【科学力は】シグマレンズ専用スレ26本目【世界一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
シグマレンズ専用スレッドです

■SIGMA Webサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/

■前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205437549/ 【価格改定】シグマレンズ 25本目【消費者泣せ】
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 20:29:56 ID:Rj103Uhk0
2geto

3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 20:30:17 ID:vqLboe1S0
■過去スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201869716/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ24本目【世界一】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196852991/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ23本目【世界一】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170123317/ 【不具合5%は】シグマレンズ22本目【許容範囲ィィィ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165244860/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160721197/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157775074/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148905694/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ18本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138886820/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ16本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1134915194/ 【科学力は】シグマレンズスレ16本目【世界一?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130060483/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ15本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126020595/ 【科学力は】シグマレンズスレ14本目【世界一?】
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 20:30:34 ID:vqLboe1S0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126021033/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ14本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123220996/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ13本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117441733/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ11本目【世界一
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1114981508/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ10本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113103646/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110621967/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106123272/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ7本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103013347/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ6本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097681009/ 【ライカ】シグマレンズ専用スレ5本目【ツァイス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092973805/ 【安さでは】シグマレンズ専用スレ4本目【世界一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089516488/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ3本目【世界一?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086181270/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ 2本目【世界一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077715862/ *超高性能*シグマレンズ専用スレッド*一流メーカー*
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 20:30:57 ID:vqLboe1S0
■関連スレ
【シグマ】18-200、250、270mm Part5【タムロン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221288667/

【APO】シグマはキヤノンを超えたか?Part.2【EF】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138865548/

名玉シグマ 55-200mm その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156695799/

【シグマに】18-125mm F3.8-5.6 OS【どんとこい】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211016360/

【世界一の】SIGMA 50mm f1.4 EX DG HSM【50mm】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1213453212/

【銘玉?】Sigma 30mm F1.4 EX DC Part3【迷玉?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1213683947/

【神か】SIGMA 30/50mm F1.4 EX DC/DG HSM【糞か】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1213580939/

【カメラ板】
シグマレンズってどうですか? Part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172494960/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 20:31:36 ID:vqLboe1S0
  | 俺の親父の作った会社なんだ!
  | レンズの設計だってできるに決まってる! 
  | 信頼を取り戻すんだ!
  | きっと俺ならできる!俺ならきっと!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 社長、もうやめて……
   | お願いだから俺達にまかせてくれ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 00:15:15 ID:9fD9fisf0
科学力は世界一ではなくて、開発意欲は世界一だと思う

結果は別
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 00:32:28 ID:l9SUh3In0
「科学力は世界一」のヒトラーは滅んだのだよ…身内に裏切られてな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 01:53:30 ID:xUZTO2tl0
ヒトラーがそんな事言ったっけ? シュトロハイムが勝手に言ってるだけかと
思ってた。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 01:55:35 ID:0Kcb042x0
ヒトラーは科学力なんていってないです
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 08:07:13 ID:rRfC87fB0
医学薬学だけどな
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 09:27:14 ID:SQBX7Gj7O
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <これを見ても世界一でないと言えるかね?
     |  /
     UU
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 22:21:47 ID:DvYu4e3v0
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 23:44:15 ID:A9wNlAhK0
>>13
このレンズ、「SIGMA」じゃなくて黄色で「PRESS」とか書いた方が
安全確保の上で好ましい気がするw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 00:00:41 ID:4Rz/3KKq0
そもそも政情不安な国に持ち込めねぇよ(w
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 00:05:08 ID:HEFllfQB0
日本みたいな国で使ったら目を離した隙に盗られそうだ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 00:13:02 ID:3KNF42KJ0
赤十字マークのほうがいいんじゃねーか?w
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 00:41:31 ID:tzpMXbzO0
>>16
盗る方もかなり覚悟しないとなw
ウェイト背負ってダッシュできる位の体力がないと。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 01:25:52 ID:sPTeVhfw0
こんなもんホテルの窓からニョキっと出して写真撮ってたら鉛弾を喰らいそうだw
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 01:34:47 ID:Uk2seHs40
絶対ロケット弾かなんか出ると思われるw
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 06:56:26 ID:+FAc+QMP0
ところで写るのか?ちゃんとw
作例って見たヒト居る?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 08:05:46 ID:X6XXzKle0
写るのか?ってwww写るのか?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 08:19:36 ID:3uee3hoI0
超望遠ってなんか配色が萌えない
もっとレンズっぽい色にしてほしい
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 08:28:51 ID:X6XXzKle0
ピンクがいいな
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 08:38:00 ID:FOkAuwna0
26  親切にも誤字訂正   :2008/09/26(金) 08:39:33 ID:FOkAuwna0
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 09:37:06 ID:QySREhlz0
安全装置を外してトリガーを引けば写るんじゃない?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 10:26:38 ID:x6Pmryo40
>>26
Officialページもアップしてやれよ
http://www.maziora.com
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 10:27:56 ID:FOkAuwna0
そこが一番分かりにくいw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 11:51:07 ID:Y0n6t/JD0
光学迷彩でひとつおながいしまつ。

>>16
日本みたいじゃない国なら大丈夫なんでつね。
31萌える名無し画像:2008/09/26(金) 14:32:23 ID:/obKJizM0
オプションで「萌え塗装」をラインナップしたら
アキバ系のカメコさんたちが手持ちで頑張るんじゃない?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 14:36:02 ID:Gp9I5k2oO
逆にSIGMAのとこにRPG-7て書いとけばいい。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 15:40:37 ID:FiMQ40/w0
>>30
日本以外の国だとゲリラに盗られます。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 18:22:42 ID:+waHGPfP0
ねね、24-70HSMってどうなの???
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 19:22:04 ID:F/WjaFn30
重さや値段や実際の写りが分かるまではなんとも
でもレンズメーカーの標準ズームでフルタイムMFできるのなぜかほとんど無いしスペックだけ見れば超魅力的だね
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 19:31:55 ID:DQ2rhSvs0
>>33
盗られる前に撮れよw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 22:45:56 ID:zlfqpzEG0
>34
これで写りがA09以上なら即買いだな。
リークでいいからサンプル写真ないのかな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 00:22:37 ID:HswgrVIt0
IFになったっぽいから暫く現行と併売してくれないかな
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 13:22:28 ID:o2d1Xye8O
>>34-35
純正のデカいニッパチズームを使ってるので楽しみ

>>37
シグマは色再現が気になるな。
50/1.4HSMより、ちょいニュートラルにして欲しい。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 15:37:46 ID:ZjscUzex0
ガチな質問です
購入したレンズを平面的なテスト用紙で調べて、前ピンになるとか後ピンになるとかで調整してもらう人がいるでしょう
そもそもカメラ側のAF用センサーで受けた像で、カメラ側がレンズ内のHSMを動かしてピントを合わせにいくんだから、どこを調整するんでしょう
レンズの収差などで合わないものは治せないし、モーターが動かない訳じゃないから、サーボを動かす最小値を調整するんだろうか
それとも機械的な部分にグリスでも塗って滑りを良くするんだろうか
平面的に置いた用紙を斜めに撮るなら、ピント位置にキャップでも置かないと、カメラのAFセンサーがどこの面に照準を合わせてるのか解らないように思うんだ
中央一点のフォーカスったって、点じゃないからね
どなたか教えて
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 15:54:24 ID:F+a78z6/0
×ガチな質問
○マルチな質問
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 16:20:15 ID:rNzGgrqC0
ゴーニッパズームの描写見てみたい
120回払いで買った猛者はおらんのか
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 16:31:50 ID:bBfXHn8l0
>>42
その時、あなたは時代の証人となる。
「シグマのゴーニッパ使ったことあるけど」の一言で、
あと10年はハッタリで生きていけるw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 16:32:41 ID:rNzGgrqC0
支払いも10年!
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 16:49:10 ID:siammx7a0
>>44
「作例を見たい方はこちらをクリックしてください」
で、クリックすると
「会費5万円は後ほど請求させて頂きます」
ってなサイトを構築すればOKw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 17:06:33 ID:zzKWuDPZ0
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .SIGMA,:`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <見たなぁ、会費5万円は後ほど請求させて頂きます!
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 17:06:35 ID:n02MsTWX0
MACRO 50mmF2.8 EX DG と28-70mm F2.8-4 DG ってどっちがいい?
博物館とか、暗いところで撮るんだけど。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 17:08:42 ID:xkjW+SZU0
ライカの21mmF1.4
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 17:13:55 ID:gZRbRYg/0
三脚
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 17:15:46 ID:e6TeLMso0
>>47 28-70mm F2.8 EX DG
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 17:20:29 ID:SqPxSEB30
28-70/2.8-4はどこで撮ってもクソという話が…。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 17:25:10 ID:bd/57mH90
>>40
どっかの記事で読んだけど、ボディ側から出てくる制御信号を受けてAF駆動を停止させるのに
ずれることがあって、それを補正するためのパラメータをチップに持ってるんだけど、
その設定の追い込みが不十分だとAFがずれるんだそうだ。

要するに、コスト掛けられない場合は個別に追い込みなんかしてないんだろな。
で、調整出すと、実写結果見ながらその個体に関する最適解をチップに書いてくれるってことらしい。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 17:29:11 ID:bd/57mH90
あー、レンズ内モーターの場合だけじゃなくて、ボディ側で駆動する場合も同じだから
要するにAFセンサによる合焦判断は一律にはいかなくて、レンズ毎に補正しないとずれるって
ことなんだろな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 17:37:14 ID:e6TeLMso0
でもな、調整出だしても、実写結果見ながらやってるのかと。
3回調整出して、そのたびに前ピンを調整しましたと帰ってくる。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 18:02:34 ID:ZjscUzex0
AFの駆動から停止の誤差でピントがずれたとすれば、カメラ側が再度調整の信号を出して、最終的にはそのレンズのモーターで合わせることの出来る許容位置に落ち着くんじゃないかな
許容値が大きいと前後に多少ズレるとは思うけど、これはカメラ側の許容値よりも小さいはず
ボディー側の駆動でも同じだとすれば、やはり収差なんかでカメラ側のセンサーがうまく判断できないんでしょうか
するとレンズを調整っていう意味がわからなくなる
幸いなのか気づかないのか、そんなレンズにあたった事がないんだけど、気になる
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 18:04:22 ID:n02MsTWX0
>>50-51どっちなんだよ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 18:10:04 ID:ZjscUzex0
>>54さん
54さんが調整に出した理由としては前ピンだったんですか?
もし、今も前ピンだというのであれば、中央1点のフォーカスの位置を上下左右に少しはずして合わせてみていただけませんか?
今、気づいたんですが、もしかしたら光軸のズレのためにフォーカス位置がずれてるのかも
これだったら、レンズ調整の意味があるか
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 18:57:38 ID:qXtrBiNn0
>>56
もう一回良く読め。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 19:06:14 ID:n02MsTWX0
>>58おk
thx
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 19:08:49 ID:n02MsTWX0
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 19:52:28 ID:o2d1Xye8O
>>47
暗いところで、余り迷惑にならないように って感じかな?
条件厳しいな。
使用可なら一脚
何をどのように撮りたいのか解らないのでレンズは、わからん
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 19:55:24 ID:n02MsTWX0
>>61国立科学博物館とかで、恐竜とか撮りたいなあ・・・と。博物館の中って暗いんだよね
コンデジから乗り換えて、D90買おうと思ってね。
けど金欠なんで、レンズはなるべく3万円以内に押さえたくて、それでそこそこ開放F値がよくてマクロできるこれを候補にしたんだ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 19:56:23 ID:bd/57mH90
>>54
自分で使うボディと一緒に出した?
最近のニコンボディについたAF微調整で合わせると、これがシグマの実力だったのかって位に
スパスパっとピントが来るけど、同じレンズでもD3とD300で微調整量が全然違うのよ。
「シグマの基準ボディで合わせました」ってのはあてにならないみたいね。

しかし、私の持ってるD3もD300も、当然ながら純正レンズはAF微調整なしでジャスピンに
なるんだよなあ。どうしてボディ毎に必要となる微調整量が違うんだろ。

>>55
確か、AFセンサの判断する合焦点と実際の合焦点はどうしてもずれるとか、そんなような話で、
ボディ側からじゃ追い込めないから、補正パラメータをレンズ側に持たせているんだそうだ。
なので、レンズの調整ってのはパラメータの書き換えなんだって。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 20:07:34 ID:ZjscUzex0
63さん、ありがとうございます
レンズの焦点距離によってそんなパラメーターが必要なような気もします
まだもやもやしてますが、とりあえずありがとうございました
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 20:11:50 ID:e6TeLMso0
>>63 3回目でボディと一緒に出したがまだ前ピン、
特に遠点になるとダメですね、20m以内なら使えますが、
ただ2m前後ではジャスピンが出るから腹に立つ、もっとも少し片ピンですねやや左にピンが出る。
物は18-200mm F3.5-6.3 DCでも後から買ったA06よりは数段マシ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 20:47:08 ID:bd/57mH90
>>65
ニコンにAF微調整の使い方を聞いたら、ズームならテレ側焦点距離の30倍を基準距離にして
追い込んでってくださいって。もしシグマも同じ基準距離とすると、200mmなら6mってことになりますね。
でも実際は望遠系ならもっと遠方を狙うことが多いので、私の使い方だと20m位で合わせるのが
最適だったりしてます。
片ピンって軽い片ボケとは違いますよね。ボディのAFセンサがずれてたりしませんか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 20:49:15 ID:ZjscUzex0
むむ、65さんのお話だと、やっぱり光軸のズレが関係ありそうだなぁ
ピントが合わなかったと言われるレンズは鏡筒長の伸縮部分が長いものに多いんじゃないかな
シグマさんが公表してくれる訳ないしなぁ
今までの直感通り、支えが弱くて長くなるレンズは避けておくことにします
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:05:31 ID:yolTJ4yY0
エビフライなんだけど、なんでミリタリー色にしたんだろ。
政情不安な国に持ち込んで、
銃撃されても、撃たれて当然自己責任って言われる。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:25:08 ID:RmijkBuJ0
>>68
そこで>>14ですよ!
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:26:52 ID:Bx0yzBI80
シグマのサンニッパの解像度ってどうですか?
純正には手が出ません。
マジレス頼む!(`Д´)ゞ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:28:20 ID:h3fJ0YW30
>62
科博で恐竜を撮ったことあるけど、
個人的には広角レンズの方をオススメするよ
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO /HSM
とか。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:31:32 ID:n02MsTWX0
>>71詳しくお願いしたい
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:33:14 ID:e6TeLMso0
>>66
AFセンサのズレて言うか精度もあるかも
だってAF沈黙で有名なKDXですから、
でも18-55isよりは18-200mm F3.5-6.3 DCの方が断然綺麗ですよ。
あと次は24-70mm F2.8 EX DG HSMに期待してるんですよね
何時出るかは分からんですが、じゃじゃ馬じゃなければ絶対に買いますよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:50:41 ID:o2d1Xye8O
>>62
>コンデジから乗り換え

ニコンD90(APS-C機)では、35mmフィルム換算、1.5倍相当になるのは、理解されてますか?コンデジの説明書にあるスペックを参照してください。
50mmマクロは75mm相当、28-70mmは42-105mm相当になります。
17-70mm F2.8-4.5 HSMが25.5-105mm相当
\35,000くらい
これより明るいズームや広角ズームは予算をかなり超えてしまいます。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:51:02 ID:h3fJ0YW30
>72
あまり広いとはいえない館内では
骨格標本全体を画面に入れるのに広角レンズの方が有利だし、
広角特有のデフォルメ(遠近感が強調されて写る)が効いて迫力が出るしね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:55:12 ID:n02MsTWX0
>>74もちろん理解してはいるんだけど・・・
考えてみれば75mmはキツいかも?

>>75なるほど、そう言われてみれば狭い気がする。

皆さんありがとうございます、もう少し調べてみます。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 22:20:30 ID:ZD0AX+Im0
New products from Sigma: Imaging Resource at Photokina 2008
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wV5yCNLRV6E
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 22:42:38 ID:e6TeLMso0
>>77 サンクス
12月に出せるのか?激しく疑問。
しかしでかいな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 22:53:29 ID:3g5yOs2B0
コンデジからの乗換えならD40でも「おお」って思うような絵が撮れるぞ
予算限られてるなら、俺だったらD90なんかには手を出さずに
D80あたり買ってそこそこいい標準ズームを付けるなあ
シグなら18-50mm F2.8 EX MACROとかそのへん
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 23:20:40 ID:e6TeLMso0
上でHSMで期待と書いときながら、中古漁っていたら、
AF 24-70/2.8EX DG マクロ と AF 24-60/2.8 EX DGが出てきた。
この二つの写りはに差があるんですか?
自分的にはマクロは必要では無いんですがね。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 23:35:42 ID:LYZe/ZGX0
>>63
>同じレンズでもD3とD300で微調整量が全然違うのよ。

シグマじゃなくてタムのレンズだけど
PENTAのK10DではピントがあってるけどK20Dで使うとピントがずれるのがある。

そのレンズ以外のタムロン、シグマ、PENTAXの数本はK10DでもK20Dでもピントはあってる。
やはりシグマもタムロンも同じようなことがあるんだな。
8263:2008/09/29(月) 01:52:08 ID:eqGicjUH0
もうAF微調整の付いてないボディは買いたくない。つーか、純正レンズで使うだけなら
AF微調整なんていらないんだけど、サードパーティのレンズも使おうと思ったら絶対必要ね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 02:09:38 ID:yGobmetU0
>>82
サードパーティでもちゃんとレンズIDダブらずに個体認識する?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 02:19:28 ID:eqGicjUH0
D3出た当初はOKなのとNGなのとあったから、レポートして直してもらった。(ニコン用)
その後で出荷されてる製品は平気なはず。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 02:22:22 ID:yGobmetU0
>>84
なるほどサンクス。
α900でも事情が同じだといいけど。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 02:54:32 ID:B1882u/I0
俺のカメラはAF微調整なんぞ付いてないけど別に困ってないぞ(ちなみにキヤノン)。
レンズはトキナー、シグマ、EFと様々。
チャートとかでテストすればズレはあるかもしれんが、
遠景でピンが来ないなんてことはない。
ニコンの方がレンズ内モーターの歴史が浅いから問題が多いとかいうことはあるのかな?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 07:09:15 ID:v1dgJ7pu0
>>86
モニターする時
自分の目で微調整してたりしてw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 10:22:14 ID:eqGicjUH0
>>86
> ニコンの方がレンズ内モーターの歴史が浅いから
ピンずれが発生する理由は、モーターがレンズ内かボディ側かは関係ないって。
ちなみに、シグマでもAF微調整量ゼロで使えるレンズもあるよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 12:31:16 ID:q17h1/dl0
ヨドバシとかはわざと入り口の目立つとこにキャノニコのミサイルかなんかですか?みたいな特大望遠レンズ展示してるね
年1個も売れないんだろうけど
でもエビフライは兵器ですよね?としか言えないなw
ミリタリー詳しくないけど誰か本物のミサイルや砲弾の中にこいつが紛れ込んでるコラ作らないかな
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 14:05:36 ID:IgTndXFC0
>>88
>ピンずれが発生する理由は、モーターがレンズ内かボディ側かは関係ないって。
えぇぇぇぇ?そんなことは絶対ないと思うけど。
機械的リンクを回転させるところまでボディ内で完結してるのと、
ボディは作動指示までで後はブラックボックスという電子マウントで、
制御の難易度が同じだとは思えない。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 16:26:25 ID:wInkJxS60
エビフライはミサイルというよりは爆弾だなw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 16:49:35 ID:K8ozPR4l0
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 17:54:10 ID:E79eaVNs0
>>90さん
話題にあげてるピンずれは、故障によるピンずれじゃなくて、他のレンズで正常なのに、特定のレンズではピンずれが起こるものがある、というものです
モーターの位置が違っても起こってるらしいので、関係ないということだと思います
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:32:47 ID:XQBvGliY0
淀ドットコムのテレコン(ニコン用)
が「入荷未定」から「取り寄せ」に変わったよ☆
もちろんぽちっとした。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 23:00:57 ID:rKtbd3x40
>>80
1:1じゃなくてもマクロって表記するからね
実質マクロでもなんでもないよ
24-70macroはフレアがすごいレンズ
解像はいいけど
9680:2008/09/29(月) 23:21:45 ID:1Jtg9n730
ありがとうございます。
解像はいいけどフレアがすごいレンズ
なんか微妙ですね。新品で4.5万、中古で3.7万
ポチリたいけど10Gも欲しいから悩む。

97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 23:22:17 ID:w0WE2UFH0
この製品は何?
カタログに無いよね?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000CD6B80/ref=cm_cr_rev_prod_title
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 23:49:05 ID:1Jtg9n730
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 00:36:50 ID:PcORlZ5V0
DP2は2009年前半の発売を目指す
〜シグマ取締役社長 山木和人氏に訊く
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/30/9341.html
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 08:23:26 ID:lOe8lPm70
ZEN仕上げのレンズはどこいったんだ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:45:18 ID:Y0cvZOKs0
>>100
うちのバックボードの中でベトベトしてますが---何か?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 15:35:44 ID:Mj2hnBsh0
>>88
タムロンで、ピントの問題があるといってくるのがキヤノン使いなのが圧倒的に多いという事実について
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 17:19:38 ID:GEcn9aVtO
>>102
やっぱり純正と思わせる御手洗商法っすね
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 17:52:46 ID:IVxF4si+0
ニコン使いは純正使うことが多いから、キヤノン使いに比べてタムロン買う人が少ないと思われ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 19:41:44 ID:ixKn2aby0
>104
ニコン使いだけど、いろんなレンズを楽しみたいから
純正は使ってないぜ!

・・・・
べ、べ、べ、別にD700買って資金が尽きたからじゃないんだからね!
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 20:44:20 ID:IVxF4si+0
それは、失礼しまツタ(ペコっ)
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 21:31:33 ID:wZq+DhfN0
>>101
うちのは粉が吹いて白くなったが、べとべとは…
いや、2年ほど、あ、3年以上さわってないぞ。まずいな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:05:12 ID:tAd5GZH90
ZENと言えばベトベトの代名詞ではないか。
伸びるズームとかだと、ベタつきで鏡頭同士が貼り付いてて動かなかったりする。
EOS Kiss系のグリップ、古いEOSのシャッター固着なんかも同類だな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 00:47:09 ID:0Bmal3tfO
>>1
氏ね
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 10:15:32 ID:w3xYAghs0
純正よりツグマの方が好きって人だっているだろう
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 11:57:41 ID:W0Qvfg0R0
俺のことか?
SD使いだからシグマが純正だったりするけど。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 13:00:07 ID:bERpyDjF0
好きだけどモータ内蔵のマクロだしてくれ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:12:02 ID:9ER97HtP0
買った白レンズがイマイチだったので結局またツグマに帰ってきました
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 18:02:06 ID:/BVwnBlpO
ところで、通しのズームってなぜ2.8なんだろ?
倍率落として、もっと明るくするのは無理なのかな?
例えば25-50/2とか。技術的に無理なのかなぁ?やっぱり。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 18:26:52 ID:OWHIx+Kq0
Zuiko Digital 14-35F2とかあるけど、4/3用であの重さ(900g)となると、
APS-Cや、ましてやフルサイズではかなり厳しいことになるかと…。

しかし。
個人的にはフルサイズならF2.8で十分という気がするけど、APS-CだとF2が欲しい。
というわけで18-50mm F2 DCキボン。
もちろん開放からイケてなきゃダメよん!
多分どこも出さないと思うけど、シグマならあるいは…と期待。
あと、ZDの定価が30万なので、シグマらしく実売10万以下でよろしくw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 20:38:04 ID:VtWf5GGM0
仕様上のスペックは満足しても結局高い、重い、2段絞らないと周辺減光、フレア、収差でまくりの糞レンズになる悪寒。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 20:52:32 ID:DyYo2MKW0
こんど出る24−70/2.8はフレア対策はされてるのかな、大口径がほしいこのごろ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 21:25:51 ID:VNAwic290
APS-C用のフードを別売りしてくれるとありがたい<新型24-70
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:01:26 ID:gW2/+M6m0
>>114
光学製品は物理的制約から逃れられない。
それは、どんなに技術が進歩しても天体望遠鏡が小さくならないのと同じ。
F2だと確実に1.4倍の口径になる。つまり、面積で2倍、体積で2.8倍。
3倍の重さのレンズが許せるなら、商品化するがどう?
 
