【科学力は】シグマレンズ専用スレ23本目【世界一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
安く、超々高性能のシグマレンズをデジタル一眼レフで使う人のためのスレッド。
ニッコールよりもブランド力があって信頼できる、高性能のシグマレンズ。
キヤノン蛍石よりも、望遠レンズの色収差が少ないシグマUDレンズ。
ペンタックスSMCコートよりも逆光性能がよく、どんな逆光にもハレーションもゴーストもないシグマレンズ。
オリンパスよりも高性能なマクロレンズ群を持っているシグマレンズ群。
タムロンやトキナーは足下にひれ伏せ、コシナーは問題外。
ミノルタは…またいつの日か?
そんな風に信じているシグマファンはここで語ろう。

前スレ
【不具合5%は】シグマレンズ22本目【許容範囲ィィィ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170123317/

過去スレ等、その他は>>2以降に
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:10:49 ID:T2kfC7J60
■SIGMA Webサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/


■過去スレ

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170123317/ 【不具合5%は】シグマレンズ22本目【許容範囲ィィィ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165244860/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160721197/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157775074/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148905694/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ18本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138886820/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ16本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1134915194/ 【科学力は】シグマレンズスレ16本目【世界一?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130060483/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ15本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126020595/ 【科学力は】シグマレンズスレ14本目【世界一?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126021033/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ14本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123220996/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ13本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117441733/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ11本目【世界一】
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:12:30 ID:T2kfC7J60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1114981508/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ10本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113103646/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110621967/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106123272/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ7本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103013347/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ6本目【世界一】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097681009/ 【ライカ】シグマレンズ専用スレ5本目【ツァイス】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092973805/ 【安さでは】シグマレンズ専用スレ4本目【世界一】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089516488/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ3本目【世界一?】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086181270/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ 2本目【世界一】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077715862/ *超高性能*シグマレンズ専用スレッド*一流メーカー*
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:14:26 ID:T2kfC7J60
関連スレ

【APO】シグマはキヤノンを超えたか?Part.2【EF】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138865548/

名玉シグマ 55-200mm その3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156695799/

(タムロン) 18-200mm part4(シグマ)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181224021/

【カメラ板】
シグマレンズってどうですか? Part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172494960/

★シグマに作って欲しいレンズを提案するスレ★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103033651/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:15:39 ID:NUt/lVtdO
おまいらちゃんとライセンス料
払えよ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:18:12 ID:T2kfC7J60
最近発表したレンズ

シグマ、デジタル専用初の円周魚眼レンズなど
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/11/14/7402.html

シグマ、「10mm F2.8 EX DC Fisheye HSM」を16日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/12/05/7552.html

シグマ、「50-150mm F2.8」と「70-200mm F2.8 Macro」をリニューアル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/12/03/7531.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:20:52 ID:T2kfC7J60
社長のインタビュー集

【インタビュー】交換レンズの世界を手軽に楽しんでいただきたい
〜シグマ山木和人社長
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/03/3353.html

【インタビュー@Photokina 2006】
レンズだけでなくトータルの写真システムを提案したい
〜シグマ 山木和人社長に聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/27/4710.html

シグマのレンズ工場見学記
〜タイムリーな新製品投入の秘密は内製化に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/30/1566.html
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:47:46 ID:geRMt9uV0
>>1
乙!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:49:22 ID:geRMt9uV0
ついでに他のテンプレも貼っとくね。


■マスコットキャラ Σくん

  ノ , ´` 、
 ) /)-Σ-`,て  我等がシグマの
  ((,`Д´,)(   科学力は
 ヽロ`l:´ロヽ   世界一ィィィィィ!
/~/\(ノ 、
(___)  (___)



10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:51:20 ID:geRMt9uV0
■テンプレ

 【シグマスレ:詭弁の特徴のガイドライン】

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「それはレンズじゃなくて、CCDが傾いてるんじゃないか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「例えばオリンパの4/3などは純正レンズ数本しかまだ出ていない。
      しかも安く無いにもかかわらず片ボケやピント問題についての不満は2chでさえ皆無」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、新型X3センサーと対応レンズが開発されるだろう」
 4:主観で決め付ける
     「画質とか操作性とか、そんなのは飾り」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「結局騒いでいる人間は、マーケットとして無視される割合しかいないってのにな」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
    「ドンキで150円の傘を買っても10分で壊れてしまうのがほとんど」
    「知人が美味しいといっていたラーメン、食べてみたら普通だった」
    「牛丼を頼み「いつもより油分が多い気がする」と感覚だけで返品するのは無銭飲食」
    「30D+Lレンズだと動かないことは無いが精度は最悪」 ※NEW
    「土曜日の朝に電車乗ってもスーツ着たおっちゃんの比率が平日とあんまり変わらん」 ※NEW
    「たとえば、手元にある某コンデジのレンズの設計書をみると」 ※NEW
    「気に入らなきゃ他買えばいいだけでないの?」 ※NEW
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:52:29 ID:geRMt9uV0
 7:陰謀であると力説する
     「ここ最近のシグマ系スレッドへの嵐の執拗さはかなりのもの」
     「それは、キヤノン純正厨のネガティヴキャンペーンだ」
 8:知能障害を起こす
     「こんなパチモンレンズになにをマジになってんの、バーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「ツグマレンズを批判する連中は、集団行動を好む陰湿な人たち」
 10:ありえない解決策を図る
     「AFが合わない? 別メーカーのカメラを買え」
     「被写体が人ばっかりでL版以下でしか見ないなら、そんなに気にならん場合もあるだろ」
 11:レッテル貼りをする
     「しつこく粘着するのがキチガイ荒らしの特徴だわな」
     「ツグマレンズの不具合報告するなんて、またAHOか?」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「新品交換してもらえるのはツグマが大人だからに過ぎない」
 13:勝利宣言をする
     「ここ数日書込んでいるが、ほとんど俺の正論に対して見てみぬフリをしているな」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「不具合報告にも色々ある。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
     「ツグマ様はレンズ界の救世主、とにかくおまいら黙って使え」
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:53:30 ID:geRMt9uV0
■テンプレ

※メーカーサイドの人(マヂ)が流入してますので注意してください

傾向として、シグマにとって都合の悪いレスに対してパブロフ犬的に

1)「AHO」や「ZOOM厨」や「フル厨」とレッテル貼りを始める。
2)おかしな例えで論点ずらしを始める
3)一言IDで連携書き込み(不具合報告への安易な否定など)が始まる
4)報告の内容にケチをつける
 (シャープネス+1がデフォのKissDサンプルに対して「シャープネス使うなんてズルイぞ!」)
 (テスト基準が甘々で駄目とか、逆にキツ過ぎでクレーマーみたいだとかで、どっちにしろ駄目!など)

などなどが行われます、注意してください。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:54:34 ID:geRMt9uV0
■テンプレ

2CHとメーカーの関係

1,サポート系、商品企画系、広報系の人は、2chを業務として閲覧している。
2,2chでなにか指摘がある場合は、1はその旨を品管か、開発に報告し、チェックを要求する。
3,問題が発見された場合、該当技術部隊に改善を要求する。
4,開発系その他の部隊でも、大抵、2chを業務としてではないが、自主的に閲覧している。
5,指摘された問題は、マジメかつ時間のある人は、自主的にチェックしてみるが、
 仮にこの時に問題が発見されても、この段階では、業務としてのアクションがとれない。
6,5の場合、3のように会社として筋の通った経路で話が降りてくるまで待機するか、
 マネージャーに相談して、会社として筋の通った話にしてから、業務として改善対策をとる。
7,メーカーの人が、自ら、2chに書き込みをして、何らの活動をすることは、
 情報漏洩などの重大な事態に結びつくリスクがあるので、普通はしない。
 また、仮に若い人などがしているのが見つかれば、厳重な注意を受け、直ちに中止させられる。
 特に、サポート系の部所は、他の部所に対して、各種掲示板などに安易に書き込みをしないよう
 普段から注意を促している。
8,悪口や、少々の誹謗中傷くらいで法的アクションは検討しない。
 ただし、流通(問い屋、代理店、販売店など)を巻き込み、そこにまで波及する実害のある
 事実と異なる情報が流れている場合、メーカーの責任として対応のアクションをとる。
 しかし、いきなり訴訟なんて普通はありえない。(費用がかかるので・・・)
9,メーカーが2chに対して与えている地位的なステータスは、
 「たかが2ch、されど2ch」というようなあたりと思える。
10,自社の製品を巡って2chで言い争いが起こっているのは、苦笑しながら見ているか、
 昼休みなどに「あいつ分かってないなぁ・・」などと、実際に話題に上ることもあるが、
 自分の関わった製品でユーザーが熱くなっているのを見るのは、
 内心、悪い気はしない。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:55:37 ID:geRMt9uV0
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:57:34 ID:geRMt9uV0
シグマ社員です。アンチシグマです。
シグマ製品に愚痴があるなら2ちゃんの書込みは止めてぜひ本社まで来て直接経営者にクレームを
ぶちまけることをオススメします。彼らは世間の評判から逃げようとして
社員にすべてのせきにんを押し付けようとするから。
毎朝朝礼でえらそうなこと言ってるのを聞くと頭にきますね。
またAFの問題がありますけどそれは開発者の頭のフォーカスがズレているからです。
かなし〜お話、でも開発者のレヴェルが低い、それがすべての原因。
シグマの製品が好きな人は大変結構。でも愚痴があるなら直接えらいひとにクレームする。
それもカスタマーレヴェルではなく直接経営者にね。それとシグマの製品はさっさと
止めて純正に切替することが賢明ですので。
開発部門社員からのアドバイス。転職市場も広がってるし逃げるなら今かな。


591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[age] 投稿日:2007/02/25(日) 16:05:31 ID:Cjh4dnDs0
10年くらい前にシグマのレンズを買った。
絞り込んで撮影すると写真の中心がすべてオレンジ色になった。
大事な写真がめちゃくちゃになった。当然、新しいレンズに交換してもらった。
だが、そのレンズも同じだった。
3本目を送ってもらった。それは大丈夫だった。
しかし、大事な写真がめちゃくちゃになったのにシグマはろくに謝罪せずに2本目のレンズを早く送り返せと言ってきた。
腹が立ったのでそのままにしていたら、家に取りに来ると言ってきた。好きにどうぞと言ったら家に取りに来た。
そのとき取りに来た営業に一応文句を言ったら、「うちは安いですからねー。」と開き直り、暗に安物買って文句言うなという態度が見え見えだった。
シグマとは安かろう悪かろうを自社の社員も自覚しているようだった。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:58:16 ID:geRMt9uV0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。

>シグマのレンズだけピンズレが激しい。シグマは改善しない。

>平面の被写体で正対したときしか合いませんって
>堂々と言ってのけるメーカー

>ワイ端での陣笠歪曲ヒドス

>ハズレ引いたら終わり

>俺は、3回交換

>良く見ると左右ともメタメタだから両ボケ?

>3m以近100mm以長でAF前ピンになる(仕様と思われる)。
>おそらく出荷時にAFがずれてる個体の割合がが他のレンズに比べて多目と思われる

>シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて
>仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。

>左右端の縦の線の陣笠っつうか「へ」の字っつうかを縦にした歪曲

>18-50/2.8ズームしたらコクッとなってズームリングがびくとも動かなくなった

>18-200、テレ端、無限遠点ボケで調整出したらさらに悪化して帰ってきた

>24mm使ってたよ ヒドイ前ピンで3回調整したけど直らなくて返品した

>キヤノンマウント用のシグマってAF不良が多い

>俺は4回交換、3回調整で全部駄目で返品。ボディーはニコン
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 00:13:40 ID:EuX+a0O30
>>6

旧型
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/27/3311.html

新型
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/12/03/7531.html

記事を良く読むと、

旧旧型は三脚座がST-21
旧型は三脚座がST-41 
新型はST-21 になってるんだな。 

三脚座をけちったのが、新型の特徴なのかな?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 00:32:10 ID:bIy5k6ub0
>>1
                r:::.:.::_:::(:::::::::::::::... ::::.ヽ..
                { :::::;:;:;リ^|,ヾヘ..:::::::::::ヾ辷_
               (.::;r' '    ヽ:::::::::::::::-=
               j:;}      ..,,_ヾ::::::;;:;;z::|
  ___/ ̄/        1::|,;r'".._ _ _. ‐_ "''._ヾ.,;:::}
 /___     ̄/ __ __ __ {(i''  ,.⌒、_'.`'ン' ̄ ::';`_ミ  こ、これは別に乙じゃなくてオッケーイの途中なんだから
 _ノ ,:  /  // /// /  `;:{` ´.; :,   .::  ::';{_,;リ`  変な勘違いしないでよねっ!
/_ノ,___/   ̄  ̄/_/    {l:.   ;、,_:.)   ..:  ;;';._,イ`
                ヘ   ;',_,,,_ 、 ,   j" |:::{
                 ヽ: `゙-‐` :'; ,ソ /ヾ、
                  ヾ、,_,,,/// / \
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 02:28:06 ID:Robh6ka60
死熊はハズレが多いし、クレームつけても放置されるらしいが
実売で7万越えるようなレンズでも同じですか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 02:30:16 ID:nGZvYM240
DGとかEX以降はそんなことないんじゃないの?C 社のマッチング問題もロム交換はしているみたいよ。おれは大手量販店経由で無料だった。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 03:01:55 ID:piRC8OW30
>>20
初期不良の際に、「来週の撮影に間に合わない!」 と
クレームしたら、プレス用のサンプルレンズを調達してくれた。

http://upload.jpn.ph/img/u04485.jpg
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 03:06:49 ID:VuMLcr9a0
ナイスクレームw
その手があったか
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 05:42:27 ID:N8Z8qMr30
               /    //  /‐───- 、  \
              /x-─‐ァヘf/    /-────-、 \\ヽ
               /∧-―ン´7    /  / /      ヽ、厶. ヽヘ
.              /  \/_,〃   〃 ,{ l  | 、     ヘ ヘ Vハ       _
            /  _//〉‐/.   `八、/ | l  ! 丶    |  l ト、 ',   \\ |
           ,'  f⌒∨ /    /ハ {\!. |l {   \   |  | トく l    // _|_
            / ハ.  V   ,ィfテ女 ヽ八 ヽ   ヽ_ !  l |/ |
             l l 〈_∧   {   lハ{_f::j:リヾ ` ヽ{`> 爪 l  ! |_  |   /ヽヽ
             | l   _ム _ゝへ | V;之_        _ ヽハ ,' /  | \|   \
             | l  > '´    ヽ            ィ=气 ル /  l\/!     つ
             | l  { ー- ―― ヘ   , 、   ヽ   〃/i  ∧. |   | ヽヽ
          j八 1 、    __}  {  ¨ア    ,ムイ /  ,イ_」 |   ヽ_ノ
         ,r≦三ヘ   ̄    ト、 ` ー   ,. イ   lV  / | l リ     よ
        /  /  ハ   _... --‐〈. >‐r<  /  | j/,/' / j!〃     ゝヽヽ
          // /   | ハ     , イl    f  ヽ   ∧/〃 / /'      ノ、_)ヽ
.        〆 /    い \ -<  }}/ ̄ ̄`ヽ>‐メイ、 /          / /
      〈  /     ∨ 弋ヽ   ハ、  -―‐-丶 //丁fヽ       ・ ・
      ∧/      ∨  `-〜 '彡' \′  __ ∨´  |│ l
      l |        \==彳│  \/  ` |   |│ l
      l |          `ー‐ ´ |    \.    |   |│ ヽ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 10:32:54 ID:lXb+m9mE0
>1

otukare-
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 15:56:40 ID:KML3cFZB0
○○○にSIGMA17-70mmF2.8-4.5 DC MACROを装着。非球面レンズ2枚、SLD
(特殊低分散ガラス)1枚採用。ズーム全域で最短撮影距離20cm。最大撮影
倍率1:2.3(70mm側)を実現。インナーフォーカス方式採用。ズームロック
機構装備。最強のズームコンビの誕生だ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 16:52:03 ID:YoduzV1L0
17-70mmF2.8-4ってどうですか?
何気に良さそうだと思うんですが。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 18:08:28 ID:Fa1fGd1V0
何気に良さそうだと思うよ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 21:24:56 ID:xPMxtYk50
>>22
日産競技場?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 22:33:15 ID:lXb+m9mE0
>>26
定期的に貼られてるこれってなんなの?
いいかげんにイラッとしてきた。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 02:05:28 ID:SvTr6EGM0
カバディ誘っても誰も付き合ってくれない・・・
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 05:53:05 ID:utgHIk+20
>>31
それならセパタクローだ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 23:38:21 ID:9ZcILIbo0
D300で18-50mm F2.8 EX DC MACROを使っているのですが、
18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSMが気になって仕方ありません。

買い換えの価値はあるでしょうか?


34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 00:29:35 ID:OcW3DjCm0
oremo
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 01:01:20 ID:WGgONvor0
18-200HSMが淀、ビックチームととカカクでとんでもなく価格差があるんだが
どんなからくりなんだ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 02:20:50 ID:JG83cUru0
>>33
超音波モーターという名前が好きなら価値がある。
速度とか期待するとダメ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 08:16:37 ID:Mz8iCSTEO
モーター駆動より遅いってこと?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 08:37:17 ID:Wg1azpjy0
元々HSMじゃなくてもAFは速い。

>>33
フルタイムマニュアルフォーカスのないHSMに価値なし。
3933で36:2007/12/08(土) 16:23:08 ID:Dnb7KPPj0
ありがとう。
今の使い続けます。
古い18-50(マクロのつかないヤツ)も持っているモノで、
2本売り払ったらHSM代出るかなー、とか思ったモノで。

代わりに30mm1.4でも検討してみます。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 17:43:46 ID:Wg1azpjy0
30/1.4面白いよ〜。
標準レンズなんだからもっと安くて軽ければ文句ないんだけど。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 19:18:03 ID:7/IPC2Aj0
そうだね、
あと単焦点なんだから、ボケがカマボコ型じゃなくて円になって、周辺と色収差と歪曲がまともになって、
もっと寄れるようになって(せめて30cm以内)、AFがきちんと合うようになったらいいね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 19:23:48 ID:bLj90OeM0
>>41
30mm/1.4 の話題になると必ず同じこと書いてんなお前
少しは成長しろよ
新しいレンズ買うとかw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 19:26:33 ID:6PQ3mbc10
>>33
D40を持っているのであれば買い換えを検討する必要性があるかもしれないが
D300だけで使うのであれば光学系が殆ど変わらないレンズをわざわざ買い換える
価値は無いかと思う。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 19:40:20 ID:7/IPC2Aj0
>>42
飽き飽きする定期的1.4ホメホメしてんのはてめーだろーが。
宣伝するなら欠点もきっちり併記しやがれ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 19:54:36 ID:bLj90OeM0
>>44
ばかじゃねーの
30mm/1.4 なんかほめてねーだろw
とっとと新しいレンズに変えろって言ってんだよw

粘着馬鹿史ね
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 19:59:48 ID:7/IPC2Aj0
先に馬鹿とか市ねとか言った奴の負け。
その程度かよ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 20:01:44 ID:7/IPC2Aj0
いいか、ホメホメするなら欠点もきちんと併記しろよ。
良さそうなとこだけ書いて印象操作して買わせて、あとで欠点でその人が泣きをみても責任とる気のない奴!
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 20:06:01 ID:bLj90OeM0
>>46
逃げるなよw
俺がどこで30mm/F1.4を褒めたのか引用してみろよw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 20:09:45 ID:jiojbndO0
>>47
お取り込み中スイマセン。
30/F1.4の購入を検討中の者なんですが、
ボケがカマボコ型なんですか?どのF値でもカマボコなんでしょうか?
30/F1.4の代わりにオススメのレンズがあったら教えて下さい。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 20:26:12 ID:HZmcVnmb0
カマボコ型になるのはキャノンマウントだっけ?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 20:37:21 ID:lEcsOkA60
ニコンマウントではチンボコ型。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 20:48:05 ID:bLj90OeM0
>>49
昔は30mm/F1.4 の専用スレがあったんだよ。DAT落ちだけど、読めるなら自分で読めば。

【神か】Sigma 30mm F1.4 EX DC Part2【糞か】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1154903364/
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 21:33:11 ID:yNQKkPY00
D300でNikonの18-70mm使ってるんですが、デジカメWatchみて
17-70mm F2.8-4.5どうかなぁって思ってこのスレ来たら…



なんかテンプレ見て不安に…
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 21:51:32 ID:Sudwb75b0
>>53
D300使いなら純正で行くのが正解な気がする。
チャレンジャーや自虐的な人とか、マニアならお勧め。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 22:03:08 ID:reltCHFi0
>>53
酷い自演だなw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 22:54:17 ID:yNQKkPY00
>>54
やっぱりそうですか。
ときどきマクロで撮りたい素材があるので気になっていたのですが、
様子見ます。

>>55
このスレの雰囲気を凝縮したような回答、ありがとうございます。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 23:24:40 ID:kjjilP6K0
> このスレの雰囲気を凝縮したような回答、ありがとうございます。
ワロタよw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 00:51:20 ID:i6yRJngR0
前ピンの24mmがD300のAF微調整で使えるようになるかと思ったら、
調整範囲では補正しきれず…orz
まあ多少マシになったかなぁ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 05:30:43 ID:zSw7rUX80
>>52
DAT落ちは読めませんが、
「Sigma 30mm F1.4 カマボコ」でググったら色々出てきました。スイマセン。。
作例も見たけど思った以上にカマボコで驚きました。
また検討してみます。ありがとうございました。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 06:14:07 ID:MsrIyJE+0
○○○のレンズは内職のおばちゃんが組み立てているから
少しぐらいほこりが入っていても許してあげてね
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 11:42:32 ID:A69XFSII0
タイの美少女が組み立てしているニコン最高って事?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 11:50:11 ID:VFO/RaHC0
不器用なドジっ娘が組み立ててるのがハズレ玉という認識であってますか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 12:47:44 ID:jsfVAjqf0
時々、タイの美少女の陰毛がサービスで入ってます。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 12:53:44 ID:98eNeNRT0
最近、工作員が静かになったと思うのだが気のせいか?
社内で問題になったんじゃないかと踏んでるんだが・・。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 13:08:53 ID:jsfVAjqf0
http://digicame.in-the-room.com/1154903364/1154903364_17.html
これみると、ニコンでSigma 30mm F1.4を使うとカマボコではなく鳥になる、書いてあるね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 14:10:14 ID:MBzq3U4T0
今年もイルミネーションの季節、
30mm/f1.4 の出番ですよ。

あの、鳥ボケをまた見せてください。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 16:32:37 ID:WDMrAV9o0

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  シグマスレの不具合報告は自分だけは無関係
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 16:42:28 ID:WDMrAV9o0
50mmマクロ、70-300mmAPOマクロは好調だったが
新品で買った100-300mm F4でついにコケタ。
前ピンなうえにピントがあっているはずのエリアもボケボケで交換
 →良くはなったが相変わらず前ピン・・・
値段関係なしだなぁ。

新品再交換するより調整出したほうが確実かな?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 17:06:32 ID:7hiMsSYt0
>>68
50mm マクロってどぉ?ポートレ用に欲しいんだが
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 17:40:52 ID:WDMrAV9o0
>>69
ポートレート用にどうかといわれるとよくわからない。
そういう使い方をしてないので・・・。

近接以外でも写りはとてもシャープでボケは自然だと思う。
AFもキビキビ動いてます。
100mmあたりのマクロと比べると小さいのかな?
値段も安いし良いレンズだと思う。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 17:57:42 ID:S2x9yrxQ0
>>67-68
AAを貼ってからカキコするセンスに脱帽
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 18:02:49 ID:WDMrAV9o0
>>71
自分でやっといて言うのもなんだが確かにあまり見かけないなw うは
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 18:20:58 ID:vb4XYRCv0
マクロつったらキヤノンのコンパクトマクロだろww
マジ最強だぜwww
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 19:30:14 ID:YDiyuugl0
どういうところが?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 21:54:36 ID:VFO/RaHC0
24-70/2.8ってどう?
逆光がどうにもならないということでうがホントにどうにもならんの?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 22:08:48 ID:S2x9yrxQ0
>>59
30mm/F1.4の作例なら食い物スレに、週末がいつもうpしてるぞ

675 名前:週末料理人 ◆POgDXeLGp2 投稿日:2007/12/08(土) 18:11 ID:KE5w20rnO
本日のパスタ・・・・職場で貰った御歳暮の茸づくし
http://124.146.168.159/weekend_cook/lunch_081207.jpg

684 名前:週末料理人 ◆POgDXeLGp2 投稿日:2007/12/09(日) 11:50 ID:NXG6WeD+0
今起きました(^^ゞ

昨晩はお好み焼き
http://124.146.168.159/weekend_cook/dinner_081207.jpg

698 名前:週末料理人 ◆POgDXeLGp2 投稿日:2007/12/09(日) 19:41 ID:NXG6WeD+0
今晩の食卓
http://124.146.168.159/weekend_cook/dinner_091207.jpg
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 22:26:20 ID:tx1oi5qo0
>76
週末久しぶりに見たわ。相変わらずの色だなw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 22:49:10 ID:S2x9yrxQ0
>>77
たまには食い物スレにきて、週末をはげましてやってくれw
相変わらず機材には金をかけている模様

ってか、30mm/F1.4 はなんであそこまでスペックぎりぎりで作ったのかな?
SDシリーズが 1.7 倍なんで 30*1.7=51 にしたんだと思うんだが、
ニコンをターゲットにして 34*1.5=51mm でF1.8 位で出せばもう少し安定したと思うんだが
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 22:52:28 ID:Hz1MWAR70
>>78
そのスペックなら、
ほとんどのニコンユーザーが迷いなく純正の35mm F2を選ぶ。
差別化できてない。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 23:13:22 ID:S2x9yrxQ0
>>79
あー そっか
やっぱり30mm/F1.4 しかないのか、、
パナがフォーサーズ用に25mmF1.4 を出していたけど、12万くらいするんだよな
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 03:10:31 ID:caIm2R760
1.4を実現するために、ボケは蒲鉾やら鳥型やらで汚いわ色収差も歪曲もでまくりだわピンとも合わないわ寄れないわ重いわデカイわでAF合わないわで大変だよな。

企業倫理を疑うわ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 03:47:29 ID:bT8x1UmK0
そんなモノよりはやく16mm F2.8の単焦点レンズ出せよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 08:57:03 ID:KlIUoZ3U0
オラのボディ(10D)じゃ30/1,4のカマボコは出ないけどな。
AFも期待通りレベルにはピント合わせてくれるし。
ただしカメラのAFセンサはF1.4でジャスピンを出せるほど高精度ではない。
激しくズレてるレンズはさておき、ある程度の精度が出てるレンズなら
中〜遠距離はAF、近距離は結局MFに頼るしかないな。
これは純正レンズでも同じことだ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 13:08:45 ID:871YXgUD0
30mm F1.4後継機があるなら、
歪曲とピント精度をどうにかしてほしい
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 13:42:49 ID:XLEgZJ3S0
>>81
俺は30/1.4は持ってないが、50-150/2.8を発売後たった一年でリニューアルっつーのは
ユーザーとしては愉快じゃないよ・・・製品設計と優先順位に疑問を感じる。

新製品投入サイクルの速さはご立派だが、なんぼなんぼでも煮詰めが足らないだろ。

どちらかと言えばシグマは好きなメーカーだし、サードパーティーならではの個性を感じてるが
こんなことしてたら客は離れていくぜ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 13:53:07 ID:rtHmVqhS0
急いで一旦半端な状態で出して、後で細かく微調整版を出すとか
こんなユーザーに不誠実な商売が続くと
確かに怖くて新しいレンズの購入に躊躇してしまいそうだな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 14:13:19 ID:d3++U2ju0
>>85
50-150/2.8 は、近距離の撮影が酷いとのことで、躊躇していたので、
個人的には、リニューアルはうれしい限りだが、
旧モデルユーザの気持ちは痛いほどに分かる。

