDXを買ってしまう。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 13:37:46 ID:HEqjexDo0
>>688
あの玩具っぽい音が好きなんだね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 13:56:28 ID:2XBlcdcm0
一眼レフは最高の玩具だもんなぁ。
ダサい音よりかっこいい音の方が良い。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 14:00:19 ID:AA5YvMGB0
モデル撮るときにはシャッター音も重要かも。
KDXやE-510/410あたりは音が小気味よくてテンポよく撮れたりする。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 14:03:18 ID:Sn5xvsY10
個人的にシャッター音がかっこよかった機種ベスト3は
istD、E-300、KDXだな。
この三つのシャッター音は癖になる。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 18:16:05 ID:i6Q3gfio0
そこへ行くとα100は糞だよね
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 18:21:30 ID:6pDfKGN00
α100がダメというか、αSD&α7Dがダメだったからα100も相変わらずというか。
次期中級機はもう少しカッコいい音だといいんだがな。
性能に関係ないとはいえ、やっぱりカッコいいシャッター音のほうが気持ちいいのは事実な訳で。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 19:54:24 ID:dsaw2ZRI0
>>685
単焦点の大口径レンズを縦位置で撮るときにすごく便利だよ
特にポトレだと縦位置を多用するので一度つかうと手放せないな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 20:43:45 ID:BDAoWYE90
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:13:48 ID:FgrljzNi0
カタログとかゴッソリ無くなってたんだけどもうすぐwktk
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:30:36 ID:nmqEQ0e10
カタログがなくなってれば新機種ktkr
価格が投売りになってた新機種ktkr
街で見知らぬ女の子と目が合ったセックスktkr
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:34:41 ID:FgrljzNi0
いや、3番目は無い、さすがに。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:38:13 ID:QdW+ktyR0
同レベルの空想だと思う。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 00:12:05 ID:OQ1D3bg50
道のりは遠いな。。。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 01:16:22 ID:b3SNb4HD0
>694
そのダメなシャッター音に拘るユーザーのためにシャッター音が変わらない訳で・・
まあ趣味の世界ならあばたもえくぼでそれで良いけど明らかに隔世の感があるな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 05:41:13 ID:nbfmcGH/0
世界最大のAV機器メーカーSONYのメンツをかけて、最高のシャッター音を
実現してほしい。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 06:00:40 ID:IPxu+GCS0
ええ?そうかな?
KDX(Nも)ユーザーからはシャッター音が不満ってよく聞くよ。
巷の評価もそうだけど、持っている友人5人いるが5人とも一様に
むしろα100の方がましと。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 10:48:54 ID:EDt6PvDz0
>>702
なんでもかんでも「古いユーザーが悪い」って。
あんた、コテ付けた方が愛されると思うよ?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 13:05:21 ID:lC0NF1n20
次機種ってα100の改良版とフルサイズが出るんでしょうか?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 13:15:53 ID:EDt6PvDz0
次は中級らしいけど、同時にα100のマイチェンもあり得るのかな?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 13:26:32 ID:wJCbsR7a0
>>705
それ、俺と勘違いしないか?
誰でも彼でも同一人物に見えるようになったら、
一度精神科へ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 14:31:18 ID:T3kwyDRP0
ハッセルやゼンザブロニカのシャッター音なら満足するのか。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 17:13:54 ID:nZ7Uqk4Z0
>>702
SDや7Dのシャッター音に拘る奴いるのか?
そもそも中級機以上のαでダメなシャッター音になったのはデジになってからだし
α9とはいかなくても、せめてα7くらいの音にはしてほしい
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 18:54:53 ID:yLyBcakJ0
>>706,707
α100発売から1年過ぎたし、エントリクラスで新しいのが出てきても不思議は
ないんだけど、噂も全然ないしねえ。
PMAの時の2機種の内1機種は年内の約束だから、中級機が出るのはまず
確定だし、それと別にもう1機種が出る感じはしないな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 19:06:41 ID:QQrD46BZ0
つか毎年エントリクラス出さなくてもいいだろ・・・
2年に1回、〜2年半でもかまわないくらいだろう
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 19:35:18 ID:q5PJqLJa0
KDが1年半で回してる以上、それより長く放置するのはメリットナッシング
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 19:37:55 ID:yLyBcakJ0
>>712
気の長い事を言っとるな。基本サイクルは各社大体1年半だ。
ペンタはデジタル時代はサイクルを1年にすべきとインタビュー記事で言ってたし、
実際K100D Superは1年で出してきた(内容的にちょっとアレだったが)。

銀塩時代とデジタル時代で何が違うか?銀塩時代だったら、別に3年サイクル
でもボディはさほど進化しなかった。でもデジタル時代はたった1年でも、ボディ
が大きく進化する可能性がある訳さ。
その意味で、今後ペンタが言う通り、1年サイクルが普通になっても全然不思議
ではない。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 20:07:54 ID:JgltnRrM0
ペンタのマイチェンは毎度のこと。
*istシリーズもそうだし、MZにいたっては3、5、5N、7、L・・・あとなにがあったっけ・・・・
ジャミラ持ちの俺ですらワケワカランかった。
まあミノもその辺はワケワカランけど。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 00:42:21 ID:9ZEfs5TaO
タムの18-200一本で使ってるが、AFの遅さはどうにかならないもんかな?
純正の24-105の購入検討中だが、改善される?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 06:35:39 ID:s9z23Has0
AFの遅いレンズ使ってるのにどうもなるわけねーだろ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 07:59:25 ID:9ZEfs5TaO
>>717
じゃどういうレンズが速いわけ?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 08:49:54 ID:yVVFuT90O
コイズの使ってるレンズは速くて単よりよく写る!
らしいよー(嗤)
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 09:00:08 ID:DG4r39320
赤く塗ればいいんじゃね?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 10:08:52 ID:OwwBIhjH0
角も必要だろ
常識的に考えて
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 10:46:13 ID:MkPMnDL40
あとマグネットコーティングとか

