【SIGMA】SD9/SD10/SD14/SD15統合 (Part 34)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) 16bit RAW モデルまだぁ?

前スレ
【SIGMA】SD9/SD10/SD14統合【FOVEON】(Part 34)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217592816/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 20:56:28 ID:r/UJCWbD0
《SD14公式サイト》
  ttp://www.sigma-sd14.com/
 サンプル
  ttp://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/index.html
《メーカーサイト》
 (株)シグマ
  ttp://www.sigma-photo.co.jp/
 FOVEON Inc.
  ttp://www.foveon.com/
《ユーザーサイト》
 アサイドーカメラ(フォビオン掲示板)
  ttp://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php
 SIGMA SD のための maro のウェブサイト
  ttp://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/
 Foveon SIGMA SD15/SD14/SD10/SD9/DP2/DP1 画像掲示板
  ttp://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi
 価格コム シグマ掲示板
  ttp://kakaku.com/itemlist/I0049004911N101/
  ttp://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=0049&ItemCD=004911&MakerCD=311
 SIGMAデジカメ掲示板
  ttp://photoxp.daifukuya.com/exec/sigma/
 SDリンク集
  ttp://www.geocities.jp/japan_kenzo/zanmai_sigma2.html
 SIGMA SD10 現像ソフト dcx3
  ttp://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/index.html
 フォビオンセンサーの厄介さ
  ttp://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html
 Sigma SLR Talk Forum(英語)
  ttp://forums.dpreview.com/forums/forum.asp?forum=1027
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 20:57:20 ID:r/UJCWbD0
X3Fインフォメーションページ (リンク切れ?)
ttp://www.x3f.info/
ttp://www.x3f.info/spp/v2_1/japanese.html

5Dとの比較サイト (英語)
ttp://www.ddisoftware.com/sd14-5d/

2000年頃発売されていたファベオン社のデジカメ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2000/11/06/20.html
ttp://www.imaging-resource.com/EVENTS/PHOE00/PHOE00.HTM

電塾の鹿野宏氏によるSD14のインプレッション
ttp://www.handy3.com/sikaworks/SD14/index.html

文月氏によるテスト
SD14とSD10の比較画像
ttp://www.dcex.net/modules/mydownloads/
ttp://www.dcex.net/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=2&lid=60
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 20:57:36 ID:r/UJCWbD0
SD14 関連情報
シグマ、FOVEONセンサー採用のデジタル一眼レフ「SD14」
〜有効1,406万画素、5点測距AFやJPEG記録にも対応
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/26/4670.html

14メガFOVEON搭載&JPEG対応、ファン待望のシグマ新デジ一眼「SD14」発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/26/news077.html

Foveonの新センサーは韓国Dongbu社が製造
ttp://www.imaging-resource.com/NEWS/1159348725.html
Foveonの新しい1410万画素CMOSセンサーは、韓国のDongbu Electronics社が製造。
Dongbuは5月から1500個以上のサンプル品を製造済み。量産はすでに開始されて
おり、180nmのプロセスで、 1ヶ月あたり8インチのウェファ1000枚以上での生産
ペース。新型センサーはシグマのSD14に搭載される。

シグマ SD14関連記事リンク集
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/10/24/4887.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 20:58:02 ID:r/UJCWbD0
SD14の問題点

・ マゼンタを解像しない
・ やたらと黄色かぶりのWB
・ 暗所ノイズがSD10よりも悪化
・ ファームウェアがいつまでたっても不安定
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 20:58:17 ID:r/UJCWbD0
12 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2007/12/30(日) 16:01 ID:iW0bimaS0
sd14と言えばこのリンクは外せないので張っておく。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/93156-6159-17-2.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 20:58:32 ID:r/UJCWbD0
肌の上に黄色いシミだの黄疸だのが浮かび上がる例
暗所ノイズもべったり

ttp://dc.watch.impress.co.jp/static/2007/03/09/vol1_08.jpg
ttp://dc.watch.impress.co.jp/static/2007/03/09/vol1_09.jpg
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 20:59:13 ID:r/UJCWbD0
【フォトキナ動画】
交換レンズだけじゃない! シグマブースで見つけた魅力的なデジタルカメラ
DP2
ttp://jp.youtube.com/watch?v=vXC2ALsFO34
ttp://jp.youtube.com/watch?v=yGS1FKAOKkw
SD15
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6YppyA0SEB8

DP2は2009年前半の発売を目指す
〜シグマ取締役社長 山木和人氏に訊く
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/30/9341.html

New products from Sigma: Imaging Resource at Photokina 2008 (英語)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wV5yCNLRV6E
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 21:03:01 ID:r/UJCWbD0
スレ番号間違えた・・ orz
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 21:26:02 ID:KPbU6b2V0
>>1乙maro
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 21:27:53 ID:jVVtjev40
進まないスレw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 23:54:32 ID:EUiQolBK0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 07:16:05 ID:zLCTRCwD0
恥ずかしいので【FOVEON】外しときました。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 13:39:21 ID:Hkr27Nbx0
信者の誇りなのにw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 09:36:51 ID:vHCQORqL0
ttp://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=253&t=844528&last=9074060
価格で話題になってるけど、 これでISO3200 ??  
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 11:32:59 ID:X1tLh7nP0
見れんが、その板がすごい事になっているのは、翻訳して読んで分かった。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 17:58:38 ID:3JRwiGjjO
ISO3200が実用できる様になるのか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:32:30 ID:+hrMG5cl0
>>15
フェイクだろ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 19:18:40 ID:Xjooj6g/0
SD15でISO3200が使い物になれば、
サブのベイヤー機はかなり手放せるようになるんだがな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 02:44:39 ID:Dc8m1NFG0
オルガフィルターが搭載されたんだろ。
所詮、同じセンサ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 20:52:59 ID:t4J9cCvr0
なんかSD14よりSD10のほうが青空がきれいに見えるな
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:15:21 ID:rcn78BXY0
いまkissx持ってるのですが、jpegでも吐き出す絵はSD14のほうが上ですかね?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:40:50 ID:Gt3dCOKX0
>>22
そんな事は全く無い。
試して見ればわかるが止めといたほうが無難。
しかも、RAW撮りすると後で大変な労力を使って塗りつぶさないとまともな写真にならない場合がある。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:53:38 ID:vJUKvcvf0
>>23
持っていないヤツが、嘘を並べるスレなのか・・・。
>>22
本家で聞いてご覧なさい。

http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 01:03:29 ID:Gt3dCOKX0
>>24
持ってる奴が買ってしまった事を後悔し悔しくて嘘を並べるスレだろw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 01:08:37 ID:p1L4jqil0
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 01:09:09 ID:t3kn7VVE0
>>25
いや、>23に関する限りは、最後の一行が持ってないことを示している。
分かる人にはわかる微妙な嘘がしこんであるのがその証拠だな。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 01:29:16 ID:Gt3dCOKX0
>>27
持ってない人にもメーカーサンプルが塗りつぶしされてる事実が明確にわかる訳だがw

捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ? part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219580068/1
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 06:00:09 ID:vJUKvcvf0
本家に殴り込みを掛ける位気骨のあるアンチはいないのかね?
2ちゃんでうじうじしていても所詮は世間の笑いものだろ?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 06:03:08 ID:dJe5rDZf0
その様に20年ほど粘着して元次官を刺す人間になる。
まだ3年程度だからヒヨっ子な基地外だ。ID:Gt3dCOKX0
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 08:35:15 ID:VB8aGc9j0
微妙じゃないだろ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 11:44:22 ID:dwdsUfDf0
くやしいのう くやしいのう
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 12:23:28 ID:jyIeNFH+0
他人の話を聞いて初めて気がついた人、それがwww>>ID:Gt3dCOKX0
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 12:27:16 ID:bE0wteUu0
>>28
赤マル失速中のスレを持ち出して何を嬉しそうに・・・。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 17:53:57 ID:Gt3dCOKX0
>>34
上げてきてやったぜw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 19:16:25 ID:jIgOrEX8O
むげっw
チンカス
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 21:37:40 ID:RNzG7V/P0
Foveon 社の求人が増えている・・
アメリカで求人するより、富士通研究所に委託研究した方が確実だろw

Pixel Characterization Technician
http://www.foveon.com/article.php?a=253

Sensor Design Engineer
http://www.foveon.com/article.php?a=254

Signal Processing Scientist
http://www.foveon.com/article.php?a=251

Pixel Development Engineer
http://www.foveon.com/article.php?a=252

38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:17:41 ID:y+TVGkwV0
離職者が多いからなのか、業務拡大のためなのか。後者だと嬉しいな。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:43:24 ID:Gt3dCOKX0
そんな将来性のない会社に来る訳(ry
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:03:27 ID:Lbyvy2HP0
>>39
おまえは来なくて良い。バイトご苦労。って、本職だったりして・・・。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 05:44:56 ID:fkSmATdU0
この頃は各社が海外生産で純正レンズの良いのを安く出してる。シグマの
行く末危うし。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511837/#8111579
カメラマン8月号のどっちのレンズショースペシャルの望遠ズームの比較のところで
@キャノン EF-S55-250mm F4-5.6 IS
Aニコン  AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.
6G (IF)
Bシグマ  55-200mm F4-5.6 DC HSM
Cタムロン AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO

の4本の比較で総評を抜粋しますと

今回のテストしたケースでは、ニコンが多くのシーンで安定した画質を見せた。特に遠景、中景では他をやや引き離していた。(中略)画質面で順位を付ければニコン、キャノン、タムロン、シグマとなるだろう。

と諏訪光二さんがコメントしていました。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 07:31:05 ID:usXmYg7R0
>>41
> この頃は各社が海外生産で純正レンズの良いのを安く出してる。シグマの
> 行く末危うし。
ボディメーカーブランド海外生産品よりシグマ製でしょう。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 07:35:58 ID:Lbyvy2HP0
>>41
各社、シグマを見習ったと言うことか・・・。
そろそろ55−200mmもモデルチェンジの時期かな?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 23:19:49 ID:kN4WCcAG0
maroさんへ
私の家を撮影しないでください。
お願いします。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 02:23:07 ID:CYYL79ly0
別にあなたの家を撮影しているんじゃないから。
そんなに嫌なら引っ越してwもしくは早急に撤去してwww
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 07:31:13 ID:DX3BsQuE0
>>43
最下位なのに見習う?
タムロンにさえ劣るシグマってwww
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 09:30:40 ID:ihbPSoGA0
各社は5年前のシグマを追い抜くことを目標に頑張った、ということだよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 09:53:56 ID:DX3BsQuE0
各社同時に追い抜いた訳じゃ無いだろ。
タムロンに抜かれたのが5年前でそれから変化なしwww
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 10:23:22 ID:ihbPSoGA0
3年前な。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 10:26:59 ID:Ql/xRu/C0
>>45
>>46
>>48
忙しそうだなwww
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 15:44:35 ID:FA0P9+sC0
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 20:25:57 ID:i5TraiY+0
>>41
気になったのでNIKONの55-200買ってみた。ついでにボディも。

sigma 55-200 F13
NIKON 55-200 F13
sigma 105mm macro F8


http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19063.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19064.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19065.jpg
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 20:42:26 ID:DX3BsQuE0
>>52
基地外乙(良い意味で)
これ見ても信者は大差ないと思うんだろうな。解像度が全く違うのにwww
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 20:48:50 ID:w+8aq0/D0
>>52
シグマのはAFモーター入ってるの?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 10:36:42 ID:Usf4K+EQO
なんで信者はシャープネス処理されたFOVEONの画像に騙されるのだろうか
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 13:08:35 ID:wXDgwcOk0
>>55
ここで書いてもしようがないだろう。本家か画像掲示板に画像付きで書き
込まないと全然説得力がない。

FOVEONユーザーはもっと騙されているのはベイヤー型センサーのユーザー
であることを知っているので、こういった意味のない書き込みは、持って
いないアホが書き込んでいるナンセンスとしか感じない。

ま、ご苦労様。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 14:35:29 ID:F273m7tJ0
>「もっと騙されてる

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 15:44:25 ID:2VtdhqZf0
塗り絵の美しさを評価比較する誌面しかつくれないカメラ雑誌に毒されているからなあ。
ま、そうでなければ、今まで持っていたレンズについて、
それらが無駄な買い物ではなかったことを無理やり自分に納得させるための方便か。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 16:23:32 ID:wXDgwcOk0
>>57
バカだねぇ。FOVEONイメージセンサーが完全無欠なセンサーだと
思って使っているユーザーは一人もいない。めちゃくちゃ扱いに
くいセンサーであることを知って使っている。

それでも、どんなことをしても嘘の画像しか作れないベイヤーよ
りずっとマシだと思って使っている。

シャープネスだけのことを言えばSPPでシャープネスを−1
にしてあげれば、FOVEONのシャープネスゼロ画像を得ることが
可能だ。

ま、使っている人たちにはすべて既成の事実だから今更ここで
書いても「だから何?」と言われるだけ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 16:56:11 ID:Usf4K+EQO
フォベオンは色がおかしいからダメ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 18:50:53 ID:fA6YUZ8I0
>>53
解像「度」ってのは、解像しているかどうか、か?
それともドット数を言ってるのか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:27:19 ID:ZEmi8hCN0
オーマイドット
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:38:52 ID:F273m7tJ0
>>61
一画面に何本の線が書けるか。
FFT掛ければ一発でわかるよ。foveonのレベルの低さ。折り返し歪みが多い上に低解像度。
素人目には折り返し歪みがあった方が解像度が高く見えるけど、FFTは騙せないwww
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:33:02 ID:fA6YUZ8I0
>>63
その一本を、何画素を使わなきゃ描けないか、だよ。
お前、解ってないねぇ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:38:07 ID:wXDgwcOk0
>>63
また、折り返しゆがみバカか・・・。
一枚でよいから、サンプルを示せと言っているのに、未だに
折り返しゆがみのサンプルを提示できないでいる脳内アンチ。

哀れなり。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 22:25:30 ID:F273m7tJ0
>>64
>その一本を、何画素を使わなきゃ描けないか、だよ。

FFTとかサンプリング定理を勉強しないと理解出来ないかもね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 23:09:12 ID:fA6YUZ8I0
>>66
もう少し理解を深めろ。解像できることもあれば出来ないこともある。
それがサンプリング定理とナイキスト限界だよ。

29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/11/25(火) 01:18:40 ID:hxSr2l8e0
Foveonは1〜4ピクセルで解像するけど
ベイヤーは9〜16ピクセル使わなきゃ解像しないってこと。

ちなみにピクセル解像ってのはこういうのだよ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16683.jpg

カラーでも大丈夫。(何故かマゼンタはダメだったらしい)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16684.jpg

もちろん、4ピクセルでも大丈夫。ベイヤーは4ピクセルでは不可能。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16685.jpg

この画像を補間処理したりするとこうなる。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16686.jpg
ベイヤー4ピクセル像は完全に偽解像。9ピクセルも怪しいだろ。
ざっと、こんな感じだな。

こんなのもあった。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16687.jpg
これもピクセル解像を示してる。1:1.0

ベイヤーだとせいぜい1:1.4程度かな。コンデジだと1:1.8とかだ。
しかもたいていが偽色まみれになる。

一画素あたりの解像力テスト
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12375.jpg
ちなみにピクセル解像ってのは、1:1.0の状態。解像限界。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 23:41:54 ID:g8a0Bibu0
またこの話が始まったのかw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 23:57:53 ID:uLjmHQvb0
苦しい時の市松頼り  走狗Maro

