【科学力は】シグマレンズ専用スレ30本目【世界一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
シグマレンズ専用スレッドです
前スレ Part29 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1239417559/
関連リンクなどは>>2-5あたり
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 18:49:35 ID:ELmJxUVx0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 18:50:53 ID:ELmJxUVx0
■過去ログ
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
Part01 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077715862/
Part02 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086181270/
Part03 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089516488/
Part04 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092973805/
Part05 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097681009/
Part06 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103013347/
Part07 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106123272/
Part08 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110621967/
Part08 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113103646/(実質9)
Part10 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1114981508/
Part11 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117441733/
Part12 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/
Part13 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123220996/
Part14 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126021033/
Part15 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130060483/
Part16 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1134915194/
Part17 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/
Part18 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148905694/
Part19 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157775074/
Part20 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160721197/
Part21 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165244860/
Part22 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170123317/
Part23 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196852991/
Part24 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201869716/
Part25 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205437549/
Part26 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222255771/
Part27 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229678552/
Part28 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233890922/
Part29 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1239417559/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 18:57:59 ID:ELmJxUVx0
後は任せた
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 19:06:19 ID:lkDpK5AG0
1乙
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 19:11:30 ID:/4xihx2l0
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   早くこのスレが
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    建設的なスレに
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/      戻りますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |      
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 19:14:23 ID:Zox0IX360
お前がJaneを使っているなら、
設定→機能→あぼーん→NGExと進め。
適当に「末尾iをあぼーん」とでも名前をつけて、追加(A)だ。
拡張NGというウィンドウが開くから、NG IDのタイプを無視から正規(含む)に変えろ。
そしてNG IDのキーワードの欄に、

([0-9a-zA-Z+/]{8})i

と打ち込め。
最後に、期限(日)の左の欄で標準あぼ〜んか透明あぼ〜んかを選べ。
後はOKを二回押せば、お前は二度と末尾iのカキコを見ることは無いだろう。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 20:37:50 ID:A2fDH8NPi
>>7
おいおいw
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:01:48 ID:Dh1sRpIV0
テスト
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:04:42 ID:Dh1sRpIV0
よっし。
なぜか>>8も消えたが気にしないw

>>7
俺もしばらくぶりにJaneを起動したよ、このスレみる時専用で。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:13:24 ID:Sw8adxnt0
全員、末尾 i はスルーな。
おじさんとの約束だ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:15:24 ID:qZQhREWW0
うん!何故か>>8が見えないけど、気にしないよ!
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:18:10 ID:w8/yqX7xi
コラーッ、ま、いいけどw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 22:37:12 ID:bTdEtKkC0
>>7
Live2chの人は設定→オプション→NGワード→正規表現タブ→「日付、ID」を選んで

i$

の二文字。「追加」「OK」
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:01:29 ID:R2IJ7MHN0
>>1

俺もこのスレのためにギコナビからjaneに乗り換えたよ。
早く沈静化してくれると良いな。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:01:41 ID:I8TxX+C6i
>>13
BB2C使えばいいのに。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:42:10 ID:0NXBCisQi
iPhone使い結構いるんだなw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:44:14 ID:LlL0ckSui
このスレだけで三人はいた。
で、あんた四人目?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:52:01 ID:YKIhwwdvi
前スレ1000は俺。ゴチ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:53:29 ID:LlL0ckSui
>>19
おっ、四人目
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 00:33:21 ID:WVfyFTpOi
今、iPhoneは実質0円だし、一括で買えば、最初の29800円すら払わず、5000円以下とかで投売りしてるからな
2ちゃんやるならこんな便利なツールないし今後どんどん増えるだろう
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 02:10:23 ID:gWIctlBe0
ここまでシグマの話題なし。
このスレはiPhoneスレになりました。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 08:26:31 ID:F1bwXru10
ここには前スレで延々と粘着した奴とデジイチの質問スレ・X3スレ・EFレンズスレでアンチ活動してる
銀塩ニコンマンセーの奴がいる。
まともなレスが欲しいときはPCから書き込め。
書き込むだけが生き甲斐のネラーなら別に構わんが。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 08:46:55 ID:UE2AHk6U0
シグマは俺の中でも2流品。
まずあのカメラ作ってる時点で
金払わせて寄席に客を呼ぶアマチュア落語家の脳回路と一緒だ。
レンズだって売れないから新製品を短サイクルで投入してくるのだろう。
売れない理由は写りそのものと耐久性も含めた製品の信頼性。
一度苦い思いした人が何の未練もなく即去って行ってしまうくらいの、
それだけのレンズって事だ。
変な逆例だが、某レンズメーカー社のF2.8標準ズームは
一時期あきらかにハズレ玉の方が多く出回っていたらしいが
それでも何度も買い換えた奴らの話がしばしば持ち上がる。
これとて褒められたものでは当然無いのではあるが、
そのレンズには何らかの魅力があったと言うわけだ。
前スレのいわゆる「末尾i」氏とのこのスレのやりとりは興味深かった。
レンズに中身があればああいう展開には決してならなかったと思うが、
安い故手に入れやすい、と言うだけで写り自体に魅力のないレンズ故、
i氏のまともな憤慨を、何故シグマにだけ大げさに文句を言うのか、と
決して受け止めようとはしなかったここの住人が、結構哀れに見えていた。
かく言う私は、シグマを捨ててもう3年が経っている。戻る理由は何もまだ無い。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 08:50:07 ID:s8F9IVlji
>>23
>>24にマジレスよろw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 09:15:40 ID:dYlO2+Gr0
>>14
うぉスッキリw ありがとー
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 09:27:28 ID:qqpOYclb0
シグマは2流品は同意する。
純正より安く造らなければ売れないし、純正に無いニッチなレンズを
造ることが売れることに繋がる。
しかし、50mm単など純正に真正面からぶつかるレンズを出している
企業の姿勢は評価している。

これとは別に末尾iの「まともな憤慨」には不同意だ。
彼のAFに対する不満はレンズや写真の写りに関する不満のように
捉えがちだが、カメラやレンズの表層的な理解のみで的外れなレス
を繰り返していることから、実写での実質的な問題を訴えているとは
思えない。
低コストで造られるレンズのアラを探して、何らかの私憤をAFの問題
を利用して晴らそうとしているだけだ。
このことを数人の住人は理解している。
この点に対して末尾iの人間性を嗤っているということだ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 09:34:50 ID:Q0xcCTBb0
アスペルガー症候群について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

前スレの末尾iはアク禁をくらってPCから書き込めずiPhoneを利用中。
コミュニケーション障害が顕著。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 09:38:03 ID:2Be0+Rphi
>>28
IDコロコロの君はコミュ取れてるんか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 09:41:31 ID:dYlO2+Gr0
マジキチなんだから何言っても無駄だろ、何か社会復帰出来なくなるような事件起こすなり
病状が悪化して外部との通信環境取り上げられない限り続くだろ、諦めるしかねーよw
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 09:48:22 ID:gz0V4EJZ0
IDをコロコロ変えている同一人物のレスと思っている時点で
コミュニケーション障害があるってことだな。

こういった粘着厨がいると、他の掲示板では削除されるが、
2chでは難しい。

こうなった板は正常な情報交換ができずに過疎化する。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 10:39:50 ID:tIn21gvj0
もうしてるよ >過疎
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:45:15 ID:6rvzXbQbi
>>27
だから50-150は安くないっての!w
定価11万!!今でこそネットだと実売8万くらいだが、発売日は実売でも10万近かった。キャノンのISなしの70-200F2.8と値段的に大差ない。デジタル専用のレンズとしては高額な部類だろう。
18-250だって純正18-200と値段一緒だぞ。6万もする。
最近のシグマは安売り路線ではなく高くてもいいものを作る路線に変更しようとしてるんじゃないか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:52:11 ID:Sdohx/Fdi
だから低コストのあらというのは成立しない
安物だからという言い逃れはできないはずだ

それにシグマがキャノンにROM代払ってないというのは事実なんだろ?
タムロンやトキナーも払ってるんじゃないのか?
それは考えてみればひどい話じゃないか?
何でシグマは金払わないんだ?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 15:18:34 ID:TKTtVxdK0
なんでID末尾iの人はそんなに必死なの?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 15:21:11 ID:yqL8Tbth0
iってニートなん?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 15:41:37 ID:FMtVG6En0
>それにシグマがキャノンにROM代払ってないというのは事実なんだろ?
>タムロンやトキナーも払ってるんじゃないのか?
>それは考えてみればひどい話じゃないか?
>何でシグマは金払わないんだ?

どの会社もキヤノンやニコンに対してROM代なるものを支払っているという証拠はない。
また、どこかの会社がキヤノンやニコンに対してROM代なるものを支払っていないという証拠もない。

と言うのが本当かどうか知っている人は教えて。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 16:08:51 ID:0kWswQUs0
>>35
正常な精神じゃないからさ。
彼は病気だ。揶揄でなく本当の意味で「精神疾患」罹患者だ。
極めて異常な偏執、病的な拘りを持っている。

更なる問題は、その拘りを裏付ける理屈が稚拙かつ幼稚な知識に拠っているということ。
内容の伴った拘りなら見応えもあるというものだが、彼にはそれもない。
AFセンサの機構上、方法論として誤っているナナメ被写体チェックを
「外国のテスト法だから正しい」とか平気で言っちゃう軽薄さを、病的な偏執で塗り固めていからタチが悪い。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 18:48:44 ID:4nonmOgt0
>>33
純正のF2.8望遠ズームはいくらすると思ってるんだ?
中古でも15万は下らない。
それに比べれば「相対的に」低コストで造られている
ことが分からんか?
望遠レンズが優秀なキヤノンでも望遠レンズで10万は
F4通しが限界だ。
これを考えればF2.8以外は光学的に妥協したレンズと
見るべきだろう。
もう一度言う。「相対的に」安いレンズだ。
10万を超えればどんなレンズでも優秀と考えるのは
「おかしい」ぞ。
例えば、タムロンが300mmF2.8を11万で出したとしよう。
(実際には出すわけ無いが)
11万だから使えるレンズだと言えるか?
画期的な晶材を低コストで造れるようになったというなら
納得するが、そうでなければ328でそんな価格のレンズは
恐ろしくて買えん。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 20:07:31 ID:wuLgltGn0
>>33
絶対的な値段(というか「定価」!w)でしかモノを計れないくせに
キチガイじみた偏執だけは一人前。

これを病人と言わずしてなんと呼ぶか。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 20:41:13 ID:4nonmOgt0
ところで、この中でフルサイズでシグマの12-24mm使ってる人いる?
解像度はあまり良くないが歪曲は少ないって聞くけど、どんな感じかな?
魚眼とは違った超超広角も面白いかなって思うんだけど。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:03:03 ID:5fuL0MCVi
>>41
ウォッチに作例あるから見たら?
14-24にたこ殴りにされてた希ガスw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:17:04 ID:4nonmOgt0
君には聞いてない。
Watchの記事も読んだ。
使っているユーザーの感想が聞きたいだけだ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:20:22 ID:ugbACUKLi
>>43
何こいつ。うざ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:21:35 ID:yJPrIxCv0
頭のおかしいクレクレ厨は放置が基本。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:23:09 ID:ugbACUKLi
だな
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:33:03 ID:FMtVG6En0
>>43
態度悪すぎ。

使っていたユーザーが教えてやろう。
1本目、片ボケで交換。
2本目、甘くてダメ。10-20mmを買ったので、売却。
あなたがフルサイズセンサーのユーザーで12mmの広角が欲しいのであれば
このレンズしかないので、選択の余地はない。4隅がやや流れるが、モケモケではない。
もし、フルサイズセンサーのユーザーでないのなら止めておいた方が良い。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:51:32 ID:4nonmOgt0
>>44-47
ごめん。いつもの末尾i氏と勘違いした。
いつもの末尾i氏も悪気があるわけでは無かろうから謝罪します。
>>47
ありがとう。参考になったよ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 21:55:46 ID:ugbACUKLi
末尾iもいろいろあるからね。
俺はシグマ30/1.4を二番目によく使うレンズにして愛用してる。
一番は標準ズームだけどね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:53:16 ID:n5NFpGNi0
ありゃー。いつかは>>48みたいなことはおこると思っていたけど最悪のケースだね。
ID:ugbACUKLiはID:4nonmOgt0のこと許してあげてね。
>>39で熱くなっていたみたいだし。

ID:4nonmOgt0は条件反射でレスしないようにね。IDをトレースできる専ブラ使うといいよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:06:39 ID:tIn21gvj0
janeであぼんしてるからわからんけど、関係ないiの人はいい迷惑だな…
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 09:12:41 ID:YYPPE9bKO
ニコキヤノのマウント使うのに金払うのですか?
フォーサーズはオープンマウントだからどうのこうのとオリのカタログには出てたけど
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 12:48:23 ID:i2fRhQKR0
意味不明
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 19:27:16 ID:P2u3iKXr0
>>24
http://qshin.exblog.jp/i57/ (SIGMA 24-70mm F2.8)

このブログなどを見ていると、時代は変わっていってるのかなと思う
認めたくない人は多いだろうけど
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 19:43:04 ID:E4pm78Ou0
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 19:53:47 ID:EB6Xbaed0
昔ほどは悪くないって言いたいんじゃない?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 19:57:26 ID:P2u3iKXr0
50ミリF1.4もそうだけど、ヌケとかコントラストの良さを見てると、
どこの高級ブランドかと思う出来栄えだからw
単なる解像バカではなくなって、すっかり垢抜けたなぁ・・・、とw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:04:59 ID:EB6Xbaed0
相変わらず、片ボケやら、ピンズレやらある会社だけど、
純正に真っ向勝負してくる姿勢は褒めてやりたいな。
まあ、一眼造っているんだから、ある意味、純正レンズ
ってことになるんだろうけど。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:19:32 ID:P2u3iKXr0
そうだねぇ、シグマの場合、純正とバッティングするレンズを出すから、
純血派に叩かれるけど、そうやって叩かれてきたことで逆にここ数年、
色味、逆光性能、ボケ味も含め劇的に性能が向上したと思う
24-70mm F2.8なんて、純正の聖域のそのまた奥の「奥の院」みたいなもん
だから、純血派に面白いように叩かれてるけど、こういうガチンコ勝負は
見てて面白いよね
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 00:25:47 ID:D4eYV6kC0
>>59
なにこの人こわい
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 01:17:23 ID:Vg1xK9hH0
>>60
えっ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 02:15:58 ID:D4eYV6kC0
>>61
えっ

お客様、シグマのレンズはお餅ですか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 04:33:07 ID:aG5sTvIA0
>>59
24-70mm F2.8 を一番最初に出したのはシグマだって知ってる?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 06:55:32 ID:wqXsas+f0
>>57
世の中は広い。
レンズも50mmだけでも色々あるから。
Sigの50mmで世界観達成はちょっと早いだろ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 09:39:12 ID:cjlhbNXf0
サードパーティで、各マウント用にこんだけ沢山のレンズを出してくれてるんだ。
おまえらもっとシグマを愛してやろうぜ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 14:40:50 ID:De9690ncO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <世界にひとつだけのレンズ
     |  /
     UU
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 17:48:07 ID:wut5HF8v0
18-50/2.8HSM便利で常用しているけどワイ端の歪曲が若干陣笠で
歪み補正掛けても左右両端の垂直線が微妙に直線にならないのが惜しい。
これがサードパーティーユーザーの悲哀というものか。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 18:27:01 ID:6/1B6LQJ0
純正だろうが何だろうが標準ズームのワイ端なんてそんなモンだ。
歪みが気になる被写体なら目立たない焦点距離で使う。
それがズームの使いこなしってモンだろ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 18:34:55 ID:I5gPKRM60
シグマ自身が純正のRAW現像ソフトのように収差補正処理のソフトを
出せば売れるような気がするな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 20:20:58 ID:qHpsLNag0
>>62
いいえお餅になってません
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 20:22:06 ID:ZDoQ/tqu0
    ┏━━━┓             ┏━━━━━┓
    ┗━━━┛             ┃┏━━━┓┃
  ┏━━━━━┓           ┃┗┓    ┃┃
  ┗━━━━┓┃           ┗━┛    ┃┃
          ┏┛┃                 ┏━┛┃
        ┏┛┏┛                 ┃┏━┛
      ┏┛  ┗┓    ┏━━┓     ┃┃
    ┏┛┏━┓┗┓  ┗━┓┃     ┗┛
  ┏┛┏┛  ┗┓┗┓  ┏┛┃     ┏┓
  ┗━┛      ┗━┛  ┗━┛     ┗┛
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:07:49 ID:xT3ut1I50
50mmマクロってどうなんですか?
やたら安いんだけど・・・・
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:17:01 ID:x21LsWByO
俺はニコン用18ー50/2.8非HSMを愛用している。キットの18ー135は、プラスティックマウント、テレ側暗い、周辺光量低下(ファインダーでわかる)、2.8通しに半年で移ったよ。ストロボの使用、AFも問題はないな。歪みは我慢している。
純正16ー85が絶賛されてるけど、暗いよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:25:05 ID:WFcSeaMW0
>>63
もちろん知ってる。旧型の24-70F2.8は、海外ではA09より評価が高い
http://www.pbase.com/lightrules/image/74381294
http://www.pbase.com/lightrules/image/74381342
また、PHOTOZONEでも「Highly Recommended」の高い評価を受けている
http://www.photozone.de/canon-eos/318-sigma-af-24-70mm-f28-ex-dg-macro-canon-lab-test-report--review

でも、この旧型はナノクリやLとは性格が異なる
24-70F2.8のナノクリやLは、フラッグシップ、ブランドの最高峰に位置し、
ニコンやキヤノンのブランドイメージを支える屋台骨
シグマの新型は、この最高峰にガチンコ勝負を仕掛けたところに意味があるし、
レビューを見るかぎり、なかなか健闘していると言っていい
・24-70mm F2.8 IF EX DG HSM vs EF24-70mm F2.8L USM
http://review.fengniao.com/123/1231810.html
・24-70mm F2.8 IF EX DG HSM vs AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED
http://review.fengniao.com/124/1249443.html
もちろん、ブランドの壁は厚いから、セールス的には苦戦するだろうけど、
こういう挑戦は見てて気持ちがいいっしょ

これと対照的なのがタムロンかな
タムロン首脳部は、キットレンズは純正の領分だからうちは手を出しません、
だなんて茶坊主みたいなことを言ってるけどこういうのはガッカリだな
純正の領分とか言ってるから、タムで欲しいと思うレンズがなくなるんだよ

このへんタムにはシグマのアグレッシブさを見習って欲しいね
シグマは、純正のキットレンズが意図的に作りを安っぽくし、高額レンズ購入の
動機付けにしてる点に勝機を見出し、「作りのいい」キットレンズという線で
挑戦していくんだから
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:26:49 ID:WFcSeaMW0
>>64
50ミリF1.4が従来のレンズ構成を踏襲しそれに磨きをかけただけのものなら、
何ら注目するに値しない
でも、シグマの新しい50ミリF1.4は従来のガウス型とは全く異なる独自の構成
でありながら、高い評価を得た点に意味がある
30ミリF1.4の超変形ガウスもオリジナリティ溢れる設計だし、ここで変に
攻撃されている12-24ミリも画期的な設計で、後発のニコン14-24ミリはこれを
下敷きにしたと言われてるぐらいだからね
最初は、一人だけ優秀な設計者がいるのかと思ってたけど、70ミリマクロは
女性の設計らしいし、どうやら設計陣の層が随分厚くなってるみたいだね
新製品を短サイクルで投入できるのは、分厚い設計陣があってのことだろうし、
このペースで行けば、数年後にはどれを取っても優秀なレンズのラインナップ
になってる気がするw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:55:13 ID:+xVVkKG60
純正より高いシグマなどクソだ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 01:15:03 ID:0PY7b+FXi
高くてもいいが、AFとかピントはしっかりして欲しいね
既に純正と値段差なくなってきてるし
シグマとかは旧型になるとバカみたいに値段下がるけど
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 01:24:58 ID:hSE2hiQt0
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′   えいっ!はやく消えてなくなれ!
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!
          /:/ = /: :/ }!    __ プシュー  ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'\........値段下がるけど/
       {;ハ__,イ: :f  |   ∠ |〕.::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。....:::::::_,,∧
       /     }rヘ ├--r-ノ[⊇      ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::.....::::::>>77
     /     r'‐-| ├-┴-/:::ヽ           '゚::・'・'゚.::。.::・・'゚。.::.....::::::⊃   ノ
      仁二ニ_‐-イ  | |  (::::::::::)                。.::。.::・'・...::::(__ ̄) )
      | l i  厂  ̄ニニ¬    ̄ ̄                        し'し′
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 02:58:07 ID:vcn8Syn40
     :.:/:.:.:/:.:.:./:i:.:.:.i:、:.\:.:.:.:.:il:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:ヽ
    /:.:.:/:.:.:./:.:.:./i:.i:.:.:.:i:.:.l:.:.:.ヽ:.:.:.il:.:.:.:.:.:.l:.i:.:.:.:.:.l:.:.:!
   l:.:.:.:/:.:.:./:.:.:/il:.:l:.:.:.:.il:.:.i、:.:.:ヽ:.:.i|:.:.:.:.:.:l!:.l:.:.:.:.:l:.:.:l
   |:.:.:/:.:.:.l:.:.:./ il:.:i!:.:.:.:.il、:lヽ:.:.:.ヽ:.il:.:.:.:.:.:il:.:l:.:.:.:.l:.:.:l
   |:.:.l:.:.:.:.|:.:./  |:.!l:.:.:.:.:ilヾ! ヽ:.:.:.:l:il:.:.:.:..:.ij_:|:.:.:.:.|:.:.l
   l:.:.l:.:.:.:.|:.:/  l:i l:.:.:.i| i! ヽ:.:.:l:i!:.:.:.//´_`ヽ:.:l:.:.!
   |:.:l:.:.:.:.:l:/二ー-i! |:.:.:|ーli 二ヽ:i:i:.:.:// ,'::::::! l:.:l:.:l もしもし
   |:.:il:.:.:.:i:lヽ ト'`l`i  l:.:.| '"´ト'`l`/li:// ,'::::::::i /:.l:.:l 警察ですか?
   l:.:!l:.:.:.:lゞ、_`ー' )-‐ヾi(´ `ー',)=l、/ ,':::::::://:.:.l:.:l   基地外がいるんです
   .!:i li:.:.:.l::l ` ̄ l   i!  ̄ ̄〃 i、ヽ:::::::://i:.:.:.l:.:!    
    l:! li:.:.:.l::l     |        /:::ヽ \ヾ!:.:!:.:.:l:.l
   . l! !:.:.:l:i:l    `      ,/-‐、::ヽ V 7:.i:.:.l:.!
    i! |:.:.l:i:::ヽ、   ニニュ  r'-‐‐=、 ヽj  Y:.:.i:.:.l:|
      !:.l:.i:i:.:.:.i\    / ̄\ `    .l:.ヾi:.:l:!
     _,. |:.i:.:i:ii:.:i:l ヽ、  `ニ ̄ヽ      l`ヽ、;j
  ,イ |´  |:.:.:.:i:.ii:.ll    ̄_,. -‐フ 〉      /    `l ヽ、
/ | ヽ、 |:.:.:.:l:.:ii:l|   /,.-ー ノ`!     /i      / / \
   ヽ ヽ、!:.l:.:l:.:ii:ilー// / ,.イ    /:.:l    / /
ヽ 、   ヽ |:.l:.:.l:.ii::l/   / / l    /:.l:l:l -‐ '  /
    ` ヽ、l:.:l:.:.l:i/     /  |    l:.:l::l:l:|-‐ '
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 18:41:22 ID:ZDFWlBVS0
もはやズームは勿論、単焦点すらシグマオンリーでシステムが組める次代なのか。

04.5mm SIGMA 4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM
008mm SIGMA 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE
010mm SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
015mm SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
020mm SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
024mm SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL Macro
030mm SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
028mm SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL Macro
050mm SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
070mm SIGMA Macro 70mm F2.8 EX DG
105mm SIGMA Macro 105mm F2.8 EX DG
150mm SIGMA APO Macro 150mm F2.8 EX DG HSM
180mm SIGMA APO Macro 180mm F3.5 EX DG HSM
300mm SIGMA APO 300mm F2.8 EX DG HSM
500mm SIGMA APO 500mm F4.5 EX DG HSM
800mm SIGMA APO 800mm F5.6 EX DG HSM
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 19:37:35 ID:5Vtxk1r20
>>80
そりゃ、シグマオンリーでシステム組めないと、SAマウントユーザが泣いちゃうもの。
その辺がシグマとトキナーやタムロンとの違い。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 20:57:21 ID:0yZ69Few0
いま円周魚眼ってシグマしか作ってないんじゃなかったっけ?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 12:25:26 ID:L+RIcEUJ0
18-200mm OS HSMとニコンのVR18-200mmって、どっちが
AF速いの?ニコンの方は小型SWMだからシグマの方が速い?

84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 14:12:39 ID:mNgjlkjN0
http://pentax.photoble.net/image/?img=090522002

17-70mmです。天気がいいと、写真もぬけが良くなりますね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 18:32:14 ID:8CtOKUXy0
>>84
多分微細にぶれてるよ。気にならない?
センサーブレよけの副作用なのかもしれんが。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 18:51:52 ID:ZnE/3pjB0
>>84
片ボケしてるよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 21:28:41 ID:PqVuGkt/0
>>84 >>86
あー、こりゃ酷いわ。ハズレ個体だね。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 23:10:13 ID:Zvn2le4q0
次に出る55-200mmF4-5.6 DC OS HSMってどうでしょう?

