【科学力は】シグマレンズ専用スレ24本目【世界一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
安く、超々高性能のシグマレンズをデジタル一眼レフで使う人のためのスレッド。
ニッコールよりもブランド力があって信頼できる、高性能のシグマレンズ。
キヤノン蛍石よりも、望遠レンズの色収差が少ないシグマUDレンズ。
ペンタックスSMCコートよりも逆光性能がよく、どんな逆光にもハレーションもゴーストもないシグマレンズ。
オリンパスよりも高性能なマクロレンズ群を持っているシグマレンズ群。
タムロンやトキナーは足下にひれ伏せ、コシナーは問題外。
ミノルタは…またいつの日か?
そんな風に信じているシグマファンはここで語ろう。

前スレ
【科学力は】シグマレンズ専用スレ23本目【世界一】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196852991/

過去スレ等、その他は>>2以降に
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:42:28 ID:Uq8U7F3J0
■SIGMA Webサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/

■過去スレ

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170123317/ 【不具合5%は】シグマレンズ22本目【許容範囲ィィィ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165244860/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160721197/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157775074/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148905694/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ18本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138886820/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ16本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1134915194/ 【科学力は】シグマレンズスレ16本目【世界一?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130060483/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ15本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126020595/ 【科学力は】シグマレンズスレ14本目【世界一?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126021033/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ14本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123220996/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ13本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117441733/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ11本目【世界一
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:43:12 ID:Uq8U7F3J0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1114981508/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ10本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113103646/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110621967/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106123272/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ7本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103013347/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ6本目【世界一】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097681009/ 【ライカ】シグマレンズ専用スレ5本目【ツァイス】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092973805/ 【安さでは】シグマレンズ専用スレ4本目【世界一】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089516488/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ3本目【世界一?】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086181270/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ 2本目【世界一】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077715862/ *超高性能*シグマレンズ専用スレッド*一流メーカー*
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:45:19 ID:Uq8U7F3J0
【モーター】シグマ 70-300mmF4-5.6【欲しいだろ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201268574/

名玉シグマ 55-200mm その3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156695799/

【APO】シグマはキヤノンを超えたか?Part.2【EF】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138865548/

(タムロン) 18-200mm part4(シグマ)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181224021/

【カメラ板】
シグマレンズってどうですか? Part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172494960/

★シグマに作って欲しいレンズを提案するスレ★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103033651/l50

5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:46:32 ID:Uq8U7F3J0
最近発表したレンズ

ペンタックス用、ソニー用レンズ2本を発表
DGレンズ : APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
DCレンズ : APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_70200_50150_paso.htm

フォーサーズ用レンズ2本を発表
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_1020_70200_ft.htm

独自の手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構を搭載した超望遠ズームレンズ
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 発表
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_150_500_5_63_dg_os.htm

独自の手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構を搭載した望遠ズームレンズ
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM 発表
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_120_400_45_56_dg_os.htm

500mmでF2.8、1000mmでF5.6を実現した、大口径超望遠ズームレンズ
APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_200_500_28_ex_dg.htm
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:46:59 ID:Uq8U7F3J0
社長のインタビュー集

【インタビュー】交換レンズの世界を手軽に楽しんでいただきたい
〜シグマ山木和人社長
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/03/3353.html

【インタビュー@Photokina 2006】
レンズだけでなくトータルの写真システムを提案したい
〜シグマ 山木和人社長に聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/27/4710.html

シグマのレンズ工場見学記
〜タイムリーな新製品投入の秘密は内製化に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/30/1566.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:50:41 ID:Uq8U7F3J0
709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/01/15(火) 21:18 ID:WfAksnCN0
アサヒカメラ 2006/2
小山) 35mmフィルム一眼レフ用の代表的な標準レンズといえば、
50mmF1.4 ですが、これとほぼ同じ画角のAPS-Cデジタル一眼レフ用
標準レンズとして、30mm F1.4 EX DC HSM を開発しました。
これまでもフルサイズ用の28mmF1.4や35mmF1.4がありましたが、
約20万円と非常に高価ですし、サイズ的にも大きかった。
辻内)光学的にはどうですか。
小山)レンズタイプは従来と同じガウスタイプですが、APS-Cの画面サイズに対応する
ため、焦点距離が50mmから30mmに短くなりました。バックフォーカスの制約が
非常に大きくなったため、ガウスタイプを少し変形させています。

従来の標準レンズは開放絞りでは画面周辺部で非常に大きなコマ収差、
特にサジタルコマが発生していました。そのため、2,3段以上絞り込んで
使うのが一般的です。
これを最新の光学技術を使って絞り開放から使えるようにするのが開発の
第一目標でした。
コマ収差を軽減するために、最後部のレンズエレメントに非曲面を
採用しました。点像写真を見ると、絞り開放の画面周辺部で、
「鳥が羽を広げたような」コマフレアが出ていますが、通常の50mm F1.4 の
絞り開放、周辺部ではこの倍以上の大きさのコマフレアが発生します。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:51:25 ID:Uq8U7F3J0
>>7
続きです。

辻内) 色収差も目立ちません。

小山) デジタルカメラ用レンズとしては色収差、特に倍率色収差対策が
    重要ですが、こちらは特殊低分散ガラスレンズを二枚使用して対処しました。

辻内) 測定した収差図を見ると、局面収差と非典収差が非常に小さい。

小山)この測定値は設計値とほぼ一致しています。レンズのボケは基本的に
    局面収差の「形状」によって大きく変化しますが、このレンズは非常に素直な
    形に収差補正しているので、二線ボケが大きく出ることはないと思います。

辻内)ディストーション(歪曲収差)は2.7%です。

小山)タル型ですから、撮影してもあまり目立ちません。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 22:04:51 ID:Uq8U7F3J0
【PMA08】「DP1」と「200-500mm F2.8」の動作モデルを出品したシグマブース
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7882.html
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 22:20:26 ID:IozroMo6O
>>1原爆乙
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 22:42:47 ID:WBJglDlP0
普及価格帯でL並の性能に到達したシグマはエラい

Lens Tests by LightRules
http://www.pbase.com/lightrules/lenstests
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:57:52 ID:YgV31EMo0
40Dに18−200DCOSで撮影したら 開放f6.3時、カメラのメーター表示も
6.3だった。 昔のシグマはf6.3時、5.6にだましてAF作動させていたのに
いつから、6.3を表示するようになったんだ?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:11:26 ID:ZygMPapt0
            好きなんだ! 200-500mm!
        ∧_∧
       ( ゚´∀`)、
       ,ノ_つ,' 3とノヽーっ
      と__,|   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"


        ∧_∧゙  ギュウギュウギュウ
       ( 。゚´∀`)、゙
       ,ノ_つ;' 3とノヽーっ
      と__,|   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''
  わぁ
         、ゞヾ'""''ソ;μ,
    ( ̄")(ヾ  ,' 3    彡   ブワッ
 ドテッ (  (_/ミ        ミ
    ,ノ   O彡        ミ
 <と___ノ/ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:30:07 ID:ZPzaf5wZ0
200-500mm F2.8 を持ってシグマ本社を撮影しにいくオフやろうぜwwww
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:35:22 ID:rHo0n8iy0
>>14
全員迷彩服着用の事
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:37:40 ID:rHo0n8iy0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/02/01/_sigma_051l.jpg
これをトラックの荷台に固定して、米軍基地の入り口に向かって走ったら銃撃される自信がある
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:52:42 ID:niQoOUUZ0
重量はNikonの1200-1700/5.6-8と同じくらい(16kg)。
三脚はSLIKザ・プロフェッショナルやジッツオG1500みたいな普通の奴で大丈夫だろうか。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 08:24:01 ID:g9M7Kxwz0
んなもん作ってハッタリかましてる暇があるなら
品質管理ちゃんとやれと言いたい。
典型的だな、フォビオンと言い・・・
俺は益々嫌気がさす。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 09:08:17 ID:X8E3jTT90
>>18
それでもシグマスレに来るお前w
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 09:13:01 ID:g9M7Kxwz0
>19
・・・・返せない・・・・orz
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 09:24:48 ID:X8E3jTT90
プニプニ( ・ω・)σ)Д`)>>20
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 10:01:08 ID:daybRUOv0
24mm F1.8とニコン24 F2.8で迷ってます。どっちがいいと思いますか?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 10:01:54 ID:daybRUOv0
>>22
>24mm F1.8

オススメのフードも教えて欲しい。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 10:48:22 ID:JsA2niis0
オススメのヌードも教えて欲しい。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 10:59:02 ID:g9M7Kxwz0
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 13:07:09 ID:ZPzaf5wZ0
これはよいヌード
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 13:07:21 ID:pNzd/KuI0
この調子でAPS-C用の
10-35 macroとか出して欲しいね
広角側のゆがみは許すから出して欲しい
F値は3.5〜5.6で妥協
出来るだけコンパクトサイズで
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 13:09:05 ID:mQlzUhdE0
久しぶりにシグマのレンズ買ったら、キャップが中央で挟んで取り外しするタイプになってた
あのフード付けると取り外しできなくなるやつからやっと変わったんだな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 13:13:30 ID:7fVSiPmd0
俺ニコンのキャップつけてたわ。EFレンズにも。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 13:31:33 ID:X8E3jTT90
キャップの変更は特許切れとかによるものかな。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 14:30:02 ID:EE8EXswR0
>>29
俺もだw
EFレンズ買ったらニコンかタムロンの前玉キャップをセット購入w
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 14:36:15 ID:LYfVVdau0

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 14:38:11 ID:LYfVVdau0

  ∧∧,..,、、.,、,、、..,_  ∧∧,..,、、.,、,、、..,_  ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i,.
 ;'゚Д゚、SIGMA :,.: ::;'゚Д゚、、SIGMA:,.: ::;'゚Д゚、、::、SIGMA`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i.
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;.'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
  `"∪∪''`゙ ∪∪´´`"∪∪''`゙ ∪∪´´`"∪∪''`゙ ∪∪´´
 ♪シッグマヨマヨシグマヨー シッグマヨマヨシグマヨー シッグマヨマヨシグマヨー
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 14:39:00 ID:LYfVVdau0

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 14:39:49 ID:LYfVVdau0
ごめん
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 14:41:14 ID:0w6nSOzR0
>>34
それは殺人だぞ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 19:45:10 ID:k00Q0Y3m0
しかし、何回見てもスゲー色だよなw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 19:47:24 ID:H/11Y++50
直接ペイントするのは怖いから茶色のステッカーを雲形に切り抜いて貼って迷彩柄に
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 19:49:15 ID:LXThmUE10
俺このレンズ買ったらエアブラシ買うわ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:00:08 ID:Fj2wU9mu0
バケツがくっついてる感じだよね
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:26:40 ID:XWVc0Lj50
>>17
ビデオ三脚でないと無理じゃない。
どうせエレベーターなんか持つはずもないから関係ないし。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:44:33 ID:yV6Pe1R20
なあ。120-400の話をしないか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:50:23 ID:LXThmUE10
>>42
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:51:59 ID:XWVc0Lj50
危険だ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 21:35:35 ID:6WtX0X+g0
俺としては、200-500mmが売れて気をよくしたシグマが
1000mmF2.8とかを作ってくれることを心から望んでいる。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 21:38:27 ID:ZPzaf5wZ0
これをおもいださざるをえない
http://www.dpreview.com/news/0610/06100101zeiss1700f4.asp
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 21:48:34 ID:yV6Pe1R20
200-500
不謹慎にも愛称とかつけるなよ。リトル・ボーイ

48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 21:51:32 ID:0V6YpROB0
>>45
受注生産で定価1000万円くらいか? >AF1000mmF2.8
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 21:57:33 ID:LXThmUE10
>>48
1000万で作れるのか?ww
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 22:04:59 ID:C05LoeC50
ef1200/5.6が900万だっけ?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 22:49:37 ID:EE8EXswR0
とりあえず、この勢いと企画力/行動力で
800mm/f2.8(ハチニッパ)辺りから始めて
900mm/f2.8(キューニッパ)
1000mm/f2.8(センニッパ)

とニッパの歴史を塗り替えてくれw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:09:58 ID:h9O48u7k0
数が出ればな。
でもムリだろ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:29:14 ID:WU+rmuVd0
■テンプレ

 【シグマスレ:詭弁の特徴のガイドライン】

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「それはレンズじゃなくて、CCDが傾いてるんじゃないか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「例えばオリンパの4/3などは純正レンズ数本しかまだ出ていない。
      しかも安く無いにもかかわらず片ボケやピント問題についての不満は2chでさえ皆無」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、新型X3センサーと対応レンズが開発されるだろう」
 4:主観で決め付ける
     「画質とか操作性とか、そんなのは飾り」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「結局騒いでいる人間は、マーケットとして無視される割合しかいないってのにな」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
    「ドンキで150円の傘を買っても10分で壊れてしまうのがほとんど」
    「知人が美味しいといっていたラーメン、食べてみたら普通だった」
    「牛丼を頼み「いつもより油分が多い気がする」と感覚だけで返品するのは無銭飲食」
    「30D+Lレンズだと動かないことは無いが精度は最悪」 ※NEW
    「土曜日の朝に電車乗ってもスーツ着たおっちゃんの比率が平日とあんまり変わらん」 ※NEW
    「たとえば、手元にある某コンデジのレンズの設計書をみると」 ※NEW
    「気に入らなきゃ他買えばいいだけでないの?」 ※NEW
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:30:36 ID:WU+rmuVd0
 7:陰謀であると力説する
     「ここ最近のシグマ系スレッドへの嵐の執拗さはかなりのもの」
     「それは、キヤノン純正厨のネガティヴキャンペーンだ」
 8:知能障害を起こす
     「こんなパチモンレンズになにをマジになってんの、バーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「ツグマレンズを批判する連中は、集団行動を好む陰湿な人たち」
 10:ありえない解決策を図る
     「AFが合わない? 別メーカーのカメラを買え」
     「被写体が人ばっかりでL版以下でしか見ないなら、そんなに気にならん場合もあるだろ」
 11:レッテル貼りをする
     「しつこく粘着するのがキチガイ荒らしの特徴だわな」
     「ツグマレンズの不具合報告するなんて、またAHOか?」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「新品交換してもらえるのはツグマが大人だからに過ぎない」
 13:勝利宣言をする
     「ここ数日書込んでいるが、ほとんど俺の正論に対して見てみぬフリをしているな」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「不具合報告にも色々ある。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
     「ツグマ様はレンズ界の救世主、とにかくおまいら黙って使え」
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:31:33 ID:WU+rmuVd0
■テンプレ

※メーカーサイドの人(マヂ)が流入してますので注意してください

傾向として、シグマにとって都合の悪いレスに対してパブロフ犬的に

1)「AHO」や「ZOOM厨」や「フル厨」とレッテル貼りを始める。
2)おかしな例えで論点ずらしを始める
3)一言IDで連携書き込み(不具合報告への安易な否定など)が始まる
4)報告の内容にケチをつける
 (シャープネス+1がデフォのKissDサンプルに対して「シャープネス使うなんてズルイぞ!」)
 (テスト基準が甘々で駄目とか、逆にキツ過ぎでクレーマーみたいだとかで、どっちにしろ駄目!など)

などなどが行われます、注意してください。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:32:23 ID:WU+rmuVd0
■テンプレ

2CHとメーカーの関係

1,サポート系、商品企画系、広報系の人は、2chを業務として閲覧している。
2,2chでなにか指摘がある場合は、1はその旨を品管か、開発に報告し、チェックを要求する。
3,問題が発見された場合、該当技術部隊に改善を要求する。
4,開発系その他の部隊でも、大抵、2chを業務としてではないが、自主的に閲覧している。
5,指摘された問題は、マジメかつ時間のある人は、自主的にチェックしてみるが、
 仮にこの時に問題が発見されても、この段階では、業務としてのアクションがとれない。
6,5の場合、3のように会社として筋の通った経路で話が降りてくるまで待機するか、
 マネージャーに相談して、会社として筋の通った話にしてから、業務として改善対策をとる。
7,メーカーの人が、自ら、2chに書き込みをして、何らの活動をすることは、
 情報漏洩などの重大な事態に結びつくリスクがあるので、普通はしない。
 また、仮に若い人などがしているのが見つかれば、厳重な注意を受け、直ちに中止させられる。
 特に、サポート系の部所は、他の部所に対して、各種掲示板などに安易に書き込みをしないよう
 普段から注意を促している。
8,悪口や、少々の誹謗中傷くらいで法的アクションは検討しない。
 ただし、流通(問い屋、代理店、販売店など)を巻き込み、そこにまで波及する実害のある
 事実と異なる情報が流れている場合、メーカーの責任として対応のアクションをとる。
 しかし、いきなり訴訟なんて普通はありえない。(費用がかかるので・・・)
9,メーカーが2chに対して与えている地位的なステータスは、
 「たかが2ch、されど2ch」というようなあたりと思える。
10,自社の製品を巡って2chで言い争いが起こっているのは、苦笑しながら見ているか、
 昼休みなどに「あいつ分かってないなぁ・・」などと、実際に話題に上ることもあるが、
 自分の関わった製品でユーザーが熱くなっているのを見るのは、
 内心、悪い気はしない。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:34:00 ID:WU+rmuVd0
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w

58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:35:10 ID:WU+rmuVd0
シグマ社員です。アンチシグマです。
シグマ製品に愚痴があるなら2ちゃんの書込みは止めてぜひ本社まで来て直接経営者にクレームを
ぶちまけることをオススメします。彼らは世間の評判から逃げようとして
社員にすべてのせきにんを押し付けようとするから。
毎朝朝礼でえらそうなこと言ってるのを聞くと頭にきますね。
またAFの問題がありますけどそれは開発者の頭のフォーカスがズレているからです。
かなし〜お話、でも開発者のレヴェルが低い、それがすべての原因。
シグマの製品が好きな人は大変結構。でも愚痴があるなら直接えらいひとにクレームする。
それもカスタマーレヴェルではなく直接経営者にね。それとシグマの製品はさっさと
止めて純正に切替することが賢明ですので。
開発部門社員からのアドバイス。転職市場も広がってるし逃げるなら今かな。


591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[age] 投稿日:2007/02/25(日) 16:05:31 ID:Cjh4dnDs0
10年くらい前にシグマのレンズを買った。
絞り込んで撮影すると写真の中心がすべてオレンジ色になった。
大事な写真がめちゃくちゃになった。当然、新しいレンズに交換してもらった。
だが、そのレンズも同じだった。
3本目を送ってもらった。それは大丈夫だった。
しかし、大事な写真がめちゃくちゃになったのにシグマはろくに謝罪せずに2本目のレンズを早く送り返せと言ってきた。
腹が立ったのでそのままにしていたら、家に取りに来ると言ってきた。好きにどうぞと言ったら家に取りに来た。
そのとき取りに来た営業に一応文句を言ったら、「うちは安いですからねー。」と開き直り、暗に安物買って文句言うなという態度が見え見えだった。
シグマとは安かろう悪かろうを自社の社員も自覚しているようだった。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:36:04 ID:WU+rmuVd0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:37:03 ID:IJvJ2TtG0
ID:WU+rmuVd0はシグマにどんな恨みがあるんだろう?
彼女をシグマ社員に寝取られたりでもしたんだろうか。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:39:38 ID:IjIw0vyk0
>>60
タムロンの雇ってるバイト。
あるいは、シグマをリストラされたニート
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:40:10 ID:LXThmUE10
>>60
先週ぐらいにGRD2でも買ったんじゃね?
DP1が出ないと思って
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:41:18 ID:WU+rmuVd0
>>60-61
はいはい、死熊工作員さんおつかれさんです。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:42:14 ID:SaF/0mdL0
>>63
これのどこが工作員なのかとw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:42:27 ID:9PWzwKS40
久しぶりに湧いてきたな、アク禁でも食らってたか?
長年こんな暗いことを1人で続ける原動力は何なんだろうな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:42:38 ID:WU+rmuVd0



【シグマの子会社元社長、8億5千万円横領容疑で逮捕】

ニューヨーク州東部を管轄する米連邦検察当局は20日、光学レンズメーカー、
シグマ(本社・川崎市)の海外子会社でニューヨーク州ロンコンコマにある
シグマ・コーポレーション・アメリカの元社長山木義男容疑者(56)を横領などの疑いで逮捕したと発表した。

検察の発表によると、山木容疑者はシグマ・コーポレーション・アメリカ社長だった98年から05年にかけ、
架空取引を利用したり、給料額を大幅に上回る金額の小切手を自分にあてて切ったりして、
約730万ドル(約8億5000万円)を横領した疑い。約500万ドルはカジノなどへの支払いにあてたという。

シグマに04年、不正を告発するメールが送られ、同社が調査に乗り出した。
山木容疑者は同社の創業者山木道広会長の弟。



67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:44:44 ID:WU+rmuVd0
ふぅ、定番のテンプレだから、きちんと貼らないとね。

しかし、66のソースが朝日のサイトから消えてる。
いったいどんな圧力をかけて消したんだか。
おそろしいな・・・。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:45:20 ID:IjIw0vyk0
あるいは、タムロンの株でも買ったのか
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:48:35 ID:WU+rmuVd0
>>工作員さん

DP1のサンプルもフォトショでいじりまくりの捏造画像ですか?
勘弁してくださいよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:19:42 ID:rXqissmV0
>>67
定番?だったら、完璧に治った報告も挙げるべきだろ?
俺は前ピンレポートもしたし、直った報告もしたぞ。

安価であることや、シグマでしか扱いのないレンズもある。
1週間程度で無料で綺麗に直って帰ってくるなら、問題ないと考える方が自然。

サンプルをフォトショップでイジルのはよろしくないが、
では、他社が撮ってだしである保証はあるかっつーと、これもなし。
結局、WEBなどの多数の作例などで決めるしかない。これも信用できんが。

どっちにしろ、無意味な壁張りうぜーよ。必要な情報は、出揃ってんだ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:40:42 ID:zG/Fv+CH0

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 01:00:41 ID:vv5Fehyc0
貴重な試作品が…
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 01:54:31 ID:11wKn9WW0
EF1200F5.6Lと比べると、前球は若干小口径(計算上)、実際はφは少し太い。
重さは900g軽く、値段は4/1。
安いのかも・・?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:18:46 ID:IIy5pxg80
>>73
いや、そういう問題ではないだろw
持ち出さなければ価値はゼロだしw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 03:15:28 ID:uq43NmtK0
値段はEF1200F5.6Lの4/1って高すぎw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 03:33:24 ID:qf3XCidc0
俺は、シグマならいつの日か1-1000mmF1.0を出してくれると信じている。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 03:36:44 ID:orBNRKyP0
1mmって360度魚眼像を平面にした写真が撮れるのか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 04:09:52 ID:Cy6WqfQh0
この200-500、前ピンなんすけどー。

こういう英雄に会いたいw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 04:17:54 ID:ZXUVG0+D0
>>78
鳥屋なら、サンニッパからロクヨンまでフルラインナップって割と居るんだけど、
それよりも遙かにインパクトがあるよね、このレンズ。

しかし、外観は試作品の方が好きだったな。あのシャチのような黒くて極太
の鏡胴、素敵。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:25:28 ID:MSJ+jWJx0
100-300 F4 HSM (DG前)
初めて使ったけど、これいいね。
ちょっと重いけど。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 12:01:11 ID:xhiQEuRq0
俺も100-300 F4 DG 使っている。PKマウントだからHSMは付いていないけど。
FAも速いし、画像もいい。
たしかにちょっと重たい。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 12:18:14 ID:JD/TWEJu0
AF早いの?