70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 01:27:38 ID:Cfwe+0i30
他社が3層を出さない限りは永遠に基地外粘着は続くw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 03:33:53 ID:G2kQMDyEO
オリンパスが松下の素子搭載を止めて
フォビオン風の三層センサーを積むって噂が昔あったのに、
マイクロ4/3旋風で消えて無くなったな。

レフレスにしてコンパクトにして、
135/APSC互換な新マウントがヒットするのだとしたら、
まだまだ各社ともベイヤー高密度で誤魔化し続けるだろうね。
その波がおさまる頃に、ようやく
ドラスティックに変革した新センサーの波が来るはず・・・

その頃にはフォビオンの特許も切れるんじゃないか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:43:24 ID:V+agnOChO
マダラ マダラ マダラ マダラ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:09:16 ID:V+agnOChO
はなちゃんはなんさいですか
かれしはいますか

74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:16:50 ID:V+agnOChO
テスト
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:36:14 ID:LCpVHxwAO
どこかの板で
マゼンダは人間の脳内で作り出している色ていうのを見た

マゼンダは存在しないから解像出来ないんじゃないかと説をあげてみる
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:45:35 ID:7WxafXqL0
流石信者。理屈もなにもあったもんじゃ無いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:28:48 ID:kbDemmQI0
質問です。
SD14に付けて、35mm換算で焦点距離が135mm相当になるレンズってありますか?
他のカメラと合わせて使いたいので、ぜひとも135mm相当のレンズがあると良いのですが。

よろしくお願いします。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:48:32 ID:X7QGab9k0
80mmをズーム域に含むレンズを使えばよいだけなんじゃないの。
単焦点レンズが欲しいということなら
パンカラー80mmF1.8がM42マウントであるので、それをM42アダプターで使うのが一番簡単かな。


79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:21:31 ID:kbDemmQI0
>>78
レスありがとうございます。
シグマには80mmの単焦点は無いんですね orz
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 03:43:11 ID:ZXyFzO9x0
シグマは三層センサメーカーだからレンズはろくなのが無い。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 09:17:08 ID:tY1IPZUyO
今度の24-70に期待ですね

それと価格コムで個人輸入すれば格安でSD14が買えるらしいのですが、設定で日本語ぬできるのでしょうか?

今安くなってる14を買うか、少し待って15を買うか…
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 09:28:12 ID:rJw4RwGI0
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:37:01 ID:omhhE6cY0
>>77
被写体までの距離は?
レンズに表記されてる焦点距離なんて所詮いい加減なモノだし。
距離や他のレンズによっては70mmで事足りるかもしれんぞ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:48:35 ID:CkvVMcQhO
D3Xの発表でフォベオン高画質厨涙目(笑)
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:14:18 ID:ZXyFzO9x0
>>84
大丈夫だよ。信者の高画質は一般の高画質とは別物だからw
86装具maro:2008/12/02(火) 19:15:39 ID:Nm/PB4wU0
D3Xであろうとも市松は無理www
foveonは神でございます。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:47:13 ID:hmF8XEp50
FOVEON や、市松頼みの、信者かな (5−7−5)

FOVEONって季語になるのかな?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:01:16 ID:qJ2PY/+Y0
脳内バカが2ちゃんでなんぼ騒いでも、痛くもかゆくもない。
もっとやれ!
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:40:29 ID:LZuOI4AJ0
フルーツポンチの寒天が寒天らしく、糸蒟蒻が蒟蒻らしく写るならD3Xを信じてもいいな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:45:45 ID:m3uzb19H0
>>89
ベイヤー型のイメージセンサーに質感の描写を求めてはいけない。
あくまでも、それらしく作るのがベイヤーの作画方式だから。
偽物はいくら画素数を増やしても、しょせん偽物。
FOVEONにはかなわない。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 11:30:55 ID:oHvpioln0
ここで一句川柳
偽解像 これぞ質感 信者さま


偽解像で布地が粗く写ってしまうのは以前からfoveonの
得意技として知られるところです。
 
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 12:46:34 ID:sdXwv1Dc0
ごめん、間違った。これが正解!

偽解像で布地が粗く写ってしまうのは以前からベイヤーの
得意技として知られるところです。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 13:50:54 ID:33W69+NJO
ローパスで同様にナマされてるにしては
D3Xの解像はα900よりも自然に見える。
見せ方が上手いな、ニコンは。
最もらしく何とでも作れるんだよ、きっと。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:31:26 ID:BPc7sDE60
現実、foveonは低画質だからなぁ
ローパス入ってない方が高画質と思い込んでる信者哀れwww
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 19:44:04 ID:vyXnJDK30
今日はじめてsd14触ってきた

液晶さえよければ…って思った
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:58:24 ID:m3uzb19H0
>>91
>>94
もう少しパンピーを納得させることが出来る説得力を持ったアンチはいないのか?
誰でも簡単にSD14で撮影された画像を見ことが出来るという事実を忘れてる。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:15:16 ID:BPc7sDE60
SD14で撮影された画像を見て「低画質」と言ってる。アンチ云々じゃなく事実。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:20:01 ID:bKAq7X07O
独自マウントなところがつらい。片意地張らないでパテントフリーなKマウントにしようよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:21:52 ID:xvwoYkWZ0
いや、ここは是非Fマウントで。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:47:53 ID:m3uzb19H0
>>97
すみません。正常な視力を持っていない人だったのですね。
あるいは、比較の対象が異なっているのでしょうか?
SD14より「高画質」なデジタル画像を教えてください。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 02:54:42 ID:Q+tfK+kN0
>>100
哀れな信者ですね。
SD14の画像より低画質なデジカメの画像を教えて下さい。

SD14の画像
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/93156-6159-17-2.html
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:42:00 ID:nLwwDZ/L0
>>101
それしか見たことがないのか?
どうして、他の画像を見てみようとしないんだ?怖いのか?
103信者:2008/12/04(木) 20:19:57 ID:qdttxXE50
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19770.jpg
先月のインプレスの伊達さんの機種比較から

左 foveon   右ベイヤー

やっぱfoveonだよね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:32:51 ID:u7XBxgT40
>>103
わー foveon って素晴らしい(棒読み)
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:54:38 ID:Q+tfK+kN0
>>103
流石foveonギザギザだね。しかもセンサメーカーだけあってレンズの色収差が酷いね。
まさか三層なのにセンサ由来の色ずれじゃないよねwww
これでISO1600の色むら画像を比較したら最高だwww
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:01:27 ID:Aa5doznPO
どんどん置いてかれる
どんどんどんどん置いてかれる
どんどんどんどんどんどんどんどん置いてかれる…
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 01:25:59 ID:SaDe4BME0
SD14の中古が出回ってないのって、ただ流通してないだけ?

買ったけれど、もったいなくて手放してない人がおおいのかな?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 01:45:20 ID:vjXfvp1M0
まあ惚れ込んで指名買いみたいなもんだから今まで使っていた
SD10,9を手放すことは有っても14はあまりないんじゃないかな?
出始めの半年ぐらいはベイヤーから味見にきた人が懲りて売り飛ばして
たみたいだが


買う人が少なければ中古に流れるのも少ないのは道理では?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:51:49 ID:EyBjHcLe0
最近はオクでもSD10SD9は少ないな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:02:43 ID:lCb1tNUM0
>>107
初期にぼったくって高く売ってたから、新品でさえ半額で買えるのに悔しいから売らないんじゃないか?
しかも、もともと販売台数が少ないからちゃんとしたメーカー品の販売台数との比率から言えば
殆ど流通してない様に見えるでしょ。
まあ、ジャギジャギムラムラのSDやDPなんて需要も無いだろうから買い取り価格もかなり低いだろうけど。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:22:41 ID:rTK1p2bLP
久々に来たら相変らずイタイage房粘着君がまだ居座ってるんだね。
そろそろ鳥を付けてくれんかのう・・・。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:39:00 ID:lCb1tNUM0
実際にソフマップの買取査定(ネットで出来る)してみたら、SD14は上限3万だった。
上限は無傷で箱つき備品全て付きの時の価格だからまあ、だいぶ下がるだろうな。
まあ、これが現実。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:39:37 ID:f1rPqUmkO
SD9/10はタマ数が少ないから希少だぞw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:44:30 ID:lCb1tNUM0
実用じゃ無くて骨董品だな。デジの場合関係ないなw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:15:46 ID:aMzwiCrE0
>>114
いや、画質的にはSD14に負けないよ。
一番純然たるFoveonは、マイクロレンズレスなSD9の画像だと思うが。
現像は最新アプリを使えば済むしね。
逆に、SD14の暗部ノイズは消し難くてかなわん。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:59:51 ID:o6C7t5uo0
SD10までは緊急時に乾電池で動くから助かる
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 01:29:12 ID:xsh0ZvRR0
SD14はマルチCPUをぶん回す分、電力喰いすぎるから、乾電池は対応できなかったんだろうね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:38:19 ID:Tn1N8YSY0
だが一度SD14を使うとSD10を使う気にならない。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 16:12:14 ID:WL1HML4F0
ebayでSD14ボディポチったぁ。来週中にはお仲間入りでございます。

コンパクトな標準ズームといえば17-70/2.8-3.5 DC Macro あたりでしょうか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:08:21 ID:rLsK3ape0
>>119
ええ、そうですね。maroさんもおすすめの一本です。
ttp://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/
いろいろためになることが書かれてますよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:34:29 ID:uGVZBaFX0
自分にさん付けって恥ずかしく無いのかねw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 05:27:57 ID:ucvhZ3NO0
しかし、SDD14と同じスペックの470万画素SD15が販売される頃には
一般のデジカメはどれ位高性能になっているんだろうw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 08:41:07 ID:uheS4S+60
SDは一般のデジカメじゃぁないからどうでも良い。
124雪maro:2008/12/07(日) 13:08:59 ID:KXPw6J0dO
犯人が捕まってよかったでちゅ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 16:53:20 ID:ucvhZ3NO0
SDって、犯人が使ってそうなカメラだな。
126むげっW:2008/12/07(日) 19:37:39 ID:BiyXVPl/0
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 19:43:13 ID:ucvhZ3NO0
なんかこの顔を、歯を何本か抜いて老けさした人が
SDを片目で構えてる写真をこのスレで見た希ガス
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 22:59:03 ID:w6VE6L3N0
何が目的の個人攻撃なんだよ。うぜぇなぁ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 08:26:02 ID:ru9IzOJzO
現代社会の奇行犯罪はたいてい理解不能なものだよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 08:58:57 ID:CS94Ytc90
>>120
そこはカリカリに写るのがおすすめなんだろ?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 12:54:37 ID:2Lg5doNb0
>>130
かりかりじゃなくてジャギジャギだなw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 16:53:08 ID:c4aF9OFvO
シャープネス処理は周辺の画素から補完してるんだ
だからダイレクトイメージセンサーとはいえないよ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:14:06 ID:y1brgA140
>>132
をぃをぃ・・・。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 04:02:04 ID:SU6n2tni0
文末に「w」が付いている書き込みは、読み飛ばせば良いので便利。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 04:11:49 ID:1mqY9lwU0
と、最後まで読んでからwに気が付く哀れな>>134 wwwwwwwwwwwwww
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 20:06:23 ID:UzY9GCjpO
m
a
r
o
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 21:36:46 ID:u2zUkLsr0
■■■売れ筋ランキング(集計期間:2008年12月1日〜12月7日)■■■
8メーカー中、10位内に二コン機だけで“4機”を占める快挙♪

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:51:06 ID:hiJjL1jI0
maroはD3Xが欲しいけど貧乏だからSD14で我慢するらしい
だんだん可哀想になってきた
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:56:36 ID:1mqY9lwU0
5Dの時もほんとは欲しいくせに薀蓄たれてたな。
まあ、シグマ信者が貧乏で無い訳が無い。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:58:41 ID:yEJGd7Ki0
なんでこいつらmaroさん叩いてるの?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:01:43 ID:NkLiR+W10
自分で「さん」付けって恥ずかしくない?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:05:31 ID:yEJGd7Ki0
>>141
141さんは何のためにそんなことやってるんですか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:13:43 ID:6OSeBZZi0
>>140
maroさんチースwwwwwwwwwwwwwwwww
D3X買えるようにお仕事がんばってね
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:16:59 ID:2XI7AdrF0
>>142
おまえがネタ振りするからだよ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:52:32 ID:WqeV5hG/0
市松が 撮れぬベイヤー 要りません

読み人 走狗Maro
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:56:21 ID:F9pzLwB/O
Foveonで 市松以外 撮りません

信者
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 01:29:44 ID:NkLiR+W10
>>146
× 撮りません
○ 撮れません
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 04:46:23 ID:SgqhrjEX0
予言してやる

これを読んでいるフォビオン信者の嫁が妊娠している場合、生まれてくる餓鬼はカタワ。

もし既に子供が生まれていて五体満足なら、3ヶ月以内に何らかの事故が起こって一家全員カタワ。

まだ結婚してない奴は1ヶ月以内に親兄弟が全員事故で死んでお前は首を釣るが死にきれず
全身麻痺の寝たきりになって、池沼看護婦に生爪剥がされながら余生を送る。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 04:53:30 ID:DM27KbKd0
>>148
IDKみたいなヤツだなw 自覚があるだけエライぞ、お前は。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 08:19:15 ID:F9pzLwB/O
新型機 出る毎悪口 信者かな
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:08:18 ID:0hmFiRCa0
maroは神!
ここに来ているのは信者!
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:57:28 ID:n01gI+Sr0
テンプレに追加希望

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/11/27(木) 21:09:10 ID:QCSRifmK0
さて、ローパスなしで開口が十分広くないケース。

シグマ DP1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/131507-8194-44-1.html

まずは、「ジブラルタ生命」の青看板の左のゼブンイレブンのマークがついて少し陰になってる外壁。
細い長い縦線の並びがあるのだろうけど、解像しないラインが斜めに周期的に横切っている。
縦線が受光部開口の間の隙間に入ってしまい消えてしまってるんだよなあ。


73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/11/27(木) 21:18:15 ID:QCSRifmK0
>>72 で、
左側の薄茶色の建物。
窓枠のジャギりがきついが、それより、屋上や窓の柵。
柵の縦棒のあるものは、アラインメントがとれて、しっかり解像してように見えるが、
あるものは、開口の間に入って消滅、その中間のものは、ボケて見える。

ローパスがあれば、多少ぼけるが本数が減るなんてことはない。
また、太さ(ボケかた)はみな同じになるだろう。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 00:39:05 ID:BIy1wCEl0
maroがシグマのカメラとレンズに投資した金を合わせればD3Xとナノクリレンズ買えたんじゃね
これぞまさに安物買いの銭失い
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 02:41:58 ID:rkW41Hfb0
うまれてから今までのはなちゃん撮れなかったことになるけどな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 05:14:12 ID:ZzdiUVub0
そのほうが幸せっだったかもな いろんな意味で
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 08:35:29 ID:2xebcGdI0
むしろ生まれてこない方が幸せだったな いろんな意味で
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 18:02:32 ID:Az1awPfL0
>>152
178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 22:00:34 ID:kIYkInHu0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18369.jpg
を、ベイヤー風に拡大してボカすと、