70-200/2.8 APO HSM MACRO ユーザは、
旧旧モデル(非MACRO HSM)の方が、評価が高いうえに、
値段も逆転しているから、更にムカつくだろうな。

88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:42:39 ID:aHssfsiW0
sigma 30mm/F1.4 に異常に粘着する香具師の特徴

1.必ず同じ内容で批判
  
  ボケがカマボコ型、周辺と色収差と歪曲、
  寄れない、重い
  AFがきちんと合わない

  このスレだと >>41>>81

2.ホメホメとかいう変な日本語を使用

3.高々5万ぽっちのレンズなのに、異常な執着心で粘着
  (別のレンズ買えばいいのに。
  っていうかたぶんカメラ持ってないと思われる)


89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 22:30:56 ID:rtHmVqhS0
シグマの30mm/F1.4とEF35/F2とを
両方使ってる奴っているのかな。
F4以上に絞って使う場合の描写とか
聞いてみたいかも。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 22:33:04 ID:9r3EC7MD0
APS-C用のレンズに勝ち目はないのでは…
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 23:03:09 ID:KlIUoZ3U0
>>90
APS-C用レンズはデジタル専用設計だから勝てる、という考え方もできるが…。
まぁ、30/1.4の周辺に関しては当てはまらないけどねw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 00:30:28 ID:VsaBqEds0
>>88
工作員さんこんばんはw   さっさと不具合直してね!
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 10:23:36 ID:LOv44Yj40
>>89
残念ながらニコン35/2との比較になるが、
30/1.4のアドバンテージはF1.4〜F1.8で撮影できること以外に見当たらない。
まぁ、そのためだけに両方持ってるわけだが…。

F4以上に絞るなら、迷わず軽くて寄れる35/2を選ぶよ。
30/1.4は歪曲も目立つし、F5.6以上絞らないと周辺画質も上がってこない感じ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 18:17:47 ID:8LH5OzZy0
>>93
ちなみに、F1.4〜F1.8で撮影しなければならない被写体ってなに?
参考までに教えて欲しいです。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 18:43:28 ID:LOv44Yj40
>>94
室内で子供を撮る時ISOを1段上げる必要がある場合、
35/2を30/1.4に付け替えてレンズを1段明るくして撮った方がきれいかな。
あと、特に街の中でのスナップで、できるだけ通行人など背景を暈したい場合とか。

個人的な使い方なので絶対だと思ってないし、どちらのレンズも貶める気はないので念のため。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:19:30 ID:frN4hOI+0
>>94は、本当に知りたいというよりは
煽る材料を知りたいだけのような気がする。

1)ISO感度を上げずにシャッタースピードを上げたい。
曇りの日でも、室内でも、花・静物マクロでもシチュエーションはたくさんある。

2)ボケを生かした写真を撮りたい。
これも、マクロ・ポートレート・被写体を目立たせる等いくらでもある。

3)F2.8通しのレンズ開放より、F1.4や1.8のレンズを2.8まで絞ったほうが高画質。

まあ、煽りたいだけ煽ったらいいんじゃない?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:39:37 ID:6ldIpLi30
何度も出てる話だけど、30/1.4が評価されてるのは、
描写が素直なガウス型のレンズ構成だからだよ

煽りに来てる奴らは、自分の無知をかえりみず
いっぱしを気取ってるアホウ(またタム厨?w)だから放置で
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 02:45:27 ID:a2nFaX3U0
シグマのコントラストが悪いレンズで撮影したって写真とはいえないわな
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 08:17:15 ID:3Wp4d8MH0
>>97
そもそも評価されてないだろ・・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 08:40:52 ID:2VFUN/bc0
>99
他人の評価なんてどうでも良いだろ、
気に入ってるオーナーにとってはさ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 09:29:41 ID:tdSb8J3Z0
俺は自分のHPに30/1.4のレビュー載せてるけど、
アクセス件数が一番多いのがこの記事だよ。
ズーム全盛の今、各社デジタル用大口径標準ズームが出揃った中でも
APS-C用大口径標準単焦点を求めてる人は存外に多いんだな、と思わされる。
実感としても、万能と言われる標準レンズはこのくらい大口径じゃないと、と思う。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 12:50:04 ID:IjMImOL90
ニコンマウント18-50/2.8HSMなんだが
マニュアルモードで同じ絞り&シャッタースピードにして
純正2本と撮り比べたらアンダーに写る。
およそ1/3段強。
f11と絞った状態での比較だから開放が実際は暗いとかの話ではない。
これって不良品なのか?
誤差の範囲で、店やメーカーに言ってみても門前払いか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 13:29:25 ID:3zJH2x0I0
f11はかなり羽をかなり絞り込むから誤差かもね。
つか、そんなのは単に1/3段強オーバーにすればいいだけの話しじゃね?
他のF値でやるとどうなるんだろーね?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 13:39:50 ID:vkBPr9gVO
>>94 ライブとかじゃね?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 14:14:39 ID:E81inPCB0
>>101
30mm F1.4が万能かどうかはともかく、
ボケの少ないAPS-Cに、この値段でF1.4の標準域単焦点を提供したシグマは評価したい
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 15:20:26 ID:tdSb8J3Z0
>>102
F11で1/3段なら個体差かもね。

>>105
確かに30/1.4は色々な欠点もあって必ずしも万能とは言えないが、
F1.4クラスの標準(30mm前後)はとりあえずどうにでも撮れる便利なレンズ。
しかし純正の35/1.4クラスはでかくて重くて標準レンズと呼ぶ気にならん。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 18:37:58 ID:MuXxs55+O
この前レンズを分解して清掃してたら
レンズの構成がカタログと違うような気がしたけど
気のせいだよね
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 19:56:06 ID:imhkoCth0
>>97
レンズの事詳しくなくて純粋に質問だけど、ペンタの31mmF1.8 やパナの25mm F1.4 は
ガウス型ではない別のタイプなんですか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:52:43 ID:3zJH2x0I0
>>107
型番は?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 02:10:29 ID:+M60OMwV0
>>108
一眼レフの広角レンズはレトロフォーカス型を使います。
レンジファインダーの広角で一般的だった対称型の方が収差補正で有利だったけど
一眼レフではミラーボックスが存在する制約上、対照型を使える焦点距離は
標準レンズクラスに留まってしまうのです。

一眼レフ登場当時はどこもレトロフォーカスの広角レンズの設計では苦労していたけど、
電算機の発達で設計技術は飛躍的に向上し、性能面で問題になることはまず無くなりました。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 02:57:30 ID:+M60OMwV0
シグマがわざわざ極端な変形ガウス型で設計した理由は不明ですが、
おそらくはレンズ構成枚数を少なくして全長を短くし、いかにも
標準レンズっぽい製品を作りたかったのではないかと思います。

ここまでやっちゃうと「描写が素直なガウス型のレンズ構成」と
言うのは無理があると思いますよ。収差補正も普通のレンズじゃ
無理があるので力業(特殊レンズのオンパレード)で抑え込んでるし・・・。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 09:07:41 ID:Nd1qPmx60
30/1.4をF2.8まで絞るより、18-50/2.8の開放の方がシャープに見える
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 09:35:12 ID:ZHbFhOef0
>>112
中心解像度は明らかに30/1.4開放の方が上だと思う。
中心からちょっとそれるとあっけなく逆転するけどなw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 09:37:21 ID:ZHbFhOef0
あ、あと、30/1.4は絞りによる焦点移動があるよ。
半端にF2.8で撮るより開放の方がジャスピンでシャープに写ることはあるかもしれない。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 11:07:46 ID:1yB1sPxy0
ここしばらくのまとめとして、30/1.4は問題山積だから手は出しちゃいけないってことですね。
スレ覗いてみて良かった。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 11:11:19 ID:kGWRAA3F0
20mm F1.8は名玉なのにねえ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 11:13:57 ID:ZHbFhOef0
>>115
いつもの荒らし乙。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 11:14:56 ID:1yB1sPxy0
>>117
はぃ?

なんすかこのスレw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 11:16:57 ID:1yB1sPxy0
1.4である以外には欠点まみれってことでしょーが。
だから「購入を控えます」って言うと工作員扱いすか?

あんた誰よ?www >117
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 11:49:46 ID:hdDYEJqp0
○○○にSIGMA17-70mmF2.8-4.5 DC MACROを装着。非球面レンズ2枚、SLD
(特殊低分散ガラス)1枚採用。ズーム全域で最短撮影距離20cm。最大撮影
倍率1:2.3(70mm側)を実現。インナーフォーカス方式採用。ズームロック
機構装備。最強のズームコンビの誕生だ。
121102:2007/12/13(木) 13:16:06 ID:gMzaEYlT0
>>103
>>106
そういうもんなんすか。
サードパーティーレンズ初めてで、
ニッコール同士ではこんなことは無かったんで。
いろいろ見てたらコシナも露出のズレ結構あるみたいですね。
それぞれ癖というか個体差を把握して使っていくしか無いんですね。
実はシグマで撮った後に純正に交換して同じ数値でそのまま撮ったら
見事にオーバーで白トビしてガーンとなったんでここで訊いてみた次第。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 14:25:27 ID:Gp0t0+CMO
次スレからはスレタイの世界一には小さい「ィ」をいっぱい付けてくれ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 14:50:35 ID:5IUENPkK0
>>118
>>119

痛いやつだな。突っ込まれたらageるなんて。
www
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 16:14:31 ID:ZHbFhOef0
>>123
放っておいてやろう。
少ないお小遣いを握り締めてシグマの安レンズを買って、
「APO最高」とか言って作例上げたら「300mm駄目じゃん」とか言われて
一晩枕を濡らしたとか、悲しい思い出があるんだよ、きっと。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 16:55:27 ID:Fnup3ednO
おまいら産地偽装したらいけんぞ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 17:59:21 ID:X4upgITp0
平素はシグマ製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

この度、日頃より弊社製品をご愛顧いただいている皆様への感謝の意を
込めて、ユーザー登録を行っていただいたお客様専用のオンラインショップを
本日よりオープンいたしました。

様々な購入特典をご用意し、弊社製品を特別価格にて販売しております。
是非、一度ご来店いただきます様、よろしくお願い申し上げます。

尚、本オンラインショップへは、お客様のパーソナル情報ページにある
バナーをクリックして、アクセスをお願いいたします。

 シグマオンラインユーザー登録ページは、こちら
 https://www.sigma-photo.co.jp/regist/

随時、様々な企画を行ってまいりますので、
今後とも弊社及び弊社製品のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 20:23:09 ID:Fnup3ednO
ヰヒ木寸 のほうが安いぞ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 20:26:23 ID:izSorYqC0
>>127
キタムラって読むのか、、
やっとわかった
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 23:23:55 ID:/PgL6pv80
牝村って誰かと思ったよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 12:04:10 ID:MfenHN1A0
で、ISOは?

もしかして、また話題そらせたと思って安心してる?

ユーザーはいつも不安なんだよ! この気持ち、なんとかしてよ!! いっそ死熊を嫌いになれたらいいのに!!!
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 12:17:34 ID:UVtQHj7O0
EF-S10mm〜買うよりシグマ10mm〜買った方が良いって言う使徒手上げて!
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 12:31:16 ID:O2+YYX000
>>130
うわっまだISO厨いたのかw
ISO取得は品質改善に役立たないって既に結論出てたじゃん

それにしても、シグマを愛しているようで「死熊」呼ばわりなんだなw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 13:10:44 ID:JgXWhD9p0
>>130>>124みたいな境遇の人だから…そっとしておいてやろう。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 19:27:45 ID:MfenHN1A0
抵抗勢力がぴったり張り付いてるのね。
社内はこんなのでうようよなんだろね。
こりゃ改善できないわけだ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 20:26:09 ID:O2+YYX000
暇だから構ってちゃんの相手をするのにやぶさかではないが
こっちの言ってることを全く聞かずに同じことを繰り返す奴は構っても面白くない
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 22:29:52 ID:RZVFCPxr0
ヤフオクあたりにでている死熊の玉はやはりハズレ処分とか危ないものが多いですか?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 16:56:12 ID:4Zwx1EUh0
>こっちの言ってることを全く聞かずに同じことを繰り返す奴

うん、このスレの死熊擁護者って奴ね。

AF合わないんだけど → MFで使えばいい
死熊ってハズレが多いね → そんなことない、そう感じるだけ
はやくISO導入してよ → ISOなんて役に立たない
30mm/1.4って欠点多すぎ → 欠点なんて気にしない

糞擁護者死んでくださいw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 17:03:50 ID:uPNcKkBI0
>>137
>はやくISO導入してよ → ISOなんて役に立たない

ISO って ISO9000 の事?

シグマの品質問題はISO9000 とはちょっと違う気がする。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 17:16:23 ID:4Zwx1EUh0
もっと根源的な問題ってこと?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 17:29:30 ID:uPNcKkBI0
>>139
僕の理解が間違っていたら指摘してほしいんだが、
ISO9000 ってドキュメント管理系の品質強化のようなイメージなんだが、、、

シグマの場合は、製品管理とか生産設備だとかそっちの改善が急務じゃないかな?

それとも他のISO規格のことなのかもしれない
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 17:55:01 ID:i/YdwIE10
>>140
ISOの何たるかもわかってない奴なんだからレスする必要なし。これ常識。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 18:06:00 ID:Q/dT+Jb90
つ[馬鹿のひとつ覚え]
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 18:06:19 ID:3GDrck4q0
ISO9000 は、品質管理の規格。

その中では、レビューの記録や、承認プロセスを文章として残すことが、
確かに要求されているが、そんなのは、精密機器を開発している会社としては、
当然果たすべきこと。

このくらいしておかないと、設計担当者や、製造ライン担当者が転職しただけで、
品質がガタ落ちだ。


欧州の会社と取引するには、契約条件にISO9000 取得が条件となっていることが
多いし、たとえ ISO9000 を取得していなくとも、同様の取り組みをしていなければ、
大規模な会社で、品質を保つことはできないだろう。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 23:10:01 ID:LL7blveJ0
じゃあトヨタ自動車は欧州の会社と取引できないわけだ(w
まず、トヨタ自動車にISO9000の導入を勧めるんだな(ww
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 23:15:35 ID:3GDrck4q0
>>144
トヨタが ISO9000 を取得していない、
というのは、都市伝説だよ www
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 23:48:03 ID:KUgWmPX70
istDSにSIGMAの18-50mmF2.8を買ったとペンタ一眼スレに書いたら
「何でそんな物を」と言われてしまったんですが、何か欠点があるのでしょうか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 23:50:00 ID:GBxN8Q+y0
ない。普通に使える良いレンズだ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 00:01:17 ID:3GDrck4q0
>>146
MACRO 版は、とってもいいよ。
MACRO が着く前のモデルは、やたらと黄色かった。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 00:18:51 ID:OHGz43Dk0
>146
かなりの確率でばらまかれているハズレ品で無ければ、
普通に使える。
逆光にメチャ弱いのと
解像度でTamronにも負けてるし色乗りも悪いのを我慢すればOK。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 00:23:33 ID:m7pSgTWB0
>>140
> ISO9000 ってドキュメント管理系の品質強化

だからさ、



   そ れ す ら も で き て い な い か ら 品 質 が 悪 い ん だ ろ ! ! ! 



馬鹿工作員過ぎて真剣に怒りが沸いてきたわ。
いっぺん死んで来いこの度し難いヴァカが!!

さっさとISO入れて品質を普通レベルまで上げろや!

普通レベルでない品質のくせに偉そうにISOを語るなや!!!

151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 00:28:13 ID:Jl5ZdgDY0
かわいそう
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 00:31:55 ID:qW0Sr0nA0
>>150
140 ですよ。なんだか知らないけど、お怒りみたいなんで謝っておきますよー orz
ってか漏れは工作員じゃないんですけど、、
153いっちょんちょん:2007/12/16(日) 00:33:13 ID:3SwISPbe0
>>145
では、トヨタ自動車本体がISO9000を取得しているというソースを示してくれ。
UKや瀋陽ではなく。
QS9000は微妙に違うし認証を受ける制度ではないから却下。

ISOと製品品質はリンクしないのが定説なのだが。


>>146
そのスレを見てきたが、純正ヲタの戯れ言と見た。
平均よりは上の良レンズだと思うよ。
ペンタ純正にはDA星16-50mm F2.8があるから、その誘惑次第だと思うが。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 00:35:05 ID:nekX1Kn80
>>153
逆に、取得していない根拠を示してくれ。
155いっちょんちょん:2007/12/16(日) 00:37:09 ID:3SwISPbe0
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 00:44:06 ID:FY7gp58/0
>>137
ISOが役に立たないことをそろそろ理解できたかな、坊や
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 00:48:32 ID:m7pSgTWB0
書類管理すら出来ていないシグマ、、、泣けてくるわ!!!
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 00:51:21 ID:nekX1Kn80
>>153
なんでいつのまにか、「トヨタ本社」という但し書きがついたんだ?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 00:52:35 ID:zcKjSVjW0
無職には理解できないか
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 00:55:40 ID:3SwISPbe0
>>159
海外工場で導入しているという言い訳を言われないため。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 00:56:57 ID:nekX1Kn80
>>161
なぜそれが言い逃れなんだ?
トヨタの子会社や関連会社でも、トヨタグループだろ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 00:57:23 ID:m7pSgTWB0
書類管理もできないでまともなレンズが作れるわけないだろが。

自分たちでそれを管理できないんだから、ISOっていう外力に頼るしかないんだよ。

全体を俯瞰できないヴァカ工作員はだまってろや!!!

164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:00:04 ID:m7pSgTWB0
>>146 そのレンズはシグマクオリティを象徴するようなアレだからな↓

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/15(火) 00:21:21 ID:hHp/DdEp0
ずば抜けてとーっても黄色いのが18-50。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/23(土) 11:22:06 ID:xynHFLjp0
18-50で最初からまともなのって有る? 価格逝ってみたけど 開放での甘さ(ピンボケ)は仕様だって逝ってたから 買うの諦めたよ

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/12/17(金) 22:23:25 ID:90pQw2m1
18-50mmなんですが、開放で逆光付近だとかなりゴーストが出て画面も白っぽくなるんですが、これは仕様でしょうか?
交換してもらえますか?

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/12/20(月) 08:58:34 ID:O6d52xrd
18-50mm F2.8 EX DCに関してはけっこう情報が出てる。

・シャープな描写
・アンバー被り
・周辺光量落ち
・逆光時の盛大なゴースト、フレア
・ワイ端時の歪曲
・レンズ張り合わせ面が白濁したロットの存在

逆光はいまだに駄目なんだなぁシグマは、、、。

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/12/20(月) 12:08:12 ID:8kG+DW/o
18-50mm F2.8、アンバー気味って評判をきいていたけどほんとですね まあRAWで撮っているなら特に実害は無いんだけど
同じ場所を純正とこれで撮り比べるとあからさまに色味が違うんで驚きました

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/23(土) 12:59:00 ID:8hjUIvUW0
シグマっていまだに黄色いのか・・・
銀塩時代のむか〜〜〜〜〜〜〜〜しのレンズにも黄色いのがあった。
黄色いとコントラストが高く見えるんだよね。 それで黄色っぽくしてるのかどうかは知らないが。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:08:25 ID:FY7gp58/0
>>163
書類管理ができてもまともなレンズは作れないね
関係ないよ

大体ISOは外力じゃないしな
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:10:21 ID:3SwISPbe0
>>162
本来であれば全社的に導入するのがスジ。
ISO9000と実際の製品品質とは関係ないことを言いたいだけ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:12:27 ID:nekX1Kn80
>>165
別に ISO じゃなくても構わないし、
文章管理ができたからと言って、品質が向上するわけではない。

しかし、文章管理ができていないような会社では、
ろくな品質は期待できないのも事実だ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:13:08 ID:m7pSgTWB0
>>165
ISOは欧州(外力)にこびへつらうための無用の規格だから相手にしなくていいってのが工作員のトンデモ擁護だったわけだが?

外力だろうがなんだろうが、まともな製品になるんだったら採用して直せや。

書類管理で足りないなら、他の管理もきっちりやれや。

とにかく糞品質レンズを作るなや、ぁあ?

おい、なんかまともな提案してみろ>>165 ほれ、しろよ!!!
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:14:24 ID:m7pSgTWB0
なんなんだこの糞工作員は? タムロンの草か??w



156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 00:44:06 ID:FY7gp58/0
>>137
ISOが役に立たないことをそろそろ理解できたかな、坊や

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 01:08:25 ID:FY7gp58/0
>>163
書類管理ができてもまともなレンズは作れないね
関係ないよ
大体ISOは外力じゃないしな


170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:17:28 ID:m7pSgTWB0
>>166
その「トヨタは導入してないもん。だからシグマも導入しなくていいんだい」って言い逃れも、得意げに繰り返してるが、
それとこれは、



    な ん の 関 係 も ね ー だ ろ ! ! ! w



なんだ? 世界のトヨタ様がやらなければ、どこもそれに追従するのが正しいってか???
アフォ過ぎて脱力するぞ。
愚弄するのもいい加減にしろアフォ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:21:15 ID:FY7gp58/0
なんか勘違いしてるようだけど
俺はシグマの品質管理を改善してもらいたいと思っている側だ
現状のシグマ製品を擁護する厨と一緒にしてもらいたくない

ISOとか形式的なものをどうこうしても何も変わらないんだよ
会社の体質を一から改めないとだめなんじゃないの
経営者の首をすげ替えて品質管理を重視する社風に改めないと
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:24:33 ID:m7pSgTWB0
>>171
それよりISO導入の方が現実味があるが。

もしかしてリアルシグマ社内の人間か?
社長の独善に嫌気がさしている、しかしISO導入なんかで自分にとばっちりが来てほしくないってクチか。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:31:39 ID:m7pSgTWB0
>>171
167-168でも指摘されてることだが、書類管理「すら」まともにできないような会社だからこそ、
品質が悪く、こうした不満がウェブで散見されているということに対してどう考えているのか?

ISOは、形式面からのアプローチで品質の維持を目指したという意味で意義のあるものだと思うが?
形式すらきちんと守れていない企業が多いという、ややドラスティックではあるが現実的な現状把握から生まれた
合理的(欧州的)な規格概念だろ。
経営者すげかえなんていう、いじめられっこの妄想のような解決策より、たくさんの導入事例もあり、よほど現実的だ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:33:06 ID:V0R8Iaxb0
お前らレンズの話しろよ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:36:01 ID:m7pSgTWB0
>>174
吉野家の牛丼の話よりはよっぽどレンズ寄り話しだよ。

理解できないアフォはすっこんでろ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:36:02 ID:Hxk/eKA30
>>173
>形式すらきちんと守れていない企業が多いという、ややドラスティックでは
>あるが現実的な現状把握から生まれた合理的(欧州的)な規格概念だろ。

ひっくり返すと、形式さえ守れていればいいという粗悪な規格概念とも
いえるんだけれどもね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:39:28 ID:NGoMbW4Z0
不具合発生率とか数字的な規格じゃないからな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:42:28 ID:PVNtjadZ0
ISOより大事なこと、それはチャイナ・フリー
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:43:57 ID:m7pSgTWB0
>>176
形式すら守れないよりはずっとマシだろが。

やや性悪説の嫌いはあるがな。

形式も守れない、品質も守れないよりは、
形式を守ることで多少なりとも品質の維持または向上に貢献する方が良い。

ところでID:FY7gp58/0が急に消えたが?
言い返せなくなると狸寝入りか?
工作員は楽でいいな。クソッ!
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 02:01:18 ID:FY7gp58/0
お前の妄想力にはお手上げだ
社会に出たことがないニートor中学生だな
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 02:06:58 ID:Ad3sLSDSO
取り合えずピンズレ直せ
話はそれからだ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 14:44:24 ID:bgQuFUwaO
中国製のほうが高品質あるよ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 14:50:34 ID:7US5gf3P0
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL /HSM
って良いレンズですか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 15:03:42 ID:pwt/OSYk0
いいレンズだよ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 16:25:05 ID:7US5gf3P0
canonやトキナーより断然良いですか?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 16:29:54 ID:pwt/OSYk0
いいレンズていうかフルサイズで12mmから使えるのこれ以外ないもん
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 17:46:57 ID:7US5gf3P0
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (キヤノン AF)を買うなら
断然12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL /HSM こっち買いますか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 17:48:40 ID:7US5gf3P0
EOS 20Dでもおkですか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 18:25:57 ID:pwt/OSYk0
フルとか買うつもりなら12-24
APS-Hで撮るなら10-20でいいんじゃない?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 18:30:39 ID:da5LqjbS0
せめてコントラストと発色+歪曲収差が全然良い分、
Canonなら純正10-22行った方が良いと思われ。
ケチると痛い目に遭うぞ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 18:43:00 ID:pwt/OSYk0
もし10-20買うなら純正10-20の方がいいよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 19:11:53 ID:tbqAuq7b0
これって修理できるかな?(リサイズしてないので画像大きいかも)
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20071216190738.jpg

かなり昔のペンタマウントで、今時のレンズのジャンクじゃ使いまわしできないっぽいorz
ちなみに、中の絞りリング〜絞りを実際に動かす板までのハウジングも割れトリマス・・・

193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 19:58:25 ID:7US5gf3P0
>>191
思い切って純正10-22買います
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 00:32:58 ID:yrn5xmQB0
>>192
自転車で転んだ人か?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 00:34:23 ID:mZk7F+rj0
正解。マルチごめんなさい。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 22:56:30 ID:sm/97LZVO
EOS40Dと17ー85を所有しています。
月末に70ー300を購入予定なんだけど、純正は高すぎるから無理。
それでシグマのAPOと非APOのどっちかを考えてるんだけど、差額は約1万。
予算(25000円まで)の関係もあって、APO70ー300にするか、非APOと50/1.8にするかで迷っている。
差額なりに写りの差はあるんでしょうか?お前たちならどうする?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 23:06:26 ID:vn30Qknk0
>>196
非APOを買ってEF50/1.8IIも買わない。
APS-Cで50mm単ってあんまり出番ないよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 23:11:49 ID:y0RWMkqU0
俺KDXに50/1.4付けっぱなし
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 23:18:24 ID:gF1nw5+s0
>>198
狭すぎない?
KDXなら、EF28/1.8USMが常用レンズにいいような気もするけど。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 23:19:10 ID:luYN8aAk0
>>196
DLMacroSuper持っていて、非DGですがAPO2も買った馬鹿者です。
写りに違いはほとんどありません。期待していたのですが。
オレなら非APOと50/1.8をオススメします。
201196:2007/12/17(月) 23:20:22 ID:sm/97LZVO
APOと非APOじゃ、そんなに差が無いってこと?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 23:50:37 ID:luYN8aAk0
>>201
うん、正直言ってブラインドテストされたら区別できない。
ましてやLサイズのプリントだったら判別は無理だよ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 23:57:55 ID:mSZgnko70
前、そういう主張をして工作員に叩かれまくっていた勇者がいたよね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 04:39:11 ID:rJ4ymS7D0
12-24って色おかしくね?シアンとイエローかぶってる。
それともオレのだけ?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 08:21:55 ID:bBuX42uX0
そろそろ50-150の発売日だね。
誰かクリスマスプレゼントに買う人いる?
早くどんな写りかみたいな。
前回は雑誌やネットで散々叩かれたから、今度はまともなものを作りそうだよね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 08:24:53 ID:JV0/W7Pt0
>204
そもそもそれがSigmaの色よ、あんさん。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 09:03:11 ID:qESwfugm0
>>204
ニコン機のAWBで使っているのではあるまいな…。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 09:07:59 ID:g7zx0ox6O
シグマって暖かみのある色だな。
女性を撮ると、とても優しそうに写る
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 09:13:00 ID:uD0ouU7w0
安いほうの18-50って純正のキットレンズ程度のものだと思っておk?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 09:50:04 ID:qESwfugm0
>>209
まぁ、そんなところだ。
広角での周辺画質なんかは純正より安定してる気がするけど。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 10:24:16 ID:9RU/mjCO0
>>205
そんな叩きで治るくらいなら、とっくにISO導入してまともなメーカーになってるでしょ…。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 10:31:49 ID:qESwfugm0
本日のNGワード
ID:9RU/mjCO0
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 11:27:04 ID:jICNLtKa0
シグマのレンズは逆輸入品のほうが品質がいいぞ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 12:36:09 ID:SJU6gfmZO
最高品質のシグマレンズは闇市場で定価の2倍で取引されている
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 12:40:29 ID:NxdBcQD70
当たり個体なら定価以上の価値があるレンズもあるな
定価の2倍はどうかと思うが
216プレーリードッグ ◆VFcgPHD9A. :2007/12/18(火) 14:15:48 ID:UJ01lFu90
ID:m7pSgTWB0
こいつ何様?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 15:08:57 ID:NxdBcQD70
>>216
ただのお馬鹿様
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 16:41:13 ID:PsXGMKTl0
プレーリードッグの分際でwww
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 17:51:05 ID:1ds6Y0UeO
ピンズレ直せ
話はそれからだ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 18:11:39 ID:PaoQ7VNfO
>>219
さすがに1dsはピントにはウルサいなw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 18:46:18 ID:l0rEHkLQ0
17-70と18ー200を買ってしまったが、今となっては後悔している
購入を考えている人は、よーく考えた方が良いと思うよ。
222プレーリードッグ ◆VFcgPHD9A. :2007/12/18(火) 18:54:47 ID:UJ01lFu90
17-70買おうと思ってるよ。
今まで悪い話聞いたことなかったので買う気満々だったんだけど、
何で後悔したの?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 19:00:53 ID:PsXGMKTl0
プレーリードッグの分際でwww
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 19:26:25 ID:NxdBcQD70
>>221
どのへんに後悔?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 19:32:00 ID:U9Dsg39r0 BE:176259762-2BP(3072)
手ぶれ搭載モデル少なすぎじゃない?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 19:44:31 ID:9RU/mjCO0
>>222
ログ読んでよw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 20:05:09 ID:VpyGdH760
>>222
17-70持ってるよ。写り自体は悪くないけど、
俺がニコン使いってのもあってズームリングが使いにくいのと、
上向いて撮ったりするとレンズが下がってくるのがアレかなあと思う。
店頭デモで操作性は把握しておいた方がいいとは思うよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 20:46:04 ID:gJEYfI1v0
18ー200に後悔してるんじゃね?
焦点距離かぶってるとか
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 22:38:33 ID:uD0ouU7w0
>>210
遅れたがレスサンクス。中古で3000円くらいだしちょっと試してみるわw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 23:34:34 ID:JmQTMkFj0
シグマ、モーター内蔵のニコン用デジタル専用11.1倍高倍率ズームレンズ発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/18/056/index.html