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:12:38 ID:W0Qvfg0R0
ズームは要らないしデカくなってもいいから
300m/F4.0で等倍まで寄れる超望遠マクロが欲しい。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:17:44 ID:chBZlFQU0
【フォトキナ動画】交換レンズだけじゃない! シグマブースで見つけた魅力的なデジタルカメラ
DP2
ttp://jp.youtube.com/watch?v=vXC2ALsFO34
ttp://jp.youtube.com/watch?v=yGS1FKAOKkw
24mm-70mm F2.8
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6Q6-Fzj9jbQ
SD15
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6YppyA0SEB8
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 01:46:05 ID:T0rO+c9M0
>>120
つ 接写リング

実際、200/2.8ズームとか135/2単とかでは重宝する。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 07:08:46 ID:/N64UsO4O
>>115

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <これをもう少し小さくするんですね。
     |  /
     UU
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 07:57:20 ID:eWn2F3eJ0
>>121
24-70mm F2.8 HSM かなり期待できるなぁ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:29:47 ID:5uev00nq0
20-80ぐらいで通しF2.8のレンズを実売価格4万円で出して下さい
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:40:27 ID:3JIAAWLp0
>>124
小型化して安定品質維持できるのなら
Sigmaも本物になるって事でHappyHappy・・・
なはずだが。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:11:18 ID:T0rO+c9M0
>>126
シグマはデカいレンズ作ってた時は品質が安定してた気がする(15-30とか)。
それが小型化した途端(12-24とか)片ボケ頻発。
DCシリーズも何か怪しいし…。

まぁ、俺が実際に手にした片ボケ玉はトキナー12-24だけなので、
単に12mm〜ってのが難しいのかもしれないけど。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:13:02 ID:tHO42Itm0
新型の24-70は倍率が落ちてるよなぁ。まあいいかw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:30:17 ID:dTlTtHa70
>>127
そのとおりだね。
小型化ってのは実は相当な組み立て精度が要るらしい。
(コストがかかる。)
T社の28-75とか28-200なんてのも
もの凄いバラツキらしいから。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:44:09 ID:T0rO+c9M0
>>129
タムはデジカメ用小型ユニットとかである程度の組み立て精度を確立してそうだけど、
それでも28-75みたいな例がある。
その点シグマはもっと危ういかもしれないってことか…。
12-24の悪夢再び(大半は満足してるが一部が大暴れ)ってことにならなきゃいいが。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 18:28:20 ID:dsZqVzIu0
>120
>300m/F4.0で等倍まで寄れる超望遠マクロが欲しい。
Σにはサンヨンテレマクロ(1:3)が有るじゃん
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 19:05:34 ID:/21aTIk00
要するにシグマレンズは
でかいヤツを買えってことだな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:16:04 ID:9qMR4rf10
70mmマクロのようにキレキレレンズって他になにがありますでしょうか?
(マクロに限らない)
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:27:58 ID:wvnVvNPc0
新24−70はじゃじゃ馬になる可能性があるって事?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:14:38 ID:Nc9A+gIKO
>>134
小型化に拠るバラツキが懸念されるって事
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:55:55 ID:1evxvcR/0
でかい安いシャープのシグマ!!!11
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:02:31 ID:h3XzhHGQ0
>>127
シグマのはフルサイズの12-24、トキナーのはAPS-Cの12-24
フルサイズの12ミリなんて、単焦点でも驚異の世界
それをシグマは、歪曲収差もなくズームで実現したから一気に評価が高まった
トキナーのとは、設計技術でも製造技術でも難易度が天と地ほどに違う
これを同一レベルで比べるのは、シグマに気の毒だよ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:13:15 ID:V1zvmHNb0
>>137
だからこそΣには、
単焦点のフル対応12も出してみてほしい。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 01:04:33 ID:pJq6QYn30
50mm Macro EX DGをEOS 20Dで使っているが、
絞って撮影した後、絞り羽根が戻らないことが時々ある。

しばらく放置、電源再投入で戻るけど、
こういった再現性の薄い故障って修理できるのかな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 01:23:57 ID:UTjSZ6zc0
>>139
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1166547098/250
シグマじゃ「再現せず」で送り返されるだろうな・・・。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 08:19:56 ID:+6pgFgiP0
>139
絞り羽根にグリス染み出してない?
目視でわかるような問題があれば、
流石に無視はできないと思われる
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:02:04 ID:jfOPYRKI0
タムロンはおそらくタムラさんが作った会社なんだと思うけどシグマは何さんが作ったの?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:02:53 ID:hpZqGjDY0
志隈
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:06:50 ID:+6pgFgiP0
志村+熊田
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 16:20:56 ID:GkrbVTek0
死愚魔博士が作った、悪の秘密結社
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:15:59 ID:VQ67ezFO0
秘密結社の割に世界征服の利益が捻出出来てないように見える
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:40:58 ID:XA3i0hDn0
ショッカーだって利益上がってたように思えないが
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:53:37 ID:h2Nn+x0v0
>146
秘密結社なんだから、ほんとの利益は
・・・・・・・いやなんでもない。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 18:05:24 ID:xsrHTTAH0
非課税ならもしかして(ry
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:20:21 ID:qQGk0jGN0
トキナーは時名さんか
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:07:46 ID:NNs8HPTd0
悪の秘密結社ってどこも台所事情は厳しいもんじゃないのか。
電柱組とかあったじゃん。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:09:08 ID:lVfVNiSW0
台所事情が厳しいのはブンザイモンの所だけのような気が・・・
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 22:25:52 ID:UTjSZ6zc0
ドロンボーでさえあんな巨大ロボ作れる資金があるんだぜ!

まぁ、日々のシノギのお陰なんだろうがw
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 22:31:49 ID:hLfbPzDF0
カジノとお薬のおかげだな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 04:30:11 ID:1Pq/eCVz0
航空祭ではOSレンズ、多いよね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 06:31:47 ID:av5dan68O
相変わらずの脱線ぶりに安心した
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 09:38:17 ID:xoKjuLbP0
シグマは悪之宮博士にきまっとる。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 12:48:19 ID:q5K2q51i0
鉄オタじゃないけど、走行SL撮りに行ったら、三脚望遠が多かった。
三脚の高さ調整、目いっぱい伸ばして脚立に乗って撮ってる人も多かった。
細かいブレなんか気にしないんだろうね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 13:31:37 ID:jwWeYzZj0
>>158
脚立に立たなきゃならないから三脚も伸ばさざるを得ないんだろ。
ブレ以前に撮れなきゃ意味ないんだから。
まぁ、俺なら前の人が邪魔で脚立が必要になるような密集地には行かないが。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:25:30 ID:K4h7luGZ0
とあるSL現役時代のむかーしからの定番撮影地ではカメラ二台ツインプレート使って中望遠と標準で撮ってる
人間多かったな
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 18:55:28 ID:q5K2q51i0
カメラ二台の人もいたいた。
列車が案外速くって、いい構図で撮れるのは1、2枚なんだね。
なんちゃってなので手持ち1台だったけど、二台持っていけば良かったと思った。
二台自動連射にして、さらに手持ちをOSっていうのもありだね。
瞬間にイベント終わっちゃう。
煙を間近に見たら、何時間も待ってる鉄オタさんの気持ちが少し解った。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 19:06:36 ID:g7ht22940
>160
今でも普通にやってる
今風はカメラ2台+ビデオってのも多い
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 19:21:46 ID:f9OS4mxf0
カメラ二台使いの人、
地元の私鉄(レトロ車両で有名らしい?)を撮ってるの見たことある。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 19:43:18 ID:K4h7luGZ0
松本電鉄とか琴電あたりかな
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:30:19 ID:UPoa4eAiO
琴電って琴平の?(地元なんだが違ってたらスマソ。)

鉄には興味がないのだが、高校の通学時に使ってたけど、
よくカメラ構えて撮ってる人居たな。

特に海沿いのカーブを走る時はチャリに抜かれる位ノロイので
撮影は簡単だっただろうな。今でもたまに撮ってる人居るよ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:36:16 ID:K4h7luGZ0
そう、高松琴平電鉄こと琴電は走る鉄道車両博物館とまで言われてるね。他社からの譲渡車両の宝庫で、鉄道好きなら
乗っておいて損はないだろう
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:56:41 ID:l0oAmc9p0
ご名答、コトデンです。
でも、通常使われている車両はラッピング広告されてて、
見るも無惨な姿になってます。
さすがに貴重な車両はちゃんとしてるけど…
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 22:55:34 ID:SSYRhDW20
ラッピングしてでも稼がないと倒産しちゃうんです
でも田舎のラッピング電車は、地元の変なお店の宣伝があったりして旅行で見かけるとなにげに嬉しい
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 02:54:13 ID:k3T2SCv+O
>>167
あんた、じいさんだろ?
若いヤツは“ご名答”なんて言わないw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 10:15:57 ID:tkFJUeqS0
この前、70マクロ買ってカバンに放り込んでたら、
大した使ってないのに、擦れて塗装がショボくなってきてるw
いいレンズなのに見た目が。。。
150マクロは使い込んで、茶褐色になってきてるしw
シグマは塗装で損してるわ。もっと耐久あるのに変えてくれ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 11:01:06 ID:8r+P2WFNO
使い込むほどに風合いが出るのですね
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 12:38:40 ID:kEBuioGa0
ポジティブだなW
173165:2008/10/07(火) 17:16:44 ID:a44CZVv0O
>>166-168
そうなんだ。鉄道好きには結構有名なんだな。

琴電には琴平線・長尾線・志度線があり、琴平線以外は赤字と聞いている。
自分が利用してたのは志度線で、海沿いを走る箇所あたりは綺麗だと思う。

スレ違いで悪いし地元の人間が聞くのは変だが、他にいい撮影スポット知ってますか?
(近くに貴重な古い電車があると知って、少し鉄撮りに興味が出てきてしまった。)
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:23:33 ID:QppupMTh0
>>173
続きはこっちでドゾー

【殺伐無用】鉄道写真 23レ【マターリ撮影】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1220114674/
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 20:14:56 ID:Km2EuiQX0
10 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/10/07(火) 22:35:51 ID:o7yrzHFUO
YASHICAデジカメ でも、エグゼモード
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221284021/


11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/10/07(火) 22:39:09 ID:aNwrsmJO0
>9 日本中のオートヤシノンを集めて使途に挑む



12 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/10/08(水) 16:58:09 ID:FvuYZSsE0
>>7
社長の牛山一族がパープーだったからな。


13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/10/08(水) 18:55:32 ID:T2LBgrK70
Y/Cのデジカメでもそのうち出すでしょ。


14 名前:・***L・「*DウH`ュ�+「っぱい 投稿日:2008/10/07(火) 21:23:33 ID:QppupMTh0
>>173
続きはこっちでドゾー

【殺伐無用】鉄道写真 23レ【マターリ撮影】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1220114674/

3KB (2663Byte)
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 14:31:43 ID:npg8pkqbO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
     |  /
     UU
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 16:38:32 ID:uP5N5J5C0
貰っちまうぞ?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 17:04:23 ID:/yyanAKd0
18-200と17-70って、やっぱ画質は17-70がいいのかね?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 17:08:53 ID:B6zsqs/w0
そりゃそうだ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 19:38:10 ID:kEyNxgLoO
シグマは青っぽく写るのでスカイライトつける良くなる?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 19:43:52 ID:lqGqIRuL0
スカイライトって今売ってる?
画像処理でフィルターかけたらいいのでは
撮って出しなら便利かもね
懐かしい〜
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 20:00:09 ID:o0Veu/ij0
スカイライトは知らんが、
黄色いと言われている某シグマレンズには
プロテクターの代わりにごく弱い色補正フィルター付けてる。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 20:21:12 ID:CB54jOq40
>>180 赤くなりすぎ&暗くなる。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 22:17:16 ID:kEyNxgLoO
>>183
んじゃUVフィルタは?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 22:35:51 ID:7PppbVPF0
L41
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 22:51:15 ID:iRER/0kBO
>>183
露出倍数掛かる程、暗くならないでしょ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:50:25 ID:rLk6QDM80
レンズを模したコーヒーカップがあるそうだがエビフライで作ったら何リットル入るんだろう
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:53:22 ID:o0Veu/ij0
黄色対策にLBB2(ケンコーMC-C2)付けてるけど、
見た目1/3EV弱暗くなる感じ。
ただし、色温度が下がるから暗く見えるだけかもしれん。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:03:52 ID:6W5gV70T0
>>188
? シャッター速度を比べれば、即分かる筈だが
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:05:40 ID:PX8Lj5lU0
デジタルに色つきのフィルターを使って喜んでいるヤツってバカ以外の何ものでもない。
無駄な金を使うのが好きならそれでも良いけど、本当に無駄だから止めた方が良い。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:06:34 ID:scYKJDuS0
フィルターとか言ってのって銀塩な人?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:07:14 ID:scYKJDuS0
なにこの見事な被り様w
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:15:53 ID:Ju6ep3HZ0
シグマの12-24mm買ったんだけど、
ズームリングがすんごく重いんだよね。
持ってる人の意見を求む。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:40:04 ID:ynKuTI9d0
24-70も重いから気にすんな
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:51:46 ID:CMTXJBuCO
>>188
C2=1/4絞り暗くなるよ
>>190
純正とバランスをとりたいんじゃないの?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 01:04:03 ID:lXzwj1dH0
>188
色がつくフィルターは必ず暗くなる。
そもそも色が作っていうのは(ある波長域の)光を吸収していることに他ならないし。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 01:33:01 ID:VPGaPZ1O0
>>189
露出固定でテストしたけど、俺のカメラは1/2段に設定してあるので
内蔵露出計の指針も動かない程度だった。

>>190
俺は全レンズにプロテクター着けてるので、
それをシグマ某レンズだけLBB2にしてるだけの話。
プロテクタと比べて別に高くないし。
RAW現像時の色温度調整の手間が少なくて済むオマケ付き。

>>195
ほぅほぅ。正確な情報サンクス。
まぁ1/4段なら誤差の範囲だな。

>>196
んなことわかっとるわいw
198萌える名無し画像:2008/10/10(金) 01:37:36 ID:vb1op9yG0
たぶんCCフィルター付けてオートホワイトバランスで撮影というオチだねヽ(*´∀`)ノゎーぃ♪
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 01:52:58 ID:VPGaPZ1O0
>>198
マジレスすると、AWBで撮ることは多い。
ただ、キヤノン機はAWBでもあまり積極的に色味を変えない。
ある程度まではその場の光を重視ってセッティング。
なので、AWBでも弱い色補正フィルターの効果はある。
もちろん、WB固定で撮る時も他のレンズとの色合わせという効果がある。

俺はRAW現像の時必ずWBをいじるが、
同じ環境下で撮ったカットは同じ値を一括で適用したいじゃん。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 02:34:03 ID:lXzwj1dH0
>190
色と波長の違いがわかってないバカ。
カラーバランスの整った白色でもそのスペクトルは無限にある。
例えばの話だが車のHIDランプで照射したカラーチャートをホワイトバランス補正して、
太陽光の直下でとったものと同じになるか実験したらいい。
まったく同じように見えるようにレタッチして出来ないことは無いだろうけど、できるんだろうな。190には。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 03:08:59 ID:VPGaPZ1O0
>>200
>>190は、まだ「一見もっともな話」しかわかってないレベルなんだよ。
そっとしておいてやろう。

まぁ俺もLBB-2で色が揃ったって程度で、
色の出方の傾向までわかってるわけじゃなし。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 05:08:28 ID:rj0o3fS00
18-50mm F2.8 か 17-70mm F2.8-4.5 の購入を考えてるんですが
それぞれ画質的な特徴や傾向にはどんな違いがあるでしょうか?

また、17-70mmの銀塩換算画角50mmあたりの開放F値はどれくらいでしょう?
もしF3.5以下ならたいへんありがたいのですが。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 05:28:15 ID:VPGaPZ1O0
間違いなくF4以上。
この質問多いけど、明るさが大事なら素直にF2.8通しにしとけと思う。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 07:37:49 ID:nH3Yl+4k0
>>202
自分のカメラで表示したところ17-70mmは以下の値。
17mm〜 F2.8
19mm〜 F3
21mm〜 F3.2
24mm〜 F3.3
29mm〜 F3.5
34mm〜 F3.8
40mm〜 F4
50mm〜 F4.2
62mm〜 F4.5

202のカメラが何か判らんから正確な換算は自分でやって欲しいが
換算50mm付近では、F3.5〜F3.8じゃなかろうか。

描写は↓の記事が判りやすいと思う
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 09:11:43 ID:rj0o3fS00
レス感謝です。
とくに>>204氏、具体的なアドバイスありがとうございます。
リンク先の17-70mmの描写が思ったより良くて好印象です。
カメラは月末に発売予定のペンタックスK-mを買うつもりなのですが
一番使用頻度の高そうな換算50mm以下のF値も概ね許容範囲ですし
最初の一本はこのレンズにしてみようと思います。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 09:53:36 ID:ZWVdsUyL0
シグマ18-125o OSの評価ってどんなんですか?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:13:03 ID:T2ykoYPzO
>>205

以前、FA35とDA16-45とsigmaの17-70で40mm付近で撮り比べをしました。

参考になればと思います。
ttp://k100d.at.webry.info/200801/article_7.html
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 19:12:56 ID:f7cEz1Ea0
絞り値がバラバラじゃないか…
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:09:57 ID:6W5gV70T0
>>197
え?
内蔵露出計なんて使わんでも、
絞り優先で、絞り固定して、シャッター速度を見ればいいだけなんだが。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:35:30 ID:PbCWIPef0
>>209
シャッター速度も1/2段単位で表示されるんだから
内蔵露出計の指針見るのと同じだっつーのw
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 08:59:24 ID:KyNi9VFD0
28mmF1.8の中古を買ったんだが F18〜22あたりでセンターにゴースト? みたいな
黄色くなった部分が出来るんだけど これは何?
こんなのは初めてなのでちょっとビックリしたんだけど 不良品?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:09:25 ID:Oh1cf2Zu0
絞り込んでるんだろ?そこまで絞れば、絞り穴を通過する光があまり拡散せずに見えるんだよ。
拡散の具合の異なるスクリーンで見れば、また違って見える。

213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:12:48 ID:XhI8YANK0
絞り込むとレンズに付着したゴミがよく見えるのと同じ理屈でレンズが変色(バルサ切れとかコーティング劣化かなあ??)しているのがよくわかるのだと思う。
少なくともそんなレンズで撮影したらセンターに黄色い部分が出来るんでf18以上は使えないわけでしょ。
少なくとも正常ではないわな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:45:47 ID:iuHknyCiO
コーティングの色じゃないの?
絞りを通過した光が記録されるんだから、
画像のまん中だけ色が変わるわけじゃないんじゃ?
素人考えだけど。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 10:44:29 ID:7HCqz3rB0
F1.8でF18-22に絞って使うことってないと思うけど、絞ったために青、赤系統の光量が相対的に足りなくなったんじゃない?
ND4とか使うのが普通だと思うよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 10:44:56 ID:YjEbDMJcO
55-200mmって写りどうですか?

