【価格改定】シグマレンズ 25本目【消費者泣せ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
シグマレンズ専用スレッドです

■SIGMA Webサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/

■前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201869716/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ24本目【世界一】
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 04:47:16 ID:UYMuztPV0
■過去スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196852991/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ23本目【世界一】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170123317/ 【不具合5%は】シグマレンズ22本目【許容範囲ィィィ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165244860/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160721197/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157775074/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148905694/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ18本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138886820/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ16本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1134915194/ 【科学力は】シグマレンズスレ16本目【世界一?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130060483/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ15本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126020595/ 【科学力は】シグマレンズスレ14本目【世界一?】
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 04:47:39 ID:UYMuztPV0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126021033/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ14本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123220996/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ13本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117441733/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ11本目【世界一
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1114981508/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ10本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113103646/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110621967/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106123272/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ7本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103013347/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ6本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097681009/ 【ライカ】シグマレンズ専用スレ5本目【ツァイス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092973805/ 【安さでは】シグマレンズ専用スレ4本目【世界一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089516488/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ3本目【世界一?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086181270/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ 2本目【世界一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077715862/ *超高性能*シグマレンズ専用スレッド*一流メーカー*
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 04:54:10 ID:NDubOxpI0
>>1
キチガイ乙
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 04:56:49 ID:UYMuztPV0
■関連スレ

SIGMA DP1 part22
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205423156/

【APO】シグマはキヤノンを超えたか?Part.2【EF】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138865548/

名玉シグマ 55-200mm その3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156695799/

(タムロン) 18-200mm part4(シグマ)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181224021/

【カメラ板】
シグマレンズってどうですか? Part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172494960/

★シグマに作って欲しいレンズを提案するスレ★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103033651/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 04:59:06 ID:UYMuztPV0
【神か】Sigma 30mm F1.4 EX DC Part2【糞か】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202731426/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 05:01:57 ID:UYMuztPV0
■最近のWhat's New
3.3 DP1発売中 http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1/index.htm
2.26 DP1発売日決定のお知らせ http://www.sigma-photo.co.jp/news/080226_dp1.htm
2.25 価格改定のお知らせ http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_080225.htm
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 05:04:22 ID:UYMuztPV0
■最近発表したレンズ

ペンタックス用、ソニー用レンズ2本を発表
DGレンズ : APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
DCレンズ : APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_70200_50150_paso.htm

フォーサーズ用レンズ2本を発表
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_1020_70200_ft.htm

独自の手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構を搭載した超望遠ズームレンズ
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 発表
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_150_500_5_63_dg_os.htm

独自の手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構を搭載した望遠ズームレンズ
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM 発表
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_120_400_45_56_dg_os.htm

500mmでF2.8、1000mmでF5.6を実現した、大口径超望遠ズームレンズ
APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_200_500_28_ex_dg.htm
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 05:35:37 ID:Jxq+99XS0
937 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2008/03/14(金) 03:24:04 ID:UYMuztPV0
おもえら本当に消費者なの?
今回のシグマの対応が消費者をバカにしてるのはハッキリしてるだろ。
シグマが良心的とか大人の対応とか・・・
救いようがないぞ。
シグマ信者って言うのは、受けた教育や育った環境が悪かった奴ばかりなんだね。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 05:36:14 ID:jlU7ffQC0
941 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2008/03/14(金) 05:08:12 ID:UYMuztPV0
おまえら、乙って言えよ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:25:56 ID:aTfFx4OG0
         ヽ:r‐'、  __
           〉‐r '´     `丶
         /:::ヽ         ヽ
.        ,':::::::::::ヽ.          '、
.         l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_.  ,、=,
          l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|
        l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ |
         ヽ ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l
         ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ '.,、,、、..,_       /i  =―
          l ヽ`'.    ,;'`;、、:、.SIGMA:,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―
           l ` 、 、   ぃ'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄=−―
        ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'
       ,.イ  \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、
.     / .',    \ 丶、   l. ', ヽ'.-、
  ,. -.'´    \    \ \   ! .l  ',  `‐ 、
.'´           \    \. \| |   i   、 ヽ
    、       \     \ ! |   l   ', ',
     ヽ       \    \ |   |     ', ',  .  _
       .::. __ _     \      `|   │   ', ',   /.ノ.'7 _
 ヽ     .: / }´ l ,.,     \.   │  |    ',.l l / /' .〃 /
  ',  ;. ,r''i′/ / ./  .     \  │  |.    ',| | l  l! .〃./,r.ァ
  ' , ..: l l! l! .l l        \. |   │   │l,' /`i ′'´./
!   l.:.::::.. l l! '  ' l /~l         \l   │   ', l l /    i
l   l.:.:.::.:l.:      ,.V 、.!        |   |    ',l l `   │
.l  .l:.:.:.:.:l:.:.´    ´ ' ./         |   |.      !ヽ     !
.l  ..l.:.:.:.:.l.:.:.:      /        │   │    '',
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:42:15 ID:/7UpMRee0
>>9
世の中の約束事を知らない厨房がまだ騒いでいるのか。
早く寝なさい、学校に遅れるよ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 10:10:19 ID:8ft2aMilO
デジタルは4マウント使い分けしてるが
そんなことが苦も無くできるのはシグマのおかげだな。
純正ってのは作為的にただただ単純に高いね。
ま、莫大な宣伝広告費を回収するには仕方ないことだけど・・・
手ブレ補正レンズやF1.4レンズは純正を使ってるが
そのせいもあって、シグマの方が格段に描写が良いけどね。

今、DP1を安く発売したが、合わせてSD14も大幅にダンピングした。
発売当初は198000円だったのが今はDP1と同じ89800円とか。
ニコン向けHSMレンズも数割は値引きダンピングしたよな。
なので、初期SD14やニコン向けHSMユーザーに対してのみ「限定」で、
レンズの特別価格セールをやってんだけど、これがまた安いんだよね。
まるで中古市場価格並みにしてある・・・
ま、お詫びの意味もあるんだろうけどな。

DP1は好評だし、SD14もレンズも安ければ複数マウント需要も増えるし、
ユーザーサポートは昔ながらのカメラ的な対応をまだしてくれるし、
特に文句は無いんだけど、スレタイはなんだか文句まみれだな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 11:17:41 ID:bT8FMfEz0
■テンプレ


 【シグマスレ:詭弁の特徴のガイドライン】

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「それはレンズじゃなくて、CCDが傾いてるんじゃないか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「例えばオリンパの4/3などは純正レンズ数本しかまだ出ていない。
      しかも安く無いにもかかわらず片ボケやピント問題についての不満は2chでさえ皆無」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、新型X3センサーと対応レンズが開発されるだろう」
 4:主観で決め付ける
     「シグマの対応は良心的だと思う」 ※NEW
     「画質とか操作性とか、そんなのは飾り」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「結局騒いでいる人間は、マーケットとして無視される割合しかいないってのにな」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「マクドナルドのコーヒーを150円で一年間飲んだ後で100円に値下げされたからと言って金返せと言うのか?」 ※NEW
     「吉野家の牛丼が明日から元の280円になったら、今まで食った分の差額を返せと言うのか?」 ※NEW
     「海外オーディオの輸入代理店は、円安になると値上げするくせに、円高になっても値下げしないんだZE!」 ※NEW
     「ドンキで150円の傘を買っても10分で壊れてしまうのがほとんど」
     「知人が美味しいといっていたラーメン、食べてみたら普通だった」
     「牛丼を頼み「いつもより油分が多い気がする」と感覚だけで返品するのは無銭飲食」
     「30D+Lレンズだと動かないことは無いが精度は最悪」 ※NEW
     「土曜日の朝に電車乗ってもスーツ着たおっちゃんの比率が平日とあんまり変わらん」
     「たとえば、手元にある某コンデジのレンズの設計書をみると」
     「気に入らなきゃ他買えばいいだけでないの?」
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 11:18:21 ID:bT8FMfEz0
 7:陰謀であると力説する
     「ここ最近のシグマ系スレッドへの嵐の執拗さはかなりのもの」
     「それは、キヤノン純正厨のネガティヴキャンペーンだ」
 8:知能障害を起こす
     「こんなパチモンレンズになにをマジになってんの、バーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「ツグマレンズを批判する連中は、集団行動を好む陰湿な人たち」
 10:ありえない解決策を図る
     「AFが合わない? 別メーカーのカメラを買え」
     「被写体が人ばっかりでL版以下でしか見ないなら、そんなに気にならん場合もあるだろ」
 11:レッテル貼りをする
     「しつこく粘着するのがキチガイ荒らしの特徴だわな」
     「ツグマレンズの不具合報告するなんて、またAHOか?」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「新品交換してもらえるのはツグマが大人だからに過ぎない」
 13:勝利宣言をする
     「ここ数日書込んでいるが、ほとんど俺の正論に対して見てみぬフリをしているな」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「不具合報告にも色々ある。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
     「ツグマ様はレンズ界の救世主、とにかくおまいら黙って使え」


16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 11:19:21 ID:bT8FMfEz0
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w

17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 11:20:03 ID:bT8FMfEz0
シグマ社員です。アンチシグマです。
シグマ製品に愚痴があるなら2ちゃんの書込みは止めてぜひ本社まで来て直接経営者にクレームを
ぶちまけることをオススメします。彼らは世間の評判から逃げようとして
社員にすべてのせきにんを押し付けようとするから。
毎朝朝礼でえらそうなこと言ってるのを聞くと頭にきますね。
またAFの問題がありますけどそれは開発者の頭のフォーカスがズレているからです。
かなし〜お話、でも開発者のレヴェルが低い、それがすべての原因。
シグマの製品が好きな人は大変結構。でも愚痴があるなら直接えらいひとにクレームする。
それもカスタマーレヴェルではなく直接経営者にね。それとシグマの製品はさっさと
止めて純正に切替することが賢明ですので。
開発部門社員からのアドバイス。転職市場も広がってるし逃げるなら今かな。


591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[age] 投稿日:2007/02/25(日) 16:05:31 ID:Cjh4dnDs0
10年くらい前にシグマのレンズを買った。
絞り込んで撮影すると写真の中心がすべてオレンジ色になった。
大事な写真がめちゃくちゃになった。当然、新しいレンズに交換してもらった。
だが、そのレンズも同じだった。
3本目を送ってもらった。それは大丈夫だった。
しかし、大事な写真がめちゃくちゃになったのにシグマはろくに謝罪せずに2本目のレンズを早く送り返せと言ってきた。
腹が立ったのでそのままにしていたら、家に取りに来ると言ってきた。好きにどうぞと言ったら家に取りに来た。
そのとき取りに来た営業に一応文句を言ったら、「うちは安いですからねー。」と開き直り、暗に安物買って文句言うなという態度が見え見えだった。
シグマとは安かろう悪かろうを自社の社員も自覚しているようだった。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 11:20:34 ID:bT8FMfEz0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 11:21:06 ID:bT8FMfEz0



【シグマの子会社元社長、8億5千万円横領容疑で逮捕】

ニューヨーク州東部を管轄する米連邦検察当局は20日、光学レンズメーカー、
シグマ(本社・川崎市)の海外子会社でニューヨーク州ロンコンコマにある
シグマ・コーポレーション・アメリカの元社長山木義男容疑者(56)を横領などの疑いで逮捕したと発表した。

検察の発表によると、山木容疑者はシグマ・コーポレーション・アメリカ社長だった98年から05年にかけ、
架空取引を利用したり、給料額を大幅に上回る金額の小切手を自分にあてて切ったりして、
約730万ドル(約8億5000万円)を横領した疑い。約500万ドルはカジノなどへの支払いにあてたという。

シグマに04年、不正を告発するメールが送られ、同社が調査に乗り出した。
山木容疑者は同社の創業者山木道広会長の弟。


20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 19:10:16 ID:8ft2aMilO
ここって、
自宅警備員による基地外妄想スレかよw
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 19:59:12 ID:8ft2aMilO
しかしまぁ・・・
買ってるヤツが文句言ってないのに
買わないヤツだけが文句ばっか言ってるよな。
DP1にしてもレンズにしても。
22:2008/03/14(金) 20:23:57 ID:YiuySZbA0
>>21
触っちゃいけません。

このスレ徹底放置で。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:04:16 ID:UYMuztPV0
3.14 APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM 発売日、価格決定のお知らせ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080314_120_400_45_56_dg_os.htm

3.14 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 発売日、価格決定のお知らせ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080314_150_500_5_63_dg_os.htm
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:11:01 ID:NIj6pEtX0
>>14
キヤノンが売国行為を繰り返してることについては糾弾しないの?
25:2008/03/14(金) 22:16:54 ID:YiuySZbA0











このスレは俺が占拠した。普通の住人は本スレに移動するように。

只今より、当スレは俺が撮った最高精度の画像をうpするスレとして再利用する。
俺以外でも最高精度をうpする奴と、残りたい奴は残ってもよろしい。



俺のスレ一覧。
【変態クラブ】SIGMA DP1 part14【春が来る】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203756062/
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:19:20 ID:UYMuztPV0
133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/14(金) 22:08:32 ID:5FP0nHaQ0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080314220719.jpg

あった。5DとSD10の比較画像。1万円札のアップ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:24:11 ID:8ft2aMilO
やっぱこれかw
これ貼ると基地外フル厨(=キヤノ厨)が発狂を始めるんだよねw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:31:59 ID:NIj6pEtX0
>>19
キヤノンが偽装請負を繰り返して国を滅ぼそうとしていることは糾弾しないの?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 02:03:25 ID:0uJWrmGl0
【価格改定消費者泣かせ】と【科学力は世界一】だったら、
【価格改定消費者泣かせ】の方が明らかに客観的な事実だろ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 02:28:38 ID:uh6u0o4b0
>>29
全然
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 02:36:52 ID:0uJWrmGl0
価格改定で消費者に迷惑をかけたというのは、シグマも認めてるんだが、なぜ2ch信者は認めないんだ?
まあ、答えは 2ch信者 だから ということだろな。

科学力は世界一というのは客観的に無理だろ?どうなんだ?答えてみろよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 02:40:41 ID:uh6u0o4b0
>>31
価格改定消費者泣かせの方が無理
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 02:44:57 ID:SlYesZ3z0
>32
長い目で見たら、今度買うときは安いわけだし、いいような。
改定前にSD14買っちゃったのか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 02:45:06 ID:0uJWrmGl0
>>32
>>31でお前に対する答えは書いてるぞ

さてと、ガキの相手をしてもしようがないので、
優待セールで、APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM でも買ってみるか



35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 02:54:47 ID:uh6u0o4b0
>>34
意味不明
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:04:03 ID:xLC1qFOG0
2月はじめにシグマのレンズ買ってユーザー登録したのだが、
優待セールのメール来ないぞ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:06:48 ID:0uJWrmGl0
>>36
何買った?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:09:46 ID:CGS+WpML0
>>34
俺は、友達9人に優待セールの URL, userid, password を
教えてあげたよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:11:45 ID:0uJWrmGl0
在庫大丈夫かね
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:16:47 ID:iLOkqzU30
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:17:25 ID:Bdi0C40O0
>>38
あたし、10人目になりたいな♪
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:24:10 ID:0uJWrmGl0
>>40
今書くと行ったり来たりになるだろ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:26:58 ID:eFB23Niu0
>38
ここでurlだけでも晒してみるとどうなるんだろうか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:27:53 ID:0uJWrmGl0
>>40
おまえが貼ったところは、自分で盛り上げろよ
チョロチョロすんなよ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 11:25:08 ID:jyCS+gSD0
やっぱISO取らないからダメなんだよ。
いつまで安眠をむさぼっているつもりなんだろう死熊は。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 12:53:16 ID:sqcriWt60
>>38
いつか悪用されそうだな。
47:2008/03/15(土) 15:02:10 ID:RmVXOttE0
このスレは悪質な早漏オナニースレです。

本スレ誘導
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205490982/
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 16:54:53 ID:sqcriWt60
>>47
DP1スレで基地外粘着と戦うのはヤメたのか?>神
49:2008/03/15(土) 22:09:18 ID:IUzzm7gt0
ん?DP1の本スレは俺見てないよ。たぶん誰かの代理じゃない?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 22:19:34 ID:sKC4XZnMO
どちらかが偽者だなw
51:2008/03/15(土) 22:23:12 ID:IUzzm7gt0
まあ誰でも神になれるように誰でもトリップにしてるからな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 10:16:49 ID:RRyE6I0+0
単にトリップの付け方知らないだけなんじゃないの
53:2008/03/17(月) 11:56:43 ID:kai9de0P0
なにおまえ?

俺のスレそこだけじゃねーし。コピペうざいぞ。

ここも。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202347197/
54:2008/03/17(月) 12:02:55 ID:OT31eW1k0
池沼や。こいつ。
55:2008/03/17(月) 16:11:35 ID:kai9de0P0
メイン D3
サブ Nデジ又はs5pro

これ以外の組み合わせはありえないな。
56:2008/03/17(月) 18:01:17 ID:OT31eW1k0
なにこの出ジャブ。
57:2008/03/17(月) 22:37:29 ID:3kxfNiUTO
DP1買ったぞ
持ってない奴は負け組
58:2008/03/17(月) 22:38:47 ID:OT31eW1k0
そうか。ならさっさと成仏しろ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:50:57 ID:MZC+H2YW0
>>56
デジャブ じゃなくて、デブじゃ
60:2008/03/17(月) 23:27:10 ID:1MrjFu9JO
おまえつまんねーよ
デブは氏ねよ
61:2008/03/17(月) 23:30:37 ID:MZC+H2YW0
氏ね www
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 00:46:54 ID:e/UztRrK0
17-70mm安くなんないかな。
せめて2.8マソくらいに。

dp1は秋にU型が出るまで松。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 01:33:36 ID:FzyF0Mqj0
>>62
DP1、45mm/1.8とかで出ないかな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 10:40:34 ID:M1iffvD50
だったらキャノネットQL17でも使った方が
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 11:01:25 ID:3MPFwAcC0
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 11:16:44 ID:lQ0UIGV00
EXDGでもペンタは銀塩でAF使えねえ
半端な仕様ならDCで出すかペンタはニコキヤノより安くするかして欲しい
67:2008/03/18(火) 11:41:38 ID:k+VSFmWQ0
プッ

AF使えないことがそんなに不満かね?
MFレンズほうがレンズ自体も高性能だし、MFやりやすいんだよ。
AFレンズのMF機能は着いてるだけの機能だし。
お前が好きなのって写真じゃなくて写真機なわけ?
一緒だよ一緒。
68:2008/03/18(火) 13:14:54 ID:vtmCAhKrO
わたしが神である
S5proはうんこでした
69:2008/03/18(火) 13:16:33 ID:JzZUDcIF0
てか30/1.4をリニューアルしてくれ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 15:03:47 ID:aRzCMTaJ0
30/1.4のリニューアルは確かにやって欲しいところ。
もっと寄れるようになるだけで、ずいぶん評価が変わるんだけどなぁ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 19:50:00 ID:7Kqc37rv0
>>70
もっと寄りたいって、どれくらいまで寄りたいの?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 20:34:54 ID:aRzCMTaJ0
せめて最大撮影倍率1:5ぐらい。今の最大撮影倍率1:10.4はちょっとね。
73:2008/03/18(火) 21:48:47 ID:JzZUDcIF0
昔は俺も中央だけ見てピント合わせしてた。

もう戻れないあの時。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:45:39 ID:8E1jQo2AO
俺もこっちを寝床にしよっと。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 07:06:45 ID:aetL6gUa0
ここはカムイミンタラかw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 14:46:08 ID:uUi9aDIU0
発表されたばかりの大口径標準レンズ「50ミリF1.4 EX DG HSM」をシグマの桑山氏が解説。
http://capacamera.net/pie2008/index.php?page=1&id=4
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 14:48:47 ID:hgz264L/0
えーえー言い過ぎw
78:2008/03/19(水) 15:48:24 ID:kQKCs5X00
ぼるじょあみたい。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 21:20:25 ID:9VHv8MDV0
でかっ!
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:10:46 ID:pKylw6yQ0
APS-C専用で、18mmF2とか出してくれないかな・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 02:12:05 ID:5IAvOwW20
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 20:16:08 ID:w+ftvMgX0
>>80
俺も広角で明るい短焦点レンズが欲しい。30mmF1.4は明るいのはいいんだけど狭いんだよなー。
20mmF1.8がAPS-C専用で小さくなって、HSMが付いたら最高。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 20:18:39 ID:YDrtubNx0
>>82
左手を高速で動かすんだ!!
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 05:48:08 ID:O3zDEvnn0
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:11:45 ID:P/BE+IjaO
AF28−70mm F2.8−4レンズってどういう特性なんですか?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 07:52:40 ID:A+BOHO6f0
2.8通しは高いしでかいし重い。
その次点候補だね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 16:30:41 ID:l/Gq15Zn0
優待セールで購入したらしきシグマレンズの新品が
フジヤ価格即決でヤフオクに出始めてるな
価格改定でガッカリした以上の利益出るんじゃねーのこれ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 01:54:41 ID:nHNE/HPXO
シグマって一流メーカー?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 03:44:32 ID:bnnpzR/n0
鏡玉の設計に関しては一流でしょう。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 01:42:53 ID:Uf7sgNok0
APS-C専用に12mmF3.2とか出してくれないかな、39800円で。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 01:54:22 ID:pNPG4Fxx0
>>90
近いのはでてるよね
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:52:39 ID:N42GBkOX0
ピック行ったらシグ18-200DC品切れでプライスカードも伏せてあった(金額不明状態)。
もしかして噂の17-250の発売が近いんでしょうか? 
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 22:24:11 ID:4Tdh1pNQ0
>>92
2ちゃんは語られていても、それは噂とは言わない。それは知ってるな?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 18:18:17 ID:eNyFzJSR0
そのうち150-500が出るけどEXが付いてないから画質は
50-500のほうが上か?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 19:20:01 ID:rPizAKxe0
170-500相当じゃないかねえ?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 21:09:50 ID:pRVEYA8T0
少なくとも400mmレンズの解像度ぐらいは期待できるかな、
と考えれば、OSがまともだったら、買ってもいいな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 23:46:56 ID:kBA8h+jD0
150-500はOSなんか付けなくてもいいから画質をあげてほしいな。
500なんて手持ちで撮ろうとは思わないし。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 23:54:53 ID:7kL4qh240
それなら50-500の後継モデルはOS付きじゃなくて画質向上してくれんかな…
20万までなら出す。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 00:25:51 ID:eg5uoVfU0
500mmに三脚付けて何撮るの?
鳥の定点観測??
おれは定年するまでは要りそうにないな。
100:2008/04/07(月) 19:05:24 ID:afIY/OOIO
スレが2つあるがこっちは疫病神が取り憑いたほうだな

あー、まんこかいい
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 19:15:47 ID:tYGCp3iuO
「むげっw」って神の言葉?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 12:39:32 ID:SyDbY+ec0
4.8 SIGMA DP1 の販売を開始しました。
http://www.sigma-onlineshop.jp/digital/index.htm
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 00:55:02 ID:K24L3VcY0
18-50mmF2.8EXDCって、最短撮影距離28cmと20cmの2種類あんの?
外見から違いって分かりますかね? 
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 01:08:14 ID:vkuIW0UR0
刻印にMacroが付いてる方が最短20cmの現行型
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 18:42:31 ID:Oud4QvML0
いつの間にか80-400が消えて50-500になるんだな、、、
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 18:47:11 ID:gUUNQjUF0
120-400OSに統合でしょう
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 21:44:23 ID:Nq8UtnMj0
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 21:48:06 ID:hGq5zQ2d0
今日はふらっと近所にあるキタムラに行ってみたら
17-70mmマクロの中古美品を発見。26800円。即保護。
うはww寄れるwww楽しいww
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 14:14:20 ID:I5OrWKuK0
>>108
寄れて楽しいって何撮ってるんだ?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 15:08:52 ID:i/tdPp6q0
女人の股間
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 15:33:23 ID:IakRuBlj0
>108の文言から察するに、ちんぽだろ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 16:43:59 ID:LcMfUJc30
× うはww
○ ウホッ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 22:46:36 ID:dHh7fLoN0
>108
ほとんど使ってないような美品だったろ?
そういうのは片ボケ初期不良で返品されたものだったりするから
ちゃんとテストして使った方が良いと思う。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 23:55:47 ID:DSMjnWLc0
シグマとタムロンに関しては美品かどうかっつうのは
購入の判断基準にならない、つうかむしろ購入をためらう。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:53:28 ID:uAEiuOZp0
>>114
あっそ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 21:46:58 ID:BeIWtA7R0
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:28:58 ID:8pU+E0mg0
防塵防滴ってある
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 00:26:02 ID:IA1Bnic60
優待セール横流し転売厨(ヤフオク違反行為)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/potshotkun

通報先↓
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
m51229094 と b87011159、
理由「落札者の入金を商品調達に充当する出品」でおk

詳しくはガイドラインを見ませう
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/rules/sell5.html#q_06
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:43:57 ID:Hv4eP6Zf0
>>118

落としたくても、その優待券でレンズを買う金がないので
ねたみとひがみで、ネタはりまくってる 陰湿な厨。
かわいそス.........
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:16:39 ID:WtWkoGLL0
80-400つぶして120-400出すって変なの。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:17:15 ID:ZW3rgxnx0
>>119
本人乙
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:43:03 ID:Hv4eP6Zf0
>>121
オメーみたいなバカな疑い深いやつがいるから
また言わなきゃなんね。

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205490982/801
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:45:28 ID:IWeVbNcA0
>>122
2chむいてないよ。IDを理解できてないし。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:47:47 ID:Hv4eP6Zf0
>>123
なんで?
同じ写真をもう一回うpしてみろって言えばいいじゃん。
ばかか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:23:06 ID:ZW3rgxnx0
たくさんシグマレンズを持ってるって事は、それだけ優待券が送られてくるんだよね。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:37:57 ID:HfmlVzWO0
>>125
そうそう。5万円につき1枚。
12710-20の広角を買いました:2008/04/23(水) 18:40:49 ID:LgMyo5xr0
一緒にハクバのレンズプロテクタ77mmを買ったら、
なんとプロテクタのねじ切りが薄すぎて、
蓋が常に半ドア状態になってしまいました…
なんじゃこりゃー!!