タムに続いてシグマもD40/D40x 用のズーム発売か
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 23:40:07 ID:wrabgy6u0
>230
確かに最近、展示会で従来はコンデジつかってたような層が、D40/40X持っているのが目立つから、
この市場をトリノがしたくないんだろう。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 23:51:27 ID:FRX1uKvc0
>>231
いや、D40ってハイアマ系とかの人たちに売れてないか?
もちろん、正確な数字は出せないんだが、、

D40に18-200mm 付ければ、万能かつ壊れてもいいから手荒く使えるカメラになるなw
コンデジよりははるかに高画質だし
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 23:53:05 ID:NxdBcQD70
高倍率ズームなんてコンデジ並だろ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 23:58:09 ID:bCCjAlqp0
>>230
12月18日付で19日に発表したって書いてあるけど…いつの19日だよ?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 23:59:49 ID:qESwfugm0
>>232
こんなレンズ制限だらけのカメラをレンズ資産のあるハイアマは購入しないだろ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 01:09:55 ID:J5GNi4LO0
>235
間違ってもしないと断言できるw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 01:26:01 ID:l5pyB0W90
D2X や D200 のユーザで、高感度用 サブカメラとして D40 を使う人は多い。
AF-S/HMS レンズを追加するか、あるいは、旧レンズを MF で使う。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 01:27:14 ID:fcoMgg9F0
絵みる限りでは70mmマクロは良さそうだな
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 08:13:40 ID:FEHRBEO5O
スレチガイはどっか逝けよ。
ココはツグマのピンズレを語るスレだぞ!
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 08:56:00 ID:c1f2I+IW0
>>235
> こんなレンズ制限だらけ
適当な事書き込まないでくれよ。モータ内蔵してないレンズでの「AFだけ」だろ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 09:08:24 ID:ylXccFpk0
>>237
高感度に弱いハイエンドと高感度に強いローエンド。
そんな使い分けが必要なヌコンユーザー悲惨…。

>>240
AFできないデジタル一眼w
しかもファインダーがクソときてる。
あんなファインダーでMFしてまで使いたいとは思わんな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 10:30:59 ID:IRmd/BXV0
妬むなって。みっともない。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 11:56:28 ID:1nUwkK7v0
ピンズレ直せ
話はそれからだ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 12:36:22 ID:aWaPwCK/0
AFレンズの設計である以上、MFで使おうともAFで使おうとも結果は同じ。
これに関しては、どのメーカーのレンズも同じ事。
AFレンズの動作精度は、MFレンズの動作精度に比べ、遙かに劣る。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 15:02:16 ID:pgNzg7MC0
俺の買ったシグマはお天気レンズで、プリントは2Lまでだった。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 15:23:22 ID:pgNzg7MC0
シグマレンズのよい面はひとつある
水平線を写すと地球が丸いってことが分かるんだなぁー
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 16:57:27 ID:DwsoEIrU0
>>230>>234
なんかその記事フライングっぽいね、デジカメWatchも来た。

シグマ、「18-200mm F3.5-6.3 DC」ニコン用にAF駆動モーターを内蔵
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/12/19/7610.html

しかし手ブレ補正もないし、モーター内蔵といってもHSMじゃないんだな。
そのHSMですら最近はうるさい上にフルタイムMFができなくなっていて、
シグマはモーター部分をどんどんコストダウンで劣化させてるな。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 17:26:42 ID:ylXccFpk0
まぁ、ニコン用とキヤノン用でAF機構を作り分ける必要がなくなったってことだ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 19:58:15 ID:GtOxfTU/0
>238
使ってるけど目茶苦茶良いよ、って他のマクロと比較してないから分かんないけど。

ピンはすげーシャープ、解像度も高い。
kissXにつけっぱだけど、使い勝手は純正60の方が断然良かった(店頭で着け比べた)、
けどネット上の画像でどうしてもこっちが良いように思えて購入。
ワーキングディスタンスが取れないこと以外は不満ないです。
遅くて鈍いAF(リミットかけてないと、例えば空とかコントラスト低い被写体に向けると鏡銅が伸び始める…)も、
シャッター押しっぱで無限の方に戻ってくれるから、まぁそんなイライラしないかな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 20:21:40 ID:FEHRBEO5O
>>244
ツグマ社員乙w

社員はどうしても動作精度のせいにしたいんだなw

だからピンズレ直せないんだよ。いい加減気付けよなぁ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 22:43:28 ID:T4Kw5UIx0
>>250
AFレンズの動作精度が悪いのは、構造的な問題であって、これは何処のレンズ
メーカーでも同じ状況。
シグマの様な汎用レンズがピンずれ起こすのは、根本的に理由が違う。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 23:00:00 ID:9ICiS14x0
スキー行くにあたって18-125か18-200を導入しようと思ってるんだけど
どっちがいいかな?
去年は17-70で行ってもっと望遠が欲しいなと思った。
AF速度の差や、F8くらいまで絞ったときの画質の差なんか教えてくれると嬉しいな。
使用するカメラはα700です。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 23:04:18 ID:ylXccFpk0
>>252
18-125はテレ端での激しい糸巻き型の歪が欠点。
画質自体は18-200よりいいと感じた。
スキーとか、撮影目的以外だと200mmは持て余すので18-125も悪くない選択かと。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 00:45:22 ID:rXg0ayrB0
>>252
純正の16-105は?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 11:48:08 ID:zWfu1vAM0
○○○にSIGMA17-70mmF2.8-4.5 DC MACROを装着。非球面レンズ2枚、SLD
(特殊低分散ガラス)1枚採用。ズーム全域で最短撮影距離20cm。最大撮影
倍率1:2.3(70mm側)を実現。インナーフォーカス方式採用。ズームロック
機構装備。最強のズームコンビの誕生だ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 12:17:16 ID:GhlWj/PY0
>>255
○○○の中はチンコ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 12:19:48 ID:Y0KBFYfj0
>>256
あなたのチンコはSIGMAマウントですか?EFマウントですか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 12:41:30 ID:B5R/4p+f0
僕のは大口径EFマウント
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 12:50:05 ID:hguTVHefO
>>255
○○○はアナル
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 12:53:26 ID:urVW07yT0
今度の70-200HSM 良くなってるのかな? 写りとかAFの速さとか?
そうなら欲しいけど(でも手ぶれ補正はないんだよね)
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 13:08:06 ID:0mX5u1Lv0
手ブレ補正だけ単三電池駆動のレンズ出ねーかな。
重さなんかどうでもいいから。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 14:07:47 ID:H5HkPWMr0
エネループ大活躍
263252:2007/12/20(木) 17:21:04 ID:jePI/R/g0
>>253-254
今日ふらっと立ち寄ったキタムラで18-200のAB品が15000だったのでそれ買っちゃいました。
18-125のA品が23000で隣に並んでたよ。
どっちにしようかちょっと悩んだけど、どうせ年に数回しか使わないレンズなんで
安い方にしました。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 17:21:34 ID:kYu1SPtu0
>18-50/2.8ズームしたらコクッとなってズームリングがびくとも動かなくなった
のものですが、本日修理出来たの連絡があり早速引き取ってきたところ
レンズ内に大きなゴミが…
長さ1mm、幅0.3mmぐらいの大きさでした。
修理伝票にあった電話番号にクレームを付けたところ
大変丁重なお詫びと着払いで再修理を受けるのですぐに送っていただけるようにとのこと。
顧客サービスは満点なのに、仕事は…。
それが今のシグマなのか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 17:37:58 ID:hguTVHefO
新品でも入っているからそんなに騒ぐな
写りには影響ない
細かいこと気にし過ぎなんだよ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 19:03:34 ID:YJn1cjgc0
>>263
俺も18-125持ってて、ふと立ち寄ったカメラ屋で
18-200が1万円台半ばだったから買い換えたというクチですw
18-125は面倒でレンズ交換なんかしたがらない母親の純正ダブルズームと交換。
で、ダブルズームをオクで売り払ったらちょっと儲かって(゜Д゜)ウマー
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 20:17:15 ID:S+xcbfJX0
>>265
シグマを知り尽くしたネ申発言ktkr
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 21:32:51 ID:PABefRS70
>>265
おまいのレスで思い出したけど昔「カメラが欲しい」の中でシグマの社長の話があったな。
テストチャートで辛い点数をつけられて、「ウチのレンズはチャート写すためのモノじゃない」ってな内容だったと思う。
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 23:39:30 ID:yR22qM1A0
ボディメーカー純正の半額なんだから許してやれよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 23:41:35 ID:cAgxpjqE0
そうだな。
ちゃんと品質管理しだしたら、ニコン並みの価格になってしまう。

ハズレを引いても、初期不良で交換できるのだから、
そういう手間を惜しまない人が買えばよいのだ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 00:09:41 ID:i1lb952v0
>>270-271
黙れよ死熊工作員めがw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 00:13:44 ID:GbAvHb520
貧乏が悪い
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 01:18:50 ID:JXzEa/wb0
宝くじみたいなものさ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 01:38:44 ID:1HlmppOM0
俺みたいに貧乏で文句も言えない小心者の引き篭りはシグマで苦労する
いつかシグマの窓口に手持ちの不良レンズ全部叩きつけてやるんだ・・・
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 01:48:18 ID:QwQd7DLB0
>>272
工作員、工作員って、まったくバカの一つ覚えだな。

>>271 の発言が、どこが工作員なんだよ。
品質がわるいと書いてあることも理解できないのかな?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 01:48:26 ID:u4CMuOIS0
本当に外れを引いても交換で当たりに辿り着ければいいわけだが。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 01:48:55 ID:GbAvHb520
純正レンズ買った方が結果的に安くなったりして
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 11:58:43 ID:r2TX0eZW0
150mmのピントずれを調整に出した。
明らかにずれているのに基準値内で帰ってきた。
なんなんだこれは素人が見て明らかにずれているのに!!
こういうところしっかりやらないと客は離れるぞ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 12:04:17 ID:QwQd7DLB0
>>279
カメラと一緒に出さないと、直らないよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 12:17:26 ID:xG9VB8ex0
そしてカメラも壊れて戻ってくる
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 12:19:55 ID:r2TX0eZW0
やっぱそうですか、ただ機種E-3で出たばかりだしオリ純正はピンとしっかり来るので
シグマに置いてあるE-3でも同じかなと思ったんで。
買ったばかりで2週間なくなるのはつらい。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 12:33:40 ID:QwQd7DLB0
>>282
カメラを提出しちゃうと、返ってくるまで困るので、
サンプル画像を何枚か撮影して、アップローだ経由で、
SC に渡したことがあるよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 16:00:38 ID:ctUd9tx3O
俺はニコンSCでカメラと一緒に診てもらった。
カメラのほうが基準内だけど片寄ってたのでちょっと調節してもらった。
28518-50/2.8HSM前ピン半分諦めてる:2007/12/21(金) 17:02:17 ID:qEwapQ6m0
>>284
その手もあるか!
かかる時間や¥は?
その場でやってくれるのかな? 工場送りなのかな?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 17:47:22 ID:ctUd9tx3O
ローパス清掃のついでがいい。
あくまでカメラ側にもんだいないかのチェック。
シグレンズの調節はできない。

チェック、調節は無料。
1時間

それよりD300かいなよ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 17:52:05 ID:gi90/QxE0
どーでもいいけど150mm等長いマクロでAFって使うか?
普通の望遠レンズとして使うって事?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 18:08:20 ID:qEwapQ6m0
>>286
thx。
何かのついでがあってSCのある都市に出向くときに寄ってみるよ。
少しでも改善されるなら多少は溜飲が下がるというもの。

もうしばらくは大物買えないでつよ。ふう。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 18:11:13 ID:viNJgbFR0
ばっちり合ってるボディでかなり前ピンなんで、レンズだけ送って基準に合わさせたが
ズレてないとのコメントともに帰ってきたレンズは当然前ピン。
仕方ないのでボディとともに送ってボディに合わさせたら目が覚めるようにスンバラスィジャスピンで帰って来たことがある。
シグマのレンズは複数持ってるのに他のレンズははじめからジャスピン。

どう解釈したらいいのかよくわからんが、そういうことはあった。
不便でもボディも送ったほうが結局手間が少ないよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 18:19:29 ID:qEwapQ6m0
日常使い続けてるんだ。
代車ならぬ代カメラ貸してくれるのかい?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 18:54:57 ID:gMVEJRj+0
>>290
そんな人はシグマ買っちゃいかんだろ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 19:11:01 ID:qEwapQ6m0
代レンズとまでは言っとらんわ!w
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 19:24:34 ID:QwQd7DLB0
>>292
代レンズなら貸してくれたよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 20:04:37 ID:WwbO4tmV0
50-150リニューアルするならOS付けてくれれば
良かったのに・・・
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 20:17:43 ID:PVLZM0Pc0
70-200もOS付けてくれれば明日即買いなのに
DCなら2本買うぞ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 21:02:50 ID:bkpnHlCbO
>>275
俺がクレームしてやるから手持ちレンズ全部貸してみな。ちゃんと返すからさぁw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 21:13:50 ID:B8NrEFbn0
OS付けると高くなるんじゃない?
こういうレンズが欲しい人はOSよりも明るさだろう。
開放から使える描写なら、OSなくてもいいからさ。

で、誰か買った人いる?
旧型の50-150とか中古で5万くらいまで落ちてきてるけど、
既に旧型は触覚が動かんなw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 21:21:27 ID:GbAvHb520
触覚かよw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 01:39:07 ID:Ashw8+hV0
オレも最終的には触覚の感覚が決め手で買うな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 02:34:30 ID:CBON+DPf0
昆虫人間が集うスレ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 02:44:10 ID:rpE2wThr0
>>300
吹いた
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 03:33:21 ID:Qoe/Ydnm0
昆虫は触角^^
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 18:01:47 ID:xaRQW0mi0
F4以上に絞るなら、30/1.4より18-50/2.8 MACROの方がキレイだった
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 18:08:29 ID:vgfDKZzW0
50-150mm F2.8 II EX DC MACROゲットー
暗いので撮影できない。トホホ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 18:16:41 ID:YazOpXBZ0
>>304
18-50/2.8 MACRO の広角端ってどのくらい歪曲する?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 18:20:17 ID:0GIDKMgu0
KマウントのHSM化そろそろこないかなぁ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 18:24:41 ID:S2hZc0y40
>>306

AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)よりまし。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 18:26:49 ID:4WXfCHLv0
>>305
家の中のもの撮影すればいいじゃないか?
せっかくのF2.8だろ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 18:29:31 ID:jTDJckeA0
>>305
最短距離での撮影画像、是非見せて!
それがよければ、買う
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 18:36:25 ID:YazOpXBZ0
>>308
なるほど。
18-50/2.8 MACRO って画質は良さそうなんで歪曲だけが気がかり、、、
ホスイ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 19:18:11 ID:JulUflpC0
昔通ってたカメラ屋の親父は、シグマをヒグマと発音してた。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 19:33:58 ID:GcDC4EuS0
>ちゃんと品質管理しだしたら、ニコン並みの価格になってしまう。

管理してなくて高いキヤノンはどうなのよ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 19:52:53 ID:mcFBMm8U0
トイレットが儲けいがいに何を考えてるというんだよw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 20:05:15 ID:OdJtIOMRO
ヒグマ
テディベア
シロクマ
アライグマ
レッサーパンダ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 20:09:18 ID:TT8VIIqs0
>>315
はい、やり直し
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 21:13:30 ID:Qoe/Ydnm0
>>312
江戸っ子か!

>>313
キヤノンの初期ロットは公開ベータテスト
シグマは全てのロットが公開ベータテストorz
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 21:23:41 ID:V/lUUUpY0
>>305
おめ!
実写報告待ってるよ。

新70‐200F2.8も良かったら、EF70−200F4L買わずに新シグマ買うんだが
レポ欲しいぜ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 21:35:33 ID:I6/os2Kb0
>>318が人柱となってくれることをキボンヌ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 22:24:33 ID:OdJtIOMRO
マンホールの蓋がうるさいから接着剤で固定したよ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 22:36:21 ID:IWdQEudR0
>>305
俺それか70-200F2.8にするか迷ってる。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 22:42:10 ID:vgfDKZzW0
>>321
軽いほうを選びました。重いと面倒になって持ち出さなくなるので…。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 23:09:13 ID:7Remr9xc0
>>322
レポ宜しく。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 23:27:30 ID:1Q0OeO1u0
>>311
どのくらいと言われても…ググればすぐ出てきそうなもんだが
ほい
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1850_28m_nikon/index.htm

正直、どの標準ズームも広角の歪曲は大差ないと思う
レタッチで歪曲修正するのが嫌ならズームはあきらめたほうが
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 01:44:44 ID:wlZkfmvr0
レンズ調整の方法を公開して欲しいな。
なんか専用の治具とかいりそうだけど。

326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 07:17:30 ID:mDNKsxA60
シグマレンズ買いの銭失いって、良く爺ちゃん言ってたけ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 07:40:59 ID:1BLcxV6C0
手を出すな!シグマは急に治らない、
ともウチの爺ちゃんは言ってた。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 08:44:16 ID:UrQ3kL6SO
70ー300DG買って鉄道撮ろうと思ってんだけど
このレンズで、走ってる列車をAIサーボで追い続けるのは可能でしょうか。
また、写りだけで比較した場合、同じシグマのAPO有りや純正IS付きと価格ほどの差はあるんでしょうか?
カメラは中古購入したEOS20Dです。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 10:40:52 ID:WnufHvzw0
50-150を買った人、開放の作例を早くみせて下され!
それと近接撮影のデータも。

ピント具合も知りたいな。
前回は、調整しても後ピンって報告が多かった
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 11:10:39 ID:kwfxWl4D0
何しろシグマだからな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 12:16:18 ID:K9j3jCx40
毎年、既存レンズを全てリニューアルして欲しい

シグマならできるはず
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 13:36:01 ID:ciQjr1W10
>>328
AFは非常に遅いよ。動体より、静止物や風景等向け。
鉄道でも動体撮影が多いなら、70-200/4L ISあたりに1.4xエクステンダ使うか、
妥協してEF70-300/4-5.6 IS辺りを使った方がヒット率が良いと思われ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 14:55:33 ID:fukj2s5A0
>>331
APO 80-400mm EX DG OS をデジ専用にして軽くしてほしい
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 03:00:19 ID:uHElssHk0
しょうがないだろ半額なんだから。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 12:37:58 ID:z+P1Kato0
>>335
コドモのいいわけワロタw

品質保証はメーカー⇒消費者における最低限の約束事。
AFレンズとして発売してるのにAFが合わないんだったら、そもそも発売するな。

そんなシグマにも、メリメリクリスマース!
これからもいいレンズを出してね。価格は据え置きで不具合は無くして、ね!!(・∀・)
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 16:00:57 ID:oxWyMtNy0
もう終わりにしろってんだー
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 16:26:21 ID:jbn1c8BD0
キャノンの35mm/F2が2,3ヶ月は入らないってことで
シグマの30mm/1.4を注文した。
幸せになりたい。  大丈夫ですよね!
乗り換えた人とかいたら、教えて 良さを!
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 16:33:13 ID:1LibwlAT0
50-150 F2.8 II 購入した方、どうどうどう?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 16:44:17 ID:JnS5ZDtX0
>>340
無駄遣いすんなよ、結局使わなくなるんだから
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 16:46:05 ID:tKLq0v+r0
344340:2007/12/24(月) 16:59:09 ID:jbn1c8BD0
>>342
即レスサンクス。
言われて気づいたけど、重さが倍ですね。
210g→430g
40Dをコンデジ代わりに使っているので
少しでも軽くと思ってました。
今のEF50/F1.8Uが130gなんですよね。

2ヶ月くらいは、今の50/F1.8で待つということで
今キャンセルしてきました。
ご指摘ありがとうございました。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 21:50:14 ID:1LibwlAT0
>>343
ありがとう。
でも、問題の最短距離ではなさそうだな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 23:18:35 ID:Vl3q77yx0
>343
ヲエ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 01:06:20 ID:DjlAUrQ/0
ユーザーの側から、「まず、シグマを信じる」こと。
とにかく、信じる。
まず、信じる。無条件で信じる。
信じられている、愛されているという安心感が、シグマをのびのびさせるでしょう。
ちえのあるものは、ちえを。
ちからのあるものは、ちからを。
やさしいものは、やさしさを、それぞれのもっている「いいところ」を、よく見てやる。
食べものの好ききらいがないだけだって、たいしたもんじゃないか。
ころんで泣かないだけで、えらいじゃないか。
いじめっっこが、ごめんなさいをいったら、それはそれでいいこじゃありませんか。
・・・ねえ、みんないいこでしょ?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 01:19:35 ID:88WGirNo0
日本最大の陸棲の肉食獣だよね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 01:26:42 ID:pnVqeElR0
>>?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 02:32:12 ID:cFciVi7I0
ヒグマ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 08:11:16 ID:eZaYzuLSO
APO 70-200 EX DG HSMイマイチ写りがよくない。
ピンを外してるの多い。
まぁ腕の問題もあるだろうけど違うレンズならこんなに外さないってくらい外れてる。
で、新しいやつの写りはどんなかね?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 08:14:36 ID:nagPBKLs0
>>351
固体不良では?
焦点距離によって、AF があわないと、
ピンを外していることが多くなる。

俺も、同じ症状で、3回交換後して、神レンズに遭遇したよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 11:47:09 ID:Vu04svLB0



     「全」体不良では?w


354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 12:17:44 ID:EcPiga4vO
ピンズレ直せ。
話はそれからだ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 12:19:15 ID:uV6qyAGH0
>>353
あなたの眼球の方が、ずれてるんだと思うよ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 12:47:48 ID:eZaYzuLSO
カメラ本体ごと送らなけりゃいけないのかね‥
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 12:56:32 ID:FEsKJWAs0
17-70mmF2.8-4って
どのくらいの焦点距離までF2.8を維持してくれますか?

18-50mmF2.8とどっち買うか悩んでます。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 14:42:54 ID:SHa+dkPM0
>>329
おれも50〜150oの使い勝手を聞いてみたい。
それからなんでシグマは70〜200oに手振れ補正をつけないのだろう。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 14:45:43 ID:xoRMMAoG0
個人的にはだが、50-150にも手ブレ補正付けて欲しいところ。
そうしたら多少のことには目をつぶって買ってしまうかも知らん。

更なる欲を言えば、Nikonに先駆けて、18-50/2.8の標準ズームにも手ブレ補正が欲しいところ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 14:59:26 ID:PyIUIrAA0
俺がそうなんだけど
良いボディーを購入しても使うレンズは安物ばっか
買って初めて体感し気づく、、、、、
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 15:04:55 ID:Q6QCmRUa0
>>360
D3で安レンズを使っている人のためのスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197613997/

こんなスレもあるんだし
同類はきっと沢山いるかと。

(俺は、安ボディに評判のいい単焦点がスタートだから
ボディを買い換えた今は満足してるけど。)
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 16:12:21 ID:cMJzEpCg0
>>357
キヤノンマウントの場合。他マウントでも多分同じだろう。

F2.8: 17〜20mm
F3.2: 21〜24mm
F3.5: 25〜35mm
F4.0: 36〜52mm
F4.5: 53〜70mm
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 16:47:13 ID:nNxycQzP0
>>362
これ参考ななりますね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 18:34:40 ID:QeqWbhPA0
>>362
すごいな! 
これはメーカーの公表値でなく
ご自分の実測値何ですか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 21:22:50 ID:kBab5vbp0
>>364
実測値だよ。Avモードで17mm F2.8にセットし、シャッター半押ししながらズームリングを少しずつ回していくと、
F値が自動的に変化する所がある。そこでシャッターを切り、後でEXIFを見れば焦点距離が分かる。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 21:24:38 ID:KoTsf+2IO
APO無しの70ー300DG買った。
個人的には安い割に良く写ると思う。
AFは予想してたよりは早く、ピントもバッチリ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 21:52:37 ID:5y90eBlc0
10-20mm F4-5.6 EX DC
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
18-50mm F2.8 EX DC MACRO
30mm F1.4 EX DC
55-200mm F4-5.6 DC
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

この辺りは結構使える。
同価格帯の純正よりも描写は良い
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 22:23:25 ID:Vu04svLB0
>>367



     「全」体不良では?w



369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 22:45:34 ID:t/LgsCjr0
>>367
本体はキヤノンではなさそう
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 22:46:11 ID:I4cLUxVf0
>>367
APO 70-300DGにはお世話になったなあ…
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 22:52:08 ID:Mff7HjSu0
シグマはマクロで世話になってるな。
50mm、150mm、70mmと満足して、ちょっとマクロ的に寄れる24mm1.8をかって死んだ。

そっか、マクロはMFばっかり使ってからな。

372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 22:55:46 ID:5VD0F0HD0
朝から晩までお疲れだなw

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2007/12/25(火) 11:47 ID:Vu04svLB0

     「全」体不良では?w

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2007/12/25(火) 22:23 ID:Vu04svLB0
>>367

     「全」体不良では?w
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 23:52:22 ID:EcPiga4vO
>>372
ピンズレ直せ。
話はそれからだ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 00:16:35 ID:6R1GpLfr0
12月のニューヨーク(前編)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dialy/2007/12/26/7671.html
※カメラは特記したもの以外はシグマSD14を使用。レンズはすべてシグマ製です。

個人的には、24-70mm F2.8に興味あるんで、一番下の5D+24-70mm が良いね
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 00:53:54 ID:B6EV3Emy0
>>374
よくこんなとこで三脚おったてて撮影したな。
俺にはできんけど
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 01:11:18 ID:mq/8uiHd0
押本 龍一って、
シグマから、いくらくらい金もらってるのだろうか
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 01:52:06 ID:cSpSPkJI0
αの50/1.4の描写には満足しているのですが、画角が狭いので、
シグマの30/1.4か28,24/1.8にしようかと悩んでいます。

50/1.4からの乗り換えで後悔しない描写が得られるのって言うと、
30,28,24のどれなんでしょう?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 02:09:19 ID:dSaINZHx0
>377
28,24/1.8はコクのない描写、
クセもないが味もない。
30/1.4は各種収差もてんこ盛りのクセ玉だけど
懐かしいような味がある。
それが良いと思うかどうかはあなた次第。
色乗りも断然30mmの方が良いし、中央の解像は気合い入ってる。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 09:16:20 ID:fIIUkVvH0
>>367
羨ましいほど幸せなお方ですね。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 09:44:46 ID:08eWGwlJ0
>>374
三脚使用はマナー違反。世界の恥だな。だいたい英語なんてある程度話せるように
なってから渡米するもの。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 09:52:29 ID:OH6r+BhP0
一方別の記者は、三脚使用を避けた記事を掲載した
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/12/26/7668.html
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 09:55:37 ID:5tmM6gye0
アメリカは自由の国だ。 マナー違反なんて無粋なことは言わない。


邪魔だと言われれば、こちらは「Please give me one more minute.」と応じる。
相手がそれでも邪魔だと思えば、勝手に他人の三脚でも畳んじまう。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 10:47:59 ID:+i1HZWoR0
「どうだ綺麗だろ、いい写真撮れたかい?じゃ、俺の分も撮ってくれ。」
と言ってカメラを渡してくる奴がいる国だからな(実話)
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 10:49:45 ID:5tmM6gye0
逆に、俺のカメラで撮ってくれと言ってカメラを渡すと
そのまま盗られるという。。。
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 11:14:08 ID:vWVmCzbr0
>>351
このレンズは個体差なのか、本体との相性問題がかなりあるみたいだよ。
俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。
AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

タムロンだとそういう現象はなかった。
メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

それ以来、シグマにカメラ本体と一緒に出す気がしない。
純正よりも調整に2倍時間が掛かるしね。

でも問題なくピントが来るって人もいるみたいなので、なんともいえない。
ピントとAFさえあえば、画質は問題ないんだが
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 12:55:37 ID:JQBOnmqT0
シグマHSMの制御の悪さはニコンボディだからかと思ってたけど、キヤノンでもそうなのか。
D100の頃はハッチング出まくり、D70ややマシ、D200以降は画期的に相性良くなって
(でも半分以上が後ピン)、D3とD300のAF微調整機能でようやく実用に耐えるようになった、
みたいな印象。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 14:17:50 ID:vWVmCzbr0
寧ろ相性が悪いのはキャノンだと思っていたがw
これはHSM特有の現象なのか?
そういえば、70-200と70-300APOの不具合現象はちと異なっていたか。

70-200は、何ショットかに一定の割合にピンボケが混じるが、ちゃんと解像している写真も撮れた。
一方70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。

70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 14:21:04 ID:jHZiXibb0
>>377
メインの撮影は屋外or室内?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 14:27:18 ID:picwnRXhO
社外製のレンズを使うとピンズレを起こすようにブログラムされてるとしか思えない
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 14:49:54 ID:lHHfM2WR0
>>390
え゛。それって、当然じゃないの?