買う予定の人居る?
8984:2009/05/23(土) 23:40:14 ID:6ZgKaay/0
>84 のレンズ、シグマに送れば治りますかね?
半ばあきらめて使ってるんですが。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 02:36:17 ID:KhBLO/sgi
>>88
安もんレンズ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 03:36:48 ID:9jZK6UOs0
>>89
カメラのせいだって言ってんのに・・・・
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 03:51:45 ID:8cHGrLr6i
>>89
難しいね。
とりあえず送りな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 06:26:28 ID:7db5pxOG0
レンズの皮膜が剥がれたのって修理出来ますの?
買い換えた方が良いのか迷う
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 08:30:19 ID:AgGSBld20
>>93
修理可能だけど物によっては買い替えた方が安いよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 10:36:14 ID:gJgkjo4DO
シグマの18-125OSなしを持ってます
新たにタムロン18-250VSを購入したのでシグマのは売った方がいいでしょうか?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 10:51:16 ID:h1hpoQkt0
>>93
コーティングの事?
写りにはほとんど影響ないから、そのまま使うのが良い。
ただし、売りにくい。

シグマに聞いた事あるけど一番前のレンズを交換する料金は8千円〜15千円くらい。
バカデカイレンズはもっと高い。10-20mm の最前面は非球面なので少し高い。
と言う事だった。

>>89
片ボケは運が良いと交換になる。運が悪いと許容範囲で戻ってくる。
実際に調整しましたという話は聞いた事がない。
調整するくらいなら交換した方が手間が掛からないからだと思う。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 10:53:43 ID:38j7lGitO
>>89
経験から。

ボディと一緒に送ると、2〜3週間で戻ってくる。
チェックすると、カメラのショット数が伸びているが、調整前と何も変わっていない。
電話で文句言って、もう一度送る。
でも治らない。

98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 10:53:45 ID:YFi7MD/y0
■【シグマの子会社元社長、8億5千万円横領容疑で逮捕】

ニューヨーク州東部を管轄する米連邦検察当局は20日、光学レンズメーカー、
シグマ(本社・川崎市)の海外子会社でニューヨーク州ロンコンコマにある
シグマ・コーポレーション・アメリカの元社長山木義男容疑者(56)を横領などの疑いで逮捕したと発表した。

検察の発表によると、山木容疑者はシグマ・コーポレーション・アメリカ社長だった98年から05年にかけ、
架空取引を利用したり、給料額を大幅に上回る金額の小切手を自分にあてて切ったりして、
約730万ドル(約8億5000万円)を横領した疑い。約500万ドルはカジノなどへの支払いにあてたという。

シグマに04年、不正を告発するメールが送られ、同社が調査に乗り出した。
山木容疑者は同社の創業者山木道広会長の弟。


ソース(朝日.com)
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY200607220128.html (リンク切れ)
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 10:55:11 ID:YFi7MD/y0
>>98
山木容疑者は35万ドルの罰金(保釈金?)で釈放されていた。

Yoshio Yamaki: “An Incredibly Lucky Man”
ttp://blogs.wsj.com/law/2006/09/07/yoshio-yamaki-an-incredibly-lucky-man/
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 10:56:19 ID:aJt5ymbW0
>97 横レスですけど、参考になりました。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 11:36:31 ID:yoK7laZYi
>>97
テスト結果を添付して貰うしかないな
異常なしで戻ってくるが本当にテストしてるのかと
添付しろって言ってもしないが強くいうしかないな
このメーカーのレンズはもう欠陥ばかりだよ
さすがに心が折れてきた…
多分治らないな。商品に欠陥があるんだよ
価格とか見てるとうるさくない人、つまりリサイズでしか見てないから欠陥に気がつかないだけで、AFすらまともに機能してないことにすら気がついてない人ばかりだ

今回でシグマに関わるのは最後だ
もう手は出さない
疲れたよ。今回の件が終わったら、もう二度とシグマには関わらない
聞かれるたびにシグマは何度交換しても片ボケがデフォ、AFはまともに機能しないMFのレンズだってネットでいい続けよう
一人でも不幸な犠牲者を減らそう
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 11:45:43 ID:mKCu5Vzc0
シグマは量販店店頭で買ってる。
すぐなら交換してくれることが多いから。

>>84ぐらいだとメーカー送りにしても何も変わらない可能性大。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 11:53:08 ID:43Y03kMgi
量販店で交換してもだめでしょ
また片ボケのレンズになるだけだよ
正常になるまでなんてやったらそれこそ10本開封しないとだめかもしれないぞw

店に迷惑を掛けすぎちゃう
シグマのせいなのにクレーマーみたいになっちまうよな
交換させるならシグマにさせないと
まぁそれでも何十本は交換しないだろうが

もう多少の片ボケは諦めるしかない
デフォルトだから
それよりもAFだ
開放だとピントが合わない
霞む
50-150だけじゃなく18-250でも作例みるとそんな感じじゃない…
俺だけかと思ったけど
もう欠陥品だろ。リコールしてくれよ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 12:23:20 ID:h1hpoQkt0
>>101
大いにやるべきだ。でも、できたら画像を付けて欲しい。
10589:2009/05/24(日) 13:26:55 ID:0Ganuxbk0
>92
>96
>97

レスありがとうございます。
やはり送るのやめますわ。
レンズそのものに精度が出てないんでしょうねぇ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 13:42:39 ID:gJgkjo4DO
前玉って内側にコーティングしてあるのと違うの?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 13:50:47 ID:Ky8VZfVYi
>>106
両方、コーティングいるでしょ?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 13:53:04 ID:Ky8VZfVYi
>>105
どうせ、片ボケレンズは使い物にならんよ。
ダメレンズを使い続けたくないでしょ?
3回ぐらい送ればよくなるかもしれない。
写真をつけて送ることを薦めるよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 19:56:20 ID:KTBbPiy10
>>96 >>94

どもっ

> コーティングの事?
後ろ玉に小さな針で突っついたのが二つです。


ちなみに24−70/2.8でつ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 21:05:55 ID:h1hpoQkt0
>>109
売りたければ交換した方が良い。使うだけなら気にしなくて良い。
24-70mm F2.8 の一番後ろは普通の凹レンズで貼り合わせでもないから
交換しても安いと思う。でも、俺ならそのままにしておく。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 00:27:32 ID:MxkWVtGt0
>>110
アドバイスありがとうございます。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 02:10:37 ID:n7NLEV6X0
教えてぷりーず。
18-50/2.8を中古で買ったんだけど見事にピンズレしてるんで
メーカーへ調整に出そうか悩んでるっす。
調整の費用ってどの位かかるんでしょうか?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 02:12:47 ID:cRs8xuq0i
>>112
ゴルァしたら無料になったりも
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 06:42:41 ID:6c3lJ0du0
>>112
運が悪いと8千円。運が良いとただ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 09:39:39 ID:nS3Pyixf0
>>105
そのレンズ、再組み立て調整で偏ボケ治った俺が来ましたよ。


>>101
AFがまともに機能しないなんてタムでもシグでも純正でもどこでも一緒だ。
現行システムでは人間の目と同じ精度・判断力など有り得ない。
AFは単なる「お手軽撮影補助機能」程度にしか使えない代物。

結局はシグマに執着して荒らしたいだけでしょ。単なるアンタ自身の鬱憤のはけ口として。
君は「病人」、いい加減自覚を持て。
心が折れたんなら、どうぞご退席下さい(^^)

>ネットでいい続けよう
>一人でも不幸な犠牲者を減らそう
そのうちageマルチポストとか始めて、正規の荒らし認定が待ってるな。まあせいぜい自分の首を絞めてくれ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 10:40:12 ID:UCItaxw10
>115
>105ですが、修理後、「開放でもOK」なくらい治りましたでしょうか?

やはり送ってみる価値はあるのかなぁ・・・
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 15:40:13 ID:xDV0DHyv0
>>116
自分は28mmF1.8をピンズレで預けた事があったんだけど、
見てくれたのかすら怪しい状態で返って来たよ。
1ヶ月くらいたっても連絡が無いから工場に電話をしたら、
2〜3日後に預けた営業所から発送されて来ました。
当然直ってなかった。

もしかしたら直る時もあるかもしれないから試す価値はあるけど、
やり取りする手間と送料を考えると、正直おすすめ出来ない。
シグマは面白いレンズ作るんだけどね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 17:24:50 ID:L16QdqOji
>>114
あれ?シグマは中古でもピント調整は無料じゃなかった?
そこは感心なんだが、調整しても改善しないから無料なのかもw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 17:49:06 ID:2BfwTDNZi
>>116
交換じゃないと片ボケはまず治らないと思う。新品で買ったのなら一度交換して貰えば?完全に直るのはきついかもしれないが
俺の交換して貰ったレンズは片ボケるはかなりましになったよ
AFは相変わらず前ピンだが…
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 17:52:04 ID:2BfwTDNZi
>>117
純正以外で欲しいレンズってシグマばかりなんだよな
タムロンじゃAF遅いし
だからAFでピントこないのは非常に残念だよ。マイクロアジャストある50Dとかならまだいけるのかもしれないが…
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 18:15:53 ID:avxCZ9Yq0
>>116
ボディー・撮影データ・説得力のある文章・送り返す前に連絡してもらうよう一筆入れる

普通に相手とコミュニケートする能力あれば治って帰ってくると思うよ。
手順は純正でもサードでもたいして変わらんよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 19:06:48 ID:H+JtJc+U0
甘い
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 19:22:21 ID:/YqC+OPZ0
>>122
      ∧_,,∧
      (´・ω・`) _。_
      /  J つc(__アi! < トポトポ
      しー-J     旦~
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 19:37:09 ID:UjBkdeNvi
>>121
当社基準で異常なしで戻ってくるだけだよw
可能ならテストデータを添付して貰えば一番いいが、かなり強く言わないと絶対添付しない
後、電話や送るじゃらちがあかないよ
直接来社して言うくらいしないと

そうだな。最低でも三度くらいはシグ様参りをして貰いたいな。
俺はもう地図なくても行けるぞw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 20:43:44 ID:aZKKjcdL0
せめて、せめてアンチやるならもっと大きな敵に挑めよ。
それとて人として最低だって自覚した上での話だが。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 21:06:39 ID:9hYonpQ60
シグはハネウェルと戦って勝った自信があるから強敵だぞ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 21:29:35 ID:xTANy0H30
SWMより先にHSMでニコンマウントを発売して、
ニコンに文句言われたことあり。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 02:59:05 ID:m9+fbvPc0
会津の経済を支えているのは当社
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 09:16:18 ID:Ma8ykDDH0
シグマにピント調整の依頼すると、だいたい何日ぐらいで戻ってくるのかな?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 09:30:47 ID:lst0/10A0
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 11:05:27 ID:XW4V3jW10
>>129
一応2週間。
まぁ、そば屋の出前感はあるけどw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 12:02:19 ID:JxqdrBJF0
↑の片ボケ持ちですが、

そういえば以前私もシグマに50-150送ってピント調整してもらいましたわ。
ボディは、30Dでした。
改善してかえってきましたよ。無料でした(保証期間内だったかも)。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 23:12:41 ID:dFYN/wyi0
>>129
3回出したことあるけど
それぞれ1週間、2週間、3週間かかった。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 23:20:53 ID:IxjoXf6EO
シグマのレンズは、片ボケとか多いの?18-125の購入を考えているのだが…。ジー音も気になるが。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 23:41:28 ID:zU8PRdfxi
少なくとも中古は止めた方がいいよ
シグマの中古は特にどうにもならなくて手放した人が多そう…
中古はタムロン以上にハズレ玉が流通してそうなイメージ
メーカー保証あれば中古もありかもしれんけど
3度くらい調整に出して二ヶ月かければさすがにシグマに治したい意志が伝わるんじゃないかな?
一度くらいの調整であきらめる軟弱者にはそれで十分ってことかも
三顧の礼を持ってシグマに参拝せよだよw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 23:47:21 ID:WQol4N1V0
70-200/2.8と120-300/2.8と24-70/2.8macroと15/2.8を全部中古で買った。
全部全く問題無し。
中古はダメっていうけど、同じ値段ならそかもしれないけど、十分に安ければ、
現物確認してから買うなら新品よりも良いんじゃないかと思ってる。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 00:02:10 ID:u59J0zVhO
シグマのピント不良が話題になってるけど、純正品に比べ格段に質が落ちるんでしょうか?発生頻度は高いんでしょうか?
138永遠少年:2009/05/27(水) 00:56:31 ID:4VQk+65d0
>>137
8割は文句言ってるヤツの未熟さ故の誤操作
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 01:15:28 ID:Lk8hf+BHO
シグマって、そんなに悪い製品は作らないよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 01:32:57 ID:Z3nMxyqk0
150-500
30/1.4
サンニッパ使いだが
ここで言われるよな悪玉に当たったことないな。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 01:57:38 ID:LlzzaSl+O
品質や精度の管理、顧客対応の問題になるけど、メーカーにとっては大切なテーマだよ。
安かろう悪かろう…じゃ生き残れないのは、身にしみているはずだ。
この先、キャノンが危ないと思っている。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 02:22:36 ID:iHym8Nx10
そうかぁ、じゃあ今までにシグマのレンズ2本買って、
狛江時代に一回行っただけで済んでる俺は幸せだな。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 02:34:05 ID:CX4WSaUKO
修理出しに行ったことないけど、もしいくことがあったらクレーマーに間違われないように注意しなきゃね
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 03:53:43 ID:DPbhDkUl0
>この先、キャノンが危ないと思っている。

確かに・・・
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 06:53:04 ID:hkX+oFpk0
>>137
俺の場合HSMの動作不良x1、カタボケx1、そして有名なAFズレx3本、
発生頻度が高いかと聞かれれば自分は高いと答えます、残念ですが。
今まで7本買いましたが、上記に該当しなかったのは2本のみです。
その二本はしかし偶然ではなく、
店頭でAFチェックさせてもらってから購入したものです。
店頭チェック時の確率は二本とも単焦点だったせいか
1本目は勝率10割、2本目5割でした。
私のくじ運が悪いのかもしれませんので、
その辺は差し引いて下さっても結構です。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 08:30:25 ID:RKxyyf0c0
>>145
賛成。シグマのレンズを買って何の問題もなくそのまま使えているのは6本。
どうやってもダメで結局売ったレンズ2本。
交換や調整で使えるようになったレンズ4本。

勝率5割。安いから大きな声で文句は言わないし、ユーザーサポートも良いので
シグマそのものに対する不満はないが、もっと製品の精度をしっかり出して欲しいのは確か。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 10:02:16 ID:d7d0jQEMi
>>138
バリフォーカルを知らなかった?
カメラが狂ってた?
激薄の被写界深度に対応できなかった?
AF微調整のないカメラしかもってない?
F1.4近接撮影なのにグループ測距?

148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 11:09:00 ID:DMTsp1Ui0
>>145-146
概ね同意だな、自分のは単焦点打率10割・F2.8通しズーム打率5割ってところだな。
製品品質と値段はトレードオフって事で。だがそれ以上に何か惹き付ける魅力があるので
買ってる。でも買って直ぐバリバリ使いたいから、あんまりハズレ出さないように願いたいな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 11:45:22 ID:i+HIoHD1i
五割でも使える個体が存在するならまだいいな
ROMの関係が事実ならAFがまともに作動するレンズは0ってことになるからね…

その問題のなかったレンズは、AFのバラ付きも発生しなかったの?
しかしこれだけ長く売ってるのに雑誌はこの問題を何故取り上げないんだろう?
バーニング並にシグマってもしかして力を持ってるの?
近接で甘くなるとかWEBではレビューされてたが、単にピントがきてないだけじゃなかったのか
ならAFでは近接ではピントがこないがMFではシャープに撮れるとか書いて欲しかったよね
レンズの描写力の問題だと思うじゃない
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 12:26:30 ID:RKxyyf0c0
>>149
もちろん純正も持っているがAFが合うとか合わないとかのバラツキは
どれも似たようなものだ。

> しかしこれだけ長く売ってるのに雑誌はこの問題を何故取り上げないんだろう?
雑誌の記事、プロの座談会などでいつも問題になるのがAFの頼りなさ。
「〜はAFがアテになるので非常に良い。」と言う話は聞いたことがない。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 12:37:06 ID:ALGA6ERDi
>>150
全然違うよ
そりゃ激しく動いている物体はカメラの性能もある
しかし止まっているものを三脚固定でAFでブレが発生しないシャッタースピードで撮影した場合、純正はAFを外す確率はピント調整後なら限りなく0だ
しかし、シグマのレンズはこの条件でもAFで一定の割合で外すものがある
多分、AFで制御できず、止まらないんじゃないかな?
だから微妙にピントが外れ、ピンボケになる
やはりROMを正確に解析できてないんじゃないか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 12:45:00 ID:DPbhDkUl0
>151
純正だとAF性能 は100%?

上の一連の書き込みって明らかに他社工作員だよな。
これだけ文句あるなら普通は使いつづけない。
それをネチネチグズグズと・・・・。

そもそも「純正」レンズ、どこで作ってるのかわかって言ってるのかね?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 13:02:06 ID:IgLJLqYn0
毎度の事だけど、一般ユーザーが火消ししてるとは思えないんだよなぁ。
シグマ好きはいるけど、欠点を承知で使ってるから変な擁護はしないし。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 13:34:53 ID:W9p/Kb5nO
レンズがどうこう言うなら使ってるマウントをまず上げろや

シグ三本、ニコンマウントだが二本は中古でも問題なく使えてるな

吠えてるのはキャノンやペンタうざーじゃないのか
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 13:36:54 ID:DPbhDkUl0
>154
俺、キヤノンとペンタユーザ−。w
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 13:38:42 ID:96zvB4Sji
>>152
上の条件のテストだと99%
今後はというか今までもシグマはなるべく避けたが、極力止めるよね

シグマの描写は好きだし、レンズも純正にないものが多いからできれば使いたい
ROMの問題が表面化すれば、キャノンにカネ払って問題解決するかもしれないだろ

銀塩時代は引き伸ばしとかめったにしなかったから気がつかなかったが、今は誰でも簡単にテストできる
ROMの自己解析なんかで精度を出せるわけがないんだよ
純正のキャノンだって新発売のレンズで毎回問題起こしてるだろ
いい加減自己解析じゃ無理だと気づいて欲しい

問題ないと言ってる人達でもちょっと等倍で写真みせてといったらまともに撮れてる写真がないだろ?
Lサイズで素晴らしいレンズですねなんて言ってるからなぁ
とにかく安心してシグマ使えるようにキャノンにROM代を払いたまえ!
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 13:51:30 ID:BaiDKg8m0
単なる私怨アンチじゃないの?
偏執狂的だよな、この絡み方。
どこのスレにでも出没するタイプではあるが、こいつしばらく前から間歇的にこのスレを荒らしてる。
シグマもいい迷惑だろう。モンスターカスタマーみたいな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 13:57:27 ID://uKAXbD0
お前らまだ末尾i君にレスしてんのかw
いい加減NG登録しとけ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 13:58:40 ID:96zvB4Sji
>>157
しかし現実的に俺だけじゃなかったろ?w
ちょっとつついたら、結局18-250でもまともにピントきてる人いないじゃない
気がつかなかっただけで
統計学的に短期間でこれだけピント合わない作例や報告が上がるということは相当数のレンズがそうである可能性が高い
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 14:07:29 ID:96zvB4Sji
>>37
ちなみにこれシグマに直接聞いた
やはり独自解析だって
タムロンはまだ聞いてないが、問題ないところみると多分金払ってるだろ
しかしトキナーの話題が全く上がらないなw
シグマがだめなら50-135でも買おうか検討してるが、トキナー買う人が少な過ぎてAFがどうかとか全然分からないから危険かw
トキナーは金払ってんのかな?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 14:28:53 ID:fVdK7euI0
流れぶったぎるけど
このスレでいうシグマと
ttp://www.sigma-apo.co.jp/
ttp://www.sigma-koki.com/
ttp://www.sigma-k.co.jp/
ここら辺の会社って系列?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 14:33:12 ID:NSlI43uwi
タムはOEMでニコンのレンズ作ってるからね
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 14:45:35 ID:Xw4xW3ip0
>>162
ソニーも多いと聞くね
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 14:52:24 ID:2kq0RfNFi
タムロンはソニーの子会社みたいなものじゃないの?
ニコンもソニー連盟の一員だが
トキナーはペンタのレンズ作ってるよな

ペンタの18-250もタムロンのOEM?
タムロンが超音波レンズ開発すれば無敵なんだろうが、純正に気兼ねしてシグマみたいに自由奔放に作れないのかもな
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 19:07:27 ID:BoweV3Yvi
まとめると、ケンコーのレンズが最強ということですね!
166145:2009/05/27(水) 19:09:37 ID:scXnoK4x0
多分Sigma使って皆が幸せになる方法は
初めからこの会社のレンズを信用してかからない、
って事なんじゃない?
買うときに必ずボディー持って行ってチェックするか
結局治らないかもしれないAFズレ、カタボケを
執念深くメーカーと交渉して修理してもらう覚悟を決めるか。
何も問題なければOKなわけだし。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 19:16:34 ID:BoweV3Yvi
そうそう。
安もんで高画質、高信頼なレンズがあると思うのがバカ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 20:05:20 ID:RKxyyf0c0
>>166
その通りだと思う。シグマにはかわいそうだが、現実は厳しい。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 20:07:39 ID:+4O3PQHKi
一番いいのはシグマがキャノンにROM代を払うことだろ
はっ!でももしかしたらシグマは金払うと言っているのにキャノンがシグマには売らん!とかそんな事情もあるのか?w
シグマとキャノンって中悪い?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 20:23:45 ID:CLQDroYP0
>>169
プルプル攻撃とかするくらいだからな
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 20:31:30 ID:GcamXkuW0
タムがROM(またはそのライセンス)を買ってるんじゃなくて
シグマのROM解析が適当だっただけと推測。
キヤノン用の例だと、シグマはEOS3、EOS7、デジタルと毎回つまづいてるけど、トキナーは1回だけだよね。
それに対してタムが0回というだけで。
(18-250VC+40Dの連写速度低下は原因がよくわからんけど。)
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 20:59:10 ID:irVpr1zd0
28-300 VCじゃないの?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 21:41:45 ID:4J8BVIi20
OSなしで作ってくれよ。画質悪くなるから。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 21:43:35 ID:VLQ+mlpOi
コピーWindows入れるつもりでしょ?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 21:48:16 ID:8FI51Qkc0
>>166, 168
ボディ側でマイクロアジャスト/AF微調整して使う。これが一番効果的なんだが、
シグマのレンズを買う層と微調整機能のついたボディを買う層は必ずしも一致しない、、、
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 21:50:49 ID:GcamXkuW0
>>172
その通りでした。
177永遠少年:2009/05/27(水) 23:41:11 ID:4VQk+65d0
>>147
何か言いたいらしいが、不自由なようでw
勉強しなさいってずっと言われてるんでしょ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 00:03:53 ID:yseXXijc0
17-70 DC MACRO中古埃混入品を通販で買ったら
信じられないほどバカでかい埃が前玉に入ってて腰抜かしたぜ。
店保証はあるけど返品不可で、不思議と写りにも影響ないからそのまま使う予定だけど
念のためシグマに電話して清掃して貰えるのか聞いてみたら費用7000円だそうだ。
思ったより高くないのね。7000円叩いて清掃して貰っても相場より安かったので満足。
そんなわけで清掃費用の参考にして下さい。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 00:05:16 ID:cEINZn4di
まえだまの埃はあんま影響ないけど
フレアがでやすくはなるぞ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 00:10:24 ID:YE29P5Ux0
俺のEF70-200/4Lなんて前球の裏に白い塗料のかけらが付着してるんだぜ…。
ソニックウェーブな振動を与えたら落ちるだろうか?
このままじゃ売るに売れない…。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 00:33:34 ID:yseXXijc0
なるほど。すげぇアイディアだと思って
早速俺も音波電動歯ブラシ「ソニックビューティ」を
前玉付近のあちこちに当てがってみたが駄目だったーorz

でも前玉付近に埃って結構入るんだね。
一応逆光で撮影してみたり絞り込んでみたりと色々試したけど
気になる症状は出てないので今のところ大丈夫みたい。
将来もっと埃が増えたら清掃に出そうと思うっす。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 01:07:12 ID:YE29P5Ux0
>>181
うちには強い振動を発生する機械がないので試してないが、ダメだったか。
あ、そういえば押入れにピンク…いやなんでもない
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 08:21:43 ID:X5IpTh8XO
>>178
本体はいくらだったの?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 08:42:15 ID:l3edGsSZ0
>>182
ピンクの振動コントローラーですね
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 09:03:11 ID:csd38HYi0
  ,.,、,..,.,、,、、..,_,.ィ
 '、;: ...:,:. ;.;;..;.-'^`
   ヽ('ω')ノ
     しJ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 17:28:32 ID:0zHcYeK3O
キタムラ行っても高倍率ばっか置いてある
つまらんな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 17:49:33 ID:xrZGnCS5O
高倍率は楽だけど飽きるよね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 19:43:10 ID:p/AjK7zJO
>>185
カワユスw
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 21:48:15 ID:8FmqyEBd0
>>
そういえば、重量挙げという競技が、オリンピックにもあったな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 12:55:08 ID:drxO9TXYO
超広角用にシグマの10-20を考えてます
トキナーの126と迷いましたが外観に惚れてシグマが第一候補です
テレ側はシャープでワイド側は若干甘い、と聞きましたが妥協できる範囲でしょうか?
後継レンズはおそらく高いので現行モデルを考えています
誰か背中押してください
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 14:28:50 ID:NsE6spAg0
>>189

重量挙げは挙げた後、そのまま落としてるシーンばかり見るので、
シグマのエビフライでやったら大変なことになってしまわないか心配だ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 17:16:10 ID:amPTQ3OQ0
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 18:26:42 ID:2/3RLVh20
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 20:37:23 ID:efQXAU9ei


         ─┬=====┬─┬─┬
            ヽ┴-----┴ 、/_ /
          ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
    ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
    |ミ///ロ-D/   ~~|ミ|丘百~((==___
  . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
    ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
     ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
          //     | |          ミ
         //Λ_Λ  | |
         | |( ´Д`)// うるせえ、チハぶつけんぞ!
         \      |
           |     lヽ,,lヽ ミ
           |    (    ) やめて
           |    と、  ゙i  装甲へこんじゃう
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 20:59:14 ID:YNfCUnDr0
>>190
トキナの方が全てに安心。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 21:04:04 ID:nU/M/TXei
>>190
そんなに高くはない。甘いけど。
待っとけ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 07:59:23 ID:RyqCb1wv0
>>190
もうすぐ F3.5通し が出るんじゃ?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 15:55:38 ID:3vNAg/jY0
>>194
不覚にもワロタ・・・
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 01:21:57 ID:E4/QDzCjO
サードパーティー好きな人ってスーパーのPBも好きな感じがする
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 01:49:00 ID:WE/CAhtG0
安さこそ正義
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 02:40:41 ID:L/NkWn3G0
うちのD80はシグマ10-20mmがメインレンズになってる
きっとだいじょうぶだ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 02:51:11 ID:zehWDBeb0
シグ8mmはいいゾ。古めだけど安いし小さ目
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 08:56:41 ID:W6UYW2kq0
医療関係の工場の品質管理してるが、スレの上に出てるシグマの工場みる限り、
組み立てラインの防塵対策に対する品質管理はあまり良くないと思った。
まあ防塵対策は緩くても良いのかもしれんけどな。
モノが良いだけに、その辺りは改善した方が良いんじゃないかなと思うね。
影響ないと言っても、レンズ内のホコリが目視デフォで入ってるのを見るのは
あまり気分の良いもんじゃないだろう。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 09:54:03 ID:LNZjWcH5O
シグマのレンズのピントズレが頻繁にでてきますが、「お城」や「船」などの大きな被写体の撮影に影響するのでしょうか?
気になります、教えて下さい。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 09:59:19 ID:ajbh3kX+i
>>204
うん、します。
無限遠が出なくなるの。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 10:00:03 ID:IneJ1cSr0
ま、ピントズレ厨の大半はこんな程度のが騒いでるだけ。
【銘玉?】Sigma 30mm F1.4 EX DC Part3【迷玉?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1213683947/

ピントがズレてるのはてめぇの頭だ、っつーオチが大半。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 10:06:34 ID:KPwaHIAxi
>>206
俺の30/4.4はピンズレするけどね。
シグマにピンズレが多いのは事実じゃないの?

