【ソニーDSLR】SONY総合 α part.13【Aマウント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.12【Aマウント】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1210781168/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 16:55:09 ID:QC8Tl4go0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 16:55:26 ID:QC8Tl4go0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 19:25:51 ID:fW6TZFay0
28mm以下の広角ズームほしいんですが、
1118とか1224とかって、CNPとかそういう他社の凡庸な価格(10万以下くらい?)
のレンズと比べると、ランク的にコストパフォーマンス的にどの辺に位置するんでしょう?

CPに優れるような描写なら、待っていてもしょうがないので、現行品を買おうかと思うんですが、
あんまお得じゃないようなら、しばらく待ってみようと思ってます。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 21:30:09 ID:CZ8JHaI50
>>1 お つ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 21:33:45 ID:aMFrxOiS0
>>4
君の日本語はちぃーともわからん。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 21:41:01 ID:a8bbNIUS0
キヤノンニコンペンタックスをCNPと略したあとに
コストパフォーマンスをCPと略してるからじゃないか?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 22:09:42 ID:LUQ71AAA0
ちょっと思いついたのですが
真ん中が100%透過で端に行くに従って黒くなるNDフィルターがあったらstfみたいなボケになるのでしょうか。
9 ◆AngelH/kMI :2008/07/25(金) 22:13:43 ID:DpxPs/0o0
>>8
STFの条件としては口径食が無いとかもあるから完全に同じにはならないけど、ボケ味って意味では効果あります。
NDフィルターにサンドペーパーかけて加工してたり、光通さないペンで周囲に行くほど細かく点を打っていく・・・
ってことやってた雑誌(前者はどっかのblogかも)あった気がする
10 ◆AngelH/kMI :2008/07/25(金) 22:17:35 ID:DpxPs/0o0
>>8
http://tinyurl.com/6b9u2g
と思ったらあっさりみつけた。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 22:42:18 ID:LUQ71AAA0
うお!
これはSTFですねw
サンドペーパーはソフトフィルターになってしまいそうだけど
マジックなら喜楽に遊べるかも
100円のフィルターでやってみようかな〜
情報ありがとう

と思ったら天使様でした
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 09:56:29 ID:boaxsz2A0
926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 08:04:08 ID:ttY010Ic0
ソニーが一眼はじめる時「当面、海外20%、国内10%のシェアをめざす」とか言ってたと思う。今実際の海外のシャアは知らんけど国内で結構目標値に来てるので海外では20%ぐらい行ってるのでは?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:36:33 ID:Cx6Sw5zGO
前スレで16105にケンコーのプロ1デジCPL付けたら四隅蹴られると書き込んだ者です。今日、ソニー純正の物と比較してもらったんですが結果は変わりませんでした。広角ではケンコーも純正も四隅蹴られました。何か対処法ご存じの方いませんか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:57:37 ID:I6t4vvzn0
>>13
それは周辺光量落ちじゃなくて、本当にケラレてるの?フィルター無しとも比較
してみた?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:04:37 ID:Cx6Sw5zGO
>>14
う〜ん、何とも。広角側着けた状態では常にケラレが出る感じで、広角側外した状態だと時々ケラレが出る感じです。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:20:44 ID:hhf2iX/h0
ちょっとアップしてみないか?
そしたらここにいる人でケラレか周辺減光かくらいの区別はつけられるとおもうんだが。

別に写真全体じゃなくても4隅のどこかだけでわかるし。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:22:41 ID:RteXXeCR0
>>15
広角側=テレ端、着けた外した=フィルタと判断して読んでみるが
「時々蹴られる」ってありえない。16だと蹴られて
18だと蹴られないってのはわかるけど。

なので周辺減光だと思う。
とりあえず、プレビューで蹴られてるっぽかったらそのまま
フィルタ外して撮ってみ?
それだけで判断できるんだから。
あと、もう少し読む人間がわかりやすい日本語書け
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 09:11:14 ID:9pzuuTuI0
>>13
kakaku口コミに
w-cplならよさげと書いてあるよ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 14:06:34 ID:UkHF+THE0
>>15
広角端、F11で付けたときと外したときで空撮ってうpしる、画像サイズはSでいいから。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 15:01:51 ID:Zac0dhJI0
なんだよ今更。
16-105は前スレにも散々書いてあったろ。
広角から望遠まであますところ無く全域周辺糞だぞ。
四隅黒々。ソニンサポートも仕様と言っていたよ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:02:01 ID:REmlCQPx0
>>20
そこまで腐すレンズでもあるまい
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:10:44 ID:tVpLmApB0
前スレでα photographyの16-105作例をアップしたらピタリと黙った子か。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:58:55 ID:Zac0dhJI0
>>22
あれは全く参考にならなかったぞ。
周辺糞が目立たない作例晒して悦に入ってるなんて呆れた奴だな。
お前このレンズ持ってないだろ。

24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 17:04:14 ID:UkHF+THE0
周辺画質の話なのか、周辺光量落ちの話なのか、フィルタのケラレの話なのかはっきりしる。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 17:14:13 ID:REmlCQPx0
>>23
どうみても持ってないのはお前
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:01:48 ID:Zac0dhJI0
>>25
散々使ってドナドナしたから間違いない。
周辺光量落ちに関しては18-70の方がまし。
やはり16〜というのは設計に無理があるのでは。
壊れていた可能性もあるが、サポートに仕様と言われては
それ以上突っ込みようがなかった。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:05:10 ID:REmlCQPx0
散々使ってた頃の写真うp
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:05:46 ID:tVpLmApB0
>>23
>広角から望遠まであますところ無く全域周辺糞だぞ。
>四隅黒々。

>周辺糞が目立たない作例晒して悦に入ってるなんて呆れた奴だな。

望遠まで四隅黒々の写真晒してから言ってくださいよ^^;
口だけ弁慶はもういいですから。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:20:26 ID:Zac0dhJI0
釣られてウプするのはやぶさかではないが
中の人に俺を特定されてしまう。
妙な恨みは買いたくないので遠慮しておく。
あとは君らが16-105を買って人柱になってくれたまえ。
健闘を祈る。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:24:32 ID:tVpLmApB0
どうせまた一週間もしたら現れるだろうからログはっときますね^^;

905 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2008/07/22(火) 01:01:54 ID:zjgXJ6+O0
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/51
どの焦点距離でも周辺減光がひどい・・・?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:26:40 ID:ZFJzEKke0
議論は大いに結構だけど、いかに2ちゃんねるとはいえ汚い言葉ばかり連発してる
手合いには、早々にお引き取り願いたいもんですな(w。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:30:09 ID:nAd3/AoR0
>>26
私も売ったのだけど
周辺光量落ちはどうでもいいんだけど
無理があるなと感じたのは同じ
APSは消えていくと思う
望遠のためにAPS風トリミング機能は残るだろうけどね
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:31:12 ID:UR2Q7wVO0
開放だと少し目立つかな、くらいのレベルだな。
TC-1の作例とか見たらどういう反応するんだろうか。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:39:23 ID:UkHF+THE0
周辺減光だけに限って話すとして。
まず>>2のα photographyに上がってる16105での写真。
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/51

ttp://upload.a-system.net/photo/2553.html
なるほど、16mm開放では周辺減光が目立つ。
ttp://upload.a-system.net/photo/2497.html
しかしF10まで絞った写真では全く見られない。
ttp://upload.a-system.net/photo/1652.html
F5.6でもほぼ目立たないが・・・
ttp://upload.a-system.net/photo/1679.html
こっちで目立つのはフィルタのケラレか?
ttp://upload.a-system.net/photo/1623.html
ttp://upload.a-system.net/photo/1624.html
これもF10まで絞ってる。ケラレだろう。

ttp://upload.a-system.net/photo/1721.html
ttp://upload.a-system.net/photo/1720.html
105mm開放ではほとんど目立たない。

ttp://upload.a-system.net/photo/1474.html
16mm開放では目立つポートレートでも・・・
ttp://upload.a-system.net/photo/1593.html
80mm開放では全く目立たない。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:42:43 ID:tVpLmApB0
>>34
そういう作例出しても

「あれは全く参考にならなかったぞ。
周辺糞が目立たない作例晒して悦に入ってるなんて呆れた奴だな。 」

なのでどうしようもないんですけどね。
四隅黒々でない作例は全部参考にならないようです。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:44:11 ID:Zac0dhJI0
>>30
俺を三度奮起させるような、勘違い書き込みがあれば
ご期待に添って遠慮無く登場させていただこうか。

君もその時になったら食いついてくればよい。
気がすむまで戦おうではないか。
一週間と言わず一時間後でも結構だぞ。

何度も言うがその作例では、全く参考にならん。
何度言っても解らないようだな。君は。

このレンズ、ケラレや周辺の話題が多いのはどうしてなのか。
設計に無理があるのだよ。言わずと知れたことだろう。
君の能力では解らないだろうな。

ついでに価格の方も見てくればいい。



37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:47:36 ID:tVpLmApB0
>>36
「作例は参考にならない」「広角でも望遠でも四隅黒々だ」って言うだけ
VS
16105の作例提示

これで戦ってることになってるの?
ただ一方的に打ちのめされてるようにしか見えないんだけど。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:51:17 ID:UkHF+THE0
周辺減光ってのは時と場合によって出たり出なかったりするものではなく、
ズームなら焦点距離と絞りによって一意に決まり、
あとは被写体で目立つか目立たないかの違いしかない。
周辺減光があるならば、四隅に均一な画像が来れば必ず目立つ。
目立たないのならば周辺減光はないと見ていい。

まずは望遠側でも周辺減光が酷いという画像がないことには議論が始まらない。
広角端以外はフィルタのケラレは関係ないはずだし。

もしかしたら、手ブレ補正との関連はあるかもしれないとは思う。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 19:01:05 ID:Zac0dhJI0
>>34
早速、拝見させていただいた。
確かに80mmでは目立ちませんねぇ。

サポートには仕様だからとはっきり言われたんだが。
こういう作例を見せられると俺のはやはり異常だったと思うしかなさそうだ。
製造元に仕様だと突きつけられれば信用するしかなかった。

しかし16-105は少し無理があると思うのは変わらない感想です。

全ての焦点距離にて周辺減光がひどいというレスは撤回します。
誤解を招くような書き込みをお許し下さい。
散々偉そうなことを書き連ねてしまい、重ねてお詫び申し上げます。

40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 19:06:45 ID:UkHF+THE0
>>39
丁寧にどうも。
サポートはまだイマイチ信頼を置けないところがある感じだね。
まだ写真の世界独特のこだわりどころが末端まで浸透してないのかもしれない。
ちなみにどこのサポート?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 19:08:43 ID:xc8sQrrmO
人の写真をまったく見ない人はそりゃ自分の見える世界が全てだと思うよね。
それで一般論語られても迷惑でしかないけど。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 19:11:53 ID:okVCS3L80
16105歪み:16端で樽歪み大。24mmくらいで最小、長いほうで糸巻き。
周辺光量落:16端解放で大(1680ZAより大)。f8まで絞れば周辺光量は目立たなくなる。
    20mmより長ければ、周辺光量落ちは気にならない。
色収差:1680ZAより少し悪い程度。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 19:15:27 ID:Zac0dhJI0
>>40
メーカーサポート(客相)です。
ちなみに私のレンズでは105mm:開放でもF8程度に絞っても
四隅に出ていた。被写体は白い壁や快晴時の空を入れた
建物等々、これはおかしいと思ってサンプル送って連絡したが
仕様と断言されてしまった。やはり壊れていたんだ。
無念です。

ここにいらっしゃる皆様へ
不愉快な思いをさせてしまい反省しております。
今後は気をつけます。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 19:16:45 ID:tVpLmApB0
>>36以降の15分ほどの間にキャラかわりすぎだろ…
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 19:19:04 ID:Zac0dhJI0
>>44
ホントですよね。
自分でも呆れています。

馬鹿なんで勘弁してください。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 19:39:02 ID:UkHF+THE0
>>43
>メーカーサポート(客相)です。
いまんとこ、カメラ専門のサービスに持って行くようにしないと
俺らみたいな亀ヲタが満足するようなサービスは受けられない感じだね。
家電では「とりあえず最初は仕様と言っとけ」ってのがあるんだろうか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 19:52:10 ID:REmlCQPx0
>>46
>家電では「とりあえず最初は仕様と言っとけ」ってのがあるんだろうか?
この流れでID:Zac0dhJI0の言う事を信じる理由があるの?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 19:54:10 ID:CgZfi2Js0
「とりあえず最初は仕様と言っとけ」っていうのは、思わんでもないですな。
放送機器の会社と思って買うとひどい目に遭う。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 19:56:32 ID:/ZQsGRdx0
>>46
つーか、周辺減光があるレンズって欠陥品なのかね?
歪曲収差は皆無でないと、レンズを売ってはいけないとでも?
解像度は中央から端まで完全に均一じゃないといけない?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 19:58:05 ID:RkY8rJH50
>>48
なんでそうなるの?
「とりあえず叩いとけ」って乗っかってない?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 20:04:07 ID:UkHF+THE0
>>47
信じる理由もないし、信じない理由もないな。
>>49
俺はそうは言ってないけど?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 20:04:49 ID:GK1FFVOY0
だいたい話の決着はついたし、この辺で止めておきましょう。
吠えたいだけの人は何言ってもどうせ吠えるし。
それよりも便乗して暴れたい彼がやってくる。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 20:15:15 ID:nNbYrGhG0
>サポート
アキバのソニーサポートにはα専門のブースがあったけど、
あそこだったら、まともに取り扱ってもらえたかもね。

しかし、DTなのに周辺減光酷いってのも酷いな。
周辺減光を代価にして何が手に入ったんだろ?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 20:45:22 ID:c2OT0I7b0
作例全て無視して酷いという結論しか言いたくないのがいる模様です
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 21:07:02 ID:nMl6kDr70
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 21:07:43 ID:JUKvIrle0
まあでも確かに「DTなのに」周辺減光、っていうキモチは分かる気がする。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 21:08:39 ID:JUKvIrle0
>>55
gj。いろいろな意味で。
5845:2008/07/27(日) 22:18:56 ID:Zac0dhJI0
皆様、散々ご迷惑をおかけしました。

サンプルをアップロードしてみました。
ボディはα200です。
105mm/F5.6とF8です。

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080727220244.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080727221247.jpg

Exif参照下さい。こんな感じです。

 
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:40:33 ID:OyKIwx990
>>58
だいぶひどいね。
外れを掴んだんじゃないかな。

うちのも周辺減光はあるがぜんぜん程度が違う。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:54:22 ID:UkHF+THE0
>>58
うーん・・・・

ttp://upload.a-system.net/photo/1721.html
これと比べて大差ないし、特にハズレってわけじゃないような。
こっちの曇り空の方が明るいから目立たないけど、
適当なレタッチソフトでちょっと明るさ落としたらよくわかるよ。
これを「暗黒」って言うほど周辺減光にシビアなら、
確かにこのレンズは用途に合わないだろうね。

自分が持ってるレンズならもうちょっと調べてみるんだけどね・・・
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 00:10:12 ID:6j/qT1iH0
へー、こんな程度で気になるのか。
おれなんか大雑把だから全然気になんないわ。
個人的にDTレンズは1本も持ってないけど。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 07:57:28 ID:fzyVhbBo0
>>58
周辺減光してる?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 10:48:51 ID:L7uSOu+X0
>>58
F5.6だと目立つね。出方が緩やかではないことと、左右で
まちまちの落ち方だから尚更。左右まちまちってところだけ
レンズの精度が気になるな。

ただ、6.6倍ズームの望遠端で開放ってことを考えると
「こんなもんだろ?」と言う気がする。

ちなみに16-80ZAの望遠端でも周辺光量は結構落ちてるんだけど
かなり幅広く緩やかに落ちてるせいであまり指摘されない。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 11:58:46 ID:jHo/LYRu0
うーん問題ないような....
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 12:08:10 ID:mnAdabUaO
>>58
うーん、ひどいか?
それよりJPEG再圧縮による劣化でよくわからん…
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 12:23:33 ID:+dTk6jE60
その人にとってひどいなら、ほかの人がどう思おうが酷い。
問題かとか、ひどいかとかは主観なんだから、そんなんどうでもいいでしょ。

均一な白い面を撮影して、中央部の輝度と周辺部の輝度の比を
>>58のレンズと比べればいいんじゃないかな。

センサの非線形性がでない明るさで撮影することが前提。

一番いいのは>>58が、複数のおそらくはまともであろう16105を手に入れて
均一な白い面を撮影するのがいいんだけどねぇ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 12:30:06 ID:N+pyUcC90
周辺光量落ちも、これくらいひどいと味に
http://www.theholgabox.com/
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 12:46:49 ID:U3pE7tNi0
>>66
ただその場合、一般的でない感覚(好み)で酷い酷いと公共の場で騒ぐのはそこそこ迷惑なんだが。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 12:59:40 ID:+dTk6jE60
>>68
ならば無視すればよろしい。
そうやって、イチイチ突っかかって騒ぎ立てるほうがよっぽど迷惑。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 13:05:42 ID:U3pE7tNi0
別に突っかかっても騒ぎ立ててもないがね・・・
主観で声が大きいのを支持されてもなぁ、と思っただけ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 13:06:30 ID:q+T0wR/W0
わかんないって人は縮小するとわかりやすいよ。
いっそサムネイルにするくらい縮小するとはっきり暗い。
・・・けどまあ、こんなもんだよな。
厳しく見ても、一段絞ったF8でだいぶ改善してるし、他の人のF10だとほぼなくなってる。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 13:09:48 ID:IoomJ91j0
>>69
騒いでるのはどっちだよ(w
このレンズ愛用している人は、周辺光量落ちがある事くらい先刻承知の上で、
コンパクトで高倍率な便利ズームとして使ってる訳で、それを大変だ大変だと
大問題のように騒ぎ立てる輩が白い目で見られるのは仕方あるまいよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 13:14:26 ID:nbl6CpPu0
騒いでるのは当の本人だけでしょ?
で結局それもハズレ個体引いてるってオチで。
7458:2008/07/28(月) 13:32:06 ID:6rNxx/Tq0
>騒ぎ立てる輩が白い目で見られるのは仕方あるまいよ。
>騒いでるのは当の本人だけでしょ?

その当の本人でございます。全くもっておっしゃるとおりです。
お騒がせしてしまって本当に申し訳ないと思っております。

とどのつまり、荒らしてしまった諸悪の根元は私です。
反省しております。どうかご勘弁下さい。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 13:33:09 ID:q+T0wR/W0
>>73
当の本人はもう騒いでないけど、周辺落ちについて普通の人より
少しばかりシビアな意見の持ち主だったという感じ。
上がった画像は実際に望遠端でも周辺落ちがあるし、
他と比べてもハズレでも故障でもないよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 13:39:21 ID:It6Rjx6m0
おまえらこんなキチガイ相手に優しいなw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 14:04:11 ID:q+T0wR/W0
どの焦点域でどの程度の周辺落ちがあり、どの程度絞れば改善するかという興味、
そうそう「ハズレ」なんてものはないだろう?という興味。
「酷い」「酷くない」とか主観評価は参考まで。
ひとつのレンズのひとつの性能を実例を挙げて具体的に掘り下げてるから面白いけどな。

本来はレンズスレでやる話題かもしれないけどね。
ま、総合だからまだいいか。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 14:28:59 ID:xjMO0/td0
>>77
そうそう。良かろうが悪かろうが、一部のキチガイを除けば、
客観的な事実が分かることはすばらしいこと。

海外には自前でMTFまで測ってるファンサイトがあるのに、
日本では全く誰もやらないってのが悲しいよな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 16:33:55 ID:lg+VgZEe0
>>78
おまえがやれ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 21:54:36 ID:dGk788xV0
酷いというからには酷くないレンズを知ってるわけだろ、
参考のためにその比較したレンズ名を教えてよ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:55:54 ID:EyAmEIJE0
今の流れで小バリやめて偉バリ買った俺は選択を間違ってなかった!と思ったが、
フルサイズ機に偉バリ装着したら24mm広角端で同じように減光してたらどうしようと
不安になってきたよ〜フルサイズ機買うのが怖い・・・。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:00:28 ID:Ry3UhpSQ0
>>81
減光いいじゃない

フルサイズ機で撮った証拠になる
金持ち写真家の証しですよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:03:16 ID:5C7G1Nou0
ソフトウェアでいくらでも増減できるのに何が証拠なんだが・・・。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:18:36 ID:0Dl57DFs0
フルサイズ機でも、APS-Cモードで撮る機能は付くはずだから無問題。
そのための高画素だしね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:19:08 ID:0Dl57DFs0
あ、話を勘違いしてた
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:39:19 ID:/+z7ffhY0
78の論調、特に最初の2行は見覚えある気がするが忘れよう。

でフルサイズαが出たら鬼の首を取ったように騒ぐのが現れるんだろうと思うと今から鬱だ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:40:57 ID:EyAmEIJE0
>>82
いや全然金持ちじゃないよ。
頑張って働いて買います。
ただ、レンズ本来の焦点距離で撮れるのが非常に楽しみ!
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 10:08:02 ID:ZuYyYr0X0
>>86お前みたいにアチコチのレスにレッテル貼って回る馬鹿だけだよ
鬱になるのは。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 10:57:14 ID:4m9o0l3E0
>>81
偉バリをフィルム機に装着して撮影してみたら判るんじゃね?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 11:57:49 ID:3UmVZE2D0
それが、フィルムで大丈夫でもフルサイズセンサで大丈夫とは限らないんだよね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 11:59:44 ID:orgtcPn00
>>88
78乙
汚い言葉使うのだけでもやめたら?

>>89
でもそれだとテレセントリックな光学系か否かの影響は見れない気がする。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:21:02 ID:YfhJM3+60
24MPのフルサイズセンサって、斜め入射光に対する対策ってなんか講じてるん?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:24:20 ID:DhEz0SH/0
裏面照射型CMOSセンサーが載ったら、テレセン問題も多少は改善されるかもしれず
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:44:12 ID:9I31GxAF0
そうなると周辺減光が小バリのせいなのかセンサーのせいなのかは
小バリをaps-cサイズのフィルム機にくっつけてみないとわからない
ということにもならないか?
いや、ほかのレンズでは減光が無ければセンサーのせいではないって
ことか?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:52:26 ID:6q5wSJZX0
なぁ、ここはレンズスレだっけ?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:00:45 ID:orgtcPn00
総合スレだけど?
αレンズに特化した話でなくセンサや光学系の話なんだから変じゃないと思うけど。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:01:17 ID:hTSRUAaj0
>>89
フィルム機持ってないんですよ〜
今時珍しいα100が初一眼レフなんですよ。
700で二台目です。
ただいま写真の修行中です!
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:07:06 ID:YfhJM3+60
>いや、ほかのレンズでは減光が無ければセンサーのせいではないってことか?

そのとおりだと思いますよ。
でも、このスレの人たちって、減光の有無を「気になるか/ならないか」で
評価したがるからねぇ
減光の定義、ひいては素人でも簡単に測定できる方法を議論する方が
有意義だと思います。
がんばって比較作例撮ってうpっても、あとでアレヤコレヤと
文句だけはつけたがるのが2chネラだから。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:08:28 ID:CNl+03tS0
総合スレでレンズの話が出来るなら、レンズスレは要らないよね。
αレンズスレッドの削除依頼してくるわ。
100もう飽きた:2008/07/29(火) 13:11:06 ID:xi2eBEzm0
>>98
>このスレの人たち
なんでそうまとめようとするの?
それにそういう風に評価したがってたってどこをどう読んだらそうなるの?