俺がニコンやキヤノンの経営者なら、そうなるように技術者に命令する。
法的には何の問題もない。

ただ、安いレンズが使えないボディにそっぽを向く人もいるかも知れない。

キヤノンのサービスにシグマのレンズを使っても良いかと聞いたことがある
が、「使わないでくださいとは言えません。」と言う返事だった。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 16:08:38 ID:qme80mBoO
>>386
カメラ本体ごと送るのなんか嫌なんですよね。抵抗がある。しかも電話では交換しますじゃなくて調整しますだった。

本体送らずにレンズ交換してもらう方法ないですかね?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 16:24:14 ID:vWVmCzbr0
>>392
調整に出しても1度ではまず直らないとよく聞く。気長に根気よく交渉するしかないね。
本体を送らずに交換したいなら、ちゃんとした量販店で買って、
不具合が直るまで何度も店に交換させるとかだね。
もちろんクレーまーではなくその不具合を店に認めさせないとだめだけど。

ま、店にとっては嫌な客だろうなw
でもそういう店からのクレームがシグマには一番聞くだろう。
ヨドバシとかで買うのがいいんじゃない?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 16:32:58 ID:KdrF60ZO0
このメーカーの製品って、本当にこんなにクレーム商品ばかりなの?

だとしたら、すでに会社として成り立たないと思うのだが。

単にこのスレに粘着がいるだけなのか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 16:41:57 ID:fIIUkVvH0
初心者が、安いから買ってしまい後悔してるのさ、俺みたいに
良かったら俺の17-70と18-200買ってくれ(保証書残3ヶ月)
PLフィルターおまけで6万でどう?

396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 17:03:44 ID:vWVmCzbr0
>>394
使ってみれば分かるよ。
相性と個体差が激しいってのは嘘じゃないと思う。
17-70とかは特に相性問題もあまり聞かないがな。
18-200とかも。

俺が知っているのは、70-200と70-300だけだな。
他のレンズは使ったことないし。
ただ2度重なるとさすがにねぇ・・・
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 17:06:43 ID:/uM3mbmV0
100-300が最高にいいのだが、あまり話題に上がらないな。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 17:25:55 ID:JQBOnmqT0
>397
100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。
D200のAF駆動ボタン対応改修でROM交換すると普通になる。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 19:21:01 ID:Hy3yj4gp0
>>397
シャープだけどボケは汚いよ
おれは我慢できなかった
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 19:56:33 ID:djdaIk230
24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。
D300の調整範囲超えてたよ。
MFで合わせて撮ると切れが良いから残念。
正直、何とかして欲しいものだ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 19:56:54 ID:/uM3mbmV0
>>399
確かにボケは汚いですね・・・
仕事上シャープな写真を求められてるので最高の望遠ズームです。

402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:08:17 ID:IZVv5VLP0
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 22:32:32 ID:EtNdslr40
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 22:35:59 ID:BkFlZ0c10
作例を見たいところだな。個人ブログにケチつけちゃいかんだろけど、
これじゃ言いっぱなしだし。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 22:57:10 ID:vWVmCzbr0
まぁ、でも1年で劇的に変わるなら、最初から出しそうなものだもんな・・・
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 00:13:24 ID:s0Xds7760
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 00:39:19 ID:hOm81qUY0
>>406
う〜ん、この人は、シグママウントのだからあまり参考にならんのだよね・・・
さすがにシグマでも自社のカメラには調整してるだろうし。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 00:51:11 ID:Zmd/gP/p0
おいおい、
シグマのレンズだって、ニコンマウントのレンズは、
ニコンのカメラで調整するだろ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 00:55:43 ID:RA3rBg9S0
70−200mmF2.8U
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi?mode=photo&no=7374&num=

下の写真はどこにピントが合ってるんだ?光っている信号?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 01:00:04 ID:ttlaSH2v0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。
AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。
タムロンだとそういう現象はなかった。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

「シグマレンズ買いの銭失い」「手を出すな!シグマは急に治らない」って、良く爺ちゃん言ってたっけ

シグマのレンズだけピンズレが激しい。シグマは改善しない。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

ワイ端での陣笠歪曲ヒドス

ハズレ引いたら終わり

俺は4回交換、3回調整で全部駄目で返品。ボディーはニコン

>シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 01:00:42 ID:Zmd/gP/p0
>>409
ボケが汚い。。。。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 01:15:29 ID:2xy0dge90
>409
いや、その奥の植え込みとワゴン車の後ろの黒っぽい軽自動車?
みたいな奴を結ぶ線あたりでは。手ぶれしてるでしょこれ。
しかしひどい作例だな。ボディがD3だそうだが、、、
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 01:23:31 ID:uWxd/vX80
>412
ブレてんよね。バイクの方も、へんな所にピンがきてるよね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 01:28:07 ID:evZu+6790
へぇー、 1/200 秒でも手ぶれをするんだ。 そういうのがわかんねーんだな俺は。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 01:38:54 ID:Zmd/gP/p0
左下の道路標識を見ればわかるよ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 01:45:43 ID:evZu+6790
左下に、止めるな危険〜〜、って書いてあるけど、これで手ぶれとわかるの?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 03:10:46 ID:05L5ebMmP
50KM/Hの標識にピントあってる
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 03:17:39 ID:evZu+6790
つーか、
・50KM/Hの標識にピントを合わせたのに手ぶれでちょいボケて見える
・50KM/Hの標識よりすこし手前にピントを合わせたからボケて見える
のどっちかわからないんだけど。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 14:22:55 ID:59d+fyDD0
50-150Iを持ってるけど、406みたいなテストではIとIIの差は分からないと思うな。
Iは後ボケをきれいにするためにわざと球面収差を補正不足にしてあって、そのせいで(?)3m以近でAFが前ピンになる。
たしかに開放では甘くてとくに望遠側で目立ちやすいけど、それはどんなズームレンズでも多かれ少なかれあることで、
とくにこのレンズがひどいというほどでもない。MFで合わせるとそれほど甘くない。
また、球面収差とピンぼけの影響は絞れば当然小さくなるんで開放付近でしか差は小さいはず。

IとIIの違いがはっきりわかるようにするには、1mくらいの撮影距離でピントのテストチャートをまんなかに、
周りには前ボケと後ボケが分かるような物を写しこんで、AFとMFで、合計4枚で比べる必要があると予想。

4m以上離れたらIとIIの違いはないと思うよ。70-200も同様と予想する。


420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 18:44:34 ID:LAf6aIt00
シグマレンズは宝くじレンズです、なぜって外れ(不良?)が多いから
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 19:14:26 ID:kXPfOzSFO
>>420
おい!宝くじは当たったら凄い金額だぞ。そんな価値はシグマには無いだろ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 19:23:19 ID:CJDprNXl0
当たった時の嬉しさは、純正以上。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 20:03:41 ID:rQ3kURVq0
D40 - SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM / A(F1.4 - 1/500) ISO200 AWB
http://blog.so-net.ne.jp/mitsunari/2007-12-26
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 22:52:27 ID:V2dOvIdS0
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 23:36:58 ID:ADuB5TPx0
>>423
いいね。俺もK10D用に買おうかなあ。
その前に18-50/f2.8かな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:37:20 ID:s/zZc7g30
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。
AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。
タムロンだとそういう現象はなかった。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

「シグマレンズ買いの銭失い」「手を出すな!シグマは急に治らない」って、良く爺ちゃん言ってたっけ

シグマのレンズだけピンズレが激しい。シグマは改善しない。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

ワイ端での陣笠歪曲ヒドス

ハズレ引いたら終わり

俺は4回交換、3回調整で全部駄目で返品。ボディーはニコン

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:43:53 ID:E8YO6llN0
24/1.8と30/1.4 値段に大差ないんだけど、どっちのがいいかね
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 09:41:00 ID:EBErEMJf0
>>427
間を採って、28mmを買うべき
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 11:16:22 ID:FMThPqCQ0
>>427
マジレスするとレンズの設計自体が全然違う。ゆえに両方とも買うという選択肢もありだろう。
ゆえに写りも違う。特に開放での点光源の描写がまったく違う。
それと30mmのほうはデジ専用のレンズ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 11:37:49 ID:E8YO6llN0
>>430
レスサンクス。
正直、換算35-50mmの明るいレンズが欲しいだけ。
よく解像してコントラストが高いとなお良し。
単純にMTF比べたほうがいいかな
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 19:08:05 ID:FTCC+4bK0
30mm/1,4は塗装禿げてくる
プラマウントのほうがよかったよ。。。。。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 21:03:49 ID:uD+2Jg5x0
ローパスのクリーニング兼ねてNikonのSC逝ってきた。
Nikonのレンズでしか調整しませんって話で
純正17-55/2.8Gを用いて点検、
ほんのわずかに後ろ寄りだがほぼ理想的なジャスピンだった。
参考に18-50/2.8HSMの試写画像と比較して見せてくれたが、
当然こちらはサービスマンも認める前ピン。
てことで、ボディー側は正常で
これをシグマに合わせていじってしまったら純正が合わなくなるから
カメラ側での調整は無しに。
サービスマンのアドバイスは
シグマさんの方でレンズを調整してもらうか
使いこなしで絞って使うかですね、とのこと。
こいつはフルタイムMFもできないしな…。
さあいよいよ販売店を通さずにシグマの営業所へ直に乗り込むしかなさそうだな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 21:21:08 ID:I2uAhM1X0
昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)
まあ2センチくらいだしマクロはやらないからこのまま使おうかな

435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 21:35:04 ID:uD+2Jg5x0
このレンズ(少なくともニコンマウント)テレ端前ピンは
仕様なのかよっていう気がしてくるね…
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 21:40:10 ID:uD+2Jg5x0
AF速度を上げたいがためにフォーカスの回転角が極端に小さい設計になっているのも
精度を落としている要因かもしれないという意見にはサービスマンも同意していたな。
やっぱ直らない公算大か?
D300かD3買えってか?
でも俺はワイ端多用するから後ピンになってしまうんでは困る。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:22:41 ID:/Qmf0kGs0
注文していた18-200mm F3.5-6.3 OS canonマウントが今日届いた
このスレみてるとシグマ評判悪いけど純正出てないからこれ買った

なんか仕上げがざらざらしてるけど満足してる俺をへこますような
コメントくれない?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:25:50 ID:Zj0X4wD20
>>437
やなこった
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:28:25 ID:TpUx4SCy0
>>437
高倍率ズームで満足してる人に何言っても無駄
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:28:50 ID:WDaiPm3k0
>>437
なによニヤニヤしちゃって!
ぜ、全然うらやましくなんかないんだからね!
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:29:53 ID:WDaiPm3k0
実は>>440は40間近のオッサン
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 00:41:19 ID:l+/HqgFg0

キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━.

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=20174




















443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 02:57:10 ID:g0+CyVXB0
>>436
>AF速度を上げたいがためにフォーカスの回転角が極端に小さい設計になっているのも
>精度を落としている要因かもしれないという意見にはサービスマンも同意していたな。

最近中古で買った 100-300/4 (PK) 非 DG も、そんな風で、
どうもフォーカシングに問題があるように感じた。
ニコキヤノなら HSM なので、そこんとこ問題少なかったりして。
444443:2007/12/29(土) 02:59:08 ID:g0+CyVXB0
追加だが、
近距離では回転角が比較的大きめなので、よく合うんだけど、
回転角が小さい遠距離域でのフォーカシングに問題があったのです。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 06:04:44 ID:E3Mc6qp70
>>443
いやニコンマウントHSMなんだけど。
HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
最初は純正キットレンズより速い感じでこりゃあいいって思ったけど
やっぱ無理があったというところか。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。
同じシグマでもマクロレンズとかはそれなりに十分な回転量があって
フォーカスしやすかったんだけどな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 06:20:30 ID:J41mjKx60
その結果USMと較べて全然速くないんじゃ意味ねえな
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 06:28:01 ID:CRY1AcUj0
24mm/F1.8は前ピンひどかったんだが(4本試したが全部NG)
28mm/F1.8は近距離で若干の前ピンだけ(2本試した)
28mm買ったけど24mmもナントカならんのか>>死熊
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 06:47:42 ID:E3Mc6qp70
>>446
キヤノンはダントツで速いよな。
店頭で弄るたびにちょっと裏山。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 12:50:23 ID:9uIbWuQJ0
>>448
ニコンよりも速いの?
450キヤノ厨:2007/12/29(土) 13:06:53 ID:HBbmcCz70
精度の二コンで速さのキヤノソらしい、知らんけど
俺は動くバイクばっか撮ってるから速いのがいいや
どうせ手振れで大半ボツだしw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:08:03 ID:HBbmcCz70
流し撮りで合わせきれないのは手振れとは言わないのかな?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:09:41 ID:/YfNGPYx0
>>450
ニコンはキヤノと互角以上のスピードで精度は上だよ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:10:49 ID:f6p/puGA0
またD40厨か。
うぜえよ。消えろ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:11:09 ID:5tr87oJNP
>>449
早いけどAFが不正確
特にAPS-Cはかなり酷い。
APS-CのAFヒット率、厳密にみたら5割程度じゃね?
APS-Hはちょっとまし、フルはニコンと同じくらいかな?
でも動態撮ったらニコンの足下には及ばん。速いだけ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:15:48 ID:HBbmcCz70
あ、そうなの
今までたまたまニコ使いの腕っこき会えなかっただけか
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:57:46 ID:hpEKGiQ70
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。
タムロンだとそういう現象はなかった。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

俺は4回交換、3回調整で全部駄目で返品。ボディーはニコン

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 15:45:13 ID:zr/VDrDK0
>>456
( ´_ゝ`)フーン
速いだけで精度はサイアクのキヤノンと同じだね。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 15:45:36 ID:rkYjOrMO0
シグマは生産終了した過去の製品情報も載せて欲しい。

70-200/2.8マクロUって何が変わったんだ?
コーティング?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:41:49 ID:KgjAJ8140
うろ覚えだが、レンズ構成も変わってるはず
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:56:35 ID:Zdgy6V0Z0
437だけど、レスありがとう

スレ読んでるとシグマ叩き、っうかアンチがすごいんで
どれ買ったら良いかわからなかったんだけど
これでよかったみたいで安心

461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:03:45 ID:gF/uNbTp0
>>460
あまり好意的なレスとも思えんがw
結局は自分が楽しむのが一番。
もしも使っていくうちに不満を感じるようになったらまた別のもんを漁ればいいさ〜
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 17:37:25 ID:DT0nwNqI0
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (ニコン AF)ってどうよ。
AF--Sの80-400が待てなくて手を出しそうなんだけど。手ぶれなさそうだし微妙。
マジレスで頼む。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 18:49:29 ID:s+xXzR5f0
>>462
DG化前の持ってるけど、写りはまぁシャープかな。
HSM搭載してるけど70-200 F2.8HSM なんかと比べると遅い気がする。
あと、500mm域ではビビョ〜ンと倍近く伸びる。
そのせいで、三脚座で三脚に固定しても、微妙に共振したり風なんかでぶれが発生したりすることもある。

>手ぶれなさそうだし微妙
ちと意味がわからないけど、50mmだけで利用するならともかく、500mmだと手ぶれするのは確実です。
っちゅうか、俺はこれの50mm域使ったことがない・・・
いらんだろ・・・50mmは・・・・orz
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 18:52:09 ID:t+8K1yUK0
シグマ用語でOSはゆとり語では手振れと言います。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 18:55:10 ID:2dIBJxnP0
>462
テレ端開放。撮って出しじゃないけど、まあこんな感じ。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date64846.jpg

とても重いレンズなので、手持ちで使う気にはならないね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 20:04:09 ID:lTjBSScL0
思ってたよりずっとまともだ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 22:33:30 ID:xxKcSdaJ0
>>464
は?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 01:29:51 ID:mGXgxCwF0
>>465
サンプルありがとう。参考になる。手持ちで手ぶれ補正有りで50-500製造不可能ですかね。
それまで待ちたいと考えてるのですけど。
469465:2007/12/31(月) 02:25:22 ID:llH5GPOE0
待ってる間は写真撮れないから、現行機材で妥協するしかないと思うけど。
手持ちにこだわるならVR70-300にでもしとけば? あれいいよ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 05:17:04 ID:W53Xh9lU0
120-300mmF2.8のペンタ用出てくんねぇかなぁ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 10:41:45 ID:i+qUr+Y00
kissDXと18-200mmの組み合わせで使っていますが、どうも最近描写力の甘さが気になり、
別のレンズを購入しようかと思っています。
できれば、5万円以下でできるだけ解像力の高いレンズが欲しいと思います。
焦点距離は18〜150mmまでの間であれば問いません。
お勧めがあれば教えてください。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:11:38 ID:a6IHgQ+a0
このスレ的には17-70だろう
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:25:24 ID:dD0AAGkS0
○○○にSIGMA17-70mmF2.8-4.5 DC MACROを装着。非球面レンズ2枚、SLD
(特殊低分散ガラス)1枚採用。ズーム全域で最短撮影距離20cm。最大撮影
倍率1:2.3(70mm側)を実現。インナーフォーカス方式採用。ズームロック
機構装備。最強のズームコンビの誕生だ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:47:04 ID:NjSIBbvu0
>>472-473
ありがとうございます。どうやらそのレンズが最強のようですね。早速近所で探しに行ってきます。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 13:15:01 ID:ijQoR16h0
>>470-474 こんなひどい自演は久しぶりに見た気がします・・・・

↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。
タムロンだとそういう現象はなかった。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 16:33:51 ID:66nTUQWi0
>>475

>プラマウントのほうがよかったよ
なんで?

>平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー
本体側の問題だからnikonの事か?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 17:11:47 ID:+OMZ+xvJ0
上であまり評判のよろしくない
AF 100-300/4 EX APO HSM を注文したのが
明日届く。
実を言うと、レンズは 単・ズーム含めて6本ほど買ったが
始めたばかりで、みんなの言う緻密な描写力とか歪みとか、
よくわからない。これ とっとこ と思った時・所でパチリ。
帰って酒飲みながら、ながめてにこにこ。

だからみんなが不満に思うポイントがわからないかも。
まぁ それでもいいっか と発注した。 楽しみなお正月。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 17:19:04 ID:ijQoR16h0
>>476



633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 10:11:27 ID:LDQQh2r70
帰ってきた18-50/2.8HSMとりあえず使ってみてるが
平面の被写体で正対したときしか合いませんって
堂々と言ってのけるメーカーって何?って思うよ。
そんなの、ほとんどのシチュエーションで合いませんって
言ってるようなもんじゃないか。

あと、改めて使ってみて、ワイ端での陣笠歪曲ヒドス orz..........

これじゃあストロボ無しで小動物に寄って撮りたいという
第一目的は達成されないわ
ギャラリーの記録写真という第二目的にも使えないわで
あとはストロボNGなときの人物スナップくらいしか出番ないなこりゃ。
常用にしようと思ってたけど、純正キットレンズに出戻りだ…


479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 17:33:14 ID:66nTUQWi0
>>478

それだけじゃ分からんですよ
被写界深度浅い開放でピン来ないってこと?
480 【ぴょん吉】 【391円】 :2008/01/01(火) 00:17:40 ID:jQiHc43t0
今年も当たりのレンズを引けますように。
481433:2008/01/01(火) 01:10:16 ID:H4IO4Gf30
>>478
>>479
あ〜、それ俺のカキコだわさ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 01:13:07 ID:H4IO4Gf30
あと、前にテストシート画像うpもしてる香具師も漏れでつよって
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 17:35:56 ID:mnoO9Cvf0
今年の新レンズの希望

1.デジタル専用マクロレンズ
  シグマってマクロが好きな割にはデジタル専用マクロが無い
  何とか汁
2.200mm以上のデジタル専用望遠ズーム
  200mm以上のデジ専用望遠が無い。
  80−400をデジ専用にして小さく汁
3.品質改善
  もう少し何とか汁
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 17:47:09 ID:XlPv7BvD0
APS-Cデジタル一眼で使って、50mmF1.4相当の30mmF1.4を出したんだから
今度は28mm F2.8相当の、18mm F2.8単焦点レンズを出して欲しい

なんで銀塩の頃はあれほど28mm単にこだわっていた人間がいたのに
デジタルになって単玉で28mm相当のものがないのか。これは由々しき問題である。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 17:48:50 ID:XlPv7BvD0
欲を言えば18mm F2であればなおよし。
APS-Cだと27mm F2で明るい広角レンズ
フォーサーズで使うと36mm F2で使い勝手もいいし
486 【豚】 【474円】 :2008/01/01(火) 17:52:12 ID:95K666Wd0
>>483
広角はともかく、APSサイズのデジに対応するマクロや望遠出す
メリットは余り無いだろ(w
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 17:55:16 ID:5PTkvuqc0
>>484
そこまで行くと使えないからじゃね?
28mmのイメージで使ってもビルが筍状態とか、スナップ撮っても端の人縦長とか
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 18:03:56 ID:mnoO9Cvf0
>>486
APS-Cサイズのデジだからこそ望遠出すメリットあると思うんだが、、
小型化できるし、、
フルサイズ用の望遠なんか持ち歩きたくねー
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 18:23:17 ID:DdO+c+Nm0
APS-Cサイズ用なら何でも小型化出来ると思ってる無知>488
もちろん300/f8とか400/f11なら小さくできるけどなw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 18:28:01 ID:XlPv7BvD0
>>487
ん?パースのつき方はフルサイズの28mmとAPS-Cの28mm相当も同じだよ?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 18:28:41 ID:CZulcZ300
実際50-150/2.8DCはフルサイズ用70-200/2.8より遥かに小さくて軽いわけだが。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 18:54:50 ID:g+OnyWvT0
>>489
同じ焦点距離相当でフルサイズ用の方がAPS-C用より小さいレンズってあるの?
具体的に教えて!
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 18:59:21 ID:XlPv7BvD0
30mmF1.4はでけーよ。50mmF1.4より
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 19:03:51 ID:XlPv7BvD0
あとはAPS専用というわけではないけど
50mm以下の単焦点を、フルサイズとAPS-Cでそれぞれ揃えようとすると
どうしてもAPS-Cの方が広角を用意しなければならない分でかくなるよね
逆に50mmを超えるとAPSの方が小さくて済むんだけどね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:18:36 ID:lWO4U/bS0
>483
デジ専マクロレンズって何?具体的に・・・
Sigmaは50mmから180までデジコーティング済みだろ。
もっと広角が欲しいって事?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:16:27 ID:9SpFuLZa0
>>495
イメージサークルをaps-cのサイズにして一回り小型にして欲しいっていう
事ですよ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:26:08 ID:9Y3sCb2o0
EF-S60/2.8Macroなんてレンズはあるが50mm近辺のマクロとしては小型でもないな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:39:44 ID:kGgvecBu0
中年男性の皮下脂肪の質感がリアルに撮れて
樽型の歪曲収差をあえて残した
デブ専マクロを今年こそ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 08:25:23 ID:8k8WJxxA0
>496
小型化か・・・
でも描写的にはデメリットの方が多い気がするけど。
500名無CCDさん@画素おっぱい:2008/01/02(水) 09:04:32 ID:asTiPboY0
500
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 09:54:21 ID:1e4uE7Yz0
>>490
その嘘よく聞くけど、どこで教えてんの?
パースは撮影距離に依存する。
だから同じものを同じ大きさに撮るときは画角に依存する。
「トリミングするだけだから」ってのは同じ大きさにならないのを忘れてる。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 10:58:58 ID:Ntwt9N+G0
>>501
パースのつき方は撮影距離に依存するとおぬしも言ってるじゃないか。
だから同じものを同じ大きさで撮るには
フルサイズの28mmもAPS-Cの28mm相当(18mmレンズがそれにあたるとして)も、写る範囲は同じなんだから
同じ距離で撮影することになるから同じパースだよ

例えばフルサイズの50mmで座ってる猫の全身を入れて撮る
APS-Cの35mmレンズで同じ猫を同じように撮ったら同じパースで写るよ
ボケと歪曲収差は別として
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 11:07:05 ID:1e4uE7Yz0
>>502
あ、すまん、間違えた。
>490の「相当」を読み落とした。
「フルの28mmとAPS-Cの28mmは画角は違うけどパースは同じ」ってヨタ話かと思った。
勘違いスマソ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 11:16:09 ID:Ntwt9N+G0
うん
APS-Cにフル用28mmレンズを付けて、フルサイズの28mmレンズと同じ範囲を写そうと思ったら
当然、後ろに下がって撮影距離を長くとらなきゃいけなくなるから、パースはきつくなるよね

でも確かになんかここら辺の話があやふやになってて
メーカーもきちんと説明してないから
APS-Cに18mmレンズを付けて「28mm相当!」とか言うと銀塩の28mmより極端にパースがつくように思ってる人が結構いるんだよね
違うのはボケと歪曲収差だけだよん
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 16:19:57 ID:e333pSXe0
>>504
ごめん、>>503じゃないんだけど教えて。

被写体までの距離が同じとして、フルサイズの28mmとAPS-Cの28mm相当(18mm)だとパースは同じになるの??
たとえば
被写体までの距離が同じならフルサイズで撮った場合28mmと18mmじゃパースは変わるよね?
で、APS-Cで28mm相当にする場合はフルサイズの18mmの中心部分をトリミングした形になるから
パースは18mmのままで画角だけが28mm相当になるんだと解釈してたんだけど。

これって間違ってるの?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 16:55:39 ID:Ntwt9N+G0
パースは同じだよ

もし違ったらコンパクトデジカメの28mm相当や、中判カメラの28mm相当はどうなっちまうんだ、という話。
コンデジなんて今や豆粒CCDだから5mmのレンズとか搭載されまくってるし
もしパースが35mm用の5mmレンズ(あるんかいなw)と同じようにつくんだったらとんでもないことになってるYO
まさかそれをソフトウェア的に修正してるとか考えてんの?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 16:55:48 ID:kGgvecBu0
>>505
点で考えると分かり易い
画面中央の点は遠ざかっても中央のまま
画面端の点は遠ざかると中央に近づいてくる
コノ変化がパースペクティブ
中央をトリミングした時点でパースは減っている
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 17:16:09 ID:RR28QYOZ0
35mm判の28mm相当画角で撮影して300mm相当画角になるようにトリミングして引き伸ばし、
一方最初から300mmのレンズで撮影したもの両方を同サイズの印画紙に印刷したと
してもパースペクティブは同じ。極端な例だけど
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 17:16:48 ID:Ntwt9N+G0
んだからAPS-Cにおいて18mmレンズは「性能の悪いフル28mmレンズ」と同じだから安心して使ってくれたまえ
ってこういうことをメーカーがちゃんと説明しないといけないんじゃないの?