D40で使いたいんですが、現在キットレンズ18-55mmとΣ30mmF1.4を持ってます。
キットレンズは結構気に入ってて焦点距離が被らない55-200mm検討してます。

使ってる方いたら教えてください
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 11:05:20 ID:I0qeQskL0
タムロン18-270に勝てるヤツ出してくれ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 11:12:05 ID:XhI8YANK0
何をどう勝てるんだ、厨くせえ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 11:24:06 ID:KyNi9VFD0
>>212-215
レスサンクス
確かに常用域のF4〜11あたりでは見えなかったんだけど
試しに全絞りの写りチェックしてて気が付いたんだ
古いレンズなので パープルフリンジの類似型?ってなんとなく思ったんだが
センター部分だけなのでちょっと気味が悪くてw

他に誰も経験者がいないんならこのレンズ特有なのかな?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 12:26:18 ID:MHhWdzPuO
>>210
かわったカメラ使ってるねw
普通1/4 段だよ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 12:40:19 ID:XhI8YANK0
釣られないぞ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 12:50:58 ID:PYz6/XVH0
>>211

デジタル主流になる時代より古い設計だと撮像面の反射が後玉に反射して戻って来るとかで
日の丸みたいに色が違う部分が出来るレンズ?は結構あるよ
あのマイクロニッコールだって60ミリで気になったことは無いけど
55ミリは結構苦労した記憶がある。

白バックの撮影で画面外の光も多いときなんか、目立ったりするので
フイルム&デジタルで同時撮影なんかしてた時代には結構知られていた現象かも。
当時はカメラ側も、そういう現象は想定してなかった感じだったし。
フィルムで撮ってると出ないけど、デジタルだと出るんだもん。

それ以前に、F18とか22とかは特殊絞りぐらいに考えていたほうがいいとおもうよ。
絞り開放から2段絞ったあたりで画質良くなって、35ミリ版用ならそこから2段
中版用なら4段ぐらいその画質を維持して、それ以上はピント甘くなるから
特に理由が無い限りは避けるのが吉。例外はマクロレンズで一般用よりもある程度絞込みに強い・・・・なんて昔は言われてました。
ズーム主流の今のレンズに当てはまるかどうかはしらないけれど、参考までに。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 13:06:53 ID:KyNi9VFD0
>>222
そう 日の丸みたいな感じでしたよ やっぱしょうがないんですな
まあこんなに絞ることは殆ど無いので 常用域で使うことにします ありがとう
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 18:47:15 ID:q/tvYHXK0
>>219
デジタルは回折ボケが気になるからギリギリ11までしか絞らず運用してる。
だから全く気付かなかった。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 22:07:27 ID:zRlkwPMC0
>>224
よくその手の話が出るが、自分の機材で実際にテストすることを勧めるよ。
俺は全く気にせずF16以上絞るし、等倍チェックして初めて分かる程度の事だと認識してる。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 22:40:33 ID:at7ZXhrv0
150/2.8マクロで絞りF22を常用してるけど回折ボケなんぞ等倍で見ても判らんぞ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 22:54:03 ID:qvjiDdpX0
俺も以前テストしたけど、その結果で通常はF11上限だなー。
F22まで行くとはっきり影響が出るよ。
まあマクロとかわかってて絞らざるを得ないこともあるけどね。
たぶん機種によって限界が違うし、簡単にテストできるんだから
自分の機材でテストした方がいいってのに同意。
ちなみに、たぶん影響はほぼレンズによらず一定。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 23:40:28 ID:D+uaS6OjO
24/1.8って写りはどう?
寄れる広角単焦点ってことで、Distagon2.8/25かシグマ24をフルサイズ(5Dmk2)で使おうかと思ってるんだけど。
画質が良いなら、明るさの点でツァイスよりこれなのかなと。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 23:43:14 ID:XHgYSXV50
>>226
maro氏もベイヤー型のセンサーではあまり気にしなくても良いと書いている。
始めから回折ボケが内蔵されている様なものだからな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 23:47:01 ID:XHgYSXV50
>>228
開放値 F2 より明るいレンズは一般に開放においてはモケモケ。
明るいレンズの良いところは明るいと言うだけ。
明るい分、描写は悪くなる。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 23:53:13 ID:ELCx8h/W0
先日撮ったSIGMA 150mmマクロのF2.8〜F22の写真
http://2.kissho.org/5000/src/5zen44640.zip.html
150MBほどあるが。PASS:150

俺もあんま気にならないかなぁ。等倍で粗探ししてもしょうがないし。
それ程の大きさでプリントする事もほとんど無いだろうしなぁ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 03:17:13 ID:hl2/06JC0
>>230
30/1.4DCは開放でもシャープだぞ?
周辺部は怪しいが、総じて「モケモケ」だと言う奴はいないだろう。

「F2より明るい」が言葉使いの関係でF2を含むなら、シャープなレンズはあるし。
233萌える名無し画像:2008/10/12(日) 06:09:24 ID:NUToguG00
>>230
いつの時代の人か分からんけど、明るいレンズのほうが銘玉多いんだが
そもそも2段くらい絞って性能向上するレンズが多いんだから、開放明るいほど有利だしな
まあシグマスレだから、明るいレンズはクソだと言いたいのは分かるが、一般には当てはまらないぞ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 07:31:42 ID:W/jCmCHm0
70-200/2.8
50-150/2.8
18-50/2.8
24-70/2.8
x2TC
x1.4TC
をKissX2で使ってるんだけど50Dにしようと思ってる。
使えなかったりするのあるかな?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 08:16:48 ID:wpSctsL50
>>234
全部使える
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 08:49:57 ID:D5eIowGU0
>>228
24/1.8は以前使っていたので感想を少々。
明るくて寄れる以外には何一つ取り柄のないダメレンズ。
逆光に弱くて色が薄くてボヤボヤ。絞っても良くない。
おまけに前ピン個体多数。オレは2回交換した。まあ、それでも
前ピン気味だったが。
ディスタゴン25mmも遠景がダメとかツァイスにしてはイマイチとか
さんざん言われているが、作例を見る限りはシグマ24/1.8よりも
だいぶ写りがいい。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 08:57:43 ID:xGLOY7YW0
その明るくて寄れるのが唯一無二だよな。もいらは凄く気に入ってる。

ボヤボヤは感じなかったな。あとコイツ使うときはF4以下で寄るのでだいたいMFなんで前ピンは気づかなかった。
色は偏っててW/Bでは直せないようなくすみがあるけど(空とかどす黒くなるし)、これは個性と思ってる。
238228:2008/10/12(日) 10:14:06 ID:y+3yItOgO
>>230>>236>>237
なるほど・・。なら、Distagon25の方が良さそうですね。
ありがとうございましたー。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 11:51:56 ID:L8ai+43d0
>>234
そのレンズラインナップなら50Dじゃなくて5D買っちゃいそうな俺。

だが画角があまりにも(ry
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 13:05:16 ID:h+f67tSb0
>>239
5DとX2に分けられるんだけど5DmkIIが3.9fpsってことで諦め
5fpsは出してくると思ってたんだけどな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 20:55:52 ID:/qLOl/2d0
>>240
無理無理。5D3になろうが5D4になろうが、それはない。
初代5Dが3fpsしか出なくても支持した、そういうニーズに合わせた機種だから。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 23:25:04 ID:jRGhW/1H0
スチルの世界にfps持ち込むヤツってウザい
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:04:18 ID:vUNKtoAa0
APO 150-500mm F5-6.3なんだけど、レンズストラップどうやって付けるのが正解なんでしょうか。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:18:31 ID:edyGRpow0
>>243
亀甲縛り。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 10:13:20 ID:+p3o1y0D0
>>244
午前2時頃この書き込みをしようとした異常な心境を思い浮かべて笑った
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 10:59:04 ID:nUI6iTyv0
18-50F2.8ペンタ用がHSM化されるという噂は、まだありませんか?
247211:2008/10/13(月) 12:35:26 ID:CFLhQN+i0
あれからいろいろ撮ってみたんだが 絞らなくても日の丸状にでてしまいますな

ttp://uploader-k.fxbl.net/image/?img=081013000

デジ専じゃないし 諦めるしかないのかなぁ・・・
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 13:21:06 ID:xi9XGIWt0
確かに何か丸くフレア(?)みたく出てるね。もう光学系の寿命が来てるってこと?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:12:13 ID:CFLhQN+i0
>248
>222で書いてくれてるとおり 寿命じゃないと思うんだよね
常用域で出たのがショック DCかDGに買い換えかなぁ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:25:32 ID:xi9XGIWt0
一度分解掃除とかに出すとはっきりするかもね
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 16:00:42 ID:dkx+pk8+0
>>247
どこがおかしいのか分からない…
気になるからもうちょっと分かりやすい作例あったら上げてもらえんか
252211:2008/10/13(月) 17:40:32 ID:CFLhQN+i0
では再度 酷いのをうp

ttp://uploader-k.fxbl.net/image/?img=081013001
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 17:46:32 ID:Vc0tA61h0
いまさらながら、24mmf1.8買ってみたけど、結構いいね。
開放はまあアレだけど、ちょっと気に入った。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14307.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14306.jpg
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 18:13:32 ID:dkx+pk8+0
>>252
おお、ありがとうございます
これは確かに酷く出てますね
自分も中古で古い玉(sigmaじゃないけど)買ったから心配だ
今度絞ってテストしてみるか…
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 19:39:46 ID:fPM4aelb0
>>246
17-70/F2.8-4.5も含めて、無い。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:44:14 ID:Qike8m7J0
どなたか70-300mm DL SUPER MACROの後玉ユニット分解方法を教えてください
カニメが怪しいと思って回そうとしたのですが、一向にまわらず・・・
これはフェイクカニメですが?どなたかどなたか、神降臨を祈ります・・・
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:50:32 ID:WAfc7sxm0
 ノノノノノ
( ○○)<呼んだ?
  (||||)
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:51:42 ID:Qike8m7J0
>>257
ああ、あなたはまさにシグマ神ではありませんか
どうか、後玉ユニットの分解方法をご教授くださいませ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:03:27 ID:nUI6iTyv0
>>255
そうですか・・・。
では、安心してポチることにします。
260256:2008/10/14(火) 00:11:19 ID:ShylJ/TX0
どなたか〜、どなたか〜

後玉ユニットのことが気になって、夜も眠れません。
このままでは後玉ユニットを破壊してしまいそうですw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:14:08 ID:S8LF7Cgq0
カメラ板のほうがいいと思う。
こっちにはそういうスキルがある人は少ないんじゃないかな。
おいらも含めて。
262256:2008/10/14(火) 00:14:41 ID:ShylJ/TX0
>>261
デジシグマ神様ありがとうございます
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:29:43 ID:s/+w0aQ90
18〜200と18〜125mmだと後者の方が画質良い?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 09:01:13 ID:hWd8lgXH0
皆の者
シグマのレンズはシグマのボディーで使いたまえ

265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 09:13:15 ID:EuhNsfkY0
18-125mm OSって価格.com見ると
Canon用は評判いいのにNikon用は評判が悪い。

これはマウントで差が出ちゃってるの?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 10:47:03 ID:WnJfaKRu0
>>265
純正レンズとの比較だろ。
267萌える名無し画像:2008/10/14(火) 12:01:48 ID:ZvvV8fQI0
ソニーで使えば幸せになれるかもよ
遅い・うるさいはメーカー仕様だからね
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 12:15:06 ID:s/+w0aQ90
>>266
じゃあ、Nikon>Sigma>Canonってこと?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 12:39:45 ID:X9iEYsqC0
世界の常識
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 12:42:17 ID:QbhQ/PIq0
ペンタです
シグマの17-70かタムロンの17-50か
買うのに凄く悩んでいます。

ロダとか、うp比較して
淡泊めが好きな自分としては
凄く良い写真は、シグマの方を
使用した写真に有るのですが・・・
ttp://blog.goo.ne.jp/mizukawa-tomo/m/200809
ttp://photoxp.daifukuya.com/exec?board=pentax&action=large_picture&id=60947
ttp://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/16995

でもシグマを使った下手なうpは、まったくたよりないし・・・
全体的に、うpを比較するとコントラストの濃いい
タムロンかな??でも自分の趣味じゃないし・・・。

それに伸びた長さがフード付けたら変に大きくて
恥ずかしいし、その点タムの方が少し小さそうだし
悩んでいます。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 12:42:34 ID:0rFKil8/0
べつにキヤノンもチャンと良い技術もってんだけど、
手抜き販売するからな。
商売ではそれが常套で正解なんだろうけど。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 13:21:47 ID:nSqCkODy0
ニコンも手抜きをしてるけど、ばれない程度に手抜きする
キャノンは「ばれても売れるんだったら手を抜いてしまえ」という考え
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 13:58:25 ID:hSQGBrh9O
ニコン=安くてもソコソコ
キヤノン=不満ならL買え
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 18:05:15 ID:Ph0KrZKA0
ソニー = 安いレンズをそもそも出さない
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 22:24:49 ID:S8LF7Cgq0
>274
安いレンズはあるにはあるけど、ほとんどタムロンOEMなので、サードパーティでもいいという
このスレの住民などにとっては、とても影が薄い。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 00:46:57 ID:/j1loSNt0
ペンタ使いですが今日も30-1.4と純正35-2.0のどっちを買うか迷いに迷ったまま寝てしまいそう
背中押してくだされ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 01:05:23 ID:A04YdD3X0
1絞りの違いの価値がわかるか?
俺が言えるのはそれだけだ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 05:41:28 ID:HiGeEmmB0
ペンタ使いじゃないので、知らないんだけど、描写の特性にちがいはないの?

ミノなんかだと、50/1.4と50/1.7じゃキャラクターも違うんだけど。
前者はボケ重視、後者はまずキッチリ写る事重視みたいな感じで。
279萌える名無し画像:2008/10/15(水) 16:48:53 ID:9K8mILXR0
たいていの広角単玉なら純正のF2.0のほうがお買い得
F2.8にするならズームでもサードパーティーでもOK
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 17:01:56 ID:z0vrAQFd0
>>276
悩む必要なんか無い。FA35/2できまり。マップで29800円で売ってるぞ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 17:04:46 ID:D5W7UqGS0
>>276
28mm F1.8が良いと思うよ。安いし明るいし描写も良い。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:57:14 ID:OIavp9ROO
>>276
背中押して欲しいんだろ?
30/1.4買いなさい。
もし駄目だったら売って35/2.0買えばいいじゃない。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:39:13 ID:QMLAFtjs0
>>276
迷ったら両方買う。これが王道。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:55:53 ID:dygmV+020
そうだ。買わずに後悔するより買って後悔するんだ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 02:27:25 ID:aI0uHynw0
APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM
Nikon D40
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14568.jpg

撮影日時:2008:10:16 02:22:38
スピードライト:オフ
シャッタースピード:1/2000(0.0005 sec)
絞り:f/6.3
ISO感度:800
焦点距離:450.00mm
ホワイトバランス:オート
測光方式:マトリックス
露出プログラム:シャッター優先オート
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 13:04:44 ID:E0UsJ9HM0
ジャンクのシグマ400/5.6を2000円で手に入れた。
αマウント。光学系OK、外観スレあり。
不思議なのが装着してもレンズとして認識されない。
なのにテレコン挟むと認識されて、AFも動く。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 19:32:17 ID:0vXdj0Cr0
ビミョーに接点が接触不良なだけだと思うよ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 08:47:07 ID:cWFRVQSX0
エイってやって接触をよくすればいいよ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:29:24 ID:qMPvXW4P0
>>288
イクナイ
接点回復剤(コンタクトスプレー)をカー用品売場で買ってきて
ティッシュに吹きつけて接点を拭く。
直接吹きつけちゃダメだよ。レンズが汚れる。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 09:44:29 ID:/0sh7Qdl0
>>276

つつ 純正
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 20:47:27 ID:Lk/VX6hx0
VR18-200とAPO120-400(運動会用)の組み合わせではなんか変?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 01:29:34 ID:yE/+8zd00
>>291
別に。
とEF17-85と150-500で運動会撮った俺が言ってみる。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 09:47:47 ID:pbHHm79e0
運動会はカメラ2台欲しいところだよね。
標準も望遠も使うけど、レンズ交換で埃が危険。
でも2台は大げさかと悩む。

294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 13:36:34 ID:2b28vmmL0
しかも後々写真係になるというリスクもある。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 14:40:45 ID:cEsbtW690
やっぱ高倍率ズームって便利なのね
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 01:15:57 ID:31fk1VdQ0
運動会で広角が要るかな?とも思う。
50-500とか作ってくれないかなぁ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 01:48:10 ID:M6+/7P9JO
>>296
メシ喰う時とか、使うんじゃね?
>>293
コンデジと一眼+望遠でよくね?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 01:53:40 ID:M6+/7P9JO
>>296
50-500mmあるよ
お買い上げ、ありがとうございます!
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 02:26:41 ID:5ph+lrPk0
ワイ端50mmは広角じゃない
これで二台体制にする理由が出来ましたね
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 11:51:35 ID:31fk1VdQ0
でも2台体制ってすげー恥ずかしくない?
これぞ親バカカメオタって感じ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 11:53:41 ID:hA5Q28S+0
運動会ってそういう場所だから別に恥ずかしくはないんじゃない?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 12:05:19 ID:MYRBx4vIO
>>301
そういう場所じゃないよ
本来ならカメラで写真ばしゃばしゃ撮るようなところじゃない。
三脚構えた親ばかり異様な雰囲気に少しひいた事あるもんな

まぁちゃんとマナーというかモラルある撮影なら良いと思うけどね。正直運動会で三脚一眼はやりすぎ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 12:05:25 ID:7p0NniqX0
20-200mm F2.8通しがあればなんでも写せる
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 13:17:50 ID:AYCvKPtU0
>>303
ヒッキーにはそれを保持し続ける体力が
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 13:18:32 ID:31fk1VdQ0
最近の保護者席の前列って、三脚構えたバカ親父がズラッと並んでる。
お互いの機材をチラチラ見て、一喜一憂してる。
参観日に母親が洋服で競うのと同じ雰囲気。子供を見てくれ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 16:35:18 ID:Nu5fQJ/u0
Σ18-50 FR2.8 EX DC MACRO HSM を買ったんだけど1センチ位前ピンなんだよね。
これって許容範囲内?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 16:51:58 ID:sKMTZnay0
きわめて良くある話
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 17:22:46 ID:Nu5fQJ/u0
>>307
お店で交換してもらっても次もおなじくらいの前ピンの可能性のほうがたかいよね?
シグマに入院させた方が早い?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 17:33:53 ID:uXfMHCc20
ボディーと一緒に持っていって、これでジャスピンでおながいしますって渡せばOK
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 17:36:09 ID:tVzqLtCE0
>>309
ピントチェックは正確にね
自分のもジャスピンになったよ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 17:39:04 ID:Nu5fQJ/u0
ボディも買ったばっかりなのにもう入院かぁ・・
大体どのくらいで帰ってくる?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 17:40:48 ID:ZVnm40Tf0
もしボディのずれなら当該のボディ専用レンズになっちゃう?
レンズ1本しか持ってないやつはどちらがおかしいかどうやって判断すりゃいいんだろ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 17:41:36 ID:tVzqLtCE0
自分は二週間弱
待ち長かったけど、完璧ピントに今は満足。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 17:42:57 ID:sKMTZnay0
自分はマクロ撮影しないしめんどくさいからそのまま使ってる18-50
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 17:45:37 ID:Nu5fQJ/u0
>>313
二週間じゃくかぁ・・・
ぴんと合ったほうがいいもんなぁ・・・たのんでみるか・・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 17:48:20 ID:mpb/v4Fq0
厳密にピントチェックなんかするから不幸になるのだ。
実際は大外しじゃなきゃ撮影には影響ないと思うんだが。
1cmレベルの調整じゃボディが変わったらまたズレそうだし。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 17:59:46 ID:Nu5fQJ/u0
>>316
まぁたしかにねえ・・・
でも気になりだしたら気になるじゃん?
今ヨドバシに電話して店員と一緒にぴんとチェックして駄目だったら交換という運びになった。
次の個体でもだめだったらΣにもっていくことにするよ!
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 19:57:34 ID:ctCNPpmv0
俺ならズレ量が把握できてんならAF合焦した後にMFで微調整して撮るな、HSMなんだし。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:03:22 ID:fvIB4LO20
18-50/2.8HSMってフルタイムMFじゃないよね
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:18:48 ID:ctCNPpmv0
そうなの?こりゃ失礼した。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:31:58 ID:Nu5fQJ/u0
フルタイムMFならMFで微調整も考えたけどね〜
ってかどうしよ・・・レンズの入荷一週間待つよりも今すぐにΣに出して二週間で帰ってくる方が良いような気がする・・・
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:51:25 ID:mpb/v4Fq0
>>321
しかし「規定の範囲内です」の危険もある。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 21:01:18 ID:Nu5fQJ/u0
>>322
とりあえず明日ヨドバシにもっていって質問してみるか・・・
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 21:08:24 ID:sKMTZnay0
>>323
つーかレンズの写りはどうなのよ
もし当たりレンズなら交換じゃなくて調整したほうがいいよ
次来るのはごみ入り片ボケレンズかもしれないし

右だけ微妙に甘いとかだと絶対調整してくれないし、交換も無理だからどうにもならんよ
まあヨドバシなら無理言えばいくらでも交換してくれるかもしれんが
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 21:14:28 ID:Nu5fQJ/u0
>> 324
レンズの写りは・・・自分じゃ何とも・・・
もし何かリクエストがあればとてくる!
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 21:20:31 ID:sKMTZnay0
>>325
何枚か撮ったんでしょ、それをよく見返すんだ
特に18mmで撮った画像で左右に差がないかと、画像周辺の流れがないかとか
ま絶対的な画質は他との比較じゃないと無理だが、F2.8であまりにもボケボケとかいうのもたまにあるらしい
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 11:13:45 ID:tlbfKtWg0
 
↓フォーサーズ、マイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット

●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/110%E3%80%80PICT0001.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b4/110%E3%80%80PICT0002.JPG
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 13:21:28 ID:ibxRhad10
ピンズレチェックをみんなどうやってしてるんだろう。
白黒で描かれたチャートを斜めから撮ってるのをよく見るんだけど、
フォーカス狙う位置に立体を置かないと、カメラ側も合わせづらいよね。
被写体までの距離、絞り、ズームなら焦点距離を変えて、
まめに調べてるんだろうか。
モレは、近、中、遠距離の建物なんかを、絞り2ヶ所位で、
パシャパシャ撮って、写り具合を見る時に拡大して見る位なんだけど、
大雑把すぎて判らないだけなのかな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 13:34:19 ID:9COftL5Q0
チェックシートでやってみればいいじゃん
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 14:29:20 ID:rN5bRQBgO
>>328
ニコンの開発者のインタビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 18:24:09 ID:53vAxB4W0
>>328
よくUPされてる斜めのチャートでやってるピントチェックなんて、被写界深度の確認にしかなってないですよ
普通あれはフォーカス位置にピントを合わせたときにどこまで被写界深度に入っているかを見るためのテストだから
まあ、あのテスト画像をUPして「ほら前ピンでしょ」とかコメントしてるのが釣りなのかもしれないけど、
マジだったら無知としか言いようがないです
実際にやるなら、平行にしたチャートをAFで合焦させた後に、前後に水平移動させて確認するしかないですね
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 23:12:47 ID:XLaj5YzS0
>>331
海外のボケテストの画像では、トランプいくつも並べて、
撮像面に平行なもので合焦させてますよね。
あれを真似たら近接のテストになりますか。
斜めの紙じゃ、やっぱりおかしいですよね。
うん、納得。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:02:30 ID:GWefQRFB0
被写界深度の確認ってもフォーカスエリアから前後等しく被写界深度に入っていないとおかしいでしょ?
俺の場合は前14mm 後ろ6mmっていう被写界震度のバランスだったから交換してもらったよ?
普通なら10mm 10mmなりでおさまってなければジャスピンとはいえないでしょ?
よくよく考えたら交換前のバランスの方が人間とか猫撮りには良い被写界深度だったんだけどな・・・
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:11:10 ID:g/d005TK0
24-70mm F2.8 EX DG HSMが出るそうですが(発売日未定)、
今の時点で現行24-70mm F2.8 EX DG MACROを買うのはやはり頭が良いとはいえませんよね・・・?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:27:52 ID:nxSEqSvw0
シグマは>>333みたいな、被写界深度についてすらわかってない素人のクレームに対応してるのか…。
お気の毒なことで。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:27:53 ID:lzIAoXef0
>>334
新型はIFになるから寄って大きく撮りたい人は現行がいい
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:41:18 ID:9ijDZhCT0
>>333
前後の被写界深度を見るのはいいんです。
ただ、斜めの紙だと、カメラのフォーカスが合いにくいと思うんです。
1点って言ってもフォーカスエリアがあるから、
実際にはそのエリアのどこに合わせる判定をしてるのか
判らないので、そのエリアは撮像面と平行の方がいいのでは
ということです。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:44:43 ID:g/d005TK0
>>336
なるほど・・・私には新型が良いみたいです。
ところで、価格帯は今の現行ぐらいになるんでしょうかね?新品実売4万強。
シグマのレンズを買いたいと最近思うようになりました。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:51:18 ID:fp7aU5ye0
>>334
フルサイズ機向けか。一応気にはしておくか
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 04:41:23 ID:T8e+dxQJO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <・・・・・
     |  /
     UU
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 07:21:04 ID:4WLpCnW50
>>333
被写界深度はピント位置から前1:後2だぞ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 08:15:48 ID:4zdj/gbG0
18-200検討してたのに
50m Macroが欲しくてたまらなくなってきた。

343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 08:46:59 ID:Yjy5a5gpO
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 09:23:17 ID:Yjy5a5gpO
>>342
等倍まで寄るとフードを擦る場合もあるけど、そこまで寄らないなら、お勧め
言われてるAFもイラッとするほど遅くない
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 10:07:04 ID:zxZr+qMv0
>>344
AF遅いの?
Macroだしと思ってた
接写ってほぼ静物メインだから問題ないっす

その気になってきたからお財布と相談
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 10:47:07 ID:5saQLWjH0
18-200より50マクロのが絶対たのしいわなぁ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 10:53:33 ID:oMWPg0f20
>>333 の釣り針に >>341 が竿を並べて来ました。
348344:2008/10/23(木) 12:07:22 ID:Yjy5a5gpO
>>345
実用十分なスピードだと思う、遅いとは思わない。
2万3000〜2万4000円くらいだね。
349342:2008/10/23(木) 19:09:55 ID:U3MPooix0
>>348
ちょこっといぢってきた。

問題ないスピードだね。

気になったのは接写でレンズせり出たあとの戻りが?戻しが?むずい

そんな短時間に撮影対象が変わる訳じゃないからいいんだけどね。

ポイント使いたいから
淀でその価格ならなぁと

350342:2008/10/24(金) 00:59:20 ID:XZzjPUF70
キタ――(゚∀゚)――!!