ガンヲタうぜー>>722
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 11:32:30 ID:4Hk7SP5A0
↑どこの誤爆だよ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 20:22:03 ID:XnuahmVB0
>>722
自己紹介乙。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 20:49:47 ID:tBJ6fMcE0
>716
24-105よりタムの17-50/2.8とかシグマの18-50/2.8の方がAF速いんじゃないの?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 20:56:37 ID:s9z23Has0
50/1.4のほうが速い
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 21:20:18 ID:dCvUFxJc0
135ZAも速いぞ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 21:40:32 ID:GbfQWeyx0
タムの18-200に比べたら、他のレンズは全部速く感じると言うこの事実・・・
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 22:04:12 ID:j36qVx5+0
大穴で20/2.8もAF速いw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 22:07:40 ID:WDjv51sj0
ここで28-135/4-4.5と言ってみる。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 22:15:39 ID:tp8Gz4Zr0
17-35mmF3.5G
100mmSoft
35mmF2
50mmF1.4
135mmF1.8

この辺りがAF早いレンズという感覚がある。
85mmF1.4は画質は最高なんだがちょいゆっくり。

あとは200mmMacroと75-300mmAPOしかもってないけど、この2本は相当ゆっくり。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 22:16:13 ID:MAlQrgGy0
デジカメWatchから、αの広告が消えてるな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 22:18:25 ID:0QHVY5QM0
契約期間が切れたんだろうな。
次への準備なのかどうかは知らんが。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 22:37:34 ID:/ftnJauF0
>>716
タム18-200はCanonなら速いがNikonでも遅いね。シグならもっと速いのに。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 23:39:09 ID:41h7E/n/0
SAL(およびDT)の18-200の速度、涙が出そうになる。
純正だから、多少は早くする工夫は入ってると思ったのだが...

大きくて思いミノ純正のAF100-400の速度が偉大に思える...
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 01:30:32 ID:RhF4+UPv0
>>735
駆動速度より、迷う迷わないの問題じゃないの?
被写体にもよって迷わないときはそんなに不満じゃないな。
シグマの18-200ならさらに迷いにくく、その結果「速い」気がする。

つまり開放コントラストの違い?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 03:09:19 ID:pgBF5Wbb0
でも αのGレンズの28-70/2.8Gも非常に遅いと聞いたけどタ
ム18-200やタム28-300と同じぐらい遅さかな。

(αのズームに興味無いので持ってないです)
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 13:39:04 ID:MohWuqFU0
まぁαでAF速度を語っても幼稚園児の運動会で誰が速いかを比べてるようなものだから・・・。
オリンピック会場から見たら悲しくなってしまうよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 13:46:16 ID:8KQ3ajFr0
AF速度アッー!
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 18:43:41 ID:6ghtcHVm0
週刊誌【週刊ダイヤモンド】8月11.18日合併号(来週号)
⇒大特集:<Canon、SONYをサムソンが猛追>激変!デジカメ戦争
@業界勢力図を塗り替えた市場の3つの構造変化
ACanon・SONYの優勢 広がる他社との実力格差
BInterview Nikon社長●苅谷道郎
CColumn SONY・Panasonic、新機種続々投入でも一眼レフ「1000万台突破」の幻想
ttp://dw.diamond.ne.jp/number/070811.18/index.html
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 18:54:20 ID:iNbwbijt0
サムソンのデジカメなんて見たこと無いんだけど。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 18:55:17 ID:sczZQJVp0
そんなにソニーっていいかなあ?
ソニー持ってるけど、ランキングとか見るとそんなに売れていないような
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 19:19:14 ID:vWssfLIA0
>>742
自分もソニーのコンパクト機にはあんまりひかれないんだけどね。メモリースティック
つーのが減点対象だし。それでも一応キヤノンについでシェア2位じゃなかったっけ?

デジタル一眼始めたのも、打倒キヤノンのための戦略の一環だわな。
昔から売れなければ撤退なんて騒いでる奴がいるが、その辺まで含めて考えると、
やるからには結構本気だろう事がわかる。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 19:19:26 ID:+cmuy/SQ0
Canon,SONY,サムスンと出てる記事で、なんで日本市場の話と考える?
4番目のコラムは日本市場限定の話だろうが
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 19:43:32 ID:sczZQJVp0
>>743
漏れもメモステどうかな〜?と思っていたけど、PSPの普及でかなり値下がりしているよ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 21:00:54 ID:GF9Th87J0
今時メモリー位でガタガタぬかすな
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 21:16:58 ID:iNbwbijt0
PSP用に買ったけどさらに大容量の買って余ったメモステが使えるからコンデジもサイバーショット
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 21:21:40 ID:Pag7d51T0
どうせポイントで買えるし、買い換えるときにはより容量の大きな奴が必要になるから、あんまり種類は気にしないな。
・・・と、CFとMSしか持ってない俺が言ってみる。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 21:53:49 ID:sczZQJVp0
xDは最高6Gとか聞いた
知らないと困ることもあるね
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:22:26 ID:NppJup6o0
トゥームレイダーで長メモステ使っててかっこよかったな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:52:26 ID:j22hYg4J0
アンジェリーナ ジョリーって美人かなあ。
キャメロン ディアスよりは色っぽいけど。
どちらも微妙なんだよなあ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 23:21:53 ID:JGnqtYy80
美人だろ、おっぱい中心に
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 00:06:06 ID:PjoS6BHM0
>>751
実物を見たら印象変わるよ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 00:20:18 ID:hxlo0p3r0
余談だがメモステの製造が終了するらしい。
デュオとマイクロは続くらしいが。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 02:12:52 ID:k4VPv+1n0
既に1種類しか残ってないけどな>メモステ