そりゃー
元々は18mmレンズだから暗いレンズが多いし歪曲収差も結構盛大なものが多い。
前玉が大きかったりして逆光に弱かったり。
最近の18mmスタートのAPS-C用ズームはかなり改善してるようだけど
単焦点ではまだまだなんだよね。

そこでSIGMAにはぜひともデジ用の18mm単をお願いしたく
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 17:33:29 ID:RR28QYOZ0
そういうニッチを突いてここまでやってきたSIGMAだし、おおいに期待したいですな
511505:2008/01/02(水) 17:46:00 ID:e333pSXe0
>>506>>509

解説有り難う!
でも、俺バカかも知れない・・・・まだしっくり理解できん・・・orz

>被写体までの距離が同じならフルサイズで撮った場合28mmと18mmじゃパースは変わるよね?
この時点で間違ってる??
パースって遠近感だよね?

だめだ・・・頭がこんがらがってきた。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 18:22:22 ID:kGgvecBu0
>>511
説明ムツカシイデス
視線からの角度のズレが大きいほど部分(ワイドレンズの端)ほど
パースは強くなります
画面の中央にパース無しとも言えます
透視図法的なものを調べると良い鴨
513505:2008/01/02(水) 19:49:20 ID:e333pSXe0
バカでゴメンナサイ・・・orz

カメ板では
「APS-Cに18mmを付けても28mmにはならない。18mmは18mmである」
ってのが定説になってた気がするんだが。
たとえば、フルサイズ50mmで撮った写真と、同じくフルサイズ28mmで撮った写真を50mmサイズに
トリミングしたものは理論的には同じ写真になるってこと?

これだと、上下左右の広がりはトリミングした時点で無くなるけど奥行きに関しては変化が
ないように思うんだけど??

理解力のない頭だから実際に試すことにしまつ・・・


514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:16:54 ID:sG8qqrbm0
>>505
パースは撮影距離に依存です。
焦点距離や画角とは無関係。
うぃきぺでぃあ辺り読むと定義が判るよ。

遠くの被写体を近くの被写体が隠す量と言えば腑に落ちると思う。
被写体に対する距離関係が同じなら覆い隠す量は変わらなって事。
同じ位置なら、18mmでも28mmでもトリミング範囲は変わるけど、パースは変わらないよと。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:32:23 ID:1e4uE7Yz0
>>513
写る大きさの比はカメラからの距離の比に依存する。
距離が同じなら何mmレンズだろうが関係ない。
それではなぜ焦点距離でパースペクティブが変わるのか。
それは、同じ大きさに撮ろうと思えばカメラからの距離を変えないといけないから。
距離を変えると背景との距離の比も変わるからパースペクティブが変わる。
ここで気をつけなければならないのは、「同じ大きさで撮ったものを比べる」のが前提であること。
つまり・・・
>上下左右の広がりはトリミングした時点で無くなるけど奥行きに関しては変化が
>ないように思うんだけど??
こうやって後からトリミングするなら、トリミングの後に同じ大きさに写っていることが前提。
前提条件を満たしていないものを比べるから混乱する。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:35:28 ID:9nolYqpS0
>>513
ボケの量や各種収差は18mmのままだからね。
あんまボケないし、直線もぐにゃりと歪むから性能の良い銀塩28mmレンズの描写を見慣れた人間には違和感があるやね

銀塩板の連中は認めたがらないだろうね。
あっちは極限までレンズ性能ありきだろうから
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 21:14:58 ID:oQyllqv20
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。
タムロンだとそういう現象はなかった。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 21:48:06 ID:na/7ewZ+0
>>517
おっ、実家から戻ってきたのかw
今年も粘着がんばれ!
30mmF1.4への粘着もわすれずになww
519505:2008/01/02(水) 22:29:53 ID:e333pSXe0
勉強してきまつた。
>>514、515
詳しい解説有り難う。

もやもやしてたけど
>それは、同じ大きさに撮ろうと思えばカメラからの距離を変えないといけないから。
この部分でスッキリ晴れた!

すれ違いの話で引っ張って失礼しました。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:06:40 ID:PiGb59Rz0
>>490
いまさらですまんがパースじゃなくて広角レンズの各種収差の話
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:16:09 ID:1M0yqcJr0
昨年末に30mmF1.4を買ったが、絞り開放でのホワホワ感がいいね。
人によっちゃ地雷玉かも知れんけど。w

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2641.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2642.jpg
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:33:30 ID:Q80LKHNK0
>>517
全角と半角をどのように使い分けていらっしゃるのか…。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:44:14 ID:9Y3sCb2o0
>>521
なんかそれハズレ玉っぽいぞ…。
俺のはこんなにハロっぽくない。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:55:29 ID:jLI/r6fD0
>>521
うんみゅ、少々ハロ大杉かも。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 00:47:19 ID:RRNk3w3C0
>>521
縮小すんなよ糞が。

さすがこんなことやってるとこのレンズを買うだけあるな。
   捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 07:09:12 ID:LRlVD6SK0
30mmF1.4ってAPS-C専用なのですか?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 08:36:35 ID:uoZ0F3aP0
>>526
はい。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 08:37:07 ID:E9O0kGoa0
フルではけられる。APS-Hなら何とかなるらしい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/30/1833.html
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 14:55:45 ID:WGG7Tc3O0
>>513
>たとえば、フルサイズ50mmで撮った写真と、同じくフルサイズ28mmで撮った写真を50mmサイズに
>トリミングしたものは理論的には同じ写真になるってこと?

パースは同じだけど、描写は全く違う
フルサイズ50mmはガウス型のレンズ構成だけど、フルサイズ28mmはレトロフォーカスだから

レトロフォーカスはガウス型に比べ、象面の平坦性やボケの素直さの面でかなり落ちる
だもんで、フルサイズ28mmをAPS-Cで使うと、標準レンズの描写というより、
どうしてもどこか広角っぽい描写の絵になってしまう

シグマが28ミリF1.8とは別に、周辺画質を犠牲にしてまでガウス型の30ミリF1.4を
投入してきたのは、APS-Cでもフルサイズの標準っぽい写りを提供するためでしょ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 15:20:58 ID:IQKkTXua0
>>529
磁束密度?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 17:02:51 ID:pZtfEaYM0
αマウントの24/1.8をヨドバシの20%オフにカコつけて購入しました。

超広角ってわけでもないのに、結構ゆがむねこれ。
28mmのがよかったかなぁ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 18:44:40 ID:O32jXszQ0
おれもいろいろ購入者の使用感想を参考にしたが、芳しくないので
検討して、24/1.8やめて30ミリF1.4を買った。
いろいろ友達とチェックしてみたが、大丈夫。
友達も30ミリF1.4を注文した。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 18:49:13 ID:gNOWiqTR0
>529
結論的にはフルサイズ買え、と言う事だわな、
細かいこと気にするヤツは。
でも実際予算的には誰も彼もそう言ってられないから
APS-C買って使ってみて
さらにそれを実感しちゃうわけよね。
でも・・・
いいじゃん、多少平面がもっこりめでも。
中身にはあまり関係ないと割り切ってさ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 21:29:38 ID:m9oRSx8x0
すみませんシグマユーザーの皆さん教えてください。
中古ですが70-200F2.8のDGHSMを購入しました。カメラはEOSです。
ピントが合う位置でAF動作が止りますよね、そのときの音が気になります。

純正のUSMのレンズは「スッ」でピントが合って停止するのですが、
シグマHSMは「スッコツ」とか「スッゴツ」とか、動作自体は静かですが
停止するとき?に音と振動を感じるのです。

レンズ自体とても気に入っているのですが、この音は仕様でしょうか?
HSMはこんな感じでOKとわかれば安心して使えるのですが…
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 21:37:09 ID:oIXUo+TQ0
俺はDGじゃないの使ってるけど、そんな感じですよ。
ピン自体は普通にくるし、写りも友人のLと比べても遜色ないと思う。
(実際比べても色のりとかは違うけど解像感とか、比べてもわからんかったw)

もっとも、だいぶ前に4万しないで買った中古だけど、
40Dでも普通に使えてるよ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:24:26 ID:SYzYWMVx0
>>534
手持ち以外のはわからないけど、
18-200mmOSと30mmF1.4のHSMはどっちもそんな感じ。
動体に連続してピント合わせるときなんか
「スッゴッゴッ ゴゴッ ゴッ」って結構耳障りだよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:24:50 ID:vgtpKxIk0
シグマってEFと競合しているようで棲み分けしてるようで
中途半端なレンズラインなんだよな、、

高感度カメラが増えた今、明るくて大きいレンズは古いと思うんですが、、、、、、
小さく軽くてシャープなレンズを作らないと純正に負けると思うんですよ。
安いレンズがいいと言っているわけではなくプレミアムレンズみたいなのがあっていいと。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:28:25 ID:m9oRSx8x0
あぁ…レスありがとうございます!
カメラもヘタクソで詳しくなくて、凄く不安でした。
写りはとても気に入ってます、ピントもばっちり&AF素早いです。
ただこの「コツ」とか「ゴツ」音が本来の性能と違っているのであれば、
壊れてしまう前に何とかしたいと思い、こちらで質問させて頂きました。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:28:48 ID:Q0HEbuah0
>>537
ポトレ撮りには明るいレンズは必要。
小さく明るく作るのが無理な以上、明るく大きなレンズもラインナップすべきと思うが。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:32:50 ID:m9oRSx8x0
すみません、>>538>>534を書いた者です。

>>535さん、>>536さん、ほかシグマユーザーの皆さんありがとうございました。
これからも安心して使い続けることが出来ますね!
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:34:19 ID:vgtpKxIk0
でもカメコがサンニッパを所かまわず振り回すような時代じゃないと思うんですよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:56:03 ID:cOiqhxy50
>>537
EFは意識してないだろはっきり言って。
どっちかっつーとNikkorユーザー向けにレンズ作ってる感じ。
Nikkorは結局のところ、2.8ズームと望遠単以外は片手間の製品だからろくなレンズがない
そこに向けて製品出してる感じ

Nikon機ユーザーとしてはありがたいけどね
NikonマウントだけHSM仕様のレンズとかあるしさ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:00:58 ID:Q0HEbuah0
シグマの場合、自社ボディに向けての品揃えって面もあるよね。
それにしては単焦点少ないけど。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:02:22 ID:cOiqhxy50
手ブレ補正が進化したって高感度が進化したって、明るいレンズの恩恵はあるんだよ
てかサンニッパ振り回してるカメコなんてごく一部だけどな
大抵のイベントには参加してるけど。
70-200とかのズームのほうが多いよ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:12:16 ID:CdTQ55pp0
>>544
大抵のイベントには参加って、
お前は、超人か。。。
546539:2008/01/04(金) 23:20:19 ID:Q0HEbuah0
自分はポトレ撮りなので、光を取り込むためでは無く、被写界深度を浅くするため、明るいレンズを選ぶ。
この手の人間は、ISO50モードを欲しがるような感覚。
なにせドピーカンでも、開放で撮りたい場合が有るから(いつもと言う訳では無いが)。
もちろん絞って撮る用途も有る訳で、メーカーはこれら種々の好みを満足させなきゃいけない訳だよね。
んで、539で書いたような意見になる。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:22:40 ID:PQVQWxzu0
>>544
でも活躍の場面は減っている。
ユーザー高齢化の中、明るいレンズは徐々に敬遠されてゆくだろ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:28:15 ID:x2PYFscc0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。
タムロンだとそういう現象はなかった。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 02:18:02 ID:H5SbhCxx0
>70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。

別スレでも全く同じことがかかれていた・・・

俺のもっている個体ではそんなことはない。
ハズレ品かネタだな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 09:45:43 ID:i2a6gC/I0
すぐま買い 一度使って お蔵入り
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 11:35:24 ID:QoZrb+h+0
すぐまた使うと 言えども動かず
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 12:39:58 ID:+ta+/sEm0
手にするまでの 思うが花なり
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 17:26:29 ID:/S71khaC0
当方現在EOS10Dを使ってるんですが、ボーナスで金が出来たんでシグマの80-400mm F4.5-5.6 EX OS を買おうかもう少し貯めて純正の100-400mmを買おうか悩んでます。
この二つの性能さってどのくらいのものなのですか?極端にシグマ製のほうが手振れ補正性能や望遠側での画質が悪いとかあるのでしょうか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 21:33:12 ID:i2a6gC/I0
すぐにすぐまを買いなさい、レンズコレクション増えるから
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 23:42:11 ID:2alcgloW0
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 00:37:42 ID:4N19++0v0
ついこの間ニコンのD40を買ったばかりの一眼ど初心者なのですが、キットレンズすら
全く使いこなしていないのに、もう30mm/1.4を買いたくなってしまいました。
止めた方が良いのでしょうか(つまり、全然使いこなせないでしょうか)?
あと、何処で買うのが一番安いでしょうか?価格コムだとアマゾンで買うのが一番安そうですが?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 01:12:43 ID:3f1+BgEv0
>>556
欲しいのを買えばいいよ。 使いこなしなんてことは考えず。

あえて言えば、そのレンズで自分の撮りたいと思っているような
写真が撮れそうか?ってのは考えたほうがいいかもね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 01:22:57 ID:SuC3bJB50
キットを30mmのとこにズームしてテープで止める。
そんでもって一日そこらじゅう撮影しまくる。
もっと明るければ。もっと被写界深度を浅く、被写体を浮き上がらせることができたら。
でも、換算45mmの画角って良い感じ。

と思えたら、即買い。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 12:42:04 ID:4N19++0v0
ありがとうございます。買っちゃいます。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 14:30:46 ID:N7CDekGp0
D40レンズキット持っています

やっぱ室内撮りは30mm1.4イチオシでしょうかね
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 14:32:49 ID:ECBZf8NJ0
別に
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 14:41:08 ID:h8AQMqZg0
>やっぱ室内撮りは30mm1.4イチオシでしょうかね

D40使いでなく、シグマのレンズが使いたいというなら、
28mmF1.8がいい
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 19:53:18 ID:h8kBWTB30
その28/1.8を買ったのですが、
AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

おかげでAF後に、ちょいとフォーカスリングを動かすのに慣れかけてる。

これってメーカに送れば直るんですか?
カメラ変えても症状一緒なんですが、
カメラも一緒に送ったほうがいいんでしょうか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 19:57:43 ID:nm8jUOLJ0
その症例はコピペで30回くらい見たなw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 20:03:52 ID:h8kBWTB30
ピンズレの煽りは多いんですが
、適切な対処についてのテンプレがなかったので
質問させていただきました。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:32:06 ID:ICvB2oNh0
AFなんか使わなきゃいいだろ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:41:45 ID:6InlOcCd0
質問です
シグマの55-200mm F4-5.6 DCのレンズ買ってみたんですけど
最大まで鏡銅を伸ばしたときにレンズを振るとかかぱかぱなるんだけどこれって正常?
それとレンズフードが異常に硬い・・・
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 23:45:25 ID:BwFpsNxX0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 12:19:26 ID:wUZr3YOfO
>>563
シグマのレンズは前ピンが標準。直らないよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:40:13 ID:7rtRHhQA0
28/1.8のピンズレ。メーカに電話したら
「シリアルナンバの上1桁が3のものは調整できるけど、2のものはできない」
とのこと。俺のは2。調整不可。
どうにもならんなら、返品するっきゃねーのかと聞いたら
「送ってくれれば直すよ」とのこと。調整料は0円ということだったけど、
沸け分からん。分解調整と非分解調整の違いかな?
とりあえず、面倒だからメーカとは交渉せず、
購入店の店頭在庫と交換してもらうことにした。予定日は明日。
さて今度のはまともだと良いんだが・・・
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:27:22 ID:fZR9XyXj0
単焦点もそんなピンズレするんか・・・知らなかった。
組み立て精度の難しいズームのみの問題かと思ってたが。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:29:54 ID:99yJhDMZ0
>>>563
ではニコンのレンズは?前ピン?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:57:52 ID:gYQnHhpL0
この期に及んでISOを導入しないのは自殺行為ではないのか?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:25:01 ID:a20TO8+m0
>>571
どうだが?
実際2−3の店頭できいたら、ピントでがたがた言うお客さんはうちではいませんけどねえ

という返事をもらった。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 11:28:12 ID:KDVnfOoP0
販売店もグルかよ…
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 11:38:30 ID:sW9FH9SUO
D300クラスを買う(使う)奴がNikon純正のDX17ー55F2.8(17万前後)のレンズを使おうよ。
シグマなどのサードパーティレンズなどは、エントリー機(安物デジイチ)で使う物だと思うぜ!
大体サードパーティレンズは、純正の同じF値が買えない貧乏人用だからね。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 11:46:23 ID:sW9FH9SUO
>>568
>昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
↑君へのレスね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 11:48:38 ID:jPKOwNu30
>>572
ニコンSCでは後ピンは御法度、前ピンはある程度許容と言ってる。
カメラの許容誤差があることを考えるとレンズメーカーとしては、
前ピン側に調整するのは有る意味必然。
多分その方がトータルのクレームが少ないから、そうしてるのでは?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:37:44 ID:B1mFY6DJ0
>>578
名古屋のSCはそんなこと言ってなかったぞ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:47:40 ID:jPKOwNu30
>>578
そうなんだ。
でも理論的に考えても前ピン許容は合っていると思うけど。
もちろんフォーカス心が被写界深度内でないと話にはならないけど。

前ピンで困っている方はフォーカス心が完全に被写界深度外ってことなんだよね?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:18:53 ID:gJEsgbVnO
>>574
ピンズレ直せ。
話はそれからだ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:31:32 ID:bTCuFkerO
2mぐらい離れて壁を撮ったのだけど
画像周辺のピントが合ってないのですが
これはカメラからの距離が中心部と違うからでしょうか?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:34:50 ID:sW9FH9SUO
おまえら不具合が嫌なら、高く付いてもメーカー純正レンズ買ったれや
大体サードパーティレンズなんてのは、他人の敷いたレールに便乗して利益を得てる二流企業じゃないかよ。
純正買えない貧乏人だから、便乗レンズメーカー使ってるんだろ
不具合が有って当たり前だろ、便乗二流メーカーなんだからなw。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:55:26 ID:sprktu/80
たまにはSD14のことも思い出してあげてください
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:34:08 ID:38AoKUjn0
シグママウントは選別品だったりして。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:35:23 ID:KDVnfOoP0
>>583







     ソレとコレとは別問題だろ・・・

         そもそも不具合品は売っちゃダメだろ・・・







587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:44:49 ID:5X5gf5YR0
安物なので組み付け精度が悪いんですよ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:46:01 ID:aiDRCESJ0
シグマのレンズは基本的に現場合わせで作ってるんだお。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:59:28 ID:jCvtIuZw0
>>583
斜めから文字の多い雑誌なり新聞なりをとってみて。

> これはカメラからの距離が中心部と違うからでしょうか?

は間違った認識だとわかる。

で、画像周辺が甘いのは大なり小なりレンズはそういうもの。
片側だけ流れてたりだと不良品だけど。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:59:50 ID:jCvtIuZw0
>>582だたorz
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:03:12 ID:uogHgw+80
>>589
理屈的には片ボケで画像の両端がボケることはあると思われ。
まぁ、今まで俺が見てきた中では片ボケ玉の方が左右どっちかは正常な玉よりシャープだったりするけど。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:15:19 ID:NQda1+c60
いまふと思った。
30mm1.4の周辺像って、もしかして「全周ボケ」なんじゃね?
片ボケとか抑制しようとするより、いっそ全周を劣化させてしまえば片ボケという認知をされないだろうと。

スーツにタバコの灰を落として穴が開いたてしまったら使えないが、いっそ全体に穴を開けて水玉模様にするのと同じ感じ。

そうするとあの汚い周囲のボケも説明がつくと思うのだが・・?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:19:39 ID:JoiLZfVS0
18-200、AFではスムースだが、MFにしたとたん5〜6mのところでガツガツ。
何じゃこりゃ?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:41:14 ID:NQda1+c60
>>593
>何じゃこりゃ?

それが死熊。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 09:02:41 ID:CDSlx8iA0
28/1.8ピンズレ
メーカに電話したらカメラと一緒に送り返せって話だったので、
その前に、店頭在庫で試させてもらった。でもやっぱNG。
別のボディでもズレてた。

店頭販売員の台詞とメーカサポートの台詞は同じ
「製造誤差じゃなくて、カメラの個体差。レンズ変えても無駄」
実際、交換しても同じようにピンズレしてた。

でも、同マウントの別ボディでも、おなじよーにピンズレしてたのは何でだろ?

さすがに同じレンズを多マウントに提供しているけど、
マウント毎の調整精度が低いってことなんかな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 09:31:11 ID:I8P/09OrO
一応カメラメーカーは、純正品以外のレンズでボディに不具合が出ても保証外だったが
一層の事、純正レンズにチップでも付け、純正以外では作動しないレンズを作ればいいだろうな。
一眼の売れ行きは落ちるが、自社用レンズの売り上げは確実にUPすることだろうし。
そうなればタム シグ トキは経営不振で嫌でも即潰れるだろうなw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 09:49:24 ID:I8P/09OrO
サードパーティレンズを買うのは自由だが、所有の一眼本体でAFに不具合が出て
レンズメーカーが直し切れない話も多いようだね。買って泣きを見たくなければ
始めから買わないか、買ってしまった物はオクに流す事になり、
どちらに転んでも無駄金を使い、痛い思いを体感する事だろうw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 11:21:27 ID:lx6chNg/0
α700にスーパーアスフェリカルアキュートつけて覗いてみてるが、18-200のピントはなかなかよい。
ピントはよいが、収差がSTFw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 14:49:16 ID:mZfIl3p60
30mm F1.4 の収差で一番顕著なのはコマ収差です。
画面周辺部ほど派手に出ます。
光点を撮ると鳥が羽を広げているようなハロが写ります。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:59:22 ID:eydHs37oO
>>595
ボディー送っても直らないよ。シグマのレンズはその程度。
何度も修理に出させて諦めさせるつもりなんだよ。ボディーが手元に無いと痛いからね。
購入店からレンズだけ数回出して、駄目なら返品が吉。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 18:29:13 ID:x3w4mzcu0
28/1.8買いました^^
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 18:54:48 ID:Dm4c2dq10
30mm F1.4売っぱらって28mmF1.8買いました!

