SONY α200 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
公式サイト(日本語)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A200/index.html

前スレ
SONY α200 Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211484845/l50

・1020万画素CCD(APS-C)
・画像処理エンジン「BIONZ」
・ボディ内蔵手ブレ補正
・アンチダスト機能搭載
・記録メディアはコンパクトフラッシュ
・中央クロス9点AFセンサー
・AFは先代α100の1.7倍
・連写3コマ/秒
・撮影可能枚数750枚(CIPA規格準拠)
・2.7型クリアフォト液晶
・Dレンジオプティマイザー搭載
・迅速な撮影を可能にするアイスタートAF
・オプションに縦グリップあり
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:49:06 ID:wRcHSpdH0
                 ..;--'"""
  ま            /
             /
  あ         /
            /,.-...,
  い        /'´  `i
           i
  い       i',エエ
           i
  か       / '       ::::::::    ' ̄`
         / ..,,        :::::::     iソ|
        (; σ`)     ;;;;;;;::::::::::::::    l-i }
         `|i "      ;;;;;;;;:::::::::::::::  _,;ノ
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,, i',----、  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::
 ,;-'''.~ '-;_ =.`i ̄`i.- |  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
 i ≡ l . | = i|  |--'  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
i"-i= | ≡|   i|i ̄i|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::
|  ;i.r-| =|i ̄i.i`=="`、_________;;- ::::::
i  `-"i r-i`==" !     I,,,,,,, ,)、;;:::::::::::
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:52:39 ID:pgGzXPht0
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 11:06:18 ID:fSRE98Xq0
>>1
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 12:12:24 ID:QsDFDNQH0
2get
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 13:19:15 ID:KaPn5XeX0
>>5
ちょっと遅かったようだな
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 13:19:30 ID:Q8rlH4R90
1000!
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 13:26:53 ID:KaPn5XeX0
>>7
ちょっと早かったようだな
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 13:46:12 ID:WYlDd/4d0
きゅ〜っ(3の倍数なのでアh(ry)get
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 14:48:58 ID:cm5WGHtD0
>>9
ちょっと古いネタだったようだな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 15:26:37 ID:fSRE98Xq0
初報告だと思うけどファインダーにゴミ入ったよー(欝
まあ保証切れの前に取ってもらえば良いけどね

昨日はちょこちょこ撮ったのに気に入ったのが無かった
http://www.hsjp.net/upload/src/up26503.jpg
瞳の中は無視してちょんまげ

12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 16:19:29 ID:CWVwsoLy0
>>11
おっさん乙・・・ぬこかわいいよぬこ(*´Д`)ハァハァ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 16:26:44 ID:bwysFhDa0
>>11
どうせスクリーンに付いた埃だろ。
粉吹きブロアで一気に解決。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 20:09:02 ID:ijVwoD1W0
サンパックのPZ42Xってどう?
価格相応かね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 20:13:55 ID:ijVwoD1W0
と思ったら前スレで少し話題に挙がってたね。
やはり純正か。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 20:18:40 ID:Uvrlr5YM0
>>11
>ファインダーにゴミ入った

ファインダーのゴミ除去って保証期間内無料なの??
ローパスフィルターのゴミ除去は保証期間内無料だけど
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 21:46:37 ID:tw/JdZYf0
ファインダのゴミなんてフィルムカメラ時代から買って数ヶ月で付いてたから、そんなものだと思ってしまう
ファインダのゴミ取りが有料かは知らないけど、工数はローパスのゴミ取りより多そうだ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 21:47:18 ID:eQIp0Dxd0
>>11
使用したレンズはなあに?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 21:59:45 ID:MoGFNwYe0
いろいろ迷ったけどついに三脚を買ったよ。
結局軽いのにした。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:05:27 ID:NSW2OYxo0
今度の土日も天気悪。
晴天の景色を早く撮りたいぜ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:16:48 ID:PD0Z7pqg0
シグマ17-70mmが届いたので、記念アップ
ベランダの花をフラッシュで撮っただけの、しょうもない写真ですが
http://www.hsjp.net/upload/src/up26769.jpg

個体差があると聞くけど、フォーカス精度は問題なさそうで良かった
広角で寄ると、背景が広く写って面白いね。ボケも悪くない
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:17:17 ID:eQIp0Dxd0
>>19
そして、大口径レンズには使えないことが分かって、結局は重い三脚を買い直す。。。
みなが通った道だね。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 00:50:31 ID:8cvOjDsM0
>>21
おお!
17-70俺も明日買いに行くつもりだったんよ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 06:13:20 ID:IpSeZCTj0
>>22
19じゃ無いけど、22が言う話を聞いていたので最初に重量級三脚を購入。
カーボンじゃ無いから重いのと嵩張るのでお手軽持ち歩き用軽量三脚が欲しいこの頃。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 07:40:31 ID:SCOhdq3A0
>>24
お手軽なら3000円で売ってるよ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 07:50:48 ID:S2CIwdU90
>>23
17-70mm F2.8-4.5はたしかに魅力的なレンズ。
でもねぇ。。。
純正の18-70 F3.5-5.6が、キットレンズとして数千円で買えるのと比べると、17-70mm F2.8-4.5が\35,000というのはちょっと。。。

明るさだって、広角側でスペック上は0.5段明るいことになっているけど、実測では同程度。
http://www.photozone.de/Reviews/Canon%20EOS%20Lens%20Tests/312-sigma-af-17-70mm-f28-45-dc-macro-test-report--review?start=1
http://www.photozone.de/Reviews/47-sony-alpha-aps-c/140-sony-18-70mm-f35-56-dt-review--lab-test-report?start=1
シャープさはキットレンズが上。
望遠側で0.5段明るいのと、キットレンズの大きな色収差を避けるのがメリットかな。。。。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 09:12:08 ID:WAAYfXBL0
>>26
そのサイトでも周辺解像度は17-70のほうが上という結果だし、使った感じは数値以上に
シグマ17-70のほうがシャープに思える
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 10:10:59 ID:kExAKPzK0
明るさ大して変わらんやんという人にはタム17-50/2.8やシグマ18-50/2.8という手もあり。
もっとも、画質面ではタム17-50/2.8は少々がっかりさせられる可能性も高いけどね。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 10:56:57 ID:YRB4WBxN0
標準レンズは暗い。で、タム17-50を買おうと思ったが、
どこも売り切れ。次回入荷は8月なんだと・・・・・・・

シグマ17-70 タム28-75あたりに変更しなければいけないけど
どっちが明るいですか?。又、シグマって左右反対回りじゃなかったっけ?

撮影は室内メインです
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 12:04:22 ID:dELH/I4W0
そりゃ明るさなら2.8通しの28-75。
シグマ18-50/2.8も忘れるな。数千円高い分だけこれが一番。

ここいつからレンズスレになった?α200スレじゃろ?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 12:27:17 ID:YRB4WBxN0
29だが・・・
すまんな、α200はいいカメラなんだがキットのレンズがダメダメなんだ
シグマ18-50いいよな〜
18-50か17-70二つに絞って検討する。ありがとな30
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 12:39:50 ID:1PSVjsUb0
もう決めたんなら余計なお世話かもしれないが、
タム17-50/2.8とシグマ18-50/2.8ならば、タムの方が高性能だというのが、各種のテスト記事の結論だと思うよ。
そりゃ、タムにも不満はあるけど、シグマにはもっと不満がある。
外国のサイトの詳しいreview(何カ所かある)を読むとそのあたりがわかるよ。

33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 12:41:02 ID:mWahuTp00
>>26
たしかに広角端と望遠端では0.5段違うだけなのだけれど、
キットレンズの18-70が、28mまでF3.5、35mmまでF4.5 なのに対して、
シグマ17-70は、34mmまでF3.5、63mmまでF4.0なので、
中間域の30〜60mmではシグマのほうが1段明るい。

F2.8通しのレンズは魅力的だけれど、シャープネスを出すために1段しぼるなら、
17-70で開放で撮ってもそれほど違わないと思う。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 12:44:09 ID:dELH/I4W0
でもさ、17-70と比較すれば純正もほぼ同レベル(ダメダメじゃない)>>26
言うようにCP考えると??
何をメインで撮るか知らないが、部屋撮りなら純正の単焦点50/1.4を薦めるよ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 12:49:18 ID:YRB4WBxN0
>>32
そっか・・・・やはりタムの方がいいのか・・・・・
タム17-50は一個見つけたが4.5万
今4.5万か8月まで待って3.6万
来週、室内での撮影があるので困ってるんだ!
ちょっくらネットサーフィン(古)してくる
3623:2008/07/03(木) 13:01:48 ID:pUKV2VWU0
9時半のヨド開店と同時に17-70mm買う気でいたけど、
直前にこのスレ見て躊躇した。

で、いまから昼休みにまたこのスレ見て、さあ行くぞと思ったんだけど、
また躊躇している俺ガイル
どうすればいいんだ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 13:11:14 ID:7wiOCWw40
>>32
逆でそ。いったいどこから情報得たんだ?

2chだとF2.8標準レンズスレやシグマスレ、タムロンスレでも、海外のレンズレビュー系だと
photodo等のレビューでも、さらには日本の雑誌のレビューでもシグ18-50/2.8のほうが
逆光耐性以外では評価が高い。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 13:20:01 ID:mWahuTp00
>>37
シグマ18-50はシャープだが色収差が大きい
タムロン17-50はシャープさは劣るが、ボケも含めてバランスがいい
というのが自分の感想。持ってないので、ネットの情報や店頭で触った印象だけど。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 13:36:32 ID:OAu/n38m0
シグマもタムロンも、ソニーにとっては好都合な、なんかこー今市なレンズなんだよな。
実際に手に持ってから決めたほうがイイよ。
4032:2008/07/03(木) 13:42:18 ID:1PSVjsUb0
>>37
http://www.photozone.de/Reviews/Canon%20EOS%20Lens%20Tests/314-sigma-af-18-50mm-f28-ex-dc-aspherical-if-test-report--review?start=2
Optical Quality: 3つ星(特に色収差がひどい)
http://www.photozone.de/Reviews/Canon%20EOS%20Lens%20Tests/289-tamron-af-17-50mm-f28-sp-xr-di-ii-ld-aspherical-if-canon-test-report--review?start=2
Optical Quality: 4つ星

http://www.popphoto.com/cameralenses/4118/lens-test-sigma-18-50mm-f28-ex-dc-macro.html
いい評価ではあるが、スペックが実測では、18.80-50.55mm f/2.99-3.03
http://www.popphoto.com/cameralenses/4640/lens-test-tamron-17-50mm-f28-xr-di-ii-af.html
やはりいい評価で、A+の領域はシグマよりも広い。
スペックは実測でも、公称に近い、17.36-50.37mm f/2.74-2.93



41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 13:42:30 ID:7wiOCWw40
>>38
タム17-50/2.8はシャープさに劣るという段階を飛び越え、周辺部が
DT18-70どころじゃないほど甘くなるのがね…

外れかと思ってタムに調整出したけど、正常ということで清掃されただけで
戻ってきた。

シグマ18-50/2.8だとシグマらしく描写をシャープに振っているぶん、
なんじゃこりゃってことは少ない。

>>39
だね。んで、明るさを求めないのならDT16-105にするのが一番無難だと思う。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 13:54:14 ID:gtLqW5Up0
1680Zや16105は悪くないけど暗いしC/Pはイマイチ感があるからなー
タムシグしかないのかね、やっぱり

広角をあきらめてミノルタ AF24-50mm F4あたりならオクで割りと良く出て
安価だよね、使ったこと無いから写りの程は知らんけど
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 13:55:11 ID:7wiOCWw40
>>40
シグマ18-50/2.8は2006年の秋にモデルチェンジしているのに、
それ以前のモデルのレビューだぞ。
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/18_50_28_dc_macro.htm
4432:2008/07/03(木) 13:55:52 ID:1PSVjsUb0
>>41
その点については、上に示したサイトのMTFをみればわかるように、シグマはもっとひどい。
それに、タムをDT18-70の開放と同じ暗さまで絞れば、DT18-70よりはシャープ。
開放同士でくらべちゃったら、明るいレンズほどダメレンズということになってしまうぞ。

もしかして、自分でテストするときに、平面を写してテストしなかった?
そうすると、タムは広角側開放では、像面歪曲の影響で周辺部がピンボケになる。
実際の写真では、平面を写すなんて事はめったにないから、平面の周辺のピンボケは気にしなくて良い。
(周辺部は、少し距離の違うところにピントが合って、そこはシャープ)
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 13:56:30 ID:7wiOCWw40
>>42
α700のレンズキットだとそこそこ安いんだけど、単品で買おうとすると
¥6万近くなっちゃうからねぇ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 13:59:53 ID:7wiOCWw40
>>44
とりあえず、photozoneだけ見てものをいっているのは理解してあげたんで、
もっと他のレビューを見ること。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 14:02:24 ID:1PSVjsUb0
>>43
ごめん、はり間違えた
http://www.photozone.de/Reviews/46-nikon--nikkor-aps-c/315-sigma-af-18-50mm-f28-dc-ex-macro-review--lab-test-report?start=1
これでも、Optical Quality:は3つ星のままだけど、色収差はタムと同程度に改善されている。Vignettingは相変わらずタムより大きめ。

48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 14:05:03 ID:5SgIdToh0
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 14:17:01 ID:R44CZGqh0
>>42
>C/Pはイマイチ感
素直に「値段が高い」と言うべき。
C/Pはむしろいい方だと思うよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 14:18:59 ID:YRB4WBxN0


・・・・もう・・わけわからんごとなってきた
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 14:53:43 ID:mWahuTp00
>>50
店頭で試し撮りしてみるのが一番ってことかなー。好みもあるし。
MTFなどのデータでは分からないことも多い。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 15:25:30 ID:YRB4WBxN0
>>29 >>31 >>35 >50 です
皆さんどうも!結局タムロンは「物」が無いので買えない
でシグマの17-70を注文した!!!
ノーマルレンズよりコッチの方がきれいだろうし・・・・
迷ってばかりだと仕事が手につかんので、思いっきっちゃった

>>36 あなたはどうするw
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 15:34:52 ID:cyZio5rF0
データにとらわれすぎのような・・・
おいらはシグ17-70使ってるけど、広角開放で寄れるし、70mmあるからそこそこ
引き寄せもできるし、なかなかよかごたーるばいw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 15:57:51 ID:NlSdrzdg0
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 18:40:34 ID:UzIty5g40
>54
5月末から下がりすぎワロタw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 18:49:00 ID:dELH/I4W0
α200 DSLR-A200 ボディ 40.68kだったけど、オギサクはまだ37.8kやろか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 18:51:14 ID:wRmT0qeW0
>>54
高いよ。
今は普通にボディー\37800-だよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 19:02:45 ID:mWahuTp00
その売値ではソニーとしては赤字じゃないのかな。
ボディをは損してでも売って、レンズなどアクセサリで儲けようという作戦かもしれないけれど、
ならばもっと、買いたくなるレンズを出して欲しいね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 19:32:46 ID:dELH/I4W0
ソニーは赤字にはならない。卸値はそのまま、販売店の儲けが減ってるだけじゃん。
客寄せ、レンズ付属品で儲ける。セール品以外は高かったりしてw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 21:09:06 ID:6QB8l4M/0
37800エソなら買えるけど、レンズが買えないw

古いミノルタの安物フィルム一眼レンズなら持ってるけど、広角使えないし・・・

ここは背伸びしないで素直にコンデジにしとくべきか?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 21:19:29 ID:8s89fIDH0
>>60
お前にはこの程度がお似合い
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211989530/
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 21:30:52 ID:RHPSSUQA0
>>61
何かと思ったら俺のことじゃねーかw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 21:53:03 ID:QKTTQmNb0
>>22
リュックに刺して運ぶことを考えて自由雲台の1kgくらいの三脚を買いました。
とりあえずこれで頑張ってみます。
6423:2008/07/03(木) 21:57:06 ID:BIjMeXFt0
結局17-70買ったぜ!
フィルタ込みで48k円でキットレンズと写りが同じだったら泣くしかないぜ!
そのうちキットレンズとの比較画像うpるよ
6523:2008/07/03(木) 23:29:35 ID:8cvOjDsM0
DT 18-70mm
http://www.hsjp.net/upload/src/up26979.jpg

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://www.hsjp.net/upload/src/up26980.jpg

どっちも50mm 絞り優先F5.6 三脚使用
うーむ。差がありすぎる。
なんか間違えたかな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 23:33:55 ID:tGRy+any0
>DT 18-70mm
ピント合ってる?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 23:34:35 ID:XpYQW39v0
シグマの方が落ち着いて見える気がする
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 23:43:18 ID:WAAYfXBL0
>>65
おめ!
キットレンズのほうが悪すぎる気も・・・EXIFに露出3.2秒って出てるけど正しいのだろうか?

両者の違いは、F8くらいで風景を撮ると明確だよ。キットレンズは絞っても周辺甘いけど、
17-70はカリカリに撮れる。
6923:2008/07/03(木) 23:52:04 ID:8cvOjDsM0
DT 18-70mm
http://www.hsjp.net/upload/src/up27021.jpg

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://www.hsjp.net/upload/src/up27022.jpg

今度はAFに優しそうな被写体にしてみた
同じくどっちも50mm 絞り優先F5.6 三脚使用
中央の12xにフォーカス
やっぱりさっきのは何かおかしかったらしい

>>68
ありがとー
明日休みなので、いろいろ撮ってみる
今のような条件下では違いは現れにくいかな
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 23:57:04 ID:RHPSSUQA0
>>65のキットはなんかやばいな…
でも>>69はどっちもいいと思う

俺は当分キットだけでいくよ
金ないから
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 23:57:29 ID:WAAYfXBL0
今日、シグマ17-70で撮ったもの。下手なりの例ということで。トーンカーブなどいじってます。
http://www.hsjp.net/upload/src/up27028.jpg
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 23:59:52 ID:6miDg2FI0
何か浮いている
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 01:05:42 ID:zDctJFj40
>>65 or >>69
どちらかが変みたいだね

>>69では
DTが焦点距離55mm、Sig50mmになってるにも関わらず、実際の画格が>>65と逆で
随分違うね。
フィルターやフードも同条件だよね同じ絞り値でもDTの方がSSが上がるようだけど、
DTをSIG絞り値+一段絞りで比べたらどうなるか?みてみたいな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 01:40:59 ID:ijo7nDeq0
>>73
17-70はインナーフォーカスゆえにフォーカス位置で画角が変わるので、そういうこともありえると思う。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 09:10:07 ID:UtJjM0XM0
田舎な俺の町でも
キタムラでWズームが下取りありで
57000きってきた。
そろそろサイバーショットP31ともお別れかな…
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 17:34:32 ID:RwULwp0F0
>>75 お別れしなくていい
俺も昔のサイバーショット持ってる
A、P、Sとかモードが切り替わって、撮り方では背景が結構ぼける
またキャノンの薄〜いIXYも持ってる
すべてのシーンでカメラバック持っていけないから
お互い共存だな
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:34:48 ID:1TOw3g8E0
>>75
そんなあなたに
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:35:28 ID:1TOw3g8E0
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:39:58 ID:FVFIR1Uz0
>>78はブラクラ。
みんな踏まないように。



倍率が上がるから。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:42:03 ID:z7m6G5tm0
カスタマー登録してなかったけど、する事にするよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:49:58 ID:z7m6G5tm0
あぁ、でも返却しないとダメなのか・・・。
これは・・・貸し出しで使わせて、購入意欲を高める戦法だな!?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 19:32:32 ID:v9+9kw0H0
返却とかwww
レンズだけとか絶対応募したくねぇw
間違いなく買いたくなるからw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 19:49:28 ID:NuJ8zBuR0
レンズ沼は困るからキットレンズの他に1本だけ買い足したいけどどーしたものか
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 19:59:38 ID:v9+9kw0H0
キットレンズってのが一つなのかダブルなのか
あとは普段どんなものを撮るかと予算
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 20:01:46 ID:NuJ8zBuR0
一つで、普段は小物とか建物とか、
予算は出来るだけ安いほうがいい。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 20:15:46 ID:zDctJFj40
50/1.4NEW 中古20Kくらいでどう?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 20:29:55 ID:rooPmGv90
>>85
それなら70300Gしかあるまい
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:16:39 ID:v9+9kw0H0
>>87
それ高いだろw
キットレンズ一つじゃ望遠が足りないからそこにいきたいところだけど…

俺には思い浮かばん
個人的には>>86のいうように単焦点が欲しいっちゃ欲しい
35/1.4のもいいなぁ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:28:46 ID:zDctJFj40
それもっと高いだろw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:42:12 ID:rooPmGv90
マジでSonnar T* 135mm f/1.8をオヌヌメしたいところではあるな
一生使えると思う・・・つーかオレが欲しい
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:59:05 ID:v9+9kw0H0
>>90
俺も欲しい
くれ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:15:05 ID:kUNB2YT20
>>85
50macroとか
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:17:14 ID:LEh5qsov0
>>85
それじゃ、タムかシグがいい。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:17:14 ID:RKbedGMH0
50mm/1.4f といえば、新宿西口のヨドバシ(本店のほう)にあって、試し撮りしたら、
開放だとものすごい色収差でビックリした。あんなもんなん?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:34:11 ID:NuxzL/ly0
>>94
あんなもん。50/1.4はF2.8ぐらいまで絞り込んで使うもの。
絞り込むとシャープになる。

どうしても開放で使いたいのならシグマ50/1.4とかに行くのがいいかと。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:44:22 ID:DB6yDGKv0
たびたびですいませんが、シグマ17-70mmです
http://www.hsjp.net/upload/src/up27317.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up27318.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up27319.jpg
なかなかカッチリ写ります。

>>83
これどすかw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:58:57 ID:RKbedGMH0
>>96
いいんじゃないですかー。1枚目とか隅までシャープなので、ハズレ個体では無かったようですね。
3枚目は日陰でちょっとくすんでいるので、自分ならトーンカーブいじっちゃうな。
9883:2008/07/04(金) 23:08:41 ID:NuJ8zBuR0
皆さん、ありがとうございます
参考にさせていただきます

Gは欲しいが高いなw
本体より高いレンズは妙な悔しさが・・・・
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:09:55 ID:rooPmGv90
>>96
作例乙です
このレンズは広角で周辺が派手に流れるような印象があったのですが
3枚目の木の葉あたりを見ると決して悪くはないですね
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:35:25 ID:H2HfCpiL0
みんな流れるとかトーンカーブとかすげぇ詳しいんだなぁ
俺も本読んで勉強しよう
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:53:13 ID:rooPmGv90
http://www.flickr.com/search/?s=int&w=all&q=DSLR+A200&m=text

