【SIGMA】SD9/SD10/SD14/SD15統合 (Part 34)

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 23:53:31 ID:3W86bneB0
>>943
そんならなんで、SD14でこんなパープルフリンジが出るの?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/93163-6159-19-2.html
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:03:12 ID:winD9vHiO
数年後にシグマ・フォビオン倒産の記事が出ていそう
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:20:16 ID:yfJDzC5J0
なんで、このスレがこんなササクレだった中身になるのか分かった。
粘着のほかに、住人の気質にも原因があるんだな。

写真が出てこないわけだ。。。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:27:31 ID:WDlHFG+Q0
ボクは悪く無いってか。自覚が足りん様だな。>基地外粘着
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:29:15 ID:NELxryCz0
>>944
すごい興味深いな画像だね。
デジタル画像としてはけなしどころが一杯あってそれはそれで楽しいのだろうけど、
これほどフィルム写真のボケとおなじような自然なボケが見られるデジタル画像もないんじゃないの。
なんていうカメラ?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:31:20 ID:dOwJeLhk0
オヤジの資産をドラ息子が食い潰す。
よくあることよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:40:57 ID:yfJDzC5J0
>>947
ほら、すぐ敵対化する。

ここのおかしさは、
写真についてはよく分からない、だけど、カメラ(センサー)は支持する、しかし、その良さを示す写真は貼れない、その代わりとなるチャートは借り物。
その辺でスナップさえもしないのかと。

まあ普通に使ってる人は、ここへは寄り付かないんだろうな・・。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:43:55 ID:B8qjnc2e0
>>950
実際問題、SD14/10を使っている人はほとんどいない。
使っているのはごく一部の限られた人たちだけ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:45:59 ID:NELxryCz0
>>950
> 写真についてはよく分からない、だけど、カメラ(センサー)は支持する、しかし、その良さを示す写真は貼れない、その代わりとなるチャートは借り物。
あるじゃない。
>944さんが示してくれた画像なんか、これほど自然なボケを見せてくれる作例はないんじゃないの。
立体感も素晴らしいし。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:46:42 ID:WDlHFG+Q0
>>950
敵対化って、お前、何しに来てんの?
具体的に何をしに来たか言ってみな?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:48:48 ID:B8qjnc2e0
>>952
944の作例ってパープルフリンジがひどすぎで、吐き気がするわ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:50:34 ID:NELxryCz0
>>954
パープルフリンジって?
それが写ってんのをみれば分かるの?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:52:34 ID:B8qjnc2e0
>>955
普通分かるだろ。
お前パープルフリンジを見て分かんないのか?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:53:22 ID:yfJDzC5J0
>>953
ははは

ま、茶でも一杯ごちそうするよ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:55:32 ID:NELxryCz0
>>956
初めてきたんです。
レンズのコマと色収差がひどいのはわかります。でも立体感ありますよね。
パープルフリンジとはどこのところを指すんですか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:56:10 ID:61DLXHbY0
八神純子だったかなぁ、そんな歌を歌ってた。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:01:57 ID:B8qjnc2e0
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:06:03 ID:B8qjnc2e0
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:07:53 ID:NELxryCz0
>>960
それって色収差じゃないんですか?
ぼくは、それより、このレンズのコマ収差の方がよほど気になります。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:10:17 ID:B8qjnc2e0
>>962
パープルフリンジじゃなくて色収差だから問題ないってか。

それがSD信者の詭弁かよ
よく覚えておこう。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:14:10 ID:NELxryCz0
>>963
そこの場所わかりました。
これって軸上色収差ですよね。
ちょっとひどいレンズだなあ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:16:42 ID:B8qjnc2e0
>>964
パープルフリンジってこのレンズじゃなくても発生しているはず。

巧妙にレンズのせいにしようとしているけど、レンズのせいじゃないだろ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:23:01 ID:/k7HmyED0
>>935
>コンデジとかでMFする際でも、ピクセル等倍に拡大してライブビューするだろ?
>それと同じことだよ。等倍ってのは。

うん!!!
で、SD使っていっちゃんあったまくんのが
「MFで撮ったのがジャスピンかどうか 液晶で確認出来ない事」
ほんっと 何とかしてほしい!!!