ケンコーのならば問題ないのでしょうか?
軽くショックです。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 19:25:07 ID:SiM41mjp0
ケンコーも同じだよ。
だからゴム製の「かぶせキャップ」売ってるよ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 20:01:12 ID:LgMyo5xr0
ありがとうございます。
明日北村に探しに行ってみます。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 21:22:17 ID:7E8Mmbdw0

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです
     |  /
     UU
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 21:26:56 ID:SSWKwaNY0
早く、50mmF1.4出してくれ。実売幾ら位?

132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 22:22:19 ID:EZ0VoHbF0
とりあえず30/14よりは高くなるんじゃないか?
4.5〜4.9万くらい。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 22:39:54 ID:SSWKwaNY0
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 22:42:25 ID:hpts3utv0
キヤノン純正が4万弱で買えるんだから、それより安くないと売れないでしょ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 02:17:49 ID:xKJxHrmm0
>>134
とりあえず、マウントはキヤノンだけじゃないし、画質が良ければいくらでも売れるだろ。

まっ、問題は画質。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 10:38:47 ID:QleuFJmm0
ちょっと安いだけの50/1.4なんて何の価値もないだろ。
高くてもいいから各社の平凡な50mmより画質が良くないと。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 21:36:58 ID:PlBrllLN0
>>135
画質が良くてもピンズレ片ボケだったらいらない。
大人しく純正に行く。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 21:39:43 ID:xKJxHrmm0
>>137
とりあえず、ピンズレ片ボケの場合は画質が良いとは言わないと思われ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 06:54:39 ID:K6TSEzJsO
200-500mm F2.8に専用アダプタ付けると、
400-1000mm F5.6でAF可らしいねw
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 10:57:16 ID:+bpmSSGi0
>>139
テレコンだろ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 08:27:16 ID:3SJZdXfhO
この春にCanon kDXのWレンズキットでデジ一デビューしたのだが、散歩撮りでレンズ付け替えは面倒に感じたんで18-200mm DC OSを6回払いでいやっっほぉぉぉおぉぅう!してきた。

今後、Wズームキットのレンズは使い道あるんかのぅ?二束三文だろうけど、売って単焦点レンズの購入資金の足しにでもした方が幸せになれる??
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 12:09:09 ID:SBMtN6cH0
単ほしいならそのほうがいいんでない?
ズムとは画質は全然ちゃうし...
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 17:50:07 ID:PiST8qt50
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM キヤノン用をキタムラで予約してきた。
(俺)幾らになりますか?
(店員)116,000円ですね。
(俺)これキタムラのネットショップで出ていた値段なんだけど。
(店員)ちょっと待ってください。
店員ネットで確認してる。
(店員)確かに安いですね。
店員、店長らしい人物に相談する。
(店長)いいですよ。うちでこの値段にしましょう。

と言うことで99,280円で予約した。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 18:11:06 ID:9VZrgmb70
>>143
別の商品だけど、近所の店で
ネットショップの値段提示してそれに合わせてもらおうと思ったら、
「んなもん帰ってネットで注文しやがれwwwバーロwww」って言われたよ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 18:11:54 ID:9VZrgmb70
あ、ここキタムラスレじゃなかったか。スマソ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 20:56:47 ID:t1/lmMfW0
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
どちらか購入検討してます。名一杯寄れるのはどちらのレンズですかね?
ニコンの単と比較して、写りも気になります。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 22:29:28 ID:gS93ZSjI0
×名一杯
○目一杯
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 23:01:58 ID:xKtqrNsY0
20,24,28mmのF1.8シリーズをAPS-C専用にリニューアルするのはいつ頃だろ。
14,17,20mmのF1.8なら多少高くても買うけどな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 23:18:31 ID:ZG1g8d5p0
一番寄れるのは24mm
ワーキングディスタンスは3cmくらいじゃないかな?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 08:58:41 ID:8FLMePYh0
>>149
>一番寄れるのは24mm

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM ニコン用との寄れる比較はどうですか?
広角の寄れるレンズが欲しいです。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 09:21:00 ID:7o0xIPmJ0
17-70も18-50も、ワーキングディスタンス5cmくらいの世界だから
「寄れる」という点では差は無いですよ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 09:32:34 ID:8FLMePYh0
>>151
>17-70も18-50

カタログにはレンズ先端から
17-70(3.3p)
18-50(4.2p)
となっています。均等倍率?み方が分かりません。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 09:44:04 ID:Ya7ARJk5O
優待販売ってどんな人が受けられるのですか?
手持ちのシグマレンズが何本かあるけどユーザー登録した方がよいのでしょうか?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 10:01:36 ID:pcu1VtIZ0
寄れるってのは普通は最大撮影倍率が高いのって意味じゃないのか?
物理的に寄ってしまうことはメリットじゃなくてデメリットだぞ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 11:58:03 ID:8FLMePYh0
マクロ以外の寄れるレンズって写りが悪いということでおk?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:31:51 ID:0/CUXCAXO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <オレも寄れるぜ!
     |  /
     UU
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 00:25:01 ID:QeM6Wv4K0
だれか70-200の作例うpしてくれないか
できれば旧か旧旧のを
158:2008/05/04(日) 00:36:30 ID:dW35xcON0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


このスレもキヤノネットのせいでグダグダ。死熊はなにも悪くない!みんなキャノが悪い!

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 00:54:44 ID:WqyfsBke0
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     寄 ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 17:16:57 ID:q9SqJqmt0
>>157
急だな
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 23:40:37 ID:71wNpXFX0
>>158
レンズはシグマに完敗、ボディはニコンに完敗・・・
おまけに繰り返される違法行為・・・
キヤノンの凋落も行き着くところまで行ったなw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 00:20:44 ID:asASMdK00
158が見えない
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 00:21:52 ID:nwztwrmt0
150/2.8マクロって良い噂が多いんだけど、AF速度はキビシイ?
85/1.2並みに遅かったら使いにくいかな。
使用感を教えてたも。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 02:27:25 ID:MKah7GTS0
マクロレンズだから回転角が大きいせいか、それほど速いって感じはしない。
でも普通のAFよりは速いと思う。
あと、コントラストの高いところで合わせに行かないと迷うことが多い。

無限遠から最短で合焦まで、迷わなければ1秒弱ぐらいかな。
ちなみに100-300mmf4も持ってるけど、こちらの方が明らかに速い。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 08:27:09 ID:jNcQMImk0
値段も値段だしあまり文句言うつもりもないけどAPO70-300の試し撮りしていて
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59015.jpg
左右のビルの傾きが・・・300mmでこんなに収差が出ちゃうものなの?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 09:21:51 ID:FPdLE81m0
下のビルのヘリとか船のデッキにも上向きのムクリがついてるんじゃない?
ニコンのVR70-300とかでもかなりの糸巻き歪みが出るよ。そのあたりで
高いレンズとの差別化を図ってるのかもだけど。
167163:2008/05/08(木) 20:23:31 ID:nwztwrmt0
>>164
dd
我慢できずに中古を買ってしまったw
Aランクで5万円以下だったのと、店で試して速度も気にならなかったので。
描写はモチロン良さそう。

本体+フード+三脚座のみでケース・説明書は無かったんだけど、
三脚座ってどうやって外すかがワカランw
ん〜?
168163:2008/05/08(木) 23:20:20 ID:nwztwrmt0
150/2.8のボケっぷりにニヤニヤしてたんだけど、
AF時のレンズ移動の音がすごく激しい。
クー・クククって軋む音がするけど、正常なのだろうか?
ここまで大きい音は聞いたことがない…。

先輩ユーザーさん、教えてたも。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 23:24:43 ID:YLPW8qOp0
中の鳩だろ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 23:34:19 ID:jOAVZwDt0
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l    < 呼んだ?
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 23:47:11 ID:nwztwrmt0
他のレンズではこんな軋み音、一切しないよ。
せっかくニヤニヤしてたのに>170内蔵とはな…!!

しばらく使っても音が鳴り続けるなら返品か無償修理かな…(´・ω・`)ショボーン
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 00:57:41 ID:xkJVgfFq0
>>168
俺のはスカーッ、カッカッって感じで合焦する。
音が気になった事は皆無。純正USMと比べても特に大きいと思った事は無い。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 01:49:09 ID:G00G8B640
>>172
俺のもそんな感じ。
最後のカッカッの部分が軋むような手ごたえがするといえなくもないけど、ごくわずかだし音もほとんどしない。

>>167
三脚座は横のつまみを回して白い印を合わせて、引っ張ると外れるよ。
174168:2008/05/09(金) 19:07:50 ID:XX7/yafy0
>>172
うん。やっぱりね…(ノД`)
自分の150mmの異音は、モーター音じゃなくて、レンズがスレてる音なんです。
ピントリング廻しただけでキーッ・キコキコの不快な軋み音の鳩入りレンズw
1日経っても鳩はちゃんと生きてた。

>>173
三脚座情報d。
実はカキコしてから程なく外すのに成功してましたw
でもアリガトね。


どちらかと言うと望遠レンズにマクロ機能という使い方を想定してたけど
マクロ域の描写が気持ちよすぎる。
早々に入院させるのは残念(´ー`)
中古だから文句言えないか。
店では全く聞こえなかったように思ったけどな。

キコキコがなくなったかわりにピンズレになって帰ってきたりしたら泣く。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 20:44:11 ID:9l/SQP0S0
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/120_400_45_56.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/150_500_5_63.htm
やっと公式に乗ったね。楽しみですが。誰かがレポしてくれるまで買えません。
チャートを見る限りでは120-400の方が綺麗に写りそうですね。
それを分かっていて150-500を買ってしまいそうです。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 20:46:03 ID:9l/SQP0S0
てか…120-400チャートは凄くイイ感じに。コレ本当?コレが本当だったら最強400ズームレンズで一番良いのではw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 20:52:44 ID:X8JZdALJ0
作例ほしけりゃ価格いけ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 21:00:21 ID:cG8bqb2z0
価格の作例はあてにならんのです><
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 21:06:41 ID:9l/SQP0S0
>>177
行ってきた。アマの写真は当てにならかった。orz…
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 21:12:02 ID:9l/SQP0S0
価格だけでは何ともいえないのですが、おそらく純正は出しそうもない150-500を買います。
120-400は純正レンズに期待w
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 21:59:12 ID:MLShmMtC0
>>175
>>176
ああホントだ、チャートだけなら本当に凄い。この値段なら一丁突撃してもいいな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 22:11:14 ID:fdKJYhyc0
>>178-179
こういう奴らに限って自分のは絶対出さない
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 22:19:15 ID:cG8bqb2z0
上手くもない自分がなぜ出さないといけない
恥ずかしくないのか?あそこでうpしてる奴ら
それに価格自体が嫌いだし
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 22:51:23 ID:xkJVgfFq0
個人的には何でもいいから作例はあった方がマシだけどね
最終的には使っていかないと何もワカランのだが
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 02:01:46 ID:RY5ip8ZJ0
まあ何もしないで2chで文句言ってるやつよりは
下手でも人柱してる奴の方がマシだわな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 03:40:58 ID:Nc81rCuv0
別シグマスレでズーム延ばした写真見たが
フードつけるとえらく長く見えるな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 05:50:28 ID:YEk8oCuc0
なんかもう 120-400 と 150-500 で独立スレでもいいんじゃね?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 06:15:17 ID:7E2SRjAt0
上手いヤツが作例うpしたら勘違いするやつが増えてヤバイんじゃない?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 09:03:14 ID:0dZLuY8iO
>>188
シグマ的にはうまいなw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 09:37:52 ID:1fgE6dlZ0
50-150って逆光耐性はどうすか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 10:29:14 ID:fxwzVibP0
CANON iMAGE GATEWAYにそのまま画像をうpして欲しい
価格のサンプルじゃ役立たず
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 12:20:18 ID:3fjs74OkO
役立たずはお前だ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 17:07:06 ID:fxwzVibP0
お前に言われたくないわ 
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 17:37:42 ID:15g2hv1u0
けんかをやめて

ふたりをとめて
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 17:39:41 ID:SXOl9eLE0
バイブよしえ乙
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 17:39:52 ID:6BtmaYql0
なほこちちもますぇろ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 18:47:13 ID:QaGtIBNR0
APO 70-300を買ったら望遠側(200-300)でジャスピン、広角になるにつれ少しずつ前ピンになって
70mmだと10cmの前ピン。ただしMFでピントを合わせるとシャープさ、色収差の無さ、マクロでのボケ方
とても気に入ってます

調整してもらうには本体とともにシグマ送りにして、買ったばかりなのに片道の運賃を負担する必要があるんですが
返品交換した場合、ハズレに当たる確率って結構あるものですか?

せっかく交換してもらっても片ボケとかが来たら悲惨だし、初シグマなので見当がつかなくて・・・
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 18:58:11 ID:p4khyZTy0
テレ側で合ってるなら実用上OKとすべきじゃないか?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 19:59:13 ID:QaGtIBNR0
実用上は確かに問題ないんですよ
ピントこないのはファインダー上確認できるのでMFに切り替えれば良い話しですし

でも10cmはさすがに許容範囲外かなと
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 04:03:26 ID:5j6Kw9t+0
>>199
即返品交換が吉。
シグマに送って戻ってきても治ってるとは限らない。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 04:36:35 ID:k4imyYrm0
>199
何メートルのところで合わせようとして10cmずれるの?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 09:31:54 ID:JdNC3aI+0
>>201
最短で確認して10cmですが5〜10m離れていても広角側だとはっきりピントがずれちゃってるのが
ファインダーで見て分かるくらいです

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59277.jpg
70mmで大体1.7mの距離から書庫を水平に撮ってます
上からF4 AF/F4 MF/F8 AFですがF8まで絞るより開放でもMFで撮ったほうがクリアですね
何度撮ってもだいたい似たり寄ったりでした

マクロも含んで200〜300mmだとばっちりピントが合うんですけどね(試し撮りなので構図は・・・)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59189.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59190.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59191.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59275.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59193.jpg
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 10:19:48 ID:k4imyYrm0
作例データ添えてお店へGOかなあ。
もし在庫があって交換してくれるって言ったら、ボディにつけて試せるといいですね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 16:32:37 ID:EmBcxAQW0
人生そんなに甘くはないぜ 所詮それぐらいの実力なんじゃねぇの?
205:2008/05/11(日) 16:52:18 ID:nIiieFMm0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


このスレもキヤノネットのせいでグダグダ。死熊はなにも悪くない!みんなキャノが悪い!

28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 18:09:09 ID:QO66XaJk0
>>202
こりゃ いかんね。
かわいそす。
しかし どうも >204のいう そんなところかも。
どこにピントを合わせたのかは自分しかわからんし、

機械はある面正直だから。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:01:54 ID:JdNC3aI+0
三脚に固定して手ぶれ補正OFF、自然光で絞り・SS固定でJPEG撮って出し(F8は絞り優先)
横は全画素、縦はほぼ中央部分の512ドットを切り出しています
ピントは中央固定で「貿易と信用状 東京銀行 」の東京に合わせています

とりあえず返品決定しましたのが交換品がまともであることを願ってます
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 21:05:24 ID:QO66XaJk0
まぁ 交換品がよければいいよね。

結果はまったく同じ、で変わらんかったら
寂しすぎるから。

シグマのレンズ10本買って使ってるけど
ピンずれしてる奴なんてないし、

よくよく外れ引いたんだね....
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 21:14:05 ID:JdNC3aI+0
純正レンズ8本持ってますけど結構ばらついてます、とは言っても10mm以内ですが
10cmってのはこれが初めてでした
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 20:56:30 ID:AT3XNW1T0
>202
どこの店で買ったの?
まさかここじゃ・・・
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200688427/
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 21:26:51 ID:l007zrUj0
>>210
店の在庫品ですがAMAZONなんですよ
当然メーカーに丸投げで返しちゃうんでしょうけど
安いからってカメラ屋以外から買うものじゃないと思いました
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 10:54:12 ID:M/BDoPFn0
なんか今になって80-400を買っといて損はなかったと思える。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 22:18:37 ID:PoAtY0cF0
すみません質問でつ
シグマSD14に興味あるけどマウントアダプタ使わない限りシグマのレンズしか
つかいないんですか?
キヤノンならEF、シグ、トキ、タムなどがつくけど
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 22:47:04 ID:qWbaVKYD0
>>213
シグマ用のアダプタなんてあるのか?
自作するならわかるけど。
215213:2008/05/23(金) 23:33:29 ID:PoAtY0cF0
>>214
ないですよね・・・
ってことはSD14はシグマのレンズしか使えないってことなんですね。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 01:08:59 ID:x+FAyeqZ0
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 10:22:12 ID:NwCongcB0
Canonマウントの70-200F2.8HSMはAI FOCUSについて来れますか?
ピンぼけ量産は勘弁願いたいんですけど。
ボディはKX2です。HSMだから大丈夫だと思ってますが、、、
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 13:23:54 ID:RISAqkhv0
カメラ側の精度ってのも重要だと思う。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 22:23:25 ID:gWB8ftPm0
今日、APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMのニコン用を買ってきました。
チェックしたら、1mの距離で望遠側が1cm程度前ピンでした。
これぐらいは、許容範囲内なんですか?