これって多分全部がα200の作例だと思うのだけどアチラの人たちって作り込むのが好きなのかな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:57:41 ID:RKbedGMH0
HDR合成をやってるみたいね
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:58:07 ID:RKbedGMH0
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:13:56 ID:FbsucytW0
どうやってこんな加工するんだろう
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:36:53 ID:vhBgLtrl0
そういうソフトで。
とりあえずぐぐれ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:40:39 ID:FbsucytW0
>>105
何となくフォトショとかそんなのを使うんじゃないかと思う事だけはわかってた
取りあえずググってみる
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:44:24 ID:b1OJ9lIV0
>>86 ソニーの新品なの?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 01:04:59 ID:lx3mCVPa0
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 01:28:12 ID:b1OJ9lIV0
>>108 なるほど、それなら品を見ないと買えないね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 05:32:25 ID:tCk0zqXP0
>106
GIMP2+LOMOフィルタでこんな感じにフィニッシュできるよ。
実際このサイトで使ってるのはなにかはわかんないけど
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 08:24:23 ID:aVzwwvvG0
もしかして以前貼ったかなー シグマAPO70-300の例、Jpeg再圧縮のみ。Exifが取れちまった・・・orz
http://www.hsjp.net/upload/src/up27377.jpg 300mm F5.6 1/800 ISO100
http://www.hsjp.net/upload/src/up27378.jpg 135mm F5.0 1/320 ISO100
2枚目はSilkyで現像時に色調を変えてます

AF 70-210mm F4 Jpeg再圧縮のみ 甘いけどポトレとかお花なんかに威力を発揮する。パーフリ大
http://www.hsjp.net/upload/src/up27379.jpg

AF 75-300mm F4.5-5.6 金属筐体の初代 こちらも甘め、線が太くなる傾向があるけど色収差は低いかも
http://www.hsjp.net/upload/src/up27380.jpg

オレが持っていたシグマは望遠側の収差が極端でビルなんかを撮ると逆台形に写ってた
でも花とかなら気にならないよね
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 10:33:47 ID:dVvajsX+0
4枚目がなんか好きだな。飛行機撮りたくなってきた。
3枚目は確かに甘いね。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 11:17:24 ID:StQYBdEQ0
>>111
2枚目は、背景のボケが汚いね。シグマだからかな?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 11:55:29 ID:KrF4gXTB0
AFスピードは、他社入門機種と比べてどうでしょうか?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:47:45 ID:dVvajsX+0
>>114
レンズ次第なのだけれど、キヤノンやニコンはキットレンズにも超音波モーターが入っているので、
あれと比べると遅い。普通に使う分には問題ないと思うけれど。

AFの精度は良いほうだけれど、動体撮影に関してはキヤノンがダントツ優れているそうだ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 14:45:42 ID:FbsucytW0
>>115
横からすまんが
ちょっと高いが70-300のSSMだと動体にもそこそこいけるってこと?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 15:09:39 ID:IJwUQShz0
キヤノンに比べて動体予測のソフトウェアが糞だから駄目。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 15:24:42 ID:JuYuv4lb0
しかし、キヤノンってピンが合わなくても、ピピっというとも聞いたが
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 15:29:59 ID:O9pJccie0
合焦とタイムアウトが同じサウンドアイコンなんだうろ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 16:00:53 ID:AhpIQ7d50
レンズ別の作例っておもしろいな
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:30:02 ID:FbsucytW0
>>117
そうなのか
ちょっと残念だ
AFが速くなれば文句はないんだがなぁ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:32:23 ID:aVzwwvvG0
>>113
2枚目がうるさいのは対象と離れているからだよ
このレンズには悪いところも多々あるけど望遠端マクロを使うと
背景の整理しやすさは他にちょっと比べるものが無いくらいやりやすい
少なくとも70300Gよりその点では上だと(オレは)思う
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:58:38 ID:/rI0Wmdc0
SAL1680Zの広角で撮った写真の
上部左右に青い影ができてしまってるんですが
腕が悪いからでしょうか?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:10:35 ID:N1tH8tKE0
開放で影が出て、絞れば消えるのであれば、周辺減光なんじゃないですか。
1680Zは広角端で周辺減光があると聞いたことがあります。
フィルタをつけているのであれば、外すと軽減するかもしれません。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:25:06 ID:E3jW9Dcq0
1680Zの作例。周辺減光がある
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:25:27 ID:E3jW9Dcq0
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:35:24 ID:aVzwwvvG0
>>123
125-126の例でも分かるように16mmでもF4.5まで絞っちゃえばあまり目立たないと思うよ

普段はこんな撮り方(16mm F4.5)しないんだけど本日の失敗写真
http://www.hsjp.net/upload/src/up27482.jpg
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:35:48 ID:/rI0Wmdc0
周辺減光というものですか。
しかたないですね。
モニタがフルHDなので
16:9で記録するようにします。
ありがとうございました。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:39:43 ID:bsHteHYe0
夜のサッカーを撮ってきたけど・・・・。(レンズは古いシグマ400ミリF5.6)

取り合えづ、α3XIとは同じくらいには撮れたと思うから、良しとします。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:42:43 ID:61ttXJy10
α7000時代の古いレンズがあるから、ビミョーに欲しい。
クソ安いし。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:08:16 ID:FYZrR8C90
>>123
F4.5まで絞れば消えるんだからいいよ。
16-105なんかF8まで絞っても四隅黒々ww
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:09:28 ID:E3jW9Dcq0
>>128
現像するときに補正する手はあるよ。LightRoomやSilkyPixに機能がある
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 12:01:42 ID:GYOZEQx40
そう言えばPTLensの最新版ではα200に対応したので1680Z広角端の補正具合の例など
http://www.hsjp.net/upload/src/up27741.jpg オリジナル
http://www.hsjp.net/upload/src/up27742.jpg たる型収差補正

レンズごとのデータベースが充実していてシェアウエアとしての値段は安いけど
汎用現像ソフトにも調整機能はあるようなので単体で買うべきかどうかは微妙かも
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:28:00 ID:dgldJLJZ0
どんなに良いレンズを買っても
俺の腕を誤魔化すことは出来んかった。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 06:53:00 ID:hv3s2q1xP
写真と縦列駐車は
空間を切り取るという点で似ている
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 11:12:52 ID:sgCqdjEg0
>>108
Sony製だが、先週やっと届いた。

そんでもって金曜の飲み会にて
http://www.hsjp.net/upload/src/up27992.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up27994.jpg
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 14:59:13 ID:XDjtBrj60
http://www.hsjp.net/upload/src/up28073.jpg リサイズしてます
http://www.hsjp.net/upload/src/up28074.jpg ちょっち酷いので極小サイズ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 16:23:42 ID:pfTv1Ndq0
いまごろα300出しやがって(#^ω^)ビキビキ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 16:30:15 ID:HPqMEDFj0
200に350のセンサー乗っけて欲しいって
聞いた事無いな。

そんなふうに思ってるのは俺だけ?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:26:48 ID:/GMQBv9s0
α300が欲しいとは思わないな。自分のスタイルではライブビューはほとんど必要ない。
あればたまに使うかもしれないが、そのためにファインダーが狭くなり、重量が重くなるなら要らない。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 18:21:18 ID:HnOfkmdA0
俺の場合、フィルムカメラってのはほとんど使ったことがない。
中学高校生の時はカメラなんて使わなかったし、使ってもケータイのカメラ。
んで大学入った頃はデジカメ。
んなわけで、ファインダー覗いた経験なんてちょっとしかないわけだ。
デジカメではファインダーついててもライブビューしか使わないから。

そしてα200を買った。
ファインダー楽しいぜ。
ライブビューついてたらついてたでいいのかもしれないけど、今は必要ないな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 18:40:05 ID:m8rmvDSv0
>>141
> そしてα200を買った。 ファインダー楽しいぜ。
そんなあなたに、ペンタプリズム機を中古でおすすめします。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 19:03:47 ID:+PyqVqWw0
いくらなんでも7Dでは酷です
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 19:33:26 ID:m9BILzO00
ファインダー重視ならガチャポン507おすすめ。フジヤで5000円くらいで買えるぞ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 19:39:40 ID:btqxaAFu0
notガチャポン、It'sカチャポン!
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 21:22:29 ID:qcdxpd6S0
新しいレンズ買ったんで
花鳥園行ってきたんだが
殆ど同じ花しか咲いてなかったぜ。
1050円も払ったのに。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:12:25 ID:kpY+AjZP0
>>144
ガチャポン507って何?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:17:10 ID:A6ZC++dz0
フィルムの507siでそ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:02:23 ID:E9Jbu3TT0
俺未だに方眼マットスクリーン入れて507Si使ってるぞ。
ファインダーの見やすさは圧巻。
最近はネガ、しかもDNPww



150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:12:18 ID:JK66tczm0
ファインダーが明るいとむしろフォーカスを掴みにくいとも言われるけど、どうなんだろう
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 10:29:13 ID:UVk/ygR30
>>150
αのファインダーはピントが見やすいことで定評あり。
フォーカスを掴みにくいのは明るいことを売りにしてる某メーカーの話では。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 11:27:31 ID:jvK1Vg4k0
>>150
ファインダーが明るいからピント合わせがしにくいんじゃなくて
MFでピントの合わせやすいスプリットマイクロみたいなフォーカシングスクリーンだと
ファインダーが暗くなって安価で暗いキットズームだと陰がでちゃうからじゃないの?

それを避けるために全面マットスクリーンにしていると
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 11:41:07 ID:UVk/ygR30
フィルムでペンタプリズム機を体験してみたいなら「かちゃぽん」こと507siはオススメ。
基本メカを上位の707siから流用した廉価版で基本性能がしっかりしてるし、
透過液晶ファインダーを省いたことでファインダーは707の上を行ってしまったという皮肉なことに。
今ならどちらも激安で買えるけど、あえて707より507を勧めたい。
AF性能とか言い出すと不満は出るけど、そこまでフィルムにハマったなら、
そこで改めてα-7やα-9に行っても遅くない。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 11:56:17 ID:jvK1Vg4k0
>>153
ジオプターアダプターが内蔵されていれば良いけど、無いとするとちょっと辛いなぁ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 12:04:21 ID:UVk/ygR30
>>154
視度調整は付いてる。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 20:43:49 ID:v7p1KBMI0
ツァイスで撮った。
これから精進するお。
www.hsjp.net/upload/src/up28759.jpg
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:57:05 ID:+9qQBNp80
裏山…
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 23:04:15 ID:cSOoot9T0
綺麗ね。16-80Z?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 08:40:35 ID:yaSacwud0
安さに釣られてWズームレンズキット買ったが
本当安っぽいね。レンズも本体も。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 09:03:11 ID:Fvuhi6/T0
買う前に展示機見れば馬鹿でもわかることを…
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 09:17:01 ID:ODZA1k4E0
自分は、D60みたく安いくせにシボ入れてるやつより、αのプレーンな仕上げのほうが好きだけどな
レンズはたしかに安っぽい。ゴムの隙間にゴミがつまりやすいし
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 09:20:07 ID:26iHNemIP
D60っておまえwww
安物同士比べて、どちらがより高級感があるかなんて馬鹿のする事だよwww
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 09:40:31 ID:4MTEh3WC0
>>161
ツアイスもGもゴムの間にゴミや埃が溜まりやすいから気にするな
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 09:51:33 ID:ODZA1k4E0
>>162
文脈を理解するべし
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 10:29:07 ID:ZsswKINd0
ID末尾Pっておまえwww
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 11:56:50 ID:eps/eHY9O
レンズのゴムリング、確かに汚くなってくるよね。
あれはどうクリーニングすれば良いの?
ブロワやクリーニングクロスじゃキレイにならないんよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 12:19:06 ID:PuHjvjhk0
おれも知りたい
今は濡れタオルで拭いてるがイマイチ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 12:22:17 ID:4MTEh3WC0
過去に設計しちゃったやつを直せとは言わないから
今後作るレンズはもう少しゴミが付きにくく取りやすい材質・構造の
滑り止めを採用して欲しい

こういう細かな使い勝手の積み重ねがユーザーが定着するかどうかの
境目に・・・・なるのか?


ぶっちゃけゴム要らないと思うんだけど
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 12:22:40 ID:jqVaz41S0
つ ブラシ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 12:23:14 ID:dLVVXG2+0
セロテープでぺったぺった
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 12:23:15 ID:hSt8Hcce0
あのグリップはゴミキャッチャーだよね
店の展示品とか見ても、グリップが汚くて印象悪くしていると思う
ソニーはデザインよりも機能性を考えるべき
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 12:40:28 ID:sEAQoPFH0
>>169
子どもが出来ちゃう
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 13:14:16 ID:kPVuQCcJ0
グリップ掃除:
ゴムの目にそって歯ブラシ(柔らかめ)でブラッシングすれば
綺麗になります。掃除機のブラシ付きノズルでも綺麗になるよ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 19:55:07 ID:F2s0QSeB0
 ミノルタ24mmF2.8
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8667.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8668.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8669.jpg
 キットレンズより軽くてコンパクト&使いやすい画角。コレはいい買い物をしたと思う今日この頃。

 そこそこ寄れるんだけど、所詮は24mmだもんね。キレイにはボケてくれない。
 次は50mmF1.4を狙うとしよう。Σ (゚Д゚;)
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:00:38 ID:K5nIaqLi0
>>159
あほー
ばーかwww
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:27:13 ID:Yrjkfgug0
>>174
気持ちよくないボケ方だね
画像処理したみたいに見える
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:31:50 ID:4MTEh3WC0
ハズレとは言わないけどボケのうるささでは昔から有名な24/2.8

安くて軽くて小さくて寄れるから散歩に最適
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:40:00 ID:4y9AFZL00
>>174
どの程度のもの(使用感等)をいくらで買いました

179174:2008/07/10(木) 21:00:06 ID:F2s0QSeB0
>>178
フードはくたびれてるけど本体はキレイ。
15K目標にしてたけど足が出た。(^^;
180174:2008/07/10(木) 21:05:08 ID:F2s0QSeB0
>>176
ボカしたくて明るいレンズ買ったけど、このレンズは少し絞って使ったほうがいいみたい。(TεT;)


>>177
ホントお散歩レンズに最適な感じ。
α200につけてもお辞儀しないよ。v(^o^)v
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:40:41 ID:8Y4X2gg00
>>136
それ開放で使うときは日の丸構図にしとけ
中心なら開放でも結構いけるから
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:10:27 ID:8tWVytKs0
>>159
Wズームレンズキットの75-300mmの方で。三脚使用。
http://www.hsjp.net/upload/src/up28968.jpg
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:26:55 ID:hSt8Hcce0
>>181
近いところ狙うと、中心でも収差が目立つ。マクロ的に使うには向いてない。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:48:13 ID:4MTEh3WC0
あっぷっぷ
http://www.hsjp.net/upload/src/up28999.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up29000.jpg

ボケはともかく収差さんなに気になる?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:50:28 ID:v7DHTWv/0
>>181
モノ撮りに開放はキツイね、でも絞れば充分いけるぞ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:06:00 ID:SY9ejI3n0
>>184
F4とかまで絞ってるなら、もちろん大丈夫。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 03:09:00 ID:SElFQxio0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up65505.jpg
甘いけど最短・開放・レンズの外れでも背景さえ整理できれば、なんとかなりそうな
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 08:40:15 ID:nYFbQzEE0
レンズ名書こうぜ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 09:03:32 ID:SElFQxio0
やっ、これは失礼
話の流れで書いたので省略しましたが AF 24mm F2.8 Jpeg Sサイズ撮ってだし
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 10:01:37 ID:nYFbQzEE0
d
真上に50 1.4の話題があったようだからさ
つーか俺がexif見ればよかったな
すまんこ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 14:37:41 ID:2vUeAC4Z0
kakaku.comの掲示板を眺めていて、興味深い記事を見つけました。
ファインダー倍率を35mm相当に換算すると、α200のファインダーはD60やKissX2よりも広いらしい。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490111129/SortID=7930688/
↑ここの [7930688]
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 16:38:29 ID:FQB7m9mJ0
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 17:01:41 ID:2vUeAC4Z0
>>192
そっちのが見やすいね。サンクス。
四捨五入すると α200とKDX2は同じ0.54になってしまうな。0.544 と 0.536 なんだが。まぁ誤差の範囲。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 17:13:17 ID:Y8TyPVqQ0
ファインダー倍率が「広い」って・・・。
視野率と倍率とゴッチャになってないか?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 17:26:18 ID:FQB7m9mJ0
>>193
>四捨五入すると α200とKDX2は同じ0.54になってしまうな。0.544 と 0.536 なんだが。まぁ誤差の範囲。
仕様表に載っているファインダー倍率が2桁に丸められているので、有効数字を考慮して2桁に丸めました(;^-^)

α300、EOS Kiss F、D700、E-520を追加しておきました。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:12:38 ID:MOGAjmBb0
どうやらカメラの内部に埃が入ってしまったようだ。
レンズ変えてもバッチリ黒いの映ってる。
買った店に持って行けば良いんですよね?
それとも直接SONYへ電話?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:26:43 ID:Ef8HsexE0
>>196
取扱説明書26ページをまず嫁
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:32:57 ID:4/MXg9JpO
たったいまケーズデンキにてカバン(社外)と2Gのコンパクトフラッシュつけて69150円でした
在庫切れのため手元に来るのは明後日になりそうです
これから、よろしくお願いします。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:51:08 ID:2vUeAC4Z0
おめ! 
在庫切れとは驚き。週末外すのは残念だけど、来週の連休は撮影旅行へGO
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 20:14:19 ID:Y8TyPVqQ0
>>196
とりあえずレンズを外してフーっと吹くんだ。
ツバ飛ばさないようにな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 20:44:51 ID:kuaaEL6HP
とりあえずブロワーくらい買えよド素人
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 20:51:45 ID:gya3AV1T0
>>196
俺もダストが入った時は涙目だったよ・・・
こんな感じ右下のでかいのと他で3つくらい。
http://www.hsjp.net/upload/src/up29359.jpg
説明書通りのやり方で除去!
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 20:52:40 ID:JfNkbMhg0
浜ヨドにて α200wキットが 62,600+18%p 
ついでにカメラの下取りキャンペーン中につき -7,000

思わず衝動買いしてしまいますた。
これからよろすく〜。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 21:00:08 ID:2vUeAC4Z0
おめ!
アンビリーバブルな安さだな。ヨドバシ・コムでも、機関限定で62,600みたいだ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 21:00:28 ID:mqXwPtNB0
サービスに持っていけばいいじゃん。
綺麗に掃除してくれるよ。

>>203
昨日届いた俺のボディ単体と殆ど変わらないなぁ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 21:12:20 ID:2vUeAC4Z0
今日は突然の大雨でビックリした。
去っていく入道雲↓
http://www.hsjp.net/upload/src/up29361.jpg
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 21:12:33 ID:4/MXg9JpO
うち3150円は保証の分です。
これから30日ほど休みなんで写真撮りまくります!

これ読んどけって本とかありますか?
ほとんど初心者です…
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 21:17:45 ID:MOGAjmBb0
196ですが
説明書の通りやってみます。ありです。
私のは青空に5つくらい出てます。
www.hsjp.net/upload/src/up29368.jpg
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 21:24:23 ID:Ef8HsexE0
>>208
ホコリは外でレンズを不用意に変えたりすると入りやすい
交換時にはマウントを下を向けるだけでも結構違うよ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 21:42:01 ID:Ef8HsexE0
ところで24/2.8の問題点は色々ありますが一番の問題は景色を撮った時
単焦点とは思えないような解像感の無さじゃないかと

http://www.hsjp.net/upload/src/up29370.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up29371.jpg

これならキットレンズの方がシャープじゃないかと・・・
小さくて軽いことを除けば寄れる利点があってもボケの汚さが台なしに
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:07:05 ID:4/MXg9JpO
>>207>>198の話です
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:18:25 ID:MOGAjmBb0
196
3つは取れましたが
残り2つはダメでした。
修理出します。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:56:41 ID:JTOydFje0
http://www.hsjp.net/upload/src/up29379.jpg
SIGMA 17-70

今日急遽近所の御神輿ワッショイに参加したのね。
基本的に写真撮りまくってたのさ。で、終わって大人はお酒タイムの時に
現像出しにって写真配ったんだけど、
なんか大好評で、そんなつもりはなかったんだけど、
現像代としてお金までいただいちゃったわけですよ。
なんかうれしかったです。というお話。

以上、よっぱらいのチラ裏でした
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 03:20:02 ID:YM8BilI30
東京タワーに行ってきました。
キットレンズ
http://www.hsjp.net/upload/src/up29421.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up29423.jpg

かわいいゆるキャラさんが愛想を振りまいておられました。
http://www.hsjp.net/upload/src/up29424.jpg
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 08:40:56 ID:AxIPa3VRO
350スレと違って平和だの〜。
披露宴、暗いだろうと思ってシグマ30 F1.4持っていったらすげー照明明るかった…。
結婚式にはズームレンズだなあ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 17:14:20 ID:eMFE7MZx0
196のゴミを修正です。
http://www.hsjp.net/upload/src/up29602.jpg
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 19:05:41 ID:j8h1yVXv0
α200 ボディ (1020万画素)  主要付属品完備・元箱付き AB+ \28,350-
安すぎる中古相場ww
もう一ついっとく?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 19:57:37 ID:eMFE7MZx0
初めての一眼レフには持って来いですな。
初心者だからやってしまうダメなこととか
身をもって勉強できたし。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 20:37:42 ID:siNFSgAsP
うまく撮影するコツを教えてください
http://www.mobiledatabank.net/l/src/MDBL2101.jpg
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 20:45:54 ID:TYs8d8vIO
設定は何もいじらずに撮った写真が見た目より暗くなったり、少し黄色味がかったりするんですが、何が原因でしょうか?レンズは16-105、レンズプロテクターはケンコーのMCプロテクターです。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 20:51:28 ID:UD0Scfh40
まずはあぷ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:09:09 ID:MquK+JnN0
>>213
この写真好きだ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:22:48 ID:4JXZVWYj0
新品が\37800ですね。フジヤとマップで。
素性の良いミノルタの中古レンズで遊ぶのも粋なんじゃないかと思ってます。
でも、700買ったら使わなくなっちゃうかな?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:26:08 ID:4JXZVWYj0
200と700、両刀使いの人っていると思うのだけど
使い分けってどうされてますか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:32:38 ID:WSPhWa+l0
>>223
ただ、ミノの中古は不当にたけーからなー。
安いのはホントにしょぼい古ズームばっかだし。

となると現行シグタムあたりのほうがいいっしょ。
値段も手頃でデジ対応だし。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:45:17 ID:kXsbMe7l0
>>216
良いね、フルサイズでうp汁
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 22:20:35 ID:Dxglugk10
>>217
どこで?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 00:37:01 ID:RC8mNafH0
>>224
日常的なものをお手軽に撮る時散歩には200、
「写真撮るぞ〜」と気合い入れてる時には700。

自然に200の方が使用頻度が高くなる…。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 01:58:05 ID:9kzuPhIp0
コンデジとデジ一の使い分けと似た感じって言うんですかね?

200にはこのレンズ使っても、700にゃ付けねえぞって有ったりしましょうね?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 07:09:48 ID:MJUc0UjQ0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up65789.jpg
グランドキッチン〜
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 08:50:39 ID:SKdej3+a0
>>220
必ず見た目通りに撮れると考えている時点で、あまりにも勉強不足。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 10:34:53 ID:k0ENKPss0
購入予定なのですが、質問です。

レンズキットのレンズはマクロ向けですか?それとも風景向けですか?
教えてください。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 10:57:43 ID:0QsHRRgR0
>>232
質問の意味がよく分からんのだが、スペックみると最短撮影距離 0.38mで最大撮影倍率 0.25倍だから
マクロ向きでは無いように思えるぞ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 11:02:32 ID:GnKQg+nZ0
>>232
スナップ向き
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 11:22:08 ID:MmNegsjS0
そもそも標準ズームに何向きなんてないでしょ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 11:42:53 ID:qpuQNIm/0
>>232
キットの標準ズームとしてはカバー域が広いので、万能といえば万能だけれど、
風景を撮るには解像度がイマイチだし、
静物を撮るにはいまいち寄れないし、
ポートレートを撮るにはいまいち暗い。
でも軽いから、スナップのために持ち出すにはいい。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 12:45:13 ID:0QsHRRgR0
>>236
じゃあα用で解像度が十分で風景撮るのに向いたレンズって何?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 13:04:07 ID:mjLFLtIX0
>>237
比較的安価なら
SONY 16-105
TAMRON 17-50
SIGMA 17-70
の順かな
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 13:15:02 ID:uBbqyNtg0
16105良いね。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 13:33:17 ID:GnKQg+nZ0
>>238 >>239
SONY 16-105 とTAMRON 17-50ってどのぐらいの差があるの?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 13:37:47 ID:4xetsj+mO
立川ビックカメラでもWズームキット6万円台前半になってました。
300が出るからだと思うけど
こりゃキタムラも安値期待出来ますかね。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 14:01:35 ID:qpuQNIm/0
DT16-105はいいレンズなんだけど、いまいち暗いんだよな。
17〜63mmの区間では、シグマ17-70より一段以上暗いので。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 14:33:04 ID:qpuQNIm/0
>>242
まちがい、2/3段以上暗い、だ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 14:33:08 ID:9Yjm9fiyO
α350 α300&α200完全ガイド買ってきた
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 15:15:44 ID:FI1rz62p0
>>244
レポよろ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 18:42:42 ID:RC8mNafH0
>>229
それはないと思う。逆はあるけど。
85mmF1.4Gとか大きめのはバランス悪く感じるので使わない。


247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 19:24:02 ID:8AkQjW4D0
>>246
そこで縦グリですよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 21:05:23 ID:6iQwVwQdO
>>242
と言う事はDT16-105で撮る時は露出補正を気持ちプラス側にして撮ると丁度いいんでしょうか?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 21:08:11 ID:mjLFLtIX0
>>248
そりゃあTPOだがね
デジなんだからカットアントライで
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 21:12:16 ID:zqsQkm1W0
>>248
暗いは開放F値のことじゃね?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 21:24:06 ID:cBlT12UH0
>>248
がんばれ!
知らないことは恥じゃないぞ。v(^o^)v
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 21:32:18 ID:z++wNfKH0
ズームキットが4万切ったら絶対買う。ボディのみで3万切りでもいいや。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 21:54:50 ID:6iQwVwQdO
>>250,>>251
すみません、まだ勉強中の初心者なもので・・・。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 22:52:18 ID:HwP5nIC80
>>242
16-105は暗いだけならまだしも周辺が糞だぞこのレンズ。
絞っても四隅真っ黒け。
シグマ17-70の方が広角から望遠までいい感じだぞ。
とりあえずマクロもできるしな。
16-105はドナドナだなこりゃ。
小バリにしてけばヨカタヨ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 22:53:13 ID:1AY4SNZ40
絞っても4隅真っ黒けな画像うp。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 23:08:09 ID:iouBOWym0
シグマ工作員だから期待するだけ無駄だよ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 23:24:30 ID:tQ1RoL2A0
>>254
小バリも周辺減光では大差ないかと
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 23:56:59 ID:mjLFLtIX0
16-105と小バリの差は微々たるモノ
Sony18-70に比べると別天地。
価格帯では特筆モノだと評価が高い。
ちなみに、f値が暗い時にこそISO感度を上げる
手振れ防止のおかげで、手持ちも可能なのが嬉しい。
それでも駄目な時はストロボ
ストロボ届かないときは3脚固定
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 00:20:27 ID:pJqJz+ge0
悪条件のみで語ってけなすのは板問わずお客様によくあること。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 00:20:52 ID:agQ19MnA0
>>246

α200に85/1.4バランスいいよ。常用レンズになりそうだ。
短いからだね。シグマやタムロンの標準ズームより短くてバランスいいんじゃない?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 09:30:07 ID:QMKmKt/D0
>>253
まず、カメラの入門書でも買って、露出とは何か、カメラはどうやって露出値を
決定するのかくらいは勉強しときな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 10:31:03 ID:fS703LUx0
>>248
カメラの露出AEが自動的にシャッタースピードを設定してくれるから、あなたは何もしなくて大丈夫。
絞値がどんなに暗くても、また実際の明るさが表記のF値と違っていても、TTL露出計はレンズを通ってきた光で明るさを測定するため。

わたしは中央部重点でAモード(絞り優先・シャッタースピード自動)で撮るかマニュアルが多い。
でも縦位置だと服装に引っ張られるので、白服ならプラス1/2程度、黒服ならマイナス1/3程度露出補正する。撮影が終わったら必ず補正を0に戻しておくこと。

ソニーさんに肌色自動検出→自動露出モードを、スマイルリレーズと共に希望する。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 11:42:08 ID:7twU3YtfO
スマイルは止めとけ。
それの広報に力注ぎ過ぎて、今のサイバーショットは国内で大打撃受けたんだから。
ミノルタも昔は必要以上に自動化すすめてダメになった事あったでしょ?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 12:05:32 ID:FePwWYw/0
一眼にスマイルはいらないだろ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 13:34:35 ID:V1ZxtVvO0
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 16:28:33 ID:FbjUI00J0
>肌色自動検出
黒人さんが怒りますよ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:22:45 ID:RvW+Hj4RO
質問お願いします。この機種か新しい300にするか購入検討中なのですが、一番大きな違いはライブビューの有無だと思うのですが、デジイチでライブビューは必要でしょうか?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:26:32 ID:agQ19MnA0
>>267
使ってみてから考えよう
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:26:34 ID:/Hf/+bzN0
その辺は使い用途によりますよ
270267です。:2008/07/15(火) 21:29:23 ID:RvW+Hj4RO
使ってからだと遅いので質問したのですが…。今はコンデジ使用してて、初めてのデジイチ購入なのですが、やはりライブビューがあった方が便利なのでしょうか?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:32:28 ID:m6FyuIqe0
>>270
迷ってるんだったらLV付きにしておけば?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:32:52 ID:y88mdt1U0
>>267
必要な人がいるからあるんでしょ
「君に」必要かどうかわわからない

それを前提に個人の意見を書くと
200持っててあったら良かったと思った事があったよ
ペットを撮る時と祭りで人ごみの中でお神輿を撮る時
両方昼の明るい時

逆に君の思ういる理由といらない理由が聞きたいな
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:33:36 ID:E2u2aUr+0
それは無いよりは便利でしょう?
こんなこと聞くことか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:43:36 ID:/Hf/+bzN0
>>270 コンデジでライブビューが便利だと思うのなら300が良いかもね
私はライブビューなんて邪魔なだけと思うので(他にもDIMAGE A1 A200を持っているが)
ほとんどライブビューなんて使わない。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:53:51 ID:agQ19MnA0
α300〜350のライブヴューはコンデジよりは便利だよ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:03:06 ID:jLJ+JFL30
というか、安い以外に300より200を選ぶ理由があんのか?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:28:16 ID:orc2jQRg0
α200の方が若干だがファインダーが見やすい。
と自分に言い聞かす俺。・゚・(ノД`)・゚・
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:34:40 ID:ySdTpKSO0
ライブビューいらん俺には問題無い
あの可動式の邪魔なだけだと俺は思うからな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:53:54 ID:Spx4HpTP0
>>276
安くて不要な機能がついていないって素晴らしいことですが
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 23:31:13 ID:rHAxekcq0
確かに
350のLVなしでいいから少し安くして欲しい
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 23:33:54 ID:Is4OxwUa0
マクロ撮影なんかのときに、ライブビューの拡大機能があると便利だけど、
α350/300には無いんだよね。キヤノンやオリンパスにはあるのに。
だからほとんど無意味。ローアングラー用かな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:12:35 ID:36q16VKj0
>>281
自分で「マクロ撮影のときに」と限定してるじゃん。
特定の条件で使えないからほとんど無意味、ですか?

そんな詭弁を使ってまで否定する必要はないだろう。
それぞれが利点を持つのだから、選ぶのに他機種を否定する必要はない。

200:少し軽い、安い、ファインダー○
300:高速LV
350:高速LV+14MP

この中から好きなの選べば良いだけの話。

ちなみに俺は200ユーザーだが、今、キャッシュバックで\55k程度にまで
値が下がってる350が猛烈に欲しい。
主な理由はLVではなく14MP。風景撮りがメインだから、多少高感度が低下しても
多ピクセルは魅力的。

まあ、実際は10MPと14MPじゃ解像度で1.2倍程度しか差が無いから、
350買う金があったらレンズに投資した方が良いだろう、と自分に言い聞かせて
気絶するのを防いでいる訳だがw
283281:2008/07/16(水) 00:17:22 ID:ymRh7pdS0
>>282
ライブビューの価値の大半を捨てている、といいたいわけ
あと、ローアングル撮影にはいいのかもしれない、とは書いている

ところで、なんで風景撮りに多ピクセルが必要なんだろう。A2に伸ばすとか?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:28:48 ID:Qqm875vh0
>>283
そう言い切る時点で、君は「ライブビューの価値」のなんたるかが
わかっていない。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:42:16 ID:dxxpBM4d0
またアホか
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:42:54 ID:BmkgUkBp0
チルト&ライブビューの一番のメリットは被写体を身構えさせないこと。

これをやらない奴は300、350の価値の大半を捨てている。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:45:02 ID:W4Avt7boO
やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

皆さんはプロテクターとかどこの使ってますか?
初心者なんでメーカーの善し悪しとか知らなくて
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:46:35 ID:dxxpBM4d0
α200を交えた話題なら分かるが、ライブビューの話題だけがしたいなら他行け

>>287
液晶の?
レンズの?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:49:21 ID:IGQNeGqM0
液晶は100円ショップ
レンズはケンコのプロ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:50:47 ID:ymRh7pdS0
>>286
ソニーの宣伝ではそういうことになってるが、
自分は一眼やEVFのコンデジで撮ってて、不都合を感じたことは無いな
子供なんてすぐに慣れるし
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 01:01:00 ID:fvnhXA6g0
液晶は純正ハード
レンズはキットなので無防備でバッチコーイ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 01:10:55 ID:W4Avt7boO
レンズの方を聞きたかったんですが、そういえば液晶も必要ですよね

ちなみにレンズはキットです。


家の古い一眼にもケンコーのが着いてたんですが、良いメーカーなんですか?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 01:20:31 ID:BmkgUkBp0
>>290
拡大表示なんかよりよっぽど価値があるんだけど、まあわからない人にはわからないか。ごめんね。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 01:27:19 ID:ymRh7pdS0
>>293
勝手に勝利宣言するんでなく、自分の経験でどこが具体的にイイのか言ってくれないかね
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 01:35:16 ID:hq9xhjR00
それは200スレで延々続ける話題か?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 01:39:21 ID:eX8M3vHTO
>>294はαユーザーですらないような気がする
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 01:41:48 ID:ymRh7pdS0
α200ユーザーですが
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 01:44:20 ID:IGQNeGqM0
>>292 そのレンズなら付けなくても問題ない気もするが
(プロテクターはあくまで保護なので、付ける事でマイナスメリットもある)
プロテクターはケンコともう一社が無難な感じだけど
プロテクターだけで3500円するから安いプロテクターを買って
撮影の時には取り外す手もあり。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 01:46:56 ID:W4Avt7boO
200と300についての論争なんて無駄じゃないですか?
自分は買ったばかりで、300が出ることも知ってましたがLVもあれば便利な時もあるだろうけど…
くらいの考えだったので200にしました。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 01:53:32 ID:IGQNeGqM0
200と300は自分の使い勝手だから好きな方を買うといいよ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 01:54:33 ID:W4Avt7boO
>>298
そうなんですか…
キットレンズはあまり評判良くないですもんね…

今はまだまだ勉強中なんで、しばらくはこのレンズで頑張りたいと思います。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 02:13:32 ID:IGQNeGqM0
>>301 プロテクターに3500円だす価値があるかは個人の考えだから

基本的にプロテクターは保護だから、高級レンズも撮影の時ははずした方が良い気がするが
ゴミとか、ぶつけるとかあるから、プロテクターにある程度金を払うのよ
キットレンズなら、そのまま使う方が良いと思いますよ。
プロテクターは一枚ガラスをプラスする事になるので設計にない余計なガラスを
噛ます事になるので、付けない方が良いと私は思っています。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 02:27:05 ID:hq9xhjR00
マクロレンズで食い物に突っ込んだ奴もいるしな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 04:57:26 ID:u2V3922i0
俺、自転車に乗っていてデジイチ落としたことあるのよ。
カメラはD50、レンズはSIGMA17-70mmで逆さにフードかぶせた状態だったんだけど
ストラップの取り付けが弛んでいたのに気がつかなくてレンズからそのままコンクリに落下。
「やっちゃった…」と思ったら、装着していたCPLフィルタが衝撃を吸収してくれたようで
枠まで破損した状態なのに(Cの形に分離)、
カメラはわずかに擦り傷がついた程度で全く無事だった。
下に落ちて跳ね返ったときもフードが保護してくれたみたい。

あの時はフィルタの有難みを痛感したなぁ。
後にメーカーにチェックにも出したけれどなんともなかった。
単にラッキーだっただけなんだろうけれど、
人一倍ドジな自分は以後全てのレンズに保護フィルタ着けてる。



305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 05:22:12 ID:ed0LAzmN0
陽を入れて撮るとかじゃなければプロテクターはつけっぱ
でもたまに外した方がカビ防止になるかもね
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 09:47:16 ID:W4Avt7boO
みなさん、レスありがとうございます。

楽しい散歩がしたいという気持ちからデジ一デビューしたので、とりあえず付けとこうと思います。
また新しいレンズを買った時にはそっちに付け替えれば良いだけですし!


うちのバカ犬も撮りたいので、なんかやられそうな気がして…
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 10:37:58 ID:Xo+3xR9L0
最初ならとりあえずは付けといて、「あれ?」と思ったときに外してみればいいんじゃね?
夜の撮影とかで「なにこれ?」と思うことは必ずあるよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 10:55:15 ID:e25BBcCdO
CPLってのが良かったのかもね
うまくクラッシュしてくれそう
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 11:17:09 ID:W4Avt7boO
フィルター種類多すぎorz

保護用だけならMCプロテクターでも良いんですかね?
やはり高価なものほど良いとは思うのですが、その良さをどれだけ理解して引き出せるかということになると、自分では宝の持ち腐れになりそうで…
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 11:40:49 ID:Xo+3xR9L0
>>309
目的がないなら付ける必要はない。
保護が目的ならプロテクターだよ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 11:57:53 ID:dxxpBM4d0
>>309
保護だけなら保護用のなんでもいいからつけとけばいいんじゃね?
東京行ける人ならアキバヨドが見やすく並んでていいよ
あとはパンフ貰うなりメーカーホームページで

俺はケンコーのPRO1Dプロテクター買った。
ダブルズームキットだけど、金ないから一つだけ買って、よく使う18-70につけてる。
ケンコーだったら
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/mamoru.html
でも見るといいぜ
値段と気分で選べばおk

ちなみに液晶はエツミだかケンコーのシール貼って、その上から純正のハードカバー使ってる
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 12:09:21 ID:W4Avt7boO
>>310
そうですね。プロテクターを買うことにします!

>>311
ハードカバーの下にシールのヤツを貼るとは考え付きませんでした!


みなさん、ありがとうございます。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 12:18:41 ID:dxxpBM4d0
>>312
98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 08:09:33 ID:4y+9K0wy0
>>85
そのカバー付けていても内側に細かな塵が入り込んでボディの液晶を保護しているアクリルパネルに
傷が付くよ。シートは千円ちょいで買えるから両方付けておくと安心

前スレでこんな風にも言われてるから、つけないに越したことはないかもね
と思って俺はそうしてる
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 12:18:59 ID:BV4UoeUI0
自分もハードカバーの下にシール貼ってるけど意味あるかな?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 12:21:55 ID:BV4UoeUI0
>>313
失礼、被っちゃったみたいで
なるほどね
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 12:36:01 ID:ed0LAzmN0
ハードカバーだけ付けていると間にゴミが入ってアクリルパネルに擦り傷が付くことはあるみたいだよ
だから安いしシートを貼っておくと傷防止になる

ただ廉価機種だし下取り価格に期待できないから使い潰すつもりで何も付けないつー選択も良いかも

オレは擦り傷がついて液晶パネルが見にくくなるのが嫌だから両方つけた
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 12:52:07 ID:dxxpBM4d0
>>316
コンデジを、液晶に何もつけずに使ってたわけよ。
カバンに適当に入れたり。
そしたら酷いことになったぜ。
傷で見にくい見にくい。
後からシール貼ったら見やすくはなったけど、使い潰すにしても貼っといた方がいいと思うぜ。
そのコンデジがしょぼかったのかもしれんけど。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 16:40:49 ID:W4Avt7boO
とりあえずケンコーのMCプロテクターとSONY純正の液晶シールとカバー買いました
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 16:51:03 ID:5V7X6Qsj0
>>318
あー
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 18:42:26 ID:F/pmk/n70
>>319
やっちまったな…>>318
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 18:49:03 ID:W4Avt7boO
>>319-320
純正シールですか?
貼った側から気泡入りまくりんぐorz
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 19:07:57 ID:UTvnZXM80
>>321
いったん剥がして、接着面を中性洗剤で洗い、ホコリをセロテープにくっつけて取れば、
もういっかい貼りなおせる、かもしれない
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 19:47:43 ID:W4Avt7boO
>>322
なんとか気にならないレベルまでは改善出来ました…

324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 23:20:22 ID:dg/TYZTn0
シールって結構傷つくね。5ヶ月たつけど、角度によっては傷がたくさん付いているw。(ただ、普段使っているぶんには気にならない。わざわざ見ようとして、太陽光を斜めにしてやると見える)
まぁ、実用上は差し支えないけどね。コンデジと違ってカメラだけでも重量があるからしょうがないのかも。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 23:27:20 ID:/LGJYkM10
保護シートは綺麗に張るノウハウ持ってるか否かで結果がかなり変わるけどな。

そういや、前にα関連スレのどれかで本体+保護シート+保護カバーだけに飽きたらず、
カバーにまで保護シート貼ってる人がいたっけw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 23:30:58 ID:/FS7Fc9q0
おまいら生ではしないタイプ?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 23:43:55 ID:Xo+3xR9L0
セクースはプロテクタ付き、オナーニは生。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 00:16:13 ID:jDXyktoc0
おまいらプロテクターつけてないのかよ
俺のモノにはプロテクターがついてるぜ。
使用時は自動的に隠れるから便利。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 00:23:19 ID:F21exFji0
俺のは、むしろフードかな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 02:03:21 ID:bo60UaKR0
なにこの童貞だらけのスレ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 02:04:49 ID:jaj/uVtX0
>>330
おいおまえ!
俺のことはいいがみんなの悪口はよせ!
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 02:25:09 ID:qTSZbZ2l0
童貞は悪口では・・・あるかなぼにょ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 17:31:03 ID:JfwfLU7q0
蓮って昔から写真を見て感じていたんだけど誰がどう撮ってもAE/AWB任せで
ほとんど失敗しない被写体なんだね。俺みたいな下手糞にぴったり
http://www.hsjp.net/upload/src/up30801.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up30802.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up30803.jpg ゲコゲコ注意

等倍、Jpeg再圧縮にてファイルサイズ低くしてまつ

334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 17:48:12 ID:+OC3bHVO0
失敗じゃないのか?
日の丸構図、ピンボケ、、、、

>誰がどう撮ってもAE/AWB任せでほとんど失敗しない被写体、、、
カメラまかせでシャッター押しただけなんだろ、
どんな被写体もいっしょってことじゃないのかww
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 18:49:42 ID:40ZSOE7i0
>>333
けっこう綺麗に撮れてると思うよ。

>>334
重箱の隅突くようなこと言うなや。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 19:31:27 ID:jaj/uVtX0
>>335
キレイだね。
でもハスってどこかグロテスクで、その上蓮コラを思い出してしまう…
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 19:43:00 ID:Dt04aztk0
>>333
花は綺麗ね。カエルはブレてるかな。レンズは何?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 21:48:15 ID:k1MGVbDB0
1枚目の花、綺麗ね。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 22:27:19 ID:k1MGVbDB0
キモイ池があったのでアップ。
http://www.hsjp.net/upload/src/up30840.jpg
おたまじゃくし。グロです。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 23:47:58 ID:xN6fPkHs0
http://www.hsjp.net/upload/src/up30868.jpg
sigma 70-300

http://www.hsjp.net/upload/src/up30873.jpg
sigma 17-70

お月様明るいな。
風呂上がりに半裸で撮りました
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 23:51:51 ID:jwbak2ti0
>>339
小豆がないから代わりにおたまじゃくしで汁粉を
作ったけど煮すぎて水分が飛んじゃった
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 23:52:53 ID:3/HapGEE0
>>339
どうか、この池が干上がりませんように (-人-)
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 01:27:49 ID:ukgz7Thu0
>>340 が上を着ていたと言うことは問題だろうな。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 01:38:26 ID:yTgNo3PZ0
着てたのは前半分だけでしょ?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 01:42:25 ID:sSViNE6/0
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 07:32:36 ID:YoIqWTi80
その池おたまじゃくしが
信じられないほどいただけでなく
池の周りは蛇蛇蛇蛇蛇蛇蛇
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 07:53:28 ID:IjwJZ6dl0
なめくじが居れば三すくみ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 12:00:24 ID:+vOEezskO
まだ子供だから
わからないかもね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 19:52:29 ID:pxgj6SAyO
週末は連休ですね。
みなさんはどっかに撮りに行かれたりしますかな?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 20:16:08 ID:nVlQ3aUj0
一人で動物園でも行ってくるかな。
こういう人、他にもいるよね?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 21:17:16 ID:lw2nxU+4O
>>349
バイクでツーリングがてら田舎風景なんぞをとりに行くお!
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 22:03:04 ID:3DH4ziE30
みんなの写真楽しみに待ってるよ!
俺は全部仕事で埋まった・゚・(つД`)・゚・
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 22:34:39 ID:t+XTBwjY0
>352
ナカーマ発見
それにしても仕事帰りにカメラ屋行くと、働いた分全部飛びそうだ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 00:06:49 ID:wTIVXeuD0
>>350
ノシ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 00:35:53 ID:Qi3Hk0Z10
>>350
ノシ

つーか、ひとりの方が気楽だし、集中できるから。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 00:47:21 ID:hSwUT8ht0
>>345
2枚目が好きだなぁ。
山の上から撮ったの?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 01:08:00 ID:1oEbz+0F0
デジタル一眼の入門として買おうか検討しているのですが、どうでしょうか?

今まで550UZとか使っていましたが
夜景や広角風景を撮るのがやっかいでデジタル一眼のほうが撮りやすいかなと思ってみたんですが
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 03:49:45 ID:AmGwYeln0
>>357
αであることに懸念を抱かないのならば
こんなにコストパフォーマンスの高いデジ一眼はそうないと思うよ。
高感度もノイズ少ないし。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 05:37:05 ID:BBkSaM0g0
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 09:01:37 ID:cElBxcOY0
>>357
コンデジと比べると、高感度特性が良いぶん、夜景撮影には有利でしょうね。
広角については、キットレンズだと18mmといっても35mm換算では27mmなので、コンデ
ジとそれほど変わりません。
もっと広角が必要なら DT 11-18mm などの超広角レンズを選ぶことになるでしょう。

αの特徴はボディ内手ぶれ補正があることで、超広角レンズでもマクロでも手ぶれ補正
が効くのは、キヤノン・ニコンには無い良さでしょう。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 10:46:37 ID:ttfIxqDX0
実際は超広角とかマクロでは手ぶれ補正の恩恵に対してあずかれないけどね・・・

高感度はSSを稼げるので手ぶれ補正以上に役に立つけど、これに関しては今ではCCDの方が不利だし
SONYの回路の特徴なのか映像エンジンだけの差なのか多分同じCCDのD60と比べても良いとは思えないけどなぁ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 11:35:09 ID:EV3Ar7EgO
一万円くらいの価格差あるけど、
あとは両機のサンプルを見て決めるのがいいかもね。
ちなみに俺はずぶの素人でα買ったけど、
特に不満はないっすよ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 12:18:17 ID:4U9D4bGJ0
>>361
なんで? 自分は超広角は持ってないが、マクロでは実際に手ぶれ補正の効果を感じるけど
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 12:25:04 ID:C8E/C7dE0
マクロって基本明るい物の撮影だし、その明るい物をアップで撮るんだから光量は十分
だから手ブレするようなSSではない

そんなことじゃね?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 12:33:04 ID:xgJDhI9/0
俺もコンデジからステップアップ予定。
コニミノのZ1から。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 12:33:42 ID:4U9D4bGJ0
カタログ用のブツ撮りでもするならそうだろうけど、それだけではないわけで、
屋内のものをアベイラブルライトで撮る場合は、手ぶれ補正はとても有難い
90マクロとか長めのものだと、屋外でも恩恵があると思う
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 12:36:28 ID:xgJDhI9/0
上げてしまった。
申し訳ない。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 13:03:57 ID:ttfIxqDX0
失礼、マクロでも手ぶれ補正は効きますね

ただちゃんと構えた場合2次元方向のブレ以上に前後ブレの影響が大きいので
手ぶれ補正の有用性は似た焦点の中望遠より落ちるかなぁと

私自身は日中・屋外がほとんどなのでα200に満足しています
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 13:38:44 ID:Wt3TRryG0
SONYにゴミ取り頼んだけど
1つも取れてねぇwww
連休オワタ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 14:06:19 ID:knwzqFF60
>>369
レンズ装着して清掃依頼しかた?
そうでなかったら、君がボディキャップ開けたときに
埃が進入したんだと思うぞ。

371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 14:07:31 ID:C8E/C7dE0
>>369
どこに頼んだのかkwsk
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 14:52:14 ID:YdIoGT+m0
>>369
前キヤノン5Dを新宿サービスセンターに入れてそうなったことあるわ。
撮影して確認はしてないのかもな。
または、掃除完了と思ってしないで返したか。
もう一度送ったらごみ消えたがな。

200だとゴミ増えたらマニュアル通り開けてブロワーで綺麗に取れた。
一度やってみそ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 14:59:09 ID:knwzqFF60
粉吹きブロアに気をつけてね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 15:15:58 ID:ttfIxqDX0
横浜SCだと絞り込んでゴミが写るようにした処置前後の写真を印刷して見せてくれたよ
サービスマンによるのかも知れないけど
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 15:38:51 ID:Wt3TRryG0
修理依頼したのはYAMADA電気。買った店だから。
標準レンズとセットで修理依頼したんだけど駄目だった。
もともとゴミ入ったのは自分のせいだから複雑だ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 15:40:40 ID:ttfIxqDX0
>>375
えっ、サービスステーションに持ち込めば小一時間で終わるよ
但し事前に電話汁、予約はいらんそうだけど担当者不在のことがあるから
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 15:51:14 ID:Wt3TRryG0
県内のサービスステーションまで
車で軽く1時間30分以上かかるのです。
そしてもう一回依頼してきました。
今度は写真添付して。これで直らなかったら
思い切って上位機種購入を検討だ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 15:51:33 ID:S/u9x8qy0
α350のスタイルもいいな〜と思い
オクでアングルファインダー買ってしまった。
楽しい

負け組?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 15:56:17 ID:YdIoGT+m0
一眼で電機屋修理はやったことないな。周りに無いなら仕方ないが。
ちゃんとしたカメラのサービスセンターに送りつけたほうがいい。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 16:02:51 ID:ttfIxqDX0
>>377
買い換える前に「ぺったん棒」O-ICK1を試してみたら?
上位機種だろうがゴミが付いたら一緒だからね

経験上買ってから数千ショットで内部からでたしつこいダストが付いちゃう希ガス
その後は普通のゴミが付いてもゴミ取り機能とブロアで簡単に落ちたもの
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 16:07:09 ID:S/u9x8qy0
>>369

連休中はF1.4〜F8までにしとけばいい
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 16:30:28 ID:knwzqFF60
>>377
ピックアップサービス利用すれば送料も無償だぞ。
ソニンのサイトで確認シル。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 20:01:25 ID:TrS9/n1K0
ソニスタで購入しとけば3年間はCCDセンサーのクリーニング無料だったはず・・・
他はしらね
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 20:43:12 ID:S/u9x8qy0
取りあえずどこで買っても1年は無料。その後は1回1000円。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 21:39:24 ID:ZZbLWl7rO
今日、ヤマダでα200の為にと思い、レンズプロテクター買いに行った。店員に62mmレンズプロテクター下さいと言ったのに何故かNDフィルターも一緒に出してきた。何故?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 22:03:12 ID:q/6psIn10
夏だからさ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 22:04:09 ID:6REy7CFW0
おまけでくれるつもりだったんだよ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 22:32:30 ID:AEajnEM/0
>>383
価格差で、クリーニング代なんか軽く出ると思う。。。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 23:10:53 ID:JQcDh/4w0
キットレンズなんだけど夜景を撮ってみたらいいレンズが欲しくなってきた
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 00:30:29 ID:fPIL+gyR0
レンズ沼へようこそ!
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 00:53:37 ID:lw13QuRI0
しかしレンズが軒並み品薄な罠
キットレンズで腕磨こうze!
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 07:24:42 ID:D2o2zCWV0
>>292
キットレンズにフィルターなんて付けんなよ…
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 07:26:33 ID:D2o2zCWV0
目安として、マウントがプラのレンズに保護フィルターなんてナンセンス。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 08:10:39 ID:2dmgxIuDO
なん…だと…
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 08:51:50 ID:UfEfoBNc0

Digital Photography Review の記事より

ソニーのデジタル一眼レフカメラ α200 のレビューが掲載。

低感度では、ディテール/色合いが優秀。高感度では、ノイズが多く、ディテール消失も顕著。
ダイナミックレンジは優秀。ハイライト側ではトップクラス。
JPEGでは低コントラスト部分のディテールがRAWより劣る。
解像度はクラストップ。
価格の安さが魅力。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 08:54:29 ID:D2o2zCWV0
>395
んなありきたりな記事コピペしてどうすんだよ?
ここは2ちゃんだぜ?
お前の言葉で忌憚ない意見を書きな。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 09:58:34 ID:ObenUu8y0
何を言ってるんだ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 11:53:13 ID:UiNR4ACcO
クリエイティブスタイルのビビッドで撮った時の青空と、PLフィルターで撮った時の青空があんまり差が無いような気がするんですが気のせいですか?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 11:59:50 ID:dIgYMGoM0
>>398
差がなかったとしたら、なんか問題なの?
つーか、「PLフィルターで撮った時」といっても、効かせ方によって
随分結果は違ってくるもんだが。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 17:37:00 ID:UfEfoBNc0

α200+18-70キットレンズ

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42117.jpg
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 20:05:22 ID:v6jx8wsD0
16-80Z。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42211.jpg バッタちゃん
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42215.jpg /^o^\フッジッサーン
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 20:31:56 ID:Evwk36yA0
>>401
夏だねぇ
レンズくれよ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 20:33:18 ID:MN+s9j4D0
>>401
バッタは明るすぎる気がした
ツァイスウラヤマシス
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 22:08:14 ID:KgdaWkdq0
>>403
オレもそう思う。
ナイスphotoとして貼ってる訳だから、
人の感性って様々なんだと痛感した。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 22:22:38 ID:NlJpxlGQ0
せっかくマクロを持って出かけたので、虫に挑戦。 sigma 50mm macro
http://www.hsjp.net./upload/src/up31757.jpg

シジミ蝶しかいなかった・・・ 虫難しいね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 22:35:54 ID:0I3OO5No0
子供卒業したら被写体難民になりそうだ。
花、虫、風景、動物、、、何にしようかな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 22:43:13 ID:UfEfoBNc0
>>406

綺麗なおねぇさんをお勧めします
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 22:53:09 ID:ObenUu8y0
>>406
つ【二人目】
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 23:10:47 ID:f0Rmrrvq0
>>406
【を作る過程】
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 23:20:11 ID:JfEpR81u0
さっき通販でポチッとしちゃいました。
初の一眼です。

よろしくです。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 23:53:40 ID:Evwk36yA0
>>403-404
俺もそれは思ったな
「夏」とか「暑い」ってのを押し出すならありかも

>>410
よろ!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 23:56:43 ID:KgdaWkdq0
>>405
α200ってISO400でこんなにノイズでるんか?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 23:58:46 ID:UfEfoBNc0

基本的にSONY機は高感度駄目っす。次世代機に期待しましょう。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 00:08:23 ID:DSLgUBCB0
今日の梅淀、タイムセールいくらでした?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 00:14:43 ID:/HbqXxv10
高感度ノイズ、KDX2よりは少し落ちるけど、D60あたりとは同等というテスト結果を
どっかで見たが、URL忘れた。

αがノイズ多いという印象は、Dレンジオプティマイザーのせい(暗部を持ち上げる
のでノイズはどうしても増える)もあると思う。
416405:2008/07/21(月) 00:30:30 ID:2LWaxozc0
>>405 はrawで撮って、ノイズリダクションをかけて無かったので、jpegデフォルト設定よりもノイズ多いと思う。
現像時にノイズリダクションかけてみた。
http://www.hsjp.net/upload/src/up31845.jpg
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 00:55:38 ID:A8+UyM7Q0
ソフトでノイズリダクションかけたのorかけないのの問題ではないと思うが。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 01:04:48 ID:2LWaxozc0
ISO400でノイズリダクションをかけないのはむしろ通常の条件では無いので、かけてみたということ。
レビュー記事なんかでも、普通はノイズリダクション・オンで作例撮ってるし。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 01:05:23 ID:YX7fSUI10
>>417
ノイズリダクションって標準でオンじゃなかったか?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 01:24:31 ID:A8+UyM7Q0
>>418
ソフト修正以前にα200であんなにもノイズが出るのか?が話題なんだろ?

ところで現像ソフトは何?画像イジリスギじゃないか?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 01:33:08 ID:2LWaxozc0
>>420
ノイズリダクションオフで他機種と比較したことが無いから、あれがノイズ多めかどうかは自分にはわからない。
ソフトはLightRoom1.4で、初期設定のまま現像。 
ノイズリダクション付きのほうは輝度ノイズ低減+75。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 01:37:07 ID:YX7fSUI10
>>420
いやだから、それは手ぶれ補正機能をオフにして「α200であんなにも手ぶれするのか?」って言うようなもんだろ?
なんでそこをそんなに問題にするんだ。いつもノイズリダクションオフで写真を撮る人なのか?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 01:40:31 ID:b/YXvkWY0
ノイズリダクション・オン DT11-18
http://www.hsjp.net/upload/src/up31861.jpg

夜景撮りたいからって三脚本体は持っていったのに
クイックシュー持ってくの忘れたよ (´・ω・`)
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 01:41:20 ID:mOrvbTif0
ID:A8+UyM7Q0の言いたいことは、結局こうだろ

「α200でのISO400は使えない」
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 01:58:13 ID:2LWaxozc0
>>423
面白いねー超広角
426みっちゃんパパ:2008/07/21(月) 12:36:20 ID:WDIDOVDu0
>>423
HDRは何のソフトで?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 16:12:42 ID:UJmdnv5k0
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou13314.jpg

シグマ30mm F1.4

いやー、天気良くてよかったわぁ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 18:02:40 ID:7WE3VqXE0
>>427
すずしそー!
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:26:04 ID:7WE3VqXE0
SIGMA 17-70 DR-O OFF
http://www.hsjp.net/upload/src/up31937.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up31936.jpg

最近目で見て感動するものも、
ファインダー越しになると非常におもしろくない画になること多数。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:57:51 ID:W2f1xtwE0
WZK買ってしまいました。
よろ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:15:12 ID:PZsI2psW0
>>429
1枚目の良い雰囲気ですな。
そういうの撮ってみたい。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:31:39 ID:omINQIHf0
ノイズはあった方がいいと思うが。なんでいかんの?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:45:38 ID:b/YXvkWY0
>>427
HDRってなんぞ?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:55:12 ID:omINQIHf0
ヒドラ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 00:02:43 ID:DG+haFcD0
明るい割に被写界深度が深いから複数枚合成したと思ったんだろう。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 17:56:05 ID:Q6/CMMIs0
α200は比較的高感度ノイズが多いと言われていますがISO800程度ならNRオフでも画面サイズだとあまり目立ちません
それにご存知の人は多いでしょうけど本体や純正ソフトのNRよりNeat Imageを使うとかなり効果的にノイズ除去ができます

http://www.hsjp.net/upload/src/up32123.jpg Neat Imageで処理した全体
http://www.hsjp.net/upload/src/up32125.jpg 純正ソフトのAutoで処理し一部切り出し

これであれば等倍でもあまり気にならないですね


437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 18:39:12 ID:4YrzrzsX0
α7D使いですが、サブ機にα200を検討中。質問させてください。

α200はRAWとJPEGとで別々にノイズリダクション(NR)の設定するの?

また、α7DでのNRは、SSが1秒以上の長時間露光で発生したノイズを対象に
機能するもので、ISOでの増感ノイズには機能してないのですが、α200
は全てのノイズに対応しているのですか?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 19:46:37 ID:2nswu95H0
>>437
RAWではノイズリダクションは利きません。現像ソフト側でやります。
ノイズリダクションの設定は、長時間ノイズと高感度ノイズで分かれています。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 20:52:03 ID:5jJ3IdZD0
秋に身内の結婚式の予定。
標準Wズームのほかに買い足すならレンズかフラッシュか、迷っています。
予算50Kぐらいで。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 21:08:39 ID:9MVcx+4a0
>>439
大光量フラッシュ。
後はバウンスの練習。

結婚式ネタでいつも言われている事だけど
他にプロが撮るので無ければ辞退した方が無難。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 21:19:27 ID:/XlGHKzgO
>>439
出来れば式の前日に会場を見せて貰ってテスト撮影。
やたらと鏡張りの部屋だと地獄を見るから気をつける。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 22:07:52 ID:4YrzrzsX0
>>438 ありがとうございます。参考になりました。
405以降の流れを読んでて、状況が混乱してしまって???だったもので、、、
RAWでのNR、やはりそうですよね。長時間や高感度のノイズ処理は
画像処理エンジンBIONZで処理しているのでしょうね。
自分の場合、殆どRAWでの撮影しかしないのでNRの恩恵は関係ないの
ですが、、、
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 23:11:27 ID:0bnCTyt90
>>439
ぜったいフラッシュでしょうね。明るいレンズでノーフラッシュでがんばって被写体ブレを量産するより、
大光量フラッシュを使って、テカテカであろうが顔が明るく写ったほうが喜ばれます。
バウンスが使える部屋であれば、使うとさらにいいでしょうね。
他の人も言ってますが、フラッシュを使うにはかなりコツがいるので、事前に練習するのが吉です。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 23:25:14 ID:gVYNL1Ib0
秋なら時期はぴったりだが、予算がちと厳しいか
ttp://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=31460
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 00:18:58 ID:W9Sr7btO0
439です。
皆さまありがとうございます。
親族なのであまりでしゃばらずに、プロには撮れないものを狙います。
確かに、親族が写真ばかり撮ってる式って引きますよね。
バウンスは未体験の領域なので十分に練習しておきます。
やっぱりフラッシュ選びも値段相応なのかな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 00:41:09 ID:JWuBevRd0
>親族が写真ばかり撮ってる式って引きますよね。

親族が棺桶の遺体を撮ってる式よりはましだろ。

やはりバウンズで撮るのかな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 00:41:18 ID:4/bMZ8WR0
>>445
フラッシュは、HVL-F42AMか、まだ出てないけどHVL-F58AMがいいのでは。
それより古いのは、ミノルタ時代のをマーク変えて出してるだけなので、マッチングがいまいち。
新しいやつだと、配光をAPS-Cに合わせてくれたり、電源が本体側と連動したりで便利です。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 01:40:05 ID:P8e1sEVh0
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 02:04:16 ID:wmf1h/te0
>>448
1枚目、なんか懐かしい雰囲気で好きだよ・・・(///
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 06:29:40 ID:q0D381RE0
容姿からは旅人を川に引き込むようには見えないね
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 08:16:36 ID:TfFFpiLd0
>>447
>新しいやつだと、配光をAPS-Cに合わせてくれたり、
これは良さそう
他には、AWB情報の通信ね

だけど

>電源が本体側と連動したりで便利です。
これって、ミノルタ時代のHS(D)より古いフラッシュでも、ふつうに連動してるけど…

個人的には、F56AMが半額で叩き売りとかされるなら、飛びつこうと思ってます
バウンスやハイスピードシンクロでは、何より光量の余裕が欲しい
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 11:30:23 ID:2F8XZf8h0
36HS(D)は本体電源との連動は無かったような。手放してしまったので確認できないけど。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 12:31:28 ID:TfFFpiLd0
>>452
そう言われると自信がなくなってきた
xiのを使った記憶なので、、、
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 12:41:15 ID:iyyCVd610
芸能人とかはロレックス多いね
今調べてたらやっぱり多い
あのタバコ、お泊りで一度引退まで追い込まれた
加護亜依でさえオイスターパーペチュアルなんだね
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 12:45:23 ID:SF/ACydb0
なるほどな
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 15:22:33 ID:q0D381RE0
「一度引退まで追い込まれた」

復活したの?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 22:17:34 ID:mAGcnjZO0
>>448
一枚目、コントラストがいい感じだけど修正してるの?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 22:49:28 ID:zV/S8SMx0
カメラにつける小さな水準器買って来たんだけどα200にはつけられなかったよ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 22:59:31 ID:QBc8Mkpa0
先週末、夜の風車を撮ってきた・・・んだけど・・・

RAWだとJPGに比べ長秒時ノイズリダクションの効きが明らかに悪いね。

レンズキャップ付けたままNRをON/OFFしてテスト撮影もしてみたんだけど、
まったく効かない訳では無いにせよ、やはりJPGに比べ効きがだいぶ弱い。
JPGだと気にならない位まで薄くなってる赤や青白い光点が、RAWだと目立って明るい。

これはまあこんなもの?それともどこか調子が悪い?

サンプル↓
RAW+カラーNR
http://www.hsjp.net/upload/src/up32312.jpg

JPG
http://www.hsjp.net/upload/src/up32313.jpg
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 23:01:18 ID:Gn7s5oebO
防湿庫とかドライケースってやっぱ持ってますか?

あとバックはどんなの使ってますか?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 23:02:15 ID:ksk1kDv40
>>459
いや、だからRAWではノイズリダクションは効かない。
RAWというのは、カメラが画像処理する前のものをそのまま記録するということだから。
462459:2008/07/23(水) 23:07:59 ID:QBc8Mkpa0
>>461
可能でしたらテスト撮影してみてください。

RAWのみで撮影しても「ノイズリダクション実行中」の表示とともに
SSと同じ時間NRを実行しますし、ON/OFFでノイズ量も変わりますよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 23:22:22 ID:P8e1sEVh0
>>457
448です。実は何気にJPEGで撮っただけ、修正なしです。
ただ、この日の天気は快晴で、日差しが強かったせいだと思います。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 23:27:48 ID:ksk1kDv40
>>462
実験しました。同じでした。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 23:30:19 ID:mAGcnjZO0
>>463
なるほどサンクス
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 23:48:20 ID:8TGKwrao0
>>459
つかJPEG画像の方がノイズ目立つとおもうけど
467459:2008/07/24(木) 00:10:34 ID:5oM6XVz90
>>466
いえ、問題にしているのは高感度ノイズではなく、熱ノイズの方です。

右から2番目の風車の羽の下端すぐ左の赤い点、同じくマスト直下の
森の中の赤い点、手前から2番目の風車マスト下から1/3右側の青い点、
マスト下方左の道路右端近くの赤い点、その右下の叢の青白い点、などの事です。

これらはJPGでも拡大するとうっすらと見えますが、RAWだと拡大しなくても
はっきりとわかるレベルですよね。
同じNRをかけていて、なぜこれだけ差が出るのかなあ、と。

なお、RAW画像の方はカラーNRを強めにかけているので、JPG画像より
全体的なノイズ感は少なくなっています。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:25:11 ID:/2UJp1M+0
>>460
防湿庫は持ってるよ、レンズ資産が15マソを超えた時に導入した。
バックはちょっと大きめの普通のバックに、αで貰ったリビングバックの
インナーを流用してる。
いかにも"カメラバック”っていうのがイヤだから・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 03:08:11 ID:tiM/CYjf0
>>467
JPEGの方は低減処置してるんじゃないの?
RAWは長時間ノイズリダクションを入れてないとか

でもサービスに持ち込めるのならピクセルマッピング
してくれるよ、あるいはCCD交換になるかも

ピクセルマッピングしてくれるソフトもあって
Vectorにあるのじゃなく海外産ので良いのを見つけた
けど残念ながら名前を忘れちまったよ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 07:24:59 ID:whzoj5eRO
>>468
それくらいになると、やっぱり欲しいですよね。
自分はまだキットしかないんで防湿庫までは必要ないと思うんですが、皆さんはどうしてるか気になったので質問しました。


かばんも購入時に無理矢理貰ったものがあるんですが、いかにもなカバンなんで…
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 07:48:03 ID:XSNa7Lny0
>>470
俺はダブルズームキットだけだけど、ドライケース買ったよ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_114_7370436/10042066.html
必要ないっちゃないけど、心配性としてはあるだけで気分が違う
75-300だけ入れてて、よく使う18-70はボディとともにバッグに入れて放置

バッグは
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html#48469
これはボディに18-70つけたままで、75-300横に入れてジャストフィット。
というかちょっときつめ 
リュックとかデザイン的に好きなのなかったので、コスト的に手を出しやすいこれを選んだ
使い勝手は悪い
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:09:25 ID:Twwbr9Nx0
>>471
>バッグに入れて放置
最悪パターンのひとつだよ、せめてバッグから出すべし。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:45:30 ID:ZEzOHF7d0
熱いとこでバッグに
入れっぱなしにしてると
レンズに水たまるよ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:16:51 ID:W519ISxk0
>>471
>バッグに入れて放置

こまめに使っていれば、問題ない保管方法だよ。
使わない物を防湿庫に数年間放置のほうがヤバイ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:31:39 ID:tiM/CYjf0
それにしてもここ数日暑いですね
http://www.hsjp.net/upload/src/up32450.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up32445.jpg Raw Therapeeで現像時に傾きを直したら妙なサイズになっちまったorz
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:37:36 ID:Twwbr9Nx0
こまめに使うつもりが、ある期間ふっと使わないでいると・・・
俺もそれで1本やったから、バッグに入れっぱはお勧めしない。
布そのものに吸湿性があって吸湿と排湿を繰り返すから、
布の湿気が出て行く時にバッグ内に湿気がこもることがあるんだと思う。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:43:21 ID:lTwuRZDb0
>>475
1枚目、下の黒シャツさんにガン見されたww
ところでレンズはなんでっしゃろかいな?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:49:42 ID:tiM/CYjf0
レンズは両方とも1680Zでした・・・16mmと80mmの使用頻度が高くて危機感持ってまつ

かの黒シャツ氏には気付いてましたがレンズはランドマーク中央を向いてたので自分が写ってるとは思ってないはず
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 00:11:06 ID:rxUUUxCG0
>>475
一枚目、絞ってるわりにはピリッとしないな。広角端ならこんなものか?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 00:12:29 ID:vPeSYABH0
最近、最強の保管方法は
ジップロック+シリカゲル
ではないかと思うんだけど、どう思う?

低コスト、防塵、防水、高気密、低湿度。
かんぺき!
481459:2008/07/25(金) 00:30:18 ID:NHs7sxkw0
>>469
長秒時NRをON/OFFしてテストしてみたんですが、RAWでもNRは効いてるんですよ。
ただ、JPGに比べて効きが弱いんですね。
RAW+JPGで撮影して、JPGではきっちり効いているNRがRAWでは効き目が弱い。
それが解せないんですよねぇ。

修理調整するかどうかはともかく、この件についてはソニーに質問してみます。


おまけ:翌朝の風景
http://www.hsjp.net/upload/src/up32477.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up32478.jpg

・・・・なんでこんなに開けてるんだろう・・・・SSも早すぎだ・・・
寝起きとは言え、何も考えて無さすぎだろ、俺・・・・・・orz
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 00:39:58 ID:iRPsVkAm0
>>480
湿度が低すぎると悪影響があるんだよ。
最適湿度を保てる防湿庫に勝るものなし。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 09:45:42 ID:jIn/ujtu0
>>482
湿度があれば、カモされちゃうぞ
カビは湿度厳禁
しかし、レンズをエサにするカビがいるのは驚き。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 10:31:34 ID:2WF/v7oA0
>>472-474
オワタ
使わない時は出しておくぜ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 10:34:49 ID:ZUNGKea+0
カビね。
お前ら勉強が足りんな。
防衛省(旧防衛庁)技術研究所:井上真由美先生の本でも読んで出直せ。
自衛隊の航空機(アルミ)に発生する妙な現象を突き止めた方だ。
防湿庫?単なる気休めだとわかるはずだぞ。
カビは手強い。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 10:40:07 ID:iRPsVkAm0
レンズのはカビなのかどうかって話はあるな、何らかの物質の再結晶ではないかとか・・・
>>483
だから、湿度低すぎるとレンズにカビ以外の悪影響があるんだよ。
グリス切れ、バルサム切れ、プラ割れ、モルト劣化・・・・etc...
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 20:27:25 ID:GpheI7eN0
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G買った。
ふたを開けたらレンズの内側にゴミ。
一眼レンズは本当にゴミとの戦いだな。ヘコムぜ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 21:02:30 ID:fT6JRfxi0
敵の多い方が守りがいがあるってもんなのかも
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 21:15:28 ID:dxBBXBFFO
なんというポジティブシンキング
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 18:31:27 ID:LBD9vjPV0
今日散歩のついでに撮った。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42863.jpg
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 18:56:07 ID:odz2cCn30
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 18:57:32 ID:Xbkkxj4P0
造花?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:57:27 ID:omN66ycP0
>>492
故人との楽しい思い出を回想してるところだから
野暮なことつっこんではいけないよ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 20:04:12 ID:odz2cCn30
動物園行ってきた。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42874.jpg
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 20:46:30 ID:PKuiHeCb0
奇遇だな
俺も行ってきた。

http://www.hsjp.net/upload/src/up32827.jpg
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 21:26:47 ID:odz2cCn30
綺麗に撮れてますな。
同じ動物撮ったけど
よく動くんで顔がぶれてる。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 21:28:09 ID:3sFdd71j0
動物園行きたくなってきた。でも暑そうだ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:41:50 ID:qM+ahA+o0
α200これ以上値段下がらんよな…
5万4千円で買ったが、これ以上下がったらどれだけ落ち込めば良いか…。。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 00:28:13 ID:Xz7y6RX60
被写体は待ってくれないんだから欲しいときに買うしかないよ。セカンド機として買ったんなら安い方が良いだろうけど。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 04:58:05 ID:MmlFoXBg0
>>498
5万以下で売ってるところはいくらでもある。ボディだけなら4万以下だ。
http://kakaku.com/item/00491211120/

でも落ち込むな。俺は先月6万2千円で買った。(+_+)
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 10:53:32 ID:xi13g/oC0
>>498
すごい下がり方だね。
300出たからかね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 11:30:32 ID:QIXl/MsJ0
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんの70300G SSMをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |______
  li   /l, l└ タl」/|´SIGMA `l
  リヽ/ l l__ ./  |__70-300___|
   ,/  L__[]っ /      /

前スレ>>608だがやっと届いた。これで思い残すことはない・・・。
はぁーコレ良いわぁ。シグ70-300APOやミノ100-300APOとは違うなぁ。

AFもなかなか。無茶苦茶速いわけじゃないけど、あまり迷わないね。
ウィ-----ン・・ビシィッ!って感じで最後は急に速くなる。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 11:33:17 ID:4sku7q0T0
ねいさん、箱が。。。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 14:13:29 ID:5t+QjNMn0
w
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 14:31:55 ID:X9z3UBD40
>>502
レンズスレ池
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:03:03 ID:ijva79+a0
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:10:35 ID:REmlCQPx0
その写真見てさらに暑くなったわ・・・
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:23:32 ID:DXh2NWNH0
俺はポイント分ひいて6万3千くらいだったかな
でも分割の利息で5千円くらい取られるから6万8千

>>502
一ヶ月以上待ってたのかw


509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:51:39 ID:QIXl/MsJ0
>>505
すまん。前スレで書いてたし、レンズスレは荒れてると思ってたんで。
>>508
○村で買ったもんで。淀とかならもう少し早かったんだが・・・出来れば先週使いたかった。

とりあえずうp。出不精なもんでウチの雑種を
http://www.hsjp.net/upload/src/up33052.jpg
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 20:20:07 ID:ZDcnK7CT0
70300G SSMならば、私も。
http://www.hsjp.net/upload/src/up33156.jpg チョウチョ
http://www.hsjp.net/upload/src/up33155.jpg 金太郎
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:20:47 ID:Ie7XWuKz0
今年の冬までにはレンズキットで4万円台突入するかもな〜
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:32:37 ID:2Dzfd1um0
とっくに4万円台だけど
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:38:35 ID:uR0Cp2gA0
本体もっと安くならないかなー
ここのスレ見て、レンズはシグマ飼いたいし
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 01:12:59 ID:XMZrthTE0
3日ほど前にWレンズの購入 今までコンデジつかってたうちとしては 
十分きれいに見えるんだけキットのレンズでも 

ちなみにα200持ってる人に聞きたいんだけど cf 133倍のあれば速度的に十分?
上海問屋とかのやすいやつでもだいじょうぶかな? 
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 01:40:11 ID:1PH8UJH40
>>514
RAWなのかJPEGなのか、長時間連写するかしないか、その辺で違ってくるよ。

連写しないんなら転送速度はたいして気にしなくてもいいし。
と言っても、どのみち秒間3コマだからねぇ…速度より信頼性・相性を考えては?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 03:22:55 ID:TCir/G+R0
Wズームがジャンクデジカメ下取り+ポイント30%込みで
実質3万7千くらいまで落ちてきたか

SONYはこれで利益を出せるのか…
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 04:00:39 ID:6goprQjO0
RAW+JPGで長時間連写したんだけど、何倍位の速度有れば、4G分の連写できますか?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 08:31:57 ID:KWjpQMbV0
>>517
連射速度が落ちてもいいなら何使ってもいいよ。
α200のスペック的にはRAW+JPEGで毎秒3枚の連射は3枚まで。
CFへの書き込み能力が最大でJPEGを毎秒3枚分と低いから
RAW使うとバッファがいっぱいになればそこで連射は終わり。
逆算すると66倍速くらいしか速度が出ないみたい。
でも安い133倍速で実質66倍速出せるカードって少ないと思う。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 12:24:18 ID:N+pyUcC90
jpegであれば、速いCFなら、毎秒3枚のままでカードが満杯になるまで撮れるはず。
自分は速いの持ってないから試したことないけれど。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 20:51:44 ID:3SFCzoml0
標準はVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
望遠は70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
本体はα200
これがたった20万円で揃えられた。写りも最高だし
良い買い物だった。レンズは選択肢が少ないから
レンズ沼とか言うのに陥ることもないだろうし
α200選んでよかった。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 21:27:59 ID:DbxsbbZq0
>>520
20万出したら3、4万はおつりきたでしょ。
α350にしときゃ良かったのに。
もしくはもうチト色つけてα700にしとくべきだったのに!

そのレンズ2本とも暗いね、も少し明るい単焦点が欲しくなるかもね、
それとマクロは撮らんの?300ミリ以上の望遠はいらんの?

まぁ、たくさん撮って目を養いなよ。
沼に逝くにはそれから、まだまだ、、、
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 21:31:29 ID:TCir/G+R0
>>520
Planar T* 85mm F1.4に行かないの?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 21:54:30 ID:3SFCzoml0
すごいですね。16万で買える地域もあるんですね。
明るさについては、これで不便はないです。
300mm以上の望遠は、SAL70300Gがカバーしてますね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 21:55:58 ID:4/cC5T2M0
まだ、Planar T* 85mm F1.4使うほど写真を知らなそうだw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:07:08 ID:AOx6dIcR0
とりあえずそのWズームセットの満足感は高いと思うよ。
当面はそれで不満感じないはず。
確かにソニー沼はまだ狭いけど、落ちたら深いから気をつけれw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:35:34 ID:c1lUP0s60
>>16万で買える地域もあるんですね

ねーよw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:37:57 ID:c1lUP0s60
あ あるわ。
α700と勘違いしてたわ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:48:48 ID:ZyguzpXe0
ミッドタウンの夕暮れ
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou43105.jpg
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:54:54 ID:3dxNN7pA0
なんかプロに素人が絡んでる感じだなー。

すごい選択だと思うがな
SONYに教えてやりたいほどだ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:15:49 ID:0Dl57DFs0
>>520
いい選択じゃないですか。高級ダブルズームって感じ。
α700にしとけば、って言ってる人もいるけど、α200の機動性は大きなメリットだと思う。
撮像素子の性能は大差無いしね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:49:10 ID:/+z7ffhY0
STFの作例を「すごいなぁ」と思えるようになったら沼の入り口終了じゃないかね?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:56:51 ID:4/cC5T2M0
>明るさについては、これで不便はないです。
>300mm以上の望遠は、SAL70300Gがカバーしてますね。
まずは、これが恥ずかしいと思えるようになってからじゃね
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:00:02 ID:iW4aNI7h0
ID:4/cC5T2M0も十分恥ずかしいと思うが

70-300だって35mm換算で450なんだし、それ以前にどういう使い方するかは人次第なんだから十分っちゃ十分だろう
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:14:29 ID:VFpVFKNJ0
>>533
なんか、こじつけスギ。そうゆう意味?
SAL70300G以上の望遠は要らないのか?の意味でしょ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:18:29 ID:/0Gnxogc0
>>534
>SAL70300G以上の望遠は要らないのか?の意味でしょ。
それについては「それ以前にどういう使い方するかは人次第なんだから十分っちゃ十分だろう」
って書いただろ

>>523
>明るさについては、これで不便はないです。
>300mm以上の望遠は、SAL70300Gがカバーしてますね。
のどこがどう恥ずかしいのかと
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:45:49 ID:Woesb0fU0
「300mm以上の望遠は、SAL70300Gがカバーしてますね。」
こういう文章を見ると、“300mm”の前に「フルサイズ換算で」の言葉が勝手に脳内保管されるので不都合は感じない

そういう人多くない?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:53:02 ID:rlnMhiyg0
さすがにそこまで無理やりな解釈はしないけど、普通に「ああ、“300mmまで”と間違ったんだな」
くらいにしか思わないな。

ミスなのか一般性を欠いた用語の使い方なのかは定かではないが、
どちらにせよ読み手が補完できる範囲なんだからとやかく言うほどの事じゃない。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:54:40 ID:/0Gnxogc0
>>536
文脈から察するに、デジイチ買ったばっかみたいだし簡単にはそうとも思えないがなw
俺が思うのは、「300mm以上の望遠は、SAL70300Gがカバーしてますね。」
は、ちょっとした書き間違い・表現の違いと考えるのが妥当ではないかなと。
真意は知らんが。
なんにせよ、恥ずかしいっていうような話ではないと思うね。

まぁ実にどうでもいい話で申し訳ない
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:01:06 ID:3UmVZE2D0
お前ら、素直に「ヲメ」って言ってやれよw
>520も、いらんこと言うから反感買うんだぞ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:03:23 ID:sJsYPDr60
α200買ってSAL35F14Gしか持ってない俺は素人思考
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:03:57 ID:Woesb0fU0
どんな素人だよw<35mmオンリー
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:41:27 ID:/0Gnxogc0
いやでもそれめっちゃ高いじゃん
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 03:24:23 ID:k/H8OqMc0
ミノ時代の35-105mm捕獲済み。
これ、玉数多くて安いよね…。
広角側が物足りんがコンパクトで気に入ってる。
あとはボディー待ちということです。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 05:57:14 ID:EFkCffXf0
300mm"以上"だったら
確かに70-300がカバーしてる範囲だ。
"以上"ならね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 06:27:14 ID:mjz3c0kB0
普段はほとんど使わないレンズばかり持ち出してカビ予防に虫干し

http://www.hsjp.net/upload/src/up33674.jpg AF50mm F1.7 評判は良いけどこれは前ピンで画角も使いづらい
http://www.hsjp.net/upload/src/up33673.jpg AF28-85mm F3.5-4.5 ボッケボケ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 07:32:46 ID:2ffCLESY0
きめぇなあ
素直に>>520におめって言ってやれよせっかくαユーザーになって書き込んでくれたんだからさぁ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 07:38:07 ID:snILEE5C0
レンズ沼にはまってる人を批判したみたいなレスだったから
かちんときちゃったんじゃないのかなw
リラックスしてこうぜ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 07:46:55 ID:cM1O6A0m0
>>521
>20万出したら3、4万はおつりきたでしょ。
α200 35k(kakaku.com)
16-80ZA+SAL70300Gの2つで13万円位?
マジで買える場所教えて下さい。
今はα200wズーム持ってます。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:38:56 ID:dyH2OLRW0
13万なら俺も欲しいな
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:58:36 ID:dRnLdzAJ0
>>543
うちも持っている。(7700時代から)
欲を言えば望遠側が135mm程度まであると
自分の使い方には一番ぴったりなんだけど。
広角側はこれでいいや。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 20:17:59 ID:s9vkzQYh0
>>520
おめ。

いい買い物したな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:26:16 ID:yHFg0Rft0
300mmなんて使ってる方がそんなにいるとは思いませんでした。
せいぜい200ぐらいだな〜
ホントは上は100マクロぐらいまでしかほとんど使ってないけど
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:34:18 ID:rTeAyLVG0
自分も望遠はシグマ18-200しか持ってないけど、子供のスナップにはまぁ足りてるかな。
運動会には足りないだろうけど、必要なのは年に1,2回だし、トリミングでいいやと思っている。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:12:00 ID:awGz533g0
>>553
あ〜いいねえ、その態度。たかがガキの運動会の撮影に血道をあげる
バカ親が多い中、とてもすがすがしいよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:16:02 ID:VxUcWYDG0
俺なんか運動会はC-2100UZ 200万画素で済ましている。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:20:36 ID:s31RQEwB0
>>555
高倍率コンデジもアリだよね。明るいとこならけっこう写るし。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:29:39 ID:E5iZ2caP0
でかくて重い一眼なんかいらないよなw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:34:00 ID:/0Gnxogc0
子供いないから運動会は分からんが、
ディズニー行って安いコンデジで頑張ってると、デジイチが欲しくなるぜ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:49:51 ID:+/E8X3od0
本体のフォーカスのスイッチをMFに入れたまま電源を切って入れなおすとMFなのにオートフォーカスが起動するんだけどこれって仕様かな?
スイッチをAFに入れてからMFに戻せば一応マニュアルフォーカス使えるんだけどちょっと不便に感じる
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:59:13 ID:3UmVZE2D0
初期化で一度無限大に回る動作のことじゃなしに?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:59:29 ID:/0Gnxogc0
無限遠に合わせてるだけではないのかね
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 07:21:29 ID:0tIRRDyG0
センター以外のAFポイントって合わねぇーーーー
それに中央に寄りすぎだから合ってもみんな日の丸orz
AFロックしてずらしていくとピントずれちゃうし

日の丸じゃない写真撮ってる人ってみんなMFなの?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 07:33:54 ID:+D38hrF40
>>562
フォーカスエリアをローカルに設定すればいいんじゃね?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 17:47:55 ID:nEEAr2GC0
ローカルフレーム指定をするには、カーソルボタンの位置が下すぎてバランスが悪いんだよね。
まぁ、このクラスのカメラはどれもそうだけど。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 17:54:40 ID:wWjdg5Oq0
( ^??^?) 安いんだからかんべんしてやれ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:06:56 ID:0oQi4XvQ0
縦グリでバランス改善
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:14:38 ID:8WIgyCI40
α200クラスでAF合わないって言ってる人って、よっぽど機械を使いこなす能力に
めぐまれてないんだと思うぞ(w。評判の悪かったα100でさえ、別にそんなにAF
合わないとは思わなかったが。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:41:43 ID:rvzAjpP10
>>カーソルボタンの位置が下すぎてバランスが悪い

ほんとだよね。人間工学完全無視だよねw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:55:42 ID:3w6eTDMt0
マクロレンズのお勧めをおすえて
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 21:06:12 ID:blC3hJBr0
50マクロ
100マクロ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 21:19:58 ID:5dQmldns0
200マクロ 敵なし!
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 21:24:47 ID:5dQmldns0
>>567
迷うような厳しい状況でカメラ構えてないだけじゃ?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 21:31:42 ID:r0ZZ/rec0
そこでクローズアップレンズですよ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 21:34:58 ID:8WIgyCI40
>>572
それは発想が逆。
どんな優秀なAFでも合わない時は合わないんだから。
そこにカメラを向けて、AFが合うかどうかの見極めと、合いにくい条件の時に、
いかにして効率よくピント合わせをするかが、使いこなしというもの。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 21:47:22 ID:uCRUlPRX0
新しいレンズでまた鳥撮った。
今度は毛が生えているのでグロではありません。
http://www.hsjp.net/upload/src/up33846.jpg
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 21:55:54 ID:5dQmldns0
>>574
だから、
その合いにくい条件の時に、根本的にカメラ使ってないだけだろw
発想もクソもないw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:07:20 ID:acIXJx/R0
どちらも上から目線で話すのなら、もう少し具体的な話を書いてくれないと、他人から見て無益だよ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:09:39 ID:E9wcPY920
ニコ・キヤノに比べれば、AFは劣る。
迷いが多い。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:10:26 ID:CdSaIUuQ0
大体、その「合いにくい状況」って何?しかも、工夫で回避できないほどでそれでも撮らないといけない状況って。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:17:43 ID:3w6eTDMt0
50,100,200って結局どれがいいの?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:20:35 ID:ZhCMBYlw0
>>577
どっちも NG ID に指定すればスッキリするよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:21:02 ID:CdSaIUuQ0
>>580
虫みたいに近づきすぎると逃げてしまうような被写体を撮らないなら50でいいのでは?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:38:38 ID:3w6eTDMt0
>>582
花と虫を撮りたいのでそうすると100か200がいいってことなんですね
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:46:12 ID:Upf3Szsq0
>>579
出てきた当時のAF一眼知らない人は、AF合って当たり前とでも思いこんでるのでないかい?
昔と比べりゃ随分進化したもんだが、AFの仕組み知ってりゃ、真っ白な壁にカメラ向けて、
合焦すりゃめっけものってのがわかりそうなもんだがな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 23:02:09 ID:FwIsH7uq0
仕組み知ってたら工夫や回避しようとするだろ・・・。

ところで、上で出てた200マクロって数出てる?中古屋であまり見かけない。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 23:06:09 ID:9lmjbv100
>>583
背景の入る範囲はボケ具合も違ってくるので(200のほうが範囲がせまく、ボケが大きい)
お好みで。200はブレやすいので三脚を使いたいところ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 23:08:33 ID:9lmjbv100
>>578
ソースが見つからないけど、何かのテストではキヤノニコと同等以上の結果を出してた。
ただし動体予測AFはキヤノンが優れているようだ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 23:42:49 ID:E9wcPY920
アサカメの診断室読めよ。同系の350でAF評価は高くない。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 23:43:43 ID:ZhCMBYlw0
>>584
AF の仕組みなんぞ知らん。

「高精度AF」「被写体の表情に瞬時にフォーカス」
なんて書いてあれば、合って当然と思うだろうよ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 23:56:21 ID:Upf3Szsq0
>>589
「1週間でみるみるダイエット!」てなうたい文句はすべて鵜呑みにしてるの?
昔と比べりゃ自動化が進んで簡単になったが、製品の実力を120%発揮させよう
と思ったら、それ相応の知識が必要なのは当然の事であって、それを面倒に
思う人には、より失敗の少ないコンパクト機をお勧めするけどね(w。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:04:45 ID:r0ZZ/rec0
パンフォーカス最強
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:25:18 ID:EpR4p9bL0
>>560-561
電源入れた時の動作だけじゃなく、
ズームしたり戻したりする動作の間もずっとオートフォーカスが起動してる。
買ったばかりだから販売店に行って聞いてくるわ。
漏れの勘違いなら別にいいんだが他の原因も特定できないし。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:38:56 ID:vPuzDXls0
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:45:00 ID:4W/jyoBo0
>>593
とってもいいね。3枚目、300mmにしてはすごくシャープだな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:45:56 ID:X60zV1DW0
>>590
それなりの知識って何だよw

F5.6 の領域から2つの光束をコンデンサーレンズで。。。
とかそういうこと? なんでそれを知ってると合焦が速くなるのさ。

それとも、ピントを合わせたい近辺でなるべく
コントラストの高い部分に向けて一旦ピントを合わせてから
フレーミングしてみましょうとか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:56:45 ID:PmKJovS20
>>593
なんかキリンの顔が切ないな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 01:04:22 ID:vPuzDXls0
今日は撮りに行く予定は無くてサービスにCCD清掃依頼に逝ったんです

もちろん事前に電話して技術者がいるつーからお姉ちゃんに預けたら急に出かけちゃったそうで、
仕方ないからそのまま撮りに行って、どうせ次は掃除してもらうので外でバンバンレンズ換えてたら
巨大なゴミが追加されてました・・・トンボの右上orz
598 ◆AngelH/kMI :2008/07/31(木) 01:08:35 ID:RQsDBqHg0
>>592
もしかして:アイスタート
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 01:11:45 ID:oRQKCdTm0
>>592
AUTOに合わせてる時は、スイッチMFでもAF動作するんじゃなかったっけ?
それとアイスタートオンの時は、ファインダー覗くか、ファインダーのそばに何か
があれば、AFは動くぞ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 08:36:36 ID:EpR4p9bL0
>>598-599
ありがとう。
いま取り説もう一度読み直したらP66に書いてあった。
一々MF使うたびにアイスタートAFの設定を変更するのも面倒だから
電源入れてからスイッチをMF→AF→MFにして対応することにするよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 09:08:08 ID:vPuzDXls0
MFでAUTOって変わってるとは思わないけどそういう設定で使っている人は少なそうだね
マクロとかでも勝手にフラッシュが炊かれると困るだろうし・・・どんなレンズ使ってるの?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 06:46:42 ID:U6/iNJKZ0
50oマクロの画像を誰かうpしてくだされえええ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 09:02:31 ID:RnlfZcWj0
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 09:07:29 ID:x2R91hx80
む、これは素晴らしい。
605 ◆AngelH/kMI :2008/08/01(金) 10:05:33 ID:vMsAR0Rs0
>>603-604
それでいいのか><

>>602
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/31/model_name/DSLR-A200
α200+50MACROで投稿された写真はまだ1枚ぽ・・・
ボディが他で良ければこんな感じで。
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/31
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 12:57:10 ID:WRFtEVXn0
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 18:44:31 ID:o/8pq/LG0
AF70-210mm F4
http://www.hsjp.net/upload/src/up34144.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up34146.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up34147.jpg

どれも甘いんですけどね^^、センターのAFポイントを使わない&高感度の積極利用
レンズも特性的には決して良くないんでしょうけど好きな一本です
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 19:15:10 ID:YhQZaLhO0
>>605
下の写真、そのあとセミヌードが見れるわけですね><

>>606
DLが強烈に重いでしゅ><
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 19:16:44 ID:YhQZaLhO0
激重なのは>>607だった><

>>606
ごちそうさまでした。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 20:16:33 ID:U9wyaZqA0
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 20:19:10 ID:GcicwoNJ0
>>610
なんぞこれ
いいサイトd
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 20:46:26 ID:6G3p3xJo0
>>610
おやなつかし、ひさびさに見たな
こーしてみると、俺だけ50マクロでほとんど花撮ってない!?

>>611
価格.comの写真みせびらかしサイト
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 23:59:12 ID:YhQZaLhO0
>>607
やっと軽くなった。
可愛いね。最後以外。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 07:48:16 ID:6kbyQ3S00
>>603
こらー
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 10:23:56 ID:dJLUlOdQ0
俺がボディ買った値段より今のWズームって安くなっているな

大きさが許すならコンデジ買うより絶対にα200買うほうが良いよね
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 11:54:10 ID:/P7LaiWI0
いや、別物だから
両方持ってて使い分ける
両方持っていって両方使う
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 14:17:22 ID:l08fre6X0
別でレンズ買うならまだしもキットレンズならコンデジのがまし
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 14:59:39 ID:dJLUlOdQ0
本当に比較するとキットレンズでもコンデジとは比較にならないほど良いよ
レタッチでアンシャープ掛け捲ってみてもコンデジより情報量多いもの
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 15:04:43 ID:LihvoT1S0
被写界深度の関係でさコンデジの方が綺麗に見える素人も多いはず。
ウンコ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 17:17:07 ID:rO3IJPrs0
レンズが2本付いて5万円切ってるんだ。
レンズが安物でも仕方ないだろ。
ソフトもダメ。所詮安物なんだよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 20:54:18 ID:N3ymwaIoO
e-520のキットかα200ボディ+TAMRON17-50mmか悩むなあ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:00:20 ID:f/kO5LZp0
煽りではなく率直な意見として、E-520を選ぶ意味が分からない。
E-420ならアリだと思うけど。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:01:42 ID:ZmYN19wX0
α200はブサイクだからE-520というのは大あり。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:05:07 ID:f/kO5LZp0
ああ、デザインで選ぶのはアリ
俺はα200のデザイン好きだけどね
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:12:16 ID:N3ymwaIoO
>>622 623 624
そーなんすよ。デザインではe-520なんよね。
でも価格コムとか2chみる限りα200が画質は良さそうなんだよなあ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:24:16 ID:f/kO5LZp0
>>625
TAMRON17-50mmを狙ってるってことは、ボケを生かしたポートレートなど撮りたいのでは?
だとしたら、フォーサーズという選択は無いと思う。被写界深度深いからね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 23:08:32 ID:fkEoUDVM0
>>623>>625
俺は逆にE-410〜520の各所に見られる古臭い意匠がダメだわ。

もちろん意図して昔のカメラっぽくしているんだろうけど、
俺、「レトロ風」ってのが大っ嫌いなんだよなぁ・・・

「その時代」ならそれは機能美を持つデザインだったんだけど、
「今」となってはそれは機能美ではないからなぁ。美しさを感じない。

逆にα200とかの簡素なデザインに機能美を感じるな。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 23:18:27 ID:x+cIGBLR0
ついにwズームが実質3万円台か・・・
いらないキットレンズをオクに出せばボディは実質2万円台??

もはやフィルム一眼時代のエントリーモデルより安いんじゃねーか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 00:10:59 ID:bA8cY9GU0
高い。。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 01:16:49 ID:ePr3Q4D30
コンデジから買い換えたんですが、何かピンぼけが多いような気がします。
撮り方の問題ですかね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 01:18:19 ID:loEeY2Ys0
うpしてよ
コンデジのも
632 ◆AngelH/kMI :2008/08/03(日) 01:45:39 ID:CnizQ22t0
>>630
もしかして:被写界深度
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 01:48:48 ID:OH5noixv0
付属ソフトで一覧からダブルクリックして拡大&確認してそのまま削除する設定ってあります?
それとも皆さんは他のソフトを使っていらっしゃいます?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 02:35:26 ID:7dYp38dh0
現在キヤノンEOS20Dを使っているのですが、この後40Dに買い換えるか、
思い切ってα200辺りをサブで使おうと思うんですが、
やっぱ値段なりに画質や耐久性は落ちるものですか?
因みに使用目的は人物のポートレート撮影です。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 03:02:31 ID:Z6oa+a6T0
いまキヤノン使ってるなら、素直に Kiss Fあたりに行ったほうがいいと思うが…
耐久性は、まだα200は出たばかりだからわからないですな。シャッター回数限度は中級機よりは
落ちるのでは。
画質は好みなので何ともいえないけれど、エントリー機だからという手抜きは無いかと。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 03:20:31 ID:BN21MgrI0
安いからひかれたとかかな?
ボディの画質は問題ないけどキットレンズの18-70が糞なんで、
レンズ別に買うくらいなら共用できるキャノのがいいんじゃね?
637名無し募集中。。。:2008/08/03(日) 08:20:08 ID:loEeY2Ys0
サブで使うってどういうことなんだろ
具体的にポートレード撮影でいつ使うのがサブなの?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 08:37:03 ID:TORPrPvP0
価格COMの特価情報はあまり参考にならないのが多いかな
タイムセールとか特殊な状況が多いみたいだし
店で交渉してもほとんど値引きはしてくれない

同じ店で価格COMの特価情報より8000円も高くて迷ったけど
それでも通販よりかなり安く買えるからとあきらめて購入した

一日二日で同じ商品の価格が8000円も変わるってどういう商売
してんだか
客見て商売してんだろうな
それとも価格COMの特価情報に疑問があるってことかな
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 08:57:53 ID:rExa4WwFO
>>627
意匠的に引っ張って来てるのがAF以前か以後という違いでしか無いのでは?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 11:14:36 ID:kaVhoGHr0
>>630は619の典型だな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:34:17 ID:BN21MgrI0
>>637
レンズ付け替えの手間を減らしたいんじゃないかな、たぶん。
メインに単焦点、サブにズーム、みたいな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:43:59 ID:mFvnj7ow0
>>636
レンズが糞とはどういうこと?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:45:13 ID:BN21MgrI0
>>642
αレンズの中で画質が飛びぬけて悪い。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:59:55 ID:ePr3Q4D30
先日、購入したんですが、全体的にボケているような気がします。
近距離の撮影だと、あまり、気にならないんですが・・・
http://www.hsjp.net/upload/src/up34630.jpg
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 18:08:42 ID:BN21MgrI0
↑こんな感じで。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 18:42:43 ID:7IKw1Laq0
AF24mm F2.8
http://www.hsjp.net/upload/src/up34639.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up34641.jpg

総帆展帆を撮りにいったんだけど全然駄目だったので
歩く道筋

ボケを使わなければ安く軽く使いやすい・・・かも
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 18:53:58 ID:2LtXohta0
避暑地ですか。うらやましす。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 19:18:03 ID:pOVgy2Ep0
随分と暑そうな避暑地だなw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 19:26:23 ID:mSN7mCsJ0
>>643-645
でも、俺が前使ってた安物コンデジよりはずっとキレイだと思うんだけどなぁ。
そんなわけで俺は満足。
当然ツァイスの16-80すげぇ欲しい
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 19:58:44 ID:dnWRZWNm0
キットで買えば安いし軽いしけっこう満足してる
ウデをあげてから高いレンズに挑戦したい
金もないし
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 22:10:57 ID:gf5q560n0
ボディ価格とキット価格を比べてみろよ
レンズなんてほとんどタダみたいなもんじゃん
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 22:34:43 ID:/4ulSbNT0
16-80が挑戦したいような高いレンズと思わないように
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 22:41:02 ID:MLUWxpyh0
>>652
NIHONGO HEN
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 22:50:32 ID:D2spYKNDO
>>650
残念ながらキットレンズで積める経験なんてしれてるよ…
新しいレンズ手に入れて役に立つ経験なんて皆無だろうね
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 22:54:56 ID:klteTZzC0
>>654 一応確認

新しいレンズ手に入れて役に立つ経験なんて、皆無だろうね

新しいレンズ手に入れて、役に立つ経験なんて皆無だろうね
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 22:55:29 ID:Hj2nN7M80
さむー。
いいレンズを買えば、いい写真が撮れると勘違いしてる奴。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 22:59:48 ID:gsRbwDnL0
SAL1870はうんこ。
SAL75300はまあまあ。
Wキット買って良かった。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:10:53 ID:D2spYKNDO
>>655
全く別の物に対してキットレンズで得た経験なんて使えない、って意味
わかりづらくてごめん
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:28:33 ID:klteTZzC0
>>658
いえいえ、ご丁寧に有難うございますた。

成る程、一つの意見として今後の参考にしたいと思います。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 01:23:15 ID:LQO33TcN0
画質以前にキットレンズのプラスチックのチープさにがっかりした。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 07:14:01 ID:me/uEZt60
プラマウントのレンズはまあアレです。
距離指標のないレンズはまあアレです。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 07:26:50 ID:34An7oNP0
キットレンズなんて何千円のレンズだしなあ。
でもソニーの手が本格的に入ったら真っ先に手を打たれるところだろうね。
安っぽいレンズデザインは。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 08:44:55 ID:aCwBZvEe0
被写体は子供メインで、安さに惹かれてWズームを買ったけど
初心者ながらキットレンズに物足りなさを感じ、
即、SAL50F14を購入。いまんとこそればっかり使ってます。
SAL75300の出番は子供の運動会ぐらいかなぁ。。SAL1870は・・要らない。。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 10:54:01 ID:nt920WAi0
>>663
初心者で未熟だから分からないのだと思うよ。
SAL75300もSAL1870も、SAL50F14とは用途違うから、
写りが悪かろうと、旅行なんかで広角が使えるSAL1870が重宝するはず。
絞って使わざる得ない屋外では、コンデジなんかより良い
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 11:06:16 ID:XKJNeCSK0
しかし、50/1.4で単焦点の写りを知ったら、18-70じゃ我慢できないのはわかる。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 11:34:42 ID:90Dk2IWZ0
まあ、どんな写真を撮ってるかの問題だけどな。
50mm単焦点ばかり使ってますなんて書くと、ちょっとかっこよく聞こえるのかも
しれんが、"画角"の使いこなしができてない事の裏返しかもしれんし、
日の丸ドアップの、どれも似たような、他人が見れば面白くも何ともない自己
満足の親バカ写真撮ってるだけだったら、せっかくの機材がかわいそうだし、
逆に実質75mmの中望遠域をちゃんと使いこなせているんだったら、それは
それで結構な事だ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 11:35:54 ID:nt920WAi0
室内撮影ぐらいの近距離ならね、50/1.4との差は歴然だけど、
記念撮影目的のポートレートや風景撮りなら18-70でとりあえず満足できるし、
写真好きでなければ、わざわざ高級レンズを買う必要もないのではないかな。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 12:11:51 ID:7IQepTzI0
日の丸構図ってそんなに駄目なのか
気取って写真家のまねして撮ろうにも技術と知識がないからできないけれど
見下したような言い方はどうかと思うがなぁ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 12:34:40 ID:7wxFzaFd0
自分がいいと思う写真が取れればそれでいいだろ
ほしい人はいいレンズ買えばいい。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 12:49:49 ID:90Dk2IWZ0
>>668
日の丸がどうというより、50mm単焦点ばかり使ってるなんて書き込み見ると、
親バカ臭がぷんぷんするもんでね(w
「これだけきれいな写真を残してあげれば、きっと将来子供が喜ぶだろう」
なんて聞くと、ほんとかよ?と思っちゃう。自分の上半身アップ・顔アップ写真
ばかり並んでたら、オレだったら10枚も見ないうちにうんざりしてしまうけど。
(実際どんな写真を撮ってるかは知らないけど、そういう撮り方に向いたレンズだし)
よほどのナルシシストに育ったら、20年後にそんな写真を見て喜ぶかもしれん
けど、オレだったらセピア色にくすんだピンボケ写真でも、20年前の「記憶」が
風景と一緒に記録された写真のほうがよっぽどうれしいけどね、顔アップよりも。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 13:14:06 ID:f5JWxNU60
つまり、きみまろズームで撮ってれば何に問題もないってことね
デジ一無用
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 14:00:31 ID:XKJNeCSK0
想像で話を膨らませすぎだw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 15:02:11 ID:MlxrsSd20
>>670
君がいるとスレが荒れる。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 15:37:29 ID:ClzCWek80
私もID:90Dk2IWZ0さんが実際どんな写真を撮ってるか知りません
是非参考にさせて頂きたいのでID:90Dk2IWZ0さんが撮った
他人が見ても面白く機材がかわいそうじゃない写真を見せてくださいませ
宜しくお願い致します
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 17:51:06 ID:aCwBZvEe0
まぁまぁ。落ち着いて。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 18:17:31 ID:K3laDKXq0
>>666

僕は趣味で自己満足の写真を撮ってるから僕もそうじゃない人の作例が是非みたいです。どうやったら室内で50mm単焦点を使いこなせるのか、何を使いこなしと言うのかぜひ知りたいのです。
他者の顔が映ってるならモザイクでも何でもかけていただいて結構です。要は構図ですものね。
それとも写真を見られただけで特定されちゃうくらい有名な方なんでしょうか。
677666:2008/08/04(月) 18:28:38 ID:90Dk2IWZ0
>>676
なんか盛り上がってるけど(笑)、だからオレも知りたいんだよ、50mm単焦点という画角の
比較的狭いレンズを使って、子供の成長記録をどのように撮影してるのかっていうのを。
プロカメラマンだって、50mm単焦点1本で撮れと言われたら、単調な内容にならないように、
苦労するだろうに、カメラ始めたばかりの人が、あえてそれ1本で撮影してるっていうのは、
よほどのセンスの持ち主なのか、それとも子供に将来見てもらう事なんて考えず、ただ
自己満足でドアップ写真ばかり撮り続けているのか。ちなみにオレは広角好きのズーム
派なのでね。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 18:33:35 ID:OaRQzh8D0
50mmは俺も旧ミノ持ってるが、出番がないな。
シグの17-70付けっぱなしだわww
たまぁ〜にタムA09に付け替えるけどね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 18:58:10 ID:7IQepTzI0
>>677
そもそも前提がおかしいと思うよ
つまらないけんかを売るならよそでやってほしいな
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 19:26:41 ID:uf4DhO5o0
>>677
皆が皆お前の感性で写真撮らなきゃ気が済まんのか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 20:28:53 ID:8d+N4e+vO
>>626

レスありがとです。被写体は風景と静物スナップ。
タムロンのレンズとの組み合わせはカメラ屋の店員にすすめられたんす。
夕暮れ時とかも使うからαの方が無難かなと色々なスレをみて思ったっす。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 20:32:44 ID:FweXDXqe0
ソニー50/1.4と
ミノルタ50/1.7と
シグマ30/1.4
以上の三本から一本選ぶとしたらどれでしょう?

シグ30/1.4は35mm換算で45mmなのが魅力で
ミノ50/1.7は安い(中古)のとマニアに人気なのが魅力?
それとも素直にソニー50/1.4が吉?

α200で初標準単焦点レンズ購入希望です

683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 20:34:32 ID:aCwBZvEe0
663です。なんか変な流れ作ってしまってすみません。
「単焦点ばかり使ってます」と言っただけなのですが
「使いこなしてます」と捉えられたみたいで。。。
もう、やめましょう。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 20:49:39 ID:Nhs/NM0F0
SAL18-70    2% 広角風景
SAL75-300   18% 運動会 鳥
28F2.8    25% 室内 お散歩
50マクロ    0% 何で買ったのだろう?
タムロン90マクロ 20% 花 昆虫
タムロン28-75F2.8 30% 標準ズームとして多目的に利用

使用頻度はこんな感じです。
ズームは便利なので、使用頻度が高くなります。
単焦点は軽量化したいときに選ぶくらいかな。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 21:41:45 ID:XKJNeCSK0
>>683
変なのが噛み付いただけだから気にスンナ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 22:23:52 ID:W0X33Zqg0
>>654
今までまるで撮ったことないんだからいろいろ経験は積めるよ
最初から初心者に高いレンズを買えというほうがおかしい
安いグローブだってキャッチボールはできるのと同じだよ
君には初心者の指導はできないね
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 22:32:07 ID:pvGp7DFX0
昔はみんな50mm一本だったんだけどなw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:25:31 ID:K3laDKXq0
>>677
なんだ、同じく下手なんじゃん。じゃぁ偉そうに言わんといてや。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:32:41 ID:F9lYlpvd0
>>687
昔50mmは換算75mmじゃなかったけどな
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:34:28 ID:uXH1xqEn0
>>688
触らない方がいいぞ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:43:03 ID:pvGp7DFX0
50mmより75mmの方が楽じゃね?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:46:06 ID:XKJNeCSK0
>>691
その感覚がわかる人はもういないっぽいぞ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:46:11 ID:W0X33Zqg0
>>652
意味がわからない
具体的に言ってくれ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 00:50:45 ID:5XwZ1sMz0
とりあえず買っとけって感じの標準ズームレンズはタムロンの17-50mm F/2.8ってことは
わかったんですが、とりあえず買っとけって感じの望遠ズームレンズはありますか?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 00:53:17 ID:kLB97GgW0
つ 70-300G
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 01:06:26 ID:z9b6qOsj0
>>694
キットの望遠ズーム
Wズームを買って18-70をうまく売り抜け
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 01:11:50 ID:aWmZbfQ20
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 01:13:41 ID:5XwZ1sMz0
標準ズームキット買っちゃったんです。Wズーム買えば良かったと後悔してます。
70-300Gってかなり良いみたいですが高いですね。死にたいうぅ〜〜
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 01:17:41 ID:5XwZ1sMz0
自分のキッズレンズで撮った写真です
ttp://tnpt.net/uploader/src/up22864.jpg
ttp://tnpt.net/uploader/src/up22863.jpg
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 01:25:25 ID:z9b6qOsj0
>>698
1.シグマのAPO70-300 新品で2万 色が変だけどシャープのように感じられないことも無い。寄れて楽しい

2.ミノルタ AF 75-300mm F4.5-5.6 オクで5千円以下で買えるしキットの望遠とさして変わらないはず
ただ製造期間がギザ長かったので事前に良くモデルの形状を確認してあたらし目のをゲットせよ

3.ミノルタ AF 70-210mm F4 中古しかなくて値段が高く重くて長くてパーフリ出まくり
周辺解像度だってそんなに良くない、でもなぜか不思議と結果が良いんだよね
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 02:53:22 ID:nZvVgN5N0
>>691
だよねぇ
広角になるほど何を見せたいか工夫するのが大変…
ただただ、だだっ広く写してるだけで喜んじゃうのはアレです
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 05:56:17 ID:z9b6qOsj0
>>701
風景写真は望遠で切り抜けつーこともあるけどサンプルキボンヌ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 08:42:34 ID:Il0xj4JX0
>>698
70-300Gマジオヌヌメ
純正75-300やシグAPO70-300は安いが必ず不満が出る。
遠回りするくらいなら最初からG買っとけ・・・と、散々遠回りした奴が言ってます。
死ぬくらいならIYH!すべき。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 09:08:13 ID:WsAqszSE0
遠回りしたほうがありがたみがわかるってことも
でもでかくて重いよね
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 10:19:37 ID:nZvVgN5N0
>>702
28mm(換算42mm)
http://www2.imgup.org/iup661312.jpg
50mm(換算75mm)
http://www.imgup.org/iup661311.jpg
同じ位置から滝を撮影。
50mmの方が滝の迫力が出せてるかな。

以下適当に
50mm(AF50/F1.4)
http://www.imgup.org/iup661313.jpg
http://www2.imgup.org/iup661314.jpg
http://www.imgup.org/iup661319.jpg
http://www2.imgup.org/iup661322.jpg

28mm(AF28/F2)
http://www.imgup.org/iup661317.jpg
http://www2.imgup.org/iup661318.jpg

17mm(AF17-35/F2.8-4)
http://www2.imgup.org/iup661306.jpg
超広角でもこれくらい整理できれば良い感じに。
http://www.imgup.org/iup661321.jpg
逆に漫然と取るととりとめのない感じに。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 11:01:41 ID:z9b6qOsj0
>>705
マジで参考になるよ
どれも良いね、ありがとう
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 11:13:23 ID:ZvfoG1W40
望遠で作品を撮りたいとある程度本気で思ってるなら、最初から突入しといた方が

75-300はGより軽いけどAPS-C専用よりは重いし、もちろん暗いし、何かと中途半端な気がする
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 12:18:25 ID:z9b6qOsj0
70300Gも75300も明るさは同じでは?

天候条件も絞りも違うのであまり参考にならないかも知れないけど同じ737
http://www.hsjp.net/upload/src/up34874.jpg 75-300/4.5-5.6
http://www.hsjp.net/upload/src/up34875.jpg 70300G

75-300はこっち(http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/75_300.html
オクなら1マソ未満(5000円の2代目以降よりやや高いかも)
709708:2008/08/05(火) 17:02:13 ID:zqpBTe8h0
もう一丁737があった
http://www.hsjp.net/upload/src/up34894.jpg シグマ APO 70-300

アンシャープ掛けて2L印刷しちゃえばあまり差は無いかもよ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 17:44:26 ID:Jy9YYUX/0
被写体にもよるかもしれないが、大差ないね。
上の3枚シャッフルして適当にレンズ名つけて出だしても気付く人少ないかもね
711682:2008/08/05(火) 20:08:56 ID:2E07Ook70
>>682
賢者の諸先輩方
レスお願いします
本気で迷ってます

712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 20:14:30 ID:5XwZ1sMz0
高いほうが良いって考えだときりがないからとりあえずAPO70-300買います。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 20:23:16 ID:uAknvaCU0
>>711

なに撮りたいとかどう使いたいとか、もうちょい書かなきゃなんとも言えんだろw
予算もなにもわからんし。

単に、単焦点ならなんでもいいから使いでのあるレンズが欲しいってんなら、
迷わず50マクロはどーよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 20:52:48 ID:ToanUqco0
使用頻度で言うと
SIGMA APO 70-300 > 70-210 3.5-4.5 >>>>>>> 75-300
って所かな。
70-210は古いけど軽さと明るさが取り柄。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 20:52:47 ID:K6wnfCWF0
>>711
あるなら50/1.7買っとけ、他は後でも手に入る。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 21:22:18 ID:R2FoPmsg0
50/1.7はピンこなくてもレンズ側で調整できないよ
F4まで絞ってつかうことに抵抗無ければ良いけど
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 21:45:21 ID:xXIYwg/Q0
>>704
お、最後のは富士山だね
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 21:51:25 ID:NcezpKWC0
>>705のこと?
最後の本栖湖?
行ったことあるような景色だ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:18:46 ID:hTN/5p/Y0
>>716
壊れたら修理も不可?
720708:2008/08/05(火) 22:32:30 ID:R2FoPmsg0
>>719
特定の部品が無いからその交換が必要な修理は_だとサポートに言われた
具体的には単焦点レンズのピント調整をする場合に玉を変える必要がある場合があって
50/1.7にはその交換用の玉はもう無いとの由

本当なのか不思議ではあるけど同様のことは何人か別々のサポートの人が言ってたので
単に内部のネジ回して調整ってわけにはいかないみたいだね

ミノルタレンズの中でも古めのはそういうの多そうだけど酷くピントがずれているのは
当たったことは無い。

とは言っても明るい開放F値だとピントが薄いしAPS-Cのマットファインダーで50mmを
MFで使うほど根性無いから
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:46:16 ID:hTN/5p/Y0
>>720
ありがとう
メンテに近い修理で交換必須な部品は、性質上早く尽きてしまうのかもしれないですね
現状はまだ避けるほど酷くないようなので、気長に探します
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 15:07:52 ID:Pm+WxYA90
シガライターでバッテリー充電するのに
何か良いのないですかね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 17:24:38 ID:p6EZURBu0
>>722
DC12VをAC100Vに変換するインバータを一つ持っておくと便利ですよ。

こんな感じの物です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQYAJ6/
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 19:41:28 ID:tufYL7DB0
カメラに詳しくないからわからないんですが、αってどうしてこんなに安くて画質が良い
んですか。コニカミノルタって会社の技術が凄かったんですか、それともソニーが凄い
んですか
725708:2008/08/06(水) 19:59:04 ID:oy6QaJVy0
いいえケフィアです
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 20:01:55 ID:577EH6Kq0
既存の技術でまとめ上げたからじゃないの
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 20:17:11 ID:uQtAHCNI0
>>723
ありがとです。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 21:18:41 ID:emV4GhkG0
今日、雲が綺麗だったので撮ってみたら・・・
センサーがゴミだらけだった事に気が付いた・・・orz
なんで今まで気が付かなかったんだろう(´・ω・`)

クリーニングモードでブロワーで吹いても完全に取れないみたい(^^;
ttp://farm4.static.flickr.com/3171/2738554208_eec66dd470_o.jpg

気にしない方が吉?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 21:24:52 ID:ESQb2EV40
>>728
もってけクリーニング
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 21:26:11 ID:uQtAHCNI0
絞って撮ったから
見えたんじゃない?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 21:39:52 ID:emV4GhkG0
>729
銀座とかに持ち込めばいいのかな?
費用とかわかります?

>730
そういうもんなんですか?
なんせ、知識殆ど無いのに安いってだけで一眼に手だしちゃったもんで・・・

おバカでスミマセン<m(__)m>
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 21:45:34 ID:ESQb2EV40
>>731
近くのソニンサービスセンターや、超大型電気店ならクリーニング受け付けてると思う。
保証期間内は無料じゃなかったっけ??
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 22:03:49 ID:QJntRgkO0
>>724
レンズで儲けたい一眼ビジネスは本体を売らなきゃ話が始まらない上、乗り換え需要はマウントで完全に固定される
安い本体をばら撒いて、成功したなら将来の大きな利益に繋がるし、ダメならさっさと撤退するだけ
ヘタな鉄砲作戦はソニーのお家芸。体力があるから多少こけてもあまり懐が痛まない
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 22:03:54 ID:aufKnC9y0
>>721
I型は無理かもしれんけどNEWの方は多分調整も修理もできる。
IとNEWで中身がどんだけ変わってるか知らんけど、
1ヶ月ほど前にコニミノに電話したときはそんな感じだった。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 22:31:56 ID:j4Y+PL8r0
>>730
サービスセンターに持っていく、修理に出すのが面倒なら通称ペンタ棒↓をどうぞ。
俺のα200は今のところこれで取れなかったゴミは無いよ。

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584377/60397507.html

ただし、力を入れすぎてLPFを割った、使いすぎて傷だらけにした、
とかの話もあるので使用には注意が必要。心配なら素直にサービスセンターに。

あと、ゴミは主にレンズ交換の際に付くと言われてるけど、新品のうちは
内部のメカ部分から出るゴミも結構多く、それらは粘着性が大きいので
ダストクリーニングでは落ちにくいらしい。

しばらく使って内部ゴミが出尽くせば、それ以降は非粘着性のゴミが
ほとんどになるのでダストクリ−ニングで大体落ちるようになるとか。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 22:43:02 ID:emV4GhkG0
>733
銀座に持って行って見ます。

>735
自分でやるの怖いんで、サービスセンターに持って行きます。


色々有難うございました<m(__)m>
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 00:20:20 ID:x/cc7QX00
>>722
俺は最近コレ買った。デザインがスッキリしてて気に入ってます。ホムセンだと3980でした
http://www.amazon.co.jp/dp/B000S7ZNB6/
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 02:18:49 ID:Fz5zGWKo0
ttp://guri.kill.jp/up3/photo/up11286.jpg
ttp://guri.kill.jp/up3/photo/up11287.jpg
キットレッズです。狙ったところにピント合わせるの難しいですね
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 02:29:21 ID:njgx74JT0
もっと
勃起
シレ!
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 02:38:32 ID:V7bM5WeR0
>>738
キッドレンズ乙
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 03:23:53 ID:8aU8CvLg0
はい、マイケル
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 04:07:16 ID:tvQ+KHJi0
>>705見たかったお(´・ω・`)
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 09:53:07 ID:MtAyojiK0
>>738
牛乳吹いた
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 14:54:24 ID:8wumvOEW0
>>737
しょぼいな
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:44:18 ID:sU9pzTTt0
>>738
これは酷い…
生きろ!
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:47:29 ID:zfQ5KiRD0
9cm?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 04:13:19 ID:7Hv5qW0U0
仮性か
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 11:18:05 ID:uheDhU6H0
>>738
それはキットレンズじゃないよ。
キットレンズはズーム。
短小点じゃないし、フードも内蔵してないよ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 14:35:01 ID:cPEf5A8S0
>>747
ズームだろうが
しかも短小でフードも内蔵してる
縮んだ時しか使えないけど
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 14:56:38 ID:zfQ5KiRD0
試写ばっかしてないではやく実写に使えよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 15:09:03 ID:d9eooQoD0
せっかくティムティムねたで盛り上がってるのに流れを読まず
http://www.hsjp.net/upload/src/up35387.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up35388.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up35389.jpg

先日青空バックのひまわりを撮りたくて普段持ち歩かない三脚と自作レフ板持って
遠出したんですよ。試写が終わって三脚をセット中に突然の雷雨にあってただの一
枚も撮れず退却しました

ダイソーのビニール巾着(特大)のおかげで機材・バッグとも濡れずにすんだけど
本人は完全にずぶ濡れ、合羽の重要性に気付いた次第でした

気合を入れて行ったので凄く悔しいです、手持ち試写の中からマシなのを数点
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 15:54:58 ID:W2Kld7xo0
753742:2008/08/08(金) 22:30:44 ID:Jy66bWQZ0
>>752
ありがとうございます
参考にさせて頂きます<(_ _)>

あの…皆さんの画像を参考にさせて頂いている初心者からすると
画像を見せて頂けるだけでもありがたいのですが
レンズとなるべくExifが消えないロダだともっと勉強になります…
あっ、初心者の我侭ですので聞き流して頂いてももちろん構いませんので…
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 22:36:10 ID:zfQ5KiRD0
Exifはロダで消えるんじゃないぞ。
リタッチやリサイズの時点で消えてるんだ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 23:16:23 ID:GX2lQn7X0
縮小にGIMPとか使えば情報きえないよ
756738:2008/08/08(金) 23:18:16 ID:ImkPkNay0
後でちゃんと勃起した状態のものの写真をアップします
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 23:21:00 ID:8Dru2awo0
お!期待してるぞ。
白い物も出せよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 23:21:18 ID:GX2lQn7X0
おかずも上げろよ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 23:23:08 ID:cdhKMvS+0
夏だなぁ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 00:12:50 ID:E1PaGozi0
猥チン罪で捕まればいいのに。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 00:52:51 ID:DNsIgsS20
粗チン罪で捕まればいいのに
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 01:31:31 ID:ttihXpUQ0
今回はかなり綺麗に撮れました

ttp://guri.kill.jp/up3/photo/up11309.jpg
これが80%くらいの状態で
ttp://guri.kill.jp/up3/photo/up11310.jpg
これがマックスです。
ttp://guri.kill.jp/up3/photo/up11311.jpg
これを使用しました。

αのペニス描写力は素晴らしいですね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 01:35:37 ID:anU+iFlH0
ところでそのロダ、そういう画像はいいの?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 01:52:17 ID:JddCHVyQ0
そろそろ通報するか
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 02:26:29 ID:JJ+yBTWb0
>>762
やっぱズームじゃないし、リアフォーカスかなにかで
鏡胴伸びないタイプだね。焦点距離85mmでf3.5ってとこか。
766 ◆AngelH/kMI :2008/08/09(土) 02:34:33 ID:xHywY3ds0
>>763
当然駄目。
ロダがどうこうじゃなく、設置場所の禁止事項に「アダルトコンテンツは全面禁止」とある。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 02:41:27 ID:3/j7WJhv0
削除レス申請も通るだろ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 09:08:12 ID:8BCymzSU0
>>753
画角と画面構成についてのサンプルだったので、他のデータは良いかなと。
機種も違うし古い写真も多かったので、それ見てどうこうなるのもアレだったので(;^-^)

とりあえず各写真の撮影データ
iup661306.jpg 17mm f16 ss1/125 ISO100
iup661311.jpg 50mm f8 ss1/10 ISO100
iup661312.jpg 28mm f11 ss1/4 ISO100
iup661313.jpg 50mm f10 ss1/300 ISO200
iup661314.jpg 50mm f8 ss1/640 ISO100
iup661317.jpg 28mm f8 ss1/400 ISO100
iup661318.jpg 28mm f5.6 ss1/800 ISO100
iup661319.jpg 50mm f11 ss1/200 ISO100
iup661321.jpg 17mm f11 ss1/160 ISO100
iup661322.jpg 50mm f8 ss1/300 ISO200
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 12:22:07 ID:WsuKo4vh0
>>767
完全に犯罪だから、警察に通報すればいいよ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 20:53:44 ID:DYIMDA2L0
>>762
一番最後のネタ教えれ
771762:2008/08/09(土) 21:14:20 ID:ttihXpUQ0
今日は下品なものはやめて、猫を撮りました。キットレンズです。
ttp://imageboard.xrea.jp/imgboard-1/src/1218283647336.jpg
ttp://imageboard.xrea.jp/imgboard-1/src/1218283911264.jpg
ttp://imageboard.xrea.jp/imgboard-1/src/1218283723345.jpg

>>770
米倉けんご 淫笑う看護婦というエロ漫画です。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:18:33 ID:IpUlR7NK0
ご飯食べてないのかな?
やせてるょ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:40:57 ID:vwCjlPdW0
ネコ画像でごまかしですか。
一応通報しときましたから。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:57:46 ID:MG3VV0hp0
色が変
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 00:01:50 ID:bCBOhzqS0
>>768
お手数お掛けしすみません
参考にさせて頂きます<(_ _)>
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 10:13:46 ID:qYOjd3hfP
こういう種類でしょ>ネコ痩せてる&色

てか、200の話しようぜ。
今から届くから楽しみで楽しみで♪
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 13:50:29 ID:xrDo88Zw0
顔が細いのはメスだよ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 15:04:28 ID:75hPphZDO
>>773
俺もしておいた
プロバイダと警察のサイバー犯罪窓口でよかったかな
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 15:57:44 ID:bRaHgZRy0
200専用のアプロダ作ってくれ
780ν即民:2008/08/10(日) 22:21:09 ID:8XXz2dzQ0
変態がいると聞いて、飛んできますた!

アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 22:36:02 ID:8FwwcoJC0
高感度耐性ってやっぱし尼Dの方が上ですか?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 22:40:33 ID:58o2l1pO0
α200と比べての話なら、α200のほうが上。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 23:01:38 ID:/7ImqAFu0
ファインダーが引っ込んで液晶が出っぱるデザインなんとかシル。
300/350ボディ流用すんな。
ファインダーの見やすさは尼の方が優れている。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 04:49:35 ID:0HYvtRZgP
これ、ボディーの質感おもちゃっぽいね。
ダイヤルやシャッターの節度感もイマイチだし。
ミノルタのレンズを数本もってたから迷わず買ったんだけどちょっとがっかり。
でも撮影は死ぬ程楽しいから良いんだけどね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 06:13:56 ID:8EJcIdAH0
ファインダー覗くと
液晶に鼻がついて汚れるんだ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 07:09:21 ID:9RXOBHx70
なんかこのカメラすごい売れてるみたいね。
シェアもウナギ登りとか・・・・よかったな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 08:47:02 ID:0lUbOUj60
メガネかけてるときは全然ファインダーがのぞけない
液晶に鼻の脂が

こんなとき少しだけライブビューが欲しくなる
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 08:59:07 ID:kECHSwUz0
液晶は350のほうが出っ張っているので、鼻の脂がさらに付くよ
ライブビューなんて普段は使わないしね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 09:20:59 ID:/vwWFVbN0
>>787
> メガネかけてるときは全然ファインダーがのぞけない

私がα200購入を断念した理由
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 10:39:57 ID:Y30/+jV90
350筐体流用するくらいならα100をモディファイすればよかったのにな。
そうすりゃファインダーも快適だったはずだ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 10:59:55 ID:Ds5XMcd+0
縦グリなどアクセサリーの共用、販売波及効果は大きい
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 11:07:42 ID:9rZnpRfY0
>>790
それではコストが下がらんのだよ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 11:14:08 ID:Y30/+jV90
俺はコストうんぬん、売らん哉の話をしているのではないんだが。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 11:34:29 ID:pgiGzdKT0
>>793
君の考えはどうであれ、メーカーはいかにコストを下げ、いかに利益を上げるかを考える
もんだから。自分の要望を通したいんだったら、それが彼らの利益にかなうことを示さなく
ちゃだわ。そもそもα200はコストダウン最優先で開発されてる製品だし、最初にα350
ありきで、ライブビュー引き算したおまけの子みたいな製品だからな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 11:36:35 ID:9rZnpRfY0
>>793
コスト抜きにこの機種はありえないってことだよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 11:40:53 ID:00sIvHSZ0
質感が低いけど中身がちゃんとしているってところですかな?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 12:13:38 ID:p3cddvSU0
前から不思議だったんだけど、
何で高級機は表面をざらざらぼこぼこにしてるんだろう?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 13:25:29 ID:OO9SBDQG0
水平がうまくとれないんですけどうまくとるコツってありますか?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 13:42:45 ID:Ds5XMcd+0
三半規管の高感度化改造、ショッカーでしてくれる。ガンバレ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 14:21:23 ID:3i+oObtp0
>>798
ホットシューに付けられる水準器があるけどαの場合アダプターが要るかもね

Raw Therapeeを使って現像時に水平出すつーのが簡単お手軽だったりして
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 14:51:08 ID:5h80d1qn0
俺メガネかけてるけど普通にファインダー覗けてるけどな。
まぁ慣れなんだと思うけど。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 20:46:32 ID:0HYvtRZgP
>>801
漏れもメガネ平気。
鼻脂なんてどのカメラも付くじゃん?

うちなんて嫁が使うからファンデーションで
だんだんシルキーゴールドに(笑)

803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 21:05:51 ID:Y30/+jV90
>うちなんて嫁が使うからファンデーションで

厚く塗りすぎなんだよww
ひび割れるほど塗ったらそりゃシルキーゴールドだろ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 22:16:49 ID:0lUbOUj60
> だんだんシルキーゴールドに(笑)
あるある・・・
今のとこ拭いたら取れるけど
そのうち取れなくなりそうだ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:00:35 ID:UZCaMkhH0
200と300はファインダーの違いってだけ?
300の確度換えれるのはそんなに便利なのかね?

たいして必要ないなら200のwレンズセットが欲しいところ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:06:49 ID:UZCaMkhH0
ああ、画像エンジンとかもちがうのか
自己解決。
でもこの価格は魅力だなぁ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:09:21 ID:kECHSwUz0
画像エンジンは違わないだろう
ペットとかローアングルで撮りたいなら300はいいかもしれないけれど、たいていの
人は200でいいんじゃなかろうか
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:13:19 ID:WtQEJEDC0
俺には液晶画面で一眼レフを撮るのを便利って言う人の気持ちがわからない。
809名無し募集中。。。:2008/08/11(月) 23:14:01 ID:4UwHMBly0
通と初心者は200を選ぶ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:15:26 ID:OhhP2ml20
違うのはエンジンじゃなくてファームだろ。
A350のファームを流用してるからNRが利いて
暗部に強いかわりにディティールがつぶれるとか
そういうことはありそう。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:20:35 ID:UZCaMkhH0
ええ?画像エンジンかわらないの?そうなのか
家もネコ居るのでローアングルで対応できるのは確かにいいかも
でもWレンズキットが気になって仕方ない・・・。
初心者だということもあり入門セットにはもってこいだよねぇ

あと使い慣れた人には余計なもののないシンプルさが逆に良いんだろうね
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:34:43 ID:AEGusVke0
200はLV出来ない(液晶を見ながら撮れない)という基本的なことがわかってない気が。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:35:06 ID:WtQEJEDC0
キットのレンズは本当に死ぬほど安っぽいからボディにしたほうがいいよ。絶対に。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:37:33 ID:nJRR6NKN0
>>813
だけど圧倒的に軽いのは魅力ともいえると最近思った。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:44:33 ID:FH5iMxJQ0
350の液晶乗っけただけじゃなかったのか?
バリ必須じゃなけりゃ200だろ
でも350買う金あるならX2買うよ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 00:17:34 ID:FJGGbEdsO
300か200で悩み中。
キスX2は名前とグリップの細さ、付いてる意味無さげなライブビューが嫌で選ばないと思うよ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 02:15:05 ID:GpS5qRlV0
300出る前に350とどっちにするか悩んで200W買ったけど特に不満はないなぁ。
ぬこ撮りとかしてると可動式LVがあると便利だったかも、とは思うけどね。
キットレンズも18-70はそれなりって感じだけど、75-300には満足してる。


さ、300が出て悔しいとは思ってないんだかねっ!

818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 02:18:23 ID:GrwqKk2e0
300が出たことよりkissFが出たことのほうがちょ、ちょっと悔しいかなって
819名無し募集中。。。:2008/08/12(火) 03:29:02 ID:yoUid6kl0
>>813
おすすめレンズを教えてちょんまげ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 03:44:09 ID:qlitp0Gb0
http://kakaku.com/item/10505511522/
これが一番良いらしいよ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 04:09:03 ID:GmD/xNnm0
ボディだけのほうがお徳なのか・・・
基本的な質問で申し訳ないのだけど
ライブビューは出来ないんだよね?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 04:11:27 ID:02lpF7J30
200でいい写真が撮れなきゃ、上位機種を買っても宝の持ち腐れなのは間違いない。
ただ、レンズはいいのを買った方がいい。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 04:13:27 ID:GmD/xNnm0
あー俺ダメな奴だw
過去レスで把握しました。スマンです
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 04:13:34 ID:6Tu4Xguf0
>>821
できない
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 09:28:07 ID:Mmrz0eBT0
>>824

惜しい!
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 11:15:17 ID:vz8OQnYR0
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011823/
俺はこっちのほうがいいと思う。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 11:49:06 ID:kV1cUUSz0
http://kakaku.com/item/10506511769/
sonyの買ってやって。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 11:56:41 ID:hHSY8jiV0
シグマはカリカリの描写が好きな人にはいいよね
ただタムロンに比べるとコントラストが高すぎて色のりが多少悪い気がする
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 17:22:03 ID:FoUw/9Va0
色ノリは、現像時にトーンカーブをいじれば改善される
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 18:11:52 ID:DdsBy+XT0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up69252.jpg AF 70-210mm F4 シャープじゃないけど使いやすいかも
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up69253.jpg AF 50mm F1.7 そこそこの解像感
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 20:10:23 ID:kV1cUUSz0
原っぱ好き。真ん中の木の棒の模様が最高。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up69264.jpg 70-300G
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 21:35:39 ID:WHbqCSBf0
>>831
なんかいいな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 21:58:00 ID:fmttd5rC0
300のスマートテレコンって魅力的かなと思ったけど
200で最大画素で撮って後でトリミングしても同じですよね。
ファインダーの良い200を選んだほうがよいのかな?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:00:10 ID:xjQ5Bpj60
テレコンは350じゃない?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:13:35 ID:742nUQ2W0
キットレンズの次に買うべきは何かなぁ?
DT18-70がうんこってことはよくわかったので

tam17-50 sig18-50 F2.8 あたりを考えるんだけどね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:32:51 ID:X7hc2slQ0
>>835
f2.8通しにこだわらないのであれば、DT16-105やsigma17-70 のほうが使いやすいと思う
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:46:04 ID:oK0qNHzu0
>>831
>真ん中の木の棒の模様が最高。
さっぱりわからんw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:15:23 ID:qlitp0Gb0
デジカメウォッチのキットレンズの試し撮りの写真載せるの無駄だよな。
素人の人達があれ見たら一眼レフって何が凄いのかわからなくなっちゃうと
思うんだけど
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:29:20 ID:lijnZOZJ0
プロの人ですか?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:56:10 ID:XqUzHlUs0
>>835
どれ使おうが所詮はズーム。
キットレンズは割り切って使って、50/1.4から中古単焦点沼にハマろう。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:08:08 ID:OgdqAJDH0
1〜2万でキットレンズよりは良いよ
ってのはあるかな
中古でもいい
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:25:05 ID:Bzt76/4u0
50/3.5
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:32:31 ID:ZEIT2bl20
>>840
50/1.4でバストアップ写真ばかり撮ってもねぇ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:46:21 ID:wuiWW0bf0
>>843
そうしてフットワークを覚えるんじゃないか。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 01:20:34 ID:2ZwjcV0nO
使い方にもよると思うんですが、α200ってバッテリーフル充電で4〜5日位もつでしょうか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 01:32:35 ID:KeZkHQtV0
それはどんなカメラも無理です。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 01:53:45 ID:2ZwjcV0nO
あ、やっぱり…。店で売られてる予備バッテリーって買ってもすぐには使えないんですか?一度充電が必要ですか?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 07:11:38 ID:ZIeYiT/o0
1000枚位ならバッテリー1つで撮れるけどね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 07:26:17 ID:HHhWwR/u0
まさに使い方次第だな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 07:56:57 ID:OgdqAJDH0
というかどのくらいもつかなんて使い方による、としか・・・
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 08:07:06 ID:syay0hgS0
>>845
うちでは、1ヶ月は保つぞ。
たまに撮るだけだからね。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 08:50:21 ID:+tt6zHIz0
オレが持ってる36枚撮りのポジフィルムは、冷蔵庫の中で5年保ってるな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 10:51:13 ID:GmCZRt1m0
>837
くっきり撮れたってことでしょ
たぶんオートかPでなにげに撮ってるんじゃないかな

ん・・・おぉ、((@A@;
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 10:52:19 ID:GJKpPyKl0
ビビッドよりも風景のほうが高コントラストで撮れることを最近知った…
855名無し募集中。。。:2008/08/13(水) 10:56:24 ID:BXM6ZDfj0
お前らそれで主になに撮ってるの?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 11:35:09 ID:KeZkHQtV0
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 13:38:17 ID:ujfi9g4Z0
>>856 4枚目はいいんじゃね。
後は・・・
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 13:56:27 ID:PjHRirrn0
猫がテーマじゃなくて「生活」がテーマなんだよね?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 14:08:39 ID:dBpcIBvz0
主役は俺
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 16:12:43 ID:agPR8qBA0
生活感がたまらんよね
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 18:26:32 ID:ZIeYiT/o0
>>855
お花。虫がいればラッキー。鳥がいれば
もっとラッキーって感じ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up69379.jpg
ISOの設定忘れて、全部ISO-800で撮ってしまった。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 20:25:43 ID:o0WTJKLD0
>>856
君が噂のチンポマンだ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 21:07:55 ID:PjHRirrn0
なんだティムポにコメントしちまったのか・・・orz
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:47:56 ID:bwnNtVs/0
猫の色が変わってカーペットからフローリングなのにどうやって判断したのか…
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 23:08:48 ID:5EF/cxQ70
RAWよりもjpgのほうが写る範囲が微妙に広いのはなんでだろ?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 00:27:52 ID:YlFeMklN0
現像ソフトのクセでは?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 00:31:54 ID:t27jfzo3O
皆様プリントってどうしてるんですか?

おうちプリント?お店プリント?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 00:39:45 ID:tkVxeq+50
好きにしろ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 00:41:33 ID:tkVxeq+50
でも優しいので一応答えてあげよう
アキバヨドのプリントコーナー(機械)だよ
でかいのプリントすることはないけど、もしするならそこに併設の窓口で
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 00:54:38 ID:yv37hbuk0
>>867
HP のフォトプリンタだな。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 03:07:54 ID:/WO0e0620
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 03:35:05 ID:W8v2UaT40
>>871
なに人?宇宙人?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 03:59:24 ID:gsXkRoN/0
頭の形やべぇwパネェw

でもぬこはかわいいなぁ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 13:21:54 ID:2HzKJTPbO
ネコより兄ちゃんが主役ww
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 22:54:00 ID:oQV+wI4U0
ポコチン晒して顔まで晒すってどんだけ見せたいんだよ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 00:09:09 ID:5kcDSokT0
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 11:08:45 ID:iMHU3Yz80
いやもいいから
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 11:58:12 ID:Aq6G0bET0
>>876
最後の右足のはまり具合がいいね
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 16:20:53 ID:I7sfZ0kn0
http://www.hsjp.net/upload/src/up36835.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up36836.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up36837.jpg
SIGMA 17-70

気合いを入れて撮りに行ったけど全然だったZE!
もっと腕を磨くZE!

#うpるときは生jpegとリサイズしたモノどっちがいいんでしょうか?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 16:25:09 ID:50F7QgKm0
生。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 16:32:11 ID:kY5RIX9T0
>>879
なにか画面にポイントになるものが欲しいよね。3枚目なら、うちわを基準に露出を合わせるとか
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 17:07:57 ID:TehPnExX0
>>881
ピント合ってる対象と露出あってる対象がズレてる
浮遊感みたいなのがいいんでないの?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 18:24:12 ID:V9ur+zQ10
>>882
確かに
誰かがこういう題材で二枚提示してくれたら楽しそう
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 10:32:26 ID:pSQBLTCz0
>>879
広角使う時は水平を意識しろ話はそれからだ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 10:52:07 ID:p04vXyxz0
あえて傾けてるんじゃないのか?

亜空間の雰囲気はよく出てるぞ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 14:19:21 ID:qLS0tpXA0
D60、E-520、KISS X2、Fと散々迷った結果、α200のWズームキット
を買ったぜ。嫁が買っていいと言ってるうちに買ってしまったぜ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 15:35:21 ID:caqMfSvG0
>>886おめ
でも何故に夜目がX2でいいというのに最安値のα200を。
α200なら18-250mm f/3.5-6.3を付けても
X2と同じ値段で買えるからというならわかるが。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 16:23:34 ID:p04vXyxz0
最高の選択じゃないか。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 17:30:43 ID:T2HjkcUU0
1日に500枚程写真を撮った時に
「システムエラー」が出た。
その時点で撮った1枚の写真は
3/4位がグレーになっていたけど
果たして、カメラの問題かCFの問題か。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 17:56:28 ID:lD5lSvmx0
>>889
それ本体にCF添付してソニンに送りなよ。
話はそれからだ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 19:13:44 ID:T2HjkcUU0
CF変えても出るなら送ってみるかな。
修理出すと3週間は帰ってこないだろうからなぁ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 19:28:15 ID:uaFCC1pG0
3週間もかかるのか?
893886:2008/08/17(日) 19:34:20 ID:wUY1838r0
X2を買っていいと言われているところに、α200を買って
安くあげると「なんていいダンナだ」と嫁はだまされる、
こういうわけです。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 19:42:03 ID:5WI5j05P0
>>893
・・・と思ってるのはダンナだけです。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 19:43:39 ID:T2HjkcUU0
以前、早くて3週間って言われた。別の修理で。
ちなみにCFはみんな大好きシリコンパワー。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 20:13:17 ID:lD5lSvmx0
3週間って言うけど、1週間前後で返ってくるよ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 20:57:22 ID:yIdYTzJh0
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 23:17:15 ID:ZkOG5REp0
>>897
a200にしなくて良かった。
αマニアにウザイくらい勧められたが、キットレンズでこの有様だったらなあw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 23:23:05 ID:sOyjxy6ZO
>>898
にほんごでたのむ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 23:28:42 ID:ZkOG5REp0
>>899
よっぱらってるからむり
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 23:30:04 ID:ZkOG5REp0
α200=shit
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 23:31:30 ID:i2st7ZKF0
>>900
まーニコンユーザーも仲良くしようぜ!
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 00:05:53 ID:sf5ET4mJ0
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 13:40:34 ID:DWzO1FHWO

『EOS40D RE』という多量に発生した40Dのブーン振動不良品の修理再生品は如何ですか?

しかもキャノン謹製のため、保証書付き!

905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:22:19 ID:eThwxkbc0
α200を購入して四ヶ月。
久しぶりにコンデジ使ったら
無意識にファインダーを覗いて撮影。
「液晶で見れるのに」と、嫁にバカにされて少しムカついた。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:46:22 ID:k6KbTqnx0
α900が出るまでに
使いつぶしてくれるわ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 22:10:13 ID:duIPNUuC0
>>897
レンズはなんですか?
>>903
レンズはなんですか?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 23:22:50 ID:zb5e2vjE0
>>907
exif
>>907
exif
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 23:23:24 ID:7OiI97ol0
>>907
つ exif

それにしても>>898はバカだよなぁ。
この2本が付いたWズームキットが今の価格で売られてたら、
1セットどころか3セットくらい買っちゃうよ、俺は。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 00:59:10 ID:GRc1sbK/0
今の価格でα200にしなくて良かったわけですが、なにか?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 01:04:15 ID:hiO0sjGa0
>>909
構うなよ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 01:08:41 ID:gpJXPMjs0
>>909>>910 は NG ID に登録しました。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 01:12:57 ID:Xq+QBMX70
http://www.hsjp.net/upload/src/up37166.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up37168.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up37169.jpg

購入して半月ほどですがよろす。
コンデジからの初の一眼ですが、
眼で合わせるのはやはりむずいす。

もっと腕を磨こう・・・
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 01:28:20 ID:B6TqxYIX0
>>913
一枚目みたいな風景の写真は、F8くらいまで絞ったほうがいいよ。ぐっとシャープに撮れるはず。
915909:2008/08/19(火) 02:00:20 ID:dOw0DNoS0
>>911-912
すまん。

んでも、どっちもいいレンズだよなぁ〜。16-105を買おうとした矢先に
車のエアコン壊れて10万飛んでって、結局買えなかった俺には目の毒だわ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 11:12:15 ID:ZUL1DIIz0
昔の車にはエアコンなんてなかったんや!
窓開けて乗り切りなはれ!
エコやでエコ!
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 20:02:47 ID:UUDtHTcT0
>>908
exif見てもわかりません
どこ見ればいいの?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:10:33 ID:Cx1Gzrsh0
>>917
さあ?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:22:05 ID:UzQZYBAc0
レンズ情報なんて載ってないでしょ。
焦点距離から適当に推測してるだけ。
920913:2008/08/19(火) 22:33:44 ID:FuarQ4rp0
>>914
絞りいろいろと、次の休みに試してみます。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:41:26 ID:Cx1Gzrsh0
>>919
んなこたーない
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:41:34 ID:eDbbBvtf0
非対応のソフトでいじってなければ、純正ソフトで開くとレンズ名見えるよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:06:35 ID:UzQZYBAc0
>>922
知りませんでした。
下の写真のレンズはわかります?
http://www.hsjp.net/upload/src/up37292.jpg
データは弄ってません。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:12:58 ID:TU3gTqkj0
純正じゃないのはレンズ名が出ないのが普通と思うけど
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:19:58 ID:UzQZYBAc0
SONYから発売してる
Gレンズって純正じゃないの?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:22:46 ID:eDbbBvtf0
>>923
ありゃ、出ないな。
レンズ名以外の拡張領域も空白だ。
出るの出ないので何が違うんだろうな?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:37:14 ID:ZUL1DIIz0
>>923
不自然過ぎる!
肉眼でそんな見えるかいボケ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:58:20 ID:CwaFEiS10
>>923
おいらの勘ピュータによると

70-300G
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:58:40 ID:Cx1Gzrsh0
>>923
70-300G SSMですね?
930918:2008/08/20(水) 00:02:10 ID:C7FNewOs0
マジレスするとJpegAnalyzerというフリーソフトを使ってる。
新しめのレンズは登録されてないけど、レンズIDが分かるので問題ない(と思う。
931915:2008/08/20(水) 00:29:04 ID:fmIwkirg0
>>930
あ、おんなじだ。

ちなみにLensData.iniをテキストエディタで開いて自分で登録してやれば、
新しいレンズやマイナーなため登録されて無いレンズも表示できるようになりますよ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 01:25:17 ID:PLJvyaSO0
70-300Gなら表示されるから違うと思うよ
なんとなくタムロン70-300に1票
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 01:29:36 ID:PLJvyaSO0
おっとタムA17は盛大にパーフリ出るらしいのでキットレンズに投票修正
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 01:31:32 ID:SQsgdEdn0
>>923
>作成ソフト,Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
いじってませんじゃねーよ。
非対応のソフトでいじったら拡張領域が消えるってのに。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 01:45:25 ID:jhgXJ1ld0
じゃぁ、タムの 28-300。
936915:2008/08/20(水) 01:48:28 ID:fmIwkirg0
>>934
レンズIDやらなんやら一通り残ってるみたいですよ?
とりあえずJpegAnalyzerでは解析できましたから。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 01:55:22 ID:SQsgdEdn0
>>936
純正情報は消えてるよ、純正ソフトで読めない。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 01:55:58 ID:PLJvyaSO0
情報残ってるのならキットレンズで非表示というのはおかしいのでミノルタ AF75-300mm F4.5-5.6だな
939 ◆AngelH/kMI :2008/08/20(水) 02:02:08 ID:pak316oy0
ん?
レンズID52だし70300Gでいいんじゃない?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 02:06:19 ID:SQsgdEdn0
消えてると言うよりは、何らか純正ソフトで読めない形になってしまったってことか。
941915:2008/08/20(水) 02:07:17 ID:fmIwkirg0
>>940
恐らくWPGで回転して保存した時にメーカーノート部分がずれたんでしょうね。
純正ソフトはずれてないのを前提としているのでエラーとなり、
JpegAnalyzerはずれを検知して正しいと思われるデータを返した、
そんな所かと。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 02:12:36 ID:SQsgdEdn0
JpegAnalyzer落としてきて確認しますた。
結局やっぱり「いじってませんじゃねーよ」って事じゃんw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 02:38:04 ID:Dpm6WRLu0
SONYのMakerNoteはIFD形式なのでTag内にデータが入るタイプ(4バイト以下)
は壊れない。LensIDはこのタイプ。
実データではなく実データへのリンクが入るタイプはちゃんとしないと壊れ
るし、壊れた事を検知はできても一般的な修復方法はない。
#IFD形式なので変更時に中身を知らなくてもきちんとリロケートする方法
#はある。
この場合はexifに規定の無い独自サムネイルがそもそもどこにもないので
純正ソフトではI/Oエラー。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 08:54:47 ID:ExogWkHU0
ということは
>908と>909はヴァカと言うことですか?
945918:2008/08/20(水) 09:31:45 ID:C7FNewOs0
>>944
なんでそうなる。exifは生きてるんだろ?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 09:34:57 ID:C7FNewOs0
>>931
ありがと。登録できた。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 23:44:34 ID:IwY13pt50
キットレンズです
ttp://nukoup.nukos.net/img/19814.jpg
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 08:02:07 ID:ZEhOa5XF0
ティムポの人乙

でもここに縮小うpするより猫スレ逝ったほうが良いぜ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 08:24:03 ID:p55Y6l0x0
ヌコかわええ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 19:58:32 ID:M+L3mal20
キットレンズです。
   ヾ(゚∀゚ )ゞ 
     (  (
     <ω\
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 22:09:23 ID:gNWXB8RU0
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:12:56 ID:wXMJno1p0
もういっそのこと商品名はα猫にしてしまうがいい!
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 00:32:42 ID:e+Zefbrt0
α200 → α猫
α300 → α熊
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 01:03:51 ID:2kFZiSSU0
α200の価格、上がってきたね。33K切ったら買おうと思ったんだけど、、、
α900の発売後つうのは無理として、こんど下がるのは、クリスマス商戦の頃かな?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 14:48:24 ID:2A9n6HSs0
α350 → α熊猫
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 15:13:54 ID:mlYercpy0
熊猫見ていたかくれんぼ
おしりを出した子一等賞
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 15:41:08 ID:pI3yW1v80
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 19:33:38 ID:kcaPXtCn0
このスレもとんでもない奴に目をつけられたな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 20:45:41 ID:iqr9eQKoO
コピペ荒しや延々不毛な煽りあいとかよりずっとましとか思ったり。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 20:21:42 ID:qamJ2Pdo0
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 21:41:15 ID:yr+mrAF90
家の中で猫撮るなら
もっと明るいレンズ買ったら?
と思う。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 23:27:02 ID:7fonYiym0
>>961
既知外相手にすんなよ
スルーし続ければその内に居なくなるかも知れないのに
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 23:34:46 ID:m7KR6DYP0
キットレンズです
っていうと勘違いされるから DT18-70mm
http://www.hsjp.net/upload/src/up37748.jpg
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 00:19:02 ID:jxb32Fc00
DT18-70でもいいねぇ
曇りなのが残念だな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 04:40:43 ID:Z1+8KqHk0
>>963
ファイヤーブレード羨ましいな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 19:44:52 ID:DjM5MFWa0
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 22:34:46 ID:inSeli8S0
キット買っとけばよかったすかねぇ
TAMRON A09 ttp://www.hsjp.net/upload/src/up37882.jpg
AF ZOOM 100-300mm ttp://www.hsjp.net/upload/src/up37881.jpg
青いケシが涼しげで・・・
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 15:16:05 ID:80PE0laL0
NGワード:キットレンズです
うざすぎてふいたw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 19:47:54 ID:kzwzqJnI0
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 19:59:45 ID:8rhBlfIQ0
まったく
せっかくのNGワードなんだからちゃんと書けよ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 20:23:48 ID:80PE0laL0
>>969
ちょww
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:47:50 ID:ZxoDPlJg0
>>967
A16にしなかった理由は?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:23:19 ID:ZiSLAjJl0
正しくはキャットレンズじゃないか、まったくもう(`・ω・´)
974967:2008/08/25(月) 22:43:25 ID:XEErPAYM0
>>972
コンデジで道端でへたり込んで細かいもの撮ってたのと、
広い範囲は私にも一応足がついてるんで、別に16とか17mmとかはいらないかなと思い、
レンズを本体より先に買ったからすね。
975967:2008/08/25(月) 22:56:33 ID:XEErPAYM0
あら、17mm(A16)とか18mm(キットレンズ)っすね。
A09って結構古いレンズなんすね。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:04:57 ID:3cbvHGRV0
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:50:36 ID:PzoujJAA0
グロ注意
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:57:14 ID:J6zifOSy0
すごいインパクト。
見た瞬間、頭にズーーンって来た。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:16:35 ID:RFLkBXD60
>>969
こいつ、URL削っていろいろググれば本名出てくるのになにやってんだか…
「リアル崖の上のポニョ」てなんだよ。
さっぱり面白くねぇ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:31:17 ID:RFLkBXD60
というかこいつ芸人らしいが終わってるな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:54:22 ID:m9NvNdWw0
>976
なんというジャイ子・・・
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:54:46 ID:P2Nl+kdD0
恐いもの見たさでみたらへこんだ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 02:19:22 ID:K2noCT5T0
自分と同じ機種を使ってるキモイのがいると嫌だからα200と1680Z、70300Gを叩き売って50Dを買うことにしたよ
そうすればこのスレ見ることもないし
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 02:31:52 ID:AM/+ZzcM0
>>983
社会に出ろよ。いろんな人がいるぞ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 02:50:29 ID:4pbjHxyw0
>>984
スルーしとけ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 02:59:42 ID:C81xndOW0
いままでソニーのαは食わず嫌いだったけど、
今更ではあるがα200使ってみてミノルタ的な愚直さが伝わってきたよ。
その愚直さの上にソニーの技術の裏づけがあるという感じがした。
αにはニコンでもキャノンでもペンタでもない独自のキャラがあるね。
ソニーはこの愚直さを守り続けて欲しい。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 09:01:49 ID:AM/+ZzcM0
EOS Kissあたりとくらべると、全備重量で100gくらい思いのに、さらに重い標準ズームをつけると300g以上
重くなり、散歩で気軽に持ち出すには辛くなってくる。
それもこれもキットレンズ(1870)が使えないのが悪いのであって、キットレンズの改善は急務だろう。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 09:02:54 ID:AM/+ZzcM0
誤爆
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 20:20:26 ID:SNH6WxC5O
そんなにダメダメかなあ、キットレンズ。
眼医者行った方がいいかな
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 20:47:05 ID:1fd/kFHz0
L版とかでしか見ないなら、問題ないんじゃない。
モニターやハイビジョンテレビで見ると、周辺の甘さは気になる。
色収差も気になる。でも気にならない人もいるかもしれない。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:29:59 ID:BAxaMJ7f0
>>985
ミノルタが愚直かどうかは微妙な気がするがな
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:57:19 ID:n4T6Exlz0
愚であることは間違いない
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:12:27 ID:mQHJ7soP0
愚息?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:21:31 ID:afunmhAZ0
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:53:32 ID:wNWgHca40
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:56:01 ID:gDY5m6//0
産め
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:01:36 ID:121dPTKa0
埋めるのです
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:05:51 ID:SoBclXZJ0
宇目
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:16:27 ID:1F8/krUQ0
ume
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:17:08 ID:fEdHuHBy0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。