一発は悩むなぁ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 18:53:42 ID:WGmI2NntO
>>349
操作は、すぐ慣れるから、買うてしまえ〜^^
352342:2008/10/25(土) 03:23:11 ID:f9scIV5W0
よっしゃ 落とした!

後はかみさんになんて言うかだ orz
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:43:02 ID:Fq7IYI4d0
>>342
50mマクロって mmに換算したら5万mmだよ
お前興奮しすぎw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 00:21:54 ID:T1reFxVe0
5万mmって400mmに7個テレコン着けたくらいか
そりゃ興奮もするわ
すばるですら16メートルだっていうのにwww
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 00:29:55 ID:6SEmjCKj0
>>353-354
F値いくらになるんだよソレ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:35:04 ID:tbMqmg4L0
是非F2.8くらいで頼む
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:53:52 ID:lmeUV0fs0
ぼっきしたw
俺んちから富士山の植物撮れる?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:59:07 ID:PlyukD5c0
等倍でのWDは50mくらい?
それとも100mくらいになるのか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 05:15:54 ID:VlsmglQkO
ところでシグマのデジイチボディはどうですか?
持ってる人いないかなw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 07:47:13 ID:NdAUyXvYO
フォースによれば見かけたことはないが売れてはいるヨーダ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 07:57:08 ID:HbdcA8zI0
DP1買ってSD14にも手を伸ばした俺がいる

【SIGMA】SD9/SD10/SD14統合【FOVEON】(Part 34)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217592816/
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:58:30 ID:aji8Fo220
今頃50メートルに食い付くかw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 15:44:51 ID:8h7r8SRS0
50000mmF2.8を合成写真で見せてくれる勇者はまだ?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 16:35:53 ID:uYrW0UZ70
前玉20メートル近いのかよ
家に入るかな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 20:53:49 ID:6zpm3Hh40
三脚何本いるんだよw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 20:57:58 ID:0HPl7kaO0
>>365
一本でいいだろ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 20:59:34 ID:b7QW+qwe0
三本目の足で支えるんだ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 22:13:45 ID:/hGCWsJh0
ソレができるのは江田島平八だけだ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 22:32:34 ID:KV/blt3Y0
サンニッパにOS付けてくれれば買うのになあ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 22:38:33 ID:yvJYx2Rh0
OSは無い方がいい人も居るから、やるならOS有/無併売で。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 22:40:30 ID:quwCihaR0
それよりAF内蔵/非内蔵併売して欲しい
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:00:28 ID:A5gr30hW0
シグマレンズで一番カッコいいと思えるレンズってなに?
値段、描写は全く関係なく。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:09:14 ID:ouGUw8cd0
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:29:35 ID:IwzK9hyO0
カメラがどこにあるのか、探してしまったw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:55:28 ID:P2FruH2s0
>>372
カッコよさならこっちだな
ttp://yoshino.main.jp/DSCF961131.jpg
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:57:34 ID:fDO4gYLB0
ただ単にデカさ勝負してるだけじゃねーかww

ダントツで150mmマクロだろ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:59:07 ID:xU3tWxhM0
爆弾vs精密誘導ミサイルって感じだな…。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:59:26 ID:e9Wn0MyA0
ずんぐりむっくりした10-20に激萌え
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:00:12 ID:4ZH5fwVX0
>>375
重さでしなってるように見えるw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:05:20 ID:tuBuGMN80
ファットマンとリトルボーイかよ・・・
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:11:36 ID:ocUk90Df0
カッコいいっつったら180mm/F3.5マクロだろ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 23:40:44 ID:OwWPtmUp0
しょせんシグマ、ニコンには勝てない。
ttp://akiroom.com/redbook/kenkyukai06b/200608-25.jpg
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 01:29:07 ID:e1DyB78c0
新しい24-70mm早く出してよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 15:23:31 ID:AMrw3NEC0
うん
俺も新しい24-70が早く欲しいお
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 16:05:19 ID:DZjsNxDe0
俺もほしいお!
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 17:07:50 ID:y0Wfxnx00
シグマレンズはニコンレンズとはズーム方向が逆だから売れない、わかってるのかシグマさん。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 17:14:00 ID:hf6GgFCp0
タム買えばいいじゃん
キヤノンのユーザーには使いやすいよシグマ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 17:16:53 ID:6mVLycUS0
久しぶりにNikon純正使うとズーム方向が逆でまごつくw
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 17:21:25 ID:1p6fwqHL0
レンズの取り外しもあせるよ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 22:34:56 ID:HIgt7wVV0
そうそう右回しがさー左なんだよ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 23:23:13 ID:t95msESe0
ニコンとキヤノンはあらゆるものの方向が逆で
どっちが正しいという結論は出せないが、これだけは言える。

「レンズ着脱の回転方向はどう考えてもネジと同じなのが自然だろ!」
「指標はハンパな斜め角度じゃなくて真上の方がわかりやすいだろ!」

というわけで俺は一生ニコンを使う気はない。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 23:26:13 ID:+qG5GTFX0
( ´_ゝ`)フーン
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 23:57:57 ID:BTIAVafK0
>>386
逆じゃないレンズもあるよ
ていうか、レンズによってまちまちなのが一番困る
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 01:02:28 ID:PiplJILf0
>342
んで 50mマクロは届いたのか?
飛行機の格納庫でもないと入らないから大変だったろう
月の裏側の写真をみんな楽しみにしているゾ!
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 02:02:51 ID:2KOfpefs0
>>394
友達いなそうだね
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 02:04:37 ID:OISMaFgD0
>>391
機械屋からすれば逆ネジなんてのはありふれた存在なんだがな
ネジが全部右廻りだと思ってるのだったら物知らなさすぎ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 02:25:14 ID:ClFjcGcoO
>>395
お前ほどじゃないから
安心して明け方までカキコ三昧を楽しんでくれ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 02:41:40 ID:e0z9OsZ00
>>396
お前も友達いなそうだなw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 02:48:08 ID:hAixOKfA0
おれ友達一人もいないよ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 02:56:19 ID:e0z9OsZ00
>>399
みんなホモダチなんですね、わかります。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:15:23 ID:kFwsaU3j0
カメはトモダチ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:30:41 ID:e0z9OsZ00
さてと、朝の煽りでも・・・。

>>396
機械設計で逆ネジを多用するのはクソエンジニア。
担当ユニットの1/100以上が逆ねじだったら確定的。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:33:15 ID:kFwsaU3j0
脇が締まる方向が寄り
脇が緩む方向が引き
感覚的に自然だ

と自分に言い聞かせる
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:56:44 ID:VU/vghWA0
>>396
人間が操作する部分で逆ねじを使うなんて普通は考えられんが。
ズームリング的な部分なら問題にならんが、はめる、締める的操作で逆とか誤操作の要因。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:54:23 ID:8TqgdM+C0
10-20を買って幸せ一杯の俺様が通りますよっと
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 09:02:38 ID:o/kmTxkF0
>402
機械屋じゃないけど。
回転物の軸をとめるもんなんかだと勝手に緩まないように、
回転と逆方向に締まるねじを使うのが普通だな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 09:52:17 ID:TwC1TTF30
>>406
禿同
>>396は素人
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 10:25:07 ID:YOWz+Jz40
>>406
その使い方は珍しくない。
しかし交換レンズに適用するのは明らかに嫌がらせ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 11:33:43 ID:RVgYpDqQ0
レンズはネジじゃないし
機械設計、製作とかもやってるけどレンズ脱着で戸惑った事ないな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 12:29:04 ID:wOySyQkv0
機械屋やってるとその辺の感覚が麻痺してくるよね
なんで工作機械とか操作方法に統一感とか流れとか無いんだろうか
あげく機能美とか言ってごまかすし
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 12:52:48 ID:8Vk1dWw20
指標が真上だとペンタ部と重なって見えないし。
今と反対側だと、グリップと重なって見えづらいし。
車のハンドルを右回りだけにする人いないし。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 12:57:12 ID:oyKFdGrR0
>>411
何が言いたいの?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 13:31:38 ID:lf9m1jHU0
にこんさいこー
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 13:40:46 ID:n/C2xqhB0
150mmマクロって確かにカッコもいいよな。
願わくば、ピントリングも滑らかだったら最高なんだけど。
摩擦があるんで、ある一定の力を加えると、ギュンって回りだすんだな。
微妙なクイクイが難しぞw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 16:49:06 ID:e0z9OsZ00
>>406
それは逆ネジの用途の代表例であって…。

ネジの回転方向も知らない人にはどっちでもいいんだろうが、
設計者が2択するなら、知ってる人の比率からして
普通にネジ方向に合わせるのが「常識」ってモンだろう。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 17:30:02 ID:ta9jZNhw0
でも普通は右手で本体持って、左手レンズだからニコンの考えも悪くない
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 17:37:44 ID:vACQ9z76O
重くでかいレンズにカメラをセットするときは、マウントを上にしてレンズを立ててカメラを被せるようにしてハメルんだけど
この場合カメラを右下から上へ廻すような動作になり、そのまま持ち上げるよう連続した動きになり効率が良いと思う。
ニコンのエンジニアがそこまで考えて設計していたとしたら流石だ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 17:41:36 ID:bLBgCowZ0
俺は交換するとき左手でボタン押して右手でレンズひねるぜ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 20:16:58 ID:njTBvfMJ0
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 20:18:05 ID:Y0vVhkCL0
しっかり止まるんだったら向きなんかどっちだってよかろう
要は慣れの問題なんだから
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:30:09 ID:WUT1zGMS0
まあどっち周りだろうと昔のキヤノンのスピゴットよりは100倍まし
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:56:24 ID:p7r5R+XX0
次のお題は、露出インジケーターの+−の方向について。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:29:50 ID:e/00WxnkO
んなことよりチンコの話しようぜ!
俺は左向きだ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:48:26 ID:URmmDJlLO
俺は直進ズーム
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:53:52 ID:RvVBSlGU0
伸びろ如意棒
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:54:12 ID:RiYGP5UZ0
フード内蔵。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:56:51 ID:FmKAgoRJ0
最近自重で縮んでしまいます。
テレ端でのズームロック機構が欲しいところ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 01:29:06 ID:7f1J2Fmv0
D90に広角〜標準スーム欲しいんだけど
シグマの18-50とタムの17-50で迷ってる
どちらも前ピン傾向があるようだが・・・
銀塩の時は色乗りが気に入ってタムの28-75使ってたけど、
今度はシグマも色乗り良いみたいだから今回はシグマにしてみようかって思ってるんだけど肝心のピントがどうなんだろう
D90だとカメラ側でAF微調整できないし
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 01:29:46 ID:7f1J2Fmv0
訂正
スーム ×
ズーム ○

430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 02:26:28 ID:gF2GqbhL0
みんな本当はスクリューマウントに憧れてるんでしょ。このネジ好きめ〜
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 02:38:29 ID:ArkzxKWL0
俺があこがれているのはスクリュウなので勘違いしないで
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 06:33:20 ID:QB7YcIcE0
作例見る限りシグマだなあ。
A09 (28-75)はボケ綺麗だが、APS専用の2者に限っていえばボケ、シャープさともにシグマの勝ち,
持ってるわけじゃなくて作例での判断だが。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 07:34:32 ID:hld7QyDN0
>>429
吹いたw
マジで。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 08:32:01 ID:bJh+9iGi0
>>428
もしもピンずれに当たったらボディと一緒に調整に出せばいい
タムが好きならあえてシグ使うこともないと思うけど
寄れることに意義を見出せるならおすすめだよ18-50
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 09:29:21 ID:oXBsgaQG0
>>434
そうね。
寄り専用にもう一本携行なんて馬鹿な事になったりする
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 10:53:30 ID:b6plTEEN0
24-70の新型早く出してくれろ
437428:2008/10/30(木) 11:39:43 ID:oduCgY+XO
皆様レスありがとうございます
携帯から失礼します
今までタムを使っていて今度はシグマにしようと思ったのは
・このレンズはシグマにしては色乗りが良い
・今までシグマのレンズは使ったことがないから使ってみたい
・シャープが強い
・本体の質感が高い
といった理由からです
ピントの他にもう一つ気になる点はフレアやゴーストです
広角で冬の輝いた夕日を入れたシルエット撮影とかにバシバシ使いたいのですがどうでしょうか?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 12:15:19 ID:k0wBtB/A0
そのつかいかたならタムだわ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 12:33:31 ID:FmKAgoRJ0
最近のレンズなら純正も含めて逆光性能は大差ない気がする。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 12:47:45 ID:Pzo3tlZ10
>>436
5DmarkIIと同時発売狙ってる悪寒
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 12:59:23 ID:Gjea8ICM0
>437
シグマの18-50mmはコントラストとシャープネスはなかなかバランスいいよ
色が若干薄め? 地味目? とは思うけど 言い換えれば自然な発色だとも
俺は気に入ってるが結構でかくて重いよ 内蔵ストロボは使えない領域の方がおおいかも
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 10:42:25 ID:rHvGcXVL0
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 13:10:14 ID:1aWSLbkK0
>>405

俺も10-20を買って幸せいっぱいw
さらに勢いでpentax12-24をポチってしまって、後悔と期待が入り交じって幸せいっぱいです。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 13:19:15 ID:2zmKuBvO0
>443
何故に画角がかぶる12-24まで?
俺は10-20でもうおなかいっぱいだわ 
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:33:40 ID:1aWSLbkK0
10-20→SONYマウントで楽しくって、12-24のペンタを購入しました。
広角ばっかりいらんやろとも思うんだけどねw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 01:06:09 ID:UFp7/67G0
中望遠のα、広角のペンタってイメージがあるね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 01:11:11 ID:rZ3QCQLQ0
24-70mm F2.8 EX DG HSM for ニコンは何時発売なんだろ。
D700 の購入に合わないから、標準ズームがなくて困った。

A09 は、数年使ってるとピントが合わなくなるので、もう買わない。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 11:15:26 ID:67pqgPNM0
漏れも24-70mm F2.8 EX DG HSMの新型、早く欲しいお
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 18:55:39 ID:mr+/Ou4j0
望遠だけじゃなくて
50/0.95みたいな化け物も作ってくれへんかな
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 19:36:28 ID:UFp7/67G0
そんなの出来たところで、きっと使いこなせないよ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 20:04:34 ID:TC2+TEmj0
カメラ会社の50mmF1.4は軒並み古い設計のままのレンズだったところへ、今になって50mmF1.4を出してくるのは、
シグマも目の付け所が良いよな。

フルサイズデジイチのユーザに売れそうである。

452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 20:11:37 ID:E1SfvMGK0
>>447
ニコ爺さんは素直に純正使えばよろし

453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:24:13 ID:6g3pAs8E0
α用の10-20や12-24にHSM乗らないかなぁ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:43:39 ID:7oEaPRsJO
塗装がハゲましたorz
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:57:07 ID:f00F/NvN0
仕様です。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:08:47 ID:Es2FO1Fb0
シグマレンズは今でも塗装がはげるんか(´・ω・`)
はげるのは我慢するとして、べたべたになるのは直ってるの?
もれが昔バイト代貯めて買ったAF APO 75-300mm F4.5-5.6も
えらいことなったわ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 02:49:57 ID:KXv1ZtXm0
べたべたはせんですよ。
よう剥げるだけで。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 08:19:34 ID:Zpchoi5H0
ラバーコーティング加工したみたいな奴が過去あって、これがベタベタになるので有名だったって話。
ありゃ使い捨てのボールペンとかならいいと思うんだけど・・・
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 11:10:09 ID:JG7/pRDvO
24-70/2.8 HSM、首をニョロニョロさせて待ってます。
どうなんだろう?描写には期待できるかな?24-70Lとのチョイスで迷ってんだ。
重さは700gくらい??
460456:2008/11/02(日) 11:21:54 ID:MPuADLXY0
>>457
>>458
>ラバーコーティング加工したみたいな奴
それそれ。
いまはべたべたしないのか。なら30mmでも買ってみようかな(`・ω・´)
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 20:34:13 ID:P0WTL8F3O
べたべたってZENってゆうのじゃないの?
そういえば初代28-200を買うのにタムロンとシグマどっちがいいかキタムラの店員に聞いたらタムロンにしろと言われた
そういうことだったんですね
もう15年も昔の話ですわ
あの時のキタムラの店員ありがとう
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 00:04:22 ID:B/lgPqHQ0
そのベタベタってメーカーに送れば対処してくれるんじゃないの?
以前聞いたことがあるような・・・・
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:49:07 ID:VDEsLVSI0
小麦粉はたけば直るよ^^
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 14:02:14 ID:4wOB5o7e0
ワロタ。

エビフライ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 16:31:49 ID:ZnrQxVfD0
24-70発売マダー
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 17:13:25 ID:VDEsLVSI0
まだです
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 18:22:53 ID:KvdHA5Jz0
50macro すげえイイじゃねえか・・・。
自分的に純正50F1.4や50DGより好きだ。
468456:2008/11/03(月) 18:27:06 ID:KxFyfFLV0
>>461
漏れもキタムラで買ったんだけどなぁ・・・
>>462
対処って再塗装でもしてくれるのかな?
そのレンズ捨ててしまったのでどうでもいい事なんだけどさ。

>>463>>464
お約束で。
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. SIGMA::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DGぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 18:53:03 ID:VDEsLVSI0
ぶつけてほしい、持ち逃げするので^^
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 18:57:21 ID:GtjhnB/20
>>467
俺も結構気に入ってて良く使ってる。
ボケ具合はそんなにいい感じではないけどな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 19:56:01 ID:3Rjf+q1mO
>>467
AF時、フォーカスリングに指が触れてビックリするがw
軽くて、寄れるヌコ撮りに最高!
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:00:42 ID:yuFPsWkR0
ニコン同士でも50/1.4GとMicro 60/2.8Gが比較されたりするが、
明るさや最短撮影距離の違いから、結局ジャンルが違うレンズなんだよな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:12:07 ID:VDEsLVSI0
レンズ径見ればぜんぜん違うものってわかるじゃん
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:16:35 ID:bB5URd6O0
WRC見に行ってきました。APO150-500+EOS50D大活躍でした
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16235.jpg
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:51:15 ID:mpHFqyyh0
シグマ17-70とタム17-50

どちらが良い?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:56:57 ID:NlgKCVct0
シグマは18-50な
シグマはなんちゃってマクロごっこができるほど最短撮影距離が短い
色乗りはタムロンの17-50のほうが良い
どちらがいいと結論付けるのは無理

迷って決められなければ純正の17-55に行っとけ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:58:51 ID:ueV6aDO80
>>469
持って逃げられる筋力はあるんだろうな?w
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:01:13 ID:NlgKCVct0
キヤノンのスレと間違えたw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:08:33 ID:lEJXXaiH0
>>475
トキナーの16-50
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:09:04 ID:f9kEtuCQ0
>>475
もちろんシグマ。10-20。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:34:46 ID:HSpDHkl50
>>475
どっちも良いレンズ。
レンズの性格が違うから、要件に応じて選ぶのがベター。

482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 23:53:32 ID:e8Kz1Yus0
>467
俺も買って良かった。

室内でちびとっても大丈夫だし
Macroで遊べるし

問題点は被写体がちびって事だな
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 01:03:16 ID:KGi0BrSh0
>>470
ボケは135Lに任すど。
オク出品撮りにもかなりイイ。

>>471
同じく時々ギヤをウイッと言わすw

>>482
いや、むしろコレはチビ撮り最強とまで言いたい。

L信者だった自分が情けない。
も、もしかして70macroや105macroもイイ?
カカクはいつも当てにならんので。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 09:05:34 ID:yZBWphFJ0
>>483
70mmはいいよ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 20:18:38 ID:GQ8rti8f0
>>483
105と150マクロ持ってる俺が参上。
写りに関しては良いよ。良くも悪くもシグマらしい色乗りだが。
花とか撮るならタム90だろうけど、無機物ならシグマ105マクロの方が合うんじゃないかな。

でも、150はもっと良いぞ。マジで。俺の中でシグマ最高のレンズだと思ってる。
70と105で考えてるなら150は長すぎか・・・。

あ、スカイライトフィルター使うとシグマのレンズでも良い感じの色乗りになるよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:29:26 ID:+MRV7P720
>>485
マジッすか。超気になるけどフル+135でも持て余し気味だしなあ〜
良ければ無理にでも使うんでしょうけど。

それはそうと最近買った50F1.4DGが50macroと違ってどうしても好きになれない理由が、
もしかしたらスカイライトに使ってみると答えが出るのかも。
サンクス!
487486:2008/11/04(火) 23:31:26 ID:+MRV7P720
超誤字脱字変文すまんす。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:36:26 ID:Jf6KzfSV0
これ、おいらも、カメラ板の中の人から教わったけどかなり効果的だよ。
バランスがよくなるというよりも、素直な発色になる。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:46:31 ID:F0wE4Y6g0
ズームレンズの全長というのはズームを伸ばしていない短い状態でのことですか?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 01:05:54 ID:5xoHlADY0
>>486
マクロとしてもただの望遠単焦点としても良い描写するよ。
というか動体以外では150mmのレンズとして万能だよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 02:32:27 ID:RCFuxKhN0
150mmマクロで競馬も撮ってた。
さすがにフォーカスが追い付かない感はあったなー。
今は100-300mm f4使ってる。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 09:04:03 ID:rxFA3wgdO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <ちょっと牝馬撮ってくる
     |  /
     UU
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 14:53:39 ID:5UOMWFFx0
エビフライもってくと牝馬がおびえるのでだめです
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 15:05:54 ID:UHTQfAsz0
むしろ馬並(以下略)
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 19:54:36 ID:rN0AkGfv0
超えてるよ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 23:54:26 ID:QZ5wKZRP0
UMAを超えた!
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 01:18:54 ID:JaMAiJPy0
確かにツチノコより大きいですね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 14:24:02 ID:CBFJ/S2x0
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROと新しく出た18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
ではどちらが画質的に良いでしょうか?
499486:2008/11/07(金) 21:06:58 ID:JrgNhIR60
>>498
それぞれを選んだ理由と、メインの被写体を教えて下さいん。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 21:29:02 ID:I+QkYqsq0
>>499さん
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROは広角とF2.8の明るさが魅力的です。
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMは手ぶれ補正が気になります。
被写体は主に子供(5歳、3歳、0歳)ですが風景等もやってみたいです。
運動会用には250か300くらいの手ぶれ補正付きを購入しようと思います
ので、常用ズームとして使う1本を探しています。
タムロンのA16も良いかなあと思いますが如何でしょうか?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 21:38:13 ID:CdXsFvCk0
>>500
常用で子供とか撮るんならA16がいいんじゃないかな
俺も使ってるけど屋外で使う場合にテレ側50mmが多少物足りないと思うシーンはある
でも屋内で撮ることが多いならやっぱりF2.8通しのA16がオススメ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:22:05 ID:92EIz/Uc0
>>500
屋内で子供となると、F2.8ズームよりF1.4単焦点の方が絶対いいよ。
純正50mmF1.4かシグマ30mmF1.4DC。
おすすめは後者。50mmだと屋内では長すぎるから。
それ以外用には、1本しか買い足せないならタムロン18-270VC。
これで室内のノーフラッシュ撮影から運動会まで一応対応できる。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:33:15 ID:M+lHEP+d0
>>500
何度も何度も何度もガイシュツだけど、A16はシグマの18-50/2.8よか
約¥1万安いだけのことはあるレンズだよ。品質のばらつきについて
いろいろ言われることの多いシグマ以上に外れ報告がよく出ているし、
当たりの品でも大したことない。