ま、俺はシグマが好きだけど。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 10:17:37 ID:jmoOTiPh0
オレはシグマのレンズは55-200/4-5.6と24/1.8を買ったが
55-200は1回交換で2本とも前ピン、24/1.8は2回交換で3本とも前ピン。
前ピン率100パーセントだ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 10:19:03 ID:zLU5UQVKi
>>208
交換よりもボディ込みで調整の方がいいと思うよ。
ボディは調整するなと書いといて。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 10:32:53 ID:jmoOTiPh0
>>209
面倒くさいからもう見限ったよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 11:46:28 ID:iq5GEW6Di
シグマのレンズって片ボケなかったのに、ピント調整して帰ってくると片ボケしてることない?
これは何でだろ?ピント調整で片ボケになるってありえるの?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 12:46:34 ID:JVijy8lD0
>>204
ピンズレ主張はiPhoneな人ばかりなので
放置するが良し
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 12:48:01 ID:IneJ1cSr0
あと、「見限った」とかいいつつスレに粘着してる人とかなw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 13:05:33 ID:7vXEqcBA0
時々シグマが好きとかお世辞を加えて良識があるように見せ掛けたり芸が細かくて悪質だよな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 13:10:22 ID:uzwcosx20
ピンズレや片ボケを、ユーザーのせいみたいに言う奴らのが悪質だよ
さすがシグマ、さすがシグマスレ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 13:26:30 ID:2gKJ1r64i
以上、IDコロコロの一人芝居でした

ウザっ!
217216:2009/05/31(日) 13:28:38 ID:2gKJ1r64i
>>212-214あてね
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 13:30:22 ID:IneJ1cSr0
IDを変えてまた元に戻すなんて器用な真似、俺は出来ないんだがw
すげー妄想パラノイアがいたもんだ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 13:50:51 ID:JVijy8lD0
俺も出来んわ。
ま、ピンボケ伝説の変態さんに相応しい妄想だーね。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 17:32:20 ID:Ok3tSktX0
俺、固定の他にモバイルがなぜか3回線もあるから自作自演し放題だなw
アナログモデムを加えればさらに一つw

告白すると、>>1-219まで全部俺の自作自演なんだ…。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 19:23:14 ID:jmoOTiPh0
>>212
価格.comを見るとシグマレンズは何年も前からピンズレ報告だらけだけどね。
あれもみんなiPhoneな人の仕業だといいね。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 19:27:00 ID:zqHwhJnyi
また末尾iが悪ものにw
24/1.8と70mmマクロと100-300mmに興味深々なんですが、
自宅回線巻き添え規制中の俺は手を出さない方が無難ですか?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 19:40:52 ID:jmoOTiPh0
>>222
24/1.8はマジな話で前ピン報告多数なので要注意。
それをさておいても、逆光に弱くて色乗りが悪くて描写の線が細くて弱々しくてボヤボヤ。
明るくて寄れる以外には何一つ取り柄のないダメレンズというのがオレの評価。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 20:36:16 ID:/fCUBMJgi
>>222
APSなら30/1.4にしたら?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 21:24:54 ID:/YwE6Sov0
事実だけを

E-510 用に 30/1.4 を買ったら全く問題なかった
E-3 を買って 30/1.4 を付けたらかなり後ピンだった
E-3 と 30/1.4 を調整依頼で会津に送ったら、問題無しになった
でも E-510 に調整後の 30/1.4 を付けたら、前ピンになってしまった

今は E-510 も E-30 も 30/1.4 も売って、E-30 と 50/1.4 を使ってる
ちなみに E-30 の AF 微調整の設定は

     + 1  − 8  ± 0
+ 9  − 9  −12  −10  + 7
     + 1  − 9  ± 0
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 22:25:13 ID:FTMQwWaOi
真面目な話、ピント調整で片ボケになるってありえるの?初めての体験なんだが
片ボケって製造段階のミスだと思ってた
しかし調整で片ボケるものだったのか…
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 22:58:59 ID:/fCUBMJgi
調整するときはバラすからね
組み立てがヘボなら片ボケするよ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 23:19:25 ID:b0HPVDjVi
え?ピント調整だけでバラバラにするの?
それはすごい大変そうだが…
前も前ピン治したら片ボケしたから、恐らく正常なピントは片ボケなしでは無理なレンズってことなんだろうな
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 23:28:34 ID:Ok3tSktX0
>>226
調整前はピントが合ってなかったから片ボケがわかんなかっただけじゃね?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 23:58:45 ID:VHCPHS9Ni
>>229
MFでテストしてるからそれはない
調整で片ボケしたみたいだな
ピント合わないよりは片ボケがましだろいが
全域ではなく特定の画角だから設計上のミスか元々この程度の商品ってことなんだろうな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 23:59:45 ID:Rnw5m9oc0
相変わらず凄いネガキャンだねぇ・・・
数日前、アンチが誘導してた価格の書き込みから見て
ネガキャンしてるのはタム系かな
タムが赤字に転落したのはシグのせいじゃないだろうに・・・
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 00:20:51 ID:kfWKElMz0
>>231
シグマの品質管理が悪いのもタムロンのせいだよな!
バカじゃねーのw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 00:31:09 ID:9U2KM9ZLi
元々安かろう悪かろうなんだよな
だからすぐに安くなる
中古は二束三文と
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 00:51:26 ID:oKoke925i
シグマも、もう少し品質管理をきちんとやればねえ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 00:55:18 ID:xMIr2gOLi
>>223
マジですか?そこまでいわれると引くなぁ。

>>224
30mmはそれ位のを既に持ってるんで遠慮しときます。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 00:56:54 ID:xMIr2gOLi
うわ連ちゃんでiPhoneの3G回線からだw
わざとじゃないですよ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 00:57:41 ID:e+/R6M/o0
そういやしばらく前に、ピンずれするのはキャノンマウント、って話が出てたけど
あれって実際どうなの?
ニコンマウントで10-20と18-50持ってるけど、確かにどちらも問題無しだ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 01:12:22 ID:UjpOp69+i
シグマが自己解析なのは事実
そしてキャノンユーザーにその手の話が多いのも事実。ググればいくらでも出てくるので

ニコンでも問題は起こるみたいだけどキャノンと比較するとどうもましみたい
これはキャノンとニコンのAFの仕組みの違いによるものだろうな

キャノンでまともに使えてる人もいるみたいなので、レンズにもよるかもしれないし、使ってる人が素人であまり分からずに使ってるかのどちらかだろうな
少なくとも18-250では後者が多そうだったが
何故か六万も出してもこんなもんでいいと言ってる人もいるから不思議だったがw

でもピントでうるさいニケって人が150-500で文句を言ってないところをみるとまともに動くレンズもあるんだろうな
後、本体でAFの微調整機能があるかないかが大きそう…
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 02:00:55 ID:Q5OkRlww0
>>237-238
にけ氏のブログで言うとこのあたりかな
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/af1dmarkiii_vs__4177.html

で、核心はコメント欄のこのボヤキかな
>さらにAFのばらつきがあり8枚に一枚程は使えないぐらい外れます。
>(マネキンを使って人物撮影のテストです)
>初期不良交換した2台目で1台目よりはましなのですが、期待はずれです。

他でも似たような話を見るし、AFアジャストメントを使ってもピントが
バラつくのかも知れないね
ま、キヤノンのAF精度が良くないのは、公然の秘密みたいなもんだけど、
これをつつく勇気のあるメディアはないだろうし、代わりにシグマが
ボコられ続けるわけやねw

ニコンのAF方式は、特許で押さえられてると見たほうがいいだろうな

>>232
タムの18-270のスレもザッと見たけど、ピンずれ、片ボケだらけじゃねーかw
凄いのは、ピンが折れてズームリングが動かなくなる事例の多いこと
タムもなかなか素晴らしい品質管理だよねw

一番ビックリしたのは、高倍率ズームの開放の画質を大真面目で比較してたことだけどさw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 04:30:35 ID:7Ho9E2wdO
オリ50ー200
ニコン18ー125/24ー70/28ー70/28

どれもピンズレなんてないぜ

30/1.4とか被写界深度が浅いのに明るいからって開放近くで撮ってピンが前だの後ろだのと騒いでる無知君じゃね

キャノとかペンタはしらん
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 13:26:59 ID:Wu6vYOh/O
EXが付くやつはみんなケース付いてますの?
タムロンのSPもケース付きですか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 16:21:20 ID:8zjKSMhF0
>>241
目の前にある箱で調べろ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 18:13:14 ID:ELy0ja+Qi
>>241
10-24には付いてなかった希ガス
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 20:38:04 ID:e+/R6M/o0
>>238
>>239
つまり、キャノンのAF自体に問題があるって感じなのかな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 21:58:01 ID:8zjKSMhF0
いや、やっぱりキヤノン機でもシグマはAFが暴れる傾向はある。
純正でも迷うことはあるが、全然違うところにピントが来てるのに
合焦マークが点灯するようなことはない。
AFの作動速度は他のメーカーより速い感じだけど、
それによって信頼性が下がってる気がしないでもない。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 21:17:53 ID:01SoBXJY0
>>244
>つまり、キャノンのAF自体に問題があるって感じなのかな。
そう見たほうがいいと思うけど、キヤノンはメディアを押さえてるから情報の伝達・拡散は
緩やかだし、仮に疑いを持たれても、一般のユーザーはそう簡単にマウント変更できないから
ユーザーの大移動が起きる惧れもない
キヤノンが公式にこれを認めて、自分の首を絞めるようなことはしないだろうな

それに、ここ一ヶ月の動きをみれば、ネットでキャノンのAF問題という「内政の問題」から
目を逸らすには、シグマを「外敵」として祭り上げ、それを叩くだけで十分みたいだしねw

でもまぁ、お金を持ってるヘビーユーザーはマウント変更に踏み切り始めてるのかも知れない

にけ氏のブログにAF問題の顛末が出てる
・キヤノンさん江 かなり怒っている。本気で怒っている。(2009.05.23)
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-0a3b.html
・一新 (2009.05.31)
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-b705.html

ニコンは、合焦範囲の中点にピントを合わせるから、高画素化に対応できるということだろうね
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 22:43:09 ID:nztRbb/T0
>>246
お前、5年くらい前から何も進歩してないのな。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 23:01:00 ID:Yk+rDUa10
>>246
D700,D90に乗り換えちゃったんだね。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 23:11:26 ID:MkTjOtcRi
>>246
だからさ、そういう話じゃないんだよ
純正のAFの精度が低いとかそんな話じゃないんだ
シグマのレンズはキャノンのカメラとじゃまともにAFしない
キャノンと書いたのは他のカメラマンでは使ったことないから自分の経験とつかったレンズ限定だけどね。
純正レンズと比較してテストしてるから
その比較でシグマのレンズのAFはものすごい不安定だった
ピンボケが起こるのはシグマのレンズしかないよ
MF並にはAFじゃ描写しない
稀にピントがくることはあるけどね

光学性能はいいのは認めるがMF専用レンズっていっていいと思う
だからHSMなんてシグマにはいらない
あってもこんな不安定なAFじゃ使えないからまだタムロンがましだと思う
MFならシグマでもいい
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 23:16:35 ID:MkTjOtcRi
>>246
このレベルの話と一緒にしない方がいい
これは色温度でAFがずれるとか追従が悪いとかよりシビアな比較だから

シグマはそのレベルじゃない
シャッター押したらピンボケ、写ってもぼんやりしたソフトレンズみたいにしかAFじゃ写らない
近接でAFはできるしかし遠景はAFではピントこないとか意味の分からない動作するから

ハッキリ言うとリコールレベルの話だと思う
まともに動作してないんだから
故障してるレベルだよ。マジな話
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 23:20:58 ID:MkTjOtcRi
しかも何度言ってもテスト結果を見せてくれない
自信あるならテスト結果見せればいいのに見せたら不具合がバレるから見せられないんだろうな
毎回修理番号の順番が数百単位で進んでるから不具合の数が半端じゃないのが分かる
18-250でも未だにまともに動作したという報告が0だろ?
これは異常だよ
何でリコールにならないんだ?
マジで消費者センターに相談していいレベルだと思うんだが

今までシグマを訴えた人いないんだろうか?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 23:22:14 ID:l5jjxE1a0
そうか。
では次のやつどうぞー
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 23:55:35 ID:smV+h8bB0
> マジで消費者センターに相談していいレベルだと思うんだが
きっと自分じゃレンズを買ってないから相談出来ないんだろうな、こういう人って。

そういえば、ピンずれの作例上げた人って一人もいないんじゃない?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 00:35:21 ID:HIW1xGrN0
観音選んだ時点で負け組
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 03:26:56 ID:SnKrgevt0
ニコンとSigmaも合わないんですが・・・
それを言うならSigma選んだ時点で、だろ。
ペンタは純正でも合わないけどww
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 03:55:05 ID:uvGWSCgz0
>>255
ペンタユーザーは自虐精神を持ち合わせていてよろしいですねw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 08:00:00 ID:iC61ZDy+0
ちょっとスレチだけど、

先週スタジオでセット組んで、全く同じ「純正」レンズ2本を
比べられる機会があったんだが、
驚いたことに製造番号50万番台の後で納入したものより、
28万番台の古いレンズの方が圧倒的にヌケがよくて
シャープだということがあった。

同じ設計製造のレンズでも製造時期が違うと、こうまで画質が
かわるものかと驚くと同時に、品質管理上の出荷許容って
こんなもんなんだな、って思ったよ。

何々の何ミリFなんぼ は銘玉  なんていったりするけど
無意味なんだね。
そのレンズ単体そのものの写りがどうかを見抜く目を
持たないとダメだと痛感したよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 09:33:01 ID:czRd2xh50
>>251
この言葉、おまえにぴったりだなw
>しかも何度言ってもテスト結果を見せてくれない
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 09:43:58 ID:PajcyKTLO
>>257
工場勤務のオレから一言
工業製品はどんなに精度を上げても必ずバラつきがある
通常は無作為にサンプルを取って上限と下限の範囲に入っていればOKとするが、サンプルからもれたものに範囲を越えたものがある可能性がある
これは通常OKとする
たまたまサンプルに範囲を越えたものがあったらそのロットは全選別
ま、こんなもんだよ
よって必ずハズレはあるんよ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 16:31:53 ID:iC61ZDy+0
>>259
理想を言えば、フィルム現像の必要が無い時代なんだから
全部を機械でオートメーション化して撮影チェックして欲しいものだが、ね。

まあそういうパーツ単品から組み立て品に至るまでの何重にも及ぶ
全検品&全調整の代金がD1桁シリーズなんかにはコミの値段なんだろうね、
そう考えれば「プロ用」の看板も納得いく。

それにしても、呆れるほどの違いだった。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 16:46:27 ID:tqndPVe7i
その1Dでさえあの品質で問題起こしてるからな…
だからバラつきは仕方ないし
調整で対応するなら俺はうるさくは言わない
うるさかったかキャノンなんか使ってないよw

だがしかしシグマはそんなんじゃない!
口では説明できないがそんな生易しいものじゃないもっと恐ろしいry
とにかく何度調整してもだめ
ということは、これは品質云々の話ではなく元々の欠陥なんだよ
だからまともに動く製品はないとおもうよ
少なくとも俺が買ったがレンズで俺の持ってるボディーの組み合わせで正常動作するものはない
*正常というのはMF並の精度でAFが作動するものをここでは定義する
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 17:18:14 ID:PajcyKTLO
工場勤務のオレから一言
だいたい純正の半額以下で買えるのに同じ性能のものはムリ
普通は部品の段階で検索して、組み立ててからもう一回検索する
おそらく少人数で大量の検索をするから組み立ててから外側のキズのみのチェックとかになってしまう
検索工程を充実させると値段に跳ね返ってくるべ
そうすると売れなくなる
今はどっこも製造業は厳しいよ
わかってやれw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 17:25:50 ID:dkMvdI5mi
>>262
いや分かんないよ
純正と同じどころかタムロンの精度も無理だもん
タムロンは同じくらいの値段かもっと安いよね?
そもそも、タムロンはAFは遅いがピント精度は純正と一緒。
大体、MFでピントきてAFでピンぼけるレンズなんてありか?
こんなものを売ること自体間違ってる
二段絞らないとピントがこないレンズなんて…

値段というよりただの設計ミスか海賊品のばったもの品質か、ROM解析する技術もないかのどれかだろ
カメラなんて発売したり、HSMなんて開発してる時間と金あるならAFでまともにピントくるレンズを作ってください!
基本をなおざりにするってどうよ?
大体会社規模はタムロンよりでかいんじゃないのか?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 17:36:51 ID:E5g/RBFZ0
ビンボーだから純正買えません、まで読んだ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 17:40:26 ID:0dlcSg1s0
工場勤務って、こいつどんだけちっちゃな工場なんだよw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 17:42:26 ID:51zYXJqo0
263 は観音ウザーのクレーマー決定

267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 18:40:39 ID:iC61ZDy+0
>その1Dでさえ

俺が言ってるのは「D1桁」であって「1桁D」じゃないんだよ、
残念だったね、ご愁傷さま。


少なくとも俺が写真をを本気ではじめた80年代末には
「見た目は好青年、でも歯の裏は真っ黒」ってのが
観音さまの形容詞だったんだがなぁ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 19:01:03 ID:Zha+lnd6i
シグマにピンズレ多いのは事実じゃん、認めろよ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 19:01:41 ID:jrMQNdCsi
>>267
シグマは何て呼ばれてたの?
その頃はシグマの品質の悪さは今みたいに露呈しなかったんだろうね
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 19:13:08 ID:71nUddO60
>>269
当時は二流レンズだったなぁ。純正買えない人が買うヤツ。使っているとちょっと恥ずかしかった。
タムロンはSPシリーズで実績積んだから、それなりに良かったけど。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 19:36:05 ID:XAMoluGy0
価格もピンズレの話で持ちきりだよな
品質は昔から変わってないな。
せっかくいいレンズを出しているんだから、
品質もがんばってほしい。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 19:45:12 ID:/If2rfSSi
んだ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 20:08:13 ID:LOhh6NRXO
あれ?
粘着くんは品質の問題じゃなくて設計の問題だって言っていたんじゃないの?
なんだか気持ち悪い人だね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 20:17:29 ID:UiAMfgpu0
私はシグマのSD14のユーザーだけど、AFでピントが合わないレンズなんて滅多にない。
残念ながら皆無ではないけど、調整に出したら必ず合うようになる。
AFの制御って実際にはモーターに対してボディが信号を送ることで成される。
レンズが持っているROMなんて開放値と焦点距離の情報、それに球面収差を補正するための
合焦位置でのずらし量しかない。非常に単純である。シグマは3年前からまるまる1年を
費やして全てのレンズに内蔵されるROMをフラッシュメモリに変えた。そのために
メーカーやカメラボディの個体差による合焦位置のズレをレンズ1本ごとに異なる
データを記憶させておくことが可能になった。
AFがうまく動作しないのであればボディと一緒にシグマに送れば良い。
シグマでは他社のボディは決していじくらない。そのボディに合わせて
自社のレンズを調整する。それでもAFでピントが合わないのであれば、それは
ボディのAF性能を疑うべきだろう。

当たり前のことをだらだら書いてごめん。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 20:22:51 ID:nFx/wBV7i
>>274
例えば、俺の30/1.4。
中央の測距点はジャスピンだけど
右の測距点だとズレる。

これは歪曲、つまり設計によるものだと思うよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 20:50:31 ID:jx5fpVSy0
>>275
いや、像面湾曲ならそれは起こらない。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 20:57:51 ID:QZAgUQL60
>>273
つか、粘着してる時点でキモいのでは無いかと。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 20:58:29 ID:gvafmLzg0
中央はクロスだけど右のは違うとか?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 21:00:17 ID:UiAMfgpu0
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM は像面湾曲があります。

歪曲というのは像のゆがみのことで、ピントとは関係ありません。
タル型の歪曲とか糸巻き型の歪曲と言います。

「像面歪曲」という言葉を使う人がいますが、間違いです。

像面湾曲は開放および開放から2段くらいまでの絞り値で撮影した場合に
画面中心と周辺部で同時にピントが合わない状態を言います。

画面全体が無限遠にある風景を少しずつピントをずらしながら撮影すると
像面湾曲が良くわかります。同心円状にピントが移動します。

http://210.238.185.197/~maro/lens_test/field_curvature.jpg

だから画面上のピントを合わせたい位置でオートフォーカスをして
あげない限り、そこにピントは来ません。

明るいだけのレンズを喜ぶ人のために作られたレンズですから描写力は
そこそこです。甘い描写が好きな人もいますから存在価値はあると言わ
れていますが、デジタルの場合、甘い描写を作り出すのは非常に簡単な
ので、敢えて甘いレンズを喜ぶ理由はないと思うのですが・・・。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 21:00:55 ID:iC61ZDy+0
>>269
「純正じゃないレンズ」 「社外レンズ」 「安いレンズ」

>>270
それはもうちょっと後だね。 
当時は純正以外はすべて二流扱いだったよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:13:15 ID:jx5fpVSy0
>>279
転載かと思ったら本人?
>明るいだけのレンズを喜ぶ人のために作られたレンズですから
カメラじゃなくて写真を勉強して10年後に出直して来い。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:48:36 ID:I/e/wNW5i
>>274
シグマのカメラでもAFが合わなかったらさすがにやばいでしょw
しかしマロンさんもテストはMFでしかやってない所みるとSD14でもあやしいか?w
当たり前のことだと分かってるならロム読んでくれ
ボディーと一緒に調整に出すなんてみんなやってます!
それでもまともに動かない変なピントきたりするから欠陥じゃないのと言ってるわけ!
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:49:11 ID:DveBcD0JO
>>255
ペンタはみなMFであわすから
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:50:47 ID:I/e/wNW5i
>>273
全部松尾iが俺だと思わないでよね!
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:52:16 ID:F6rOsovyi
ハゲドウw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:20:54 ID:vKIcY33O0
シグマレンズとC社のカメラは相性がいくないって大分まえに聞いたような希ガス。
俺のD80にしろD300にしろAFが合わないなんてことはない。
合わないレンズを求めたほうにも(以下ごにょごにょ)
その辺は買うほうだって十分研究するでしょ。

で、安いから品質が悪いみたいな流れになっているけど
例えばサンニッパの場合は純正より小さくて軽い、そんな理由で買ったわけ。
色乗りとかは本体側で調整できるんだから特に不満はないんよ。

ただし画像のうpはしないよ。
全部ポトレだから
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:45:41 ID:RqjVSMdx0
>>250
色温度は関係ないよ
もう一度、前スレで紹介したもっちー先生の掲示板でみかけた話を貼っておく

-------------------------------------------------------------------------
403 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2009/05/04(月) 10:59:09 ID:KKGuBRn30
>>395-397
数年前、某カメラマンの掲示板に出てた話では、

AFセンサーの合焦範囲には幅がある
つまり、最短撮影距離側からレンズを駆動していったときに合焦するポイントと、
無限遠側からレンズを駆動していったときに合焦するポイントは異なる
ニコンは両方の情報を総合して合焦位置を決めるのでピントが正確だけど、キヤノンは
一方しか参照しないので速写性には優れるけど精度は落ちるということだった
実際、純正レンズを使った実験でも、ニコンのピンずれは一定量前後一方にずれるのに
対して、キヤノンの場合はランダムにピンずれが起きていた
D300とかの補正システムが有効に機能するのは、このためだろうね

-------------------------------------------------------------------------

キヤノンのAFシステムの問題点は、ピントがランダムにズレること
その原因は不明だけど、外国から突き上げを食らっても改善できないことから見て
かなり深刻かも知れんね

しかし、キヤノン信者がアキレス腱とも言えるAFの話で粘着するのは不自然だよね
やっぱ、末尾 i はタム厨じゃないのかねぇ、それもレンズは持ってないけど株券は
持ってるタイプのw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 00:22:54 ID:0m5AIObMO
タムロンはOEMやってるのでROMの内容もメーカーに教えてもらってるに決まってるだろ
シグマはOEMやってないんじゃないか?
だからROM内容知らない
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 01:00:48 ID:yqtRCbDy0
24mm F1.8を街撮り用に購入しようと思ってるんですが後継レンズの情報なんてないですよね?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 01:11:48 ID:8uR05KZDi
>>287
それは動いているもののAFの話じゃないの?止まってるものでピントこないレンズなんてシグマだけだぞ
もし止まってるものでピント来ないならプロカメラマンの多くが使うわけがないだろw

よりレベルの高い話なわけで止まってるのでAFが何枚写しても一枚しかこないシグマと一緒にしない方がいい
精度以前に故障レベルの話だと思う
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 01:26:59 ID:9/rXLw+70
手持ちのシグマ製レンズはちゃんとピント合うんだが、どうやら不良品らしいw

292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 01:32:38 ID:878/sfTEO
止まっていようが動いてようがジャスピンなんだがな。どうやらマグレを何本も引いたようだ。ついてないな
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 01:37:19 ID:K+wyBLDNi
>>291
どのカメラで?どのレンズ?
MFとAFで同じ精度に写るか?
甘くなってるのをレンズ性能だと思ってるだけじゃない?
聞いていると甘いのを開放はこんなもんですねって言ってる人が多い
仕方ないで諦めてるがそれAFでピントきてないだけだからってことが多かったな

それでいいならシグマのレンズの描写は開放では使えず、全てのレンズ描写が純正以下ってことになる
しかしMFで撮影したシグマのレンズの切れ味はすごい
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 01:43:43 ID:PuBBHfgzO
ボディとの相性は純正がいいのが理解している。価格もそうだか、純正にはない焦点距離や大口径が魅力なんだよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 01:43:49 ID:jZl1oR/k0
>>290
もちろん静止物での話だよ
キヤノンの方式では、無理な高画素化についていけなくなってきてるんだろ

前にも紹介したように旧k板でもこの話は出てる
「投稿者:わかってない」氏と「投稿者:わかってない氏に同感」氏の書き込みを
中心に見ればわかる
「投稿者:わかってない氏に同感」氏によれば、新藤カメラマンも検証済みの話だそうだ
http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/past/log/31133.html
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 01:46:24 ID:NyaPT51+i
しかしニケさんはシグマのサポートはよく自信あるからちゃんと調整してくれるって書いてあるな
何度いっても治らないしテストデータすら見せてくれない
ニケさん見てるなら答えて欲しいな

本当にシグマのレンズのAF精度はおかしくないのか
ROM解析できてないんじゃないか?