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19351.jpg
こんな風になる。それでも空がキレイ過ぎるから、
ベイヤー特有の偽色低減処理っぽいザワザワとしたノイズを乗せてある。

元映像がボカされてあるからジャギることが出来ないベイヤーと、
ジャギが気に食わなきゃボカせば済むFoveonとの差は極めてデカいよ。
どうせデジタル画像なんてドットの集まりで何処まで追求してもジャギってんだから。
アナログの連続性には永遠に追いつけない。気にしたってキリが無いわな。
印刷でもすりゃ自動補間されて見掛けスムーズになる。
VGA〜UVGA程度がセンサーの限界性能だった時代なら別だけどね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/131507-8194-44-1.html 

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17348.jpg
にするも同じ。要は、解像しているのか否か。

わざわざノイズを乗せないとベイヤーっぽくならないのは、
ベイヤー補間の大きな弱点とも言える。

別に3層で無くても、3200万画素を1/4縮小して800万ピクセルにすりゃ良いよ。
解像力は変わらない上に、ボンヤリ感もラーメン模様も色モアレも無くなる。
これが、つまりはローパスレスのメリットだよ。

ローパス厨の説くローパス効果の必要性は、
光学レンズの持つ必然的なスポイル成分で充分に足りてるからね。
わざわざ素子面に水晶とか貼り付ける必要性は皆無ってこと。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 18:19:46 ID:i/DBO+jZ0
信者って想像で頭が一杯で、理屈が理解出来ないから哀れだなwww
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 18:23:53 ID:QZGS3uzS0
アンチはワルの集まりなので哀れむ気にもなれない。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 18:28:29 ID:i/DBO+jZ0
工作員必死だなw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 19:05:13 ID:PLQ4XhUUO

























162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 20:25:15 ID:nKdsUhHL0
>>120
maroって人さぁ〜、凄く知識が有る様なんだけど、
彼の撮った写真を見せられて、
「ねぇ〜?、凄いでしょ!?このレンズ!」
とか言われたって、全然感動すらしない写真だから
全く「レンズの凄さ」が伝わらないんだよね・・・

上記にも書いたけど、「知識」は有る人だと思う。

163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 20:40:01 ID:PLQ4XhUUO
maroさんは仕事が忙しくて本来の実力を発揮できないのだよ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 22:57:57 ID:AlXhpgFNO
上記にも書いたけど

〜ヒキコモリの日本語
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 00:11:58 ID:g1XkoPJ+O
以下同文
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 01:19:42 ID:VWaKb8DL0
写真がうまいひとはたいていニコンかキャノンを使ってるし
フォビオン使ってるのは写真をディスプレイ等倍でみてすげーwwwとか騒いでるアホだけ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 01:41:39 ID:FCl+qpDBO
お前が一番騒いでる。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 20:24:36 ID:g1XkoPJ+O
むげっw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 03:19:30 ID:otJdvAmSO
maroさんおはよ
今日も1日頑張ろうp(^^)q
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 10:45:29 ID:LIOU3+WaO
はなちゃんは男の子
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 11:57:17 ID:Mg9zGGoy0
納得した。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:50:45 ID:HWZVQ/UU0
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 00:06:32 ID:NMIqJKzd0
>>172
アメリカで新品が400ドル切ってるからな。SD15のこともあるし早めに売り逃げたいんだろうな
まっ俺ならEbayで新品買うね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 00:07:30 ID:NMIqJKzd0
>>172
おっとお約束忘れてた出品者乙。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 01:47:25 ID:QQ+stOmn0
欠品もある様だし売るつもりの無い価格だな。
一円スタートで売れた値段が評価額だろ、普通。
まあ、2〜3万が良いとこ。
5万も出すなら普通のメーカーのデジカメの方が
レンズの流用や色むら等、あとあと考えると良いな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 16:01:22 ID:wGxtCyft0
相変わらずの発狂かw ほんとヒマだな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 21:21:03 ID:qQJKMVBtO
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:50:00 ID:bSSYJ/mu0
>>172
SAマウントはオクでも動きが鈍いからな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 05:08:25 ID:QErwNmqw0
>>172
奥で買って奥で売るのに
スタート高杉w
まあ、どうせ買わないから良いけどw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 06:19:01 ID:QErwNmqw0
流石にノイズが多いかも試練が、解像度が携帯にも劣るとはw
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/release.aspx?i=207772
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 08:12:42 ID:UXE2Ctp50
>>180
CIPA DCG-001-2005
デジタル記録媒体に記録される、一画面の構成画素数。
a) 「記録画素数」またはそれを表す用語を用い、「解像度」の用語を記録画素数に対しては用いない。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 09:31:05 ID:QErwNmqw0
>>181
別に「記録画素数」云々の話をしている訳では無くて、一枚の写真で何個の輝度情報≒解像度 を判別出来るか書いただけ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:23:38 ID:UXE2Ctp50
>>182
バカを相手にして損した。レス不要。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:35:55 ID:QErwNmqw0
悔しそうだなw
まあ、しかし、現状のfoveonでは4.7Mピクセルの分解能しか無いのは事実。
構成画素数とか言って14Mピクセルの分解能がある様に誤魔化してるメーカーも
馬鹿な信者を増やす要因だな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 22:24:11 ID:Op5NXcuI0
>>184
いっそ潔く470万画素!って言った方がいい気がするがな。
画素数至上主義の人はどうせこの手のカメラには手を出さないだろうし、
Nikon D40があれだけ売れてる現状を見ると、つくづくそう思うよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 22:57:10 ID:QErwNmqw0
>>185
まあ、D40はメーカーのネームバリュー抜きにしても、明らかに使いやすいだろ。
AF精度、AF速度、高感度撮影、コンパクト。しかも上位機種があるから
腕が上がったらボディをアップグレードしてレンズを使いまわせる安心感。
しかも現状3万台の低価格。

SD14なんて最初いくらで売られてたんだw
ま、高くないと安っぽいイメージで信者が買わないだろうし
ニコンだから安くても安心して売れるって事はあるな。

画素数が全てでは無いにせよ、現時点で発表のみの最上機種が
SD14と同じセンサを使った、ノイズが多いくせに470万画素の低画素ってのはどうかと思うよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 22:57:23 ID:UXE2Ctp50
わかっていない奴らに何を言われたも痛くもかゆくもない。
SDが売れようが売れまいが関係ない。
でも、SD以上のデジタル画像を得られるカメラもない。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 23:01:15 ID:QErwNmqw0
普通のデジカメ画像を補完せずに間引いてSDと同じ画素数にすればよい。
まあ、高感度の色むらノイズは表現し辛いなw
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 23:12:06 ID:4VBpQHdG0
順調にレスが飛んでるわ。
専用ブラウザ使っている人は、NGwordに下記を登録するとクソみたいなレスを読まなくて済むよ。
[wWwW][  ]*(<br>|$)
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 23:18:01 ID:Op5NXcuI0
>>186
ノイズの多さはFoveonだけに起因するものなのかなぁ・・・。
爆熱CPUに足を引っ張られている点も多少はありそうな気もする。
SD15は画像処理エンジンがTRUE IIに以降するっていうから、
ノイズは多少は低減してくれるんじゃないかと勝手な期待をしている。

Foveon自体のアップデートはSigmaのFoveon買収で、
開発スピードが上がることに期待を繋ぎたいわ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 23:44:24 ID:QErwNmqw0
>>190
>ノイズの多さはFoveonだけに起因するものなのかなぁ・・・。

多分間違いない。コダックの昔のから出てるノイズが同じ。
ソフトで誤魔化してるけど原理的欠陥だし、派手に出るから改善のしようが無いんだろうな。

>>4にある
>1ヶ月あたり8インチのウェファ1000枚以上での生産ペース

で作っちゃったセンサがSD14、DP1、SD15で捌ければ良いけどいつまで続くやらwww
foveon買収で一番のメリットは、センサの生産数をシグマのカメラの売れなさに見合った
少量生産が出来る事だと思う。

駄目なセンサをいつまでも使ってては進化しないからな。
その辺が大量生産されてるメーカーのカメラとの完成度の違いだと思うよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 01:12:06 ID:jsD7nL3Z0
CMOSやらベイヤーのノイズが消せるんだから
簡単に消えるはずだけどな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:10:33 ID:hPDYDkfl0
はなちゃん立ちションしちゃた
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:30:31 ID:cj3+tzGd0
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 19:34:38 ID:qL6rbXHi0
ゴミ屑だな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:21:43 ID:aQhWSO1g0
>>194
すげえな85000円になってるじゃん!

出品者乙。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:31:14 ID:qL6rbXHi0
SD信者の癖にピントがろくに合ってない写真を記載してる所を見ると今回も…


落札者からのコメント : 何かしらアフターケアを言ってくるかと思ったが音沙汰なし。
ピンボケ写真でごまかしてコメントも記載せず、カビの生えた商品で他人から金銭を巻き上げる輩です。
質問で確認しなかった落ち度もあるが、新品との記載があれば普通はカビの発生など疑わない。 (評価日時:2008年 6月 22日 0時 35分)
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:57:42 ID:1ijB+DZh0
シグマ、「24-70mm F2.8 IF EX DG HSM」を正式発表
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/18/9869.html

> シグマは、全域F2.8の標準ズームレンズ「24-70mm F2.8 IF EX DG HSM」を発売する。
> 価格は12万9,990円。発売時期は、キヤノン用が2009年1月25日、シグマ用およびニコン用が
> 2009年2月、ソニー用とペンタックス用は未定となっている。
>
>  9月23日にシグマが発表した「24-70mm F2.8 IF EX DG HSM」を正式発表したもの。現行製
> 品の「24-70mm F2.8 EX DG Macro」から光学系を一新、さらに超音波モーターのHSMを装備
> した。フルタイムマニュアルフォーカスにも対応する。
>
>  なお、ソニー用とペンタックス用もHSMを装備。超音波モーターに対応していないボディに
> 装着した場合、AFが動作しない。
>
>  レンズ構成は12群14枚。ELD(Extraordinary Low Dispersion:特集低分散)ガラス1枚、SLD
> (Special Low Dispersion:特殊低分散)ガラス2枚、非球面レンズ3枚を採用し、諸収差を良好に
> 補正したという。さらにスーパーマルチレイヤーコートを施すことで、フレアやゴーストの発生を
> 低減している。
>
>  9枚羽根の円形絞りを採用。最短撮影距離は38cm、最大撮影倍率は1:5.3。フィルター径は
> 82mm、本体サイズは88.6×94.7mm(最大径×全長)。重量は790g。


13万か・・・。結構な値段だけどどの辺が凄いんだろう。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 14:19:09 ID:+qFO5ca60
米ポラロイド社が破産法適用申請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229656627/
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 14:45:33 ID:Lqj8t9+E0
>>198
> 13万か・・・。結構な値段だけどどの辺が凄いんだろう。

レンズメーカーなのに

>超音波モーターに対応していないボディに装着した場合、AFが動作しない。

こんな中途半端な不良品状態で売るところが凄い。
中途半端なボディを作るよりレンズの完成度を上げた方がいい気がするw
まあ、AF無しの方が不具合で再調整に戻ってくるレンズが減って御の字かも試練が。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 20:07:47 ID:Oe23J2I50
>>194

98000円で落札された。

SD9本体、
専用パワーパック、
純正ストロボ(EF-500DG)、
純正ズームレンズ(ASPHERICAL 15-30mm F3.5-4.5DG)、
シンクロターミナルアダプター、
リモートコントローラー、
シャッターレリーズ、
液晶保護プラスチックパネル(未使用品2枚)、
シグマカメラバッグ

新品当時で30万程度か?
202sage:2008/12/19(金) 20:12:45 ID:7xH2DMzx0
>>200
> >>198
> > 13万か・・・。結構な値段だけどどの辺が凄いんだろう。
> レンズメーカーなのに

実売価格は半値以下だろ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 20:28:36 ID:Oe23J2I50
>>172

69000円。安くなったな。1年前の半額以下だ。
これは新品が安いから仕方が無いか。

>>202

最近のシグマは総じて安値ラッシュなのに。突然高いな。
フルサイズ用に関しては高級路線か?世界的な不況なのにな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:08:46 ID:Lqj8t9+E0
>>203
SD14で、味をしめたのかもな。
最初高くしてボッタクリ価格でも少し位は騙された信者が買う。
暫くして値段を下げれば、それに釣られて買う奴がいるので二度ウマーw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:15:33 ID:TtWfg1a6O
何が言いたいのやら・・・
幼児かお前はw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 01:40:36 ID:SfFz4RAV0
アサカメに山木社長のインタビューが載ってる。
”フォビオン買収の理由”
207198:2008/12/20(土) 01:48:31 ID:zRV+qbYW0
>>203
ああ、フルサイズ用なのか。それなら理解せんでもない。

これまでSD14用に買ったレンズと比べてあまりに値段の差があるから、何故なのか疑問だったんだ。
前に17-70mm買ったけど確か4万円台だったし、定価より実売が下がるといってもそこまでは下がらないだろうから。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 01:56:09 ID:zRV+qbYW0
>>204
味をしめたというより、単に赤字覚悟の値付けができるほど企業体力が無いってことじゃないの。
最初から安く売れれば買う方はハッピーだけど、安い分相当数が捌けないと開発費が回収できないでしょ。
安くなった後で初期ユーザー向けの優待セールやってくれるシグマは、むしろメーカーとしては
良心的な方なんじゃないの。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 09:31:54 ID:ImuWymj90
今15-30mmの出品があるんだ:けど商品写真の元箱の赤のはずがなぜかオレンジ。
これってSD14で撮影しているからなの?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 09:41:49 ID:8bc0CYNo0
現像が下手だから
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 09:54:50 ID:x9hRbE4q0
SDは色がおかしいからレタッチで正しい色に塗り絵して始めてまともになる。
特定の色がおかしくなるから一つの色を合わせると他の色に影響するから
まともな画像にするには塗り絵するしか無い。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 13:26:13 ID:F45GbhIB0
>>211
お前のスキルが低いのが一番の問題だよw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 13:37:58 ID:x9hRbE4q0
理屈を理解出来ない信者哀れwww
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 16:34:03 ID:F45GbhIB0
>>213
お前が一番哀れだよw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 16:56:41 ID:ICqPx/9C0
>>213
何のどういった理屈なのか作例と共に解説を・・・。
出来なければいつものバカアンチ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 17:38:49 ID:ICqPx/9C0
Yahoo!オークションで写真関係の機材を出品しているヤツの画像の中に
とてつもなくひどいものがある。
下手を通り越して、みっともないと言えるほどひどいものもある。