28mmF1.8の方が断然遊べる!!
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 19:54:33 ID:x3w4mzcu0
なんちゃってマクロが使えるのがいいよね^^
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 19:58:54 ID:VNMGIIXg0
1.8シリーズもコマ収差は出るけどね
30/1.4ほどは癖っぽくないし少し絞れば改善するし
どちらかと問われれば俺は1.8の方だね
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:07:26 ID:LaCYPec+0
>>423
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM 〜スナップ編〜
http://blog.so-net.ne.jp/mitsunari/2008-01-01

SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM 〜夜景編〜
http://blog.so-net.ne.jp/mitsunari/2008-01-04

SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM 〜物撮り編〜
http://blog.so-net.ne.jp/mitsunari/2007-12-30-1

SIGMA 30mm F1.4 vs Nikkor 35mm F2D
http://blog.so-net.ne.jp/mitsunari/2008-01-06-1
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:56:25 ID:E6GPhFzq0
>>605
いいですね。こういうのを見てると
30/1.4を買っててよかったなーという気がしますね。
締まるところはキリリ! ボケるところはバッチグー!
まだ買って1週間だが、こんなイメージで1.4の明るさを活かして
シャキッと撮りたい。 当分はこのレンズがカメラの首座です。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:39:01 ID:NQda1+c60
なんか定期的に30mmをホメホメするレスが付くんだよね。そんな人のために貼っておくよ。

○30mm/1.4DCとシグマスレの詭弁の特徴

・F値ごとに異なるピント位置!
・珍しい30mmF1.4
・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
・キヤノンでもニコンでも現れる蒲鉾ボケなのに、
 「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
 「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
 「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
 「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
 「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
 「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
 「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
 「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
 「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
 「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
 「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」
 「憎い! キャノネッツが憎い! 悪いのはキャノネッツキャノネッツゥゥ! ・・・ということで、30mmたんの欠点は忘れてね」
 「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
 「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
 などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
・単焦点なのに酷い色収差
・単焦点なのに酷い歪曲
・単焦点なのに使えない周辺
・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
・個体ごとの性能、不具合のばらつき多
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 02:36:05 ID:wq7rvEuL0
またいつもの発作ですか
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 04:53:05 ID:9K3YniLA0
高い純正買えば?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 06:49:47 ID:ztI0ux0H0
>>607
ていねいなPR ありがとう。
ますます30mmF1.4の良さが伝わってくるね。

いまじゃ、40Dの標準レンズとして使ってる。
AF駆動モーターでキャノンの28/F1.8と比較したが
静かでスピーディーだし、問題ないので明るさをとった。

毎日子供とネコの暴れぶりと朝の近辺散策が楽しい。

買ってよかった。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:05:48 ID:asvcJ2Tr0
なるほど、これが

などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者

という奴ですか。
暖簾に腕押し糠に釘、柳に風でおつかれさん。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:49:41 ID:OU9i48NG0
まぁシグマのレンズは元々ニコンボディと相性がよいので、正当な評価だと
思うがな。
つーか、シグママウント以外で、まともに調整してるのニコンだけなんじゃ
なかろーか。あるいはその為のデータをニコンがシグマに供与しているのか
もしれないしな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:58:58 ID:Wm+1fS790
ていうかキヤノン以外のボディでは不調が出ないところを見るとキヤノン側が
何か細工してるのかもねw フィルムEOS時代にはシグマのレンズを使えなく
するためだけにモデルチェンジを繰り返したというキヤノン様だけにw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:55:23 ID:h3M1hL4h0
20数年前のαショックの時代、
初めてα対応の AF レンズ出したサードパーティがシグマ。
それが元で裁判沙汰になったような記憶が。

何が言いたいか、っつーと
シグマはもともとカメラメーカーとライセンスを結ばず、
サンプルボディを買ってきて、レンズ-ボディ間でやりとりされる
電気信号の内容を無断で解析して自社レンズ作るようなメーカーだった、ってこと。
(今現在もそういう状況なのかどうかは知らん)

仮に今現在もシグマが自前でEFレンズの信号を解析して
レンズを作っているのであれば、キャノン側が何しようと勝手。
一番被害を被るのはシグマレンズを購入する消費者。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 14:07:57 ID:1WCbopNd0
昔パソコンでNECが独占状態だった時の
富士通製外付けハードディスクのベンダーIDは「NECITSU」だったなw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 15:52:43 ID:8zJOGjN80
ベンダーIDの先頭3文字が「NEC」じゃないと認識しないあれかw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 15:53:08 ID:efiZGeMPO
ニコンもピンズレ激しいよw
シグマのレンズは
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 16:22:14 ID:tse47BL10
じゃあピンズレした写真うpしてみて。exif付きで。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 16:31:52 ID:3y218Vzo0
>>614
>シグマはもともとカメラメーカーとライセンスを結ばず、
>サンプルボディを買ってきて、レンズ-ボディ間でやりとりされる
>電気信号の内容を無断で解析して自社レンズ作るようなメーカーだった

その通りだが、そうでないレンズメーカーがあるとでも思っているのか?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 16:43:10 ID:h3M1hL4h0
>>619
現存するサードパーティの中で、
解析をしなかったところは皆無だろうけれど、
実際に裁判を起こされたのはシグマだけw
(国内ではなく海外での裁判だったはずだが)

つまり他のサードパーティはボディメーカーと
何らかの折り合いを付けてから商品を発表したってことだろ?
この1点だけからも、シグマが他のサードパーティとは
根本的な考え方が違うってことは容易にわかるだろ。常考
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 16:45:56 ID:xVfgnZu+0
過去5本シグマレンズを購入してトラブルフリーだった俺は幸運だったんだ
な〜と、このスレを読んでるとしみじみ思う。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:03:14 ID:ztI0ux0H0
おれも、もう少しで純正、純正と
高い買い物で数を揃えられなかったところ、

シグマのおかげで、割安で質のいいレンズを
あれこれそろえられた。

シグマには感謝してるし、頑張ってほしいな。
トラブルに会ってる話が信じられんくらいだ。

あんまり虫眼鏡で神経質にあらさがしに明け暮れると
眼をやられて写真撮るどころじゃなくなると思われ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:09:28 ID:F0IebO5J0
オレは3本しか持ってないけど今のところ特に問題ないね
まあ、問題なく使えているヤツはわざわざ「問題ありません」とは書き込まないからな〜、普通w

本当にトラブルが多いのかもしれんが
市場に出回っている本数やラインナップの豊富さを考えると
ある程度のトラブル報告はあって当然だと思うけどな。

2ちゃんは色んな人間の思惑やら陰謀(笑)が渦巻く場所だから
他人の発言にあんまり躍らされないことだねw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:11:12 ID:F0IebO5J0
でも、企業としてはもうちょっと努力して欲しいと思う。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:11:18 ID:3y218Vzo0
>>620
>(国内ではなく海外での裁判だったはずだが)
ミノルタがシグマに対して国内で起こした裁判です。
「シグマのAF方式はミノルタの権利を犯してはいない。よって無罪」
と結審しています。

http://www.oslaw.org/j/pdf/040729.pdf
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:20:38 ID:h3M1hL4h0
>>625
なるほど。国内でしたか。ありがとうございます。

シグマ無罪→未だに自前解析 ということですな。
つまりシグマ製品のトラブルは解析のツメが甘いってことかw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:37:47 ID:tse47BL10
まあ落ち目のキヤノンに対応しなくたってユーザーは困らないんじゃないのw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 20:05:17 ID:36CDnhOuO
ボディメーカーがサードパーティ製レンズでは作動しないチップを付ければいいと何度も・・・
シグマ トキナ タムロンなんて潰すの簡単だろw
ボディメーカーの売上が多少落ちても、微々たるもんだろ!
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 20:34:18 ID:ztI0ux0H0
>>628
まぁ そんなことを軽々しく言っていいもんだか。
天にツバはけば自分にかかってくる。

インテルがマザーボードの互換メーカーを
徹底して排除したら、パソコンは今みたいに安くならなかったろうし
普及もしなかったろう。

そんな大きな業界でさえそうなのに、こんなカメラのちっぽけな業界で
自分の城を堀で埋めてしまったら、互換性をなくしてしまったら
5つ6つのボデーメーカーだけでは、コスト削減できず、
今だと10万のボデーが100万でレンズが1個20万程度でしか採算合わなかったら
ボデーメーカーのほうがつぶれてしまうね。

もともと精密機械メーカーというのは零細業界だったのだから。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 20:38:27 ID:h3M1hL4h0
20年昔だったらいざ知らず,今やトキナー,タムロン,コシナは
OEM 先として結構な数のメーカーから重宝がられてるから
潰す/潰されることはないでしょ.

ところで SIGMA を OEM先に選んでいるところって松下だけか?w
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 20:47:15 ID:tsQfBO0x0
>>630
大昔はライカの一眼レフにズームをOEMしてたでそ?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 21:15:45 ID:jxXMKsAy0
キヤノンはシグマが嫌いなんだよ(w
以下、カメ板シグマスレより転載。


詳しく言うと、シグマが、キヤノンを直接ぼこぼこにしたんじゃなかった。元々の問題は、トプコンvs他社カメラメーカーの特許問題だった。
昔、TTL開放自動測光をトプコンが開発したときに、他のカメラメーカーは、それに代わる別方式の機構を開発できなかった。
ミノルタもキヤノンもどうにもならなくて、多額のロイヤリティーをトプコンに支払わざるを得なくなった。
特にキヤノンは特許問題には断然の強さを誇っていたので、この敗戦で、自らの特許部門の存在理由を問われるほどになった。

その後、トプコンは「鬼の首でも取ったか」とでも言うように、キヤノンから取ったロイヤリティーの領収書を他のメーカーにちらつかせた。
有名無名のメーカーは「あのキヤノンでが知恵を絞っても対抗できなかったのだから・・・」と震え上がり、一も二もなく特許料を支払うことを同意した。
ところが、この付和雷同の流れに逆らったのが、当時のシグマ社長、山本道広であった。
トプコンの主張としては「TTL開放用の交換レンズの製作」で訴えたのだが、
対するシグマは「交換レンズの製作だけであるなら『TTL開放測光機構』自体は抵触してない」という主張だった。
結局、東京高等裁判所は、原告東京光学の請求を棄却た。当時の無名ベンチャーであったシグマが、トプコンに勝ったのだ。

しかし、この訴訟は、トプコンvsシグマの単純な裁判ではなかった。
その実態は、当時の純正レンズとレンズメーカー交換レンズの、売上げをめぐっての攻防だった。
だが、この時の東京高裁の判決は、レンズメーカーという業種が、合法的に成立できると言うことの法的根拠を与える形になってしまった。

キヤノンにしてみれば、特許問題で多額のロイヤリティーを支払い、レンズメーカーの台頭を許し、
かつ、台頭を許してしまったのが、得意にしていた特許問題からであったことで、面目を丸つぶれにされた出来事であった。









そのころニコンは、蟹の爪で乗り切っていた。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 21:31:30 ID:Dh4Obex10
>>632
元ネタ、オグライワオ教授のやつだな。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 22:31:27 ID:rdzGzHnQ0
俺はNikkorやCanonの35/2よりSigmaの30/1.4のほうが好きだけどな。
周辺のボケ・解像は最低だけど、
全体的に見れば30mm前後の焦点距離でこのボケってかなり健闘してる。

万能からは程遠いけど、室内スナップには最高じゃないかと。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:19:00 ID:9K8OIrCk0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103033651/876
876 名前:名無しさん脚 投稿日:2008/01/02(水) 23:08 ID:WIrj98Jh
シグマに作って欲しいレンズ
●モデルチェンジ、マイナーチェンジを3年間はしないレンズ。
●10年間はまともに使えるレンズ。
●2年で故障しないレンズ。
●発売後1年以内にハードオフに並ばないレンズ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:48:42 ID:asvcJ2Tr0
>>614

> 一番被害を被るのはシグマレンズを購入する消費者。

これ、本当にその通りだよ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:51:20 ID:asvcJ2Tr0
>>623
> まあ、問題なく使えているヤツはわざわざ「問題ありません」とは書き込まないからな〜、普通w
> 市場に出回っている本数やラインナップの豊富さを考えると
> ある程度のトラブル報告はあって当然だと思うけどな。

その屁理屈は聞き飽きた。
過去スレ読み返してみて。
不具合の殿堂、それがシグマスレ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:55:31 ID:Dd29UPkl0
カメラ関係のスレ見てて思ったが、信者の多さ。
車関係もそうだけど、"会社"のライバルをなぜか"消費者"が
けなしたり、バカにしたりする。
さっぱり理解できない行動だが、そういう輩が異常に多い。

キヤノンがシグマを嫌ってるなら、
シグマスレをキヤノン信者が荒らすのも自然だろ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:23:28 ID:+2GqDsO80
>>637
聞き飽きたと言われても
それが不具合なく使っている普通ユーザーの意見だと思うぞ。

>>638
自然かどうかは知らんが
お前等みたいなやつがシグマを目の敵にして荒らすことはよく分かった。


こういうレスすると社員乙とか言われるんだろうけどさw
オレがシグマの社員なのか、はたまたお前等が他メーカーの工作員なのかなんて
立証する術はないんだから、あんまり不毛な書き込みはヤメレw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:29:28 ID:21UW6GEQ0
AFの合焦音を『がんばってみました...』にすると許せるよ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 07:00:39 ID:Pdq7mMZH0
>>640
そんなのカメラメーカーに言えw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 07:40:09 ID:nFDqFTgi0
昨日ハードオフのジャンクでシグマ28-80mmD マクロを購入したのですがこのレンズの皆さんの評価はどうですか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 08:31:30 ID:vF1owxX/0
>>642
すでに買ったなら自分で試せよ。
今頃なんで他人に聞くんだ?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 02:25:20 ID:8+pO25+d0
最後の行で吹いたw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 02:26:30 ID:8+pO25+d0
ごめん、誤爆
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 02:33:50 ID:Mw8K1As60
30mmもIIにしてくれないかな。失敗作はこの際全部IIにしてくれ。
SD14で使えないようでは存在価値が無いどころか、ラインナップ上邪魔なお荷物にしかならない。

今のユーザーは等倍で周辺まで解像しないと評価しない。
ある意味可哀想だがユーザーをなめきったレンズはブランド価値を低下させてしまう。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 02:47:38 ID:Mw8K1As60
あと10-20oも暗すぎ。
周辺までまずまずだけどTokinaの方が約1段明るく画質も若干いい。
SD14に必要なのは画質。
14o級の短焦点広角でカリカリに結像する製品が欲しい。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 06:23:02 ID:PZtHqZHc0
>>646 >>647

別日あんたが買わなきゃいいだけなんだけど。

SD14 SD14 って何言ってんのかと思ったら
シグマってカメラも出してたのか....
そういうスレ立てたら?
って言うか シグマやめたら?

俺はキャノンでシグマのレンズ使ってるけど
そんなに言うほど不満ないよ。いいレンズだよ。

649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 09:54:44 ID:1oOLgP2V0
>>622-623の指摘は正しいだろ。
SD14についてコメントしているけど、トキナに負けてるとか、
広角でカリカリに結像する製品がないとか。

>>624みたいな気持ち悪い擁護が他社マウントってのも面白い。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 10:16:56 ID:ya4LuQKq0
俺の場合、2勝2敗

18-50mm F2.8 EX DC ⇒ × ファインダでも一目でわかるほど黄色い(売却)
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ⇒ ○ シャープで寄れる
APO 70-200 F2.8 EX DG HSM ⇒ × 驚くほどシャープだが、AF の初期不良で3回交換
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM ⇒ ○ シャープで寄れる

タムロンの方も、同じようなもんだから、
格安 3rd party は、こんなものと割り切っている。




651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 11:32:45 ID:uMZ3F3Wo0
>>650
まさに、安物買いの銭失いだなw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 11:35:47 ID:ya4LuQKq0
安くて純正よりも写りがいいんだから、品質はしょうがねえ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 11:38:54 ID:PZtHqZHc0
人生2勝2敗の悲哀と哀れさを感じた。
ついてなかったね。

まぁ安かった分いろいろ買えて試せたんだから。
次はがんばれ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 11:39:31 ID:PAoGCjPq0
>>650
18-50/2.8DCの黄色味はMC-C2でも付ければ解決しちゃうんだけどね。
工夫が足らんよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 11:48:42 ID:ya4LuQKq0
>>654
カラーフィルターなんて、つけたら、
暗くなるから、問題外
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 15:00:26 ID:PAoGCjPq0
LBB2(MC-C2)なんて、付けても1/3段も暗くならないんだけど。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 15:26:17 ID:ya4LuQKq0
それが問題になるかどうかは、人それぞれ。

658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 15:49:34 ID:z6e7Tk5N0
写真は全て2Lサイズでプリントの俺にとってスグマは最高のレンズだ!
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 18:34:21 ID:+8xuynuF0
買って外れたのは
20/1.8(ド前ピン)
18-50(酷いカタボケ)
55-200(ピン喪失)
当たり(普通品)は
30/1.4
28-200
180mmMacroはAFが効かないがMFで充分なのでまだ手元にある
2勝4敗か・・・・
で手元には3本あるわけだが
30/1.4はハイの粘りが全然無いカサカサレンズなので人に売ることにした。
嬉しい驚きは28-200。素晴らしい便利レンズ。おしむらくは発色がお粗末なこと。
180マクロは名レンズ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 19:06:18 ID:PAoGCjPq0
>>657
逃げたなw
1/3段以下なんてレンズごとの個体差と変わらん。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 19:17:40 ID:ya4LuQKq0
>>660
ん?別に逃げとらんぞ。
レンズの個体差は 1/3 もあるとは、初耳だ。

同じ F値でも、実行F値 (T値)が、モデルごとに異なることは
知っていたが、固体ごとで 1/3 段も違うのか。

それは初耳だ www
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 20:20:17 ID:ljKH0/750
EOS-30Dにつけていて、気に入っていた17-70mmF2.8-4.5をK10D用に追加購入しました。
Canon用に付属してきたレンズキャップは
http://www.sigma-onlineshop.jp/acc/lens/cap.htm
の画像のものなのですが、今回ペンタックス用に付属してきたものは、ニコンのレンズキャップに似た形状にSIGMA銘が入っています。

以降新旧としますが、旧キャップは扱いがあまりよくなく、ハクバのキャップを別途使っていたのですが、新キャップはそれよりもさらに出来がいいように思います。
今、オンラインショップで購入すると新キャップに変わっているのか?お分かりの方おられませんか?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 20:55:35 ID:WaALOx3i0
【キャップの造りは】シグマレンズ専用スレxx本目【世界一ィィィ】
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 02:22:04 ID:kGBqFHCo0
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 03:16:51 ID:r72A/ol20
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/105_28.htm
気軽なサイズと、花壇の奥を取るのに丁度良い105マクロほしい
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 03:20:55 ID:r72A/ol20
まぁ、今年オリから竹100マクロ出るから、ストロング様子見だけどな
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 08:41:27 ID:2jO7Mv0y0
ペンタ用に50-150mmF2.8出たら即買いなんだが
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 12:27:26 ID:ocqQeijB0
ペンタ用なんて放置しておいて
16o〜50oレンズ開発よろ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 14:52:33 ID:Gq5vki580
PENTAXカワイソス
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 14:53:59 ID:LoNFwIBc0
A09とか90mmマクロみたいな
評判の良いレンズってシグマでは何ですか?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 15:00:11 ID:AdG4XiQz0
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
APO 70-200 F2.8 EX DG HSM (MACRO になる前のモデル)
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 16:51:36 ID:b9/UQuef0
70mm Macro
解像度がすごすぎる。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:24:58 ID:7UEf9sJ10
30mm F1.4 EX DC HSMはD300に装着すると45mm相当になるとの解釈でいいですか?
純正の35mmF2と比較して迷っています。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:27:04 ID:p7ZfyhYrO
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROにOS付けたの出して欲しいね
Nikonマウントだけでいいからw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:28:21 ID:7UEf9sJ10
>>674
>Nikonマウントだけでいいからw
ニコンユーザーってレンズに不満のある人多そうですよね。そんな気がしました。
ニコンは中堅のレンズがすぐ無すぎる。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:29:06 ID:ZqMFAQd40
>>673
どういう写真撮るかによるよ
30mm F1.4は結構歪曲が激しいから建物とか風景とか撮るには向かない→明るさ&HSMを生かして人物とかペットとか撮るならベストレンズ
純製35/2は、それほど歪まないし建物含めた風景とか撮っても気にはならない
もちろん、人物撮影やペットの撮影に向かないわけではないが、特別明るくもないし超音波モーターでもないからそこら辺の利便性は30mm F1.4
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:29:32 ID:aVUeTHMe0
一つだけならキャノンマウントになるだろ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:31:33 ID:ZqMFAQd40
>>675
それもろに同意するわ
canonは、F4Lシリーズというコスパ抜群のレンズ群があるからSIGMAに手を出すことはあまりないんだよな
最近はISまで付いてもう万全

対するNikonはF2.8通しの高級ズームか、入門ズームしかない
だからSIGMAに手を出さざるを得ないんだよね
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:31:50 ID:7UEf9sJ10
>>676
画角は45mm相当になるのですかね?此処が一番引っかかっています。
デジタル専用レンズってデジ一に装着すると変わるのですよね。

基本は建物と風景です。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:34:00 ID:ZqMFAQd40
>>679
そう。45mmになる。APS-Cでしか使えないから、もう45mmレンズと言ってしまってもいいかもしらん
と思ったらフォーサーズがあったかw

建物撮るなら35/2の方がいいよ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:35:40 ID:ZqMFAQd40
>>674
俺は50-150 HSMにOS付けたの出して欲しいわ
Nikonマウントだけでいいからww

ついでに18-50 macro HSMにも、OS付けてくれたら買い換える
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:37:36 ID:7UEf9sJ10
>>680
ありがとう。助かった。ちなみにホタルも考えてるのですけど。不安だ。

シグマのデジタル一眼レフカメラ専用レンズってニコンの「DX」レンズとはまた違うのですかね。
DXレンズの画角はデジ一に装着すると「そのままの画角」ですよね。

頭がこんがらがってきました。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:41:51 ID:7UEf9sJ10
>>678
やはり。。。私もニコン最強とか思って無知なのに一眼に手を出して少し後悔しています。
キャノンのレンズは素晴らしいですね。なんとかかんとかで4000万本ですか。はぁ…
カメラの質が上がってもレンズがダメじゃどうしようもない。

マジな話此処にはニコンユーザー沢山いる気がします。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:43:12 ID:ZqMFAQd40
>>682
ん?
NikonのDXレンズも×1.5になるよ

例えば、DX17-55mm F2.8なんかは、25-82/2.8レンズと同じだよ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:46:56 ID:ZqMFAQd40
>>683
F2.8レンズを使う限りはNIkon最強ですよ
14-24/2.8 24-70/2.8 70-200/2.8 300/2.8 400/2.8 これらをD3で使う限りは他社の追随を許さない、最強のレンズ群です

でもD300などの中級機で使える、10万前後のレンズがないのが悲しいですね
ユーザーとしては。
canonのF4Lシリーズは特に羨ましいい

D300に70-200/4L ISが使えたら最高なんですが。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:54:58 ID:GwiAsCeN0
>>676
横から見てたが、あんたも随分勝手いい放題の
アドバイスをしてるじゃないかい。
なになに、30は歪曲がひどくて使い物にならない。
どういう根拠でそういう評価をおおっぴらにこれから買おうかとしてる人に
買うのは止めたほうがいいなんて言ってるわけだ?
歪曲が激しいのは、自分のじゃないのか?
メーカーに修理でも持ち込んで頼んでみたのか。

もしかして、こんなNETの人の噂話をうのみにして
さも解説者みたいにかっこつけてるだけじゃないのか。

風評流布罪って知ってるか?
あんたが光学器械のプロでこういったレンズのテストスタッフに
所属してんだったら納得するが、一介の趣味三昧の
ふざけた強制じみたおせっかいはいい加減にしろ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:56:43 ID:7UEf9sJ10
>>685
>canonのF4Lシリーズは特に羨ましいい
今後これが出るかでないかといえば出ないだろうね。期待してるのは80-400と単焦点レンズのリニューアル。
これが出ればレンズの悩みは解消される。がんばれニコン。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:57:04 ID:ZqMFAQd40
>>686
ワロタ
レンズの歪曲って個体差なのか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:59:38 ID:7UEf9sJ10
>>686
>メーカーに修理でも持ち込んで頼んでみたのか。
噂の初期不良ですかね。前ピンだとか歪曲だとかが切っても切れない精度なのは
GwiAsCeN0さんの意見ではっきりしました。シグマのレンズは総合的に面倒?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 18:56:36 ID:iwRtlm3E0
ペンタックスマウント増やしてぇ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 18:58:57 ID:ZqMFAQd40
ペンタマウントもHSM仕様にしてくれたら嬉しいな
今後出る機種は超音波モーター対応だろうし
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 19:34:20 ID:GsWlYEHNO
>>686
オマイ態度デカイなw

とにかくピンズレ直せ。
話はそれからだ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 19:53:02 ID:p7ZfyhYrO
シグマさんも、OSと言う立派な光学手ブレ補正技術を開発したんだし
これからドンドンNikonやCanonマウントように、OS付を出してくれると有り難いな
今有るレンズで評価の高いレンズや、人気レンズをOS付で出して欲しいね。
純正が1番良いのは分かってるが、幾分ブランド価格が上乗せされた金額で→た か い。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 19:54:06 ID:7UEf9sJ10
ま ともかく 三月のニコン発表会までは単焦点買いませんよ。
35mm V S 30mmの戦いはまだまだ続く。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 20:19:02 ID:H06Qor6W0
>>3月のニコン発表会
そんなの待たずに28/1.8に飛びつくことができるαユーザは
負け組みの中の勝ち組
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 20:23:23 ID:ZqMFAQd40
いや・・・
そもそもフルサイズじゃない機体で28/1.8なんて使っても旨みないし

5Dに純製28/1.8USMが最強だろ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 20:36:07 ID:7UEf9sJ10
>>696
しっかりとした意見ですな。勉強になります。参考にお持ちのレンズ教えてください。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 22:54:43 ID:6R52XshP0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 23:38:47 ID:ThKgD0Se0
>>686
Sig30/1.4は結構樽がでるよ。
nxで5-7%くらいの補正をかけるのが俺のデフォ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 00:12:02 ID:wE6a6e5p0
ISO取得まだー?(AA略
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 12:24:53 ID:I52f8W0iO
>>698
所詮サードパーティレンズだし、ハズレを引く事も有り得るね。
ハズレが嫌なら店頭展示品や、自分のカメラを持参して、出来るだけ
装着させてくれるような良心的な店で購入する事をすすめるよ。
安さに吊られて通販なんかで買うと、ハズレを引くと後々痛い事になり兼ねないし
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 14:57:59 ID:DinvtXEk0
無知な社員>>686人気だなw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 15:55:50 ID:HDF+aZl20
歪曲がどうしても嫌ならフルサイズに50mmの標準レンズ使えば良い
APS-Cで30mmや35mmを使って画角だけフルサイズの標準みたいにしても
限界があるのは当たり前。
あんまり細かいこと気にせず、ソフトで修正でいいだろ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 16:33:19 ID:EQr4Lda50
売れてるから、純正厨房がイラついてるだけでしょ
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/10658461/ref=pd_ts_e_nav
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 16:39:02 ID:B6ne9SwZ0
オリンパスがamazonで売れてるのはamazonが一番安いからという特殊理由なのでは
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 17:03:11 ID:b1FzumWeO
他スレでも聞いたのですが所有されている方がいなかったのでお聞かせ下さい。
24mmF1.8の使用感はどうでしょうか?
Ai-s24mmF2と迷っています。
他のレンズでも構わないのですがデジタルと銀塩併用なので
24mm前後の明るい単でトルク感のあるフォーカスが出来るのと絞り環がついているのが条件です。
風景が基本ですが開放からそれなりに使え、なるべく歪曲が少ないのが希望です。
重さは気にしません。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 19:09:45 ID:eeKpkDOd0
>>706
各レスの信憑性はともかく,取り敢えず
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10505010488/
を全部読んでみては?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 19:29:29 ID:4RwMpNKu0
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSMの話
http://mtotm.blog66.fc2.com/blog-entry-384.html
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:18:50 ID:WfAksnCN0
アサヒカメラ 2006/2
小山) 35mmフィルム一眼レフ用の代表的な標準レンズといえば、
50mmF1.4 ですが、これとほぼ同じ画角のAPS-Cデジタル一眼レフ用
標準レンズとして、30mm F1.4 EX DC HSM を開発しました。
これまでもフルサイズ用の28mmF1.4や35mmF1.4がありましたが、
約20万円と非常に高価ですし、サイズ的にも大きかった。
辻内)光学的にはどうですか。
小山)レンズタイプは従来と同じガウスタイプですが、APS-Cの画面サイズに対応する
ため、焦点距離が50mmから30mmに短くなりました。バックフォーカスの制約が
非常に大きくなったため、ガウスタイプを少し変形させています。

従来の標準レンズは開放絞りでは画面周辺部で非常に大きなコマ収差、
特にサジタルコマが発生していました。そのため、2,3段以上絞り込んで
使うのが一般的です。
これを最新の光学技術を使って絞り開放から使えるようにするのが開発の
第一目標でした。
コマ収差を軽減するために、最後部のレンズエレメントに非曲面を
採用しました。点像写真を見ると、絞り開放の画面周辺部で、
「鳥が羽を広げたような」コマフレアが出ていますが、通常の50mm F1.4 の
絞り開放、周辺部ではこの倍以上の大きさのコマフレアが発生します。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:22:35 ID:J9L7aiWn0
>>709
開発に失敗したんだな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:25:52 ID:bUzmetak0

>コマ収差を軽減するために、最後部のレンズエレメントに非曲面を
> 採用しました。点像写真を見ると、絞り開放の画面周辺部で、
> 「鳥が羽を広げたような」コマフレアが出ていますが、通常の50mm F1.4 の
> 絞り開放、周辺部ではこの倍以上の大きさのコマフレアが発生します。

この四行が気になる。純正よりコマフレアが少ないことをアピールしているのか?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:39:52 ID:WfAksnCN0
>>711
YES。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:43:59 ID:bUzmetak0
>>712
>YES。
ダメだししてすまんな。純正の方が寄れるんだよな。悩ましい。byニコンユーザー
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:45:52 ID:WfAksnCN0
>>713
このインタビューはまだ続きがあるんだが、寄れるっていう観点からは質問していないし、
シグマの部長さんも特に何も言っていない。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:46:07 ID:bUzmetak0
だれか同じ画像とか被写体で35mmF2(ニコン)と30mmF1.4の画像うpしてください。
http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:47:52 ID:bUzmetak0
>>714
寄れるっていう観点は要質問事項で最重要。観覧車の中とかドナイするって感じ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:53:09 ID:63Dl8hae0
>>706
「開放から使える」と言うのが開放でもカリカリの描写をすると言う
ことなら、シグマの広角系単焦点レンズはどれもお薦めできません。

ただ、風景写真を絞らずに撮影する理由が良くわかりません。

時々、夜景を撮影するために明るいレンズが欲しいと言う方がいます
が、夜景こそ絞り込まないと綺麗な描写にはならないのが普通です。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:54:39 ID:WfAksnCN0
>>716
質問しているのは辻内っていう東工大の名誉教授の人なんだが、
光学測定のデータのページでも最短撮影距離については測定していない。

あとはアカギコの駄文のみです。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:59:54 ID:bUzmetak0
>>718
>光学測定のデータのページでも最短撮影距離については測定していない。
ダメな部分は載せないってことでおk?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:03:20 ID:WfAksnCN0
>>719
光学測定データでは、収差、撮影解像力、コントラスト減少率、MTF,について説明がある。
最短撮影距離について何で説明が無いのかは不明。