40Dで撮ってる?
5D2はマイクロアジャストあるからな
まだ合う可能性高そうだが
このレンズがとくべつ、欠陥品なのか?
しかしさすがにもう新しいレンズ買って実験する気力がないが…

70-200も以前おかしかったしな
70-300もだめ。
もうタムかトキナーしかないな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 01:49:18 ID:NyaPT51+i
>>294
そんなこと分かってる
だからシグマ買ったんだし
しかしここまでAFが合わないと使えない
タムの70-200でも買おうかなぁ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 01:52:27 ID:Pxbd+tU/0
1本で懲りないお前のsigma愛に感動した
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 01:54:39 ID:NyaPT51+i
>>295
いやだからさ!そのレベルの話しかけるじゃないって!

そんな人の話聞かなくもキャノンのカメラで何度も撮影してるんだからAFの精度も分かってる
俺の実験では静止物でAF外すことは100%に近い確率でない!
純正の精度をシグマは出せない!
ピンボケみたいに甘いんだよ!

キャノンのボディーだからAFできないとうならキャノン用を販売しなければいい!
キャノン用に売ってるから多くの人が騙されて金と時間を浪費しちゃうんだ

それかMF専用。AFは純正ほどはピンがこないのが仕様ですと明記すべき
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 01:55:40 ID:FCkgo/zq0
>>297
純正買いなさい。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 01:58:33 ID:NyaPT51+i
>>298
今回はとことん付き合おうと思ってね
前は即返品、一度の調整でドナドナだったから
で、今回はシグマはキャノンではちゃんとAFできないという確証を得るために頑張ろうとしてるわけだよ…

後は評判が1番ましなレンズでもう一回だけいつか試すと思うがw
今度はマイクロアジャストありのカメラを買った時だな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 02:00:08 ID:OVbgCh900
そんな事より、シグマはそろそろ120-300にOS乗せてリニューアルすべき。

303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 02:00:27 ID:jZl1oR/k0
>>300
70-200F4Lは、もう持ってるんだってさw
こいつ、どんどんボロが出てきてるな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 06:49:22 ID:TvAEXqU/0
>>299
Sigma買うの止めれば君のフォトライフも平和になる。
にもかかわらずまた買うというのは、君がマゾか、
単なるお人好しの馬鹿かのどちらかだ。
Canonは幸いなことに山ほどレンズをラインナップしている。
悪いことは言わない。金貯めてEFを買え。
自分で決めて自分で買ったものに文句を言うのは筋違い。
使えないと判断したら捨てるだけ、そして二度と手を出さないのが「学習」。
犬猫ですら一度殴られた人間は信用しないぞ?
Sigmaレンズなんてほっといても何も困らないのだから。
君がここで大声で警告したって、欲しいヤツはどうせ買う。
買いたいヤツには買わせとけば良いのだ。
そうやって製造業は成り立っているのだよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 07:06:52 ID:wxdd3uC10
シグマ24-70mm F2.8 EX DG HSMはニコン、ツァイスの24-70mmに迫り、キヤノンを超える性能

http://digicame-info.com/2009/06/24-70mm-f28-ex-dg-hsm24-70mm.html#more
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 08:35:48 ID:Xtyn48kSO
こいつって昔にも、シグマはISO90001を取得してるのに品質管理が出来てないとかトンチンカンな難癖つけてシグマを中傷してた馬鹿じゃね?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 08:53:00 ID:K14hcNUCi
品質管理はイマイチだと思うぞ。
俺は別人だが。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 08:55:31 ID:K14hcNUCi
いまちょうどD700スレでもやってる

921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/06/04(木) 03:20:47 ID:FrHP6edS0
>>920
それは、数少ない当たり玉の話。
誤解のないようにこちらも併記すべき。
http://review.kakaku.com/review/K0000012298/

多くのユーザーの感想を見ても、品質に大きな疑問が感じられる。
安物買いの銭失いになりかねないので注意が必要。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 11:24:23 ID:P4FXs6Am0
数少ない当たり玉って、どんな統計を採ったのかなぁ。
統計次第では、数少ない外れ玉にならないか?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 12:15:38 ID:8RvKd3yFP
>>309
不良品発生率は設計ではなく、製造工程と検査基準による。
設計に由来する不具合は、不良品とは呼ばず欠陥品と言う。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 13:07:09 ID:BfDSJfZs0
>>305
フルサイズでは開放での周辺部の画像はよくない
フルサイズではズーム両端で周辺光量落ちがきわめて目立つ
フルサイズでは広角側で歪曲が目立つ
フルサイズでは24-45mmのズーム域で、非常にコマ収差が目立つ

抜粋箇所を変えるとこうなるのだがw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 14:01:40 ID:0ZTEWJ5E0
10-20/3.5マダー?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 14:09:08 ID:qdC7iHjY0
>>306
マジレスすると、ISO9001っていうのはざっくり言うと、「仕事のやり方」をシステム化することで、
誰がやっても同じ製品が出来るようにするための方策(マニュアル化して運用)だから、
ISO9001認定だからっていって、イコール「高品質」「品質管理が行き届いている」ということにはならんよ
もちろん運用することによって、それらを目指すという大義名分はあるけど
でもそれは別にISOの認証取得するしないに関係なく、製品を売る企業には必要なこと

簡単にいうと、マクドナルドのような仕事のやり方を規格化したもの
どの地方、どの人間(社員だろうがバイトだろうが)が作っても、企業の設定しているモノを作ることができるという
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 15:51:23 ID:Xtyn48kSO
だから「トンチンカンな」って言ってんだろうが。
いつ頃の前スレか忘れたけど、ISO取ってるのにピンぼけ不良品つかまされた云々と
暴れまくって、みんなから同じ解説ツッコミが入っても聞き入れずに
壊れたテープみたいに粘着してたのがいたんだよ。
最後は支離滅裂なことレスして消え失せたような記憶がある。

いま暴れてるヤツも同じになるんだろな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 16:32:39 ID:8UqDog7R0
>>313
誰が作っても低品質な屍熊製品はそうやって出来ているんだね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 17:42:09 ID:OiE4+fsx0
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-b705.html

>シグマは確かに親切で丁寧です。
>しかし私は3度調整に出して交換もしましたがAFがまともに作動しません。
>近景でピントがくるんですが、遠景でピンボケみたいにぼんやりします。
>レンズは50-150mmです。
>MFだとすごいシャープですが、AFでは甘くなります。
>
>カメラは40Dです。ニケさんは問題ないといいますが、カメラは5D2を
>使ってのテストですか?AF微調整機能があるからでしょうか・・・
>
>私はシグマはキャノンのボディーではまともにAFができないんじゃないかと
>疑ってます。ROMを解析できてないからちゃんと作動しないんだと。
>3度調整に出しても交換してもどうにもならないんですから、そう疑いたくも
>なりますよね。
>しかもこのレンズだけではなかったです。
>過去に70-300も70-200も買いましたが、同様にぼんやりと
>ピンボケみたいなのが発生する現象が起きました。
>何枚かはピントがきてシャープに写ったりもしたんですが、
>とにかくバラつきがひどくてとても使いものになるレベルではなかったです。
>
>30DでAFが合いにくいとかそんなレベルの話じゃなかったので。
>今も価格コムとか見ると、18-250mmの作例はどの人も開放でピント
>がきてない感じですよ。
>だからシグマで問題ないって人を見ると私はどうも信じられない気がするんですよ・・・
>
>
>投稿: シグマ恐怖症 | 2009.06.04 02:14


こんなところまで出張サービスに行くなよ、恥知らずがw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 18:10:51 ID:ZwBntwVl0
そろそろ本格的に壊れてきてTPOもわきまえられなくなったんだろ

一個人のブログに突撃とは…
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 18:53:23 ID:2wSz2mMrO
やはり本物だったか…
躁鬱かね。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 21:37:32 ID:lkcgeh64i
>>316
こんな所でブログを貼るあなたは恥知らずではないと?
AFがまともに動かないものを発売しているシグマは?
またその事実を公表せず、シグマを絶賛している雑誌各メディアは?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 21:41:07 ID:SBDdQ2bai
んだな。
2chにブログ晒しはやっちゃいけないよな。
>>316 削除依頼を出せ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 21:49:24 ID:huQjvuUR0
だめだこりゃw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 07:50:44 ID:nlqxhEnt0
ブログ主と投稿文の区別が付かないもう1人の人が
わずか3分半で現れて援護射撃?

あ〜あ、やっぱそうなんだw
心の叫びが酷くなってきたみたいですね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 09:35:25 ID:puWBeOzhO
こんなわかりやすい自作自演は久しぶりです
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 11:59:15 ID:frZQl4ds0
なんだろう・・・この感じ・・・
あぁ、そうだ、自分の思い通りにならないと地団駄踏んで暴れる3歳児と同じだ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 12:18:50 ID:cKAtBmaQ0
シグマ、「18-250mm F3.5-6.3 OS HSM」ソニー用とペンタックス用の発売日を決定
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090605_212605.html
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 12:37:37 ID:cKAtBmaQ0
シグマ、ニコン用の「50-200mm F4-5.6 DC OS HSM」を26日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090605_212609.html
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 13:12:54 ID:xeeTTCaH0
キットレンズに対応するレンズだね。かなり良くないと候補にしてもらえないかも。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 13:58:07 ID:cKAtBmaQ0
シグマ、「18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM」ニコン用の発売日を決定
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090605_212610.html
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 14:30:18 ID:+gw1o8AL0
18-50 OSHSMのニコン用が待ち遠しいな。

広角側2.8は魅力だ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 14:40:24 ID:1Xh9t2FQ0
写りとか性能は満足してますので、そろそろデザインとか質感とかラメラメとかなんとかして下さい><
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 14:56:55 ID:aJR1INtw0
質感とか大それたこと考えなくていいから、ラメと剥げるのだけ何とかしてくれ…。
EX塗装は汚れも目立つし落ちないし。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 14:58:33 ID:j5LHOFh6i
禿げるとみっともないよな。
再塗装サービスでもやらんものか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 15:10:51 ID:u74PveDT0
>>332
328EXのフードだが面積にして半分ほど剥げた
いっその事全部剥げた方が見栄えは良いな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 16:27:48 ID:frZQl4ds0
>>333
人間のハゲと同じだなw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 18:35:01 ID:eN6AXGMEi
じゃ、塗装剥がしサービスを気ボンヌ図法
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 02:52:30 ID:D+CKoHXz0
シグマ最高だね
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 07:56:17 ID:+m7bbzcji
そこまでは思わない
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 08:21:59 ID:Hfkh3/3L0
シグマ最低だね
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 08:30:26 ID:fslfbcCX0
良かったね
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 08:35:32 ID:Evm96ggPi
そこまでは思わない
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 10:52:21 ID:aG0eTOgM0
28-mm f3.5-5.6なんてのを中古3,000円でゲットしてきた。意外といい写りで満足♪
んで24-70mm F2.8 EX DG MACROに注目したが、こいつは重いのな(´・ω・`)
キヤノン純正で24-70あたりはLしかないし困ったね・・・。

2.8で手ブレ防止ついて軽いの出して。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 12:00:08 ID:xOYxjF7X0
シグマ普通だね
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 12:15:18 ID:F2klfIH0i
中の上じゃね?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 12:43:53 ID:qH817Drw0
いいものもあれば、ダメなものもある、が本当のところ。
値段は安いものが多いので、その中から使えるものがあれば欲しい、って言うのがみんな思うところでしょ。
ダメだダメだじゃ、サードパーティーの意味がない。
使えるものはどれなのかを語る本来のスレにもどしてよ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 12:50:41 ID:EhHdGPEQi
30/1.4は使えた!
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 14:01:07 ID:9k0pD7Tb0
18-50/2.8どうしてOS化しませんか?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 14:05:30 ID:9gWLIpg7i
れんず断面をみな?
補正ユニットを入れる隙間あるか?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 14:10:24 ID:Q4xCkBwG0
>>346
Are you a foreigner?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 14:39:32 ID:21xKJJbUi
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 17:42:44 ID:iforO23T0
>>349
どんな新レンズかとwktkして見たら
発表済みレンズの発売日が決定しただけじゃないか
しかも>>325-328でガイシュツ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 18:18:28 ID:FoSE3vHw0
>>346
せめてHSMついてたら・・・
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 03:25:25 ID:zdh/WhCO0
今日24mm F1.8買いました
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 10:39:16 ID:0vbdTdQ50
レビュよろ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 12:43:33 ID:qcx5qzey0

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i(ω・` )
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙ ⊂__ノ )
                     /   )
                     ( /  ∪ 
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 13:53:11 ID:2+7FyPcm0
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 14:08:06 ID:YDRKAKsX0
いつ見ても和むなw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 15:15:26 ID:qtpcDQa10
ハイクオリティのレンズ群
スーパーグレートカンパニー。





…でもなぜか2ちゃんねるにしか相手にされない(w
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 20:47:02 ID:zdh/WhCO0
>>353
今日一日使ってきました。広角で寄れるってのは面白かったです。このレンズは常に持って行きたいと思いました。
初心者なので描写性能はよくわかりませんが、他に持っていったズームレンズよりも鮮明に写っているような気がします。
しかし前ピンぽく途中からほとんどMFで撮っていたので、このレンズの性能を十分発揮できていなかったと思いますが。

というかレビューになってないですね、すみません。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 21:55:51 ID:dm4cSlCZ0
>>358
いや、参考になるよ。
延々とAFが合わないって粘着している奴よりちゃんとレンズも使えてるみたいだね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 22:34:47 ID:5kILhN2Ii
前ピンw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 23:23:56 ID:+Jfg8ZI90
70-300APO届きましたー
思ったよりコンパクトで写りも及第、
これで2万は安すぎですね・・・・・w
末永く使い倒したいと思います!
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 23:54:26 ID:0vbdTdQ50
>>358
お、ありがと
やっぱり広角で寄れると楽しいよね
そう新しいレンズではないけど写り良好なら欲しいと思ってたんだ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 01:34:23 ID:mM3JrviL0
>>352
> 今日24mm F1.8買いました

俺は三兄弟の28/1.8だ 沢山持つのも大変なので
24−70/2.8にした。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 01:38:57 ID:JWtqaVHD0
>>361
モーター内蔵Nikonマウント使ってるけどマクロとかも結構悪くない写りするよね。
時々ギュイーンギュイーン迷ったあげく合焦を放棄して止まることもあるけど。
望遠のAFってそんなもん?
あとテレ端はどうもシャキッとしないけど。
はっ! これってテレ端が前ピンとかいうやつですか?
70-200だと思っていればいいのかw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 02:29:19 ID:wzGsV7CG0
上の方でアップした、片ボケ持ちの17-70です。

http://pentax.photoble.net/image/?img=090607013

F8まで絞りました。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 08:04:23 ID:XtzoP+lNi
片ボケw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 09:18:22 ID:EaTbZGdd0
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMって、ズームするときレンズは伸びます?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 09:30:18 ID:L9t1WX3i0
>>367
ズームは伸びるさw
AFでは伸びないIFだけど。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 09:32:31 ID:vFq7l68HO
14倍ズームでインナーフォーカス…

あったらすごいなw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 09:36:31 ID:EaTbZGdd0
>>368-369
ですよねぇ。なんか見てたブログに伸びないんじゃないか?って書いてあったのでw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 09:50:43 ID:R+JcfozeP
>>369
> 14倍ズームでインナーフォーカス…
> あったらすごいなw
高倍率ズームはほとんどIFだと思うが。

前玉繰出しなんて初代タムスパぐらいだし、まして全群繰出しなんてのは
ほとんど例が無いんじゃないかな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 10:14:16 ID:hDsQhg3b0
まあ、あれだ。
インナーズームとインナーフォーカスを
混同しないようにしましょう、ってことだ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 10:23:36 ID:L9t1WX3i0
あぁ、だね。
シグでインナーズームって18-50mm F2.8-4.5くらい?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 10:25:20 ID:L9t1WX3i0
と思ったら、いっぱいあったw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 13:20:18 ID:kUUPiYEk0
極端に伸びる機構のズームレンズは、たわみで光軸がずれるから、望遠端はあまい写りになるよね。
最短から最長まで2倍以上に伸びるようなレンズは、オレはパスだな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 20:36:33 ID:PMw/iJs70
>>355
今日一日使ってきました。望遠で寄れるってのは面白かったです。このレンズは常に持って行きたいと思いました。
初心者なので描写性能はよくわかりませんが、他に持っていったズームレンズよりも鮮明に写っているような気がします。
しかし前ピンぽく途中からほとんどMFで撮っていたので、このレンズの性能を十分発揮できていなかったと思いますが。
というかレビューになってないですね、すみません。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 20:41:34 ID:8rEUsDNBi
前ピンw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 00:09:10 ID:hbXOY4ygi
超絶凄い作品をうぷ!

【銘玉?】Sigma 30mm F1.4 EX DC Part3【迷玉?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1213683947/
966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/06/08(月) 23:40:27 ID:DYyxgHXL0
能書き垂れるだけで、その能書きに見合った写真見せてみな?言われると
賃もうするか、猛反発を始めるかで、一向に能書きに見合った
素晴らしい作例が出てこない件について
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 00:12:14 ID:RvqC+shQ0
>>378
能書き垂れまくってたID末尾iの人が、ようやく超絶作例を上げてくれるんですか!!

ものすごく楽しみ〜〜〜! 期待age
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 00:15:57 ID:RvqC+shQ0
適度にボカした集合写真、マダ~?(チンチン
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 19:39:32 ID:Fl0+xFCvi
おーい。スレを建てた。
で、ケータイの俺にかわって、テンプレ頼む。
シグマHPとGANREF,PHOTOZONE、価格コムの
リンクぐらいで。

【銘玉?】Sigma 30mm F1.4 EX DC Part4【迷玉?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244543718/
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 20:32:09 ID:uZfZ/4mB0
あまえるな!
自分で最後までやれ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 20:48:09 ID:1Gc4xUOii
>>382
もうテンプレ、作ってもらったよーん
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 07:48:11 ID:5Urr61A80
24mmf1.8、最高だよね。
20mm、28mmも、手に入れるべきだよ。
ズームが悪いとは言わないけど、フォビオンを楽しむなら、単焦点レンズでしょ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 20:56:09 ID:i46hQYzK0
canonのレンズデータベースの150mmマクロの欄にて

>>個人的に形、大きさに一目ぼれして購入。描写・解像度(色合いはいかにもシグマだが…)、共に現時点での最高のレンズの1本で、135mmF2の出番はなくなった。
彼女(22歳)が「就職活動」をするので、それ用に1DmK2nと1Vで撮ったのだが…。
20代でも目元の小じわ(あるよね?)、僕にとってはかわいいそばかすまでしっかりと写ってしまい、本人は不満げ。
修正でソフトをかけた。なお「あなたそれでもプロなの?」と怒られてしまい、SEXレスが2ヶ月(涙)。
それで★4つ半にしました(この年齢のときにはつらいでしょう?)。決して断じてレンズのせいではありません。僕がリアリズムを追求したのが馬鹿でした。
女心はわからない。昆虫は文句言わないからいいなあ。カマキリの写真は会心の出来だと思うんだけど…。後ろボケも素晴らしい。余談ですが、彼女と結婚します。
式に来てくれる社カメの同僚には、ズームで頼むと頭を下げました。


シグマユーザーってこんなのが多いのでしょうか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 21:06:21 ID:n3AHf7FP0
シグマユーザーか否かはどうでもいいが、ポートレート撮るなら
昔からネガ修整とプリントのスポッテイングはやって当然。

いまのデジ時代なら、PC上での修正は必須だろうに。

まあ、オノロケなんだろうからゆるすしてやれよ>>385
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 21:17:24 ID:hA3moSgsP
>>386
> 昔からネガ修整とプリントのスポッテイングはやって当然。
ネガ修整だって(Pu

そんなの常識じゃねーよ。
お前、プリントしたことなんてないだろ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 21:23:36 ID:F+8SPUgj0
証明写真は本人とあまりにかけ離れてるとやばくね?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 21:27:31 ID:hA3moSgsP
>>388
んだ。
ネガ削ってシミ消しなんてのを恒常的にやってたのは、遺影を作る写真屋さんぐらいだ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 21:37:25 ID:EAVv5ZoB0
アイドル撮影会で撮った写真をプリントして本人に渡すときは、修正しまくりだけどなぁw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 17:19:50 ID:G79ji/M3O
ネガ時代の写真館ならポトレのレタッチはデフォルト。>>387
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 18:11:18 ID:7Jukh5HOP
「ネガ時代」「ポトレ」「デフォルト」

たった1行でアホって分かる文だな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 19:43:38 ID:t0DK1espi
おーい、シグマユーザーが困ってるぞ
デジタル一眼質問・雑談・購入相談69
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244130981/
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 21:54:39 ID:GibgrCbo0
70mmマクロ(ニコン用)が鏡胴が伸びたらMFにして戻す必要があると
聞きますが、これってニコンの旧60mmもそうなのですが、同じということですか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 23:07:15 ID:mRxYmfGBi
>>394
ニコンのはAFのまま回せたような。
昔のことなんで忘れた。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 08:33:23 ID:Ynz1uqrv0
どなたか、18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMのレポできませんか?
OSの効き具合を知りたいです、できれば開放時の写りがどんな感じかも出来ればお願いします。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 09:20:31 ID:wibpZNKE0
1cm厚くらいのレンズ解説本に載ってたよ。50-200mm OSも載ってた。
でも詳しいテストリポートではなかった。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 10:05:49 ID:Z191WNB9i
>>396
フォトゾーンやガンレフに無い?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 11:38:41 ID:82KC3HegP
一眼レフカメラの略称は、その昔から「一眼」だった。
「眼レフ」と略しても、意味は通じない。
世間には、二眼レフカメラって品物が存在するからね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 12:00:01 ID:1hbuhXFki
>>399
一眼式ファインダーも存在するけどな
一眼と略しても、意味は通じない
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 12:53:19 ID:9OzJIxU10
>>396
OSの効き具合は弱いと思うけどね。
開放時でもピント合った部分はかなりしっかりしてて
全体にフレアーがかって眠くてどうしようもないって感じじゃないよ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 13:23:37 ID:82KC3HegP
>>400
> 一眼と略しても、意味は通じない
そうなんだよな。
なので、一眼レフカメラは「一眼レフ」と言うしかない。

昨今、一眼式RFを一眼と呼ぶ人は少ないだろうがよりも、ミラーの無い
EVFカメラを一眼と呼ぶご時世だしな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 13:39:29 ID:glJtCmFz0
>ミラーの無い EVFカメラを一眼と呼ぶご時世だしな。
間違ってはないけどな。
レフ(反射鏡)がないんだから。
ただ、一般的には一眼レフも一眼も同じものって認識だから、
詐欺っぽい気はしないでもないが
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 13:48:20 ID:3qdkd1ZU0
カメラに精通してない人からすると、コンデジと一眼レフの違いって、レンズが交換出来るか否かってとこじゃない?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 13:53:50 ID:8GEplb6E0
レンズ交換できること知ってる人は十分精通してね?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 14:00:15 ID:LkdZbH0vi
コンタックスGは一眼だ!w

それはそうと素人は頭が出てれば一眼だろ?
パナは一眼、オリはコンデジw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 14:05:51 ID:82KC3HegP
> それはそうと素人は頭が出てれば一眼だろ?
> パナは一眼、オリはコンデジw

パナのFZ2使ってた時に「いいの持ってるな、一眼レフだね」と言われた事がある。
確かに見かけは一眼レフに似てなくもないが、大きさが全然違うだろうにw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 16:16:34 ID:u54KwWel0
スレ違いはなはだしいけど…

>>407
銀塩のオリンパスOMシリーズなんてパナのFZシリーズと似たようなサイズやん。
銀塩の一般的一眼レフに比べると、デジ一がでかすぎる傾向がある。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 16:25:49 ID:82KC3HegP
>>408
> 銀塩のオリンパスOMシリーズなんてパナのFZシリーズと似たようなサイズやん。
OM-1もOM-2も持ってるけど、FZ2と比べると遥かに大きいよ。
一目でわかるほど全然違う。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 18:50:47 ID:r/mtFxG20
「ネオ一眼」
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 21:59:33 ID:Ynz1uqrv0
>>397,401
サンクスです。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 23:16:08 ID:ng3F6+ZR0
>>355
屈強な腕がいいんだが、もみあげがいつ見ても無いんだよな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 01:31:46 ID:RdG/YVT30
>>412
同じ画像なのに勝手に髪が伸びる方が怖いだろ?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 17:15:37 ID:9kkK4n5+0
昔、テクノカットって流行ったろ?
ブームまた来るぜ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 00:48:36 ID:LJ9voAIP0
MF時代の21-35mm購入したんですけどこれって薄枠タイプのフィルターにしないとケラれますか。

フードがいい感じのレンズですね。
星空撮影に使おうと買ったんだけど上向けたらズームが落ちてくるのは誤算でしたが
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 01:30:53 ID:xuHYpiXL0
>>415
21-35mm F3.5-4.2ってやつだな?
ズーム対応フードが固定されてるやつ。
ちなみにAF用もある。