メモリースティック製品一覧
http://www.sony.jp/products/ms/lineup/index.html
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 03:29:06 ID:ify0b7PN0
αじゃ遅くて疲れるので少しでもAF速度速い超音波モーター使いたいなと思い、
Canonは発色が悪いのでパスしてNikonにしようとしたら
VR「3秒ルール」みたいのがあるのね。知らんかった。
あ〜あ、何処のメーカーもいい所もあれば悪い所もあるんね。
SONY様、ココ見てたらα100の後継機には是非ボディ内モーターを速くして下さい。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 03:48:56 ID:0Y0E82ls0
都市伝説を信じるバカの夢壊して悪いけど、
VR3秒伝説は三脚検知機能を勘違いした気違いが生み出した妄想だから。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 04:59:03 ID:ify0b7PN0
↑ニコン使いの人? 

そっかぁ〜? 

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184505790/765

じゃあ この人も基地外か? Canonには基地外が多いんだね。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 11:27:51 ID:hpGox0el0
キヤノンの30Dのほうは、後継機情報がダダ漏れだね。噂によると今月20日発表
だとか。ソニーも来月に入れば多少は情報も出てくるだろうけど、まだ1か月あるのか...
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 11:33:52 ID:PjoS6BHM0
ソニーの情報が出てくるのは10年後くらいな気がしてきた
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 14:10:16 ID:Y569SrnT0
ソニーの新商品先行発表会の登録したら、ソニーからのメールがほぼ毎日くるようになった
最初は「キターーー」とか思ってたけど、いまはフィルタさせてもらってます・・
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 16:09:30 ID:T97Q6QHG0
>>754
いまのうちに128MB買っとけということか。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 16:17:11 ID:IpNINzTB0
βのビデオテープ、ELカセットと一緒にメモリースティックを買いましょう・・・か?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 16:20:00 ID:WgLBqQUS0
別にデュオかマイクロにアダプタ刺せばいいだけでは・・・?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 16:23:57 ID:29Qe8+Bw0
128MBを1万5千円で買った時代が懐かしい
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 16:27:28 ID:+7atGeFx0
初デジカメにDSC-P5を買ったころが懐かしいぜ。
MSに限らず、あのころはメモリー全般が高かった・・・今の値段見ると軽く凹むわorz
いや、安くなるのは嬉しいけどね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 16:32:18 ID:29Qe8+Bw0
先日、4GBを6,180円で買いました
まだどんどん下がりそうですね

数年後に「4GBを6千円で買った時代が懐かしい」になるねぇ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 17:52:21 ID:Bs72Rq+Q0
10MBのHDDを20万で買った時代が懐かしい…
CD-Rが1枚数千円だった時代が懐かしい…
と言い始めると切りのないジジイな俺
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 18:57:20 ID:j9LndfsQ0
むかしは2Dのフロッピーでさえガラス棚の中にはいってて
一枚下さいとか言ってたよなぁ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 19:08:13 ID:CG3bBRV20
パソコンサンデーな人たちはそろそろ自重してください。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 20:06:24 ID:sHkYoMqf0
PROじゃないMSで残るのはDuo128MB+アダプタだけ、これもそのうち注文生産になるのかな
PRO対応じゃない機器を持ってる人には寂しいだろうけど
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 20:59:28 ID:uatZ+gL30
うちのF707は、一応まだ現役なんだがねぇ。
ま、8インチフロッピーディスクも消えたから仕方ないな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 21:05:04 ID:aMfmjFmH0
SIMMの新品、もうないかな?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 21:23:00 ID:Tlp5LcrT0
フロッピードライブが30万円したな・・・
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 21:25:04 ID:jcixuMZ40
パソコンサンデーの副音声をカセットテープで録音してたよな...
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 21:29:45 ID:ePcK4hef0
年齢層がよく分かるレスだなwww
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 21:38:07 ID:Ag/VlnMs0
初めて買ったフラッシュメディアは32MBで9千円のスマートメディアだった。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 21:58:58 ID:rQ7zIEgp0
初めて買ったラジオは東京通信工業製
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 22:02:53 ID:AMDvDc+30
花火撮るのに 500REF って使える?