アカギコの作例は高橋あゆみちゃんが可愛いのでOK。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:06:25 ID:bUzmetak0
>高橋あ
かわいいか?タイプが違うみたい。ワロタ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:20:26 ID:h23wLoRK0
>夜景を撮影する為に明るいレンズ

そんなん、夕方〜夜スナップに決まってんじゃん。
ホントにカメラ持ってんのか?こいつ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:30:07 ID:VJl9goEP0
40cmとカタログにあるが、何が不満なんだ?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:41:27 ID:J9L7aiWn0
>>717
イルミとか街の明かりをシャープに写すなら絞ったほうが綺麗なのは分かる
レンズが明るかろうが暗かろうが露出さえ合ってれば関係ないけどね

でもそれはあくまで三脚使用の話で
手持ちで夜景を撮影したい人は、明るいレンズが欲しいっしょ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 23:06:34 ID:WfAksnCN0
シグマ「10mm F2.8 EX DC Fisheye HSM」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/01/15/7709.html
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 23:27:22 ID:63Dl8hae0
>>722

>そんなん、夕方〜夜スナップに決まってんじゃん。
「夕方〜夜スナップ」は「風景写真」なのですか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 00:19:28 ID:8nYRi6re0
>>707
読んでみましたがAF不具合の話題が多くて…

>>717
レスどうもです。
勿論風景を撮る時は絞ります。誤解を与える言い方をしてしまいました。
夕方以降の時間帯に街をバックに被写体に淡いライティングをして
ポートレートを撮ったりするので開放が使いたいんです。
勿論カリカリまでは求めていません。
ただ甘いというかゆるすぎて開放の意味がないようなレンズもありますので、
どの程度かお聞きしたかったんです。
まぁニコンマウントでパナライカ25mm並のレンズも欲しいですが。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 01:25:58 ID:sLfdpdeh0
ってか、開放からカリカリの明るい広角〜標準って
のどから手が出るほど欲しいんですが、シグマ以外も含めて
そんなものあるんですか?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 02:03:25 ID:Gwncgv8T0
18-50mm F2.8 EX DC MACRO
で撮りましたがこれは方ぼけでしょうか?
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/444247f9_d4e1/bc/a6ff/__hr_/9d42.jpg?BC9E5AIBJxGZYD48
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 02:11:20 ID:TNVjpgbP0
>>728
ニッコールの50mm/F1.8D
開放の解像度だけならかなりのもんだぞ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 05:19:26 ID:D639I0ho0
AiAf50/F1.8、安い割りに造りも悪くないね。
回転部分が軽いからボディ内AFでも早いし。
D300なら中望遠に近い標準で結構使いやすい。
前玉レンズが奥まっているから
最新のレンズほどではないがフレアにも強いね。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 12:03:07 ID:35iAEUH30
標準レンズで写りの悪いレンズなんて探す方が困難なんですけど
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 12:10:17 ID:2m+8LKvf0
そんな事言っちゃダメ!
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 13:14:15 ID:fVkrsXfl0
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM 〜居酒屋編〜
http://blog.so-net.ne.jp/mitsunari/2008-01-14-1
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 20:06:59 ID:sLfdpdeh0
>>708
へ?そうなの?明るいレンズって、みんな
「開放から1,2段しぼるとシャープになる」
ってなるもんだと思ってた。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 22:27:28 ID:T9ZC5mwi0
>>732

で?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 23:00:15 ID:XJ1+rEgj0
> また、デジタル専用では初の円周魚眼レンズ「4.5mm F2.8 EX DC Circular Fisheye HSM」
 も発売する。キヤノン用、シグマ用、ニコン用をラインナップし、いずれも価格が12万15円、
 発売時期は未定。

12万15円ってw  15円はまからないのかね?
実売5万15円なら欲しいw       かな?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 23:03:25 ID:9wjaOLuV0
Sigma 30 f1.4 EX DC HSM v. Canon 35 f1.4 L USM
http://www.pbase.com/lightrules/maintest
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 08:22:24 ID:Xhksem5p0
30mm F1.4、ずいぶん評価高いな
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 09:25:20 ID:1X0GtvhS0
>>739
もともとこれをけなしてる連中は、
持ってない、使ったことがない。

けど 知識だけは、雑誌から仕入れて
その厳しい評価のとこだけをネタとして誇張して
さも知ってる風にいいふらす。
たちの悪い連中だ。

単30をそろえるには、勇気がいるよやっぱり。
通常はズーム域でカバーしているし。

おれは、35F2があまりに入らないので買ったけど。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 13:00:57 ID:XE40DXmC0
>単30をそろえるには、勇気がいるよやっぱり。

けなしている人は、勇気を振り絞り、wktk して買ってみたら、
自分の期待していたまでの実力はなく orz だった・・・ってことでは?w
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 17:00:22 ID:Xhksem5p0
Kiss XやD40みたいな高感度に強い小型カメラと相性良さそう>30mm F1.4
持ち歩き用にカメラ本体とセットで買ってみようかな…
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 19:47:31 ID:XapYP4hM0
ニコン35F2とシグマ30F1.4で迷ってる。(D300用)
最短撮影距離が違うのが引っかかってる。どうよ?
気持ち的にはシグマでおkなんだが。明るさを撮るか撮影距離をとるか。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 19:51:16 ID:9JNa9y/n0
広角でマクロってあんまり使わない気がするからシグマでいい気がする
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 20:11:46 ID:mTEWh3kP0
>>743
室内で撮ることが多いなら30/1.4。
あと、開放で(中心部が)使えるのも30/1.4。
# 35/2は一段絞ってようやく、という感じなのでボケ量が欲しいならお勧めしない。

とはいえ万能に使えるのは35/2(寄れるし軽いし歪曲少ない)。
でも2線ボケ気味なので折れ的には30/1.4の勝利(カマボコなのは我慢)。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 20:19:47 ID:XapYP4hM0
基本的には外です。ホタル撮影や夜景撮影とかにも使おうかと考えています。
曲がりは気になりますね。参考に出来るサイトとかありますか?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 20:31:05 ID:wpdRfPq00
>>746
↓ここいらかな。
http://akiophoto.com/camera/lens/sgm30_14DC/default.aspx

↓にもあるけど使用カメラがAPS-Hという酔狂なレビュー。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/30/1833.html
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 20:51:05 ID:XapYP4hM0
ナイスリンク。シグマ 18-50mm F2.8 EX DCも考えていたので助かった。
通しのレンズと30F1.4と24mm F1.8を三本ってしまおうか。そんな勢いである。
純正のレンズが一ヶ月で壊れたので「純正不振」になっています。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 20:51:51 ID:XapYP4hM0
でも50f.4だけは純正にしようかと考えている。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 20:52:26 ID:mTEWh3kP0
>>748
ちょw不振にすなw

シグマの単は前ピン多いので通販は非推奨かも。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 21:20:42 ID:XapYP4hM0
>>750
>シグマの単は前ピン多いので通販は非推奨かも。

理想的な買い方はどんな感じですか?D300はピント調節できのですけど。やったことはありません。
ボディを持って行って購入時に店員に装着させて確認をしたほうがいいってことですか?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 23:18:53 ID:qEL1zt2N0
>理想的な買い方
メーカとヨドバシの人いわく、
「レンズ固体差じゃなくて、ボディの固定差。
だから、調整以外に直す方法はない」
実際、店頭で2本試したけど、ほとんど同じように前ピンでした。

だから、
買う>ピンズレ確認>調整に出す
をもっとも迅速に行えることが、理想的な買い方でしょう。

ヨドバシのカメラコーナーでピンズレ確認>購入>そのまま修理コーナーへ
2週間後に製品到着。

これが一連の"購入手続き"
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 23:21:03 ID:KoR7O/QV0
>>751

俺はそうしたよ。
24mmは3本試して全部前ピン、28mmは2本試して両方後ピン。
24mmはカメラ側でピント微調整してもダメだったので
ホントは24mm欲しかったけど28mmにした。
そうそう、レンズの中に入ったゴミにも注意ね。
それから、鏡胴が少しカタカタしてる個体も有る。
俺の買ったのもそうなんだが、
そのせいか周辺部が少しだけ片ボケすることがある。
しかし、コントラストや解像感はいいぞ。
価格と明るさを考えると買いだ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 23:31:34 ID:XapYP4hM0
自分のカメラとセットで修理に出すのですか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 23:33:59 ID:/rZlulrk0
>>754
シグマはそう。
カメラ内部に調整情報を書き込むらしい。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 23:39:05 ID:XapYP4hM0
>>755
ファームとか更新したとしても大丈夫?初期化とか。
カメラも同時に出すんならなんかシグのレンズ辞めようか。
色々と手間かかるのですね。やはり純正が一番。どうですか?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 23:49:04 ID:/rZlulrk0
>>756
やめといたほうがいいかも。
ボディ変えたときも調整しなきゃいかんしな。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 00:13:22 ID:u0WjHGQw0
>カメラ内部に調整情報を書き込む

俺はカメラごと調整に出したけど、
シグマはカメラに一切手を加えないといっていたが?

そもそも、ボディメーカと一切関係のない他社が
そんなことできるわけ?

むっちゃうそ臭いんだけど。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 00:59:16 ID:KhmIK8TW0
>>755
うそです。
シグマが他社のカメラボディを預かるのはあくまでもチェック
のためであって、そのカメラの内部に手を入れることは絶対に
ありません。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 01:13:02 ID:F4O9blsZ0
でも明らかにレンズ組み立て時の不具合もあるでよ。
だからボディ自体の「ズレ」とは分けた方がいんじゃね?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 05:12:36 ID:KCFzeK5n0
ユウベはだいぶ
キャノ社員乙wと思われるやからが
徘徊しとったようだな。

最近はこういうゲリラ戦法で
純正売込するのも業務の一つなんかな。
あちこちのレンズスレで、

純正純正って触れ回る宣伝屋がいやに目につく。

762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 08:04:35 ID:LNPZ2GiE0
17-70 and 18-200 買って後悔してます。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 08:29:38 ID:KCFzeK5n0
そうかそうか
まぁ 人生いろいろある。
氏ヌなよ 居着ろ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 08:52:09 ID:u0WjHGQw0
純正なんて、典型的なプリンタ+カートリッジ商法。
高すぎ。いくら良くできていても、
僅差に数万も十数万もかけるほうがどうかしとる。
ってか、その僅差が必要な奴って果たしてどれくらいるんだ?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 10:24:56 ID:/ZD99LEk0
>>763
カートリッジ商法は消耗品での話.
レンズは(一応)耐久消費財で,なおかつ嗜好品だから事情は全く別.

100均で売ってる腕時計(=サードパーティ製造レンズ)
常識的な価格の国産腕時計(=国内メーカー純正レンズ)
高級ブランドの腕時計(=ライカ,ハッセル ZEISS等)

と考えてみろ.どの時計も時を刻む基本機能は同じだけど
どのレベルの時計を買うかは各個人の志向(機能性重視/価格重視),
経済的余裕,美意識全てが絡むだろが.よって

>その僅差が必要な奴って果たしてどれくらいるんだ?

なんて質問は全く無意味.

リアル厨房みたいに金がない場合か単に時計機能が欲しいだけなら100均の時計,
コレクター趣味のない,一般的なサラリーマンならフツーの国産時計を1個
コレクターか,裕福なヒトならこだわりの高級ブランド時計を複数
買えばいいだけの話.
766765:2008/01/18(金) 10:27:09 ID:/ZD99LEk0
アンカー ミスった.
当然 >>764
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 11:22:45 ID:KCFzeK5n0
>>765
おまい どっかで聞いたようなセリフだと思ったら

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172494960/280
だな。

あいもかわらず純正だとかブランドだとかあおりまくって、
何が面白くてそう高いのを押し付けたりこだわったりするんだ?
おまい やっぱりキャン社員乙か?
ひっかきまわしにあちこち出没してるんとちゃうか?
768765:2008/01/18(金) 11:39:26 ID:/ZD99LEk0
別人だがw.

純正/ブランド品を押し付けるつもりもないし,
サードパーティを全否定するつもりもない.
自分の懐具合が許す範囲で好きなもん買えって言ってるだけだw

逆に >>764
>僅差に数万も十数万もかけるほうがどうかしとる。
>ってか、その僅差が必要な奴って果たしてどれくらいるんだ?

とか >>767
>あいもかわらず純正だとかブランドだとかあおりまくって、
>何が面白くてそう高いのを押し付けたりこだわったりするんだ?

と曲解して「純正/ブランド品を買う奴は馬鹿だ」,
みたいな発言をする奴こそシグマ社員乙,なんじゃないの?w
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 11:54:45 ID:KCFzeK5n0
>別人だがw.   

クスクスw.
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 11:58:57 ID:oJi8EPzp0
先日レンズキットで購入したデジイチに続いて
初めてレンズを購入しました。
シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROです。
フィルター径φ82mmと大きなレンズの為フィルタを買おうと思うのですが
どうせならPLフィルタというのでしょうか。空の色の発色をよくしたり
反射を押さえたりするフィルタを付けようと思います。
いろいろ種類があるようなのですが、おすすめはありますでしょうか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 12:07:04 ID:3mKK/E+w0
>>770
サーキュラーPL(C-PL)と呼ばれているもので一番安いのでいい。
APS-C機ならケラレることはまずない。
772770:2008/01/18(金) 13:40:15 ID:oJi8EPzp0
サーキュラーPL(C-PL)ですね。
探してみます。
ありがとうございました。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 14:05:05 ID:niyttJDY0
>自分の懐具合が許す範囲で好きなもん買えって言ってるだけだ
当たり前だろ?何言ってんだ?

おかしいのは、レンズみたいな実用品を、デザインや芸術性のある時計と一緒にすること。
一般的には、レンズはただの道具。
その価値は、レンズにあるのではなく、映し出す絵が決める。

だから、ロクでもないユーザが持つLレンズには、価値なんぞない。

まぁ、高価なレンズ買って、防湿庫に並べてニヤニヤしている奴がいるのは分かる。
そういう奴は、ブランド時計と同列と思いたいんだろけど、
残念ながら周りからは猛烈にバカにされるんだよね。
でも、それはりんごが木から落ちるのと同程度に、おかしいことじゃない。
だから、バカにされても反論する必要なんかないんだ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 14:58:04 ID:3mKK/E+w0
>>773
>おかしいのは、レンズみたいな実用品を、デザインや芸術性のある時計と一緒にすること。
この時点で考え方が違ってるんじゃないか?
世の中、レンズをゲージュツ品だと思ってる奴もいる。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 15:10:31 ID:niyttJDY0
>世の中、レンズをゲージュツ品だと思ってる奴もいる。
そりゃ、防湿庫に並べてニヤニヤする奴もいるだろし、好きにすればいい。

でも、その芸術性はほとんどの他人に理解されないし、
ましてや大金をかけるなんて正気の沙汰じゃない
と思われても、それは仕方の無いことというより、むしろ当然だろ?
って話だ。良し悪しじゃないよ。ただの事実。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 15:22:51 ID:KCFzeK5n0

>レンズをゲージュツ品だと思ってる奴もいる。

おまい マジでいってんだったら、ちょーっと頭おかしいんでないかい。
写真がゲージュツ品って言うんなら、そりゃそうだとなるが。

まぁ >775 も言ってるが世の中いろんな人がいるから
やることも人それぞれでいいが、それはあくまでも自分の世界の中なり、
それだけに限定した趣味集団の中でやればいいこと。

宣教師ごとく、人を洗脳しようとしたり、しつこい誘いをするのはやめれ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 15:38:46 ID:a7B+ljY00
どうでもいいことに必死になるなよ気持ち悪い
迷惑かけなきゃ何買おうが知ったこっちゃ無い
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 18:24:36 ID:olN6dKzV0
どうでもいいことに必死になるのが2chだろ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 18:37:17 ID:0bd4p2cj0
4.5mmはちゃんと明日発売になるのかね?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 20:46:29 ID:f2agP8Eu0
>>709
続きです。

辻内) 色収差も目立ちません。

小山) デジタルカメラ用レンズとしては色収差、特に倍率色収差対策が
    重要ですが、こちらは特殊低分散ガラスレンズを二枚使用して対処しました。

辻内) 測定した収差図を見ると、局面収差と非典収差が非常に小さい。

小山)この測定値は設計値とほぼ一致しています。レンズのボケは基本的に
    局面収差の「形状」によって大きく変化しますが、このレンズは非常に素直な
    形に収差補正しているので、二線ボケが大きく出ることはないと思います。

辻内)ディストーション(歪曲収差)は2.7%です。

小山)タル型ですから、撮影してもあまり目立ちません。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 06:49:47 ID:ojZ87P1I0
(お金もらっているな)
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 07:02:45 ID:g7RffNKh0
「アサヒ」カメラだからな
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 16:08:23 ID:gML1Mtm80
>>782
今月号のアサヒカメラはレンズの特集だったが、シグマレンズは完全にシカトされていたw
上納金が足りないんじゃねーの?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 21:21:42 ID:EH06/7M30
28/1.8のピンズレ修正に出した者ですが、
このたび、ちゃんと修正されて帰ってきました。
修理期間は→1/6購入 1/8ヨドバシ入 1/10〜1/16Σ

修理伝票によると、AF情報の最適化、とのこと。
αSDとセットで修理出したんですが、700でも直ってました。
これって、不良品というより、単に出荷時のピント調整精度が
あまり高くないだけなんじゃなかろうか。
確かに、近接撮影や拡大表示しないとわからんのだろし、
それでも良いんかもしれん。調整出せば直してくれるんだし、
安いこととあわせて考えれば、悪くない。
αユーザなんで、そもそも明るい標準レンズ自体ないんだし。

何はともあれ、これと手ぶれ補正を組み合わせて、
夕方や夜のスナップにも対応できる換算42mmのお散歩レンズが
手に入ったことになります。が、しかし意外とデカイ・・・
30/1.4のが良かったか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 22:41:22 ID:erqvk4le0
>>784
調整修理代いくら?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 22:47:11 ID:EH06/7M30
保障期間内0円
だからこそピンズレあってもいいんだよね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 23:00:48 ID:c5YFjdCm0
送料もかかってないのか
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 00:08:08 ID:ZPN8zUUU0
>送料0円
ヨドバシ持込だからな。ヨドバシまで取りにいく足代はかかる。

直接送りつける場合は、往路の送料はこっちもち。復路はあっちもち。
あて先は、技術営業通すなら川崎、工場直送なら福島。
普通1000円かからんな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 07:52:07 ID:ozqECX/PO
ピンズレぐらい我慢しろ、AFの無かった時代に生まれてたらどげんすっと。
何でも機械任せの現代人は、ものぐさばかりだな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 10:26:08 ID:qfte1edL0
HSMが有り難い
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 12:34:34 ID:ctc/uJdo0
30mmF1.4は寄れないですね。不満です。F2で十分。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 12:43:06 ID:4Kwi0x8jO
新しく出た50-150、自分の求めている画角とドンピシャなのですが、
このレンズの評判はどうですか?
ちなみにFマウント使ってます
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 13:50:02 ID:KSuBwyz80
K10D使いだが、DA★16-50mmとで悩んだ末に中古の18-50mmF2.8を今ポチった。
★レンズと広角で2mmの差は大きいかもしれないが、これだけ安いと実に魅力的。
どんな写りか届くのが楽しみだ(`・ω・´)

今は18-55mmのズームと30mm&50mmF1.4。キットレンズはフジヤに持ってくか。

794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 22:25:26 ID:lgZb8e4D0
一刻も早く16o〜50oにして欲しい。
昔あった24oマクロと同じような短焦点でも良いけど24o相当のレンズを増やすべきでは。
28o相当までなら、安物のコンパクトでも表現可能。
折角の一眼なのだから手軽に使える24o級が必須になると思うのだが
シグマは暗い暗い10〜20oで十分だと思ってる?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 22:34:13 ID:24jsdcTm0
どっかで最近のレンズキャップはニコンやタムロンみたいにフードしたままでの着脱できるやつに
変わったって見かけたけどホント?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 22:42:23 ID:Bi0JBb7l0
>>795
知らないけど、タムロンのキャップは便利
フードがかぶってても表面のつまみをつまんで押し込める。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 22:43:08 ID:kQaeJQm80
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 22:45:40 ID:/VNBCpl20
つい2週間前に買った10-20mm F4-5.6 EX DC /HSMがSIGMA初めてなんだけど、
TAMRONと比べると脱着し辛いから、俺の、旧製品なのかな?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 22:49:50 ID:3a7qeWgs0
シグマのレンズは、愛用、常用しているが、
レンズキャップは、フロントもバック(?)も最悪。

あんな使いづらい設計のまま、販売を続けていたことが信じられん。
ああいうところに、品質問題の芽が潜んでいると思う。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 22:57:52 ID:Bi0JBb7l0
おーかっこいい!
タムロンとそっくりですね。
各サイズ出してくれますかね。
62 77 82が欲しい。
特にAPO用はフードがでかくて入れずらい。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 23:02:45 ID:bPYEXBlt0
速攻買い換えた>F&Rキャップ
シグマ純正?は使いにくいな。
何故かハクバ(安かった)のFキャップはつまみにくい希ガス。
形はそっくりなのだが…。ゴムでも貼ってやろうと思う。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 23:10:11 ID:JPgGdcDK0
>>801
ハクバのキャップ、半年使用で落としたりした記憶はないのに、内側の樹脂スプリングに5箇所もヒビ割れが。。
テンションかかんねーです。
803795:2008/01/20(日) 23:10:51 ID:24jsdcTm0
あ、本当だったんだ。
早く市販しないかな。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 23:28:37 ID:bPYEXBlt0
安物買いの銭失いだったか…。
とりあえず紛失防止の部分邪魔だったんでカット。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 23:33:43 ID:jYD/bs980
うん、あれは即効カットw

今時、あんなもの紐でぶら下げてるヤツいねーだろってw
806793:2008/01/20(日) 23:46:21 ID:KSuBwyz80
注文確認のメールを見たらMACROじゃなかった>18-50mm F2.8 EX DC
不注意なオレ涙目……orz
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 00:00:57 ID:0uYR+Jkk0
>>806
なんだ、俺は非Macroなのを承知で買ったのかと思ってたぞ。
まぁ、俺は非Macroを標準ズームに据えてるけど不便は感じない。
他に30/1.4、EFだけど50/1.4も使ってるんでナカーマってことで…
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 00:13:25 ID:t3IrBWmj0
実際さぁ、非MacroとMacroって別物だよね?
両方使うと嫌でも思うよ。

Macroの方が収差やら色々含めて間違いなくいいと思う。

描写力だけ比べたら、
ヌコンしても観音にしても純正のF2.8と比べたら異常なCPだと思う。

あ、ハズレつかまなきゃね(爆)
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 00:22:23 ID:AyokC4Ij0
>>806
中古を安く買いたたいておいて涙目とはなんじゃ?! m9(`・ω・´)
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 00:32:37 ID:AyokC4Ij0
APS-C対応の円周魚眼4.5mmは期待はずれだった。。。orz
直径が短辺のほぼ一杯になるかと思っていたら、なんと8割程度しかないでやんの。
これってシグマサイズでもケラレが出ないように無闇に小さくしちゃったのかな。
811793:2008/01/21(月) 00:58:06 ID:aY7G9wZy0
>>807-809
ちょっと落ち着いた。MACROがついて無くても物撮りしないし、まあいいか(´・ω・`)
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 09:21:08 ID:B7dDfyrm0
>>811
色味が気になったらLBB-2フィルターを付けるといいよ。
ケンコーの品名はMC-C2。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 12:11:51 ID:Eo2/4bF40
APO 50-150mm F2.8UEX DC HSMのレビューまだないですかね?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 12:19:01 ID:U99RHE/10
αの1680ZAとシグマの1770で比較した人いません?
良ければ意見聞きたいんですが。
特に描写について、価格分の差がどの程度あるのかが気になってます。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 12:26:25 ID:b9/dR/+z0
>>813
キタムラが新品を69800で売ってる奴とはかなりスペックが変わったの?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 12:34:08 ID:b9/dR/+z0
>>815
わりーわりー 未使用品と書いてあって新品とは書いてなかった。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 13:32:57 ID:+v1NBam30
>>813
旧型のレビューはここにあるけど、
http://www.pbase.com/lightrules/s50_150
新型のは、maroさんのところぐらいかな
http://210.238.185.197/~maro/lens_test.html#50-150mmF2.82
新型の近距離での描写性能がどれぐらい良くなってるかを知りたいところだけど・・・
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 19:56:37 ID:sDRwrbm70
シグマ製レンズの一部が「D3」で不具合
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/01/21/7768.html
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 22:13:11 ID:lu8gjTLU0
D3なんて買えない奴ばかりだろ、ここ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 23:07:58 ID:fu2qUP9Y0
ファームウェアアップデート対象の30mm F1.4 EX DC HSM持ってます。
D3は持っていませんが、ファームウェアアップデート依頼しておいた方がいいですよね。
821811:2008/01/21(月) 23:53:29 ID:aY7G9wZy0
>>812
ありがd
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 01:02:47 ID:Kas0zOt20
>>820
しとけよ、そうすれば安心出来るんだろ?
但し数日使えなくなるのが難点だが。

ウチの10-20もモロに当り。まぁ、初期ロットなんで当然か。
D200の時に一度出し、今回も出しとくか。ついでに清掃しといてや。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 02:47:16 ID:W3/M6Y+B0
俺の120-300/2.8 DG前は大丈夫なのか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 03:09:39 ID:wMQSUOuY0
>>810
できれば画像Up希望。
4.5mm購入予定だったんだけど、8割程度ってのは気になる。
ところで、キヤノン? ニコン?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 21:06:40 ID:Kas0zOt20
>>823
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/01/21/7768.html
対象は以下の通り
30mm F1.4 EX DC HSM(製造番号2054001より前)
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM(製造番号2160001より前)
APO 300mm F2.8 EX DG HSM(製造番号3013701より前)
APO 120-300 F2.8 EX DG HSM(製造番号4022401より前)
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 23:51:22 ID:+FUhFkYN0
Canonマウントの俺は無視してていいんだよね?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 23:57:55 ID:prVqguJi0
あたりまえだのくらっかー
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 00:01:56 ID:JJi8m6Ps0
>>826
キヤノンのシグマ虐めが再開されるまではね。
5Dの後継が出るときは、盛大なことになるだろうなあ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 00:03:28 ID:6tgaVhQF0
D300でシグマのレンズ2本使ってるけっど、どっちか1本しかレンズ登録出来ない・・・orz
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 00:32:16 ID:0bf+6scx0
>>829
レンズIDがかぶっちゃうみたいですね。
DGなどの、割と最近のレンズならちゃんと識別されるんですが。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 00:35:42 ID:6tgaVhQF0
>>830
10-20mmと30mmです・・・
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 00:39:59 ID:0bf+6scx0
>>830
えー、そんな最新で??
うちは、デジタル対応以降のやつは55-200だけなんですが、これは他のシグマレンズとは
別で認識されます。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 00:46:59 ID:6tgaVhQF0
>>832
30mmが禿しく前ピンだったんで、レンズ登録してAF調整しました。
その後、10-20mm付けて撮ると前までジャスピンだったのになぜか後ピン。
おかしいと思い、登録内容を見ると、10-20mm付けてるのに、なぜか
30mmと表示されたまま&AF微調整されたまんまでした。
結局、SIGMAのレンズに関しては、レンズ登録AF調整機能は使えねえ、、、
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 00:51:39 ID:BzszfW9S0
シグマのレンズにこそAF調整機能を使いたいのに、使えないと、、そんな。。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 01:20:22 ID:87IWAzsY0
つまり、
1)シグマレンズがニコンボディに送る情報がレンズを識別できない程度に十分じゃない
>シグマ被疑
2)シグマレンズがニコンボディに送る情報はレンズを識別できる程度に十分なのに、ニコンボディが読んでくれない
>ニコン被疑