B001もシグマの10-22と比べて約¥1万安いだけのことはあるレンズだし、
タムロンの気合は超高倍率ズームと272Eにだけにしか入っていないのかな。
A09はA16やB001と違い、当たりならいいレンズだけど、A16やB001以上に
当たり外れが激しすぎるし…
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:40:15 ID:x2lMuuh70
A09を忘れるなよ。
これも描写はよいが、調整不良報告もおおいな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:40:48 ID:x2lMuuh70
しまった、スクロールエリア外で下の2行が目に入らなかった。ごめん。
506500:2008/11/07(金) 22:47:32 ID:I+QkYqsq0
うーむ・・・ますますどれを買っていいのか解らなくなってきました。
赤ちゃんは屋内ですが上の二人は屋外で遊んでる姿を撮るのが多いです。
屋内用にシグマの30mm F1.4と屋外用にA16の2本購入かな、かなり予算
オーバーですが。。。

しかしA16ってそんなに外れ多いんですか・・・。
つい安さに惹かれてしまいますが。

まあじっくり悩む事にします。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:57:59 ID:1QWCV86D0
新生児は動かないから単焦点でもいいけど動き出したら・・・
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:14:29 ID:/mOveDJ70
>>506
どうせ必要になるんだから、さっさと2本買っちゃいなさいw
あくまで俺は30/1.4とタム18-270の組み合わせを勧めるけど。

>>507
どうせズームで追っかけてもちゃんと撮れないから単焦点でいいと思うよ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:22:33 ID:IP14GkhM0
子供だとタムはいいよ
肌の色がシグマより暖かく写る
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:28:14 ID:6PzLTbB90
>>509
屋内子供撮りは屋内ってことでAWBがアテにならず、ストロボ+バウンズを使うことも多々あるため
マニュアルWBのことが多い。ので、色味はあまり関係ないかな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:31:00 ID:apsQmTOzO
屋外の子供なら標準+中望遠をカバー出来るレンズで連写しまくる。
動かないうちは単焦点でじっくり撮るのがよろしいかと。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:33:24 ID:apsQmTOzO
あ、屋内で動きまわる子供は諦め半分で単焦点連写ですw
バウンス使えればいいね
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:34:38 ID:uyfT7frG0
室内で撮るというと開放F1.4のレンズすすめるやついるけど、開放で撮ることしか考えてないの?
ISO400〜800にしてF4まで絞るの前提なら選択したくさんあるんだけどねぇ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:54:14 ID:x2lMuuh70
近距離の動きモノ撮影に1.4の開放なんてピンボケ写真大量生産するだけだと思うんだが。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:56:33 ID:6PzLTbB90
>>513
おれもそれは思う。皆はSS稼ぎ的に明るい単購入こそ有効な手立てだとしているが
実際に撮るとなると屋内・動体・開放撮りなんてむちゃくちゃ難しい条件揃いまくりだからなw

例えばおれがおすすめいたいバウンズの効果って絞りが開けられる点にもある。
やはり適度に絞られているとピシッとよい描写が得られる。
もちろん、開けても撮れる。選択肢が増えるのはいいことだ。

F1.4とかが明るいのがイイと言っても、これは前後ピン合わせがものすげーシビアになるため
普通に撮っていたら失敗カットが増加する。そして背景ボケるワンパターンなカットが増えるだけだとも思う。
このボケが効いた描写ってのも初めはいいんだがすぐに飽きてくると思う。

バウンズがあってそれを使いこなせば、キットでも充分以上のカットが狙えるよ。
それに描写力のある単を加えれば最高だね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:58:15 ID:1QWCV86D0
例え新生児であっても1.4なんぞで寄って撮ればどうなるか。
まあ体験してみないと理解できんかもなw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:15:41 ID:bEQtBvlr0
>>516
そうなんだよな、明るい単を薦める人ってその理由を具体的に書かない。
単純に「明るいからSS稼げる」という理屈だけで薦めちゃっているんだと思う。
SSを稼ぐという理屈は合っているけども、じゃあ実用的かと言うと決してそうではない。

F1.4開放で50cmあたり(最短付近)なんて殆どマクロのような世界だからな。
それに暗所・動体が加わると三重苦w
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:45:13 ID:XkXOdgXG0
>>513
一般的な蛍光灯下のISO400で手ブレしないSSを確保できるのが30/1.4なんだよ。

>>515
もちろんバウンスは有効だが、部屋に左右されるとか色々問題あり。
和室だと屋根が茶色とか普通だし。

>>517
被写界深度は厳しいが、F2.8じゃブレちまう。それ以上の理由はない。
あと、動体を50cmの距離で撮るって、それ自体無謀。
動きが止まった瞬間を狙うモンじゃねーか?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 01:12:21 ID:ob0RVegP0
>>518
被写界深度が厳しい時点で、現実的じゃないだろ。
30mm F1.4なんて、撮影距離2mで65cm、1mで16cmしか無いし。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 01:23:40 ID:bEQtBvlr0
>>518
それ、バウンズ撮影なんて簡単にできるもんじゃないって解釈ジャンw
WBも、WB設定画面呼び出し→ストロボ付けて1カット→設定完了
こんだけ。あとはそのまま。それから感度が低いに越したことはないが、増感の限界がISO400という根拠も明確でない。
最近のカメラはISO800〜1600でも充分に実用域(特にC社など)。

あと>>516を受けて「F1.4開放で50cmあたり(最短付近)なんて殆どマクロのような世界」を言いたかっただけなんだがね。
動体・静物関係なしに、明るいレンズのピン合わせの感覚について一例を挙げただけだよ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 02:08:09 ID:ob0RVegP0
>>520
そろそろ気になったので突っ込んでおくと、バウン「ス」な。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 08:13:47 ID:lzgsbRaZ0
乳幼児にフラッシュ使いたくないってヒトもいるのでは。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 08:30:34 ID:/yEaBZAD0
そりゃ、直射はダメだけど、バウンスでは状況がまったく違うぞ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 08:39:17 ID:bLw4hptd0
子供へのフラッシュの話は専用スレがあるからそっちでしてくれ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 15:48:20 ID:useROKzJ0
表現上の意図があって開放F1.4を使うのでなければ、それでしか撮れない状況で緊急避難的に
撮影する場合だけなんだけどなぁ
F1.4で手ブレの限界シャッターってどんだけ過酷な状況で撮影してんだよ
自宅なんだったら高いレンズ買う前に明るい蛍光灯に取り替えろよw
写真も撮れないほど暗い部屋だと目にも悪いぞ(子供にももちろんそう)
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:13:07 ID:ob0RVegP0
>>525
手ブレじゃなくて被写体ブレだろ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:12:21 ID:L+9Yq/SJ0
以上まとめて、EFS17-55IS+430EXU。
17-55IS中古なら超安いし。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:58:48 ID:zlGPb8RX0
超安いEFS17-55の中古教えて〜
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 13:20:27 ID:btdjI4RSO
18-50/2.8買うために車で2時間かけて地元で一番でかいキタムラまで来たが置いてNe----


何となく盛り下がったので、ボーナス商戦期までEFS17-85のままで我慢するわ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 13:38:03 ID:ZWrsKH/Q0
それは17-55/2.8ISにせよとのお告げに違いないw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 15:31:57 ID:pb0264VgO
17-70mm2.8-4.5 で日の出を撮ったら
ウニみたいな光の筋が太陽を中心に出てくる。

このレンズの特性ですか?
絞り板の数だけ筋が出るものなのかな…

ちなみにレンズ単体で購入したのは初です。
EOS40Dのレンズキットを使用していて、太陽の周りが光でやぼーっとしてましたが筋は出なかったです。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 16:49:23 ID:Uxc5W4KS0
きっと太陽のかわりにウニが登ってきたのです
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:06:10 ID:06TGUUNk0
ここだけの話ウニをうまいと思ったことはこれまで生きてきて一度もない
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:07:49 ID:MMd1aFKh0
俺が本当に旨いウニを食わせてやる。
じゃあ、1週間後に。




料金はそっち持ちな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:17:26 ID:Z59nwZxb0
回転寿しのウニはどぶの味がするよな…。
どうやればあんなまずいものに変貌するのか、島育ちの俺には理解不能。
ちなみにウニ、牡蛎は下校時のおやつですた。今考えるとなんてパラダイス。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:34:52 ID:fxTRbD4D0
>>535
どぶの味ってウニの味がするのですか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:26:24 ID:ojO+yxlA0
17-70mm2.8-4.5 でウニを撮ったら
ドブみたいな光の筋がウニを中心に出てくる。

このレンズの特性ですか?
絞り板の数だけ筋が出るものなのかな…

ちなみにレンズ単体で購入したのは初です。
EOS40Dのレンズキットを使用していて、ウニの周りが光でやぼーっとしてましたが筋は出なかったです。
538500:2008/11/09(日) 21:35:33 ID:KB144oTg0
>>537
寂しくても生きてりゃ良いことあるかもよ?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 21:41:21 ID:V60vTcDj0
ドブ食った事なんてねーよ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:15:01 ID:OShOJPvj0
ドブの味も、ドブの性質による。
砂っぽくて、カスタードクリームに苦みを足した感じ。
そうか、ドブはウニの味か。ドブ丼いけるんじゃね?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:23:36 ID:ok3EjVB30
どぶの臭いの味って事じゃね?
分かる気がするんだ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:36:38 ID:OShOJPvj0
>>541
>どぶの臭いの味って事じゃね?

分かる気がしないw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:44:26 ID:VpbWFTiD0
旨いウニを食った事ないんだろうよ
全皿100円の回転寿司のウニは最悪だったな・・・臭いがウンコだった
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:54:16 ID:Ur3koXUK0
ウニって海のウンコじゃないの?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:54:22 ID:8NmdkjgD0
まだ新入社員だった頃、先輩に連れられて入った飲み屋で
注文されたウニ、ニオイと形状から下痢便を連想した。
みんなは「旨い、旨い」と喜んで食べていたけど、
自分には理解不能だった。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:55:22 ID:MMd1aFKh0
カレーとか食えんの?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:27:46 ID:ksmv9TVV0
カレーはウンコの臭いしないし…
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:54:01 ID:s31Mi2W/0
ウニがウンコのニオイってのはイマイチ理解できんな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 01:12:25 ID:fsyJWDtt0
くせぇウニはウンコというか、どっぽん便所の臭いがする。
いいウニは潮の香りがするが。
っていうかここは今日からウニスレッドになry
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 01:24:56 ID:oCQuz82i0
何だココはw

ちなみにこないだ右足がドブに落ちたので慌てて上がろうとしたら今度は左足が落ちた。
車内と社内が1週間臭かった。
ごみんね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 05:35:26 ID:s2/ddR+B0
で、誰かシグマレンズでウニを撮った猛者はおらんのか?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 08:38:32 ID:ENxoyZJv0
北海道土産の塩水ウニうまいよ。
ちなみに普通に売ってるウニはミョウバンに漬けてある。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 09:48:35 ID:7DvHLoEBO
デジカメ板にウニスレが出来たと聞いて飛んできました

次スレは

【ウニ】【ウンコ?】

ですね
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 10:02:57 ID:xh77uMnJ0
仙台出身の転勤族だが・・・
高級店だと独自ルートで直送していたりするから例外もあるけど
仙台、札幌を除く大都市圏のウニは基本的にまずいね。
(仙台、札幌でも激安の奴はダメだが・・・)

それを体感して以来、他の都市でウニは頼まなくなった・・・
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 11:51:35 ID:xhIDZIeK0
>>531
絞りはどれくらい? F11 ぐらいより絞ると、光源がウニになるレンズがあった。
(タムロンの広角ズーム)
気にしてなかったので、ほかレンズがどれぐらい絞りからは調査してないけど。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:32:19 ID:i4jq1H+f0
>>531
絞りの形で変わる。
俺の持ってるKOMURA 200/4がそうだね。F11の時だけウニっぽくなる。
それが嫌or買い換える予定が無ければ、その絞り値を出来るだけ
使わないようにするとか意識すれば良いんじゃないかな。
逆にその絞りの形を生かす撮り方もあるから、一概にそれがダメってわけじゃないよ。
絞りの形は好み次第。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:06:50 ID:CZLKOwrk0
昔、絞りの形が星形の素敵なレンズがあった気がする
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:19:02 ID:i4jq1H+f0
>>557
INDUSTAR-61L 50mm F2.8じゃない?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/64645-4563-37-2.html
個人的に欲しい。

が、スレ違いなのでこの辺にしとく。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:22:38 ID:T1zor42s0
>557
INDUSTAR-61L 50mm F2.8
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:24:39 ID:T1zor42s0
あー 遅れたw
オモシロイレンズだよね。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:56:45 ID:fsyJWDtt0
レンズに星型にくりぬいた黒紙はりつければ、同じようなことは出来るんだけどね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:56:57 ID:sEGvo3vx0
>>558
そんな写真が撮りたくて、紙を星型にくり抜いた自作フィルターをEF50mmf1.4に付けたけど
口径蝕がひどかったな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:02:58 ID:fsyJWDtt0
星型の口径蝕になるね。
APS-Cのボディに、フルのレンズならマシじゃないかって気がする。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 08:37:56 ID:yYjUvFVJ0
Uniのドブ臭は「ミョウバン」のせいだ。
保存料やね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 11:32:54 ID:skP4kBkT0
ビンに入ったウニのほうが美味しいんだよね・・・
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 12:49:59 ID:ENmUKf1d0
シグマ、Foveon社を買収し100%子会社化

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_081111.htm

そこまでやったか・・・・
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:14:54 ID:xR7AHXdnO
シグマンか
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:17:12 ID:aC+6iNYM0
レンズだけ作ってればいいのに
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:46:09 ID:8yEMc1wY0
Σに買える程度の会社ならさっさと買っておけば良かったのに>キヤノン
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:54:19 ID:8I/PRiCP0
円高でナイスタイミングだったんだろうなぁ。
もうちょっと使いやすく大きくなるといいな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 14:52:55 ID:OOSDlnjZ0
>>569
どこも欲しくなかったんだろw

積層センサーの特許とか多く押さえてれば
それ目当ての買収もあり得ただろうが、
その価値すらなかったんだろうな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:19:23 ID:0Nvcrb5X0
とにかくこれで、シグマ主導という形でFoveonの開発は継続されるんだな!?
シグマが潰れない限りSAマウントのレンズとボディは供給できるんだな!?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 06:38:53 ID:icYPfDbc0
ロータリーエンジンのように孤高の道を選んだのか
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 08:12:54 ID:7wJzKX2+O
科学力は世界一だからな
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 10:16:32 ID:962tcrSP0
ニコン 18-50 VR を使ってるんですが
マクロっぽく使えて明るいシグマ 17-70が気になってます。

今あるレンズを考えると17-70はオススメじゃないですかね?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 10:24:48 ID:veAl5tNO0
>>575
はまるヨ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 12:06:43 ID:962tcrSP0
良い意味でハマルってことですかね?

正直18-50とも悩んでたのですがちょい望遠が利くので
17-70を選択しました。

18-50より17-70のここがいい!というような点は何があるんでしょうか?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:06:25 ID:L1MmNgVFO
俺もその二つで悩んでる。
72mm径の保護フィルタだけ買ってあるw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 14:07:50 ID:a0P8GhiA0
18-50よりも伸びる 24-70よりも軽い ちょっとだけ安い
そんなもんじゃない
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 14:18:27 ID:HHp7AVxE0
F2.8通しが欲しいかどうか。それが全て。
よくわかんないなら17-70でいいんじゃね?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 14:58:07 ID:58pddSwO0
28-105でも良いぞ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 17:46:37 ID:lHqMLz8q0
ここ最近のシグマってさ、なーんか高価格路線にシフトしてきてね?
HSMやOSなんかいらないから、もっと安くしろ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 18:51:56 ID:VhSVLxBZ0
タムロンもそうだが、名前が長過ぎ。
安物なのに名前がつらつら長いと胡散臭さしか漂わない。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:08:23 ID:Rf5A57HR0
>>583さんは姓が一文字の民族さんと見た
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:35:38 ID:HHp7AVxE0
ボ・ガンボさんとか?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:39:32 ID:7wJzKX2+O
シ・グマとか?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:40:25 ID:BuPbzCj70
>>582
一応自社マウント持っていて、
SDユーザーからすれば純正レンズだからな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:45:24 ID:HHp7AVxE0
安:タムロン
中:シグマ
高:トキナー

こんな住み分けでもいいんじゃね?
実際最近のタムロンは安いだけでいいことないし…。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 20:03:30 ID:7mcficvH0
【腕次第】キットレンズ作例スレ【ここまで撮れる】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226487430/
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 20:38:43 ID:Kuv3Ew8W0
いつになったら500mmやら300-800mmにOSが付くんだろう…
120-300OS、実に欲しい。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 21:43:31 ID:HHp7AVxE0
300-800mmとか手持ち不能だからOSいらんw
自由雲台に特化したブレ補正とかなら面白いかもしれん。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:35:20 ID:VhSVLxBZ0
つヒント:壷
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:41:17 ID:y6HRloJo0
そんなこと言ってWindowsMeがタダでついてきたら嬉しいだろおまえら
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:57:57 ID:HHp7AVxE0
本気でちっとも嬉しくないぞw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 23:08:17 ID:iFYy4I8I0
ゴミ処理の手間賃よこせww
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 21:17:16 ID:yx0/dbo40
それより、はやくソニー用545をHSMにしてもらいたい
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:22:35 ID:h6aF51l90
50mm マクロってそんなに写るか?
俺のが外れ玉なのかな?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:54:09 ID:cBkRugmg0
人間の方が
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 03:55:10 ID:cLWcu4jb0
>>575
17-70使っていますよ。
ニコン純正の18-135は全く使わなくなってしまいました。
本当に便利です。コレ1本で大体足ります。ただ、通し2.8が欲しくなると思いますよ。

普段はコレを使って望遠と純正60mmマクロで使い分けています。

弱点は逆光にヨワヨワです。フレア・ゴーストが盛大に発生します。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:20:16 ID:AvNE5nPE0
シグマの24-70使ってるけど、こっちもフレア、ゴーストが酷い
でもカリっとしてて好きなんだよな
逆光で使わなければいいか
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:26:45 ID:9ne5h6zg0
シグマの24-70のフードって、20mmF1.8と同じなんだぜ。
新型に期待。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:10:56 ID:b0zeygo00
中古の18-50m f2.8 hsmを見つけたんで試写させてもらったんだけど、なんだかワイド端で後ピンなのか単純に甘いのか、シャープさが足りない感じだった。
以前hsm無しを使っていた時はそんなこと感じなかったのは、以前のが当たり玉だったのかhsm付きになって設計が変わったのか、どっちなんだろう。設計は変更なしって話だったと思うけど、hsm無しは鏡胴が一段しか伸びなかったのに有りは2段で伸びてるんだよね。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 22:26:24 ID:fh2maqPO0
ゴーヨンゴ購入を迷っているのだけど、
誰か背中押してくれませんか?
ちなみに鳥撮りで今、KDX2とEF400F5.6を使っています。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 23:13:15 ID:UFizVFx80
>>602
中古レンズは、元の持ち主に手放す動機が存在した。
シグマレンズはバラツキが大きい。

>>603
ttp://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2002/0207/
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 20:27:49 ID:t6uz5bKBP
シグマ、ソニー/ペンタックス用「18-125mm F3.8-5.6 DC HSM」を30日に発売
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/11/18/9661.html
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 21:23:08 ID:jJVt2Sxl0
なんで手ぶれ補正有りと同じ値段なんだろう。
余計な物が付いていない分安くしてくれてもねぇ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 22:03:13 ID:fIZj5mjH0
それ、おれもいつも思う。
まだHSMついてるだけマシだけど。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 22:33:11 ID:Og9Ppey20
ソニーやペンタ用のは多く売れないからだろうか。
俺は値段を安くするより、小さく、軽く作って欲しいと思う。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 22:49:14 ID:nHAmFLHJ0
望遠ならOS付けて欲しいよね
レンズ側か本体かは、好みで切り替えればおk
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 23:10:47 ID:jhGhErAo0
レンズ側での手ブレ補正に対応してないマウントについて。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 11:46:25 ID:X1jEPzbo0
>>610
OSって本体側にもなにか必要なの?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 11:57:45 ID:GIgG2lsc0
>>611
そりゃ必要でしょ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 12:27:37 ID:dEG/CdGh0
>>607
便利ズームにはHSMは要らんのだが
αは全機対応だろうから今までがおかしかったんだろうけどペンタにHSMイラネ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 12:37:58 ID:/PjeYRTx0
>>612
電源端子だけありゃおkだろ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 13:20:50 ID:Ke6W3PBc0
>>614
そのHSM用電源端子のないペンタの旧機種に謝れ!

大して意味のないHSM化でK10D/K100Dより前のユーザーが切り捨てられた。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 23:44:51 ID:gaXb6n/i0
120-300にOSついたら今すぐ買うのに
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 14:49:26 ID:V9EeqXT1O
40DとKissXを持っているのですが、Σ100-300 F4を買うなら皆さんはDG化した奴かする前の奴、どちらを買われますか?
また、DG化した奴は逆光時のフレアに強いと聞きますが、普通に順光で撮影したときにも何か違いはでますか?