で、フィルターってのは保護フィルターのことだと思うけど、
そもそもこのレンズが出た時代って薄型フィルターなんてあったっけ?
ただ、APS-Cカメラで使うってんなら間違いなく大丈夫。
俺は後継の18-35/3.5-4.5を77mmにステップダウンして使ってたw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 08:35:49 ID:pNmBBfk80
>>413
だよな、ある日突然もみあげが伸びてたらビビるわw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 21:53:12 ID:j4ZFbNXx0
>>416
それです。
薄枠じゃなくても良さそうですね。
明日、フィルター買って試写してきます
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 16:04:31 ID:cJUyD11X0
融通きくように、みんな薄枠にしたらいい。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 15:18:54 ID:UKGN+feq0
シグマ、「10-20mm F3.5 EX DC HSM」を7月3日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294379.html

シグマ、「50-200mm F4-5.6 DC OS HSM」ソニー用・ペンタックス用を3日に発売
〜望遠ズームでレンズ内手ブレ補正が使用可
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294396.html

シグマ、「18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM」ソニー用・ペンタックス用の発売日を決定
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294383.html
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 15:20:22 ID:RJtsi9o00
10-20/3.5、9万か・・・
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 17:04:06 ID:aSBDOyA+0
>>420
10-20/3.5、重さは520gで思ったより軽く仕上がったな。
しかしフィルター径は予想通り82mmかw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 22:33:38 ID:h++9/JTU0
18-125mmOSのニコンマウントなんだけど、カメラの電源入れるとずっと超音波みたいな音が聞こえるのは何?
OSの駆動音なのかな? キーンっていう音なんだけど
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 22:37:52 ID:vgliKoDJi
>>423
超音波が聞こえるw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 22:45:09 ID:AEc39oQZ0
>>423
超音波モーターだからじゃね?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 22:58:46 ID:h++9/JTU0
いや、超音波が聞こえないのはわかってるw
なんというかブラウン管テレビつけたときみたいな音がする
耳鳴りの音というか
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 00:46:39 ID:RXnQv9jU0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294396.html

シグマ、「50-200mm F4-5.6 DC OS HSM」ソニー用・ペンタックス用を3日に発売

中略

APS-Cサイズの撮像素子を搭載したデジタル一眼レフカメラ専用の望遠ズームレンズ。
手ブレ補正機構「OS」を内蔵している。キヤノン用とニコン用が発売済み。

『シグマ用の発売時期が未定となっている。』

自社マウントを後回しにするその奥ゆかしさが良い。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 01:02:12 ID:JFBG7ZAE0
>>427
いや、単にシグママウントのレンズ出しても数が出ないから、
売れる、ニコキャノを先に作るんだろw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 01:12:12 ID:2D+NDb/H0
>>423
カメラ用レンズじゃどうか知らんけど、
何かしらの制御が働いてると音が出るのは割と普通のこと。
OSレンズだと補正用レンズが常時制御されてるから、その音だろうね。

しかしまぁ、高級レンズだとそういう実害のない事でもクレームになるんだが。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 01:14:03 ID:2D+NDb/H0
>>428
それを無視してでも最低でもキヤノンと同時にSAを発売するのがシグマだろw
利益だけを考えたらSAマウント版なんて最初から開発しない方が賢明。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 08:41:33 ID:vmdrEWQv0
>>423
コンデンサの鳴りじゃない?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:17:25 ID:tUkLzao90
>>431
パワーアンプの電源部に付いているコンデンサーとサイズがまるで違う。
音なんか聞こえないし、そんな振動をするはずもない。

OSが働いている状態だと200Hzくらいのブ〜〜〜〜〜ンと言う音と
1秒間に8回くらいのカリカリと鳴る音が聞こえる。

ジャイロの音とサーボモータの音だと思う。音はシャッターを半押しし
た後1分間くらい続いて、止まる。一度でもシャッターを半押しすると
撮影をしなくても、OS が OFF になっていても、その後1分間は止まら
ない。電池が消耗するはずだ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 21:21:09 ID:O40ub3VU0
150-500届いた!
肩ストラップがいい感じだな。
早く動物を撮りに行きたい
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 21:24:50 ID:y/PIpohG0
>>433
そこは200-500にすべきだろ…
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 21:49:55 ID:zfmDJCCci
肩が壊れないか?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 22:25:31 ID:z5S6yO1e0
200-500/2.8にはリュックストラップをセットにすればいいんだ!
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 23:02:16 ID:GJfx2lQKi
どうやって使うんだよ!www
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 23:55:31 ID:z5S6yO1e0
>>437
当然、背負うんだよ。
一本で肩に掛けるのは危険だが、両肩で背負えば大丈夫だろ?
傍から見たら酸素ボンベ背負って歩いてるみたいだがw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 00:12:13 ID:DcYpUSy70
!!ソウダ
2人1組になって
200-500/2.8リュックストラップを装備してる奴がorzになって
もう一人が撮影
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 01:14:24 ID:uPzajcyt0
だから指揮観測、射手、機材運搬の三人一組だとあれほど(ry
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 01:21:18 ID:ve+rHBga0
小隊長!機材運搬係が倒れましたっ!
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 02:14:20 ID:MTTs5hl60
シグマ APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG
質量 15.7kg

スティンガー地対空ミサイル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB
>システム全体重量: 15.66 kg (34.5 lbs)(ミサイル含む)
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 02:48:37 ID:eBF2uE2R0
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/nae/2d/soubihin/kaki/84mmrr.htm

>操作、携行容易

一人で大丈夫。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 02:50:42 ID:a/LBXx9G0
持つだけだったら25kgぐらいまで持ちあげられるけど、
持って移動したりするとなると、
ウチの子供が小学生になって重くてダッコできなくなったのは
19kgぐらいだった。
しかもレンズやスティンガーは、棒状のものを一端を支点に
振り回すような持ち方をしなきゃならんのだから
成人男子が1人で持つには限界だろ、その重量。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 02:52:40 ID:2NGYHqOZO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <ブキではありません、エビです
     |  /
     UU
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 02:54:39 ID:MTTs5hl60
>>445
なんでお前の体はエビなのに緑色なんだい?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 02:54:44 ID:eBF2uE2R0
ウチの子は、小学校1年で30kg/135cmあるけど、常に抱っこしてる。
農繁期には玄米袋を2個(60kg)両肩に載せて、動けなきゃ男じゃねー!
って親父に鍛えられてきたせいで。よゆ。

…でも、200-500は、ヤダw
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 08:10:19 ID:asxH37Ws0
>>446
生はまだ緑、料理して使い込めば赤くなるんじゃね?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 08:28:54 ID:ve+rHBga0
オレ、元自衛官だけどスティンガーとかは携行して行軍するようなものじゃないからなぁw

でも、16キロの無反動砲とかは個人で携行して行軍してた。ただ、重いので砲手以外でも
小隊内で持つ人を交替しながらだったけどね。行軍中に切れて、投げ捨てたヤシとかもいたw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%95_(%E7%84%A1%E5%8F%8D%E5%8B%95%E7%A0%B2)
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 09:30:59 ID:lX9+s3Z00
>>433
おーいいな、うちも欲しいぜ。
なんか撮ったらうpよろー。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 09:43:54 ID:DcYpUSy70
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 13:05:38 ID:jcAkGq9y0
>>451
1枚目が便器に見えた
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 14:11:29 ID:Knsw6n2B0
>>449
>陸上自衛隊では、カールグスタフM2を84mm無反動砲として採用しており、部隊では通称として「ハチヨン」や「カール君」などと呼ばれる
カール君は無いだろ、カール君はw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 14:50:16 ID:GFKFsAyrO
84よりしんどいのがRAMだよ
弾付きでしかも小銃も携行しなきゃいけない
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 17:16:22 ID:BpZlaNpB0

新発売10-20/3.5の実写が見たいです〜
どこかにございませんか〜
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 18:38:29 ID:+z3AfYc80
>>455
7月3日から未来人を呼び寄せることだ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 18:43:37 ID:GRXvUCWVi
カール列車砲を想起させるな
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 00:19:54 ID:S6ab973W0
>>453
確かに普通はハチヨン(ハチヨン無反動)って言ってたな。カール君なんてふざけたこと言うヤシは見たことないw

>>454
アレと小銃を一緒に携行ってのが意味分からんw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 06:14:03 ID:QgXvNEWP0
ここは元自衛官の多いスレですね
そんな俺は施設科ですた
集団装薬両手持ちはつらかったぜ・・・
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 08:36:47 ID:UQ70/Bs00
元自衛官ならきっと、エビフライ手持ち撮影も余裕なんだろうな。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 10:34:42 ID:S6ab973W0
>>459
地雷除去お疲れ様ですっ<(・_・)

>>460
結構ヘナチョコな人も多いよw
あと、写真中隊なんてのもあるから、カメラマニアには良いかもね。
いまは、やっぱデジタル一眼使ってんだろうなぁ〜。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 10:47:44 ID:Ipo4gaKu0
レンズ単体でパンツァーファウスト3よりも重いのか
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 13:51:45 ID:g0cpO/Zd0
あさま山荘並の事件がもう1回起きれば、報道用にエビフライが活躍するかも…
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 17:04:32 ID:dsRlj7U60
緑のエビふらいって日光に当てると酸素出すの?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 20:49:52 ID:Eawfcus/0
水かけなきゃだめだろ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 00:56:38 ID:xgc7MtbS0
・光に当ててはいけない。
・水をかけたり、濡らしてはいけない。
・夜12時以降に食事を与えてはいけない。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 06:42:30 ID:bEUFKLCQO
それシグマちゃう。シグモや。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 08:50:37 ID:eRuay6bK0
シグモww

てかこのネタが出るとは年齢層高いスレですな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 12:48:52 ID:4dAI1+Lk0
今70-200と170-500を航空祭専門で使ってます
で、今度100-300F4か300F2.8買おうか検討中なんですが
解放だとどちらがシャープですかね?
両方持ってるような奇特な方は居ないとは思いますが
何か情報頂けたらと
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 14:48:10 ID:+e11Tr/ei
>>469
当然、サンニッパ。
両方は持ってないけどね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 16:18:01 ID:Gc6UPsMxO
>>469

単焦点とズームでは画質が違う。

サンニッパは・・・



俺も欲しい。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 19:33:29 ID:yHMnmAq10
シグマ50mm F1.4 EX DG HSMはこのクラスでベストの光学性能

http://digicame-info.com/2009/06/50mm-f14-ex-dg-hsm-5.html#more
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 08:29:46 ID:xSwWae7X0
>>472
良いレンズだよね。
欠点は大きさと重さだけかな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 09:22:58 ID:5gxq5mO90
>>473
その大きさと重さがあるから良いレンズになっていると思うのだが・・・。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 09:30:49 ID:ud7Adlfvi
>>474
無理な小型化は出来ないということだね。
さて、マイクロフォーサーズのスレを覗いてこようか
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 12:28:45 ID:fHrIKCnq0
>>469
価格comで、シグマのサンニッパのフォーカスの遅さは致命的ってかかれてた

画質もcanonと比べてしまうと甘いって書かれてた気がす
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 12:47:51 ID:xSwWae7X0
>>476
純正の半額以下なんだから、多少性能が落ちるのはやむなし。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 17:08:47 ID:BoJVxzbO0
>>477
それってメーカー公認お決まりの逃げ口上だな。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 17:34:39 ID:ygR4pqoP0
D300使いだけど、シグマサンニッパのAFは爆速だよ
カカクの評価あてになんねー
キャノはしらん
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 18:37:16 ID:FrocqAwz0
つーか純正はレンズメーカーの2倍くらい過大評価されるのが常。
まぁ、2倍カネ出して買ったんだから自然と擁護したくなるんだろうよw

特にkakakuは顕著。
レンズメーカー品の口コミでも無条件に「純正をおすすめします」ばっかだもん。
で、そういうのは大抵知ったか常連。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 18:39:18 ID:MwlQIEis0
確かにその気はあるな
そこまで性能要らないって言ってるのに純正薦めまくって逆切れしてるやつとか
482469:2009/06/23(火) 19:26:40 ID:NOOHmmLJ0
>>470-471
ああ。FA328は買い逃しt

>>476
そーゆー情報が欲しかっt
>>479
けどやっぱそうなのね。シグ70-200ペンタ用も普通にUSMをぶっちぎる速度だし

単でも解放は若干甘いものだからF4で使うとかだと100-300のが使い勝手いいよなぁ
でもテレコン掛けて振り回す事考えると328のが楽そうだなぁ
値段も倍位しか違わないし

ゴロゴロ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 19:32:10 ID:jIypA35ui
>>482
サンニッパとゴーヨンは開放から切れるよ。
そーゆー特別なレンズ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 19:35:50 ID:FrocqAwz0
>>482
じゃ、とりあえず120-300/2.8でも買っておけば、
100-300/4みたいにズームの利便性も手に入るし、
テレコン2倍も普通に使えるよw
さぁ、突撃だ!


・・・と思ったらペンタ用出てないのねヽ(´▽`;)ノ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 19:41:17 ID:fHrIKCnq0
AF速度いらないのなら、150マクロもいいんじゃないかなって思った
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 20:54:15 ID:4HBe18PBi
>>484
120-300は便利だよ。
FXを買ってから大活躍してる。
FXだと周辺減光はけっこう有るけどね。
487433:2009/06/23(火) 22:06:47 ID:lOFJHhUq0
室内で試し撮りってw
早くお出かけしたい(´・ω・`)

ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_151096.jpg
OS入の手持ち
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 22:49:56 ID:5gxq5mO90
価格.com とかここ2ちゃんねるはネガキャンパートタイマーが大手を振って
大活躍している。

フツーの人がフツーにやっているホームページとかブログの作例を自分の目で
見て判断すれば良い。

フォーカシングスピードが気になるなら量販店でチェックすれば良い。
高い買い物をするのだから、それくらい必死になって調べるのは当然だろ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 00:30:39 ID:GsPgtDoMO
それってべつに必死ってレベルのことじゃないと思う。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 00:51:38 ID:8UO+60Bk0
>>487
テレ端500mm、しかもAPS-Cって、室内で何撮るか悩むなw
近くにはピント合わないしw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 01:08:26 ID:zm9DehlIi
>>490
おつきさん
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 09:21:30 ID:X7X0+Cdh0
>>489
歩いて行ける範囲に328ズームなんぞ用意してある量販店の有る人はそう言うが
そこそこの交通費と半日なり一日なり時間を掛けるのは結構必死な部類に入ると思うが
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 11:48:57 ID:xSVf9BFr0
100-300 F4 非DGのテレ端でおつきさん撮って見た、中央トリミングしてます

ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_151348.jpg
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 12:48:51 ID:PwcSQpDG0
>>492
それをウキウキしながら行けるような人でないと買っても無駄だろねw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 12:58:45 ID:cfDhHY+20
>>494
レンズの性能チェックが趣味の人ですか?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 13:02:40 ID:PwcSQpDG0
>>495
察しの悪いヒト 乙 w
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 17:50:05 ID:zJoo3/6ei
一眼購入スレで暴れてるヤツがいる。なんとか汁!
833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/06/24(水) 17:48:19 ID:jO4P6Y9w0
>>811
シグマのレンズのMTF見たか?
最強だぞ、MTFだけなら。

だが、オリユーザーでの評判は・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 19:28:47 ID:F+iC6iTx0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  お断りします | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|りします  |
    ∧|  お断りします |.__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ゾロゾロ…
   (´・|_______|||   |  お断りします |
  / づΦ∧,,∧||(´・ω・)||   |_______| ゾロゾロ…
       (´・ω・|| / づ Φ    ∧,,∧||
 ̄ ̄ ̄|  / づ Φ ゾロゾロ…  (´・ω・|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
り.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        / . づ Φ |  お断りします |
_|  お断りします | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|_______|
  |_______| |  お断りします |  ∧,,∧||
    ∧,,∧||     . |_______|. (´・ω・||
 . (´・ω・||        ∧,,∧ ||       / づ Φ
   / づ Φ       (´・ω・)||   ゾロゾロ…
        ゾロゾロ… / づ Φ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 20:03:10 ID:ybblqZBN0
                                    _       _
                                   / ノ     /_,.イ
┏━━━┳┳┓┏━━━━┓                 ∀ {       | f´
┗━━┓┣┻┛┗━━━┓┃ ┏━━━━━━━━━V∧━━ ! | ━━━━━━━┓
  ┏━┛┃            ┃┃ ┗━━━━━━━━━ 'V \━':l  !.━━━━━━━┛
┏┛┏┓┗┓  ┏━━━┛┃                    Y   〉 |  |
┗━┛┗━┛  ┗━━━━┛ /v/}/ノy!      _ト,   /  //  /
                    /   ィ    イ ,ィ   | ア!-<`><.  /
              |\,、  ト| / |    /∠∠イ__|_/ > '⌒ヽ  V/__
             |\、| | ̄ ̄ヽ  ,r─ < ̄ _/  ヾヾ \. ノ /三≦ ̄
             ヽ_| | ̄ ̄ ̄ ̄     ) ̄      } }/ 〈<三三三三三三ニ
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 20:24:43 ID:RKg6E7Ir0
>>483
むぅ、かなり傾く

>>484
それ以前に作例で解るほど甘いからパスの方向で

>>494
ごめんレンズの性能テストは趣味じゃないんだ

よし、秋に向けて購入準備に入ろう
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 20:47:14 ID:iYmOnT0ui
sigma120-300/2.8+sigma2倍テレコン
http://2ch-ita.net/up/download/1245843682.jpg
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 23:29:05 ID:0HpnX10l0
70-200をリニューアルしないかね。一時期はOS付が出るとかいう噂もあったけど。

現行って、写りではニコキヤノの純正はおろか、タムロンにも劣るし、優れているのは
AF速度だけって、手を出しにくいよな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 23:50:32 ID:o1fHJc3b0
High-Speed Wide 28mm f1.8ってのを近くのカメラ屋で中古1万で見つけたんだけど、買いかなぁ
なんか情報がすくなくて困ってるんだけど、だれか何か知ってたら教えてください
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 00:06:01 ID:vnFHYIvL0
>>503
APS-C用標準単ぽく使うんなら面白いかもね。
28/1.8 EX DGはデカ過ぎるから。
で、俺はIIは使ったことあるんだけど、初代のことなのかな?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 12:23:38 ID:l/Yk9NVX0
AF28/1.8Uってデジタルで使えますか?ROM交換が必要とか?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 14:31:13 ID:6QYQyvty0
>>505
キヤノンはだめ。
他は知らん。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 14:35:14 ID:l/Yk9NVX0
そのキヤノン何ですけど、使えないというのは全くだめと?
それとも絞り開放でならつかえるとか?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 14:44:52 ID:vnFHYIvL0
>>507
このレンズの場合、新品時から必ず一度はROM交換されてないと動かない。
例のごとく、開放では撮れる(100%かは知らない)けど絞るとErr99。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 14:47:37 ID:6QYQyvty0
基本、全くだめ。
AFも効かないし、エラーがでる。
エラーがでると本体にも悪影響がでるような気がする。
現行品をオヌヌメする。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 15:28:41 ID:vnFHYIvL0
うむ、EOS3対応版とEOS7にも対応版で挙動が違うのかも。

まぁとにかく、デジタル対応を明記してある物(現物を試せるならそれでもいいし)を選ぶのが賢明。
個人的には現行のはデカすぎて使う気にならない…。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 19:16:26 ID:l/Yk9NVX0
そう、今の大きいでしょ。動画専用ならMFでいいし、暗い場所なので開放固定でもいいかなとおもたのです
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 20:00:02 ID:tvaWAZy9O
>>502
α900用に現行買ったが
愛用のEF70-200F4iSと比べても遜色ないくらい描写綺麗だけどなあ
名玉と呼ばれてる
ミノルタAF200APOと比べても差は微々たるもの
1メートルまで寄れて
αで超音波モーター使えるし満足だよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 21:15:52 ID:ff2/lSU50
70-200は各社ともに世代を重ねて熟成されてるし、
中古もタマ数、質、ともに良いのが出回ってるから
シグマとしてもあわてて出す必要もウマミも無い、って
とこじゃないの?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 22:12:28 ID:E5sNqcAN0
三脚座の塗装くらいで交換、返品を強要し、さらにネットにまでさらすクレーマー

http://motor.geocities.jp/mimimimi3708/sub3cat.html
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 22:28:06 ID:dJEUTUOp0

シグマカワイソス
純正サンニッパ買えよ!
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 22:33:14 ID:2ZHgL3GZ0
>>514
一流メーカーの三脚座マダァ?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 22:40:34 ID:fwJUzBgd0
たかだか10万そこそこの安レンズで何言ってんだこのおっさんwww


てか、三脚座が剥げたところでどうということはないだろうが。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 22:49:41 ID:QrEwqnRy0
三脚座見てみたら角の塗装が少し剥がれてたよ。
1年使って貫禄が出た感じ。
交換するなんてもったいない。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 22:51:51 ID:fxthfAyv0
マジ基地オソロシス…
こんなこと声を大にして書くなんて自分が正しいと信じきってるんだろうな
塗装剥げた程度でこのファビョりっぷり、ピンずれとかしたら憤死しそうだなwww
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 22:52:39 ID:SyBtofxU0
ハゲにコンプレックスがあるのだろう
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 23:09:33 ID:rvUxdkG/O
オマエにとっての適正ホワイトバランスはオマエの頭の中にしかねぇんだよ、
ってことさえ理解できずに、メーカーのオートホワイトバランスに文句つけたり。
使って削れる前提で金属を噛み合わせて固定する器具の塗装に執着したり。

なんかもう写真を撮るという行為ができない向いてない、ってレベルじゃなくて
人として日常生活を普通にこなすための知能が足りない連中が多すぎるよ。

まるでハリウッド映画に出てくる馬鹿アメリカ人のステレオタイプそのまんまだ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 23:11:16 ID:is1YJo+L0
>>512
http://www.juzaphoto.com/eng/articles/canon_70-200_sigma_70-200_tamron_canon_100-400.htm
これ見たら、購入を躊躇ってしまった。
APS-Cではお勧めってなってるけどね・・・。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 23:41:49 ID:vnFHYIvL0
でも、ほとんど使わずにこんだけハゲたら俺なら頭に来るな。
いや、頭に来るって、禿げるって意味じゃなく…

やはりシグマの塗装が全メーカーの中で最低レベルなのは確か。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 00:00:44 ID:SyBtofxU0
>>523
俺も昔シグマ300mmf4マクロという三脚座つきのレンズを買ったが
確かに塗装、使い勝手はあまりよくなかったな・・・
でも、このクレーマーのおっちゃんはひとでなしすぐるwww

525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 00:29:09 ID:sj7yfMnp0
俺でも新品購入なら店にクレーム入れるけどな。
ただ、こんな気分じゃいい写真を撮れるわけがない!みたいな言い方は痛々しいw
ヘボいのを機材のせいにするなと。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 10:14:06 ID:CUodl+/tO
なかなか面白いね。
機材のせいにするのはよくないな
いい写真と塗装の剥げは関係ないしね。
会社を休んで対応ってすごいわ。

輸入車なんか乗れないんじゃないかw
〇〇〇万もしたのになんだこれはーってクレームつけるタイプやね。

三脚座の塗装ぐらいでそこまで言えるのがすごいよ
使ってれば剥げる部分だしね。
あと、ズームなら埃も入るもんだし。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 14:10:09 ID:LrNZW1h80
実際ヘタッピ写真だしな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 16:45:50 ID:kHjMMb4R0
実際シグマの塗装はずっとよくない。(昔のはべとつくし、今のもすぐはげる)
ただ、安くいろんなレンズを提供してくれるから許すけど。
ROM交換もトキナーと違って無料だし、サービスはいいと思う。

こいつが満足する純正メーカーなんてないだろう。

写真も動いているのとか、あんなに小さいのにパッと見でダメダメだし。

販売店までさらされて可哀想。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 17:30:45 ID:tbuh4Pok0
これは超一流メーカーの作品なのか?
http://motor.geocities.jp/mimimimi3708/sub30.html
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 18:16:43 ID:ea/ljxVr0
今日、20-40F2.8DGを友人から1万で購入
開放から結構シャープに写るけどフレアが盛大に発生する
使いどころが難しそうだw

チラ裏すんませんです
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 18:57:34 ID:5f4X3CvW0
>>514
良い写真は良い三脚座を使えば撮れるんですね。
わかります。
こいつが最低なカメラ馬鹿のクレーマーだということが。

そんな事はどうでもいいとして、
70-300mmF4-5.6にOS付出ないかなあ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 22:34:31 ID:ZNh0iuit0
このおっさんはやり過ぎだが、そもそも塗装が剥がれる方がおかしいだろ
なんかこのスレ香ばしいな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 23:01:23 ID:sj7yfMnp0
だからもし俺が新品で買ったならクレームは入れる。
頭にきたら、やりとりをwebに載せるかもしれない。

が、どさくさに紛れて「お陰でいい写真が撮れなかった」とは書けない…。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 00:32:48 ID:ILja5Xg50
>>532
1,2年前のシグマのレンズを使ったことがあれば、
そんなことはとても書けない筈だ。

俺の 70-200/2.8 も見事に剥げた。
写りに関係ないから一向に気にならないが
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 01:20:45 ID:tk3Kzy0I0
>>534
前からそうだろうと何だろうと、すぐ塗装がハゲるのはやっぱりおかしいわけで。
そんなこと書くからシグマ厨って言われるんだよ。

しかし、俺はEX DG辺りのレンズは色々使ってるけど、そんなにすぐにハゲたことはないな。
1年以上常用してると角とかからハゲてくる感じ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 01:31:31 ID:ILja5Xg50
>>535
おいおい、1年くらいで剥げてきたんだろw
おまえこそシグマ信者じゃねえかw
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 01:36:57 ID:tk3Kzy0I0
>>536
あぁ、お前の70-200はすぐハゲたわけじゃないのね。
1,2年前のシグマってそういう意味か。
確かに1年でハゲるのは何とかしろ、とは思っている。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 02:36:29 ID:ILja5Xg50
新品購入した 70-200/2.8 に不具合があったので、
シグマに頼み込んでプレス用のサンプル品を借りたままの物だから使用期間は不明。
少なくとも、俺が使い出してから一年は経っていたな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 07:11:49 ID:JgyDHtOy0
あのおっさんと変わらんだろ
ID:ILja5Xg50
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 08:16:46 ID:6p/+rnurO
ハゲ、ハゲ、みんな連呼してるけど
四年前買ったオレの18-50/2.8なんてハゲレンズだぞ、
今じゃ目も当てられない禿げっぷりだぜ。
でも最初の半年で既にハゲまくりだったから、
禿げたとか、ハゲが酷いとか言う感情は
まるで無くて、最初から禿げレンズだったような気がする。