とりあえず、1)を疑ってシグマにゴルァメールを送ってみるのはどうでしょう?
もしくは、ニコンに
"まぁ純正じゃないから仕方ないけど、ニコンレンズにAFズレなんてあるわけないんだから、
AF調整機能なんて3rdパーティメインなわけでしょ?建前は分かるけど、ニコンとしてはそれでいいわけ?"
みたいに駄目モトで電話/メール。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 07:55:04 ID:pK6oovG40
>835
う〜ん、上手いな、ヲヌシ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 08:46:00 ID:W475iYvf0
ゴルァメール送るんだったら、Nikonへじゃなくsigmaへでしょ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 10:31:46 ID:AAaEz8x00
キヤノンに抗議します!
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 10:42:16 ID:cGn1I8mrO
>>833
シグマに送ってファームウェアアップデートしてもらうとかどうかな?
D3でDCかDGか判別出来てないって事見たいだけど、D300も同じようにシグマのレンズを判別出来ないとか…
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 12:08:51 ID:2N0MRNVk0
PENTAX+18-50 2.8で、特定の測距点だけ必ずピンずれするんで調整もあきらめて買い取りにだしました。相性とかあるのかな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 12:56:40 ID:gVH9Rrmk0
>>833

逆もダメ?
10-20を適当な値で微調整して登録すると30つけたらどうなるのかな?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 21:16:00 ID:6tgaVhQF0
>>841
逆でも同じでした。
はじめに10-20mmを登録すれば、30mmに付け替えても
10-20mmと表示されます。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 21:19:06 ID:NFLNRmFx0
うちでは100-300/4(非DG)と10-20/4-5.6が識別できていない。
18-50/3.5-5.6DCは別IDとして登録できるのに。
100-300/4に1.4xのテレコンを付けると、表示上は"1.4x"が出るけど
識別IDはテレコン無しと一緒みたいだ。
844841:2008/01/24(木) 11:00:49 ID:jWKn2Gdk0
>>842
サンクス

おいらは30/1.4と18-50/2.8持ってたんだけど、その時は両方別個に認識してたよ。
初めに18-50の調整してから30を調整した(D80では両方ジャスピンだったんだけどね)。
レンズの製造時期やモデルで違うのかなぁ。

過去形なのは、18-50/2.8は知り合いに譲って今は持ってないので再確認検証はできん。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 11:47:50 ID:K27gGwB+0
通常、レンズの識別は固有の「レンズ番号」で行ってると思う。
レンズ番号は当然カメラメーカーが管理してて、
レンズメーカーのための番号エリアなんてものはない。
レンズメーカーはあいた番号を勝手に使ったりしてる状態。
だから、メーカーが自分の都合でレンズメーカーとダブった番号のレンズを
後から出したりすることも当然ありうるし、レンズメーカーは
それがなるべくないように複数のレンズで同じ番号を使ったりする。
おそらく、そのせいでボディがレンズを識別しないんだと思う。
シグマ側でレンズ番号を書き換えてもらうしかないと思われ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 12:19:39 ID:z5c/+wn10
>>845
その理屈だと、カメラ本体より後に発売されたレンズは、ちゃんと認識しないんじゃね?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 12:23:26 ID:K27gGwB+0
>>846
レンズ番号「だけ」で認識してるわけじゃないから、必要な情報があればそこから取るよ。
ニコンは知らないけど、ソニーは実際にこの方式。
で、ニコンのピント調整のレンズ認識がそういう「番号」をもとにしてるだけでしょ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 12:59:16 ID:K27gGwB+0
↓ソニーはそのへんまとめてくれてる人が。
ttp://upload.a-system.net/lens
純正にダブりはないけど、非純正はダブりまくり。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 23:40:11 ID:RS7XDTst0
シグマ三兄弟と言うんでしょうか、F1.8の20mm、24mm、28mmではどれが
お勧めですか?
猫のアップを撮りたいと思っています。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 23:57:25 ID:JjhNGgG40
>>849
猫のアップなら28mm F1.8でも近づいてかなりアップで撮れるから
3つの中では一番安い28mmがいいかも。

最大撮影倍率だと24mmが一番大きく撮影できるはず。
28mmが0.34倍、24mmが0.37倍、20mmが0.25倍。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 00:03:45 ID:4dsRftEs0
シグマ 24-70mm F2.8 MACROをF2.8開放で撮影するとなんかモヤッとしてる。
24mm側開放F2.8で遠くを撮影すると特にひどい感じ。

マウントが違うけどタムロン 28-75mm F2.8のF2.8開放で撮影するとシグマのこのレンズと違ってしっかり写ってる。

これってレンズ調整すればタムロンのと同じようになるのかな?
それともレンズかカメラが原因?

オークションで落札したけど、メーカー保証がまだかなり残ってるから
シグマで調整してもらおうと思ってるけど、これは直接シグマに連絡すればいいの?
それとも買ったとことは違うとこだけど近くのカメラ屋に頼んでシグマに送ってもらえばいいのかな?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 00:44:11 ID:gZ0RIRiv0
AFでのピントがズレが原因ならメーカー修理で改善する可能性あるけど
レンズそのものの描写力が原因なら改善しないし
とりあえず撮った画像添付して修理出してみたら?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 13:41:45 ID:86vFeUN10
>>851
シグマ 24-70mm F2.8 は、旧型のDFを含め何度かそういう症状の話が出てる
程度にもよるだろうけど、おそらくシグマに送って調整してもらえば直るよ

ま、24ミリからのフルサイズ大口径だから、タムA09ほどの解像度はないだろうけど、
24-70F2.8Lとタメを張れるレベルにはあるみたいだね

Sigma 24-70 f2.8 EX DG Macro & Tamron 28-75 f2.8 XR Di Macro
http://www.pbase.com/lightrules/exvdi
Sigma 24-70 f2.8 EX DG Macro v. Canon 24-70 f2.8 L USM
http://www.pbase.com/lightrules/2470exl

解像度優先なら、シグの場合、28-70F2.8(か24-60F2.8)かも

The Standard Zoom Shoot-Out
http://www.pbase.com/lightrules/shootout
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 16:07:23 ID:VSYB+8Yt0
シグマのNikonマウントって、純正より固くね?
そう感じるのオレだけかな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 16:29:52 ID:6eV2qoMs0
>>854
いろいろ。
堅いのもありゃ、ゆるいのもある。
マムコと同じで堅いのも何度か使ってるウチになじんでくるよ(w
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 16:38:31 ID:Nb575kHW0
>>851
ピンずれか、焦点距離によるピント移動の可能性もあるかも
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 17:11:24 ID:0M8HrsEn0
K20D、200Dも出たんで50-150mmF2.8のペンタマウント出して下さいシグマ様
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 21:58:49 ID:5PJQH+iC0
>>854
自分も固いと思ってる。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 22:36:45 ID:gz5/Ww2I0
キャップ新しいのに変わったね。

http://www.sigma-onlineshop.jp/acc/lens/cap.htm
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 22:54:03 ID:4cM57WLW0
型名に HSM が付いてないとうことは、
AF モーター内蔵だが、超音波モータではない、ごく遅モーター?

それにしても、型名からモーターの有無が分からんのは
どうにかならんのか。シグマ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 23:21:02 ID:wikZPpO50
>>857
DA★50-135が結構良いレンズなので、望み薄じゃないかなー。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 23:24:09 ID:6eV2qoMs0
>>860
HSMが付いてたら超音波モーター。
ついてなけりゃ普通のモーター。

それ以外に何がいるの??
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 23:48:21 ID:3dlqHKIr0
>>859
ありがたい!今までわざわざ別に買ってたからな、キャップ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 00:00:18 ID:4cM57WLW0
>>862
モーターの有無が区別できないと書いてあるのですが。
日本語読めないのですか?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 00:09:00 ID:5VCoZPdf0
>型名に HSM が付いてないとうことは、
>AF モーター内蔵だが、超音波モータではない、ごく遅モーター?

これ、もう一回読み直せ。

866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 00:09:51 ID:taSTk98X0
>>865
> それにしても、型名からモーターの有無が分からんのは
> どうにかならんのか。シグマ。

これ、もう一回読み直せ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 00:21:30 ID:5VCoZPdf0
>型名に HSM が付いてないとうことは、
>AF モーター内蔵だが、超音波モータではない、ごく遅モーター?

これ 「?」のついた質問部分な!

で、回答がこれな。
>HSMが付いてたら超音波モーター。
>ついてなけりゃ普通のモーター。

>それにしても、型名からモーターの有無が分からんのは
> どうにかならんのか。シグマ。

これ、君の「シグマに対する」お願い部分な!
理解できるか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 00:25:39 ID:taSTk98X0
>>867
二つ目の文章から、一つ目の文章に ? が
付いていても、疑問を投げかけている分けでないことが
分かるか?

それでも、日本人か?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 00:36:32 ID:5VCoZPdf0
最初の文章は疑問を投げかけてるのではなかったのか!?
で、質問部分は後半だったと・・・

それが普通なら日本人じゃなくてもいいや。

いや、ごめん。悪かった。
あんまり君みたいな人の扱いになれて無くてさ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 00:47:02 ID:taSTk98X0
日本語以前の問題で、知能が低いのかな。
前半も後半も、シグマへの嘆きだよ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 01:10:19 ID:5VCoZPdf0
たぶん俺の知能が低いんだよ。ゴメンネ。

でも、知能の低い俺にもモーターの有無はわかるよ。
現行すべてAFのシグマにモーターの有無も糞もないだろ(w
あぁ・・・ボディ内モーターのニコンマウントとかならモーター無いかもね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 04:18:49 ID:OJniwI0A0
30mm F1.4のCanonマウント使ってるんですが、ふと気づいたら
AFするときの異音が大きくなってました。
手動でフォーカスリング回してみると、右→左はすぐにまわるんですけど
左→右は3〜4回リングを回さないと、ピントの端までいきません。

フォーカスリングって左回転と右回転って移動距離違いましたっけ?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 21:23:29 ID:fyKDlOLK0
>>872
違いますね
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 21:35:52 ID:xfTin9680
違わねーよ。>>872は故障。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 21:53:09 ID:OJniwI0A0
>>874
やっぱ故障ですか・・・orz
落としたりはしてないんですけど、あまり使う機会がなかったのが原因かなー
修理ってどのくらいかかります?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 22:21:32 ID:a5RHijk60
3ヶ月                                    嘘
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 06:46:42 ID:4SXta7gC0
何もしないで自然に壊れるってことがあるんだよね・・・
今時珍しいメーカーだ。
ビリリダマはじばくした・・・を思い出してしまった。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 13:04:01 ID:24zyrU6I0
シグマ30 f1.4とニコン35f2.0の撮影距離なのですが
一番近づけてシグマF1.4設定とニコンF2.0設定撮影するとどちらの方が綺麗に写ってボケますか?
Fは2.0ですが撮影距離が短いニコンのほうが綺麗にぼけるかと思っているのですが。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 10:33:03 ID:cEUqWTlX0
新品の30/1.4(ソニーマウント)を買おうとして店頭で中身チェックしてたら
ピントリングを回すと途中で引っかかりのような感じがあったんですが
これで正常な状態なんでしょうか?
とりあえず店員にその旨伝えて購入を取りやめましたが・・・
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 10:46:54 ID:4BqlRvTZ0
>>879
俺のは引っ掛かりはないな。
イヤな予感がする玉は買わなくて正解。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 11:21:14 ID:cEUqWTlX0
>>880
情報サンクスです。
ピント全域で重さの変化もないですか?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 14:51:59 ID:4BqlRvTZ0
>>881
特に変化はないよ。
ズームと違って単純にレンズを繰り出してるだけだからなぁ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 20:08:55 ID:cEUqWTlX0
>>882
重ねてサンクスです。
やはり避けて正解だったようですね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 22:24:23 ID:XxGY1ig/0
シグマの品質管理ってやっぱ酷いのかなと思う事件発生

中に髪の毛みたいなのが入ってるよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

保障期間中に気付いてよかった
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 22:49:18 ID:pTqpvdCd0
それは君の髪の毛。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 23:09:03 ID:4BqlRvTZ0
>>884
証拠うp
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:18:52 ID:R1yZi/wp0
會津の母が入れてくれた御守りだよ
クレームなんかつけたらバチ当たるぞ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:55:08 ID:qWcFaoa30
ハズレ玉だった時はその髪の毛を藁人形に入れるがよし。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 23:48:37 ID:v8TH88IK0
縮れてる?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 23:52:54 ID:qWcFaoa30
会津のおばちゃんの縮れっ毛('A`)
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 12:13:39 ID:1xnK+QTO0
つまんねー 氏ねばいいのに
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 12:52:13 ID:KkcGVd/e0
http://www.dpreview.com/news/0801/08013101sigma250500.asp

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 12:57:54 ID:3ukz4noE0
>>892
戦場で持ち歩いてたら絶対狙われるwwww
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 13:01:05 ID:nt/esnnG0
>>892
前にこれ出てたけど、ネタだと思ってたw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 13:02:05 ID:AUN+O9Vg0
>>892
やっぱり高いんでしょう?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 13:10:34 ID:/DAcxPgZ0
15.7kgか。意外と軽いな。鳥撮りにでも担いで行くか…
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 13:13:51 ID:nt/esnnG0
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 13:14:21 ID:KkcGVd/e0
中田商店に置いても違和感がないデザインだわw
どんだけ作る気があるかなんだろうけど
必要な人は買うね
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 13:16:22 ID:iQVQ/0yf0
Sigma 18-125mm f/3.8-5.6 DC OS HSM

これいいな。うまい具合にスキマを狙ってる。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 13:22:16 ID:AUN+O9Vg0
APO 120-400mm f/4.5-5.6 DG OS HSM
これは早く出せばNIKON用が売れるんじゃないか
純正のはAF-Sじゃないから遅くて買い控えてる人多いだろうから
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 14:13:11 ID:dsd29Wba0
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 14:32:42 ID:fGtidfRD0
いっそのこと迷彩柄にすればよかったのに。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 14:51:06 ID:w/Xn4mMm0
ソニンにやっと超音波が..
18-50/2.8 50-150/2.8とほしいなぁ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 17:46:13 ID:XtJwfzmJ0
APO 120-400mm f/4.5-5.6  DG OS HSM 1,750g
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 1910g

135-400、170-500に比べて、ずいぶん重くなっちゃったな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 19:25:58 ID:4VKduNuv0
フィルター77mmって…リアフィルターの径だと思うけど

バケモノか!
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 19:39:14 ID:NX+r15dM0
200-500/2.8、何で緑色なんだ?
やっぱブッシュの中とかに隠れられるように?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 20:25:15 ID:fGtidfRD0
鳥撮り用でしょ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 21:51:30 ID:o3f7tXWn0
ようやく50-500もお役御免か…
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 22:07:52 ID:2zEAPSNX0
18-50 F2.8
28-70 F2.8
70-200 F2.8
200-500 F2.8

18ミリから500ミリまで通しでF2.8実現するんだね。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 22:55:43 ID:KeaTIIOf0
次は50-500にOSが付くといいな。
そのままOS付けて出すだけじゃなくて
40-500か50-600とかにしてOS付けて出てきそう。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 23:11:16 ID:rf3jxipR0
コンポスターかとおもたw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 23:20:21 ID:lJ/8UQ810
価格コムに何故ニコン用のシグの24mmがないの?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 23:28:04 ID:RJIC8UWX0
無反動砲ときいて
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 23:35:35 ID:NX+r15dM0
>>909
俺は18-200と200-500/2.8のダブルズームで行く。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 23:36:56 ID:LwiKDJ270
200-500 /F2.8 の OS付きって、振動がすごそうだなw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 23:48:46 ID:2zEAPSNX0
>>915
OSの意味あんのかwwwwww
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 00:19:33 ID:MAcnSpIh0
新18-125って欠点とか直してくるんかなぁ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 01:22:57 ID:0FubWf3v0
価格決定
シグマは1日、望遠ズームレンズ「APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG」を発表した。キヤノン用、ニコン用、シグマ用が用意される。発売時期はキヤノン用が4月下旬、ニコン用とシグマ用が6月。価格は262万5,000円。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/02/01/7824.html?ref=rss
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 01:24:02 ID:eYhdKtyN0
>>918
262万5,000円
         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                            ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 01:26:45 ID:exvm80NM0
安いじゃないか。

サンニッパ4本分。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 01:30:04 ID:EeMMygGe0
HOYAの経営課題と事実関係について
2008年1月3日 HOYA創業家 山中 裕
http://www5.atpages.jp/ymnk/top.html
1000億円以上のコストを払ったペンタックス社買収がHOYA株主の価値を毀損したことを取締役会は認めるべき
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 01:32:10 ID:0FubWf3v0
実売は150万ぐらいか?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 01:32:32 ID:UqRCE39U0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/01/27/200_500.jpg

バロスwwwwwなんぞこれwwwwwwwwww
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 01:37:52 ID:eYhdKtyN0
>>922
そんなに値引かないでしょ。殆ど注文生産だろうし
それより専用ハードケースと専用ストラップってのが見てみたい
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 01:42:34 ID:q7NmulB+0
自称シグマニアなおれとしては、一発買いたい所なんだが。
しかし、冷静に考えれば、ニッコールのVRヨンニッパとロクヨン2本買ってもお釣りが来るんだよな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 01:43:57 ID:eYhdKtyN0
どんな人が買うんだろうね
シグマだって多少要望があったから作ったんだろうし
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 01:44:02 ID:mROogjHc0
>>918
>重量が重く、転倒などの事故が起きると危険なので、本体色を変更して視認性を高めた。

色だけですむのか?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 01:51:32 ID:0FubWf3v0
専用三脚とかもセットの方がw
型番にHSMを入れるのを忘れたのか?
ごっついモーターが入っているのかな?
これでAFが早かったら凄いけど、遅かったら使うとこないような。
どんなとこから要望があったのかな?
オリンピック関係?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 01:53:18 ID:uxVpKHVL0
>927
黒と黄色の縞々にすれば、みんな納得
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 01:55:27 ID:eYhdKtyN0
>>929
それだw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 02:00:04 ID:tjQD3GRc0
黄色と〜く〜ろは 勇気のしるしっ!
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 02:06:41 ID:D4rxYzSx0
視認性高めるならLEDでも内蔵して光らせればいいと思うよ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 02:08:42 ID:uxVpKHVL0
色で思い出したけど、迷彩塗装したレンズ持ってた
鳥撮りの人を見たことあるわ。意味あんのかな。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 03:22:26 ID:dEW15fBN0
>>933
結構ある。
つっか迷彩擬装ネットやカバーはネイチャー系では必需品な場合も多い。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 03:41:24 ID:uuMArWAv0
>AFとズームの駆動用に専用のリチウムイオン充電池「BP-21」を搭載する。

電動ズーム?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 03:45:06 ID:2erFNnjX0
>>921
軽く読んでみたが、ひっどい文章だな。
こういうジャンルでは長ったらしく、同じ事を繰り返し書くことが好まれるのかね…
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 06:57:29 ID:BVEIyBxf0
>>923
これなんてロケット?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 07:02:41 ID:ytiGqJjp0
今頃になってOS突き出したって意味ないわ

さっさと70-200/2.8と50-150/2.8にOS付けろよ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 07:48:07 ID:zkbOH1860
>AFとズームの駆動用に専用のリチウムイオン充電池「BP-21」を搭載する。
レンズ用充電池かよw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 08:26:10 ID:B7MNxHQL0
OS付き大量キター

けど
数ヶ月後にAPO付きが来るのは明白なので
待機する俺
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 08:32:31 ID:B7MNxHQL0
失敬APO待ちは18〜125のレンズの事です
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 09:02:50 ID:zkbOH1860
今頃になって18-125復活か。
光学系は18-125DCを踏襲?
だとしたらズーム全域で歪みが…
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 09:36:01 ID:2IoEGGQY0
17-70, 18-50のHSMって、
フルタイムマニュアルフォーカスできないでOK?

前にヨドで触ったとき、ピントリングに指が触れていると、
AF動作時に「キューシャーッ!キュキューッ!」
っていう音がして、非常に怖かった。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 11:28:29 ID:O20fEhEN0
誰かポチってくださいw
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/82247061.html
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 11:36:43 ID:Cl2FAv3J0
いい車が買える値段だなw
色くらいオーダーできればいいのに
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 11:46:09 ID:NRRe9s8z0
外人が屋外で笑顔で>>944みたいなでかいレンズ持ってる写真誰か持ってないですか?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 11:48:32 ID:O20fEhEN0
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 11:50:49 ID:NRRe9s8z0
>>947
トン
これじゃないけどこれでいいやw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 12:13:48 ID:B7MNxHQL0
バケツレンズ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 12:30:58 ID:b4QYyGh50
着弾観測用か
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 12:36:07 ID:1GyWYB280
262万もして、シグマ伝統の前ピン片ボケだったら嫌だな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 12:46:04 ID:Cl2FAv3J0
店頭で現金で買う奴居るかな?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 12:51:07 ID:zMrJqFo70
一部高級機では使えないバグとか
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 13:06:01 ID:PTTCWOGl0
超望遠好きな山Qが買ってくれるのを待とう。
外車好きで何台も持っているから、2台ぐらい売れば買えるだろ(w
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 13:16:28 ID:WPQFPbFh0
レンタルしたら1日いくらかな?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 13:47:58 ID:/vmBfbej0
あの変なの、いよいよ発売かW
緑色って、やっぱ最初は公的機関、
緑色の服着た人たちの所に売りたいのかもね。

シグマ塗装だから、使い込むと禿げて迷彩になるかも。


957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 14:05:21 ID:wFshcg/s0
しぐま18-200のピントリングは、マニュアルにすると撮影距離20mくらいで
がつんがつん来るのは何故だ?
オートだとスムースなんだが。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 14:45:11 ID:FeCjQWWl0
>>923
壁紙にしたwwwww
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 16:01:51 ID:YuoF57hU0
ファットマン市販されるのかw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 16:20:44 ID:O20fEhEN0
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 16:30:00 ID:FYFRq/4N0
>>942
18-125、4年前に使ってた。
当時は他に選択肢がなかったからな。
WIDE端の陣笠歪曲、TELE端の糸巻歪曲、いずれも教科書に載せるべき
見事なものだったな。
ズームレンジとしては使いやすかったので、歪曲は直してくるんじゃねーの?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 16:44:00 ID:zkbOH1860
>>961
俺も使ってたよ。
所詮旅行用便利ズームだと思ってたから歪みは気にしないことにしてた。
沖縄の瑠璃色の海をバックに牛を撮ったら水平線が反り返ってたのには泣いたがなw
結局、差額なしでシグマ18-200が手に入る機会があったので買い換えた。
でもズームレンジ的には18-125で十分だと思う。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 17:21:55 ID:hR3zM/L/0
原爆レンズ、展示会用のギャグだと思ってたんだがマジで売るんだw
ODペイントでますます原爆だなww

この行動力と企画力こそシグマ。愛してる。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 17:26:54 ID:GiHXLJd70
50-500を購入する予定だったところに150-500ですかぁ〜、値段が気になる。

既に170-500を所有しているけど、今月中に購入して、
来月の写真部合宿に備えて慣れたいから、50-500にしようかな。(中古で)
買い替えに人が出て、このレンズが中古市場に結構出回ることを願いたい…
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 17:40:48 ID:R53VHYd10
120-400と150-500がP,S向きにOSなしを出すってことは
135-400と170-500は生産中止じゃないだろうな?
今度のはかなり重くなっちまったから、継続販売してほしいぞ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 18:30:19 ID:ws7TJknF0
順番から言うとそろそろモデルチェンジしてもおかしくないからねぇ。

170-500なんかはシグマとしては長生きしすぎだし(w
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 18:32:14 ID:x/uI9w160
なんか急にシグマが好きになった
楽しましてくれるいい会社
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 19:53:07 ID:B7MNxHQL0
>>961
自分も初めての一眼で中古のボディーとそのレンズ使ってたよ
凄く使いやすい画角だった
ゆがみとか知らない頃だったから気にならなかったけど
広角側の周辺減光だけは気になってた

一応リニューアルだから18-200OSより画質良いはずだよね
これで同じ以下だったら発売する意味ないし
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 20:20:35 ID:apYNEEs50
>>938
OS つけたらF2.8 より暗くなっちゃうでしょ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 20:59:45 ID:apYNEEs50
ペンタックス用、ソニー用レンズ2本を発表
DGレンズ : APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
DCレンズ : APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_70200_50150_paso.htm
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:00:39 ID:apYNEEs50
フォーサーズ用レンズ2本を発表
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_1020_70200_ft.htm
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:01:23 ID:apYNEEs50
独自の手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構を搭載した超望遠ズームレンズ
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 発表
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_150_500_5_63_dg_os.htm
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:01:57 ID:V3RFhBT70
200と300と500を持って行くより重いズームって・・・
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:02:09 ID:apYNEEs50
独自の手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構を搭載した望遠ズームレンズ
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM 発表
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_120_400_45_56_dg_os.htm
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:02:44 ID:apYNEEs50
500mmでF2.8、1000mmでF5.6を実現した、大口径超望遠ズームレンズ
APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_200_500_28_ex_dg.htm
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:09:05 ID:hR3zM/L/0
原爆レンズは何でキヤノン用が4月発売でSAとニコン用が6月なんだ?
北京の報道席を原爆で埋め尽くす作戦か?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:20:21 ID:zkbOH1860
1000/5.6って何て呼べばいいんだろう。
センゴッパ?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:20:47 ID:zkbOH1860
センゴーロクだわなorz...
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:21:18 ID:MB8xuGao0
センゴロー
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:33:42 ID:zkbOH1860
じゃ、シグマさんちのセンゴローってことで。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:39:10 ID:xnfuJZex0
もういいよ、センゴッパで。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:47:44 ID:Uq8U7F3J0
次スレ

【科学力は】シグマレンズ専用スレ24本目【世界一】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201869716/l50
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:59:28 ID:tjQD3GRc0
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 22:22:43 ID:noD25UKgO
>>573
その500がF4.5なけんについて。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:44:23 ID:4n995pjP0
オリンピックで緑色!!w
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:51:15 ID:iUzH6aCB0
テロリストに間違われそうだな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:08:47 ID:9H4cYJ8Z0
200-500mmデカすぎw
あれを使うには三脚、ヘッドも新調せにゃならん

シグマの200-500mm買うくらいなら、
OLYMPUSの90-250mmの方がいいな
わざわざE-3を買っても、コスト面でも機動性でもオリのが良いよ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:28:54 ID:4f81Bbo50
>>987
ああいうのは会社の備品のビデオ三脚に載せるものでしょ。
で、カメラをリアキャップ代わりにくっつけておくと。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:34:08 ID:tLir4Odt0
E-3だったら90-250mm/F1.4じゃないと同じじゃないだろ
250mm/F2.8だと500mm/F5.6だから美味しくは無い。
明るさだけだったら、isoを上げれば同じなわけで、
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 02:11:02 ID:KsGJ7LmB0
明るさは変わらんだろ
ボケ量は減るけどこの焦点距離じゃむしろ深度深い方が有利なことも多い
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 02:12:54 ID:ZPzaf5wZ0
お前の言いたいことはわかるが共感できないwww
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 02:18:55 ID:ZygMPapt0
>>990
2.8というのは屋内でのAF動作確保だろうね。

>>991
共感もへったくれもなくて、こんなレンズはゲージツカには関係ないじゃない。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 02:35:39 ID:d3Q2KEJg0
スナップに最適なレンズだな
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 02:37:48 ID:rHo0n8iy0
200-500mm買ったらヒーローになれるな
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 02:44:17 ID:d3Q2KEJg0
山木社長の直筆サイン色紙も貰えると思う
あとは生涯保証くらいは付けてくれないとなぁ
なかなかスナップには使えないか。やっぱり
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 02:44:29 ID:x++/pvYI0
200-500mm担いで現れたらヒーローだな
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:01:31 ID:ZygMPapt0
>>996
担いで本社に行くとお茶くらいくれるんじゃないか。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:03:11 ID:rHo0n8iy0
>>997
婆さんに拝まれたりしてなw
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:06:45 ID:IWy6JH710
どー考えても警察よばれますw
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:07:46 ID:xgtxMZw90
みんな真剣に悩んでるんだね。
1000ならオレも‥
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。