で、
>減光の定義、ひいては素人でも簡単に測定できる方法を
>議論する方が有意義だと思います。

またそれ?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:15:31 ID:LtclVZXt0
また変なのが沸いた・・・
そんなにこのスレと住人が憎いんだろうか・・・
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:18:09 ID:NZa5ed2+0
スレ違いの話題を延々と続ける気違いは憎まれて当然。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:23:06 ID:YfhJM3+60
>>99
レンズかボディか、どっちの影響か分からないものを切り分ける法を議論するのに
総合スレが不適とは思いませんけどね。
まぁレンズ評価をする、と絞りきったならレンズスレでもいいでしょうが。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:23:35 ID:awGz533g0
なにかと「日本人はすぐに〜したがるよね」的な決めつけしたがる人っているよね(笑
おまえは各国の人達の特性をちゃんと把握した上で、日本人固有の特徴だと
断言してるのかと。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:23:35 ID:Ilh6O/7Z0
>>93
あのセンサは期待大だけど、一眼レフに載ってくるのはまだまだ時間かかりそう。
106 ◆AngelH/kMI :2008/07/29(火) 13:26:46 ID:m0nT6RQA0
APS-C向けレンズってそれぞれイメージサークルの大きさ違うから、それを比べて「レンズのせいなのかセンサーのせいなのか」は結局わからない気がする・・・。
今のイメージセンサーって「APS-C相当」なだけでフィルムのAPS-Cとはサイズ違うんじゃなかったっけ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:36:32 ID:KNMASyNT0
常識が通じないバカにも分かりやすいように誘導しておきますね〜。

【G】A(α)マウントレンズ Part26【ZA】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217206279/

↑のリンクをクリックして移動してくださいです。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:43:11 ID:Ilh6O/7Z0
>>106
だいたい、APS-Cデジイチのセンサは各社でもサイズ違うしな。
・・・DTレンズをフィルムカメラに付けて撮るとか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:46:26 ID:YfhJM3+60
>>106
>それぞれイメージサークルの大きさ違うから
ってか、イメージサークルが一緒だとしても、
レンズごとに周辺減光の設計値違うだろから、
レンズ換えてもセンサ影響かレンズ影響かは分からんですね。

フィルム使っても、入力に対する出力曲線が、センサの場合と全然違うから
これまた意味がない

どうすりゃいいんでしょうね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:47:27 ID:14Q2kdmrO
>>107
勝手に常識作るなよ…
総合スレなんだしボディ、レンズ両方に関わる話はここでもいいだろ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:17:57 ID:YfhJM3+60
自己レスだけど、周辺減光をレンズ影響とセンサ影響の
どっちが大きいかを見る方法として想像してみたんだけど、

レンズAを1つ
ボディα、βを1つずつ用意
測定条件は 絞り最大と最小
測定ポイントは、中央部と周辺部
減光度合いのデータは、中央部と周辺部の輝度差の比(略称:G)

ボディαでの、絞り最大Xと絞り最小Xの差 (略称:α僭
ボディβでの、絞り最大Xと絞り最小Xの差 (略称:β僭

この僭がより大きいボディのほうが、少なくともセンサの周辺減光度合いが強い
といえる・・・・?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:30:30 ID:awGz533g0
>>111
夏休みの自由研究課題は、画用紙に清書した上で、ここではなく学校に提出してください。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:17:53 ID:3UmVZE2D0
DTレンズも旧フィルム機に付くだろ。
切り分けが必要なら35mmフィルムでAPS-Cの範囲だけ見て評価すればいい。
・・・あまり意味がある評価とも思えんが。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:17:48 ID:yHFg0Rft0
16-105、ベルビアで撮って見たら派手派手だった
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:20:55 ID:rTeAyLVG0
>>114
周辺はどう?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:33:42 ID:yHFg0Rft0
どうって、、、真っ黒だよ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:35:22 ID:rTeAyLVG0
>>116
そりゃそうだよね・・・
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 04:51:20 ID:CdSaIUuQ0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/07/29/8931.html

> なお、欧州ではデジタル一眼レフカメラ「α」が増収要因となっている。サイバーショット出荷台数は、通期で前年比10.6%増の2,600万台を見込む。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 08:17:08 ID:YdmVVlu/0
デジ一眼もそろそろピークアウトが見え始めてきたよね
キヤノンは10年がピークと言ってるけど、景気動向もあるから来年がピークかも
αも、攻めるなら今だ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 08:47:57 ID:9lmjbv100
>>118
コンデジが価格競争で儲からなくなってきたので、付加価値の高いデジ一眼でがんばるぜ、
というメッセージかな。欧州で売れてるなら嬉しいね。

>>119
いままでのような倍々の伸びはもう無いだろうけど、しばらくは成長するんじゃないかな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 18:58:35 ID:wWjdg5Oq0

ttp://netallica.yahoo.co.jp/news/43145

 . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 21:55:03 ID:TKXBNHFk0
SONYと松下を比較するやつは少ないんじゃないかな。

昔カセットウォークマンで悩んで以来だ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:25:12 ID:PBnY7l2u0
>>120
キヤノンとかも業績落ちてんの?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 23:12:27 ID:9lmjbv100
>>121
この記事だけ見ると、いかにもソニーのデジカメがダメで松下が絶好調みたいみ見えるけど、
ソニーはそもそも絶好調だったのが少し落ちて、松下はダメだったのがマシになったんだよね
でもムービーの低価格化の影響は今後も続くだろうな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 08:17:43 ID:OVxEPJjG0
>>123
コンデジは落ちている。今期はマズイ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 06:54:09 ID:L6HmJ82K0
コンデジは業界自体やばいんじゃない。
昔は1年に1回は買い換えてもいいか、と思えるくらい進化していたけど
ここ2,3年は面白くなくて、壊れない限り買い換えるつもりないし。
顔検出、広角とか言われてもなあ。
逆にデジ一はゴミトリ、フルサイズ、液晶ファインダと新しい機能が出てきているから、
できれば1年に1回くらい買い換えたい、と思う。
自分はKissN、α100、α300と買い増してきています。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 09:13:01 ID:3m+tvqZz0
>>126
>自分はKissN、α100、α300と買い増してきています。
この3つで買い替えるほど劇的な進化ってあるのかな。
顔認識と大差ないぞ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 11:07:33 ID:kaVhoGHr0
私はα507si、7D、350と買い増ししました。
途中でヌコンD70に浮気しました。でこぼこですなw
今フルサイズを心待ちにしていますがD700逝ってしまいそうです。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 11:39:22 ID:PUiAXGmG0
それと同じくらい腕前も上がるといいね!
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 11:42:03 ID:kaVhoGHr0
>>129
腕前は顔認識と大差ないでつw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:46:15 ID:BN21MgrI0
>>128
お、同世代発見。
俺も507siでαに落ちたよ。
その後は7→7D→100→700。
507は2台持ってた。
もうフィルム機は処分しちゃったけどね。
132126:2008/08/04(月) 03:08:34 ID:r3HtlVGD0
>127
KissN⇒(ボディ内手振れ補正)⇒α100⇒(ライブビュー)⇒α350
という感じです。嫁も子供もいないんで、顔認識はいらん人間なんですよ。

ライブビューもまだまだ進化の余地はありそうですね。ほとんど使わないけど動画も撮れると嬉しいし。
キヤノンはイマイチだったのでもう興味はないですが、ニコンとペンタは気になるなあ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 07:16:28 ID:vb942UDe0
>>132
キヤノンはどこがイマイチだったの?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 09:48:27 ID:FeCfFrR+0
>>126を読んだ時点で、
kissN→(αマウントレンズに惹かれて)100→(高解像度レンズに惹かれて)350
という流れかと思った。

ボディを換えたいのはヤマヤマだけど、ちょっとお金が貯まるとレンズに化けるので
100を使ってはや2年のオレとしては、ボディを買い替えられる人が裏山しかばい。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 21:49:08 ID:aD0kvP3b0
質問です
キットの純正望遠レンズDT75-300とタムロンの70-300(A17)の画質の違いをインプレッションできる方いませんか?
α200購入予定の友人に勧めるのにどっちがいいか参考にしたいので。

値段はセットで買えば純正に魅力が、
ワイド端5mm分だけタムロンが魅力
最短撮影距離もタムロンの方が魅力
開放F値も若干タムロンの方が魅力

自分がタムロンA17使っててパープルフリンジの多さに愕然としたので、純正の画質が決め手だと
思うんだけど、タムロンはLDレンズ1枚使ってるけど純正は0枚みたいなので画質もタムロンの
方がいいのかな・・・?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 21:56:18 ID:UywfzPh40
>>135
絶対300mの望遠がいるの?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 22:06:07 ID:pcrlQvvG0
>>135
セットで買えば17-70が付いてくるから、純正75-300でいいと思う。
とりあえずその2本でイロイロ出来るはずだから後はおまいが指導次第。

やっぱり300mmクラスの望遠が最初からあると、
一眼レフデビューしたての頃はうれしくてしょうがなかったな。
138135:2008/08/06(水) 22:12:04 ID:aD0kvP3b0
>>136
絶対必要ってことはなさそうです。
でもこのクラスのレンズは安いので、一眼レフ初めてで望遠撮影もしてみたい人にはイイかなと。
139135:2008/08/06(水) 22:20:19 ID:aD0kvP3b0
>>137
300mmクラスは撮れる写真がどうこう以前に魅力がありますね。
ちなみにレンズの違いは自分が興味あるだけで、買う本人はどっちでも幸せになれる気がしますw
やっぱ純正かな〜。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 23:10:23 ID:UywfzPh40
>>138
まあ、撮る被写体にもよるんだけど・・・
300mmまで必要ないのならA09はどうよ
明るさと利便さがあるし値段もそれほど高くないから世界が広がるぞ
明るいレンズでボケを楽しむのは一眼ならではのよさだと思うな

それで望遠欲しくなったら70-300mm F4.5-5.6 G SSMだろw
141135:2008/08/07(木) 01:12:21 ID:ujv7mwlE0
>>140
自分はまさにそんな理由でタムのA16がファーストレンズでした!
A09じゃないのは後で90mmマクロ買いそうな気配ありまくりだったので、ボケはそっちに任せて
広角側を欲張った感じです。

でも友人はボケとかには興味なさそうなので焦点距離さえ気にして買えば良さそうです。
でも勧めてる自分が沼っ気あるのでリサーチの日々www

70-300で超音波の恩恵受けてみたいですね〜。使う頻度がもっとあれば考えるんですけど・・・。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 10:33:35 ID:oeyGQeAD0
α-7D買って久しいので、そろそろ新品買いたくなったが。
ソニー製のαって、今、どのくらいの実力?

7Dは、色は銀塩チックで良かった、
ただ、AFが合わせにくい(センサーがちっこすぎ)のと、高感度でもっとノイズなくなればと
あと、以前からある銀塩用レンズ使うとゆがみが気になる(特に広角側)
あ、それから、完全Pモード以外は露出合わせが非常に難しい、
特にフラッシュを普通の光量で使うとアンダーオーバー連発でわけわからん。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 11:18:48 ID:KgTW83RX0
>ソニー製のαって、今、どのくらいの実力?
100万パワーです
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 13:09:54 ID:aARh3b590
>>142
細かいこだわりがあるなら、人に聞かずに店に行って実際に触った方が良いと思う
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 13:23:55 ID:2SjZiUFW0
こういう書き込み見るたびに、これだけ情報あふれてるんだから自分で調べろよ、と思うけどね。
自分でレビューやら作例やら見て、その上で不明点・疑問点を聞くんだったらわかるけど、
いきなり2ちゃんねるで「どのくらいの実力?」などと質問して、彼自身の好みや評価基準に
照らして、適切な回答が返ってくると思ってるんだろうかと。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 13:36:10 ID:s+P3XhGn0
掲示板で評判を聞くのも調べる一環だという事が分からないバカが多すぎる。
上級者気取りのオッサンに多いんだよな。
昔は老害といえば老人のみだったけど、今は中年から老害が始まってると感じる。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 13:52:34 ID:2SjZiUFW0
>>146
じゃあ、おれの意見を書いといてやるよ。
「α7Dみたいにできの悪いカメラを使ってたんだったら、どの製品に買い替えても
満足できると思いますよ」
極端な表現ではあるが、おれの本音に近い意見ではある。参考になったかい(w)?

掲示板を使うんだったら、適切な質問をしなければ、適切な回答は返ってこないと
いう事くらい理解しておいてほしいもんだな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 13:56:12 ID:ZMOytFBr0
「(w)?」という表現は無いわ・・・。
さすが中年、若者ぶると滑るという古典的な例です。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 14:06:38 ID:8aU8CvLg0
>>146
70-200Gはまだ叩き壊さないの?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 14:52:07 ID:8wumvOEW0
暇だから荒れてるな
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 14:56:40 ID:D8s+xoXq0
ゲームの話だが28日に発売されるAFRIKAに
α100〜α900以外にも未発表のαがあるらしい
実際に商品化されるかどうかわからんがな
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 15:11:17 ID:MtAyojiK0
>>147
図星突かれたからってムキになるなよ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 21:14:38 ID:/K+qx1Ve0
>>151
これか・・・PS2だったら購入するのだが・・
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 21:27:51 ID:MQ3X5BlG0
PS3は写真ビューワーとしても優秀だから買っちまうのが吉
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 22:39:21 ID:Z6t0S/C/0
>>142
ゆがみはレンズの話だが、それ以外は改善されてる。

色は好みだから何ともいえんが、同じではない。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:14:52 ID:8aU8CvLg0
7Dの色が好きって人には700は評判良くないね。
200/300/350は悪くないみたい。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:17:52 ID:fsP0xkrh0
色は現像時にいくらでもいじれるから、あまり気にしないなぁ。
目利きの人は、レンズ本来の色と、レタッチでいじった色の違いをピタリと言い当てるのだろうか。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:24:39 ID:8wumvOEW0
α200、ポートレート、コントラスト+1、彩度-1
にしております。だいぶよくなった
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:00:32 ID:Z6t0S/C/0
わしは α700 で VIVID コントラスト -3、彩度 +3 だな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:21:34 ID:gGwQP1VVO
>>156
そんな話ほとんど聞いた事ない…
ごく一部(というか一名)じゃないの?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:26:37 ID:zfQ5KiRD0
>>160
7Dと700は色の傾向がかなり違うのは撮り比べても確かだと思うよ。
>142が「7Dの色が銀塩チックで・・・」と書いてたから、一応ね。
162 ◆AngelH/kMI :2008/08/08(金) 01:00:51 ID:UgifSCSB0
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update3210.html
PMBアップデートされたー。
今回の機能追加で自分が言ってた機能がだいたい実装された感じ (`・ω・´)
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 01:03:20 ID:gGwQP1VVO
>>161
いや、色の傾向が違うのはわかるが
それをいったら200とかも違うだろ〜と思った。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 01:06:18 ID:CP0um5Ma0
A100はどっち寄りなんだ?
これしか使った事無いからわからん。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 01:45:47 ID:qYlDJPcc0
>>162
インストールしようとするとウイルスチェックが
反応するんだけどうちだけ?

ソフトはカスペルスキー
166 ◆AngelH/kMI :2008/08/08(金) 01:52:29 ID:UgifSCSB0
>>164
α100は何よりでもないような・・・。
青空の色が凄く強く出るなー、という印象はあるけど。

>>165
うちは平気だった。使ってるソフトはNOD32。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 01:53:00 ID:zfQ5KiRD0
>>163
スマソ、全機種把握してるわけじゃないんで、そのへんは伝聞。
168 ◆AngelH/kMI :2008/08/08(金) 03:05:53 ID:UgifSCSB0
SONYすごいよSONY。

>>162で追加された「人物の顔を選択して同じと思われる顔が写ってる写真を検索する」機能が楽しすぎるwww
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 03:44:55 ID:JO/IvO+N0
そんなのあるのかww
PMB使ってないけど落としてみようかしら
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 07:06:58 ID:18gWM0400
>168
解析に4時間以上掛かってるんだが。。。。
今の時点で解析が終了してない画像の数、約30000・・・いつ終わるんだろう・・・
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 09:24:37 ID:cPEf5A8S0
>>168
それはすごい。人にあげる時にすごく使えそう

犯罪捜査なんかにも仕えたりして
172 ◆AngelH/kMI :2008/08/08(金) 10:33:46 ID:UgifSCSB0
>>170
自分は一晩で何とか終わった−。
楽しすぎて危うく徹夜しそうだったよ(ぉーぃ

>>171
最近丸くなってね?って言われた友人を検索したら昔の写真が同一と検出されなくて吹いたww
今はローカルの環境にあるPMBしか検索出来ないけど、Web介して検索出来ると可能性広がる技術かなー。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 14:32:42 ID:cPEf5A8S0
>>172

そこまで行くとプライバシーが無くなりそうなちょっと危険な技術ですね〜
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 16:23:19 ID:EbOph/3d0
マックな自分にはPMB無いんで、IDCとIDLのアップデートの方が嬉しい。
ずいぶんと動きが良くなった(気がする?)
でも相変わらずIDCでスクロールバーの表示が乱れるけどねorz。

PMB面白そうだなぁ。写真いじるときはbootcampでWindowsかなぁ?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 19:59:10 ID:CP0um5Ma0
iPhotoで管理、編集してる。快適だし、実はそんなに不満ないかも。
176174:2008/08/08(金) 20:38:01 ID:EbOph/3d0
>>175
どもです。
実は最近Macを買ったもんでそれまではWindowsでPicasa使って管理→編集はIDC。
Picasa使ってるとなんかiPhotoが使いづらいんだよね。
iPhotoってEXIF表示したり等倍まで拡大とかってできる?

※PMBとは関係ない話題でしかもおそらく少数のMac派の話題ですいません。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 22:12:16 ID:CP0um5Ma0
大丈夫だ。っていうか買ったなら試してみなよ。
iPhotoは気楽に使えて、ちょっとした補正まで使えて便利。
ただ、編集ソフトというよりは管理ソフトだな。
レタッチに本腰入れたいなら他を探した方が良い。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 22:16:55 ID:5vd2Ltjv0
PMBは使いにくくてすぐにアンインストールした。今は多少マシになったのだろうか。
写真が一日単位でしか一覧できないのが不便で。Picasaのほうが快適。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 00:24:44 ID:G3Kn7wjm0
PMBはDB検索が速いし、ちょっとしたAND条件ライクが出来ていい。
ただ、Windowsのユーザ間でDBを共有できないのと、ファイル追加時に任意のフォルダ名にできないのを、改善してほしい。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 06:37:29 ID:6WVyHzSB0
Picasaはα200/300/350/700のRAWがまともに表示できないという致命的な
欠点があるからなぁ。しかも、1年近くまともなアップデートがされていないし。

Vista + SONY謹製RAW現像プラグイン + Windows Live フォトという手もある。
Picasaに比べるとダサいけど。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 08:44:14 ID:HCwQFHwS0
GoogleはMapに忙しくてpicasaなんかにかまってる暇はありません
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 09:47:29 ID:E83gqLhI0
RAWは素材であって、いろいろ調整して現像したJPEGが出力なので、RAWのままで
Picasaで鑑賞したいと考えたことは無かった。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 10:12:00 ID:6WVyHzSB0
>>182
プレビューぐらいは出来たほうがうれしいでそ。いまのPicasaでは
RAW埋め込みのサムネイル用イメージの表示しか出来ないわけで。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 10:29:20 ID:SylBNIXe0
>SONY謹製RAW現像プラグイン
これってなんなんでしょう?
185174/176:2008/08/09(土) 10:34:04 ID:Z0DhWE+90
>>177
ありがとー。
あれこれ試してたらできた。っていうか環境設定をとっとといじってしまっていて、編集はIDCになるようにしてた。
iPhotoの編集モードでいろいろできるんだな。フルスクリーンの編集モードだと写真の比較なんかもできるし、良いね。
とりあえずiPhotoで管理できるように試してみます〜。

そのほかの方もいろいろと情報ありがとうございました!
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 12:16:48 ID:6utgj0ny0
フルサイズで15万円
まだ?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 12:41:18 ID:vA/fGl2z0
       谷村新司
     /      \    オリンピックはすばらしい。
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  戦争をしていてもオリンピック期間中は
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /  停戦するという歴史がある

       NHKアナ
     /      \   中国の五輪開会式・・・この世界の子供達の笑顔の映像には、
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  私達は子供達に何を残せるのか。そんな気分にさせられます。
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

        ____
    /::::::─三三─\            
  /:::::::: ( ○)三(○)\          
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |       オリンピック開催当日、
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |       ロシアとグルジア戦争勃発
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 12:52:13 ID:3z0abdRi0
ワロタ
αSD→α100(のち売却)→S5→E-3ときて次は何をするべきか。
α900が一番いいかなー
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 12:54:45 ID:dvh4fw940
そんだけニッチ市場を渡り歩いてきたなら
次は間違いなくマイクロフォーサーズかSD14だな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 13:01:32 ID:UkT0551G0
ソニー標準の現像ソフトダメダメ。
ttp://www.dpreview.com/reviews/sonydslra200/page16.asp
カメラJPEGはローコントラストのとき解像力低いって書かれてるけど
シャープネスを+にすれば他と同等になる。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 13:08:31 ID:7AplZKUV0
>>187
選挙と民主主義と自由は無いけど
農民戸籍 & 都市戸籍という封建時代の遺物のような
身分制度すらいまだに残る
共産党一党独裁国家の中国が
初の大気圏内で核実験をしたのは
東京オリンピックの開会中だったのを知らないようだな。

        ____
    /::::::─三三─\            
  /:::::::: ( ○)三(○)\          
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |       東京オリンピック開催中に、
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |       中国が風上の大気圏内で核実験
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 13:11:08 ID:nl2NVcFw0
>>190
意味が分からんのだけどカメラJPEGの解像度と現像ソフト(Image Data Converter SRだよね?)に
何の関係があるの?

それから解像度が低い画像のシャープネスをいじれば見かけの解像度は上がるけど情報量が増える
わけじゃないと思うぞ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 15:33:11 ID:nl2NVcFw0
αに付属するSONYの純正ソフト Image Data Converter SRとLightbox SRですが、マニュアルが整備されていないので
使い方が分かりづらいですよね。Lightboxでバッチ処理をする場合に画面分割してサムネイルを縦並びのベインにして
いると範囲指定ができないことはマニュアルに書いていなかったのでサポートに電話しちゃいました。

ところで、カメラ本体のクリエイティブスタイルで彩度、コントラスト、シャープネスを±1〜3している場合にそのまま
現像するとこの値は現像結果に反映されますよね?(α200の場合ですが他も同じですよね)

でも、Image Data Converter SR(あああ、何て長い名前)の彩度・コントラスト・シャープネスの指定のやり方はカメラ
本体のパラメーターと違いますからカメラ側で仮に過剰にシャープネスを上げてしまっていた場合にどうやって補正するのか
良くわかりません。

結果を見ながら調整するしか無いんでしょうけど、うまい方法(Silkey使えとか以外で)ありますか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 18:46:17 ID:F/YXTO2u0
α100のボディーにCarlZeiss Sonnar T* 135mm F1.8 ZAを付けてる画像どっかにありませんか?
このレンズは見た目も含めて好みっぽいので気になってるのですが、写真の作例はいっぱいあっても
ボディーとのマッチングが参考になる画像が無いので・・・。
ボディーと一緒じゃなきゃ大きさがよくわからないので一緒になってるところが見たいです。
195 ◆AngelH/kMI :2008/08/09(土) 18:56:56 ID:O8Schdw50
>>194
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/28/news037.html
これでいいですかね?
家に帰れば自分の撮れるんだけど、ちょっと今外に出てるから撮れないのだ。
196194:2008/08/09(土) 19:16:47 ID:F/YXTO2u0
>195天使さん即レスありがとうございます!!
もちょっと色んな角度から見てみたい気はしますけど十分満足しました。
やっぱ迫力ありますねこれは、やっぱり見た目がタイプ過ぎて困ったw

被写界深度の浅さを生かした写真が好きで好きでコンデジから一眼に来た自分にとっては
このレンズの魅力は究極な気がしてモンモンしちゃってますw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 19:43:00 ID:WJIXVbGd0
>>196
後悔するなら買ってからw
十中八九後悔しないからw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 19:53:56 ID:ZH+X96tn0
後悔したとしても、すぐにオクに出せば、たいした損もなく売れるんじゃないか?w
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:29:01 ID:E83gqLhI0
>>189
ネタにマジレスかもしれないけど、マイクロフォーサーズは化ける可能性あると思うな。
狙いが明確だし。
それよりもαの先行きが心配。売れそうに無いフルサイズ機に入れ込んで、APS-Cの
ラインナップ(レンズも含めて)がなおざりになって市場からそっぽを向かれる可能性を
孕んでいる。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:42:16 ID:HCwQFHwS0
APS-Cなんか入れ込む必要なし
そういうのがよきゃHOYAにすればいいだけ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:50:51 ID:pwJgkJDB0
>>199
マイクロフォーサーズは正直微妙。一部熱狂的な支持者を得る可能性はないではないが、
それが十分なボリュームとなるかどうか。一眼の売れ筋見たら、必ずしも小型軽量な製品
が受けてる訳でもないし、逆に軽さ・小ささではコンパクト機には及ばん。
なによりも規格をまた裂きにしちゃったのはすごくリスキーだな。将来フォーサーズが消え去る
日が来るなら、マイクロ規格を作った事が致命傷になったとカメラ史に記されるのは間違いない。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 22:05:23 ID:+MnLOshV0
>>201
商品次第かな。オリやパナがすごく魅力的な商品を出して、ソニーが魅力的な入門機を出せなかったとしたら、
ソニーが狙っている『コンデジからステップアップしてくるライト層』をかっさらわれる可能性も無くは無い
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 22:16:51 ID:nl2NVcFw0
>>201
一眼の小型軽量機種ってE-420を除けば似たり寄ったり、そのE-420も劇的に小さいわけじゃないし機能制限(手ぶれ補正)あるし
そう言う意味ではマイクロフォーサーズって結構面白いと思うけど