たぶん、若い頃からアレだった人が歳いってから自分のアレに全く違和感ないって
言うのと同じかもね。

床屋代が掛からないのはうらやましいけど、やっぱりレンズもアレも、ハゲてないほうが
精神安定上いいと思う。
あ、でもΣのレンズはハゲててもぜんぜんおkだよね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 10:08:39 ID:/GoWJt84O
>でもΣのレンズはハゲててもぜんぜんおkだよね。

うん、おk!
ハゲてるからこそΣなんだ
ハゲハゲのほうがカコイイ!
使い込むにつれて、シブくなってくる〜。

塗装にお金をかけると、本体の値段が上がっちゃうし…
Σは我々の味方だ〜!
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 12:34:24 ID:imDOmmqR0
8mm EX/EX DGがハゲハゲ=カコイイ!
80-200mm イオタは全くハゲねーよ orz
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 20:18:55 ID:cd8/ir1b0
むしろつるつるに禿げ上がる日を楽しみに使い続けています。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 00:38:49 ID:N4iL5vEF0
>>503
超遅レスだけど発売当時買ったニコン用を持ってたので5Dで撮ってみた。
ttp://www.ps5.net/up/download/1246634547.JPG

描写は開放からなんかまともだった。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 06:14:07 ID:3b2kxK4K0
おとうさん、うpはいいけどゴロ寝で瓶を撮ってるんじゃ…

うpするよりもちゃんと息子さんをどっか連れてって
撮ってあげてください。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 08:02:45 ID:16ZN6stT0
D5000を使用していて室内だと暗く感じます。
シグマの30mF1.4EXDC/HSMは使用可能ですか?
素人の為、教えてください。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 08:38:54 ID:pSkuL16s0
ぐぐれかす、という前にまず日本語を勉強し直せ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 08:48:03 ID:RdRi3fjq0
>>546
HSM付きは全部AF可能だよ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 09:09:28 ID:O5iaate+0
>>546
D5000なら標準単は純正35mmF1.8Gが定番だよ
室内ならスピードライトも考慮してみて
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 09:40:21 ID:8/cPZY+A0
爺はスレタイも読めないのか
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 09:59:04 ID:kIO0eaK9i
>>550
シグマ以外は勧めちゃダメ?
信者、キモイ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 10:39:47 ID:G1freWWf0
>>551
シグマ「専用」スレで何言ってんの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 10:46:45 ID:lx36XkPrO
10-20/3.5買った人いる?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 14:21:32 ID:5bTS17/z0
>>549
kakakuみたいな純正厨きもい
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 16:32:38 ID:ao8MiKBY0
ID変えてまで信者ワロス
シグマなんて買わないからそう必死になるなよw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 17:00:03 ID:Ryt1Xlx+0
またアンチが湧き出したか
無限ループだなw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 17:24:24 ID:sp79KWydO
スルー推奨!
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 17:44:03 ID:2JmI8nyJi
>>556
君がアンチを生み出しているんじゃないのかな?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 18:04:42 ID:4vPm64Wn0
このスレを見たらマンセーだらけでキモイです

(中学生 14歳 : 東京都 )
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 18:37:59 ID:Eshf9DXp0
70-300の絞り羽に油みたいのが付いているんだけど大丈夫かな
後玉から見えて羽の動きには問題ないんだけど・・
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 20:06:35 ID:jGxiPCM50
>>553
ノシ
でも同時に買ったiPhone 3GSをいじり倒す方が先だw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 08:23:21 ID:6F0fo6QU0
>>560
グリスアップしておきました
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 20:11:35 ID:m25MH/9F0
この会社と関係はあるの?
http://www.sigma-apo.co.jp/
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 20:38:23 ID:dKHkBbEJ0
>>563
ない。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 21:21:15 ID:m25MH/9F0
>>564
そうなの。
紛らわしい社名つけんなよ・・・・。
それにしてもAPOってまずくね?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 21:31:47 ID:Qt90gDB10
問題なし
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 21:42:10 ID:nAtl+YKH0
あ、やっぱ関係ないんだ
しかしsigmaで更にapoとは…
OA機器買いに行って仰天したわ
思わずその会社の品を選んでしまったw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 06:09:55 ID:NSdCo1MQ0
シグマ選ぶなんて物好きだなw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 21:42:46 ID:2c762XOw0
ぃゃぁ、それほどでもw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 23:19:35 ID:AzqnkPA1i
そんなことより
10-20/3.5の話題を汁!
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 00:49:42 ID:PS/65f660
欲しいが金が無い
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 09:04:52 ID:SMW0d7330
コンビニ傘でAPOって良く見かけるなw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 15:43:42 ID:vERPu/bN0
みるみるw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 15:57:06 ID:MM1D/KhCP
コンビニ売りのビニル傘に書かれた「APO」には、ちゃんと意味があって、
これは“All People Ownership”の頭文字なんだよ。

これは「すべての人々の所有物」って意味で、あの傘は個人の所有権を放棄し、
雨に遭った時、そこにあるAPO傘を使い、雨が止んだらその場所にAPO傘を置き、
そこで雨に遭った次の人が使えるようにしましょう、という運動。
これが実現すれば、全ての人が傘を持ち歩く手間から開放される世界が来ると
いう思想で、これに賛同する人に買ってもらう傘には「APO」って頭文字が
入っているということらしい。
世の中にはこんな事を考えている人も居るものだと感心したね。

575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 16:05:38 ID:0rsOXs1o0
コンビニ傘のAPOに、そんな壮大な計画があったとは。
確かにあの傘、同じのが多すぎて、どれが自分のかわからなくなり、適当に
1本持っていったりするよな。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 16:10:04 ID:YX3V2Ok80
シグマのレンズも誰でも使えるという思想で作られてるのか…
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 16:59:57 ID:9TmHGxbX0
なるほど・・・じゃあ俺はこのエビフライを持って帰ります・・・
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 17:05:17 ID:9VFuxJMu0
これは「すべての人々の所有物」って意味で、あのレンズは個人の所有権を放棄し、
重量挙げをしたくなった時、そこにあるAPO200-500を使い、気が済んだらその場所にAPO200-500を置き、
そこで重量挙げをしたくなった次の人が使えるようにしましょう、という運動。
これが実現すれば、全ての人が200-500/2.8を持ち歩く手間から開放される世界が来ると
いう思想で、これに賛同する人に買ってもらう200-500/2.8には「APO」って頭文字が
入っているということらしい。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 17:05:45 ID:cdTYetzF0
そう書けばエビフライが出てくるとでも!
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 17:06:31 ID:9VFuxJMu0
先を越された感orz
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 17:07:13 ID:bU2zgMwsO
APO!そんな意味があったんかい!?
ゲーム屋に寄った時、店先の傘立てに置いて
帰りになかったから、パクられた!
って思ったけど
そうやったんかい?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 18:42:30 ID:WUkQMEyMO
>>579
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <ギクリ・・・
     |  /
     UU
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 19:22:22 ID:eTbPb7Fk0
旧24-70ってどう?風景用に絞って使うんだけども。
がんばって新買った方がいいの?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 19:35:25 ID:+03QqPfBi
>>583
風景なら暗いのでいいでしょ?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 19:42:56 ID:eTbPb7Fk0
うん、暗くていいです。
ほんとはF4通しくらいが良いんだけどシャープじゃなきゃだめなんです。
遠景での解像度ですかね、自分的に一番重要なのは。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 20:05:56 ID:o49CQay10
風景用で解像度重視なら広角単焦点の方が良いと思う。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 20:06:11 ID:9VFuxJMu0
>>585
シグマの絞った遠景の作例なら有名なとこがあるじゃないか。
絞った遠景しか無いけどなw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 20:09:25 ID:epdBMbiVi
>>585
ぼてーはなんなん?
589588:2009/07/07(火) 20:10:43 ID:epdBMbiVi
× ぼてー
○ ボディー

590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 21:23:10 ID:xoDEf+pIO
君のボディはノーボディ!
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 20:05:15 ID:u402/7Of0
遅レスですまんが、>>514のおっさん、多分ウチの会社の窓際だわ。
典型的なネット弁慶だな。
年下の上司にいつもヘコヘコしてる。
当初は会社の車(写真)好きが集まって一緒に撮りに行っていたが
みんな徐々に避けるようになった。
飲み会とかでも愚鈍っぷりが酒の肴になっていたし。

晒された店は昔から良い店だよ。親身になって対応してくれる。
クレーマーの対応も大変だな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 20:32:02 ID:5eZvcXOl0
モタスポ撮りに120-400 OS HSMを考えているんですけど、使ってる人、使用感とか描写とか
教えて下さい。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 21:14:02 ID:Av/xqVwIi
>>591
君も実は避けられてる
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 21:21:34 ID:TR5Z7/uT0
>>591
514に、こんな文があるのだが
>2007年は新規一転超一流メーカーでのデビューをしたいと思ってます。
この迷惑をこうむっているであろうメーカはどこになった?
日本に一流メーカーはあると思うが超一流はどこか気になる
595591:2009/07/08(水) 21:33:21 ID:CFsj1XbK0
窓際の更に窓際(専任職とかって肩書きになってる)に異動になって一人で資料の整理してる。
今は付き合い無いから分からん。
会社のレクで携帯で写真撮ってたが。
給料減ってデジイチ自体止めたのかもね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 22:53:04 ID:hVBKFV6RO
なんか聞きたくもない痛いハナシになってるな。

メーカー相手に病的なクレーマーする連中の実態なんて似たようなもんだということか。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 02:01:41 ID:2ejRIbNv0
>>592
モタスポ が モリタポ に見えた
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 09:46:14 ID:4C26p4UR0
シグマ「18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM」
交換レンズ実写ギャラリー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20090709_300746.html
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 10:58:39 ID:ACdW98Pj0
>>598
アレレー
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 11:10:24 ID:oW52HIwH0
おっさん叩きも構わないが、そもそも塗装が剥げるシグマが悪いって事が大前提なのを忘れてはいけない。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 12:09:37 ID:7mdiLgO7O
>>598
酷いのは吉住の腕かボディかレンズか。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 13:33:13 ID:8uaeHZes0
こ、これは、、、華厳の滝のカットなんて、明らかに片ボケしてるし
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 13:58:14 ID:Jz70Hv7l0
片ボケ?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 14:14:05 ID:WxGdJWA10
50DのJPEG糞画質の華麗な世界は、いい加減見飽きた

どんなレンズ使ってもそこは華麗な50D。さすが50D
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 14:26:52 ID:+dUCDE2+0
>>602
滝の右に見える木の葉っぱ辺りにピントがあってるだけだろ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 14:41:05 ID:2ejRIbNv0
18-50/2.8-4.5DC、画質的には18-50/3.5-5.6DCと似たようなモンかな。
インプレスの作例で酷く見えるのはアウトフォーカスになってるだけ。

しかし滝のアウトフォーカス部の塗り潰しはすごいな…。
昔のカシオのデジカメを思い出す。
多分RAWなら全然違うんだろうけど。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 14:54:13 ID:8uaeHZes0
>>603, 605
だってさ、これ無料展望台から撮ってると思うけど、滝の両岸の岸壁は、ほぼ等距離よ。
ピン位置が手前の木の葉にあるのは当然だけど、その奥の岩肌が向かって左に行くほど
ひどくボケてる(と言うか、流れてる)じゃない。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 15:06:44 ID:wS3f5ns90
なんでちゃんと滝にピント合わせなかったんだろう?
構図的にも、主題としてもヘンだと思うんだ。

三脚据えて、構図決めて、そのまんまAFで画面中央(木の枝)に
合わせただけにしかみえないんだが…
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 15:48:44 ID:2ejRIbNv0
この人の作例はいつも的を外してるんだよな…。
作例が花ばかりだったり。
どう撮れば見る側の資料になり得るかわかってないんだろう。

まぁ、画質が云々というレンズではないと思うけど。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 16:32:31 ID:ssjRWaIO0
>>601
吉住のボディは関係無いだろ?(`・ω・´)
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 16:42:20 ID:7mdiLgO7O
>>610
そうきたかw
まあ顔も体も好みじゃないな。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 16:43:01 ID:Tj4BkaeIO
そーだね、小綺麗な写真ではあるけどレンズ性能的なものの資料にはほとんどならないな。
だからといってビル群撮ってオワリ、でも困るし。
コントラスト、発色、収差、光源、考えて撮ってくれる人に発注してくれりゃ良いんだけど。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 16:58:09 ID:UkrXu+8/0
具体的には?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 17:23:46 ID:2ejRIbNv0
>>612
風景撮るなら撮るで、ちゃんとパンフォーカスにしろ、と思う。
結局、「実際に使う条件」じゃないと意味がないんだよね。
ビミョーな絞りでビミョーにボケてる写真なんぞ何の役にも立たん。

>>613
まぁインプレスに書いてる中では伊達氏が一番マトモだろうな。
カメラに関する金銭感覚はマトモじゃないかもしれんがw
正直、気に入らない提灯記事もあるが、
ちゃんとそのレンズの特性を表した作例は撮ってるから。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 17:31:27 ID:kXiTvuSx0
10-20mm F3.5のレビューはどこかにないですかね?

もう我慢できずに買っちゃいそう。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 17:41:46 ID:2ejRIbNv0
>>615
我慢は止めて、お前がレビューしちゃいなYO!
シグマのレンズは初物に突撃してナンボだぜw

15-30、初代18-50/2.8、30/1.4は発売とほぼ同時に買ったけど、
幸いなことに今まで悲しい思いはしていない。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 18:22:41 ID:kXiTvuSx0
>616
わかった。買ってくる。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 19:54:24 ID:wS3f5ns90
>>614
>ビミョーな絞りでビミョーにボケてる写真

まったくだw

F8 1/50sec で安直なマイナス露出補正。
ボケた岩肌と滝、 なぜか画面中央の木の枝にピントが…
画像処理の時点でこんな写真自分で弾けよ、プロだろって思う。

まあ、たぶんすげぇ安く受けてるから「これでいいやw」感覚なんだろうけど、さ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 20:09:14 ID:W7NzJHTD0
その写真、三脚さえ使って無さそうだな。
本当に適当に撮ってる感じだ。
この人の写真家としての「作品」って観たこと無いけど、この程度なら俺でも撮れるわw
てか、もう少しマシな写真撮れそう。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 20:42:13 ID:4NB4G2WT0
デジカメウォッチのレビューって、やっつけ仕事みたいなのが多い印象
あくまで印象
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 21:05:15 ID:2ejRIbNv0
伊達氏の物欲を動かせば力の入ったレビューが見られるんだがなw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 21:16:48 ID:uBYD8Qqx0
擁護するわけじゃないが18mmでF8まで絞ってこれって腕は無関係じゃねーか?
許容錯乱円を0.02位としてもピンを5mに合わせときゃ1.5m以上の被写体は概ねOKだと思うが。

滝以外にも「18mmのF8でこれか?」ってのもあるしな(湖+樹木の引いた奴とか)。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 22:56:23 ID:O73J6UGlO
>>622
そうそう、009.JPGは18mm域F8の写りじゃない。
特に横位置左側が流れるから、この個体は
少なくとも偏芯していると思う
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 23:13:29 ID:SIM3PuZ20
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/300/746/html/009.jpg.html
右とか左とかいうレベルじゃないぞ
どこにピント合ってるんだ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 23:18:51 ID:SezhkyGl0
このレンズで精一杯がんばった結果がこれなんだよ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 23:42:03 ID:dMxuS5iui
はいうえーしたー
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 23:56:59 ID:lB0kdYDz0
10-20mm F3.5 EX DC HSM
このレンズどうですか?

628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 00:17:26 ID:sSIXzbP+i
俺も知りたい
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 10:47:54 ID:7aIr9P7l0
知りたいけど
canon純正を買うことになりそう
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 16:12:44 ID:5+FEmmCG0
>>574
傘泥棒乙

傘のAPOはその材質がAmorphous Polyolefinであることを示しているだけ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 16:15:14 ID:qLx7z5Eq0
10-20mm F3.5ポチッたお
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 19:01:14 ID:2s7R+WqZ0
>>631
報告よろしく
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 23:00:55 ID:vh1YMkPY0
17-70ってHSM付きと無しで画質って違う?
モーター以外は一緒?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 23:17:12 ID:OzZgVYltO
Σ18ー50/2.8非HSMを保有しています。購入直後に現行のHSMが発売され旧型になりました。(><)

光学系に違いがあるのでしょうか?どなたかに教えていただきたく書き込みました。よろしくお願いいたします。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 23:44:21 ID:Gnbl6KKni
知ると後悔するよ?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 07:21:21 ID:hDsVm6qJO
>>634
光学系は同じだよ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 10:09:10 ID:CDGb0kYN0
カタログスペックで見えない細かいところで修正はしてるんでは?
逆に変更なしってのもどうかと思う。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 18:24:28 ID:5vHN+GJd0
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 21:00:37 ID:BGMpn/bo0
         /\__/\
       / ,,,,,    ,,,,, ::\    
       | (●) ,、 (●) ::|
       |   ノ(,_.)ヽ  .::|   +
       |    -==-   .::| +       それは無い
       \_ `--' __/    +
 r、     r、/ヾ  ̄ 下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }      n_n| |
   ヘ lノ `'ソ       l゚ω゚| |
    /´  /        ̄|. |
    \. ィ   ____ |  |
        | ノ       l |  |
      | |        i:|  |
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 22:34:56 ID:y27jNBTw0
>>634
HSM搭載はニコンのみで、それもかなり昔にHSMになったんだが。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 23:55:43 ID:IKQDdqiM0
すいません
シグマの中古レンズ買おうと思ってるのですが
シグマに限らず中古レンズ買う際の注意事項教えてください
どこに注目したらいいかとか
中古で売るってことはピンズレの欠陥品だから放出した ってことも有り得ます?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:13:30 ID:ReuNpfXiO
HSM化は二年前だよ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 01:22:41 ID:XG6aiY5Bi
>>641
うん、ある。
保証のつく安心できるトコ、例えばフジヤカメラで買え。
ダメなら、画質が悪いという理由で返品。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 03:40:46 ID:zZ41/95Q0
シグマは曇ってるのが他社より圧倒的に多いので
この点は注意、信頼できる店で買うのがよい
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 06:16:13 ID:GM1EAhmCO
>>643>>644
信頼できる店で、もしもハズレンズだった場合
最悪、返品するか、修理を依頼すれば良いですよね?
ありがとうございました
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 07:22:43 ID:NLz9/ARy0
修理の場合は「当社基準内です」がでる場合もあるんでは?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 08:21:24 ID:ZBJjXbVtP
そもそもシグマなんか買う事自体が博打だろ
自己責任
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 01:14:42 ID:ab9NlLil0
シグマ「50-200mm F4-5.6 DC OS HSM」
交換レンズ実写ギャラリー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20090713_301356.html
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 01:20:15 ID:4E3/uV0u0
>>645
信頼できる店=そういう事実がちゃんと明記してある事意味
保証は最低3カ月はいとダメね、これがあれば最低修理になるが、
キャノン同様、初期の曇りは素人には見分けにくい
ある意味647の言う通りこの2社の中古は博打・・・・・
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 01:39:44 ID:dRmp/ZwF0
>>648
またこいつか!
カネ取って記事書くなら、ライフワーク撮影の合間にテスト撮影してんじゃねぇ!
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 06:53:51 ID:aLyIQGbJ0
>>648
ベイヤー型センサー搭載機で試写をされても、ピントが良いのか悪いのか判らんね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 07:57:55 ID:7/yXmn/g0
思うに、50Dで試写されたレンズはすべてダメ出しされる。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 09:04:39 ID:A2aFoHE6O
>>650
これが精一杯の技量なんだから、テストなんて書いちゃ可哀相だよ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 09:47:55 ID:wPDwfe6F0
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 09:51:36 ID:uHdC2+650
>>650
実写ギャラリーなんでテストレポートぢゃないのよ。

新製品レビューくらいやってくれんとなぁ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090707_300408.html
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 10:13:22 ID:ZqHTBWGd0
実写ギャラリーなんて言うくらいなら、もう少しちゃんと撮ってほしい
傷んだ花とかも載っけてるし、やっつけにもほどがある

実はわざとで、アンチシグマってことなら納得する
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 16:53:29 ID:5SXLjk0nO
睡眠不足だぁ〜
他に人のつてないし(探す手間メンドイし自分で探すのヤ)、
ムサいオッサンライターよりは女の人が(編集部の空気的には)いいしぃ、
突っ込んだ難しい記事は大多数の素人がにげちゃうし、
編集長もいいっていってるし

キモいオタクは海外サイトでもゴキブリみたいに探し回って2chで騒いでろよww


みたいな感じだよな、典型的ダメ編集部員のパターン、って。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 22:35:05 ID:mzZGA3y40
いや俺もそう思うけど。
なんで乞食キモヲタのために、そこまでせにゃいかんのだ?

おまえらゴミの糞みたいな論評(嗤)より、花の写真一枚の方が、
よっぽど気持ちいいわ。
何一つ自分で判断できないカメヲタ(嘲笑)
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 23:12:49 ID:dRmp/ZwF0
つまらん
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 23:25:01 ID:ZqHTBWGd0
>>658
別におれらオタのためなんかじゃないよ
撮影者自身のために、こういうのはちゃんと撮った方がいい
小銭と引き換えに信頼を落としたくは無いだろうに
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 08:18:39 ID:jdidSvfD0
もらった金以上の仕事をしてしまう奴は二流。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 18:18:24 ID:SiCTFnHG0
シグマ用「10-20mm F3.5」「18-50mm F2.8-4.5」「50-200mm F4-5.6」が31日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090714_302129.html
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 19:06:29 ID:jIz60ZM70
今まで50mm1.4すげーって聞いてたけど興味なくて作例とか見てこなかった、だけど今日初めてみて吹っ飛んだ。
ものすごい解像度。細くて繊細な描写。そして何故か77mmのフィルター(C-PL2枚にUV1枚)が余ってる。
α900への一本目はこれに決まりそう、24-70HSMもコレに近い絵だっけ?だったら同時に…。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 19:14:40 ID:mlAxOfZP0
50mmF1.4でアイドルの顔をアップにしたら、あごヒゲが写っちゃって困ったぉ〜
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 20:59:01 ID:9RSKf1u6i
>>664
ぼかしをいれろよw
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 21:45:46 ID:PdHywvtE0
ヌいてやれよ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 21:53:32 ID:mlAxOfZP0
>>665
ぼかして済まないような長い毛なんだよなぁ

>>666
いや、言えないだろw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 21:57:35 ID:ElEWYFw/0
白くてドロっとしたクリームを塗って剃ってあげないと
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 22:00:04 ID:9RSKf1u6i
ちょうど、俺、持ってるよ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 22:27:05 ID:N+Mp/QpB0
>>664
はるな愛ですね、わかります
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 21:16:20 ID:yAhzKUJB0
じゅごんジャネ?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 23:12:29 ID:IHefMc6L0
先日、勢いでポチった 10-20mm F3.5 の

不在票が届いてた

俺以外にもポチった人がここに何人か居るみたいだけど、どうだったのだろう?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 04:33:35 ID:umwZHRhD0
あえて言おう、カスであると。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 08:01:22 ID:6HKddE7c0
あえて言おう、チンカスであると。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 20:02:52 ID:ICOHz3Rt0
18-200最高です
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 21:58:04 ID:4tyJ9gbC0
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 01:13:36 ID:C1TNRBrS0
>>676
やったー!アンタはえらいっ!
もっとないのー?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 11:36:39 ID:peFXXD8p0
等倍じゃない作例なんて何の価値も無い
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 13:06:56 ID:tXtfhQod0
>>678
そうですよねー

あなたの存在価値と一緒ですねw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 13:26:55 ID:1LgxBxHO0
半分くらいは価値がある。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 13:42:40 ID:vqg1/37X0
>>678
自己紹介
>>679
手ひどい一撃
>>680
敗者へのいたわり
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 13:46:32 ID:peFXXD8p0
いや価値は無いよ。正直に正しいことを言えよ。
馬鹿で筋違いなケチ付けが横行しまくるのも困るけど、事なかれのなあなあも大嫌いなもんでね。

もう一度言うぞ、よく読め。

等倍じゃない作例なんて何の価値も無い
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 13:49:20 ID:peFXXD8p0
馬鹿で筋違いなケチ付けってのはお前らの事だからな>>679>>681

すっこんでろカス
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 13:50:47 ID:n6f56f/60
>>682
でははっきりしましょう。
あなたの存在価値は等倍じゃない作例以下です。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 13:52:05 ID:peFXXD8p0
消えろゴミ 
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 13:52:21 ID:Wd6bhY9J0
等倍厨 乙!(w
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 13:57:41 ID:peFXXD8p0
ゴミかまっててもしょうがないから消えるが、そのまえに作例上げてる人に言っておく。

自慢したくて上げてるんじゃなくて良かれと思って上げてくれているのなら、
その気持ちはありがたいが、残念ながら等倍じゃなきゃ価値は無いんだ。

そういうことでよろしく頼む。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 14:52:52 ID:V3zTUNhC0
>>687
なんでそんなに偉そうなんですか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 15:31:55 ID:C1TNRBrS0
俺は、等倍が見たい。
等倍を、上げてもらえないか?