それと、ピントリングの回転方向って、意外と重要なんですね。
しばらく苦労しそうです。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 23:12:03 ID:UJg4oi360
150mmで1cm前ピンなんて、ほぼジャスピンじゃん。
おいらのタム28-75mm F/2.8なんて75mmで3m先の物を撮って4cm前ピン
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 03:11:40 ID:3wrO6D+10
はかり方を間違えている人も多いけど
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 03:13:16 ID:3wrO6D+10
>>219
全部シグマに統一しなさい
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 06:38:00 ID:hSm2meRP0
120-400と150-500リコールメール来たぞ。
AIサーボでフォーカス不良だそうだ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 08:52:51 ID:bVJtw+sP0
>>219
ちなみにいくらでした?お値段
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 09:59:30 ID:W5PI77xy0
219です。

>>224
Amazonで82,590でした。ポイントがけっこうあったので、ついつい買って
しまいました。

>>222
単玉がそこそこあるので、今からシグマに統一はキツいなぁ〜。
トキナーAT-X124 → タムロンSP AF17-50mm → シグマAPO 50-150mmと
一通り揃った感じなので、しばらくはレンズ買わんで済むかなと。
このシステムだと、なんのためにニコン使ってるのかわからんね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 19:57:56 ID:aB+A5sQH0
>>223
40D以外でもファームアップしたほうがいいってメール?
どっちみちシリアルが該当してるからやっておきたいなあ。
227224:2008/05/30(金) 08:40:23 ID:aM5UOXVN0
>>219
どもです。
なかなかの値段しますね><
うーんほしいなぁ逆光耐性はどうなんだろう..
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 08:58:21 ID:1irfyr6Z0
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 09:17:39 ID:+sJpscOs0
優待価格販売の最終日にギリギリ間に合ったが、
さすがに対象外か
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 13:12:42 ID:4L2MAozl0
>>228
思ったより安いな
作例待ちだな

>>229
当たり前、優待製品は増えない
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 18:24:51 ID:ImEdrmCB0
誰も買わないだろ、んなもん。
純正で名玉が安価で買えるのに
白粘り無しのSigma色かつピント来ないレンズ・・・
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 18:42:22 ID:n1WLWT+I0
おれは買うな。
30mmはDCだが50mmはDGだし。

5D改を待つ身とすればとりあえず
フル単 標準レンズの露払いとして慣れとこう。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 20:49:43 ID:En7QvzaO0
なんだよ。
シグの50mmってEDレンズ入ってないの?
ってことは禿げしく色収差出るわけね
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 21:00:52 ID:n1WLWT+I0
>>233
30mmと同じで、クセのある困ったちゃんをうまく使いこなすことに
優越感を覚えないかねー

まぁ あんたには無理かも....
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 21:55:09 ID:ioc9DHKN0
70mmマクロを買おうと思ってたけどどうせだからこっちにしよう
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 21:56:25 ID:+sJpscOs0
マクロレンズじゃなくていいのか?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 22:21:18 ID:n1WLWT+I0
順番がただ変わるだけだろう
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 22:40:53 ID:ioc9DHKN0
>>236
マクロはシグマ50mm、タム90mm、EF100mmがすでにあるんで237のいうとおり後回しにしようかと
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 23:15:26 ID:rz0QOVXo0
新作の50mmF1.4でっけえな。フィルター径77mmか。なんか期待しちゃうな♪
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 23:29:03 ID:Wlk4FiFc0
いや、だって、死熊だし、、、どうせまた不具合でまくりだろ、、、
どこが期待だよ
ふざけんな馬鹿
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 23:47:05 ID:+cKqFat80
ふざけんな馬鹿
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 23:49:12 ID:d0VGqBPa0
純正より安けりゃ買ってやるんだがな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 00:14:48 ID:GcnwykgoP
50mm程度でもED使わないと色収差って出るの?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 00:33:01 ID:pTAYSjBg0
色収差の出ないレンズなんてあるんか?
・・・というのは置いといて、
どのメーカーの50mmでも開放でコントラストが高い箇所などでは普通にでるでしょ?
大体1、2段絞るとフレアと共にほぼ消えることが多いかな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 00:33:59 ID:pTAYSjBg0
あ、もちろん倍率色収差の話ね。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 00:58:29 ID:ULbzrvqY0
優待ページ無くなったww
少し早いなww
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 01:04:55 ID:RVOeclQY0
絞って改善されるのって軸上色収差じゃなかたけ?
>>233
他社純正も癖多いから限界まで色収差補正しましたとかいう
レンズのほうがたのしいかも。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 02:38:37 ID:BYPMh0MhO
>>231
その安価な名玉ってどれのこと??
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 03:51:26 ID:CW3uT7RO0
>>248
現行レンズでメーカー純正の50/1.4で名玉なんて存在しない罠。
全てが古い設計の安物レンズといっても過言ではない。

ライカですらズミルックス50/1.4は長いこと欠陥品扱いされていたし、
ズミルックスが非球面レンズ使うようになった今になっても、名玉扱いされるのは
やっぱりズミクロン。しかも上にはノクチルックスがいるし。
ツァイスではプラナーは現状メーカー純正の50/1.4は存在しない。

ってことで、そんなことすら知らない馬鹿なんて放置しとけよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 07:24:02 ID:gvDsIFXI0
>全てが古い設計の安物レンズといっても過言ではない。
(*^^*;)
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 07:51:01 ID:+5Taqp7X0
古い設計の安物レンズに誰も不満を持ってない件について
252:2008/05/31(土) 10:10:11 ID:TaBgAavX0
また工作員が印象操作をしているようじゃな。

目覚めよ死熊。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 10:11:44 ID:eakUSH9P0
50/1.4は、100年以上前の設計のプラナーで完成してるから、
これ以上手を加える必要は無い。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 11:33:30 ID:OXGbCk9D0
>>240-241
メーカー純正レンズに、光学性能至上設計の名玉が出現しないか期待してるんだよ♪

だってさ、メーカー純正の50mmF1.4は設計がマンネリで、改善の余地を無視している
としか思えないじゃない? 絞り解放画質なんか特にね。周辺の口径食も放置だしさ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 12:45:29 ID:FWKPtfGo0
これの前の新規50mm f1.4だとキヤノンのEF50mm f1.4になるんだよな。
EFは設計やり直してるにもかかわらず、端は歪んでるし、開放でピン甘甘だし、
前玉の口径が大きいだけで、期待してしまう。

だから、純正より高いから意味無いという事は無いんじゃないか。
キヤノン以外は(各社純正品で)、レンズ内モーター(HSM)無いし。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 15:57:05 ID:pjsVyOkr0
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:41:55 ID:qdLurSqt0
>>256
安いやん 買えばええがな。
待ってたんやろ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 19:53:54 ID:lFUGd6aK0
しかし、16キロのレンズって・・・・・
どんな三脚に載るのか・・・・・
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 21:27:50 ID:ZTXbz5lk0
>>256
発送重量: 454 g ってどれだけ軽いんだ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 21:59:02 ID:YMM194lh0
反重力装置ktkr
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 22:41:51 ID:jD7x5USR0
18-125mm DC OSが発売されたけど、話題にならないね。
18-200mm DC OSのテレ端を短くし、サイズを小さくして写りはほとんど似たようなものと考えていいのかな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 23:37:35 ID:qx0JDDim0
専用スレがあったはず
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 23:45:46 ID:j9dJbfrl0
専用スレは、過疎化の元凶
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 00:08:01 ID:7+u/34nM0
Σ15-80mmF3.5-5.6DCっていつ出るの?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 16:51:45 ID:ixg+v7k70
APO 120-300mm F2.8 EX DG HSMを買おうと思ってるんですが、後からマウント交換してくれるかな?もちろん金払うからさぁ

こんだけの高価なレンズを買っちまったら、宗旨替えできなくなりそうで躊躇しちゃうんだよな。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 17:44:10 ID:roMqBZSQ0
シグマがOSなしの17-250 f/2.8-6.3DCを発表













という夢を見た。正夢だと信じたい
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 18:04:21 ID:N4T0KPSx0
24-60mmと28-70F2.8って
解像、ボケ、色乗りでどっちが良い?
ボディは5Dです。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 10:19:01 ID:8ZlHaYX80
デジカメで色乗りとか言っちゃうバカって何で氏んでいなくならないの?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 12:48:42 ID:MFJFehtA0
実際結構違うからな。
WBキッチリ取っても光源の演色性で差が出るのに近いくらいに。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 12:58:17 ID:7NJaH0q50
>>268 は、
デジタルならば、ポスト処理で彩度を調整すれば如何様にもなる、
と言いたいのだろう。

話して、本当に同じような画にレタッチできるかは不明。


271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 13:11:08 ID:d929SBN/0
まぁ後からレタッチで調整できるとはいえ、
レタッチする必要がないレンズであるにこしたことはないからな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 13:22:17 ID:hDv7oi/Q0
俺の目はシグマに最適化されてしまっているので、
たまにLレンズを使うと彩度が高すぎて気持ち悪い・・・。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 17:39:19 ID:McUpQgh50
ところで、APOってなんで読めば良いの?
えーぴーおー、それともアポ?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 18:09:03 ID:WXDRDgYY0
>>273
ポア
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 18:45:10 ID:FELv7ehX0
>265
AF微調整のついてるボディで使わないと真価は発揮できないよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 19:20:31 ID:4A2HC6+h0
>>265
単純にマントだけ変えても無理なんじゃない?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 20:33:14 ID:OzKcGT470
タムロンのアダプトールUじゃないんだから
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 20:39:25 ID:6NQpfVeF0
>>256
OSが付いてれば即決なんだけどなぁ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 20:47:25 ID:hDv7oi/Q0
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 21:42:45 ID:Y9XSdqyW0
反射望遠鏡みたくすればいいんじゃね?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 22:06:45 ID:xAK48NuK0
>268のほうがバカ。
トビ辛スパイスがあるのにココイチで10辛とか頼むバカいなくならないの、といってるのに等しい。

>268をスルーしようと思ったが、シグマ=初心者の多いレンズだけに、
間違ったことを教えて広がると害毒になるから一言書かせていただいた。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 23:51:08 ID:SCPYSEPm0
通ぶってる>>281に萎え
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 08:28:51 ID:qzaDqv6t0
>>282
281は別に通ぶってないだろう。
お前が知らないだけ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 09:19:44 ID:FmxzwlN/0
>>283
281は通ぶってるだろう。
お前が知らないだけ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 20:12:37 ID:tuuGGfU50
284は論理的に成立しないのだが。
韻は糞でいるから中国では重用されていたでしょうけど
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 07:09:01 ID:DWiEH9oV0
>267
28-70/2.8に一票。
24開始ズームはロクなの無い。
タムはダメなんか?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 07:10:45 ID:DWiEH9oV0
あ、F2.8通しでなくてもよいなら、だが、
EF28-135ISは5Dとはウソみたいに相性が良いぞ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 16:29:40 ID:6A/t7lCg0
ニコンマウント:2008年6月22日(日)発売予定
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/120_400_45_56.htm
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 00:58:58 ID:SFTlCVcR0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 00:40:30 ID:EHMrc2V80
>平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

普通にAFセンサーの「常識」だね。それ以外の状況では合わなくて当然、ユーザが無知なだけ。
こんな馬鹿馬鹿しい要望にも応えなきゃ、メーカーは儲からないわけか・・・
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 04:22:30 ID:mlsRuozO0
こんなのにレスつける人始めてみた。

釣られバカ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 08:43:28 ID:zzMyX0eB0
ちょっと前に、めちゃくちゃ張り合ってレスつけてた奴いるじゃん。

皆に無視して欲しくてたまらない>291乙
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 15:14:32 ID:RF7ECwLY0
>>289の日頃の行いが悪いからです。
悔い改めなさい。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 13:11:54 ID:c9lKc2+m0
ていうか何でそんなにシグマがヒドいと思いながら毎回シグマレンズ買ってるんだろう?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 15:16:18 ID:/UNkxEZxO
カメラ店がない地域に住んでいるんだが、オンラインショップで買うか?交通費かけて街まで出るか?どっちが安いのか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 15:31:48 ID:5XJVZW2p0
>>295
お前の事情なんか知らねーよw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 15:37:16 ID:/UNkxEZxO
>>296
情緒不安定のあんたに聞いてないよ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 16:02:55 ID:FW+ZiDYL0
>295
電車賃の計算も出来ないの?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 17:19:09 ID:DdJNaI3t0
>>295

お前がどこに住んでて、どんな商品が欲しくて、その商品がお前の地元でいくらくらいで売ってるのか書いてくれないかぎり、
>>296以外に答えようがねーよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 21:04:05 ID:/UNkxEZxO
>>299
居住地→奈良県十津川村
付近にカメラ店なりし
30mmF1.4EX
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 21:33:07 ID:FW+ZiDYL0
こいつまだいたのかwww
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 14:23:07 ID:/XgkpVBLO
大変だ!HPオンラインショップからフォーサーズの項目が消えてる。撤退かよ?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 15:07:14 ID:ZNR+NMSt0
何? ヒューレットパッカードのオンラインショップから? それは大変だ!
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 23:25:36 ID:gcUzEIXW0
>>300の「はじめてのおつかい」はどうなったんだ?w
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 12:38:35 ID:whqMOMdJ0
>>295
時間かけてでも難波に出ろ。
価格差以上物が得られるぞ。


何でもいいけど新レンズ出るたびにフィルター径代えるのやめてくれんかな。
メーカー純正持ってるから買うわけじゃないけど、同径のレンズ郡を一挙に
出すとか少しはユーザー本位の商品展開できんのかね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 13:13:08 ID:QAmxkWJh0
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM ニコン用の発売日が決定
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/150_500_5_63.htm
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 11:41:21 ID:iMwm09dA0
>>300
陸の孤島すぎるから素直に通販しろ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 16:21:58 ID:BHi17Qv+0
APO70-300mmと
70-300mm で悩んでます。
どっちがいいですかね?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 16:52:52 ID:P/1nJZO70
>>308
安い方で良いんじゃない?
大した違いじゃないから。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 19:07:41 ID:BHi17Qv+0
>>309
え?
本当ですか!?!?
買うならAPOだとネットで見たのでAPOを買おうと思ってるたんだが
APOじゃなくていいなら大助かりだなww
本当に大差ないの?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 19:29:14 ID:y1woQVZj0
>>310
非DGの旧タイプ、APO2と非APO(DLMacro)両方持っているけど、
ブラインドテストしても正直判らないです。
DLMacroの次にAPO2購入したんだけど。orz

DA55-300買ったので、APO2もDLMacroも引退。

312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 19:48:36 ID:pXdPvyVe0
>>310
ネットの評判など気にしていたらサンニッパ買わされるぞ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 19:49:44 ID:BHi17Qv+0
>>311
激しくd
そうなの じゃあAPOじゃない方買うわ。
これは良い事を聞いた。

>>312
そうですね。
サンニッパ買わされますねwww
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 19:52:24 ID:ohbsIsPm0
APOしか持ってないけど無印で十分な気がする。
こだわるなら300の焦点距離ないけど70-200 2.8 に行ってしまった方が幸せかも。

APO70-300ってカメラは好きだけど趣味の優先順位では最上位でない人が、
自己満足に買うものだと思う。
なぜならそれが俺だからw

>>311
FAJとAPOだったらAPOだけどDA55-300が先に出てたらAPO選ばなかったよ。
非DGで二つ持ってると言うことは銀塩からっすか。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 19:56:54 ID:BHi17Qv+0
D4Xで使おうと思ってるんだが
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_macro.htm
使えますかね?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 20:05:36 ID:h72/rJ2N0
>>315
使えるよ。安心して頑張ってMFして下さいね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 20:20:08 ID:y1woQVZj0
>>314
はい、銀塩LXとZ-1pからです。
実はFA☆80-200/2.8持ちですが、子供の運動会に気軽に持ち出せる
レンズが欲しくてFAJではなくシグマの70-300購入しました。
運動会は70-300で、ストロボ禁止の学芸会では80-200と使い分けしてます。
DA55-300入手しても、80-200は手放せないです。

いい加減スレ違いになるのでこの辺で。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 20:22:05 ID:BHi17Qv+0
>>316
レス有り難うなんだけど、買おうとしているのは
ttp://www.e-trend.co.jp/camera/139/1361/product_130224.html
で、D40XでもAF出来るそうです。
質問したのにスマン。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:43:31 ID:NjA3u+bZ0
D4xなんて書くから、未来から来たのかと思った・・・
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 09:34:30 ID:o2+jzkaB0
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM ニコン用の発売日が決定
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_38_56_os.htm
【発売予定日】2008年7月2日(水)
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 14:42:19 ID:+Ba40eXl0
>>319
ほんとだ 確認してなかったスマン。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 10:44:49 ID:xnGhsLPN0
120-400か150-500のどちらか一方を買ってもらえるんだが、皆ならどっちを選ぶ?

他のレンズは不可で、すぐに売るのもダメ。使用者は200mm以上の焦点距離の必要性を感じた事がない。置き場所には余裕有り。

さあ、どっち!
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 11:41:36 ID:9xL6w9kN0
>>322
貯金しろ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 11:55:39 ID:27CGHcW00
>>322
それならどう考えても120-400だろ
そんな長いの要らないのに、より重い150-500持ち歩く必要まったくない
手ブレ補正だって手品じゃないんだから、500くらいになるとブレる可能性高くなる
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 12:37:24 ID:wjJc66F40
150-500ユーザーだけど500の焦点距離が必要なければ120-400でいいんじゃない?
俺は野球撮りたいから500にしたけど、良かったと思っている。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 14:02:50 ID:LrsBSQwV0
>>322
200mm以上の必要性感じてないなら候補にあがらないと思うのだが
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 15:16:24 ID:xnGhsLPN0
>>323
お金はもらえません

>>326
特殊な事情があって、120-400が貰える、150-500が貰える、何も貰えない、の3択なんですよ。

>>324-325
サンクス。
レス貰ってるのになんだけど、150-500にする事にしました。
70-200持ってるし、それ以上の焦点距離が必要になるときは特殊な場合だろうから懐が深い方がいいかと思って。
あと折角買ってもらえるなら高い方が良いってのもある。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 16:57:15 ID:wjJc66F40
>>327
おめ
だけど携帯性が全くと言っていいほど無いので覚悟するように。
目的がなければ結局使わなかったて事になる。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:27:08 ID:Ry/MRKRx0
150-500は周辺光量が不足するのが一番の欠点だな。
F13以上絞んないと実用的につらい
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 00:22:55 ID:6vLN7Rjf0
シグマとタムロンのレンズ比較したらどっちのが写りいいんだろ

SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO NAII [70-300/4-5.6 DG]

Tamron AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1: 2  (Model A17)

価格的にも同じく低価格だし
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 02:43:56 ID:QtTu5G+J0
>>329
50-500よりひどいのん?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 07:45:23 ID:sscnStN70
>>330

一般論なら、シグマ・・・シャープだが色が寒色系で、彩度アップが必要
        タムロン・・・色鮮やかだが、ピントがソフトな感じで、シャープネス強にするとよい
かな?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 08:35:22 ID:BX4zvFVE0
>>332
で、作例は?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 10:13:32 ID:NaZX89pu0
>>329
APS-Cサイズなら問題ないよ。
AvモードF8で飛行機撮ったけど全然大丈夫。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 11:55:34 ID:6vLN7Rjf0
>>332
レスありがとう。

で、どっち買えば良いかなぁ?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 12:04:13 ID:dL8ue8Uk0
写りにすげぇ大きい違いは無い。強いて言えば、Σのほうが
抜けが良いかな。操作上なんだが、Σはレンズキャップや
フードの羽目あいが渋い、ので若干いらいらする。リアキャップ
も嵌めにくい。これはもう、昔から伝統的にそうなんで、いい加減
何とかしてもらいたいもんだ。Σレンズを買ったら、いつも純正の
キャップ、フードと取り替えてる。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 12:06:18 ID:6vLN7Rjf0
Σ て何?
フードの形?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 12:07:32 ID:dL8ue8Uk0
Σ=Sigma=シグマ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 12:08:29 ID:HoxTJQmc0
>>330
カメラによる画像処理を極力切った常態だとシグマの素性の良さがよくわかる。
タムロンは中心部でも色収差が見て取れる。
しかし、実用的なシャープネスがかかった状態だとほぼ見分けは付かない。

その上でどっちを選ぶかは価格と自分の判断でどうぞ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 12:09:54 ID:6vLN7Rjf0
>>338
そっかww
ありがとう

キャップやフードの関係は我慢して使うとしよう。
ありがと。SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO NAII [70-300/4-5.6 DG]買う事にするわ。
13000円でつりが来るみたいだし新品で
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 12:13:12 ID:6vLN7Rjf0
>>339
そうしたらΣだね。
近所のカメラ屋の主人と話してて、タムロンはどう?
と聞いたら あんまり良くないって言われたww
違う店(キタ○ラ)言ったら いいんじゃないでしょうか だってよw
個人経営とチェーンでは言う内容が違うよねw
で、近所のカメラ屋で じゃあSIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO NAII [70-300/4-5.6 DG]を
取り寄せてよ って言ったら問屋が潰れてΣが扱えなくなった って言ってたよ。

キタ○ラでSIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO NAIIを取り寄せてって言ったら
20000円ほどだって言われたww
ちなみにAPOは25000円だってwww
ネットで買った方が安いwww
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 16:43:59 ID:BrOO17Gw0
>>327
おれもそうする。
120-400ならば欲しけりゃ金貯めればいい。
150-500じゃ、自分の金で買う気はまず起こらない、
他人が買ってくれるというのならばめっけもの。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 18:36:31 ID:6vLN7Rjf0
>>332
買ってもらえるの?
いいねぇw
344341:2008/06/23(月) 08:25:22 ID:GTQxM6m30
ネットのが安いにきまってんだろw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 15:49:46 ID:RLptepT10
そうだけど、聞いてみたんだよ


346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 17:29:27 ID:WtRkvcik0
ID:6vLN7Rjf0は中学生か?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:39:40 ID:o9ibt/240
ポートレート用のレンズを物色してるんだけど、シグマって標準ズームがごちゃまんとあるのね。
1) 24-60mm F2.8 EX DG
2) 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
3) 28-70mm F2.8 EX DG
俺にはどれが良いですか?
また、
4) 20mm F1.8 EX DG
5) 24mm F1.8 EX DG MACRO
6) 28mm F1.8 EX DG MACRO
の3本のF1.8単焦点についてもコメントしてください(ポートレートが対象)。
カメラは5Dと40Dです。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:46:56 ID:ZjrkMEqs0
>>347
お前には2が良い。

ポートレートで使うなら20と24は5Dでは難しいかもな。
40Dで使うならどれでもそれなりに楽しめる。ズームと画角かぶらない
4を買え。

349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:48:51 ID:70Q6nEzs0
>>347
ポートレイト用なら、タムロンA09 が定番だと思うが。

あらかじめ書いておくと、俺はシグマのヘビーユーザだけどね。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 03:54:54 ID:CbJcwINx0
シグマのヘビーユーザーって酸いも甘いも知り尽くしてそうだな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 13:13:39 ID:buOfKfdK0
2ヶ月前D40Xを4500円で手に入れて以来、シグマ4本、ニコン3本も買っちまった。
レンズの値段を合計すると38万にもなる。しばらくはレンズ買う予定はないが
冷静に考えると金使いすぎたあ〜。

今はほとんどシグマしかつかってないけど写りはべつとしても重さや造りは好きだな。
しかしレンズ交換しながら好きなように撮れるのは幸せだなあと思う。

今は10−20mmと単30mmに嵌まってる。特に超広角ズームはおもしれーと思う。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 19:11:28 ID:xLYsXCPQ0
>>351
あんまり一度に手に入れちゃうとわかんないかも知れないけど、
「単焦点っておもしれ〜」って思う日が来ると思う。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:49:07 ID:tHqWgoaA0
おし頑張って撮りまくるぞ。

カメラを低予算にしてレンズに予算かけるの正解だったかなって
迷うことはあるが、また金ためてカメラもいいの買おうとおもうわ。



354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 22:24:58 ID:oP6NJx0E0
>>346
そうだけど
なにか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 12:29:16 ID:wItCrjhh0
なにも?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 20:46:02 ID:lPy/AVrm0
カメラ小僧なんで 仲良くお願いしますよ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 02:44:38 ID:6jOLG93E0
俺もシグマ好き!
10-20mm、今日届いたぜ!
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 03:11:09 ID:5Hg2EnI60
広角レンズ欲しいなぁ。
魚眼とか 一度で良いから使ってみたいなぁ。

>>357
おめでとう(^^)
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 03:20:15 ID:6jOLG93E0
>>358
ありがと(・∀・)♪

魚眼はトキナーの10-17持ってる。面白いよ。
ほとんど10mm側を使ってる。

トキナーの12-24も持ってるけど、シグマ10-20の10mmの作例見てたら
広さといい感じのディストーションに惚れた。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 03:24:15 ID:qdeOcxvy0
トキナーと比べるとシグマの色って寒くね?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 04:29:00 ID:6jOLG93E0
>>360
トキナーはコントラストが強めで色が濃い感じがする。
2本しか持ってないけど。

30mm F1.4 EX DC HSMは色温度とかわからないけど、色が薄いと思う。
人物を撮っても街を撮っても、なんかせつない感じの写真になるところが
気に入ってるので、補正しないことが多い。

他に18-50mm F2.8 EX DCと50mm F2.8 DG MACROを持ってるけど、
特に色がどうとか思わない。


今は全部RAWで撮って現像する時に好みの色にしてるので、
特に問題ないよ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 10:48:17 ID:hsolWdAw0
まだ出て無いけどソニン版70-200/2.8が気になるんだけど
このクラスって手持ちで撮るようなものではない?
三脚必須なのかなぁ
軽いレンズしかもってないからさっぱりだ
手持ちなら50-150のがいいのかな?
チラ裏すまそ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 10:59:27 ID:rSvEKzEK0
>>362
手持ちなら比較的軽くて小さな50-150/2.8にすべきでは?
70-200/2.8が1370gなのに対し、50-150/2.8だと780gと約半分。
どうしても70-200/2.8で手持ちがいいのなら、タム70-200/2.8なら1150g。