>>202
でも正直αには魅力的な中級機、ぶっちゃけα700の後継出して欲しい
204 ◆AngelH/kMI :2008/08/09(土) 22:23:40 ID:O8Schdw50
>>203
>ぶっちゃけα700の後継出して欲しい
そりゃまあ、α700の後継機も出すとは思うけど早くても来年でしょー。
半年ごとに中級機がリプレースされるとかになっちゃうと、最終的に良くない結果になると思うよ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 22:27:52 ID:PyLx6N180
>>204
春夏秋冬の各モデルが発売されるメーカー製パソみたいになっても
なんもいいことないもんな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 22:30:46 ID:nl2NVcFw0
>>204
あ、もちろん来年に期待してます。ただフルサイズがうまくローンチしないともっと遅れたりして、そっちが怖いなぁと
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 22:39:58 ID:WJIXVbGd0
>>203
まあレンズ交換型のコンデジって感じでは面白いだろうけどね
商品がいろいろあるのは面白くっていいんじゃないかな
ただ、被写界深度が深そうなので漏れは買わない可能性が大w
GR IIあるしなぁ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 22:49:21 ID:pwJgkJDB0
>>207
なんかオリがパナに踊らされてる感じがするね。パナは失うものがほとんどないから、
旧フォーサーズ規格のほうが斜陽化しても平気だろうが、オリは既存ユーザの怨みを
買いかねないわな。マイクロ規格から出てきそうな製品も、パナのほうが得意そうな
感じがするし。まあ、そろそろスレ違いかな。
209 ◆AngelH/kMI :2008/08/09(土) 22:51:22 ID:O8Schdw50
>>206
>ただフルサイズがうまくローンチしないと
そこはもう、「2007〜2008/03にかけてのレンズ5本公約はちゃんと守ったよ!」としかw
フルサイズは年内って言いましたよねー(・∀・)
って感じに生暖かく見守ってれば良いと思いますw

>>207
面白いと思うけど、レンズ一体型一眼(ネオ一眼www)との棲み分けはどうなるんだろうなぁ。
レンズ一体型はデジタル一眼レフの価格下落が予想より早かったこと、
APS-C用レンズで広角側足りない問題が解決しそうなことでなんか売れてない感じがするんだけど。

いやまー、自分自身ソニーの人と話した時に
「ミラーなしでαレンズがそのまま使える小型カメラなんてのも面白いんでは−」と言ってたことあるんだけどw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:01:26 ID:LzsUtaSr0
ニコン・キヤノン・ソニーが主力をフルサイズ機に移すことによって、ただでさえデカくて
重い一眼が、さらにデカくて重くなるわけで、それにユーザーがついてくるかなと。

今後撮像素子の進歩によって、小さなCCDでも十分な感度が得られるようになったら、
案外フォーサーズが正解だったということになるかもしれない。
自分としては、ソニーはAPS-Cに専念してほしかった。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:08:59 ID:bmH1L85I0
本田乙
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:13:31 ID:pwJgkJDB0
>>210
つーか、フルサイズ化する事で、そんな極端に重量が増える訳でもない。今出てる
フルサイズ機は大体がハイスペック機だから重いのが多いけど。
それに、下のクラスの製品までフルサイズが降りてくるのはまだまだ先だし、ローエンド
まで降りて来る日は、価格がネックになって永久に来ないかもしれない。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:14:18 ID:qDyb7OKl0
ただまぁ、SONYはミノルタユーザーの期待を背負ってるからな。
a遺産を受け継いだ以上、ミノーン悲願のフルサイズ化は避けて通れないはず。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:17:33 ID:LzsUtaSr0
>>212
本体はそうでもなくても、レンズが重くなるわけで。

>>213
フィルム機からのユーザーがフルサイズ機を求める気持ちは、分かる気はする。
資産のレンズが本来の画角で使えるわけだから。
でもデジタルからはじめたユーザーにとってはメリット少ないかと。
215 ◆AngelH/kMI :2008/08/09(土) 23:21:23 ID:O8Schdw50
>>213
自分自身はデジタルから入ったからそこまでフルサイズとか必須というわけでは無いんだけど
85mmとかSTF使ってると「あー、多分設計者が使ってほしいのはこの距離じゃない」と思うことはあるかな。
なので、フルサイズという選択肢が増えることは嬉しいよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:30:33 ID:pwJgkJDB0
>>214
それは違うよ。フルサイズを求めてる人は、まず高画質に期待してるんだから、
キャリアがデジタル以降かどうかってのは関係ない。ペンタもフルサイズを出す
ような噂もあるが、より高画質を求める人間の欲望には逆らえんのだな。

レンズの話は、APS-C専用レンズを使ってた場合はね。でも、フルサイズ
兼用のレンズのほうが多いし、APS-Cのメリットにはあんまなってない。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:36:22 ID:wkxBuk0L0
早く100+200+300+350+700勢ぞろい写真見せてくださいw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:37:32 ID:LzsUtaSr0
>>216
画質がそんなに違うかな?というのが疑問。画素数は増やせるけれど、これ以上増やしてもあまり意味が無いし。
同じ画素数ならば感度を上げられるけれど、撮像素子はどんどん進歩しているので、近いうちにフルサイズの画
質的なメリットは失われる(相対的に小さくなる)と思える。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:37:53 ID:nl2NVcFw0
>>216
フルサイズを欲して買う人なら2470Zも安いものだろうけど1680Z使ってる身には仮に廉価版の軽量
フルサイズが出ても良いとこA09かと思うとちょっと・・・
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:43:43 ID:YjNyjAyq0
50mmでコントラストAF対応のSTF出してくれたらAPS専念でもよかった
というか出してください。定価10万くらいで……
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:45:30 ID:sO1xmn090
本当はフォーサーズスレで聞くべきなんだろうけど、ライカMマウントに対する
マイクロフォーサーズのメリットって何?
ライカM :口径:43.9mm。フランジバック:27.8mm
μ4/3  :口径:44.0mm。フランジバック:20.0mm
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:47:58 ID:sO1xmn090
>画素数は増やせるけれど、これ以上増やしてもあまり意味が無い

ま、それを言うのは、24.6MPで135ZAの絵を見てからにしてくれ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:49:17 ID:90se/hL30
>>221
マウントののっとりだよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:51:30 ID:LzsUtaSr0
>>222
24.6MPを鑑賞する環境が無いんですよ。A2ノビに印刷することなんて無いし。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:52:26 ID:pwJgkJDB0
>>218
センサーサイズが違ったら、画質の差は歴然としてある。大体、今のAPS-Cセンサーの
画質でもう十分と思っている人間がどれだけいる事か。画素数にしても500万画素あたり
になった頃も、もう十分だという議論があったが、結局とっくに1000万画素超えちゃったわな。
レンズの性能限界に届くまでは止まらんだろうし、フルサイズだったら2000万画素超でも
まだ余裕だし。後は高感度撮影への期待。これは期待している人が多いだろう。薄暗い
体育館のスポーツ撮影でも、夏祭りのほのかな灯りの中でも、高速シャッターが切れて、
かつ低ノイズの写真が撮れたらどれだけ撮影の幅が広がるか。人間の欲求には限りがないよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:54:12 ID:qDyb7OKl0
フルサイズに戻ると古いミノルタレンズが高騰するかなぁ?
今でも品薄で割高な気がするけど.....
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 00:01:44 ID:sKCQYTpn0
ベイヤなんだから、A3にプリントしても、24MPと14MPで結果が違うことも十分予想できるけどね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 00:02:43 ID:58o2l1pO0
>>225
現時点ではAPS-Cよりもフルサイズのほうが画質が良いだろうけれど、数年後はどうかという話で。
新しいフォーマットを立ち上げたら簡単には引っ込められないので、数年後は見据えるべき。
人間の感覚は飽和するポイントがあるので、そこに達したら、APS-Cでもフルサイズでも変わらない
ことになるのでは。超高感度といった特殊な領域は別として。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 00:15:16 ID:GIP+yjV00
>>225
24MPのセンサについては、画素数以外の画質はそんな向上しないでしょ。
D3や5Dみたいに画素サイズ多くないしね。
A700比較で画素ピッチが1割向上。まぁ1段良くなってりゃ幸せってところか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 00:20:50 ID:8bW8CDXZ0
>>229
>A700比較で画素ピッチが1割向上。まぁ1段良くなってりゃ幸せってところか?
半導体の世界で1年後というのはかなり大きい差になると思うけど
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 00:22:56 ID:58o2l1pO0
>>227
ベイヤからRGBへの変換は単なる補完ではなく、いろいろアルゴリズム処理しているわけで。
でも実際に見比べてみたいとは思うね。興味ある。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 00:23:50 ID:y62Iz1Yf0
何年経とうと物理的なノイズに変化は起きないよ。
パソコンのCPUが発熱量と消費電力で頭打ちになって何年経つ?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 00:32:02 ID:Mt9bjgHs0
>>228
なにを根拠にAPS-Cやフォーサーズのセンサーサイズで、必要十分な画質が得られると
主張したがってるのかよくわからんが、上で書いた高感度撮影の例でいけば、現状
ISO1600が使い物になれば、高感度撮影に強い機種とみなされるはずだが、そしたら
今度は3200が、次は6400が使いたいと考えるのが人の性。はたしてAPS-Cやフォーサーズ
のセンサーサイズでどこまで対応できるやら。
それに、人間の感覚の飽和点よりも先に、画像処理技術の限界の壁が来ないと誰が
断言できる?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 00:34:37 ID:psZPcSYS0
あれは量子効果が無視できないレベルになったわけだけどCMOSもそこまで逝っちゃったのかい

今でも70dbくらいのダイナミックレンジがあって、100dbまでいけば自然界の光の再現性が
かなり満足できるレベルになるそうだよね。裏面照射型CMOSが量産される頃には結構その水準に
近づいている希ガス
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 00:34:51 ID:58o2l1pO0
>>232
CPUは、NetBurstは発熱量と消費電力の関係で頭打ちになったけれど、
マルチコアという活路を見つけて、性能は向上を続けているわけです。

撮像素子についても、物理的な限界に達したとしても(まだ達していないと思うけど)、
裏面照射とか、アンプの改善とか、精密なモデリングによるノイズ除去とか、やれるこ
とはまだいろいろ残されているでしょう。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 00:40:48 ID:QuBG8Tu00
やけに裏面照射を過信する向きがデジカメ板全般で見られるけど
結局あれもスーパーHADくらいの効果しかない張りぼてになると思うけどね。
ああいうものは実用化されてから祭り上げたい。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 09:37:34 ID:6O0MyMKS0
そろそろスレ違い。
↓でやれ。

フルサイズなんかいらない No46
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217466603/
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 12:05:35 ID:telvRDZe0
>>237 禿同意
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 00:05:39 ID:J8uyhrYZ0
ちょっと前まで延々とスレ違いのレンズ話でスレッド潰してたくせに
自分の気に入らない話題の時だけは仕切りが早いんだな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 00:31:19 ID:0BVO3cj10
>>239
で、いつになったらレンズ叩き壊すの?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 02:11:11 ID:Jbx+X+oy0
>>240
そんなにαレンズが壊されるところがみたいのか。死ねよキチガイ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 03:07:30 ID:0BVO3cj10
他人のレンズがどうなろうと知ったことじゃないが、
キチガイが発狂するところは見てみたいね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 03:42:06 ID:Wk+itKw0O
レンズを壊さない>やっぱり口だけのアホかw
レンズを壊す>火病持ちかよ…

どちらにしろ詰んでいるわけだが
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 07:34:01 ID:wBzYnxrE0
同じ詰みなら、レンズをぶっこわして気違い信者の目を覚ましてやった方がいい。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 11:00:18 ID:Qh7dxPtN0
で、粉々になったレンズの写真うpマダ〜?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 12:10:10 ID:iKspqUBk0
なんでα教徒ってこんな気持ち悪いの?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 12:14:55 ID:kb2cVn4x0
何で自分に敵対する人間が全て信者に見えちゃうの?
お得意の被害妄想?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 12:32:45 ID:BaW+wHls0
キャノネットの必死さに比べれば、全然気持ち悪くないよ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 12:36:58 ID:Wk+itKw0O
自分がレンズ壊す事になったのも
竹島問題も
空が青いのも
全部α信者のせいなんだろ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 12:40:56 ID:kb2cVn4x0
デジカメ板全体に迷惑かけておいて、全ての責任は相手にあるっていうトンデモ思考回路の持ち主だからな…
リアルで周りにいる人間は相当迷惑してそうだ。
本人が気付いてないだけで。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 13:48:41 ID:U/hAVxNt0
またレッテル君が勝手に暴走してるのか。
コイツが荒れの原因だって誰も注意しないあたりが終わってる。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 14:22:27 ID:kQuszUPO0
そりゃ注意したとたんアンチ認定されるからなw
荒らしは放置に限る。
だからレッテル君の相手をするのは荒らしだけ。
しかし、レッテル君達は間違いなく自分達が正義の味方であると
信じて疑ってないんだろうな。
こいつらいなけりゃ多少の波風はあれ、平和なんだけどねぇ・・
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 14:32:15 ID:njhlnQRz0
>>251-252
ネットから離れたほうがいいよ、まぢで。キチガイっぷりに磨きがかかっているもの
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 14:36:57 ID:66ugZo5l0
多少の波風とやらを起こすのがいつも自分という自覚はないようでw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 15:57:12 ID:wtFzgSxL0
この際だからはっきり言っちゃうけど、
気が違っているのはレッテル君と呼ばれている人達の方だよ。
こうやってその異常な行動を指摘するまともな人間を
全て何時もの人というレッテルを貼るから誰も指摘しなくなってる。
千差万別の人間が集まる場所に、荒らしとレッテル君の2種類しか居ないと
そう思ってるんじゃないだろうか。
だとしたらそれはとても気が違っている行為であるとはっきり言わざるをえない。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 16:29:12 ID:Wk+itKw0O
>>255
早くトリップつけてくださいよ。
他のスレの書き込みと照合されたくないだけならできるだろ?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 19:46:38 ID:66ugZo5l0
>>255
だって「いつもの人」がわかりやすすぎるんだもの。
言うと必ずレッテル君って返してるけど、レッテル君扱いされてるの俺だけじゃないよ?
で、いつレンズ叩き壊すの?w
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 19:48:34 ID:6+Nekg1u0
やっぱ、自分がアラシである自覚はあるんかな?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 20:09:40 ID:xXVOqVip0
だって「レッテル君」がわかりやすすぎるんだもの。
言うと必ずいつもの人って返してるけど、いつもの人扱いされてるの俺だけじゃないよ?
レンズうんぬん言ってるのはまったく別人だしw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 20:36:15 ID:KU/MR/ph0
よーしやめやめ。この話はここまでにしよう。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 20:37:38 ID:66ugZo5l0
チキンw
262ACCA1Aaa208.tky.mesh.ad.jp:2008/08/11(月) 20:43:23 ID:BAMdykJj0
えいっ!
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 22:29:55 ID:KU/MR/ph0
レンズの話しようぜ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 22:39:13 ID:Y30/+jV90
よし。
小バリ逝け。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 22:55:29 ID:KU/MR/ph0
ごめん小バリって
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAの事?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 22:55:43 ID:Zf8aHvWw0
そそ。それのこと
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:02:15 ID:KU/MR/ph0
微妙じゃないかな。いいレンズだろうけど...。
決して安くないのに、安っぽい。写りは良さそうだけど...
名前の割に地味すぎる。「買ったゼー」って気分が出なさそう。
これをaレンズとして普通に売ってくれたら
SONYってすごいいいメーカーだなって思えるのに。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:27:54 ID:B72oHlAr0
やっぱりズームじゃね
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:46:47 ID:Wk+itKw0O
>>267
へ?
ZAだってαレンズですけど?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:52:36 ID:oJHdmmv6O
安っぽいとは言え、やっぱりちゃんとした作りだよ、16-80ZA
16-105とはコストが違うんだろうと思う。
伸縮する鏡筒部あたりやピントリングの操作性でそう感じた。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:54:33 ID:6iNE9rvP0
>>269
GでもZAでもない素のαレンズって事だろう。
察してやれ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 00:22:56 ID:6kihx87A0
小バリ
バリオゾナー24−70ZAが発売するにあたり
既発売の16−80ZAと区別するためαユーザー達によって付けられた
24−70ZA‥大バリ
16−80ZA‥小バリ
273 ◆AngelH/kMI :2008/08/12(火) 00:35:51 ID:EoNezmau0
>>272
16-35/2.8もZAで出るならVario-Sonnarなような・・・。
どうしよう><
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 01:25:05 ID:XqUzHlUs0
つ 短バリ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 01:30:56 ID:xuWjOB9k0
中バリ?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 02:43:05 ID:3oS7v8RR0
呼び方のルールを作るとこうなるかな。
1−1:フルサイズ=『大』
1−2:DT=『小』
2−1:12−24=『極短バリ』
2−2:16−35=『短バリ』
2−3:16−80or24−70=『バリ』
2−4:70−200=『長バリ』
2−5:150−400=『テレ』
ぐらいかな。
12-35DTなんかだと、『短小バリ』
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 02:57:50 ID:xuWjOB9k0
ゾナー以外のVario-XXXが出たらどうすんだ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 03:46:19 ID:3oS7v8RR0
Vario-SonnarでもVario-TessarでもライカのVario-elmarでもズームはVario。
>>276で間違えたのは、150−400=『テレ』 。ここは極長バリだな。

279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 06:04:49 ID:DdsBy+XT0
1680Zの改訂版が出たら現行1680Zは「前バリ」ですか?

ってもこんなネタは爺しか分からないかな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 09:47:08 ID:DnXU/Ti40
民主党元代表かと思った
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 10:33:55 ID:93MTcIpoP
標準Gレンズの発売を希望します。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 10:40:01 ID:iPQVoPqG0
「短バリ」が出た瞬間に「前バリ」は思いついた。
誰が最初に書くか、wktkしてた。
>>279、ありがとw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 11:31:06 ID:fZueCIH30
>>213
でも旧ミノうーざーで、大人買いできるようなマトモな人は殆どキヤノンへ移行したんじゃないの?
 
今残っているのは(ry
 
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 12:02:49 ID:XqUzHlUs0
>>283
他マウント使いながら温存してる人はいるんじゃね?
放出しちゃった人も多いだろうけどさ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:00:55 ID:2XY1VWGV0
230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/08/13(水) 22:02:28 ID:k/cy7HOo0
>>216
ペンタの得意なエントリー機種で手ぶれ防止のが、ソニーやオリンパスなど
増えたしな。正直言って、10と100みたいに、20と200に魅力とか新鮮味がなかったな。
洋の阿呆にやらせるよりは、体力があるうちに、マウントごと売ってくれや。


αSDもα100もなかったことになってる。すごいやあいつら。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:05:53 ID:hUeGuQlH0
ペンタは、M42と相性がいいので存在価値はある。
それだけだが。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:11:09 ID:jKB3TXbh0
レンズのラインナップではαの数歩先を行ってるからなぁ、
ペンタに死んで欲しいと思っているのはα側の人間に多い。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:12:34 ID:5omVV2Di0
>>287
なんじゃそりゃ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:22:13 ID:2XY1VWGV0
見事な脊髄反射だこと。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:28:46 ID:PjHRirrn0
望遠はともかく広角〜標準域の単焦点・ズームともPENTAXのレンズ群の種類と価格は裏山ではある
マウントアダプター使う場合でも工夫されているし

とは言っても防塵・防滴性を除けばボディにあまり魅力を感じないんだよね
K20Dにしてもゴミ付いてたりホットピクセル出てる作例大杉
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:36:38 ID:S1GFa/700
望遠もサンヨンやニッパーとかいいのが揃ってるんだよね。
しかし残念な事に、それらレンズを購入するペンタユーザーが皆無という現実。
ペンタは基本的に古いレンズを使いまわす貧乏人の集まりだから
どんなにメーカーが頑張っても商売が成り立たない不幸なマウント。
そう遅くない時期に消えるだろう。(合掌)
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:58:18 ID:PjHRirrn0
>>291
そうなったらサムソンが大喜びで買収するだろw
マジでそんなことが起きて欲しくは無いけどね
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:10:01 ID:GfTG+OQz0
>>285がわざわざネタ投下したので話が続いているが、αユーザーは(少なくとも2chに書き込んでるような面々は)
ペンタのことは全くと言って良いほど気にしてないだろ。
気にしてたらもっと話題に出る。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:17:20 ID:xVU1e4jfO
旅行にα200と16-105持ってきたが、ザックに入れて担ぐとさすがに重いな。(普段持ち歩くには問題無い重さなんだが)
αシリーズもシグマDP1みたいな取り回しのいい小型モデル出してくれないかなぁ〜。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:27:29 ID:Rx/vxlH20
ペンタが消滅する可能性は低いと思う。ただ、数年内に日本企業じゃなくなるだろうね。
そうなった方がボディやレンズの開発も、かえって進む可能性はある。
でも、そうなってしまったペンタを自分は買わないだろうけどね。αもCもNもあってあえてペンタを選ぶことはない。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:33:19 ID:CcXPpikl0
CやNを捨てて最近αに来た俺の立場は
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:35:01 ID:sGuJPq8ZO
>>296
よければαの何にひかれたのか教えてほしい
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 01:13:27 ID:0agBG7Y90
CやNから来る人はボディ手ぶれ補正を理由にあげることがおおいね
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 01:24:29 ID:v+gr1tjy0
>>298
ってかそれっきゃねーべ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 01:42:32 ID:XQwzLGKj0
>>299
変態レンズもあるだろう。
500REFとかSTFとか
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 02:29:46 ID:kbiH+YWY0
>>300
変態ゆーなー
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 03:42:21 ID:9i7FmzTt0
>>301
ならなんて言えばいいんだ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 03:46:24 ID:w221UVgI0
不思議ちゃんレンズ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 04:45:53 ID:YcNAWwLX0
AFツァイスもあるよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 11:34:14 ID:geFSNTRm0
ツァイスったって、コンタツァイスじゃないからなあ
αツァイスって他社ユーザーから見て魅力的に見えてるんだろうか?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 11:46:39 ID:/QcQNU9t0
他社の高級レンズに対するツァイスの優位性って、絶対的な性能ではないですよね。他社も十分高性能なわけで。
だから優位性があるとすれば「ツァイスならではの味」なんだろうけど、デジタル時代では設定やレタッチによって
味は自在にコントロールできるので、フィルム時代よりは重視されないでしょう。
だから他社ユーザーにすごくアピールするとは思えないな。一部のマニアックな人は別として。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 11:48:34 ID:o9/VhWWl0
どっちかっていうと、あまりツァイスって意識してないな。
描写の良いレンズって感じで。だからGレンズとの差別化がいまいちわからん。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 11:49:34 ID:GVRiN0900
やっぱブランド力じゃないかな。もちろんすごいレンズなんだけど。
お金持ちのミーハーは買ってくれるからな。
ミノルタレンズも、遜色無い性能を持ってるけど、イメージの差か。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 13:12:40 ID:est9mhUH0
でもツァイスシールに引き寄せられる中高年が多いのも事実。
何も知らない人には大きなセールスアピールになってるはずだ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 13:30:44 ID:GVRiN0900
バリオゾナーとか付けっぱにしてダラダラ写真撮ってる人って好きじゃないなぁ。
空気感が..とか言う人。
良いレンズ使ってんだからもうちょっと気合い入れて撮ってほしい。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 13:42:12 ID:geFSNTRm0
それは個人の自由だろw

まあ嫌うのも自由だが
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 13:43:06 ID:bQFCG3xn0
気合いでいい写真が撮れるなら苦労しねーよ!
写真やってます、と言いつつ機材ヲタばっかなのは辟易するけど。
STFのこのボケが…とかははっきり言ってどうでもいい罠。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 14:19:24 ID:4sxA7Zxt0
>>312俺も以前はそう思ってたけど、
ここは写真撮影板じゃなくて、カメラ板なんだよね
機材並べてウホウホいってる気持ち悪い輩が主人公の板
当然だけど、いい機材と、いい写真が撮れる/撮りたいとはまた別のお話。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 14:38:45 ID:0s7krZIa0
>>313
それもちょっと違うね。パンティは本来女性を美しく飾るためのものであって、
パンティそのものに興奮する奴は、世間では変態扱いされるという事を理解
しなきゃ。その点において、レンズマニアはパンティ愛好家の変態と同類。

別にパンティマニアでも、人の物干しから盗んだりしない限りは犯罪じゃない
から、好きにすればいいんだけど、あくまで女体の美があってこそのパンティ
だという根本を忘れちゃいけないし、パンティだけを切り離して議論するのは、
変態の議論だという自覚を持たなくちゃだわ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 15:10:28 ID:4sxA7Zxt0
>>314
たしかにそうだけど、あまりにみんなレンズのことしか気にしないから、
この板は変態用板なんだ、と思い込んで割り切って読んだほうがしっくりくる。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 15:13:35 ID:HbJ8g7rN0
そうなのかもしれないが、そんなパンティパンティ連発されるとなあ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 15:49:49 ID:GVRiN0900
パンティ好きはパンティ自体を純粋に愛してるか疑問だ。
パンティを元にしてあれこれ想像するのが楽しいのでは?
パンティの素材とか、柄、色みたいな基本スペックを追求してるのは
実際に着用している女だけだろ。
レンズ好きとはちょっと違うと思うぜ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 21:01:12 ID:anUxqITV0
な、なんでパンティスレになってんだよ、勉強になるけど・・・
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 21:46:59 ID:9i7FmzTt0
適切な譬えかどうかという点で疑問が残るなw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 21:55:54 ID:GVRiN0900
つ 共通点:中古が高騰
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 21:56:32 ID:lh/tiHlT0
結局、手段と目的の話なんだけどなw
ま、往々にして手段が目的そのものになるって事はよくある話で
オタクや職人気質は簡単に泥沼にw>漏れもそうだが
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 21:58:29 ID:TrAUWy/x0
>>317
このスレのキモカメヲタでも、レンズを使って撮影くらいするに決まってんだろ!!


たぶん
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 22:33:46 ID:adDDEhfR0
50マクロで機材を撮影!
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 22:40:58 ID:ewK8JfN50
BNCランキング、いつ見てもα700は底辺を極めているな。デジタル一眼の現行機種の中で最も売れてない。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 23:19:43 ID:5EF/cxQ70
α350人気あるんだな
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 23:36:40 ID:Mt4rZNLM0
>>324
まず、売れてる、売れてないの定義をはっきりするこったな(w
たとえば、ニコンのD3がキヤノンのKiss X2より売れてないのは当たり前。クラス・価格帯
が全然違う訳だし、比較しても意味はない。そういう視点で比較するなら、
「実売10万〜20万の価格帯のカメラの中では、キヤノン・ニコンを除いた場合、α700
はもっとも売れているカメラ」
という結論が出る訳だが。まあ、この条件だと他はE-3くらいしかいないんだがね。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 00:07:24 ID:YlFeMklN0
>>326
だからちゃんと定義してるじゃん。「現行全機種の中で、最も売れていない」
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 00:16:01 ID:V5WXaZTq0
で?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 01:39:50 ID:4ss/XutM0
↑何を求めているのだろう
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 01:44:09 ID:TG++J0S40
レンズを机に置いてスレ見てた。
パンティ議論読んで思わず吹いちまったじゃないか。
レンズに唾がついちゃったよ。どうしてくれる。パンティ野郎め!
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 01:47:44 ID:yWGzOGDZ0
>>329
売れてない事を主張して何がしたいの?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 01:49:28 ID:NpCBOkLw0
てゆか、売れてないって言われるとなんでムカつくの?
お前はソニーの営業の人なの?
売れてないとかにムカつくのはメーカー側、それもα700の開発の人間だけでしょ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 01:53:18 ID:rSmP/nr80
>>332
正論すぎてワロタ。売り上げ最低といわれて、食って掛かる人間が
どんだけ低劣かよくわかる釣りネタだわ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 02:17:00 ID:zNZKzu/k0
自演乙
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 02:36:36 ID:73rcgoEm0
また悪い癖が始まったな。
誰とは言わないが、攻撃してくる奴は全員同一人物ですか。
336329:2008/08/15(金) 05:09:02 ID:4ss/XutM0
ちなみに俺は「で?」じゃ何が訊きたいのか素で分からんからああ書いたわけだが。
俺のレスでいちばん新しいのは>>302だからとりあえず上の言い合いとは無関係宣言。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 06:32:36 ID:2HzKJTPbO
自分自身の持ち物を「売れてない」なんて書かれて喜ぶ人は居ないだろw
338327:2008/08/15(金) 09:07:42 ID:YlFeMklN0
同一人物疑惑を晴らすためにカキコ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 09:42:24 ID:2UxxDOWH0
332と333の無関係宣言はまだですかー
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 09:49:34 ID:KnWesSxw0
こういう場合、最初にネタ(今日は「700売れてない」)投下した人は特に他意はない可能性が高い。
しかしそれを嫌がった人がいるようだと察知すると、便乗して連呼し、最後には住人たたきをしだす者がなぜか現れる
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 09:55:58 ID:+XXLJ58XO
レンズ破壊はまだかな〜?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 10:01:34 ID:DbM9O/aP0
MCプロテクター(T*)がかなり汚れたので洗いたいんだが、水に漬けてジャブジャブしても平気?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 10:06:56 ID:fNRA1YCN0
で、史上最強のボクサーはモハメド・アリということでおk?
344 ◆AngelH/kMI :2008/08/15(金) 10:14:50 ID:0Z2skDG30
>>342
乾いたときに乾きムラがでるような・・・。
レンズ用のクリーナーで拭いた方がよいと思うよ。
どの程度汚れてるかわからないけどw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 10:48:08 ID:rSmP/nr80
>それを嫌がった人がいるようだと察知すると
匿名掲示板を自分の意思で見てるのに
「お前のレスは俺にとっては不快なんだ。俺をもっと気持ちよくしろ」
と叫ぶ馬鹿みるとついからかいたくなる。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 10:51:49 ID:QWz7qsEI0
昔、防くもり処理のゴーグルのレンズを洗剤で水洗いしたら
曇る様になっちゃったことはあるな・・・
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 11:06:08 ID:IXEfRNMr0
>>344
乾く前に拭き取れば乾きむらは大丈夫だと思う。
でも、ガラスにとっては丸洗いのほうが優しいんだけど、
枠の隙間に入った水をきちんと乾燥できるかどうかだな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 11:08:49 ID:fNRA1YCN0
>>345
君はまず日本語を勉強なさい。2ちゃんねるに書き込むのはそれからでも遅くはない。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 11:47:46 ID:3FwI1sW10
>>337
それ、俺がそうだよ。
マイノリティに生きてるから自分の選択が売れてない方が嬉しい。
大勢に飲み込まれるのはアホだと思ってる。
単発IDもその表れ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 11:49:32 ID:ELg6ysmx0
>>339
そして俺は332であり333とは無関係。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 11:57:08 ID:QWz7qsEI0
>>349
でも、マイノリティーのを買うとあとあと困ったりするんだよなぁ〜
そんなオイラもラジコンはタミヤよりも京商、京商よりもヨコモを好み
パーツが無くて困ったりしていましたがw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 12:01:28 ID:EEfEcDq60
俺は、人と違うものを持ってみたいという気持ちがあったな。
撮影会にいくと、C、Nがほとんど。
ストロボでワイヤレス使うと混信して、誤発光する。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 12:23:29 ID:IXEfRNMr0
メジャーになればいつもの人がいなくなるのか。
それはぜひメジャーを目指さんとな。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 12:26:19 ID:KV6KJUcg0
> ワイヤレス使うと混信して、誤発光

これはいただけないな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 12:40:50 ID:v7nHZpMK0
でも本当にメジャーになっちゃったら真っ先にレッテル君みたいな狂信者から離反していく気がする。
「昔はあんなんじゃなかったのに、幻滅した。」とかなんとか言って。
今、NやCに行かないのは結局そのマジョリティへの反骨精神なわけで、
だからαが商業的に成功して王者になった時、今度はαに組さないマイノリティへ移行すると思う。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 12:50:01 ID:DNbtDcU+0
そんなやつはフォーサーズ使ってるんじゃないかなw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 12:55:39 ID:IXEfRNMr0
>今、NやCに行かないのは結局そのマジョリティへの反骨精神
は?
単に昔からα使ってて気に入ってるだけだけだよ。
他に移るほど困ってないし、他人がどうとか関係ないし。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 13:13:46 ID:fNRA1YCN0
>>355
どこのメーカーのユーザーだって、他社に買い替えない人の理由なんて似たようなもんだよ。
・めんどくさい
・レンズ資産考えたらもったいない
・今使ってるメーカーの操作性に慣れてる
などなど。
他社の同クラス機のほうが圧倒的に性能がよければ、心も揺れるだろうけど、ちょっといいくらい
だったら、そういう人はわざわざ買い替えたりしない。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 13:15:39 ID:LufzIDQX0
昔から使ってるほどに、もし一流になっちゃったら辟易すると思うよ。
今のNCクラスの物凄い人数の流入があり、煽りも荒らしも桁違いに騒がしくなる。
古株ほどそんな喧騒に嫌気が差すんじゃないかな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 13:23:21 ID:IXEfRNMr0
そりゃそうかもしれんが、2ちゃん上でウザいのと写真撮るのと何の関係が?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 13:26:25 ID:KV6KJUcg0
おいらは大歓迎だぜ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 13:28:01 ID:IXEfRNMr0
いつもの人は何か勘違いしてるようだけど、昔からα使ってる人ってのは
何も困ってないし不自由してないんだよ。
今レンズが足りないから何か「耐えて使ってる」ってイメージあるんだろうけど、
銀塩時代にすでに不自由しないだけ揃えてた人は、DTの広角をちょっと追加しただけで
あとはそのまま手ブレ補正なんてオマケまで付いて使えてるんだから
わざわざ他社に乗り換える理由なんて微塵も感じないよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 13:36:07 ID:2HzKJTPbO
700でα7を超えるカメラになったと思ってるしなあ。
α9もあるけど、現状でそこそこ満足。
α900が出たら買うけどね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 14:11:19 ID:IXEfRNMr0
>>363
やっぱ覗くと狭いAPS-Cじゃ「超えた」って感じにはならないなー。
それでも、やっと望んでたものが出たって感じはしたよね。
900で持ってるレンズがやっとフルに生きると思うとwktk。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 14:24:47 ID:RaagwedY0
>>344>>346>>347
レスありがとうございます。
とりあえず洗剤と乾燥に気をつけます

油汚れなのでそのまま拭いたら怖そうだったので質問しました。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 15:25:19 ID:2HzKJTPbO
ハンドラップに無水エタノール入れて、エタノール浸けたシグマダスパーで拭く。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 19:54:05 ID:DOxahRwt0
EISA Award 2008-2009 決定
08/15/2008 全般
DCVIEWS の記事より

EISA Award 2008-2009 が決定。

Camera部門 α350

Lens部門 Sony 70-300mm F4.5-5.6
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 20:33:16 ID:tANYgnW10
http://www.eisa.eu/eisa/awards/2008-2009#award_95

α350は手ぶれ補正やダストリダクションが重宝なだけでなく、手ぶれ補正が大変良い。
しかも価格が手ごろで造りがしっかりしていて写りも良い、ときているので、趣味の写真
家にとっては理想的なカメラだろう。

という受賞理由だそうで。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 21:16:23 ID:R0zqqD9v0
>>367-368
ライブビューの位相差AFについては書いてないんだね…

70-300/4.5-5.6の受賞はうれしいね。
この前買ったけどすごく写りのいいレンズだとおもた
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 21:28:04 ID:zNZKzu/k0
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 22:23:45 ID:8dzSjIff0
>>362-364
ほぼ同意(ちょいと矛盾しているけどさw)。

ファインダー倍率は不満だしちょいと大きくて重たいけど、使い勝手としてα-7並の操作性で
手ブレ補正といつでもISO感度をいじれるから暗いズームでも実用になる。
これまで銀塩αでは撮れなかった(撮りにくかった)ものがα700で撮れるようになった。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 01:07:32 ID:hWvi6pgg0
>>365
もうやっちゃたかな。
油汚れはフジフィルムのクリーナーで処理してから
オリンパスのEEクリーナーで拭くと綺麗になるよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 05:29:51 ID:P5XU4Lb/0
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 09:22:35 ID:0ha28a5c0
被写体に興味がないからどっちも好きではない
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 09:41:04 ID:7EipSjJ00
内容はともかく、下の方は最悪だな。
画像に文字列を入れるのって写真家として致命的な精神疾患だよなぁ。
はっきり言えば文字列を入れるような気違いは写真を撮るべきではないと思う。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 09:58:57 ID:kY5RIX9T0
これは権利表記のための透かしだろう
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 10:15:03 ID:2wSd2MQh0
透かしにしてはクッキリ見えるな
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 10:20:26 ID:oNYqxNMp0
きっとUの文字に目に入るようにしたのが作者の狙いなんだよ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 11:54:09 ID:TehPnExX0
>>373
下のほうが中に浮いててカクイイ。

でも、これって使ったカメラ関係ないよね。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 15:17:10 ID:50F7QgKm0
透かしに食いついて叩くなんて初めて見たぞ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 15:36:38 ID:gVKoOU4/0
それは世間知らずとしか言いようがない
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 15:46:43 ID:CJnvA1hG0
・・・これのどこが「世間」?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 15:58:25 ID:2pOu69t10
写真に自分の名前やホームページのURLを入れるのはダサい、
というのはかなり昔からの「世間の常識」なわけだが?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 16:02:25 ID:TehPnExX0
>>383


ま、おしゃれでネーム入れてるわけじゃなくて
無断流用されないようにわざと入れてあるだけだから
ダサくてもいいんだよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 16:06:08 ID:GgL01AhH0
価格コムに多いが、巧い写真に入ってるのはいいけど、
お前それに名前入れるか!?っていうのに入ってるのは痛いよな。
プロ気取りしてかっこいいつもりなんだろうけど、みてらんない。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 16:14:03 ID:g+olEUvR0
>>385
同意。
そんな写真、誰も盗用しませんけどwww
・・と突っ込みたくなる。
特に 右下とかに目立たないように入れてるんじゃなくて、
明らかに構図の一部としてねらって入れてる奴が、特に痛々しいw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 16:20:40 ID:50F7QgKm0
それとこの写真の透かしは関係ないし
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 16:25:33 ID:Hvc30PZN0
>>386
右下とかだとトリミングされて流用可能でない?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 16:35:49 ID:4O9aPXX/0
ttp://www.ausgezeichnet.com を見てくれって宣伝みたい。
イラストが本職らしいです。
ttp://www.ausgezeichnet.com/pictures.php?bereich=illustrations

A700+135ZAで撮ったそうですよ。1/1250、F2.8。135ZA凄いですね。
ttp://ausgezeichnet.zenfolio.com/p905309426/?photo=h3FDECE22#1071566370
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 19:46:39 ID:0/QI/wdM0
ミラーにどうしても取れない汚れがあり、ローパスにもゴミがあったので名古屋のサービス行ってみた
2・3日お預かりだそうな。時期が悪く技術者不在との事
日帰りできれいにしてくれると思ってたからがっかりだなぁ。普段は日帰りできるよね?清掃
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 19:51:21 ID:0ha28a5c0
お盆の時期にもって行くのが間違い
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 20:12:33 ID:Hvc30PZN0
むしろ、お盆時期にも休まないサービスセンターに驚いたw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 20:29:04 ID:cgCcKnTY0
世界的規模の企業はお盆とかローカルの事情に左右されんよ。
コダックとかお盆に持って行ってもその日のうちに仕上がる。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 20:40:25 ID:Hvc30PZN0
>>393
アメリカじゃ正月休みなんてないけど、ソニーも正月は休んでたぉ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 20:41:34 ID:vxSoMQx80
大使館なんざ、本国と現地の休日両方やすむで。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 20:50:41 ID:Hvc30PZN0
>>395
公務員すげ〜w
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 20:52:19 ID:vxSoMQx80
香港にいけば、公務員じゃなくても、クリスマスと新正月と旧正月は
全部休みだな。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 21:23:10 ID:aZ/DyWYQ0
そんなことより俺のローパスを早く綺麗にしろよヽ(`△´)ノ プンスコ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 21:24:35 ID:NK8q6/iL0
自己中はモテないぞ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 21:27:50 ID:Gx/3f7Wo0
自己中だからモテないんじゃなく、原因は他にある。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 21:39:15 ID:+N7Mejcr0
モテないから自己中になるのさ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 22:03:01 ID:r/vVZPF80
通り魔になりそうな理論だな
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 22:04:38 ID:hWvi6pgg0
>>398
ローパスゴミ付きで帰ってくる一票!

思いっきり3カ所ゴミ付きで帰ってきやがった。
まさかとは思うがブロアだけの処理じゃねーだろうな。
しっかりしろや、ソニンの中の人。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 07:06:47 ID:LxBnWl3k0
>>373
下の画像が好み。躍動感がある。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 13:12:30 ID:vTCOjIIS0
http://www.bercasio.com/a900%203.jpg
ブラジルのサンパウロでPhoto Image Brazil が開催されたわけだが・・・
あなた、バックに写ってませんか? 俺じゃないよ。
406 ◆AngelH/kMI :2008/08/17(日) 14:08:45 ID:ozomaszH0
>>403
自分の時は
どうしても取れない汚れがあるから預からせてほしい>その日の夕方に汚れ落ちた報告
って感じだったよ。

ちなみに油脂汚れだからブロアじゃ絶対おちない。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 15:30:14 ID:lD5lSvmx0
>どうしても取れない汚れがあるから預からせてほしい→その日の夕方に汚れ落ちた報告

やはり即取れるゴミはブロアなんだ。

しっかりやれよソニン。
408 ◆AngelH/kMI :2008/08/17(日) 15:37:49 ID:ozomaszH0
>>407
あー、補足。
最初の清掃もブロアだけじゃないです(これは確認とってる
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 16:21:33 ID:O1Z5g9gi0
大麻グループのCMを放送しつづけるau
端末を提供しているメーカーに抗議しよう!

日立製作所 この木なんの木、大麻の木
https://www3.hitachi.co.jp/inquiry/csr/jp/form.jsp
シャープ 目の付けどころが、大麻でしょ。
https://cgi.sharp.co.jp/support/smailto.html
パナソニック taima for life
http://panasonic.jp/support/inquiry.html
東芝 taima innovation
http://www.toshiba.co.jp/contact/corp_j.htm
カシオ計算機 創造・貢献・大麻
http://www.casio.co.jp/contact/
京セラ THE NEW VALUE TAIMA
http://www.kyocera.co.jp/inquiry/consumer_tel.html
三洋電機 Happy Taima
http://www.e-life-sanyo.com/support/product_tel.html
ソニー・エリクソン It's a Taima
http://www.sonyericsson.co.jp/support/customercenter/semcj.html
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 19:58:23 ID:CKDajL460
ここしばらくα200を日常的に使い続けてて、
久々に700に触ったらあまりにレスポンスが違っていて愕然。
α200も良くできたカメラだと思うけれど、やっぱり完成度が違うなぁと。
411 ◆AngelH/kMI :2008/08/18(月) 20:21:16 ID:i+vIl41+0
SDC2008当選したぽー
今年も頑張ってレポート書くよ!

問題は、レポートする内容がそこにあるか、ということなんだけど・・・。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 20:45:45 ID:gux5/ZO/0
おいらも当選したよ。楽しみだなぁ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 00:40:09 ID:gpJXPMjs0
>>411
無ければ突撃インタビューあるのみだろw

事前にサンニッパ買っt(ry。。。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 02:57:30 ID:9ji3ucD/0
>>411
当選、というか
>累計3万STAR以上のStyle Member の方で、参加をご希望の方は、抽選なしでご招待します。
これに入ったんじゃないの?
415 ◆AngelH/kMI :2008/08/19(火) 03:02:27 ID:/XsSOzqG0
>>414
いや、流石にそれには入ってないです。
申し込みページ別になってたみたいだし。
3万STARって300万円ですよ・・・。
ソニー製品全部ソニスタで買ってたら累計300万くらいいってる気もするけど。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 03:25:03 ID:N/FCrPQ00
でもやっぱり購入金額は考慮されてるんだろうなーw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 03:26:37 ID:gpJXPMjs0
否定しない正直なところが好きだw

金は出さないけど応援してるぜ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 03:27:57 ID:8p5AV0iM0
>SDC2008

SDC2008ってマジでこれかと・・・w 何で抽選なんだろっと、悩んだ

http://www5.nikkansports.com/leisure/dogs/sdc2008/20080814_65482.html
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 05:29:09 ID:Z/b0lNoW0
>>416
それはソニスタでルール化されてるから
420 ◆AngelH/kMI :2008/08/19(火) 12:15:22 ID:/XsSOzqG0
>>417
αの利用者/サイトの利用者が増えると喜びます。
http://upload.a-system.net/statistics
DSLR-A300 : 3
・・・3って><

>>418
吹いたw しかも9月だしw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 12:47:45 ID:WowtV2lL0
http://www.jp.playstation.com/scej/title/afrika/main.html
新しく配信されたプロモ見るとα100α350α700が出てくるみたいね。
ゲームで違いを表現出来るか知らんけど
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 12:58:43 ID:WowtV2lL0
>>421
ごめんなさい、PS3storeと映像内容が違いました。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 13:28:46 ID:WowtV2lL0
>>421
あ、内容が違うんじゃなくてまだ配信されてないそうです。
ちなみにカメラはこんな感じです。
http://www.uploda.org/uporg1619057.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1619068.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1619062.jpg
http://www.uploda.org/uporg1619059.jpg
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 16:51:46 ID:zScE/nEn0
前に画像でシルバーボディーのやつみたけどさ
コニミノのもあんのかいな
発表前のA900はDLかな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 17:04:45 ID:eDbbBvtf0
時計進めたら出てきたりしてw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 19:19:04 ID:F11VnvTB0
typeFっつう謎のカメラがあるね。フィルム一眼か?フルサイズのF ?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 20:37:58 ID:Xb8vgCBX0
Kiss Fだったり
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:38:07 ID:TU3gTqkj0
ズームはあんまり使わないけどこんなんがあれば欲しい

20-70/3.5-4.5(400g)

もちろんフルサイズ。こういうのって作れないのかな?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:40:46 ID:l+sTjf5o0
>>428
500万くらい払ったら作ってくれるんじゃね?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:31:31 ID:4R5idxLR0
歪曲とか収差とか無茶でもいいならなんとかなるんじゃね。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:39:15 ID:ab2yr09H0
>>428
フルサイズだと20mmスタートはかなり苦しい。
タムロン・シグマの20-40が今のところ望遠端最長じゃないかな?

フルで20-70mm相当となると、設計の難易度はDTで13-50とか
14-50とかを作る感じだよ。広角側の画質がかなり悲惨な事に
なると思われます。

もちろん製品レベルの設計ができればオレも欲しい。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 08:12:30 ID:FrYeV+NS0
やっぱり難しいんですね。24mmあたりで設計ががらっと変わるってことでしょうか。。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 13:56:29 ID:8q1NKoua0
修理でなく、レンズをチェックしてもらいたいんだけど
これ、チェックだけでも大金取られるの?
壊れてたら新しいの買う場合でも?
434 ◆AngelH/kMI :2008/08/20(水) 14:17:55 ID:HhARMWd40
>>433
大金かどうかはその人の感覚次第だけど、点検だけは費用取られた気がする。
点検後、修理が必要でそれが保証の期間内かつ範囲内だった場合は無料。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 14:57:11 ID:3Acx+tcS0
>>432
設計自体は今の技術の延長で行けると思いますが、増大する収差の
補正にコストが掛かりますし、サイズもかなり大柄になるでしょうね。
でかくて重くて高い割には性能が付いてこないとなると、標準ズーム
としては作る方にも使う方にもメリットが少ないので製品化は難しそう。

また、標準ズームとして一般的に20mmが必要か?と言うニーズの
方を考えても、さすがに少数派でしょうし・・・。

どこかがチャレンジしてブレークスルー的な模範解答を出すと他も
追随してくるんですけどね。(24-85とか28-200とかみたいに)
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 05:42:07 ID:n9jBpHaj0
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 09:05:03 ID:4RV+mmwr0
>>436
え?キャンペーンって・・・じゃあ今までは防塵防滴と言いつつ、
保障期間内でも雨で濡らして壊れたら保証適用外だったの?
さすがにそれは無いだろ・・・つうか、キャンペーンの意味あるのか?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 11:34:16 ID:syIeS6KC0
>>437
今年のF1も雨と踏んでるんだろう。E3なら望遠有利だし雨でも安心w
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 11:42:57 ID:qopAplKS0
カメラ好きな人の中にはF1好きな人も多いのかな?
自分も両方好きだけど、周りにはF1好きの人少ない。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 13:32:10 ID:fpgwoDgFO
>>439
割合でいうと大した差はないんじゃない?
F1好きが高じてカメラに手を出したとかありそうだから多少は多いのかもしれないけどさ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 14:06:32 ID:cD4wV5np0
>>439
うちの嫁はモータースポーツ(含むF1)好きで、F1のドライバーズパレードを
撮りたいと理由からカメラの世界に入って今ではどっぷり浸かっている

一方で俺のカメラ仲間がF1好きで、その縁で嫁と知り合った
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 19:12:11 ID:ZB2tQFGHO
なんか知らんが、良かったな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 19:37:49 ID:HOZCJYyVO
なんか知らんが、やっちまったな!
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 20:12:04 ID:HaaC4ots0
なんか知らんが、お疲れ様です。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 21:03:32 ID:sbMK40IJ0
F1好きな人は、やはりSAL300F28Gとかで撮ったりなんかしてるんだろうか
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 22:28:59 ID:HaaC4ots0
α700について、
ISO感度100とそれ以外でダイナミックレンジのセッティングが変えてあるような事を
どこかで見た気がするのですが、情報が見つかりません。
確か、十分な明るさがある時でもISOを敢えて100より200とか使ったほうがいい場合があると
いうような内容だったと思うんですけど、その辺分かる方解説願えませんでしょうか?

あと、α100と200もそんな風になってるのかな?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 22:48:22 ID:8tH+uIkd0
これで表がきちんと表示されるかどうか判らないけど
Usable rangeはISO100よりISO200-800のほうがわずかに広い。

http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra700/page20.asp

Sensitivity Shadow range Highlight range Usable range
ISO 100 -5.1 EV 3.2 EV         8.3 EV
ISO 200 -4.9 EV 3.9 EV         8.8 EV
ISO 400 -4.9 EV 3.9 EV         8.8 EV
ISO 800 -4.9 EV 3.9 EV         8.8 EV
ISO 1600 -4.3 EV 3.9 EV         8.2 EV
ISO 3200 -3.7 EV 3.9 EV         7.6 EV
ISO 6400 -3.4 EV 3.9 EV         7.3 EV
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 22:52:50 ID:jdK1yZq+0
>>446
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024929
確か撮像素子の基準ISOが200なのでISO100は減感させているのでこうなっていたと思うよ

α100/200のCCDはISO100が基準感度だからその時に最大のD.Rageになってるはず
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:06:30 ID:ytQ9SUPP0
ソースは忘れたけどA700の基本感度は160だと聞いた覚えがある。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:36:29 ID:EPYSw2ys0
200だろ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:46:56 ID:8FVuNTsW0
>>446
確かにダイナミックレンジはISO200のほうが広いよ
露出計のセコニック L758Dび付属ソフトで各ISOのD.レンジが設定できるんだけどISO100に比べてISO200のほうが広いな
漏れの読みだとそれもあってT*のNDフィルターが出たんだと思うけどね
低感度ISOを使うよりもフィルターで減光させたほうがDレンジを確保できる。ハイアマなら階調の広さを、初心者には露出ミスの失敗
を少なくできるという算段じゃないのかな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:47:55 ID:vZS8Oj+d0
モタスポは撮るのもいいけど走るほうがもっと好きだから写真撮れないorz
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 00:14:14 ID:FM7ghm1D0
1分21秒からαカメラとαレンズづくし
http://www.jp.playstation.com/movie/pv/asx/pv_afrika_kanzen.asx
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 00:24:11 ID:e+Zefbrt0
アフリか。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 08:37:14 ID:gr/RfJDQO
アフロか。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 10:41:22 ID:TVyztGCV0
>>T*のNDフィルターが出たんだと思うけどね
あれはツアイスレンズを開放付近で使用できるようにするために発売された
85と135は絞ればあまり意味のないレンズだからな、
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 12:47:54 ID:6aAQzbggO
フィルターで思い出したんだけど、ケンコーのPLで1680ZAの16から24あたりまでがケラれちゃう。
前にケラれないフィルターがあるとかないとか話があったと思うけど、結論はどうなったんだっけ?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 15:58:08 ID:sb+FsWON0
プロテクターならツアイスのがけられにくいつー話だったよ、16mmでも「目立つほどではないと」
PLがプロテクターより薄く作れるはずもなく・・・

ツアイスのT*コーティングのプロテクターって実のところゴースト・フレアではPRO1Dに劣るらしいけど
459446:2008/08/22(金) 20:51:16 ID:xV4BjWSh0
皆さんどうもありがとうございます。
>>447さんが張ってくれたサイトいいですね、外人の熱心さに脱帽・・・でも日本製ばっかw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 22:32:47 ID:iFCsY6Pz0
>>459
>外人の熱心さに脱帽・・・でも日本製ばっかw

笑うとこじゃないぞ。
日本製品がすばらしく優れてるのに、
日本人ユーザーはそれほど熱心に物を見ていないって事だ。
情けない。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 22:38:33 ID:WjtwO3Qs0
お前みたいな「カメラ」好きが多いんだろ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 23:37:27 ID:F6kdJW9j0
>>460
そうだね。まったく悲しい上に情けない話だ。
車もそうだけど、ニコンキヤノンソニーが日本人ユーザを
無視し始める、開発者が外人だらけになるのもそう遠くはない。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 04:11:02 ID:+KecnTM60
>>462
>開発者が外人だらけになるのもそう遠くはない。
そして、dpreview.comの主力スタッフには日本人が・・・とか、ありそう。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 19:45:15 ID:6Q1q59eT0
オロナミンCのCM、オロナミンCよりSONYロゴのほうが目立っているな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 20:02:08 ID:lfp0JKO80
http://www.otsuka-adview.ne.jp/movie/asx/oc_ct0803002_300k.asx
これかw
αロゴも大概映ってるなw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 20:10:24 ID:Nmg1dPj30
>>465
CMは何度も見てたけど、袖にαロゴが入ってるなんて全く気が付かなかったw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 22:18:43 ID:RSAzFKkc0
こりゃソニーが作ってるな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 10:47:19 ID:lek5g0Zz0
やっぱαロゴは左側に入れる契約の方が良かったな。
構えるときも左側が前になるからTVに写りやすい。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 17:33:13 ID:jgw5eVvXO
>>468
構えるとき左が前だから右で契約したんじゃないの?
中継で打つときは横から撮るし、スイングのフォローでも右肩が映るから。
真正面(左肩が正面)なんてグリーン側からのカメラしかなさそう。

ゴルフそんなに見るわけじゃないから間違ってたらゴメン。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 17:59:51 ID:ymIGpTl00
ニュースで写るのはいつも左だな
見るたびに「勿体ない…」って思ってるわ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 19:26:44 ID:Py4WCRkZ0
でも、カメラに興味ない人はαのマークを見ても何も感じないかと・・・
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 19:57:33 ID:+HdBnfZj0
>>471
感じる感じないは別にして、露出の機会を増やすってのは
大切だったりする。

「あぁ、見たことある」って言うのは指名買いでない場合
結構重要
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 20:27:09 ID:Py4WCRkZ0
>>472
たしかに、それはあるか。オイラもシャンプーとか買うときはCMに影響されてるわw
でも、SONYってαのTVCMはやってないよね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 20:50:41 ID:bPSCW9wb0
350発売直後は大量投入してたよ<TVCM
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 20:54:24 ID:Py4WCRkZ0
>>474
一回も見てなかった。
まぁ、SONYがスポンサーになってる番組を見てないのかも知れないけどw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 23:10:38 ID:LHDHW2ZE0
>>469
パットの時の方がじっくり打つんじゃね?
普通正面から写すじゃん。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 23:33:39 ID:jgw5eVvXO
>>476
おれも書いた後で気づいたわ。まぁちょっとでもαの認知度があがってくれればおけ
478 ◆AngelH/kMI :2008/08/26(火) 01:21:52 ID:QDieJKas0
>>475
α100出た頃もやってたよー
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/cm/
って、サイトのデザイン変更にこのページの修正が追いついてなさそうで表示崩れてる・・・。

α350のCMなら以下から見ることができま
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/special/
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 09:15:58 ID:VTEK0IFG0
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 13:03:14 ID:PgtsKV0L0
>>475
俺も350や700のCM一度もみたことない。
キャノニコは嫌ってほどみてるけど。
この辺が会社のαに対する姿勢を顕著にしめしているよねー
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 13:19:22 ID:F5MgB9X60
・・・は?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 13:26:45 ID:LNOm5xrq0
>>480
単におまえが見てないだけじゃないか
あんなにCM流してたのに。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 14:02:29 ID:bHwu87qn0
そういや世界遺産が打ち切りになってから
一度もαのCMを見なくなってしまったな。
ソニーで見るのは永ちゃんのブラビアだけ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 14:59:44 ID:UTtVTbe60
>480 オダギリの奥さんがイヤってほどTVに出てたじゃん。
>483 世界遺産は日曜午後6時に移動しただけ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 15:00:45 ID:O92vCUFf0
◆ 『 EOS 50D 』【ボディ】
<デジタル一眼レフ>(2008年9月下旬発売予定)
販売価格:148,000円(税込)ネットポイント「10%」サービス
http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=GOUGAI0826_1

▽ 特集ページはこちら!
http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=GOUGAI0826_2

☆ ここがポイント
◎ 有効画素数約1510万画素の新開発CMOSセンサーと新世代の映像エンジン「DIGIC 4」搭載。
◎ マルチコートを施した約92万ドットの3.0型大型クリアビュー液晶採用。
◎ 幅広い常用設定ISO100〜3200、拡張設定ISO6400,12800の高感度対応。
◎ フェイスキャッチテクノロジーによりAF機能が強化されたライブビュー撮影機能。
◎ 高精度・高合焦率を実現する全点クロスの9点測距AF。
◎ ゴミの付着をさらに低減する進化したセンサーダスト対策。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 15:07:02 ID:5Ln9DPm20
ええい、APS-Cはいい!5D後継を出せ5D後継を!
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 15:09:47 ID:O92vCUFf0
DIGIC4と新CMOSによる高感度特性が注目点。
ソニーは現状でも高感度特性でキヤノンに負けているが、離される一方ということにならないようにがんばってほしい。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 15:14:50 ID:wzjxF4nx0
AF微調整ついたのが裏山
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 17:28:27 ID:IGoqnFwQ0
キヤノンの新CMOSってα700の4画素1トランジスタ方式を
1年遅れでパクッた挙句、2画素1トランジスタしか実現できなかったアレ?
他になんか対策いれてきたんかな?1500万画素なら、
なんらか対策してないとIMX021前にして
”高感度特性云々”はいえないでしょ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 18:09:58 ID:afUaPtDZ0
>>488
αも出来るよ。
サービスマンモードに入れればね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 19:28:29 ID:4tMHYCftO
>>490
そんな餌に釣られクマー!!
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 19:48:38 ID:KaqI9lMLO
明後日発売のクルクルフラッシュはどんなもんなんでしょ?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:56:15 ID:lBqaIUtf0
50Dは順当にα700のスペック上の優位点を全部潰してるじゃん
HDMIとか
この辺はさすがだな
つまらんけど
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:01:19 ID:Hsm/NY6i0
>>493
あのキヤノンさまがソニーの後追いとは!
センサーも後追い。ボディも後追い。すげーぞソニー。

あとはシェアとレンズラインナップと周辺機器と知名度くらいなもんだ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:03:18 ID:0eNDieul0
なにげに一番ユーザー食われたのはキヤノンだったんか?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:07:16 ID:R9b/ITti0
ふと思ったんだが、発表から発売の期間って最近の機種は速くないか?
たとえばD700や50D。
α700の時はだいぶ待たされたような気がするんだが。
α900も見習って素早く発売してほしいなぁ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:12:27 ID:Q0gfUGGz0
>>493
オレも機能見て対ニコンというより対ソニーの感じがした。
もしα700がすぐにブラッシュアップしたらまた50Dの上いく気がする。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:32:03 ID:WixjpCZ30
>>496
どうして?50Dだって1か月の間があるぞ。
α700の時は、16-105が間に合わないから、時期を遅らせたという特殊事情。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:34:12 ID:R9b/ITti0
>>498
α700が特殊なだけだったのね。視野狭窄すまん。ありがとう。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 01:12:14 ID:ahWkV8hh0
EOS50Dでα700のクイックナビゲーションとほぼ同じ操作系が
採用されたみたいだね
ちゃんと特許料もらってんだろうな、ソニーは。
そんなもんに特許はないのか?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 02:24:36 ID:lKlYsxxq0
α700は上部情報小窓の特許料をキャノンに払わなかった為に載せられなかったんだってね。
ボタンの配置一つにも各社の特許があって難しい。
502 ◆AngelH/kMI :2008/08/27(水) 02:45:54 ID:PKOnftpE0
>>492
思わずいまぽちった。
くるのは29日午前中ぽい。

・・・あれ、すぐに買うつもりなかったのにな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 02:46:53 ID:AM/+ZzcM0
>>497
キヤノンはソニーなぞ相手にしていないかと…
オリンパスやペンタックスはソニーをライバルと思ってるだろうが
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 02:55:18 ID:4pbjHxyw0
今、気絶を見た気がするw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 04:21:37 ID:Vd3Q3Ozz0
俺も気絶見たような・・・・気のせいか?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 04:48:23 ID:f8WidG1q0
いや、気絶してるだろw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 08:12:09 ID:BAxaMJ7f0
>>501
そんなもんフィルムカメラにはみんなついてたと思うが
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 08:59:13 ID:4lbS0hqTO
ソニスタでフラッシュの予約ポチしてあったのにメールが来やがらねーから頭きた。
フラッシュ中止、エプソンのP-7000買う。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 09:02:52 ID:iIjW6ijH0
>>500
また信者の妄想かよ!
と思ったら、ほんとにそっくりだね>クイックナビゲーション
センサーもパクリ、UIもパクリ。やっぱソニーってすごいんだな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 11:17:30 ID:vYwuJjT90
オリユーザーが「ウチがオリジナルニダ!」って怒らない?
Eナントカはよく知らんけど。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 12:21:07 ID:JRhBrrfo0
>>500
D50本当にメニュー画面や設定画面がαにそっくりだ!
びっくりしたw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 12:22:25 ID:JRhBrrfo0
↑50Dだ・・・orz
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 12:26:01 ID:JS9jyxRY0
>>511
αが初めて採用して、他社が真似したものって、他にもいくつかあるしね。まあオリンパス
ユーザいわく、クイックナビゲーションはオリンパスのパクリらしいが。
514 ◆AngelH/kMI :2008/08/27(水) 12:50:06 ID:PKOnftpE0
オリンパスのって、一覧表示上の項目にカーソルあわせて、その状態から直接項目変更できるんだっけ?
クイックナビゲーションの良さは
カーソル移動>決定>変更>決定
じゃなくて
カーソル移動>変更>そのまま使える
って所だと思ってるんだけど。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 13:14:14 ID:JRhBrrfo0
ライブビューだの顔認識だの動画だのHDMIだの・・・・・
SONYがデジ一出した時に散々「どうせ家電屋だからそのうちこんなの付けるんだろwww」
とか言われていたものを結局みんな付けてんのね。
しかも付いたら付いたで「これは面白い」とか言ってんの。もうね・・・
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 13:20:12 ID:kkxvEv6I0
ニコンはHD動画できたね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 13:28:56 ID:EshaOOcQ0
D90はISO200(基本感度が高い)が大きいか
HD動画はCF1枚挿しでどの程度使えるのか(扱えるじゃなくて)、疑問が残る

ニコキヤノがここまで「いわゆる非カメラ的なこと」をやったから、今後ソニー(やペンタ・オリ)が何やっても平気になった
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 14:01:26 ID:1fd/kFHz0
音声モノラルってのが大幅減点。
ソニーなら、もちろんステレオ音声で、AVCHD記録でやってくれるはず。AVCHDなら16Gで6時間撮れるからね。
519 ◆AngelH/kMI :2008/08/27(水) 14:03:17 ID:dwf4y7Wz0
>>515
>>517
ま、いいんじゃないですかねー。
ソニーが先陣切ったら叩かれてるの見えてたしさ。
先陣切る労力を他社がやってくれたんだから、その分の労力をいいもの作る方向へ振り分けてくれれば大満足。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 14:32:27 ID:JRhBrrfo0
>>519
まぁそうですね。ソニーが先なら「やっぱやった。さすが家電屋www」で、後なら「真似すんなよwww」。
煽る人はどうなっても煽るわけですからね・・・
これで明日ソニーがα900(2.4Mフルサイズ)を発表したらカオスですなぁ・・・
しかも、α750(700の画素数UP&可動式LV&動画撮影機能)同時発表というサプライズ付・・・なんてw

ま、のんびり待ってます・・・
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 14:56:56 ID:GMWiloN60
α735がほすぃ
α700でα350なアレで、D90な感じの(爆)
コントラストAFでSTFをAFできたら、借金してでも買う!
(貯金はα900用なので使えないの ^^;)
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 16:02:41 ID:IWcyVhrp0
スッキリ正統派α700/α900 => 多機能てんこ盛りα350/α450 => バランス重視入門機α300/α400 => シンプル入門機α100/α200
なんだろうかと思ったけれど、もしもミノルタだったらα900とα450のポジションが変わるところだな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 16:22:29 ID:ZwwpOo6X0
>>520
そのα750なら欲しいなぁw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 16:32:31 ID:1fd/kFHz0
>>520
画素数がこれ以上必要? 自分としては、画素数このままで高感度特性を改善してほしい。
裏面照射に期待しているのだけれど。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 17:22:10 ID:JRhBrrfo0
>>524
まぁ妄想ですからw
ただ、もし本当に出すなら訴求力から見て300/350の関係みたいに多少なり画素数上げるのではないかと。

LVも他社とは違い、あそこまで使いやすくできるんだから動画はソニーならAFやってくれるはず!と、また妄想w
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 17:27:49 ID:IDPobSe30
俺としては、αはソニーの資本使ってるが、
あくまで全うなカメラ事業であってほしい。
家電的なものはサイバーショットでやってほしい。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 17:33:11 ID:Te0U8xDE0
>>526
そうは言っても元もそれほどまっとうなメーカーでは
なかった気もするんだ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 17:38:27 ID:vYwuJjT90
>>527
確かにw
好き勝手やらせると、どんな飛び道具飛ばすかわかったもんじゃないよな。
xiでコケてsiで襟を正して以降泣かず飛ばずだし、やりたいことが溜まってんじゃないか?w
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 17:42:28 ID:IDPobSe30
ってことは、ソニーと組んだ結果、
ビックリドッキリメカの開発が加速するってこと?
たしかにxiは????だったけど....。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 17:46:03 ID:JRhBrrfo0
>>527
そ、それを言ってはw

ただ、結局他のメーカーもコンデジ機能載せだしてきたからねぇ
何がまっとうなのかわからなくなってきたw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 17:47:06 ID:vYwuJjT90
いやまあ、AF/MFボタンとかCCDシフト手ブレ補正とか350式LVとか
いろいろビックリドッキリメカ出てるけどね。
α7000ってビックリドッキリメカがあっただけに、まだ地味かなとw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 17:58:08 ID:+bdh5Pay0
VECTISですね。わかります。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 17:59:53 ID:JRhBrrfo0
>>531
そういえば、そもそもα7000が最大の飛び道具だったんだよなぁw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 18:25:24 ID:vYwuJjT90
>>530
α350が開拓した市場に気付いたのかもね。
>>532
すっかり忘れてたw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 20:21:17 ID:VWQO7/aa0
ゲームパッケージの中にαのチラシ入れるソニー必死だなww
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 20:23:14 ID:hMnqCKfT0
そんなことまでネタにしてネガキャンしなきゃいけない辺りも必死だと気付いてほしい
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 20:28:27 ID:IDPobSe30
ソニーのゲーム買ってんじゃん
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 20:59:15 ID:p3RiKe7X0
ネガキャンなのか?
そういう話を知るとおもしろいけどな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:27:46 ID:BAxaMJ7f0
ニコンのD90なんかにxiあげたいね
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:51:31 ID:+bdh5Pay0
>>534
ただ、要素要素は入れてきたとはいえα350のようにバリアングル液晶で
高速AFというのは存在していないので、まだ当分は競争力を保つだろうねい。

コンデジの例を見ると顔認識AFは売り文句にはなるものの、それほど売り上げに
直結するわけではなさそうだし、一眼レフだと顔認識させてコントラストAFだと
位相差AFに比べて如実にAF速度落ちるからねぇ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:26:59 ID:4pbjHxyw0
>>538
「入ってたよ」だけだと話題だが、「必死だなw」ではどうしようもあるまい
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 17:06:56 ID:YJNskRFiP
70-300GとペアーになるGレンズの標準ズームは発売されないんですかね?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 17:09:29 ID:X7ysUui10
24-105mmF4G-SSMの噂はある。かなり怪しいけど。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 18:05:45 ID:dL8ugMmL0
フォトキナで動画来る?
来たら買うです。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 20:58:37 ID:np82rTXe0
そういやαが使えるAFRIKAが出たね。買った人おる?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:08:20 ID:Mp82VoOm0
ゲハでやれ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:46:56 ID:LwFQOi3m0
まあまあ、α総合スレならこの話題も良いんじゃなかろうか
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:31:37 ID:z1+sJfXa0
>>542
偉バリでいいじゃん。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:45:27 ID:YJNskRFiP
>548

バリオゾナーのカラフルな発色が好きになれないんだ。
ミノルタの自然な絵が好き。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:55:21 ID:cjy3cp/eO
紀州の田舎臭が漂い始めました
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:59:54 ID:piQrKG/IO
なら中古で買い漁れば良いんじゃね?
ってのはナシか。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:21:01 ID:AzR6IeA60
>>550
>紀州の田舎臭が漂い始めました

553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:42:33 ID:fiMpHhRI0
動画なんかいれてみろ。俺はαを見限るぞ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:42:36 ID:elHKql/uP
標準ズームのGレンズを出してくれたら問題なし。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:49:53 ID:3IETrBIT0
付いて困るようなもんじゃなきゃ何付けてくれてもかまわんよ。
ニコンが先にやるとは予想外ではあったがw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:01:53 ID:aH6HSz9q0
そろそろ初心に帰って「ワイドで迫れ!」とかやらんの?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:11:52 ID:C8C3IcFC0
なんか物凄い年齢差を感じるな。
新橋の飲み屋に迷い込んでしまったみたいだ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:56:33 ID:r58iiWju0
銀座と祇園でしか飲んだことのないおれには理解不能だな
559 ◆AngelH/kMI :2008/08/29(金) 10:09:39 ID:VNdhRzgP0
F58AMとどいた〜
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 11:38:29 ID:bsDiILbr0
>>559
そろそろ何か発表あるかな?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 12:20:20 ID:5QEvGkTJ0
>>559 etc.

いいな〜
 ほしぃな〜
  ララちゃん ラン・・・・もとい、フリフリ♪フラッシュちゃん
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 12:36:20 ID:dLgRVNk50
>>553
全部に入れろって話じゃない。
そういう機種があってもえーやん。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 12:44:39 ID:VRBCptUv0
>>562
機能として付いてても別にかまわんのだが、オレがD80ユーザだったら、後継のD90に動画
付けるくらいだったら、ここをなぜ改善しなかったのか、この機能をなぜ付けなかったのかと
色々不満を感じただろうな。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 13:03:21 ID:vqPO5D0u0
1680のメリットに逆光に強いってのありますが、
sony50/1.4と比べてどうですかね。もちろん、同条件で。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 13:14:27 ID:36Y2yDrN0
50D
D90
ソニンは沈黙しているね。
KM時代とかわらんな。
相変わらず間抜け。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 13:23:25 ID:CWvFoVHG0
一本調子の煽りの間抜けの方がもっとかわらんな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 13:28:58 ID:36Y2yDrN0
50D
D90
ソニンは沈黙しているね。
KM時代とかわらんな。
相変わらず間抜け。

一本調子の間抜けねww
墓穴。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 13:40:29 ID:ro4HIYB30
誰か日本語教えてやってくれW
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 14:17:19 ID:vAOnzW2wO
>>568
無理無理
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 14:36:24 ID:tRI4/Rz50
なんか気の毒な人は放っておきましょうw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 14:36:50 ID:tQ7hih2P0
主語の無い568の日本語もかなり怪しいが・・・。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 14:38:26 ID:3IETrBIT0
α900の価格について安いという妄想が飛び交ってたのに
やっぱりソニーが最初に言ってた通りの価格っぽいという
確度が高まってきたんで、なんか勝手にキレたらしいですよw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 14:41:02 ID:UjSHWxJ80
α900は、これでシェアを取ろうというモデルではなく、イメージリーダー&一部のマニア向けだから、
安く売る必要はぜんぜん無いのだろう。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 14:56:53 ID:N7om9hEw0
そういう戦略、何処かで見たなぁと思ったら、フォーサーズだった。
ああいう路線で展開していくのか。
575何言ってんの?:2008/08/29(金) 15:03:34 ID:ZmowlgdF0
なんでそこでフォーサーズ
フラッグシップはみんなそうだろうに
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 15:05:55 ID:7cH65Rdp0
>>573
つーか、2400万画素のフルサイズフラッグシップが、50万切るんだったら、十分安いんだがな。
一部の人間が、ソニー発言を誤解してるだけで。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 15:23:16 ID:mQcEw6m10
視野率100%、ライブビューも付け? 24Mフルサイズフラッグシップモデルα900が20万円台で〜??

そういう風に考えるのは、得てして貧乏人が多い気がする。
そもそも考えが甘すぎで自分勝手、おまけに非現実的すぎで見苦しい。
α900はD3よりは安くなると言っていたが、20万円台になるなんて誰も言ってない。

おそらく紀州系か何かが、新たなソニン批判作りの為に妄想を垂れ流してるんだろ。
問題はそれらに釣られる阿呆がまだいることか。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 15:27:25 ID:mQcEw6m10
>>557
しかも立ち飲みんのとこねw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 15:33:07 ID:/LspQlaw0
>一部の人間が、ソニー発言を誤解してる

「サラリーマン」の基準がソニー社員だったんだね。
サラリーマンでも無理なく買える価格って、一般的な「サラリーマン」と
勝本氏の言う「サラリーマン」は身分が根本的に違うって点に皆さん
気付かなかっただけだよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 15:38:06 ID:7Oy8ekia0
まあ、D700が出て「安い」とか言ってるけど、20万円台だからね。
α9買えた価格だよ。廉価でもまだまだ銀塩自体に比べて高い。
フラッグシップなんだから35万で買えたら御の字だろ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 15:46:42 ID:3IETrBIT0
まあ、「正直勝たせて〜」に比べれば失言でもなんでもないw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 15:47:19 ID:/LspQlaw0
上級アマチュアカメラでプロモデルじゃないしプロサポートもないんだから
高杉は自滅コースなんだけどねえ。

30万超えたら単年度償却できないから、経費で落とそうとか思ってた青色個人
事業主とか小規模法人は一瞬ためらうだろうね。
たいした数ではないだろうけど、税込み30万って、結構重要な境界線なんだよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 15:49:19 ID:91tADCEw0
信者には価格は関係ないからいくらでもいいんだよ。
高かったらやめるなんてハンパな奴はお呼びではない。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 15:53:05 ID:7cH65Rdp0
>>579
またくだらん煽りを...
勝本氏は「サラリーマンでも」ではなく「アマチュアでも」と発言しているが、製品の
ターゲットに関して、「完全なプロフェッショナルではなく、最高の製品を求めるお客様」
といった表現をしているのを見ても、アマチュアがどういう人達の事を指すかは自明だろう。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 16:03:41 ID:3IETrBIT0
まあ発言の一部だけが一人歩きするのはよくあることだ。
今回は買えない人が一瞬夢見ただけだから>581に比べれば屁でもないよw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 16:12:33 ID:/LspQlaw0
AF弱い上に暗がりにも弱い24MPフルサイズって、商品撮影には最適なんだよ。
ツァイス下駄履かせれば素人撮影でもそこそこ上等な写真になる。

てな事を勝手に期待しているわけです。
弱小商売には必須アイテムなので、よろしくね。>勝本さん。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 16:29:02 ID:+NB35PHq0
事前事業じゃないってのw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 18:16:20 ID:GDNzb6Ol0
>>571
pro-drop languageで検索すると良いと思うよ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 20:31:54 ID:sViAlVQ/0
>>582
40万円台は高すぎだけど、あくまでフラッグシップは、
ただソコに存在しさえすれば良い。
ぜんぜんサッパリ売れなかったとしても、誰も何も困らない。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 20:34:44 ID:695rciGm0
>>571
「主語を抹殺した男」で検索すると良いと思うよ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:45:30 ID:4G2YEVUdO
HVL-F58AM、出来はどう?
近所のヨドバシでまだ展示なかったよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:56:27 ID:WWH/xG79O
>>591
池袋ビックでは28日の午後に売り切れてた。
今日も入荷するとは言ってたけどね。
593 ◆AngelH/kMI :2008/08/30(土) 01:12:34 ID:qhL2nS6Y0
>>591
後方バウンスさせてるときに、横>縦が瞬間的に切り替えられて感動してる
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 03:18:48 ID:ieu1Ns0G0
>>589
そーゆー物はQUALIAブランドで発売してほしい。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 05:50:21 ID:w8HeNL/C0
>594
クオリアブランドで出したら、桁が違うことになるだろJK
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 05:55:22 ID:llQYvNS90
クオリアって完全に失敗だったじゃん。

サポートも普通の製品と変わらなかったし、デジタル物に関してはどんどん性能落ちしていっても
全く改良とかされなかったしね・・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 09:04:31 ID:kJpQz2WNO
高級別ブランドは、従来のブランドを否定することにも繋がり、たいてい失敗に終わる。
現在進行中 レクサス
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 09:57:34 ID:NKNREKNg0
HVL-F58AMの希望小売価格63,000円にいまさらびっくり
そんだけの値段なら良いものじゃないと困るわな
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 10:20:08 ID:2BKLqrkU0
オリンパス FL-50R \62,500
ニコン SB-900 \65,000
キャノン 580EX II \60,000
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 10:43:43 ID:JQlOMcv20
42AMの2倍とな。違いは光量と首振りメカと、多灯制御くらいか。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 10:49:38 ID:76i7b8ES0
4万円台で買えるんだから、普通じゃない?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 10:53:17 ID:JSBSMnBk0
広く一般に供給されてる部材の関係だと思うが、もっと光量アップしてくれたら良かったのに
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 21:26:52 ID:XQpenCC10
HVL-F58AM買ってきた〜
5400HS以来の外付けフラッシュだ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 22:22:37 ID:e0lUllmp0
5400HSをソニーの一眼で調光可能にする方法は無いのだろうか?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 22:34:23 ID:quDT7wZa0
>>604 無い、と思われ。つうか、AUTO調光なんて
いくら発達しても結局駄目なんで内科医。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 22:34:35 ID:8FciVQfN0
>>604
1) 5400HSをドライバーで分解する
2) 中の基盤を取り外す(慎重に)
3) 分解した部品を、買ってきたHVL-F58AMの製品箱の中にしまう
4) HVL-F58AMをαボディに取り付ける
5) (゜Д゜)ウマー
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 22:36:57 ID:2BKLqrkU0
ソニー以前にコニミノの7D、SDでも無理だったものができるわけないだろ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 00:56:09 ID:PW0etkNT0
先日友人がα100買った。
ちょっと嬉しかった。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 01:29:50 ID:XauwEMv10
>>608オメデトー!!
おれも友人がα200買ってうれしかったんだけど、浅いヤツだからマニアックな話ができなくて
なんか寂しい・・・。
610603:2008/08/31(日) 03:03:45 ID:p/YKnWRL0
テストにブツ撮りで遊んでみたけど、面白いぞこのフラッシュ。
横に倒すと発光部がレンズ光軸に近付くのもひとつのメリットだね。
各ポジションのクリック感もしっかりしてるし、いい感じ〜
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 07:46:59 ID:3BKo36x50
>>610
曲げる時は、なんかロックとか外すんですか?それとも単にクリックで止まってるだけ?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 09:59:48 ID:JGhuDwsU0
>>608
その一方で「もう使うことも無いから」と、α100をこうしてしまった人もいるぞ。
感想・・・「ネジが多い」らしい。
http://nike.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/05/26/img_0137.jpg
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 10:18:21 ID:CtC9pdrOO
派遣で大井町へ8月一杯行っていたんだが、社内展示ですごいの見た。

ソニーは下位機種のAF方式を変更してハンディカムの顔認識プログラムを流用した試作機を作っている。

今まではハンディカムチームが作っていたから見た目がビデオだったが、αカムチームにいたことがある主任とハンディカムチームのメンバーがαに飛ばされたらしい。

そこでαマウントに苦労しながらもASP-Cならα筐体でも試作機が完成したという。ただボディー内レンズで焦点距離をのばしているらしい。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 10:36:36 ID:TtPJk6Uy0
α350を買いました。
買ったと言っても兄に子供が生まれ、4人の弟達とお金を出し合って買いました。

これって良いカメラですね。
正直カメラは”写ルンです”で十分だと思っていたので、同じものを買おうかなと思っています。

が、兄と同じ物を買うのはプライドに反するので、α350よりも良い物を買って兄を見返してやろうかなと。。

チラシの裏でした。

615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 10:39:04 ID:oB7qkI6w0
>>613
日本語でok
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 11:32:33 ID:OQN1Y2v/0
>>614
自分でプレゼントしておいて、それを見返してやろうって・・・・訳解らん。
それじゃただの嫌がらせだろw

悪いことは言わないから、とりあえず同じ物か一つ下のα300を買っといて、
1年くらいしてから上級機に買い替えるのが得策だと思うぞ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 11:47:49 ID:oozXNxHP0
そもそも350よりよいものがない。
位相差AF可能なLV搭載DSLRは唯一無二

もう、中級とかエントリとかそういう古の銀塩の価値観やめようぜ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 12:03:39 ID:lzy5D5qp0
>>617
α300の立場は>唯一無二
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 14:35:42 ID:unCp572sO
ソニーさん、次期型で小型軽量のα出して下さい。
旅行にα200とDT16-105持って行ったんだけど、以外と重くてかさばったよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 16:00:06 ID:4DKI8vjPO
>>619
マイクロ4/3マジオヌヌメ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 16:08:15 ID:/5gXd/Dv0
>>619
ファインダーとミラー削って沈胴式の専用レンズ作って
CCDのサイズもバッテリーも半分にしたら
大きさも値段も半分になるかもね。
もちろん顔認識はマストで。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 16:09:56 ID:p/YKnWRL0
>>611
クリックのみ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 16:11:19 ID:/5gXd/Dv0
ネーミングはアルファの進化系ということで
ベータマウントシステムでいいよ。
型番はDSLR-B1、「誕生βI」
矢沢に「ベータじゃないともったいない」とCMをやらせる。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 16:17:46 ID:p/YKnWRL0
もうひとつ、HVL-F58AMは内蔵ワイドパネルで16mm画角をカバー。
ってことは・・・・
まあ既定路線ではあるけども。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 16:30:34 ID:3BKo36x50
>>622
アリガトン
簡単に変えられて、耐久性があるなら良いなぁ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 16:39:29 ID:p/YKnWRL0
>>625
長期の耐久性まではまだわからないけど、バウンサーとか付けたら
簡単に倒れるようじゃヤだなと心配してたんで、その点は安心した。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 17:04:39 ID:3BKo36x50
>>626
そういや、ディフューザーでこういうコンパクトなので付けられるヤツってあるんでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=348
布で被せるようなヤツのほうが効果的ですかね・・・?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 17:21:06 ID:4DKI8vjPO
>>624
規定も何も16-105というキットレンズがあるから
そんだけに決まってんだろ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 17:25:41 ID:p/YKnWRL0
>>627
そのうち対応品出るんじゃない?
でも、16mm対応の収納型ワイドパネルも付いてるし、
キャッチライト用のバウンスシートってのも内蔵されてるよ。
機能的にはすでにカバーしてると思っていいんじゃないかな。
ディフューズは面積稼がないと意味がないんで、このタイプは
ディフューザーとしての意味はないと思ってる。
フラッシュからの光が拡散するだけじゃ、被写体から見れば点光源なのは変わらないから。
バウンスするときに反射面が近くて照射角をより広げたいときなんかには有効だけど、
HVL-F58AMはワイドパネルでかなり広がるしね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 17:26:42 ID:p/YKnWRL0
>>628
ちゃうちゃう、フルサイズでの16mmに対応。
APS-Cの16mm(換算24mm)はワイドパネルなしで対応するよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 17:29:12 ID:3BKo36x50
>>629
なるほど、やっぱコンパクトなやつはあんまり役に立たないですかね。
なんか大げさなディフューザーは恥ずかしくて・・・w
重ね重ね、ありがとうございます。来月くらいにはF58AM買いたいっす。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 17:41:33 ID:p/YKnWRL0
>>631
大丈夫、クリップオン使う時点ですでに大げさで恥ずかしいからw
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/item/3161.html
ディフューザーならこれオヌヌメ、F58AMとの相性もよい。
ただし50マクロは細身すぎて付かないんでねじ込みフードなんかとの併用が必要。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 17:59:34 ID:z9sswUiW0
F58AM見てきたおー
天使がSONYコーナーの周りうろうろしてて吹いた
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 18:21:05 ID:3BKo36x50
>>632
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
内臓ストロボ以上は恥ずかしいっすか?w
このディフューザーは室内の物撮りに使いたいなと思ってました。

>>633
天使さんて顔バレしてるんですか?w
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 18:29:13 ID:p/YKnWRL0
>>634
屋外で花が止まらなくて困るようなときにも有効だと思う。
ジャンボじゃない内蔵用のもあるけど、内蔵にディフューザーつけると
ちょっと絞るとすぐ光量が足りなくなるんだよね。
作例のように人物撮影にまで使えるかはビミョー・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 18:45:21 ID:T+8DaR9B0
>>619
そんなレンズじゃ当たり前だ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 19:41:33 ID:6vwMfv7F0
小型軽量化をSONYに期待するのはなぁ
ただでさえ遅れてるのに
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 19:46:58 ID:GOqm430w0
出せる性能とのトレードオフにしかならんと思うが・・・。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 20:30:36 ID:u+xyavNk0
でもソニーって、世界最小とか最軽量とか、松下と競うの好きじゃなかった?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 20:31:51 ID:ssdwBel50
小型化=高性能化 SONYの公式
なんていうキャッチコピーがあったのにねえ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 20:44:51 ID:r2mKJ+7U0
手ぶれ補整搭載している分、CやNと比べると小型化の面では不利だしな。
小型化最優先で開発すりゃ、α200クラスはまだまだ小型化できるんだろうけど、
α350/300と部品共通化して、コスト削減優先しちゃったし。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 20:45:50 ID:cxmElGj50
フラッシュとか縦グリとかレンズとかだんだん大型化して不細工になってくな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 21:06:40 ID:Z1OMmMNe0
>>640
何それw
聞いたことないんだけど
いつ頃何の宣伝でやってたの?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 21:15:29 ID:/5gXd/Dv0
>>643
ゲーム屋になる前のソニーの頃だな。
αを小型軽量化したβでソニーの底力を見せて欲しいものだ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 21:55:15 ID:u+xyavNk0
βって名前が負けムード満々だな。
ハイマチックにしようぜ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 00:37:57 ID:+dldhrC5O
βをブルーレイのBだと思えば少しは勝った気になれる・・・かも!?
647 ◆AngelH/kMI :2008/09/01(月) 00:45:05 ID:K39hU2010
>>633
ちょwww
まあ、ソニーサービスステーションいくついでだったのだけれども。
なんか今年になってから10回くらいは行ってる気がするよ(´・ω・`)
648 ◆AngelH/kMI :2008/09/01(月) 00:53:21 ID:K39hU2010
ああ、あと。
HVL-F58AM、縦<>横の操作が片手でもできてすっごい便利。
昨日10時間くらい撮影してたんだけど快適すぎ。

ただ
α700+70200G+縦グリ+バッテリー2本+58AM
で片手操作してると簡単に手首殺っちゃうからよい子のみんなは真似したらだめです(´;ω;`)
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 01:33:12 ID:NHzzKE5FO
10kgのダンベルで毎日リストカール左右それぞれ20回3セットもやっておけば余裕
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 04:10:21 ID:VgmQUesy0
ライツミノルタCL系列(そっくりさん)スタイルのコンパクトなの、出てもいいですよね。
Mマウントでプルプル付いて、撮影時のほとんどの操作は前面の大型ダイヤルなんて、しびれます。
とてもデリケートで高価なレンジファインダー機能と窓は、ストロボと補助光に取って代わらせます。
画像確認は高機能3DのLVで十分だと思います。
ミラーやプリズムの必要が無いので、小さく軽い魅力的な仕様が、今の技術力だけで出来ると思いますが、いかがでしょうか?
ボディはTC-1レベルのチタンでお願いします。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 08:52:18 ID:NHzzKE5FO
それαじゃないから無いわ
ソニーはミノルタの全てを引き継いだわけじゃないから
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 12:06:15 ID:+PZKTNlG0
Leitz SONY CLD
Hi-Matic D
TD-1
どれがいい?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 12:43:57 ID:aHRnhK9p0
中古のレンズで35mm F2(\23K)というのがあったのですが、
このレンズ、デジタルではどんな感じかご存知の方、いらっしゃいますか?

開けて使えるレンズだと入手したい気がしています。
タムロンの28-75mm F2.8も持っているので焦点距離的には被っているのですが、
見た目かなりコンパクトなんで。
絞らないと使えない感じだと入手するにはちょっと悩むなぁ・・と
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 12:49:55 ID:j81/kY1O0
>>653
やめときな。



で、どこで売ってんの?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 13:16:03 ID:NHzzKE5FO
>>653
釣りだろ?w
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 14:28:03 ID:fnzISY/n0
教えてください。
α-300を購入予定なんですが、ミノルタ時代のPROGRAM FLASH 5600HS(D)と
AF-500mmRF F8は機能制限無く使用できるでしょうか?
また、「Photpshop cs Ver8.0.1」でα-300のRAW現像は出来ますか?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 14:32:32 ID:MeiBXWz90
>>653
絶対によせ

本当にどの店なの、けしからんので成敗しに逝ってくる
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 15:24:10 ID:fk6/gR5l0
>>653
35/2が23Kそら酷い!苦情入れるから連絡先を...
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 15:40:23 ID:j81/kY1O0
まぁそう焦るなって。
まずはおれが行って一発ビンタ食らわせてくるから。

で、どの店なの?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 16:06:27 ID:SV1CZrUY0
おまえらそう慌てるなよ、まず俺が本物かどうか見てきてやんよ
で、どこの店だ?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 17:43:50 ID:waClSD6z0
>>656
>ミノルタ時代のPROGRAM FLASH 5600HS(D)と
>AF-500mmRF F8は機能制限無く使用できるでしょうか?
出来ます。
>また、「Photpshop cs Ver8.0.1」でα-300のRAW現像は出来ますか?
出来ません。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 18:27:52 ID:6kDSdcxi0
【デジカメスレ】ソニー、デジタル一眼レフ「α」シリーズ用にすんごい柄のアクセサリ発表
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220260515/
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 18:50:23 ID:Dzw7henU0
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 19:04:18 ID:Dp0bTtbAO
>>662
ストラップはアレだけど、オサレバッグは女性向けには良いんじゃね?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 19:10:35 ID:SV1CZrUY0
>>664
ただ、偽物っぽい高級感がイヤらしい。
ライトなイメージを作る為か女ユーザーを引き込むつもりかしらんが
スイーツどもに媚びてる割に手段が下手だな。
なにやってんだよソニー
666 ◆AngelH/kMI :2008/09/01(月) 19:32:45 ID:2EEzlK170
ま、別にいいんじゃー。
標準添付品じゃないんだし。

自分としては前から言ってた短いストラップでてくれて満足。
30cmの二本が自分の使ってるのと色被りまくりでどうするか迷うけど(苦笑
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 19:39:11 ID:69FwS1EX0
アウトレットにゴロゴロ列びそうなヨカン。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 19:43:56 ID:Dp0bTtbAO
>>667
あるあるw
企画した人が飛ばされませんように…
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 20:37:23 ID:5LktDOQW0
オタク特有のキモいノリについて行けない。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:00:56 ID:fnzISY/n0
>>661
レスありがとう。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:23:02 ID:SV1CZrUY0
>>669
>オタク特有のキモいノリについて行けない。

心配すんなって、ちゃんとついて来れてるよ!
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:33:05 ID:NmC3Tibh0
やべぇ、STP-XS1AM キュートだ。。。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=32484
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:42:01 ID:+HEa5IsS0
派手なショルダーストラップ、黒ボディじゃなくてシルキーゴールドとかに合いそうですな
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:50:09 ID:NmC3Tibh0
ところでさ、フラッシュ F56 と F58って上のほうに
隙間っぽいのがあるみたいなんだけど、バウンス時の
アイキャッチ用ハガキ挿せるの?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:57:05 ID:ZT5+oJiQ0
>>674
F56は知らないけど、F58はワイドパネルといっしょに
アイキャッチ用の白いプラ板が内蔵されてる。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:47:59 ID:5e7kivFF0
A300あたりを艶アリの赤やピンクやブルーで出したらOLに受けそうだな。
そーすっと今度出たストラップも売れるというモノ。
カメラが黒いって常識を打ち破ろうぜ!
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:03:10 ID:9OP0VK1R0
そしたら漆塗りとかも・・・(ガクブル
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:28:17 ID:cQljFQvp0
35mm F2って、旧型は非円形絞りなんですね。
でABランク。
え、安いのかなと思って調べてみたらそういうわけでもなさそうですね。
しかも少なくとも10年以上前のレンズなんですね。
描写は悪くないレンズだったようですが。

というわけで見送りました。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:29:49 ID:smDx6QTx0
>>678
高い安い以前に入手難。
どこの店?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:32:18 ID:fxPfxrXJO
釣り確定だな
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 02:30:53 ID:kBJg4A180
古い糞レンズに価値があると思ってるオッサンとまったく話が噛み合ってないな。
これがジェネレーションギャップというやつか。
ミノルタの亡霊は早く死ねばいいのに。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 02:34:36 ID:smDx6QTx0
35/2は糞じゃなくて普通の単焦点だぞ。
構成枚数も少ないおかげもあってコーティングが古くてもデジタルで通用する。
まあ高騰してるのまでは肯定しないけど。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 02:35:19 ID:CnCEr3540
>>679
オクに結構出てるよ。昨日は初期型が39800円で落札されたな
今でもNewと初期型が1本ずつ出てる、高いけど
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 02:54:39 ID:FzNadGPj0
鰯の頭も信心から、ってやつだな。
アホが食い物にされてるだけだから知ったこっちゃないが。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 03:09:26 ID:CnCEr3540
てかこのクラスは中古しかないわけでキヤノンとかニコンだと新品が安く買えるのとは好対照だねぇ
当然にように時とともに玉は減っていくから必然的に中古価格は上がる一方
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 03:39:26 ID:tcRvIYir0
でソニーが新製品を出してバブルが破裂と。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 03:48:58 ID:CnCEr3540
値段が問題だよ・・・
でも50Dのサンプル見ちゃったしD90はちょっとナニだからαでしばらく逝くよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 03:50:45 ID:smDx6QTx0
今の新品が高いのもバブルに拍車かけてるから、ソニーがよほど安くしてこないと弾けないだろうなー。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 05:38:58 ID:9OP0VK1R0
>>672
STP-XS1AM
希望小売価格8,400円

地味に高ぇーwww
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 08:08:40 ID:23kEm9At0
というか、ソニーα関連商品は全部
価格を見た時に、なんか高いと思わせる値段設定だと思うんだが
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 11:27:20 ID:LgFsOrjtP
70300Gが届いた。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 11:34:50 ID:BIh3kr0d0
>>689
香椎由宇プレミアムだな。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 13:29:27 ID:Q+hU/FD30
>649
>毎日リストカール左右それぞれ20回3セット

「毎日リストカット左右・・・」 と、一瞬読んでしまったw

先日加護ちゃんの傷跡をtvで見てから、ちょと神経質かもしれんわ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 13:31:41 ID:Q+hU/FD30
>>691
購入お目! よければ筆おろし作見たいな。

そいえば、ヤフ奥でも実質8万円切ってきたね。70-400のせいかもしれん。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 14:39:55 ID:xQ17Dgra0
APS-Cだからこそ、倍率そこそこの明るいズームを欲しいな
写真お爺だと暗いレンズは辛い、でもF2.8クラスは腕が疲れるし・・・
昔だとF4クラスに中級者向きの名玉が揃っていたんだがねぇ
高倍率の望遠端F6.3とか冗談かと思いますもん
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 14:42:01 ID:QCBA3zc9O
70-400Gが20万オーバーの予感。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 15:21:14 ID:FFfJ11TH0
やっべ、AFRIKAデモ見たけど超楽しそう。
カメラの絞り表示とかあったけど、あれはダミーなのかな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 16:12:10 ID:SJ8dRPju0
箱○なら買うんだがなぁ、安くなるし。まあソニーだから無理かw
PS3値下げしろってのも酷だしねぇ。高いよPS3。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 18:20:24 ID:pG0T5w+w0
>>698
PS3も赤字で売ってるのだが、マイクロソフト税でボロ儲けしている連中にはかなわない。
って話はゲハでやれ、ですね。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 19:43:37 ID:fxPfxrXJO
AFRIKA買った
家に帰ったら早速撮影に出かける
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:19:05 ID:SJ8dRPju0
>>700
デモムービーだと100,350,700しか出てないんだが、俺の200は使える?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:37:46 ID:LC0LQXcm0
>>701
今からはじめるからまだわからない
しかし、これはゲームの取説なのかw
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080902203614.jpg
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:40:57 ID:3Zd00dnE0
ソニー・ビーン一族と関連あるのでふぅか?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:47:43 ID:Yl7Z3JRF0
>>702吹いたwww

これ見たらこのゲームやりたくなった、xboxだったらな〜。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:48:40 ID:2nw/ga2d0
70-300G来た。箱に
 EISA AWARD Best Product 200-2009 LENS
ってシールが貼られているね。

706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:13:22 ID:oezyYlloO
>>705
1800年以上前からのベストレンズとは!
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:15:59 ID:IzSFM64O0
そのうちシールじゃなく箱印刷になるね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:16:34 ID:OyuxwJk+0
オヤジツッコミ炸裂中。
本人だけ大ウケ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:26:42 ID:SJ8dRPju0
オヤジ率高そうだから無問題
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:28:53 ID:Eo+ELqL40
すみません、20代にはキッツイんでやめてほしいんすけど・・・。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:31:24 ID:LC0LQXcm0
AFRIKA
最初はαSweet IIと甘Dを混ぜたようなカメラと18-55ズーム1本だけ渡された。
アフリカのサバンナでそんな標準ズーム1本でどうしろと
しかもフルオートw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:46:57 ID:gRR9RS5E0
ww
けっこうシビアだな

いろんなリスクを顧みることもできぬまま寄るしかないってこと?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:58:30 ID:euIhkEcc0
草木でも撮れば良いんじゃね?(´・ω・`)
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:23:09 ID:M2KrEqxK0
18-55mm出るのか
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:38:33 ID:2nw/ga2d0
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07tech/07/index.html
スイーツに50mm/1.4を買わせるフラグ来たコレ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:49:37 ID:euIhkEcc0
>>715
ちなみに、普通のズームレンズはF3.5ぐらいからなので、絞りの開け具合が小さめです。
だからぼけなかったんだ、と気がつくまでに何年もかかりました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07tech/07/contents02.html

こんな人が講師やっていいの?(´・ω・`)
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:04:21 ID:SJ8dRPju0
>>716
使っているのはデジタル一眼レフと50mmF1.4 のレンズだけ。

デジカメ使ってて気付かないってのは、相当なボケ具合だな。
俺なんか50mmf1.4買って初めて使った時、
「うはwSS稼げるwww」ってF1.4で撮りまくってフィルム1本無駄にしたよ・・・。


718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:07:39 ID:IzSFM64O0
>>716
5年かかったというのは素人の頃の話なんじゃないかな。
メカ的なことは、まったく?なんだけど写真家って人いるよね。
この人もそうらしいけど、梅何とかという人とかもそう。
あれは芝居だろうと思うけどNHKで「Pを使っています。」
なんて平気でほざいていたから。
でも梅の方はこの人と違って写真学校出なんだよな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:12:04 ID:cFk+qpFf0
なぜ50/2.8マクロを薦めないのか
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:13:45 ID:2nw/ga2d0
>>716
元スチュワーデスの勝ち組セレブだからok

ってのは冗談で、写真の腕だけでなくて、フラワーアレンジメントとか
背景の布とか、組み合わせる小物なんかも凝ってるだろ。
この手の写真はそういうところで決まるんだよ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:18:15 ID:euIhkEcc0
>>720
むむ、そっちがメインか・・・
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:21:08 ID:IzSFM64O0
>>720
フムフム。
小道具さんなんだね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:25:00 ID:smDx6QTx0
>>718
PってPモードのこと?
使っちゃいかんの?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:32:32 ID:j6FM1yE10
ま、わしも100マクロオンリーだから
50/f1.4開放オンリーの一本勝負を笑うつもりはない。

むしろ、か、、、漢だ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:32:33 ID:IzSFM64O0
>>723

>使っちゃいかんの?

いやいや、そういうことではないよ。
Pモードのことなんだろうけどわざわざ、なんかへんてこりんな
表現していたんだよ。これが。
ちょっと思い出せないんだけどね。
ど素人を装うっていうかなんというか。
まぁやらせだと思うけど。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:45:07 ID:of6mqZOj0
スティルライフ入門としてはいいんじゃないかな。

APS-Cなら50/1.4は結構無難な選択だと思う。
マクロにしてないのは、初心者が手持ちで楽しむってトコを
重視してるんだと思うよ。もっと寄りたければマクロと三脚でって
仰々しくなってくるしね。

ディフューズ光をレフで十分回して、絞り開け気味でホワッと
仕上げる・・・ってのもモロに定番的・効果的なので理解しやすいと思う。

後は自分で世界を作り上げる楽しさもあるので填る人は填るぞ。
構成力と絵になる小物を揃えるセンスが重要になってくるけどね。

あと、布はユザワヤとかの手芸屋さんで1〜2mずつ使いたい物買えば
誰でもそれなりに大した出費もなく揃えられるよ。敷いて良し背景に良しで
小物撮りには重宝します。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 00:08:35 ID:fxPfxrXJO
>>716
女子はカメオタのように機材やスペックにこだわりがない。
視点や感性が違う。
露出がどうした、絞りがこうしたとかどうでもいいどころか、そんな話はあまり興味を持たない。
梅佳代だって基本Pモードしか使ってないって公言してるけど、プロとしてやってるし。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 00:10:14 ID:vElsoqXk0
ポートレートとか遠景風景撮るっていうんでなく、
日中屋外のスナップ的撮影がメインならPモードは一番妥当だろ。
もちろん必要に応じてプログラムシフトするのは前提な。

本当はこういう撮り方にこそ2ダイヤルが便利なんだが、軽めの簡単デジ一だと省略されるのが痛い。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 00:12:02 ID:OfhRMFAB0
>>725
うめかよは、ボケ云々はどうでもよくて「ここ!」と思った瞬間をとにかく撮りまくるという
スタイルだから、露出とかは二の次なんだべ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 07:37:26 ID:yj/Jy23S0
ソニーと他社を併用、比較出来る立場の方がいらっしゃれば教えて下さい。

中望遠レンズ使用時のソニーのボディ内手振れ補正の効果は満足度高いでしょうか?

CCDへのゴミの付着は他社と比較してどうでしょうか?

宜しくお願いします。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 08:23:35 ID:BqR1HIUMO
何に対する満足なのか書け
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 10:55:46 ID:u5RDJrXw0
無駄

改行ウ
ザー
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 13:58:04 ID:sF4sWHEh0
ボディ内手ブレ補正は望遠レンズに関して言えば無意味。
ファインダーが安定しないブレブレの視野になってしまうためこの辺はレンズ内の方が有利だ。

ゴミに関してはどの機種も同じ具合。
オリンパスだってF22とか異様に絞り込めばゴミが写るんだから。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 14:10:12 ID:AVNYU+XL0
>>733
どんなホールディングしてんだよw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 14:11:59 ID:R5rji2g90
>>733
望遠じゃなくて中望遠のことを聞いてるようだけど。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 15:50:47 ID:xsjzAVO+0
>>730
733みたいな極端な意見が出てくる事を見ても、こんな所でそんなあいまいな質問を
してもムダな事がわかると思うが。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 16:16:41 ID:gr4t4cVz0
中望遠の単焦点でも手ぶれ補正が効くところが魅力。
ボディ内手ぶれ補正ならでは。
ズームについては単純な比較はできないけど、
別に性能的に文句はないな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 16:22:14 ID:R5rji2g90
手持ちでのファインダー像のブレは200mmあたりより上で気になり始めるかな。
それでも300mmくらいまではまあ撮れる。
500mmになると笑うしかない状態だけど、撮ると補正のおかげでそれなりに写ってる。
ただやっぱ厳密なフレーミングは無理だけどね。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 16:22:47 ID:WlKeMMbw0
>>730

厨房園で自前のカメラ用となると、135ZA F1.8と135F2Lしか競合関係にあるレンズ持ってないけど、手振れ補正はαの圧勝だったよ(爆)
夜景で手持ちもOK。

30とα100持ちなんだけど、ゴミ鳥機能もαに軍配が上がりますたよ。

・・・持ってない機種のことは知らん :-P
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 20:08:28 ID:8df4sQBl0
ニコンだと200-400mmVRにテレコン2倍で
換算1200mm手ブレ補正手持ち安定視界とか出来るからなぁ。
そんなこと普通しねぇよ!と出来ない人は言うかもしれないが
懐の深さという点ではやはりレンズシフトの方が良いね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 20:14:26 ID:l1TPezzf0
両方できればいいと思うんだ。大望遠の場合はボディ内を無効にしてレンズシフトを使う。
シグマのAPO 150-500とか、ぜひレンズ側のOSを使いたい。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 20:25:36 ID:d87lRiHt0
>>741
シグマはソニーやペンタ用にわざわざOS外してくるからなぁ。
ハイブリッドにして自己責任でどちらか手動オフにすりゃいいと思うんだけど。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 20:39:44 ID:R5rji2g90
そもそもレンズ補正ってレンズにセンサまで積んでレンズだけで完結してんの?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 21:58:54 ID:G38YcXX70
まぁαには手ブレ補正用の端子が備わってないだろうね。
ペンタックスですら後から追加してるくらいだから。
だからαで動画なんてのは夢また夢の話だ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 22:34:02 ID:BqR1HIUMO
ペンタ用の手ぶれ補正レンズなんかいつ出た?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 22:48:57 ID:1o0euJFE0
>>742
使わないのにレンズ入れといたらもったいないじゃん。
数が出ないマウントは少しでも安く作っとかないと。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 23:10:26 ID:d87lRiHt0
使えるようにすりゃいいじゃん。
出来ない理由あんの?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 23:16:43 ID:mgrwYA3v0
>>747
デジタルカメラマガジンのインタビューでは、シグマの人が「メカ的には可能だがソフト的に難しい」と
言ってた。詳しい理由はわからないけれど。
でもソフトの問題だとしたら、ソニーから仕様が開示されて、ソフトでがんばれば可能ではと思った。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 23:30:23 ID:cKoSDF3B0
ボディ内対応の利点は「どのレンズでもいける」ことに尽きると思うんだが、
レンズ側でもするようになったら未対応レンズがまるで劣ったレンズであるかのような印象を持たれかねない。
(たとえボディ内補正があると言っても)
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 23:35:36 ID:d87lRiHt0
>>748
サンクス。頑張れシグマ!!!
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 00:10:43 ID:NiSkrWr50
どんなレンズでも補正可能という利点は売り場で理解されにくいからねぇ。
VRとかISがカメラを覗いてピタッと止まって見えるのはやっぱり大きい。
店頭展示用キットレンズだけでもレンズ内補正を載せとくべきかもね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 00:23:35 ID:alnMpeXi0
>>751
ライブビューの素子で手ぶれ補正すればいいんじゃね?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 00:24:55 ID:hcHoKyGI0
ライブビュー搭載機ならリアルタイムで効果を実感できる
オリのE-3なんか、レンズ補正タイプよりはるかに効いているのが眼で見えるヨ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 00:39:38 ID:zf+zc15HO
中望遠だとどうよ?と聞いた質問者が置いてきぼりな件
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 00:50:42 ID:luRnFLWF0
ライブビューで手ブレ補正、って、両手を突き出したポーズでサンニッパを使えっての?
かなり腕力要るよな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 01:03:30 ID:/ImFP/aI0
オレだったら、超望遠域使う場合は、手ぶれ補整があろうがなかろうが、
三脚か一脚使いたい。重いし。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 01:05:30 ID:TiuJiIdB0
三脚使うときはOFFしろってことになってるけど、
500REFではONの方が歩留まりがいい気がする。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 01:13:03 ID:JuTu4Fhk0
そうだよな、手ブレ補正と手持ちで安定するかっていうのは別だろ
ファインダーが安定しないほど揺れてるなら、まず腕立て100回から
500のペットボトルに砂入れてダンベル体操するのも効果的だぞ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 01:17:05 ID:LThwdGRg0
そういう体操を強要されるような敷居の高さがシェアの伸びを阻害してる気がするんだよね。
「目指したのは誰もがいい写真を撮れること」じゃなかったのかよ?っていう。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 01:22:58 ID:iqQ762fD0
>>759
飛躍しすぎ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 01:23:22 ID:IKSlhZZ80
>>759
君には>758がαに限定した話にみえるのか…?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 01:27:52 ID:vp/6GuLt0
>>761
いや、ペンタとオリンパスにも共通して言えることだと思う。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 01:58:43 ID:alnMpeXi0
>>761
レンズ内補正なら500mmでも手持ちで撮れるとでも?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 02:05:00 ID:Tp5AlB9A0
だからVR換算1200mmを手持ちで撮ってるってば。
そういう体験した事無いから理解できないんでしょ?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 02:10:30 ID:alnMpeXi0
いや、いつも500REFで手持ちで撮ってるってば
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 02:15:55 ID:udGRCBc60
>>765>>763を総合的に見るとつまり、
500refでは手持ち撮影が出来ないのか。
やはりな、という感じ。
レンズ内手ブレ補正の換算1200mmなら手持ち撮影可能だよ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 02:25:44 ID:iqQ762fD0
まあ、ここで何かを主張してる人の何かが何かなんだが、まあ伏せておく

768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 02:33:54 ID:alnMpeXi0
>>766
500REFで手持ち撮影してるって書いてるのに読めないのか?
像は安定しないけど手ぶれ補正は効いてるよ。
800mmのレンズで一脚も使わずに手持ちは無理だわ。レンズ内でもね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 02:37:55 ID:/ImFP/aI0
また変なのが湧いてるな(w
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 02:42:08 ID:XT3Uvntv0
>>768
というのなら>>763の意図は何なんだ?

800mm(400mm2倍テレコン、換算値1200mm)でもレンズ内補正なら手持ちで撮れるよ。
像が安定してるからAFも迷わないしね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 02:48:15 ID:iqQ762fD0
>>768
もう相手すんな
よく見るんだ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 02:48:45 ID:rJt/xRczO
ごめん、1200mmでもぶれないよ君は全部で何人いるの?
全部別の人が言ってるのか同一人物なのかわからなくてレスしずらい。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 02:55:45 ID:JTe0pVR80
1200mmでもぶれないよ君は一人に決まってるでしょ。
このスレで換算1200mm手ブレ補正を実体験しているのは俺一人。
未体験の俺以外の人には理解できない、遥かな高みから話しています。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 03:00:11 ID:TiuJiIdB0
せっかくIDにVRが出ても、毎回IDが変わる人だから意味ないなw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 03:39:56 ID:13W0/hk3O
ソニーってネットで印象操作してるんでそ?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 06:22:24 ID:/ywoQEKH0

1200mmでも手持ちでぶれないと騒いでいる奴は普段こんなことしてるんだろか
http://jp.youtube.com/watch?v=DhsCnNTo-Kc&feature=related
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 06:58:00 ID:LclU6g/Y0
別にあっても困らないモノをなんでそんなに否定すんの?
SSM待望論が出たとき同じだね。
今じゃ誰もSSM不要なんて言わないのにさ。
αスレが陰湿だと言われるのはこの辺りが原因なんだろうな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 07:12:07 ID:50vz4nYF0
今現在αには無くて、他マウントにあるものを望む行為を
「負けていると感じる」んだろうな。
俺は負けてなんかいない、αを選んだのは正しかった!
と思いたいからレッテル張りをして言論統制したがるんだよ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 07:23:48 ID:jA2OXsXt0
>>754
そもそもVRとかISって、中望遠に付いてるのか?
ちゃかしてるみたいだけど、結局 >>739 みたいな感じじゃないの?


>>755
α350やE-3を腹に抱えてライブビューした事もないVR厨?


>>742
オリはもっと面白いよ。
E-3にパナライカ付けると、ファインダー覗いてるときはレンズ内補正で安定してて、
撮影の瞬間だけ、レンズ内補正offして、強力なボディ内補正onで撮るw


>>773
んじゃ俺の方が偉いな。
E-3にケンコーの800mmをx2コンバーター付けて手持ちで撮ってるからな。
崇め奉れよ、オラ!
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 07:34:11 ID:H/RTOQ2P0
心拍でブレるという3200mmを手持ちでw
子供が考えた嘘もここまで来ると笑えるものになるなァ。
あまりに荒唐無稽で正直、噴いたwww
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 07:45:31 ID:+MaQUDhS0
意図的に心停止できるんだろうたぶん
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 07:49:34 ID:/ImFP/aI0
また電波が暴れてるなあ(笑
別に誰も手ぶれ補整搭載レンズが出現する事自体を否定してないじゃないか。
否定する人がいたとしても、考え方は人それぞれなんだし、いらないという意見を
出したらいかんの?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 08:30:13 ID:+1Z0cvSK0
>>782
否定する理由が合理的じゃないからだろ。
普通ならあったら便利と思うだろ。なんで否定するわけ?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 08:33:08 ID:lBloI2Ig0
大法螺吹いて回ってる自分の合理性は無視ですかそうですか
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 08:41:16 ID:+1Z0cvSK0
俺、2,3日はココに書き込んでないんだけど。
さすがα信者。また勝手にシャドーボクシングかw

どんな法螺だかしらんけど、「あったら便利」は法螺じゃないだろ?
で、否定するに足る合理的な理由教えてよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 09:46:36 ID:xCh8idNn0
>>785
いや、もうこなくていいから
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 09:48:21 ID:WtAQefKe0
だからもう相手するなって
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:48:43 ID:yCnoO01b0
そうやってお前が一番相手にしてる件について。
スルーを呼びかける奴が一番スルーできていない好例。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:51:44 ID:1Pbs2nOJ0
スルー呼びかけは異常者の相手なんかしてないわな。
呼びかけがあったら困るのか?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:54:56 ID:vsrtBD8l0
ハウス!
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:55:47 ID:wr+TcFY40
荒らしが来る
→スルーが提案される
→スルーされ始める
→スレが落ち着きだす
→なぜかスルー提案を非難する者が現れる

この流れは板・スレ問わず全2ch共通。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 13:11:38 ID:rzeIhq4w0
でもこのスレッドはその共通から外れてるんだよな。

→ネガティブな意見が書かれる
→ネガティブ=荒らしというレッテルを貼って荒れるように仕向ける
→荒れ始めると自分で仕掛けたのに荒らしのせいにする
→自分で仕掛けた荒れなのに自分からスルーを呼びかける
→その自傷行為で雰囲気が悪くなってスレッドが閑散とする

というループがαスレッドに共通した流れ。
勝手に荒らし認定して暴走するGKと思われる奴が居る限り
α関連のスレッドは荒み続ける。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 13:27:45 ID:Mm3P/m+L0
みんなカメラバッグって何使ってる?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 13:36:36 ID:QwbFdQzX0
ビリンガム 335
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:26:24 ID:U2c9tDw1O
>>791
あるあるw

俺がよく行く自転車板とかもそんなの多い。
趣味系の板ってそういうの多い気がする。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:04:31 ID:DlyexdMt0
>>793
シンクタンクフォト
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 18:09:56 ID:rJt/xRczO
MTカーゴ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 18:16:38 ID:t5+hcp5UO
理想のカメラバッグ。
CAPAの。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 18:21:40 ID:zf+zc15HO
写真日和の企画で作られたバッグ買おうと企んでる。
結構かわいい感じ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 19:30:01 ID:XnsLnbwr0
バドワイザー柄のクーラーバック

801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 19:32:02 ID:YHSWZXbd0
アーバンディスガイズ20
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 19:42:42 ID:jMrswGgy0
>>793
αオリジナル リビングカメラバッグ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:09:37 ID:OzaBvUW80
>>802
たった今までそんなものが家のどこかに埋もれていることを忘れてた
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:48:54 ID:i1ypYpqZ0
>>793
Lowepro レンズトレッカー600AW
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:56:58 ID:BnEjiQ9U0
>>793
PRADAのショルダーバッグ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 22:08:15 ID:lBloI2Ig0
ナヌープロのリマ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 22:15:28 ID:fJsl46RX0
ペニスサック。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 22:17:11 ID:BnEjiQ9U0
>>807
二眼レフ型ミニチュアカメラを愛用ですか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 23:41:02 ID:91GkQ4QF0
「覗かないで撮る。それって、僕らには当たり前でしょ」

ソニー、“α”と“サイバーショット”のCMに岡田准一さんを起用
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/04/9149.html
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 23:58:09 ID:XIHAOiew0

# 妹が欲しかったらしく、「お兄ちゃん」という言葉に弱い。
# ピアノで後ろ向きで「ねこふんじゃった」が弾ける。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 00:08:43 ID:+zMH0RMD0
>>801
自己紹介?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 00:09:38 ID:+zMH0RMD0
ゴメン
>>801じゃなくて>>810
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 22:52:36 ID:Pdo3a+FJO
>>809

キモヲタ「覗かないで撮る。それって、僕らには当たり前でしょ」


ふしぎ!
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:24:43 ID:aa8bqcv20
>>813
隠し撮りのことですね。わかります(´・ω・`)
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:40:15 ID:QcyzOE9n0
>>814
撮ってから覗くんだよなw
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:42:15 ID:PY5b8GIy0
岡田君は早速αのサイトに登場してるな。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:51:25 ID:lb7nPWf/0
350へのリンクがあるのに300へのリンクはないな。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 09:43:36 ID:IqOPqzK70
A900 and 16-35mm spotted in the field! [Page 1]: Sony SLR Talk Forum: Digital Photography Review
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&message=29213659&changemode=1
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 12:46:20 ID:ahiv+CRV0
>>818
いいカメラっぽいな
そのシチュエーションでなぜ16-35?というきはするが
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 12:51:44 ID:ahiv+CRV0
>>818
ところでそれ撮ってるレンズも気になる
105/f4.5だと24-105/3.5-4.5かと思うけど、ディスコンされてるからそれの新しいやつ? だとしたらF4通しではないね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 13:40:27 ID:zYHy53R10
へ、F8だよね α700+16105じゃ?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 14:10:57 ID:SFT19Q4Z0
ディスコンは関係ないでしょう
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 15:53:53 ID:ahiv+CRV0
関係なかったですね。勘違いしました。失礼
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:15:49 ID:+nt2Nxjl0
カメラマンの体が大きいのかなぁ,ずいぶんとコンパクトなカメラに思える>>α900
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 00:36:46 ID:BHaaa6Jo0
いや,座椅子のレンズが大きすぎんだよ.
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 14:35:08 ID:DE8XgmO90
キヤノンも動画ほぼ確実に来るようだけど、αも来るかな?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 15:14:58 ID:yL/ouKaG0
来るとか来ないとか、バカ丸出し。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 15:29:08 ID:1hIuCUJ80
チミが?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 23:10:03 ID:x2vN0stW0
チミって何だよ中年オヤジ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 23:39:06 ID:m9rJ8cyW0
チミィーーー
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 11:05:42 ID:BwauD5xA0
>>829
爺は黙ってろ。デブ!
832 ◆AngelH/kMI :2008/09/09(火) 15:08:35 ID:2H8XMhkB0
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0909/
フォト向けVAIOノート type Aとか・・・

>パームレストにはデジタル一眼レフカメラ“α”のグリップと同じ素材「エラストマー」を使用し、カメラとの一体感を意識したデザイン、使用感に仕上げています。
どんだけ本気なのかとw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 16:03:17 ID:j0gDF6dJ0
>>832
購入オメ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 17:33:56 ID:NLhHvfy10
>>832
AdobeRGB比100%はいいんじゃない?マジで。
メーカー製PCではもしかして初じゃね?
うちは92%だけど自作PCなんでカラーマネージメント苦労してるw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 18:56:34 ID:dmvsSU8A0
てすと
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 18:58:09 ID:dmvsSU8A0
あああ、書き込めばスレ復活すんのか。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 19:31:17 ID:7X9ydF930
移転完了マダー?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 19:35:42 ID:Lzz+bk1G0
こういう状況で復活が早いスレほど信者率が高いのがよく分かる。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 19:37:38 ID:dmvsSU8A0
まあヲタ率は高いのかもなw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 21:52:27 ID:1JVIOTyH0
>>834
AdobeRGB100%は嬉しいけど、
それよりもH/WキャリブレータとかsRGB対応の方がありがたい。
特に広色域モニタの場合、sRGBへのコンバートを正確にH/Wで
してくれると嬉しい。
たいていの場合、印刷しないでsRGBで済ませちゃうので。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 23:04:10 ID:oA9ztrq70
900スレは案の定の状態ですね
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 23:08:58 ID:WyVmcG040
案の定、てw
出てくる前から失敗作は予測されていたってこと?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 23:10:33 ID:oA9ztrq70
ああ、普段αスレ見てないんだな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:14:49 ID:k2CSdral0
昨日のおかしなのがα350スレにいなくてたすかる。
900スレでがんばってるんだろうな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:16:33 ID:WUUFVkKj0
情報出た途端荒れることはα700で経験済みだしな…。
どっちみち撮影スキルがヘタレな俺には縁のないカメラだorz>α900
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:28:26 ID:vxIlRPt20
>>844
えー今日は900スレかよw
昔はここが隔離だったのに今や安全地帯になるとはw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:31:20 ID:eFmaUhXg0
>>846
今日900の情報と作例が出てきたから賎客蛮来だよ。普段来てる人以外がわんさか。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:46:33 ID:vxIlRPt20
>>847
いつもの住人に褒め殺し隊員、カッコ悪い隊員・・・色々ですなぁw
しかし100や700の頃と他スレでの扱いが大分違うな。良くも悪くもやはり注目の機種だったわけか。
849 ◆AngelH/kMI :2008/09/10(水) 00:55:41 ID:VzSNi+XR0
ふいー。ざっと見つつ落ち着いてきた。
ほんと堅実ですなー。
α700見た後だから、余計に堅実に見えるw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 01:04:54 ID:z8Fs3k840
dpreviewは10月下旬になってるんだよね。
対して台湾は9月末に買えてしまうっぽい。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 01:05:49 ID:eFmaUhXg0
台湾に旅立つ人が一人・・・
あと、いち早く現地で手に入れてまた防水実験してくれる人が一人・・・
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 01:06:11 ID:vxIlRPt20
さぁ天使氏と台湾在住氏、どちらが先に手に入れるのか!
853DayTripper ◆BH24DAYTRI :2008/09/10(水) 01:17:00 ID:VMmreQDA0
2人で仲良く撮影会 in 台湾だな。

しかしα900早く触ってみたいなぁ。当分買えないけどさ……。
854 ◆AngelH/kMI :2008/09/10(水) 01:29:09 ID:VzSNi+XR0
>>852
今回は勘弁して(苦笑
流石にいきなり二台買うのはきついし、HPもMPも持ちませぬorz
今回フォーカシングスクリーン自分で入れ替えられるしねー。

あと、細かい事だけどボクは台湾いってないよ?>α700の時
855 ◆AngelH/kMI :2008/09/10(水) 10:52:12 ID:VzSNi+XR0
αからαへ
こういうコンテンツはずるいなー(苦笑
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/history/index.html
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:18:03 ID:z8Fs3k840
>>855
>第三世代 AFの進化、自動化の促進
>カメラの自動化に対しての議論を生んだシリーズです。
ワラタ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:20:22 ID:z8Fs3k840
>第六世代 フイルムからデジタルへ
>デジタル一眼レフかめら
なんかカワイイw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:51:01 ID:NDg2Hjjt0
日本で公式発表があったおかげで900スレが・・・
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:46:33 ID:O4qb4b7x0
普段は寂れてる田舎の商店街にヨン様が舞い降りたような有様だな。
大規模祭り慣れしてないα村民にはキツイものがある。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:50:06 ID:MF+m2VBHO
>>858
住人よりお客さんの方が多いっぽいなw
で、そのお客さんが他メーカースレでも暴れてる。
もう訳わからんw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:53:37 ID:MF+m2VBHO
>>859
聖火リレーの時の長野みたいなもんか
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:06:09 ID:mepUK59U0
900の発売日、俺の誕生日だ。買えないがねwww
誰か買ってくれんかな
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:09:31 ID:wjhbdlDP0
お前、いくつだ?
18歳前後なら買ってやらんでもないぞ。
容姿より若さ優先で一晩付き合え。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:09:53 ID:z8Fs3k840
>>862
おまいを?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:00:39 ID:KlJzajFL0
これだけ出会い系云々でタイーホされてるのにノンキな連中だな。
そんなに新聞の一面リザーブしてーのか。
ギャグでした、で済むとか思ってないよな?な?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:45:47 ID:GhtEs5IY0
ここは出会い系じゃないぞ。
ハッテン場だ。
勘違いすんなよボウズ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:50:59 ID:z8Fs3k840
いいこと思いついた。
お前その防滴ボディにションベンしろ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:03:35 ID:m74LVZFL0
どういう流れw?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:35:27 ID:Bi53wzOi0
>>862が体を売ってα900を手に入れたいという流れらしい。
男色家の人は名乗りを上げてください。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:19:50 ID:yyNsON6aO
>>868
黄金色の流れw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:14:54 ID:vxIlRPt20
なんか900スレの煽りのレベルが低いなぁ・・・あれじゃ単なる荒しだw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:26:13 ID:Gh0d17+Z0
FA-HS1AMって、FS-1100とは全く違う製品みたいだけど、何か画期的な機構が内蔵されてるんだろうか
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:47:47 ID:1jabPsVAO
>>872
薄い!
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:02:00 ID:rmHr18hE0
語弊を恐れず言うが、ソニーがミノルタから来た技術者に好き放題やらせるのは
α900が最後だと思うんだ。
どんな分野でも一番にならなきゃ気がすまないソニーのことだから、
ノウハウを固めたこれより後は、「競争に勝つカメラ」を作るために
ソニー側の技術陣から大きなてこ入れが入るだろう。
もう「高性能より好性能」なんて言わせてもらえなくなるんじゃないかな。
その意味で、ミノルタの血筋はここで途切れると言っていいかもしれん。
α900はミノヲタへの最後の手向け。そう思える。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:32:35 ID:vxIlRPt20
>>872
ON/OFFスイッチかな?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:34:45 ID:G/FwXLr80
>>855
第五世代の「これぞα」でなぜか泣けた。
さらに2003年が空白なのに泣いた。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:37:04 ID:G/FwXLr80
あああああ下がってなかった…
変なの呼び寄せたらスマンorz
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:38:49 ID:vxIlRPt20
>>877
おい・・・涙枯れるまで泣くようにw
879834:2008/09/10(水) 22:27:35 ID:BwNi3m0P0
>>840
亀レスでしかも板違いの話題になっちゃうけど、sRGBへの変換は広色域モニタは苦手なのかな?
MacかVistaなら問題ないかなと思ってたけど…
H/Wキャリブレータ対応は確かに必須ですね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:38:12 ID:jIv1rMU60
>>879
OS側で変換するならS/Wキャリブレーションと一緒で
階調を削ることになる。
AdobeRGB色域のモニタでsRGBを正確に、かつ階調を削らないで表示するには
変換作業をモニタのH/Wで実現する必要がある。
しかし、昨今の「AdobeRGBXX%!!」なんてモニターは、
sRGBへ正確に変換する機能なんて持ってない。
場合によってはsRGBモードすら持っていない。
881834:2008/09/10(水) 22:46:03 ID:BwNi3m0P0
>>880
なるほど確かにそうなるね、理解しますたよっと。
カラーメネジメント奥深いなぁ…
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:56:22 ID:54EMG1r/0
ところでその奥深いキャリブレーションって何のためにやってんの?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:00:04 ID:Y20BzrQx0
キャリブレーションをやっている仲間同士だけでできる
秘密を通信をそれでやるんだよ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:25:39 ID:mepUK59U0
>>869
違いますw
予期せぬ阿部さんの登場に少々困惑しています。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 09:56:34 ID:g4BigdWF0
900スレ、時間帯によってアレな方々の言ってる中身がガラッと入れ替わるなw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 10:07:16 ID:FZ8evrhEO
>>885
だってほら、3交代制だから・・・
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 12:21:16 ID:LLvqsBlQ0
>>874
その方が良いよもう。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 12:46:52 ID:EZJHddAVO
>>887
こんなところまで紛れ込んでくるんじゃねえ。
さっさと巣に帰れ。
900スレに。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 19:08:26 ID:/N+XGFZj0
>さっさと巣に帰れ
それはそれで困る
890881:2008/09/11(木) 19:48:00 ID:wXBKgg7w0
>>882
マジレスすると、経年劣化でモニタが本来と違う色出すようになったら、
測定結果で本来の色に戻してやる、と。これがキャリブレーション。
んで、カメラで撮った色を正確にどこでだれが見ても同じように再現する、
これがカラーマネージメントかな。
だから、デジで写真やろうと思ったら、実は両方とも必須じゃね?と思う今日この頃。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 15:42:59 ID:xZz1koK00
パナの新機種、やっちゃった感に溢れてるな…あの色はナシだろ。
レンズの小型化には成功したみたいだが、本体そこまで薄くなってないし。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 15:47:53 ID:xZz1koK00
…と思ったら、14-42と大差ないのか。
ますます存在意義ないな。RF風デザインならまだ面白かったのに。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 16:14:01 ID:ugaNoKPI0
>>891-892
おい、スペシャルサイトをよく見てみろ。
ターゲット層が想像できるだろ?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 16:21:30 ID:ab/x1Vhq0
>>893
50歳以上の既婚の熟年女性をターゲットにしているんだな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 21:03:53 ID:Du3xek2d0
鬼が笑い死にしそうだが、次世代機はケタが増えるんだろうか、減るんだろうか
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 21:06:58 ID:b5hMHSua0
後ろにアルファベットがつくという可能性も
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 21:09:50 ID:v7Owyd6P0
xiがついてズームまで自動化ですね。わかります。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 21:14:06 ID:o5NvsWsU0
下1ケタや2ケタで調整ですよSONYは
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 21:29:24 ID:v+S2QaWA0
α707
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 22:27:19 ID:0UjOu/Eb0
type LV とかするんじゃね?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 22:27:27 ID:wIUOXt3+0
α900のCF差込口なんですが、皆さんは素直にCF差しますか?
それともメモリースティックアダプターかましてメモステ2枚態勢で行きますか?
α100持ってないのでメモリースティックアダプター使ったときの勝手がわからないんです。
速さとか変わっちゃったりしますかね?
画像も相当大きなファイルになると見てそれぞれのスロットに16GBの物を買おうと思うのですが、
CFはメモステ2枚よりも高かったりしますし。
迷ってます。誰か救いの手をプリーズです。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 22:31:40 ID:v+S2QaWA0
ファイルデカくて速度いるからなぁ。
アダプタでどんだけ速度出るかわからないけど、メモステは考えてないな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 22:42:55 ID:fMITT/Bd0
駅4の8GBか駅3の16GBのどちらか。
メモステは大容量の高速なやつがないから使わないな。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 22:45:01 ID:PoCRLcJU0
>>901
α900買うんなら駅4の16GBくらい買うたらんかい。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 23:10:22 ID:wIUOXt3+0
>902
>903
>904

ありがとうございます。
基本CFのスロットで、緊急に足りなくなったときのみメモステのスロット使う、ってことですかね。
駅4の16MBってもう出てるんですか?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 23:31:40 ID:PoCRLcJU0
>>905
16MBは出てないと思うが16GBは海外版が日本でも出回ってる。
清水ダイブでもう買っちまったよ。9月中に出ると期待してたんだがな……orz。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 00:16:53 ID:VOWDAAZ00
>906
親切に教えていただいてありがとうございます。
お礼といってはナンですが、「あなたを一人で逝かせはしない!」と
わたしも一緒にダイブしてきました。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 00:46:43 ID:iDE/cwl00
>>907
α900と相性が悪かったら一緒に泣こうぜ!!
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 00:48:29 ID:Bhzkj2aN0
>>908
笑えば良いと思うよ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 01:03:52 ID:7oY8A2HB0
リスク分散のためにレキサーとソニーの CF もゲットだな。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 01:19:43 ID:H10WeLlrO
分散になってない
普通抑えはメモステだろ
その方が無駄が少ない
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:43:01 ID:RxrE215S0
ドゥカティの8GB買い足してきた。去年の半値かあ。
値段差はあるけどα700だとサンの3とあからさまに書き込み速度違うからなあ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:33:16 ID:mw7NsoI4O
おれは駅4黒ラベル8GBをぽちった!
ドカよりちょっとだけ安かったから
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 08:08:43 ID:inhZ0FL00
駅4とドカって700で体感するほど違う?
900用にどっちか買うつもりなんだけど。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 08:48:03 ID:mw7NsoI4O
駅3 30MB/s
駅4赤ラベル 40MB/s
駅4黒ラベル 45MB/s
ドカ 45MB/s

体感できる差があるかは比べたことないからわからんねぇ。

駅4黒8GBはオーストラリアから買ったけど、ドカ8GBより1000円安かったw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 09:02:50 ID:inhZ0FL00
>>915
CFって実速度は相性の問題も大きい気がするんだよね。
カタログスペックってアテにならない感じ。
同じメーカーどうしならアテになるかな?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 11:18:58 ID:APW3DpsJ0
α700or900+駅4の赤と黒で体感できる違いがあるか興味あるね。
赤はUDMA対応してないんだっけ?差が出るかな。
ちなみに700+ドカだとスペック以上の連写ができるので、バッファ使い切る事がある場合に助かるよ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 21:42:13 ID:mw7NsoI4O
>>917
駅4赤もUDMA対応らしい
5msを体感できる人間は、そうそういないのではないか
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 22:05:29 ID:TwFQV0Fz0
計測すればすく分かることを。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 22:06:52 ID:APW3DpsJ0
駅4赤もUDMAなのか。
黒やドカと体感差なければ赤が安くなってくれるといいなあ。その前に市場からなくなるかな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 01:02:51 ID:VjXCgoj30
ドカとIVの実測でニコンの場合だけど
D300ではドカの方が速く、D3ではIVの方が速かった。
まあ許容できる差だったけどね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 11:13:17 ID:7hrzTHi10
結局、新機種でどっちが速いかはギャンブルってことか。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 11:17:16 ID:Hw30QAog0
今高速大容量のCFが必要じゃなかったら、誰かのプレビュー待ってからで良いよね絶対
たぶん2ヶ月もすればもーちょっとは安くなってるだろうし。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 00:14:50 ID:BGW/+Xia0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11756.jpg
ないなら作っちゃえってことで、100円ショップの水準器から部品取り出して作ってみた。
キャップ単体で水平が出るように気をつけて接着。
角度の感度は泡が黒い線の内側の端から端で±0.5度くらい。
三脚に載せてキッチリ水平取って鉛直に垂らした紐を撮って見たら傾き0.03度、ちょw
偶然なのかどうなのか、上下端でズレが1.5ピクセル。精度良すぎ。
メガネ常用なんでファインダー覗くときアイカップと隙間あるんで、
覗きながら上見たら泡見えます。手持ちでも±0.5度くらいは合わせられそう。
水平苦手なんで、これはなかなかいいかも。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 00:23:10 ID:glLkxT/O0
gj!

これは脱着不可?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 00:26:11 ID:tE2TXmNR0
>>924
wwwプラリペアかなんかで接着してんすか?
どうせなら、パテかなんかで前を囲ってキャップと一体にしたらカッコ良くなるかも?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 00:27:15 ID:BGW/+Xia0
接点キャップに接着なんで、もちろん着脱可。
キャップは単体で売ってるから問題なし。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 00:28:04 ID:BGW/+Xia0
>>926
見てプラリペアを見破るとは只者ではないな!?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 00:35:22 ID:YB20d5Mv0
そいや、フラッシュくっつける部分のカバー
これって400円だか800円だかするんだよね。
どう考えても高すぎ。こんなところで小銭かせいでどーするソニー
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 00:36:26 ID:tE2TXmNR0
>>928
wwwやっぱ、プラリペアなんだ。
なんたってオイラは、某Gun雑誌の読者参加企画で自作モデルガンを作るのに、
短期間にプラリペアのセットを6個は使ったから、お見通しだぜ(`・ω・´)
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 00:41:50 ID:BGW/+Xia0
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=26094
ええっ、945円!?高っ!
2、300円のもんだと思って思いっきり加工しちゃったよ・・・orz
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 08:36:18 ID:iMLKDYafO
液晶保護シートに油性ペンで3本くらい線を引いて水平取ってますが、なにか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 09:42:25 ID:XgTfudJE0
>>931
こっちから取り寄せるのが正解
酔狂な人なら、フィルムαを買って(ry
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 11:25:49 ID:X597s44A0
>>933
うお、丸型アイピースフードまだ在庫あったのか。取り寄せできたよ!サンキュー
ちなみに代引きで発送料もかかった(関東で700円くらい)ので
シューキャップ一個取り寄せだとSONYとあんまし変わらない値段だw
個人かどうか聞かれたから、カメラ屋経由で頼めれば表示の値段で買えるのかも。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 11:37:18 ID:Kv3SN0C3O
>>932
そのマジックで引いた線自体の水平が怪しい件について
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 14:30:15 ID:sB5zMLk50
建築で使うよな測定器でもないんだからそんなもんでよくね?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 14:32:27 ID:vwWYLyTHP
ちょっとスレ違いかもしれないけど優しくお願いします。
Macを使っています。ブログに写真をアップして見たいのです。
ガンマはWINに合わせて2.2で現像するのでしょうか。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 17:40:25 ID:0Sxmfhjq0
水準器は目標がないときに便利。
撮るときに目標なくても後で拡大すると傾きがわかっちゃう事多いんだよね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 18:03:37 ID:y3+Vxokc0
α700後継機には電子水準器内蔵してほしいなぁ。α900になかったのが意外。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 18:08:14 ID:EHN5FfLP0
ファインダー命だから液晶パネルを挟みたくなかったんじゃない
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 19:40:38 ID:YB20d5Mv0
>>933
おお、情報ありがとう。
ソニーになって価格5倍以上か。
余程小銭が惜しいと見える。
こういうアカラサマなところみちゃうと
思いっきり「クソニー」って叫びたくなるわ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 19:42:46 ID:MRdsH+Kz0
小銭惜しいのはどっちだ・・・
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 20:22:35 ID:bvMjeOdz0
>>942
俺もそう思った。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 20:41:36 ID:La3zOV6K0
バリオゾナー T* DT 80-200mm F4 ZA SSM を出してくれ!頼むぞ!
そうすればキヤノンから乗り換えるから。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 21:13:42 ID:EHN5FfLP0
>>944
ZEでそのうち出るかもしれないからMFの腕を磨いたらどう
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:18:59 ID:2bF8kFHy0
キヤノンっていうとAFに特化したボディとレンズで
スポーツやレースを超音波モーターでバリバリ撮っていくイメージがあるんだが、
ZEはMFオンリーだってな。
キヤノン使用者でちゃんと手でピント合わせられる人っているのかな。
947 ◆AngelH/kMI :2008/09/16(火) 22:51:53 ID:v97BSy1f0
馬場さんの新しいストロボ本が出てたんだけど、表紙にαしか載ってないとかどんだけα好きなんだ・・・
http://capacamera.net/mook/1860529800.html

もちろん、中は色々使ってるけど。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:01:26 ID:bArFiRYZ0
>>947

目次しか見てないけど、第2章でHVL-F58AMのことバッチリ紹介してそうだw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:09:12 ID:iMLKDYafO
傾きなんか後で直せばいいじゃんか
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:27:04 ID:bvMjeOdz0
>>947
本屋で見て買おうかと思ったけれど、相変わらずモデルがひどいからやめた。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:38:48 ID:hXdTXE+e0
アノ人ストロボはEF最高といってた気が・・・

しかしCMの効果って凄いね。
BCN見たらトータルで17〜18%くらいシェアいってそう。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:45:02 ID:3XDK5WKZ0
昔、蓑からシューにつける水準器が出ていた
俺は、それを使っている
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:52:49 ID:hXdTXE+e0
>>947
>どんだけα好きなんだ・・・

自分のことは差し置いて・・
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:29:40 ID:MlJW/bXE0
Mac版のRAWコンバータSR v3がかなり使えるようになってる!!!!
ソニーもやれば出来るじゃんって感じ。

Image Data Lightbox SRは以前と変わりなく、
駄目駄目だけど次回のバージョンアップに期待しとこ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 02:15:10 ID:wk/xusp40
ベルボンの電子水準器
α用も出してホスイ…
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 17:28:38 ID:3WAv9vgd0
EOS 5D Mark2が発表されたね。
なんというか、あっちのがよほど家電屋のカメラっぽい不思議。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:11:50 ID:0uXSjXf/O
>>956
α900は、はじめに価格を想定した上で、その中に詰め込めるカメラとしての中身を取捨選択したと思う。

だから、ないならないでなんとかなるものは入ってない。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:20:49 ID:ccvXhtQf0
>>957
じゃあ、AFとAEもいらないな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:34:58 ID:8WBOzoVU0
あぁ、この価格でAFとAEがついてるのは大サービスだからな。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:42:38 ID:pbT+J+7y0
メーカーが勝手に取捨選択する傾向はあるな。
レンズなしレリーズ、簡易ミラーアップできなくしたり
900にDTレンズ付けたらクロップ強制になったり
もう少しユーザー本意になってもらいたい。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:49:12 ID:rX+2T5FU0
ユーザー本位だよ。あなた本位じゃないかもしれないけど。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:50:02 ID:RFt0UaMF0
DTなんか買うからだ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:55:03 ID:pbT+J+7y0
>>961
どこがだよ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 23:03:28 ID:ymM99k3x0
ID:pbT+J+7y0本位になったらユーザー本位とはかけ離れそうだな。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 23:03:45 ID:rX+2T5FU0
>>952
いいなぁ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 23:06:47 ID:pbT+J+7y0
>>964
強制されるのが好きなバカユーザーが多そうだな。

じゃあな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 23:12:08 ID:3G2QTmRJ0
勝利宣言乙
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 23:14:16 ID:9+9BcIBU0
レンズなしレリーズは700みたいに設定可じゃないの?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 23:16:56 ID:ccvXhtQf0
でも実際α900って、その気さえあれば、たいしてコストかけなくても改良・機能追加できた
んじゃないの?ってのが山ほどあるんだよな。そういうのを軒並みサボってるのは、手抜き
と言わざるをえない。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 23:19:30 ID:YDumx7aI0
>>968
M モードだとどんな状態でもシャッター切れるとかじゃなかったっけ?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 23:21:16 ID:ymM99k3x0
>>966
どうやったらそんな思考の飛躍ができるんだ?w
さすが基地外は一味違うな。
バイバイ。もう来るなよw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 23:30:03 ID:WYP0bGVY0
>>969
ファインダーに手を抜かなかったからおいらは満足

いくらAFポイントが多くてもピンが合わなくちゃ意味なし
マクロ撮影や開放であわせ易いM型スクリーンとファインダーがあるだけでwktkしねーか?

そりゃ全部入りのカメラがあればいいけど、今のデジカメにはそりゃ無理でしょ
10年〜20年たてばフィルムカメラのように落ち着くのかもしれんけどな

それにまがりなりにもフラッグシップに中途半端な機能はいらない
そういうのは7シリーズで挑戦すべきじゃないかな?
973 ◆AngelH/kMI :2008/09/17(水) 23:35:44 ID:sH7gAxO70
レンズ無しレリーズはできるんですけど・・・w>α200, 300, 350
確かにα100比で簡易ミラーアップ, DMFの削除ってマイナス点はあるけど
α100の時によく言われてた値段が高め、高感度耐性、オートフォーカス速度、レリーズタイムラグ、純正縦グリが無いってのを解決してきてるのは
どこが「ユーザー本意じゃない」んだろう?と疑問だわ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:00:22 ID:55Xw0nVr0
>>972
まがりなりにもフラッグシップ機を名乗ってるんだから、ファインダーがいいのは
当たり前でしょ。
AFがきちっと強化されてて、なおかつファインダーもいいんだったらともかく、
AFについてはトータルで評価して、α700から進歩したとはとても言い難いね。

もっと機能を、って話をしたらとたんに中途半端な機能はいらないとか、そういう
方向に話を持っていきたがる人が多いんだけど、たとえばAF/MFボタンでのAF-C
動作(親指AF)だとか、メモリーカードの自動切替とか、実際要望があって、
実現してない機能って色々あるよな?そんなにコストがかかる改良とも
思えないし、使い勝手が良くなりこそすれ、α900の操作性をそこねるものではないし、
そういうちょっとした改善をコストダウンか納期の問題か知らないが、
手抜きしたのが最大の不満。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:04:35 ID:JsFvjenN0
手抜きとコスト・納期面での妥協は意味が違うと思うんだが
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:06:53 ID:NciQXA3P0
日付変わって一発目のレスでも前日の誰かすぐ分かるのが悲しいわw

>>973
彼らはユーザーじゃないからなんとでもいえるんじゃないか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:07:49 ID:VsjzEWLc0
単焦点のいいレンズが揃っているからな
こいつらのピンはAFじゃむりでしょ?
DMFと明るいファインダーで工夫してくださいってとこ
まあ、暗いレンズは十分でないの?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:11:27 ID:UfqXbSto0
α700で出た要望はほとんどα900に載ることはないだろうと思ってたよ。
だって同時開発だもの。
でもα700でもこんだけ気持ちいいんだから無問題だと思う。
今はただただwktk。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:16:21 ID:OUc2frdc0
銀座のリーゼントの人が、SONYでは必要な機能とウリになる機能を詰め込んで、
あるといいなあ位の機能は全部切り捨てて作ってるとか言ってた
まあ、もうちょっと余裕はあるといいよね。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:18:01 ID:F9fJO5mC0
なんか今日は勝利記念日みたいな雰囲気があちこちのαスレに溢れてて、
気が大きくなったのか「あれもほしい」「これもほしい」みたいなレスがいっぱいあって面白いw

勝って兜の緒を締めろ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:21:13 ID:CfyiwGII0
いい気なもんだな・・・。

取らぬ狸の皮算用
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:23:52 ID:55Xw0nVr0
>>978
実作業をどういうスケジュールでやってたのかは知らないが、1年も発売時期が後で、
なおかつ中級機とフラッグシップ機の歴然としたクラス差があるはずなのに、
ファインダーと画素数以外はα700並みでいいやと考えるんだったら、
フラッグシップ機を名乗らさんでくれ(w。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:24:49 ID:NwkZZQld0
>>979
いやー、俺は潔くて格好いいと思うね、
明確な割り切りは設計者が目指す思いがぶれてないという事。
ここら辺の設計思想はミノルタの直系だね。

全ての機種が全部入り(嫌な言葉だけど)目指したらツマラン。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:32:33 ID:UfqXbSto0
>>982
フラッグシップとは言ってもこの値段だからな。
今はこれが精一杯のフラッグシップなんだろ、マーケティング的に。
俺はαのフルサイズが出たってだけで嬉しい。
9の名とか抜きで、この値段でこの内容って見てみ?
お買い得だと思うぞ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:44:24 ID:55Xw0nVr0
>>984
逆だよ、それは。フルサイズセンサーとファインダー以外は徹底的にコストダウン
して、無理矢理あの値段に押し込めてるんだから、別にお買い得という印象は
受けないね。発表前も、単なるフルサイズ版のα700を作るんだったら、適正
価格は30万未満だろうと思ってたし。
それにボディの利幅は薄くても、標準ズームが25万もするんだ。
他で利益を稼ぐ仕組みはちゃんとできてる。まるでキヤノンのプリンター商法だな。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:48:28 ID:g3gOgGTi0
昨日α200スレを荒らしてたかと思えば今日はこっちか
ユーザー本位(笑)さんはよほど自信があるみたいだし
コテつけちゃえばいいのに
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:48:58 ID:UfqXbSto0
>>985
>フルサイズセンサーとファインダー以外は徹底的にコストダウン
どのへんが?
フラッグシップと呼ぶのにふさわしいぎりぎりのところは押さえてると思うけど。
その上で24.6Mのセンサと素晴らしいファインダだろ。
どこをどう見れば単なるフルサイズ版のα700に見えるわけ?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:58:05 ID:zNXXYs+80
>>985
逆だね、隅々コスト掛けてるカメラだよ
素子、ファインダー、シャッター、フルサイズでの手ぶれ補正、軽量化
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 01:00:53 ID:yRmBYdeI0
シュールだな。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 01:01:28 ID:9yCvx3cC0
ユーザー本位氏が言いたいことは、
1)オレが正義。オレの要望を実現しないソニーは駄目駄目。
2)オレが正義。オレの要望を理解できないユーザーは信者。
以上2点に集約できるので、彼に対しての反論は無駄。
周囲に賛同されて崇め奉られたいタイプだな。

だから、そうなるまで彼の活動は続く。
ただし、だれも彼を敬わないのでエンドレス。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 01:11:25 ID:hjEontrh0
漏れ的には、プラナー、ゾナー、STFが本来の画角で使えれば、700の画質でも問題なし。
ざっと触って見たところ900は少なくとも700以上の画質なのでもうwktkがとまらないっす。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 01:36:40 ID:5fl9irl70
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.14【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221669354/
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 07:10:55 ID:HLC0NvnZ0
>992
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 08:12:42 ID:BodOYDii0
>>935
まともに水平も引けんのか
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 08:13:59 ID:BodOYDii0
>>956
キヤノンはとっくに家電やなんだがw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:36:17 ID:dYqjjgy40
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:36:50 ID:dYqjjgy40
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:37:58 ID:dYqjjgy40
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:39:10 ID:dYqjjgy40
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:40:10 ID:dYqjjgy40
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。