よろしくお願いしますm(__)m
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 23:20:51 ID:raBHK11i0
> 普通に順光で撮影したときにも何か違いはでますか?
DG のがほんの少しだけコントラストが高いと思う。
撮影時、あるいは現像時に調整可能な程度だから気にすることはない。

ただし、レンズに太陽光が当たっているような時にはフレアやゴースト
の出方が違うので、レタッチでカバーできないことがあるかも知れない。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 23:29:04 ID:0yTD155i0
24-70/2.8マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 02:06:04 ID:zR8hEaT1O
>>618
617です、返信ありがとうございます。
それ以外(AFの性能や収差等)は変わらないのでしょうか…?
変わらないなら、よっぽど逆光では撮影しないので、DGではない奴で十分なのですが…。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 07:30:39 ID:x1KBpTZo0
>>620
十分です。ただし、気長に待つ必要があるかも知れない。
とても良いレンズです。重いけど・・・。(^^;

土日で 120-400mm OS と現行 100-300mm DG の比較テストを
する予定です。少々、お待ちください。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 07:58:55 ID:ptObPFvs0
>>621
あくまで比較テストなんだろうけど、
100-300/4の方は開放でも撮ってあげた方が参考になるだろうなー。
あなた様が開放での画質に拘ってないのは知ってますがw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 10:16:27 ID:kwrdl7bZ0
シグマも悪くないと思ってるけどニコンとズーム方向が逆だから、買えずにいる。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 10:31:47 ID:VHZtPOlj0
キヤノンとなんでも逆にするニコンがへそ曲がりだろ。
ボディーからレンズを外すときまで逆ネジだなんてやりすぎだ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 10:36:47 ID:ptObPFvs0
↓工業的には逆ネジなんて珍しくもないとかいうシッタカ君登場
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 10:50:59 ID:nNVrtrCy0
機械屋からすれば逆ネジなんてのはありふれた存在なんだがな
ネジが全部右廻りだと思ってるのだったら物知らなさすぎ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 10:55:08 ID:6UBKf9zP0
ユーザは機械屋じゃありません
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 11:22:07 ID:bxExd2h70
水道のバルブやガスボンベの取り出し口も逆ネジ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 14:11:11 ID:ptObPFvs0
↑なんか知らんが詳しすぎる人登場w
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 15:18:04 ID:zR8hEaT1O
ぼくだってたいこうしてしったかしちゃうぞ!
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 15:52:15 ID:+8+938de0
24-70は年内に出るのかな
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 15:53:46 ID:0RJJqUkQO
回転方向が同一の場合緩み防止のために逆ネジにすると良い。そういえば、
自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、
多少気になるところだが。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 16:39:29 ID:ptObPFvs0
>>632
お前のカメラは一定方向に回転し続けるのかい?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 16:54:42 ID:xn38A4Ny0
>>626
扇風機
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 17:13:33 ID:IAhmiBjm0
昔のマツダ車
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 17:18:23 ID:b5ZXAWVW0
トラックやバスの左側ホイールナットも逆ネジだがね

あとヤマハのバイクの右側ミラーステーも昔から逆ネジだった
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 17:27:36 ID:EMF5ghQyO
50/1.4はマクロれますか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 17:28:19 ID:ptObPFvs0
>>636
で、お前のカメラは一定方向に回転し続けるのかい?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 17:55:06 ID:+snj7qS50
転がり続けるのが俺の生き様だけど?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 20:20:33 ID:0RJJqUkQO
>>638
まさか、お前のカメラは一定方向に回転し続けないのかい?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 20:32:56 ID:ptObPFvs0
>>640
今はおとなしくしてるみたい。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 21:03:16 ID:FmJLZxm/0
28-70の新型まだかよおおおお
5D2と一緒に買いたいのになぁ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 21:30:43 ID:bWBa/pHi0
120-400 DG OS HSMは品薄なのですか?

触ってみようと思い、上野淀へ行ってみたら
ショーケースにも入ってなかった・・・
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 21:44:34 ID:mmx9NFOx0
>>642
おいらは、明日届く D700 用に、24-70/HSM の発売を待ち望んでる。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 22:22:03 ID:e0S/5cPy0
漏れも、 α900につける 24-70/2.8HSMが欲しい。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 23:21:12 ID:NufWPad90
>645 と同じくα900用に欲しいのだが、いつもペンタとソニーはあとまわしだからな、来年春かなぁ...
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 00:07:01 ID:xclyqLVZ0
シグマは、自社マウントより先にEF出したこともあるからな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 00:43:49 ID:XhUi3YFj0
>>643
確か有楽町魚籠にあった。ボディについてない状態
池袋東口じゃなかったと思う
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 12:40:48 ID:EmYZVBIJ0
>>622
100-300mmの開放は以前テストしています。が、今回は120-400の f:5.6 と比較
する意味で200mmと300mmで開放を再度テストしました。参考にしてください。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 23:23:33 ID:nSGJrfJa0
>>648
鳥撮り用に欲しい>>643です。
レス有難うございます。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 17:58:21 ID:qJStKFxf0
EOS5Dを中古で購入したのですが、ボディのみだったのでレンズをどうするか悩んでます。
広角好きなんでシグマ24-70mmF2.8なんてどうかと思ったんですが
評価はいかがでしょうか。
新型が出るらしいですが待てないので、ひとまず現行型中古を買って
新型出るまでそれで合わせて遊んでおこうと考えています。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 18:53:30 ID:7y9qGbIW0
むしろそれを買って俺達に報告するんだ!
買い直す予定ならいいじゃまいか。
いやぁ、頼もしい人柱だな!
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 19:13:18 ID:kO0ZCjpV0
>>651
やめた方がよい。現行の24-70mmは悪くはないが良くもない。
重い、でかい、色収差多い。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 19:26:42 ID:gw3XTMzp0
20mmF1.8あたりが遊び甲斐あると思う。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 19:38:15 ID:6Ji23E6u0
標準ズーム欲しい人に単すすめてどーする
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 19:45:20 ID:b+ino65Q0
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 21:12:38 ID:zAq8Hpjk0
>>653
キヤノン機だと色収差が気になるのか。
ニコン用を使ってたけど、ド派手な糸巻き歪曲に嫌気がさして売り払った。
AF微調整のきく機材で使うと、歪曲以外は不満なかったんだけどね。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 21:30:16 ID:ri5NhFIo0
歪み歪みって騒ぐ人って一体何撮ってるの?
たまーにあるそういうシーンだけのために
クソ馬鹿デカくて重い24-70Lとか持ち歩く気しないし。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 21:49:19 ID:zAq8Hpjk0
>>658
集合写真。しかも舞台上で撮るから、必ず直線が写り込む。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 21:58:00 ID:SziulpL+0
歪曲収差はソフトでも補正できるけれども、そりゃ少ないほうがいい。
ニコンの18−55mmなどはこの点優秀で集合写真向きだね。
こんな玉でF2.8とかをシグマさんが出す。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 00:02:49 ID:tv+eR6E10
>>651
んなら50/1.8買って撮りまくれ。
ズームは出てからで良い。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 00:29:56 ID:UWqGiah20
100-300いいね、ニコンにズーム方向合わせるのって手間かかるのかな?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 00:50:26 ID:5+uNrWYa0
個人的な意見だが、ニコンを選ぶ人は
ニッコールしか使わないんじゃないかなぁ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 01:31:24 ID:SVm9SO3G0
>>663
どこが意見なのかw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 06:41:02 ID:zsFLbM+w0
>>663
俺シグマの方が多いよ。
ニッコールも良いけどラインナップに隙が多いからねぇ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 08:23:50 ID:4drVOjLL0
24-70 F2.8の新型、早く出してくれお
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 10:52:51 ID:5j4BN7om0
100-300に手ぶれ補正欲しいと思ったが、
手持ちで撮る自分が悪いのだろうと自己反省
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 12:47:29 ID:aGNs8meIO
17-70マクロにOS付いたら夜景もいける最強レンズ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 13:19:49 ID:eHlB9zJS0
24-70mm F2.8の新型にOSが付いていれば、タムロン28-75mm F2.8から乗り換えたのに
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 17:00:35 ID:IprrfTXP0
>>663
追加購入したのはシグマのレンズだけだよ、俺は。
純正は高いし。

あと、ダブルズームセットの望遠さえシグマで置き換えてしまえば
オールシグマレンズになる予定。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 17:56:16 ID:jBUNtyXS0
70-200F2.8にOS付けたら売れると思うけど大人の事情で出せないんでしょうか
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 18:26:48 ID:RH3rC/+w0
あとOS付きだと28−300、タムロンのA20だっけ?
あれみたいなフルサイズ用のをそろそろ出すかどうか。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 18:28:12 ID:UVL/RzSD0
Nikkor 50mmF1.4GとΣ50mm F1.4と悩んでる
Σ30mmF1.4はAF精度悪かったから悩んでる
うーむ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 18:42:58 ID:tFzNLOnJ0
>>673
Σは調整にだせばOKだお
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 18:44:41 ID:cZv+dWE40
シグマ50mm F1.4のニコン用がAF精度が低いという話は聞かないけどな。
ニコンの50mm F1.4Gはリング型SWMとはいえAFは速くないみたいだし、
描写をとればシグマ、携帯性をとればニコン、って感じでは?

ただ現状のシグマ50mm F1.4使用者はD3やD700など、
もともとカメラ本体のAF性能が良い機種のユーザーが多いだろうけど。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:19:08 ID:oky5OTbk0
>>675
AF性能と言うより、AF微調整機能がついてないとサードパーティ製レンズの
真の実力は発揮できないですね。自分のボディと一緒に調整に出しても
シグマで持ってる基準ボディに合わせて貰っても後ピンの直らずにいた望遠系ズームも
AF微調整で合わせたらほぼ全カットジャスピン。レンズの実力がようやくわかったりした
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:52:20 ID:zsFLbM+w0
>>675
未発売レンズのAF速度をどうこう言うのはヘンじゃないか?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 00:37:10 ID:AyOXoiTz0
>>671
ニコン用とキヤノン用なら出せるのだけど、シグマ用の精度が出せないため
発売できないでいる。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 02:29:15 ID:gOZkwBxd0
>>678
ニコン・キャノン用は1ドットや2ドットブレてもOKだけど、Σ用は1ドットブレたらダメってことなんだろうか?
ということは、同じレンズでもΣ用は精度がいいのかも?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 23:25:50 ID:AyOXoiTz0
>>679
当然である。なぜいつもキヤノン用が先に出て AF や自動絞りの接点
配列がそっくり同じ SA マウントが後から出るのか?

シグマ用はより高精度を要求されるので数が集まるまでに時間が掛かる。
しかも、新しいレンズをすぐに実写でチェックする意地悪なユーザーが一人
いるので、余計に気を遣うらしい。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 23:44:30 ID:+PNJq+XY0
>>680
>意地悪なユーザーが一人いるので

(*゚з゚)・∵. ブッ!!
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 23:58:41 ID:GmoIACjT0
>>680
技術的な事情はともかくとして、商業面を考えればC/Nを優先して出すのは当たり前だと思う。
自社マウントがあるとはいえ、シグマも一企業だ。SAマウントを最優先したところで実際なんぼ売れるかって話でしょうよ。
他社マウントを作ってたくさん売ってるから自分とこで専用マウントのカメラも出せるってことだよ。
SAマウントのノリは、そんなふうにマターリでいいと思う。

と、ペンタ使いの俺は思うw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 00:30:07 ID:Q55oPgS20
>>682
ペンタックス生き残りのヒント
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 00:38:11 ID:pt7SSU2P0
>>682
「商業面を考えれば・・・当たり前」と言う理由は?

どのマウントを先に出そうが、後から出そうが売れる物は売れるし、
売れない物は売れない。つまり、敢えてキヤノン用やニコン用を先に
出す商業的な理由なんて、どこにもない。と思いませんか?

つまり、技術的な事情以外の理由はないと言うことだ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 00:50:29 ID:5/7neUmv0
>>684
逆に聞くけども、後出しでは(今後の印象も含めて)客が逃げかねない。そう言う事はお考えで?
特に、買い替えや陳腐化の激しいデジ一眼全盛の時代において
「いずれ出すならいつでもよかろう」ってスタンスではおかしいですね。

「大勢のユーザーにいち早く当社の商品を」という目論見や商業的戦略は確実にあるだでしょう。
C/Nが大きなマーケットだというのは分かっているのだから、そこで労力を出し惜しみする理由はない。
ペンタソニーがシェア少で毎回毎回、遅配の憂き目に遭うのはこれだものw

686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 00:55:44 ID:J/ijzjES0
SAマウントユーザー=フォベ厨 だから相手にしない方がいいよ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 01:00:15 ID:5/7neUmv0
もうひとつ
>つまり、技術的な事情以外の理由はないと言うことだ。

お言葉ですが「つまり〜」で受け止められるほど、明確な根拠を示しているようには思えません。
「白じゃなければ黒に違いない」という確信は、思考が飛躍しすぎていると思います。
もうすこし踏み込んで言えば、「シグマが難しくあって欲しい」とでもいう風な
貴殿の淡い願望か何かではないのかと思うのです。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 01:02:07 ID:YIn5jUrI0
お取り組み中にすみませんが、フォーサーズのことも思い出してやってくれませんが。
ホントに、ときどきで結構ですので <(_ _)>
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 01:09:50 ID:5/7neUmv0
>>688
こちとらレンズメーカー(トキナー)から純正レンズをOEMで出されちゃってるんだよ。
しかもスターレンズと言って高級レorz
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 01:29:06 ID:5mZDwaBd0
>>689
トキナーはα用も出してくれないもんかな。ATX107とATX124とATXM35は使ってみたい。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 01:41:24 ID:5/7neUmv0
>>690
他社に魚眼放流されたときはもう・・・勘弁してくださいorz

かといってくαからくれ!というレンズも特に無かったり・・・w
ゾナー135oはひと月ぐらいジックリ使って見たいですけど。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 01:57:09 ID:J/ijzjES0
>>691
魚眼ズームはペンタの専売特許だったものな…。
西平本じゃ
「おまけにボディが付いてきたと思って安ボディと一緒に買え」
とさえ言われてたし。

でも、まだDAパンケーキとかあるじゃないか(4/3にもあるけど)。
幸いにもマイクロ4/3はミラーレスという俺から見ればガッカリな仕様だし。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 01:59:49 ID:40JUsJIc0
ゾナーはいらん、STFをくれ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 02:08:38 ID:5/7neUmv0
>>692
そう、魚眼出た当時は大打撃だったよ。「ペンタ意味ねwwwww」ぐらいのw

>パンケーキ
逆に言えばそれ「しか」ない。あと自分は暗い高いでパンケーキにそんなに興味がないという、致命的・・・w
つうか全く正反対な性格のシグマの20・24もってるぐらいだもんなぁw

>>693
STFも素晴らしいが自分には飽きそうでw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 02:11:21 ID:Wy0mhZtk0
αでしゃぶりつくしても美味しいのは35Gと85Gだ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 02:16:33 ID:J/ijzjES0
STFじゃなくてもタムロンマクロで十分な俺。

>>694
シグマ20や24を買うような人はペンタ捨てた方が…^^;
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 02:17:05 ID:5/7neUmv0
35Gは良いですね。買えるかは別としてw

しかし面白い。
こんな風に他人の芝が青く見えたり自虐メインでw雑談できるスレってあるんですかね。
そんなまったりスレがあったらいいな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 02:17:22 ID:J/ijzjES0
>>695
俺のもなかなかしゃぶり甲斐があるんだぜ?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 02:27:02 ID:5/7neUmv0
>>697
レンズ資産がある程度あったせいでこうなったw
銀塩もやるとなるとDA単は手が出しづらいというのがありますな。
しかも銀塩/デジで併用できるMレンズが充分に小型軽量高性能という・・・。

シグの3兄弟(特に24)は神レンズだと思うよ。フルサイズおk・明るい・寄れる(しかも異常に)・円形絞り・なのに安い。
もうほんと納豆みたいにCP高いレンズ。比較レンズが存在しないという立ち位置。

・・・5Dが一番幸せなのかと思い始めてはいる。背中押したヤツの片肺爆破。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 02:29:09 ID:j7FxSSGL0
>>698
ん?お前の50mmマクロがどうしたって?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 02:47:29 ID:Kq5k+iSI0
広角3兄弟円形絞りなのか、しらなかったyo.
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 02:49:48 ID:qaVbZRo20
>>699
これでもうちょっと周辺描写がよければ…
APS-Cでつかっても周辺はあれ?と思うことが多いからなぁ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 02:57:20 ID:5mZDwaBd0
>>691
ふと、フルサイズに移行すると、使いたいペンタ/トキナーレンズってほとんどないなぁ
なんてことを思った。フルサイズ用はかなりディスコンにされちゃって、現行だと
目玉になるのはFA31/1.8ALとFA77/1.8ぐらいしかないし、それならシグマ28/1.8や
α85/1.4ZAなどがあるからなぁ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 03:11:17 ID:5mZDwaBd0
まだ挙がっていないαレンズだと、α50マクロ、100マクロは名レンズ。
タム90的な描写でシグマのマクロとは描写が全然違っていて、後からシグマ150/2.8や
70/2.8を買っても両立できるし。

あと、最近出たレンズだとα70-300/4.5-5.6Gはものすごくいい。軽いし価格も安い。
この手のF値は欲張っていないけど、描写はすごくいいレンズって、純正との対抗上
F値などのスペックを重視せざるを得ないシグマ・タムロンにはあんまりないんだよなぁ。
シグマAPO70-300/4.5-5.6だと安物の割には200mmまでの描写がいいという感じだし、
それ以上のクラスを狙ったものだとシグマ100-300/4のようにF値を欲張って大きく
重くなってしまう。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 03:19:31 ID:5/7neUmv0
>>701
まさかの9枚だよ。F5.6ぐらいまで絞っても点光源は円い。これからのネオン撮りにもいい。
少し絞れば「シャープなのにあたたかな画」が得られる。

>>702
それはもはや贅沢だろw
24はF8ぐらいに絞れば銀塩で風景撮っても問題ないけど。個体差だろうか。
あと基本的には明るさを生かして開放気味で使うから周辺が流れてもあまり気にならんし
むしろそれが味わい的に良かったりもするw

>>703
だってAPS-Cで行くって宣言しちゃったもん、減るのみで物理的に無いすよw
そのくせトキナー11-16がペンタから出ぬこの屈辱・・・

ペンタでフル・現行限定なんてキツすぎる縛りだよw
ペンタはオールドレンズでの遊びやすさが光るからね。
遊びやすすぎて現行レンズのセールスに結構影響がある自爆・・・w
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 08:09:12 ID:Q55oPgS20
>>702
銀塩で神扱いだったEF24mmF1.4旧型より遙かにマシだよ。
シグマのはF2.8まで絞ると鬼シャープになる。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 09:21:15 ID:g4y9sVTBO
>>688
誰が相撲取りやねん
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 18:20:15 ID:E86cJfX30
シグマの 50mm F1.4 EX DG HSM はEF 50mm1.4 より描写が良さそうだけど
どうなんでしょう?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 19:44:48 ID:pvoxCAyZ0
>>708
F1.4からF2.0で使ってこそ大口径の意味があると考えるならΣ
絞って風景撮影ならEF
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 20:56:36 ID:E86cJfX30
開放はEFよりシャープだけど、絞ったらEF 50mm1.4 の方が周辺描写が良いということなのか、、
そうなら残念です。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:15:07 ID:5mZDwaBd0
>>710
絞ると大差ないので、風景なら軽いEFってことじゃないの?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:25:09 ID:E86cJfX30
それなら良さそう。
開放付近で使いたかったので。
EF 50mm1.4 でf1.4では少し甘い感じ(ネットで見た1Dsmk3の)です。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:31:19 ID:2WGnd0vL0
12-24mmF4.5-5.6 EX DG デジ一で使うとどうですか?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:48:38 ID:vJUKvcvf0
>>713
おけ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:52:14 ID:FGwAo6kS0
>>713
凄く・・・広いです・・・


というのは冗談で、5DmarkII購入予定なんだが12-24はどうなんだろうか。
歪曲とかそんなのは良いんだが、フレア&ゴーストが気になるんだよね・・・
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:55:03 ID:vJUKvcvf0
>>715
でーじょーぶ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 04:29:24 ID:3TG7XNeHO
シグマもキヤノンとニコンのどっちでもいいので共通マウントにしたらいいのにさ
kenkoもニコンと共通やし
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 09:01:30 ID:069rd3vD0
>>713
結像はすごく優秀。
D3につけると、画面端の測距点でAF効かなかった。他はOKだったけど。
よくこんなレンズを安く作ったもんだ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 13:19:01 ID:NoKU7QaP0
10-20でも15mmくらいからフルサイズでも使えるね
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 14:41:26 ID:mip30gJ+0
24-70F2.8新型はよ出せや!!
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 16:11:02 ID:eZ3SxoKq0
そうだそうだ!
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 17:09:56 ID:Hb4craM30
レンズの製造とか全然知らないけど何に時間がかかってるんだろう
年末くらい発売ならもう生産始まってるのかな
まだ工場で生産設備の準備中なのかな
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 18:47:06 ID:LSQopIH+0
5D2の発売に合わせて来ると思ったんだけどなあ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:10:26 ID:ASZJjaSo0
ちょい質問ってか相談。α200で500mmくらいのレンズ買おうと思うんだけど
ヤフオクでAF 50-500mm F4-6.3 EX RF HSMとか落とすのと
普通にAPO 50-500mm F4-6.3 EX DGを買うのとではどっちの方がいいと思う?
コスト的には前者なんだけども、二つのレンズの違いがよくわからんので@@;
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:32:01 ID:R6gmq4jG0
>>724
50-500ってSONYはHSM無しじゃなかったかな?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:35:39 ID:ASZJjaSo0
>>724
ああ、そうだ。すまそ。まんまコピってしまた。
DGでもRFでも大差ないっていう書き込みをどこかで昔見た気がするんだがどうなんだろう
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:27:23 ID:Mj6D8IKA0
>>724
Σをオクで買うのは止めた方がいい。
片ボケ率が高い。
オクでは片ボケはクレームとして受け付けられない。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:51:09 ID:tTm0t0dP0
っていうか、相手次第だな。
俺はレンズなんか絶対オクで買おうとは思わないが。
信用度は低いし、普通の中古店と比べても、ちっとも安くないし。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 09:56:07 ID:d+wJALJV0
ちくしょー、24-70新型まだかよ〜。
もうEF24-70Lにして極貧正月を迎えるか・・・
せめて年内に出るのかどうか知りたいよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 10:46:03 ID:8Qxrz3uL0
金があるならEF一択だろ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 11:22:01 ID:+Ej9YLdF0
っ極貧
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:54:31 ID:lkLkx2tBO
>>729
年内に出るから今お年玉チョーダイ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 00:15:48 ID:75EET/I/O
>>729
24-70L持ってるけど、単持つと使用機会が限られるので、カリカリでなければ24-70HSM買おうかなっと思ってる。
ボーナス時期に手に出来ますか?の問いにシグマの社長は「んっん〜」となっていたので年内は厳しそうですね。

と、言う事で俺の24-70L買ってくださいw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 08:43:30 ID:0KZKvlcP0
>>733
常用にはやっぱり重いすか?なかなか近所じゃ置いてる店がなくて。
シグマが現行並の700〜800gだとちょっとなぁ・・
てなわけで、フジヤの買い取り値で売っとくれw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 09:04:54 ID:AZbs8IbR0
シグマ3個目で初前ピン体験(´・ω・) ス
俺の休みを帰せ