そんなヤツの出品は「買い」だ。自分の腕のなさをわからずに使って、
売りに出すのだから、あまり使われていない。

逆にプロ並みの画像をアップしている場合も「買い」だ。よほどわかっ
ているヤツが使っているのだから、悪いものは出品しない。

もちろん、世の中何事にも例外はある。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 18:25:53 ID:GJIllj+C0
>>216
そもそも、物が不確かなヤフオクなんかで買わないのが正解だろ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 18:30:04 ID:Ak+TM7qc0
>>216
ヤフオクは処分するところ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 19:17:19 ID:LBb/7Wtx0
>>206
社長面白い事言ってた?
220sage:2008/12/20(土) 19:30:33 ID:HpM0jTXF0
>>209
> 今15-30mmの出品があるんだ:けど商品写真の元箱の赤のはずがなぜかオレンジ。
> これってSD14で撮影しているからなの?
わしのモニタでは赤だよ。
SD9では赤がオレンジっぽくなるのは度々経験したけど。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 04:11:52 ID:A6aP9VDS0
早くSD15出ないかな〜
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 09:34:30 ID:WNM/jgKD0
>>221
でません
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 11:05:16 ID:5sbD46Nf0
SD15は出ずにシグマはこのまま倒産、信者は火病のあまり土下座で集団焼身自殺するのであったw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 00:00:49 ID:PhVwmVfr0
仮にシグマが倒産したら、信者なら共同出資してフォビを相続するんじゃ舞いか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 00:11:20 ID:MOWpTAo30
金のある奴が信者になる筈が無い。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 01:12:32 ID:Dyd+5MBfO
maroさんが社長になればいい
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 13:43:04 ID:HG9U2vO4O
基地外アンチが相も変わらずただ粘着しているだけ、か。
達観具合がまるでペンタ信者の様相だな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 17:28:54 ID:Dyd+5MBfO
ペニス変換した
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 20:18:14 ID:Jl65GBpBO

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos5dmkii-im-ja.pdf
EOS 5D MarkII マニュアル(P125)に動画時の黒点に言い訳有

太陽など、極端に明るい光源があると、明るい部分が黒っぽくつぶれたように
表示されることがあります。
静止画撮影時は、その部分は明るい状態で正しく撮影されますが、
動画撮影時は、表示された映像とほほ同じ状態で記録されます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

動画で黒点に気が付いてるのに、静止画で気が付かない事はあり得ない。
CMOS製造しているなら素子の欠陥はピクセルレベルで全数チェックするのが
常識で、こんな分かりやすくて初歩的な欠陥を見逃すハズは無いので、
キヤノンは確信犯です。
黒点出るのはキヤノンCMOSのハード上の仕様。

それが証拠に1D系(2N、3)、20Dでも黒点がシッカリ出ています。
こっちも放置せずキヤノンは対応するべき。
といってもCMOS作り直すしか手はないのだろうが。
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/597080/0



230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 20:28:38 ID:jqZjbpqL0
SD15なかなか出ないから、SD14とりあえず買うかなぁ〜
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 21:41:20 ID:MxRKadyt0
>>229
色かぶり、偽色、超低解像度、こっそりシャープネス等の公然の秘密をいつまでも知らん振りしている
シグマに比べれば、「マニュアルできちんと説明する」というのは1万倍誠実な態度だな。
フォビオン信者は恥を知るべき。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 22:17:22 ID:MOWpTAo30
>>231
無理無理。
信者は三層なら数画素でも良いんじゃねw
小学生が使ってる虫眼鏡で十分な解像度。
等倍鑑賞して「市松模様が解像するのはfoveonだけ」とか悦に浸るぞwww
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 23:28:41 ID:5y1KpkN60
>>231
>>232
自分が見たものを信じたくない気持ちは良く解る。うんうん。
可哀想と言うか、哀れというか、まぁ、頑張ってくれ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 00:35:17 ID:v5axY1aI0
写真を見渡せば、ピクセル大なモノが溢れてるよなぁ。
正直、ベイヤーでは撮りたくないね。でも、簡単で便利だからな。ベイヤーは。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 00:51:10 ID:ysrn/3Ty0
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 00:59:15 ID:jRbedct20
しかし、信者もレベルが下がったな。
いや、前からかw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 01:14:37 ID:cuO6OH610
>>236
バカさ加減が光ってるな
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 01:33:02 ID:tMCWpiRV0
>>234
>写真を見渡せば、ピクセル大なモノが溢れてるよなぁ。
さすが4メガピクセルで満足してる信者は言うことが違うw
そもそも、ノイズだらけの上に色かぶりした超低解像度かつジャギーだらけの画像で
1ピクセルの点を見てそれがどれだけ正確なのかとw

>>232
>等倍鑑賞して「市松模様が解像するのはfoveonだけ」とか悦に浸るぞwww
実際はその市松模様すらちょっとずれるとモアレが出まくるし、解像度チャートは
駄目駄目な上に一見解像しているように装いつつ線が減ったりしてるし、珍しく
お外でチャート以外のものを取っても>>152みたいにしかならないんだけどねw

もう一度言う、フォビオン信者は恥を知るべき。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 01:51:23 ID:mQeI0XVl0
>>238
何をひがんでいるのだ?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 01:54:00 ID:mQeI0XVl0
>>238
単に、自分の馬鹿さ加減をさらしたいだけか?

ま、2ちゃんでしか書けない意気地無しだから大目にみてやろう。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 01:55:45 ID:mQeI0XVl0
>>238

http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php
↑ここに書き込んでご覧。出来ないだろう。
おまえのがよっぽど恥さらしだ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 04:09:22 ID:JMVd84rA0
↑ 狂信者の巣窟じゃん。賢者は近寄らんよ。

”おまえのが”としてるところで、あんたが誰かが知れてしまうんですよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 08:28:15 ID:mQeI0XVl0
>>242
所詮は犬の遠吠えだな。
「御前」と言うのは由緒ある二人称だぜ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 14:40:42 ID:g+CpnQSV0
いよいよですよ。
この不景気の中、一人気をはく。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/2008/12/0812-153.php
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 17:41:12 ID:XMMLv2EF0
£1,074.99!!
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 19:13:31 ID:ZKIKM2sS0
>>242
ID:mQeI0XVl0は紛れもなくmaro、
鈍感な本人は何故そう指摘されるか分かっていない。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 19:38:35 ID:9o+B2gqQ0
>>226
そうなったら、俺シグマファン止めるわ。
マジで・・・。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 16:07:03 ID:wuCqeylG0
ドンキでD10が12800円で売ってるみたいですが、12000円台のデジカメと比べても性能で劣ってるところってないですか?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 16:38:50 ID:wuCqeylG0
スレ検索ミスりました、スレ汚しスマソ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 19:57:39 ID:FovenZD00
ID記念パピコ
もうちょっとでフォベオンだったのになぁ

757 名前: 753 [sage] 投稿日: 2008/12/25(木) 19:53:18 ID:FovenZD00
>>754>>756
(*´д`*)ハァハァ
SD14スレとフォーサーズレンズスレに逝ってくるお。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 20:54:58 ID:yTHYSB8R0
以前から香織バッシングやってるのは信者の誰、
かなり病的、outliner? 違うよね。

252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 01:00:58 ID:ec7TCArY0
>>251
本家の奴じゃなくて2ちゃんねらだろ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 10:25:49 ID:FQLWV7CY0
なんか出品者乙は無いのか?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 11:12:32 ID:9OfdjXVP0
伏線乙
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 11:52:20 ID:NusQH6v+0
アサカメの山木社長のインタビュー読んだ。
連中のやり方を尊重するとか言っていたが、
アメリカのベンチャー買収して失敗する典型的なパターンだ。

日本の映像素子を作っている会社に技術移管させて、現地の会社は退職金払って
解散させないと、シグマは大損すると思う。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 11:52:27 ID:IRNm+5SJO
Windowsが動く位乙




257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 19:57:00 ID:XsJxBvtm0
>>255
現行FOVEON素子が完成されていればそうかもしんが、
今後フルサイズ化やら技術的課題が多いと思われ、
この場合は開発担当者が不可欠ね。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 23:34:16 ID:LCBXuSjYO
(^-^)/
maroさんおはよう
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 23:38:49 ID:JOP4ZYDn0
>>257
> 今後フルサイズ化やら技術的課題が多いと思われ、
> この場合は開発担当者が不可欠ね。

だからこそ、日本(or 台湾、韓国)の半導体のメーカーに技術移管が必要なんだよ。
フルサイズ化は工場と密接な関係を持っている研究機関じゃないと無理なんだよ。

フルサイズ素子を作ったソニーの半導体技術者のように、国内の半導体工場に
つきっきりになる必要があるんだよ。

FOVEON社にどんな製造技術があるんだ?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 00:12:01 ID:LllyzfTU0
Foveonのライセンスが使えるだけでOK。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 00:17:28 ID:nr4v5dD90
>>260
FOVEONのライセンスは入手したんだし、FOVEON社は解散してOKだろ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 00:21:29 ID:9Ir8QJLp0
ライセンスをゲットしたらルネサス作ってもらった方がいいものが出来るんじゃねぇ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 00:26:43 ID:glUFBkDp0
フルサイズ化ってそんなに必要か?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 00:27:23 ID:LllyzfTU0
>>261
研究分野ではFoveon社の方がメジャーだから。
会社なんていつでも解散できるし。解散したところでブランドは使うかもな。

>>262
画像処理の方が簡単で重要だと思うよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 03:56:09 ID:X3eC10TS0
>>255
Foveonのロードマップを明確に示させないとダメだね。

とりあえず向こう2年くらいで成果が全く出てなかったら
「連中のやり方」はバッサリ切り捨てるべき。

無為に放っておくと金食い虫になりそう。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 08:57:58 ID:0j/U5cbFO
>>262
いいねぇルネサスに作ってもらってくれ熱ノイズも減るだろう
そうすりゃライブビューだって(ry
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 09:48:42 ID:Mp6pQ/MS0
>>266
ライブビューなんぞ、いらん!
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 10:25:58 ID:KoUMdaMdP
>>267
ラ、ライブビューなんて、い、要らないんだから!
欲しいと思った事なんかないもん!ほ、ホントなんだから!

と言う訳で宜しいでしょうか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 10:28:26 ID:kIepntJv0
>>268
本当に必要ない
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 11:00:03 ID:glUFBkDp0
光学ファインダーがある一眼ではライブビューはいらないが、DP1のライブビューを改善するという話なら嬉しいな。
現状では暗い場所だと、コマ送りとまでは言わないが手ブレがひどくてマニュアルフォーカスしにくいから。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 11:18:33 ID:A1fXq3s2O
1589074566321548007896525800874123559192072080
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 11:23:28 ID:glUFBkDp0
>>271
お前・・・消されるぞ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 11:25:51 ID:8aopLJOy0
>>271
あーあ、やっちゃった
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 11:27:13 ID:glUFBkDp0
念のため言っておくけど、俺は何も関係無いから
275666:2008/12/28(日) 11:34:11 ID:A1fXq3s2O
666
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 23:02:47 ID:LllyzfTU0
>>274
どういうこと?よく解らん。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 09:36:25 ID:dUq6h01Z0
ヤバス
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 10:02:17 ID:XaxFOChaO
今どきライブビューない一眼ですか(笑)
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 16:40:12 ID:6omm5mEvO
はなちゃん
はなちゃん
はなちゃん
はなちゃん
むげっw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 18:07:13 ID:0Dw9vlJqP
それにしても、携帯厨は馬鹿ばっかりだな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 21:42:52 ID:FqScdp2z0
>>271って何?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 02:13:39 ID:36EP3Vwr0
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 09:03:34 ID:36EP3Vwr0
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 09:26:31 ID:NiaRJyvzO
信者が慌てふためいて売りに走ってるのが笑えるwww
こんな所で宣伝するなよwwwwwwwwwwwwwwwww
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 09:57:35 ID:lxkIe/1m0
>>284
>慌てふためいて売りに走ってるのが笑えるwww

何で慌てて売り払うの?
何か有るの??
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 10:06:13 ID:iS/Jp29k0
信者=貧乏人
値下がり
年の瀬

後は分かるな?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 10:14:33 ID:1M04JBTaP
>>286
さぁ?
基地外の思考には憑いていけません。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 11:06:31 ID:36EP3Vwr0
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 11:34:59 ID:suDEfqTq0
>>265
> Foveonのロードマップを明確に示させないとダメだね。

キャノ・ニコ・ソニーがフルサイズ一眼を出してきている以上、シグマも2010年後半までには
フルサイズ一眼を出したいだろう。
他社もベイヤーを超える素子を出してくる可能性もある訳でシグマものんびりしていられない。

現状の課題として

1. 開発をこのままFOVEON社に任せるか?
   FOVEON社に携帯用の素子の開発を中止させて、フルサイズに注力するのは良いと思う。
   しかし、彼らのやり方で新しい技術が生まれるのか?

2.製造をこのまま韓国Dongbu社に任せるか?
  ペンタックス=サムスンがフルサイズ素子を作れないのに、韓国Dongbu
  が作れるだろうか? (なんだかんだいってサムスンが韓国では一番の半導体メーカー)

  また、シグマ社内に半導体の事が分かる(マネージメント出来る)人がいるのか?

3.フルサイズ一眼レフボディの開発をこのままシグマだけで行うか?
  正直言って、シグマの一眼レフボディ開発能力はかなり低い。
  技術提携等も考えた方が良いのではないか?


といった課題が考えられます。当然山木社長も考えていると思うけどね。

290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 12:08:47 ID:YhESO0bw0
>>289
子会社する前より悪くなることは無いだろうから、それで充分だろ。
フルサイズったってCMOSだからな。出来なきゃ繋ぎ合わせりゃ良いよw
NデジのCCDだって3枚繋ぎ合わせだろ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 16:06:22 ID:j1gIw2QaO
┐('〜`;)┌
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 02:22:34 ID:dJXDkPrC0
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 11:14:05 ID:tYOQqyuZO
maroさんあけましておめでとう
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 10:39:25 ID:HQheGSe90
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 14:20:07 ID:45qR2Ox8O
最近maroさん2chに(^^;)出さないけどどうしたの?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 14:51:24 ID:g7kuxcfV0
>>289
>> Foveonのロードマップを明確に示させないとダメだね。
> キャノ・ニコ・ソニーがフルサイズ一眼を出してきている以上、シグマも2010年後半までには
> フルサイズ一眼を出したいだろう。
>>8
> New products from Sigma: Imaging Resource at Photokina 2008 (英語)
> ttp://jp.youtube.com/watch?v=wV5yCNLRV6E

上のインタビューで、山木会長はDP2 を2月、SD15 を4月に出すと言っている。
SD15 が出てからすぐに次機種の開発に取り掛かったとしても、
1年でフルサイズ用のボディを作って、フルサイズFOVEON素子を載せて
2010年末に出荷って言うのは難しいと思われるけど・・

他社の先行している部分(高感度、ダイナミックレンジ、色収差補正)なんかは
全部すっ飛ばすんだろうけどね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 19:36:33 ID:ywC4ddMtO
1
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 19:36:53 ID:ywC4ddMtO
2
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 19:37:10 ID:ywC4ddMtO
3
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 08:33:14 ID:qDE7cxUDO
4
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 08:43:55 ID:I0UgpTk50
maroさんD3Xを買いたいとかいってたけどあいつシグマを裏切ったのか?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 09:15:56 ID:ceQq7s360
別に。前々から「もっとお金持ちだったら(1D Mark2とかD3X)が欲しい」って言ってるよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 15:55:24 ID:BVPO6X4x0
maroのサイトは乞食臭いから見るのやめた
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 17:44:22 ID:l0Vi0bn+0
>>303
「乞食臭い」とは失礼な。
まるで違うみたいじゃ無いか。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:52:41 ID:BVPO6X4x0
>>304
正直貧乏な人のサイトは読んでいて疲れるから、RSSから外した。
こう書けば良いのけw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:16:59 ID:5XHuL5pp0
maroに洗脳されていた信者が、続々と真実に目覚めて宗旨替えしているようだな。
新年早々めでたいことだ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 23:33:43 ID:58MisMSz0
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 02:18:43 ID:hwgFnbUX0
フォビオン教の教祖がフルサイズデジ一欲しいっていってるくらいだからフォビオンも風前の灯
20万切ったら買うって、今年か来年にはD700の高画素版(画質がD700と同等)が20万くらいで出るだろ
すでにα900は22万、5D2は25万だし
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 02:19:21 ID:hwgFnbUX0
× D700の高画素版(画質がD700と同等)
○ D700の高画素版(画質がD3Xと同等)
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 04:32:37 ID:midreH8K0
低感度iso 50 ミラーショック大のSDだと
三脚は必須なんだ