だとすると、こうかな‥
★★★:ペンタ/αにカメラごと買い換えてでも(手振れ防止で)使いたいレンズ ← 100-300 F4
★★:現在ある望遠を売ってでも買いたいレンズ
★:望遠を新たに買うならお勧めしたいレンズ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 12:44:03 ID:xhiQEuRq0
たまたま、ペンタにこの手のレンズがなかったから買ってみた。
FAは速いよ。HSMが付いていればもっといいけどね。
今までF5.6クラスのレンズを使っていて、買い替えを考えているのなら
オススメだと思うけどね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 13:16:48 ID:JD/TWEJu0
K20Dにこれを付けてたら‥
ちょっと、妄想してみます
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 16:42:55 ID:3Z2hChgj0
120-400が7-8万で収まるなら買いたいが・・・
D40に付けるといかにも間抜けに見えるんだろうが
F1をとるのに去年は、手でピントを合わせてたからな
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 08:57:19 ID:Sxol0eiT0
>85
おさまらんじゃろ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 10:41:38 ID:5iYN0ClDO
>>83
FA?
べっかんこうがどうかしたの?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 11:41:59 ID:66Cz7v7V0
この流れで防塵防滴来ないかね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 19:29:20 ID:iPKXOdaN0
17-70にOSを付けてEXにして欲しかった。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:51:57 ID:H6MVS81Q0
>>89
定価2〜3倍になるぞ?w
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:24:34 ID:TODA5Iph0
おいもまいら

タムとシグの70-200/2.8 値段差 数万

どっちが買いだとおもう?ちなみにボディはα
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:26:14 ID:vTv7ksE60
>>91
作例も出てないのに答えられるわけないだろ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:54:05 ID:4Y3Z2cOh0
>>91
タムのは超音波モーターじゃないから、用途が限られるわな
絞り込んでの風景なら、IS付の70-200F4Lの方が便利だろうし、
やはり安さだけかなぁ・・・

タムのは誰が買うのか、いまいちよくわからん
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 00:21:05 ID:LpUYHFE/0
>>93
αだとボディで手振れ補正もDMFも出来るし
純正が糞高いから需要はかなりあると思う。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 01:50:25 ID:RlFry4vb0
>>91
こればっかりは、実機による作例が出てからでないと何とも言えないね。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 02:24:28 ID:TE1RzDyo0
>純正が糞高いから
αスレで「高い」って言ったら、「αから出てけ貧乏人」と言われた。
すっかりブルジョア専用機ですよ。手ぶれ補正なかったらとっくに逃げ出してる・・・
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 02:40:39 ID:LpUYHFE/0
>>96
そんなの真に受けるなよ。
「レンズ少ない」とか言うと顔真っ赤にするヤツが多少いるだけ。
マトモなαユーザーは今のレンズの状況を憂慮してるよ。
シグマもタムロンもいいとこ出てきて、αもようやくまた使えるマウントになってきたと思うよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 02:56:59 ID:venCHPZ70
AマウントはSTFあってなんぼ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 10:09:46 ID:3ZP6rgHnO
>>96
一緒にペンタに行こうぜ!
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 11:44:00 ID:q01vs6cK0
K10DでAPO100-300/4使ってるけど、いいね。AFも早いし。70-200/2.8があれば
それ+1.4テレコンを買ったと思うけどね。ま、買っちゃったしテレコンも
あれだから、70-200/2.8は買うよ。シグマかタムかは絵次第だな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 16:08:50 ID:LqdnioHI0
tamronの70-200/2.8は純正テレコンがないのがなぁ・・
ってことでSigmaHSMに傾きかけてる俺α使い
102100:2008/02/05(火) 16:50:00 ID:q01vs6cK0
>>101
テレコン使う予定ならシグ70-200/2.8だろうね。おれは100-300/4持ってるから
軽量なタム70-200/2.8に惹かれてる。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 17:31:34 ID:CRLpwz3Y0
>>96
タムロンを積極的に使えばいいじゃないか?
αマウントレンズの製造元なんだし、相性的には純正と同等と思うけど。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 18:25:01 ID:AtZpfI5o0
>>101
テレコンならケンコーのでいいんじゃね?
前までタムロンのテレコンはケンコー製だったし。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:42:23 ID:UBn7km560
http://www.pbase.com/cameras/sigma
一応ラインナップされました。
写真はアップされるでしょうか?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:26:04 ID:u0u65n7D0

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 11:12:49 ID:mfGNj4ko0
困ったときの200-500 F2.8頼み

とうぶんツグマはこれで安泰だなw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:06:59 ID:kXdjwm60O
AF時にピントリングが回るか回らないかを型番から知ることは出来ないの?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 14:24:14 ID:R1FzhNC60
200-500 F2.8、早く画像見てみたいね。

ゴーニッパって作るとこんな大きさになるんだな。
単で出すより、ズームの方が売れると判断しんだろうかね。

f4まで絞って、ゴーヨンの画質と比べてみたいね。


110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:32:18 ID:0uof2EAL0
ちょっと絞ると54ってのが、なんか悲しい大きさではあるね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:40:38 ID:79RVlIqL0
>>110
ってことで、専用アダプタつけて400-1000/4として使うのがいいかと。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:58:14 ID:CuVoMXkL0
「ズームのシグマ」の意地で作ったんだろうな。
500mm/2.8の単玉ならあそこまで馬鹿デカくはならんだろw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 16:06:18 ID:1hGZNL1K0
>>110
それ言ったら、300/2.8だってちょっと絞るとサンヨンだ。
ちょっと絞ってもニッパチはエラいのだw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 16:09:44 ID:LXnTGmZx0
>>112
いやズームだろうが単だろうが、あの大きさになるよ。
重さは違ってくると思うがな。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 16:36:31 ID:qoHuyFpo0
>>111
アダプタつけると400-1000/5.6だね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 16:58:05 ID:79RVlIqL0
>>114
単焦点にすればレンズ枚数は減るだろうから、重さは変わってくるでしょうね。

>>115
スマソ。2倍テレコンなんだからF値も当然倍ですね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 17:08:29 ID:S6F+EMt00
>>108
原則として「HSM」でないモノは AF 時にピントリングが回ります。

例外は以前は「DL」と型番に付いていたレンズで、AF 時にピントリングが
回らない位置にピントリングをシフトすることが出来ます。

20mm、24mm、28mm の単焦点、15-30mm F3.4-4.5 EX DG、24-70mm F2.8 EX DG、
MACRO 105mm F2.8 がそれに該当します。

80-400mm F4.5-5.6 EX DG OS は HSM ではありませんが、オートフォーカス時に
ピントリングは回りません。HSM ではないのにフルタイムマニュアルが可能な唯一
のレンズです。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 17:13:35 ID:0uof2EAL0
>>113
そうね。
54じゃどう頑張っても528にはできないということに価値が有るんだね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 21:06:03 ID:baeMWiJm0
>>117
24mmって近々リニューアルかな?店の人に聴いたら製造がとまってるらしい。ほんとかな?
24mmと30mmを同時購入したいのだが、24mmはHSMじゃないよね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:16:44 ID:EYUGjwhR0
>>119
シグマの広角系単焦点はあまり作らないらしく、しょっちゅうメーカー在庫切れ
になります。3年前にAFのプログラムとコーティングを改良して、値上げしま
した。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:19:48 ID:baeMWiJm0
三年前ってことはそろそろリニューアル時期ね。町。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:57:47 ID:+LQw/H7h0
リニューアル待ってるうちにカタログから消えるんじゃ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:08:12 ID:lGdiddvD0
24mm1.8と28mm1.8で悩んでるんですが、どちらを買ったほうが幸せになれるでしょうか?
主に被写体は8ヶ月の子供で、室内がほとんどです。
カメラはD80です。レンズは18-200、50mm1.4を持ってます。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:18:34 ID:RfHgXFxN0
そんなことは人それぞれ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:21:05 ID:uyudSBYg0
>>123
俺もそれで悩んだんだよね。で、24mmは28mmの代わりにもなる(近づけばいい)けど
28mmじゃ24mmの代わりにならない(それ以上引けない場所もある)って言われて24mmにした。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:26:40 ID:Nozizdum0
>>123
28/1.8 換算43mmで、標準レンズ感覚で使える
24/1.8 換算36mmで、銀塩コンパクトや多くのコンデジのワイド端
室内がほとんどならF1.8三兄弟で一番の広角の20/1.8がいいような
気がするけどね。高くなるけど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:51:51 ID:CgrjMrxOO
明るいF値のレンズでも、開放だと描写の甘い写りになってしまう
それを避けようとF4ぐらいまで絞るとSSが稼げず、被写体ブレや手ブレが発生
ISOを上げノイズ絵にするか、フラッシュを使うしかないわけで
室内で、じっとしない子供も写すのはなかなか難しいよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:52:56 ID:MhXbp90X0
>>127
その間を使うという発想はないのか?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:55:18 ID:SFH8ByjW0
昼間ならカーテン全開とかじゃ駄目なの?
夜は・・・蛍光灯をメタルハイドランプに交換するとかw
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:07:15 ID:++GibrnH0
>>127
ぢゃあ、123は高感度の鬼のD3に移行。
もしくはボディ内蔵手ぶれ補正が使え、高感度もそこそこのαに移行。

ちなみにヲレは28/1.8使いだけど、室内ではフラッシュを天井バウンスさせて
撮ることが多い。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:44:05 ID:tHgAHs120
200-500mm F2.8買う人には、手持ちで500mm撮影を期待してるぜ
撮った画像と撮影状況の2枚をうpな
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:47:52 ID:M6VMNB+O0
>>125
なんで20mm/1.8じゃないんだ?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:50:34 ID:fGq2m2EE0
>>123
50mm F1.4 で良いと思うのですが・・・。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:53:00 ID:J44pP/E/0
>>133
室内で使いづらいからと思う。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:04:35 ID:rxF2bhfc0
200-500/2.8ってSIGMAマウントだけ?
フォーサーズマウントのものがあったらアダプタ込みで買ってみたいのだが。。。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:17:23 ID:Nozizdum0
>>135
200-500/2.8の消費税分でFマウントやEFマウントのかなり上位ボディになるのだから、
マウント気にする必要あるの?
137125:2008/02/07(木) 16:20:08 ID:uyudSBYg0
>>132
ぶっちゃけ値段。あの時はそれが限界だった orz

>>133
ちょっと使いづらいんだよね。
50/1.8使ってて24/1.8買い増ししたんだよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:23:19 ID:ER5NG5HrO
>>117
ありがとうございます。参考になりました
139123:2008/02/07(木) 16:42:33 ID:lGdiddvD0
返事おそくなってすみません。
近所のキタムラに現物を見に行ってきたんですが、在庫が無かったorz
ちなみに値段は7Kの差でした。

>>125-126
やはり室内だと、ちょっとでも広角の方がメリットが多そうですね。
しかしスナップ撮りには28mmが良さそう・・

>>127-130
今んとこ、50mmをF2に絞って連射して撮ってます。
その中でブレてないやつを選んだりしてます。

最近になって子供がよく動くようになってきたんで、少しでも被写界深度が深い(あってるかな?)広角の明るいレンズを探してたんですが、結局ストロボになるのかな・・?

>>133
写りは良いのですが、アップの写真ばかりで周りのおもちゃとかが写せないんですよ・・。

ストロボ購入も頭にいれてもう少し悩んでみます!
ちなみにバウンス撮影だとF2.8のズームでもOKですかね?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 17:14:35 ID:++GibrnH0
>>139
天井や壁の色や反射に影響されるし、距離も大いに関係してくるので
確たることは言えないけど、普通の家ならガイドナンバー50クラスの
フラッシュをフル発光させれば、F5.6ぐらいに絞ってもISO400で
1/125ぐらいのシャッター速度で撮れるので、手ぶれ・被写体ぶれとは
まず無縁。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:16:33 ID:UoY00pXh0
>>123
自分も24mmと28mmで迷ったけど
最大撮影倍率が24mmの方が大きかったからそれで24mmに決めた。

最大撮影倍率にこだわなければ値段が1万円くらい安い28mmでもいいのでは。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:27:16 ID:0Q7LrW9A0
質問。
白熱電球の下でバウンス撮影しても、ホワイトバランスを調節すれば
白熱電球っぽい暖かい色で撮れるかな?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:31:38 ID:Y1EelvMb0
機種による。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:40:21 ID:MhXbp90X0
>>140
フラッシュ使ったらシャッター速度はほぼ関係ないだろ。
145123:2008/02/07(木) 18:42:24 ID:cmPvSRiC0
>>140
なるほど。GNが50クラスならそこまで可能なんですね。
参考になります。
もし買うならSB-600を考えてたけど、やっぱSB-800かな・・

>>141
子供撮影に飽きたら、物撮りとかもしてみたいんで最大倍率も考慮してみます。
差額7000円なら、そんだけの価値はありそうですね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:49:28 ID:jSS08sL20
>>123
子供メインで撮るのなら,28mmに一票
24mmだとアップで撮るときに近すぎるんじゃない?
でかいレンズが近づいてきて怖がられるかもよ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 19:29:03 ID:U7xTTzbo0
30/1.4は?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 19:38:04 ID:voaiSfNw0
俺も30/1.4がいいと思う。屋内だとF1.4の威力は絶大だ。
特別寄れるレンズではないので(40cm)物撮りをしたくなったらマクロでも買うがよろし。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 19:39:29 ID:/Z9p70HW0
大豪邸じゃない一般家屋のバウンスにGN50も要らないよ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 19:54:23 ID:voaiSfNw0
だが縦横バウンス可能なストロボは大抵GN40はあるという…
151123:2008/02/07(木) 19:55:53 ID:cmPvSRiC0
>>146
さっき、ためしに18-200を24mm固定で寄ってみたらレンズ叩かれました・・orz

>>147-148
30F1.4を借りたことあるんですけど、寄れないのが思いのほかきつくて><
ちょっとしたときに結構つらいですね・・。

>>149
普通の家なら、SB-600でもOKなんですね。
SB-400はさすがにキツそうですね・・。
152125:2008/02/07(木) 20:23:09 ID:wNbLGX3e0
>>151
24mmで寄ること無いでしょ?寄るなら50/1.4があるんだし。24mmだと
楽勝で全身は入るよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 20:35:34 ID:Y1EelvMb0
わかってねえ。広角ほど被写体との距離感が大事だってのに。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 20:40:19 ID:/jL0n3KH0
>>152は寄るの意味をはき違えてないか?
24mmだからこそ寄るのであって50mmなら寄る必要ないジャン!
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:07:22 ID:HlktdfKR0
>>141
>24mm

24mmはモーター内蔵ではないですよね。モーター対ならば絶対オススメのレンズです。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:08:13 ID:HlktdfKR0
>>139
30mm をF1.4を検討してみては。楽しと思いますよ。
157125:2008/02/07(木) 22:04:23 ID:wNbLGX3e0
>>154
だから24mmで寄るなら50mmで離れて撮ればいいでしょ?でかくて圧迫感の
あるレンズをワザワザ近づけなくてもいいじゃん。うちの子は平気だけどw

>>155
おれは>>141氏ではないが、24mmのEFマウントはモーター入ってるよ。その他
のマウントはモーター入ってない。要するにD40じゃ使えない。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:10:00 ID:yyQDJOTY0
>157
いつんなったら単焦点AF-S化するんじゃ?
ヌコン。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:13:48 ID:HlktdfKR0
だよな。はやくAF-Sしる。カメラ良くてもレンズがダメジャユー^ザーはならるよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:56:10 ID:0Q7LrW9A0
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:03:31 ID:wNbLGX3e0
>>160
オナニーは自宅でどうぞ。公開されても迷惑ですから。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:10:40 ID:eZcEa4m10
>>140

全然わかっていない。クリップオンタイプのストロボの発光時間は長くても
せいぜい1/500秒。ぶれなくて当たり前。シャッタースピードは関係ない。

それにしても1/125秒でぶれているのがわからないなんて、まだベイヤー型
のイメージセンサーを使っているのかな?

どうせローパスフィルターでぼかしているのだから、レンズなんて何を使っても
たいして変わらないだろうに・・・。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:11:53 ID:0Q7LrW9A0
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:12:04 ID:Y1EelvMb0
魚眼で犬の鼻先まで近づいた写真を見たことないかい?

広角で寄るのは、被写体と背景の対比を強調する意味合いがあるんだよ。
ズームして構図をあわせるだけじゃ、被写体と背景の関係をコントロールすることはできない。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:12:31 ID:0Q7LrW9A0
orz

>>163 = >>161
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:52:01 ID:xlU15cDU0
おい。120-400とか150-500を忘れてないか?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:57:11 ID:iEY17DTC0
忘れてますん!
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 09:47:00 ID:kl1vwplJ0
子供の「スナップ写真」と「作品」を混同してる香具師が居るなw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 20:54:22 ID:TnutK7Cz0
その二つに明確な境界なんてないだろ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:06:20 ID:zqp/cwrK0
スナップ写真ってのは定義があいまいで。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:09:59 ID:ekDciu250
魚眼で近づいて歪んだ子供の顔を撮りたいと思う?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:11:14 ID:TnutK7Cz0
今回の場合は24mmでしたっけ?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:13:38 ID:0mbJj/8D0
魚眼で近くまで寄って撮った写真(鼻でかとか)見ると
はいはい飽きた飽きたくどいんだよお前って思うのは俺だけ?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:46:39 ID:MgZ1X/wM0
>>173
目立つから鼻に付くかもしれないけど
鼻デカよりたくさんシャッター切られた構図もあると思う
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:53:01 ID:d4lHo6XK0
むしろ

鼻デカよりたくさんシャッター切られた構図もあるかもしれないけど、
目立つから鼻に付くんだと思う
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 22:10:32 ID:0mbJj/8D0
一見変わった写真をシャッター切るだけで撮れるから、
ただたんに歪んでるだけで大したことないのに芸術家気取りしてる人とかいるじゃん
LOMOとか使ってる人とかもね
そういうの見てたらそう思うの


魚眼使ってて魚眼で撮ったとは思わせない写真撮ってる人は凄いと思う
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 23:21:25 ID:2yVrVkTs0
>>176
虫撮り系だな。ありゃ職人芸。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 23:58:55 ID:i5YzLxOl0
魚眼で彼女の写真を撮ると間違いなく振られる
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 00:05:13 ID:7Z6y+1W20
>>178
ローアングルだとな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 00:05:23 ID:oti9ezgh0
18-50mm F2.8りはリニューアル間近?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 00:10:48 ID:b4BxHMx40
>>180
したばかりやん。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 03:00:34 ID:VBJ3Ntw10
APO 135-400mm F4.5-5.6 DG が各マウント在庫切れや品薄多いな。
リニューアルなのか生産ロットの切れ目なのか。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 12:00:32 ID:vkOFsyQw0
USEDの APO800mm F5.6 EX HSM を手に入れるチャンスがあったので
ネットで実写画像とか探したけど、ほとんど見つかりませんでした。

それで…試写させてもらったらかなり良いので、ちょいと借金して買って
しまいました。
(最初AFが動かなくてアセりましたが、しばらくしたら動きました。1年以上
使っていなかったのと、レンズが冷え切っていたのが原因のようです)

D300で使っていますが、倍率色収差の自動補正機能がさらに画質を良く
しているように思います。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 12:02:05 ID:8qNlwVfD0
>>183
おめ いくらだった?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 13:06:50 ID:vkOFsyQw0
>>184
撮影ポイントで顔見知りになった方から、15で…。
手持ちできないんで死蔵していたらしく…でも、手持ちはムリだよと
言われましたが、手持ちで使っています。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 13:08:51 ID:8qNlwVfD0
>>185
やっす 羨ましいな



120-300のDG化前のが安いから欲しいけどどんなかんじなんだろう
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 17:33:40 ID:2EIO10iRO
170-500のDG仕様を去年の秋に買ったんだが
150-500はαマウントでHSM使えるように成るんだろうか?
使えるなら涙目なんだが…
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 17:52:34 ID:mKhMhac80
2月に入ってから、70-200/2.8 で AF が不安定になった。
永遠に行ったり来たりで、止まらない。

AF できた場合も、絞り開放で撮ってるのに、露出がおかしい。
日中曇りで F2.8, SS=1/250 で、ISO=1600 でもアンダーになっちまう。

ファインダーもやけに暗いので、どうやら絞りが開放にならない見たい。
接点を掃除したり、ボディを替えたりしても、直らないので、
70-200/2.8 の絞りが壊れたみたい。
寒さの影響かな。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 18:09:35 ID:oti9ezgh0
>>188
俺も寒さでAF-Sレンズが行った。ピントが不安定。純正って寒さに弱いかも。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 18:22:36 ID:mKhMhac80
>>189
いや俺のは Nikkor じゃなくて、70-200/2.8 DG APO HSM

お気に入りのレンズなのだが、今日一日の撮影が台無しだ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:06:21 ID:mKhMhac80
で、暖かい屋内で、試写してみたら問題なし。
今日の午後は、東京は雪が降り出したくらいだから、
絞り幕のグリース(?) の粘度が高くなるのかも。
手で絞りのカムを動かすと、ちょっと重い気がする。