100mm 以下ぐらいじゃ、どうにも小さくてイカン。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 22:32:56 ID:/2SQ5RkY0
>>779
使えなくはないだろうが、あまり向いているとはいえない。
数秒のバルブ撮影が基本だし、ピントもシビアになってくるし。
距離を詰めるべし。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 00:05:27 ID:FMrlIMG+0
パソコンサンデー見てMZ-1500買った・・・
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 01:21:22 ID:02URaGfB0
質は落ちるだろうが、燃料投下。

α100モデルチェンジ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/#6609378


このところの価格下落の一因ではないかと・・・・・・。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 01:30:50 ID:PbY+z18p0
>>782
>CCDも自家製してるでしょうから、今度のはすごいでしょうね。
>2000万画素?
価格ってすごい釣り師がいるんだな・・・
784 ◆AngelH/kMI :2007/08/05(日) 01:32:08 ID:t5aYAhSR0
>>782
ただ、ちょっと解せないのが大幅に下落してるのってシルバーの方なんだよね。
今日淀でシルバーのみ処分価格で61000円くらいだった。

まあ、とりあえずシルバーだけ先に生産終了したという事なのかもしれないけど。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 01:33:00 ID:+3LAB4QJ0
だって黒がいいもん
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 01:38:53 ID:spQF5S5q0
シルバーの在庫が無くなり入手困難になると必ず
シルバーが欲しかったと言う奴が出てくる不思議。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 01:40:37 ID:4MEykxlg0
もっと安くなる、もっと安くなる>売り切れってパターンが多そう
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 01:40:45 ID:02URaGfB0
>>783
スペック情報が全く漏れないから、そういうネタを素直にネタとして扱えれないし困ったもんだ。


9月発売を狙うなら今月の8日前後が香ばしい、と勝手に妄想してみる。
どうせ9/15まで焦らすだろうけど・・・・・・
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 04:47:50 ID:12j40JNa0
土曜発表って時点でネタだろ。発売ならともかく。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 08:06:48 ID:7fl0fR2I0
3週間ぐらい前に、ヨドバシで7万円台で投売りしてたけど、
今はやってないみたい・・・・・・・・・・・
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 08:39:00 ID:lFzvJzxH0
中級機も気になるが、エントリーのα60も気になる。

出るのかな、600万画素w
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 08:42:56 ID:+3LAB4QJ0
画質はともかくコンデジが1200万画素の出してるのに
600万画素じゃあ避けられちゃうだろうなターゲット層には
793名無し:2007/08/05(日) 09:17:46 ID:RSAdUBEEO
α100ならCFを使えば済む事だ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 10:23:37 ID:EuXsMvXN0
これはα100でも動くんだろうか。
写り具合とか知ってる人がいたら教えて。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d75064404
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 11:23:53 ID:9o5oxSzc0
>>794
α-7Dで使えてるんだったらα100でもいけるんじゃないの?

と、無責任なレスでスマソ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 11:46:33 ID:w/66ufwP0
>>794
α-7では使えないかもしれない。
シグマの300/4(ROM未交換)はα-7はNGだったが7Dではちゃんと動いた。
シグマ180/2.8マクロも同じ。

7Dで使えるなら100でも使えるというのは同意。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 12:09:07 ID:EuXsMvXN0
>>795
>>796
ありがd。
サンニッパがこの値段で買えるなら、オモチャとして面白そうだよね。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 12:17:03 ID:4MEykxlg0
32,800で落札キボンヌ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 13:37:02 ID:PbY+z18p0
DMFの話、レンズスレから移動。

α100、クラッチはあるんだから、MFモードでもAFキーでAFが起動するようにしてくれればいいのに。
要するに7DのAF/MFボタンの動作だけど、インタフェースだけの問題なのに勿体ない。
フォーカスと構図決めて瞬間を待つみたいな使い方んとき便利なんだよね。
半押しでずっと待つかMFかしか選択肢がない。
MFの精度が出にくい初級機でこそ便利な機能だと思うのに。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 13:42:11 ID:d38Q1Y0/0
普通は超音波モーターレンズだからそんなことを考えなくてもいいんだけどね・・・。
時代遅れになってしまったαだと面倒くさい。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 13:48:45 ID:PbY+z18p0
つ インターフェースの問題

超音波モーターでも同じことなんだが。
まあ、フォーカスクラッチで初めて実現したぶん、
インタフェースが遅れてるのは否めないのかもね。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 14:35:56 ID:x70BVGPF0
>>799
上位機と下位機との差別化という意味合いがあるだろうけどね。
そういうのはここで文句言ってるより、要望のメールを送るべし。

>>800
ちょっとそれは論点がずれてるんじゃないか?他社の超音波
モーター搭載レンズで、MFモード時にモード切り替え無しに
AFを働かせる事ってできないんじゃない?
自分の場合、勝手にピントが動いてほしくないんで、普段は
MFにして、カメラにピント合わせをまかせたい時だけAF/MFボタン
を押して、AFを動かしている。AF/MFボタンにはこれはこれで
他にはないメリットがある。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 15:06:55 ID:TOlNsOxj0
↑DMFってどんな機能なのか知ってるの?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 16:26:17 ID:8+3znPMC0
DMFは、やっぱり明るいレンズを開放付近で使うときに便利だよ
85mmf1.4や135mmf1.8じゃあどーしても最後の詰めでAFがおっつかない事があるし。
DMFはまずAFである程度ピント位置を決めておけるので、とりあえずAF任せで一枚
その後、DMFのマニュアルで微妙にピンをずらせながら撮影できるってメリットもある。
まあ、眼に自信があれば初めからMFでいいんだろうけど、当たりをつけるのはAFのほうが
早い気がするし、MFにしてわざわざピンをはずしている時もあるしなw。AFで保険かけといて
最後の追い込みをMFってのがDMFのメリットかな?