懲りずに24-70HSM出たら買うがな
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:31:48 ID:4Ph53igNO
(´・ω・) ス
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:48:31 ID:A+oA0zuo0
(´・ω・) ス
738733:2008/12/01(月) 21:22:17 ID:75EET/I/O
>>734
重さもあるけど、まずフードが目立つw
常用には軽い一眼&レンズ使ってる。
ペコちゃんの買い取り値って事は、「ドコよりも1円でも高く買います!!」って事ですねっw
>>735
〉俺の休みを返せ
…ってのは、解る気が汁
シグ50マクロ使ったら、ぬこの毛が刺々
(´・ω・) ス
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:35:34 ID:/ioiCbsA0
質問です
SIGMA製レンズは商品によって
AF時にピントリングが回転するものと、しないものが
あるようですが、カタログで見分ける方法はありますか?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:02:26 ID:evtUiB3W0
>>739
フォーカスクラッチ機構とHSM仕様のレンズは回転しません。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:10:57 ID:56Kj7L6I0
>>740
ありがとうございました






742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:35:10 ID:Bm4u1cC5O
シグマがパンケーキ作ってくれんかなぁ

30mm F2.8 円形絞りHSMなんて、出してくれたら、即購入するんだが…


と妄想してみる
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:46:07 ID:htNXRhR20
フォーカスクラッチってトキナーだけじゃなくてみんな出してるんですね
現行の24-70もそうですよね
それで新型まだっすかw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 02:57:38 ID:rokCLgnw0
>>742
シグマは広角単三兄弟や50mmF1.4のような画質・明るさ優先でサイズ・重量無視
50mm70mm105mmマクロがいずれも画質優先のためにインナーフォーカスを不採用

だがそれがいい
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 07:54:10 ID:+TOwkQes0
>>742
おれは>>691あたりでペンタ使いを名乗ってた者だが、ペンタ自慢の魚眼ヅームのアイデンテテー奪われ
唯一とも言えるパンケーキ城まで侵入とか、本格的に潰す気かよw

>>744
禿同。広角3兄弟は実用面において神すぐるのに、価格もヤシーというw
だだ、マ・クロはシグマもペンタも9枚円形絞りにして欲しいな。
ペンタはどうも昔から絞り羽根には無頓着なメーカーだった。
公式のスペック表にもごくごく一部を除いて羽根の枚数は書いてない。

描写が素晴らしいシグ70欲しいんだけど、羽根が8枚で結構カクカクだからスルーしてるんだよね。
1絞り程度で水滴の反射とかの点光源がカクカクになると、ちと萎える。
そういう意味ではタム90がベストセラーなのは納得してしまう。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 08:01:35 ID:LVF2ksXZ0
>>744
マクロでの全群繰り出しは、本音は画質優先じゃなくて既存設計の流用だろうな。
新規設計するほど、コストかけられなかったんだろう。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 08:13:17 ID:LVF2ksXZ0
>>745
シグマ70mmは9枚だぞ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 11:55:49 ID:+TOwkQes0
>>747
失敬。8枚はペンタだった。でもシグ70は9枚でも円形絞り不採用でカクカクだ。惜しい。
749742:2008/12/02(火) 12:28:18 ID:Bm4u1cC5O
>>745
シグマっぽいパンケーキなら問題ない

すなわちパンケーキ形状だが、フィルター径68mm 重量400g
で30/2.8 円形絞り

どうだ、欲しくね?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:52:08 ID:oJBQjG4p0
>>748
開放の場合は関係ないし、F11とかに絞り込む場合は17枚とかの昔の
レンズでもない限りひどく崩れるのがの普通なんだから、開放か思いっきり絞るかの
どちらかにすればいい。ボケそのものは綺麗なので、問題になるのは光芒だけだし。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:32:07 ID:LVF2ksXZ0
>>750
シグマ70mmのボケは、クッキリしてるせいかF4くらいでも形状が
角ばってるのが目立つ。

まあ、等倍鑑賞時の話で、写真としてさして問題にならない気が
する。

あと、光芒は好みの問題じゃないか? あれが好きって人も多いし。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:43:35 ID:j8x3wORHO
サンヨンズームって手ブレ補正なしだよね。
馬やスポーツを撮るのに買おうかと思ってるけど、そこが気になる。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 14:43:03 ID:LwvkiCIR0
18-200OS、おそろしく安くなってるね
つか、24-70早く出してくれよ〜
今発表がないってことは来年以降だよなー
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 15:38:10 ID:MCKgqArr0
サンヨンズームにOS付くとキヤノンの場合だとサンヨンLIS食っちまうな
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 15:58:45 ID:PrHBYncU0

                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 24-70 F2.8 HSMマダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:56:11 ID:I7d32LzF0
発売日決まったみたいだよ
12月14日 (日) だってさ
意外と早いな












120-400mm F4.5-5.6と150-500mm F5-6.3のPentax用だけど
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 20:50:28 ID:+TOwkQes0
>>749
      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

そりゃバンゲーギだな・・・w
でもストロボの出っ張りに当たって装着できない気がす(ry

>>750
開放で撮りたくない(少しは絞りたい)から問題が起こる。開放しかだめとうい制約がある。
いずれにせよ書いてあること読んでると分かりあえなそうだw

>>751
うん、まさに好みの問題なんだよね。
ただ、円形なら絞り込んでカクカク演出も出来るし、開放寄りで円い玉ボケを作ることも可能。
つまり引き出しが多いと言う事はよい事じゃん?と言いたいんだよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 21:07:48 ID:2dSkW4s00
そのうちパンケーキレンズじゃなくてホールケーキレンズなんて言葉が生まれたりしてwww
シグマのレンズはでっかいのばかり目に付くからか、小型軽量のパンケーキとは逆のイメージの会社だなあ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:55:25 ID:d2s5D/4kO
>>758
エビフライで殴られるぞw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:08:16 ID:z7720pb+0

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// ・・・・・・・・・・・・
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:25:24 ID:bVMlHsFh0
やっぱ24-70/2.8HSMは来春か・・・買うことにしてるけど残念だ
早く出て欲しい
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:38:39 ID:iue7L/8g0
早くD700に新24-70付けて撮りたいんだぜ
まだD700も持ってないけど
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:43:47 ID:56Kj7L6I0
早く前ピン点検に出した50/1.4&D90戻ってこないかなぁ・・・
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:57:49 ID:z7720pb+0
>>762
いらっしゃい!

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!8回払い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217519469/
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:24:03 ID:6Y3URNYq0
Nikonユーザーですが、
18〜125mmと18〜200mmだと、どちらがシャープでしょうか?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 01:48:34 ID:KxHUxS3e0
サンヨンズームのニコン用をアマゾンでポチった。シグマレンズ4本目。
中山競馬場で、テイエムプリキュア撮りまくるぜ。

これにテレコンをつける場合ってケンコーのでOKですかね。
それともちょっとお高いシグマのがベスト?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 05:51:45 ID:Ra1qGs6q0
そりゃ専用が良いに決まっている
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 09:34:44 ID:uOWTTnB+0
ベストを求めるならNikon純正テレコン買った方がいいんじゃない?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 10:41:41 ID:FjeQ8nTI0
>>749
>>758
いえいえ、Fisheye Nikkor 6mm F2.8 みた後では
どうってことない。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:27:13 ID:KxHUxS3e0
>>767
なるほど、確かに。シグマで考えてみるよ。

>>768
ニコン純正は高いのよね。シグマのレンズ買えるし。
テレコンも一種のレンズなんだろうけど。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:38:48 ID:9YGXvxxs0
>>762
12/8 に発表があるとの噂。キヤノン用の可能性もあり

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1030&message=30212015
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:21:09 ID:MmZbPDsU0
>>770
シグマのテレコンだと AF 速度が落ちないとどこかで聞いた。ケンコーのも持ってるので
撮り比べた事があるけど、わずかながらシグマのほうが解像してた。さっきから探してるん
だけど出てこない、、、
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:35:44 ID:J9yWZ0Kr0
>>765
一般ユーザーには分からない程度の差。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:14:26 ID:2WG7MTX00
>>765
両方使ったことあるけど、まぁどうでもいいか、という感じ。
目くじら立てて画質比較するようなレンズじゃないし。
正直200mmは要らないんで18-125でもいいんだけど、
たまたま手元にやってきたので18-200を旅行用に使ってる。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:39:39 ID:bsiHXet40
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081204213832.jpg

現行の24-70MACROです^^っていうかフクロウかわいすぎ^^
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:36:59 ID:s94PQK5g0
メンフクロウか。
飼いたいと思って調べたんだが、犬猫を飼うより難しいってことで諦めたw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:01:02 ID:0b33Jgj+0
D700 (笑)
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:02:53 ID:bsiHXet40
おお!メンフクロウっていうんですね^^見たのに忘れ^^;
ヨーロッパでは農家の納屋に住みつくらしくてウラヤマシス・・・
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 05:51:08 ID:tHhwIyF6O
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <メンフクロウいる?
     |  /
     UU
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:50:07 ID:Io47F6dY0
シグマのレンズをキャノやニコのボディで使うのはへたれ。漢ならシグマのボディーを使え。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:54:36 ID:B0phkSyN0
>>780
maroさんご苦労様です
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:11:36 ID:H3uKRsQk0
シグマのレンズを4/3やAPS-Cで使うのはへたれ。漢ならシグマにフルサイズ出すよう圧力掛けろ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:42:55 ID:i8QP0ft70
いやいや、フォベオンを使った二眼レフをお願いしたい
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:47:38 ID:X4Mq6zer0
フルフォベ24Mをお願いします。それ以外に勝ち目はありません。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 13:48:45 ID:Kavfue1Z0
Fマウントの一眼出せば勝負になるかも・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 14:14:03 ID:hufwvzW+0
フジと合併してハニカムフォベオンか!
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 14:50:23 ID:ngaKznOn0
>>782
漢なら黙ってSAシリーズ使えw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:08:00 ID:bq5pval80
タムロンのA16と18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMの広角の写りを
比べるとどっちがシャープでしょうか?
どちらを買うかずっと悩んでます
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:19:12 ID:2agcNcD60
>>788
俺はシグマに乗り換えた。
色はタムの方が豊かに思える。
でも、シャープさが一枚違った。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:26:14 ID:AiFrV9fl0
>>788
photozone で MTF 比較しろ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:29:20 ID:ngaKznOn0
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:30:33 ID:bq5pval80
>>789
なるほどシグマの方がシャープなのか
アドバイスありがとうございます

>>790
photozoneってサイト初めて知りました
比較してみます。

ありがとうございました
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:35:57 ID:6HtHeJAN0
タムはしょせんタム
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:45:46 ID:9eiVVadM0
最近ツグマの50/1.4買ったんだけどもしかしてこれ近距離の画質あんま良くない?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:29:14 ID:AiFrV9fl0
>>793
少なくとも MTF 上では、タムロン圧勝w
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:58:48 ID:H3uKRsQk0
近距離で画質が良いのはマクロレンズって呼ぶんだっけ?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:48:26 ID:KB2dujcO0
>>795
収差も見ないと駄目だろ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:53:52 ID:AiFrV9fl0
>>797
色収差のことか?
だったら、残念ながらこちらもタムロンの圧勝だね。

モーター必須だったから、おれは シグマ買ったけど
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:25:49 ID:kS8cXb9M0
タムはもの凄い個体差がある。
多分ピントが来てなかったのだと思われ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:30:48 ID:AiFrV9fl0
意味不明
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:00:16 ID:36cRLYMK0
シグマの新しいレンズキャップっていいね。
同タイプのニコンのより安いしかっこいいし。
手持ちのシグマみんなこれに取り替えた。
ついでにキヤノンのもこれにしたったわ。
キヤノンはこのタイプ出す気は無いいのんか。
レンズ関係力入ってないよなキヤノンは。
フードもプアで付け外しがしにくいことこの上ないし。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:23:32 ID:AiFrV9fl0
あれはいい。というか、旧タイプが酷すぎた。
あれではレンズに傷が付く。

リアのキャップはいまだに使いづらい。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:40:17 ID:36cRLYMK0
シグマのリアキャップはすぐに捨てた。
ニコンの使ってるけどコシナのもいいなぁ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 09:23:13 ID:Hm+tYz0l0
シグマのリアキャップって Canon のより 3mm 程短いのと、座りが良いので、純正のは全て
シグマのに交換してる。

レンズキャップはニコンかタムロンのにしてた。コニミノ誕生の頃、記念にミノルタのを 1枚だけ
買ってみたけど後悔した。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 09:25:06 ID:X2ri0YB30
>802
旧タイプは、フードつけたままで脱着とかしづらかったね。24/F1.8なんかもう、ムキー!!

まだ新型出る前だからハクバの奴にとりかえた、けど、アレはアレで難アリで
手で押さえる場所のプラスチックのバネが脆くて保管中に勝手に
(まあ本当は原因があるんだろうけど)数箇所で折れてた。

新型、魚籠で買って来るかな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 11:33:59 ID:tODzKfMC0
シグマのニコンFマウント用のリアキャップって位置合わせが面倒で最低。
フロントのはニコン純正よりも安いし使いやすいしで最高。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 14:48:56 ID:OY/nUy1c0
タムロンのリアキャップはKマウントでは使い辛い。
シグマのほうが扱いやすかった。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 10:21:06 ID:est9BMGS0
>>771の話だと今日発表があるはずなのだが・・・24-70新型
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 17:12:55 ID:6Z08Lsar0
発表ないねえ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 17:36:41 ID:aBLDD6/q0
実売いくら位ですかね
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 19:40:51 ID:6iwtW3Hd0
むしろ現行の値段がどうなるか気になる
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 20:56:54 ID:GLGO2gDr0
新しい24-70はMACROが無くなってる。
最大撮影倍率は小さくなってるみたいだね。

自分は重くてHSMなくても旧タイプを買おうかと思ってる。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:38:19 ID:hTLiBsqb0
久しぶりにシグマのカタログ見たら、
15-30とか、17-35が消えてるんですが、いつからなくなってしまったのですか?

17-35はタムロンからも消えちゃったし、フルサイズ買う人は純正の高い
広角ズーム買うから、レンズメーカー製広角レンズは売れないのかな。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 23:39:53 ID:Um5lYlxh0
まだまだフルサイズデジタルは普及してないってことだろうね。
結局、フィルム→APS-Cデジタルと移行した人が多いってことだな。

まぁ、15-30は12-24が出た時からディスコンの運命にあったのかもしれんが。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 07:31:58 ID:Q8cEuv5z0
>>813
フルサイズが以前より普及して来てタムロンの17-35はオクで結構落札されてる。
シグマ17-35もオクに出ると案外すぐ落札されてる。
タムより出品される数が少ないけど。

シグマも17-35のディスコンのタイミングを間違えたようで、
17-35を新しく出せば以前より売れると思うけど。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 12:31:19 ID:KKfgYBMW0
24-70だが、この調子だと年内発売は100%なさそうだね
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 14:06:44 ID:8EeI2hFA0
>>815
17-35クラスはフルサイズや銀塩なら欲しい人多いだろうね。
今後フルサイズの市場が膨らんだら復活しそう。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 15:13:57 ID:FqXYjfT70
年内に出せないならきっちり作りこんで欲しいわ<24-70/2.8
10万円以内なら即予約してやるから頼むで
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 15:17:33 ID:fiFpgIcC0
最近カメラ始めたからフィルム全盛期の頃のレンズは知らないけどいろいろあったんですね
24-70も発売は先でもいいから発表してくれないかしら
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 02:52:11 ID:SQmSio/w0
新型24-70/2.8はキャノン純正Lより
良いのを出してくると予想。
F4からでもかまわない。

ボケは単焦点にまかせる。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 04:14:55 ID:ouJh9+5u0
>>820
24-70/2.8で純正に対抗しようとするのは、さすがに金がかかりすぎるんじゃないか?
相手はツァイスとかLで、かなりの物量投入しているものなんだから。

重要なレンズのくせに、各社設計が古く物量もあまり投入されていなかった50/1.4とは
わけが違う。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 05:00:43 ID:ExJzx+gU0
歪みとかで妥協すればそれなりにいい物ができると想像。
画像の先鋭度やボケ味は頑張って欲しいけど、
歪曲なんかは関係ない人には全然関係ない性能だし。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 08:46:51 ID:3s/AzAoL0
色収差と歪曲は頑張って欲しいけどな。
パッと見に安っぽい写りだな、という印象与えるのはこの二つだと思う。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 08:59:45 ID:XB1UxpbP0
>>820
あれよりヘボなF2.8通しズームレンズなんてこの世にあるんか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 09:13:16 ID:ouJh9+5u0
>>823
でも、28-70/2.8ならともかく、24-70/2.8だとワイド端はかなり歪むよ。
ちょうどいい具合にデジカメWatchのD3X実写速報でニッコール24-70/2.8
の作例が上がっている。デジカメwatchの実写速報の作例はアレなもの
だらけとはいえ、歪曲だけは信頼できる。

んで、やっぱりニッコール24-70/2.8もワイド端は相応に歪んでいる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/10/9805.html

α900の実写速報の24-70/2.8ZAはニッコールよりだいぶいいけど、値段が値段…
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/20/9447.html

EFの24-70/2.8の実写速報での作例はEOS-1Ds Mark IIIのところにあったんだけど、
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/13/7569.html
撮影距離が全然違うから、比較が難しいな…

Photodoとかphotozoneを漁れば、具体的に数値となって歪曲収差の大きさが
わかると思うけど、今調べるのはちょっと無理なので勘弁。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 15:53:29 ID:eDoeignH0
歪曲はあんまり期待していないよ
むしろ色収差を突き詰めてほしい
とにかくシャープなレンズだったらすぐ買うね
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 19:44:23 ID:ouJh9+5u0
>>826
とはいえ、軸上色収差はともかく、倍率色収差はボディで補正出来ちゃうからなぁ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 06:30:38 ID:371pbSmJO
>>823
RAW撮影汁
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 19:23:37 ID:TC756Xs00
24-70キター
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 21:36:04 ID:fRiEEsHxO
>>829
どこに来た?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 21:42:34 ID:52ZJfRiP0
これからが厳冬期なのに気が早いな
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 14:33:57 ID:QlrQreMA0
すまん。
28-70mm f2.8D EX ASPHERICAL
だれかこれの詳細分かる?
ググっても全然出てこない。
知りたいのは最短撮影距離と最大径と全長・重量・・
シグマレンズの過去ラインナップをまとめたサイトとか無いんかな
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 14:41:54 ID:+v8tLke20
>>832
価格コムで分かるよ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 15:25:28 ID:QlrQreMA0
http://kakaku.com/spec/10505010458/
28-70mm F2.8 EX ASPHERICAL DF
これかな?
ニコンマウントが見当たらない・・・
まぁ、ほとんど同じだろけど
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 11:14:04 ID:Ikk6F0470
シグマのレンズって国際保証なんでしたっけ?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 00:12:24 ID:wMUmplAm0
質問なんですが、
シグマが今年出した、200-500F2.8  って実際に生産して売った実績って
今のところあるのでしょうか?

837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 09:38:34 ID:aNuUHrK30
>>836
取り寄せ頼んだらキタムラの店長、腰抜かすだろうな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 10:00:39 ID:LC4CCW8p0
だれか価格コムに購入しましたってスレ立てて来いよ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 12:13:51 ID:U0GzPxINO
>>838

で、「後ピンなので調整にだしました」

ってスレたてるわけだな
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 19:43:57 ID:w7uMUkiv0

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:29:14
D:AiFrV9fl0
>>793
少なくとも MTF 上では、タムロン圧勝w


ひょっとして、だが。
シグマは、canonの8Mピクセルで測定している。
タムは、nikonの11Mピクセルで測定している。

直接の数字比較は、出来ないと思うが、
オレの考え、間違ってるかい?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 21:23:29 ID:T2DjrLRC0
レンズ買ったら2cm前ピンだった/(^o^)\
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 21:25:03 ID:jGEF8Vg30
>>841
撮影距離200mで前ピン2cmなら
大したことないよね♪
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 21:57:11 ID:aciLVVU30
定規とかで測ってるバカがいるのか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 22:58:13 ID:PyC3aGoC0
トランシットで測ってます
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:08:55 ID:Y9W8TlCx0
>>840
MTFの測定はMTF測定機でやってるだろ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:15:52 ID:fCHTBUso0
MTF測定機だろうが撮像側の性能で結果は変わるような気がするんだろうけど
アサカメのニューフェイス診断室でも古い結果と比べるのは問題あると言っているし
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:42:20 ID:Y9W8TlCx0
>>846
自分が勤めてた会社はMTF測定機も作ってた気がするんだけど原理は知らないw
しかし測定機なんだから昔と今でまるで違った値が出るようなことはないと思うけどなー。
今の写真用レンズだと、個体差の方が大きい気がする。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:48:07 ID:Cvi1oGYq0
>>847
MTF なんて、テストパターン見たいな模様を撮影して、
判定ソフトに入力して一発だったはず。

たしか、CIPA の分科会で判定ソフトを配布していた筈
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:49:02 ID:Cvi1oGYq0
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 09:27:42 ID:KDXfQr+e0
だめだ、使い方わかんねorz
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 10:18:06 ID:HbDClp0z0
そもそもテストチャートが入手できません。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 10:42:54 ID:wCcU7KqI0
28-70mm F2.8 EX ASPHERICAL DF
ヤフオクで買っちった。
いいな、これ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 20:34:21 ID:uFR4V0Gd0
今、18-200 OSしか持ってないのだが、70-200F2.8のレンズ、標準ズーム、望遠を揃えようと思い
検討してたら、全てシグマになりそうな勢いにwwww

70-200 II HSM
24-70 HSM(今度出るやつ)
150-500 OS HSM


一度に全部買うつもりはなく、70-200からにしようと思っているが、何か間違っていると思う。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 20:38:26 ID:zYUDALvs0
俺もそうだな
10-20は持ってて次に18-50F2.8と30F1.4を買おうと思ってたがフルサイズ移行を考えてやっぱりフルサイズ対応のレンズにしよう
24-70と70-200と50F1.4と超広角の12-24も欲しいなって全部シグマwww
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 20:42:03 ID:LSLpr7Rh0
俺も持ってるレンズは全部シグマだよww4本だけど
純正のと同じ焦点距離で純正より明るく・安くってなるとシグマになる。
タムロンのが安いとか言われるかもしれんがデザイン的に好きじゃない
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:09:28 ID:0k+WrOPY0
>>853
ぜひ500mmもF2.8通しで。それでもシグマで揃えられるし。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:18:11 ID:txfhansd0
処で24-70 HSM何時出るんでしょうか?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:25:43 ID:UXE2Ctp50
>>857
来年。

オレの持っているレンズ12本。すべてシグマ。だってシグマのカメラしか
持っていないから。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:27:10 ID:UXE2Ctp50
>>857
ごめん。月を書き忘れた。早くて一月、遅ければ2月。年内には出ない。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:42:54 ID:gDh07L1b0
そうですか、桜の季節までには出てほしいなと。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 22:14:46 ID:boXR9+zC0
>>858
maroサソ乙
862853:2008/12/16(火) 22:49:20 ID:uFR4V0Gd0
どうやら、間違ってなさそうwwww


>>856
無理
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 23:27:28 ID:WGckkFBR0
いつの間にか、ディスコン、、、。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 00:00:58 ID:0seekcJ90
フル用の、16or17-35or40 F2.8 出せや。
似たような望遠ばっか作ってんじゃねえ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 01:46:04 ID:8EiWIGxLO
むしろ200/F2 HSM
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 07:53:17 ID:7CpvpgbX0
Sigmaのレンズって何が良いの?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 08:24:39 ID:eBRyWqES0
安い
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 08:39:11 ID:UCWPABzN0
質感
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 08:42:24 ID:k6Ltj8Tn0
>>866
安い
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 08:42:32 ID:5v0ktVRLO
悪いとこはキヤノン機のシグマキャンセラーがかかる事
タムはそれがないよ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 08:44:23 ID:r/aQ/eG60
>>866
シグマの社長と同姓同名
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 08:50:39 ID:h988e/OI0
>>866
SAマウントで使える
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 08:57:10 ID:IAP2AN9e0
いよいよ今日ですな
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 09:17:06 ID:VjcpdvNb0
シグマキャンセラーって何?
ググってもスレしかヒットしない
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 09:19:33 ID:hCQVrxMJ0
安さはいいけど、映りだけならシャープでHSMやOSでやっと追いついた感はあるけど、
一般的なボディとシグマレンズは質感が全然違うのがちょっとな。
金属鏡筒なら勲章だけど、ゴムが剥げてプラが見えると萎えてくる。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 10:25:53 ID:UCWPABzN0
>>871
山木和人さん乙
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 21:01:08 ID:PYjORXHn0
>>875
一般的なボディとゆーのはエントリークラスの事だ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 21:04:59 ID:0ipqD81z0
>>856
お前、エビフリャ〜買わそうとしてるだろw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:05:50 ID:GQ06NJlR0
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、SIGMA,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <呼んだ?
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 08:41:11 ID:GCr6l81FO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <呼んだ?
     |  /
     UU
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 09:11:51 ID:ucMRY4Jy0
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 09:26:06 ID:vBf1OgoS0
うぉっしゃあぁ!!
フォーサーズ用50/1.4キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
ちょっと予約してくる。

ついでに50/2.8マクロもフォーサーズ用出してくれ。
檻50/2.0マクロと被るけど気にしないで出してくれ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 09:57:21 ID:DfotEknF0
>>881
高いよorz
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 10:07:07 ID:6rbUk/8Z0
高いかどうかは実機を見ないとわからんのだが・・・
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 10:17:37 ID:aU9/8LDX0
24-70mm F2.8 IF EX DG HSM やっときたのか、お願いだから前ピンにならないように
初詣はお願いして来ようと思うナムナム…って2月かorz
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 10:26:51 ID:lNU2+HLd0
ソニー用8mmまだー?
予約してんのに発売しないとかしないでくれよ?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 10:28:14 ID:VYTTBtAM0
こりゃ実売いくらかね?最初は10万は切らないよなぁ。
降りた、EFポチってくる。ノシ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 10:41:20 ID:6rbUk/8Z0
写りも見ないで値段だけで決めちまうのかい?もったいない
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 11:18:55 ID:D8OVrE1B0
ソニー用50/1.4、年内か!
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 11:57:28 ID:Htf3e0h20
>>887
最初から10万切るだろ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 12:07:49 ID:sWcFgx780
現行24-70mm EX DG MACRO・・・希望小売価格 67,000円
実売・・・価格の最安値 41,700円
希望小売価格×0.62って感じか。

123,800×0.62=76,756
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 12:11:44 ID:sWcFgx780
まあ発売当初は8万台後半〜9万ってとこ?
小売りに詳しい人キボン
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 12:20:14 ID:D8OVrE1B0
24-70もそのクラスが抜けてるソニーには福音だな。
キャノニコの人たち、人柱よろしく。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 12:21:19 ID:FEhG/VFC0
82mmってでかすぎだろ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 12:25:03 ID:Htf3e0h20
>>894
他社の同等品より1サイズ大きいのはいつものことです。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 12:27:25 ID:tdHjrWE20
>>891
そりゃ無茶な。
APO 150-500 HSM が同価だね。発売から暫くは11.4万を推移してたが。
超望遠よりは売れ線だろうけど、10万切るのは春以降ジャマイカ?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 12:32:38 ID:DfotEknF0
画質優先のためインナーフォーカス不採用のΣなのに
このレンズは画質優先でないのか?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 12:38:21 ID:D7/tAGk10
82mmはでかいけど、全長が94.7mmとnikonの24-70より4cmも短い。
これは持ち運びの面でかなりメリットがある。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 12:47:12 ID:jxwQxB7j0
タムロンのA09や各社純正と比べて、位置づけが中途半端だな。
今までのモデルでは雑誌のテストなどで3万円のA09にむしろ負けたりしてたが…。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 14:28:40 ID:v+kK/XwK0
うーむこれは高い
定価8〜9万円くらいになると思ってたが
年末豪遊キャンペーンで現行のを買おう
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 14:29:26 ID:LjAb8ICy0
>>899
純正24-70/2.8は各社実売¥20万程度、シグマは実売¥9万程度、タムが実売¥3.5万程度
ってことで、価格面での差別化は図れるんじゃない?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 14:33:11 ID:6rbUk/8Z0
値段的にはNikonの24-70でもいいんだけど、実物見て見た目の長さに引っかかる
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 14:36:03 ID:D8OVrE1B0
20万は出せないけどA09では満足できないって層はけっこういると思う。
だからこそ問題はデキ。
尖鋭度だけでも各社純正同等の性能は欲しいね。
5D2での作例待ってる。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 14:44:03 ID:jxwQxB7j0
>>901
価格面ではね。
性能面で価格面ほど差別化できるのか…新型に期待だね。
純正なら価格差があっても、
光学性能がほとんど変わらなくても露出や調光、AF精度などが優れてるとかあるけど
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 14:54:05 ID:Htf3e0h20
現行24-70/2.8EX DG MACROの方が100gも軽いぞ。
全長は長いけど、それでもキヤノニコより短い。
現行にHSM付けてくれりゃそれで良かった気もする。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 14:54:47 ID:D8OVrE1B0
現行は描写どうなん?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 14:57:47 ID:6rbUk/8Z0
>>906
Nikon用だけど全域シャープだと思う
やや黄色、黄緑がでるかなー
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:04:39 ID:D8OVrE1B0
>>907
ニコン的に言ってFXで?DXで?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:06:23 ID:6rbUk/8Z0
>>908
D700で
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:10:42 ID:D8OVrE1B0
>>909
サンクス、作例探してみるかな。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:14:12 ID:6rbUk/8Z0
>>910
でもフレアがひどいよ
逆光で使わなければすごくいいレンズ
半逆光でお寺の屋根とか撮るとかなり白く写る
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:18:47 ID:D8OVrE1B0
>>911
シグマは相変わらず逆光弱いのか。
うんまあ弱点は弱点で仕方ない、多くは求めないよ。
新型出たら現行もA09も含めて検討してみる、サンクス。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:30:53 ID:8IqqHy42O
・・・なんかレンズ構成がソニーの24-70ZAにそっくりだなw
>24-70EXDG HSM
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:49:29 ID:WtAZ3jdLO
全長は短いけど想像したより重いね、こりゃ。
塊感が強いので見た目よりもズシッと来そうだな。
カリカリ描写なら、買わない。って、シグマに柔らか描写を求めるのは、無理か。
ここの人が、求めるのはカリカリなのかね…
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:54:39 ID:Htf3e0h20
柔らかいのがお好きな方はトキナーへどーぞ。
開放だと軟便並みにゆるいけど。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:57:46 ID:a6gfNz5U0
>>914
>>913ってことなら、ボケが綺麗で解像感もあるバリオゾナー24-70/2.8ZAの
ようなものすごいレンズになる可能性も。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:07:59 ID:xiWiCTp50
ELDとSLDを日本語にするとどちらも特殊低分散?
なんだかわかりにくい
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:13:08 ID:D8OVrE1B0
レンズ構成どこに載ってる?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:20:23 ID:JG9Y4MNl0
>>918
公式のニュースリリースに載ってる。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:25:42 ID:ucMRY4Jy0
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:30:25 ID:D8OVrE1B0
>>919
みつかんねー。
>>920
おおサンクス。

・・・前群は確かにそっくりだけど、後群が全然違うじゃん。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:34:39 ID:JG9Y4MNl0
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:39:36 ID:D8OVrE1B0
>>922
いやその、○群○枚じゃなくてレンズ構成「図」と言いたかった。
言葉が正確じゃなかったスマソ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:42:56 ID:0MViiQbg0
ここの12-24とニコンの14-24の構成図がそっくりだパクリだパクリだとわめいてた奴がいたのを思い出した
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:50:27 ID:/mEYYu9V0
そうかそれでゴーストやフレアもパクっちまったのか
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 17:54:49 ID:IX1H1Y/80
5D2でこんな明るいレンズ使ったら
鼻糞が大量出現しそうだな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:18:59 ID:TXZaX9lX0
その鼻糞画像というのはどこで見られるのですか?
どなたか誘導お願いします
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:41:52 ID:El29g8rM0
www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=canon+5d+黒点&ie=UTF-8&oe=UTF-8
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:40:54 ID:wJ61o5Yg0
24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
ヨドバシ ¥116,800の10%ポイント

フィルター82mm 790gでどこが「コンパクトなフルサイズ対応大口径標準ズームレンズ」
なんだよw PLもバカ高いしorz
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:49:58 ID:D7/tAGk10
>>929
各メーカーの24-70フルサイズ対応純正品と比べたら十分コンパクト。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:52:59 ID:BaA/q5TZ0
Nikonの24-70Gは長いからなぁ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:55:30 ID:Htf3e0h20
>>929
フルサイズ使いじゃないならステップダウン。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:58:46 ID:BaA/q5TZ0
現行の24-70もつかってたからフィルタ類は持ってるしなぁ
82mmでもおkだけど
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:02:52 ID:SVNMnLuj0
個人輸入なら8.5万円だな。
http://www.adorama.com/SG247028HNK.html?searchinfo=24-70mm%20F2.8%20IF%20EX%20DG%20HSM%20&item_no=4
出荷は1月からみたいだけど。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:42:18 ID:6U9UzOQQ0
タケエよ、馬鹿。んなら純正買うだろ。
どうせカタボケや周辺ガタガタ、黄緑しかカラーが出ないレンズに
誰が10万も払うかよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:50:43 ID:42qX6y0B0
実売は9万円切るだろ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:53:02 ID:to1RLei70
高いと思うならさっさと現行24-70/F2.8をゲットするよろし
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:03:05 ID:D7/tAGk10
どっちか一つってことはない。
純正持ってると、軽いのも欲しいって思うから。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:07:40 ID:sWcFgx780
>>934
その手があったかw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:10:59 ID:sWcFgx780
あ、今でもバイナウできるが
請求は出荷してからか・・・
1月末にはスゲー円安になってたりしてな・・・w
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:13:16 ID:42qX6y0B0
>>940
だったら、現時点でレンズ費用分のドルを購入しておいて、
そのドルで支払えばよい
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:15:28 ID:gf/acfIK0
>881
50mmの癖に高すぎ、でかすぎ。
純正よりはるかに高性能っていうのなら買う価値あると思う。
ネットでの評価が見ものだな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:18:27 ID:LjAb8ICy0
>>936
その実売価格がヨドバシで実質¥10.4万なわけでそ。
ヲレも¥9万程度を予想していたんで、かなり高く感じる。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:21:46 ID:LjAb8ICy0
>>942
50/1.4はすでにFやEFマウント用が発売されていて、当然ながら実写サンプルも
多数あり、かなりの評価を受けているのを知らんのか?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:36:43 ID:Htf3e0h20
>>941
今度は円高が更に進んで「もっと安く買えたのに…」と後悔する予感…。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:36:55 ID:D7/tAGk10
>>942
ニコンマウントだと最新純正より高性能。
フルのボディだと、でかすぎってこともない。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:42:32 ID:42qX6y0B0
>>945
そしたら、円で買えばよい
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:46:27 ID:DfotEknF0
>>946
おっと専門家発見!

どれくらい高性能なの?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:12:26 ID:tUo6h57Q0
24-70、高いな。現行の中古でも探すわ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:13:41 ID:jF8FvEKj0
おいらは、24-70/2.8 の値段とサイズをみて
旧モデル(MACRO) をポチッタ。
ポイント使って3万円台。安い。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:37:45 ID:+4uzLUDbi
結論、新型はくそ。
おけ?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:40:42 ID:jF8FvEKj0
>>951
実写画像もないのに分かるかよ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:45:25 ID:ZH3MYYdY0
高い?でかい?

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
φ83mm x 133mm
\260,000 → \196,560

EF24-70mm F2.8L USM
φ83mm x 124mm
\220,000 → \176,670

SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
φ89mm x 95mm
\123,800 → \100,512

税抜き希望小売価格 → ヨドバシのポイント差し引き後の価格

954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 01:14:27 ID:2Viid6pM0
純正と比べるとフードがね・・・・
あれどうにかしてくれたらいいんだけど
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 01:36:36 ID:zhTr8si50
だからSD14にとっては純正レンズだ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 01:46:27 ID:t7j/m1PT0
パズル通信ニコリという雑誌があって80ページに読者投稿ネタがあるんだが
このスレに投稿した奴いるだろwwww
マニアックな雑誌だし何のこっちゃ分からんだろうがでかい本屋に行けばあるんで確認してみてください
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 01:54:57 ID:YuCltwDj0
>>953
28mmスタートとはいえタムロンA09も明らかに競合品なので、各レンズの重量とともに追加。
前モデルと同様タムロンと劇的な画質差はないだろうし、
純正並みのカメラボディとの相性・精度もないだろうし、
そう考えると結構重いし、高いし、中途半端な存在になりかねないかも…?

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
φ83mm x 133mm
900g
\260,000 → \196,560

EF24-70mm F2.8L USM
φ83mm x 124mm
950g
\220,000 → \176,670

TAMRON 28-75mm F/2.8 XR EX Di LD
φ73mm x 92mm
510g
\55,000 → \35,455

SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
φ89mm x 95mm
790g
\123,800 → \100,512

税抜き希望小売価格 → ヨドバシのポイント差し引き後の価格
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 01:55:37 ID:WWrnwGq30
>>953
なんか安いなと思ったら、税抜き価格か。税込価格で出すのが普通なので
ものすごくわかりにくいぞ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 02:08:44 ID:fQMAvymX0
70-200/F2.8より高く設定してくるとはよほど自信ありと見た
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 02:30:19 ID:H3sCgMvT0
キャノンのEF24-70F2.8Lって価格の割にはいまいちだから(特に周辺)
少なくともそれは超えているつもりなのではないかと読んでいるオレ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 02:48:03 ID:WWrnwGq30
とにかく、早いとこ作例が欲しい。maroさんのところだと周辺描写も
純正との差異もわからんので、あそこ以外で。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 06:17:54 ID:4vmZrfga0
24-70高すぎて失望した
どうせ逆光には激弱でフレア出まくりのくせに舐めた価格設定しやがって・・・
誰が買うか
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 06:21:52 ID:fyGA7fHu0
>>962
君は俺かw
これで調子悪い今手元にあるA09捨てて
もう一本同じの買う決心がついた。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 06:25:02 ID:H3sCgMvT0
オレは安いと思うんだけど
高いって思う人もいるんだな・・・
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 07:03:44 ID:2Zov1f/+0
チョンガーとは話が出来んな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 07:33:10 ID:l3rKT9xr0
>962
シグマのくせに生意気だw
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 07:43:01 ID:Q4qvpSa20
レンズメーカーのくせに高すぎ
下取りはクソだし
タムのように高品質、低価格でないと...
オレはEF24-70の中古買うわ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 08:01:52 ID:zhTr8si50
滅んだNデジタルの思想を継ぐのがシグマ。
4/3の思想を共有しつつフルサイズを忘れないのがシグマ。
デジタル時代は大口径でなければ画質をキープできないということ。

例によってシグマが一番太い。
タムに少なくとも周辺光量で負けるとは考えられないな。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 09:19:21 ID:Ukqib7db0
定価がせめて9万ぐらいなら我慢もできるが
シグマって全レンズメーカーの中で最も逆光に弱いでしょ?
それでこの価格はないよなあ・・・
ありえんわ。俺もこれならタムの28-70にする
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 09:52:18 ID:Ukqib7db0
と思ったがちょっと冷静に考えた
実売価格はまあそのレンズが売れセンか否かにも関係してくるだろう
だから一番参考になるのは70-200HSMじゃなかろうか
で、これは
定価155000→98800(価格込むの最安値)
率とすると約64%
これをこの新型24-70HSMに当てはめてみる
いきなり64%はありえないから70%で
となると
定価123800→86660
これならまだ買えるが早くても一年先の値段だろうし
淀のポイント込み実売が約10万としてこれも約80%
75%でも92850か。これぐらいならけっこうすぐになりそうな気はする

要はしばらく買わずに値段下がるの我慢しろってこった
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 10:17:45 ID:7lCt02FYO
24-70Lでも、海外から11万くらいで買えるんだよな。
手放す時の価格を考えると、実質シグマの方が高い。
これならLをアメリカから買うなぁ・・。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 10:19:48 ID:aSdxpFmH0
>>969
今のSIGMAは逆光悪く無いよ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 10:23:39 ID:Ukqib7db0
>>972
70-200HSMと10-20持ってるけどフレア出まくり
嘘書くな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 10:27:14 ID:Le8sHTTN0
現行の24-70使ってたけどフレアは酷いよ
でも写りはシャープだったから逆光以外でつかってた
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 10:30:18 ID:8Bjl0kSY0
画面が真っ白になるのが良いと言ってみる。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 10:40:09 ID:NtmvSfAP0
高いけど純正に比べれば半額だし現行のが安すぎるんだね
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 10:46:48 ID:Ukqib7db0
つか123800円は税抜き価格か

75%でも97492円

やっぱ高すぎるわ

978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 10:59:59 ID:gKxH5hqc0
おまえら実写画像も見ないうちから高いの安いの言い過ぎw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 11:14:49 ID:HsYdlHD/O
正直6〜7万円くらいならと思ってたD60ユーザーだけど
24から始まって、フルタイムマニュアルが魅力的だった
さすがに9〜10万円となるとキツい
後太くてオモイかな
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 12:07:22 ID:XMb/q4w10
実写みてから高い安い言えばいいのに。
みて気に入らなかったら存分に叩け。
待てないお子さんが多いんだね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 12:13:42 ID:XAByemvk0
>>980
価格に見合った性能なのかもしれないけど、価格は高いよ。
俺買えないし・・・
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 12:21:11 ID:d6LdiZq60
逆光特性はライブビューにしてカメラを振ると良く分かる。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 12:29:19 ID:Le8sHTTN0
田園調布の新築注文住宅がいいのはわかってるけど高いのと同じですね
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 12:31:08 ID:dy1tjomY0
写りが旧型と同じなら高いだろう。
どの程度良くなっているかだが。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 12:39:27 ID:XMb/q4w10
>>983
新24-70がせめて値段並の性能があることを期待するけどね。50mmの出来もいいし。
いま叩いてるやつは
「ヒューザーなみの欠陥住宅のくせに田園調布並の値段ふじこふじこ!」
と妄想で言っているに過ぎない。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 13:24:17 ID:YuCltwDj0
各社純正とタムロンの写りの差から考えると、
新型で写りが良くなったとしてもそれは僅差のような…。
下取り価格の圧倒的な差まで考えると純正の方が良いかもな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 13:40:57 ID:CWaPbc+B0
KRWだとSony2470ZAが14万円で買えちゃうんですが
シグマ2470が10万ですか。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 13:42:30 ID:oYuMPaqr0
50/1.4からシグマの迷走が始まったのでなければいいが・・・。

純正を越えるレンズを作る、その代わりお値段は高くなります
みたいなスタンスじゃ買う人は減ると思うんだけどな。

純正のラインナップのスキマを突くのがシグマの生きる道だと俺は思う。
実際、撮影現場じゃシグマは高倍率ズームとか超望遠ズーム位しか見かけないし。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 14:22:49 ID:lhLjmMck0
>>988
ピンズレ、開放緩い、所詮安物…って方が買う人いなくなるだろ。
50mmみたいないいレンズを作って文句言われるなんて、SIGMAも貧乏人の相手は大変だね。

安かったら、所詮安物だからこんなもんという扱いで叩く。
多少値上げして純正と同等クラスのを出したら今度は高いと叩く。
どっちでも文句言われる。
隙間なんか狙う必要はない。50mmみたいに純正越えるレンズを出せばいいだけ。
70-200も純正よりシグマの方が上だしな。
純正にあぐらをかいて高値で売ってるメーカーにも刺激になるだろう。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 14:44:48 ID:o0YCgxq+0
50/1.4みたいなのは、でっかく作って、とにかく力技で押さえ込めば評価もあがる。
純正だって、開放時AF任せってわけにはいかない。絞って焦点移動しても余り文句言わない。
純正並に高くても重くても、買う人がいる。

しかし、ズームを軽量コンパクトに作って、、となれば。W端T端前ピン後ピン、グダグダ。ってのは何時ものこと。
高けりゃ要らない。って事前予想になっちゃうのは仕方ないんじゃないかな?
後は、作例街。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 16:31:52 ID:hfLHrCDS0
>>947
すでに買っちまったドルはどうすんだよw
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 17:31:15 ID:0f/8felG0
>>991
塩漬けにすればいいだけだろ。
ちょっとは頭を使えよ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 17:38:22 ID:zUWJwyQX0
なあに、かえってあきらめがつく。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 17:39:12 ID:oYuMPaqr0
>>989
>ピンズレ、開放緩い、所詮安物…って方が買う人いなくなるだろ。
何でそういう極論に走るかねぇ…。SAマウントの人?
70-200/2.8が人気があるのは「安くて」純正と肩を並べる性能だから。
値段が同じだったらシグマなんか買わん。

>純正にあぐらをかいて高値で売ってるメーカーにも刺激になるだろう。
高性能だと自己満足して高値で売るレンズメーカーもどうかと思うよ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 17:46:47 ID:/SSWN1LD0
誰か次スレおねがい。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 17:57:03 ID:lhLjmMck0
>>994
お前みたいに純正で高ければ性能よくて満足、そう思いこんでる奴が相手だと楽でいいね。
不当に高い値段つけておけばいいんだから。

文句言う前にレンズの比較テスト調べて来い。
70-200の開放は、評判のいいはずのニコンのVR70-200と
比較テストしても肩を並べるどころかシグマの圧勝だから。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 18:04:03 ID:4vmZrfga0
何だシグマ工作員が出現してるのか
見てないうちに高いって言うが、それはみんなシグマの逆光激弱を知ってるからだろ
狼少年みたいなもんだな
いくらこれがいいレンズだったとしても、現時点では過去の実績から推定すれば性能には期待できないからな
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 18:20:24 ID:5p6U40xz0
へえ、じゃあキミの撮った逆光激弱のシグマの写真見せてよ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 18:23:12 ID:uZyptiWW0
次スレ
【科学力は】シグマレンズ専用スレ27本目【世界一】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229678552/l50
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 18:31:08 ID:zUWJwyQX0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。