MFでジャスピン・ジャンジャン・バリバリ♪♪なんて、
出来るヤシの方が少ないんじゃね?????
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 05:25:52 ID:OaTangMI0
>>965
パープルフリンジって普通周辺部に放射状に発生しますよね
>>960って962さんがおっしゃるとおり、単なる色収差じゃ
ないでしょうか?
http://a.img-dpreview.com/reviews/orig.asp?/reviews/OlympusE20/Samples/Fringing/PA271057.jpg
↑この写真でいえば天井の明り取り窓の外周部とか

>>962
たしかにサジタルコマフレアはすごいですね
撮影データからするとSIGMA 30/1.4を開放で使ったようですね
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 05:33:55 ID:OaTangMI0
>>966
さすがに手持ちでMFはつらいですが、三脚立てて
マグニファイアを併用すれば、AFより精度出せますよ

現在のデジカメでその手の機能が優秀なのは、パナの
G1/GH1じゃないでしょうか?
フルタイムライブビューの上に144万pixのファインダに
マグニファイア10倍(だったかな?)拡大ですから

SIGMAもライブビューを採用すれば、ある程度はMFの
精度を上げることは可能だと思いますよ
┗DP1/2では実装しているのだから
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 07:27:09 ID:mf5FcUk10
パープルフリンジがセンサーが原因で出るって?
馬鹿もここまで来るとあきれてものが言えない。
そしたらFOVEONで撮ったものには全てパープルフリンジが同じだけ出なければならない。

パープルフリンジはFOVEONがレンズで作られた像を忠実に再現するから起きる
現象。

ただし、SD9とSD10に使われていたセンサーでは強い光源の周囲に細いFOVEON独特の
くっきりしたパープルフリンジが出ていた事は確か。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 09:28:38 ID:dGmuOuJr0
パープルフリンジって、こういう現象ですよね。

ttp://210.238.185.197/~maro/technical/sd10vs14_9.jpg
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 10:42:40 ID:iWk6uxKN0
次スレ
スレ番号も復旧しました。

【SIGMA】SD9/SD10/SD14/SD15統合 (Part 36)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1239500117/
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:39:07 ID:winD9vHiO
シグマフォビオン倒産秒読み
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:44:10 ID:mfbdnJ+tP
>>972
すげぇな、お前だけ時間超えたんだなw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:49:24 ID:61DLXHbY0
パープリン人かとオモタ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:25:28 ID:mf5FcUk10
>>970
特に下のSD10の画像で光点がマゼンタになっているヤツがFOVEONセンサー
独特のパープルフリンジ。SD14ではよほど強い光でないと出ない。

「ハロ」の事をパープルフリンジという場合もあるが、「ハロ」は昔のレンズ
で絞りを開放にしたときに軸上色収差とフレアがからみ合って目立つ場合が多い。

>>970が引用しているmaro氏のサイトから引用する

ttp://210.238.185.197/~maro/technical/yuurei.jpg

976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:37:58 ID:NGhoIY2A0
>>975
つまり944の作例はパープルフリンジじゃないから何の問題も無いっていうのが結論ですね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 19:24:31 ID:mf5FcUk10
>>976
944が引用している作例はシグマの30mmF1.4の作例と見るべきで、あのダメ
レンズを逆光、しかも開放で使ったときにはピントが来ている部分を除け
ばコマフレアによるハロのオンパレードになると言う事を証明している
立派な作例です。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 19:39:13 ID:NGhoIY2A0
何を言ってもSD14の作例である事実は消えない訳だが
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:03:17 ID:mf5FcUk10
>>978
だから? 意味不明?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:05:31 ID:OaTangMI0
>>978
>>944のインフォみるとSD14/180dpiとなってますね
画質モードは1400万画素JPEG書出しモードなのかな?
たしかにSD14と30/1.4開放、JPEG画像ですね