311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 04:59:46 ID:tHEYr8QjO
>>310 SDでチャート図以外撮影するのか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 11:26:01 ID:J0XoMMri0
α900もD700もミラーアップが五月蝿すぎ。
ボディ性能では大きく遅れを取っているはずのSD14にも劣るとは情けない。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 12:39:01 ID:xC3+diEA0
これはスルーした方がいいのかな?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 15:32:54 ID:J0XoMMri0
ご自由に。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 16:38:39 ID:uGVZBaFX0
てか、スルー出来てないじゃんw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 17:15:51 ID:bA5XO26JO
◎○●◆□
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 17:39:07 ID:tQ0UGNx70
もはやどうこじつけてもフォビオンはクズセンサーということが明らかになって信者共涙目w
ベイヤーに買ってるとか言ってた人達〜土下座の準備はOKですか〜〜〜www
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 17:47:11 ID:WPuKUnoh0
こんな弱小カメラ叩いてる奴って
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 18:20:56 ID:uGVZBaFX0
どう見ても叩かれてるのはアホな信者。

まあ、弱小だろうがTOPメーカーだろうが、理屈を捻じ曲げて詐欺みたいな広告すれば
叩かれるのは必然。自浄作用だな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 20:32:54 ID:QUrn8npX0
例えば、衣服の生地をそのままに写したい、
絵画の筆のタッチをそのままに写したい、とかすると、
ベイヤーでは気を付けなきゃ不可能だね。
あんなのは「なんちゃって解像」だから単なる見せ掛けだし。
似せ絵がどんなに綺麗であっても意味が無い。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 20:35:04 ID:QUrn8npX0
例えば、これ。

341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 20:26:38 ID:gwDb1PAN0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081227202439.jpg

ハッセルのサイトで良いの見つけた。
いかにもベイヤーぽいボケボケ像と、いかにもFoveonぽいカリカリ像。
これはRGBGのマルチショットだけど。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 20:46:38 ID:Nc+09YcX0
>>319
本スレでアホな信者を叩いているのか

信者ほど大口は叩かないごく普通のユーザーも多く覗く本スレでねぇ
そうやって過激派を育ててくれてるんだねwww
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:22:09 ID:bA5XO26JO
FOVEONは緑色の縁取りが出るから欠陥商品
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:51:16 ID:Nc+09YcX0
俺は欠点が多くイビツで変わった絵が出るからこそ先月購入したクチ。
このカメラの悪評などネットで容易に拾えるし良いものという期待など
想像もしてない。

おもしろそうなものが360ドルだから買った。期待どおり価格以上におもしろい。

かつてレンズとあわせて20万円近く出費して変態カメラをつかまされた恨みもわかるし
解像度でひきあいに出されてバカにされた恨みもわかるがそもそもネタカメラ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:03:07 ID:14veta6y0

SD15の影に怯えるベイヤー厨が痛々しい・・・
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:12:07 ID:5GD9dW/K0
自分が買えない物だからああでもない、こうでもないとでたらめを並べて
ありとあらゆる商品のユーザーに不快感を与えて楽しんでいる馬鹿が書き
込む掲示板が2ちゃんねる。

目くじらたてて相手にするやつも馬鹿。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:33:28 ID:yZsHv6nS0
>>321
5000万画素のカメラと470万画素の色むらトイカメラを同列に語るところが凄いよな。
流石信者は違うぜw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:41:53 ID:wmTKgSHT0
>>>321
> いかにもベイヤーぽいボケボケ像と、いかにもFoveonぽいカリカリ像。

わwらwえwるwwwww
そろそろ死んだら?

>>324
360ドルね。レンズ込みなら本来の性能に相応の値段というところか。しかし、
> 期待どおり価格以上におもしろい。
などといって不用意に持ち上げるのはいかがなものか。
むしろ何が面白いのか全く分からんが。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:55:42 ID:cgpu4cUN0
D3X http://www.imaging-resource.com/PRODS/D3X/FULLRES/D3XhSLI0100.HTM

DP1 http://www.imaging-resource.com/PRODS/DP1/FULLRES/DP1hSLI100.HTM


やっぱりフォビオンはすばらしい
ローパスフィルターを通していないこの圧倒的な解像感
等倍でみてごらん、D3Xはぼけぼけだし
A3に印刷しても明らかにDP1のほうが解像感が高い
ダメな画像はどこまで画素数を上げてもだめということが証明された
80万円のカメラを持ってきても8万円のコンパクトタイプにも画質で勝てない
ニコン終わった、こんなメーカーがトップシェアとか世の中眼の腐ったやつばかりだな
まあ新聞に載せる写真ならベイヤーのぼけぼけでも十分なんだろう
芸術家のためのカメラそれがDP1
DP1買って本当によかった
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 01:02:31 ID:sSq46wZs0
>>328
価格とおもしろさなんて個人の絶対評価じゃないのかしらん?
趣味の世界でいちいち目くじらたてる方が無粋というもの

M6もSD14もホルガも5Dも俺にとってはおもちゃに変わりはないよ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 04:15:55 ID:jlGqgb6L0
>>329
芸術家さま
maroさん風に言うと

おまえのが目が腐ってる。
DP1のが明らかに低解像だよ。

右側の白い皿の目盛りを詠む
横縞(よこしま)を 縦縞(たてじま)にする 偽解像

332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:27:56 ID:oDXzDFv/O
ここも基地外粘着が発狂中か。
しつこいやつだな、フォーサーズ厨は。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:29:22 ID:0ML4c/h50

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/114511854
maroさんも同じような奴を売ったり買ったり忙しいな
そろそろ100-300F4を売るかな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 21:25:52 ID:xOCxeVLCO

綿のような木々の描写
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8892162/

画質が悪い!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8887895/


キャノネッツの論理破綻っぷりを楽しみましょうwww




335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 11:31:22 ID:VS5X7kyZ0
maro「D3Xが20万なら買いです」

おい、今年か来年にはD3Xのセンサーを乗せたD700Xが出るだろ

麻呂もとうとうニコンユーザーか

SD系のカメラは全部売却してニコンマウントのシグマレンズを愛用するようになりそうだなw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 20:56:53 ID:8o1mAxXd0
maroさんはレンズ(カメラ)テストがしたいだけw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 21:03:37 ID:CUhwxMWE0
そろそろ死熊の糞画質に飽きた頃ではw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 21:31:17 ID:8mVVensCO

綿のような木々の描写
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8892162/

画質が悪い!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8887895/


キャノネッツの論理破綻っぷりを楽しみましょうwww




339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 21:32:27 ID:uEHqcUCu0
間違いなく他社の物もテストしたいと思っている
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 00:53:51 ID:Bj9TetjM0
ほんとうは5Dも欲しかったけど高くて買えなかったんだよなw
そのころからフルサイズに憧れてる
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 16:01:12 ID:ZtvAmDWk0
>>339,340
レンタルであるはずだが。
もし他社のをテストしてfoveonnと比較してもも公開はできない。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 16:42:09 ID:VsyWXMht0
おおおまえどどどもってんのののか?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 18:47:15 ID:FfxtGynxO
FOVEONを4層構造にすると
450万×4なので1800万画素
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 18:52:34 ID:c/3xZIED0
センサに届く光が更に減ってSNが更に悪くなるので超ムラムラw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 20:07:02 ID:Bj9TetjM0
maroが買ったレンズ

1. 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL HSM2. COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO3. MACRO 180mm F3.5 EX4. 28-70mm F2.8 EX ASPHERICAL DF
5. 28mm F2.8 EX DG ASPHERICAL MACRO6. MACRO 50mm F2.8 EX7. MACRO 105mm F2.8 EX8. 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
9. APO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSM10. APO 80-400mm F:4.5-5.6 EX OS11. 24-60mm F2.8 EX DG12. APO MACRO SUPER II 70-300mm F4-5.613. 28-300mm F3.5-6.3 MACRO
14. 70-300mm F4-5.6 DL MACRO SUPER II15. 18-50mm F3.5-5.6 DC16. 55-200mm F4-5.6 DC17. MACRO 50mm F2.8 EX DG18. MACRO 105mm F2.8 EX DG ※
19. 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM20. 28-70mm F2.8 EX DG21. 24-135mm F2.8-4.5 EX ASPHERICAL IF22. APO 70-200mm F2.8 EX HSM
23. APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO24. APO 70-200mmF2.8 EX DG HSM25. 18-50mm F2.8 EX DC26. 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
27. 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ※28. 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM ※29. APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM30. 18-200mm F3.5-6.3 DC
31. APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM32. 30mm F1.4 EX DC HSM ※33. 18-200mm F3.5-6.3 DC OS MACRO34. MACRO 70mm F2.8 EX MACRO DG ※
35. 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM ※36. APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM ※37. 50mm F1.4 EX DG HSM ※38. APO MACRO 150mm F2.8EX DG HSM ※
39. APO 100-300mm F4 EX DG HSM ※40. APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM ※


シグマのレンズ買わなきゃ憧れのD3X買えただろwwwwwwwwwwwwwwwwww
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 20:52:17 ID:MoFur/pp0
まさに安物買いの銭失いwwwwwwww
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 21:09:44 ID:c/3xZIED0
まあしかし、一度にそれだけの金額は出せないだろう。ちょこまか買っちゃうから仕方なく生活を切り詰めて残るけど
買わなきゃ生活費に消えてたはず。それが貧乏人ってもん。しかし良く調べたな> >>345 脱帽する。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 21:48:50 ID:RvbK+xzF0
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 22:04:44 ID:d/fsNTBv0
で?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 03:32:05 ID:bfYEOfwR0
基地外乙
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 07:59:40 ID:L4BUmAt20
>>348
これがどうかしたのか?貼っただけか?フニャチン野郎
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 08:21:33 ID:RSK5qzLHO
フニャチン乙
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 08:38:24 ID:L4BUmAt20
Hit! 釣り堀の鯉さん乙
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 09:48:33 ID:Wf0avLLPO
シグマの旧18-50/2.8と17-70はどっちがいい?


355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 15:07:43 ID:RFlqrqW/0
↑写りはどちらも秀逸
低感度のfoveonなら18−50旧かな。
寄れるのは17−70だけどね。

わたしは他マウントで17−70、
foveonに18−50旧 この頃ほとんど使ってない。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 18:52:11 ID:/A8qBdwy0
maroさん居直ったw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 21:32:41 ID:bfYEOfwR0
18-50旧ってのは、マクロを謳わないヤツだよな?
新旧で解像に差はあるのか?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:05:38 ID:9kWNKYbJ0
>>357
maroさんの所にあるよ。
359通りすがりその1:2009/01/10(土) 03:01:31 ID:XPN1coYD0
ちょっと、お尋ねいたします、
とおりつがりの者ですが、

D3x買ったら、ポイント出たので、明日、ホベオン付きのチグマSDていうのが、よいとmaro様がおっしゃっている見たてので、買いたいと思っています。D3xのレンズって、そのmaro様のカメラにつくんでしょうか。
360通りすがりその1:2009/01/10(土) 03:13:06 ID:XPN1coYD0
だけも、お返事ないみたいなので、
あした、ポイントでホベオンのカメラ、よん様じゃなかった、
だれでしたっけ、のと同じの買いに行きます。
で、特注で、ローパス入れてもらおうと思っています。
ナイキスト定理によるモアレっていうんですか、
ひどく出るといけないんで、
ソウルのお店、ハンショマクで作ってもらうことにしました。

これで、よん様と同じのになれてうれしいです。


通りすがりにすみませんでした。

でも、チグマって会社ずっとありますよね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 04:03:49 ID:5G+KbN6w0
糞スレ認定
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 07:30:52 ID:vF1VkzLQ0
知恵遅れしか買わないカメラwwww
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 09:48:29 ID:oa5izPS00
知恵遅れに崇拝されてるmaro様wwww
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 12:23:45 ID:9l2osdqr0
なるhど、納得した。
どっかで見た集合写真、異様だったもんな。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 12:36:57 ID:TR463c58O
もしかしたら統一協会?
366通りすがりその1:2009/01/10(土) 14:07:32 ID:XPN1coYD0
すみません、とうりすがりのものです、また、

知恵ありますよ、うそつきません

SD買いに行きます、でもSD18新しいのが出るの、
みんな買い控えですか、

店員が言ったです、1400ガスですか、
の買ったって、一台10万閻でどうだ

レンズはキャノンでいいんですよね、

私のキャノン1Dsのはシグマ24-70 2.8でした、
maroさんも買うって、キャノンより良く写るなら買うって、

でも、きっと買えないね、アイホッドかトリホッドで締め付ける

キャノンのシグマ、
絶対、大丈夫ですよ、つかえる、つかえる

みんなそれまってるんですも
367雪maro:2009/01/10(土) 14:53:21 ID:TR463c58O
質問はこちらでお願いします。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/91438/82315/
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:30:05 ID:RZYU8rhU0
このすれの廃止を願う人、
それが誰かはバレバレ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 21:43:51 ID:HeFCN3DO0
IDKか?w
あいつしつこいからな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 12:39:34 ID:4gK+lsJyO
FOVEONの画像はシャープネス掛けないとボケボケだからローパスフィルターなんかいらないよ
レンズの解像度が足りないのかもしれんけど
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:06:58 ID:3uSUAEYR0
いりません。
ベイヤーとはちがうんです。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:38:47 ID:4gK+lsJyO
maroさんもmaroさんの家族も好きです(^q^)
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:51:49 ID:0a+HTXPq0
ベイヤーのローパスでぼかして、演算で作り出したデジタルくさい画像とは違うんです
D3Xだって所詮はベイヤー、ベイヤーは画素数を増やせばごまかしが効くが
それでもダメな画像を大きくしてもやっぱりダメ

maroはD3Xを1/2に縮小すればSDより高画質とかいってるが、それは単なる貧乏人の羨望が生み出した幻想にすぎない
D3Xもやはりローパスでぼかして演算で作り出したインチキ画像にすぎないのだ

おれはフルサイズ2400万画素が20万円以下になってもぜったいに買わない、絶対にだ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:58:35 ID:4gK+lsJyO
あほだ!
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 18:13:23 ID:hVBD38svO
ベイヤー補間像の場合、被写体がピクセル大に近づいてくると
色がボンヤリと位置ズレたり抜けてしまったりするだろ?
ああいうのがダメだね。

青いケーブルとか、かろうじて形は描写できていても
青色はモヤモヤっとケーブル周辺に雰囲気だけ色づいてるだけとかね。
その形状描写だってピクセル大になれば背景に溶けていくし・・・
奇妙な絵だとは思う。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 19:36:24 ID:v6+Up/B60
eBayで安かったからつい仲間入りしちゃいました。
普段はフジのS5使ってるんですが、元々この機種にもフォビオンにもがあったので。

まだ届いてませんが、よろしくです。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 19:39:47 ID:v6+Up/B60
>>376訂正
元々この機種にもフォビオンにも興味があったので。

です。失礼しましたm(_ _)m
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 20:07:21 ID:yozfYC4x0
週刊東洋経済 1/10 P26-P27 より
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090111200356.jpg

なんでシグマって統計に載ってないの?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 20:22:28 ID:v6+Up/B60
それはフジの一眼レフも載ってないし。
メーカーが公表してないからでは?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 20:33:06 ID:UsRYpn0v0
>>378
論外
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 21:59:19 ID:LPDa8A320
18-50mm F2.8 EX DC MACRO !!!! New! 2009/01/10
18-50mm F2.8 EX DC !!!
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 22:25:36 ID:yozfYC4x0
>>294 >>295 >>356
>>358 >>372 >>381
お前悪いけど、別にスレ立ててやってくれない?
このスレはお前とmaroとかいう信者の馴れ合いスレじゃないんだけど、、

頭おかしいのか?