α100だとシャッターをレリーズ優先にしておけばピンが怪しくてもシャッターが切れるので
連写しながらピンの位置をかえる事ができるし、これでフォーカス・ブラケットが可能。
漏れはポトレで愛用しているよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 17:50:45 ID:8f8lEJ0c0
DMF関連で便乗質問、スマソ。
7Dと、SDのDMFの感覚って違う?
7Dの方がSDより重いのだが、こんなものでしょうか?
SDだとスッと軽くなってMFに移行するんだけど、7Dだとかなり重い。
最近になって7Dを入手したもので、SDとの感覚の違いに戸惑ってる。
教えて君でスマソ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 17:57:50 ID:G75zzQcn0
「MFに移行」という感覚が分からないな。
常時MFで半押しした時だけAFが効く感じ、と言った方が分かりやすいかな。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 20:57:00 ID:N1HuznLw0
DMFの話とAF/MFボタンの話がごっちゃになってないか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 21:49:18 ID:CdXsh3WZ0
DMFはα100本体で設定できるよ。
SONY 70-200 F2.8G はレンズ側で設定できるけど、
どっちで設定しようが、DMFの設定が優先されるよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 00:30:09 ID:VsJNlv5W0
>>804
>DMFはまずAFである程度ピント位置を決めておけるので、とりあえずAF任せで一枚
>その後、DMFのマニュアルで微妙にピンをずらせながら撮影できるってメリットもある。
それはできないよ、2枚目にまたAFが動くじゃん。
今やってみたら、半押しまで戻しただけじゃ2枚目のシャッターが落ちない。
連射なら出来るけど、連射でフォーカスブラケットって、いくらASでもブレまくりそうだよ。

810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 00:45:59 ID:5zkN6QWc0
>>809
804じゃないけど俺も時々やるよ。
俺の場合、α100ではほぼ常にフォーカスはDMFモードだから咄嗟に動き物
撮る時には連写しながらフォーカスリングを指で微調整する。
あ、ドライブモードは常に連写になってるんだが。
MFカメラ経験のある人間にとっては、DMFモードが一番使いやすい気がするなぁ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 00:55:11 ID:VsJNlv5W0
>>810
自分の場合、MF使うときはAFは勝手に動いて欲しくないんで、
レリーズボタンでいちいちAFが動くDMFは合わないな。
AF/MFボタンで>802が書いてる使い方するのがいちばん合う。
そうじゃないならMFのみで撮るね。
でもα100の場合は目よりAFのがピント成功率が高いんで、ボタンないのが残念。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 01:07:09 ID:VsJNlv5W0
なるほどわかった、連射モードにしとけば半押し戻しでも次のシャッター落ちるのね。
ポートレートみたいなバシバシ撮る用途にゃ便利なのかも。
AF動かしたいときだけレリーズボタン離せばいいってことだよね。

しかし、「待ち」の撮影(>799)にはやっぱ使いにくいな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 01:25:19 ID:iDqzXjQT0
α100の縦グリップは純正品でないの?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 01:39:04 ID:mg06+aOE0
>>813
そもそも接点がないのだからして。
815 ◆AngelH/kMI :2007/08/06(月) 08:17:13 ID:fSG6joXv0
>>809
>それはできないよ、2枚目にまたAFが動くじゃん。
>今やってみたら、半押しまで戻しただけじゃ2枚目のシャッターが落ちない。
あれ?と思ってα100で試してみたけど
AFであわせる>1枚目撮影>レリーズ半押しまで戻す>MFで微調整>2枚目撮影
って出来るよ?
7D/αSDでも動作同じだったきがす。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 11:38:12 ID:VsJNlv5W0
>>815
ウチのα100だと、ドライブモードが単射だと不可、連射だと可になるけど?
7Dもあるけど試してない、帰ったらやってみる。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 12:37:05 ID:ZG2BWyr60
甘Dは出来た。

・・・ってか、いいなこれw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 12:52:04 ID:P56HxfbA0
やっぱり超音波モーターレンズじゃないと面倒くさいな・・・。
超音波ならDMFなんて楽々なのに。
819 ◆AngelH/kMI :2007/08/06(月) 12:56:57 ID:fSG6joXv0
>>816
うーん、別に連射じゃなくても可能・・・>うちのα100
謎だ。
というか、別にDMF無くても1枚撮り>半押しに戻す>もう一枚が出来ないと不便すぎる気が(苦笑
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 13:04:56 ID:VsJNlv5W0
>>819
ファームウェアの問題だろうか?
ウチの100、実は海外版なんだよね。
現地サイトにファームアップとかないし、日本のファーム当てていいもんかわからんし。
それでメニュー日本語に出来れば嬉しいんだけど。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:05:03 ID:9Vxe12XG0
>>820
藻前が人柱にならなくてどうする。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:14:46 ID:VsJNlv5W0
>>821
現地語話せないから、何かやらかすと店員に説明できないんだよな・・・
日本のサポに聞いてもわからんって答えだったんで、
英語で現地サポにメールでもしてみるかな?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 21:43:17 ID:018di75C0
一度 DMF で●点灯状態になれば、
半戻し→マニュアル微調整→撮影ができるっぽいな。

っていうか、
レリーズ優先設定 → DMF だろうがなんだろうが、撮影可能
DMF → 一度ピントが合わないとクラッチ切れない=それまでMFできない

ってだけなんでは?