と、お願いすればいいじゃん。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 15:41:43 ID:cP5n1T5B0
    _ _
   ( ゚∀゚ )  等倍以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 16:08:15 ID:Qikpv400i
>>690
お前の存在、意味無いよwwwww
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 17:46:56 ID:MW548+6D0

http://freeek.jp/blog/tag/sigma-10-20mm-f3-5-ex-dc-hsm/

7/18 追記
等倍の画像がほしいとメッセージをいただきましたので、アップしました。

10mm
http://freeek.jp/blog/wp-content/uploads/2009/07/oasis21.jpg
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 17:48:38 ID:MW548+6D0
お願いのメッセージ送ったらアップしてくれたぞ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 17:59:17 ID:lureDurs0
良い人だな
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 18:05:50 ID:C1TNRBrS0
断わっておくが、>>677>>689はオレな。
お願いしたんじゃなくて、
「等倍以外は意味が無い」って言ってる人に
「等倍が見てみたいので、お願いします」と、お願いしてみたら?
と、言ってみただけ。

だけど>>676は、本当に親切で良い人。
とても参考になったので、お礼を言わせて頂きます。
ありがとう。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 22:16:08 ID:tXtfhQod0
>>683

よっぽど悔しかったんだねw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 22:35:03 ID:n6f56f/60
>>676はいい人だなぁ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 06:40:09 ID:jHpabNK10
>>690
眉毛が嘘っぽい
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 07:19:46 ID:mRIglz/xO
ちょっと前にいた拡大厨よりは病状いいのかもね>等倍厨
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 00:21:50 ID:5YShAltj0
水平じゃない・・・
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 06:04:11 ID:0EIu4kjq0
>>700
超広角1本買って、あれこれ撮って見ると見方が解るよ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 07:46:00 ID:4Orzj2bL0
オアシス21の周りって人がいないもんなの?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 09:11:04 ID:CFDvE1v10
>>682
おまえは等倍で印刷して、家の中とかに飾るの?
それともなにか?写真が好きじゃなくて、写真のあらを探すのが趣味か。

おまえのお薦めの機種を教えてくれ。話はそれからだ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 09:48:14 ID:22Dt71Xh0
シグマは初めてです

レース車両を撮る目的でAPO 120-400mm F4.5-5.6の購入を考えていますが
使っている人いますか?
カメラはCANON X2です。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 10:04:55 ID:d+/9Fyj20
>話はそれからだ

馬鹿がよく使うセリフ つか馬鹿しか使わないセリフ
豆知識な
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 10:35:57 ID:WYah1+dT0
>>703
チャート撮る連中はチャートをプリントして家の中に飾るわけじゃないだろ。
レンズ選ぶための指標として等倍が欲しかったんだろうね。
態度が悪いのは攻められてしかるべきだろうけど。

>>704
そら使ってる人がいるだろう。
でも、専用スレあるよ。レビューとかも過去レスにあるので見とけば?
シグマ APO120-400 or 150-500
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224341859/l50
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 16:54:40 ID:Na/F/vK70
キタムラでマクロ180mm F3.5が山積みで売られている。49,800円。
欲しいヤツは今のうちに買っておけ。多分、製造終了するのだろう。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 17:02:21 ID:4mHlvf6Gi
たまにMTFは要らないとかいうおつむの弱いひとがいるよな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 17:59:04 ID:LkjfLIzM0
>>707
同じ系列のネットショップで、44,500円だったけどね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 20:11:21 ID:okrZDfNG0
>>709
キムラ?
タムロンのマクロを探してたけど
この値段だったら欲しいな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 04:12:05 ID:cSmEdRS10
>>705
で、お勧めは?ん?

このスレで話す資格なし!
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 10:02:05 ID:rGBza5O/0
いいか、お前等
等倍厨 ID:peFXXD8p0は、孤高の乞食なんだよ。


別に本人が「作例」などと一言も言っていない画像を見て
「等倍じゃなければ意味はない」だなんて、常識に縛られた凡人のボク達には
ちょっと言えないセリフだよね、すごすぎる。


招待されてもいないパーティーに、のこのこ入りこんできて
勝手に料理を食べておいて、その料理にダメ出ししてるみたいな感じ?



まあ、いずれにせよボクら庶民が関わりあおうなんて思っちゃいけない
孤高の存在であることには間違いない。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 10:29:15 ID:cSmEdRS10
友達がいないって事か?
714peFXXD8p0:2009/07/21(火) 13:04:46 ID:aaaeM5nh0
出てきてやったよ そんなにかまって欲しいの? ゴミさん
715peFXXD8p0:2009/07/21(火) 13:06:41 ID:aaaeM5nh0
ゴミってのはもちろん>>711-713のことだよ
716peFXXD8p0:2009/07/21(火) 13:10:11 ID:aaaeM5nh0
でもやっぱりやめた
もう済んだ話蒸し返すゴミにつきあっても誰にとっても何の価値もない
じゃあね
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 15:02:30 ID:X0vhz44p0
仲良くやりましょうよ。

誰に対しても尊敬の念をもてる人のが幸せな生き方をしているものですよ。

顔が見えないからといって他人のことをゴミときめつけるような人ってどんな写真とっているんでしょうかね。

718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 15:45:50 ID:cSmEdRS10
>>717
おまえもな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 16:28:51 ID:47QUeLSa0
>>709
ネットを探したけど64800円だったよ。
こんな情報弱者に、
是非そのネットショップのURLを教えてください。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 17:41:20 ID:wMLYD8jz0
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 19:26:42 ID:47QUeLSa0
>>720
せっかく教えてもらったけど
既に売り切れでした、残念。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 19:32:03 ID:OTxiHyg90
もう売り切れちゃったみたいだね、残念。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 21:30:29 ID:IgADrGBZ0
>>722
東京駅八重洲地下にある旧カメラのキムラ、現在ではキタムラになったお店。
DP1(44,800円)とマクロ180mm(49,800円)が山になってる。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 20:00:01 ID:D8ZQFit10
サンニッパズームってどうですか。


725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 20:10:44 ID:tMNEgrMi0
>>724
大きさ、重さ、価格が許容範囲なら超お薦め。凄いレンズ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 20:55:08 ID:D8ZQFit10
>>725
そんなに良いですか。
予算内ですがシグマでこの値段って正直手が出し辛いんですよねぇ。
どこかのスレでもべた褒めされていましたけどその割には情報が少なくて・・

120-300か純正型落ちサンニッパにするかずっと悩んでいます。


727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 21:12:58 ID:Xx0jpDlwi
ちょっと前にカワセミをアップしたけど。
中古で安く買って気に入って使ってるけど、
新品価格で買うのは正直勇気が要る。
手ブレもないけど、俺はニコンだから安い純正中古も
VRは付いてないんで割り切れた。
本気のメインレンズになるなら無理しても純正だと思うが、
腰掛けレンズとしてならすごく良いし、ズームなんで、
利用範囲が広いしFXならDXの70-200感覚。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 21:14:59 ID:wb48yxYti
>>726
サンニッパのほうがキれるよ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 21:28:16 ID:DqhgvVPxi
maroさんとことデジカメウオッチにもレビューがあったと思う。
後はpbaseとか。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 21:55:31 ID:tMNEgrMi0
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 23:43:58 ID:D8ZQFit10
皆さんレスありがとうございます。
レビュー見てきました。確かに新品で買うならもうちょっとがんばってVRサンニッパ買った方がいいかもしれないですね。

120-400から買い替えようと思っていましたがOSの効き具合も良く気に入っているので残して単焦点を買い足そうと思います。
明日には考えが変わっているかもしれませんけどw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:26:35 ID:m+4Gt6n20
しかし10-20F3.5のレビューがあがってこない
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 18:17:45 ID:t+XSMXBe0
>>732
君の出番だ!
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:16:49 ID:LihdirT90
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM

レポ、ヨロ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:51:32 ID:lxIHe9bc0
>>734
人柱ヨロ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 23:32:35 ID:CPWOX5Sh0
>>733
あまりにあがってこないから、誰も見向きもしてないと判断して
トキナー11-16にした。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 00:03:43 ID:CKEw1yGf0
10-20mmF3.5を買ったはいいがレビューする程の腕がない
カメラ歴1年未満の俺
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 00:18:35 ID:MsU8nx/M0
>>735
オマイがなww
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 01:39:34 ID:Sa46fEBx0
今日雑誌を立ち読みして10-20/3.5の存在を知ってwktkして覗いてみたらみんなスルーかい。
Kマウントだから当面バシラーになれません。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 02:34:20 ID:IDT90yOe0
俺もBodyがK100D superだから、人柱になれない。
つーか広角好きなら10-20mmF4-5.6は持ってることが多いから、
かぶるってことで敬遠するのでは。
ペンタの現行10-20mmって特に軽量だから、気軽に持ち歩くん
だよね。SRっていう守護神もついてるし。

でも、3.5通しってこと考えるとコンパクトだから、多少欠点があっ
てもお布施しようと思う。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 10:40:26 ID:QFBwQD7r0
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM

レポ、ヨロ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 09:22:32 ID:1z2pJymo0
>>737
レビューなんかしなくていい
素人が的外れなレビューしてもしょうがないし、かといって玄人のレビューが
ものすごく役に立つかと言うと、そうでもない
いちばんいいのは論より証拠、百聞は一見にしかず
もしも君にその気があれば、テスト画像をアップしてくれ
そうすれば皆ハッピーだ
参考までにやり方を書いておく

1.中景から遠景の入った広がりのある被写体を順光で 公園とかいいかも
2.できれば三脚を使ってほしい 無ければしょうがないけどブレに注意
3.カメラの画質の設定はノーマルで
4.10mmと20mmそれぞれにつき、F3.5、5.6、8、の3段階
5.もちろん等倍で リサイズじゃ意味無し
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 09:34:58 ID:1z2pJymo0
6.ピントも注意してね ファインダーと眼がまともならAFは切ってMFのほうがいいかもしれない
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 10:53:09 ID:2UmDIW0s0
レビューって役立たなくても見て読んでるだけで面白いけどな
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 15:54:06 ID:eSW8Fz240
どうでもいいが、俺の腕だと10mmをMFでまともにあわせる自信がない。
みんなどうやってるんだろうか。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 17:00:51 ID:JCnVkPzL0
http://farm3.static.flickr.com/2481/3756429900_e947ea0bb9_o.jpg
24-70HSM、開放、jpeg撮って出しです。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 18:31:30 ID:dB7xnyIK0
>>746
GJ! めっさかわぇええ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 19:13:26 ID:2BnJd35A0
フケに注意w 黒ラブは目立つんだよなぁ ウチのも苦労してる
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:26:22 ID:PplcU3WO0
>>747
>>748
黒い下着姿のめっさかわぇええ娘でも写っているのかと思た。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 23:40:53 ID:nQzzmXuY0
かわいいといえばぬこだと思い込んでおりました…。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:18:45 ID:VaInlLHE0
>746
M字開脚ですね
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 03:15:09 ID:n1Hu3e9O0
シグマ「10-20mm F3.5 EX DC HSM」
交換レンズ実写ギャラリー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20090727_304707.html
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 03:59:34 ID:dT+PerMM0
http://farm3.static.flickr.com/2622/3758315293_644a7c23a1_o.jpg
24-70HSM、絞りF3.5、RAWより現像、シャープネス無し。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 10:21:05 ID:+CUDQfSc0
>>752
ちゃんとテストしてくれよ
写真の良し悪しなんてどうでもいいんだからさ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 17:52:28 ID:+CUDQfSc0
あんまりいいテスト画像なのでこっちにコピペしとく

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:01:39 ID:ArR09emS0
D90に最新の10-24mm広角ズーム
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/090725_10-24_10mmF5.6.jpg

GH1にパナ7-14
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/090725_G7-14_7.5mmF5.6.jpg

756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 17:58:11 ID:TTRK2geO0
>>755
パナの7-14の方が良くね?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 18:58:41 ID:8YoC/Fqa0
素晴らしいレンズと悪いレンズの見本みたいだなwww
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 19:42:54 ID:BYguk8io0
同じ被写体じゃ無いから滅多なことは言えないけど、ニコンの広角より
10-20mm F3.5 EX DC HSMの方が良くね?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 19:53:31 ID:TTRK2geO0
>>757
10-20もがんばってると思うけどなぁ…しかし、パナは良いね。歪曲なし!流れなし!減光なし!て感じ。
これカメラ内でソフトウェアで補正してるらしいけど、こんだけビシっと補正できるなら高いレンズ要らないよな。
つか、補正のできる純正レンズに対抗できないよな。

↓ちなみにインプレスの伊達さんのレビューにあった補正のかからない場合の例
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/302/157/html/006.jpg.html

これが>755まで補正できるとは…

760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 20:10:38 ID:w0xNqz2li
>>759
パナソニックは広角端で流れるよ
ズームして流れないのは当たり前
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 20:11:47 ID:+CUDQfSc0
ニコンの方の色収差取ったのと比べてもパナのほうが勝ってるけど、
色の深みはニコンの勝ちだな
パナはコンデジっぽい色だ
これってフォーサーズの限界? それとも単にバランスがちょっと青よりなだけ?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 20:14:38 ID:BYguk8io0
センサの限界だろうね。
階調性はニコンの勝ちかな。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 20:15:15 ID:+CUDQfSc0
あ、よく考えたらフォーサーズのほう2:3にトリミングしてるのか
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 22:39:39 ID:FXrXt4mn0
>>742,743
おぉ、丁寧にありがとう
これなら自分でも出来そうなので、休日の天気が良い日に撮影に行ってみますよ

せっかく買ったのに天候が悪くて出番なし、さみしい……
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 00:46:48 ID:NMnAbD320
>>759
>こんだけビシっと補正できるなら高いレンズ要らないよな。

残念ながら、パナの7-14は、シグの10-20より高いんだ!
ちなみに自分のメインはペンタなんで、これなら手持ちの旧F4-5.6でいいや。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 07:30:38 ID:tww+9AuI0
>>764
>>755を参考にね
実写テストの見本のような良い被写体
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 09:04:30 ID:nyTO0W680
>>763
GH1の3:2はトリミングじゃないよ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 14:01:13 ID:tww+9AuI0
やべえ、>>755の比較だとパナの色がゴンデジっぽく見えるけど、
ちょっと赤強めてコントラストと明度下げたらニコンと遜色無いわ

こりゃ数年後はパナ一人勝ちかも
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 17:19:02 ID:aZ+UQe+V0
170-500 APO 衝動買いした
めっさひさしぶりのシグマだ 楽しみだ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 18:31:25 ID:qiAp6s6K0
パナライカが各社マウント用にレンズ売ったら結構売れるんじゃない?
もしそうなったらトキナー脂肪、シグマとタムロンがソニーとかに吸収ってことになりそう。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 19:53:19 ID:b4PrzAvB0
ソニーはシグマ買わないだろ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 03:13:21 ID:L59/0Wdt0
てか、それどころじゃないだろうな
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 08:51:57 ID:oHi7jFGti
赤字経営のSONYの金食い部門のために黒字の会社を買うんですか?
良い意味で誤解されてるな。SONYって。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 14:46:42 ID:hCdcpCKKP
シグマレンズってSAマウントが最適なように開発されてるんだろうか
純製ってことで一番有利なはずだけど、どうですかね?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 14:52:12 ID:oNB5EDUW0
>>774
一番売れているキャノン用
キャノン用をちょっといじってSAマウント
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 15:35:49 ID:FT7bWgVDi
10-20/3.5、watchを見たけど広角の周辺は流れてるね
ガッカリした
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 17:14:45 ID:ijmvT4G+0
15・16mm相当で周辺が流れないなんて幻想を持ってる奴って一体…
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 17:34:19 ID:lnLlqivA0
はぁ?
パナの流れてないじゃんw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 18:27:12 ID:1bfOaRfai
>>778
流れてるだろ。
7ミリの画像を見てみろ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 18:27:53 ID:1bfOaRfai
流れていないのはニコン14-24とオリンパス7-14だけだね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 19:23:29 ID:Szzo0xnV0
パナはカメラ内で補正されているからな。
ニコンのDXもシグマのF3.5通しも流れてる。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 21:38:24 ID:QQDBwQix0
>>769
旧タイプ持ってるけど、なかなかシャープだよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 22:19:03 ID:IAlRdn/ti
>>781
パナソニックは広角、流れてるよ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 23:15:03 ID:GCPfyD3m0
どっかの糞メーカーの10-20/3.5より全然まっし
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 23:48:56 ID:XrvyVEYK0
つーか、アレは流れたの流れてないのとキモすぎだ。
写真を撮れ、写真を
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 06:29:48 ID:qREtyvHG0
カメラ板で写真の話したってしょうがない
撮影板でカメラの話したってしょうがない
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 12:54:05 ID:sBOBYCAA0
今日はシグマ用10-20、18-50、50-200の発売日〜
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 17:52:16 ID:qVgANWo5O
24-70/2.8 HSM欲しいんだが、どうよ?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 18:14:07 ID:zLWTtL//0
>>788
いいよ、おすすめ。
明日暇だし何か撮ってくるけどどんな作例みたい?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 18:21:51 ID:P++d8Yqe0
30歳前後の女の、芸術だよと言い張れ、寝たきりの爺ちゃんも

飛び起きちゃう位のいやらしい写真でお願いします。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 18:24:59 ID:QE1Kh6Nu0
AFで犬とかどこまで追っかけられるかを知りたい。
描写はよさそうなんであとはAF速度とかがだなあ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 18:36:35 ID:zLWTtL//0
http://www.youtube.com/watch?v=96n0oNZ6ctU
これはマクロってなってるから前のモデルかな?(キヤノン)
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 18:46:33 ID:BdF8lBpH0
>>789
猫を夕方以降の薄暗くなってきた時間に室内で
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 19:36:01 ID:/7GPX4G10
新型10-20でかすぎ \('∇')/  俺は旧型でいいや
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 20:55:49 ID:ROzGeEut0
17-70買った!
とっても気に入った!
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 22:02:23 ID:Lce0Uf5TO
シグマの70-200 2.8とタムロンのA001とSONYの70200Gって撮り比べされた方居られますか?画質・AF精度の違いは純正に比べかなり変わりますか?

体育館等でスポーツの撮影をしたいので。

勿論分割払いです
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 22:09:17 ID:shyin1KY0
70-200 HSM OS出ないかね。売値10万くらいまでで。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 08:50:09 ID:rvv3LpAv0
>>795
オメ。
価格の割にはキッチリ写る、寄れる、臨時マクロ、使いやすい焦点距離
CPのかなり良いレンズですよね。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 01:58:24 ID:EwirPHWc0
20mm f1.8もっともっとコンパクトにしてくれ・・・
これじゃあスナップにも使えん・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 02:10:29 ID:du7IU3+0i
フルなんだからそんなもん
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 03:13:52 ID:nf3WL5Br0
昔のコンパクトな28/1.8とか使うとそれなりに写ってるからな…
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 15:10:09 ID:bX5K9TuV0
20mmはさておき24mmと28mmのデカさは異常。
EF28/1.8あたりとのあまりもの大きさの違いはどこから来るのか…。
24/2.8とか28/1.8(旧、旧々)のコンパクト路線はどこへ行ってしまったのか。

昔からシグマが小さく作ると周辺減光が大きいっつー法則があったが、
それをカバーする方法が大型化ってのはどうなのよ。
803795:2009/08/02(日) 18:11:03 ID:uVS8ECM+0
>>798
そうなんですよ。
まさしくそういう理由で、純正DA17-70でなくシグマにしました。
あと、17mmでの2.8ってのもよかった。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 10:35:46 ID:6beY6J+K0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ひよこ】メタル姫 信者の集い part-7【何処?】 [YouTube]
シグマレンズってどうですか? Part14 [カメラ]
【GoYour】トライアンフ(16)【OwnWay】 [バイク]
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 14:30:44 ID:wwqHnieb0
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM 良いです.
手ぶれ補正あるとやっぱりラクちん.
ズームリングに重さやひっかかりが全くないのがいい.
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 09:12:11 ID:mjyiGOaf0
ニコンマウンコの24/1.8使用して人います?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 20:43:38 ID:EFB6C6rq0
使ってます
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 18:55:56 ID:/ZzFgS5S0
50マクロが気になってるんですけど、EX GDの塗装は溶けてきたりするのでしょうか。
以前、24mm Super-Wide IIの外装がべたついて困ってしまった経験があるのですが…。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 18:59:13 ID:fAb6lben0
>>808
ZEN仕様ほどひどくないけど
剥がれてきたりはする
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 19:19:55 ID:WhNJkxJE0
マクロ70mmHSM化したら買うのに
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 19:59:10 ID:/ZzFgS5S0
>>809
削れる感じですかね。ざらざらしてますし。

溶けないみたいなので、検討したいとおもいます。
ありがとうございました。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 20:40:56 ID:MKXiuoAE0
もう見かけなくなったけど、ZENはひどかったね・・・
ペタペタしてきて、バック内に跡が付いたり埃が付いて落ちなかったり・・・
強いシンナーで拭いたら落ちたけど距離窓が曇っちゃって・・・
でもおかげで、その頃のゴーヨンゴは格安だw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 21:20:17 ID:P+VKovbS0
>>808
EX塗装は溶けはしないけど塗膜が浮いてきてボロボロになる。

そんな塗装する位なら、タムみたいにプラ表面にシボ加工の方が遥かにマシだと思う。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 22:19:22 ID:MU3F3qqqi
>>813
見た目が悲惨になるよな。
>÷シグマ!
金払うから、さいとそうやれ!
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 23:39:46 ID:/ZzFgS5S0
>>813-814
塗装が浮いてくるのはちょっと…困りましたね。
うーん…
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 23:47:39 ID:5saYSO0p0
MF時代の光沢の塗装も結構好き…ちょっと安っぽいかもしれないけどw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 08:50:35 ID:L0X1q4hH0
>プラ表面にシボ加工の方が遥かにマシだと思う。

それこそプラシーボだろう。
なんっちって。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 08:56:16 ID:tUTg8HEJ0
>>817
それは前に俺が言った・・・。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 09:29:41 ID:mAVx0RlIi
今年の夏は寒いな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 21:06:45 ID:fOG6gNg40
>>818
その後、俺が生物系や医薬系の奴しか分からんだろって突っ込んだら
小説とかで使われるから結構知ってるぞって流れだったね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 22:42:05 ID:NElJI2FI0
>>818
あぁ、お米やさんで売ってますってやつね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 00:39:03 ID:LfEdsqNI0
新ジャンルの先駆けになる道を捨てて、旧ジャンルにへばりついている時点で、
ペンと名乗るのはおこがましいよな。
米谷さんのチャレンジ精神に対して申し訳ないと思わないのかな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 00:54:28 ID:jtx1JRWK0
オレはおまえの存在が申し訳ない
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 01:05:14 ID:1ezyYatk0
コメヤ☆さん
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 14:27:39 ID:TeLO/5+4O
>>821
それはプラッシー
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 19:21:22 ID:i/bzzp8e0
プラッシー、昔は最上の飲み物だった。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 19:40:39 ID:lZeNLWJN0
メッコールが飲みたい。
今思うとレンズみたいな名前だ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 20:56:54 ID:T8zXbJEs0
ニッコールのスペルをミスって検索したら化粧品原料の会社が出たお。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 21:36:34 ID:ZKlanyD40
まぁ、カメラメーカーが化粧品作る時代だし
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 23:02:37 ID:kmW+mVws0
ロッコールもあるよん。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 00:20:24 ID:eBFQO41H0
>827
麦茶をソーダで割るとそれっぽい味になるぜ。

832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 22:48:04 ID:ngbLwslW0
ニッコール
ロッコール
セコール
ソリゴール

833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 23:08:54 ID:RYhdOgZ6O
トプコール
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 23:16:27 ID:27ypsOby0
サンポール
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 00:54:41 ID:BNznAX+n0
のりピー
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 10:08:22 ID:Jr9H7dEX0
かきピー
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 12:31:52 ID:ZtxV33T40
お菓子が柿ピー■おかしいのがのりピー
辛いのが柿ピー■辛いのがのりピー
酒のつまみに出されるのが柿ピー■サツにつまみ出されるのがのりピー
病み付きになるのが柿ピー■病み付きになってるのがのりピー
カリっとしてるのが柿ピー■ラリっとしてるのがのりピー
値段が安そうなのが柿ピー■旦那が高相なのがのりピー
菓子として売れたのが柿ピー■歌手として売れたのがのりピー
商いで売ってるのが柿ピー■飽きないで打ってるのがのりピー
お酒に欠かせないのが柿ピー■クスリが欠かせないのがのりピー
ピーナッツと一緒にパクッとされるのが柿ピー■旦那と一緒にパクられるのがのりピー
無性に食いたくなるのが柿ピー■務所に行きたくないのがノリピー
食べやすいように小分けに包装してあるのが柿ピー■旅しやすいように子と別れ逃走しているのがのりピー
新潟に工場があるのが柿ピー■逃げ方に定評があるのがのりピー
人気があって愛され続けてるのが柿ピー■人気のないところで逃げ続けたのがのりピー
しけるとマズイのが柿ピー■調べられるとマズイのがのりピー
みんなで食べるのが柿ピー■みんなで捜したのがノリピー
品質検査に頑固なまでにこだわるのが柿ピー■尿検査を断固として断るのがのりピー
食うのが柿ピー■吸うのがノリピー
あられが柿ピー■あられもないのがのりぴー
秘密は黄金バランスなのが柿ピー■秘密の逃亡バカンスなのがのりピー
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 18:38:37 ID:AhyGpdQ3O
siguma
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 08:58:14 ID:Vf1CVW4xO
夏だな上げ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 14:38:39 ID:VjAtyPgG0
シグマ、「10-20mm F3.5 EX DC HSM」ソニー用とペンタックス用の発売日を決定
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090811_308435.html
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 07:22:46 ID:gfgSPl7f0
今シグマのホームページにつながらない気がする。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 11:39:01 ID:IPXWFHq90
昨日からかな
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 13:30:32 ID:caHJO9am0
盆休みなのか
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 16:37:02 ID:RpPfs49F0
俺、繋がるけど。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 22:22:58 ID:EOqAw3kT0
100-300/4にOSつかんかのぉ・・・。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 07:21:56 ID:QY/zlLXC0
ついでに120-300/2.8と300/2.8と500/4.5にも
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 10:51:42 ID:dXYW7My90
ついでに、防塵防滴もオネゲー
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 19:38:26 ID:BtqrsFaU0
シグマの単焦点のサンニッパってどうなの?
ニコンやキヤノンだと殆どの人が純正にいってしまうからシグマのは珍しいよね
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 00:51:45 ID:oDgrFnir0
シグマのサンニッパを買うなら、120-300mm/F2.8ズームに行くんじゃなかろうか。
そっちなら時々話題に出るし、評判も良いと思う。OS付が期待されてるけど、音沙汰ないね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 00:56:16 ID:XBasrxjs0
>>848 使っているけど良いレンズですよ
MTF曲線を見るとVRサンニッパにはやや劣るようですが
実写レベルでは、私が使っている限りにおいては満足しています。
OSが装備されていない、防塵防滴仕様ではないことから使用する場所の
制約はある程度受けると思います。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 00:59:54 ID:+1w7rlBj0
そういえばシグマは34とか456クラスの単焦点レンズはないね…
昔はあったんだろうか
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 01:24:53 ID:OR9HlmTt0
>>851
400mmF5.6と500mmF7.1(だったと思う)があったよ。
今やこのクラスもズームでまかなえるからなぁ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 01:35:45 ID:+26kL9dv0
>>851
悪名高いAPO400/5.6が・・・。
本当に悪いのかどうかは使ったことないので知らん。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 09:59:38 ID:0fKaLXba0
シグマのサンヨンは最短撮影距離が1.2mと色々使えるものだったが、ニコン純正が神すぎた。
今OS付けてリニューアルした所で値段で勝負できないしな・・・
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 13:24:40 ID:gNPs/aRV0
>>851
サンヨン持ってるよん。
14年前に買った奴だけど。
どうにもピントが来ないんでMFでたまに使ってる
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 13:03:39 ID:V6RX2UY20
シグマA・P・O、無線レーザーマウス「ONYX」にLサイズモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090818_309082.html