こんなことじゃ、冬季オリンピックでは使い物にならんな。
明日からは、ホカロンで暖めながら使ってみよう。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:33:05 ID:HSMwq5Sg0
IDがHSM記念かきこ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:48:04 ID:oti9ezgh0
>>190
まじなところ交換レンズって寒さに弱いのですかね?買って一年でAF聴かなくなる人が良くいる。
春にレンズ買って冬に壊れるみたいな。コンデジはその分元気5年ノントラブルで動いてるよ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:51:39 ID:ys8n/eTl0
1年くらいでメーカーにメンテナンスに出す人もいるよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 23:13:50 ID:mKhMhac80
レンズの故障では無いかもしれない。

気温 0度に近かったので、電池電圧がさがって、絞りを動かす
カメラ側のモーターが正常に動作しなかったのかも。

そういえば、撮影中に電池残量がいきなり1に減って驚いた覚えが。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 23:27:44 ID:Hdpaqumq0
>>193
メーカー仕様の温度の中で使っている分には問題ないはずだよ。
公表されてる数値はマージンを含んでいるから急に駄目になることも無いし。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 23:29:20 ID:Hdpaqumq0
>>193
追記するとコンデジは使ったらポケットやバッグにしまうパターンが多いけど
一眼で大きいレンズの人は出しっぱなしだから電池がやられるね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 23:32:46 ID:mKhMhac80
>>196
ニコンの取り説には、5℃ 以下での電池の持ちは、
保障できない、というくだりがある。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 18:53:06 ID:L6dxJtXY0
120-400と150-500は力入ってそうな感じだな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 18:56:45 ID:pHlwXpXT0
テレ端で50-500並の描写をしてくれれば文句ないが・・・
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 19:53:25 ID:oAclKfg10
シグマが力入れると重くなっちゃうのが、困ったところ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 23:28:37 ID:b8J7dMwj0
>>198
>ニコンの取り説には、5℃ 以下での電池の持ちは、

=5度以下って真冬ですね。冬になったら壊れるのレンズっていったいw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 23:31:25 ID:aMO2ACDB0
>>202
最近のレンズには電池が仕込んであるのか。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 23:32:37 ID:M4wbKcN20
55-200mm F4-5.6 DC HSM買ってきたんだが、
AFでもフォーカスリング動くのって普通?
間違って回そうとしたら、ちょっと抵抗はあるけど回ってしまったんだが
あと、フォーカス合わずにほとんど動かないとき、キュッキュって高音が出るんだけど、これ普通?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 23:56:48 ID:Q0qyRDVT0
>>204
ニコン用の新型ですね。取扱説明書には何と書いてあるか一度読んでみてください。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 00:07:57 ID:5ss8kETv0
シグマは、最近になって、フロントレンズキャップがやっと
使えるタイプに変わったのね。

ところで、レンズ裏ブタやフードも修正されたのかな。
裏ブタは、位置を正確にあわせないと、付けられない糞仕様だし、
フードも、ちょっとした衝撃で脱落してしまう糞仕様だ。

このような機構的な詰の甘さを、長期にわたって放置していることが
信じられない。シグマのレンズは、好きで常用しているけどね。

207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 00:11:04 ID:zgyMK8ii0
いや、回しちゃまずいのはわかってるけど、
他に持ってる18-50mm F3.5-5.6 HSMだと回らないしどうなのかなぁと思ったんです
55-200のほうはAFでもちょっとした抵抗だけで大した力入れなくても回るのってのが、
普通なのかどうなのか、教えてほしいんですが

フォーカス合わずにほとんど動かないとき、キュッキュって高音が出るのが、
AF時にリング回してしまったことで壊れたからなのか、普通そんなもんなのか、個体差としてありうるのか、
知りたいんですが
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 00:36:25 ID:aTJizalh0
つまり55-200mm F4-5.6 DC HSMはキヤノンでいえばマイクロUSMで
AFでもリングが回ってフルタイムMFできないってことかな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 00:49:23 ID:7Jcjp73s0
>>204
その高音は恐らく初期不良ですよ。販売店に行って新品交換してもらう。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 01:00:34 ID:Tt0VHSXZ0
APO 170-500mm F5-6.3 DG か APO 135-400mm F4.5-5.6 DG
を買おうかどうしようか悩んで一週間・・・
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 01:18:55 ID:3yOtERb90
>>210
170-500mmをD2Hsで使ってます。500mm開放以外はよく写りますよ。
デザインは最悪ですが、軽くて便利。
AFは全速力で走ってくる人を正面から撮るくらいなら追従します。
それより速いものは撮ったことがないのでわかりません。

今日、30mm F1.4買いました。早速S3proにつけて、夜のカフェで撮りました。
35mm F2Dほど寄れませんが、ボケ方が凄い。
私と相性が良さそうです。w
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 01:22:10 ID:+yWErJvL0
>>211
30/1.4楽しいでしょ!
難はあっても手放せない。そんなレンズ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 01:27:27 ID:Tt0VHSXZ0
>>211
背中押しサンクス。
画角的には135-400が欲しい感じなんで、そっちを明日イヤホーしてくるよ。

30/1.4はほんと髪の毛一本分って感じにピンが薄いよね。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 01:31:49 ID:zgyMK8ii0
>>209thx
いまから交換交渉行ってくる
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 01:50:25 ID:IJXBwfSs0
凄い時間に行くなw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 01:57:50 ID:nP7LV36j0
海外か?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 02:08:09 ID:3yOtERb90
>>212
以前、30mm F1.4買いに行ったら、店の人に35mm F2Dの方がオールマイティーですよって言われて35mm買ったんです。
35mmは寄れるし、無難な写りでいいんですが、なんといっても面白くない。w

で、今回、面白さを狙って30mmをゲット。
このレンズ、面白すぎますね。
レンズは10数本持ってますが、このレンズが常用レンズになりそうです。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 04:00:54 ID:cskiWOjm0
同意。
これを納得した上でならね。

> ・珍しい30mmF1.4
> ・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
> ・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
> ・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
> ・キヤノンでもニコンでも(前スレ>46>53>57参照)現れる蒲鉾ボケなのに、
>  「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
>  「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
>  「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
>  「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
>  「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
>  「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
>  「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
>  「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
>  「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
>  「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
>  「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」
>  「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
>  「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
>  などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
> ・単焦点なのに酷い色収差
> ・単焦点なのに酷い歪曲
> ・単焦点なのに使えない周辺
> ・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
> ・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
> ・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
> ・剥がれる塗装
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 05:25:57 ID:kWJ7zoXv0
タムロンはニコンボディで使うとフラッシュの調光が狂うという話を聞くけど、
シグマはどう?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 10:04:32 ID:7Jcjp73s0
>>217
接近撮影を撮るか、ボケを撮るかですな。でも接近できるということならば
35mmF2でも30mmF1.4と同等のボケ味を出せるような気がするのは私だけ?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 10:16:02 ID:7Jcjp73s0
>>218
追加30F1.4は絞りがF16までだ。
よってこのレンズはデジタル用の50mm標準レンズとして設計された物。
最短撮影距離の40cmってのも50mm標準レンズを意識して設計されてる。
寄れないのは当たり前だって(50mm標準レンズ)ですから。

改名して「30mm F1.4 EX DC HSM 50mmデザイン」とでもして売り出すと更にヒットすると思うよw
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 12:28:56 ID:HwIn61eb0
MACRO 70mmF2.8 EX DG
マニアの作例画像を見たけど、凄まじいシャープさに息を呑んだ。目から鱗・・・なんてもんじゃないわ。唖然!

シグマって玉石混淆の印象があったけど、良いほうもトンデモ無い超絶レンズがあって面白いね!
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 13:40:21 ID:3yOtERb90
>>218
30mm F1.4の過去スレ漁ってたんですけど、このコピペ、発売当時から貼られてるんですね。w
間違ってるのもありますよ。自分で確かめないで、機械的に貼ってるだけなんだろうけど。

寄れない、デカくて重い、というのは同意。
でも、私はAF35mm F2DでカバーすればOK。
一眼なんだから、これ一本で撮るわけじゃない。

剥がれる塗装、これも中古でよく見ますね。なんとかしてほしい。

性能・不具合のばらつき、これは?私はシグマを4本持ってますが、全部不具合なしです。

コストパフォーマンス、これは他のシグマのコストパフォーマンスの良さに比べると普通ですね。
でも、キヤノンに比べるとかなりいいですよ。キヤノンはLレンズでさえ使い物にならないのがありますから。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 16:24:46 ID:dM6HgVIp0
28/1.8
ポートレートで使ったら、すさまじく眠いんだが
作例いっぱい有るサイトとかないですか?
できればデカイ絵が見られるサイト。
それとも、ねみーぞ、と電話で文句言って調整だすかな・・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 18:06:06 ID:e+2kx5Rn0
>>223
俺もこのレンズが気になって過去スレ読んでたんだが、キチガイアンチが荒らしてて読みにくい。
218はキチガイアンチの残党?

数年間にわたってご苦労さんだな。w
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 18:15:06 ID:BcRelDe5O
最近24-70f2.8マクロを買ってD2Xで使っているが
フォーカスは速いし、抜けもいいしすこぶる快調。
ちょっとデカいけど純正の半額以下でこれなら最高だわ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 19:40:41 ID:FS8Z/F920
>>222
70mmマクロは神玉クラス
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 20:04:41 ID:7Jcjp73s0
>>222
>マニアの作例画像
リンクキボンヌ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 20:55:33 ID:LG/rGd0s0
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 21:24:57 ID:/tLSFF2x0
30mm F1.4手に入れたら、夜に写真が撮りたくってウズウズ・・・
今から撮りに行こう。w

なんだか、このレンズ、変な魔力がありますね。w
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 21:36:41 ID:pvjU2gp20
価格コムに135-400、170-500ディスコンの書き込みが。
ペンタックス用が妙に品薄だとは思ってたんだが。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 21:44:11 ID:HKh6YCMx0
>>229
そのURLだとアクセスできないみたい。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 00:22:28 ID:Mt60qc1Q0
150-500って実売どのぐらいでしょうね?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 01:14:21 ID:re4h+hWf0
170-500の後継でEXじゃないからたいして違わないだろ。
あーでも原材料の高騰があるしモーター内蔵か・・・1.5万円アップくらい?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 02:57:02 ID:ZsZH6uD90
50-500の後継でOS付いたから、20マソ前後と予想。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 08:06:15 ID:GqjHWG5G0
だからEXじゃない廉価版で出るんだってば。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 11:33:32 ID:PiGSonOYO
アリナミンにもEXがついてんだからとりあえずついたの買っとけ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 15:12:30 ID:s3ywltj+0
シグ30はコマ収差で鳥が出るけど
Lサイズのプリントとブログでしか使わんからOKw
ただやっぱあと10cm寄ってほしい・・・
でも50マクロで寄るからokw
この値段で30mmで1.4だもんなぁ..満足
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 15:59:49 ID:AI/WDA/X0
標準で安価でF1.4であること。
これが30/1.4DCの存在意義のすべて。

ただ、旧28/1.8並に軽量コンパクトなら言うことないんだが…。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 17:12:53 ID:Mt60qc1Q0
170-500が実売62K
EXじゃないし150-500は実売72K希望

EX(EXレンズ)
妥協のない設計思想を高い光学性能と操作性に結実させた、
シグマを代表するレンズです。
撮影者の厳しい要求にハイレベルで応えます。

241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 17:35:49 ID:ya9ZLXnt0
50-500にOS付けて100-500くらいでリニウアルしてほし・・・
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 18:09:58 ID:BzQnZLu30
しまったー135-400と170-500のKマウント。
10軒くらい問い合わせたけどどこにも在庫ねぇよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 18:11:32 ID:xL0DtORm0
>>186
使ってるよ。
バリフォーカルだけどズームが必要な方には便利。
ボケは若干(若干と思わせておいてくれ)五月蝿いので、背景は選ばないとダメ
だけど、普段はあまり気にしてない。
シグマはテレコンが普通に使えるから良いよね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 18:13:37 ID:AI/WDA/X0
そこまでして欲しいレンズかね>>135-400/170-500
高品質な200/2.8ズーム+テレコン2Xと大して画質変わんなそう。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 18:18:49 ID:BzQnZLu30
>>244
いやいや、5〜6万円でこの倍率が買えるってなかなかないから。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 18:50:14 ID:rhwDU0oW0
17-70 2.8-4.5dcの奴はそうでもないけど
18-50 3.5-5.6dcは黄色目だよね?

18-50を昔のフィルム機で撮ったけど
やっぱり黄色目になる


247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 18:55:43 ID:JjY7ePEb0
自分でやってみてそうなったと逝っておきながら他人に同意を求めるとは
オマエの脳みそもだいぶ黄色目だな。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 18:58:34 ID:02wsd5EY0
>>240
> 妥協のない設計思想を高い光学性能と操作性に結実させた、
> シグマを代表するレンズです。
> 撮影者の厳しい要求にハイレベルで応えます。

ここ笑い所ですか?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 19:26:09 ID:sYXDJJth0
18-50/2.8HSMも若干黄色いなあ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 19:27:11 ID:uvLLOmpK0
>>246
シグの70ー200と170ー500持ってるんだが、70ー200は二絞りしないと甘いのと、二倍テレコン付けるとAFが劇遅になり重量バランスが悪くて取り回しが。
170ー500は絞っても画質が改善しないので逆に言うと解放でもそこそこ写る。
結果400mm域は170ー500の方が使えるレンズですわ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 19:28:14 ID:uvLLOmpK0
ありゃ>>244だた
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 19:33:09 ID:BzQnZLu30
ネット上に多々ある170-500や135-400の作例見るに価格考えたらかなりの物だと思うのだが。

結局Kマウントの見つからない・・・
しょうがないからニコン用にするか、手ブレ補正無いから手持ち無理っぽいな・・・
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 19:47:13 ID:+nIdh/tu0
フジヤの中古もうないの?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 23:25:29 ID:j4ZETQyE0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 23:36:00 ID:6v7zEAQM0
>>254
わかったよ。そのとうりかもね。お気に入りの単焦点レンズ上げてみて。多分それでみんなが納得すると思う。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 23:38:59 ID:q0NjQJso0
>>254
全部手前にずれるんならK20DのAF微調整機能で解決。
サードパーティのサポートまで軽減できるなんてペンタすごいぜ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 23:50:16 ID:h09Oeodk0
>>252
170-500のペンタマウントを持っていますが、中古を探すに探して
導入まで約2ヶ月程かかりました。本当に出回ってないです、コレ…。

>>250氏の通り、400mmまでは良いんですが、500mmでは絞っても撮影物が
くっきりとは写りませんでした。(その時は満月をF11〜F16辺りで色々試して撮影)
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 23:57:28 ID:6ffsFLMa0
>>256
レンズID重複し杉で駄目でしょ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 00:02:42 ID:q0NjQJso0
ペンタのレンズID一覧。
ttp://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/lens/lensid/lens_id.htm

シグマは確かに危険だが、構成によっては大丈夫なことも…なくはない、かもしれない。と思う。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 00:06:26 ID:PbY0sbuK0
>>254
シグマは
17-70
18-50
30
50
170-500
持ってるが、全部無問題。
30mmの塗装だけは不安だが・・・
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 00:09:44 ID:yv7QHBws0
シグマのニコン基準機は狂ってるとしか思えん。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 00:20:06 ID:Y9LQkUBt0
>>257
元々品薄なんですね。
135-400はペンタマウント一本見つかりました。
500でテレ端が甘いんだったらこっちでもいいかな。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 08:18:43 ID:/eIBjLst0
>261
安心汁、Canonもだw
264250:2008/02/13(水) 12:34:05 ID:DXk/OuQX0
>>257
こちらの500mmはそこそこシャープに写るんだが、ちゃんと解放で撮ってる?
自分も最初絞ると甘くなるんで手ブレかと疑ったけど、どうも絞ると画質が悪化するみたい。

それにF11なんてAPS-C1000万画素じゃ甘くなるよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 12:40:01 ID:P3UHbiRX0
F11〜16って、それただの解析ボケじゃない?
一概には言えないけどF11以上でメリハリある解像ってAPS-Cじゃ無理でしょ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 13:09:09 ID:7AVtNyXp0
>>265
無理。6MピクセルのときですらF11より絞るとヤバイといわれていたぐらいだから、
12Mピクセル級になるとF8ぐらいで回折ボケが目立つようになるはず。
267257:2008/02/13(水) 15:55:29 ID:Uuuh3lvg0
>>264
なるほど、次回は解放で撮影してみます。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 19:15:56 ID:LpxjzDfz0
50-500はEX、150-500はOS。どちらか購入考えています。
150-500の価格は分かりませんが、OSの方が使いやすいでしょうね。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 19:37:50 ID:1VZJAS1R0
>>268
何を撮るのか知らないけど、どちらも重量級レンズだから手持ちは考えない方がいい。
戦闘機撮るのに振り回す&ピーカン1/2000秒基本だからより軽い170ー500選んだけど、一日振り回すとかなりくる。
600/4とか使っている人を見てると、撮影時以外は即座に地面に置いてる。
使い方を想定したらすぐ決まると思うよ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 20:02:42 ID:l8KIBfqF0
× 解析(かいせき)
○ 回折(かいせつ)
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 20:41:10 ID:LpxjzDfz0
今は1,400gでブンブン。貴方の170-500とほぼ同じ。
プラス500gですか、未経験です。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 21:59:25 ID:UZZHWfIc0
150-500のNikon CanonのOS付きと
PENTAXのOS無しとどれくらい価格差が出るんだろ。

NikonとPENTAX両方使ってるけど、価格差が1万や2万ならNikon用が欲しいな。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 22:24:12 ID:mGVEQG0K0
価格差も気になるが、重量差も気になる。
マイナス500gを期待したいが、そこまでは無理か。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 22:52:39 ID:GO/Ibg120
50-500くらいの重量なら充分手持ちでいけると思うが・・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 23:52:41 ID:m2OOGZvT0
いけるよな、手持ちで。
だから早くOS付けてくれよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 23:59:31 ID:ngFyUu0q0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 00:06:01 ID:5DbZUkEQ0
最近のシグマは勢いがあるなぁ。
おれも、中古で買い漁って応援しよう。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 00:18:07 ID:XDYWq/H/0
>>277
いつも勢いだけはあるのがシグマだからw

ちなみに俺もレンズは中古派だが、
シグマは時折代わりのないオンリーワンを出すから新品購入率が高い。
これも商売のやり方の一つか。
ちなみにタムやトキナーのレンズも持ってるが、全部中古だ。
シグマ以外で新品購入したのってEF50/1.8IIだけだw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 01:19:15 ID:J1/j6Qpm0
>>277
工作員さん、深夜までおつかれさんです。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 01:50:06 ID:AqHKtEzd0
レンズ買うとき純正とシグマとタムロンと特別こだわらないのだが
他にない焦点距離や明るさのレンズがシグマにあるから
シグマのレンズが一番たくさんになった。

トキナーも使ってみたいが、なぜかシグ、タムより高かったりして
結局1本ももってない。

シグマは何本か持ってる中で、1本だけピントのおかしいのに初めて当たった。
調整に出したら後ピンということで調整されて戻ってきた。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 01:55:58 ID:EJKqHMBy0
100-300にもOS付かないかのう・・・
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 02:03:31 ID:NV7QgwxT0
>>280
17-70mmと30mmはいいとこ突いてると思う。
特に17-70mmはシャープに写るし、寄れるので旅行に1本というときには便利。

トキナーは24-200を持ってるが、質感はすごくイイ。
でも、写りがもう一つなのでスポーツ撮りにしか使ってない。
本当に質感がいいから欲しいんだけど、シグマと違って魅力的なコンセプトのレンズがないんだよな。
12-24mmは使わないレンジなんで欲しくないし・・・
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 07:31:42 ID:tAhFkUdz0
社外品、サードパーティというだけで恥ずかしい・・ポッ!
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 09:05:41 ID:AV5LnNb+0
>>262
昨日ヨドバシで170-500ペンタの在庫確認したら秋葉に一本あるみたいだったよ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 10:56:29 ID:zf2vczm20
PIEで150-500出るかな?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 18:57:10 ID:S5SIsB700
>>283
キヤノンのレンズで耐えてる人もいるんだから、気にしない。
世の中にはもっと不幸な人がいる。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 19:15:40 ID:XcOUwwlo0
>>284
ヨドバシ全店在庫なしだそうです。

安くなるまでと待たずにさっさと買っておけばよかった…
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 19:33:54 ID:XDYWq/H/0
諦めて中古買えばいいじゃん。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 19:53:39 ID:XcOUwwlo0
>>288
中古がこれまた玉が無いんだよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 20:04:42 ID:XDYWq/H/0
>>289
まぁペンタマウントだからなぁ。
ユーザーの絶対数もあるけど、他のメーカーより純正レンズの割合が多そう。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 22:06:15 ID:MRm8qwES0
24-70/2.8 MACROが気になりだしたんだけど
これって発売から結構時間経ってるのね。
銀塩・デジで共用したいんだけど・・・
使っている人います?
以前のシグマは逆光にメチャ弱かった印象だけど
これはどうですか?

それともぼちぼち新型でるかなぁ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 22:58:50 ID:88Onr/x00
海外での評価は高いみたいだね>Sigma 24-70 EX

http://www.pbase.com/lightrules/image/74381342
http://www.pbase.com/lightrules/image/74381294
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 04:29:59 ID:JnjOgIEo0
フィルター径が82mmってのはなぁ。
レンズでかいのばかり…。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 10:54:42 ID:xae3x7+t0
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 21:52:14 ID:eaYiTOgr0
24-70/2.8はデカくて重いが、28-70/2.8はそれほどでもない。フィルター径も小さいし。
24-28の画角をどれくらい重視するかだけど、あまり使わないんだったら28-70/2.8って
選択肢はアリなのかな?
描写はかなり落ちる?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 22:42:00 ID:c3QCyrlD0
>>295
同じサイトに出てるけど、解像度は、24-70/2.8より優秀みたい

The Standard Zoom Shoot-Out (Mar 26 2005)
http://www.pbase.com/lightrules/shootout

Sigma 18-50mm F2.8 EX DC (旧型)
Sigma 18-125mm F3.5-5.6 DC
Sigma 24-70mm F2.8 EX DG Macro
Sigma 28-70mm F2.8 EX DG
Tamron 28-75 F2.8 XR Di LD Aspherical
Canon 28-135mm F3.5-5.6 IS USM
Canon 50mm F1.8 MKII
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 22:59:29 ID:Yxx7hiy60
24-70 F2.8 MACROを開放F2.8で撮影するともやっとした感じになる。
特に24mm側。

一度シグマで調整してもらったら後ピンだったようで、
多少改善されたけど、今でも開放F2.8ではいまいち使えない。
おおげさな言い方するとソフトフォーカスがかかったような感じ。

タムの28-75 F2.8も使ってるけど、
こちらは開放F2.8でも24-70 F2.8に比べると、はっきりしている。
ソフトフォーカスがかかったような感じにはならない。

>>296さんが貼ってくれたリンク先みると、
やはり24-70 F2.8はこんな感じかと思ってあきらめて使ってる。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:03:52 ID:f8Pa5AqN0
24-70mm F2.8 を良いと思うのなら、他のレンズはものすごく良いと思うだろう。
悪いレンズではないが、現行の他のレンズに比べたら色々な点で優秀とは言い難い。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:28:00 ID:fs2Txm1I0
>>297
photozone の MTF を見る限り、24mm でも問題ないようだ

http://www.photozone.de/Reviews/Canon%20EOS%20Lens%20Tests/318-sigma-af-24-70mm-f28-ex-dg-macro-canon-lab-test-report--review?start=1

やはり個体差なのでは?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:50:51 ID:9XoXOkDn0
24-70mm F2.8かぁ〜。K10Dを購入した時に、一番最初のレンズをどうしようかで、
28-70mm F2.8と悩んだのを思い出した。結局予算の関係上、後者にした…
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 11:29:45 ID:E8ZdvIBf0
「sigma24-70mm F2.8は24-70mm F2.8L並みの描写」
との書き込みを信じて買った。

色のりが悪くてAFも多少遅いがf2.8で「もやっ」とはしないし
、思い、デカイ意外はかなり満足している。

個体差かな?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 19:30:06 ID:4SM98+/t0
>>301
「色のりが悪い」と言うのは具体的にどういう状態を言うのか
教えていただけますか?

例えばタムロンのスレッドには「色のり最高」とタイトルが付
いていますが、私には色のりが良いとか悪いとか言うのがどん
なレンズの状態を言うのかまるで解っていないので、教えて欲
しいと本気で思っています。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 19:31:57 ID:OPbDD4bg0
色のりをぐぐったら3色のり巻きがヒット
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 19:32:27 ID:U94893RG0
彩度が高い、ということだ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 19:54:37 ID:OhB3UxNG0
デジタルだとタムロンの色乗りの良さはちょっと扱いにくいね。
すぐ飽和しちゃう。
割とあっさり目でシャープなシグマの方がデジタルには向いていると思う。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 21:23:12 ID:q3aSpkuD0
>>305に同感。
あの発色も捨てがたいけど、ちょっと慣れがいるね。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:21:57 ID:4SM98+/t0
>>304
>>305
>>306
「色のりが良い」と言うのは「あるレンズでは彩度が高くなる」と言うことですか?
レンズによっては(フィルター的な効果によって)「特定の色の明度」や「特定の色の色相」が
変化したり「全体的なコントラスト」が変わったりすることはあると思いますが、
「全体的な彩度」あるいは「特定の色の彩度」が変わる理由がわかりません。

どなたかそのあたりの光学的な理論で説明してくれる方はおられますか?
私が勉強した限りにおいて、フィルターによって彩度を変化させる事が可能だとは思えないのですが・・・。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:35:58 ID:6kobIGR+0
純正レンズだとフレア乗りまくりでコントラストが低下、
全体的に暗部が持ち上がったり、彩度が落ちてみえる状態って事じゃないだろうか?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:38:10 ID:OhB3UxNG0
えーと・・・
ID:4SM98+/t0は煽りなのカナ?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:49:03 ID:U94893RG0
全ての色の彩度が高いとは誰も言ってないだろ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:50:02 ID:jDbDCDaM0
それはあまりにも苦しい言い訳
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:52:46 ID:DtBMSu7a0
>>307はたまに現れるヴァカだから放っといていいよ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:16:26 ID:6g9gVrDj0
で、何の話でしたっけ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:17:26 ID:aqQgcKOw0
こち亀の話
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 00:36:38 ID:r3SBjluG0
両さんはカメラオタ?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 01:06:56 ID:Kdd5mjsD0
>>291の24-70/2.8MACROは逆光に対してどうなのか?
という話です。

私も気になるので印象を教えて下さい。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 08:57:48 ID:LQP96eLc0
Kdd5mjsD0=4SM98+/t0かな?

30年前のsmcタクマー55mmと同レベルぐらい
逆光にはかなり弱い。

と言ってもsmcTakumar=EF50mm vb
光学的な理論では説明でいないがな。



318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 09:13:50 ID:76tR0G8o0
>307
RGBの透過率の事でっしゃろ?
俗に言うレンズの「色乗り」「発色」は。
そのバランスが製品ごとに微妙な色合いの違いになってると。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 09:50:44 ID:baqrhQ550
>>307
まぁ、煽りにマジレスすっと、色のりが良いとか悪いというのがどんな状況かわからないから
原理を教えて欲しい、って言う前に、色のりが良いとか悪いとか言われてる写真や、そういう
レンズを使った作例を色々と見てみることだな。
色のりなんて表現はデジタルになる前から使われている。
まず、その写真を色々と見て自分なりに色のりが良い悪いということがどういう状態なのか
把握した上で仕組みについて考察しないといつまで経っても理解できないよ。

極論だけど、塩を舐めたことがなくてショッパイ感覚がよく分かってない人に、塩加減による
料理の味の違いなんてわかるわけがない。
塩が何グラム入っているから、料理全体に対する塩の割合が何%だから、こっちの料理の
方がショッパイですね、とかそういう理論じゃない。

こんなこと書くと、じゃあ色のりが良い写真や悪い写真を見せてくださいよー、って書かれる
かもしれないが、そんなもんは自分で探せ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 10:46:36 ID:zTHhEw/e0
デジカメウォッチのレンズ対決作例とか見れば一発でわかるっしょ。

そう言えば今月の月刊カメラマンでシグマの55-200が一番評価低くなってて納得いかん。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 12:58:27 ID:fMm5uY6GO
↑watchにそんな記事あったか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 13:06:18 ID:zTHhEw/e0
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 13:11:59 ID:yirzED+M0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。

24-70 F2.8 MACROを開放F2.8で撮影するともやっとした感じになる。特に24mm側。

月刊カメラマンでシグマの55-200が一番評価低く

「sigma24-70mm F2.8は24-70mm F2.8L並みの描写」との書き込みを信じて買ったが、「色のりが悪くてAFも多少遅い

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー
シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 15:10:25 ID:NyV79hy00
Imaging Resource at PMA 2008 - New Sigma Lenses
http://jp.youtube.com/watch?v=wUkSKoXL6iQ

Imaging Resource at PMA 2008 - The Sigma 200-500mm f/2.8
http://jp.youtube.com/watch?v=4jqKE9Srtl4&feature=related
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 16:00:01 ID:PZb/1tR90
>>323
売国キヤノンにはもっと酷い話が・・・
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 16:41:48 ID:yirzED+M0
>>325 キヤノン関係ないでしょがw ここは死熊スレっすよ。話題逸らしくらいしかやれることありませんか工作員さんwww

24-70 F2.8 MACROを開放F2.8で撮影するともやっとした感じになる。特に24mm側。

月刊カメラマンでシグマの55-200が一番評価低く

「sigma24-70mm F2.8は24-70mm F2.8L並みの描写」との書き込みを信じて買ったが、「色のりが悪くてAFも多少遅い

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー
シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 16:49:43 ID:XhLrNDGM0
売国キヤノンに反応してトチ狂うキヤノン工作員w
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 17:02:28 ID:yirzED+M0
ID変える必要無いと思うんですが・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 18:00:08 ID:FY/Zc07r0
まぁIDも変えずにコピペ連投できる根性には敬服するがな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:05:39 ID:OgLGkkWa0
ID:yirzED+M0
コピペしかやれることありませんか工作員さんwww
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:20:46 ID:yirzED+M0
コピペで十分だよ。

そちらはID替えての安い煽りしかできませんかね?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:24:54 ID:mXcWAgyU0
>>331
偽装請負は今もやってるの?
今度バレると大変なことになるよ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:26:14 ID:OgLGkkWa0
>安い煽り。
自己紹介おつかれさまです。

残念ながら別人ですよ。
煽ってるんじゃなくてからかってるんです。
おつかれさまです。

ちなみに俺はシグマレンズ持ってないので
何言われても気にしないので頑張ってください。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:26:33 ID:yirzED+M0
何か勘違いしてるようだから書いておくが、326のコピペを貼ったのは、死熊に奮起して欲しいから。
死熊が好きなんだよ。
純正に対する互換メーカーというのは、大局的にはあった方がいいし、純正の穴埋め的商品を
出したりする意味でも価値がある。
また、死熊には良い意味でのチャレンジングスピリッツも感じる。面白いメーカーだ。

だからこそ、ユーザーを裏切るような低品質は許しがたい。
そのためにどれだけ死熊が損をしているか、ユーザーが不利益を被っているか、もっと自覚されなくてはね。
もったいないことしてるよ、死熊は。
早く企業としての基本部分で大人になることで、>326やこのスレに溢れかえっているネガティヴなイメージを
払拭してもらいたい。

がんばれ死熊!
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:27:28 ID:OgLGkkWa0
ID:yirzED+M0カモ〜ン!
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:28:28 ID:OgLGkkWa0
先に来てたかw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:30:09 ID:t8npOpim0
北海道なんだが
札幌ほ伏古の営業所に持ち込んだら
その場でピン調整してくれるかな?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:30:42 ID:OgLGkkWa0
応援するなら自分の言葉で語ればいいのに。
コピペでは小学生以下ですよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:37:37 ID:yirzED+M0
良く出来てる(実用的な)コピペは、時に自分の言葉で語るより有効なことがある。
要は使い分け。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:40:53 ID:OgLGkkWa0
馬鹿の言い訳って面白いなw
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:44:16 ID:yMSV57k90
>>337
以前ピンズレで電話相談したら、営業所レベルでも調整できるモノがあるらしい。
俺の28/1.8は製造が古くて駄目だったので福島行きだったけど。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:55:30 ID:t8npOpim0
>>341
前にテスト画像うpしてた人がいるのと同じ18-50mmのHSM。
やはり50mm側で前ピン。
HP見ると札幌の営業所だけ地図も載ってなくて小さそうで
技術者が常駐してるのかどうか不安だけど期待をかけてみよう。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 20:56:15 ID:iypYXbur0
あの爪で絵が描けそうな質感はやめてください>死熊の方
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 00:22:55 ID:EBCcKuGaP
17-70mm便利そうなので買った。
寄れるけど、アマアマ。
中心はいいけど、周辺が流れてボケボケ。

やっぱ、安もんはいかんな。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 00:32:31 ID:cNkoaqb80
そうか。

では次の方。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 00:47:18 ID:5ShhuyAH0
月刊カメラマンの対決レビューは変だな。
シグの55-200が異常に悪い、俺のはあんなしょぼい写りじゃないぜ?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 05:45:35 ID:1sbuK3PAO
70ミリマクロは万能で使いやすいで。
俺の標準レンズになってる。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 08:18:32 ID:x5zuGdwi0
>>344
標準便利ズームに期待するほうが悪い。

>>347
それよりトキナのM35が気になる。




忘れてた、、、
>>345
氏ね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 09:59:25 ID:U0dwdoWB0
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 10:20:23 ID:m2jXIT+b0
超こえー
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 12:35:46 ID:lRaeDbv/0
>>348
氏ねw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 17:36:10 ID:q+vLAO9e0
>>349
200-500刺身にして食べたい。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 17:46:50 ID:d9QfFApS0
200-500mmF2.8鳥撮り仲間で共同購入しようかと昨日盛り上がったが





俺一人マウントが違った・・・OTL
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 17:55:09 ID:7drUw+Zi0
>>353
どんまいwwww
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 18:35:52 ID:nHbJlVlK0
解像感が妙に足りない感じだったので調整だした。
無料だって。返ってくるをwktkしながら待ってます。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 18:39:46 ID:rq10+OSh0
お前らが調整に出しまくるから昔は5日くらいで終わってたのに最近は10日もかかるじゃねーかよ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 21:04:53 ID:/7lPXUHd0
本社の横に住んだら
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 21:28:01 ID:h5sEK6LA0
社員になればいいじゃん。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 21:50:52 ID:ioB3issz0
>>342
昨日の今日だから多分間に合うだろうと思って書くが、昔170-500mmの旧版のROM交換で札幌の
営業所訪ねてみたが常駐一人しかいないらしくて昼間は人いなかったぞw 4年ほど前の話。
ありゃぁ実質出張所だな。で、札幌の電話番号に掛けたら会津に転送された。多分今回も同じ
ことになるだろう。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:40:08 ID:Wr1+mF6P0
> 何か勘違いしてるようだから書いておくが、326のコピペを貼ったのは、死熊に奮起して欲しいから。
シグマの社長は2chは読んでないって言ってたよ。直接、電話でもしたら。
ここに書き込むって事はシグマに対して悪意があるからだろ。
俺は1ヶ月に1回はシグマに電話して文句を言っている。
でも、それをここに書いても何の足しにもならない。
2chで散々シグマの悪口を書くヤツが「頑張って欲しい」って信じられるかアホ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 23:04:15 ID:BL4JLicC0
ま、そういうことだ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 23:29:44 ID:MOJpEt/R0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。

24-70 F2.8 MACROを開放F2.8で撮影するともやっとした感じになる。特に24mm側。

月刊カメラマンでシグマの55-200が一番評価低く

「sigma24-70mm F2.8は24-70mm F2.8L並みの描写」との書き込みを信じて買ったが、「色のりが悪くてAFも多少遅い

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー
シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 23:49:40 ID:59O2nX6h0
>>362
芸がなさ過ぎ。相手してあげるからありがたく思え。アホ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 23:50:47 ID:Sc3OpXCt0
>>362
キヤノンのLレンズなどは高くてボケボケなんだが・・・
それについては言及なし?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 23:51:00 ID:kwbYj/py0
>>362
シグマは、じゃなくて、シグマのユーザは。だろ。

伽野棒と市具中、痛過ぎ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 00:01:30 ID:il2gCbaR0
>伽野棒と市具中

こういう意味の無い当て字
まだやっているのか??
絶滅したと思っていたが。

ゆとり教育とは関係無いと思う。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 00:29:33 ID:GjEOatGK0
つか、いちいち煽りごときで、IMの誤変換直すのが免土井だけだよ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 00:38:50 ID:q7hb8KpE0
>>367
めんどくさいと言いながら、悔しくて書き込むアホ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 00:57:00 ID:/BExfqoI0
( ゚∀゚)フハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \




    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 06:22:53 ID:AmZDFeV10
物騒なもん振りかざすな!防湿庫にしまっとけ!
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 07:15:46 ID:7QbdO5SNP
こんなの入る防湿庫ありません。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 09:52:58 ID:lOmDj4H/0
除湿機を内蔵すれば無問題。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 10:07:38 ID:7QjfW5VD0
天才降臨
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 16:29:07 ID:7qqrLlsG0
200-500F2.8を購入しようと思っています。
専用ハードケースが付いてるようなんですけど、
このレンズが入るドライバックは既製品でありますでしょうか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 22:01:58 ID:avXvIm5o0
18-50ってどうですかね?
いまタムの奴とか17-70と迷ったりしてます。
あいまいな質問でスマソ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 22:13:44 ID:iRMEqEv70
買えよ。
早く買わないとまた新型出るぞ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 22:20:36 ID:HDgaNdhX0
>>375
ここでタムロンについて訊くなんて
半島で日本史の勉強するようなもの
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 22:24:17 ID:gy3y4ov+0
その発想はおかしい。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 22:57:30 ID:q7hb8KpE0
>>377
小学生並の煽りを入れる暇があったらキヤノンの売国行為を糾弾しろ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 23:53:57 ID:7ijEC/Yl0
>>377-379
スレチだから、その話題終了汁
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 00:14:47 ID:WHEYENwf0
70−200F2.8がフォーサーズで発売するみたいだけど開放から使える?
AF速度は各社純正超音波駆動と比べてどう?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 00:18:28 ID:doKH9SGV0
まあ十分行けるよ。
神経質な人は、半絞りすれば、尚いい。
AFは早い。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 00:21:45 ID:KOxlwvhE0
>>381
APS-C や フルサイズでも十分使えるんだから、
どう考えても 3/4 には十分以上
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 00:35:18 ID:rjGKo6sS0
>>383
逆だ逆。
3/4のほうがセンサーの画素ピッチが細かいんだから
レンズにより高い分解能が求められる。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 00:51:01 ID:TEUUldm40
ああそれでE-410買ってみてキットレンズ使ってみたら
1000万画素あるはずなのに600万画素程度と同じ解像力しかなかったのか
納得
キットレンズで満足してるなら十分以上だろう
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 01:06:23 ID:Bejo38/20
オリのレンズキットはあんな価格なのにむちゃくちゃ解像力高いじゃん。
ピンボケしてんじゃないか?調整出してみろ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 01:26:09 ID:TEUUldm40
もちろん露出変えたりMFで試したり絞り変えたりしたんだけどね
離れたビルの屋上アンテナを撮り比べてE-410で解像出来なかったがK10Dとキットレンズでは解像できた
出来上がった画像比べたらD40程度しか解像してなかったから600万画素程度の解像力って言ったんだけど
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 02:10:14 ID:Bejo38/20
>>387
だからメーカーに調整出せよ。
AFのピンズレなんて普通にあるんだから。

つっかDA18-55とZUIKO 14-42だったらZUIKOの方が解像力高いぞ。
俺がK10D、嫁がE-410で比べてるから間違いない。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 02:12:17 ID:OWJAyAck0
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 06:49:18 ID:6kEt7pvY0
DA18-55がずれているかも?という発想は浮かばない馬鹿?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 09:51:28 ID:3kVBAxDo0
シャープネスが強い=解像度が高い
と思ってるヤシってFZ18の方が解像度が高い。
って言い出すから。

392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 09:54:50 ID:4dCVspJ80
K-4/3マウンコアダプター使って検証してみた結果じゃないの?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 11:14:25 ID:0s6xsCiM0
どこのカメラやレンズでも言えるけど、1〜2段絞っても描写が甘いなと思ったら
まずはメーカーのサービスで調整を。
シグマは特にばらつき多いと思う、今まで買ったレンズの2割5分は要調整だったな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 18:36:19 ID:xSDpKY3X0
廃盤になって希少なペンタマウントの超望遠ですよ。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u22893668

誰か探してたよね?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 19:07:58 ID:cGgL21t40
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM が
発売されると聞いて、慌てて来ました。
情報知ってる人 教えてください。

APO 70-200/2.8 と 100-300/4 持ってますが
OS付きに鳥撮りで惹かれます。
conv使えるようだし....

値段と発売時期が知りたい。

396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 19:12:49 ID:KQVv3cu20
>>395
発売日、価格ともに未定です。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 19:24:53 ID:cGgL21t40
>>396
そうですか.......

80-400/4でOS HSMだったら手持ち全部捨てても
入れ替えるんだけど なんだか中途半端かな

新しい情報はいったらまたお願いします。
ありがとです。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 20:29:45 ID:n2gT/81w0
135−400クラスなのかな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 23:15:28 ID:hmscJzKF0
>>397
>>324氏紹介の動画によれば、価格は未定、製造元が4月の出荷を確約してるので、
4月の終わりから5月には発売されるだろうとのこと
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 23:48:32 ID:Cf8SrM9G0
>>395
EXが付いてないから期待しない方がいい。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 00:43:10 ID:cgVoFSyz0
120-400は俺も欲しい・・・15万くらい?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 01:01:29 ID:giAOHhyD0
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)//
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
403sage:2008/02/23(土) 01:12:59 ID:RP2CuCzmO
今、170−500DG有るが尼Dで動くなら
差額払っても欲しい気がする@150−500HSM
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 01:16:45 ID:PSsy71rO0
つっか400や500じゃ鳥には短いだろ?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 02:13:34 ID:ZlLVQJXGQ
>375
17-70が一番幸せになれる
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 02:17:00 ID:gvHhK5EQO
山木 山木 山木 山木 山木
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 02:18:46 ID:YMfORAYg0
>>397
そうなると値段が倍以上違ってくる予感
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 11:24:51 ID:T9pHX7oF0
来週のハイキング用にAPOの70-300ペンタ用買おうかどうしようか迷っている俺がいる。
安いから逝っとくか・・・
409375:2008/02/23(土) 16:19:45 ID:oBNCF3MN0
>>405
ちょうどきょう18-50を買ったとこでした。
しかしとても満足しております。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 23:34:45 ID:PVH099sP0
>>409
多くの場合、それが正しい判断だ。
俺のは非Macroだけど、他のレンズが欲しいとは思わんな。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 23:44:07 ID:FUKNtQ720
photozoneでのAPO100-300/4EXDG HSMの評価結構高いな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 23:53:50 ID:tevADmD50
今日、ダンスのイベントに行って来たんだが、
撮った画像を見ると、半分くらいが全体にもやがかかって
ステージに霧がかかったみたいだった。
残りの半分は、くっきりしてるのに。

ステージから客席にバリライトが点滅していたので、
そいつで盛大にフレアが発生した模様。

フレアやゴーストなんて、関係ないと思っていたが、
こんなところに落とし穴があったとは。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 00:13:20 ID:21IFKILd0
でもそんなの関係ねー
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 00:30:43 ID:FnPrDOGv0
150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
正価12万、実売10万切る位なら即突撃なんだが。
18-200mmのOS+HSMの差額が1.2万なんで、
170-500mmのバージョンアップと考えると、3-4万のプラスで
収まりそうな気もするが、レンズ構成が全然違う。
170-500mm 11群13枚 150-500mm 15群21枚
どっちかつーと、80-400mm EX OS 14群20枚
に近いようだから、20万コースか、やはり。
とはいえ、EX無しなんで、正価15万、実売12-3万かなあ。
早く出してほしい。
しかし、何で150-500mmなんだろう。
200-500mm位のほうが、設計が楽だろうし、他のズームとの
つながりも良いと思うのだが。
415414:2008/02/25(月) 01:14:18 ID:FnPrDOGv0
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
この二つはレンズ構成一緒の兄弟か。
実売10万割れも期待できるかも。。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 01:58:11 ID:jGjlk5Vp0
EXの50-500が10〜14万円だよな。
EX無しだから普通に10万円切るんじゃないの?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 02:35:50 ID:4eCF5uNi0
APO100-600mm F4.5-6.3 EX DG OS HSM…なんて出ないかなあ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 03:15:17 ID:vzUuONDZ0
APO 80-400mm F4.5-5.6 EX DG OSのHSM付きリニューアルじゃないの?
最初は20万前後だと思うけどなぁ。発売日が決定したらEXが付いてたりして。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 10:09:04 ID:PPFkoXGm0
もうこの際200-1000とか作ればいいのにな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 13:10:31 ID:MjiXxpek0
10−150も作って!
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 14:26:14 ID:baCxOrdI0
2008年3月1日より価格改定

APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM(シグマ・ニコン・キヤノン用)
142,900円 → 118,000円

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM(ニコン用)
65,800円 → 49,000円

18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM(ニコン用)
75,300円 → 60,000円

18-50mm F3.5-5.6 DC HSM(ニコン用)
22,900円 → 20,000円

55-200mm F4-5.6 DC HSM(ニコン用)
32,900円 → 25,000円
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 14:27:03 ID:x2ELvJZY0
居ヤッホーう!
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 14:51:58 ID:NCpDhal60
>>421
明らかにタムロンの新製品に対抗しての値下げだなぁw
タムロンの70-200の作例出てから選んで買うわ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 15:37:24 ID:PuBjXFz10
すでにAPO 70-200mm F2.8 II 買った奴は…。

発売1年でマイナーチェンジしたり、
真っ先に買ってくれる熱心なファンを裏切り続けてるな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 18:31:38 ID:x2ELvJZY0
ユーザー不在のキヤノン商法と同じことやってるよな。ツグマは。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 18:32:59 ID:28m9LkqL0
なんでみんなしぐまのことつぐまってよぶの?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 18:44:49 ID:8rHd+D+E0
だから、中古で買うべきだって。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 19:14:41 ID:2hASYg2X0
値下げをユーザーに対する裏切りと捉えるとは、どこまでもマイナス思考な奴。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 19:53:09 ID:ZM8Wugri0
>>426
正式な社名が「つぐま」なんだよ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 20:09:29 ID:xW9YswgF0
>>429
なるほど。ありがとー
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 20:43:55 ID:s3YfeUgA0
>>424
新しくレンズを買う時、そのレンズは発売したての方がいい。
買った後のことはどうでも良い。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 21:26:49 ID:x2ELvJZY0
初期ロットで不具合発生しても回収させずに取って置くと、後からプレミア付くしな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 21:29:04 ID:N8ElaNrV0
シグマの328ってどうだろう?
キヤノンマウントなんだが、AF精度など有るだろうし、
そんな安い価格じゃないから、素直に純正EF328のほうがいいだろうか。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 23:47:41 ID:pWfrurvq0
さすがに、そのクラスになったらリセール考えたら、
純正の方がよくね?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 23:56:03 ID:r6Gurk9L0
こんなにラインナップ増やして管理できてるの?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 01:12:32 ID:94Ul7bq30
>>433
デジカメマガジンでは ナノクリ・ニッコールに勝利してたが。
でもEFいくだろ、先にも後にも。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 01:28:15 ID:1wV6y/+60
>>435
管理などしない。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 21:56:16 ID:IRcHfyjn0
アマゾンはもう値下げしてるね。
70-200mm F2.8Uが86,000円になってる。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 22:49:38 ID:L+sFBg6F0
う〜ん、中古だとゾクゾクするほど、安くなりそうだw

写りは、EFと比べても実質負けてないしな。


でも、ひょっとするとOS付がまもなく発売か?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 23:00:06 ID:6CU7S4BmO
だろうな
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 23:02:15 ID:L+sFBg6F0
やっぱり、そう思う?(笑)
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 23:06:07 ID:gqK4FLyy0
なんでシグマはキヤノンの機構から名前パクルの?HSMとかOSとか。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 23:08:41 ID:1wV6y/+60
別にパクってないと思うが・・・
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 23:10:09 ID:w5WqwbM10
シグマに限らないし、別にどーでも良いと思うが> SSMとかASとか。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 23:16:50 ID:1wV6y/+60
ISとVRとVCとOSとSSSだとどれが一番カッコイイだろう。
やっぱVRか一番尖っていてカッコイイ。
ISは頭良さそう。
OSが一番駄目そう。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 23:16:59 ID:gqK4FLyy0
ハイパーソニックっつうとバウンティソードを思い出す。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 00:23:43 ID:bmiB6+jc0
やっぱ70-200にもOS付きそうか…
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 00:27:31 ID:RzpUhHDX0
>>442
キャノンは超音波モータ発明したわけじゃないよ。
カメラ界で最初に実用化しただけ。
超音波モータ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%9F%B3%E6%B3%A2%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF
発明者の指田年生氏の会社
ttp://www.shinsei-motor.com/html/company_outline.html
シグマがHSMを内製してるとは思えんから、新生工業から買ってるのかな?

449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 00:39:19 ID:2PwG72u30
>>448
シグマのHSMは、ニコンとの共同開発でキヤノンの特許の抜け穴を突いた
自主技術だから、おそらく内製でしょ

当時は小さい会社が無理しちゃってとか思ってたけど、今となっては大正解


新生工業とかは、カメラレンズ用じゃないっしょ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 01:06:23 ID:HjJh4osV0
>>449
ニコンとシグマは仲いいからね・・・エ、エ、エ、ということは
NikonD3X は800万画素Foveonか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 02:43:14 ID:alEyTnxS0
仲いいならなんで回転方向が・・・
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 03:06:37 ID:wgz0uqhh0
同意。
それにニッコールにタムロンのOEMはあったけど、シグマのはあったか?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 08:58:12 ID:dsm1VawE0
シとツか!

orz..........
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 11:43:17 ID:wiVLWNX30
なんか今度出るニッコールが、おもいっきりシグマのパクリだっつうのはどっかで見た。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 20:59:00 ID:L5SmcUJi0
>>454
今度出るレンズって?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 23:27:09 ID:cCw9Ve4n0
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:14:43 ID:6FLy8Eka0
つーかそこ富士カメラじゃん
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:35:32 ID:RH5alvcA0
?だから?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:42:13 ID:y8ijMy100
カレントも追随してるし、他マウント並に下がるみたいだね
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:56:38 ID:6FLy8Eka0
かりんとう?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 01:01:45 ID:OPaFSU0r0
あ〜早く、OS付の70-200mmf2.8が欲しいわ。
実売最安が約11万ならリセール考えても安いなぁ〜
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 01:03:30 ID:6FLy8Eka0
レンズ内テブレ補正は、無しに比べると、画の抜けが悪い。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 01:22:30 ID:vMmHXXIx0
んなことない。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 01:23:43 ID:6FLy8Eka0
んなことある!
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 01:27:58 ID:vMmHXXIx0
ない。
EF70-200F4はISつきのほうが画質いいしEF328もそう。
同じ技術でギリギリのもの作ったら
構成レンズのおおいISが不利かもしれないが
現実にはそうではない。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 01:31:03 ID:aYJ16fQM0
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 01:31:50 ID:Ixw05xVC0
VR・ISのほうがお金をかけられる分、光学系を少し良くしているのかな?
んまぁ、αなヲレには関係ないけど。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 03:37:36 ID:TQexmv5H0
>>463
VR 105mm
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 10:03:52 ID:q3Bo/xAV0
18-50 F2.8 MACROの中古がメーカー保証数ヶ月残ってて28000円って安いのかな?
HSMになる前のMACROになったNikonマウント
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 10:34:27 ID:o4u5AFlj0
>>469
安いんじゃない?

いつかは全ニコン機がモーター内蔵しない日が来る気もするけど、
今んとこニコン入門機を買う気がない&レンズ寿命は5年とかのサイクルで考えてるなら
モーターなしレンズを買ってもいいんじゃないかね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 13:04:37 ID:ZZ1eD+Q80
APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
初期型とU型って全然違う?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 13:19:39 ID:r92GQvsz0
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM(ニコン用)
65,800円 → 49,000円

18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM(ニコン用)
75,300円 → 60,000円
を比較してるところない?
どっちええの?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 13:34:45 ID:A6sUk3oY0
100-300/4持ってるんだが、70-200/2.8を買い増しするか、
買い換えて×1.4を一緒に買うか、悩んでる。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 13:41:03 ID:6FLy8Eka0
HSMってそんなにいいか?MFで目視のほうが、早いし正確だろ?
普通のモータより電池だって喰うし。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 13:49:01 ID:CJYGkiLN0
おまいさんはNewFM2でも使ってればいいと思うよ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 13:50:26 ID:6FLy8Eka0
西京なのはFM3Aだろ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 15:15:26 ID:YKw6mwij0
>>472
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM が良いに決まってる
直ぐに買え
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 15:49:01 ID:/LZ5/3NU0
>>472
解像感は17-70だけど18-50も優秀だから
画角と明るさどっちを重視するかで決めればいいと思う。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 16:20:36 ID:YKw6mwij0
>>478
>解像感は17-70だけど
そんな話は聞いたことがないな。17-70が良い点は、画角だけだと思うけどな。

480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 16:22:14 ID:11Zwk0J20
画質全般は18-50/2.8のほうがわずかに上じゃないかな。
ただ、17-70/2.8-4.5のほうが焦点域が広い上に安い。
コストパフォーマンスを考えれば17-70/2.8-4.5になる。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 16:23:32 ID:pKwtKifR0
17-70と18-50両方もってる人は
画質は変わらんって言うよね。

17-70は広角側で歪曲がかなり出るけど
18-50はどうなんだろう。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 16:34:25 ID:Ixw05xVC0
>>481
こんな感じ
ttp://photozone.de/Reviews/Nikkor%20/%20Nikon%20Lens%20Tests/315-sigma-af-18-50mm-f28-dc-ex-macro-review--lab-test-report?start=1
ttp://photozone.de/Reviews/Nikkor%20/%20Nikon%20Lens%20Tests/313-sigma-af-17-70mm-f28-45-dc-nikon-review--lab-test-report?start=1
ワイド端17mmと18mmだけど、それほど差のない歪曲収差。もちろん、18-50/2.8のほうが多少いいけど。
おそらく、17-70/2.8-4.5を18mmにすれば、ほとんど差が出ないのでは?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 16:50:33 ID:6FLy8Eka0
ツグマ製品は総じて色海苔が悪い。これは定説。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 19:19:30 ID:vMmHXXIx0
17-70はかなりいいお。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 19:42:29 ID:YKw6mwij0
画質にこだわりがなければ、17-70にすれば良い。
俺は、18-50のF2.8通しが断然良いと思ったけどな。
俺は、F2.8以下のレンズしか買わんが、
近日中に両方とも安くなるんだから誰か両方買って比べろよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 19:46:50 ID:6FLy8Eka0
正味、F2.8より暗いレンズって使われへんしな。
ズームはF2.8通し以外考えられへん。
超広角も2.8で作れよな。まあ超広角使う状況は絞り込んでパンフォーカス出すから、F2.8無くてもなんとかなるけど。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 20:00:50 ID:o4u5AFlj0
>>486
同意。




関西弁以外は。

で、ボケにくいデジタル一眼だからこそF2.8は必要だな。
しかもスクリーン交換+マグニファイングアイピースとかだと、
F5.6なんて覗いただけで撮る気がなくなる。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 20:08:34 ID:6FLy8Eka0
ちゃんとしたファインダー積んでるガンデジって少ないよな。
ペンタミラー機はどれもお葬式やし。
あとメーカは標準でスクリーン交換式にしろ。
F暗いレンズの場合、蓑のアキュートマットもあるけど、それやるとピントがひじょーに合わせにくい。
暗いプリズム無しスプリット入りマットが今のとこ一番いい。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 20:51:03 ID:o4u5AFlj0
>>488
俺は10Dでミノのスフェリカルアキュートマットに替えてたよ。


スレチなのでついでに誘導しておくかw
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189494245/
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 21:09:06 ID:6FLy8Eka0
うむ。誘導ご苦労。


と、いうわけで、10-20DCと12-24DGの比較くれ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 21:10:48 ID:Sl8a8n2x0
>>477
>18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM が良いに決まってる
いや
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] の方が良いに決まっている。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 21:36:59 ID:qUyivWqn0
>>491
このスレではそれ書く勇気が無かった俺
代わりに書いてくれてありがとうな
493472:2008/02/28(木) 22:00:12 ID:r92GQvsz0
みんなありがとう。

18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMって50mmもF2.8で撮れるの?
知らなかった。
じゃあこっち買おうかな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 22:01:20 ID:Ixw05xVC0
>>491
タム17-50/2.8は逆光耐性以外はシグ18-50/2.8に劣るぞ
その代わり¥1万ぐらい安いけど。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 22:22:38 ID:tNeGQ8wQ0
タム17-50/2.8はシグと比べて劣る劣らないというより、好みの差のような気がする。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 22:23:31 ID:o4u5AFlj0
値段以外はタムにいいとこなし。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 22:27:25 ID:5HnGUa1s0
ここでタムの話をするのって
創○学会で仏教の勉強をするようなもの
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 22:28:49 ID:SZOqY7Aq0
タム28-75>シグ17-70
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 22:32:03 ID:6FLy8Eka0
創価=シグマ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 22:38:07 ID:cg4N8YKB0
ここを荒らしても、タムロンの没落が止まるとは思えんが・・・
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:03:59 ID:6dgLiLxw0
エンジニアリングプラスチックw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:08:58 ID:dz2RFDh80
塗料変えてほしいな。
使い込んだら、茶色くなってきた。
艶有りだとおもちゃっぽくなるし、フラットだと汚れるし。
困ったもんだな。

なんかエタノールでフキフキがいいんだろうか。
濡れ雑巾じゃ拉致があかんかった。
ようは有機物の除去だろ。強アルカリとかかな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:15:29 ID:6FLy8Eka0
拭くならエーテルとベンゼンの合併症がいいぞ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:27:52 ID:yhsK14zRP
ニコン用にHSM化が進んでいるけど、キヤノンのはHSMじゃないの?
普通のモーター?
だったら、キヤノン用もHSM化して欲しい。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:29:33 ID:cJe93Mhi0
ニコン用はHSMじゃなくて良いからもっと小型化して欲しい。
18-50/2.8と17-70のデブは異常。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 00:09:24 ID:Pd4qqPAw0
シグマ「APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM」
Reported by 吉住 志穂
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/02/29/7993.html
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 00:31:49 ID:vhn/8WR40
>>486
それは、200mm 以上の望遠を使わない人話
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 00:36:12 ID:YQDE/Ct80
300/2.8までは一般的だろ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 01:39:50 ID:vhn/8WR40
どこが。。。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 01:42:16 ID:NaEGfn/H0
     ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 01:43:39 ID:NVu3EVe+0
天体撮る時って、何ミリぐらいがいいの?月の表面マクロとか。
F2.8で撮りたい。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 01:45:54 ID:YQDE/Ct80
>月の表面マクロ
50mmF2.8でも別にいいと思うけど、撮るのたいへんだぞ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 01:48:10 ID:NVu3EVe+0
それじゃ自分の目のピントが合わないじゃん。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 02:03:11 ID:XFWV3gzd0
>>511
月を大写しするには換算1200mm程度必要。F2.8だと200-500/2.8を使っても大写しは無理。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 02:15:13 ID:yHdCTZxY0
月なんてどうでも良いぞ、おまえら
F2.8通しが良いに決まってるだろ、それが結論だ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 02:20:48 ID:NVu3EVe+0
F0.9通しが出るまで、俺は抗議する。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 02:49:58 ID:yHdCTZxY0
>>516
お前は月に行ってろ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 06:10:23 ID:m34a9wm30
30mmF1.4買おうと思っています。
このスレを頭から見ましたが、
 ・塗装が剥げやすい
 ・重い
 ・0.5mまでしか寄れない
という書き込みが多いのはわかりましたが、撮影した場合の写りについては
いかがでしょうか?
実際に使用している方の感想をお聞きしたいです。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 06:19:40 ID:ktPHDOol0
所々塗装剥げてるレンズってかっこいいじゃん。
大きい重いのは嫌だな。30mm F2出してくれ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 07:38:12 ID:yHdCTZxY0
>>518
点光源のカマボコボケにも注目だ
30mm F1.4 カマボコ 蒲鉾 等で検索してみ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 08:08:50 ID:m34a9wm30
>>520
キャノンのカメラで蒲鉾になりやすいようですが、他のカメラでは
どうなのでしょうか?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 08:56:42 ID:bbg151TX0
αで使用してるけどカマヴォコはまだ出て無いかな?
コマで鳥が発生するけど大きくプリントしないし気にならないなぁ
周辺は弱いけど気にしな〜い
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 08:57:43 ID:m34a9wm30
28mm F1.8というのも興味あるレンズですが、こちらはちょっと重いですね。
ただ、0.2mまで寄れるのは魅力です。
サイトをいろいろ見て考えてみます。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 08:59:20 ID:6c7mHzeu0
>>518
最短撮影距離は40cm。
最短距離、撮影倍率はいわゆる標準レンズとして普通のレベルを達成している。

シグマ30/1.4DC 40cm 約0.10倍 換算約0.15倍
EF50/1.4 45cm 0.15倍 (EF50/1.8も同)

撮影倍率をフルサイズに換算するとあーだこーだ言う奴がいそうだが、
撮れる画としては換算値通りになるのでレンズの特性を表す値としてはまぁ正解だろう。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 09:00:45 ID:m34a9wm30
>>522
ボケの形が猫目になるのは仕方ないみたいですね。
ただ、蒲鉾は正直ちょっと・・・という感じです。
やっぱりカメラによって違うようですね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 09:01:59 ID:iNXIPIcj0
>>514
先日戦闘機を撮りに行った夜、月がきれいだった(満月の1日前)ので
APO800mm F5.6 EX HSM で撮ってみた。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080229085154.jpg

ショボイ三脚だったので、感度を上げたりとか設定があれだが…。
#戦闘機のほうはもちろん手持ちで撮ってきました。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 09:07:15 ID:iNXIPIcj0
>>523
28mm F1.8 は良いですよ。私はすごく気に入っています。
購入時、30mm F1.4と迷いましたが、寄れるのでこちらを選びました。
絞りを開け気味ならボケがきれいだし、絞ればカリっとして隅々まで
解像しますし。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 10:13:43 ID:6c7mHzeu0
個人的には28mm F1.8II again!きぼん。
画質もいいし50mm並に軽くて小さい。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:08:29 ID:gW2oNMau0
自分は30mm F1.4は欲しいと思ったことはないな。
マウント違いで、24mm F1.8と28mm F1.8を持ってるけど
寄って撮影できるし両方とも気に入ってる。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:54:16 ID:NVu3EVe+0
30mmf1.4はかなりの癖球だったな。開放の周辺減光が俺には扱いこなせなかった。

フローティング機構あると無いで、結構違うもんだね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 15:26:40 ID:C/X7aVEz0
28mm〜300mmってどうですか?
今、安くなっているから買おうか迷っていて。。。

どなたか、お使いの方いらっしゃいますか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 15:37:19 ID:U1SdTKgS0
>>531
まぁ一世代前って感じの描写力。
18-200とか18-50はタムよりいいけど、28-300だけはタムロンに負け。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 15:37:49 ID:ujhEnxzD0
シグマ SD ユーザーでないのなら、タムロンを薦めます。
悪くはないけど、タムロンのが少し良いと思います。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 15:50:58 ID:C/X7aVEz0
532>>
533>>

早いご回答ありがとうございます。

本体はKiss DXで、初心者です。

そうですか・・・高いだけあって、タムロンの方が
いいんですね。
長く使うなら、3万高い価値ありますかね。。。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 15:56:31 ID:6c7mHzeu0
>>534
素直にデジタル専用18-200にしとき。
28-300なんてのは、いずれレンズが揃ってくると使い道のないレンズになる。
その点、18-200なら旅行用のとりあえず何でも撮れるレンズとして余生を過ごさせられる。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 15:57:18 ID:LYlVMRMe0
キヤノン餅の初心者さんにお勧めは17-70だな。
あとでEF70-200F4ISを買い足せば
ほとんどの撮影は高いレベルでこなせる。安くて最強。

ごめんなずれたこと言って。でもホント。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 16:01:30 ID:Y4FI99WY0
17-70欲しいんだけどなんか心配
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 16:09:16 ID:VqYq0R7L0
ニコン用17-35HSMって地雷?
室内空間撮影用なんだけど
素直に12-24逝っとく方がいいのかな。
天井のハロゲンランプでフレア出にくい方が良いのと
広角での歪曲が少ない方が良いんだけど。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 16:16:15 ID:K7Rt1tz20
何が?
何でも教えるぞ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 16:16:56 ID:UDl58+E70
>>537
なんかって・・・
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 16:51:26 ID:vnqtEBqf0
>>531
キットレンズもってるんなら28-300で良いんじゃないの?もってないなら
18-200(シグ)か18-250(タム)が良いと思う。あ、キットレンズがあるなら
70-300が安くていいね。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 18:59:42 ID:vJF8e4X00
70-300にOSつけてくれないかなあ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 19:25:30 ID:4mVZO3cO0
価格でいっきに値段がさがったね>18−50
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 19:35:40 ID:yHdCTZxY0
>>543
一万円位下がったな・・・今月アマゾンで買ったんだが・・・・・
アマゾンは5000円位値上がってるよ、クレーム対策か?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 19:35:49 ID:GWkjeEgv0
30mmF1.4は単に明るいだけのレンズで写りは良くない。
シャッター速度を稼ぎたいためだけに選ぶようなレンズで、晴天屋外で
ある程度絞って使うなら他に選択肢は沢山あると思う。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 19:37:21 ID:XFWV3gzd0
>>543
へ? 全然…と思ったらニコン用のHSMか。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 19:42:04 ID:6c7mHzeu0
>>545
だが、大口径標準レンズを楽しむにはこれしか選択肢がない。

24/1.4とか35/1.4に大枚はたいて重い・でかいで良いなら別だけどね。
あと、周辺部以外の解像度は開放でもかなりのものだ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 21:04:40 ID:MMxUA9Fc0

シグマ SD14、HSM レンズ(ニコン用) 大幅値下げ!
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/html/notice.html?date=20080229202709&db=fujiyacamera
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 21:45:22 ID:voDkeu1w0
在庫の現金化を急いでいるようだが、資金繰り苦しいのかな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:17:04 ID:GtFK+3De0
元々フォビオンセンサーは、大量の注文wさえあれば安くできるという話だったから、
DP1の大量受注で、フォビオンセンサーの価格が急落したのかもね
DP1の熟成ぶりから見て、SD15も売れそうな気がするし、潮目が変わったかも

あと、ニコンのHSM化レンズは、最初の値段の付け方が高すぎw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 00:13:52 ID:kp8tQ1u60
だよね。
フルタイムMF可なHSM化なら、誰もが納得するけど、
キャノン用にも入っている、内蔵モータを小型のリングでないHSMに
置き換えただけなんじゃないの?
それなら、タムロン方式の、DCモータ内蔵で値段据え置きのがすっきりしてていい。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 12:23:12 ID:ldEfwlLM0
>>548

シグマは二度と買わない。

553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:24:06 ID:oBNkqO720
>>551
だから下げたんでしょ

>>552
それでもここにいるw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:35:39 ID:JaTCdm+f0
>>552みたいな後ろ向き姿勢のユーザは不要ってことだよ。ツグマからすれば。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 16:12:18 ID:rAdedpkA0
値下げしてもしなくても買った瞬間に価値はどーんと下がるんだから似たようなもんだw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:31:12 ID:ldEfwlLM0

IDが変わったら又買う

557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:35:55 ID:ldEfwlLM0
>>554
買ってくれれば誰でも良いだろ、だからツグマってもうないんだろ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 06:02:59 ID:x9MYHLGY0
100-300/F4 HSM(ニコン用) はなんで値下げしないんだろう?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 07:44:30 ID:/0Nikqwn0
10−20も安くしろや
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 09:37:32 ID:6ZwdVwNX0
そやねん。超広角って高いのばっかやから萎えるわー
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 09:55:41 ID:/FheZlJK0
類似の商品がなくそこそこ需要のある品を安くする理由はないよな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 10:47:03 ID:XQvuCMIR0
キヤノンはEOS10Dでデジタル一眼の値段を10万円台に、
KissDigitalで10万円未満に引き下げて牙城を築いた。
レンズに当てはまるかは別だけど。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 11:18:28 ID:UPBZ8ypX0
>>558
貧乏人の俺にとっては、神レンズ。
すごくいい写り。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 12:43:52 ID:6ZwdVwNX0
55-200のほうがCp高いぞ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 18:19:41 ID:sSXlPkmz0
鉄撮り用にと100-300/4買ったがすげぇカリッカリ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 20:26:06 ID:F+LKdIJE0
俺は子供の運動会用に100-300/4買ったけど、超満足してるよ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 20:32:45 ID:NhKmN1pR0
私も100-300/4のおかげでガンが治りました。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 20:47:45 ID:+8kvQdKb0
そうか、ガンが治ったか・・・俺も買おう。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 21:06:48 ID:x9MYHLGY0
>>565
「カリッカリ」が「ガッカリ」にみえた。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 00:05:14 ID:VGtlT0Nb0
>567
アトムレンズかよ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 01:27:30 ID:QKbzjVA00
旅客機撮りの俺も100-300/4に満足…じゃねえよ。
おれのはハズレだ。テレ端で片ボケが出る。
解像は良いしコントラストも高くてメカ物には向いてるレンズなんだけどなあ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 06:39:57 ID:EEks0KQ00
>>559
10-20良いレンズですよ!
二絞り絞れば周辺光量落ちも殆ど気にならなくなります
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 08:15:25 ID:/RX1NbQX0
解像しないけどな。>10-20
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 10:08:35 ID:IkCgu94U0
それピンズレじゃね?
サービスに調整出してみなよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 15:39:11 ID:mRjDEPHb0
>>573
単に貴方のはハズレなだけ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 15:46:45 ID:5tE4zIot0
SIGMA 24mm F1.8は3センチまで寄れると書いてあるのを見たのですが、
実際にこんなに寄れるものなのでしょうか?
サイトの説明では最短撮影距離は18cmと書いてあるので。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 15:50:33 ID:01liClM/0
>>576
コンデジの場合、レンズ前の距離を最短距離としているけど、
一眼レフ用レンズのスペック表では最短撮影距離はフィルム面からの距離。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 15:56:46 ID:5tE4zIot0
>>577
ありがとうございます。
その見方は盲点でした、確かにそうですね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 16:38:20 ID:2UL+aqFM0
解像感が無いって感じた場合ボディとレンズ合わせてサービスに持ち込みは基本だね。
俺の170-500も価格の口コミじゃテレ端は眠いって評価なレンズだけど調整から帰ってきたら
1段絞ればバリバリカリカリになったですよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 21:08:45 ID:/RX1NbQX0
調整に出したら「基準の範囲内」
片ボケしたままだよ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 21:17:54 ID:/RX1NbQX0
>>575
否定しない。ハズレ玉は調整に出しても直らないことがあるもんだ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 22:01:25 ID:/4YvGdLA0
10-20とEF-S10-22は分解能低いって、昔から言われてる。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 22:08:31 ID:Nz8egcnP0
それってボディメーカーのサポートに出すの?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 22:22:27 ID:5tE4zIot0
>>583
調整はレンズメーカーへ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 23:23:19 ID:l4duhrQc0
今月から安くなったニコン用18-50mm F2.8買おうと某所某店に行ったら、
43kで買えてしまった。

いろいろ割引もあったんだけど、もとの値段が別のレンズだったみたいで。
ありがたいことです。

写りはどうかなぁ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 23:25:33 ID:/qxQ0o1f0
非HSMでは?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 23:34:52 ID:xeyLJnGg0
軽い&小さくてVR70-200の代わりになりそうなの探してるんだけど
sigmaの50-150の新しいのって描写いいのかな?とくに近接。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 00:19:03 ID:+eYRrHW20
>>587
どうやら各社の70-200/2.8クラスには敵わないようだぞ。
俺も200/2.8ズームの代わりになるレンズを求めてたけど、結局EF135/2L買っちゃった。
70-200の範囲は別のF4ズームでカバーするってことで。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 00:24:02 ID:Y2Y12x7A0
>586

確認して買いました。
箱にもHSMの文字が。

明日撮ってみるのが楽しみ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 01:20:56 ID:HsgdUGTu0
>>589
良いなあ、俺は58000円位で買ったぞ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 10:42:51 ID:ZSOeZzCI0
45kの店なら発見済みなんだが…まだまだ落ちるのか
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 11:15:07 ID:+FP7IRGX0
初デジ一なんですが折角買うなら中級機をと思ってD80・40D・α700あたりののどれかと
シグマ18-200でスタートしたいと考えてます。
シグマのサイトを見てみるとニコンマウントはHSMモーターでキャノンは非搭載(普通のモーター?)、
ソニーはOS無しになるから旧機種版になるのは解るのですがやはりHSMは非搭載。
キャノンもソニーも高いレンズには超音波モーター搭載レンズがありますがシグマでは
キャノンとソニーマウントには超音波モーターを敢えて搭載しない理由があるのでしょうか?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 11:39:37 ID:+eYRrHW20
>>592
従来ニコン機はカメラ側のモーターでAFしてたから、
ニコン用レンズのほとんどはレンズにモーターが入ってなかった。
しかし、D40(カメラ内にAF用モーターを内蔵していない)が出たため、
レンズメーカーはD40対策として従来レンズにモーターを内蔵して売り出した。
その時、ただ「モーター内蔵でD40に対応しました」というより、
「超音波モーターを内蔵しました」と言った方がセールス上有利なので
シグマはHSMを搭載してきている。

ちなみにキヤノン、ソニー(ミノルタ)は、元々カメラはモーターを内蔵しておらず、
レンズ内のモーターでAFする仕組みになっている。

で、純正やシグマは昔から超音波モーターを内蔵したレンズを出しているけど、
これは高級路線で、AF後そのままMFするといった超音波モーターならではの操作性を売りの一つとしている。
しかし、最近の「D40対策」で出てきたレンズはただ超音波モーターを内蔵しただけなので、
上記のような便利な機能は持ち合わせていない。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 11:41:09 ID:+eYRrHW20
…というわけで、元々レンズにモーターを内蔵しているキヤノン・ソニー用は、
わざわざHSMを搭載しても大してメリットがない(AFがちょっと静かな位)なので、
従来のものをそのまま売っている、ということだろう。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 11:43:00 ID:6BbXcbzy0
>>593
ソニーはボディモーターだよ、レンズにモーターは積んでない。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 11:43:43 ID:6BbXcbzy0
訂正。
ソニーは基本的にはボディモーターだよ、一部除いてレンズにモーターは積んでない。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 11:56:24 ID:6CaQ0ppx0
レンズだけで言えばキヤノン純正は理に叶ってるよな。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 12:02:55 ID:1PoGruFu0
あの太いマウント口径を、無駄に使っているのは如何なものかと思うけどね。
599592:2008/03/04(火) 12:39:53 ID:+FP7IRGX0
すみません、皆様ありがとうございます。
今シグマのHPで色々なレンズを見たのですが他のレンズではキャノン・ニコン用ともにHSM搭載している
レンズでもソニー用だけはHSM非搭載なんですね、ソニー純正の高いレンズは超音波モーター搭載レンズも
あるようですが機構上の問題か何かでシグマでは搭載を見送っているのでしょうか?
素人ですがシグマのレンズラインナップが魅力的に感じるのでレンズはシグマに決めても、後々のマウントの
問題もありますからどこかのメーカーにボディを決めないといけないのが悩みどころですね。
低レベルな質問ですが他のスレッドで見るとAF速度はHSMも普通のモーターも変わらないがHSMが静かな
分だけ速く感じるとか、○○のレンズ(普通のモーター?)はAFが遅いとかの書き込みがありますがシグマの
場合はどうなんですか?長々とすみません。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:01:30 ID:ciCeTld60
18-200にAF速度を求める方が酷だと思うけど。
シグマに魅力を感じるなら17-70F2.8-4.5にお気に入りの望遠ズームを買足しがいいかも。
70-200F2.8を足すならソニー(α)でもHSM付きだよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:05:27 ID:6BbXcbzy0
>>599
キャノンはボディにモーターがない機種があるから全てレンズにモーターが必要。
ニコンは一部にモーターがない機種があるからレンズにモーターがないと売れにくい。
ソニーは全てのボディにモーターが載ってるからレンズにモーターを積まなくてもいい。
機構上の問題というより、必要性の問題かと。
次の70-200/2.8はソニーもHSMじゃなかったっけ?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:06:19 ID:6BbXcbzy0
キャノン間違えた。
正>キャノンはボディにモーターがないから全てレンズにモーターが必要。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:34:15 ID:ciCeTld60
ソニー純正70-200F2.8SSMはびっくりするくらい高いので、
シグマ70-200F2.8HSMでいいんじゃない?
ちなみにソニーで次に出るのは70-300F4.5-5.6G SSM
αマウントのSSMやHSMは、スピードというより静粛性のために付いてる印象。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:41:14 ID:oVxyBwqu0
ソニーの望遠レンズ高いよな
ぼったくりだろあれ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:48:22 ID:ciCeTld60
>>604さん
ん〜、白レンズは到底手が出ないので気にした事も無いや。
3/28に出る70-200F4.5-5.6G SSMは実売8万なんで、
>>592さんがαマウントでいくならこれは安いんじゃないかと思う。
αユーザーな俺はキタムラで予約した。

という訳で600でレスしたα700+シグマ17-70+ソニー70-300システムになる俺。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 14:11:33 ID:+eYRrHW20
200mm F5.6ズームが8万って、どんだけぼったくりなのかと…。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 14:13:46 ID:xoOcOPUP0
昔のタムロン、トキナのAFレンズはキヤノンマウントだけ定価高かったけなw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 14:16:24 ID:ciCeTld60
失礼しました、70-300でした。
同じ画角でシグマなら¥15,000、
APOでも¥25,000を考えるとやはり高いのかなぁ。
Gレンズというブランドに期待したのもあります。
だんだんスレ違になってきたのでこれにて。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 14:22:03 ID:oVxyBwqu0
70-200mm F2.8 G希望小売価格346,500円
EF70-200mmF2.8L IS USM希望小売価格280,000円

あばばばばばば

70-300mm F4.5-5.6 G SSM希望小売価格110,250円
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM希望小売価格174,000円
でもこれは妥当かもね
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 14:52:29 ID:+eYRrHW20
EF70-300mm F4-5.6 IS USM 定価\89,000
こっちと比較すべきでは。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:00:48 ID:oVxyBwqu0
GレンズってキヤノンでいうLレンズじゃないの?
DOもLと同じだと思って比較に出したが
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:09:53 ID:e/SO+5Jz0
DOは小さいってだけで描写はアレだけどね。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:19:20 ID:+eYRrHW20
DOとLはまったく違うアプローチのもの。
基本的にLは使い勝手より描写優先、
DOはレンズの小型化が目的。
実際、70-300ではDOより非DOの方が画質は上。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:23:29 ID:oVxyBwqu0
へえ 知らんかった
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:53:47 ID:e/SO+5Jz0
シグマスレというよりαレンズスレっぽい話題になるけど

>>609
描写はα70-200/2.8G SSMのほうがEF 70-200/2.8ISより上だけど、
レンズ側手ぶれ補正によるファインダー像の安定性やAF速度は
完全に負けるからなぁ。

まあ、AFに関してはボディ側の事情も大きいけど。

>>610
α70-300/4.5-5.6GはいちおうはGレンズなわけで、やっぱり比較対象する
には多少クラスが違うんじゃないかと。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:56:03 ID:6CaQ0ppx0
実用性より、緑の帯がいいよな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 16:05:14 ID:QepSGKqN0
超音波モーターでも駆動部を軽量化しないと速くならないから
画質を犠牲にするか速度を犠牲にするかという
キヤノと旧ミノのアプローチの違いなんじゃね?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 19:16:17 ID:3mq/ShSt0
タムのA16と迷ってるんだけど、
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMってスピードライトとの相性はどんな感じですか?
D80使いです。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:48:46 ID:+eYRrHW20
>>618
シランガナ
でも迷うならシグマにしておいた方がいい。
はっきり言ってA16対シグマ18-50/2.8じゃタムにいいとこなし。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:55:49 ID:e/SO+5Jz0
>>619
タム17-50/2.8には¥1万近く安く、逆光には強いというメリットが。
それ以外はシグマ18-50/2.8に完敗だけどね…
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 03:52:53 ID:dW8dPFtS0
>>585に教えてもらえばその差も縮まる
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 14:18:51 ID:SQOFjm1P0
>>621
鬼のようなこと言うなw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 14:38:38 ID:vwKi13kf0
>>615
α70-200/2.8G SSMとEF 70-200/2.8ISの両方を持ってるアマチュアなんて日本に10人もいないハズ
こんなところでお会いできて光栄です

624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 18:58:49 ID:RJDO5i5c0
飛行機撮るのにAPO 170-500mm F5-6.3 DG欲しいんだけど
使ってる人、このレンズどうですか?
マジレス頼む!
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 19:00:49 ID:+5zb3ZaJ0
重いです。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 19:10:36 ID:kxzLt8ef0
すごく大きいです。。。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 19:41:03 ID:OV670Xy20
>>624
航空祭で使ってるけど、かなりいいよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 19:49:44 ID:ZEq29feK0
300−800買えばいい。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 19:50:34 ID:BpAUzotP0
>>624
画角的にはいいけど、絞らないと甘いからシャッター速度は稼げないよ。





俺の脳内レンズシミュレーションの結果。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 20:10:34 ID:Gp3zwKQT0
>>624
晴れの日限定ならOK。
手持ちはちょっと厳しい、一脚あった方が良い。
一段絞れば結構写るよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 20:36:17 ID:RJDO5i5c0
みなさん、レスどうもです。
やっぱ重くて大きいですよね。

>>627
機動飛行は厳しいですか?

>>630
一脚の購入も検討してみます。
手持ちで振り回そうと思ってたんですけどw

632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 20:39:12 ID:Gp3zwKQT0
>>631
ズームリング持ってると重量バランス良くないんだよね。
ズーム固定で先の方持てば結構振り回せるけど。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:44:06 ID:YpVWo/Ip0
あのエビフライみたいなの買えばいいじゃん?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:45:54 ID:/T9HrxdI0
>>631

afは遅いと思う。
重さはそうでもない。
mfなら飛行機も普通に行けるだろう。
シャッタースピードは感度を上げてがんばれ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:53:43 ID:mjOUDO8J0
>>633
なんだエビフライって?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:55:25 ID:BpAUzotP0
>>633
持ち歩くと銃刀法違反になります。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:56:51 ID:y2wlUBzH0
>>631
627ですが、機動飛行に便利です。
このクラスでは一番軽いので。
AFは早くは無いですが、必要十分。
あと絞ると甘くなるので解放で。
皆常識に則って絞るので、甘いの暗いの文句が出るのだと思います。

ただまぁ解放でも暗いので、F15は余裕ですがF2は厳しいです。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:10:37 ID:bHryTDlw0
>>635
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:11:02 ID:mjOUDO8J0
エビフライが銃刀法違反?!
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:13:07 ID:ld445F4t0
銃刀法違反で済めばラッキー
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:49:13 ID:pc36LvFh0
つーか鈍器だな
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:15:53 ID:RJDO5i5c0
>>634
了解です。

>>637
小松なので旅客機とF15がメインです。

価格も手頃なので、このレンズ使ってみようと思います。
レスくれたみなさん、ありがとうございました。

200-500mm F2.8っていうレンズ
ググってみたらエビフライでしたw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:17:57 ID:NFEORqLq0
レンズのようなもの
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:32:51 ID:BpAUzotP0
青カビが生えてるけどな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:18:35 ID:svgN4o2n0
戦闘機に200-500/2.8向けたら、攻撃していると認識されるんじゃないだろうか…
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:33:46 ID:TtMSOqzl0
攻撃ヘリだったら機関砲撃たれそうだw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 01:19:41 ID:L1f3V7eH0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。

24-70 F2.8 MACROを開放F2.8で撮影するともやっとした感じになる。特に24mm側。

月刊カメラマンでシグマの55-200が一番評価低く

「sigma24-70mm F2.8は24-70mm F2.8L並みの描写」との書き込みを信じて買ったが、「色のりが悪くてAFも多少遅い

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー
シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 03:45:42 ID:XJ5Ya4VR0
久しぶりのコピペ乙
最近のシグマはほんと安定的だな
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 09:39:23 ID:iX8y4tR90
OEMデジいちカメだけ世界一(本数)。

勘違いする人が多いので。

前玉や後ろ玉変えて有名レンズの出来上がり。きわめて朝鮮的商法。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 09:59:47 ID:0U6q79Vm0
200-500mm F2.8 いつのまにか価格が250万に決定してるな。
車買い替えるの辞めて買っちゃいたいわ。

ところで15kgを支えられる三脚って何かあったっけ?
無ければ軽トラの鳥居に雲台装着するとかして使うしかなさそうだよなこれ…
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 11:48:36 ID:t6cDr00z0
>>637
>あと絞ると甘くなるので解放で。

へーそうなんですか。そういうケースもあるとは目からウロコ…。

ちなみに私はデジイチを始めた頃に135-400mmを4ヶ月ほど使っていましたが
F8ぐらいまで絞るとカリカリで良かったんですけど、シャッター速度が稼げず
ブレとの闘いでした。

>>631
このレンズぐらいの重さなら、すぐに慣れると思いますよ。
経験で言えば、レンズ+カメラで3kgぐらいまでなら、振り回して戦闘機を追う
のもそれほど苦にはならないと思います。

今はAPO800mm F5.6(非DG) を使っていますが、レンズ+カメラで6kg程になって
いるため、10秒以上振り回し続けるのはとてもキツイです。
それでも飛行機を撮るために、ガンガン使っていますけど。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 12:00:51 ID:M7tB2isN0
>>650
http://www.gitzo.com/Jahia/

軽トラの荷台に、仏機関銃銃座メーカの20Kg超用三脚を固定して、
緑のでっかい筒を載せて、、、
どこのゲリラだ…
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 13:05:49 ID:QVxRvQIS0
後部差し込み式フィルターの径が72mmてw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 13:53:20 ID:McJtRAa50
APO70-200F2.8 EX DG macro HSMが中古良品で5万7千円って安いよね。
ここに来て急激に値段が下がってきてるけど、どうしてなんですかね。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 13:54:24 ID:4t1EvwH80
一眼使う一般人が減ったからじゃないの?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 14:04:44 ID:gFD7gciV0
あと3万出せば現行型が新品で買えるから。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 14:14:45 ID:lZ3UYzzN0
一般人は増えてるでしょ、今デジイチブーム来てるから。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 15:29:19 ID:fr6cg29o0
ニコンやキャノン、シグマもそんなに大きく製造原価はかわらないだろうから、
やはり純正って、ボッタクリ度が高いんだろうなあ。

659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 16:06:21 ID:Oopu0sLP0
>そんなに大きく製造原価はかわらないだろう
幸せなヒトだな。
逆光に強い弱いなんて原価がモロ響いてんだけど。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 16:08:09 ID:AFY+Yw7H0
Lレンズは妥当な価格だと思うぞ
それよりもSONYの方がry
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 16:38:35 ID:UrVP7gZO0
>>659
内面反射防止用の素材とその加工費とかを加えても、やっぱり純正が割高なのは変わらない。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 17:31:00 ID:a++iE8PT0
>>660
SONYがあれなのは確かだが、Lレンズが妥当な価格なわけないだろw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 17:33:39 ID:mn2X1guK0
雑誌テストなんか見てると最近は逆光性能に差は無いみたいだが
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 18:04:25 ID:UrVP7gZO0
少なくともDCシリーズは逆光に弱くはないね。
DGあたりは怪しいが。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 19:39:56 ID:Oopu0sLP0
>>661
コーティングってコストかかるんだぞ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 19:43:45 ID:S2se0Uxz0
クリスタルナノコートだと多層コートよりも安くつくけど、特許の壁があるから
あと20年は他のメーカーでは採用されないんだろうな…
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 19:58:15 ID:0U6q79Vm0
>>652
Thx!
後でちょっちG1500買ってくるわ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 20:05:07 ID:UrVP7gZO0
>>667
軽トラの荷台で三脚に200-500/2.8乗せてると確実に捕まるので気を付けるように。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 20:09:58 ID:x6AXYbCE0
コーティングって製造コスト高いのか?
すごいの考えた人の人件費くらいでとか思ってしまうが。

蒸散する機械がたかいのかね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 20:12:25 ID:UrVP7gZO0
蒸着させるのにかかる時間(タクトタイム)が問題だと思われ。
確かにコーティングの層を増やせばそれだけ時間あたりの生産量は減る。
でも、それによって値段が数倍になるとは思えん。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 20:20:43 ID:Oopu0sLP0
良いものは良いと認められないと、コストパフォーマンスを正しく認識出来ないと思うぞ。
コストをかけて品質を維持してるものでも何でもボッタクリ呼ばわりしてちゃ
日本の製品はどんどんダメになる。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 20:26:24 ID:/VqlGed00
外人がいっぱい刈ってくれれば良いんだよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 21:34:11 ID:sas8Kf+Q0
蒸着って、宇宙刑事ギャバンだっけ?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 21:47:57 ID:huAEeVfE0
>>673
うん、赤射蒸着のシャリバンも忘れないで。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:25:17 ID:9n1eTpAG0
パナソニックはその昔、蒸着テープというカセットを出していてだなぁ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:27:04 ID:/VqlGed00
糞煮のDVカセットもコバルト蒸着じゃないの。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:33:04 ID:sas8Kf+Q0
シャイダーは?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:33:08 ID:9n1eTpAG0
ttp://www.vixen.co.jp/index.html
ttp://www.takahashijapan.com/
こういう望遠鏡メーカーの出してる天体望遠鏡向けの三脚はがっしりしてるから
200-500/2.8も支えられますよ

679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:33:27 ID:NPWRviIu0
>>674
そこまで言ったなら焼結のシャイダーも入れてやってくれ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:37:17 ID:nmpPEY3Y0
>>677
焼結
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:44:13 ID:UrVP7gZO0
氷結!
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 23:03:20 ID:/VqlGed00
>>678
こうゆう望遠鏡の接眼部に、レンズのマウント付ければ、わざわざ高い望遠レンズ買わなくてよくね?
俺って天才。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 23:08:51 ID:EQLFgHGE0
天才現る
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 23:10:04 ID:huAEeVfE0
>>682
絞りはナシ、開放のみでOK?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 23:11:25 ID:/VqlGed00
今調べたらガンデジのレンズって絞りがあるんだな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 23:27:49 ID:Oopu0sLP0
つ デジスコ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 23:31:33 ID:/VqlGed00
今調べたらに突っ込んで欲しい釣りだったわけだが。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 23:45:25 ID:L1f3V7eH0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。

24-70 F2.8 MACROを開放F2.8で撮影するともやっとした感じになる。特に24mm側。

月刊カメラマンでシグマの55-200が一番評価低く

「sigma24-70mm F2.8は24-70mm F2.8L並みの描写」との書き込みを信じて買ったが、「色のりが悪くてAFも多少遅い

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー
シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 23:48:25 ID:a++iE8PT0
お前、そんなことやっていて楽しいのか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 23:59:05 ID:hLv39lQf0
>>682
こんなレンズもあった。絞りは差し替え式。
http://www.astroarts.jp/hoshinavi/magazine/shokunin/008/241_4195.jpg
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 00:07:08 ID:EVbqJqHK0
これだけ頻繁に見るコピペだから
抽出して報告すればアク禁確実だな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 00:13:08 ID:CO1W7DBJ0
ピンズレ直せ。
話はそれからだ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 00:13:33 ID:b++t+5Pd0
>>690
そのパンフレットの「絞り穴なし」ってのが凄く気になるんだけど
・・・それって何も写らないんじゃないか
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 00:16:52 ID:DEgdmN3T0
>>693
> そのパンフレットの「絞り穴なし」ってのが凄く気になるんだけど
サークルカッターなどでお好みの絞りに設定することが可能です。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 00:19:59 ID:d7+EKjlp0
>>682
なんかどこかで見聞きした事あるようなレンズだ。

696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 01:25:34 ID:b++t+5Pd0
>>694
レスd、なるほどねぇ。
やりようによっては面白い効果が得られそうですなぁ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:56:10 ID:VWyeUXp00
70-200F2.8のos付きって発売されるならいつ頃になるのかな
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 16:51:31 ID:7MIphFLa0
2つの70-300の画質比較ってないかね
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:13:54 ID:ILhytnbz0
出来ればタムのも合わせて3本同条件徹底比較とか見たいけど、じゃ、オマイがやれって
言われるだけよね
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:17:06 ID:bFnQ/Pbu0
APOにしとけ。どーせ2万ちょっとだろ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:24:39 ID:3ImRHRgh0
APO DGとタムDiの新聞紙比較画像なら持ってるけど。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:37:11 ID:7MIphFLa0
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:44:52 ID:va3E0duw0
APOってのはどっかの方言で役に立たないって意味だったな確か。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 18:34:17 ID:3ImRHRgh0
>>702
そこの人、なんだかんだ言って安物レンズ頼みなのがイタイ…。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 19:56:41 ID:OOacsXeJ0
シグマなんて安物つかってるなよ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 20:08:02 ID:va3E0duw0
ツグマは安かろう悪かろうだからな。ターンテーブルでゆうとこのヌマーク。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 20:59:56 ID:UuGPKLqF0
>>697
純正買いなさいW
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:00:57 ID:OOacsXeJ0
シグマを使っている輩はタムロンをバカにするw
目糞鼻糞なのにw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:05:29 ID:KevCe9tw0
目糞はオカズ、鼻糞はデザート
本糞はsh
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:26:53 ID:bgqWnWCB0
>>704
君はこんなスレにいないで純正のスレにいったほうがいいよ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:37:45 ID:UuGPKLqF0
虫取りカメラマンはシグマ大絶賛だね。どうして?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:59:14 ID:OOacsXeJ0
安物買いの銭失い
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:01:25 ID:MphTPOXm0
>>712
中古ばっかり買うからだよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:13:48 ID:OOacsXeJ0
中古でレンズを買ったことないよ。
安い割にはそこそこ良いって程度で結局たいしたことないから別のレンズが欲しくなる。
それだったら、最初からまともなレンズを買ったほうが良いとおもってるだけ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:19:18 ID:CO1W7DBJ0
ピンズレ直せ。
話はそれからだ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:33:43 ID:l9d4U9QO0
>>704
こんなクダラナイ分析する労力を、写真技術の向上に努めれば良いのに。
ハッキリ言ってツマラン人間だな。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:39:19 ID:OOacsXeJ0
スペックオタクなんだろう。
車好きに多いタイプ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:41:44 ID:va3E0duw0
確かに自分はそうだな。
クルマ運転するのも好きだけど、2ドア2シートのオープンカーがカコイイって思うから。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:44:16 ID:QjGF8Dlx0
オープンカーオーナーのザビエル率が高めな件(へアすたいる)
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:47:32 ID:uXoKlE1o0
そして、そのザビエルは帽子を大量に持っていそうな件
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:48:57 ID:va3E0duw0
バーコードモナー
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:15:59 ID:5edrRIP20
>>721
自分で言うなw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 01:11:28 ID:hZ3Cc4Vl0
このスレの住人自体が目糞鼻糞だぜw


でも、死熊は個人的に好きだよ(爆)
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 02:03:12 ID:bOKIFZDF0
>>723
(爆)
って何?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:23:10 ID:hue1r1sO0
クルマないと機材運べないし。
趣味が昂じてクルマ三台になっちまった。
自動車税地獄……。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:04:00 ID:mZgGT+cb0
俺はバイクに機材一式積んで運んでる。
車と比べれば税金格安だぜw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:11:10 ID:hoMgwOj80
>>724
ニ○ティー難民かw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 11:09:34 ID:mFni9pqT0
30代より上だと (爆) とか (汗)とか顔文字の (^^; とか って結構普通に使うけどな。
元ニフに限らず。

21世紀からネットの連中にはあまり馴染まないかもしれず。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 11:22:30 ID:LTP0UTIN0
これってキャノン用ですかね?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t65601011
730725:2008/03/08(土) 12:01:00 ID:dHuJk2550
>726
機材が少ないときは原付にアルミケースくくって運んでいたんだがね。
さすがに専用ケースのサンニッパやロクヨン持って歩くとなると無理なんだよな。
大中小の三脚も積まなければならないし。
Z32乗ってたけど荷物積めなくてな、ロケ用にセレナ買い足したんだよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 12:31:25 ID:p5xuUBML0
>>730
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、200-500mm F2.8用に軽トラ買え
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
732730:2008/03/08(土) 12:39:54 ID:dHuJk2550
>731
すまんが、レンズは純正を使う主義なんだよ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 12:41:51 ID:p5xuUBML0
なんでこのスレにいるんだw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 12:43:35 ID:o+SP8L710
SD14ユーザーの立場はw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 12:57:39 ID:QTa+pHpe0
>733
たまたま→■ おすすめ2ちゃんねる を辿ってきたら面白会話が満載でな。
それから時々見てる。
エビフライが可愛い♪お互いメタミドフォスには気をつけようぜ。

>734
ある意味同志かな。
残念だがシグマのボディって使ったことないけど。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 13:04:29 ID:p5xuUBML0
>>735
イタチだが俺もZ海苔だよ、33だけどね。
レンズは300/2.8くらいしか持ってないんで積載には問題ない。
助手席も常に空いてるしなw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 21:31:44 ID:P12IYarO0
今日ヨドバシに行ったら、シグマのレンズカタログが無くって、店員に聞いたら、
新機種発売に伴いカタログの刷りなおししてるって言われた。

新機種の情報って出てたっけ?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:00:30 ID:T2ghviSH0
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:34:00 ID:Yj1FnUAa0
>>737
これか?
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_200_500_28_ex_dg.htm
あとは価格改定版だろうな

今日ヨドバシいったけどフツーにカタログ置いてあったぞ@川崎
2007年10月版が最新だよな
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:52:33 ID:/ta6PMIc0
>>739
>>737じゃないけど3日ほど前川崎ヨド行ったけどシグマカタログなかたorz
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 23:24:28 ID:P12IYarO0
ちなみに自分はアキバヨドです。

なんか店員は複数でるようなことを言ってたんだけど、どうなんだろう。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 03:05:31 ID:MeEYxznZ0
120-400と150-500も出るはず
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 05:57:49 ID:ZB7E6Y5X0
>>738
ちゃんと防湿庫にしまっとけ
744730:2008/03/09(日) 07:11:32 ID:ImIs3S4G0
>736
モデルを積むと機材が積めない。このジレンマ。
伊達スマソ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 07:28:30 ID:gbxvmoy40
これ、社としての公式謝罪はあったのか?
まさかだんまりじゃあるまいね?



【シグマの子会社元社長、8億5千万円横領容疑で逮捕】

ニューヨーク州東部を管轄する米連邦検察当局は20日、光学レンズメーカー、
シグマ(本社・川崎市)の海外子会社でニューヨーク州ロンコンコマにある
シグマ・コーポレーション・アメリカの元社長山木義男容疑者(56)を横領などの疑いで逮捕したと発表した。

検察の発表によると、山木容疑者はシグマ・コーポレーション・アメリカ社長だった98年から05年にかけ、
架空取引を利用したり、給料額を大幅に上回る金額の小切手を自分にあてて切ったりして、
約730万ドル(約8億5000万円)を横領した疑い。約500万ドルはカジノなどへの支払いにあてたという。

シグマに04年、不正を告発するメールが送られ、同社が調査に乗り出した。
山木容疑者は同社の創業者山木道広会長の弟。



746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 07:30:29 ID:BBHU7y5j0
社としての www
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 07:31:06 ID:2EAVyWoD0
>>744
Z32ならオーストラリア限定のワゴン仕様があるじゃないか
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 07:38:22 ID:kedQk+Ov0
>>745
社内的な問題で、特にユーザーが損害を被っているわけじゃないから
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 08:32:01 ID:Fx2C3Q7z0
>>748
シグマは株式非公開です。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 09:19:11 ID:8wCCqYVe0
Σの18−200と17−70しか持ってないけど
無理しても純正を買えばよかった、、、、、、、、

751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 10:06:40 ID:lopIRqaR0
>>748
しかし気分的にはムカツクわな。
けっきょくその犯罪行為で失った金は俺らからの売り上げなんだし、損失はこれからの俺たちの売り上げからまかなうわけだろう?
一言くらいなにかあってもいいんじゃねーの?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 10:10:45 ID:s7xWoGmL0
株主総会で粘着してやればいい。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 10:43:16 ID:fTzaPIDVO
株公開してないのに?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:49:53 ID:aG5orMxR0
>>750
理由は?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:07:39 ID:Fx2C3Q7z0
>>751
北米における売上だと思われる。被害者はシグマであって、我々ではない。
気に入らなければ買わなければよい。それだけのことではないだろうか?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:51:50 ID:g6S0nSFJ0
工作員の詭弁うぜぇ
同じ死熊だろうが
どんだけ消費者を愚弄すりゃ気が済むんだよ!
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:53:41 ID:s7xWoGmL0
白レンズじゃないからシグマ買わない。

俺が望遠系のレンズを買う基準は白いか白くないか。
コシナ70-300もいい。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 18:19:24 ID:/W+3UvC90
>>757
 
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、全身緑の200-500mm F2.8ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 18:22:55 ID:kEkvquHo0
それでもシグマスレから離れられない哀れな>>756であった・・・(完)
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 18:25:35 ID:MeEYxznZ0
120-400の価格ってどれくらいになるんだろう
10万切ってくれればF1に持って行くの非常にちょうどいい
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:19:00 ID:1RB7ZIL00
>>756
じゃあ、黒レンズを白く塗り直せば問題解決
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:20:42 ID:oDE2zv5R0
>>745
そもそもそれは会社側が被害者なのではないか。
なんで被害者が謝罪しなきゃならないのだろうか。

で、>>751
シグマは市役所とかじゃないですよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:41:41 ID:BBHU7y5j0
TAMRON A09 の価格.com 掲示板をみると、
あっちも、ピンボケの話で溢れているな。

シグマの品質に問題があることは、否定しないが、
タムロンも同じようなもんなんだな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:46:26 ID:/W+3UvC90
A09はいいレンズなのにどうしても片ボケの報告が多いからな。
俺も買いたいんだけど二の足踏んでる。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:48:52 ID:BBHU7y5j0
俺のA09 は、一度初期交換して、問題なく使っていたが、
保障期間が過ぎた頃に、ピントが超不安定になってしまった。
望遠側だと問題なのに、広角側で、後ろに抜ける。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 21:57:11 ID:j1IFsXPF0
そろそろ例のコピペが貼られる頃合いか。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 22:12:04 ID:gxUvLA+w0
↓ほんとにシ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 22:12:55 ID:nkcFMgX40
>>766
 
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 アンチSIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、おまえの期待には応えないぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 22:21:44 ID:ikDUGhMr0
24-70 F2.8 MACROを開放F2.8で撮影してもカリっとした感じになる。特に24mm側。

月刊カメラマンでシグマの55-200が一番評価

「sigma24-70mm F2.8は24-70mm F2.8L並みの描写」との書き込みを信じて買った

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベスト
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部

HSMによる速さを売り物にしよう

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端はジャスピンだった。
テレ側を多く使うんでワイ端でも後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4はよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみた
70-200以外でも70-300APOとかも

メーカーに本体とセットで調整に出して改善

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使う。

24mmF1.8は期待されてる通り

あなたには使いこなせませんって堂々と言ってのけるメーカー
シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われてあしらわれた。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 23:08:57 ID:/3STW+s70
>769
何の歌詞の改変?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:08:41 ID:fPE8uqsp0
月光カメラマン♪
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 20:06:03 ID:TC0ryUZq0

                      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:l
                      /;:`丶、、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;l
                     MY从/、;:;:;:;:;:;:;:;:;:``;:ー‐--;、、;:;:;:;:;|;:;:;l
=‐ i\       _,..、、,、,.、、,..,)从Yノ/:::::`::`::―--:::z、、;:;:;:;:;:;`'ー-+-┤
=‐ i‐- `.',:'''´:゙:.:゙´:: :.,: ,: ,.:. . ,.:、 ,.;'/:::::::::::::::::::::::::::::::ミミ' ` ‐- 、_/_l
=‐  ̄  ̄ ゙'‐..: ;..;;.;_ ::. :.,':.、.: .:, :... :;:{::r=、::::::::::::::::::,,ッ'  ヾ三)  r-リ
                 Y*W',;l /ニヾ::::::::::,:'"   ‐ -、、   `"l
                    V∨Mヾi( (ろ::::::::,'   ーr‐ ュ゙:' ,ィ二j
                     ト、`ミ,ソi::::;'     `=' :  トミ シl
                    彡:::7-イ ';::'      r‐、  l  /
                     'イ::'  li ヾ'      / `ー、__ノ /
                   , ィ^lノ''    i l l   / , -‐-J,_ /
                  /:.:.ヽ\   i l l l    に ̄ア・;;…
                 ,rく__:.:.:.`丶ヽ、 、ヽl {,  ヽ二ノ∵::・
               , -ゝ、`丶、:.:.:.:ヽヽ 丶、ヾ、    ,/   ;,
           ,, - '"´   `丶、、`` ー`≧―`ミニ=-ァ≦ー--、 ・
         r''" , -‐ヽ、    ヽ、丶、_      _,ノ     \
         {, /:.:.:.:.:.:.:.\    \ ヽ.`  ̄ ̄ ´  ヽ      \
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 20:21:23 ID:WM9+sE4Z0
ワロタ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 20:27:48 ID:kolnP+CH0
くそわろたwwwww
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 20:39:45 ID:GFGj/nxf0
で、シグマのISO取得まだ〜?
精密機器メーカーってことになってるのに、まさか取得せずに済ます気じゃないよね?

↓はい、またお決まりの「ISOと品質は関係ない」の工作員レスキタコレwww
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 20:57:47 ID:/8NYZwZr0
株公開してないからISO取得急いでないんじゃないかね?
つっかISOと製品の品質はマジに関係ないけど。
777777:2008/03/10(月) 21:04:41 ID:TLfi7IZrO
777
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:10:21 ID:J1lR89gb0
ISO9000が品質に影響すると思っている馬鹿がまだいるのかw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:11:58 ID:TLfi7IZrO
まあ単に書類ファイルと稟議書類が増えるだけなんだよな、ISO。
経営の健全化には効果あるかもしれんが、製品品質が目に見えて変わることは無い罠。
ちなみに俺の会社も取得するので大変なことになったが、結局更新しなかったしw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:14:13 ID:T1XxPtsF0
isoの
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:22:31 ID:QSwvjsDo0
>>772  ワロタ  いいね〜〜、いいよ〜〜、センスいいな〜〜w

200-500って、ショーとかで触る機会があったらいいな。
ピントリング回したら、ゴゴゴゴゴゴゴゴって言いそうw


782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 22:00:56 ID:LGe4FHlR0
シグマがISOを取得しないのは「ユーザーにとって何のメリットもないから」と
経営者が考えているからだと私は推測している。
ユーザーと製品に関してあれほど真摯な経営者お二人を私は知らない。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 22:19:42 ID:TLfi7IZrO
ISOを取得する理由の大半が、公的機関&大手発注主からの受注を得んが為。というか、無いとコンペに参加すら出来ないからな。
タムやコシナのようににOEM生産品の受注を狙っているのであればまず取得せねばなるまい。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 22:21:18 ID:/8NYZwZr0
シグマもOEM供給やってますけど?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 22:22:30 ID:EcPz3yZK0
欧州との取引の話だよ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 22:40:22 ID:GFGj/nxf0
やっぱりISOの話題が始まると、わらわらと工作員が釣れますねwww

品質悪いんだからISO入れてくださいよ工作員さ〜ん。
ISO入れないで、ど〜やって品質を普通企業並みにできると思ってるんですか。
あれも嫌これも嫌では、私達消費者が迷惑をこうむるばかりです(困
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 22:46:30 ID:GDir4ZD40
結局シグマしか買えない>>786であった。(完)
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 22:52:58 ID:GFGj/nxf0
で?
どうやて品質をまともにするんです?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 23:01:40 ID:hs3p69fb0
コピペ元ここな。異様にエビフライ多かった。
http://bian.in/maro/
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 23:22:34 ID:TLfi7IZrO
ときにお前ら、シグマ依存度ってどれくらいだ?
迷惑被るほどシグマ依存度高い(大金注ぎ込んだ)奴っているのかw

ちなみに俺は20・28/1.8と400/5.6マクロの寄れる3本。合計で10万も注ぎ込んどらんな。
純正に無いもの出してくれるメーカーだから、大事にしなきゃとは思ってるんだが…
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 23:30:42 ID:uRQkx10b0
12-24/4.5-5.6
18-50/2.8(旧)
17-70/2.8-4.5
24/1.8
70-200/2.8
100-300/4
500/4.5

全部良いレンズで、いい買物したと自負している。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 23:55:44 ID:hs3p69fb0
特に〜200のズームは、CP高くて純正買うのがあほらしくなる。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:01:52 ID:O12yw1RR0
18-50/3.5-5.6
17-70/2.8-4.5
30/1.4
170-500/4-6.3

俺も満足してる。
特に30/1.4はつけっぱなし。
欠点もあるが、時々、凄いのが撮れる。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:02:34 ID:rjwffwfM0
俺のシグマ遍歴

APO70-210/2.8(82mm)(中古、返品)
18-35/3.5-4.5(中古、買値で処分)
15-30/3.5-4.5(新品、処分)
18-50/2.8DC(新品)
28/1.8II(中古、買値で処分)
30/1.4DC(中古)
APO70-300/4-5.6 DG(中古・転売w)
APOテレコンバーターEX x1.4(中古・転売w)
APOテレコンバーターEX x2(中古・転売w)
50-150/2.8DC(中古・転売w)

というわけで手元にあるのは初代18-50/2.8DCと30/1.4DC、新品には11万くらい投資。
イイと思ったレンズは、新品で買った2本(15-30、18-50/2.8DC)と30/1.4DC。
どれも他に代わるレンズがなかった(ない)わけで、シグマの存在意義はそこにあると思っている。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:10:29 ID:x8eXmApE0
望遠で、OSつけてくれないかなー。純正メーカから圧力かかってるんか。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:16:11 ID:byYidIDK0
70-200/2.8 HSMにOS付けてくれたら欲しいね。
シグマのレンズは持ってないけど、今のラインナップなら18-50/2.8が欲しいな。
次が17-70/2.8-4.5だけど、やっぱF2.8通しの方が使い勝手良さそう。

マクロはタムロンのSP90持ってるから他はあまり必要性を感じないけど、シグマの
70mmマクロは一度使ってみたいと思う。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:17:27 ID:x8eXmApE0
でもマクロって供給過剰じゃない?各社ラインナップ多い気がする。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:45:41 ID:KL83Ilb80
品質上げる術がISO以外に挙げられないからと、他の話題に摩り替えて逃げる工作員乙。

やっぱISO導入しないとだめだよぉ!!?
社内の管理が旧態依然としてるから、品質もそれに倣ってるんだよぉぉぉ!
そろそろ企業として一皮剥けなきゃ死熊っ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:48:38 ID:IqBbP7Qg0
>>798
まずはISOの意味調べてからにしたら?
800:2008/03/11(火) 00:51:56 ID:x8eXmApE0
800ゲット、余裕でした。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:52:34 ID:IqBbP7Qg0
つっか取ろうと思えばすぐ取れるんじゃない?
ISO9001ってそこら辺の町工場でも取ってるし。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:53:51 ID:XMr5ajGU0
マクロ好きも多いからかなー。
50mm/F2.8MACROはお散歩レンズにちょうどいいんだけど、垣根の向こうとか、
樹の上の方の花とかは、寄れなくて悲しい思いをします。
70mmMACROが魅力的。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:56:56 ID:byYidIDK0
17-70の近接撮影能力の高さは自社のマクロレンズの売上にも響いているかもしれない。
あれだけ寄れれば、あえてマクロレンズを買おうという人は少ないのかも。
シグマはHSMをもっと小型化して実装して欲しいね。
18-50や17-70の30/1.4のずんぐりむっくり体型はいただけない。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 01:01:24 ID:IWemn4SC0
マクロ≠接写
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 01:03:33 ID:KL83Ilb80
品質上げる術がISO以外に挙げられないからと、他の話題に摩り替えて逃げる工作員乙。

やっぱISO導入しないとだめだよぉ!!?
社内の管理が旧態依然としてるから、品質もそれに倣ってるんだよぉぉぉ!
そろそろ企業として一皮剥けなきゃ死熊っ
806:2008/03/11(火) 01:32:34 ID:x8eXmApE0
接写はマクロレンズ使うより、レンズ裏向けて使うとおもろい。
レンズが2倍に増えて得した気分になる。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 01:34:46 ID:sGnOUkZu0
あいかわらず下げねえな。

ところで、ISOの何番?
それとも感度の話か?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 03:08:34 ID:0Ug5MBIKQ
ニコン用
DG50mmF2.8P
DG24mmF2.8P
DG85mmF2.8P
作ってくれたら全部買うよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 06:41:10 ID:OPe/uxPX0
俺の所持シグマレンズ
カメラ キャノンEOS-40D

30mm F1.4 EX DC HSM(新品)
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM(新品)
APO 100-300mm F4 EX DG HSM(中古)
APO TELE CONVERTER1.4x EX DG(新品)
APO TELE CONVERTER 2x EX DG(新品)

検討したが、他社購入したレンズ
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO →キヤノンEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
24-70mm F2.8 EX DG MACRO →タムロンSP AF28-75mm F/2.8 XR Di
MACRO 105mm F2.8 EX DG →タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO →キヤノンEF-S 55-250mm F4-5.6 IS

追加したいレンズ
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

求む EX仕様での発売
求む 早期発表 価格と発売時期
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 08:37:28 ID:qvIk8Alc0
クソコテこんなスレにまで湧いてんのか
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 08:41:56 ID:x8eXmApE0
コテ外し忘れただけだ。
ネタスレ以外は名無しで逝くことにしたからな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 11:09:49 ID:KL83Ilb80
品質上げる術がISO以外に挙げられないからと、他の話題に摩り替えて逃げる工作員乙。

やっぱISO導入しないとだめだよぉ!!?
社内の管理が旧態依然としてるから、品質もそれに倣ってるんだよぉぉぉ!
そろそろ企業として一皮剥けなきゃ死熊っ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 11:57:53 ID:B4n53h5x0
的外れで恥をかいているだけだと気がつかない無知が哀れ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:18:14 ID:+mbHmZAZ0
とりあえずトヨタがISO取ったらシグマも考えればいいでしょう。
一種の利権なんでどーでもいいけど、トヨタが動いたらそれはそれで・・・
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:01:42 ID:cBixKlyW0
ISO認定ゴロに絡まれると後々面倒なことは製造業ならどこでも知ってるからな
一度取ったら企業が存続する限り上納金払って更新し続けないとあらぬ噂を流されたりな。
改良革新を続ける製造系の場合はISOマニュアルが足枷になったりな。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 18:57:12 ID:xMYPA/Bu0

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、... .:... .... .: _;.;;.‐'゙
        <○√
          ‖
         くく
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 19:46:13 ID:s/dsVhJB0
既出でないようなので・・・
SIGMAからメールで優待セールの案内メールが来た。
いつも通り期待もせずに、買い物ページを見たら、、

全てのレンズが馬鹿みたいに安いぞー!
kakaku.com最安値より最低でも1万安い。
50-150なんて3万以上安い!
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 20:23:08 ID:SdkmmcZW0
>>817
もっとkwsk
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 20:35:33 ID:KFqF6dYW0
やっぱり火急に現金が欲しいんだな。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 20:43:03 ID:byYidIDK0
在庫処分したらリニューアルしたのを出すんでしょ。
望遠はOS搭載するだろうし。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 20:48:51 ID:IWemn4SC0
優待セール(笑)
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 21:19:32 ID:cBixKlyW0
>>817
そんなんあるならユーザー登録しとけば良かった。。。。
今からやっても遅いだろうね。。。。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 21:22:37 ID:j3WSajQ/0
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、... .:... .... .: _;.;;.‐'゙
        <○√
          ‖
         くく


    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、... .:... .... .: _;.;;.‐'゙
        <○√
         くく

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、... .:... .... .: _;.;;.‐'゙
        <○√くく

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、... .:... .... .: _;.;;.‐'゙
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:23:41 ID:SwDicl7G0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。

24-70 F2.8 MACROを開放F2.8で撮影するともやっとした感じになる。特に24mm側。

月刊カメラマンでシグマの55-200が一番評価低く

「sigma24-70mm F2.8は24-70mm F2.8L並みの描写」との書き込みを信じて買ったが、「色のりが悪くてAFも多少遅い

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー
シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:47:50 ID:T95i7G6b0
>>824
なんのために貼ってるの?
もし社会正義のつもりならキヤノンの売国行為を正すのが先だと思うよ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:59:25 ID:h2u9gwbA0
>>825
キ○○ンの社員のノルマでしょう。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:59:27 ID:4mQw0bIp0
もはや目的すら見失っているようだな。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 08:40:00 ID:45HXi4cM0
αマウンコ50-150はいつ出るのさ!バッチーコーーーーーイ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 09:30:45 ID:tvu0XBaXO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
     |  /
     UU
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 11:12:13 ID:OgcIJlnU0
>>822
あるわけないだろw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 16:24:17 ID:isqOhLfR0
>>830
今やってるよ。2008年2月29日以前にSD14、ニコン用HSMレンズ、70-200mm F2.8 II EX DG を
買って、ユーザー登録した人のみが対象。

シグマの「勝手に値下げしてごめんなさい。特価品を用意しましたのでお許しくださいセール」
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 16:36:40 ID:0wZePjCR0
150-500まだ〜?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 18:13:27 ID:OgcIJlnU0
>>831
ニコン用HSM持ってるが音沙汰ない件
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 18:24:06 ID:4mQw0bIp0
つりだろ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 19:36:47 ID:x7Q8rvbG0
kakakuコムでも話題になってたからマジみたいだね。
全てのHSMではなくて、この間の値下げ対象の
被害にあったレンズ購入者のみだそうだよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 19:38:37 ID:4mQw0bIp0
さすがはヤマキ。器が広いぜ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 19:38:38 ID:+Lt3nqr70

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <200-500mm F2.8をぶつけ・・ぶつけん
     ゝ Б
    

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
  ゝゝ(´・ж・) <ぞ・・・
  
    

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 20:04:16 ID:6XhN5jXI0
シグマは、開くともわ、絞るとカリカリ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 20:20:58 ID:OgcIJlnU0
>>835
3ヶ月もやると、転売で儲けられそうだな
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 22:04:14 ID:cXqa8kqb0
>>831
それ、B級品のバーゲン
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 22:19:04 ID:EbpcmDjd0
 このメールは、メールによる案内をご希望された、特定の弊社製品をご購入
いただいたお客様にお送りしております。
───────────────────────────────────


  平素はシグマ製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
 弊社はこの度、SD14、APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM、17-70mm
 F2.8-4.5 DC MACRO HSM(ニコン用)、18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
 (ニコン用)、18-50mm F3.5-5.6 DC HSM(ニコン用)、55-200mm F4-5.6 DC
 HSM(ニコン用)を発売日から2008年2月29日までの間に新規でご購入
 いただき、ユーザー登録をされたお客様を対象にした特別ご優待セールを
 本日より2008年5月30日までの期間限定で開催いたします。

  尚、今回の特別ご優待セールは、お客様限定の特別価格につき、下記
 URLからアクセスし、ユーザーID・パスワードを入力していただき、専用
 ページにログインしていただくようお願いいたします。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 23:18:28 ID:NRoGpeqt0
マジでそんなのあったのか。レンズのユーザー登録なんてしてないわ
高く買わされるし、セールは逃すし2重でむかつくな
さすがに苦情の電話入れてみるか
大体発売数ヶ月で2万も値下げって意味わからん
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 23:33:33 ID:qyxrWyS+0

ほんと、むかつくな
二度とシグマは買わん
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 23:41:11 ID:4mQw0bIp0
その調子で逝けば一般人にも安売りしてくれるぞ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 23:51:39 ID:SwDicl7G0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。

24-70 F2.8 MACROを開放F2.8で撮影するともやっとした感じになる。特に24mm側。

月刊カメラマンでシグマの55-200が一番評価低く

「sigma24-70mm F2.8は24-70mm F2.8L並みの描写」との書き込みを信じて買ったが、「色のりが悪くてAFも多少遅い

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー
シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:06:48 ID:3VYjOoWh0
>>845
はいはい。お仕事ご苦労さん。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:10:02 ID:XzJ10Aoi0
値下げ前に 18-50/2.8 HSM MACRO (ニコンマウント)を購入。
ユーザ登録もせずに、昨日 50-150/2.8 II を 8万円でゲットしてしまった。

楽しいなあ。シグマは。
同じ金払ってるユーザなのに、ここまで差別するとは。。。
優待販売の告知くらいしろよ。

シグマの画が好きで、3年間で、長短合わせて 7本買ったが、
二度と買わない。マジで。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:15:57 ID:k0gW6aMZ0
>>841がURL晒せばおk
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:17:47 ID:XzJ10Aoi0
もう通常価格で購入しちまった
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:18:23 ID:Nr8KNr4B0

これは不買運動に発展するんじゃないか


851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:19:16 ID:Nr8KNr4B0

暴動が起こるかもな


852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:20:18 ID:1N2AaXOPO
>>847
イ`
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:23:28 ID:u5dmT1s80
>>845
まず、キヤノンの売国行為をなんとかしろ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:23:54 ID:JHfgXwlX0
自分の購入後に値下げされて騒いでる馬鹿って、
自分が買った後でもっと安い店を見付けたりすると
いつまでも落ち込んでるような精神を病んだ奴なんだろうな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:26:31 ID:0OIlXBJi0
>>854
さすがに発売したばかりのレンズがすぐ2万も落ちたらムカつくけどな
カメラ本体なんて値段がどんどん落ちて当たり前だが
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:26:53 ID:N+n+huHt0
たかが1万2マンの差額で何をそこまでムキになってんだかなあ。
そのレンズでいい写真とってそれが売れれば、値下げされた分の元は十分取れると思うが。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:34:39 ID:N+n+huHt0
自分の購入後に値下げされて騒いでる馬鹿って、
終戦後にイラク攻撃のニュースなんか見て、
昔、父は戦争できたのに、今自分はできないって理由で、その辺の人間を殺すような精神の病んだ奴なんだろうな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:37:53 ID:XzJ10Aoi0
>>856
たかが1万2マンの差額とか
言っている奴が、シグマ買うかよ。www
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:37:54 ID:WVCYbrKs0
そうか。
では次の方

860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:38:25 ID:0OIlXBJi0
>>856-857
精神の病んだ奴なんだろうな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:42:55 ID:N+n+huHt0
そうか。
では次の方

862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:43:40 ID:1N2AaXOPO
やらないか?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:45:48 ID:EqQkyQo30
>>862
優待価格でぜひ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:46:43 ID:Tv9MmtHI0
さっそく詭弁工作員さん登場 ↓ www 死熊って奴ぁ・・・wwwwwwww



854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 00:23:54 ID:JHfgXwlX0
自分の購入後に値下げされて騒いでる馬鹿って、
自分が買った後でもっと安い店を見付けたりすると
いつまでも落ち込んでるような精神を病んだ奴なんだろうな。

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/03/13(木) 00:26:53 ID:N+n+huHt0
たかが1万2マンの差額で何をそこまでムキになってんだかなあ。
そのレンズでいい写真とってそれが売れれば、値下げされた分の元は十分取れると思うが。

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/03/13(木) 00:34:39 ID:N+n+huHt0
自分の購入後に値下げされて騒いでる馬鹿って、
終戦後にイラク攻撃のニュースなんか見て、
昔、父は戦争できたのに、今自分はできないって理由で、その辺の人間を殺すような精神の病んだ奴なんだろうな。



865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:48:28 ID:N+n+huHt0
プッ

いつまでもウジウジしてさもしい男は哀れだな。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:50:16 ID:5LyyiTit0
話はガラリと変わるけど、18-50/2.8と17-70って開放だとどっちが解像度高いでしょうか?
35〜50mmくらいで。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:57:13 ID:N+n+huHt0
では次の方


868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:58:56 ID:XzJ10Aoi0
>>866
photozone の MTF チャートを見れば一発でわかる
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:00:20 ID:N+n+huHt0
話はガラリと変わるけど、俺のアナルとおまえのアナル開放だとどっちが大口径でしょうか?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:00:40 ID:k0gW6aMZ0
まぁでも、確実に買い控えには繋がるだろうな。
激安価格で新品を横流しする輩が出てくれば、未開封新品も多く流通するだろうし。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:03:01 ID:35GkNncx0

うんこ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:06:57 ID:u5dmT1s80
>>870
激安で流せるほど安く売ってるの?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:09:31 ID:Nr8KNr4B0
30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)が2万円台って本当か?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:10:26 ID:Nr8KNr4B0
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ニコン用)が6万円台か?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:10:40 ID:EqQkyQo30
伝説のF-1.4ナイトバードが2万円台だと!
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:19:20 ID:u5dmT1s80
>>873
そんなに安いなら転売できるね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:20:49 ID:Nr8KNr4B0
そして、8万円以上買うとDP1が付いてくるというのは本当か?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:22:23 ID:RiAqu6uz0
エビフライは?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 02:09:51 ID:oabUKNmf0
50-150mm持ってる人いませんか?
AFの速さがどれくらいなのかを知りたいのですが…
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 05:08:04 ID:k+4dnYGgO
>>878
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
     |  /  <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
     UU
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 05:23:38 ID:eoa1ZG5Q0
>>879
ニコン用ならクラス最速だが、他は知らん。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 06:32:32 ID:HfOY3I+5P
70mmマクロを買ったけど、あまり解像度よくない。
F2.8だとなんかイライラする甘さだ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 06:54:29 ID:ldYJdct00
>>882
普段は何で撮ってて解像度がいいと感じてるん?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 06:56:45 ID:HfOY3I+5P
同じマクロでは、トキナーの100mmマクロ、EF100mmマクロ、
トキナーの35mmマクロとか。
今まで使ったマクロの中では悪いと感じる。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 07:50:13 ID:v6jYsHxD0
ハズレ玉掴んだかキヤノンのAFとの相性じゃね?
photozoneのベンチだとキヤノンやトキナよりマシな結果出てる。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 08:27:03 ID:XjW5m4p50
300-800mm F5.6 とか 800mm F5.6 とか 500mm F4.5 も対象ユーザーに激安で売られているんだろうか?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 09:11:25 ID:HfOY3I+5P
昨晩箱を開けたばかりで、昨日は室内で試し撮りだけ。
今朝も通勤前に少し花を撮ってみただけだが、
その花の写真
F2.8開放、写真は花の中央をトリミングのみでリサイズしていない。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080313090700.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080313090717.jpg

花粉の描写などがそんなにカリカリしてないと思うけど、
こんなもんでしょうかね?

昨晩は布地の織り目とかを見て、少し甘いなぁと思いましたが、、、、

ご意見お願いします。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 09:31:36 ID:MCg4LnmA0
誰かセール販売額の一覧載せてくれないんだろうか?
このままじゃ転売厨の思うツボだぜ!
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 09:43:02 ID:tZIasFxr0
>>887
こんなもんでない?いいと思うけど・・・
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 16:18:25 ID:VDJLCZ8Y0
>>887
充分良いと思う。でも、描写力をテストしたいなら、印刷物でも写す方が
良くわかると思うぞ。

キヤノン40Dならこれ以上カリカリには写らないでしょう。ベイヤー機だから。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 16:30:19 ID:rcbaNZV10
>>887
オレ、あんたのブログ見てる。w
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 16:34:47 ID:BPgYB9OV0
>>887
ブログみっけwww
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:46:54 ID:GMVyytoT0
>>887
単にピント範囲が狭いだけに見える。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:48:20 ID:ZCBIFtus0
梅、色がいい。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:54:30 ID:46h/Pp0+0
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:56:23 ID:HfOY3I+5P
>>891 >>892
ブログ見ていただいてありがとう。

>>890
だんだん、こんなもんだなと思うようになってきた。

>>893
ピントが合っているところも甘く感じたんですけどね。
布を斜めから写して、ピントの合っているところが甘く思った。
でも、こんなもんかもしれない。

なんか、マクロで写したのを等倍で見ると、
ピントが来ているところは細かくてカリカリな描写という、
先入観で見ていたかもしれない。

もうちょっと使ってから判断します。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 22:04:35 ID:gye4KyGO0
ヲレはそんなに甘いようには見えなかったけど、1600x1600に縮小かけているからかな?
とりあえず、F5.6ぐらいまで絞り込んでみるとどうでしょ?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 22:09:19 ID:Tv9MmtHI0
で、この問題ですよ。



847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 00:10:02 ID:XzJ10Aoi0
値下げ前に 18-50/2.8 HSM MACRO (ニコンマウント)を購入。
ユーザ登録もせずに、昨日 50-150/2.8 II を 8万円でゲットしてしまった。

楽しいなあ。シグマは。
同じ金払ってるユーザなのに、ここまで差別するとは。。。
優待販売の告知くらいしろよ。

シグマの画が好きで、3年間で、長短合わせて 7本買ったが、
二度と買わない。マジで。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 00:15:57 ID:k0gW6aMZ0
>>841がURL晒せばおk

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 00:17:47 ID:XzJ10Aoi0
もう通常価格で購入しちまった

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 00:18:23 ID:Nr8KNr4B0
これは不買運動に発展するんじゃないか

851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 00:19:16 ID:Nr8KNr4B0
暴動が起こるかもな



899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 22:43:55 ID:3VYjOoWh0
ユーザー登録していないのは自分のせいだろう。

とにかく、最近値下げした製品を高い値段で買って、ユーザー登録をした
ユーザーだけが対象だ。

俺みたいにほとんどのレンズを持っている場合にはあまりメリットない
けど、とりあえずテレコンを買っておいた。

こんな事をするメーカーが他にあるか?

だいたい、納得が行く値段だと思うから買ったんだろ?
それを値下げされたからと言って文句言うのはガキだけだ。
900:2008/03/13(木) 22:47:10 ID:ZCBIFtus0
900ゲット、余裕でした。
901:2008/03/13(木) 22:48:00 ID:ZCBIFtus0
>>899
だよな。
ウジウジしてねーで写真撮りに行ったらええねん。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 22:57:11 ID:3VYjOoWh0
>>873
本当。
>>874
嘘。
>>877
嘘。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 23:09:41 ID:h7vsuA+h0
うむ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 23:18:57 ID:oabUKNmf0
 
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 23:19:15 ID:XzJ10Aoi0
>>901
いつまでもウジウジいっているのは、お前の方だろ www
906:2008/03/13(木) 23:20:42 ID:ZCBIFtus0
何が?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 00:06:48 ID:UYMuztPV0
>>899
お前がガキだな・・・
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 00:15:30 ID:IdX5ViwB0
俺は対象商品買ってないからなにも来ないけど、こういうシグマの対応は良心的だと思うよ。
デジタル機器の突然の大幅値下げで何度も泣かされたが、値下げした商品を買った人限定のバーゲンなんて聞いたことない。

こういう企業は応援してやろうという気持ちになった。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 00:27:29 ID:UYMuztPV0
>>908
もともとが、HSM付きだけでバカ高い価格設定にしてたから、値下げすることになったんだろよ。

本当に、おまえらシグマの社員というような感じがしてきたよ・・・
よほどのバカかシグマ側の人間じゃないとこんなに擁護しないだろ。
910:2008/03/14(金) 00:30:15 ID:YiuySZbA0
>>909
そんなに悔しかったの?ん?んん?え?
911:2008/03/14(金) 00:30:51 ID:YiuySZbA0
>>907
いえいえ、俺が神です。
912名無CCDさん@画素いっぱい
 
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||