ファームは1.02
824804:2007/08/06(月) 22:38:43 ID:Nx/1iTaJ0
まずAFでピン持っていってからそのままDMFに移行して連写しているな>漏れ
あと、RAWだとバッファに限界が来るけどJPEGだとCFいっぱいまで撮れるから
いつもJPEGで撮ってるw
連写速度が遅いのも幸いして、連写の途中でフォーカスいじってもきちんと動かせるよ>フォーカスブラケット
ってか、連射遅すぎなわけだがw>α-100

DMF+連写でフォーカスブラケットすると被写界深度の浅い写真を撮るのにいい練習になるよ。
ピンをあわせる練習も面白いけどな。AFの限界のところでもなんとかピンを持ってこれるってのは
形にできるチャンスをふやせられることだからね〜。特に明るい単焦点を使っている人にはお勧め。
意外と背面液晶ではピンあってるようでもPCで等倍にすると、ピンが甘かったりするしね

ポトレなんかでバシッとまつげにピンが来て
前後にボケが広がるのをみてるとAマウントでよかったなと一人悦に入ってしまうキモイ漏れw
825816:2007/08/07(火) 00:24:07 ID:t9GwNcpM0
ありゃりゃ、やっぱウチのα100も>815出来た・・・・
>809で出来なかったのは何だったんだろ?
いまんとこ使いそうにないけど、とりあえず覚えといたら役に立つかもしれない使い方だね。

>>823
いや、フォーカス優先しか使ってないし。
今はどうやっても出来るんで、なんで出来なかったのか謎。
>>824
>ポトレなんかでバシッとまつげにピンが来て
>前後にボケが広がるのをみてると
7DくらいのファインダーならMFで問題なくそこまで合わせ込めるけど、α100だと辛いね。
自分的にはこのファインダーだとAFのが信頼度高いんで、DMFはあまり意味ないなぁ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 02:12:05 ID:YYcx/8WJ0
>>825
シャッター切った後、半押しの状態に戻すのは不器用な漏れにはムリだ…orz
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 02:20:23 ID:PplmAx3Y0
α100が優れているところってどこですか?あまりいい評判聞かないので買うの躊躇してます。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 02:23:11 ID:XEHJdcMfP
>>827
カッコいいツァイスブランドロゴと高精度のソニータイマー
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 02:27:26 ID:t9GwNcpM0
>>827
うん、特にない。
現状はまだCかNがいいんでね?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 02:52:19 ID:moNSQ+8L0
>>827
ボディとしては今となっては本体手ぶれ補正だけだろう、後出しの他社もみんなSonyの真似してきたので。
一方CanonやNikonは未だにレンズ内手ぶれ補正だから、レンズも大きく重くなり値段も倍以上になる。

要するに経済力と体力が余っているのなら、Canon、Nikonがベストの選択でしょう。

そうじゃないのなら(非力や貧困等)、pentaxやSony。
特にレンズメーカー製のレンズをメインに使いたいのならやはりpentaxでしょうね。裏目もあるし。

ボケに興味なく撮像素子のちっこいのが好きならOlympus。
ぎんぎらぎんの写りが好きならSIGMAのカメラ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 02:54:21 ID:Ty1ATGIN0
>>827
AFが弱めなのと、高感度ノイズが目立つのを除いて、価格もこなれてきた
今ではコストパフォーマンス的にはそんなに悪くないんだけどね。
ただ、発売から1年経って、最長でも半年後、ひょっとしたら来月にも新しい
のが出るんじゃないかと言われている今では、あえてお勧めする理由もない。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 05:22:43 ID:+QaTakbh0
>>830
>一方CanonやNikonは未だにレンズ内手ぶれ補正だから、レンズも大きく重くなり値段も倍以上になる。

いい加減なことを書いちゃいかんぞ。定番のニッパチ望遠ズームで価格を比較してみ。

http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24679

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef70_200_f28l_is/index.html

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-200mmf28g_if.htm
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 09:16:32 ID:yAOsgeEf0
サンニッパの値段も比べてみると面白いかもね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 09:32:45 ID:Zc6wh/Hy0
入門機買おうとしている人の何割が
そんな高級レンズを買うんだ?
普通標準ズームかWレンズセットか
高倍率ズーム買うんじゃない?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 09:53:02 ID:wtDfDf1d0
>一方CanonやNikonは未だにレンズ内手ぶれ補正だから、レンズも大きく重くなり値段も倍以上になる。
これを否定したまででしょ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 10:03:16 ID:AkXcirBK0
>>827
アイスタートAF
使う、使わないの好みはあるが、選択できる。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 10:07:35 ID:PplmAx3Y0
現在20Dかα100で悩んでおります。数年前まではD70を使ってましたが
そこから比べると両者かなり進化してますよね?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 10:53:14 ID:mHLXBgHZ0
>>834
そんなこたぁ、メーカーが考えればいいことだ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 11:02:04 ID:Ty1ATGIN0
>>837
20Dってキヤノンの?
30Dの後継が出ようという時に、20D?
20D買う予算があるなら、ソニーから出る中級機も
買えるんでないかい?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 11:08:52 ID:PplmAx3Y0
α100(新品)と20D(中古)の相場が6万ぐらいなんで
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 11:43:17 ID:Ty1ATGIN0
>>840
20Dの中古ねえ..。格上の中級機と中古だと値段が近いからといって、比べ
られるのはα100が気の毒だけど。
20D自体は人気機種だったし、現行の30Dはマイナーチェンジだと、出た当初評判
悪かったくらいだから、古いとはいえ完成度の高い機種だとは思う。
ただし、古い分液晶モニターのサイズが小さいとか、ゴミ対策が皆無だとか、欠点は
いくつかあると思うし、一方でα100は手ぶれ補正搭載というメリットもある訳だけど、
中級機と比べられた時に、あえてα100のほうを勧める気にはなれないなあ。
後は自分で20Dの評判をネットで調べてみそ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 12:07:19 ID:zW0aJFL40
カメラは20D>100でしょ、クラスの差は画素数の差を埋めて余りある。
手ブレ補正も高感度ノイズの差でアドバンテージはあまりない。
システムとしても、EOS>α、現時点でこれは明確。
αレンズの中古があるなら魅力もあるんだけど、
基本的に入手困難、あっても高騰の今のαに魅力はない。
新ラインナップが揃ってくれば、古いレンズもまた中古市場に出てくると思う。
それまで様子見の方がいいと思うよ、今新規でα買うのは賭け要素が大きすぎる。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 12:53:01 ID:Asco9BUq0
ハッキリ言う・・・。
気に入らんな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 13:08:12 ID:zW0aJFL40
いやあ、これでも俺、銀塩からの生粋のαユーザーだよ。
αは好きだし、ソニーαの将来に期待してるが、今はまだ時期じゃない。
大丈夫、俺たちが買うから育つの待ってろって。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 13:11:16 ID:zqDVFMtE0
20Dに限らず中級デジの中古は厳しいよ。
外見が良くても酷使されてない個体は無いと思ったほうがいい。
むしろ初級機のほうがその意味ではマシ。
まあ俺が売った奴を買ったらご愁傷様だなw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 14:01:40 ID:fm1vRPoH0
メーカーにメンテに出す分、売価に上乗せして考えるのが常識じゃろ
いくら上乗せしたらいいのかわからんが
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 14:23:08 ID:zqDVFMtE0
> α100(新品)と20D(中古)の相場が6万ぐらいなんで・・・・