かといってFOVEON特有の欠点が出ている訳でもなく、
30mm F1.4 EX DC/HSMの弱点を曝け出した作例って
こと以外は>>944の指摘した「パープルフリンジ」
とは無関係で、このスレの流れから>>978のレスは
「何を言っているんだ、おまえ」な訳ですよ ('∀`)

FOVEONのパープルフリンジ問題に関して語って下さいよ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:21:47 ID:sWjXVsCaO
>>943
いくら脳内でトンデモ理論をこねくり返したところでベイヤにはかなわないよ。
現実的に物になって無いじゃん。君が考えてるほど現実は単純じゃ無いのだよ。
理系ならn体問題のnが3以上になった時は基本的に代数的に解けない事を知ってる。
その上、センサの感色性がブロード過ぎると計算誤差が急激に多くなるしノイズに弱くなるから
foveonの構造的欠陥の結果である大量のノイズが更に大きな問題になる。

現実のSDを見れば低感度の上ムラムラ色盲なのが一目瞭然。
これなんかかなりみすぼらしいと思うぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/93163-6159-19-2.html
ノイズが多いからダイナミックレンジが狭い上に色がちゃんと分離出来てないから
赤なんて全然諧調が出てない。
幼稚園児の塗り絵みたいな画像だ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:54:39 ID:dGmuOuJr0
銭湯の塗り絵風カメラよりは良いかと。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:55:19 ID:Ms/oylAN0
何故補色フィルタCCDは廃れたのか
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:55:32 ID:WDlHFG+Q0
長い発狂だな。何年同じことばっか言ってるんだ。
DPスレにでも池w
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:23:29 ID:mf5FcUk10
>>984
>>981はお仕事でやっているのだから仕方ないと思う。かわいそうなヤツだから
せいぜい哀れんでやってくれ。

>>981
いつもご苦労さん。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:42:02 ID:H+otgqmpi
n体問題とはイタイ奴だ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:48:46 ID:OaTangMI0
ああっ… 
このままでは、トンデモ理論の書込みが
1000を獲る可能性が大ですねー (;´д`)

誰かきれいなSD14の作例等で埋め立てて
下さいませんかねぇ
┗私はまだ使い始めて間が無いので、
 お見せできる作品がないのです
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 22:39:41 ID:+iFCqrun0
>>987
> 誰かきれいなSD14の作例等

そんなもん、チャート図以外無い
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:17:33 ID:yfJDzC5J0
にぎやかしに。
キャノンですまん。他意はない。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1239545776885.jpg
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 02:17:17 ID:h4FXj8gOO
手持ちズームなので解像はいまいち
当然キャノン
http://yabumi.jp:8000/acchanpage/cgi-bin/up/up/up5523.jpg
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 02:52:48 ID:5jJ5PoEt0
ただボカシたかったんだ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239558601938.jpg
SDを試したいCユーザー
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 17:41:33 ID:gnX3tUNt0
もうこっちにはアンチを装ったアルバイト書き込み請負人は来ないのかなぁ。
寂しいなぁ。

作例がいっぱいあるとこのURL貼っておこう。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/sigma/
http://210.238.185.197/~maro/index.html
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi?
http://www.pbase.com/sigmadslr
993名無CCDさん@画素いっぱい
>>981
>>943でも言ったように、今のフォビオンセンサーの素性はとてもいい
また、それを生かす画像処理エンジンTRUEを得たことで、DP1の色分離は、
すでにキヤノニコの主力機種と同等以上のレベルに達している
http://img.imaging-resource.com/PRODS/DP1/DP1hMULTII100_colorerror.png (DP1)
http://img.imaging-resource.com/PRODS/D300/D300hMULTII0200_colorerror2.png (D300)
http://img.imaging-resource.com/PRODS/E40D/E40DhMULTII0100_colorerror.png (40D)
特に、紫色に関してはフォビオンの独壇場だし、DP1に至り肌色の再現も格段によくなった
TRUEを搭載したSD15の登場は、俺的にはとても楽しみだけどね

あと、俺はSD14には全く食指が動かなかったSD9ユーザーだから、アンチがSD14をどれだけ貶そうと、
痛くも痒くもない。的外れな誹謗中傷で勝手に空回りしてればいいと思うだけw