383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 22:44:15 ID:KfZzGCUrO
>>378
統計がどうした?坊や



384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 22:49:18 ID:yozfYC4x0
>>383
ビジネスでは数字はやっぱり重要じゃないですか?
大人の世界だし。

黒字にする目途が立っているんなら良いですけど。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 23:02:31 ID:brF+cIbI0
>>384
クルマの統計を見てみ?
魅力的なクルマが上位を占めてるワケでは無いよ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 23:09:02 ID:brF+cIbI0
コンデジ、キヤノンとソニーで1位2位は良しとして、
サムスンが3位でコダックが4位か。面白いね。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 00:12:32 ID:jP5AC1N30
foveonに執着しったら今のコダックは無いな。
シグマは(ry
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 00:22:52 ID:t/vFjhVi0
>>387
深読みしても意味が判らん。ちゃんと書け。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:09:54 ID:IEDqfSWo0
maroってシグママニアかと思ったら三脚マニアだったのか・・・・・・・・・・
390チンカス:2009/01/12(月) 01:21:41 ID:qRB6ohQD0
>>382
うるせー馬鹿!
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 02:06:36 ID:6/fU1sk40
>>389
FOVEONが表現できる画像の実力を知れば知るほど三脚に拘るのは解る。だからアンチも必死でこんなに売れないカメラを
嘘を使ってまでこき下ろす。maroを個人攻撃すればするほど彼のホームページには人が集まる。
攻撃材料を見つけるためにアンチも彼のホームページを読みに行く。だからmaroのホームページはググると
すぐに出て来るようになった。脅威だからこそ必死に叩いていることが見え見え。だがmaroはマイペースだ。
たぶんここにもたまには書き込んでいるのだろうけど、以前のように自分の名前を出すことはしなくなった。
個人攻撃をすればするほどアンチにとって都合が悪くなることにアンチは気がついていない。
しかし、三脚1本に20万近い金を出す奴が貧乏か?俺はmaroのフアンではないけど、俺と同じで長く写真を
見続けて、本当の写真がどの様な物であるかを良く解っている奴だと思っている。そして、彼の自己紹介に
書いてある通り、正直な奴だと思う。アンチにとっては彼の写真が下手なことだけが救いだろう。www
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 02:09:46 ID:IEDqfSWo0
maroさんちーすwwww長文書いてないで早く寝たほうがいいですよ^^
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 03:16:41 ID:1Xwya/DV0
三脚なんてハスキー三段1本あればどうでもいいよ。
maromaroってストーカーかいな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 05:37:00 ID:siIptJFyO
何が気に入らないのかがよく解らんね。
一人で荒らしてる様だが、スレ立てすりゃ良いのでは?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 06:20:49 ID:Mfgt+ZAv0
        /:;:;:``丶、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;``T;:;:ー――;:;:'';:";:´ ̄;:;|
       /三'ー- 、:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:___;:;ョ――彳
       !三、 r=ぅ` ̄ ̄,二、    _Z三三ミ'、
       ,'ミ'^   ̄      ゙ー'   -ニ,三三三;}
       lミ,! '´ ̄`゙ヾr'_ 、_,-' " ゙゙ " '  'ヾ三三ム、
       {ミ! `、二ニ'` =キ ー‐--_;彡'  }三シT'i|
       ヾ!    ,ィ:   :.、` ̄´     ,}三/i Y/   ヒークシッ!
       l !   /(_  ,,..ノヽ      }三リ レ/
   。   { l,  /   `"U´  ヽ     }三、_ノ  
       o'、 '  fエェェェz、、 ',     彡z‐ミ、
     。   ヽ   ゙トミ二二≧) ;  i    シ} ヽ、
    。 。 o  ヽ0 `'ー'-'-'‐'′ノ ,'  / / /:.ヽ
  o       o ゝ.丶 ̄ ̄´ '" ノィ"  / /:.:.:.:.ヽー 、
     0   /イ`i 、 ___,. ィ゙´ヽ',/ /:.:.:.:.:.:.:.) ,}、
    _,. -―ァ' /:.:.l 丶   :.:.:.:hj.  / /:.:.:.:.:.:.:./ / 丶、
_,. - '´    { ヽ:.:.:ヽ ヽ、   } / /:.:.:.:.:._,.:-'゙ /     \
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 08:23:39 ID:jP5AC1N30
>>391
本人乙
自分で「maroさん」とか書かなくなったねw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 12:27:25 ID:XcA3z+8KO
はなちゃんのブログどこ?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 12:29:48 ID:uQ/+MEkX0
399雪maro:2009/01/14(水) 23:11:26 ID:/+y5+Uoq0
はなちゃんの写真です
みなさん仲良くしてやってください
お願いします
http://yamadahanako.laff.jp/profile.jpg
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 23:14:49 ID:pSgdNA1N0
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 20:41:24 ID:NQq3smWV0
SDユーザーは縦グリとかあまりつかわないのか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 21:18:48 ID:Xybp8IQu0
>>401
チャート図撮るのに縦グリが必要なのか?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 22:26:11 ID:SzliRpF80
>>401
まだユーザーじゃないけど(届いてない)、そもそも縦グリ側で
一通り操作できる訳じゃないから、SDシリーズに限らず携行性重視して使わない。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 22:34:43 ID:vtShbi5K0
>>401
ねーちゃん撮るときはつけてる。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:53:18 ID:ybv6JF/h0
俺も、ねーちゃんと寝るときはつけてる。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 07:14:42 ID:QemW5VHa0
手ブレ補正(OS)機構を搭載したデジタル専用13.8 倍高倍率ズームレンズ
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM 発表
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080115_18_250_35_63_dc_os_hsm.htm

発売日 キヤノン用 : 2009年2月21日(土)
シグマ用、ニコン用、ソニー用、ペンタックス用 : 発売日未定

シグママウントはもう見捨てつつある(SD15以降はマウント変更する?)のか、
昨今の経済状況の中では一番市場規模の大きなところしか狙えないということなのか。

もっとも、個人的には既に18-200mm持ってるからどうせ買わないんだけど。
望遠より、広角にOS組み合わせたのを作ってくれないかな。
画質的に不利になるのは分かるんだけど、そうそういつでも三脚使えるわけじゃないし、
手持ちで使おうとするとある程度はブレを覚悟しなきゃいけないから17-70mmで
息止めて取るより18-200mmで漫然と取った方が結果的にシャープな絵が撮れたりするので。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 15:30:28 ID:+t4QFJf70
maroさん

ミラーアップしないでもブレない三脚なんてこの世にありません
あきらめてください
408maro:2009/01/17(土) 23:14:45 ID:RTMOmi0Z0
>>407

そのようです。プロの方々にとっては常識だったのでしょうね。

http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/images/SDIM7638_FULL.jpg
ベランダの上にカメラとレンズを乗せ、手で必死に押さえつけて撮影した画像。
SD14 の X3F ファイルの中から X3F Jpeg Extractor で抜き出したものです。
ミラーアップなしだとシャッターを切った直後で(光跡の右端が)波を打っています。
写真だけを見るとブレているようには見えませんが、実際には少しだけブレています。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:24:12 ID:c4ltN3RM0
kita
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 05:00:28 ID:+M2aED2c0
車もブレないで走れるのか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 08:06:54 ID:h4Kz48ry0
それ他社のカメラと比較してみ。

シグマの技術は低レベルでミラーショックを無くせない。
だから、シグマのカメラは銀塩の頃からミラーアップ撮影をメインダイアルで
選ぶことが出来るようにしているんだよ。
 
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 08:19:55 ID:YxnOen1FP
>>411
w
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 10:11:48 ID:x14A6EMIO
シグマたからしょうがない
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 10:26:18 ID:rIxa8KAq0
ミラーショックが最も小さい部類のニコンも中級機以上なら
ミラーアップモードがダイヤルに付いてるけど、
知らないレベルの人?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 20:53:33 ID:h4Kz48ry0
知識を引けらかしたいのはよう分かる。
でもね、貴殿はこの書き込みで自分がアホウであることを晒してしまってるよ。
貴殿の悪い頭で、もう少し考えてごらん。
このニコンの件は411を決して否定していないんだよね。分かるかな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 22:18:25 ID:rIxa8KAq0
なに空回ってんの?w
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 23:00:00 ID:mqF+agZk0
シグマだから、しょうがない
418maro:2009/01/19(月) 00:11:45 ID:3rf8Y1Xn0
モザイクは芸術じゃ!
愚か者はそれがわからない
419maro:2009/01/19(月) 14:14:09 ID:Grru6w6r0
>>418
偽物が何をいう
foveonはモザイクなんかじゃない。
ギザギザムラムラは高解像の証!
420mora:2009/01/19(月) 19:58:49 ID:wCrMQjcl0
偽者がうぜぇ
花ちゃんは誰にもわたさねー
421mara:2009/01/19(月) 21:40:46 ID:ecbe9M7+0
foveonの画像って透明度がないんだよな。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 22:33:09 ID:BNOnJHK50
おめめだいじょうぶ?
423utamaro:2009/01/20(火) 01:43:24 ID:G0/dPmSS0
>>421
そうそう、なんか薄もやが掛かったような、蛍光インクを全面にぶちまけたような薄皮が被ったような感じだね。
まるで俺のチン(ry
424maro:2009/01/20(火) 02:46:16 ID:TTuRTgSy0
はなちゃんを出品することにしました。
だれかもらってください。
ついでに嫁も出品します
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 06:17:40 ID:iJkUMmOO0
どっちも有料で廃品回収業者が引き取ってくれると思う
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 16:01:08 ID:2spzbMbHO
あんた、壊れてるよ。
まだ自覚はあるんだろ?基地外粘着。
自覚が無いレベルなら無罪だけどなw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 16:55:31 ID:hOjkY8TS0
>>417-425まで同じ奴だろw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 20:06:01 ID:a1Bgv0sC0
DAISUKEって 今どうしてる。
429maro:2009/01/21(水) 16:38:21 ID:OdzaIABCO
はなちゃんの写真集、作りました(^^;
ヌード写真もあります
是非見てください
430(^^;:2009/01/21(水) 17:23:53 ID:OdzaIABCO
(^^;
(^^;
(^^;
431(^_^;):2009/01/21(水) 17:37:59 ID:OdzaIABCO
誰かいますか?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 23:43:09 ID:OulF9+2Y0
派遣切りで死ね
433(^^;)(;^^):2009/01/23(金) 21:23:01 ID:ySFo3FveO
(⌒‐⌒)
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 20:56:58 ID:BIAAweZS0
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 21:54:46 ID:6imKQilS0
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:47:37 ID:w0PKej+j0
>>435
しかもまたこれ、安いなw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 01:07:23 ID:JhVrxDBA0
安物買いの銭失い」。
ってか、高杉
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 02:50:17 ID:w0PKej+j0
>>426か。しつこいな。早く死ねよ基地外」。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:21:34 ID:vBSepejF0
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:26:24 ID:jVxJazn0O

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 15:27:55 ID:s2gyIwpY0
350$だろ。国内でも同じ価格で売るべきですね。
商売人の仁義に欠けてるぞSIGMA!
日本人を舐めていたら酷い目に合うぞ、山木。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 15:36:33 ID:U+hlEzFK0
>>441
アメリカから特別なことなしに誰でも買えるんだから問題ないと思うけど。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 15:40:37 ID:iBzi11NT0
>>441
日本は馬鹿な信者がターゲットだからそれでよい。
海外じゃ物を見る目があるから普通の、ちゃんとした製品と比較されて
正当な値段じゃないと売れないからね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 18:09:34 ID:Uk2nE5eR0
>>443
売れてんのか?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 18:27:02 ID:U+hlEzFK0
>>443
どっかの問屋が潰れそうでまとめてさばいたとかよくある理由で
バッタ品が出回っただけでしょ。

海外じゃ物を見る目があるなんてwwww
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 18:51:47 ID:iBzi11NT0
>>444
どうだろうね。少しくらいは騙される奴も居るのでは?
俺俺詐欺が成立するのは日本だけじゃ無いと思うよ。

>>445
もう忘れたの?
最初出てきた時に高いSD14をありがたがって買った信者が
海外の値段に驚き国内価格もそれに引き続き下げられ涙目になったのをwww
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 19:58:13 ID:N1mQbzPF0
>>442,445
走狗maro 間違いないでしょう。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 12:58:07 ID:b1dpmdGyO
はなちゃんかわいい

449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:50:40 ID:swFNsESI0
maroさん お元気ですか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:00:49 ID:QjHd3iXT0
maroさん
めんどくさいからここに書きます。
ミラーは上向きのショックが問題です。
いくらプレートで固定しても、上向きのショックは重力VS三脚重量の恩恵しか
うけられません。

カメラをさかさまにして、頭とプレートの間にソルボセインなどの
強力ショック吸収剤を挟んでください。
ブレないとはいえないと思いますが、周波がゆるやかになり
^^^^^^^^ が〜〜〜になります。
7年ほど前にハッセル対策でやりました。効果はあると思います。
今はもっと良い素材があると思います。

ただし、すこぶる面倒ですし、ハッセルは縦も横もさかさまも無いので
よかったですが135では操作性が問題になるでしょうけど。

451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:23:58 ID:Kn792A98O
maroさん
いじめてごめんなさい
また来てね
(^_^)/
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 17:06:57 ID:Kn792A98O
むげっw
453maro:2009/02/07(土) 22:21:15 ID:vHxj7WAy0
>> 450

> ブレないとはいえないと思いますが、周波がゆるやかになり
> ^^^^^^^^ が〜〜〜になります。

はい。多分、そうなると思います。でも、ブレる事に変わりはないのでショックを
吸収する方向でのテストにはあまり熱心ではありません。

幸いジッツオのプレート(センターポールを使わないときの円盤)は硬軟2種類
持っているので、そのうちチェックするかも知れません。

わざわざのご意見、ありがとうございました。

http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/images/SDIM0071.jpg
↑本日、ビックカメラでのマグロレンズ(ここではエビフライ?)未公開画像です。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 04:04:23 ID:aTOhsCyU0
↑踏むな、危険
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:06:16 ID:eVKFt0lx0
ゾンビカタツムリ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 18:41:54 ID:KyyQdmDcO
はなちゃんはどこの小学校に入学するのですか?
教えてください
友達になりたいです
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 18:44:14 ID:S6lGghpG0
>>454
意味不明?
ビックカメラに展示してあった200-500mmの画像が危険なのか?
458巨悪は眠らせない:2009/02/09(月) 19:24:25 ID:cuCZMvV9O

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081208/179568/?P=1&ST=manage
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081209/179655/?P=1&ST=manage
巨大企業をつなぐ不可解な点と線(前・後編)

http://news.livedoor.com/article/detail/3986651/
大光の社長は、御手洗会長と幼馴染みで、横浜市の自宅の設計・施工は
この社長の実兄の会社が請け負っていた間柄だ。
(日刊ゲンダイ2009年1月20日掲載)

http://mainichi.jp/select/biz/news/20090131k0000m040168000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090131ddm001040002000c.html
キヤノン工事脱税疑惑:鹿島社員ら聴取 東京地検特捜部

http://k.nhk.jp/knews/t10014037401000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014037401000.html
大手精密機器メーカーのキヤノンの工場建設をめぐり、大分市のコンサルタント会社の社長が、
工事受注の謝礼として建設大手の鹿島などから受け取った資金を申告せず、
およそ30億円に上るキヤノンなどの株を親族の名義で購入していた疑いがあることが、
関係者への取材でわかりました。
東京地検特捜部は、法人税法違反の疑いで捜査を進めるものとみられます。
(2月7日 19時26分★NHK★)

http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20090207ddp001040003000c.html
大分コンサル脱税疑惑:キヤノン施設工事、九電工も裏金2億円 大阪の社長介し
◆特捜部は他地検などから応援検事を集めて専従班を設置◆

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
捜査は着々と進行し、特捜の巨悪包囲網が築かれつつあるようだ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:32:24 ID:3gZd9qoi0
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 04:10:44 ID:SWdZhU7B0
>明らかな加工や編集は不可。
つまり、シグマのHPの写真は不適当って事だなw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 07:49:38 ID:oim7Hn350
なんでDP1は人気あるのにSD14は全然人気ないんだろう
初一眼でSD14欲しいんだけど、あんまり人気がないと地雷なんじゃないかとおもってしまう
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 08:08:19 ID:JO43J/j70
地雷は潰されたと見てよい。
問題の第一は、今後の継続性がはっきり見えないこと。


463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 08:58:16 ID:gRctttvg0
キヤノン用レンズの中身そのままに、Kマウント金具を付ければ、
SAマウントレンズの出来上がり。
専用マウントでも何でも無いから継続も糞も気にする必要無いのでは?
キヤノンがEFをヤメない限り、SAは簡単に作れるし。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 09:29:30 ID:JO43J/j70
レンズだけでは
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 09:32:35 ID:gRctttvg0
>>464
Foveon社もシグマが買収したんだよ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 09:38:47 ID:gRctttvg0
ただ、キヤノンが歩み寄って来たら、SA→EFはあり得るよな。
でも、歩み寄って来ること自体が無い。つまりはSAを続けざるを得ない、
って感じじゃないかな。
そもそもシグマのAPSCレンズは安いだろうに。ビビる必要が無い。

要はね、世の中はバカチョン簡単カメラしかウケないの。
高感度とかカンタン軽量とか手ブレ補正とか動画対応とか。
SDはそういうカメラじゃないから売れないんだよ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:12:22 ID:522dQYRJ0
>>463
改造の写真など見たい。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:23:16 ID:JO43J/j70
>>465
共倒れの心配が
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:27:39 ID:gRctttvg0
>>468
まず、粘着気質な自分の人生を心配しろよ。

>>467
フランジバックや通信系がEFと同一だってこと。
無論、改造も出来るだろうけどね。
禁断のテレコン遊び、だったかな。検索してみ?

キヤノンの数十万円とかする高級レンズを沢山持ってるなら
SDで使ってみる価値は高いね。目からウロコかもよ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:42:30 ID:slnV4USo0
価格にテレコンなしでEFレンズつけてる人がいたっけ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:14:00 ID:UyTngTDA0
>>463
>キヤノン用レンズの中身そのままに、Kマウント金具を付ければ、
>SAマウントレンズの出来上がり。

SAマウントレンズの中身そのままにEFマウント金具を付ければ
EFマウントレンズの出来上がりか?

DPREVIEWに同じような書き込みがありますね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:09:05 ID:eLwclVfp0
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:51:11 ID:NdYIPMYt0
ブラインドテスト 未だ回答者少なし
http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/25065

みなさま いかがでしょうか。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:06:57 ID:RL2iL+ZS0
>>473
下SD10
歩行者用道路に300万画素臭を感じる
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:18:24 ID:5oH+U79K0
>>473
下がSD10
洗濯物の諧調が飛んでるし
サンプリング定理無視なカメラだから、手すりが折り返し歪みでジャギジャギ。偽像のかたまりw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:43:46 ID:0D6Ai3/wO
maroさんはあやしい
477473:2009/02/13(金) 23:51:15 ID:NdYIPMYt0
みなさま正解で、下がSD10。
このブラインドテスト、D90スレでも見てもらっているので
ご参考に。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:16:00 ID:lB1o5uji0
シグマの新レンズの噂が掲載。10-20mm F2.8、70-300mm OS、70-200mm F2.8 OS とのこと。
http://nikonrumors.com/2009/02/15/nikon-related-newslinks.aspx
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:41:26 ID:NDH31Q3Y0
10-20mmはDCで他2本は135兼用かな?
70-200/2.8OSは待っていたから期待。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:47:32 ID:qRtAZJ6F0
>>479
70-200はどうせべらぼうに重いからな。俺は70-300osで良い。
70-300osさえあれば18-250osを買わずに済む。
300mmの手ブレ補正が手薄なんだよね。シグマ。
120-400osとか重過ぎて誰も手持ち撮影しないだろうに。
80-400osも重かったよなぁ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:28:36 ID:S1drDtN90
これではfoveonは使う気になれません。先のブラインドテスト。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/25065

これを見た信者の反応
984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 00:04:55 ID:UUDnnMUK0
これの中でSD14がどれか判る?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7803.jpg.html pass: 2ch

ピクセル等倍像だから、これなら差は歴然なんだけどね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:49:12 ID:3syn5se90
?
483481:2009/02/17(火) 20:58:26 ID:S1drDtN90
ごめん 信者さまのは削除されているようです。
恥を知ったのでしょうか。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 21:47:43 ID:bOTW1coW0
現像でもだいぶ変わりそうだけど、
上はシグマユーザーが現像したD90、下はニコンユーザーが現像したSD14って感じ。
両方持ってる人にこういうテスト出題させると上手いな。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 22:10:45 ID:bOTW1coW0
待てよ、両方持ってないとテスト出来ないな。
使いこなしてると言い換えればいいか。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 22:31:34 ID:tj2CX+Er0
てか、かなりレベルが低いね。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:25:03 ID:PeWOwZPi0
まあ、SD14は諧調狭いしジャギジャギだから
細部にピントが来てればすぐわかるけどな。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:37:39 ID:31ubkjj+0
やっぱりSD14バッファは少なすぎだよな
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2009/02/sd15-20090216-4.html
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 12:03:55 ID:uGOWZqysO
>>488
信者ネタはウザイから別の所で
やってくれ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 12:13:53 ID:U4ZwfuZYO
>>488
バッファの容量が少ないのはCPUの制限なんだっけ?


491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:05:31 ID:DR3N1A330
WINDOWSが動いててメモリ食ってるんじゃねw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:25:34 ID:2pb7C/yw0
maroとやらは大嘘つきでもあるんだ。
ハンドル付けたりはずしたりの多量の書き込みをしていながら
「2ちゃんねるでは傍観を決め込んでいる。」 とはね。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:30:48 ID:0LTXIzB/0
俺もいろんな機種のスレ覗くが、ここのアンチはとりわけ異常だな。
こんなところで何騒いでもSDシリーズに影響しないんだから、
好きにすればいいと思うけど、人がほとんど書き込まないほど異常だ。

書き込みも役に立たんし。
494maro:2009/02/18(水) 18:22:35 ID:4xocsQKi0
>>492
で、その根拠は?
495maro:2009/02/18(水) 20:48:04 ID:ZbAMoq700
>>493
だって2ちゃんだもん。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:12:11 ID:baesF9Nt0
俺もいろんな機種のスレ覗くが、ここの信者はとりわけ異常だな。
こんなところで何騒いでもSDシリーズに影響しないんだから、
好きにすればいいと思うけど、人がほとんど書き込まないほど異常だ。

書き込みも役に立たんし。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:15:41 ID:9A2Yjn/P0
井出ラッキョ?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:33:50 ID:dAzg8kuw0
そんなことはどうでもいいからさ、焼き土下座はどうなったの?
知らん振りしてとぼけていればそのうち忘れてくれるとか期待してるのが見え見え。
忘れるどころか利子がつくよw 俺はいつまででも覚えてるから。
今なら利子がついて、「フォビオンがベイヤーに勝ってるとか大嘘言って申し訳ありませんでした。
今後は二度とそのような詐欺的なことを申しません。生まれてきて本当に申し訳ありません」
と言ってからシグマのカメラとレンズを残らず叩き壊して火にくべた後、その火の上で焼き土下座だw

まだシカトするんなら、お前ら全員連帯責任で家族全員連れてシグマの社屋行って無理心中しろw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:35:16 ID:r1TOPXrJ0
井出ラッキョをバカにするな!
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 07:51:18 ID:edPUefDWP
>>498
病院へ逝け。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:15:38 ID:YwsRpfbqO
(^-^)/
おーいmaroさん見てるかい
みんなmaroさんのコメントを楽しみにしてるよ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:16:52 ID:ZILYJiFi0
>>500
498は SDを批判する人を貶めようとする信者の悪足掻き
でしょう。今や追い詰められた精神状態の信者がいても
不思議ではない。
シグマは早く新機種を出さんといかんよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 00:31:15 ID:uZQy9YpK0
まあそれはそれとして、ここの信者はデジカメ板の住人に向かって土下座する義務はあると思うね
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:02:54 ID:HNOiqs6y0
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:14:12 ID:HNOiqs6y0
SD15も。 あんまり変わり映えせん。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/585342-REG/Sigma__Sigma_SD15_Camera_Body.html

Sigma Sigma SD15 Camera Body - 4.7 Megapixel Digital SLR (Foveon X3 CMOS Sensor: 4.7M Red + 4.7M Green + 4.7M Blue = 14 Megapixel Total Resolution)

* Foveon Sensor has a Rich Color Palette
* Updated TRUE II Processing Engine
* 3.0" LCD
* Utilizes SD Memory Cards

506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:20:02 ID:P1LEk+R30
>>505
センサーが同じだからな
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:26:02 ID:Hx2+DQ+3i
>>505
coming soonだからなぁ、いつになるんだか。
どこぞでSD15の予約受け付けてたのと同じレベルな気がする。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 07:14:48 ID:T+5UHm680
フォーサーズサイズのFoveonセンサーにして
マウント統一しとけばもっと盛り上がってたのかなと思った
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 08:09:24 ID:/B86hOca0
低解像だから信者しか無理
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:54:54 ID:mud/53ec0
フォーサーズはオリも富士も3層CMOSの特許持ってるし、もし順調に開発が進んでいるとすれば、今年あたりから製品化の可能性もあると予測されている。
だからフォーサーズにFoveonは無い。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:15:18 ID:maZw6JOT0
このカメラって色調おかしくね?
設定で自然な色調にできんの?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:20:53 ID:hfEXlcTC0
ホワイトバランスが非常にシビア。
満足がいかないときはカスタム設定するのがよい。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 16:13:39 ID:Z3XW39im0

Foveonセンサーの問題点としては、

カラーフィルタに比べると人の目に合わせた色分解はできないので、

色を再現するために複雑な計算が必要になります。

また画素を3層に分けて使用するため飽和電荷量が少ない
(赤以外は、層を厚くすると色が分離できません)ことと、

電荷を電圧へ変換する回路が画素当たり3組必要なことです。

高画素化が難しく、光の変換効率の高さも生かしにくくなります。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:05:50 ID:LaVN65e0O
さすがmaroさん
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:09:04 ID:/jxhkiTRP
ここの携帯房は頭が異常に悪い上に、ストーカーまがいに張付いてんだな。
すんげぇ、キモイ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:35:41 ID:sJ7wO1KQ0
もう3〜4年は張り付いてる。完全なるアスペルガーだよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:46:01 ID:eMwtLHzj0
maroに飽和電荷量うんぬんできる教養なんかねーぞ
maroにできるのはブレ試すのにベランダでジャンプすることぐらいだ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 18:28:08 ID:LaVN65e0O
むげっw
519maro:2009/02/21(土) 20:26:04 ID:/4+MvqTV0
>>517
その通りです。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 20:59:19 ID:maZw6JOT0
>飽和電荷量が少ない
ってことはダイナミックレンジが狭いってこと?
実際どの程度の性能あんの?
521maro:2009/02/21(土) 21:28:30 ID:/4+MvqTV0
>>520
この程度。

http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/images/SDIM4321.jpg
本日、DP1 にて明治神宮で撮影。現像パラメータは「オールリセット」
かなり明暗差がある被写体ですが、この程度は出ます。日常的な被写体で
あれば、さほど気になりません。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 21:34:45 ID:wcf+l9Le0
SD14の作例見まくったけど

建物や機械物、モノ撮りに強い?
幾何模様とか人工物に対しては素晴らしい解像感に惚けてしまった

ポートレートはいまいちなのかな?
色調がいまひとつに感じたのと、
ピントが甘いのか分からないが、空気感?精彩感?欠けた印象がした
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 23:21:31 ID:CvLH/ix50
空間周波数の低いモノ
直線が多用されているものは強い

逆に、風景などは不向き
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 23:51:27 ID:/B86hOca0
× 強い
○ マシ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 02:32:15 ID:mx2SldZp0
>>520
そこで指しているのは構造的に厚さを変えられず、そして薄い1層目と2層目のことでしょ。
そこが飽和しやすく、飽和すれば正確な色再現ができない。
マゼンタかぶりやマゼンタ転びなんかもこれが要因とされている。
(ってどっかのサイトに書いてあるw)
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 18:16:35 ID:c1HssYq20
ヤフオクにSAマウントがたくさん出てきたな
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 19:00:51 ID:sdbo7zDu0
もう2週間も本家掲示板に書き込みが無い件・・・・
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 08:55:51 ID:p+97kuH3O
maroさん(^-^)/
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 12:23:24 ID:Se2m/dga0
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 13:08:25 ID:A0XAeUqZO
maroがぼくのことを無視するからムカつくの
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 15:05:51 ID:A0XAeUqZO
はなちゃんはカラーチャートのプリントされたハンカチを持ってます
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 16:09:21 ID:gAL7PLZk0
むげっw
533 :2009/02/25(水) 00:00:02 ID:kwkqcHtA0
そろそろ殺害予告の頃合いかな
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:02:16 ID:whzdGprB0
本スレを隔離スレにするしかないか
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:18:22 ID:FVKlUaxNO
はなちゃんのパンちゅにもカラーチャートがプリントしてありまちゆ
536maro ◆afKDOvIFoc :2009/02/25(水) 20:16:42 ID:kaWtbH6k0
24-70mm EX DG
新スレを 立ててみたけど レスは無し
寂しきもあり 哀しきもあり

foveonにはフルサイズが用意さてないから仕方ないか。
銀塩も生産中止されているし。

maroの名を騙る偽者が横行してるのでトリップを使うことに
しました。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:28:55 ID:GCDhhNPU0
ワロス
538maro:2009/02/25(水) 20:43:52 ID:LY4QgOSq0
1.私は自分がたてたスレッドにレスポンスが付かない事を話題にはしません。
2.私は FOVEON を小文字で書いたことは一度もありません。