どうだろね?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 14:24:53 ID:GcIoEYnK0
新品のほうが気分がいい
イャッホー
みたいな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 19:23:53 ID:0vudPXqU0
レンズの中古ならまだしも、ボディの中古は余計な金取られそう。
それだったらα100の新品買ったほうがいいような希ガス。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 20:50:18 ID:wtJDYXfg0
内蔵フラッシュって、取説ではレンズ表記18mmの画角をカバーってなってるけど、
実際に18mmとかで撮ると真ん中しか光があたってないんだけど、皆さんどうですか?
50mmとかまでくると、まんべんなく光が当たるんですが。。。。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 20:50:39 ID:O3CAL5iQ0
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 21:33:01 ID:1pVWaBXK0
あふぉ厨乙
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 22:02:50 ID:b9rkSOs60
レンズフード外して撮っても光量不足に感じるなら、まあそんなもんなんだと諦めて貰うしかない。
フラッシュ多用するなら、素直に外部フラッシュ買うのがお勧め。
室内での撮影が多いなら、下手に高いレンズ買うより効果がある場合も多いから。
854 ◆AngelH/kMI :2007/08/07(火) 22:13:00 ID:ktjzRsi80
>>851
土曜に買ったボクも涙目。

それはともかくmapからきたメールでα100ブラックが60800円。
シルバーの方の生産完了も裏取れたし、いい加減動きあるんですかねー?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 22:37:06 ID:Ty1ATGIN0
>>854
来月な。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 22:50:52 ID:+A+U2Wxa0
>>855
ケチケチすんなや。

デジカメウオッチのインタビュー経由で
ええからちっとは情報提供せーよ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 01:05:52 ID:iMKymYTB0
>α100ブラックが60800円。
天使たんがこれ買えば、今月にでも。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 01:12:38 ID:Ggo0zChb0
α100買いました。オリンパスのE-510と迷ったけど。
満足してるよ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 01:16:55 ID:psohUO6y0
おめ。
860 ◆AngelH/kMI :2007/08/08(水) 03:16:17 ID:ruAqhY8X0
>>857
いや、こう、流石に三台目はちょっと・・・。
新しいの出たら買うわけだし許して><
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 09:58:49 ID:nd8PC+DHO
発表だけは8月ないのかな〜?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 10:30:50 ID:mpG2M3rE0
>>861
仮にあるとしても8月後半。
9/15に東京でSony Dealer Conventionというのが開かれるのは知っている
と思うが、未確認情報で9/6にヨーロッパでもイベントが開かれると言われ
ている。その情報が本当だとすれば、その週の前半(9/3〜5)辺りかな。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 11:58:01 ID:rNX9+3wn0
そろそろ情報が出てきてもいいのにな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 13:36:17 ID:0NsxuHch0
ディーラーコンベンションは取引店招待日と一般公開日とがあったりする。
展示内容が一部変わることがあるらしいよ。

865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 02:54:01 ID:xTV42olY0
そろそろ買おうと思ってたけど新型発表まで待ってみるか。
はやくばりぞなとセットでほしー。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 06:57:25 ID:6Hccd5GPO
6万円切ってる。
迷う。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 07:14:58 ID:p/j2X80X0
価格コム見たら54800円という書き込みがあったよ。
不満はあっても特に大きな不満が無いのなら値ごろだね。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 10:03:05 ID:fCfBSb3G0
思ったんだけどさ、たとえば30Dの後継発表があるとしても、
5Dや1Dの値段は下がらないだろ?でも、今次のαを控えてα100が値下がりしてる
ってことは、9月ごろ発表と目されている次のαは、
ひょっとしてα100の上じゃなくて、α100の後継なんじゃないかな?