あと、三脚使う場合も、70-200/2.8だと三脚座はぶれ発生装置にしかならないので
色々と工夫が必要になるけど、50-150/2.8なら三脚座の必要がないので楽だと思う。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 11:09:31 ID:/F/EwjAH0
150-500は戦闘機の機動飛行の撮影に剥いてますか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 11:26:42 ID:5UEPa+VG0
>>361
D40で撮るとなんか青く写る>30mm F1.4
D300で撮ったらそうでもないけど。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 12:22:29 ID:0YG74z4T0
>>361
ニコン使いだがニコンレンズと比べても色が薄く感じるな。18−50mmF2.8でも開放側では
そう感じるときがある。色乗りが悪いってわけではないがその分シャープに感じるところもある。
RAW撮りだからあとで好みに調整するけどね。
調整の余地を残すにRAWで撮るけど極力本体とレンズだけで移りの特性を残すように楽しんでる。

>>365
D40xだが俺もそう感じた。10−20mmもやっぱり青く写るような気がする。
367:2008/06/26(木) 12:24:01 ID:0YG74z4T0
移り→写りね。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 15:13:59 ID:YFSaPfI60
>364
50-500の話だが、上に向けると前玉の重さで
自動的にレンズがワイド側にズームするorz
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 17:09:33 ID:IvvzcEZt0
俺のも上を向いてもすぐ縮んでしまいますが何か?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 21:10:36 ID:PoET/1y80
>>369
ちんこの話かよ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:38:39 ID:+jw/61wD0
>>369
新しいカミさんモラエ。
それとも新しい右手か?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 23:19:15 ID:6jOLG93E0
>>362
1.5kgぐらいのレンズの手持ち撮影は余裕でOK。
短時間なら3kg以上の手持ちもOK。時間による。
(持ち歩く時間も含めて)

50-150/2.8は純正に無い、いいとこついてるね。軽いのがいい。
例えば18-50/2.8を使ってるとして、歩き回る時に
70-200/2.8は重いから持って行きたくない。そんな時でも
50-150/2.8なら持って行く気になる。焦点距離のつながりもいいし。

そんな事を想像して、自分も欲しくなってきた!
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 23:26:07 ID:rf6UI5/g0
>>372
もって行くときはカバンあるし。中途半端なレンズいらん。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 09:07:32 ID:FTDrCoo70
APS-Cで使うなら50-150は銀塩の70-200相当だろう。
あ、フルサイズの方でしたか。それは失礼しました。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 15:16:15 ID:sZd+MpGj0
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 11:35:13 ID:KfpP0hV90
>>375
通報先が110番という時点で、ガセネタ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 12:03:42 ID:q2aUD+r80
ガセって・・・・
リンクの他ソースくらい見れw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 23:54:12 ID:7A6TpJKs0
150mmマクロレンズで手持ちのマクロ撮影はやっぱり無理があるかな?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 00:21:28 ID:IE9gh5jA0
>>378
数撃てばなんとか
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 00:57:04 ID:HRXAWvOa0
数打てば・・・か。ググっても手持ちでイケるってコメントもちらほらあるし、
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 03:54:19 ID:S8j45POD0
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 09:55:54 ID:dpZIaPxf0
150で手持ち等倍とかめっちゃ辛そう...
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 10:48:52 ID:1WXNtE+00
150で手持ち等倍

勝ち組:SONY、OLYMPUS、PENTAX
負け組:Canon、Nikon
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 11:34:16 ID:nMhhCoUO0
いや、150mmクラスでの等倍なんて、前後動のほうが痛いから。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 20:15:19 ID:5ftkW5mb0
なにみんな150mmマクロにビビってんの?

おれはニコの60・105マクロ、タムの90マクロと
シグ150マクロ使ってるけど便利なレンズだよ。
三脚座外して手持ち花撮りって結構多いけどいいね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 00:37:10 ID:0ij65gin0
Σ 70-300mmのAPOなしを注文しました。
到着が楽しみっす
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 02:49:04 ID:kKBbGhkm0
ちょっと安めのレンズ 楽しいよね。 意外に良いんだよね、これが。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 19:33:38 ID:0ij65gin0
コレで色々撮ってみたいと思います(^^)
到着が楽しみだww
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 19:34:07 ID:sxShxWx/0
安レンズの意地をみるがいい
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:39:37 ID:0ij65gin0
おう
明日届く予定だぜw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 09:07:21 ID:bb8m/KPD0
まるごとSIGMA DP1ブック がまだ届かないぞ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 17:22:31 ID:9ySyFnYW0
>>386だけどさっき到着した!!
凄く面白いレンズだなwww
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 18:14:25 ID:kwcyhw5P0
何が面白いんだかwww
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 18:30:04 ID:9ySyFnYW0
価格の割には写りが良い=面白い

って訳w
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 19:02:07 ID:HDh1vgWM0
面白いしテレマクロができるから使いやすいね。
昔無理やり」室内スポーツを撮った時に頑張ってくれたレンズだから、いまだに愛着が
あるよ。

396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 19:08:21 ID:9ySyFnYW0
うn
テレマクロ機能最高だよなw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 19:19:12 ID:AX1ilTio0
マクロスイッチが面白いと思うぞ。
ここまでが近寄る限界かー というところから
さらに50cm近寄れるのはマクロファンには
たまらんと思うな。
なんちゃってマクロと言われようがマクロはマクロ。
漏れはα700だから手ぶれも心配ないし。
APOなしでもAPOとの違いはわからんと思う。おめ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 21:40:50 ID:9ySyFnYW0
>>397
ああ 最高に面白いよなぁw
俺マクロファンだからもう最高ww

dクス
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 00:10:08 ID:fnRWK7oz0
ID:9ySyFnYW0の話し口がキモイ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 00:16:21 ID:9G2buoLG0
>>399
超浮かれてて楽しそうだぞ?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 06:21:38 ID:rxjUNi0s0
確かに70-300シリーズは写りはまあアレだが
上さえ見なけりゃ最高に楽しいレンズには違いない。
402395:2008/07/05(土) 00:58:13 ID:EPQK8f/d0
昔取ったやつを、トリミングしましたが雰囲気は出てると思います
http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs/2014
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 08:08:11 ID:UNpIeTQ20
俺は、APO 50-150mm F2.8 が気に入っている
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:26:00 ID:ov6mUaf60
新しく出た18-125ニコン用買いました
思ったほど重く大きくなく使い勝手は良さそうです
D60に使うのですが10-20と2本だけで色々撮れそうです
当面純正のWズームが余っちゃうなぁ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:49:51 ID:sGjaWDg40
Σ最高
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:54:05 ID:jXKsWsa10
>>404
Wズームおれにくれ。D40に使いたい。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 16:07:11 ID:NDs1hhq50
まるごとSIGMA DP1ブック がまだ届かないぞ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:08:16 ID:/NJl6Bph0
す。す。すいません!!!
ソニーα用も超音波モーターになるということですか???
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:15:24 ID:q9u2cUCR0
す。す。すいません!!!
2chと価格.comどっちが信用できますか???



70-300mm F4-5.6 DG MACROとAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROで
迷ってます。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:46:50 ID:KxrldH1a0
>>409
 簡単に作例アップできる価格で、うんちくだけで自分の作
品を見せないのが多すぎるのは謎、

(例)TAIL4, 輝峰

 さらに相談者にオーバースペックのものを勧めたがる。
 最短距離ではAFのピンずれが起きやすいのは、AFの原理上の問題なのに、あえてメーカー
の工作精度が悪いように印象操作するカキコ多し(至近距離で定規で測ってピンぼけというのは
一番当てにならない測定法)。
 身内同士になるとピンぼけ、明らかに誤りのコメントでも参考になりました投票するバカ多し。
 なれ合いすぎて反吐がでること多し。
 ネカマも大量にいる。
 最高の機材を使っているのに、ヘボ写真しかとれないのが一目瞭然の人物多し。

だが、発言者のレベルが比較的容易にわかるので、
 2チャンネルよりは安心か。
411409:2008/07/15(火) 22:56:19 ID:q9u2cUCR0
>>410
結論!
価格.com....ネカマとなれ合いの巣窟
2ch....嘘つきのあつまり

かな?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:32:23 ID:D4Sxz0gT0
>>403

|     ∧_∧
|    (゜∀゜  )  ウヒョー あぶねー
|    /  つ_つ
|   人   Y
|   し'ー(_)

|  
J
在庫整理の営業乙!
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 10:01:12 ID:+d6+3/Ol0
>>403は機材を買うことが写真を撮るスタートの人
>>412は機材を買うことがゴールの人w
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 10:42:57 ID:CIuW4MLS0
>>413
もしかして、気の利いたこと言ったつもり?w
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 10:44:29 ID:Ilm/Ew3t0
>>414
だろうな。
事実だし。
416403:2008/07/16(水) 17:00:35 ID:dIKipJqq0
実際持っているのは、 II の方だ。
だから、在庫整理の営業ではなくて、まあ、描写が気に入ったので、なんとなく書いただけだ。
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/pCIjYKHnUJEolgYR7T03ks3kskXL1003kskXLH3Kwmq0a.jpg
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/39smYKHnUJEolgYR7T03ks3kskXL1003kskXLH3Kwmq0a.jpg
アップできるものは無いけどポートレートにも良いと思うぞ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 21:26:29 ID:BMUNc2WH0
何故、シグマはEF50mm F1.8Uのような一万円以下の短小点レンズを
出してくれへんの? ソニー向けのレンズで出してほしいモナ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 22:03:08 ID:UnnLnCJe0
>>416
2枚目どこ?深大寺?
419416:2008/07/18(金) 04:52:43 ID:sSvT+8Rw0
>>418
imagegatewayの仕様?リンクが無効になってる。まあ、少しほっとする。
写真は、深大寺と神代植物公園で撮ったもの。
このレンズ手持ちでいけるから良いよ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 11:04:13 ID:ZKmjw0vu0
ジャガーをジャグワーとよぶあのおっさんか
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 03:20:14 ID:P3CVkFab0
シグマ標準レンズで撮る、F1.4の世界
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151090/
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 20:28:03 ID:kuvaLSIzO
安いのがいいよな
望遠の入門に最適だよ
腕が上がってきて画質に不満が出てきたら純正70-200など高いのを買えばいいんだし
中途半端に高いレンズ買うよりずっといい
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 20:29:51 ID:kuvaLSIzO
>>422
>>386-401あたりの話題への亀レス,すまそ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 23:49:15 ID:2VFnxZGM0
>>421
こんなデジモノライターに騙されるやつもいるんだろうなあ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 00:44:52 ID:jkOSpioG0
そういう層向けの記事だろ、そもそも。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 11:01:29 ID:1VvTLJRy0
昨日いとこにSIGMAのレンズをもらいました。
(70-300mm 1:4-5.6 DL MACRO PENTAX用)
できればデジタル一眼レフで使いたいのですが
大丈夫でしょうか? できればこのレンズに合うカメラの機種を
教えてください。 お願いします。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 12:09:44 ID:fTfxQehl0
>>426
あげてやる
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 12:34:35 ID:jOSojf8W0
>>426
たったそれ一本でメーカーを決めるのは無謀だ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 15:57:21 ID:TQsoHLm/0
人生の転落の瞬間に、立ち会ったような気がする。
byペンタユーザー
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 15:59:31 ID:bRPtI9Fw0
ペンタがダメならオリかパナも待ってるよ。

by オリユーザー
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 16:32:24 ID:pIt/B5UU0
24-70/2.8ってMFのし易さどうですか?
ついでに28-70/2.8-4も使ってる人居たらお願いします。
近いうちにモーター内蔵出ないかしら。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:17:37 ID:34k/hdD40
αという手もあるよ

by αユーザー
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 23:37:12 ID:9FcqhEky0
>>426
一眼を持ってない人に70-300をあげる心をききたいものだ。
いとこに聞くのが無難です。

マジレスすると
Pentaxの
K100D Super
K200D
どちらかだな。レンズキット買っておけ。
それぞれ価格comで\42.800と\57,342だね

個人的には最初は600万画素のK100D Superで十分な気がするが。
K200Dなら\5,000キャッシュバック中だよ。

その後K20Dを薦めなかったとかいっておこらないでね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 01:14:32 ID:5uQxxJVT0
>>426
それって中古で3000円とかのレンズだから、
そのレンズのことは忘れてボディを選んだ方がいいと思うよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 01:18:48 ID:9WctvkdC0
しかし、そのいとこがレンズ山ほど持ってて自由に借りられるのなら
ペンタを選ぶのもひとつの手かもしれん。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 11:07:40 ID:l+nPR77b0
>>433さん
 ありがとうございました。

 デジタル一眼レフカメラが欲しいなぁ、と言ったら
 「じゃ、まずこれあげる」といっていとこがくれたんですよ。
 いとこのジョークなんですけど、ちょっと笑えません。
 
 ともかくどこのメーカーが良いのかわからないので
 >個人的には最初は600万画素のK100D Superで十分な気がする
 の一言で決めました。それにします。
 
 カメラ好きはオタクぽい人が多いのであんまりカメラやさんに行きたくないんです。
 助かりました!
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 11:21:47 ID:4guzAMeP0
中古のボディがあったらそれでもいいとおもうよ
100DSならSDMオンリーの新レンズにも対応だし
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 11:49:19 ID:bLnZmtQP0
>>436
なら、ハナからこんなスレに来るな。消えろ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 12:10:57 ID:lHggg3Jr0
怒るなよオタクwww
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 18:57:46 ID:JmR5lXul0
ヲタクっぽいのは無視して店員だけ相手にしてたらいいのではないかと?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 20:40:49 ID:DAgW0hbN0
>>436
そのいとこの行動は、どう分析してもペン太以外のカメラの購入選択肢を潰す行為だ。
入門なら、最安のニコンD40あたりがいいとおもうんだがなあ、俺は。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 08:08:02 ID:Hodv1aGK0
>>441
画質が安定しない。
安定させるにはあと2万出してRAW出しソフト購入させられる。
今更600万画素。ゴミヨケも無い。
MFには神業が必要、若くてもニコ爺と呼ばれ、
2chに書き込むとどっかのキチガイと勘違いされる・・・

こんなDSLRで入門なんてとんでもない!!
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 08:58:12 ID:qlsiq4/20
どっかにD40は仙人向けってカキコがあったな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 11:31:34 ID:RvFwjBwX0
単レンズの 20mm/1.8、24mm/1.8、28mm/1.8
周辺光量不足や歪曲収差はいかがでしょうか?
使った方はいます?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 13:20:11 ID:s77MC3YD0
120-400が欲しい
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 14:45:06 ID:0XkzT0Fn0
24-70と70-200買ったけど、24-70のPLたけぇwww
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 17:36:08 ID:QPjZ2J3B0
>>444
ヒドイ!
あんまりだわ!
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 18:24:33 ID:ZBb08EVM0
442の間違いじゃない?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 21:10:26 ID:NQDR2m1S0
28mmしか使ったことがないが、歪曲は距離によっても違うが、近距離では結構でる。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 22:21:12 ID:M+MFC72qO
NikonのデジイチにAPO70-300使ってるんだが、車仲間の走行写真を撮ろうとすると問題が二つ生じる…

一つはAFスピード、AF-Cで付いて行かない…
二つ目は逆光耐性の弱さ、車のヘットライトが大変な事になる

んで、この二つを解消するレンズとして鉄もするから、APO70-200f2.8 DG付の奴が良いかな?と思ったんだが、逆光耐性はどんなもんですか?

Nikon純正よりも劣るのは分かってます
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 22:54:07 ID:J7kZh9VE0
MFで撮ればいいんじゃない?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 23:11:30 ID:G29CTVOg0
APO無ししか使った事無いけどあのピントリングでMFは苦痛以外の何者でもない。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 23:41:11 ID:HGxkKLfp0
単焦点レンズ あまり良くないんだね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:11:25 ID:f6XlbzwD0
だって、峠とかで待ち構えて撮るんでしょ?
ピントなんかあらかじめ合わせとけばいいんだよ。
車が迫ってきたら、勘でシャッター切ればおk。
連射性能高いカメラなら、連射モードで撮ればいいし。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:24:39 ID:f6XlbzwD0
新宿淀でD300装着の150-500をいじってきた
初Σになるかもしれん
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:29:00 ID:f6XlbzwD0
>>454
初IDかぶりw

あ、地震・・・長い
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:34:57 ID:KwDFoJhn0
6強だってよ
大変だな
458454:2008/07/24(木) 00:44:24 ID:HQCrPDOyO
>>456
どこ住んでる?
かぶるなんてあるのか・・・・
PC電源落とさなきゃよかった。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:47:06 ID:f6XlbzwD0
>>458
横浜だよ
ご近所さんかな
460454あんまり近くないw俺は東京の西多摩:2008/07/24(木) 00:52:02 ID:HQCrPDOyO
あんまり近くないw
俺は東京の西多摩
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:56:08 ID:u/4HzPhy0
0:PC
O:携帯
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 04:36:47 ID:a1hdbe4D0
通常PCの電源切ってもプロバイダとのリンク切れないからID変わらん事多いしな。
いいもん見たw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 06:38:13 ID:NwM0CQUSO
>>451-452>>454

返信サンクス
>>451
あのスカスカピントリングはMFは無理だわ
MFで置きピン…ってなら分かるが

>>452
APO付もスカスカで使い物にならない感じです

>>454
置きピンか…鉄は置きピンで撮ってるのに、車はAF-Cという固定概念が在ったから見向きもしなかったな…
ちょいと今度は置きピンで試してみるわ

ところで逆光耐性はどう?
車のヘッドライト大変な事にならない?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 13:45:47 ID:EfqA/AcF0
>>450
70-200/2.8なら、タムの方がおすすめかと・・・・・
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 14:06:01 ID:5DGAlRFBO
本スレ落ちた?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 16:09:45 ID:8kTpW7jK0
APO TELE CONVERTER 2x EX DGの性能はニコン純正と比べて劣る?
AF-I ED500/F4Dに使用してAFは動作するのかな?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 16:21:12 ID:YJmnNzxm0
>>465
ここが本スレ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 19:58:51 ID:5DGAlRFBO
>>467
そうなの?じゃあテンプレ貼っとくわ

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 20:14:12 ID:+823i1/O0
       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i              \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン!!>
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./ 
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 08:26:43 ID:HQnzTpQA0
>>465
FAQ よくあるお問合せ
APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG、APO TELE CONVERTER 2x EX DGはシグマ製レンズ専用ですか?
シグマ製望遠レンズ専用コンバーターです。対応製品につきましては、こちらでご確認下さい。 尚、専用コンバーターの為、他メーカー製のレンズには使用出来ません。

あくまでもシグマレンズ専用。ニコンので動くかどうかは保証対象外。
メーカーのサイトもよく読まないで、ニコンのレンズに使って動かない、性能が落ちるなどの文句は言えないよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 12:20:37 ID:8HI/UFqx0
>>466
物理的につかないと思うぞ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 15:25:53 ID:OBDrO3xB0
シグマの中古ズームを3000〜5000円くらいで
いろいろ買って楽しんでるオレ
値段を考慮すれば立派w
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 23:52:27 ID:G+PKFYNB0
シグマもFQAに載せでないで、製品の紹介ページ載せれば分かりやすいのに ひねくれ者だな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 06:43:52 ID:L2Cw9Bml0
FQAってなんなの?バカなの?痔なの?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 08:21:30 ID:JRvpircK0
ひねくれ者
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 08:28:42 ID:OIuqATUn0
あんぽんたん
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 08:58:47 ID:MCJ1Z9VS0
FQA といえば シッタカが答える画一的なバカの一つ覚え回答だね。
Frequently Questioned Answer
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 11:14:20 ID:HA6CZ771O
買ったばかりの30mm単焦点、
なんかレンズ内部に凄くゴミが発生するんだが、
これは不良品か?

ズームレンズに比べて稼動部少ないのに、
なんでこんな・・・
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:10:58 ID:xF3b1Rnx0
>>478
即交換しちまえ。
後まで引きずるよりよっぽどマシ。
普通はゴミなど入ってないよ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:18:17 ID:/LRTJHbG0

キャノンはシグマ以下のグダグタだから困るわ
481478:2008/07/27(日) 20:01:33 ID:KuJ6RSmD0
店に交換に行ってきた。
そしたらなんと、店にあった在庫全部不良品w
在庫2個あったんだけど、一つは交換に持っていった
元のレンズよりも大きなゴミが入ってて、
もう一つは、なんとレンズ内側に傷ついてた。
店員も「なんだこりゃ!」って言ってたよ。
全部同時に入荷したヤツらしいんで、どうもロット事態に問題があるようだ。
メーカー在庫はあるらしいので、店のほうで、メーカーでチェックさせた新品を
持ってこさせると言ってた。なので、それが届くまでせっかくの初単焦点おあずけだ・・・。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:34:35 ID:UEBPfhW80
>>481
交換までゴミ入りレンズを使えばいいのに。
元の品を返却しないと新品取り寄せてもらえないのか?
483478:2008/07/27(日) 22:40:51 ID:KuJ6RSmD0
うん、使ってていいみたいに言われたんだけど、
来週の日曜までは、撮影に出かけられないし、預けといた方がいいやと思って、
店に預けてきた。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 09:12:07 ID:oz1wiyn30
おあずけでもいい状態か
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 12:55:35 ID:sn5n0sLk0
135-400が安くて手頃なんだけど,120-400と比べると写りは変わらない?
ヨドでこの2つを見比べたら135-400の方が小さくて気に入った。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 18:39:17 ID:X3/LpVtL0
>>485
全く同じとはいかんだろうが似たようなもんだ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 19:48:23 ID:d/cuNfR40
HSMとOSが必要ないなら良いんじゃない?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:01:59 ID:nfgKNSij0
流れ完全無視でスマソ

親父からシグマの「70-300o DL MACRO」ってレンズを貰ったのですよ。

んでF50につけて使ってたんだけどもこれってD70とかに付くんですかね?

このレンズ情報少なくて…どなたかご教授願いまする。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:14:44 ID:sjiMkHdc0
ペンタ用17-70安くしてくれ!!
頼む!!!!!
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:17:48 ID:wq/6UOWl0
>>488
D40,D40x,D60以外なら問題なく使える。
上記機種だとAFが動作しない。
(レンズ内にAF用モーターを内蔵していないレンズは純正でもAF不能。)
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:28:11 ID:nfgKNSij0
>>490
なるほど〜!素早いお返事ありがとうございます!

来年の鈴鹿8耐久はD70でリベンジします!…修行してから、ですがw(^^;)
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:20:38 ID:TFiII5UX0
おれも120-400が欲しい ほんとは500が欲しいけど、描写に期待できないのと、
AF性能の低下が予測される。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:02:42 ID:p7cBXWuz0
>>463
別人だけど...
Nikonの AF 70-300/4-5.6G の超貧弱なピントリングでMFやってたことがある。
(藪の中の鳥なんでAFは無理だった)。
幸い(?)前部鏡筒も回転するんで、そこを持ってまわしてたら割とうまくいった。
(ちなみにVR55-200はそこが回らないので、まるでMFできないのが情けない)

最近APO70-300MACRO SUPER(旧) 中古を買ったけど、構造はAF-Gと
大差ないんで同じように使って見ようと思う。暑いんで出かけてないけどね。

なお、ちょこっと比較したところではAF-G(=非ED)と比べて、周辺の色収差は
少ないものの解像度はそんなに大きくは変らん。等倍で切り替えて比較すると
全焦点域で多少シャープだし、300mmでF11まで絞ると明らかに勝る(AF-Gは
F8とF11では殆ど変化なし) くらいかな。

どちらも中古で入手したので、ベストな個体かどうかは保証の限りではない。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 00:19:42 ID:H4bNiJT40
150-500買ったけど三脚座にシミ状の塗装不良?
それとフードが変形してました。前面から見ると
明らかに分かるぐらいの。シグマって品質管理
してるんかな?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 07:28:06 ID:xd3RrckZ0
>>494
EX付いてない奴はそんなもんだろ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 08:56:51 ID:4V0MHX3z0
>>494
明らかに初期不良の対象じゃないの?
AF全域バチピンものでなければ即交換に行け。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 14:09:19 ID:4Grtsht50
498名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/31(木) 22:50:26 ID:DfVEFDDG0
まだ発表されただけだもちつけ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 04:53:40 ID:0KMg8pOc0
高倍率ズームに関してはタムロンに置いていかれているなぁ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 08:45:25 ID:TUxU2Qyl0
ニコ用はモータ内蔵じゃないんだな
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 08:47:08 ID:qSQQ+soH0
>>500
対応マウント  キヤノン用/AFモーター内蔵ニコン用
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 09:34:22 ID:MfGHcvHl0
いい加減αマウント50-150/2.8だしてくれ
しかし中古レンズ店にいったらEFマウント50-150が大量にあった...
あまりよくないのかなこれ?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 10:27:34 ID:TUxU2Qyl0
>>501
キヤノン用とニコン用(AFモーター内蔵ボディのみ対応)をラインナップする
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 10:31:15 ID:uWu0u8MSO
じゃあ、D60ダメか。
D200の出番だな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 10:45:50 ID:SA1Cg2Zl0
>>502
そんなに悪くないよ
まあ57000円で買った俺の感想だが
8万だと微妙か
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 13:38:32 ID:xezIsIAw0
>>502
それは、古いタイプじゃないのか?

>>505
57500円だろ?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 14:40:38 ID:8hcYJntY0
でも、結局50-150/2.8や50-135/2.8は
70-200/2.8に勝ててないんだよなぁ。
(作例を見る限りじゃキヤノンの古いEF80-200/2.8Lにさえ負けてる。)
50mm始まりってそんなに難しいのかな?
それとも70-200/2.8より小型軽量にしなきゃいけないから
画質が犠牲になってるのかな?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 15:11:43 ID:sBG52B7E0
そもそもシ(ry
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 20:11:33 ID:T5wu+d9M0
そもそもツ(ry
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:02:46 ID:5KeFrWg3O
そもそもエ(ry
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 22:32:25 ID:YLB9I/G70
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080803223004.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080803223051.jpg

中古でこれ買ったのですが、webで調べても情報が出てきません。
このレンズはどうなんでしょう。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 22:50:22 ID:4CSj9rdc0
何その懐かしいレンズw
「SIGMA 28-70mm F2.8 ZEN」だな。
オレが高校3年の時に買った奴だから、ざっと16年前(1992年位)か。
インターネットなんてほとんど普及してなかった時代だから、Webには情報何もないよ。
そのうち外装のゴム塗装がドロドロに溶けてくるよ。ご愁傷様w
F2.8通しだけど、デジだと開放で使い物にならない。
絞り込んでもそれなりの画質。
まあ、フィルムで使うんなら良いんじゃない?w
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:23:33 ID:YLB9I/G70
>>512
dクス
(´・ω:;.:...
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 00:37:55 ID:dj90Obr80
>>513
まぁそう気を落とすな。
B級レンズで遊んでみるのも面白いもんさ。
一時のシグマ製品のゴムのベタツキは有名だけど、
今ゴムが溶けてないなら数年はもつだろうし。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 01:59:27 ID:XKJNeCSK0
今のシグマのイメージで昔のシグマレンズ買うと泣くことになる。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 02:08:58 ID:Nrp9tqFi0
ずいぶん成長したんだなチグマ…。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 02:29:40 ID:NRT5EIyC0
シグマのレンズって新品買って、ちょっと合わなくて
オークションで売ろうと思ったら、大分安くなっちゃって
損失大の場合が多いな。そういう点では純正だったら
そこまで下がらないからいいんだけど。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 04:53:06 ID:cNp2lvCa0
今のシグマのイメージって……
昔と変わってないがな。

タムロンには名玉があってもシグマはそーゆーのとは無縁だよなぁ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 16:37:19 ID:KGlhb04A0
シグマは30mmF1.4が売れまくってるんだから
そろそろ名玉認定してあげてはどうか
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 17:58:46 ID:dj90Obr80
30/1.4はオンリーワンではあるが銘玉とは言えないような…。
普通の値段で買える唯一のデジタル用標準(明るさも含めて、ね)だけど、
同じようなレンズが出てシグマ30/1.4みたいな独特のクセがなかったら
そっちを選ぶんじゃない?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 18:11:01 ID:XKJNeCSK0
うまくニッチを引き当てた迷玉って感じ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 20:24:44 ID:7p8RhdM20
30mmF1.4は明るくてカチッとした感じがいいよね
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 21:35:23 ID:yD+YI50Y0
>>519
レンズ内、ゴミ混入率高すぎなんだが・・・。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 21:38:42 ID:qbgV9zgc0
ズームでもないのにゴミとかかわいそう
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 21:42:35 ID:LyZNFNZ60
30/1.4って全長伸び縮みするん?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 08:33:10 ID:NEw1TKm20
しないw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 14:44:24 ID:gXb0u1zT0
なのにゴミ吸い込むのか
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 16:58:35 ID:JI5IXWeq0
50-150はいいレンズだと思う
風景とかシャープに撮りたいならスゲーいいよ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 17:16:52 ID:eA01uZz30
初代50-150/2.8のアウトレット品が5万位でいっぱい出てるけどどーなんだろ。
メーカー再調整品とかなのかな?
それとも新型が出たからメーカーの余剰在庫処分?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 17:19:09 ID:yeOovbF4O
迷うな!当たって砕けろ!
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 17:27:35 ID:JI5IXWeq0
>>529
再調整品かもしれない
でも、逆に考えれば調整されているからいいかもしれん
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 17:28:53 ID:JI5IXWeq0
実は俺も↓みてちょっと欲しくなって考え中だ54.800円だから安いといえば安いし(何処に売っているかは秘密)

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/04(月) 18:43:25 ID:yljr+Cve0
50-150F2.8旧タイプ買った
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080804184236.jpg
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 00:00:59 ID:DtBnCqlL0
ごーよんごOSHSMはまだですか。
でませんかそうですか
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 02:56:51 ID:EDa5KoeX0
>>532
ここか?5万台で安いの?
https://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2244060844701&nv=2

Uの方が良いに決まってるんだから、ちょっと高くてもUを買えよ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 03:07:31 ID:ORXaZ3C/0
IIも大差ないって話が大半だけどね…。
ま、マクロ域はオマケだと思えばそこそこ画質いいのかな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 06:24:24 ID:EDa5KoeX0
>>535
持ってない奴が訳のわからんこと言うなよw
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 06:30:57 ID:tylEbjSo0
150mmF2.8マクロと50-150のテレ端はどっちが画質いいのかね?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 07:02:33 ID:BnvOXcfY0
>>537
単焦点とズーム比べんなww
まあ50mmF2.8マクロには買ってるらしいがw(どこかのブログで見た
あと、旧はマクロ的撮影ではAFでピントが合わないらしいが風景などでは新よりキレがあるらしい
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 07:25:04 ID:EDa5KoeX0
>>538
らしい ばっかりw
やっぱり2chは役にたたんな

おまえら、つまらんこと言ってないで、 Googleマップの「ストリートビュー」でも見れ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 07:32:00 ID:BnvOXcfY0
ID:EDa5KoeX0
NG推奨
ただの煽りキチガイ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 08:35:34 ID:z6SlKG2R0
http://210.238.185.197/~maro/lens_test.html#50-150mmF2.8
↑のサイトを見ると分るけど旧型と新型の差はそれほどなく>>538の説明どおり
3万の差を考えれば旧型はかなりお買い得
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 08:59:25 ID:k3oFgk8n0
>>540
人はともかく、自分の意見や経験を含まない らしい は意味なし
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 09:02:25 ID:7aEZG7o50
>>542
そう入っている本人が何の情報も持ってないからもっと駄目だろw
そいつは確実にキチガイでいいよ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 09:17:59 ID:LER7o5d50
>>541
こんな汚い紙を撮って分かるわけないだろw
よくこれで断定するな
せめて らしい と言えよ

>>543
何言ってるか分からん。今日はおかしいのが多いな
というか、同じ奴だろw このスレにしては賑わい過ぎだよ
ID:BnvOXcfY0
ID:z6SlKG2R0
ID:7aEZG7o50
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 09:53:37 ID:z6SlKG2R0
>>544
お前が一々ID変えてるだけだろ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 09:56:02 ID:7aEZG7o50
またキャノヲタが荒らしに来てるんだな
とりあえず運営に報告しておいた
547:2008/08/06(水) 11:12:05 ID:Dk6Os+w20
>>546
いちいち何を報告するんだ?
情けない奴だな、お前は
ガキはひっこんでろよ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 11:44:04 ID:z6SlKG2R0
549:2008/08/06(水) 11:58:02 ID:Dk6Os+w20
>>548
なんだこれ?嫌がらせか
こんなんじゃ比較できないだろ

大体、レンズには個体差もあるんだから、maroのサイトでの結果だけで断定はできないだろ
それとな、maroは2chからのリンクが大嫌いなんだよ、覚えておけよ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 14:36:42 ID:4GdK5JLQ0
maro降臨乙
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 18:30:10 ID:dEBUt3Zh0
50-150は本当にいいレンズだと思う
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 06:47:53 ID:oaYZ1VsmO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <いいレンズ
     |  /
     UU
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 09:16:19 ID:yji0gxg80
俺の友人が夏のボーナスでデジカメを買ったので見に行ってきた

40D+18-125OS+120-400OS


orz
いきなりこれかよw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 19:20:02 ID:oaYZ1VsmO
そこでさりげなく単貸して沼に引きずり込むんだw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 19:27:46 ID:x2Nnf9kV0
120-400の重量って三脚座込みで1750gでしょうか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 01:41:06 ID:41DnA3oj0
はい
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 16:44:51 ID:d9eooQoD0
http://ascii.jp/elem/000/000/155/155046/index-3.html

5Dの例でこれならAPS-Cだと開放で景色撮れちゃいそうだな・・・シグマだけシャープかかってるみたいなエッジの立ち方
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 17:52:28 ID:g/9ACwAcO
食指が動きそうだ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 18:47:14 ID:UUUc/3Ex0
オリンピック会場でエビフライ見かけないなぁ・・・。(´・ω・`)
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 19:13:08 ID:lCMLZ7RT0
>>559
情勢が情勢だし、あの外見だと武器と間違われて入口で止められるんじゃないかな…
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 19:18:40 ID:6+ZdAOVy0
12-24のキヤノン用の新品同様の中古品(元箱説明書ケース未記入保証書付き)
が¥48,000だったので即買いしてしまった。

早速EOS20DとEOS3に付けたが、ものすごい広いな。
ファインダーのぞいたままカメラを振ると酔いそうになる。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 20:33:09 ID:fT2HMPwUO
17-70のペンタ用キタムラで中古買った。
標準ズームよりちょびっと明るく、画角も広く、寄れてなかなか満足。
外見も綺麗で埃も無くいい買い物した。
何故か外観にやれ、レンズ内に大きな埃の注釈つきの物より安いのが不思議だ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:38:06 ID:X7hc2slQ0
>>562
17-70はいいよね。自分もいちばん使用頻度高い。
フードが大きいので、見た目に(値段以上の)迫力があるのもお気に入り。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:21:05 ID:eg+TL+O10
50-150買いますた
旧型は5万台で入手できるからお買い得ですね
このレンズの描写は本当にすごいですね
デジタル用に最適化されているって事が効いているのかな
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 14:33:00 ID:lxo5+2DeO
手振れ補正ついてるの初めて買ったんですが、OSのガガッ、ウィーンって感じの音は普通なんですか?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 18:00:50 ID:HQcdGQx+0
それで正常。でもツグマのはかなり喧しいねw
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 20:21:53 ID:lxo5+2DeO
>>566
そうなんですかぁ。やっぱ煩いんですね
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 22:29:57 ID:HpaCRYEU0
>>564
焦点距離的にめっちゃ気になってるレンヅ。
描写すごいって言われると余計気になる。
ポートレート開放〜F4あたりの描写はどお??
569564:2008/08/13(水) 23:58:21 ID:BwfiWDpk0
>>568
開放だと甘さがでるけど、それでもボケが綺麗なんで気にならないよ
F4だとかなりシャープになる
F5.6とかF8ぐらいが一番シャープに写るかな
でも、これはポートレートというより近距離撮影の感想
ポートレートだとちょっと違うかもね
また、近く子供を撮影するのでその感想を書くわ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:46:55 ID:CnKvDHfr0
明るい広角よりの単焦点が欲しくて24/1.8あるいは28/1.8にしようと思ってます
画角としては24mmの方が好きですが値段が結構違いますよね

開放近辺の近接でボケの柔らかさはどちらも似たようなものですか?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 07:04:39 ID:TsTPd9Bu0
30mm単焦点、解放して使うこと無いよね。
夜中の室内でもすっげえ白飛びするし。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 11:51:21 ID:geFSNTRm0
>>559-560
彩色も悪いよね
まんま武装色だw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 11:59:15 ID:geFSNTRm0
こないだシグマの90/2.8マクロをジャンクで買ってきた
AF不良ってことだったけど、マウント開けたらAFのシャフト留めてるネジが緩んでるだけだったw
これって古めのレンズであんま評価とか見かけないけど、実際のところ写りはどんな傾向なんだろ
普通に90mmの中望遠として使うつもりなんだけど
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 12:03:13 ID:3Jmy0jhb0
おめ。
訊いてるより撮ってうp汁
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 23:53:41 ID:qFyTqPLb0
どなたかAPO80-400mmF4.5-5.6お持ちの方いませんか?
画質や操作性等教えていただきたいのですが・・
宜しくお願いします。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 01:27:52 ID:zPA+NblY0
>>575
理由は?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 07:19:43 ID:bD1k/F8S0
>575
友人から安く買えるとかワイ端が80mmから無きゃ困るとか、
特別な理由がないなら120-400を買うほうがよろしいかと。
AFの速さが段違いだよ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 21:37:23 ID:C/lE0WB10
>>569
シャープだけど、ボケは決して綺麗じゃないよ。
軸上色収差がかなり目立つ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 23:31:03 ID:60TkaXsE0
>>578
1行目と2行目のつながりがわからない。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 00:32:45 ID:Fx9L0JrN0
シグマの
50−150U
70−200マクロ
24−70マクロ
買っちゃった
よーしあとは12−24だな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 00:50:00 ID:sINxsidC0
>>580
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <テレ側は?
     |  /
     UU
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 03:20:43 ID:uha3rYGQ0
ttp://www.photozone.de/canon-eos/392-sigma_50_14_canon

やったね、highly recommendだ。
ちゃんと「but watch out for focus accuracy problems.」って注文はついているけどw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 03:26:01 ID:9tofxLpu0
>>579
自分で検索すれば分かるのにな。

http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html

> 前ボケはマゼンタやパープルの縁取りが目立ち、後ろボケはグリーンの縁取りが目立つと思われる

ボケの中でコントラストが高い部分に、フリンジが多く発生し、
ボケが煩いというか、汚くなるんだよ。

584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 03:28:44 ID:9tofxLpu0
>>579
http://www.photozone-i1.de/8Reviews/lenses/sigma_50150_28_nikon/samples/DSC_8577-01.jpg

「後ろボケはグリーンの縁取りが目立つ」 作例
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 10:13:17 ID:zCMK41ln0
なんか風景写真に大切なのは樹木の葉っぱの葉脈の美しさ、みたいな人ばかりですね。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 11:36:45 ID:P0AwLfZZ0
オリ信者は四隅ばっかり見てるしwww
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 16:24:05 ID:IzHJr1Zy0
>>580
そそっかしい香具師だなw
忘れ物があるから届けに来たよ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_200_500_28_ex_dg.htm
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 16:41:13 ID:NEZIvBa8O
このマグロみたいなエビフライはバズーカ砲ですね
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 16:57:01 ID:kY5RIX9T0
そのマグロなら、俺の隣で寝てるよ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 17:41:16 ID:4x3Ob4Wb0
うちのマグロなら今寝室で昼寝してるよ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 17:59:05 ID:a7m+Np6d0
>>590
もう夕方です
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 12:30:29 ID:e9yebFi50
>>580
中古で安い180マクロも、仲間に入れてやってください。

http://image.daifukuya.com/image/nikon/41/20317.jpg (1.51MB)
電柱
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 12:54:06 ID:c1wkOxmO0
>>592
Forbidden
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 13:31:40 ID:e9yebFi50
>>593
あらら、すみません。うpし直しました。
http://nagamochi.info/src/up10149.jpg (1.5MB)
595575:2008/08/17(日) 18:20:08 ID:GzTn2rsJ0
>>577
ニコンD200なんですけど戦闘機を撮るのに
適当な価格でいいかな?って思ったんですけど・・。
純正は高いし手ブレ補正もなんだかな・・って。
で、80-400はどうかな?と思ったんです。

純正レンズと比べてどうなんでしょう?
雑誌の記事はあんまりはっきり表現してないので
皆さんにお尋ねしたしだいです。
596575:2008/08/17(日) 18:39:58 ID:GzTn2rsJ0
ググってみたらAFの速さが全然違うみたいですね。
120-400を検討します。ありがとうございました。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 21:19:53 ID:yIdYTzJh0
>>582
50/1.4は各社の純正レンズの場合MTFがセンターで2000本を超えないレンズって珍しいけど
シグマの50/1.4はこんなに解像度低くて何故シャープなんだろう
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 21:26:36 ID:YA66ZDmH0
人間の目には十分ってことだろ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:17:49 ID:GiHTjgzI0
結局シグ50F1.4のクオリティは
各社50F1.4を抜いて現状新品で
購入出来るレンズナンバーワンでOK?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:18:39 ID:GiHTjgzI0
あ…ピントはジャスピンに調整したと前提でw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:22:47 ID:8n/0g8q50
>MTF がセンターで2000本を越えない
をいをい。MTF を勉強し直してね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:27:13 ID:GiHTjgzI0
>>601
>をいをい。MTF を勉強し直してね。
NO1じゃないのかい。残念。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:36:56 ID:QlXqBjNN0
D700も売れてるのにニコン用の50mm F1.4がなかなか出て来ないのは、
前々からリニューアルの噂があったニコン純正の出方をうかがってるのか?

先にリニューアルしたマクロ60mm F2.8からすると、
シグマほどの大口径化はなくとも高性能化して価格も上げてきそう。
場合によってはシグマはキヤノン用も含めて値下げを考えてるかも?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 09:15:07 ID:ai54lyTWO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <はい、ニコン用50mm F1.4 \2,625,000です
     |  /
     UU
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 09:36:56 ID:huTwoo5v0
>>592
マクロで虫とか見てみたいです
中古で安いということは、EX IFですかね
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 11:16:48 ID:40TmALfO0
120-400と150-500だったらどっちがいい?
ちなみにテレコンx2.0所持
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 13:49:12 ID:ai54lyTWO
どうしても500mmがいるとかじゃなかったら多少明るく、多少軽く、
多少周辺減光がマシな120-400。
でも2倍テレコン挟むなら150-500で未知の世界へ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 14:31:58 ID:Te1rxBAk0
>>606
マジレスすると150-500は25cmあるので肥やしになる可能性大だよ
609606:2008/08/18(月) 14:51:21 ID:40TmALfO0
>>607-608

レスサンクス
120-400漁ってみます
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 22:02:05 ID:hj0jx4tB0
500は必要に駆られて使う焦点距離だと思うよ。
と150-500ユーザーの俺が言ってみる。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 14:36:37 ID:Vq38fMsv0
24-70 F2.8 HSM マダー?
ついでにリングの向きキヤノンに合わせて〜
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 15:06:50 ID:tJH6jd/P0
24-70 F2.8 HSMでねぇかなぁ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 16:26:03 ID:QUGEYaD/0
中古で安いといえば、300/4マクロ・400/5.6マクロだろう
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 16:39:59 ID:/+Yt+Zqs0
>>613
中古?忠告してやろうか?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 17:23:04 ID:NyT86AtiO
>>614
先輩!
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 18:04:10 ID:jO1kFrY50
今の150-500は50-500と比べて評価はいいのか?170-500のときは
50-500のほうがかなりいいだったけど。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 18:21:09 ID:LKj0oEE80
たまたまシグマはEXレンズしか持ってないんだが、
EXとそれ以外で明確に画質の差別化はあるんだろうか。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 19:54:48 ID:07JUKohKO
120-400のズームリング回すと微妙にゴリゴリっとこすれる音するんですが他になる方います?

許容範囲なのかな・・・
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:09:29 ID:6qN7po0O0
ぶっちゃけ、最近のシグマは安定した品質が保てていない。
買うときは、返品交換が楽な、店舗購入がいいよ。
ネット通販とか、ハズレ引いた時が大変すぎる。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 04:23:09 ID:L3DxoiBi0
>>619
間違い。
最近のSigmaじゃなくて昔から。
今は良くなってる方。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 14:54:36 ID:IdG8iXEI0
300、400アポマクロHSMはキヤノン向けだとすると現状EOS7非対応の固体がほとんどで、対応化サービスも
終わってるから到底薦められないな。俺は対応済みの300を中古で買って使ってたけど近接撮影での画質
は今ひとつだった
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 15:07:07 ID:Bpz7Uqqt0
俺はシグマ300F4+D50で銀賞獲った事あるけど・・・・
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 18:49:23 ID:3p2p6cns0
>612
HSM化はいいけど、現行品の糸巻き歪曲何とかしてからにして。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 20:56:53 ID:Z4gP//f+0
なんで逆なんだよ
もうシグマは買わん
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 21:34:15 ID:b6MoZGU10
好きにしろ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 22:01:47 ID:cDX895yb0

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 18:50:16 ID:SpOTCook0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/08/22/9069.html
>超音波モーター(HSM)から電磁モーターに変更した。

なんで?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 18:56:14 ID:P9ZWRNvs0
やっと来たね。
ニコン用「50mm F1.4 EX DG HSM」を29日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/08/22/9063.html
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080822_50_14_ex_dg_na.htm
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 18:58:06 ID:/tBNuztI0
コストダウンだろ。販売価格も安くなると思われ。
初心者向けレンズで「超音波モーターなのでAFが静かです」とか言っても
大して売り文句にならないだろうし、
「AFが速いです」と言ったらレンズによってはウソになる。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 19:32:58 ID:F54c4tjc0
>>627
ってか、この手のレンズって需要あるの? 普通はキットレンズを買うだろうし。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 20:05:06 ID:nUY2xSy+0
>>627
電磁モーターにしてD40で使えるの?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 20:09:35 ID:ehhGEua+0
電磁モーターってなんですか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 20:18:48 ID:E+TC039F0
コンバトラーだろ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 20:26:34 ID:F54c4tjc0
内燃機関のモーターかもしれないから、明記したのだろう
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:04:48 ID:69+H2nwg0
電磁モーター=普通のモーター
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 23:08:57 ID:nMcPXk610
超電磁ロボ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 23:14:27 ID:AqOZKn4h0
ボルテス5
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 23:24:42 ID:bv+aHH9H0
そこは普通ボルテスXと表記する
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 23:26:42 ID:vCW/Lts90
30mm F1.4を買ったんだけど、D60で前ピン…。
おまけにレンズの内側に傷らしきものが…。

明日相談してこよ。。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 23:28:51 ID:/tBNuztI0
どっちのD60だ…
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 23:30:33 ID:vCW/Lts90
あ、ニコンだ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 23:34:09 ID:bv+aHH9H0
>>639
俺も店頭でレンズ内側に傷発見した。
どうも30mmF1.4は不良品率高いよね。
当たり引けば凄くいい写りするだけに残念だ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 23:50:19 ID:/tBNuztI0
傷があっても当たりならいいや、という気もする。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 12:43:29 ID:fgknUiEl0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/08/22/9069.html
それぞれ、同社が2007年7月に発売した「18-50mm F3.5-5.6 DC HSM」
および、「55-200mm F4-5.6 DC HSM」の後継モデル。
フォーカス駆動用モーターを超音波モーター(HSM)から電磁モーターに
変更した。従来モデル同様ニコンD60/D40x/D40でのAF駆動に対応する。
それ以外の主な機能に変更はない。

って、超音波モータに変更したのならともかく、超音波モーターから
電磁モーターってマジあり得ない。
コスト削減が目的なんだろうか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 12:46:18 ID:lg76syDX0
実は、超電磁モーターなんだよ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 12:47:18 ID:LXyz3G2N0
ヨーヨーか。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 12:47:21 ID:bhijuajhO
同じ値段?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 12:47:40 ID:uWqKdS/J0
>>644
F2.8レンズならともかく、このレンズならどうでもよい。ってか買うことないだろw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 12:57:43 ID:9Wv9msPC0
VR18-55とVR55-200のついたキットのほうががお買い得だしねぇ。

650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 13:14:34 ID:tT3DchUQ0
このレンズって買う層のターゲットが見えない。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 13:44:25 ID:5gi22/us0
>>650
ヤフオクで中古一眼ボディをゲットした人向け。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 14:28:02 ID:sHwL1scc0
ジャパネット用。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 15:01:44 ID:tT3DchUQ0
>651,652
にしても、純正キットレンズので十分じゃまいか?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 15:18:47 ID:UGih0YDc0
55-200DCはボディモーターでギュインギュイン言わせるのがいい
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 15:19:19 ID:sHwL1scc0
>>653
安物は安ければ安い程良いのは当然だろう。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 18:57:11 ID:+3CQ52+50
>>644
事実上、性能低下といっていい変更なのに、値段は逆に上がってるじゃないか。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 23:53:09 ID:3pYBPd6o0
シグマには50mm F1.4で調子に乗ってもらって、
フルサイズ対応の35mm F1.4も作ってほしいなぁ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 02:55:26 ID:t4Vq7pi+0
調子に乗って200-500F2.8なんて作ったけど、誰も買ってくれないんです。
北京五輪でも誰も使ってくれなかった。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:35:26 ID:1rCJu/dW0
パパラッチ専用だから気にスンナ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 06:29:30 ID:n55qd27TO
>>658
入り口で当局に捕まってます><
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 08:07:12 ID:Qh+3xYTy0
30mm F2とっとと作ってくれよ!下さい!
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 00:01:19 ID:WuvaF0tm0
12-24て画質どう?
収差は少ないみたいだし、APS-Cなデジ一で使うと便利そうな画角で気になってるんだけど。
タムロンの11-18から乗り換える価値あるかな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 00:34:30 ID:BEn5T+Kn0
>>662
14-24F2.8なら圧倒的にいいよ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 01:30:04 ID:91tmU+Aw0
Σ17-70ニコンは2種類あって
HSMじゃないほうの市場価格は1万位安いですが、
pentaはHSMじゃないほうと同タイプだと思いますが
何故ニコンの高いタイプと同じ値段なのですか?
(デジ初心者penta K10D)

貴社のレンズを使った場合pentaの手ぶれ補正とかは、使える
のですか?
初歩的質問ですみません。教えて下さい。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 01:32:29 ID:WuvaF0tm0
>>663
そんなのあるのか。知らなかった。
ググってみるよ、thxx
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 01:34:18 ID:WuvaF0tm0
>>663
もしかしてニコン?
すまん、キヤノンなんだ俺・・・orz
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 01:34:27 ID:HvgkVLVM0
貴社のって・・・ここでメーカーの人が質問に答えてくれると思ってるのか?
シグマ社員の誰も見て無いとまでは言わないが、
広報担当とかがみている可能性は限りなく低いし、
みてても絶対、公式回答なんかくれねえぞ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 01:59:33 ID:9ICZVyGe0
オリンピック終わったけどマジでAPO 200-500mm F2.8は見なかったな。
オリンピックで使われないなら何処で使われるんだ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 02:44:50 ID:mjsFGYWX0
>>668
戦地に決まってんだろ。RPGが向かってくる瞬間を激写だ!
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 02:46:50 ID:a/zZm25s0
>>668
ロンドンなら持ち込めるかもしれない。
北京だと、武器と間違われて市内にさえ入れなかったんじゃないかな…
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 04:25:34 ID:AKNbDwpq0
「貴社の・・・」ワロタ。
盛大な勘違いっぷりだな。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 08:06:37 ID:RvBZkpxn0
安い=悪い
と思ってる人が多いねw物の値段は良し悪しだけでは決まらないのにw
スーパーの自社ブランド品には手を出さない頭の固い人間w
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 10:59:27 ID:1i+h0IvZ0
でもイトーヨーカ堂のPBのお茶は糞不味い
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 11:50:48 ID:FYBbOSdP0
セブンイレブンの安いカップ麺は中身カップスター
なのに高い方のカップスター買う人
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 14:25:17 ID:p7fIUuX10
シグマの中身がニコンなの?キャノンなの?なんなの?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 14:58:41 ID:S4ie6CFk0
ニコキャノの中身がシグタム・・・・という妄想。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:53:22 ID:szLFQnd/0
高円寺阿波踊り、今年は生憎の雨。
K10Dに18-200。
ボディは防塵・防滴で万全。
レンズは・・・・気にしない。
で、レンズもボディもびしょびしょに。
でも全然大丈夫なもんですね。
レンズ外したらマウントにも水滴ついてたけど。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:57:17 ID:AvfIycVB0
数日後、防湿庫でも除去でrきない内部の湿気がカビに・・・
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 23:20:53 ID:/A96FwuG0
>>664
ネットも初心者っぽいね
ここで聞くのは間違い
メーカーに直接電話しましょう
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 23:22:18 ID:o2HHGMRI0
>>677>>678
おれも海でサックス吹いたけどサビなかったよ。








はじめの数日間は。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 23:36:54 ID:9ICZVyGe0
内部で致命的な腐食が始まってるから安心しろ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 00:08:46 ID:GTUYjIqb0
どこらへんが腐食するん?
そういう経験ある人いる?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 00:10:28 ID:zD5xYsxJ0
ハードオフでジャンクいじってれば、たまに「こんなところが何故!」という腐食は見るな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 00:30:43 ID:gCLT8z1Q0
銀塩時代だと、いちばんよくあるのがクイックターンミラーやシャッター周り。
デジタルだと他にもいろいろありそうだ罠。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 00:39:20 ID:Bbm1m7Fe0
横田基地で盛大に湿気ってきた
シリカゲルぶち込んで閉じこめたが・・・
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 00:46:16 ID:zD5xYsxJ0
横田基地の花火、撮りに行きたかったけど、
警備厳重になってるというから、三脚NGかなと思って行かなかった。
それに、花火の音が聞こえてきたとき、大雨だったから、行かなくて良かった。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 02:08:07 ID:NfnPZRY60
一般人でも買える価格帯の防塵・防滴ボディが各社から出てきた今、
シグマに防塵・防滴のレンズがあっても良いと思うが。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 02:29:32 ID:dZaa8HwA0
防滴は防滴であって、防水ではない。
雨の中の撮影では、結局レインカバー等を使うことになる。
防滴の価値なんてその程度のものだよ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 10:08:10 ID:inaqXx+b0
ゴビ砂漠に行ったら防塵のありがたさがよくわかったよ。国外に出られないヤツには関係ないよね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 10:17:36 ID:K+7LG6cI0
あんま乾燥させるとレンズのグリスとかダメになるよ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 10:47:31 ID:gvwEltvF0
ゴミ屋敷に住んでても防塵のありがたさが分かるよ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 13:55:22 ID:AqQEk3qu0
Nikonで17-70に接写リング使ってる人いますか?
もっとマクロを試したいんだけど、どないでしょうか?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 14:17:15 ID:RpeuKJrE0
マクロレンズ買えww
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 14:53:15 ID:O92vCUFf0
17-70に接写リングは似合わない気がする。お手軽さがウリだから。
ディフューザーとか工夫してみては。
ttp://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200511/1131109840.html
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 16:05:07 ID:zDLaOyE/0
忘れちゃいけない・・
決して忘れない・・
そして今、part2

捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ? part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219580068/
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:20:19 ID:dZaa8HwA0
接写リングなんてのは、望遠マクロに手が出ない貧乏人のためのものだ。




俺はEF80-200/2.8L、EF135/2Lと組み合わせて使ってるがな〜。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 19:09:42 ID:X9v8dbPk0
>>657
遅レス気味だが禿同
シグマお得意の近接能力も忘れずにお願いしたい

ついでにF1.8トリオも1.4に刷新だ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 19:37:44 ID:sx3fU7480
フルサイズならF1.8でいいや、という気もする。
ただでさえシグマのレンズは同クラスの他社製品よりデカいんだから…。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 19:55:32 ID:6WOCFmqa0
>>698
同意。MFレンズ全盛の頃の各社の50oレンズの歴史をみれば分かるように
F1.8とF1.4では大きさも重さも価格も段違いな印象。そのくせ描写はどっこいどっこい。
よほどの思い入れや個性玉になるでもなければF1.4化に大したメリットはない。

EF24mm F1.4L USMを見る限りでは寸法・重量的には頑張れるだろうが
20oになるとF1.4は結構な化け物になるだろw

それよりもF1.8でいいから「デジ専用にして小型軽量化」の方が喜ばれるだろう。
ペンタのFA31と同等かそれより小さいと嬉しい。価格が同等だと困るがw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 20:36:04 ID:A/8gVWsq0
野球やサッカー撮りに↓のどっちかを考えてるけど超悩む
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
大は小を兼ねるのことわざに従うべきかな?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:11:49 ID:t12DSBMw0
>>700
50-500じゃダメなの?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:54:32 ID:A/8gVWsq0
>>701
新しいのと手振れ補正付いてる方が良いかなって思ってます
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 21:58:49 ID:stUnGOTF0
>>700
APO 200-500mm F2.8 EX DG
大は小を兼ねる
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:01:52 ID:A/X8wINu0



    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <こいつ欲しがってる奴ってぇのは誰だ?
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:48:09 ID:+bdh5Pay0
>>699
ニコキヤノソニーから中級機の範疇に入るようなフルサイズ機が
出ようとしている昨今、APS-C専用レンズよりもF1.8三兄弟のリニューアル
のほうが求められているんじゃない?

現状、APS-Cで使っていてすら周辺がアレなんだし…
706699:2008/08/28(木) 10:14:46 ID:RHhOrSHt0
>>705
フルサイズの市場がもっと潤沢になってからでないと出ないんじゃないだろうか。
ズーム全盛の時代だし広角単は人気ナシナシだからなぁw

大多数を占めるAPS-Cユーザーの多くが広角レンズで悩んでいるのだから
そこの市場を狙う方が商売的にはヨイと思うんだけどね。キヤノンなんて自分とこで出してるし
35oなら銘玉がソニー(ミノ)にもある。ニコンもソニーも一段暗いが焦点距離は揃ってる。
全く飢餓状態ってわけじゃないからフルで更新というのはちょっと。
けどまぁ50oの例もあるから何とも言えないが。

それにフルサイズだと銀塩時代のレンズにハマる人が多いと思う。
「デジで使いにくかった焦点距離が戻ったよー」みたいな喜び。
28oスタートのズームレンズなんかは使いやすさが一気に戻るよ。
デジだと広角側が標準域になっちゃって
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:13:27 ID:qC3n/hxG0
そうそう、35mm換算で17-40mmみたいなレンズ欲しいよね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 03:22:48 ID:Z/ZDry4t0
トキナー12-24DXあたりはニコン機でならいい線いってるんじゃないか?
18〜36mm相当、F4通しだから、銀塩時代の17-35/3.5-4.5あたりと
同じような感覚で使えると思うんだが。画質も文句なしだし。

まぁ、問題はここがシグマスレだってことだがw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 07:55:00 ID:RwkhAwMjO
トキナー、超音波モーター付いてないじゃん。
710706:2008/08/29(金) 09:35:47 ID:XEfTiji40
>>708
しかもペンタのレンズなんだよな、それわ・・・w
ワイ側のF4は良いけど36oの標準域がF4ってのは自分には使いにくくてね。
12-24は結局ワイ側しか使わないので、12o/F3.5かF4ぐらいに留めた小型軽量の単を出して欲しいわ。
35oクラスの単は各社ともCPの高いレンズが出てるだけに、ね。

14oでF2.8なんてのはどれもデカ重すぎる。明るさを稼ぐんで肥大化するのは弊害だわ。
超広角はF値欲張らんでいいから気軽なサイズのを出して欲しいな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 09:51:25 ID:cKsrlXNg0
わいタンな
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 09:57:06 ID:XEfTiji40
>>711
いや「側(ガワ)」でいいのよ、端だけ使うわけじゃないんで。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 15:08:26 ID:R7SEXUP90
だまってワイ端にしとけ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:17:27 ID:qC3n/hxG0
いやーワイ端40mmは欲しいなぁ。
自分は標準として使いやすいのが40mmなんですよね・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 07:53:08 ID:ycUAD1EaO
ワイワイガワガワ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 09:52:18 ID:0mfmvf5D0
120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
鳥撮りに買ったが、なんとなくフォーカスが甘い。
手振れ補正を聞かすと更に甘い。
コントラストも薄いのだが、価格なりと言えばそんなもんかな。
AF-S 300mm F4と比べての事です。

他に使用している方の感想などが聞きたいのだけど。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:20:20 ID:YyvbuSF40
>>716
単焦点と安ズーム比較するのは低脳の仕様ですか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:55:28 ID:4rBddWoS0
150-500と
EF70-200F2.8L+×2テレコンなら
使い勝手、画質共150-500が上。

こっちもレンズ単体とテレコン使用で土俵が違うんだが
普通は焦点距離が重なるレンズを複数所有してないでしょ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 15:00:54 ID:lz6sZ8oh0
120-400F4.5-5.6は初めての望遠レンズにはおすすめできるが、
画質にこだわりたい人にはおすすめできない。

手ブレ補正なくてもいいなら、100-300F4に1.4倍テレコン付けた方が良い。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 15:49:58 ID:0mfmvf5D0
>単焦点と安ズーム比較するのは低脳の仕様ですか?
普通の脳のつもりだが
お前はアホですか?

AF-S 300mm F4にテレコンかますとかなり甘くなるんで
ズームでもテレコン無しなら勝負になるかと購入したんだが。
手振れ防止も魅力だし。

>>718-719
レスありがとう
やはり、映りに関しては価格は正直みたいです。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 23:54:20 ID:HhbUkzNi0
テレコンなんて書いてたか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 00:31:18 ID:CijL8nf+0
行間を読めってことだろ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 02:43:59 ID:v2a54Flk0
>>720は低脳。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 08:19:28 ID:Rj11g3/80
>>722
どこの行間を読むとテレコンが出てくるんだw

コントラストが「薄い」などと言ってるくらいだから、>723の解釈で良い
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 12:08:51 ID:tIzC9X0J0
>>721

テコンドー
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 12:26:13 ID:WI57lmWX0
後継機の無いシグママウントのレンズってこれからも売るのかな?
初期ロット100本のみしか作らないとか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 13:46:32 ID:pvWByDw70
シグマが1眼事業から撤退とか、ペンタックス買収とかしない限り、とりあえず開発は続けるんじゃないかな?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 15:29:47 ID:MTeh8Ftk0
うちは道楽で製品を開発してます。販売は気分次第ですので期待しないで下さい。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 16:24:58 ID:v2a54Flk0
>>728
リアルに社長が言いそうだな(w
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 16:38:47 ID:aeiJShD50
>>728
未公開企業ならではだな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 18:34:11 ID:htIZeAZWO
IDが超音波記念カキコ♪
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 18:35:37 ID:htIZeAZWO
ぁ、IDが変わってた。釣ってくるOTL
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 18:55:31 ID:q+YCILP/0
>>732、酸素欠乏症で…
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 19:00:18 ID:ARYZAS3Q0
こんな古い物を・・・。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 19:05:22 ID:q+YCILP/0
と、微妙な時期に出た駄作24-135/2.8-4.5を
コンクリートに叩き付けるのであった。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 19:46:13 ID:pSJD24N80
シグマの24-135って気付いたら発売されてて気付いたらディスコンになってたな
対するTAMRONのはweb上のカタログからは消えてないのに
ttp://www.tamron.co.jp/data/af-lens/190d.htm
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 21:12:56 ID:BVKrfNe90
殆ど話題になってないんだけど、ペンタマウントでのHSMの相性

だれか購入したやついないのか?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:33:26 ID:gv5GheDQ0
>>737
まだ発売前だからでしょ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 23:43:06 ID:q+YCILP/0
>>736
発売時にはデジタルへの流出が始まってて、
各社からフルサイズ機が出そうな頃にはディスコンになってるという。
迷玉という呼び名が相応しい。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 01:17:16 ID:x2m13TlY0
>>737
ペンタ用APO50-150/2.8HSM買っている人を見かけたが、ペンタ用じゃそんなに売れなさそう。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 08:29:24 ID:bPpdjyen0
120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM 気持ちの上ではポチる直前ですが
>>716以降読むと悩むなぁ…

子供のサッカー撮りしてるんですが、200〜300mmの使用頻度が高いです。
んで今使ってるEF70-300isだと、250越えるとシャキっとしない感じが多い。
120-400だとレンズ的に余裕がありそうな気がするから、
300近辺ならシャキッと写るかと思ってるのですが…甘いかなぁ…
ちなみにSS稼ぐために絞りは開放〜1段絞るくらいです。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 09:23:11 ID:o7YcLlr40
>>741
止めた方が良いす。
EF70-300isに勝る部分は一つもない。
素直に300/4is買うべし。
余裕があればx1.4のエクステンダーもあると良い。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 09:44:01 ID:PugSi5DK0
>>741
サッカー鳥なら100-400ISがベスト
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 11:41:16 ID:5sm8H6GR0
>>742
>EF70-300isに勝る部分は一つもない。

どこが?
全く別格の高画質だと思うが。
何処をどうやったらそんな駄レンズに負けるのか知りたいな。撮り手がヘボいんじゃない?
745741:2008/09/01(月) 12:01:33 ID:h8XdmCqDO
レスありがとう!
規制食らって携帯よりレスします

70-300との性能差と、レンズ代金約8万…
テレ側が100mm伸びて、作例見るとシャキっとしてるように見えたから、
買い換える良いきっかけかなぁと思ったんですよねー。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 12:01:41 ID:Aa+cHbUA0
漏れの買った120-400は十分シャープだけどなぁ。
個体差かな?
カメラ側のAF精度の問題ってことは無い?
不満があるとすればやたらぶっとい鏡胴とOS起動時の「ガガッ!」って音位かなー。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 12:01:40 ID:mpq4sab70
今回生まれて初めてシグマのレンズを購入いたしました。
30mmF1.4ニコンマウントです。
どうもジャスピンのようなのですが、これはかなりラッキーなことなのでしょうか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 12:28:02 ID:Zk3WN02g0
>>747
宝くじで言えば1等の組違い程度。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 15:37:30 ID:Nql8ZU26O
>>745
シグマが提供するのは安価な超望遠ズームです。
利便性でなく画質をお求めならサンヨンや100-400をどうぞ。

>>748
それで組違いなら1等だとどうなんのよw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 16:26:30 ID:1Yl5Cphd0
>>749

ジャスピン+片ボケなし
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 17:53:41 ID:sIhsAPOn0
>>744
両方使ってればとってもそんなレス出来ないはず。
EF70-300ISは明らかにNikonの70-300VRよりも上。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 19:11:58 ID:fcn/0XtO0
ニコンと比べる話しなの?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 21:33:44 ID:MeiBXWz90
30mm F1.4と28mm F1.8って似たような画角と明るさで最大撮影倍率は28/1.8の方が上だよね
でも実際に30/1.4の方が売れているように思うのだけど、はっきりとしたメリットってありますか?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 21:57:42 ID:BwIm9PZ40
>>753
重さ

30mmF1.4の場合HSM付じゃないペンタ用とα用は360g
ただしキヤノ、ニコはHSM付きで400gになってしまう。

28mmF1.8は480g
個人的には、単焦点レンズとしては重すぎると思う。自分は360gが許容限界。

明るさはF1.4とF1.8の違いはどうなんだろ。でかいと言えばでかいし、そんなに差がないといえばそんな気もする。


755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:08:34 ID:H5yNtp2M0
今月のカメラマンって雑誌にnikonマウント28mm比較やってたけどかなり評価高かったよ
ディスタゴン T*2/28ZFに負けず劣らずだった
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 01:14:28 ID:1HD4Sb0N0
雑誌の評価は評価じゃなくてコマーシャル。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 04:39:50 ID:ko1RoMLk0
>>753
標準レンズとして考えるとF1.4とF1.8では全然違うよ。
F1.4位明るいとAPS-Cの標準画角でもボケを生かした作画が楽しめる。
あと、現行28/1.8は標準レンズとしてはデカ過ぎる…。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 06:24:33 ID:cjVKUP3q0
>>753
手持ちのカメラがAPS-Hだけで、なおかつ標準レンズとして使うなら前者のほうがいい。
そういうユーザーが多いから売れるのだよ。前者は換算50o前提の明るい標準レンズ。
しかし後者は銀塩時代からある広角レンズ。明るくてものすごく寄れる広角レンズ3兄弟のひとつなのだ。
似ているのはAPS-Hというデジの流れが生み出した歩み寄りに過ぎず、生い立ちや性格はまったく異質なものだ。
シグ28にしたら「俺が標準レンズ扱いになる日が来るなんて・・・」という心境だろうねw

>>754
前者はAPS-H設計だから贅沢な作りでもあの程度の大きさになった。
最近出たフル対応の50oを見てみればワカルが、30oがフル対応だったら500g超だったに違いない。

>>757
何がどう全然違うのか示していないので判らないところだけど、それはレンズの性格によるっしょ。
「全然違う」とも言い切れん。昔のレンズの話だけど、F1.4開放はフレアが多い。
そこで半段ぐらい絞ると安定する。半段絞るなら小さくて軽いF1.8〜F2でいいじゃんという場合もある。
F1.8〜F2ぐらいになると開放から使えるレンズが大多数。F1.4のF1.8付近と違い点光源で絞りによる角ボケが出ないのもいい。
そういう理由で漏れは小口径レンズって結構好きなのだよ。
ボケを生かしたと言うなら、漏れとしてはF1.2クラスでないとだめぽ。次はF1.4を通過してF1.8〜F2って感じ。

>あと、現行28/1.8は標準レンズとしてはデカ過ぎる…。
ボデーがキヤノンなら同等製品があるhttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef28-f18/index.html
ちょい高な価格さえクリアできればこれも良いだろう。大きさはほぼ同じだがシグ30比で90g、シグ28比で190gも軽い。
最短25oと言うのもシグ28の20oには及ばぬが、こんだけ寄れれば実際は充分である。
何より最短40oのシグ30と比べたら相当に寄れる感じのでこれは有りがたいだろう。
そんな漏れはペンタユーザーだから昔に買ったFA31だぜ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 07:05:07 ID:pOP6fO9o0
↑最短近過ぎじゃね?w
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 07:52:44 ID:cjVKUP3q0
>>759
おっとw

cmだったね。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 12:57:19 ID:ko1RoMLk0
APS-CとAPS-Hさえ区別が付いてない奴のレスなんて・・・
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 18:59:59 ID:r4u94vvR0
35mmシステムはほぼ壊滅状態でAPS-C専用システムになりつつあり、期待の645デジタルは頓挫。
4/3と変わらない状況になり憔悴し、もはや自分が何を書いているのかを理解していない>758に合掌。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 00:46:49 ID:gryP+Rpv0
18-300F4 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 01:08:13 ID:EV69W+cR0
100-300f2.8 EX OS HSM マダー?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 08:11:22 ID:PwTKUcn10
>>758のミスは終ってるけど>>761の豪語する「F1.4とF1.8では全然違う」の全然の根拠は聞きたい。
結局そこには応えていないので。ちなみに俺はレンズの正体を言われても区別できるか微妙w
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 11:01:50 ID:R5rji2g90
ボケ量の話じゃね?
2mm短くなって半段暗くなるんじゃ同じ焦点距離の1段分くらい違うだろ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 11:13:22 ID:PwTKUcn10
>>766
「標準レンズとして考えるとF1.4とF1.8では全然違うよ。
F1.4位明るいとAPS-Cの標準画角でもボケを生かした作画が楽しめる。」
って言ってるからさ。何か比較レンズの話を逸脱して単にF値の事だけで言ってる気がするので。
貴殿の言い分と説明なら分かるんです。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 11:22:29 ID:R5rji2g90
それがボケ量の話に読めるってことなんだけど。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 13:12:22 ID:A6afbNoX0
>>765
それぞれのレンズのF値を比較して何が悪い?
元が「(28/1.8と比較して)30/1.4DCに明確なメリットはあるか?」
という話なので、「ボケ量の意味で大きなメリットがある」
と答えたまで。

なんか粘着っぽさが漂ってるのであんまり相手したくないが…。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 14:46:49 ID:axySW8ONO
>>765
釣れましたね。おめでとう^^
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 15:01:27 ID:v0IVcd7a0
こういう話の流れで「釣れた」とか言い出すバカの人生って絶望的だなw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 15:27:13 ID:A6afbNoX0
必死さがリアルに伝わってくるので釣りじゃないな…。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 15:48:32 ID:axySW8ONO
>>772
え?釣りじゃないの?すいませんでした>>765

>>771
死ぬの?死ぬの?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 15:58:56 ID:A6afbNoX0
>>773
その位の余裕があれば何とか一命は取りとめるだろう。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 17:47:41 ID:PwTKUcn10
>>769
「全然違う」って言うほどの違いはどのような感じなのかな、と思って聞いているだけなんですがねぇ。
誰も悪いとは言ってないですよ。粘着っぽさが漂うとか必死だとか
他人を攻撃するような言葉ではぐらかさないで、根拠を示して応じてもらえれば幸甚です。

>>770
そういうの、ほんとやめて欲しい。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 18:25:32 ID:A6afbNoX0
>>775
この辺でも参考にすれば。
ttp://akiophoto.com/photonote/060918standardlens/default.aspx
ttp://akiophoto.com/photonote/060929standardlens14/default.aspx
F1.4とF1.8同士では比較してないけど。

ただし、俺はここの受け売りで「全然違う」と言ってるわけじゃないよ。
実際両方自分で試してみて、あえて単焦点を選ぶならF1.4の方がいい、という結論に達した。
単焦点ならズームより2段は明るい方がいいよ、うん。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 19:50:21 ID:PwTKUcn10
>>776
うーん、どうにも歯切れが悪いですね。わかりました。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 19:55:10 ID:A6afbNoX0
なんかいちいちイラっとさせる野郎だなw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 21:41:00 ID:JFeAW+4s0
>776
F1.4とF1.8で2段違うの?
780779:2008/09/03(水) 21:42:03 ID:JFeAW+4s0
すまん誤読したw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 21:59:32 ID:axySW8ONO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
     |  /
     UU
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 22:15:29 ID:dKkKtCPA0
>>781
俺にぶつけてくれw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 23:42:13 ID:C+A0oN/y0
>>781
俺にも頼む(w
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 00:15:01 ID:TWhPR5tq0
こぼれ玉を・・・
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 10:16:58 ID:V1go1U9l0
>>781
早く>>782にぶつけろよ!俺が>>782の横でず〜と待ってんだからさ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 10:36:42 ID:6aHVvKri0
>>778
粘着されてんのはあんたの答え方が悪いからだと思うんだが。
ちゃんと分かっているなら根拠を端的に説明して追い返せばいいだけだろ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:28:05 ID:KU3nKCmdO
200-500mm F2.8の人気に嫉妬
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:03:36 ID:5uhzZ6/+0
70-200F2.8になんでOSつけなかったんだろ?
実売10マソちょいなら、かなりほしいと思う。
コスト的に無理かな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:14:10 ID:ljZM6d4d0
>>788
タダでさえヤワなレンズ作ってるのに・・・
OSなんて止めてよ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:59:26 ID:Fgwl47/8O
ヤワラちゃん
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 22:46:33 ID:HGFDfbSZ0
200-500mm F2.8にOSを(ry
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 23:51:35 ID:LJzY/LTw0
70-200mmF2.8を新品で買いました。
1ヶ月で不具合が、、、
7月下旬の九州でAFどころかMFでもピントが合わせられなくなりました。
日陰でしばらく冷ますと復活しましたがびくびくもんです。
早速修理に出したんですが、、、AF調整と明細に書かれて帰ってきました。
こんな経験ありますか?
HSM怖いお
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 00:10:04 ID:AIo6DbAU0
真夏の車内に放置とかした?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 00:34:22 ID:Lo93bQZM0
>MFでもピントが合わせられなくなりました。
アホですか?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 03:14:34 ID:zDq+V9dN0
ピントが合わなければ被写体を動かせばよいのに。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 06:51:55 ID:SA9c/oOl0
>>792
ゲゲゲ・・・
大変だったねぇ。
うちのHSMは何だか不明な液体漏れしたし。
しっかりしろよなあ、Sigma!
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 12:10:41 ID:KbZrtv260
50mm F1.4がphotozoneでHighly Recommendedだね
この調子で30mm F1.4も、歪曲を減らしてフルサイズ対応でリニューアルを頼む

ttp://www.photozone.de/canon-eos/392-sigma_50_14_canon
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 12:31:59 ID:qPa72Slm0
>>797
>フルサイズ対応でリニューアル
それは普通に考えて別の新製品だろ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:51:07 ID:67iTcuFY0
17-70に手振れ補正つけてくんないかなあ?
描写も接写もいいんだが手振れがないのが残念。

18-125は描写が平凡すぎて残念。手振れついて手便利だけど。。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 02:05:43 ID:bdMvoDHt0
>>799
つ αかペンタのボディ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 02:08:42 ID:iigbcCjV0
今んとこ標準ズームで手ブレ補正積んでるのってEF-S17-55/2.8だけか?

どんなシーンでも三脚立てて撮りたがる人って結構多いから、
中級者以上向けのレンズにはあんまり手ブレ補正の需要無しと見てるのかもしれないね。
超望遠クラスになるとヒコーキとか手持ちじゃないと撮れない需要も増えるんだろうけど。

という俺も、標準ズームに手ブレ補正はあんまり必要だと思ってない。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 02:14:31 ID:mzV3Zhm30
手ぶれ補正はいいにしても,超音波モーターなのも17-55だけ?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 03:55:42 ID:/61TigRP0
HSMってだけなら、シグマからニコン用が17-70も18-50も出てるよ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 04:34:21 ID:iigbcCjV0
フルタイムMF無きHSMはほとんど意味無しだからなぁ。
元祖キヤノンでさえ安レンズではUSM辞めたくらいで。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 06:34:37 ID:eOB7fOGG0
>>799
描写が平凡なら非凡な撮り方すれば良いだけ。
18-125買えよ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 11:25:35 ID:VuiVn2/Z0
APOなし70-300ポチッた。
学生で金無いから13000円は神だ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 13:04:36 ID:L1TyEnWu0
>>741です。
結局近所の店にて購入となりました。
入荷の連絡があったので取りに行ったのですが、初期不良?で交換となりました。
店内でレンズを覗いた時に、白っぽい点というか気泡のような物に気が付いたのです。
極々小さい物のようで自分の目の不調を疑ったほどですが、
端じゃなく真ん中よりだったので…悩んだ上交換をお願いしました。

快く交換に応じてもらったけど、ネットで買わなくてよかった〜。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 14:40:15 ID:9U9rK3sp0
792ですが、ピントリングを動かしても中のレンズユニットが動かないのです。
遠征中だったのでマジであせりました。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:48:03 ID:qMSUpSyA0
>>757
旧28mmF1.8あたりがちょうどいい?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 14:20:11 ID:CwXmpe9Q0
所帯持ちリーマソの懐にも70−300は優しいです。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 20:14:50 ID:xAKO2Fg00
24-70/2.8をリニューアルして欲しいのぉ〜
現行型はもう4年も経ったんだからそろそろ頼むよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 07:28:58 ID:VOrJQkd40
↑OS付の新型がフォトキナ前に発表される





・・・と妄想してみた
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 10:26:57 ID:TaiNlxzh0
150-500、超便利wwwww
買ってよかった
でも、時々OS機構がビィィィィンって嫌な音を立てて振動するのが怖いです。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 11:15:18 ID:LeFHC4cf0
150-500買ったがカメラバックに入らないorz
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 12:48:33 ID:eyuUTl5vO
新しいバッグを買う口実が出来たじゃないか
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 12:56:19 ID:Z1ADThT70
俺は100-300/4を入れる為にバッグ買い換えたぞw
あれ300mmクラスでインナーズームのおかげでそこらの70-200/2.8クラスと
比べるとF,Rキャップ付けた状態で内寸合わせしてから選ばないとヘタなバッグ買えないんだよなぁ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 15:44:26 ID:mZ1ZG6pz0
俺はリュック派なので100-300/4でも下段に入るな。
リュックの下段から取り出すのは面倒ではあるけど。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 16:21:54 ID:T4R6+daQ0
>>814
レンズポーチとかも長くて太いから軒並み使えないぞ。
俺はボディ付けた状態で付属のケースに突き刺して使ってる。
何とかしないと不便だな。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 17:39:34 ID:UPJH232N0
100-300 F4EX買って手持ちのバッグに入れたら入らなかったので、そのまま駐車場から店に戻って
半額で叩き売られてたハクバのバッグを買ったなあ、俺も。

田舎の小さなキタムラだったから、その場で確認できてちゃんと入るバッグはそれしかなかった。
でも結局、何年も使ってる。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 19:25:17 ID:xUB3PQsm0
100-300/4 は立派なケースが付いているじゃないか。使わないの?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 19:31:35 ID:J/uXklwQ0
いちいちレンズ一本一本別個のケースに入れてたら煩わしいよそりゃ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 23:01:54 ID:UeGtd6ho0
俺も100-300/4が昔買ったアルミバッグに縦で入らなくてリュックのバッグ買った。
アルミバッグでも横にすれば入ったけど、ゴロゴロ動くし・・・。
リュック買うときも、何度も良さげな奴を展示品のレンズのとこまで持ってって、
実際に入れてみて確認した。

>>820
あのケースに入れとけば、確かに安心なんだけど、あれぶら下げての移動は不便。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 23:26:01 ID:KD7vnMrx0
100-300のユーザーさんが多そうなので教えて欲しいんですが、、、
明るいレンズなのでシャッタースピード上げて撮れば問題ないとは思いますが、実際のところどうなんでしょう。
300mmではやはりOSが欲しいところでしょうか。固定が多くなりますか?
写りがいいレンズなので使い出があればほしいのです。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 02:03:04 ID:XU1jBy+K0
>>823
1脚使う。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 02:46:30 ID:m+TdFSCt0
>>823
固定とは?
三脚を使のか、という意味なら、当然、と。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 07:54:33 ID:uuz5dR6E0
飛行機中心なので手持ちが多いけど、この大きさ重さだとやはり三脚前提では。
ヘリ撮る時とか1/200ぐらいで切る場合は泣きたくなるので、OS欲しいといえば欲しいけど。

あと、この微妙な大きさ故に使うのが億劫になる恐れがあるので、自分の撮影スタイルで本当に
必要かどうか、70-200+テレコンという手はどうか? ということもきちんと検討した方がいいかも。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 08:00:18 ID:Qdlbb7MT0
100-300は色がしょぼい。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 08:38:33 ID:sqfxJqSM0
>>827
筒なんて黒でいいだろ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:58:59 ID:+U6LmMtG0
823です。ありがとうございました。
一脚は使うとして、三脚を持ち出すのが億劫なんです。根性が足りないんですね。
手持ちでパシャパシャいければなあと思ったのですが。
三脚使用する少し長めのものは持っているので、必要度をもう一度考えてみます。
ありがとうございました。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:15:29 ID:sjXAF5m80
手ぶれ補正があれば三脚なんて要らない
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:52:48 ID:W0sYiyk70
鉄撮り目的で買ったから手持ち撮り云々はあまり念頭に入ってなかったな100-300/4は
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:30:30 ID:Qyq9hY1a0
アイアンインゴットなんか撮って楽しいのか?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:49:38 ID:09ioRz2T0
アイアンインゴットを盗るなら意味はあるがね…。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:27:38 ID:DW0I4l4W0
鉄鉱山撮りってのも面白そうだな
日本には見学できる鉱山跡とか無いのかな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:55:44 ID:4lSMJ7qlO
結構いるんだなw

鉱山跡 の検索結果 約 40,100 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:09:45 ID:lyGxTuji0
どうでもいいから55mm F2.8 マクロをとっとと出してほしい
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:40:09 ID:I4Arl9yr0
>>828
筒の色じゃないと思うよw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:51:50 ID:YeV5gFcD0
MACRO 50mm F2.8って常用レンズとしてどうですか?
安いんで、一本いっとこうかなと
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:55:13 ID:lyGxTuji0
>>838
設計古すぎ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:56:44 ID:09ioRz2T0
わざわざ通常撮影でF2.8の単焦点を使おうと思わない。
841838:2008/09/11(木) 00:07:53 ID:VCH47be20
>>839
MACRO 50mm F2.8 DGも駄目ですかね?
一本軽い単焦点が欲しいんですけど50mmF1.4の方が無難かな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:23:03 ID:/iN2LEPO0
>>839
マクロレンズって似たり寄ったりじゃないの?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:45:45 ID:6zlyslLT0
私も50mm F2.8DG買おうかと思ってます。
値段も安いしとりあえず一本買ってから、
他の欲しいレンズ物色しようかな。

タム90mmは評判良いみたいだけど、
他に定番的なレンズってどんながあるんでしょうか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:02:41 ID:0prUmtpP0
マクロとしてはAPS-Cで中望遠になるから使いやすいけど、常用するのに50mmでF2.8はしょぼい
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 03:13:09 ID:VdHmlG4q0
>>843
ニコンだったら60mmのマクロがとても評判良いらしいが
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 08:18:14 ID:Lp6OBl4J0
それならNIKONの5014買ったほうがいい。安いし
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 08:23:49 ID:xRepF2n3O
早く18-125mmのソニー版だせっての
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 08:24:57 ID:Wv4dvJRfO
ニコンの50/1.4てリニューアルしないのかな
アレってAIーSの時から工学系同じだべ?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 08:27:24 ID:Lp6OBl4J0
>>848
フォトキナでGタイプが発表って噂があるけど・・・
ドイツ行って確かめてくるよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 09:18:42 ID:lI0Amer70
お土産にソーセージとビール買って来て!
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 10:20:55 ID:Lp6OBl4J0
イェヴァーでいい?w
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 10:21:59 ID:JiP/VYlf0
ソニーはレンズのデザインが悪いのでシグマでそろえるのも手だな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 12:08:55 ID:lI0Amer70
>>851
のダークよろ><;
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 12:12:30 ID:4Uq3COjd0
欧州だと関税が高いんで、純正よりいくらか安いレンズメーカー品って結構人気なんだっけ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 16:25:30 ID:dwYYW9ep0
ソニーはレンズキットにシグマ18-125mmも加えるべき
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 17:19:12 ID:QI5EBpmD0
べき!
べき!
べきばきぼっきん
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 19:38:37 ID:5l4gdHTyO
>>856
どうした?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 21:55:18 ID:eOoIwwig0
80mmの単焦点希望
SD14で使うとちょうど135mm
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 06:44:34 ID:N5K9+6Mc0
ソニーはレンズキットにシグマ50mmF1.4も加えるべき・・・て言うか早く出してください、おながいします
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 07:04:27 ID:QMuG12ym0
>>854
んなこたあない。
みんな純正欲しいんだよ。
でも日本みたいにボーナスとか無いし、
こつこつ貯める金は休暇のためだし、
C/Pってのがかなり購買動機に作用してるのは確か。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 11:38:22 ID:I+VofkYh0
日本と同じじゃんw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 16:44:45 ID:5W6hT/7e0
>>861
いや違う。EUには信者がいない。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 16:53:13 ID:Y8OT3vgl0
>>862
それじゃメーカーしんじゃうね
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 18:10:50 ID:b6yO0+92O
     いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

   信と者ではただの宗教だが、
      信  ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

   二つ合わさればお金になる。
        ( ゚д゚) 儲
        (\/\/

865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 14:27:24 ID:MYfMM0Qf0
うお! 懐かしいコピペだ!
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 16:01:54 ID:3Bu8Anao0
>>858
シグマは80mmの焦点距離が嫌い
80-400OS もディスコンになったしな
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 16:27:54 ID:xYEVAeNF0
28-70/f2.8使ってる人に聞きたいんだけど、このレンズってどう?
タムロンの28-75/f2.8のスレ見てると、あっちは使ってるうちにピンズレしてくる個体が
結構あるようなんだけど、ほぼ同じ値段、大きさ、重さのこっちには問題ないのかと思って。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:45:28 ID:nkFI1/gG0
>>867
28-70/f2.8か。
うちがK10Dを購入した時に導入したレンズ第一号ではないか!

風景と鉄道中心で撮ってるから、うちはMFメインとなるが、ピントが合わせ難いです。
でもこのレンズで慣れれば大半のレンズのピントは合わせられるかと…
あと、ズームリング動かすとピントリング?も連動します。
(流し撮りの際は、ピントが合った瞬間にシャッター切れば良いので撮りやすい。)
あとは焦点距離的に、花火の撮影には非常に適してます。

18-50/f2.8も所有してますが、もう一息ズーム域が欲しい時が、
うちの場合結構あるので重宝してます。
タムロンのは、うちも持ってないから何も言えないわ…スマン
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 01:11:59 ID:QVayYeul0
カタログ見たら、フルサイズで使える広角ズームが12-24だけになってた。
これからフルサイズ用レンズの需要も増えてくるのに...
16-35とか準備してるよね中の人?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 02:15:23 ID:bR5DGFXd0
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 02:16:31 ID:bR5DGFXd0
IDがDGだ。フルサイズ用が期待できるw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 02:17:41 ID:bR5DGFXd0
IDよく見たらFXも入っているw 完璧すぐるw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 09:20:13 ID:9A3DlotD0
>>867
良いことを教えてしんぜよう。
純正買え!AFに関しては外製はヒット率比較にならない。
安いのは善意で安いのではない。
どこかを犠牲にしてるって事。
14-5マン払うのは流石に馬鹿らしい、と思うなら
F2.8を諦めるか、
社外製でMFするかどっちかしかないわけ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 13:38:46 ID:ME8SnMsD0
24-70F2.8を買おうと思ってるんですがなんでこのレンズあんまり注目されてないんでしょう
フルサイズのカメラ買うのは当分先になるんでフィルムカメラで使おうと思うんで絞りリングがついてるのもいいですね
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 14:57:42 ID:AG0HMaeI0
>>874
α900が出回ったら売れ始めるかもね
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 15:01:44 ID:SL7EmInr0
そんなわけがない。
サードパーティのl36廉価ズームはフィルム用と考えるべき
877867:2008/09/14(日) 23:05:43 ID:w6GEbDso0
>>868
> 18-50/f2.8も所有してますが、もう一息ズーム域が欲しい時が、
> うちの場合結構あるので重宝してます。
自分もタムロンの17-50/f2.8使ってるけど、もうちょっと上が欲しい時があるので
このクラスのズームが欲しいんですよ。

>>873
純正ホイホイ買える金が有ればこんなとこで質問しないんですが。
当然純正の高いレンズに比べれば劣るのは分かるけど、
それがどれくらいかが知りたいんで質問してる。
レンズメーカーだって、競争があるからコストの許す範囲で性能アップさせるし。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 01:24:43 ID:yDJ7ajYF0
今日遠出した先で、中古のapoの70-300mmを見つけました
滑り止め部分とか現行品っぽかったので店員に聞いたら、DGでないものだと言われました
そのときは(何故か)それで納得した気になってのですが、あとで思い返すとDGと非DGの違いが分からない…
どう違うんでしょうか
DGっていうくらいだからデジタル対応品?それなら非DGはデジタルに使用できないんでしょうか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 01:58:56 ID:hZHbKfhZ0
DGはデジタル1眼向けに新設計したもの。フィルム1眼でも基本的には使用可のはずだけど。
DCはデジタル1眼専用設計だからフィルム1眼では使用不可。
880>>639:2008/09/15(月) 03:05:01 ID:RWLbSaSb0
レンズ(30mm F1.4)内に傷があったのを店に持って行ったら、店員も確認して新品交換、
すぐに前ピンについての調整に出したところ、3週間かかってやっとボディ(Nikon D60)とレンズが戻ってきました。
保障期間内なのでもちろん無料。

すっごく待ち遠しかったぜ…
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 06:45:01 ID:VSuCov9u0
↑オメ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 10:50:23 ID:NMGdrmlB0
シグマシーグマゴ(ry
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 20:05:02 ID:FebYLpXp0
17-50でもう一息ってのは悩みどころですね。
f2.8通しじゃないけど、17-70にしちゃおうか、
それとも思い切って18-125OS付きかなと。
貧乏人なんで悩みまくりorz
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 21:28:25 ID:ZXZxR0v80
70-300mm f4-5.6のことなのですが質問です
DG化以前のapoと、DG化後のapo無しとでは画質的にどちらが上(一概に言えないでしょうが)分かる方いたら教えてもらえませんか
テレコン使用をかなり視野に入れているので、AFや周辺画質なんかはあまり拘りません
素直にDG apo買えとかテレコン使うなバーカとか言われそうですが、
所詮お遊び程度のつもりなので金額は一万円前後に抑えたいのです
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 21:32:23 ID:Q1srI3Qb0
お遊びなら安いの買えばいいじゃん。
886maro:2008/09/16(火) 23:41:55 ID:ijC5b8PB0
>>884
逆光状態を考えなければ DG ナシでも問題はありません。
APO と APO ナシはマクロでほんのすこ〜〜〜し差があるだけです。
お薦めは APO ナシ DG ナシの中古品です。1万円でおつりが来ます。

ただし、テレコンはボケボケの暗〜〜〜いレンズになるだけなので
使わない方が良いでしょう。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:11:27 ID:y6iipPFW0
APO 120-300mm F2.8 EX DG HSMの購入を選択肢に入れてるんですが…、

ヨドバシアキバに展示されてるものをD3およびD700につけて試写したところ、
AFスピードがあまりに遅くて驚きました。
焦点距離の移動が大きいと、3〜5秒もかかります。
ピントもいまひとつシャープさに欠けました。
動態追従は、こちらに歩いて来る人に対しては使い物になりませんでした。

このレンズはこんなものなのでしょうか?
これでスポーツなど、動きの複雑なものを撮っている人はいるのでしょうか?
同じシグマでも100-300 F4 HSMはAFが十分速いので、意外でした…

エロい人、教えてください( ´∀`;)
ちなみに、ニコンのサンニッパは一瞬でピント合いました…
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:14:19 ID:YNgJ4wv80
所詮シグマなんです
50-150HSM持ってるけどやっぱり少し遅いし迷うことも
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:17:14 ID:ghYvc7dM0
>>888
それはキミの持っているボディーがボロイだけだろw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:21:01 ID:YNgJ4wv80
>>889
D300ですが

まあ比べてるのはVR70-200だけど
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:21:45 ID:ghYvc7dM0
じゃあキミの腕が悪すぎるんだね
下手なのを機械のせいにしてたらいつまでたってもド下手のままw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:24:37 ID:y6iipPFW0
>>888
100-300mm F4 HSM は愛用しており、踊っている人などの激しく不規則な動きにも十分ついていっているので、
意外だったんです。
サンニッパズームがここまでAF遅いとは。
展示品に問題があったと思いたいくらいでした。

サンニッパがズームになっているのが魅力で、自分が動けない状況での撮影に使いたいと思っていたのですが、
AF性能がこれだとしたら、とても20数万円出して買えるものじゃない…。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:25:39 ID:YNgJ4wv80
50-150使ってる時は腕が悪くなって、VR70-200の時は良くなるのかw


ところで、どうやったら腕でAFスピードが早くなるの?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:25:47 ID:ghYvc7dM0
このスレはネガキャンしているつもりで自分の技術のなさを晒している馬鹿が多くてワロタ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:26:19 ID:ghYvc7dM0
>>893
心配しなくても下手なだけだから
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:28:02 ID:jVwnguWD0
ID:ghYvc7dM0はアホ

そいつらタダのネガキャンだから何も持ってないよ
特にD300とか行っているアホは100%キヤノネット
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:28:55 ID:o/LE7vf30
なんだかな
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:30:25 ID:3SC/xPKs0
どうやらD70s、D300使いの俺もキヤノネットになるらしい。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:31:07 ID:YNgJ4wv80
>>892
そんな売れるようなレンズじゃないから長期在庫品かもね
それでグリスが乾いちゃったとか、駆動部が渋くなってるかも
まあ妄想だけど

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289508/40922606.html
ここ見ると錦糸町ほか都内に何個かあるから試してみれば
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:32:08 ID:jVwnguWD0
>>898
そのボディを今すぐうpしてみろや

まあl、100%言い分けつけてしないんだろうけどwww
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:34:20 ID:3SC/xPKs0
>>900
人にお願いをする時は、もっと腰を低くして、下手にな。
ついでに、うpして欲しいのなら自分でアップローダもさらすべきだ。

最近のガキは礼儀も知らんのか。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:35:42 ID:jVwnguWD0
>>901
はい確定
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:37:33 ID:YNgJ4wv80
別に50-150コンパクトでまあまあ気に入ってるけどな
いざって時はやっぱりVR70-200だけど

で どうやったら腕でAFスピードが早くなるの?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:38:47 ID:jVwnguWD0
>>903
AFのあわせ方は画角が変われば変わるってのは常識
デジタルカメラ世代はそんな基本も知らないんだね
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:39:44 ID:lce9OxX70
合焦しやすい被写体を見つける腕
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:40:15 ID:YNgJ4wv80
しかし15万のカメラを持ってるだの、持ってないだのどんだけ貧乏なんだよ
D3なら俺も買えないしまだ分かるけどなw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:40:17 ID:y6iipPFW0
>>899

ちなみに、アキバのは「DEMO」シールが貼ってありました。
もちろん、実機に店舗が便宜上貼っただけということですが。

実際に120-300mmを実際に使っている人にピンポイントで(たとえばブログで写真掲載している人など)質問してみます。
ありがとうございます。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:41:05 ID:3SC/xPKs0
わざわざ人に手間をかけさせるのに、なんでここまで態度がデカく出来るのか・・・
頭が痛いわ。

ま、うpされたら逆に自分が赤っ恥だから、なんとかして逃げたいんだろうけど。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:44:38 ID:YNgJ4wv80
>>904
>>905
だからVR70-200と50-150HSMで同じような焦点域で同じように撮影してるうえでの感想なんですが
不思議と50-150使ってる時だけコントラストが低い場所に合わせてるんですかねww
910884:2008/09/17(水) 01:08:22 ID:321Zg6J30
>>886
遅れましたが、レスありがとうございます
apo無しと有りではそんなに差が小さいものなのですか?
ググって出てきたページ見てると、apo有りのほうが断然いいって言ってるところがいくつかあるので
それと、DG無しのレンズ、ヤフオクとかで見てると結構外観違ったりしてますが、光学的には一緒なんでしょうか?

テレコンに関しては酷いことになるのは分かってますが普通に撮る+遊びでどのくらいまで撮れるのか…程度で
911maro:2008/09/17(水) 04:26:25 ID:BwwuG9TA0
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 05:01:52 ID:yKjOFb040
maroさん、いいから早く寝てください
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 08:46:42 ID:hhH/6dLz0
ワロタ
結局レンズもボディもうpなしかww
15万程度の物を持ってないのに持ってるというなんてなんて貧乏なんだろうwww
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 12:57:14 ID:Rk6tKnZp0
低予算で遊びたいだけならそれに徹すればいいじゃないか。
何を寝言をうじうじと。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 13:05:41 ID:9ecvgWsVO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、262.5+12万くれ
     |  /     |  /
     UU      UU
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 15:52:20 ID:825dzO8s0
>>903
50-150mmF2.8はそんなにAF遅い?
軽いから体育館でバドミントン撮るのにコレ考えてるんだけど、きつい?
やっぱり重くても70-200mmF2.8(シグマ)にするか考え中・・・
70-200の重さだと普段は持ち出さないと思うしな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 15:57:34 ID:6r1TQUxK0
>>916
単純にアンチなだけですから
別に遅くないよ
VR70-200も50-150も持ってますがAF速度は互角です

まあ、画質は明かにVR70-200の圧勝ですけどw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 16:17:05 ID:825dzO8s0
>>917
VR70-200と大差ないならいけそうですね。
バドミントンなら150mmあれば充分なんでほとんどコレに決めてたんだけどね。
試合が27日なんで、そろそろ何とかしないと。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 16:33:57 ID:uedClKa40
しかし50-150/2.8DCはどうも画質がシャキっとしない印象だよなぁ。
俺は200/2.8ズームが邪魔くさくて、これが出た時買い換えようかと思ったけど、
純正やシグマ70-200/2.8のような画質に対する安心感がないのでやめた。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 16:47:54 ID:6r1TQUxK0
>>919
画質もテレ単開放以外は大丈夫だけどね
テレ単開放も近距離でなければ綺麗だし
テレ単開放以外ならシグマの70-200よりいいぐらい
921903:2008/09/17(水) 19:05:10 ID:Isx/150i0
>>916
そんなには遅くないよ。動体でもいけるとは思う。画質も結構良いし
あと較べてるのはニコンのVR70-200でシグマのじゃない
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 19:41:32 ID:825dzO8s0
>>921
>あと較べてるのはニコンのVR70-200でシグマのじゃない
そんなくそ高いもん、はなっから眼中に無いですw
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 21:13:04 ID:RFt0UaMF0
散策用・小旅行用のレンズの組み合わせで迷ってます。
昔フィルムカメラ使ってたころはまだ24mm1.8とか無くて
シグマ28mm1.8(初代)、ミノルタ35-105mm3.5-4.5、タムロン90mm2.5
の3本をメインに使ってました。
α900の発売を機にまた写真を撮ろうと思うのですが、
長いこと離れてたためにシグマ28mm1.8(初代)が紛失してしまいました。
ミノルタ24-85mm3.5-4.5(もしくはタムロンA09)、タムロン90mm2.5と組み合わせるには
20mm、24mm、28mmのどれがいいでしょうか。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 03:27:42 ID:iNV7/XA00
>>923
広角はズームの方が圧倒的に使い勝手がいいと思うけど。
各社の17-35mmあたりから選べばいいんじゃない?
シグマの広角3兄弟はズーム並にデカいしw

で、広角でも寄って撮るような作風なら24mmあたりを加えればいい。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 10:15:15 ID:6yrEcdTu0
16-35 F2.8 EX DG HSMを実売6万でお願いします。
APSレンズはもう要りません。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 11:48:36 ID:S6kAAhZI0
APO14-35 F4 DCを実売4マソでおながいします。
フル対応広角の逆光耐性の無さに萎えてばかりいます。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 20:00:21 ID:hlaJLH4kO
次期18-200OSは小型軽量にしてください
値段は5万円でお願いいたします
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 21:18:36 ID:wcOvO9a60
18−2000Sだと!?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 21:34:42 ID:l86zaaRS0
ムリに間違わなくていいよ。わかったから、ね。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 23:02:14 ID:UgPDJGfCO
>>928
ドンマイ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 11:57:38 ID:CAOsjtPe0
10-1000mmF2.8

どんだけでかいレンズになるんだろう
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:05:30 ID:m7YtTUVm0
同社のゴーニッパズームを基準に想像してみればいいかと・・・
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:16:30 ID:fa4k4nhR0
結局、オリンピックで海老フライ見る事無かったな。
どこに生息してるんだろうなあ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:27:35 ID:tXMTMd1h0
そもそも10mmからの高倍率って技術的に可能なのかどうか
10mm-100mmとか出たら食費切り詰めてでも買うんだが

>>933
生息ってw
でも、本当にあれって注文できるんだろうか
シグマに注文したら「マジッすか本気にしたんスかwww」
とか言われるんじゃないかとか思ってみる
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:35:07 ID:m7YtTUVm0
カタログに明記はされてなかった気がするが多分あれ受注生産なんだろうな
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:48:00 ID:fsM3dwOA0
AF-S50/1.4出たな。
藻前らどっち買うよ?
シグ50のC/Pめちゃくちゃ高い気がしてきた。
早く比較テスト記事出ないかなwktk
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:59:57 ID:x0wRlTbv0

AF-S50、待たせまくった割にはパッとしないような

もうΣを買っちまったけど正解だったかもな
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:08:17 ID:R5eUYeUY0
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/index.htm

エビフライがない。
前はあったのに。

もうディスコンか?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:21:07 ID:TlK2NT2t0
やっぱ冗談だったんじゃね?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:27:27 ID:CAOsjtPe0
楽天の仏像みたいなネタだったのかな
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 15:23:29 ID:m7YtTUVm0
んー、最新の紙媒体カタログには載ってたよ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 15:26:46 ID:Y8RxAbEb0
Nikon AF-S 50mm/1.4
思ったより径小さいな
シグマのほうが迫力あっていいな
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:18:30 ID:R5eUYeUY0
>>941
シグマのサイトから落とせるPDFカタログは2008年6月だった。
エビフライはちゃんとあったけど、その最新版は何時のだよ?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 16:03:22 ID:4CumJmte0
だいぶ小型化されてやっとこのクラスにもHSM付いた
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/23/9267.html
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 17:03:35 ID:uKFuSQEj0
シグマ、ソニー/ペンタックス用にデジタル専用魚眼レンズ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/23/9269.html
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 17:04:06 ID:uKFuSQEj0
シグマ、HSM対応版のソニー用テレコンバーター
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/23/9270.html
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 17:04:35 ID:uKFuSQEj0
シグマ、「50mm F1.4 DG」にフォーサーズ用を追加
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/23/9268.html
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 17:06:05 ID:uKFuSQEj0
>>944
HSMを搭載した、コンパクトなフルサイズ対応大口径標準ズームレンズ
24-70mm F2.8 EX DG HSM 発表
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_24_70_28_ex_dg_hsm.htm
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 18:35:53 ID:3fNEJ1u+0
>>947
キタ━━━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
これを待ってた!
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 18:42:02 ID:4CumJmte0
換算100mmF1.4・・・ゴクリ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 18:49:22 ID:JtubKNUr0
>>944
小型化って、、、全長はともかくフィルター径が82mmだぞ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 19:06:44 ID:udBeDKa60
新型24-70を見ると24mmで一番縮こまっているって事は抜本的にレンズ構成を換えてきたな。
ギャンブルだがとりあえず買い替え候補でチェック。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 19:15:21 ID:4CumJmte0
全長短くなるだけでも有難いよ
マクロ化前のただのDGのやつ使ってたけどバッグに収まり悪いの何の
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 19:26:56 ID:JKJ/fPL10
>>948
この短小ぶりは魅力だがキヤノン仕様か
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 19:50:13 ID:XseQB6Gm0
24-60や28-70が一気に安くなったなー
このへんKissDに付けたらでかすぎるかな
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 19:55:37 ID:EFaGDaIK0
24-60はそこそこ小さいけどオススメできないぞー。
まだ持ってて使ってるけど。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 20:37:03 ID:/yHZ0tZa0
ついにシグマからもフルタイムMF可能な標準ズームが出たか。
APS-C用もフルタイムMFな大口径標準ズームきぼん!
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 21:50:42 ID:lLXdO+T80
18-200キヤノン用にも早くHSM搭載してくれよ。
いつまで待たせる気だ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 03:04:38 ID:woiiiIzx0
>>938
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9289.html
ほときなで展示されていて一安心
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 09:45:00 ID:4saxaRWD0
24-70HSMの発表に一瞬色めき立ったが、最大倍率0.19倍にガッカリ
描写にこだわると近接能力は諦めざるを得ないのだろうか?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 10:40:37 ID:U60pZMda0
現行でも0.3位はあったよね?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 10:42:43 ID:U60pZMda0
0.7か、間違えた;;
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 10:43:59 ID:U60pZMda0
さらに間違えてる、もういいや。゚(゚´Д`゚)゜。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 10:45:13 ID:P9GHtsv00
24-70HSMはフルタイムマニュアルフォーカス対応ってのがありがたい
これ買うかも
で、発売いつごろかな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 10:52:35 ID:U60pZMda0
来年の2月とかなんかな?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 10:56:54 ID:+0kZEaqF0
APS-C用標準ズームだと寄れることが売りなのになぁ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 11:03:17 ID:U60pZMda0
24-70mm F2.8 EX DG MACRO使ってるんだけど、
笑っちゃうくらいにフレア、ゴースト酷いからなぁ
これ発売したら買ってみたいと思う
Nikonが軽量の標準ズーム出したらわからんけど
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 11:04:16 ID:U60pZMda0
関係ないけど、神社や寺撮る時フレアって悪くないよなぁw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 11:05:45 ID:4saxaRWD0
フォトキナ向けはこれだけか・・・
Σらしい意表を突く新レンズを期待してたので残念です
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 11:21:56 ID:U60pZMda0
エビフライを神輿に乗せてワッショイしてぇなぁ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 11:47:24 ID:bKEcbc470
>>887
まだ見てるかな。DG化前の120-300/2.8使ってますが、
> 焦点距離の移動が大きいと、3〜5秒もかかります。
なんてことは全然ないです。D3以降のAF微調整ついたボディなら、ピントもばっちりきますよ。
(AF微調整ないとしんどいですね)
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 13:56:15 ID:TDGvkW8A0
ニコンも50mmのリニューアルのみだし、
今年のフォトキナはあんまり新レンズが
出ない年なのかね?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 13:59:23 ID:a69BnUGV0

素人ですんません。
ツアイスに勝るレンズを教えて下さい。

お願いします。

974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 15:00:29 ID:a69BnUGV0

たとえば・・シグマの50mm1.4とか・・・

975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 16:15:35 ID:HvYc2KN70
>>973
Zeissに何を求めているかで答えが変わるな。
Zeissより重いレンズっていうのは、なかなかに少ないものだよ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 17:34:22 ID:B3G2p4dk0
>>973
マルチうざ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 19:41:29 ID:5PWaJWWnO
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 20:32:24 ID:vqLboe1S0
次スレ

【科学力は】シグマレンズ専用スレ26本目【世界一】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222255771/
979887:2008/09/24(水) 20:59:30 ID:DgeAzFJmO
>>971
見てます!
お騒がせしましたが、ヨドバシでシグマの販売社員に尋ねたら、あっけなくその個体の故障だとわかりました。

在庫が1本あったので、店頭のD3につけたら、純正にひけをとらないAF速度で安心…

と思ったら、ほどなくAFがまったく作動しなくなる謎の現象。カメラ替えても同じで、社員も「これはショックです…」w

在庫でこんなこと起きて大丈夫かシグマ。
まだまともにこのレンズの試写ができてない(;´Д`)
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:08:34 ID:tMOhZg/50
そういう話を聞くとおちおちシグマに手を出せなくなるな
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:21:01 ID:WbGrldG30
120-300/2.8ならクレームもVIP対応してくれるんじゃない?
手を出すも出さないもサンニッパズームはこれしかないわけだし。
明確な用途があるなら俺もLなんか買わずにこれを買うよ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:21:27 ID:DgeAzFJmO
>>980
まあ、こんな話がほかでも多発してるわけじゃないし。不運が重なっただけと思いたい。

一言いいたいのは、ヨドバシアキバのレンズコーナーの店員。
はじめの故障個体でAFがめちゃくちゃ遅いことについて「シグマだからです」ってw
それも2人も。

どこが確かな商品知識だよw
983971:2008/09/25(木) 00:57:48 ID:tBUFueLD0
120-300/2.8の開放描写が甘いってネットに書いてあることが多いですが、単にピンが来てない
だけだと思います。
このレンズはD100の頃から使ってますが、当時はハッチングばかり起きて、たいてい後ピンに
抜けたりして、あんまり実用にはならなかったですね。
それがD70で少し落ち着いて、D200でもっと落ち着いて、D3/D300でさらに落ち着いて、
AF微調整を使ってようやく実用になったと言うか、安心して使えるようになりました。

純正レンズでAF微調整が一切いらないボディでも、サードパーティ製のレンズは調整必須みたいです。
調整出して「こちらの基準ボディに合わせました」って言われても、やっぱりダメですね。

あと、ヨドバシの店頭に出てるのは、淀の衣裳を着ててもメーカー関係の方が多いようですが。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 03:40:04 ID:HueECqRu0
24-70mm F2.8 EX DGとか出すなら
17-70mm F2.8 EX DGマクロとかも出してくんないかな
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 03:55:43 ID:1Pfa0ZHo0
妄想カキコならAPO MACRO 17-70mm F2 EX DG OS HSM 実売5万円くらいじゃないとね
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 08:12:26 ID:aYyKzJEM0
シグマのHSMって全部が全部フルタイムマニュアルフォーカスじゃないのか
それ知らないと痛い目見るな
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 08:13:01 ID:rRfC87fB0
>>984
> 24-70mm F2.8 EX DGとか出すなら

もうでてるよ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 08:28:44 ID:CoYbRd8Y0
こんなに日本語不自由な人は久しぶりに見た。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 13:42:06 ID:OtRPhirE0
今度の24-70どうなんだろう
うんと軽量化したとかでもなければ現行ので十分なんだけど
フィルムカメラでも使いたいから絞りリングもあったほうがいいけど今度のは無くなるのかな
あれ現行のも仕様にも書いてないし写真も映らないようにしてむしろ隠してるくらいに見えるけど
もはやこっそりつけるような盲腸みたいな機能なんでしょうか
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 14:06:59 ID:l9SUh3In0
シグマは重さはともかくデカいんだよなー。
その点では新24-70/2.8は前より小さくなってるのが良い。
EF24-70/2.8Lなんて標準ズームとは言えない大きさ・重さだからな…。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 14:40:38 ID:RQu1oaZx0
長さ EF>シグマ
太さ EF<シグマ
重さ EF?シグマ

あ、24-70の話ね
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 15:11:44 ID:R1RkINQ30
Nikonの24-70F2.8も長くて重いよ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 15:32:49 ID:+wR0zilj0
バリオゾナー24-70/2.8ZAも。デジタルの35mmフルサイズに適応した性能にすると
非常識なサイズになっちゃうのかもしれない。

D700やα900のようにボディ自体は結構コンパクトにまとまっていても、レンズは
そうもいかないんだなぁ。マイクロフォーサーズもオリのモックアップのように本体は
コンパクトにまとまりそうだけど、標準ズームつけると笑えるバランスになりそうだし…
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 15:38:52 ID:l9SUh3In0
>>991
あの大きさならさすがにEFよりは軽いだろう。
逆に、あの大きさでEF以上の重さだったらダンベル認定だなw

>>992
24-70は知らんが、ニコンも相当馬鹿やってるからな。
キヤノンに大きく出遅れた28-70/2.8とか、
「これは何の冗談ですか?」っていうサイズと重さだったからなw



ただし、でかくて重くて暗いレンズを出してしまう京セラは神の領域ってことで。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 15:49:22 ID:5Xe/bg/40
レンズのことはよくわかりませんが望遠でもないのにやたら長いレンズは
撮像素子にできるだけ垂直に光を当てさせようとしてるんですかね
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 17:34:20 ID:KriqUFBP0
>>994
写りはEFの比じゃ無いがな> 28-70/2.8
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 17:37:34 ID:GjQ+wzW70
大きくて重いまんまでよかったからマクロは残して欲しかった<新24-70
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 17:43:45 ID:CPWhwZgA0
>>996
>写りはEFの比じゃ無いがな
EFよりシグマの方がいい、って事ですか?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 18:01:28 ID:KriqUFBP0
>>998
違う、ニコンの話。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 18:25:23 ID:rKJU0ZC40
せんゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。