宝石の色をあしらったONYXシリーズの製品。
従来、無線レーザー式ではSサイズとMサイズをラインナップしていたが、新たにLサイズを追加する。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 20:05:02 ID:sf+7MUgU0
HOYAはPENTAXを譲渡するつもりのようだね。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK029245320090818

シグマと提携しないかな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 21:50:39 ID:JYDET7Jf0
合弁会社ソニーペンタックスフォトイメージング
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 22:29:25 ID:lsu7E8lS0
ペンタの技術力でDP1/DP2を使い物になるようにして欲しい
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 03:42:24 ID:obZAwhZU0
>>859
DP1/DP2は十分使い物になる。K-7にFOVEONとTRUE IIを載せたら最高。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 04:01:51 ID:W/MbreWb0
DPに手振れ補正、とも思ったがそっちの方がいいな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 22:05:01 ID:+/vmNbZ50
10-20mm 4-5.6 DC HSMを店で見たところ、横に書いてある文字に
「10-20mm」と「10-20mmD」の2種類があるようなのですが、
何が違うのでしょうか?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 23:51:07 ID:OUHw2N7D0
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/about/technology.htm#d
ここにあるようにニコン・ソニーのDタイプ対応ってこと。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 08:57:48 ID:pnut98RL0
Dタイプってそもそもなによ?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 09:18:21 ID:Ij54UGSf0
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 18:50:55 ID:6o6lrlfJi
>>863
ゴメンなさい。言葉が足りなかった。
同じニコン用でも二種類あること聞きたかったのです。

店でシグマに問い合せてもらったところ、
Dはやっぱり距離情報を本体に送るDタイプレンズのことでした。
表記が変わったのはDタイプが普通になったので、
あえて表記する必要が無いからとのこと。
後はキャップの種類が違って、
新しい方は中心の方を摘むタイプになってた。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 19:01:53 ID:MoRTVN2J0
俺が初心者の時にニコンを選ばなかったのはここにあるんだよな・・・
DとかGとか今でも良く分からん。
従兄弟がニコンD60を使っていて単焦点とかに興味があるみたいだけど
AF-S以外は使えないって嘆いていたし。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 22:10:03 ID:5Ku/S2ch0
ニコンはニッコール・オートからGタイプまで全部わからないと駄目。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 22:31:38 ID:9LM1s5Uh0
>865
了解。
αレンズでいう(D)のことですね。
α関連スレではあまりDタイプって言い方はしなくて、距離エンコーダ内臓タイプとか(D)っていう人が多いんで。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 00:54:04 ID:b7OiWxLs0
単焦点、50mmしか持ってなくて、もう少し短い
単焦点欲しいなぁ、、、と思ってたら
AF28 1.8EX DG MACROの中古がけっこう安かったから
買おうか検討中です。
カメラはcanon X2ですが、これって昔のシグマレンズみたいに
エラー99でrom交換必要になったりはしないですよね?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 06:42:23 ID:4hLNCLbf0
>>970
DGなら大丈夫。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 10:13:02 ID:b7OiWxLs0
>>871
ありがとうございます!><
今日、お店で試し撮りさせてもらって、問題なければ買おうと思います( ^ω^)
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 07:54:28 ID:qPg3Qzlq0
シグマの手ブレ補正のOSってどんなもん?良い?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 08:26:28 ID:2yJzplw20
>>873
俺も知りたい
ヨドの150-500デモ機弄っても、ほとんど効いてない感じがする。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 08:27:24 ID:YPI/nVwK0
>>873
150-500は実質2段ぐらいかなぁって感じ。
シャッター半押しすると小さく「ブーン」ってなってファインダー内がカチッて止まって気持ちいい。
半押し時は酔いそうな感覚になると言われがちなタムロンに比べ過剰に効かせてない感じ。

876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 08:29:03 ID:ammT9req0
劣化版ISとか劣化版VRと言った方が良かろう。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 09:10:49 ID:qPg3Qzlq0
なるほど、そうなのかぁ・・・レンズは好きなんだけど、そうなるとやっぱ
250mm以上のズームはニコン買った方がいいのか。ニコンだと3段位だしね。
シグマの70-300mmあるけど、やっぱ手ブレ無いとキツくて・・・。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 10:01:25 ID:RtpTd2EK0
ニコンのゴーヨンVRとシグマ150-500OSなんて10倍値段違うだろw
これで150-500が「劣化」じゃなかったらニコンどんだけぼってるんだよw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 10:32:09 ID:YxbphcOp0
手ブレ補正と関係なく、望遠で1段以上明るけりゃ値段が10倍でも普通だわな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 11:38:52 ID:uefAbwPUO
α200を使ってますがSAL50 1.4と50 1.4DG HSMのどちらがお薦めですか?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 11:45:00 ID:+9nA+Vg/0
>>880
ソニーだったら純正のAPS−C専用DT50mm1.8がオススメ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 13:12:35 ID:uefAbwPUO
>>881

ありがとうございます。でもそのレンズは銀塩α7ではケラれるんですね(´・ω・`)
大丈夫なら安いし欲しいな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 18:05:24 ID:GzyQxSEW0
>>882
α700ユーザーだけど、50 1.4DG HSM使ってます。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 19:52:43 ID:uefAbwPUO
使い心地よいですか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 20:35:20 ID:mXXK6niu0
今日はじめて40D+18-125 F3.8-5.6 DC OSを使いました。
が・・・ Err 01が(+_+)
AIサーボでズームを動かしながら連射したら発生しました。
これって仕様なんですかね?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 21:33:09 ID:y54m26as0
>>885
それはボディ側の仕様
キヤノン機にサードパーティ製レンズは鬼門
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 21:48:24 ID:YfjPhObJ0
>>880 >>882
Sigma50/2.8Macroは如何でしょう?
安いし、寄れるし、シャープなレンズです。

50/1.4は大柄なので、α200だとバランスが悪いかもしれません。
α7にはベストマッチです。
各社の85/1.4をそのまま50mmにしたようなレンズで、買って後悔はしないと思いますよ。

888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:35:16 ID:uefAbwPUO
ありがとうございます。調べてみます!
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:10:10 ID:YxbphcOp0
>>886
おいおい…
ボディの仕様じゃなくて、シグマのレンズが仕様を満たしてないだけだろ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:24:04 ID:MnMQT+Ms0
>>885,886
キヤノンは純正ですら古いレンズは平気で切り捨てるからね。
そんなわけでEFレンズはどこも故障してなくてもジャンクに流れることが多いんだよね。
それを知ってる高校の写真部の顧問は備品として買い漁っていったりするんだな。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:42:42 ID:YxbphcOp0
シッタカ現るw
EOS登場時から最新まで、EFレンズで互換性に問題のあるレンズは無い。

シグマのEFマウントの古いのは互換性問題でジャンク行きが多いが。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:50:57 ID:4px9jDr60
>>888
α300にシグマの50mmF1.4付けてるけど、縦グリップ付けてれば、バランスは悪くないよ。
ポートレートでは、こればかり使ってます。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 00:52:31 ID:O2+g/w4c0
>>891
中古カメラ業界では定説ですが。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 01:04:24 ID:Ad7HpWdg0
定説w
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 02:30:25 ID:71rZS9nE0
>>876
手振れ補正はタムロンのVCほうが優れているんだよなぁ。
A20 (28-300VC)の手振れ補正能力凄すぎ。ニコキヤノの純正よりも
明らかに上のレベル。
896885です:2009/08/24(月) 05:42:05 ID:tvkJUlRx0
ボディかレンズかは別にして仕様のようなものなんですね。
発生するようなことをしないように、気をつけるようにします。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 09:33:55 ID:Up3+kLV+0
>>896
そんな使い物にならんレンズは交換・返品するなりしようぜ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:52:17 ID:4NXpYRkc0
マイクロフォーサーズの望遠だして!
150−500キボンヌ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:04:14 ID:90oH9v6m0
24-70mm,f2.8HSMが今日届いた。
D3につけてみた。
結構使えそうだ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:46:20 ID:SMmelZXx0
>>885 >>896
ファームが古いのでは?
シグマに問い合わせて、最新ファームで直っているようなら、送ったらいいよ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 01:58:46 ID:m+5QO1U90
28mm f1.8の件で前に質問させていただきました。
かなり近くにあるものを開放で撮るとピントが少し前にきてるような気がします。
ちょっと絞るとジャスピン。こんなもんですかね??
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 02:55:05 ID:EVr5hC1k0
>>901
カメラにもよるけど、明るい単焦点の開放、近接でジャスピンを望むのは酷かも。
確実にピンが欲しい時は絞る、という基本に戻るのが一番かと。
903885です:2009/08/25(火) 05:51:42 ID:Pyzhdor20
購入したお店に問い合わせてみたところ、交換ということになりました。
お店からシグマに確認したところ、シグマでは現象を確認していないそうです。
調査をするということで、私のものはそのままシグマに送られることに。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 23:13:09 ID:AoVmiwNa0
>>901
シグマの20mm,24mm,28mm 単焦点は開放がソフトフォーカスレンズかと思うくらい甘い。
これ常識。その代わりF4以上に絞るとカリカリ。これも常識。
うまく使い分ける。これも常識。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 00:17:45 ID:PHpUyead0
>>902
>>904
ありがとうございます( ^ω^)
まだまだ一眼入りたてなので、色々と知らない事もありました。
勉強します!
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 04:39:00 ID:PHpUyead0
>>904
教えていただいたついでなのですが・・・
>その代わりF4以上に絞るとカリカリ。
とレスしていただいたのですが。風景写真が好きで
次に買うならAPS用の10mmレンズかなぁ、、、と思ってます。
カメラはX2で、純正かタムロン、シグマの選択肢の中で
カッチリした写りならシグマなのでしょうか?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 08:10:41 ID:oeFpk3l10
広角はカッチリした画質になるところまで絞れ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 14:12:46 ID:oakLR75w0
>>906
シグマの旧タイプが中古で出回るだろうから、それを買うのが良い。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 14:17:57 ID:jl+L+Wym0
シグマは純正の4/3-M4/3マウントアダプター出してくれないかな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 21:37:46 ID:PHpUyead0
>>907-908
ありがとうございます!
参考にさせていただきます
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 18:26:45 ID:BOx2wuFj0
>>906
絞って使うなら、開放ホワホワのレンズの方が回折の影響が少ない。
開放すっげえというレンズはあまり絞ると回折の影響で画質が劣化

といっても素人のオナニーレベルだがw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:33:43 ID:TJjbTDOi0
>>911
古典的な過剰補正タイプがお好みですか?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:41:41 ID:ff7cLJXI0
>>911
回折とレンズの性能には何の相関関係もない。デタラメを書いてはいけない。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:04:43 ID:BOx2wuFj0
理屈と現実は違う
AT−X280とNikon17−55 2.8
F8ではAT−X280の方が先鋭度が高い

ニコンVR70−200 2.8をF8まで絞ってみい、
F5.6より先鋭度が落ちるw
915神機最強伝説 ◆KPdeTGLcKhY7 :2009/08/27(木) 21:14:41 ID:NUyiHVJQ0
>914
数字やアルファベットを全角で書くなボケ読みにくいだろ禿げが
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:39:00 ID:ZTP+DUaW0
ところで新24-70/2.8と旧24-70/2.8って、値段が倍以上違うけど
写りの方もそんなに違いがあるんですか?
あまり変わらないなら、安い方で良いかなと。
被写体はモデルさんだけど。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:19:04 ID:4HwsY06f0
>>916
旧24-70/2.8は逆光にかなり弱い。少しの逆光でかなり白っぽくなる。
それが気にならなければ旧24-70/2.8の方が寄れるし、値段も安いから選んでみるのもいいかもしれないね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:27:21 ID:ff7cLJXI0
>>914
バカはどこにでもいるのね。

回折は絞りを小さくする事で「必ず」発生する光学的な現象で理屈ではない。
絞れば先鋭度が上がると言うのは絞る事でレンズの諸収差が低減されるからで、
回折が起きやすいレンズとか起きにくいレンズというのは存在していない。

レンズの性能が良くなればなるほど回折による影響がわかりやすいと言う事はある。

919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:18:28 ID:9PscKKYh0
4月に買った18−200OS HSM DCオートフォーカス効かなくなった・・・
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:41:13 ID:7xZDzItf0
普通に買ったならまだ保証期間だろ。買った店とかに持ってってみろ。

その前に、接点磨くとか試したか?
やることもやらずに泣き言ばかりじゃ拾う神は現れんぞ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:58:12 ID:ZTP+DUaW0
>>917
逆光にかなり弱いと言うのは、ちょっと問題ですね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:59:41 ID:fQ7S7T9k0
回折など光学的な現象は、理屈じゃなかったんですねw
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:32:17 ID:QMbvcS5Q0
やさしく受け取れば論理に合わないとか理屈に合わないとか
そーゆーあいまいな事にならないというニュアンスを伝えたかったのかもしれんが
基本相手にしなきゃいいのにと思うがなあ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:37:13 ID:tInVxMDP0
シグマの10mm Fisheyeとニコンの10.5mm Fisheyeではどっちがお勧めですか。

D40で蝶を接写したいのですが、AF出来る方がいいのか軽い方がいいのか迷ってます。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:50:38 ID:/CpPdGn5i
>>924
D90と10.5にしたら?
画質は純正がいいよ。

で、D40なら、シグマ。AF必須だよ。ファインダーでピンが分からないからね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:58:25 ID:Z/BJjqk20
シグマの魚眼は結構画質も良いよ。逆光性能半端なく良いし。
どこの純正とも良い勝負出来る性能だよ。
927919:2009/08/28(金) 02:14:41 ID:h9t8eG9g0
>>920
泣き言言ってないだろ
AFが効かなくなったって言ってるだけだろ
接点なんぞとっくに磨いた
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 07:17:50 ID:tInVxMDP0
>>925, >>926
ありがとうございます。
やっぱり魚眼で接写するのはAFでないと難しそうですね。
シグマで検討したいと思います。

シグマの10mmにKenkoテレプラスPRO300 1.4倍はつけられるでしょうか。
シグマ純正テレコンってのもあるみたいですけど。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:11:51 ID:ALyrnwbP0
>>919
18-2000が出たのかと思っておっきしかけた
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:16:36 ID:UXwaSc2KO
シグマスレでなんだが、接写できて逆光強いならトキナーの107もいいよ

あと今度150マクロを狙っているのですが、逆光はどうでしょうか?

昨日100-300を担ぎましたが斜めから光が入ると、画面の下1/3が白くモヤモヤした感じになります
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:19:52 ID:Z/BJjqk20
>>929
結構強いと思う。
今まで使ってて逆光でフレアとかゴーストが気になった事はほとんど無いかな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:32:25 ID:UXwaSc2KO
>>931
どうもです

望遠マクロという以外に150mmという画角に慣れれば常用レンズにしたいです

来月の給料の使い道はコイツだな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:33:03 ID:B4iMlpNk0
http://photorumors.com/2009/08/29/new-sigma-70-300-os-lens/

70-300VRも安くなってきた今、何故これを投入するのかと。
70-200/2.8 OSを何故出さないのかと。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:40:11 ID:qlj4gAES0
Nikon純正よりもずっと安い値段になると思うんだが。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 01:11:47 ID:AZ8BJ6WE0
現状、70-300VRが5万に対して70-300APOで2万くらいでしょ。
OSを付けて3万程度でも、正直、微妙な気がする。
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:19:21 ID:NrDzhWml0
HSMもつけてくれよ。
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:57:10 ID:CVJdgwhlP
HでSM・・・///
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:30:25 ID:YoDcfyNc0
H     S     M
エッチな スクール 水着
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 00:14:01 ID:Z/GXg5oZ0
シグマのOSって、縦位置だと手ブレが効きにくいなんてことあります?
今日キタムラで触ったら縦位置の時だけ違和感あった。そのボデーはX3
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 00:18:03 ID:Z/GXg5oZ0
でも18-250OSって太すぎだよ。
ズン胴の♀抱いてるような錯覚に捉われたよ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 01:38:01 ID:WP/Nw0IF0
100-300ではなく70-300にOS付いたか・・・
次こそは
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 01:54:37 ID:zSO7Zg0R0
ズン胴はズン胴の良さがある
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 01:57:54 ID:wOuk165K0
>>942
是非教えてください、今後の夫婦関係の参考にします
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 10:50:11 ID:2MejVW490
>>941
100-300にもついてほしーよねー。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 19:13:03 ID:kFHqcI9w0
120-300にもついてほしーよねー。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 22:18:12 ID:6Aj0wVKt0
545にも付けてくれー
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 23:15:10 ID:7nhzRSZf0
300-800を忘れないでくれー
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 23:29:18 ID:6QY1MCuF0
200-5(ry
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 23:58:17 ID:wOuk165K0
>>948
手持ちしないから、それw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 00:36:43 ID:wqmCBQUJ0
三脚ブレ補正、ミラーショックブレ補正とかw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 13:48:26 ID:y3+wROSO0
7Dに新24〜70って耐えられる?純正でまともに見れる玉が70-200F4ISだけらしいが。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 14:13:53 ID:+u3jpfmA0
>>951
7Dはさておき、「純正でまともに見れる玉が70-200F4ISだけ」
なんて思い込んで踊らされてるようじゃぁねぇ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 14:37:10 ID:Ha1O2K7A0
単玉24mmか、28mm

室内ポートレートなら、どっち?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 15:39:40 ID:1n2U6t3s0
>>951
サンニッパとニーニーはダメですか、そうですかw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 16:49:27 ID:vQG674a0i
>>953
28ミリ。

広い部屋にして出来るだけ望遠でとるといい。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 16:50:14 ID:vQG674a0i
>>951
ゴーヨン、駄目なんだw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 17:15:21 ID:AFkrrgwb0
ゴーヤチャンプルが好きです
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 19:54:33 ID:n2Kd7hof0
>>951
発売されてもいない純正新型100mmマクロは…。

何を撮りたいのか知らないけど、シグマ70mmを買っておけば間違いない。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:06:09 ID:aZS19H2V0
12-24って昔のと新しいのでコーティングが変わってたりする可能性は有りますか?
中古を買おうと思うんですが、借りた時に結構ゴーストが出たんで。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 22:06:42 ID:BKP2R/na0
すまんがちと質問です。
今は銀塩のニコンFEにシグマ400ミリF5,6をつけて野鳥撮影などしていました。
だがデジタル一眼レフに乗り換えようと思ってふと考えた。
この400ミリレンズがニコンD90でも使用できるかどうか(もちろん露出はマニュアルで)
それでニコンのデジタル一眼レフに買い換えるか、それとも全部売ってから新しく違うメーカーにするかどうか
悩んでいます。
よろしくお願いします。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 22:28:51 ID:YJBuerDu0
>>960
400mmF5.6てAFじゃない奴?
D90でマニュアル露出で使えると思うが、露出計が動かんぞ。
MFレンズで露出計必要ならD一桁か三桁(D100はダメだったかな?)が必要。
あとAPS-Cサイズのセンサー使ってる機種は画角が600mm相当になる。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 22:39:23 ID:+u3jpfmA0
他にもレンズ資産がたくさんあるなら別だが、
ボディ選びの条件にするほど価値のあるレンズだとは思えない…>>シグ400/5.6
963980:2009/09/01(火) 22:53:44 ID:BKP2R/na0
>>981
>>982
早速のレスサンクスです。
AFじゃなくってニコンFEで絞り優先でタンチョウ撮影したり白鳥撮影していました。
やはり全部売って違うメーカーのカメラ買います。
レンズ資産たくさんないですよ。
今シグマで超望遠レンズって作ってないのかな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 22:58:25 ID:60+rD56W0
200−500mmことエビフラ(ry
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 23:02:32 ID:rR7R35r60
>>980
シグマも超望遠あるよ。ニコン用とキヤノン用とシグマ用ばかりだが。
キヤノンならマウントアダプター経由で今のシグマの400mmも使える。もちろん露出計も動く。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 23:15:36 ID:YJBuerDu0
>>963
折角のシグマのHPも見てやってくれ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.htm
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 23:26:06 ID:Ha1O2K7A0
タムロンの動きから、シグマのOS化は進むだろうね。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 23:41:01 ID:DZoxpz/u0
>>951
まともに見られるってのがどのレベルかだけどな。
40DでF4LIS使っても風景だと最低1絞りは絞りたくなる。
ポトレなら開放でもなんでもOKだが。

明るい単焦点の中望遠ならF4で十分だからF4LISも
ズームとしたらいいってレベルだけど7Dには負けると思われ。

で実際のところ現行だとシグマの24-70が一番まともじゃね?
それか15-85に期待するとか、むりか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:24:22 ID:V89Zzso1i
15-85はVR16-85の真似をした割にはボロ負けのクソレンズ。

まあ、Canonにしてはマシだなwtw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 03:00:10 ID:UWTdCnt9i
質問ッス!
キヤノンEFマウントにシグママウントのレンズを突き刺して使いたいのですが
オススメアダプターがありましたら教えて下さいませ!
971永遠少年:2009/09/02(水) 12:01:18 ID:xJnOdw/P0
>>969
すごぉ〜い、もう比較判断まで出来てるぅ〜w

ニコ爺の千里眼ww
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 12:23:40 ID:zJKxjwBVO
GANREFで20、24、28の単焦点レンズの解像度チャート見てみたんだが、凄いな

開放より一段絞ると解像度低下して2段絞ると開放よりよくなってるw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 13:07:59 ID:SHV2SO+n0
>>970
ありません。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 14:50:15 ID:+Oyk0Rdii
>>971
おまえ、まだ作例を見てないの?
特にテレ端の差はデカいぜー
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 14:51:45 ID:+Oyk0Rdii
>>972
球面収差による焦点移動だな。

ニコンはきちんと補正しているのに。
キヤノンは画質に無頓着だよな。
976永遠少年:2009/09/02(水) 15:28:55 ID:xJnOdw/P0
>>974
おまえ、まだ作例なんて信じてるの?
情弱だぜーw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 18:45:32 ID:Q/hHOEE6i
>>976
永遠w
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 18:46:58 ID:Q/hHOEE6i
まあ、あとMTFを比較してみな。

後出しでよくここまでダメなレンズを作るものだ。
しょうざいをケチってるのが良くない。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 23:07:08 ID:VmrFUQz/O
70mmマクロにOS付くって本当?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 02:18:46 ID:wRy3wVmb0
本日、10mm F2.8 EX DC FISHEYE 購入
これいいね

D40との組み合わせでいろいろ遊べそう
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 02:23:00 ID:wz6LYN/di
純正10.5だとAFが利かないからなー
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 02:23:46 ID:wz6LYN/di
>>979
うん。
XPだけどな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 02:36:15 ID:wRy3wVmb0
>>981
うん、純正と迷ったけど、KenkoテレコンでもAF使えるし、
重いと言う評判もAF-S Micro 60mと同じぐらいだから問題ない
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 08:22:05 ID:wls6aLn7O
キヤノンのキスX3にシグマの2倍テレコンをつけて、その先に天体望遠鏡をつけました。
シャッターを切ると、err99と出て写真が保存されないんですけど、回避方法ってなにかありますか?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 08:38:44 ID:42Gr/SSGO
>>976

永遠wwwwww
ピーターパンかよwww
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:25:30 ID:Wi+mKXKRO
>>982
XPって何でしょうか?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:46:18 ID:UOlPDiux0
つまらん洒落だよ本当につまらんが...
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:47:40 ID:Ao4Imi3F0
>>984
電気接点をセロテープとかで絶縁するとかはどうでしょう?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 17:51:25 ID:/78Hn+410
15-85っていつ頃発売ですか?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 19:51:09 ID:wls6aLn7O
>>988
ありがとうございます
使えるようになりました
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 17:19:35 ID:MqHvcyFO0
70-300 OS出たね
このクラスにOS付いたのはうれしいが、マクロ機能無くなってる…
あのレンズはあの画質で超安くてマクロ撮影ができるってのがメリットだったんでちと残念だな
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 17:27:34 ID:oG7+HFYT0
APO待ちだな。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 17:47:44 ID:KqOQHq2N0
あの、誰でも使って良いとわれている、
 All People Ownership が傘に続きレンズでも販売されるんですね?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 18:16:37 ID:TQhoHZbj0
70-300OS、ニコンには勝てないでしょう。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 18:49:40 ID:ClbfX1M30
70-300 OS SLDガラスの位置がOS無しのどちらとも違うね。
SLDガラス1枚だけってのはどうなんだろ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_os.htm
MTF見ると中心部はめちゃシャープだけど、周辺はやや甘い感じだな。

>>994
キタムラでヨンニッパだから買う人いるかも・・・
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:24:57 ID:uM4iYI+a0
>>991
OS無しの方はカメラの構造的に、特にαユーザー向けって感じに見えますね
ペンタの場合は55-300があるんで。むしろキヤノン、ニコンユーザー向けがOSって所か
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 20:18:51 ID:4YlYhX/40
キャノンなら55-250 IS買うよなぁ。
高いし画質下やしどうしようもないじゃん?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:36:02 ID:bRNUP20fO
α用は蚊帳の外
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:42:19 ID:F1GhfzZw0
>>998
鉄壁の70-300Gがあるじゃん
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:47:12 ID:BZNAmsnMP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。