何が言いたいかっつーと、α100の上位機種を期待している人は肩透かし食らうんじゃないか?ってこと。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 10:47:29 ID:9isLRFC30
>>868
α100は発売から1年経ってるし、もう夏の商戦も終盤だから値下がりするのは
至極当然のこと。
エントリ機(α100の後継か、もう一つ下のD40対抗モデルか)が出る可能性は
ないではないと思うが、今ある情報っていうのが「販売店の店員さんが言って
ました」レベルの信憑性の低いものだけだし、海外ルートからの情報がほとんど
皆無だからな。
上位機についてはソニーが公約守る限り年内には出る訳だし、9月発表〜
10月発売っていうのは可能性の高いパターンだし、仮に9月に発表なくても
1か月ずれる程度だ。

何が言いたいかというと、出るんだったら何でもいいから早く出せ。(w
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 10:56:00 ID:kxXc2g9Z0
つ ●




うんこ出ました
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 11:37:19 ID:ojqJJ6bk0
中級とは別に、テコ入れとして100のマイナーチェンジはあり得ると思うけどな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 13:50:18 ID:oMxFoR6Y0
>>871
といっても時期を外してるから、クリスマス、冬茄子商戦向けだから
10末〜11月発売じゃね?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 14:14:13 ID:9isLRFC30
まあ、仮に2機種年内に出るとしたら、同時発表の可能性が強いだろうな。
今からだったら発売時期をずらすにも、せいぜい2か月くらいしかずらせないし。
だったら、いっその事同時に発表して注目を集めたほうが、プロモーション的に
有利と、中の人は考えると思うがね。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 15:05:13 ID:HeysMU3H0
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 15:46:45 ID:CcJtJFoi0
子供がいくら空想してみても中の人のマーケティングに及ぶ事はない。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 16:36:10 ID:AYhwwoN90
中の人のマーケがうまく行ってるとも言い難いが。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 17:45:17 ID:ESW418Kt0
それでも素人の空想よりはマシ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 18:53:51 ID:HHpCk7au0
マーケもプロモもどうでもいいから早くしろボケ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 19:34:34 ID:2zlk2XBDO
だまれ、カス
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 19:40:58 ID:HHpCk7au0
ごめん。黙って待つよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 21:44:11 ID:vpZrMN6z0
>>876
消費者が欲しがる物ではなく、メーカーが売りたい物を売る。
それが許される企業がソニーです。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 21:52:03 ID:ojqJJ6bk0
>>881
そのやり方がたまに「時代を作る」商品を生み出すんだよな。
負けないマーケティングではなく、勝てるマーケティング。
・・・今のソニーがそうかどうかは知らんが。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 21:52:32 ID:KyUoNxjE0
>>876
マーケティングなんてご大層な問題じゃなくて、新機種のリリースに
時間がかかってしまったというだけの話だが。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 21:52:32 ID:wkwPO7Ti0
別に許されてはいないと思うが、別にSONYに限った話ではないなそれは。
SONY製品に開発者の自己満足的な製品の割合が高いのは否定しないが。
(嫌いではないけどな、変なところにやたらと拘った製品は。使える使えないは別として。)
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 23:15:28 ID:FX0rD4770
ソニーはなんでこんなに新型引っ張ってんだ?

やる気が無いのか技術が無いのか・・・
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 23:22:35 ID:kxXc2g9Z0
需要がないんじゃ・・・
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 23:24:35 ID:qjyD5ukI0
ソニーはαをやめません。
ソニーはβをやめません。
ソニーはELカセットをやめません。
ソニーはHi-MDをやめません。
ソニーはカーナビをやめません。

どれがウソでしょうか?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 23:50:09 ID:bHGdAddC0
HSのことも時々で良いので思い出してあげてください。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 23:51:31 ID:kxXc2g9Z0
メモステロングが何だって?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 00:19:09 ID:77EbGUGa0
アイボとかクリエとかクオリアとか、肝心なものが抜けているな
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 00:50:58 ID:6NVGSzlC0
・・PSX・・言ってみただけ・・
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 01:16:15 ID:zJnBapq60
むしろ一度死んだマウントを救ってもらったわりには
ふてぶてしいユーザーが多いと思う。
消滅したと思って黙って待ってればいいのにと、マジで思うんだよね。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 01:25:30 ID:rmiB5hf40
俺は全く思わないけどね。オリじゃあるまいし、死んでもないし。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 02:21:43 ID:2JfT6jnW0
D200、30Dの後継の話があるから、ワザと遅らせているという話も聞く>中級機
昨年遅出しで大勝利のK10Dの件があるから。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 02:26:23 ID:lsC1nBxc0
K10Dが大勝利?
初耳だ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 09:29:02 ID:A5gkCpqC0
K10Dの成功?は遅出しだったからではないだろ。
他社の動向見たところで、年内にこちらの手の内を変えられる訳でもない。
せいぜい発表が重ならないように調整するくらいだよ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 10:25:00 ID:8fdBjhju0
今は単に発表の時期を調整しているだけだが。こんな中途半端なタイミング
で新製品の発表があると思いこんでいるとすれば、ものを知らなすぎ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 11:28:18 ID:9txOAuU90
今すぐ新製品発表があるはずと思い込んでる人なんていたっけ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 12:12:36 ID:IbgHTEFUO
毎日、明日が発表日だと思って生きておりますよ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 12:38:08 ID:9txOAuU90
そうか。大変だな。強く生きろよ。
901名無CCDさん@画素いっぱい
おかげでお肌ツヤツヤです

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +