【科学力は】シグマレンズ専用スレ28本目【世界一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
シグマレンズ専用スレッドです
前スレ Part27 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229678552/
関連リンクなどは>>2-5あたり
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:29:30 ID:DKQ/uMtN0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:30:42 ID:DKQ/uMtN0
■過去ログ
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
Part01 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077715862/ Part02 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086181270/
Part03 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089516488/ Part04 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092973805/
Part05 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097681009/ Part06 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103013347/
Part07 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106123272/ Part08 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110621967/
Part08 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113103646/(実質9) Part10 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1114981508/
Part11 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117441733/ Part12 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/
Part13 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123220996/ Part14 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126021033/
Part15 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130060483/ Part16 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1134915194/
Part17 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/ Part18 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148905694/
Part19 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157775074/ Part20 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160721197/
Part21 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165244860/ Part22 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170123317/
Part23 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196852991/ Part24 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201869716/
Part25 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205437549/ Part26 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222255771/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:32:01 ID:DKQ/uMtN0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:32:31 ID:DKQ/uMtN0
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 13:23:24 ID:XvjLFBdk0
        ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
       ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
       '、;: ...:(``) ,:. :: _;.;;..;.,:.(``)'゙  ̄  ̄
.            |  |  ( ゚ω゚ ) |  |
.            |  | ¶ノ ¶ノ | .|  |
.            |  | ̄ ̄ ̄ ̄''|  |
           /|  |(,)    (,)|  |ヽ
         |. |  |   | ̄|.  |  | |
         ヽ|      ̄ ̄    |/
          ヽ、        |
            ヽ        |
             |       |
            / /  ̄/ /
           < <   .< <
            ヽ ヽ   ヽ ヽ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 15:37:15 ID:Tj0T19eoO
ネーチャン撮るならタムロン
ネーチャー撮るならシグマ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:52:57 ID:QHFjF4sR0
名古屋ならエビフリャー!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:53:59 ID:PeOntOBm0
Sigmaの新 24-70mm F2.8 EX DG HSM ってお姉撮りにはどうです?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:54:31 ID:zDrfjvyS0
あら、いいわね〜
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:05:01 ID:Qc7QwW4f0
1乙!!
                n
                   l^l.| | /)
                   | U レ'//)
      ___      ノ    /
    / ⌒  ⌒\  rニ     |   ありがとうだお〜プレゼントだお!!
   / (⌒)  (⌒) \  ヽ   /
 /   ///(__人__)/// \ / `  /
 |       `Y⌒y'´    |   /
 \.       ゙ー ′  ,/  /
  /⌒ヽ   ー‐   ィ  /
  / rー'ゝ        /
 /,ノヾ ,>         イ
 | ヽ〆          |                                           
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i  
       ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i  
       '、;: ...: ,:. :.、.;;.. .:: _;.;;.::‐'゙ ゜ ̄
        `"゙' ''`゙ ゙`´´´

12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:35:54 ID:8CJr6l7di
ニコンの24-70とどっちがいいの?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:53:00 ID:O+st2EFy0
>7
両方がんばりたい人は両方持つしかないってことっすか

14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:24:12 ID:6Ky35K0a0
そんな事よりまずは前スレを使い切ろうぜぉ!
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 19:11:26 ID:Sll3gtE40
わがまま言って New 24-70/2.8 スレたててもらいました。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234001065/

漏れはニコ爺なので2月15日が楽しみでつ。
激しく欲しい!
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:41:46 ID:XM1UEIzs0
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:43:24 ID:KLVUD6zfO
たまには170ー500のことも思い出してあげて下さいね!
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:46:17 ID:RA32Wcmr0
>>17
それ現行だっけ?
150-500?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:28:39 ID:82Cu5Qqw0
現行じゃないっぽい。

でも、おれ170-500譲り受けたからガンガル!
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:35:15 ID:HVSQPzJr0
元寇といえば、エビフライがシグマホームページのの製品一覧に載ってないような気がする
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 01:04:22 ID:Z43+8aE80
「製品情報」の「防衛機器」の方に載ってるよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 01:15:50 ID:HVSQPzJr0
>>21
あ、ほんとだ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 01:21:41 ID:bZxr5VTp0
前スレ
>近所のポスター類は焦点距離に対して近すぎてピントが全然合わない
>アホかと
天体望遠鏡と思えば、至って普通。2km〜オーバー∞とか。
差込みフィルタとか、リア補正レンズの為にオーバー∞のマージンは
たっぷり取ってあっても、最近接距離がkm単位とか、普通。

しかし、シグマが出すとはw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 01:22:37 ID:Z43+8aE80
>>23
そういうレンズを狭い所に展示してるのがアホだって意味だろ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 01:44:24 ID:zqYOKsbR0
まあ広いところに展示できないだろ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 01:49:28 ID:9Tj64GWw0
狭いところでしかもテレコンまで付けてたんだよな
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 01:58:21 ID:cSjHJLAcO
最高の嫌がらせじゃないかソレ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 03:20:03 ID:Z43+8aE80
「ええい、自分で買って確かめるしかないわ!」
という客が・・・いないよねw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 13:27:25 ID:n7LrauyY0
>>26
持参した接写リング付けてみれw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 13:28:00 ID:n7LrauyY0
超弩級のボケが体験できるぞ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 17:11:11 ID:YeuTYXSh0
去年のPIEは高いステージつくってエビフライ設置してたが。
そんな時くらいしか広い室内でってありえん罠
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 18:21:11 ID:3dr/Xnox0
カメラ関係のイベントじゃなかったけどビッグサイトか幕張メッセでやってた何かのイベントで
キャノンがテレビカメラ用100倍ズームレンズ展示してたの見たことあるけどあれくらい広い会場じゃないとね
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:57:47 ID:18/8hz3C0
(すみません、先ほど誤って別に投稿してしまいました…)

18−200はリーズナブルなんですが、
広角側(いっぱい〜24くらい?)ではやはり周辺減光っていうんですかね、ありますよね?
それって、何かソフトとかで補正できるものなんですか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:21:03 ID:57sEl1Uj0
大抵のRAW現像ソフトなら周辺光量は弄れるし、やろうと思えばフォトショでも無料のgimpでも出来る
ただ、減光の仕方はレンズによって個性というか差があるから、そういったのも考慮してキッチリ補正したいなら個別データ持ってるソフトが必要だね
たいていの場合は分からないくらいになるよ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:46:04 ID:18/8hz3C0
なるほど、ソフトでいじれるということですね。
…補正の個別データ??
いろいろ勉強することがありそうですね。
これはがんばっていかないといけませんねぇ

36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:52:16 ID:7d79Efi70
>>34
ビネットコントロールがあるの?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 00:14:58 ID:QyBQtvcr0
レンズごとのデータから厳密に計算した補正値で明るくしてやって周辺減光をきっちりなくすんじゃなくても
適当に周辺部を明るくするだけで結構改善できる
たいていの画像編集ソフトなら専用機能はなくても同じようなことはできる
逆に周辺部をわざと暗くして雰囲気を出すのにも使えたりする
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:13:45 ID:DvavCK7G0
100-300 f4をフルサイズで使ってる人に聞きますが、周辺減光はどうですか?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:56:19 ID:bhGm/c2w0
>>38
100-300/4貸してくれたら確かめてあげる
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 01:06:26 ID:bwIObfg+0
DG化前の持ってるけど俺のは片ボケなんでデジでは使ってない
フィルムの時はさほど気にならなかったと思う
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 13:34:02 ID:heCyMR5E0
そら周辺光量不足なんて、どんなレンズでも仕様みたいなものだったんだから、絞り込むとかで解消すべきものと割り切っていたからな。
だから自分としては「なんでそんなものが気になるんだろう」程度にしか思ってない。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:23:22 ID:8LJPYNgK0
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:27:20 ID:xxMtT1qK0
>>42
サムネで確認出来ないリンクは恐ろしくて踏めん
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:30:27 ID:CRSxsGtI0
>>43
ちゃんとしたエビフライの画像
45名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/11(水) 17:44:52 ID:5WgLUlCT0
>>42
すでに削除されてるかURLが…とでますた。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:12:42 ID:eseEdfSQ0
>>45
( ´-`).。oO(今見れた俺は何なんだろう・・・)
47名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:24:04 ID:uSL5m5fV0
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM が、大きく下げてます。
何があったのでしょうか。今が買い時かな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:29:09 ID:ml+lj7h50
下げたのはビックだね
この間有楽町でキャンペーンをうっていたときは、普通の金額だったけど・・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:38:21 ID:mnD5BuI00
>42
俺もだめだ。
糞鯖で二人同時にアクセスしただけで落ちるとか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:52:59 ID:sVo9OHAO0
>APO150-500
げw
2週間前にほぼ最安で買ったばかりなのに、18kも下がってやがるw
知りたくなかったwww
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:57:45 ID:ml+lj7h50
ただ、今現在問題を抱えているお店がこういうことを始めちゃうと、ちょっと身構えるな
東証からなんか連絡でも来たのかねぇ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:25:12 ID:MwLxxv8t0
決算前に在庫を減らしときたいだけじゃないのかな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:49:07 ID:Rf5yvL7Z0
APO 100-300mm F4 EX DG HSM とAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
のテレ側ではどっちが写りよい?
機動性は純正なんでしょうけど。迷う
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:59:33 ID:ml+lj7h50
そうか、もう決算在庫圧縮シーズンか・・・
うちの会社もそろそろかorz
毎年のことなんだから、ちゃんと仕入れはきっちり考えて仕入れて欲しいなぁ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:01:43 ID:WH+OYe+V0
シグマの 100-300mm F4 は数ある望遠ズームの中でも最高の出来。
純正でもこれほどのレンズは滅多にお目にかかれない。
欠点は最短撮影距離と大きさ、重さ。写りは掛け値なしに最高。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:44:37 ID:lSDExS8b0
ボケは酷いという話を聞くが・・・
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:07:42 ID:aLG5b00E0
ヨドは10%か
微妙だな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 02:24:42 ID:OlE7xGO7O
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM のボケ味はどうですか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 08:49:59 ID:VC+QSFUZ0
いつの間にか17-70mmF2.8-4.5にでけえ埃が…orz
調整に出すついでにクリーニングもしてもらおうと思うんだけどいくら、どのくらい時間かかるんだろう
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 09:12:47 ID:eLwclVfp0
会津に送ったら3営業日で帰ってきた
高かったけど
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 10:19:49 ID:Fs3f8oa6O
200-500/2.8は床の間に飾って家宝として代々伝えてくレンズなんですか?
ってか世界で何本売れたんでしょうね?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 10:39:31 ID:eLwclVfp0
海外が中心で数十本
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 11:49:38 ID:Ojb48KvA0
唐突な質問だけど、
レンズのピント調整に出す時ってシグマに対して本体以外にも作例とか一緒に添付したらいいの?

前々からAPO100-300EX DG F4欲しくて通販で買ったんだけど、思いっきり前ピンだったorz_
おまけに保証書無記入だし大丈夫かな?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 11:59:39 ID:mRU6/+z+0
保険証か免許証も送る。
あと、小学校のときの通知表。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 12:05:53 ID:SiJPO6MG0
> あと、小学校のときの通知表。

成績が悪いと・・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 12:34:04 ID:G6KGt0Xu0
>>63
支払いを証明できる日付入りレシートのコピーを付ければ無問題
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 13:30:18 ID:xSNp2wA+0
200-500/2.8はズームでなく500/2.8の単だったら、もう少し安価で小さくできたのではないだろうか。

あ、逆に安価にはならないのか。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 13:35:30 ID:lSDExS8b0
単焦点だから高くなるってクラスのレンズじゃないだろうな。
どっちにしても数出ないんだしw

ちなみに120-300/2.8もサンニッパより高かったな。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 16:07:21 ID:mOYO3bPB0
初デジ一でk-m買ったんだけど
キットレンズの18-55がなんかスッキリしない。
シグマの18-50買おうと思うんだけどこの組み合わせで
使ってる人いますか?いたら感想聞きたいす
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 16:09:00 ID:mOYO3bPB0
すんません誤爆です
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:16:02 ID:VmYwNI7V0
17-70をオクでゲット。だが、何となくピントがズレる。
前ピン、後ピンとか判定するチャートってどっかから印刷できないの?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:29:07 ID:zcC2mVO80
にしても、近接で写して前ピン後ピンを判断するアホが増えるようだと困るな
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:35:06 ID:+Xi+8jof0
簡易マクロを売りにしているのに接写での前ピン後ろピンは考えるなと言うことか
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:40:44 ID:cCOhTJZ+0
普段使う領域でピンが来ないんじゃあ
その人にとってはピンズレなんだよ。
それじゃ使い物にならないんだよ。
でなかったら初めからそんな領域で撮れない設計にすべきだったな。
カタログ上何か特徴を持たせたくて無理してる典型じゃね?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:48:34 ID:zcC2mVO80
これでも読んで、基礎知識ぐらいはつけてこい
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:01:38 ID:cCOhTJZ+0
それってメーカーの押しつけ。
お前ら文句言うなな殿様営業の典型な記事じゃん。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:02:33 ID:cCOhTJZ+0
それにΣじゃねーしw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:06:59 ID:hd7kLcW20
ジジイはこういう事を「知識」として知っちゃうと
もうそれが絶対唯一の真実だと思いこんじゃうんだよ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:09:37 ID:Y8+BRrcZ0
>>75
お前に基礎知識が無いことは良くわかった
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:18:53 ID:zcC2mVO80
>>76-79
無知が知識を教えてもらって発狂するパターン、お疲れ様です。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:24:11 ID:Y8+BRrcZ0
>>80
無理スンナ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:25:51 ID:cCOhTJZ+0
>>75
なんて何度も引き合いに出されてる記事で
もういい加減皆辟易してるんだぜ知ったかさんよ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:26:07 ID:hd7kLcW20
>>80
わーい、教えてもらっちゃった!
・・・ってアホか。
それは近景でピント微調整したら遠景でズレるって話であって、
近景の時点でレンズ要因で大きくズレてたら話にならんのだから同じことだよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:38:06 ID:+Xi+8jof0
>>75
外ではそういうけどサービスセンター内でのピントチェックでは
近距離で斜めにしたそれほど細かい目盛りではない定規でやってたりする
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:54:53 ID:cCOhTJZ+0
ニコンのSCでローパスのクリーニングして貰ったとき
雑談中に18-50/2.8HSMの前ピンの話をしたら
他社品の調整はしないんだけどと言いながら純正と比較チェックしてくれたけど
室内でそこら辺の箱のシールの模様でやってた。
純正は見事にジャスピンでシグマのは明らかに前ピン。
気にしないで絞って使うかメーカーに出すことを薦められたとさ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:56:28 ID:Q9oKOAub0
そろそろID切り替えでミスったりしそうだな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:57:05 ID:II44XlDt0

コリメーターも知らない脳内うんちくバカ発見w

ニコンも大変だなw
バカでも一応客だしw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 19:02:53 ID:hcyVrxLDO
50-500と150-500どっちを買うか悩むな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 19:12:55 ID:cCOhTJZ+0
標準ズームのなんちゃってマクロなんてそもそも本気で使えると思う方がおかしいんだな。
純正でそんなもんは出さない。社内の基準を満たさないだろうからな。
そういうものを平気な顔して出しちゃうのがシグマの商売の仕方であることは承知の上で付き合うしかない。
結局は寄りでは使わない普通の標準ズームとしてだけ使ってる。
そして小動物撮るのに本式なマクロ単を別に用意することになったっちう顛末。
眼に合わせても鼻から前にしかピン来ねーんじゃあ明るくて寄れるズームに飛び付いた意味無かったってな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 19:16:27 ID:Q9oKOAub0
というわけで、久しぶりに湧いて出てきたキチガイアンチシグマさんでした。
無知を揶揄されると発狂するのが特徴で、ID切り替えと捏造が特技です。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 19:26:37 ID:Fp32GnUZ0
>88
何故か一瞬だけ、ヨドとビックで8万円台前半になった150-500をポチらなかったのが悔やまれる。

なんであの時、「ちょっと考えよう」と思ってしまったのか。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 19:32:34 ID:+Xi+8jof0
>>91
うお、もう価格が戻ってる
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 19:42:33 ID:Fp32GnUZ0
>92
ホントに一瞬だけ下がった。なんでだろう。
気付いた限りだと、キタムラが台数限定→ビック→ヨド→尼(ニコンマウントのみ)と8万円前後になった。

ポチるかどうかちょっと考えよう、と余裕ぶっこいてたら全部元の値段に戻った…。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 19:45:25 ID:hcyVrxLDO
>>91そんな安かった時があったんですか!

次は年度末の決算セールまで様子見ですかね
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 19:56:55 ID:jj9IFWrE0
120-300/2.8使ってるひといる?
F2.8でズームで300mmでしかも安価!!ときてる。気になるのに肝心の作例があまりない。
シグマに限らず300mmF4や300mmF2.8または70-200mmF2.8とくらべてAF速度や描写の違いを教えて欲しい。
お願いします
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:05:13 ID:4fppwi190
シグマの 50-150/2.8 を D700 で使う目論見で、
ケンコーの MCDG4 (1.5倍テレコン) を購入したのだが、
上記のレンズはもちろん、70-200/2.8 APO HSM も AF 不可。
メーカーサイトで調べてみると、ニコン純正レンズとトキナ以外は
正式サポートしてないとのこと。自社レンズ(トキナ)しかチェックしていない
ということだな。

個体不良の可能性もあるので、トキナ ATX124 で試してみると、
やはり問題なくスパッとフォーカス。
で、念のためまたシグマに戻してみると、今度はどのレンズも問題なく
フォーカスしてくれた。接触でも悪かったのだろう。よかったよかった。

で、ふとカメラを見てみると、肝心のテレコンを咬ましてなかった。
レンズ交換時にいつもの癖で、トキナにテレコンつけたまま外していたようだ。

ぬか喜びしたあとだけに、落ち込みが激しい。


97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:09:17 ID:KiYzNkz40
>>91
仲間はっけん
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:10:16 ID:KiYzNkz40
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:03:09 ID:y78FYI4+0
>>96
純正テレコンは至極快適(・∀・)イイ!!
Canonだけどw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:12:50 ID:lSDExS8b0
俺はケンコーの古いボロいテレコン使ってるが、
AFが効かなくなるような親切機能は付いていないw
(多分接点はボディからレンズへ素通し。)
ちなみにEFマウント。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:19:21 ID:TbInNEnQO
ケンコーもイラン知恵が付いたと。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:54:23 ID:v6/scwu50
俺もα900に50/1.4 DG HSM+ケンコーTELEPLUS PRO300 x2で試してみた。
AFは動くには動くけど、ものすごい勢いで行ったり来たりして全く合焦しない。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:02:14 ID:eO0qwZRD0
>>96
シグマのレンズで使いたいなら素直にシグマのテレコン買えばいいんじゃね?
画質的にも。

俺はEF80-200/2.8Lっていうボロレンズ使ってるからケンコーしか使えないけど。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 09:38:24 ID:hjsfWdIt0
>>103
基本はそう思います。

ただ、SIGMA APO800mm F5.6 EX HSM にSIGMAの1.4倍テレコンを
付けると (ボディはD300)、AFがまとにも使えません (AFがサポート外
なのは重々承知) が、ケンコーデジタルテレプラスPRO300 1.4倍なら
精度はイマイチだけど明るいところではAFが動作します。

もしかしたら、純正テレコンは合成F値を正しくボディ側へ伝えている
のに対し、ケンコーテレコンはF値などをスルーでボディに送っている?
からかも知れません。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 11:34:08 ID:eO0qwZRD0
>>104
そんな暗いレンズを使うからだよ。


         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i  
       ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i  
       '、;: ...: ,:. :.、.;;.. .:: _;.;;.::‐'゙ ゜ ̄
        `"゙' ''`゙ ゙`´´´
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:02:01 ID:FttpxAh40
APO 400mm F4 EX DG OS /HSM
実売30万までなら必ず買うのでヨロシク
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:10:07 ID:r92lc6LW0
そろそろ単焦点にもOS付を…
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:16:54 ID:B4ueK5LK0
新型24-70、先月末にキタムラでポチった
そんで近所の店舗受け取りにしてんだけど、2/15発売だろ?
2/14に入荷するとしたら
今日ぐらいに電話やアナウンスメールぐらいあってもいいと思うんだ

もう連絡入ってるとかフライングゲッチューした人とかいない?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:56:01 ID:bHj8SuNy0
富士カメラは16日に発送しますってメール北…orz
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:35:39 ID:96dtj6u10
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:17:28 ID:PTb1aFKT0
キタムラ安売りの150-500手配おせーよ早くしろ
112108:2009/02/14(土) 14:32:09 ID:WtGURuRP0
フラインゲッチューしてきましたよ⊂二二二( ^ω^)二⊃
受け取り店に乗り込んだら、奥からいそいそと出してくれた。

作例、もうちょっと待ってくれよな・・・
今日の夜遅くなら数枚あげられるかも。
ロダってどこがいいんだろ?だれか教えておくなまし
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:07:40 ID:9C2lIG500
お目!!
重くなければどこでもOK。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:47:35 ID:6h5/0V2a0
>>111
150−500を水曜日の晩にポチって今朝受け取ったよ。
ちなみに浜松ね。
115(`・ω・´)シャシーン:2009/02/14(土) 21:37:16 ID:cflEMO4U0
大阪オートメッセ行ってきた。
ヤフオクでポチッたAPO70-300初めて使った。
解像力が高くてビックリした。
でも、オネーチャンには嫌われるだろうな、あまりにもシャープなんで。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:52:25 ID:6NX63OBE0
おねーちゃんに写真見せるキモヲタなんですね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:09:28 ID:lhmHnRyuP
すぐ陰口叩く奴って何なの?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:14:02 ID:YwaxoiMx0
じぇらすぃー?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:19:16 ID:ZTqywyu90
ハッキリ書いてるのだから陰口じゃあないな
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:29:39 ID:krkNynmX0
正しくは 「本人の前で言っているんだから陰口ではない」 だろ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:04:28 ID:Rr2+jZZV0
IYHスレから帰ってきてAPO70-300とか聞くとものすごい安心感に包まれる。
122108:2009/02/15(日) 01:29:33 ID:cNMkJm7A0
新24-70の作例撮ってきましたお。さっきまで仕事だったんで、室内で。

個人的に知りたいのは、
●テレ端開放の描写 ●ワイ端の歪曲 ●開放付近の逆光性能(テレ〜ワイ)。
そんで、後者2つは後日、昼間に外で撮るとして、
●テレ端開放の描写 を撮ってみますた。(f11と比較)
しかも近接ギリギリで。こういう状況はマクロ使えって感じなんだが、意外に必要になりそうだから。

上から、f2.8、f4、f11。ライティングに変更なし。
60mmマクロと撮り比べようかと思ったが、そこまでする気力なかった・・・すまそ。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/37012.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/37015.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/37016.jpg
ピンは腕時計の文字盤のど真ん中、長針と短針の付け根に合わせてある。
デコラ板も時計も傷だらけだが、そこは許して。
ピン付近の解像力はかなりのもんだと感じた。どうだろう?
123108:2009/02/15(日) 01:31:22 ID:cNMkJm7A0
_| ̄|◯
専ブラでは直接飛べないかもwww
コピペしてDLしてみてください。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:38:49 ID:teRnQUSa0
これは期待以上にいいなあ。あえて言うとボケがアレだけど。
これだけ近いと、変なぼけ方しても仕方ない可能性があるなあ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:47:49 ID:cNMkJm7A0
おお、一人でも見てくれた人がいた。努力がムダではなかったよ(´;ω;`)

色温変わってるけど、レンズのせいではないからね。ストロボ側の問題ということで・・・
寝ますノシ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:12:19 ID:rtdzV9wK0
>>122
開放がとても使える画質だということはわかったぜ。
さんくす。

色の傾向とかAF精度とかの癖がしりたいぜ。
AFに関しては固体ばらつきがあるのは覚悟してるんだぜ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 04:07:05 ID:wskISSgo0
>>122
仕事おつかれさま。作例アップはてっきり忘れてると思ってたw
というか仕事あるならわざわざフラゲすんなw 忙しいのにありがとう

126と同じくAF性能が知りたい。暗いとこと室内(蛍光灯下)
部屋の中で猫撮りたい。時間あったらお願い。仕事終わってからでw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 04:24:09 ID:URogfTXm0
う〜ん、二線ボケ傾向がかなり強いなぁ。花とかを思いっきりボカして
撮るときはつらそうな気が。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 05:21:21 ID:+A4axtLE0
レンズ端〜ピント位置までの距離はどのくらいありますか。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:16:07 ID:teRnQUSa0
>128
たまたま、ボケの汚い位置関係かもしれない。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:39:31 ID:+pYsxv7x0
新型24-70 ニコン用ドットコムで買った人、今日到着みたいね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 10:22:40 ID:+A4axtLE0
むらうち?よどばし?おだいば?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 10:32:33 ID:teRnQUSa0
ここで買ったんでしょ
ttp://www.kobe1896.com/
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 10:45:36 ID:teRnQUSa0
ウィキペディアをウィキと略す人、JavaScriptをJavaと略す人もいるよね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:33:22 ID:FJiKAdrS0
所詮F2.8だからまあこんなもんだろ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:00:04 ID:11Ndssaf0
手振れ補正を手振れと略す基地外もいるな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:04:51 ID:uulxwpVu0
ウイルス対策ソフトをウイルスソフトと呼ぶ人も
しかしキャノン用でもどこの店も品切れだけど売れまくってるのか生産量が少ないんでしょうか
生産数が多くても出荷できる品質に達してる割合がまだ少ないとか?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:13:03 ID:muG976to0
キヤノンをキャノンと呼ぶ人も
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:42:46 ID:zcAYjU1K0
APO70-300もっと使ってあげなきゃと思いました。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:47:46 ID:ky4ROCkq0
あぽ70-300をキタムラ経由で修理に出したら3週間ほど返ってきてない。こんなもん?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:15:01 ID:23XyN8Fm0
俺もアポの修理を検討中だが、何日かかるか気掛かりだ。
修理の内容にも因ると思うが。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:20:09 ID:Sw0ut0zU0
会津に送ったら一週間だったぞ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:26:06 ID:BHzhHYAq0
アマゾンで買ったフラッシュが3ヶ月で電源入らなくなったんだけど
これってキタムラにもっていけばしてくれるの?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:39:34 ID:11Ndssaf0
馬鹿は死ねよw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 15:59:47 ID:Rr2+jZZV0
>>143
受け付け窓口にはなってくれるよ。
ただし送料\1000取られるから直接送った方が安いかも。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:31:14 ID:I5WIQ6as0
>>145
>送料\1000取られるから直接送った方が安いかも。
これはキタムラで買ってないから?
キタムラで買ってたら、送料はタダなんだよね?
147108:2009/02/15(日) 20:19:17 ID:cNMkJm7A0
再び撮ってきましたお。

じゃ先にAFに関して。あくまで印象だけど。
>>126>>127
122で上げた作例はAFしています。モデリングを切っていたので、1/2 f2.8ぐらいの光量だと思う。迷うこともなし。
ただこのあたりはボディの性能に依存するのかもしれないな、と。
HSMは、特別速いとは感じないな・・・鏡胴が重そう、という印象。しかしスコッ、スコッと音をたてながら正確に合う。
ま、あんまり寄れないので、ネコとかだと体の大きさによっては苦しいときもあるかも。
色の傾向は、シグマ色w 次に上げる作例をご参考まで。

>>129
約50cm
148108:2009/02/15(日) 20:29:24 ID:cNMkJm7A0
もし参考にしてくれる人がいれば幸いです

ワイ端24mmで、画面に思いっきり太陽。上からf2.8、f8、f16。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/37123.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/37124.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/37125.jpg

比較のため、シグマの15-30mm f3.5-4.5の、24mm付近。上からf4.1(開放)、f8、f16。開放にワロタw
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/37126.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/37127.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/37128.jpg

しつこいけど最後。単玉のNikkor 20m f2.8D。上からf2.8、f8、f16。シグマとは色味がやっぱ違う。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/37129.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/37130.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/37131.jpg

たぶん直接飛べないと思うので、DLしてみてください。
テストしてみて、個人的には24-70は開放から信頼できると結論。明日からはうpできそうにないので、テストはこの辺で。さよなら〜
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:27:17 ID:tP7j4JxN0
70-300ってAPOと無印の差が10,000円程度だけど画質に差が出るもの?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:46:25 ID:Rr2+jZZV0
>>146
ああ、保証修理の場合どうなるか知らん。
でも一般的な保証規定だと往路の送料は客が負担ってことにはなってるかと。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:47:23 ID:mpqIhL950
>>148
乙です!参考になったわ、周辺減光とボケがちょっと気になったけど逆光性能ばっちりやん
シグマらしい色味だし、ブツが到着するのが楽しみだな
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:03:48 ID:0fns2n9V0
>149
私も知りたいです。
といっても、すでに非APO持ちですが (^_^;;
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:48:41 ID:+A4axtLE0
>>138
読み方はそっちでおkていうか
それにしろ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:01:49 ID:BFfEr3uf0
40D用に18-50/2.8ポチった!
楽しみだ〜
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:17:22 ID:BHzhHYAq0
>>145
あーとん
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:04:42 ID:JHfdPkt40
>>148
乙!Nikkor 20m f2.8Dより歪みが少ない
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:16:38 ID:DtLpxFwrO
夕暮れ時の障子戸の和室でポートレートを撮りたいのですが、
30/1.4と24/1.8で比べた場合、階調性やボケ味ではどちらが上でしょうか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:20:41 ID:z2TXzTqG0
>>157
圧倒的に24/1.4。
30/1.4は階調もぼけもどちらも雑。
でもそれが「味」のレンズ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:39:19 ID:D38An1Bc0
>>149
APOの方しか持ってないからよくわかりません。
商売上手なΣにカモられた気がしないでもありませんw
テレ端は甘いような気がするけどブレかもしれんのでよくわかりません。
どうでもいいレスでどうもすいません。
モーター音はお世辞にも上品とは言えません。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:45:34 ID:lW3gPTcs0
>>149
現行の無印はAPO表記はないけど、実際には旧APOUと同じレンズ構成なので、
安くても申し分ない写りをする

凄いのは、現行のAPOw
レンズ構成を見れば驚くけど、前群の大玉二枚に高価なSLDレンズが奢られてる
普通、安レンズにこういうことはしないだろ
さすがは金満シグマw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:59:02 ID:GPrmr5320
70-200mm F2.8 OSの噂があるようだが・・・
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:53:44 ID:sbi30pSw0
>>158
いつの間に24/1.4にすり替えてるんだよw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:06:12 ID:1RMnYtte0
24/1.4なんて出たらとてつもなく巨大になるだろうなぁ。
まあ、今のシグマなら出しかねないけど。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:17:42 ID:sbi30pSw0
24/1.8は純正24/1.4並みにデカいけど・・・。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:36:37 ID:1RMnYtte0
>>164
純正では比較的コンパクトな50/1.4がシグマの手にかかると50/1.2並みのサイズなんだから、
24/1.4が出るとしたら、ふた周りぐらい大きくなったっておかしくないでそ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:14:34 ID:sbi30pSw0
24-70もそうだけど、シグマは大きさ(特に前玉のデカさ)で損してるよなぁ。
新24-70の作例を見ると「周辺減光を抑えるため」という言い訳は通用しなそうだし。

20,24,28mmをリニューアルするまでは小型軽量路線も健在だったのに。
比較的小型軽量な大口径標準ズームもラインナップしてるけど、
元々はタム28-75の後追いという感は否めない。

俺の選択肢から新旧24-70と20/1.8が外れたのはフィルター径が82mmだから。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:18:27 ID:BCG9ZhMV0
フルサイズが安くなってきた今、シグマには85mm単を期待。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:14:55 ID:sbi30pSw0
ボケ味も重視される標準的な単焦点はシグマは出さなくていいよ・・・。
空席になってるフルサイズ用広角ズームは出さんのかね?
さすがに12-24だけじゃ弱い。
17-35/2.8クラスはそれなりに需要はあると思うんだけど。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:18:45 ID:7UXOLN+d0
シグマさん、カメラメーカーのズーム方向に合わせて下さい!!!
ボデイ2台でニコンとシグマを使ってると調子が狂うのよ!
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:26:41 ID:gY3PaoGe0
だったら素直に純正買えよ 貧乏人 もしくは 不器用な人
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:34:34 ID:AxWUlxx70
純正に合わせてマウントごとに回転方向変えてるレンズメーカーってあるん?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:39:48 ID:gY3PaoGe0
私なら シグマ一緒に使いたいならキヤノン
     タムロン一緒に使いたいならニコン  だな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:40:02 ID:u09A7FPi0
無い。
ニコンにとってはシグマが逆。
キヤノンにとってはタムロンが逆。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:57:26 ID:TiDprvnQ0
Zorg?SIGMAユーザーズ ギャラリーは
macでは使えないのですか?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:01:15 ID:sbi30pSw0
トキナーの一部は各メーカーに合わせてあるはず。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:09:15 ID:7UXOLN+d0
>>170
あんた、バカ?
純正よりシグマの方が性能が良いレンズもあるのよ!
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:20:07 ID:h/tAj/STi
>>157
ぼけは当然30/1.4
解像度も30がうえ
トーンは知らん
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:48:54 ID:82Xc7JAf0
>>176
そんなの知るかよ 使いこなせない手先の不器用さを責めな
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:51:31 ID:qhOkaG9d0
ズームの回転方向がレンズによってまちまちってのが一番困るんです。
70−300の方向と、
18−200の方向が逆。
「シグマでそろえる分には大丈夫だろう」とろくに調べなかった私が甘いんですけどね

おかげで
「お!よらなきゃ」
って鳥さんを追うときに広角に…

180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:18:32 ID:jgnQC4sO0
30/1.4と28/1.8で悩むわ…
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:24:32 ID:P4Z3QKPs0
>>180
DXなら素直に30/1.4。画質が違う。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:05:05 ID:sbi30pSw0
画質以前に28/1.8(EX DG)のデカさじゃ標準レンズにしようと思わない…。
初代28/1.8、28/1.8IIまでは普通の大きさだったのに。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:39:10 ID:jgnQC4sO0
>>181
そうなのか。なんか色々検索すると、凄く好評なのと凄く不評なのとあるのね。

>>182
そうそう、でかさがちょっとね…やっぱ30かな。カメラはEOS40Dです。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 00:03:35 ID:IDqEk40eO
>>177
ぼけが当然30/1.4?
何かの間違いではないでしょうか。
解像度は確かに30がうえ。
曇り空でも抜けの良い描写でした。
しかしボケ味については雑ではなかったでしょうか。
自分はそこに物足りなさを感じ、手放しました。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 00:08:05 ID:i9DtBpjK0
>>184
ボケ量のでかさだろ jk
焦点距離が伸びて明るくなるんだから、正しい
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 00:24:56 ID:j3GLw0zh0
>>185
大元の>>157は「ボケ味」と書いているんだけどね
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:29:42 ID:khON5eVi0
リングの回転方向なんて小さい問題だよ

ニコン併用してるとレンズ外す方向とか全て逆w
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 03:39:21 ID:qG3DQGff0
>>184
質より量、ということも現実にはあるのだ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:09:49 ID:GwbelIKn0
>>178
メーカーの工作員?
ユーザーの便利を図るのもメーカーの義務だろ、シグマは義務だと思ってないようだ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:38:46 ID:qG3DQGff0
>ユーザーの便利を図るのもメーカーの義務
キチガイクレーマーだなw
便利にする努力をしないメーカーの製品は買わなきゃいいだけ。
シグマがそれに該当するかどうかは人それぞれ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:41:07 ID:KxUqfYa40
70-200F2.8OSの噂あり。ホントなら早く発表してくれ!

120-300F2.8を思いとどまってよかった
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:41:28 ID:kEHlrl2Q0
なんか新24-70の作例上がってから
いきなりアンチ湧いてきたねw
あせってるのかな?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:48:00 ID:bylcVXkl0
ニコ、キヤノ工作員の連合軍暗躍中w
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:33:32 ID:IDqEk40eO
30/1.4の開放で撮って、
顔以外に選択的ガウシアンぼかしをかけときゃOKて事ですかね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:10:39 ID:HemEAfMd0
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:34:35 ID:vaKu3Xvd0
今の流行は高倍率よりも単だからね。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 14:01:44 ID:C+DiJEGW0
ぐぬぬ、ペナントレースが開幕するまでにNikon用は出そうにないか・・・
> 18-250mm
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:00:33 ID:Yeuw+1R70
>>189
俺は銀塩はニコ・キャノ・コンタ・ペンタでデジタルはニコ・キャノ・ソニーだが
左右で困ったこと無い、慣れだよ慣れ。
メーカーは「こんな商品出しました、うちのはこんな商品ですが良かったら買って下さい」
ってな売り方なんだから気に入らなければ消費者は買わなければ良いことだよ。
押し売りしてんじゃ無いんだから。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:24:21 ID:vHJ40FnW0
R10の実勢価格は\20K切ってるし、その割りに買取価格はじゃんぱらで\15K。
後継機が出たとしてR10を買い取りに出せば差損は\5K程度に過ぎない。

と言うことで今日R10勝った俺であった。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:24:55 ID:vHJ40FnW0
誤爆したorz
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 15:49:55 ID:SDSz/r4y0
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、SIGMA,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <おいおい誤爆かよ!APO 200-500mm F2.8ぶつけんぞ。
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 18:08:15 ID:/yBMp6Mo0
みなさんに質問です。

キタムラでAPO 135-400mm 1:4.5-5.6 (DGなし)を買ったのですが、
三脚座が付いてませんでした。
この三脚座ってDGの奴と同じTS-21があうのでしょうか?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 22:12:15 ID:otYsFv0h0
>>202
つかえますよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:46:18 ID:/yBMp6Mo0
>>203
どうもありがとうございます。
ふらりと立ち寄ったキタムラの中古コーナーで、1万弱で「APO」レンズが
買えるの?と言う事で、程度もそこそこ良いし思わず衝動買いしたものです。

K20Dに取り付けてみたら重くてマウント部がもげるかもと思い、
ふと三脚座が無い事に気が付きました・・・

そういえば、SIGMAのサイトでTS-21がなくなってましたがまだ買えますかね?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:11:40 ID:Eq7/VWXC0
>>204
1万弱とな?!
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:04:09 ID:yOjzpqpe0
>>205
はい今年の正月に1万円ぐらいで購入しました。
DGやASPHERICAL RFでも無く、外観に若干のやれがあります。
レンズ内は多少のほこりは確認できましたが、試写で店内を撮影して決めました。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:05:51 ID:G1idU5iHO
50-500、150-500って評価が悪いの?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:47:10 ID:ofAPr8Ip0
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:48:12 ID:t+PH7fDNO
150-500使ってるが純正のゴーヨン買えないから使ってるだけ。カネありゃ当然ゴーヨン買ってる。
画質もズームリングの固さも見た目もクソだけど安いし単焦点よりズームは便利。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:06:22 ID:G1idU5iHO
ありがとうございました!

その金でマクロと魚眼を買う決心が付きました
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:08:00 ID:ofAPr8Ip0
>>210


誰にお礼を言っているの?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:08:49 ID:ofAPr8Ip0
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:18:32 ID:SBP3GPiH0
フィルタ径82mmでkonozamaか!
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:38:52 ID:N8hKKjOa0
しばらくA09にするわ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:46:54 ID:ofAPr8Ip0
A09の3倍の値段、1.9倍の重さなのにシグマ24-70はひどいですね
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:59:59 ID:XAA+88Ag0
>>207
別に悪くない。
値段相応の性能はある。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:39:53 ID:PuyEM06U0
>>212
周辺原稿、いい味出してるな!
開放はこうでなきゃ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:08:29 ID:Uy7RgJbm0
A09ポチった直後にこのレンズの発表があって禿しくメゲてたけど、メゲなくてもよかったんだ。
安心してタムロン使うわ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:20:05 ID:PuyEM06U0
ネガキャンしてるのはタム厨だったのかw
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:37:58 ID:a0nVEevZ0
タムロンから24-75出るのに.....
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:00:07 ID:oLwtr8CQ0
開放の球面収差がお好みならA09も捨てたもんじゃないが、開放からシャープなのが欲しいならA09はゴミだ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:44:33 ID:Uy7RgJbm0
>>220
う、噂だけじゃん。 ぜぜぜ全然気にならないんだからねっ!
てか、広角側広げてシグマの二の舞になるかもしんないじゃん。

>>219
別にシグマを貶めても何の得にもならないし。
てか、シグマの50-150を狙ってるんだけど。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:50:25 ID:GdIMbYLk0
>>221
価格差は関係ないですかそうですか
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:46:21 ID:IPK3G+DN0
>212-214
24始まりに期待するほうがアフォ。
大口径の24始まりズームで、この値段でなに期待してるの?
同スペックの純正レンズの値段考えりゃわかりそうなものを。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:47:59 ID:IPK3G+DN0
ちなみにタム24-75はガセくさいが、本当だとしても、
映画のパート2みたいなもの、期待しないが吉だな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:51:31 ID:o3hrNhmIi
価格で、17-70が急に1万円以上値上りしたんだが、何故?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:52:47 ID:LsWrjbvB0
>>225
またまたw
根拠ナシでそういうw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:01:31 ID:oLwtr8CQ0
>>223
貧乏人は最初から10万のレンズなんか気にしない。
金持ちはA09が好きなら、安物でも買う。
つまりここでA09の話をしている奴は、ただタムロン擁護をしたいだけだ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:43:42 ID:Uy7RgJbm0
広角はトキナーのAT-X 116 F2..8使うから、24mmと28mmの違いは問題にならんもんね。
2.8通しにこだわる場合、24-75mm一本で10万いくか、116+A09で10万いくか、
そう考えている内に幸せになってきた。
これ以上は荒らしだから消えます。失礼しました。さようなら。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 07:18:38 ID:JQEXPfjY0
A09の4倍の値段だね このレンズ
これでこの眠い絵で周辺香料オチ
ひどいレンズを売り出したものだ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 08:21:15 ID:eBAMAb6E0
文句を言うやつは、おつむが弱い。

家の郵便ポストに誰かが好意で一億円入れてくれるのを期待してるようなもん。

そりゃ、入れてくれない根拠は無いが、常識力というか、考えなくてもわかりそうなこと。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:28:56 ID:JQEXPfjY0
↑ なに? この飛躍w
  おまえ、酒の飲み過ぎで 気でも狂ったかw
  元々基地外なのかw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:48:06 ID:MzSOZgqH0
このスレにはシグマの用心棒が住んでいる
シグマの悪口を書くと直ぐに飛んでくるw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:57:16 ID:nxXX0G940
8万の150-500届いたけど500/4の10分の1の値段としてはなかなか頑張ってると思う
つか使用頻度なんて年数回だろうし10万以上は俺には無理
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:59:38 ID:0EsT4VkT0
シグマ褒めるとタムの工作員がすっ飛んでくるけどな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 15:14:32 ID:JQEXPfjY0
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:22:17 ID:nvekIqr/0
> ID: JQEXPfjY0
この人ね
新24-70スレでも哀れなぐらい必死
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:55:52 ID:JQEXPfjY0
>>233
そうなんですか?
どうりで237みたいな人がレスをつけてくると思いました
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:57:31 ID:JQEXPfjY0
タムロンとは関係ありませんが
シグマの標準ズーム(12万円相当)とタムロンA09(3万円相当)の
画質がどう違うのか、作例で比較してみてはと申しています

3万円のレンズで周辺減光があまりないのに、12万円でも
減光が絞ってもあり、さらには眠たい写真しかとれないというのが
現実なんです
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:14:49 ID:f4YfSpgl0
>>239
うん、そうだねぇ、周辺減光がすごいねぇ
で、それ以外の比較は?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:23:37 ID:ei8osW5bi
しかし、デジカメ板とは奇妙な所だ。タム厨、F31厨、ニコ爺、キャノネットと多士済々。物欲に駆られてだろうが
勝手にライバル認定してのネガキャンw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:24:19 ID:0EsT4VkT0
A09って円形絞り?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:30:00 ID:JhTudiBP0
>>241
キヤノネットでつか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:30:53 ID:JhTudiBP0
もとい、ニコ爺?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:40:36 ID:iplXnzq50
>>242
絞り羽7枚。メーカーは円形絞りは謳っていない。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 19:08:11 ID:gM2RlMlJ0
昨晩のUy7RgJbm0ですが、A09買いたてなのでタムロンをマンセーしましたけど、シグマもトキナーも愛用してますよ。
一社のレンズだけで全て満足できるなんて有り得ないでしょう。
各社の気に入ったところだけ使うのは自然なことだと思いますけど。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 19:23:46 ID:0EsT4VkT0
>>246
シグマの何を使ってる?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:31:38 ID:gM2RlMlJ0
ダカフェでお馴染みの50mm F1.4 EX DG HSMですよ。
次は APO 50-150mm F2.8が欲しいんですけど、どんなもんかなあ、と思案中です。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:33:57 ID:LEBhhH8u0
>>248
50mm F1.4を使ってるのにA09マンセー?より近いのはシグマの24-70のほうだが。
安けりゃなんでもいいのか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:45:53 ID:gM2RlMlJ0
安いのも取り柄でしょ。A09のC/Pは凄いです。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:49:13 ID:LEBhhH8u0
まあな。オレならいくら安くてもA09開放の球面収差は無理だけど。ポートレートなら歓迎だろうしな。
はっきり言えることは、A09がいくら安くても使い物にならないという層がいるということだ。
なんでもかんでもA09薦めるな。巣に帰れ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:03:33 ID:NmUciFTr0
帰る前に、せっかくシグマスレに居るんだから、APO 50-150mm F2.8をポチりたいの背中を押して下さいよ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:05:27 ID:15kYQviki
>>252
だめ。エビフライをぽちりなさい
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:07:34 ID:KsOf5gKR0
>>252
コンパクトで軽くて良いレンズ
写りも良いし俺は気に入ってる
ちょっと高いけどな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:18:15 ID:NmUciFTr0
252>> エビフリャアはあかんで。だちかんわ。
254>> 「コンパクトで軽い」ってのは朗報ですね。なんだか、カタログ写真だけ眺めてると、でかくて重そうに見えたんですよ。
じっくりスペック眺めますわ。
んじゃ、帰ります。あざーっす。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:24:27 ID:KsOf5gKR0
>>255
あくまでも俺が持ってるVR70-200/2.8との比較だが
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:37:41 ID:KGRxYqQ30
30/1.4とペンタFA31limを比較してるブログってどこ?
258初心者:2009/02/20(金) 08:51:58 ID:IHMeTpuvO
キャノンEF-S17-85 ISとシグマ18-50mm 2.8どちらが良いがアドレス欲しいのですが…

本体はキャノンEOS40D
259初心者:2009/02/20(金) 09:02:34 ID:IHMeTpuvO
間違えた
アドレス…×

アドバイス…○
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 09:07:38 ID:hlcfKJEc0
>257
俺はFA31買って即 30/1.4を叩き売ったよ。
まったくもって比較にもならん。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 09:11:50 ID:T+nGee2A0
>258
何をとるのかな?
ボケがほしい早いSSがほしいなら2.8だろうけど
そうでないなら1785のが高倍率でISもあるし便利だと思うけど
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:25:00 ID:Ksq6hCYc0
キャノンEF-S17-85 ISがはるかにいいですお>258
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 17:44:42 ID:sYYSlC6U0
しかしEF-S17-85は肝心の画質が…。
旅行用とかならいいけど、そうでないなら18-50/2.8(非マクロでも可)をおすすめする。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:29:59 ID:Ksq6hCYc0
日本全国の警察機関は、
明白に違法である賭博場である所のパチンコ店を、
半世紀以上、認識しながら摘発してこなかった。
其れ所か、あまつさえパチンコ業界にOBを天下りさせ、その甘い汁を吸ってきた。
パチンコ業界は、直接的には日本国民を賭博行為にて堕落せしめ、その資産を収奪し、借金によって自殺せしめ、
間接的には警察を篭絡させて儲けた金を北朝鮮に送金する事によって、
日本国民を拉致せしめ、ミサイルを開発せしめ、核の開発を行わせしめている。
これは国民、政府に対する大逆であり、赦されざる裏切りである。
北と関係があると言われるオウムによって警視総監が狙撃された事は、まさに自業自得と言える。
自業自得なだけならばまだ良い、赦されざる事は、唯ひたすらに、己の金の為に公務を蔑ろにした其の邪悪な怠慢だ。

日本警察は、警視総監から末端の警察官に至るまで、一人の例外なく完全に腐敗して来た。
たった一人でも真っ当な警察関係者が居れば、このような惨状がいつまでも放置される事はあり得ないと断言できるからである。
其処に一片の倫理観、正義感などあるものか。
いまさら警察が吐く、一切の見苦しい言い訳など聞きたくは無い。
私は今まで、世界最高水準の治安を維持してきた警察に対し、
全幅の信頼を置いて来たが、今まさにそれがそのまま裏返ろうとしている。

嘗て抜刀隊を擁した警察は、一体何時から汚いカネの為に名誉も誇りも売り払う腐った組織になったのか。
そんなにカネが欲しいのか、在日が怖いのか。

全日本警は警察に対するこの不信感を払拭すべく、可及的速やかに違法賭博であるパチンコを全摘発すべきである。
いくら警察組織とはいえ、いいや、警察組織であるからこそ、かくなる裏切りは絶対に赦されん。
志ある警察官は、全力を挙げて内部の害虫排除に努め、職務を遂行すべし。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:39:11 ID:I/xM/BiC0
本日は電波の受信状態が良いようでw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:42:36 ID:Ksq6hCYc0
毎日新聞が伝える日本人の休日「海外でレイプと人狩り」

毎日新聞が外国人に向けた記事 "Sex, rape & slaves inserted in sick holiday menu"
【海外旅行はイラク戦争とSARSの発生によって需要が落ち込んでいる。しかし、特冊新鮮組によると多くの日本人がセックス、
奴隷制度、そして残酷な行為をするためにアンダーグラウンド旅行として海外へ足を運んでいるという。
 病み付きになっている日本人男性のために、ベトナムには強姦のブローカーが常にいる。
日本人男性が女性をレイプできるように、通りで女性を引き連れて客引きをしている。
 男性週刊誌によると、エクアドルではジャングルに放たれた子供たちを、日本人がライフルでハンティングしている。
報告によれば10人の男性がこのツアーに参加し、3人の子供をハントした(弾丸を命中させた)。子供は死んではいないと報告されている。
 また、日本人はヨーロッパでもアンダーグラウンドな世界に参加している。ベラルーシでは、毎月のように奴隷市場が開かれている。
 「そのコーディネーターはこう言ったんだ。『お客が何を求めているか知ってるかい? 東欧や南アメリカの女はもう飽きられてる。
だから最近は黒人女性を買うのさ。もちろん、自分が楽しむためでもあるよ』ってね。
コーディネーターの仕事は、日本に外国の女性を連れてくることさ。彼はアフリカの奴隷市場に興味があるか聞いてきたんだ。私は彼についていったよ」。
と、大阪の売春宿の経営者は特冊新鮮組に語った。
「ケニアに行ったんだ。まるで商品のように若い男と女が1ダースも連れて来られて、私たちの前に並べられたよ。
彼らはとても返せないような借金をしていた。
私はそれを目の前にして、買うことなんかできなかったよ。私は手ぶらで帰って来たけど、
日本では彼らのような奴隷をセックスビジネスに使うところもあるそうだよ。もしも彼らが救われたら、大騒ぎになるだろうね」】
http://digimaga.net/news/200806/mainichi-shimbun-says-japanese-holiday-sex-and-repe-manhunt.html
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:43:31 ID:Ksq6hCYc0
268初心者:2009/02/20(金) 19:27:24 ID:IHMeTpuvO
みなさま
ありがとうございます
決心しました
18-50を買いに行きます
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 20:44:56 ID:J3tlFUD/0
100-300 F4 前ピンだがD300のピント調節機能で幸せだぜ!
開放からビシビシ使うようになった。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 21:55:09 ID:VODSGOeV0
>>269
そのレンズ調節が他のレンズにも影響を与えているのをご存じか?
あちらを立てればこちらが立たず・・
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 22:14:25 ID:J3tlFUD/0
>>270
え?登録してレンズ指定できるよ?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 22:34:22 ID:vZBnYhld0
>>271
シッ、馬鹿にマジレスしたら駄目!
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 22:59:40 ID:sYYSlC6U0
ボディがレンズ情報をどこまでちゃんと見てるかだな。
レンズIDだけ見てるようだとおかしなことに…
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:13:28 ID:frLtxTYf0
D300もったないからわからんけど
他のレンズつけて試写すれば済む話じゃないのか?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 04:11:43 ID:XWH+F8tfO
ニコ爺いなくなーれ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 07:37:47 ID:QCCO7LYE0
来月、中国に撮影旅行に行きます。
もって行くカメラは、EOS5D G9 業務用ビデオカメラです。
EOS5Dに標準ズームレンズを一つだけ取り付けて撮影したいのですが、ボディ本体重量を越えるような大きなレンズは御免被ります。
24-105Lと、A09と、シグマ24-60F2.8の3つに絞りました。
画質テストの結果、A09 > シグマ24-60F2.8 > 24-105Lの順に優れたレンズであることがわかりました。
24-105Lは焦点距離範囲が広いので、画質の悪いのは当然。シグマ24-60は描写は概ね良いのですが寄れないのだけが残念。
A09は欠点を見出すことは出来ませんでしたが、こんなに安くて小さいのに、どうして画質が良いのか納得できないのです。
安いレンズということで、どこか欠点があるのではないかと思うのですが、全く良いところしか見えてきません。
ここにいる皆さんに、どうしてA09が画質が良いのか教えていただいた上で、納得して中国に撮影に行きたいのです。
よろしく、お願いします。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 07:57:04 ID:zDCaN1ju0
>>276
スレ違い。タムロンスレに逝け。
まあなぜ安いかというと、シグマと違ってニコキヤノマウントだけだし製品ラインアップも少ないから
コストダウンできているってのはあるかな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 07:59:18 ID:vqbXFnly0
>>276は価格のヲチスレとかにもマルチコピペしてるよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:14:13 ID:4da/ACdWO
キヤノン用に31ミリ、ニコン用に33ミリ作れ
それぞれに1.6と1.5をかけたらほぼ50ミリ
共通で作りたかったら32ミリ作れ
なにが30ミリじゃ
オレは細かいぞ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:47:04 ID:81Ew9sFi0
>>279
本当に細かいなら35mmフィルムの標準50mmを容認しちゃ駄目だろ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:51:30 ID:t1NB+HYo0
ニコン、キヤノンの公称値50mmはライカ基準の51.6mmだな
コンタックスは52.3mm
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:53:34 ID:c+eSM4YV0
>>279
その前に視野率100%のカメラを買えw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:04:07 ID:t1NB+HYo0
シグマはたしか公称値と実測値を一致させてるんじゃなかったか?
シグマ30mmはシグママウントで画角45度だからかなり近いと思う

ちなみにフィルム・撮像素子の対角線長=焦点距離が
本来の意味での標準レンズとすれば
DXフォーマットだと28.8mmを標準レンズとするべき
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:43:19 ID:7gS9B7Vn0
>>279
50mm F1.4の高評価に味を占めたシグマが次に作るのは、
フルサイズ対応の35mm F1.4だと思う。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:44:41 ID:81Ew9sFi0
>>283
全てのフォーマットフォーマット固有のに標準レンズなるものが
存在してるならまだしも、35mm限定の話を他に敷衍するのもどーかと。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:09:11 ID:nJk2kzF40
さすがインテリでいらっしゃる
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 18:32:40 ID:c+eSM4YV0
28-35/1.4とか作れば解決だな。
ズームリングは0.5mmごとにロック付きで。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:23:12 ID:kBGVEGxt0
>>284
むしろ35/0.9ぐらいをつくれば、
シグマは神話になる。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 01:41:36 ID:ZC5L8SIw0
エビフリャーを普通にカタログモデルにしている時点で
神話まで行かなくても、すでに都市伝説くらいのレベルにはある。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 16:40:56 ID:H7DCaC2t0
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
のレポ、 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 16:49:53 ID:RJDGi9v80
まだ発売してないからそりゃ無理だろ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:11:16 ID:0PatMBBr0
うおー!貴重なEOS用デジタル対応の24/2.8落とせなかったー!
今時こんなレンズ欲しがる奴いないだろ、と思ってたのに\12,000まで上がった。
EF24/2.8は持ってるので画質的にこれ以上の金額を出す気にはならんかった…。
(西平本で「逆光にやや弱い」と書かれてるってことは、
 古いシグマらしく、あり得ないほど逆光に弱いんだろうw)

デジタル非対応のなら安く転がってるんだけどねー。
古いシグマは面白いレンズが多いだけに互換性問題(とROM供給打ち切り)が残念だ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:52:06 ID:XXj3FFOc0
>今時こんなレンズ欲しがる奴いないだろ、と思ってたのに\12,000まで上がった。

ヒント:自作自演吊り上げ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 03:32:23 ID:A2IClzPU0
50マクロ買ったけどこれ良いねぇ
C/P最高だしピントリングのトルクもしっくり、遠近とも十分な画質だから
散歩用に便利

ただAFだけは少し前ピンだけど調整すべきかどうか悩むなぁ
近接でAFのまま撮影ってことは無いから実際に影響するとも
思えないけど、咄嗟のシッターチャンスで困るかな
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 08:31:50 ID:dWb4ywhF0
相談です。
α700で18-50 F2.8 EX DCを使っていて、50mm以上が欲しい時(競馬場の馬、展示会コンパニオンの囲み撮り)のために望遠レンズを探しています。
条件としてはサイズが大きすぎない、価格が手頃(なるべくなら2万程度まで)、レンズフードが回らない(影とりを使いたい)というところ。
最初に候補にした55-200mmはフードが回るようなので今は70-300を検討中です。

この条件で他に良さそうなレンズはありますか?また、70-300の場合APOの有無による差は小さいという意見もあるようで無理にAPOを買わなくても良いのかなと思っていたり。
そもそもこいつのレンズフードが回るかどうかも分からないので、ご存じの方がいましたら併せてお教えいただきたいです。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 08:36:36 ID:olTzeIUZ0
>>295
回ります。
18-200mm をどうぞ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:29:04 ID:EhruSVYK0
>>295
自分でMTFや作例みれば分かるとおり、差は微小。APO無しで十分。

ねーちゃんとるなら85mmの単焦点のほうがズットいい絵は撮れる。

アイキャッチ用のストロボとディフューザー、脚立もあると便利。
298295:2009/02/25(水) 18:09:43 ID:kRuy6jTY0
>>296-297
ありがとうございます。
18-200だと予算オーバーになっちゃうんですよね。28-200なら大丈夫なんですけど・・・
予算内で目的に合うレンズが無ければ297さんのいうように中距離の単焦点を買う方が幸せになれますよね。

いっそαマウントの古いレンズを中古で探そうかしら。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:46:06 ID:5QnV0Tsf0
ミノAF 75-300mm F4.5-5.6の中古は3〜4千円くらいからあって写りもまあまあだけど
う〜〜〜〜ん、気に入るかどうかは微妙な希ガスな

サンプルが色々あるので見てみたら
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:51:28 ID:5QnV0Tsf0
あ、フードが回っちゃ駄目なのね、じゃあ駄目だ
301295:2009/02/25(水) 22:51:21 ID:CFO2aFTh0
>>299-300
なるほど、75-300ですか。知人には70-210を勧められました。
結局のところフードの回転にこだわることが選択肢を狭めているわけで、大人しく影とり以外でデフューズすることにします。最初からそうしろって話ですよね・・・

スレ汚し失礼しました。レスをくださった方々、ありがとうございました。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:05:30 ID:X6p3nrAp0
ちょっとまって
影とりってそもそもフードにきっちり装着するものじゃないから回ってもそれほど不便じゃないんじゃなかろうか
店頭でフード回るレンズに影とり装着させてもらって使い心地確かめてみたら?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:42:48 ID:G/+Ak/UW0
【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】
146 名前:写真撮影@123 :2006/04/10(月) 02:21:16 ID:5IzrQ3B40
>>140
レスども。えらい言われようですなw。

35mmはとっくにディスコンされてて、ミノ入手時には
既に発注も受けてもらえなかったんです。

仕方ないので、ソニーの新35/1.4G(D)?待ちのです。
デジ專は嫌いじゃないですよ。ただ、2年もすれば、
フルサイズが普及と踏んでるんで、共用がいいかなと。
これだけ各社がデジ專を出した今、併存するとは
思いますが。(ミノはデジ專少ないので例外かも)
で、お薦めのシグマ28/1.8EXDGは持ってます。
おっしゃる通り、明るくて良いレンズですね。
24mmが換算35mmに最も近いのですが、品切れで
生産待ち納期未定状態です。
シグマには頑張って欲しいですね。
147 名前:写真撮影@デジタルカメラ@愛好家 :2006/04/10(月) 06:52:48 ID:JP0TqG1U0
>>146
この情勢でフルサイズ普及はあり得ない。
ここ2年だとキヤノン以外のメーカーから発売される事すら
無いだろう。

それが証拠に交換レンズもデジタル専用は激増してるのに
35mm用は激減してるから。ホントにフルサイズへの期待が
高いのなら35mm用が減ることは無いはずなのにね。

過去のレス見ると面白いね、先が見えている人と見えて無い人。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 08:57:01 ID:zQKVR+ap0
俺はまだ高くてかえねーけどなw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 11:08:38 ID:innxqRA/O
競馬場で芝コースを走る馬を撮りたいなら最低200ミリは欲しいね。
ダートはその倍以上ないと厳しいけど。
パドックなら50ミリあれば画面いっぱいに撮れるよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:06:53 ID:NeMtCQz60
>>304
5D中古なら10万以下で買えるぞ。ホレホレw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:08:40 ID:hSSwWMNf0
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:55:37 ID:Q2xNlPHg0
>>307
この最近よく出てるモデルは、もうちょいどうにかならなかったのかw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:03:56 ID:Ng4d25dZ0
このモデル見た瞬間、熟女AV連想しちまったな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:12:09 ID:2+QShE0j0
皺とかで、解像度チェックをさせようという意図なのだろうけれど。
その割に、この人、、瞳に合わせずに、服に合わせるのよね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:21:06 ID:12OMWtdb0
>>305
競馬場によるんじゃね?
http://nhk.upkita.net/up/nhk24056.jpg
今日120mmで撮った、レース前のだけどね
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:58:35 ID:chr8wqhV0
>>310
大浦タケシは下手くそだからねぇ。α70-400Gのレポでも酷評されていた。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:14:25 ID:CNE5G3Ql0
>>303
懐かしい。おいらのレスじゃないか。もちろん、140のほうね。
まぁ、結果は予想通りだけど、未だに円周魚眼をシグマが
SONY用に出してくれない件からも、シグマのSONYに対する
扱いの低さは変わってないんだなぁ。

それにしても、なんの脈絡もなく、よくこんな古いレス引っ張ってきたね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:17:29 ID:CNE5G3Ql0
140じゃないな、146だた。にしても古い話だ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:42:37 ID:iiCwGYPS0
>>311
写真は川崎競馬場かな?あそこはコースが近くて撮りやすくていい。送迎もしてくれて便利。
305はJRAの話しだろう。コース前に陣取ればAPS-Cなら200あればなんとかなる。
観覧席からだと倍必要かな?トリミングしてもいいなら満足できる写真が撮れるよ。
295がJRAと地方競馬とどちらを撮りたいかでレンズも変わってくるね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:31:37 ID:qb8oBjqJ0
改装前の府中だと4コーナー芝生席がお勧めだったけど、今はどうなんだろう?
15年近く行ってないんだよなぁ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 07:52:17 ID:k5yaPE3Z0
>310
ほんとうだな、胸のふくらみにピント合わせてるなw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 12:28:55 ID:O7/bA2k40
友人にいらないからといって古いMFレンズ貰った。
50-200mm 3.5-4.5 apo
135mm 2.8 multi ys
ズームは外観白い、135はフィルター径62mmもあって2.8だけどこれって性能とかどうなんだろう。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:58:27 ID:bt7WE06p0
>>310
>>317

違うんじゃないか?瞳にAFポイント合わせたら
シグマスペックの前ピンてぇ落ちな気がする
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 02:36:38 ID:hrOf0dXs0
>>318
実際に撮ってみてお前自身で評価しろよ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 04:28:43 ID:0g26r83P0
鳥撮りにニコンの600/4かシグマの800/5.6考えてます。
どちらがお勧め?
カメラはD3
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 09:30:58 ID:hA+6zhgd0
>>321
金あるならロクヨン。
画質が良いし、テレコンも使える。
VR付きで鍛えれば手持ちもできんことはない。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:56:14 ID:EGWt9m/k0
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:41:24 ID:snr0bJS60
広角三兄弟の28mmか24mmをオクで落とそうかと思っているのですが
シグマ「のWebサイトの写真を見ると現行品のピントリングって縦に分割
されてなく、根元に滑り止めのギザギザがありますよね?

オクの写真を見るとピントリングの滑り止めが縦方向に3つに分かれていて
根元もツルリとしています

これって一世代前のモデルでしょうか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:25:03 ID:myXqPiCZ0
>>324
シグマはしょっちゅうそういうマイナーチェンジをしてるよ。
ゴムの形状が違っても製品としては同じだ。

しかし、70-300/4-5.6ではアナウンスもなくテレマクロ機能が変更になったことも…。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:13:13 ID:vdnaygGV0
こっちにも貼っとこうか
CANON24-105L vs SIGMA24-70 vs CANON24-70L
http://review.fengniao.com/123/1233183.html (24ミリ中心部)
http://review.fengniao.com/123/1233301.html (24ミリ周辺部)
http://review.fengniao.com/123/1234471.html (70ミリ中心部)
http://review.fengniao.com/123/1234493.html (70ミリ周辺部)
これもなかなかいい感じ
http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=602310
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:29:19 ID:FCt7P98O0
>>326
下のヌードのリンクの方が興味あるのだが・・・
上手い。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:07:02 ID:QCNiW+jr0
ニット帽の女の子かわいいなあ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:32:29 ID:tKxapjpS0
>>325
よくご存じですね。その通りです。シグマの広角3兄弟は去年の秋頃から
鏡胴のデザインが変わりました。

現在のカタログでは全て新デザインになっていますが、100-300mmのデザ
インを変えたときのようにこっそりやっています。

性能的には変わっていないため、市中在庫からの返品を受けたくなかった
のでしょう。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:40:46 ID:360rn6Yu0
望遠よりのズームだと何がおすすめでしょう?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:11:59 ID:cGmFHL3T0
>>329
その口調は・・・麿氏?


シグマは外装とかをちょこちょこいじるけど、
光学系は黙って仕様変更とかしてないのかな?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:22:03 ID:GHNj5UDU0
光学系ってレンズ構成は同じなんだろうからコーティングとか張り合わせ剤とか?
シグマに限らず初期ロットと後期ロットって変わってるんだろうか
もし変わってるなら中古で買うより新品買ったほうがいいなんてこともあるかもな…

それと>.>324氏、もし落札できたら作例うp頼みたい
俺もちょうど広角3兄弟あたりの購入を考えてるんで
開放でのサジコマさんの量と絞ったときのシャープネスがよければ買いたいな…
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:29:05 ID:cGmFHL3T0
>>332
今更作例を求めるまでもなかろう。
開放では(F1.8としては)凡庸、絞れば単焦点らしい描写。

ただ、俺は単焦点はコンパクトさも重要だと考えているので
今の三兄弟は購入候補にも上がらない。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:41:09 ID:GHNj5UDU0
あ、そうなんだ
価格comは縮小されて良く分からないし、レビューもあまり見つからなくて
焦点距離別に分類されてる有名な写真投稿サイトがあったと思ったんだけど、名前忘れて見つけ出せなかったんだ
今持ってるこのあたりの焦点距離のレンズがニコンの18-55VRで、絞ってこれより目に見えて変わるようなら、と思ってた
コンパクトさなら新しいカラスコなんかすごく小さいけど、せっかく単なんだからキットレンズと同じF3.5は…と無駄にスペック偏重に考えてしまった
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 06:22:08 ID:NyTDurYd0
>>333
20〜28mmの1.8で凡庸じゃないレンズって何?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 10:28:11 ID:NIaE57Vs0
3兄弟のよさはスペックだけではないですよ。

近接撮影が出来ること。これとF値が小さいことを組み合わせて、
開放でぐぐっと寄って被写界深度を浅くすることができる。
中望遠みたいな真似ができます。
こんなことができる広角レンズはこれしかない。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 14:38:35 ID:mYqX+FoR0
3兄弟のボケがいらなければコンデジのマクロモードでも17-70の広角端でもいいわけだからな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 15:18:44 ID:NIaE57Vs0
腐っても単焦点ってのもあるけどね。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 15:45:56 ID:cGmFHL3T0
しかし、旧28mmF1.8のサイズを知っているだけに、どうしてここまでデカいのか、と思う…。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 15:51:23 ID:3xkqoFLo0
最近のシグマは力づくが目立つ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 16:15:44 ID:GHNj5UDU0
力ずくでも50mmみたいに解決できればいいんだけど、それほど良いわけでないことも多いから困る
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 16:40:42 ID:3xkqoFLo0
馬鹿の一つ覚えってかw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 17:57:23 ID:ndawzTFxO
シグマレンズについて質問です
ボディ:ニコンD40、標準レンズキット18-55
用途:風景がほとんどだが、加えて鉄道や鳥もアップで撮りたくなった
鉄道や鳥は望遠が55ではぜんぜん足りないと感じたため万能レンズを検討中。
風景も引き続きメインでとるので万能がよい

ヨドバシで店員から教えてもらった3つ
シグマ
18-125 MMF3.8-5.6OS HSM
DC18-200MM/3.5-6.3OS

ニコン
AF-S DX18-135MM/3.5-5.6 GIF-ED

補足としてD40とシグマの組み合わせは、後ろに「HSM」と書いてないと
AFが使えないので注意とのことでした。

で、この3つの中では2ちゃん的にはどれがメジャーなんでしょうか
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:15:56 ID:V301mN7s0
鳥さんなら200mmでも足らんがな。たとえAPS-Cでも。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:19:02 ID:DC1jP0be0
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:21:28 ID:cGmFHL3T0
>>343
これから撮影領域を広げていこうというのなら、
高倍率ズームはおすすめしないよ。
標準ズーム、望遠ズームに分かれてれば、
それぞれを順にアップグレードしていけるから。

55-200/4-5.6クラスか、70-300/4-5.6クラスにしたらどうだろう。
個人的にはD40(APS-C)なら200mmでいいとは思うけど、
レンズメーカーの70-300はテレマクロ機能が付いてて結構便利。

55-200はニコンの2本(AF-S DX)はD40でもOK。
シグマも末尾がHSMなのはOK(なぜかwebに載ってないが)。評判もいい。
タムロンはモーター内蔵版が無いようなのでNG。

70-300は本当はシグマのAPO無しが一番おすすめだけど、HSM版は無いようだ。
タムロンにはモーター内蔵版がある。画質は大したことけど、まぁ実用的なレベル。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:22:26 ID:cGmFHL3T0
×画質は大したことけど
○画質は大したことないけど
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:23:17 ID:rGQ9LI6IO
鉄道なら純正70-300
鳥さんはAPO150-500
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:24:09 ID:GHNj5UDU0
鳥撮影は別格だからなあ…
その手の人たちにとって300mmは広角、500mmは標準と言われるくらいだし
本格的にやるんじゃなくてもテレ端200mmはないと悲しいから18-125は無いだろうね
18mmスタートのレンズは持ってるんだし、平凡にダブルズーム片割れのニコン55-200がいいんでないかと
高倍率一本でまかなうってつもりならtamronの18−270がいい
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:32:38 ID:odZC4ixn0
>343
鳥(アップは無理だが)撮影スタートラインは最低300mm以上。

シグマ
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵
↑おそらく予算範囲内。がんばればなんとかなる。
APO 100-300mm F4 EX DG HSM (状況によりテレコン)
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG

ニコン
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
↑もう少し予算をあげてこれにしておくのが良いと思います。
で、はまったらドカーンとヨンニッパでもロクヨンでも逝っちゃってください。

351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:34:43 ID:NIaE57Vs0
鳥ならエビフライも視野にはいるな、冗談抜きで。
まあ、現実的な線としてはBORGなんかも検討したほうがいいと思うよ。スレ違いだけど。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:53:28 ID:btwXBntP0
>343
鳥は良いものだが、カワセミだけはやめておけ。
鳥だけでもズブズブの沼なのに、カワセミ相手だと本当に底が見えない。

今それを実感してるw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 19:06:20 ID:XAqMoU/S0
>>352
ようこそこちら側へwww
俺はカワセミから鳥を撮り始めたけど、
最初に経験しとくと後が楽だとも言える。
近頃鳥は魚篭で直焦点撮影ばかりなんであまり狽フお世話になってないんだけどね。

セキレイやヒヨドリみたいに接近出来る鳥なら150マクロでもアップで撮れるよ。
撮影技術とはまた違う意味で初心者には厳しいとは思うが。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 22:06:04 ID:ndawzTFxO
343です
いろいろありがとう

鳥なんて書いてしまったから混乱させてしまった・・
公園の池に浮かんでいる鳥なので距離は山での野鳥観察というほどではないです
125あればいいみたいですぬ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:54:51 ID:71G4/MT10
鳥ならデジボーグとかに行っちゃったほうがいい。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 05:18:54 ID:fWbwBTWM0
>354
実際125mmで撮ってみたらわかるけど、その長さで撮れるのは自分から人によって
くるぐらい警戒心が薄いなおかつ、中型、大型の鳥ぐらいなもん。
例を挙げれば、ハト、アヒル、カモ、カモメ、サギ。
APS-Cに300mmあれば、本格的でないのは対応できると思うけど。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 08:57:44 ID:5mF40G+F0
Wikiの更新も止まったな・・・
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:51:08 ID:mk+iGyEa0
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 11:47:59 ID:MFdb8GYz0
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:24:08 ID:mrkou3cN0
18-50mmのインナーズームはいいね
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:33:18 ID:9up2r8w80
18-50はDCかぁ〜・・・DGだったら即予約するんだけどな〜
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:48:05 ID:5mF40G+F0
標準ズームがDCだけで3つになるのか・・・
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 13:51:31 ID:QLWeUGqY0
>フィルターサイズは82mm。
またやってるよ・・・。

あと、標準ズームにOS付けるなら
17-70/2.8-4.5Macroか18-50/2.8にしろよ・・・。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 13:55:48 ID:VEXP6Vpq0
24-70mm F2.8 EX DG HSMあたりから空回りし始めたか
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:10:18 ID:8Q8TES3Y0
50mmは奇跡だったのかw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:11:14 ID:wU52JBb80
10-20mmの「重量は未定」って禿しく重いってことだなw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:13:10 ID:tYN2eOyN0
100mm以下はOSイラネ
でも10-20中古で買ったばっかで泣きそう
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:17:26 ID:QLWeUGqY0
>>364,365
俺は50/1.4から道を踏み外してると思ってるが…。
まぁ、50mmはある意味ではスーパー趣味レンズだからアリかもしれんが。

>>366
まぁ、F3.5通しだから(必要かどうかは別として…)重さは仕方ないとは思う。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:21:09 ID:BgO9fAgtO
ついでに30mm/1.4も全マウント超音波モーター化たのむ
ついでにフルサイズ用12-24mmも全マウント超音波モーター化たのむ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:31:34 ID:LZBVFeIti
趣向を変えてパンケーキというのも面白いだろう。ガラスの塊レンズも飽きてきたし。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:38:37 ID:VIQ80fz/0
70-200F2.8にOSつけて〜
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:42:33 ID:QLWeUGqY0
>>370
昔はシグマもUCシリーズとかコンパクトな単焦点とか出してたから、
その路線ならあり得たんだろうけど、
シグマにゃ「小さくて並性能」も無理だったのか、
いつからか重厚長大路線になっちまったね。
DC初期は再びコンパクト化にも力を入れてたと思うんだが、
フィルター82mmのDCレンズなんてのを出しちゃう位だからもう駄目かもわからんね。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:46:21 ID:I9fWCurg0
エビフライに比べれば何でも小さく見えるから、感覚マヒしたのでは?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:55:01 ID:ueaG7ruS0
17-70買ったばかりの俺としては、17-70OSだったら涙目だったけど18-50なら別にいいや。

>最短撮影距離はズーム全域で30cm。最大撮影倍率は1:4.1
極めて凡庸ですな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 15:57:46 ID:VIQ80fz/0
シグマなら手振れ補正付きテレコンとか出してくれそうなんだけどまだないね
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 16:12:47 ID:LZBVFeIti
>>375
倍率1.0なら即買うよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 16:23:34 ID:5czTrCAU0
わしは筋力アップのために20mmF1,8を使ってる
力こぶが日に日に大きくなって、男らしくなったと言われる。
このレンズでむきむきのセルフヌード撮るんで期待してくれ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 16:57:30 ID:O1a2vREr0
ブルーインパルスを撮るためにデジイチの世界に入りました。

最初、D70にAPO135-400mmを付けていましたが、結構重いなあと
思ったものの、そのうち慣れました。

次に、D200にAPO300mm F2.8&テレコン を付けましたが、
その重さにもいつの間にか慣れました。

1年前からは、APO800mm F5.6にD300を付けて撮っていますが、
その重さには…慣れません。(苦笑
35分ぐらい振り回していると、冬でもマジで汗をかきます。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:07:41 ID:9Szp1PTg0
35分辺りに人間の悲哀を感じる。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:55:39 ID:5mF40G+F0
>35分
有酸素運動に切り替わる頃なんだろうなw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:00:32 ID:5czTrCAU0
次スレタイトル
【持久力・瞬発力】シグマレンズ専用スレ29本目【有酸素運動】
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:02:21 ID:05NTt2XI0
まだ早いだろw
まあ、スレ立て出来る人は案としてとっといてくれw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:17:59 ID:hrPf+q9d0
>>378
ボーグおすすめ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:08:51 ID:O5jla01tO
>>380
ブルーの演技時間と思われ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:16:34 ID:35lfQ66C0
パイロットも強烈なGを受けるわけだから、その辺が限界かも。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:19:15 ID:QLWeUGqY0
>>385
スクランブル中に35分で「もうダメポ…」とか言われても困るんだがw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:21:45 ID:cVRRUwq90
ドッグファイトは35分も続かない
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:23:11 ID:O1a2vREr0
>>384
正解です。ブルーは1回の展示飛行で約35分ほど
飛び回っていますので…。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:23:16 ID:1V46Tmdg0
じゃあキャットファイトで
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:29:10 ID:RYUs7d4T0
ああ、ブルンパスのことか
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:36:34 ID:QLWeUGqY0
アクロったって、そんなに高G機動を連発するわけじゃないんだけどね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:50:08 ID:35lfQ66C0
>>386
笑ったw
訓練生にはそんな奴が居そうw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:56:40 ID:TXNfsTmx0
>>366
>>368
トキナーの全域F2.8の「AT-X 116 PRO DX」は、重くないので、
倍率2倍、F3.5程度なら、それほどでもないんじゃない。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:18:23 ID:QLWeUGqY0
>>393
トキナーは12-24/4も11-16/2.8も約550g、
タム10-24/3.5-4.5は約400gだけど、
シグマは10-20/4-5.6の暗さでも450g強だから
F3.5通しだと平気で700gとかで出してきそうで怖いw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:34:31 ID:g7Z8zKA90
18-50mm は一段明るくなったのかな?
インナーズーム&HSM化は喜ばしいが
150g位の重量増加ってとこか・・・
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:44:17 ID:Jvr7tqy60
おお、見逃してた、インナーズームなのか。面白いね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:57:34 ID:UP4KeUAh0
>>371
70-200F2.8 OS 俺も欲しい。
噂に上った3機種の一つだったから楽しみにしてたのに・・。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:18:06 ID:BJXkAPWii
APS最高画質広角はトキナー116かシグマか、
どちらになるのか楽しみ。

タムロン10-24を買った敗者の俺が逆転するチャンス!
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:20:40 ID:QLWeUGqY0
>>398
>タムロン10-24を買った敗者の俺が逆転するチャンス!
リアルだなw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:33:52 ID:33ui91Y90
最低画質を更新しないようになw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:19:24 ID:GMigxbiW0
なんで広角や望遠ばっかりにフルタイムMF可能なHSM搭載するんだろう
一番売れる標準ズームは少しでも安くして他社よりもいっぱい売る作戦なの?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:31:13 ID:RPdz1Fxa0
リングモーターじゃなくてギア込みのなんちゃって超音波モーターかなんてみんな気にせずに
買ってくれるからじゃないの?

もちろんなんちゃってだから大きな望遠レンズには使えない
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 00:55:03 ID:XYD5WYGZ0
>>398
敗者(・∀・)人(・∀・)ナカ-マ
周辺ひどいよね
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:57:20 ID:QCPVngUQ0
フルサイズ対応の12-24のほうはモデルチェンジせんのかな?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 04:36:34 ID:d3KVXa2C0
>>404
最初からDGだしHSMだしねー。
新型が出て旧型が値落ちしたら欲しいがw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 07:54:58 ID:2kM9iZxH0
>>398
俺はすぐ売ったよ。それ以来超広角トラウマw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 08:41:19 ID:Wd2CQewX0
超広角の画質を追及しだすとフル機と14-24にたどり着くしかないから
あまり気にしない方が良いw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 10:34:46 ID:DCUJTuws0
超広角は、マイクロフォーサーズだろ
Panasonic Lumix G Vario 7-14mm
なんて300gの超軽量だぞ?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:59:59 ID:Wd2CQewX0
ライカついてないからZD 7-14には負けると思われ
軽いだけだな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 12:41:08 ID:0drxj1r9O
魚眼で花を接写したら解像力はマクロ並みにありますか?

魚眼購入予定者
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 13:07:05 ID:k1XOvBJT0
魚の目なんかで接写するんじゃねぇーよタコ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:06:30 ID:0drxj1r9O
>>411
最短撮影距離を生かすから接写する
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:07:31 ID:2s/0bZ5Si
>>410
無い。

ない、次!
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:12:14 ID:0drxj1r9O
>>413
アナタなら魚眼レンズはどう使いますか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:16:44 ID:mE+bzsDwi
>>412
痛いタコですなw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:46:34 ID:2s/0bZ5Si
>>414
ポトレ。
女の子を歪めて撮る。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:56:29 ID:o2svdJHk0
>>414
魚眼2つ並べてステレオ。
おもしろいから2セット買うといいよ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:15:37 ID:gP8cEYjd0
シグマデビューしました
18-200mm DC OS

手ぶれ補正は初めてなのですが、説明書によると消費電力食うので撮影時以外はOFFにしといたほうがいいと
書いてありますが実際みなさんどうしてます?
そんなに消耗してしまう?

あと、いままでD40のレンズキットのノーマルだたんだけど18-55なら手ぶれ必要ないと思うんだけど
望遠のときだけ使うのが一般的ですかね
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:21:40 ID:6p0ODhyj0
>>418
このレンズ持ってるけど常にOSはONだなぁ。
多く撮ってもせいぜい100枚程度だけど、そんなにバッテリは消耗しない。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:51:33 ID:CKwowzVf0
自分も常にON。
1日でバッテリー空になる。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:56:38 ID:gP8cEYjd0
結局空になるんだw
ちなみに今まではD40+ノーマルレンズ(手ぶれ補正無し)
では無茶苦茶スタミナ強いです
1日とりまくって500枚くらいとってもまだゲージは満タン
OSオンでどうなるんだろう。まあためしてみればいいんだけど
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:53:56 ID:vvim00Cz0
SIGMA AF 28mm F1.8 Aspherical ゲットでシグマーでびゅーです。
よろ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 03:42:50 ID:Ex8zTEVGO
>>402
シグマのHSMってキヤノン風にいうマイクロUSMなの?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 05:41:07 ID:wTc45H1p0
>>423
キヤノンと同じでどっちもある。
ただし超広角・魚眼と望遠以外にはフルタイムMFできるレンズは無い。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 05:41:48 ID:wTc45H1p0
あ、標準域でも30/1.4DCと50/1.4はフルタイムMFできるな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 10:32:21 ID:5VEgGH3f0
>>422
私も30mm F1.4と検討した結果、寄って撮れる28mm F1.8のほうを
2年ぐらい前に買いましたが、気に入ってます。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:11:54 ID:Ex8zTEVGO
>>424
サンクス。
フルタイムMF可能なのはキヤノン風にいうリングUSMって事ね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 18:55:58 ID:23Jo6k5M0
>>426
> 私も30mm F1.4と検討した結果、寄って撮れる28mm F1.8のほうを

おれも最近、オクでボチッた。 初めての単ってドキドキですお
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:27:47 ID:CdJRXf4x0
>>421
自分のは18−125OS HSMだが、D60につけると、OSオンだと電池の消耗は激しいよ。
よって望遠端でSS稼げない時か、曇りの日しかOSオンにしない。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:45:00 ID:2aIcud0U0
28mm F1.8でハイスピードワイド Uって結構前のモデルなのかな
結構安いのがあったんだけど、評判はどうですか?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:47:09 ID:ojVxt2Eg0
価格で18-200OSとニコンの18-200VRを比べてる人がいたけど、
シグマの方は常にじーと音がして何らかの通電をしてるようだけど、ニコンは半押しでじーが始動すると書いてあった。
雑誌のレビューでシグマの方がAFが速いのはこの辺が影響してるのかも。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:53:05 ID:6b2ZntpxO
シグ18-200OSもってるけど、常に『ジー』とは違うなぁ
ウチのは一瞬『ジャッ』ってカンジだ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:55:34 ID:no3DKfNo0
Imaging Resource PMA 2009 - Sigma Lenses  (英語)
http://www.youtube.com/watch?v=AF3SVzLKl-k
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:28:13 ID:vap0pS5EO
まぁなんだ
F1.4の明るさのレンズは
F1.4であるというだけで凄い性能なんだなこれが。

ニコンの35mmF1.8が
裸になって逆立ちしても
F1.8の暗さがF1.4の明るさになる事は決して無いからな。

>>428みたいな貧乏人がF1.4の凄さを知るチャンスを逃したら
次の機会は今から20年以上先だが
それまでボケないで生きていられるかなw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:39:36 ID:wTc45H1p0
単焦点ならズームより2段は明るくないと面白くないからなー。
特にシグマの場合、単焦点でも逆光に弱かったり歪曲が大きかったりするから、
明るさこそが全てという気がする。
ちなみに30/1.4はやたらと逆光には強い。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 22:00:04 ID:G4JMgYeN0
>>434
まぁなんだ
F1.2の明るさのレンズは
F1.2であるというだけで凄い性能なんだなこれが。

シグマの30mmF1.4が
裸になって逆立ちしても
F1.4の暗さがF1.2の明るさになる事は決して無いからな。

>>434みたいな貧乏人がF1.2の凄さを知るチャンスを逃したら
次の機会は今から20年以上先だが
それまでボケないで生きていられるかなw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 22:34:21 ID:FA8r9JsYi
ハゲになったらF1.2ぐらいになるの?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:42:54 ID:O0nzeecf0
SIGMA 20−80mm F3.5−5.6 MACRO が1500円だったので買ってきました。
シグマ初めてなのでよろしくです。

評判は承知で買いましたw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:00:41 ID:CtLxafIU0
>>438
28-80だよな。
スーパーチープレンズだが外装とコーティング変えるとVario-Sonnarを名乗れるらしいぞw
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:25:12 ID:JvkPdBqO0
>>438
ミニズームマクロか?
写りは、なかなか良いよ
Uだと前玉が回転しなくてなお良いが
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:15:51 ID:mQ3a59sX0
>>439
28-80でした。失礼。
小さくて持ち歩くにはちょうどよさそう。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 16:11:42 ID:brjqQvcO0
>>441
オレも持ってるよ、そのレンズ
使用頻度が低かったのかすごくきれい
マクロ1:2ができて楽しいね
D50の600万画素なら大丈夫だよ
L41フィルター付けたので値段は倍になった
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:16:38 ID:oZ+f0PYLO
>>436
低脳なので猿マネするしか対抗する方法が無く
Nikon 35mmF1.8 にアピールする物が何一つ無い事を
わざわざ証明しに出て来るなんて惨め過ぎるよねwww
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 21:31:31 ID:CtLxafIU0
安い・軽い・小さい

意外と単焦点では重要な要素だと思うけど。
ただAPS-C用標準でF1.8は暗いな。
キヤノンは対抗してF1.4で出せ!
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:26:59 ID:YwkVgR8K0
>>443
シグマの28/1.8の話をしてたのに、どうしていつの間にかニコンの35/1.8の話に
なってるの?
よっぽどニコンに対するコンプレックスがあるのかな???
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 01:39:09 ID:+GanSX7X0
オレ逆にニコ爺がシグマにコンプレックスを持っていたのかと思ったよw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 01:42:09 ID:BJYdbekji
ニコンがシグマになんでコンプレックス持つんだ。
50/1.4Gは小型安レンズ、負けて当たり前。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 01:44:26 ID:+GanSX7X0
だってシグマスレに脈絡も無く突然スレチの35/1.8Gを登場させるくらいだもの
嬉しくて仕方ないのは分からないでも無いけどね
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 02:03:33 ID:RoFs28Z90
>>448
そもそもこのスレで35/1.8Gの話をしているのは、シグマ信者の>>434>>443しか
いないようだが?
まあ、鳴り物入りで登場したシグマの最新レンズ24-70/2.8の実写性能を見るに、
ニコ爺は当分枕を高くして眠れるだろうなw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 02:13:43 ID:MAb66W570
おとなしく24-60か28-70を買って
別のレンズに予算を突っ込むのが賢明だと思う。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 15:51:02 ID:kP2/xBowi
ニコ爺はSigma 24-70mm HSMのスレでも暴れてるよ。何が不満なんだかw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 15:57:45 ID:BJYdbekji
>>451
おいおい、暴れてるのはシグマ社員とキヤノネットだろ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 16:46:10 ID:ySoX0Lro0
まぁ暴れてるって言っても静かなもんだろ、ほぼ全員所有してなさそうだし
ソースが価格だけなのが白々しい
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 16:57:31 ID:DYnkbtko0
50mm F1.4で傷付いたニコ爺の誇りの件が、未だに尾を引いてるんだろな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 17:06:02 ID:ySoX0Lro0
たかだか物でしかないカメラを擬人化・人格化して見えないものと戦う人ってなんなんだろうね、カメラに限らず
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 17:06:32 ID:MAb66W570
キヤノン使いは悩んで沈黙してると思う。
24-70Lより画質は良いのかもしれないけど
シグマに10万出す気にはならないっていう。
もうちょっと出せば手堅くLが買えるんだから。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 17:59:24 ID:YQdfr0EL0
シグマって実はズームよりも単焦点造る方が向いるんじゃない?
30mm然り、50mm然り。
広角F1.8三兄弟も悪くない。
85mmとか135mm出したら良いんじゃないかな?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 18:03:51 ID:DlTcffw4i
>>457
ズームもいいのがあるよ!

え、えびふらいのか。

PIEで触ってくるか。
459457:2009/03/08(日) 18:18:36 ID:DsAv5A8r0
>>458
これ付けたカメラのファインダー覗いたことがある。
ファインダー像は見た目からすれば凄く普通。
別の場所で見たニコンやキヤノンの超望遠単と同じ感じだった。
ズームで単と同じように見えるところがえびふりゃーの凄いところかも。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 19:39:41 ID:Gty855un0
>>456
「L」を妄信
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 19:48:20 ID:MAb66W570
>>460
画質はさておき、10万のノーブランド品と15万のブランド品だったら迷うだろ?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 19:54:47 ID:DlTcffw4i
>>461
だが、15万のシグマと10万のEFなら、迷わずシグマを選ぶよな?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 19:58:56 ID:MAb66W570
>>462
俺の中では、シグマに15万は有り得ない…。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:03:33 ID:DlTcffw4i
>>463
えびふりゃーが15万で転がってたら、どうよ?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:11:34 ID:Gty855un0
>>461
画質さておくってw

使い方と値段からしてSigmaだな
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 22:46:43 ID:eKLSv/J00
ニコンAi AF-S Nikkor ED 300mm F4D とAPO 100-300mm F4 EX DG HSM (ニコン AF)とはどちらが写りいいんだろうか?
ズームのが便利は便利なんだけど
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:21:23 ID:+GanSX7X0
知らんけど長いやつは単とズームでは比較にならないんじゃないの?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 00:10:40 ID:16I3TUG0i
>>466
画面全域に渡って単焦点が上だね。
かなり違う。

やはりズームはそれなりの画質だよ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 16:10:07 ID:VvGksga30
50マクロを気に入っちゃって調子に乗って70マクロまで注文しちゃったよ
銘玉100マクロ持ってるのに・・・少しだけ後悔しているかも
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 18:29:20 ID:aLDut2AG0
>>469
150マクロ最高だよ!!
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:23:23 ID:WxcTar/r0
50-150が4/3で出ないかと待ち望むこと幾年月
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:44:04 ID:enfJHiKu0
>>471
原価のかかっているレンズだから、N、Cで回収されてからでないと難しいかもね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 01:09:41 ID:EKemiNzL0
>>471
ニコン用を買う→マウンコアダプター

ズイコー40-150を買う。または待ってる間にズイコー50-200が買えるんじゃね?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 08:48:51 ID:TfWxsDzH0
>>470
ペンタにも愛をくれ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 10:39:22 ID:tQVAqpGT0
俺は、70マクロ買って調子に乗って105マクロ買った
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 12:09:10 ID:2RBNFHfK0
>>474
ゴメン・・・。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 12:50:55 ID:EKemiNzL0
ペンタの場合、シグマでも発売が遅い/未定はアタリマエだし
純正レンズがトキナと共用で他マウントへの流出感ありまくり(特に魚眼ヅーム・・・)。
しかもトキナのが安いときている(16-50、50-135なんて倍ぐらい・・・)。
そのくせトキナの11-16とかおいしいのはペンタ純正でもKマウントでもスルーされてる\(^o^)/
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 19:19:04 ID:/bnqKVQiO
欲しいレンズがあるならマウント追加しる!オリとNikonで沼ってる
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 12:07:24 ID:9IKwAlXp0
シグマズーム大三元
24-70/2.8
70-200/2.8
120-300/2.8
が揃いました。
超広角2.8ズームが無いのが残念。
nikon20-35/2.8が気に入っている。tokina116の14からはFXで使える。
なので空きは無いんだけど。
15mmfisheyeは持ってるけどね。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 14:34:09 ID:lOMAH5FU0
200-500
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 14:38:13 ID:b3F1/B7LO
エビフリャー
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 16:34:59 ID:0qjP6btb0
>>479
俺なら120-300/2.8でなく、単の300/2.8にするが…。
なぜそこまでズームにこだわるの?200-300の中間焦点距離なんてほとんど不要な気がするのだが。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 16:37:57 ID:SS6s8GJR0
>>482
必要か不必要かは人それぞれじゃない?
三脚固定してたらズームが必要な時もあるかもしれない。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 16:49:40 ID:9IKwAlXp0
メインでは328じゃ足りないのでVR428使ってるもので。
DXとFX併用なんでDXに70-200と同じ感覚で120-300を使ってる。
そんなこんなで120-300は重宝しています。
ズームに拘ってるわけではなくズームはシグマで十分って感じ。
28、35、50、55、135など要所は気にいった単を使っていますが、
ズームの利便性が描写より優先する場面もあり、
シグマのズームの描写はそんな中でも私の好みってことで揃っちゃいました。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 18:16:43 ID:3IVnuHqfi
>>484
おだいじんだー

えびふりゃー買ってー
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 18:46:16 ID:TDP9RXup0
経済的に大三元は無理なので
10-20/4.5-5.6
18-200/3.5-5.6
135-400APO/4.5-5.6
屋内用に24-70/2.8DG-MACRO
という断幺九になってる。
しかも中古や旧型で構成される喰い断幺九(´・ω・`)だお
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 18:49:52 ID:OK1aYIuH0
28-300/3.5-6.3と170-500/5-6.3で精一杯です(´・ω・`)
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 18:58:35 ID:nCSEkEd30
気が付いたら
70-300
100-300
120-300
が揃ってました…
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 18:59:43 ID:fpl5z4fBi
>>488
つぎはえびふらい
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 19:28:57 ID:Jf20TQOX0
気がついたらシグマの等倍マクロが揃ってた。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 19:29:04 ID:TDP9RXup0
>>488
テレ側が300で揃ってるw
こういう構成になる要因を妄想してみる
A)単純に300mmが好き
B)300mm超の狭い画角がこわい
C)凡人には判らない

どれだろう(´-`)
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 20:06:17 ID:9IKwAlXp0
安いのから買って、満足できずステップアップしていったんじゃない。
所謂沼ってやつだろう。
まあ、使い分けできそうではあるけど。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 22:11:28 ID:tCIyPs6G0

今のSigmaに大三元は無いんじゃない?

大三元一向聴で
 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL/HSM
 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
 APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM

じゃないかな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 22:16:00 ID:R/l0gO1S0
シグマの大三元といえば
70-200 f2.8
120-300 f2.8
200-500 f2.8
だろう。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 22:16:09 ID:fpl5z4fBi
>>493
なわけねー。
ちゃんとあるだろ。新大三元が。

24-70/2.8
70-200/2.8
200-500/2.8
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 22:18:21 ID:tCIyPs6G0
>>495
スマン、それなら字一色大三元かも!
497493:2009/03/11(水) 22:35:01 ID:tCIyPs6G0
ツマランこと書いて申し訳ない。
ツマランついでとSigmaの名誉(?)のために、、、

12-24/F4.5-5.6持ってるんだけど、歪曲収差が目立たない非常に楽しいレンズで
すごく多用してるお気に入りレンズです。
引いて撮るのが楽しくなる。
12mmってスゲー! って単純に多用してます(汗)

まぁ、広角のセオリー通り寄って撮るのももちろんアリなんだけど。
広角を生かしたいから、絞って視界深度を深く取る。
ってかパンフォーカス気味にするのが楽しいので
開放がそんなに明るくなくてもオレはOKだからなのかも。
で、2.8縛りにしなくてもいいかなぁなんて思ってるんだけどね。

室内の猫撮りは
Ai35/1.4S
Ai50/1.2S
AF-S60/2.8G
がほとんどなんだけど。
で、たまにSigma50/1.4
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 18:31:00 ID:1XXzPzDJ0
シグマ、「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM」を再び発売延期
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/03/12/10419.html
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 19:11:43 ID:yaZuv3V/0
難産だね。
なんとしてもニコンやキヤノン、タムロンの高倍率レンズの描写を越えたいんだろう。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 19:17:22 ID:kPEmipxQ0
みんな持ってるからもういらないんじゃない?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 20:02:46 ID:4wPcqFBV0
シグマも出す出す詐欺始めたんだな・・・
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 21:44:58 ID:oo2CCJGS0
もうペナントレースに間に合わないではないか
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 00:47:55 ID:+P9xgyJs0
レンズ設計とか全然知らないけど1ヶ月程度でレンズ設計再調整とか無理ですよね?
生産計画がうまく行ってないとかなんですかね
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 01:29:55 ID:XmZhWBiO0
設計は1日でできるが検証に半年かかる
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 02:21:32 ID:kuNeDy/40
まぁ、18-200をOEMしたら18-180で売られるメーカーだからなぁ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 03:05:18 ID:DfbQ0Ki7O
>>504
スーパーコンピューターを1時間単位でレンタル出来る時代に何言ってんの
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 03:42:55 ID:FnQRfcBiO
クラウンロイヤルサルーン/2.8
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 07:58:14 ID:WG/080vs0
社内のユルイ基準すら通らない不良品を量産してしまったんだろうな18-250初期ロット
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 07:59:45 ID:WG/080vs0
いや、ユルイ検査で不具合見落としてたのに今頃気が付いたとかかな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 07:59:53 ID:oRumV50ci
>>503
うん、無理。
実写を繰り返す必要がある。

一ヶ月の延期は部品製造に失敗したからじゃない?
金型が合わんかったとか。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 08:22:58 ID:FnQRfcBiO
不良品の多発によりラインの立ち上げが遅れたんやろ
計画より数がつくれなくてさ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 08:31:25 ID:akf7w4B90
24-70は不良品なの? 開発で失敗したのに売っているの?
ボケている写真、周りが真っ黒 こんなレンズ売っているの?
なぜなの?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 08:35:35 ID:oRumV50ci
>>512
ビコーズ、お前がボケ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 09:11:23 ID:INOH3JHw0
部品価格の高騰じゃね?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 10:05:08 ID:nKmeaBhP0
VR18-200捨てたいから早く欲しいのになあ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 11:42:17 ID:ltHh/w/T0
怒った派遣社員が治具をぶっこわしたので発売延期です
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 11:45:56 ID:O30TGHKI0
28-300mm F3.5-6.3 DG MACROにフードを取付けると
画像の上下の赤丸部分にズレがあるんですけどこれで正常なんですか?

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090313114328.jpg
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 11:49:43 ID:c6Ceo/HtO
>>505
それってフォーサーズのやつ?
倍率が縮んだって何でかな
519517:2009/03/13(金) 11:54:02 ID:O30TGHKI0
自己解決しました
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 12:01:10 ID:INOH3JHw0
>>518
テレ側が糞だから削られたんだろう。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 14:33:49 ID:c6Ceo/HtO
なるほど…
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 20:17:47 ID:gaBuOmkM0
70mmマクロに無水アルコールが落ちたら距離指標が消えやんの・・・・なんて安物
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 21:00:12 ID:eKWeJdAm0
シグマEX塗装にアルコールは禁物じゃ…。
消毒用アルコールでも塗装がハゲる。

その点、トキナーAT-Xはプラ鏡筒でも秀逸だよなぁ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 21:06:15 ID:4g1hYA8ui
おいおい、消して好きなのを書き込めるようになってんだよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 22:10:32 ID:WvftzP1l0
じゃあ、ベトベトするのは?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 22:15:59 ID:4g1hYA8ui
滑らないようにだよ!
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 22:37:14 ID:eKWeJdAm0
そういやEXじゃなくてもシグマは塗装ハゲるな。
今時そんな塗装してるのはシグマだけだと思う。

タムロンはSPでも塗装されてないのが多いけど、
その分プラにシボを入れたりと工夫してる。
「それこそプラシーボ」とか言った奴は俺が犯す。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 23:18:38 ID:ISx6xCiz0
170-500ってペンタ用もHSMになったのか。
買い換えるかな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 23:49:14 ID:/fiOCJST0
>>506
スパコンの時間単位レンタルなんて10年以上前からありますが何か?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:00:58 ID:PRPTUA4Q0
>>527
オレが新品で買った55-200は135mmの距離指標が最初から
半分削れてたよ。
目に見えるところでさえここまでいい加減なんだから、ピントが
合わないなんて当たり前なんだろうなと思ったよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:09:05 ID:EntlWsAS0
金色のテープも直ぐに剥がれるな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:16:25 ID:clE/Vneq0
嗚呼安物のSigmaよw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:43:55 ID:2xKrPWQdO
シグマは今でも塗装が剥がれたりベタベタするのか・・・
ZEN塗装(?)の頃と変わってないんだね。
剥がれは諦めるけど、ベタベタは改善してね。シグマ様おねがいします。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 02:46:45 ID:Nt4x73Ua0
>>528
知らん間に新しいレンズが出たのかと思った

別売りのAPOテレコンバーターを装着すると、
APO TELE CONVERTER 1.4x EX DGでは、
210-700mm F7-8.8のMF超望遠ズームレンズ
として、APO TELE CONVERTER 2x EX DG
では、300-1000mm F10-12.6のMF超望遠
ズームレンズとして使用できます。
*ペンタックス用はご使用になれません。

*ペンタックス用はご使用になれません。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 02:51:00 ID:pjTc1bja0
>>533
ZENみたいなゴムコーティングは今は無いから、ベタベタは無いと思う。
あれはベタつきでズーム不能になったりするから最悪だったな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 04:16:43 ID:q8o3kmf20
>>534
アホか。
それはテレコンが使えないってだけだろ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 07:10:08 ID:xQfs6/le0
>>527
そのネタ分かるのは医学・薬学・生化学の連中だけだぞ>プラシーボ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 08:22:36 ID:zII424D60
普通の人なら知ってるだろ
翻訳小説なんかには良く出てくるから
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 09:01:39 ID:mVsUBEN20
鼻くそ丸めて万金丹より、デジカメ世代には通りが良いかもな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 15:18:44 ID:A7/kXMri0
質問です。

X2を使っており、結構、単焦点を揃えています。
風景とかの静物だけでなくスナップも撮ります。

ただ広角はEF-S10-22mmで撮っています。
晴れた日の撮影には良いのですが、人物と
背景を入れて撮るときや、広角でも背景を
ボカしたいときがあり、20mm F1.8 EX DG
ASPHERICAL RFを狙っています。

このレンズの歪曲や収差・色味(寒色系か等)
を教えて下さい。

あと20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROって
このレンズと同じものでしょうか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 15:29:16 ID:LXzeuEWhi
>>533
俺の30/1.4はぼろぼろ。可哀想。

外装交換って、やってくれるの?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:55:32 ID:8FS8UHD/O
>>540
アクセス規制中なんで簡単に。
20mm は EOS だと露出が暴れるし、暗いと AF も怪しい。あまり薦め
しない。ボケは二線ボケ風味でうるさい部類だよ。MACRO は勘違い。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 20:10:04 ID:jmMIaULpi
>>542
それが勘違いでもないんだ。
Amazonで限定発売されてるw

ところで、スレタイがシグマとSIGMAに別れてて検索しにくいな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 20:39:40 ID:sJlBAFxJ0
ペンタは純正のSDMリアコンも出せない駄目メーカーだしなぁ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 21:50:45 ID:9p4A+Y6v0
>>540です。レスありがとうございます。
となるとEF20F2.8とかEF24F2.8、EF24F1.4Lとかになってしまいそうですね。
流石に14mmとかは使いたくないのでこの辺をもっと調べてみます。
ジグマの24mmF1.8も同じ傾向でしょうか?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 11:48:32 ID:k98Z9ou0i
>>545
キスでその用途なら素直にシグマ30/1.4を買うのがいい。
中心解像度は高い。安い、軽い。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 11:49:43 ID:k98Z9ou0i
もしくは、トキナー116。
APSにはデジ専レンズがお似合い。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 22:12:47 ID:3nHJE2bmO
巨大エビフライの両サイドにあるSIGMAの巨大ロゴはシールみたいにペロッとはがせるのか?
はがせなくても黒の粘着シートを貼って隠せばいいんだけどね。

別にSIGMAのロゴだからが嫌じゃないんだよ。
NikonでもCanonでもシャネルでもエルメスでも
デカデカと書いたロゴは全部嫌いなもんで。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 22:15:19 ID:eAFVrExj0
エビフライ一本オーダー入りましたー
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:23:38 ID:eBhhoILNO
エビフライってなんのこと?
大三元とか三兄弟もそうだけど、テンプレに入れてくれないか
総合スレのくせに役割果たしてない糞スレですね
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:33:16 ID:XAM4WUkD0
>>550
Ctrl+F
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 09:03:07 ID:Zp3eE+980
>>550
はやくまとめWiki完成させろクズ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 14:23:45 ID:SDeCFD6I0
あらためてEXの塗装を見てみると
一時期のThinkPadに感じが似てるな
もちろんアルコール類でのメンテが厳禁なのは周知の事実だ
レノボになってからは知らないが( ^ω^)・・・
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 16:12:57 ID:30YgYvhC0
>>553
ThinkPadは塗装がマットな感じで上品じゃん。ハゲないし。
シグマのはただザラザラしてるだけで品格は感じない。
ラメ入りとか、もう・・・。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 18:43:09 ID:SDeCFD6I0
古い機種で申し訳ないけどX22〜X24あたりの天板もラメ入りwww
おかげで無線LANのアンテナはサイドに金属パーツを露出させないと
電波が遮断されるとか( ^ω^)・・・
せっかく手に入れたキーボードをアルコールで駄目にしたのは悲しい過去だお
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 13:14:01 ID:I6dd2wCC0
シグマ、「18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM」の発売日と価格を決定
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/03/18/10452.html
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 14:06:31 ID:I6dd2wCC0
シグマ、「24-70mm F2.8 IF EX DG HSM」ソニー用を29日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/03/18/10454.html
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 20:06:37 ID:BV+QDrPp0
>>556
ずいぶん安いんだね…
買ってみようかな
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 20:24:49 ID:KfACMMuA0
17-70が、定価49000円の、実売35000円
3割4割引きは当たり前、というシグマ価格からすると、実売24000円くらいか。

17-70売れなくなるんじゃないの?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 21:00:19 ID:HPcjg3cC0
>>559
OSが要らなければ17-70を選ぶ人もいるだろうよ。
俺なら18-50/2.8にするけど。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 22:13:18 ID:4ze+oOcz0
18-50mm F2.8-4.5。ヨドで¥29,800の10%ポイントらしい。
所詮安ズームだしどうせある程度絞らないと使えないだろから、
EF-S18-55mmと微妙なとこだな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 22:13:38 ID:bP0bqDlt0
18-50なら2.8通しのでいいんじゃないの
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 22:56:35 ID:YiHij1Kl0
ポートレート用に50-150mmF2.8を検討しています。
DX機なので焦点距離は1.5倍になりますが自分としては一番欲しいレンジで
他メーカーにはこのクラスのレンズが存在しないので非常に気になってます。
このレンズはカリカリとしたシャープな画像が撮れますか?ボケ具合も綺麗でしょうか?
それと重さ780gって長時間の撮影には重くはないですか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:03:46 ID:HPcjg3cC0
>>563
780gで重いですか、ってレベルならF2.8は諦めるしかないな。
シグマ50-150/2.8DCは24-70/2.8HSMより軽いんだぜw

ちなみに一応同クラスとしてトキナー50-135/2.8DXがあるぞ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:29:07 ID:YiHij1Kl0
>>564
F2.8クラスになるとどうしても大口径で重くなるのですね。
使ってるうちに重さも慣れるのかな
ズームやフォーカスで全長が変わらないのも魅力です
トキナーは広角にしときなー と聞いたことがあります。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:33:07 ID:FDPd1mBYi
>>565
いやいや、2.8でも軽いのはある。
コンデジとか
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 00:11:23 ID:aWs4rXdP0
>>566
せめて単焦点と言えw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 00:54:56 ID:Rd21HTZt0
複焦点レンズはあるのか?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 01:10:00 ID:p21CYz7t0
ズームが連続複焦点レンズ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 01:11:28 ID:1AjkFYjn0
バリフォーカルレンズ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 01:18:13 ID:yIQ8iLwG0
>>556
去年タムロンのSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD (A16)を買った身としては、このレンズがどんな絵を見せてくれるのか、非常に気になる。
もし画質が同じくらいなら、手ぶれ補正を搭載して価格も安いこのレンズ、嫉妬と羨望の対象。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 09:04:56 ID:FvR9beQW0
>>571
画質云々もだけど、F2.8通しの方が何かと便利じゃない?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 10:03:59 ID:igUBCyiPi
>>571
50/4.5だぜ?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 11:51:44 ID:JT36V0ys0
CANON 18-55 ISつこてるが、18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMは興味わくねぇ。
はやくサンプルが見たいよ〜。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 17:41:39 ID:+1SSgEVZ0
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USM からの買い替えで
どっちを買ったほうが幸せになれるかな?

SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 17:57:53 ID:JKxJ0zh50
18-50 f2.8のOSとHSM搭載型はまだ出んかのう…
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 18:07:01 ID:xZxsRR8H0
>>575
現時点では未知数だが、F2.8通しの方が違う絵が撮れるだろ。
OSが欲しいなら新しいレンズの方。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 19:27:10 ID:igUBCyiPi
つこうた!
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:38:02 ID:VOsoMbC7O
旧24-70mm F2.8 とA09のどちらか購入で迷ってます。
カメラはフルサイズで、主に風景やスナップを撮影してます。

別に24mmにこだわりはありませんがそれぞれの長所、短所を教えて戴ければ有り難いです。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:52:48 ID:jA2aGOo/0
>>579
高い
安い
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 01:16:12 ID:utgPQL3I0
>>579
重い
軽い

と、これは結構重要だとは思うけど、画質に関しては、
28mm〜の28mmは歪むが24mm〜の28mmは歪みが少ない(ことが多い)。

昔は50mmで一番歪みが少なくなるレンズが多かったけど、
DG世代のシグマ24mm〜は28mm付近が一番歪まない気がする。
恐らくAPS-Cを考慮してのことだと思われる。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 05:17:02 ID:8bW/ZjjA0
APS-C の30mm は フルサイズの 50mm と同じかそれ以上の画質
があるって本当ですか?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 07:58:35 ID:u6xPkFtL0
>>582
氏ね
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 20:56:59 ID:pDV0p+sPi
>>582
うそ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 21:04:09 ID:utgPQL3I0
30/1.4DCは中心のシャープさだけはものすごいと思う。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 21:14:48 ID:pDV0p+sPi
>>585
ああ、あれだけはいいな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 21:16:25 ID:xs6xQQsE0
>>585
そう、あのクセがFA31より面白かったりするのだが
木漏れ日などの玉ボケが三角形になるのだけは萎える。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 02:10:13 ID:EjbiV4B50
30/1.4だけでわ、屋外での子供撮りが辛かったので、17-70ポチった。今から届くの楽しみだ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 07:42:52 ID:MdKQvAST0
次は半マクロじゃ花撮りが物足りなくなってマクロレンズが欲しくなるんですね、わかります
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 11:55:23 ID:Hen0VVit0
大丈夫、シグマにもマクロレンズいっぱいあるよ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 13:54:09 ID:aCJ1uJMYi
>>579
24-70macroは比較的ワイドがソフトでテレがシャープ。
A09は逆
テレがソフトの方がポトレなんかはいいかもしれない。
スナップ撮りではテレがシャープな方がいいと思う。
足で寄れる場合は良いけどズームで寄ることも多いと思うので
それがソフトだと萎える。

592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 23:46:48 ID:qmu3aOWT0
DC18-125HSM(MINOLTA/SONY-α)購入記念カキコ

図体がでかくなった分、周辺解像・周辺光量不足・・・ありとあらゆる面で改良されていて今更ながら驚く。
思えば初代は、よくまああのサイズに詰め込んだものだと褒めてあげてもいいのかもしれん。無理してたんだなぁ。

今となっては地味な倍率かもしれんが、そのぶん画質に余裕がありそうで期待感が高い。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 00:02:38 ID:1ef5Zdey0
>>592
初代18-125にはどの焦点距離でも激しいイトマキ歪みが消えないという欠点もあったな…。
HSM版ではこれも改善されてるのかな?

とは言え、旅行のお供には不足の無い焦点距離域であった。
その後差額0で18-200が手に入ったから手放したけど。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 15:22:45 ID:lEgNjwAz0
私は18-125の現行品悩んでいたものの、オクで18−200を2万未満で落とせたのでこれで様子見ちうです
18-200は便利だけど、18-125のほうが描写いいならそっちがよかったかなー

595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 15:34:50 ID:nsVpPHxz0
ピントが全然合わない
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 15:37:42 ID:RGXbg1io0
マクロは28-80で不足無し
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 15:38:50 ID:nsVpPHxz0
>>596
中古で500円までなら・・・
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 15:40:27 ID:RGXbg1io0
んー、それは無理
2000円ほどで探して下さい
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 15:42:46 ID:nsVpPHxz0
本気にするなよ・・・

ピントが合わなければ即MFに切り替えるのに
今のラインナップの多くがテレ側F5.6は暗いよね
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 18:48:22 ID:Zd8M4mmM0
>>600
死ね
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 18:50:51 ID:qUpNXiRw0
骨はオレが拾ってやるからな
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 18:51:01 ID:Uxhz9fzT0
>>600
自殺イクナイ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 19:07:02 ID:rwtwRUOY0
www
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 20:33:53 ID:8D5WB/lH0
>>594
個体差は大いにあるだろうけど、少なくともこれを見るかぎり
ttp://210.238.185.197/~maro/lens_test/18-125osvs18-200_125f56.jpg
ttp://210.238.185.197/~maro/lens_test/18-125osvs18-200_35f56.jpg
・・・勝負あったと思うんだよな。
但しワイド端はほぼ互角だった。どっちも良好。

私はこれで、DC18-125USMの購入に踏み切りました。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 20:57:54 ID:n/NpkOh/0
よほどの技術・コスト差がない限りは、W端-T端の倍率が小さい方が
原則的に描写能力そのものは高いわな。その行き着く先が単焦点だろうし。

焦点距離200mmが「絶対必要ない」なら、18-125の方が良いに決まってる、
と断言してもいいくらいじゃね?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 21:05:21 ID:98+lpeL10
>>604
どうでもいいけど、船橋あたり?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 21:43:08 ID:X6F8pN/A0
>>604
maroさんかと思ったぜ!
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 23:33:27 ID:8D5WB/lH0
>>605
概ね、そのとおりだと思う。

ところがねぇ・・・中には某タ●無論のDA18-250なんていう番狂わせも稀にありましてですね・・・(ry
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 23:37:31 ID:aW5jVS2I0
>>608
それじゃ●の意味がないですから
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 23:57:58 ID:DDSaiath0
>>605
しかし「125o域の描写」は18-200などの方が良いだろう。
テレ側を使う頻度が多いようなら18-200も考えるな、漏れは。〜200を選ぶのは135oあたりをおいしく使うため。
200oはあくまで緊急用って感じ。高倍率ズームは両端(特にテレ)は厳しく、中間域はイイ場合が殆どだから
18-125なら24-100、18-200なら24-150あたりが画質的にオイシイ領域だと思う。

漏れの28-300もテレ端300oはボヨーンで悲惨だけど、〜200oあたりまでで止めておくとかなりよく写るよ。
50-200oとして使うと結構イイ。このへんだと、あえて問題にするとしたら画質よりF値の暗さになってくるかな。
SS稼ぎたいなとか、背景飛ばすボケがもっと欲しいとか。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 00:58:07 ID:FKg7veNk0
>>610
>しかし「125o域の描写」は18-200などの方が良いだろう。
そうじゃないのを示してるのが>>604だと思うのだが・・・。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 01:13:37 ID:MFZLYuUD0
>>610-611
実際モノによるよね。

個体差の疑いもあるけど、例えば俺の手にした17-70/2.8-4.5DG。
17mmでキレキレの画像を結んだと思ったら、21mmで周辺が熔け出し、24mmで完全な像面湾曲と認識でき、35mmで完全に復帰し、50mmでグッと良くなったと思ったら70mmでグダグダ・・・
なんて事例もあるわけで、結局ズームの得手不得手な焦点距離域は一般論化するのが難しいんじゃないかな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 01:51:13 ID:9YdN7UsL0
個体差を全く度外視してる>>611の方が問題だと思うがw
ズームレンズではよくあること。

>>612
でもテレ側の画質が落ちやすい、ってことには変わらないだろうね。
「超」の付かない、いわゆる広角をウリにしてるズームレンズの広角側は
比較的よく写る印象はある。キットしかり。でもテレ側はどうもだめなのが多いよね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 01:56:02 ID:uBZFp3Bdi
>>613
ズームレンズは基本的にテレコン倍率を変えているだけだからね。
ワイタン解像力がいいのは当たり前。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 02:21:20 ID:FKg7veNk0
>>613
逆に、必ず個体差を考えなきゃならないなら
どんなレンズの比較も無意味だな。
言ってることが破綻してるよ、君。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 12:03:39 ID:zpZ2TK/0O
>>614
高倍率に代表される凸レンズ先行タイプは
一般にワイド端が苦手なレンズ形式なんだが。

まあ、どのへんの収差補正を重視するかにもよるけど…
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 20:52:15 ID:tuu821vs0
>>614
>テレコン倍率を変えているだけ
それは、変形2群や大倍率ズームの5群構成の場合ね。

例えば、大雑把に言えば18-200みたいなのは変形3群ズームに分類され、
前玉と変倍/IF系、ピント移動補償、絞りの後ろに2群ズームのマスターレンズの合計5群で構成される。
この場合、最終マスターレンズまでズーミングして変倍させることによって倍率を稼ぐから、
あたかもテレコンの倍率を変えるような手法なので、その言い方でおおよそ正しいけど。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 08:32:21 ID:Z5f50w9xO
18-200は単200を持ってくより小さく折り畳める
折り畳みレンズ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 16:08:08 ID:JxagDFNk0
話変えてすいません。
単150mmには何か問題ありましたか?
購入検討中です。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 18:18:57 ID:6IdP9N2pi
>>619
ない
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 18:41:54 ID:kPOpQce90
>>619
10万円以下で買える最高のレンズです。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 23:24:58 ID:nO9pl8I60
ペンタとソニマウントが無いんじゃなかったっけ?

え・・・問題でもなんでもない?
失礼いたしました。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 23:41:17 ID:AuUFpYdo0
>>622
しなす
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 12:45:37 ID:pqgHlDZTO
マクロ以外で等倍で撮れるレンズありますか?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 13:01:04 ID:1i5o1E1H0
>>624
あるよ。マイクロレンズ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 13:03:19 ID:hT3xjmXm0
接写リング。
リバース。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 13:03:39 ID:ZFvL4kgm0
何をどう考えたら>>624みたいな質問に辿り着くんだろう・・・
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 13:32:46 ID:4u+nKtOx0
テレビ石を撮像素子にぴったりつけたら等倍撮影できるかな
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 15:06:15 ID:pqgHlDZTO
>>627
世の中には知らない方が良い事もある。

630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 16:02:44 ID:ZcA7+84r0
キチガイ荒らしは放置
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 17:53:49 ID:rdKL19Y20
>>619
欲しいと思ったら迷うレンズではないだろう。
完全無欠に近いレンズだ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 20:47:10 ID:BCgsA3tyO
18-50/F2.8ってどおですか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 20:54:12 ID:+4A8LIAW0
>>632
重さと色味に我慢できれば非常に使いやすい万能標準レンズ。
カリカリシャープ好きなら一押しできる。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 23:16:26 ID:XFtKFl+oO
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 05:32:43 ID:IfHHaTTt0
>>632
いま使ってるけど、動き回る動物を撮るにはAFが遅くてチョトつらいかも
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 06:39:25 ID:G9GehSZLO
>>632
よく言えばカリカリだけどシーンによってはちょっと描写が固過ぎて困ることがあるかも
柔らかい描写を必要としないのなら開放からシャープに撮れるいいレンズだと思う
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 15:53:39 ID:x/ldtnon0
軽くて、小さくて、安くて、絞りが6or8枚で非円形なレンズってシグマだとどれかな?
↑の条件だったら焦点距離・F値は問いまへん。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:07:51 ID:KxEwgv0v0
28-70mm/F2.8-4とか?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:22:35 ID:x/ldtnon0
>>638
サンクス!
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 23:55:32 ID:0f6mfAwLi
17-70はどうですか?購入検討中です。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:33:07 ID:GVv+gkWYO
>>640
何を撮るの?風景夜景なら問題ないけど虫や花の接写ならマクロには叶わないよ。オマケマクロだからね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:35:41 ID:SrVo+1RC0
シグマのレンズは眠い絵しか出さないし
周辺減光がすごいから止めた方がいいよ
値段もいっぱし高いし・・・
後悔した

ピントが合うことまずないし・・・調整出さないとならんし・・・で
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:42:54 ID:K/GHpxCS0
>>642
どうせ1本しか買ったことないんだろ?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:45:08 ID:BYPwAhAV0
>>642
30mmは恐ろしい解像力とコントラストと明るさを秘めた神レンズですが。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:48:40 ID:xVhGOIkN0
>>642
ニコンとシグマってにてるよね
ねむいところとか
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 01:11:23 ID:h9b8di1Pi
>>645
キヤノネット、もっとがんばれ!
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 03:38:31 ID:gSnjpWdb0
キヤノンとタムはそっくりだよ。ソフトな所が。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 08:43:16 ID:sq5DH3iK0
200-500/5.6のサンプル画像って未だに存在しないわな。

ひょっとしてレンズそのものも存在しないのじゃないか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 08:51:08 ID:h9b8di1Pi
>>648
人柱になってくれ!
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 19:12:23 ID:QMYzYtlV0
今使ってる、70-300にHSM欲しいと思う時がよくある。
よく言えばOSも欲しいが、この画角域は需要無いのかね?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 20:27:45 ID:0/AOzFxp0
>>650
SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSMが今度でるくらいだから
70-300もそのうちでるかもしれないね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 21:23:48 ID:55NtuSiy0
質問させてください。

シグマ 30mm F1.4 EX DC を購入検討中なのですが、
キャノンなどはHSMですが、ペンタはHSM非搭載ですよね?
これは、やはり不利になりますでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いいたします。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 22:04:03 ID:dTPkwaat0
>>652
たいして不利とは思わないけど
その分ニコキャノ用よりひとまわり小さくて軽いし
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 22:14:20 ID:d4vV3WAV0
30mm1.4はペンタ用もガワの大きさ変わらんぞ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 22:18:43 ID:55NtuSiy0
>>653
>>654

ありがとうございます。
そんなに気にすることはなさそうですね。

前向きに購入検討させていただきます。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 22:21:33 ID:dTPkwaat0
>>654
いやどう見ても小さいだろ
そもそもガワの作り自体違うし
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 22:22:37 ID:K/GHpxCS0
30/1.4のマウント別外観写真がこのスレに貼られてたような。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 23:44:13 ID:K/GHpxCS0
壮観だなw
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/171030-10557-16-1.html

しかし1台は試作機って…もしかしてシグマにもこの2本しかなかったりしてw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:02:33 ID:eoVm9f+e0
おいおいこの時間帯にお腹の減るようなの貼るなよ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:22:03 ID:6SZ7OytO0
これが落下したら死人が出るな…。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:47:22 ID:am/57/dg0
美味しそうなエビフリャーでつねww
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 02:02:42 ID:vFN+0qLzO
>>651
もしも円弧モーター採用でフルタイムMF可能だったら、キヤノン純正は喰われるかも。

エビフリャー、PIEで触ったがズーム動作は当然電動なのね。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 02:22:23 ID:HNzzvHyUO
新18-50はオマケマクロ着いてないし暗くなってるじゃんか!旧の方がいいと思うけど何故出した?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 04:17:16 ID:khb51teU0
エビフリャーってリング式三脚座は付いてないんだな。
縦向きで撮影したい時はどうすればいいんだ?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 04:27:04 ID:Ro1WJZWM0
ホントにシグマはバカだなぁ・・・(ホメ言葉)
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 04:47:36 ID:WD4B4qvG0
>>664
マジレスすると、マウント近くが回転できるので問題ない。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 05:11:23 ID:YpNY2cKLO
632です。
返信、ありがとうございました。ズームも新設計で性能がよくなったとはいわれますが、三倍以上のはレンズ買う気になれず、迷っていました。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 05:42:13 ID:I83oEA2bP
APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG欲しいなって思ってるんだけど値段が値段だけに通販はどうかなって思って何処に売ってるんだろう一度も見かけない
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 07:25:34 ID:mQiW0bsZ0
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 07:43:32 ID:vhIf7FBn0
>>669
http://www.bhphotovideo.com/c/product/551435-REG/Sigma_597101_200_500mm_f_2_8_EX_DG.html
だと22049ドル+送料+諸費税
楽天だと
250万円+送料

円が90円の時だったら50万円程度B&Hがお買い得だったかもな


671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 08:12:41 ID:q5bYR8Qt0
>>663
廉価版。
つか製品ラインナップとしては18-50mm F3.5-5.6の上位という感じだろう。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 09:08:25 ID:SAx8nimT0
>>670
>50万円程度B&Hがお買い得だったかもな
普通の感覚と桁が一桁違っててワロタw
50万違うとか、最新のシステム一式が丸ごと買えるw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 09:12:13 ID:OQw4XTJr0
これってまさか店頭在庫じゃないよな。
多分、注文がきてからシグマに発注するんだろ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 09:23:19 ID:9SOg7/Ma0
エビフリャーは国内じゃまだ一本も売れてないそうな。
海外向けには二桁数売ってるらしいね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 11:12:23 ID:JP5PibCg0
>>674
研究やレンタル用でしょ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 11:26:29 ID:6SZ7OytO0
>>662
シグマの安HSMにフルタイムMFなし。

EF-S55-250/4-5.6ISが3万くらいだから値段次第だろうけど、
フルタイムMFじゃないHSMなんて意味無いからなぁ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 11:38:28 ID:5YwMI0Fi0
フルタイムじゃないってどういうこと?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 11:46:01 ID:9SOg7/Ma0
>>677
AF中にピントリング操作してMFでも撮影できるってこと。

できなくても動作が速いとか静粛性で意味はあると思うけどね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 14:50:42 ID:GRWvbKkR0
>>678
AF動作中をキャンセルダッシュできるってこと?
AF動作が終われば回せるようになりますよね?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 15:22:50 ID:aU/+3ccN0
ならない。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 15:24:24 ID:I83oEA2bP
うーん通販で買うのはなんか怖い、シグマの店に行けばおいてあるのかなあ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 17:48:44 ID:+sSjF+tD0
通販で買ったら前ピン、片ボケ、動作不良と三拍子揃った凄いのが送られて来たなあ…
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 18:20:48 ID:6SZ7OytO0
>>681
マグロの話だよな?
行き付けの店で注文すりゃいいんじゃない?
どの位待たされるか知らないけど。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 20:28:43 ID:fCYjkR3D0
>>679
フルタイムMF可能じゃないレンズはAF中にフォーカスレンズが勝手に回る
(一部のレンズでは切り替えスイッチで回らないようにできる)
MFモードに切り替えないと手で回せないし無理に回すとレンズやカメラによくない
フルタイムMF可能レンズだとAF中もフォーカスリングは回らない
切り替え操作を全くすることなくそのままリングを回せばMFできる
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 21:48:18 ID:qoZ/LCkh0
MACRO50買おうと思っていたのに…
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 00:38:31 ID:Agd5AA/l0
一度は覘いてみたいよね
ttp://uproda.2ch-library.com/lib115679.jpg.shtml
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 01:16:46 ID:+NZtBXeR0
EFスレで知ったんだけど、なぜかエビフライに付いてるボディがEOS D60。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/171030-10557-16-1.html
なぜ今時D60なんだろう…。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 01:20:14 ID:J4oM0dV+0
>>687
垢でべとべとになってもいいようにでしょ
ぶっ壊れても痛くもかゆくもないしw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 01:31:20 ID:+NZtBXeR0
ツマンネ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 01:36:16 ID:p6T1m2X70
装着レンズが正式のニコン仕様でなくても、ともかく動くのがD60だから。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 01:54:05 ID:+NZtBXeR0
いや、キヤノンのEOS D60なんですがw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 02:00:57 ID:p6T1m2X70
そっかぁ、キヤノンの60はD60なんだね。
なんか、命名法則にポリシーがないような・・・あるのかな・・・ね、お便所さん?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 02:12:50 ID:5X4Revxp0
詳細も知らずに何いってんだか。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 02:14:53 ID:nKu5cVQ70
次にニコンが命名に困って1Dになったりするとますますややこしいことにw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 11:24:28 ID:p6T1m2X70
詳細、よろしく
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 12:26:58 ID:y9ntZSzzi
俺からもよろしく
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 12:34:25 ID:+NZtBXeR0
キヤノンは1DとD30といった命名が混在してたからなw
その後*Dで統一されたけど、今度はKissからDigital外したから
どうなっていくのやら。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 13:09:23 ID:AJPCBYg80
このスレタイは詐欺だな
シグマのレンズのピンが合ったためしがないぜ
技術がどうこういうレベルの会社ではないな シグマは
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 13:09:35 ID:0Y3/213i0
海外のネーミングも忘れずにね。
日、欧、米で別のネーミングとういのは超非効率だと思うのだが、
なぜなんだ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 13:11:13 ID:p6T1m2X70
登録商標の問題
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 13:14:57 ID:+NZtBXeR0
>>698
技術力じゃなくて科学力ですからw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 16:44:36 ID:mOIzHEvV0
>>698
もしかしたらボディ側がズレているという可能性もあるかもしれない。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 17:10:41 ID:DgKREa9BO
>>692
D30・D60は300万・600万画素なんで理にかなっていた訳で。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 22:09:20 ID:lsnEkHVV0
>703
Dが前に来るか後に来るかってことで
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 23:45:46 ID:vuhu2t8u0
kissとか個性的なのにすればいいんだよ。
とりあえずkissは軟弱な感じなので勘弁だけどな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 00:21:53 ID:Es7ZkZAs0
Kissの次は・・・ドキドキ(;´Д`)
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 00:24:14 ID:WmZMxhhr0
EROS-kiss
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 00:27:58 ID:9VPbJ+c70
EOS Bed-inn  海外ネーム:同衾
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 02:38:33 ID:w+OPvBdB0
EOS kissで撮って、iPod touch で見る。なんかエロいな。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 14:17:03 ID:5DJz/iPn0
スナップ用に24mmF1.8買ったよ。
お店とかでサッと出せる大きさじゃないけど。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 11:24:40 ID:b0P4OV1t0
EOS-Kiss Fでキス・ファイナルと呼んでいた俺www
結局続くのね。スレ違い失礼
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 16:23:56 ID:yG82tygq0
30mmと50mmだったらどっちのボケが綺麗?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 16:28:20 ID:MQGUHffF0
>>712
50mm
みんな異論はないだろ?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 17:02:31 ID:rD5Zpbfy0
ボケの量と美しさは別の話かと。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 17:28:38 ID:NcSj/OjUi
>>713
いろんない
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 20:38:26 ID:fZiomp0l0
>>712
30mmは形が汚い上に周辺は特にダメ
50mmは柔らかいしきれいで文句なし
比べるまでもない
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 20:51:49 ID:uGG030+Ti
久しぶりにシグマのレンズを注文した
人生で三本目のシグマだ!
一本はAFがおかしくピントがボケるという現象が発生した
カメラセットで調整に出すも一ヶ月も掛かりながら一向に改善せず
叩き売って処分
二本目は70-200を購入
またAFが不調
何枚かに一枚はピンボケになる現象が発生
店にたたき返した
以来シグマ恐怖症だったがカメラを40Dに買い替えたし三度目の正直でシグマ買うことにしたw

今度おかしかったら直るまでシグマにクレームつける予定!
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:19:27 ID:orUD/7pi0
>>717
シグマ道まっしぐま!
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:36:26 ID:rP0JpxF+O
質問です
高倍率ズームが欲しいのですが、今度発売される18-250ってどうなんですか?
タムロンの18-270、純正の18-200と比べたらどれが買いですか?
機種はキヤノン40Dです。
教えてくださいまし
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:38:03 ID:WqMr5HEw0
>>719
シグマが最高。
なぜならここはシグマのスレだから。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:40:13 ID:zicckeny0
>>719
シグマおすすめ!
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:44:24 ID:3Jlb3QWq0
>>719
発売前だけど、画質最高だよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:48:31 ID:G6EOMH5o0
その根拠は?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:51:00 ID:NcSj/OjUi
>>723
夢で見たから
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:52:11 ID:4PA+tlil0
>>723
天狗がそう言ってた
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:59:58 ID:zicckeny0
>>723
PIEに行ったならわかると思うけど?
萌え系だよねシグマ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 22:10:14 ID:rP0JpxF+O
>>726
どういうことですか?
萌えるような美しい絵が撮れるってこと?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 22:17:00 ID:NcSj/OjUi
>>726
そんなこというとカメヲタが写真、貼りまくるぞ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 22:36:04 ID:JJOPZnVE0
>>719
18-250はまだ分からんだろ
現状は画質なら

18-270>18-200 OS = 18-200 IS ってところか
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 23:05:21 ID:rP0JpxF+O
>>729
ありがとうございます
では、おそらく画質なら
18-270>18-250OS>18-200OS=18-200IS
AF速度なら
18-200IS>18-250OS>18-200OS=18-270
手ブレ補正の効きなら
18-270>18-200IS>18-250OS=18-200OS
といった感じになるのでしょうか

画質重視なら18-270
使い勝手とのバランス重視なら18-250OSって感じですかね
この二つで悩みますね
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 23:09:40 ID:iry9PPbP0
(株)シグマ と シグマ光機 は別会社なんですか??
素朴な疑問で、すいません。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 23:09:57 ID:js3I328s0
全然関係ない。以上。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 23:11:15 ID:aSO2oDoZ0
株式会社シグマ・セブンってシグマと関係ありますか?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 23:57:09 ID:JJOPZnVE0
>>730
画質は


18-250(タム)>18-200VR>18-270VC>18-200(シグマ)>18-200 OS=18-200 IS >18-200 (タムロン)

この中に、18-250 HSMがどう食い込んでくるかだよな。
18-200VRクラスだと嬉しいんだけど。せめて18-270レベルなら。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:05:18 ID:IfjxYaVP0
18-250OSはまだ海のものとも山のものとも分からんよね。
AFの速度は、タムロンよりはましだろうが劇速ではないだろうし

画質が最悪だったら、18-200ISの方がAFの速度がそこそこなだけましな可能性もある
そもそもシグマとキャノンの相性は昔から最悪
タムロンとはいいんだが。
18-200 OSは糞玉だっただけにどうなるか期待だよね

18-200の頃のタムロンがこれだけいいレンズを作ってるんだから、リベンジも期待できそうではあるが。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:52:18 ID:KF8zlReQ0
18-200VR以下って糞レンズが揃ってるなぁ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:57:57 ID:WUlC5xQK0
便利ズームの話になると急に熱く画質を語り始める人達ってどのスレにも居るものだなぁ・・・不思議な感じもするけど
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 01:01:10 ID:IfjxYaVP0
18-200VRは神レンズだったろう
あれだけ売れたレンズはあまりないんじゃないか?w
すごい羨ましかったなぁ
今はどこでも6万程度で買えるみたいだが。一時期転売とかしてる連中もいたよね。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 01:37:50 ID:dhyw0zwZO
>>738
APS-C用18mmスタートの高倍率ズームで、リングモーター採用してフルタイムMF可能なのはニコンだけなんだよな。
シグマもリングモーター使ってるHSMもあるんだから、小型モーターの名ばかりのHSMは止めて欲しい。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 02:37:40 ID:KF8zlReQ0
リングモーターじゃないですが・・・
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 07:04:50 ID:45loEo1T0
ここでもニコンマンセーしたいんだよ。
そっとしておいてやれ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 07:52:25 ID:RlnEfe4vO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
     |  /
     UU
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 08:29:10 ID:vIrdEa/ii
>>740
18-200VRはリングモーターだよ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 10:13:25 ID:XtF7r4aP0
18-200VRは小型SWMだからリング式SWMじゃなかろ?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 10:15:20 ID:hcRUTvU00
ED18-55と同じ小型SWMだよ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 11:43:29 ID:Dkoo5NQD0
俺の17-70、どうも広角側がピント合いにくい。
30mm以降はズバズバピント合うんだけど、17mmとか10回に1回しか合わない。
これはレンズの仕様?それとも俺の腕が糞だから?
あ、絞りは開放って条件で。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 12:30:16 ID:FBDaCnYG0
三脚使用オススメ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 15:31:53 ID:CeUa/lR1O
なんで200-500だけ自衛隊カラーなん?
不発弾か?ミサイルか?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 16:18:55 ID:tC4AUX7f0
50-200OSの画質の予想は?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 17:20:17 ID:FzDZkZKl0
>>748
紛争地域とかで目立ったら撃たれるだろ?
だから目立たない色になっているんだよ。
本当にヤバい時は武器にもなるしね!
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 18:19:19 ID:FV7pxy6C0
>>749
一瞬、200-500OSに見えて、あれを手持ちするのかと思ってしまった。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 18:31:48 ID:MFwvIraT0
200-500のカラーリングはテポドンを彷彿させるw
これでPAC3を持って展開している自衛隊とかを撮りに行ったら拘束されそうだw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 19:36:19 ID:V+7PNxBF0
カメラレンズって紹介されるよりも
なんかグレネード弾でも発射しますよって言われたほうが納得できる見た目
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 22:18:59 ID:LDOKR4xN0
>>746
俺のもそんなもんだよ。もう愛想つきて
買い換えようと思ってる。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 02:00:08 ID:/sPLt9E20
>>746,754
ボディと一緒に調整に出せばいいのに
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 03:06:59 ID:ZvJIFhe4i
ボディーと一緒に出しても改善費しないのがシグマクオリティw
しかもファインダーにゴミ付けて返してくるからなるべくならボディーは出したくない
シグマ使うならマイクロアジャストみたいな機能は必須だな
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 04:31:24 ID:XBSuhbdO0
50と70のマクロ使ってるけどジャスピンだよ
返品したAPO 70-300の広角端では10cm前ピンだったけど
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 06:11:35 ID:5s2Bew1H0
ボディーごと調整には出したんことあるんだけどね。
ピンがずれてるとかじゃなさそう。
759746:2009/04/02(木) 11:34:54 ID:MJV3H/gN0
>>755
それを前向きに検討中だったけど、>>756を見てちょっと躊躇w

>>754>>757>>758
そうですか・・・やっぱズームレンズの広角側は甘いのかな。

と、ここまで書いておきながら、そもそもボディ(α300)のAFが糞なんじゃ?
とも思い始めた・・・一式買い換えてみるか・・・
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 12:44:15 ID:wQCR2diIi
>>758
ピントずれ以外にAFの不調によるピンぽけ現象もよく起こる
価格コムみると何か甘いんですけどこんなもんですか?って書込みがよくあるけど
ピントが甘いんですねとかこんなものですって言われてるけど俺はまたかといつも思ってるw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 12:50:53 ID:wQCR2diIi
原因はレンズの個体差、或はカメラとの相性と言われてるけど
これはシグマが独自でロム解析してるからだとかキャノンがシグマキャンセラーつけてるからだとか言われてるけど
タムだとこういう現象は起こりにくい
ただ画質自体はいいからもったいないんだけどね
問題ある人は諦めないでシグマにクレームつけた方がいい
必ずデータ添えて調整に出すのと治るまでなん回でも出さないとだめ
一度じゃまず治らない
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 15:11:51 ID:/sPLt9E20
>>759
あからさまに煽りの>>756を信じるなよ…

あと、ボディのAF云々いう以前に、まずMFで少しずつずらしながら撮ってみて、
きちんとピンがくるのかどうかを確認すべき。

>>761
タムもA09やらA16やら、シグマ以上にレンズの当たり外れがひどいんだけどね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 15:32:03 ID:kpGs48Eu0
AFなんてそんなもんだよ
キヤノンのデジですらMF多用するし
あとはMFで調整するしかないんじゃ?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 16:17:54 ID:V63oIsQ90
いっそMFに特化した専用ボディが欲しくなるな。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:50:14 ID:5qQpoPk+0
>>764
AFを使わなければ良いだけの話だと思うが。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:08:08 ID:3upG5cJti
レンズはMFがいい。
操作性が上。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:23:16 ID:/sPLt9E20
>>765
MF専用機のほうがファインダーが明るい。AFだとAFセンサのために
ハーフミラーにしないといけないので。

>>766
どうせなら自動絞りもやめちゃって、21枚羽根絞りとかに…
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:26:46 ID:omICwU8/0
そんなカメラ作っても売れないだろw
MFじゃ動いてるものは撮影できないしな
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:32:04 ID:4IfQsslk0
おぃおぃAFが登場するまでは静物写真しか撮影できなかったのかよww
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:33:29 ID:gUoy54YU0
>>99
レンズにヤニが付いても問題ないと思う根拠は?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:34:38 ID:6yFdIdRc0
>>770
ヤニじゃなくて
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:35:08 ID:gUoy54YU0
誤爆orz
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:34:52 ID:omICwU8/0
>>769
今よりも精度は遥かに低かったろう
最近のカメラの進化は動体への追従性とか連射性能だけだから、
MFでいいなら、それこを5年前のカメラでも十分だろ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 09:01:25 ID:v2vwiJRF0
そういえば、MF専用のデジイチってあるのか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 09:12:49 ID:WDT1xyGT0
>>774
DSLRは無いんじゃないかな。
レンジファインダーだとR-D1sとか。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 09:42:43 ID:eXv7lVaBi
>>773
ポカーン

少しでいいから勉強してよ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 12:35:57 ID:h1QPHHfuO
>>774

デジタルの意味ね〜
いらねーだろ〜
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 12:51:39 ID:WDT1xyGT0
>>777
例えばMF専用機があったとして、デジタルだったら失敗を気にせずガシガシ撮れるってメリットはあるかもね。
まぁ、需要が圧倒的に少ないだろうけどw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 16:03:16 ID:pvpdtekN0
MF専用にする意味が無い。
バッテリーは積まないといけないのでね。
D40なんかはAFモーターが無いのだからMF用とも言えるけどね。ファインダーはAF用だけど。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 16:39:01 ID:GM+b/HA80
>>779
最後の一行は思いっ切り余計…。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 18:13:18 ID:lzKzzOrj0
よく前ピンが問題になるけど、シグマはフォーカスシフトの大きめなレンズが多いんだと思う。
近接のテストだと被写界深度内に収まらない場合がある。
そう言う場合はレンズの調整では無理で、カメラ側のAFを調整することになる。
当然、開放近くの絞り値でフォーカスの合わないところも出てくる。
開放値を欲張らず、F値を少しだけ上げたレンズに仕上げたら、そうした問題も出づらいのじゃないだろうか。
現状では、遠めでレンズを調整してもらって、近接はMFと割り切ることが必要だ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 18:38:25 ID:pzj7VSjM0
APS-Cサイズなのにフルサイズ並みに見やすいファインダー。
但し、MF専用。
はたして、売れるのか?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 18:48:32 ID:HJbJ7kBP0
昔のMF機は、大口径前提だから、暗かったねぇ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 19:06:14 ID:DenXwJwu0
ズームレンズが特殊な存在だったからな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 20:45:01 ID:BZlyGp9Ai
>>783
はぁ?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 22:12:19 ID:DenXwJwu0
ファインダーが明るいほうがいいってのは最近の価値観。
当たり前だけど、MF機はピントが見やすいことが最重要だから
AF機と比べるとファインダーは暗い。
俺は今でもファインダーが明るいって利点か?と思うけど。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 22:35:32 ID:SVDUY7DK0
>>786
近年のスケスケに明るいファインダは「AFを効率よく動作させるため」のファインダだからなw

見やすいってのは「使いやすい」であるからして、レンズや使う人の習性なんかにもによるわな。
猛烈に明るくてもピントの確認が出来ないんじゃ仕方ない。
明るすぎるとボケの具合が良く分からないって弊害もある。
ファインダの視認性はサイズや倍率より質のが遥かに重要だと思う。

俺はK10Dだが、ジャンクMFカメラからスプリットを摘出し加工して取り付けてる。
AFもおkだよ。シグ28-300の暗黒テレ側でもちゃんと機能する。
今はテスト段階でスプリットだけど、そのうち全面マットにするよ。
マット面から被写体がボコン!って出てくる感触はやっぱ快感。

日中なら暗いと言われるマットは最高に良いし、暗くなってもコツを掴めばジャスピンは簡単に出せる。
暗いとこは明るいファインダでも結局はAFも迷うことが多いし
だったらMFしやすいファインダにしたほうが手っ取り早いなと思ってる。

788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 22:44:08 ID:Vx0yM+rF0
>>787
>「AFを効率よく動作させるため」のファインダ
違う。
ファインダーの明るさはAFに全く関係しない。真っ暗でも関係ない。それどころかスクリーンなんて無くてもAFだけなら動く。
その論法だとセンサーがスクリーンの裏にあることになってしまうぞ。

ファインダーがスケスケに明るいのは
「どうせ暗黒ズームをAFでしか使わないから、ピントの見え具合なんて一般ユーザーにとっては「どうでもいい」、
むしろ見た目に明るいほうが一般受けがいい」
というメーカーの方針によるもの。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 22:47:21 ID:Ns+AZm7P0
>>787
      ┌→ファインダー
   ()))() / ||シャッター
AFユニット┘

なあ…ファインダーの明るさってAFには関係なくね?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:14:22 ID:SVDUY7DK0
>>788-789
あー、確かに誤解を招く表記だったね。あくまで意義的なものとして書いたつもりだよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:22:31 ID:gpUgbnSV0
>783-789
その「昔は」ってのは10年どころか
20〜30年くらい前のことだって書かないとわかんない人はわかんないよ?
カメラ板じゃないんだから。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:22:44 ID:PI2rK9hl0
意義的なものって何だ?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:36:29 ID:DenXwJwu0
何年昔かはどうでもいいでしょ、MF機の話なんだから。
10年前にもMF機はあった。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:43:03 ID:yD0UBEj40
>>792
書いてあることを素直に読めば、その意義とは「AFを効率よく動作させるため」でしょう。
意味わからんけど。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:49:39 ID:3npEH3JW0
正確に言えば、
「ファインダー像が明るく見えるレンズはAFセンサーが反応しやすい」
ってことでOK?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:51:49 ID:pzU3xUmd0
AF積んだからとファインダーをケチったメーカーが
それを逆手に「ファインダーが明るい」なんて宣伝しただけ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:56:50 ID:SVDUY7DK0
極論を言えば、AFはファインダ覗かないでもジャスピンできる構造なので
だったらスカスカに明るいファインダでいいじゃん、って事(要はうまく表現してくれた>>788と同じ)。

明るければピンはともかく見やすいは見やすい。
そんな意味合いで「AFを効率よく動作させるため」って書いた。
紛らわしくてスマソ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:00:43 ID:yD0UBEj40
ピンを見やすい、と書くから誤解されるんだよ。
最近の明るいファインダーでピンが見えないのは誰もが感じていることなんだから。
構図が見や;すい、被写体の表情が見やすい、あるいは、写したいものがパンフォーカスでちゃんと見られる
とけばいいだけの話。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:03:27 ID:Ns+AZm7P0
スマソ俺の勘違い
正しいのは>>788

と素直に言ってくれた方がずっとわかりやすい
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:07:37 ID:uUVyNXS60
最近カメラのファインダー内は【】マークがびっしりで
あなたが目を凝らして見なくてもちゃんとここにピントが合ってますよと表示されるわけだな
そしてシグマレンズを使っててピント合ってねえじゃねえかと憤慨する人がいると
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:44:36 ID:Q4Yuzhhf0
わからんなあ・・・FM2、F4、FM3aと使ってきて
今はD3だが・・・
FM2&FM3aが一番明るい気がするが・・・
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 01:21:46 ID:wBig/fyJ0
>>801
スクリーンの話とファインダーの明るさの話でちと混乱しちゃっていたからねい。
ハーフミラーなAF機よりはMF機のほうが同じスクリーンなら明るくなる。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 02:17:39 ID:XCgB4E2Li
ニコンのファインダーは液晶付きだからね。暗い。ま、ピントは分かる方だけど。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 05:01:43 ID:7FDZDKb9O
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <買え、たぶんファインダー見やすいぞ
     |  /
     UU
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 07:58:04 ID:lyE948O10
エビフライにもあのチャック付きレンズケースがあるのかな?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 09:26:54 ID:Hx7ue47J0
>>805
エスパー伊藤なら入れそうだなw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 09:45:26 ID:lGKB/NlZ0
>>805
いらっしゃいませ。
専用ハードケースと専用ストラップ付きです。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_200_500_28_ex_dg.htm
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 10:50:39 ID:VHPQ35d30
24mmF1.8を購入。
前ピンです。
調整出すのメンドクサ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 12:07:04 ID:O+mK8df20
>>789
ハーフミラーで、ファインダーとAF センサーに
分光しているのだから、もしファインダー部分の仕様が同じならば、
ファインダーが明るいほど、AFセンサーに入る光は減っている。

つまり、ファインダーの構造が同じならば、
ファインダーが暗いほど、AF には有利。


810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 12:22:12 ID:jrZ/MMZB0
>>809
いや、測光領域とそうでない領域が肉眼で明確にわかるほど
分光しないから…
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 12:58:11 ID:XCgB4E2Li
そこでピンホール測光でつよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 13:30:20 ID:V5MsK0FOP
エビフライって手持ち撮影ってどう構えればいいんだろう
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 13:53:50 ID:YC7SwYqk0
シグマの話してくださいよw

ところで18-135のOS付使ってる方おられませんか?
きっとレンズからのステップアップ、高倍率からのステップダウンで
メリットデメリットを知りたいのです。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 15:23:55 ID:61Q2nSSp0
>>812
何のために取っ手が付いておるのか!
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 15:36:40 ID:7N+JLe5/0
>>812
二人組になり一人がしゃがんだ姿勢になり肩にレンズを載せて、後ろの人が撮る。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 15:49:31 ID:YpaUz4z50
指揮観測、撮影手、運搬兼構え役で三人
まるで対戦車ライフルwww
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 15:57:40 ID:Oa904Zpk0
一脚使えばなんとかなるんじゃないか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 15:59:08 ID:XCgB4E2Li
>>817
倒れたらケガ人がでるな
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 16:04:37 ID:bV/LZrzS0
シグマってさあ、ピント合わないよねw

ひでえな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 17:01:01 ID:b4/7CXVc0
何っ・・・! レンズの重みで地面に刺さって、一脚が抜けないだと・・・!!
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 17:08:39 ID:XCgB4E2Li
>>819
合わないのは君と世間かな?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 17:26:37 ID:YpaUz4z50
平地でも雪面用カンジキが必要なんじゃなかろうかwww

それと>>808、24mmF1.8ってピンずれ多いのか?
買おうか考えてるんで、報告世路
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 18:07:08 ID:7N+JLe5/0
安全靴履かないと持ち運びすら危険w
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 18:20:17 ID:CmBeEX260
最近70-200ニッパが欲しなと思ってるんですが
今使ってる、アポ無し70-300と比べると大分画質(解像度等)は違うものなんですか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 18:29:12 ID:oBOKS6H30
結局24-70HSMは、本家を上回っているのでしょうか?
解像はよいとあちこち書いてあるが、いまいち評判が
少なくて情報不足。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 18:46:23 ID:1GFucIfMO
>>824 70-300は知らんが、70-200HSM MACROは大変よろしい。
今年の桜もこいつで行ったよ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 19:12:34 ID:CmBeEX260
>>826
さっき、カカクの各マウント事に投稿画像見たけどけっこう良いですね。
今使ってる70-300はモーター内蔵タイプで音五月蠅いし前玉回るし…
いや、やっぱり贅沢か…
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 19:16:54 ID:+lF92UMj0
http://www.sigma-onlineshop.jp/acc/index.htm

すいません
ここに出てるフィルターってケンコーやマルミの物で代用できますか?
こちらのは値段が高くて予算が厳しいので・・・
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 19:26:46 ID:NOXzJs7x0
>>828
これって、シグマは作ってないのでは? ケンコーかマルミのoemじゃないの。
これはあくまで私の予測です。

フィルターなんて何処のもそんなに変わらないと思います。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 19:36:37 ID:VHPQ35d30
>>822
バラつきじゃなくて全部前ピン。
平面的な画ならあまり気にならないけど被写体に対して斜に撮ると狙ったところにピントがいかない。
結局MFで撮るんだけど24mm(36mm)なんでマグニファイアがないとキツイ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 20:21:18 ID:BdPhNNaA0
>>830
それってフォーカスポイント合わせての話?
ボディが判んないからあいまいだけど、
狙ったところに合う方が不思議w
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 20:52:51 ID:eZ6+JmVo0
>>828
むしろシグマのフィルターなんて使ってる人見たことないw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 21:36:55 ID:Nt/xlvrx0
70-300/f4-5.6 が壊れた
価格のこれとまったく同じ感じ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10505011402/SortID=8039612/
MFで何とか乗り切ったけどもういや
マクロスイッチ付きは壊れやすいのかな?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 03:19:42 ID:8HMSTXyl0
>>833
たぶんそう。俺がハードオフで買った70-300はその日の家にAFがアボーンした。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 03:26:04 ID:FmhuGcLB0
家がアボーン…ガクガクブルブル
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 04:09:50 ID:2+YIEjiJO
70-300買うと家にエールフランスが突っ込んでくるとか
テポドンより怖いな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 12:20:10 ID:Yupt9X110
>>834
AFするのに赤外線を出さず、謎の怪光線をだしてしまったわけですね、わかります。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 18:12:06 ID:kuH6jEn00
18-250mm F3.5-6.3 OS
ニコン

やっと公式発表か
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 18:43:49 ID:W3IPdXJS0
発売日決まったの?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 20:17:55 ID:C1IzYGbN0
>838
ウカツには飛びつきません。っていうか絶対買いません。
18−200で懲りてますので・・・
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 20:25:31 ID:drYm9Ti20
>>840
どんなふうに懲りたかkwsk
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 20:26:05 ID:LOEpk0ol0
軽さと便利さだけが目的の安ズームに、画質を期待するのが間違い。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 20:39:51 ID:C1IzYGbN0
>>841
842さんの言うとおりですね。確かに便利ですが、いくら絞って、
三脚使って頑張っても、高画質で作品的な写真は撮れません。
レビューなんかに投稿されてるのは、良く見ると初めてデジイチ持って
嬉しさを報告してるだけなので、鵜呑みにしないことです。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 20:49:32 ID:IRpu6GmNO
作品を撮るレンズではないかもしれないが、
旅行などではハゲしく重宝してくれます
所詮10倍ズーム。全てを求めてはいけませんよ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 21:04:13 ID:ath2KJeM0
>>833
今のところ大丈夫(ペンタ用) あ、構造違うからか。
でも、もし逝くなら保証期間内に逝ってほしい。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 21:07:09 ID:g770DvLa0
最近、オリンパス廚がうざいので荒らします。


↓フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 21:35:13 ID:EFULcfub0
うちらの地方では、小学校の運動会が6月にあるんだけど、
それを目標に APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM を狙ってます。
去年はタムロンの安望遠、70-300mmで撮影してみたんだけど、
もうちょっと遠くまで取れたらなあ、と思って。
150-500mmも考えたんだけど、D90には大きすぎないかと不安。
どっちがお薦め?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 21:43:35 ID:53Q29f2P0
>>847
70-300をトリミング
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 21:48:59 ID:C1IzYGbN0
>>848
トリミングしても大きくはなりませんよ・・・
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 21:51:56 ID:Yupt9X110
等倍観賞厨乙
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 21:58:10 ID:drYm9Ti20
等倍はチェックであって鑑賞ではない。勘違いすんな。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 22:09:17 ID:u42QYIID0
>>843
画質と作品のレベルは直接は関係ないな。
今時のレンズなら、最低レベルのものでも撮影の意図に反するようなものはない。
「作品」とか言いつつ拡大して眺めて自己満足してるだけなんだろ?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 22:16:22 ID:drYm9Ti20
>>852
>最低レベルのものでも撮影の意図に反するようなものはない
そりゃお前、チョット言いすぎだろw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 23:14:58 ID:br6Wah120
>>847
D90の画ならクロップしてもL版には十分すぎるくらい綺麗だと思うけど、どう?
70-300mmも一段絞ればそこそこの画質になるだろうし、高感度強いD90ならいけると思うんだけど
APO 120-400mmにしたところで開放は甘いから絞らなきゃいけないとおもう
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 23:22:06 ID:EFULcfub0
>>854
クロップで拡大ですか。うーん、なるほど。
ファインダーで見た状態を撮影してプリントするもんだと思い込んでいました。
もうちょっと、気楽に撮って弄って遊ぶ感覚を持たないといけませんね。
考え直します。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 23:34:18 ID:br6Wah120
大体600万画素でA4が目安だったと思う
D90+300mmで撮った画を中央切り抜いて450mm相当で600万画素
ただ、感度上げたモヤモヤ感が嫌いとか、まだ画質に不満があるとか、問題点も出てくるかもしれないからリハーサルと言うか練習してどんなになるか確認しとくといいと思う
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 23:37:49 ID:drYm9Ti20
>>855
クロップして絵を詰めることが出来るなら、いずれ実地でも出来るようになっていく。
その訓練と思えば。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 05:13:40 ID:URv6JFIx0
>>855
銀塩時代はフィルムサイズが3:2でもプリントサイズはL判・2L判で2.8:2、
六切では2.5:2と横方向をトリミングするのが当たり前だったので、
トリミングに躊躇する必要は全くないかと。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 06:33:35 ID:VIw60hE90
子供いないからわからないんだけど今の親は120-400とか150-500を
運動会とかで振り回すのか?
自分だったらムリ。抵抗ある。何か変なもの盗撮してるんじゃねーかって思われそうで。
周りの親もそういうのクレームつける人とかいないのかね?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 06:47:04 ID:wITg9e+Y0
俺は容姿に自信あるから全然余裕で使える
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 07:30:43 ID:iySMvrAe0
自分の子供を応援しながら撮っていれば別に不審に思われることはないだろ。
顔なじみも大勢いるし。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 07:47:29 ID:aIm1qhH4O
お察しください。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 09:53:26 ID:uSt9ffu7O
自分も70-200HSMで幼稚園の運動会撮ってたけど
普通の親ならビデオカメラだわなw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 12:56:24 ID:RwbafnWv0
>>859
フツーの親ならWキットレンズかバカ倍レンズの望遠端どまりだろう。そんなもん拘りなんて皆無だから。
そこに少しでも高等な機材を持ち込んでいたら・・・あとは解るな?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 13:31:47 ID:S3/Wb7j+0
120-400(150-500)で脚立に登って撮ってる人が5-6人は居たな。
70-200/2.8は数人、300/2.8も一人居た。銀塩kissに、70-300って人も結構居る。
小学校の校庭じゃ、換算450mmでも、短い。

学校が事前配布の許可証、腕章を付けていなければ入場不可だし。
顔バレしてるし。自分の子供撮るので必死だし。何ら問題なし。

…運動会スレって消えた?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 13:33:09 ID:ep41OuCg0
ロリコンの保護者だっているだろw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 13:59:59 ID:EQeYvd4a0
>>866
それを言ったらロリコン教師がw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 15:29:34 ID:lqrWo/TM0
717だけど
3本目のシグマもやはり全然ピントが合わなかったw
40Dにしてから純正レンズはピント調整に出さなくてもほぼジャスピンだったから久しぶりだよ

全くピントが合わないほど前ピンや後ピンのレンズは・・・
これじゃ使い物にならない。
シグマでピントが合う人いるんだろうか?キャノン使いで。
標準ズームは買ったことないが、全部望遠ズーム。一度もピントが合ったことがない
タムロンは2度買ったけど、どっちも使える範囲にピントが合ってた。

でもとりあえずAFのピンボケ現象は発生しなかったから、ピント調整さえすれば使えるレンズになるかな
問題はピントが一度で合うかだが・・・
やっぱボディーセットで出さないとピント合わないよね?シグマって調整に1ヶ月くらいかかるよね?
無料なのはいいが期間が掛かりすぎるのがなぁ。しかも恐らく一度で合わないだろうし
今度合わなかったら他のすぐに合うレンズと変えろってくらい怒鳴り込んだほうがいいだろうな。
新品で購入してこれはひどすぎる
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 15:33:01 ID:lqrWo/TM0
後、気になったのが、距離が近いと、AFがかなり長い時間カタカタ言ってる。
HSMのレンズなんだが。純正のUSMは、すぐにスッとピントが合うんだが
シグマのレンズは、最短焦点距離に近い位置だと中々ピントが合わない
電球くらいの明るさの室内だと。

これはAFの性能がキャノンよりも劣るせいだろうか?
これでピントが決まってから、前後に微妙に動いてピントを外してるんじゃないか?
カタカタカタカタカタ・・・・カタって感じでピントが合ってるから。
一度のカタって前後にずれるんだよ

シグマのHSMはAFの精度が低いんだろうな。元々
いくら速くてもここまで精度が低いと室内で近距離だと厳しいかも。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 15:42:00 ID:QYJuqUi60
レンズのピントがMFで合うとき、AFでのピント調整ってレンズ側で出来るものなの?
カメラは絞り開放でAFを合わせるから、フォーカスシフト分が被写界深度の範囲を超える絞り状態では、ピントが合わないと思うんだけど。
被写界深度の浅いものだと2とか2.8とかまで絞らないとAFでのピントが合わないレンズも出てくるでしょう。
レンズ側で調整する方法ってどんなことするのだろうか?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 15:48:11 ID:lqrWo/TM0
MFでピントが合うっていってもなぁ。
そもそもAFでピントが合ったとき、ファンダーではピントが合ってるように見える
それでも恐ろしい前ピンなわけだから
MFでピントを合わせられないよね。ファンダーで合ってるピントで、写真が撮れてないわけだから。

30で使ってた時は純正でも使えないくらい後ピンのレンズがあったが、これはレンズ側の調整である程度なんとかなった
でもやっぱジャスピンにはなかなかならなかったなぁ。ってことはカメラ側の性能も重要ってことかもしれないな。
30Dの時はボディーを前ピン気味に調整して貰っていたが。40Dからはそういうこともなくなった

それで安心して、ちょっと怖いけどシグマを買ってみたら、やっぱこれだもんなぁ
これじゃシグマは買えないね。純正やタムロンになくてよほど欲しいレンズ以外は・・・
でもシグマってHSM搭載だし、他にない面白いレンズ作るから使いたくなるんだよな
ニコンだと相性がいいんだろうか。
どちらにしろ今回はピントが合うまでシグマに調整させるつもりだがw
最後まで合わなかったらシグマに欠陥品として返品させてやる。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 15:48:20 ID:jTw5su+d0
ROMにずれ情報を書くだけらしい。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 16:04:59 ID:QYJuqUi60
>>871
ファインダーでピントが合ってて、撮影結果が前ピンだったら、カメラに問題があると思うよ。
ファインダーと撮像素子の距離が違ってるっていうことじゃない?

>>872
ROM情報はピントとレンズ位置、移動ピッチなどの情報だと思うけど、絞りごとの値ではないと思うんだ。
AFで合わせて、その後に絞りを変えてもピントは動かないし、撮影時にピントが絞りに応じて動く様子もない。
フォーカスシフトの大きいレンズは、そのものの仕様として受け入れるしかないんじゃないのかな。

ちなみにシグマレンズは遊び用の1本しかもってない。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 16:11:48 ID:lqrWo/TM0
>>873
しかし純正では一度もそういうことはないしね。
所詮APS-Cのファンダーだし、合ってるようにみえて微妙に合ってないのかもしれない
今回の前ピンだって、Lサイズで見たら分からない
1千万画素の等倍でみたらピントが合ってないという話だからね。

デジ時代になって、等倍でピントを見るようになってるから、より精度が必要になってるんだよな。
まぁ、今度のレンズは等倍でみなくても、ピンが合ってないのが明らかに分かるほどのピンずれだけどな・・・
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 16:16:43 ID:K87vh2tG0
>>873
純正レンズは>>872さんの言うずれ情報を追い込んであるけど、シグマはそうじゃないみたい。
ボディ側のAF微調整で合わせてやれば、気持ちよくジャスピンになるよ。
それがわかってから、AF微調整のないボディで使うのやめた。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 16:36:59 ID:lqrWo/TM0
しかし微調整はズームレンズには使えないからな
でも、まさかレンズ側で、ピント調整が全くできないわけはないだろう
そうだったら本当に欠陥品だしな。
ピント甘いとか言ってる人は大抵ピントが合ってないんだよな
シグマのはちょっとリコールになってもいいレベルのひどさだと思うけど

その割には価格コムで苦情が少ないのが不思議でならい
キャノン使いでそのままシグマのレンズが使える人がいることが信じられない
最初はハズレかと思ったが、さすがに3本となると確率的に高すぎるだろう
純正とタムロンのレンズでは一度も外してないところをみると。

やっぱロム解析ができてないせいなのか
ならそんなもの売るなってレベルの話になると思うんだが
まぁ、今回はとことん合うまで調整さえてやるつもりだがw
すぐにあわせろじゃないと新品と最初から合うまで交換しろくらいまで言わないとシグマはだめだろうな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 16:41:48 ID:uSt9ffu7O
気の毒に。そんな人もいるんだな
俺の手持ちは3本ともジャスピンだ
ちなみにFマウントね
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 16:47:38 ID:lqrWo/TM0
>>877
ちなみに使ってるレンズの種類は?
キャノンとは相性が悪いというが、ニコンとは悪くないんだろうか
ニコンへはROM解析料払ってるんだっけ?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 16:57:06 ID:BkCwbdbn0
5本買ったけど、Fマウントで外れ無しだよ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 16:58:23 ID:QYJuqUi60
オレの遊び用一本も大きなズレはないな。ちなみにN。
微妙に1回でピントが合わないこともあるけど、超望遠なので手ぶれのせいだと思う。
その場合はもう一度合わせ直すと良くなる。
明るい単でフォーカスシフトの大きいものは合いづらいと思う。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 17:27:57 ID:dTvttjBqO
30/1.4はD40でジャスピンでした。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 17:34:58 ID:H5/gKrl60
俺の50mmF1.4はCマウントだけどX2と5D2でジャスピン。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 17:36:16 ID:7BCT1VqW0
シグマレンズは、キヤノン純正とレンズIDが被ったりとかもしてるらしいから、
それでAFがおかしくなるってことは。
キヤノンが、レンズIDをAF動作の際に何かの形で参照してるってこったな。
AF異常に速いもんな。

逆に、タムロンの高倍率とか、ニコンではAF迷いまくりでキヤノンスパスパ。ってこともあるし。
884877:2009/04/06(月) 17:40:24 ID:uSt9ffu7O
>>878遅くなって須摩
10-20、70-200MACRO、18-200OSどす
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 17:45:00 ID:3FO0ZFT8O
キヤノン使いだけど、手持ちのシグマ製4本中、ピン調整必要なのは1本だったな
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 17:46:42 ID:DX84u4No0
俺もFマウントだけど打率6割ってところかな。値段安いから品質的な事は割り切ってるけどな。
2回出して会わなかったら「交換して下さい」って一筆入れてる。ちゃんと対応してくれるよ。
1回の調整で速い時で10営業日、最大で14営業日だった。
それと会わない時の撮影データをきっちり入れないと、当社基準の範囲内って言われるので注意。
もう一つ、サポの電話対応が一方的で、相手の話をボーっと聞いてると一方的な話で終わってしまうので
角が立たないように遮るのはテクニックがいるw

HSMの性能悪いかなぁ、AF-S Micro 60mm 2.8Gよりスパスパ決まるけどな…こっちは純正の方が不良なんだろうか
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 18:25:48 ID:lqrWo/TM0
>>883
昔からキャノンはタムロンと相性がよく、シグマはだめというよね。
それは金を払ってタムロンがキャノンのROM情報を持ってるからだというけど、本当の話なの?
逆にニコンは、タムロンと相性が悪くて、シグマといいとか?

>>884
最短距離が1.5mの70-200DGは俺も持っていたぞ。
AFが不調で店に叩き返したレンズだ。
他のレンズと交換して貰う気もうせたレンズだったなぁ
単と標準ズームは比較的調子がいいって話を聞くけどね。

今回のレンズは、広角側は比較的ましだけど、テレ端が惨い
撮影距離によっても違ってくるな。
MFでピント合わせるのはやっぱきついな
ファインダーで見ても違いが分からないし
微妙に少しづつずらしてやるとピントが合う位置がある
ってことは調整で治る確率もあるか。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 18:26:09 ID:QYJuqUi60
>>883
そのタムのレンズ、フォーカス調整の最小単位が大きいため、カメラ側がもっと詰めたいのに、
フォーカス位置の許容範囲に収まらず迷うのではないだろうか。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 18:29:31 ID:lqrWo/TM0
>>886
ピントのテストって結構面倒だよな。
近距離と遠距離でもやらないといけないし。
いいテスト方法ないかね?解説してるサイトとか。

HSMの性能が悪いかは分からないけど、最短距離で、電球の下だと
中々合わずにカタカタ言い続けることない?
でも何かレンズのピンずれだけでなく、微妙にAFのずれも影響してそうな気がする
だから、ピントが来るときと来ない時が発生してるんじゃないかねぇ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 18:37:04 ID:XsqS5muHi
>>889
>>886
>ピントのテストって結構面倒だよな。
>近距離と遠距離でもやらないといけないし。
>いいテスト方法ないかね?解説してるサイトとか。

>HSMの性能が悪いかは分からないけど、最短距離で、電球の下だと
>中々合わずにカタカタ言い続けることない?
>でも何かレンズのピンずれだけでなく、微妙にAFのずれも影響してそうな気がする
>だから、ピントが来るときと来ない時が発生してるんじゃないかねぇ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 18:38:35 ID:XsqS5muHi
>>889
間違えた。
遠くの方は遠景を撮ればいい。
近くの方は畳の目を撮ればいい。
中心にAFターゲットを置いてね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 18:42:29 ID:QYJuqUi60
ターゲットはそのカメラのフォーカスエリア(四角枠)を完全に満たすもので、斜めになってたらダメだよね。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 19:03:55 ID:DX84u4No0
>>889
室内で三脚使用で1cm厚くらいの本とかプリンターのインクカートリッジを均等にずらしたり。
それと外で撮影したものもセットで送ってるかな。月並みだけど。
何れにせよ納得するまで交渉して、ダメなら交換してもらうしかないかと。

>中々合わずにカタカタ言い続けることない?
最短撮影距離付近で暗いとなるかもしれないけど、「カタカタカタ」で合うので
迷い続ける事は無いです。何か条件あるのかな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 01:47:07 ID:YB6TFXsDO
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 03:16:41 ID:yGgzYCyV0
最低限は遠景で合わせること
光源が太陽光なことだな

間違っても蛍光灯の下でピント調節をやらないように
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 03:21:29 ID:XWqo01LO0
>>876
> しかし微調整はズームレンズには使えないからな
ズームはテレ端で合わせる。実用上はこれで無問題。

> でも、まさかレンズ側で、ピント調整が全くできないわけはないだろう
レンズ側の「ピント調整」ってのはROMに焼いてあるオフセット量の書き換えなの。
ボディが変わると最適値も変わるから「お使いのボディとご一緒に」ってことになる。

>>889, 891
某社じゃ焦点距離の30倍を基準にして微調整するそうな。
経験的には、いつも自分が被写体撮る距離で合わせるのが一番いい。当たり前だけど。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 03:59:14 ID:j67OFRjA0
ってことは、28mmだとたったの85cm程度なのか。めちゃくちゃ近いな。
レンズの長さを考えると、ワーキングディスタンス60cm程度か。

100mmで3mってことは、ポートレートではバストアップぐらいかな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 17:20:24 ID:EtMyNc3q0
2m位と50m位で合えばいいんじゃないの?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 17:26:13 ID:PrvEi+E00
>>896
とりあえず、みんなが使ってるチャートシートがあったからそれでチェックした
最短距離でテストしたらほぼ全域でピントが来てないなw
でも広角側は使えないことはないくらいにはピントが来ていて、テレ端はF8くらいまで絞らないと
ピントが来ないほどひどい

そしてどうもこのレンズは近距離撮影ほどピントが来なくて、無限円に近い遠景だと
そこそこピントが来ることが分かった
雑誌とかで近距離が甘いですねとか言われていたのはもしかしてピントが来てないからかもしれないなw
一応近距離撮影を改善したってのが売りと宣伝していたんだが

ついでに純正のレンズを全部チェックしたら、感動するくらい全部ピントが来ていたw
30Dの時は、2〜3度調整に出したのに、40Dは一度も調整に出さなかったんだけど、かなりボディーのAF性能が良くなってるな。
それだけにシグマのひどさが目立つ。
また当社基準内とか言われて返されたら腹立つんで、純正のテストも一緒に添えてこのレベルになるまで調整を要求しよう。

しかし、今まで買ったレンズの中では一番ましだったかもしれんw
MFで、周辺解像度も調べたけど、片ボケもないし、レンズの描写力自体はかなりいい
これでピントさえ合えば最高のレンズになるかもしれん。
合えばだけど・・・
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 17:32:14 ID:PrvEi+E00
>>897
でも200mmのレンズなら、6mで結構離れてるじゃないか
俺は最短撮影距離でチェックしてるから、もっと近い距離でテストしてるな
だから、よりピントが前ピンになってるんだろうが、この距離からでもピントが合わないと
描写力が甘くなるからな。
純正のレンズは最短距離で全てジャスピンだった。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 18:25:42 ID:kqt8c9VO0
近所に桜の名所みたいなところがあり行って観察してきた。
キス、D40などのエントリー一眼にキットレンズ・・・おそらく一眼初心者
Lレンズやフルサイズデジイチにでかい三脚・・・見栄っ張り
フィルム・・・信者
中堅デジイチにシグやタムなどのサードパーティ付けてる・・・通(←自分w)
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 19:15:07 ID:EtMyNc3q0
近.......↓...........遠..フォーカス
........FFF...............1.4被写界
.........FFFFF............2.0
..........FFFFFFF.........2.8
........FFFFFFFFFFF.......3.5
......FFFFFFFFFFFFFFF.....4.0
...FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF..4.8

このようにフォーカスシフトが起こるレンズではF2でやや前ピン、F2.8では前ピンとなる。
これは近接の場合であって、やや離れた位置を撮る場合は被写界深度が深くなるため、フォーカス位置を含むようになる。
F1.4でフォーカス位置を検出する限り、その許容範囲以上に右に(図で言えば)フォーカスを移動することはできない。
結論を言えば、このようなレンズを近接でフォーカステストしてF2.8で合わないことを理由に調整に出しても、調整のしようがない。
開放から少し絞った時は、MFにするか、距離を置いて撮ればいい。
それがイヤなら、そう言うレンズを買わないことかな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 19:19:19 ID:EtMyNc3q0
図の間隔がずれたので、再度up

近.......↓...........遠..フォーカス
........FFF...............1.4被写界
............FFFFF............2.0
................FFFFFFF.........2.8
..............FFFFFFFFFFF.......3.5
............FFFFFFFFFFFFFFF.....4.0
.........FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF..4.8
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 19:38:28 ID:PrvEi+E00
>>902
よく分からないが、フォーカスシフトが起こるレンズと起こらないレンズってどうやって見分けるの?
HPには書かないとある種の欠陥商品だと思うんだけど
そもそも純正ではそんな現象は起こらない。

でもこのレンズは、開放からピントが合わないんだから、特定の深度だけじゃないよね。
F5.6まで絞ってもピントが入らないほどの前ピン。
この現象が治らない限り近距離撮影では使い物にならない
遠距離でも描写が甘くなる。

しかしこの程度なら調整で治るんじゃないかね?
とりあえず出して、治らなかったら再度だし、それでも治らなかったら新品と交換させ
それでも治らないなら返金をシグマに求めよう。お店に罪はないからな。
悪いのはメーカーだから
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 19:39:33 ID:YC0rtm/M0
>>903
上の図をずーと悩んで見てしまった。
下を見て納得。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 20:36:37 ID:PA85vo0di
>>904
純正でもあるよ。
特に古いのは球面収差が大きく目立つ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 20:43:59 ID:XWqo01LO0
>>900
レンズの最短撮影距離って焦点距離の8〜15倍程度だったりしないかい?
30倍ってのは、遠景ではなく近景だけど最短撮影距離じゃありませんってこと。
最短で合わせちゃうと、最短以外はどんどんずれ量が大きくなるよ。

>>899
調整を要求するのはいいけど、あくまでも現物合わせになるからボディもご一緒にね。
908902:2009/04/07(火) 21:29:06 ID:D3+c3FQw0
>>904
シグマレンズの例では、
http://www.photozone.de/canon-eos/392-sigma_50_14_canon?start=1
一番したのLoCAsの出方を見る写真でフォーカスシフトも確認できる。
F1.4は右目盛りの105付近にピント中央があり、F2では110付近、F2.8では120付近にある。
フォーカスが105付近に合うとすれば、F2.8では前ピンの写真となると思われる。
ただし、これは近接の時であり、少し距離をとることで、F1.4とF2.8の被写界が重なってくる。
このように、近接でのフォーカスのズレだけで、実用上の写りが悪くなるわけではないことは、みなさん知っての通りです。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 22:25:10 ID:PrvEi+E00
>>907
もちろん最短でも無限円でもどちらでもジャスピンになってもらわないと困るけどね
焦点距離の8〜15倍は離れすぎだろw
200mmのレンズなら、16mも離れることになるじゃないか。
最短1mだよ。
どちらにしろ最短距離でも無限円でもジャスピンじゃない
無限円だと比較的ズレが少ないってだけ
だから調整に出しても無限円でジャスピンで、近距離では前ピンになりそうな予感がする
一筆書いておかないとだめだろうな
しつっこいくらい言わないとシグマはだめなメーカーだからな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 22:28:59 ID:PrvEi+E00
>>908
よく分からないが、普通は、開放でジャスピンになるようにし、絞れば後ろに深度が広がるから
深度内にピントが合うようになってるんじゃないか?
俺の持ってるレンズは全部そうなってるが。
200/2.8も、50/1.8も、100/2も、70-200/4も、135/2も
そうならないのはよほど古い設計のレンズが欠陥品じゃない?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:44:16 ID:vuHedGMh0
ID:PrvEi+E00がものすごく頭が悪く、お勉強しても無駄ってことは理解してあげたので、消えろ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:51:11 ID:PrvEi+E00
まぁ、とにかく純正と同じ精度が出るまでシグマにクレームをつけてやるぞw
今度は泣き寝入りしない
新品と交換させてでも絶対にそのレベルまで調整させてやる!
三度目の正直だからな

規定内とかふざけたこと言ってきたら、純正の同じ画角のテストを見せればいいな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:53:16 ID:vuHedGMh0
なんだ、ただのキチガイ荒らしか。
914902:2009/04/07(火) 23:58:23 ID:D3+c3FQw0
F2より明るいレンズで要チェックということじゃないでしょうか。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:05:08 ID:4tOMn9uB0
F2よりも明るいレンズとなると単になるよな。
でもピントが合いにくいのって単よりもズームだろ
単は調整でも比較的簡単に直る。
しかし、50/1.8みたいな安物でも、ピントがF2.8で合わないなんてことないから、本当にそんな現象が
起こるレンズがあるのかね。実に使えないレンズだと思うが
F1.8のレンズだって、開放じゃピントが薄いから、F2.8まで搾ることが多い

それでピントが入らないとかなり使えないレンズってことになるが。
まぁ、多少なら、実写では影響ないかもしれんが
でもこの多少のピンズレが、解像度と描写にかなり影響するからな

レビューとか口コミで甘いですねって場合は大抵ピントが甘いことが多いんだよ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:21:01 ID:mbPLXpYj0
ボディと一緒にシグマへ送ればちゃんと調整されてくるだろ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 05:57:44 ID:jknjbDlmO
なんだか必死な人がいますね。これでも見て落ち着きなさいよ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/171030-10557-16-1.html
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 06:15:34 ID:9AruGtiZ0
シグマに出したけどたいして変わらなかった。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 06:20:48 ID:no5op+UZ0
通販の場合返品が面倒だけど連絡困難な尼でド前ピンのAPO70-300を返したぞ
でも一緒に買ったフィルターを返し忘れちまって、同じ径のレンズも無く orz
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 06:31:11 ID:TYQHBuSkO
ま、可哀想な人もいるということで。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 13:17:36 ID:LaKQw41Si
>>919
ピンずれは交換しても一緒だからな
調整して貰うしかない
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 18:39:52 ID:Wq6IyRAG0
>>919
つい最近、尼でAPO70-300注文した。ニコ用のモーター内蔵タイプ。
もまえの返品したヤツ掴まされたかw

ところで、解像してるかどうかのチェックで簡易的な方法があったら
教えてほしいのです。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:21:05 ID:cfStgFIK0
>>922
遠方のビルとかを正面から撮影すればいい。
マンションの高層階とかに住んでるなら街並みでもいいかも。
新聞紙は、距離が近いせいで周辺解像度の低下なのかボケてるのか
わかりにくいのでおすすめしない。

ただ、こういう平面を撮影すると周辺画質にガッカリするかも。
別に70-300が特別悪いというわけではないんだけど。
画面いっぱいに平面を撮影することなんて実際は稀だということを念頭に。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:25:29 ID:1yedadWU0
>>922
APOじゃないやつ買ったけど安物買いの銭失いだったわw
やっぱAPOは偉大だね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:27:17 ID:9DgITFK+i
>>922
定番の新聞紙どり。
但し、三脚固定で他のレンズと比べること。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:28:11 ID:rDFDVICk0
>>923
遠景でもボケなのか解像度の低下なのかわからないのは同じだよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:30:15 ID:9DgITFK+i
>>926
んなーことはない。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:39:49 ID:4tOMn9uB0
解像してるよりも前にピントチェックをした方がいいよ
甘い場合は大抵ピントが来てないから
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:39:54 ID:rDFDVICk0
>>927
なんでよ?
遠景だってピンボケはするぞ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:41:11 ID:9DgITFK+i
>>929
遠景に合わせれば20mから先は全部解像する。
ま、焦点距離とかで変わるけど。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:42:28 ID:rDFDVICk0
>>930
>遠景に合わせれば
ここが難しいという話なのに、なぜ遠景だけ合わせられるんだ?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:46:38 ID:9DgITFK+i
>>931
合わなきゃピンボケで調整だろ?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:52:02 ID:4++HOUJbO
モニターの性能もあるけど、こうして分析できるのがデジのいいところ。話はずれるけと、ニコン純正+ニコンボディなら、心配ないですか!
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:55:14 ID:DkTBohy50
>>933
どんな工業製品でも、ハズレを引く可能性は無くならない。
ニコン純正だと、VR70-300だろ。値段が全然違うじゃないか。

…心配はしなくって良いけど。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:55:43 ID:jknjbDlmO
ところで、解像してるかどうかをなぜチェックするんですか?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:57:08 ID:rDFDVICk0
>>932
だからそれは近景でも同じじゃん。
ピントリング見てみなよ。無限遠だって回転の途中の一点であって、
手前にずれてもオーバーインフにずれても「ピンボケ」するんだよ。
被写界深度と混同して無限遠側にすれば全部合うとか考えちゃってないか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 20:08:03 ID:9DgITFK+i
>>935
ダメなら調整に出すためだろ?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 20:09:01 ID:9DgITFK+i
>>936
だから、ピンボケするレンズは調整だろよ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 20:11:11 ID:9DgITFK+i
>>936
近景は距離バラバラだろよ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 20:12:37 ID:5uLNv/sa0
銀塩基準のレベルだな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 20:19:27 ID:N2z6bWY+O
連カキコミになりますが、ピンボケはレンズに原因がありますか?対象は建物、昼間、三脚使用、レリーズ使用、ミラーショックなしとして…。 
どなたか教えてください。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 20:22:46 ID:9DgITFK+i
>>941
ボディかのどちらか
レンズとペアで調整するとうまー
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 20:23:43 ID:no5op+UZ0
>>922
オレの持ってるフィルターいるか?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 20:44:42 ID:N2z6bWY+O
942サン
ありがとうございます。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 20:50:08 ID:rDFDVICk0
>>939
遠景はある程度以上遠ければ全て無限遠とみなせるんだけども、
レンズ側のピントの「無限遠」はピンポイントに一ヶ所しかないんだよ。
遠くなら全て無限遠とみなせるということと、レンズがきちんと無限遠にピント合わせられるかは別問題。
だからチェックは近景でも遠景でも問題ない。
ただし、どっちにしろピントをきちんと合わせることが絶対条件。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 20:52:28 ID:oedG0Png0
>>941
そう言う条件ならマグニファイヤー使ってMFで撮り、さらにその都度PCに転送して
画像を確認。AF使う理由がない。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:21:32 ID:N2z6bWY+O
>>946サン、ありがとう。
本体はニコンD80、MFでピントの山が掴みにくいです。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:23:09 ID:MGOhMs5v0
みんな何をしたいんだ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:45:29 ID:4tOMn9uB0
そもそもピント調整って保証書がないとタムロンとか純正は1万円近くかかるんだよ
調整だけで
それがシグマは保証なくてもただ。
でもただだからこそ調整に出しても一向に変化しないんだろうけど・・・
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:52:33 ID:TYQHBuSkO
写真を撮らずに、レンズのあら探しばかりしてるんですね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:02:32 ID:9DgITFK+i
いや、レンズを買ったらチェックするべき。
片ボケレンズでクズ写真を量産したら悲劇。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:03:16 ID:9DgITFK+i
>>946
マグ使っても、ファインダースクリーンがズレてたら、だめだめ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:05:15 ID:9DgITFK+i
ブツブツ短文でスマそ

俺はライブビューでピントを合わせる。
もちろん、ピンズレをみるためにAFテストも行う。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:13:13 ID:4tOMn9uB0
まぁ、カメラメーカーがボディーごとにAFの基準が違うものを作るから大変なのは分かるけどね
でも、ボディーと一緒に調整に出したら一度であわせるべきだよね
数回も出さないとまともにならないってのが客を舐めてると思う。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:28:39 ID:10hENCco0
ペンタの場合はボディが抱えるAF問題があるから、おっとり構えてる人が多い希ガスw
「じゃあここはMFでいいや」ってノリになりやすいというか(おれも結構そんな感じ)。
Cユーザーは数も多いしAF優先率も相当に高いから、症状の報告が目立つのだろう。

それに加え、最近のシグマは勢いがあるから開発/販売数の増加→クレームも相対的に増加、だと思う。
多マウンコ対応ゆえ・価格相応・・・こうした理由もあるだろう。

ピンズレは程度によっては許容できるけど、片ボケはイヤだな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:35:16 ID:0X6pYN3n0
>>954

俺は調整に出してピッタリ行かなかったこと1回もないが。
本当にボディと一緒に調整出してんのか?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:54:53 ID:Xtn8BkFjO
ウダウダやってないで調整機能ついたボディ買え
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:14:57 ID:no5op+UZ0
ここでズームの話を出すとループするんだっけ?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:15:48 ID:no5op+UZ0
あ、レンズID?の重複も追加
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:15:59 ID:4tOMn9uB0
>>956
もちろん一緒に出したよ。
でもあのときは、レンズ自体に問題あった気がする
ピンズレだけでなく、AF自体に問題がありそうだったな
同じような報告が多かったし。70-300APOだがな。

しかし、ボディーと一緒に出さなくても他マウントのレンズも開発してるわけだから、ボディーのサンプルくらい当然所有してるよな?
だったら、カメラの型番いったらそれに合わせてくれないのかね
ボディーを出荷基準値にしていれば、誤差はあれ一緒になると思うんだが。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:26:20 ID:DeGKsX2F0
>>960
>ピンズレだけでなく、AF自体に問題がありそうだったな
それがあると何回出してもピント調整しかしてくれないので、
不具合箇所が特定されず、延々と同じ事の繰り返しになるかも。
壊れてるぞゴルァすれば交換してピントチェック後、帰ってくるよ
ボディは個体差の関係上併せて出した方がいい。
962923:2009/04/09(木) 00:34:53 ID:2P2MaHRb0
グダグダだけどまとめとくw

>>926
近距離の新聞紙とかだと、正確に正対しないとならない。
カメラから画面左端と右端の距離が数mm違うだけで像に影響が出る。
(どっちかがピント面より手前、どっちかが奥になり、ボケてしまう。)

反面、被写体が十分遠ければ、左端と右端で例えば10m違っても画像には影響しない。
(極端な例で言えば、1万光年の距離の星にピントを合わせたからといって、
 1億光年の距離の星がボケたりはしない。)
なので、中央と周辺の画質差を公正に比較することができる。

ただし、これとAF精度は別の話。
ピントがズレていて、たまたま周辺部分の方がジャスピンに近くなっていたら、
中央より周辺の方が画質が見える、といったことになってしまう。

なので、レンズ自体の性能を知りたいならMFで10回位繰り返し撮影して、
その中のベストショットで判断するべき。
963923:2009/04/09(木) 00:36:18 ID:2P2MaHRb0
×中央より周辺の方が画質が見える
○中央より周辺の方が画質が良いように見える
964922:2009/04/09(木) 02:15:48 ID:nXJ8Vtgb0
>>923
>>962
ありがとう。参考にしてやってみるよ。
APO70-300の実力は、昔APO70-210持っていたんで
そんなに過度な期待はしていないよw

>>943
サンキュー。でも、手持ちにあるから大丈夫。
外し忘れて付いてたら笑ったけど、普通に新品だったよw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 06:10:21 ID:+M4rTp1T0
70-300の話題が出てるので、ついでですが
apo有無は、結構差でますか?

両方比較した人はそうそう居ないかと思いますが・・
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 07:20:18 ID:cobEujhV0
http://210.238.185.197/~maro/lens_test.html#APO70-300mmF4DG

「シグマに聞いたらマクロ領域での撮影において差が出るとのこと」
とmaro氏のサイトに書いてある。普通の距離ではほとんど差はない。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 11:02:10 ID:+M4rTp1T0
>>966
レスありがとうございます。
年明けにVR70-300買うつもりが、結局現行APO無し70-300を購入し
APO有無の差が気になってましてね…

マクロ領域ならそんなに使わないし、APO無しで良かったかも。

968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:48:00 ID:IqBiIxDt0
銀塩の頃には300mmと言うと、なかなか買えない憧れのレンズだった。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 15:14:30 ID:2P2MaHRb0
>>968
AF化以降なら安い300mmズームは色々出てたと思うけどなー。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:40:38 ID:Uz7awcvI0
APOもAPOなしも値段ほとんど変わらないじゃんw
中古ならAPOでも1万程度だし。その程度をケチるなんてアポ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:46:31 ID:CH+0OOLd0
300mmが超望遠で24mmが超広角
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:23:55 ID:vLNLo2710
そうそう、70年代のカタログにはそう書いてあった。
フィルターマチック24mm/2.8にはお世話になりました。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:36:24 ID:XVZL0e/70
70年代か。まだガキだった。まだまだ青いな俺も。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:50:18 ID:2P2MaHRb0
今時だと超望遠=400mm以上、超広角=20mm以下って感じかな。
結局、標準ズーム+望遠ズームの2本でカバーできないと「超」という感覚かな。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 20:48:55 ID:rTHK7loC0
APSの時代が長かったから換算焦点距離やなんかで常用焦点距離が伸びた。
逆の意味で口角は実焦点距離が短くなったので、
20mm以下とか300以上が常用レンズとして認識された。
という感じかな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 01:03:33 ID:+VfvBkR40
今、超望遠っていったら35mm換算で600mmとか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 01:04:26 ID:BpVSfHUbi
>>976
400ミリ以上
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 01:27:50 ID:WwKyx8mb0
>>975
「超」かどうかは要するに見慣れ使い慣れの問題でもあるね。
とはいっても、画角からいって300相当あたりより先を普通の望遠扱いにするというのも変な感じ。

>>977
換算400を越える、という感じかな?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 01:30:00 ID:dKon6WT30
換算しないで300mm以上だな
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 01:32:17 ID:fymnyZP10
勝手に定義変えんなw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 09:08:56 ID:ZHVvKDic0
換算で600mmとか4/3だと余裕だもんなぁ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 09:20:22 ID:BpVSfHUbi
>>981
フルでもトリミングしたら余裕だよ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 12:34:39 ID:hge3E9P/0
四つ切以上の大きさで印画可能なことが最低条件です。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 16:26:07 ID:GvNqjP6Y0
>>973
70年代か。まだ精子にもなってなかった。まだまだ青いな俺も。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 17:04:01 ID:hge3E9P/0
卵子にはなってたんじゃないか?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 17:17:28 ID:TaSIt8qx0
そのころなら俺は、まだサルだったよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 17:59:33 ID:uC1GyKba0
次スレ立てんと落ちるぞ。
スレ立てできる人、よろ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 11:50:43 ID:zyLDZ7tT0
次スレ
【科学力は】シグマレンズ専用スレ29本目【世界一】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1239417559/
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 15:15:33 ID:H/OkjaaqO
>>979
換算しない300mmは鳥屋には広角です。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 18:08:09 ID:0p1EGpQZ0
APO70-300MACROのマクロ領域って侮れないな。
よくありがちな寄れますよってだけのズームとは違ってシャープでヌケが良くて。
他社の名品の誉れ高いマクロレンズを買ってみたんだけど
逆にこのレンズの良さを見直す結果となってしまった。
安さに釣られずにΣの70mmか105mmに逝っとけばよかったな・・・
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:09:45 ID:czewGRC20
>>990
悪いが何にせよもうちょっと使いこなしてから発言したほうが良いのでは?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:13:32 ID:sC03Dg2L0
好みや目的に合わないレンズを無理して使いこなさなくても良かろう。
道具に使われるタイプの人間の発言だな。
ポトレ向きのレンズでブツ撮りして後処理に時間を削がれるなんて愚の骨頂。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 23:16:46 ID:pC3VedVF0
要するにアレか、
有名なTam90マクロかなんかミーハーで手に入れて
被写界深度の薄さに腰を抜かしてしまったと・・・w
ま、がんばれや。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 23:56:51 ID:ivLlHwMc0
>>991
全く同感です。
それぞれの特性を知ることも無く、思い込みだけで見切りをつけ、
知ったかぶりでレビューなんかを書いてるのをよく目にします。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:00:12 ID:ivLlHwMc0
>>992
最初から選択を誤ってる者こそ愚の骨頂では?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 02:48:08 ID:Burzcx+D0
>>995
>>990がどういう料簡なのかは知らんが、過ちを犯さない人なんて居ないので
選択ミスは普通ないだろ的な口ぶりのアンタはひたすら愚かだと思う。

それに過ちを犯す人が居るからこそ、この会社は儲かるのだ。悪い子じゃないw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 02:58:34 ID:t5MmOMJd0
つーか、そもそも70-300に負ける名玉マクロってどれだよ?っていう…。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 03:07:27 ID:Burzcx+D0
>>997
別に負けるなんて書いてない気もするが。脳内で変換してねーか?

「結構写るな」って事が言いたかったんだろうけど
>APO70-300MACROのマクロ領域って侮れないな
こんだけでよかった。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 06:17:35 ID:8i2BseCfO
撮影倍率が必要だけど、等倍までは必要ないっていう用途も結構あると思うし。
ズームが意外に使えたって言っただけで、選択を誤っただの愚かだの、話を広げるのはやり過ぎ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 06:40:20 ID:YiQPQuZU0
せんまさお

(・∀・)ニヤニヤ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。