さて、私は誰でしょう? (^^;
539maro:2009/02/25(水) 20:46:19 ID:LY4QgOSq0
>> 536

なお、「寂しきもあり 哀しきもあり」は日本語として不正確です。
正しくは「寂しくもあり、悲しくもあり。」です。
540maro ◆adhRKFl5jU :2009/02/25(水) 20:51:53 ID:1Z3Zw+jF0
わしが本物じゃ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:07:54 ID:hA2bGCpG0
このスレだけ「maroさん@三脚いっぱい」にするとか
542maro:2009/02/26(木) 00:05:53 ID:LY4QgOSq0
>>541
現在、三脚は3本しか持っていません。
雲台は8個あるけど・・・。(^^;
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:52:46 ID:T9K1JxNw0
maroさん@foveonと心中
がオヌヌメ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 18:48:00 ID:dSo3KXBo0
そういえばtrip付けなくても、maroの雑記帳に「maroの今日の2chデジカメ板ID」とか
掲載しておくだけで簡単かつ確実に本人確認はできるよな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:10:57 ID:a9Fz5eERP
まあ、もっと早くmaro本人がトリップ付けとけば良かっただけの事。
何でトリップを嫌がるのかが不思議で仕方がないが。
自分の発言に責任が持てないのか?謎だ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:43:35 ID:QONutiSg0
このスレの maro はすべて偽者なんだ。
自分のブログでmaroは
「2チャンネルでは傍観を決め込んでいる」
と大見得を切ってるんだからね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:25:03 ID:IN5FqtCW0
>>542
雲台、三脚の話すごく参考になります。あれだけ考察・実験のされた三脚
話はなかなか見ませんので。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 20:22:50 ID:IA+TA2N60
>>546
maroさんの言うことを鵜呑みにしてはいけません。
明らかに真実と異なることをネットで吹聴していることも
あるんよ。なんせ走狗maroでございますから。

547はmaroさん本人である可能性ありあり ですねww
所詮 トリミングして四隅のアラを隠したレンズテストするだけですから
三脚なんか そこそこのもので十分でないですか。
549maro:2009/02/27(金) 21:31:53 ID:n1UO1FPXO
むげっw
550maro:2009/02/27(金) 21:47:19 ID:wWHfY+Sl0
人気者はつらいなぁ。
551糞いっぱい:2009/02/27(金) 22:29:46 ID:2+bKAZx50
素晴らしい書き込みばかりだ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 02:02:34 ID:xYyr00nL0
>>548
これほど悪意に満ちた書き込みも珍しい。
4行目の指摘などは、過去に立場を変えてそのような行為を行ったことがある人間特有の薄汚い邪推だ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 02:14:01 ID:QpmP9b5J0
本人乙
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 02:24:59 ID:yVak8qdlO
maroは躁鬱病
555maro:2009/02/28(土) 08:44:36 ID:Lrxi5zjO0
私のことを悪く書かれるのは気になりませんが、ここはシグマのデジタル一眼の
スレッドですから、それを期待して読みに来る方には迷惑だと思います。

私のことを話題にするなと言う権利は私にはありませんので、悪口用のスレッド
をどなたか立てて頂けませんか?

なお、このスレッドで私が書き込んだのは 538、539、542 です。

↓まだ公開していない今日のブログ用の写真です。
http://hmepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/images/moni_pro_1.jpg
556maro:2009/02/28(土) 08:47:37 ID:Lrxi5zjO0
げ、タイプミス。

http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/images/moni_pro_1.jpg

でした。(^^;
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:53:37 ID:QpmP9b5J0
むげっw も maro 氏の様な気がする。
素で言ってそうな感じw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:59:02 ID:5GF1ZqTS0
>>552
「薄汚い邪推」をしているのは
あんたのほう のようですが。

間違った推測をして相手を誹謗していますよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:29:02 ID:UdDE30qt0
実際どうなの?シグマのカメラ・・・・
周りでも使ってる人間いないからよくわからん・・・
店でも触れるところあんまりないよね
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:00:15 ID:WLsuTPJp0
雪がとけて論理の解らないバカが跋扈する季節が近づいたようです。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 04:43:07 ID:6Sv3A6x/0
今更だけどK10Dと比べるとどうなの? K10DもSD14も投げ売りに近い値段で売られてるよね。
逆光で夕暮れの写真を撮りたいんだけど、K10Dの方が良いかな。
2年前のもんじゃ、ダイナミックレンジもドングリの背比べかな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 05:23:52 ID:sKOvUMT10
foveonは原理的欠陥があるので普通のカメラにしておいた方がいい。
折角いいショットに巡り会えても色むらでがっかりする。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 06:16:02 ID:Vmpvp/oG0
最近かなり安くなってきたからカメラやで初めて手に持ってみたら…  …orz
シャツターボタン周りのダイヤルでやる気が失せた。
お前らあれファインダー覗きながら廻してんの?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 06:59:35 ID:rwxKnVXv0
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:08:57 ID:4krNEwnd0
>>564
> (3)有名ブランドのカメラとレンズでなければ満足できない人。あるいは、写真仲間と同じ機種でないと
> 不安な人。有名ブランドのカメラ会社のカメラクラブ会員になっている人。

ここら辺に、筆者の卑屈な根性といじけた精神が透けて見える文章ですね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:53:15 ID:sKOvUMT10
>>564
>とは云え、私はこの道の技術的専門家ではありませんので、不十分だったり、勘違いがあったり、間違ったりする可能性があります。
>その点、どうぞご容赦くださいますように。

とか書きつつ、間違った私見を真実の様にだらだらとページの殆どを使って書き連ねている所が信者そのもの。
maroが別名でHP作ったのかと思ったぞwww
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:04:16 ID:S4GwN0tf0
>> 564
>> 566
しかし、本当にここのアンチは他人が馬鹿だと思っている馬鹿ばかり。
日曜日なのだから休んでいれば良いのに、アルバイトご苦労さん。

568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:10:23 ID:tPU9LSHS0
>>567
アンカーを手で打ってるの?

専ブラ入れた方が便利だよw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:16:54 ID:sKOvUMT10
>>567
他人は全て信者(馬○)とは思って無いよw
大抵の他人はアンカー位、普通に書けるもの。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:14:40 ID:S4GwN0tf0
>>569
やっぱり、この程度で釣れるアホだと言うことだ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:22:56 ID:HVwZgjBs0
maroさんの所に18-50mm F2.8 EX DCあるけど
こんなにダメダメだったっけ?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:17:20 ID:6Sv3A6x/0
SD14 のRAWファイルって、LightRoom 1.x で現像できますか?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:20:18 ID:51R8dEhG0
CS4をアップデートしたらACRでSD14のX3Fファイルがプレビューも現像も出来なくなったorz
DP1の方は問題なく扱えるんだけどなぁ・・・・
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:58:30 ID:sKOvUMT10
>>570
よく恥ずかしげも無く書けるな。
流石、信者だwww
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:14:33 ID:rwxKnVXv0
>>570
そのままお返しする。
良く恥ずかしげも無く書けるな。
さすがアホなアンチだ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:38:22 ID:8o8m/C+a0
信者ってなんでアンカーもまともに付けられない奴が多いんだろう。
まあ、全てにおいて…www
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:47:50 ID:aFBICyrH0
信者と言われてもなあ、ポジフィルムを使ってきた経験から感じるのは、
ベイヤー方式各社のカメラからは今のところ塗り絵以上の映像は得られないことは解ってるし、
透明感においてFoveon以外に使える画像を出すのはなかなか難しい。
あ、最後はおれの意見じゃなく、ADやGMの口癖な。
GMの要求には逆らえないのはご存知の通り。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:28:15 ID:7PP736AQ0
>>577
自分の意見だけを書けよ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 10:12:56 ID:GYcdYrGm0
GMは破綻寸前
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 10:59:19 ID:hntJgtnPO
文句のある奴はここに来い
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/91438/82315/
むげっw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 11:15:49 ID:hntJgtnPO
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:17:53 ID:Hxp0/Rw/0
今日ビックカメラでSD14触ってみたけど
シャッターはいい感じだったけどなぁ
少なくとも俺の50Dより静かでミラーショックも
すくなそうに感じた・・・実際はわからんが・・・
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 15:18:54 ID:O3k7iVg1O
DP2は正式発表来た!SD15は開発中だとか。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:08:11 ID:E2YvBfKd0
DP2は、なんで実焦点距離を24.2mm にしたんだろう?
画像素子の対角線長さである、24.9mm にすれば真の標準レンズ搭載のカメラになれたのにw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:10:51 ID:VEXP6Vpq0
なんかSD15は開発中止になりそうだな
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:23:33 ID:r2+8Gnu40
SD14買おうかな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:46:10 ID:hDLVLe2w0
>>584
数字バカ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:15:15 ID:J/On7Idz0
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:59:37 ID:tGChp/0e0
>>582
センサーだけが注目されてるけどメカも何げに良いよね
もう少しAFとかデータ処理にサクサク感があれば、
かなりの傑作に化けるはずなんだけど・・・
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:39:49 ID:J0rlVrK20
>>584
有効画素領域の対角線が正確に24.2mmだったりして。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 19:20:16 ID:EPUI3HpM0
>>584
>>590
ttp://www.sigma-dp.com/data/DP2_catalog/en/DP2_Catalog2009_EN.pdf
> The focal length of the DP2's lens is 24.2mm, and the diagonal length of
> the image sensor is 24.86mm. So, the lens used in the DP2 really does
> deserve to be called a standard lens

英語版のカタログによれば、イメージセンサーの対角線長が24.86mmで
焦点距離が24.2mmだから真に標準レンズと呼ぶに値するって書いてあるね。

592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:53:55 ID:EPUI3HpM0
「DP2」と新DCレンズ「10-20mm F3.5」を出品したシグマ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10354.html

> SD15はフォトキナ2008から進展は特にない。
> SD15はフォトキナ2008から進展は特にない。
> SD15はフォトキナ2008から進展は特にない。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:05:05 ID:J/On7Idz0
SD15はフェードアウトでも仕方ない
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:19:39 ID:9Agn2JVR0
SDシリーズに関してはシグマも決断の時かもしれない
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:24:15 ID:L6fetyun0
SD シリーズの代わりに M マウント互換の Foveon 搭載デジタルレンジファインダーを希望する。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:44:46 ID:TNzJQHJH0
いやミラーレスで各社連動アダプター希望する。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:27:35 ID:eFLbMmm70
CONTAX Gマウント互換のデジカメを希望する…。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:21:55 ID:xPe6XNx10
マウントはこのままで構わないから、ABFのSDを希望する。
そうすれば少なくとも、どんなマウントのレンズでもほぼ正確にAF可能。
露出はマニュアルでも問題ない。
あとはどこぞのサードパーティが、SAボディ用のマウントアダプタを各種作れば、どんなマウントのフルサイズ用レンズでも使い放題。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 10:54:24 ID:Kvm2mgxf0
DP2とSD14の画像違いすぎるだろw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 11:04:48 ID:7xM8KfnjO
>>599
kwsk
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 11:25:00 ID:gTsLTMUDO
>>600
ヒント:塗りつぶし もしくは塗り絵
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 11:34:49 ID:+JCRwRLHO
富士通だからDIGICと同じだな
SD14の汎用CPUには無理だからな

603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 18:15:04 ID:LzrD2ByhO
CPUの問題じゃ無く、ソフトの問題。
アルゴリズムを考える奴の頭の違いだな。
所詮(ry
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 18:35:08 ID:TQxuD5inO
同じ素子から得たRAWなら
SPPでほぼ同じ現像結果になってくれなきゃ困るね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:23:49 ID:oXsQwdKb0
>>603
ARMなんかに同じ処理させたら遅くてしょうがないだろ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:42:39 ID:eH6Lo1WNO
>>604
DP1と同じにならない時点で
もうSD14は駄目だろう

607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:55:55 ID:TQxuD5inO
それでもベイヤーの作り絵に比べりゃ格段に良いからな。
今はSD14しか無いんだから仕方ないわなw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:58:50 ID:AyluIyoc0
早くSD15出ないかなー
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:02:35 ID:AyluIyoc0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
横浜線スレH27編成 [鉄道路線・車両]
全国【赤帽】軽自動車運送協同組合連合会 Part18 [運輸・交通]

これってどういうことだろう?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:31:49 ID:TQxuD5inO
粘着単発荒らしは赤帽ってことかw
てっきりリアル厨房かヒキニートかと・・・
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:21:43 ID:Zk/UOCj30
あはは。
ベイヤーマンセー=ベイヤー素子しか作れん朝鮮の工作員か...
フォビオン作れんから、粘着した挙句ファビョ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:34:27 ID:Nrd1Ms2V0
maroもとうとう赤帽かw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 15:21:59 ID:8sYiTktA0
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ   オラオラッ!! ♪ SD15マダァ?
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 15:41:20 ID:KSiNlWtG0
>>613
―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | ドコドコうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
615maro:2009/03/07(土) 16:06:44 ID:JgeQWjtVO
運転免許持ってませんが何か…(^^;
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 18:47:03 ID:8sYiTktA0
>>615
SD14でつかえる標準ズームと望遠ズームで
カリカリに写るのはどれですか?

             シーン
         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ )
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .| α |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 19:37:25 ID:gtXwXhNW0
transcend のx133、4GBのCFカードを買ったんだけど、
SD14に入れて mac osx 10.5 につないでもmac側にはじかれてしまいます。
Finder が暫く固まって「装置の取り外しに付いて」というダイアログが出てきます。
Windows の場合は認識できるので、CFカードとmac の相性の問題だと思います。

SD14(ファーム1.08最新)とmac osx 10.5.6 で動くCFカードをご存知でしたらお教えください。

618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 19:52:06 ID:dptbYxPG0
>>617
シグマのサポートに電話しろよ

馬鹿じゃねーの
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 11:41:32 ID:F+KUr9/W0
>>617
CF をカメラに入れてカメラをパソコンにつなぐことはあまり賢明ではない。
カードリーダーを使うこと。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 19:01:31 ID:C9xAVGOH0
何の為のUSB端子だか。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 21:15:04 ID:nQ9xWlYy0
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 17:38:23 ID:cpS8wympO
(;_;)
はなちゃん
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:34:11 ID:O1WWgSf20
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 05:45:05 ID:x/jZk/F10
>>619

スレ違い気味ですみません。
なぜ賢明ではないのでしょうか。
いつもカメラに繋いでるので気になりました。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 08:42:16 ID:VaAHzQ8L0
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 11:29:11 ID:4LkFG9qT0
SD15はおいくらかな?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 11:37:16 ID:Jqt5KvkdP
>>626
ボディのみで7万位じゃないと・・・
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 12:42:09 ID:8awHkoPi0
>>624
シグマのサポート情報より

ファームウェア Ver.1.04 アップデート

Intelプロセッサを搭載したMacintoshにインストールされたOS X 10.4.9において、
SD14がUSBストレージとして認識されない不具合を解消しました。

パソコンの OS を変えてもカードリーダーならこういった「相性」の問題は
少ないと思われるから。
629むげっW:2009/03/11(水) 16:53:45 ID:ZCYwwYDu0
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 16:55:16 ID:ZCYwwYDu0
お見舞いに来てくれた「はな」
社会保険船橋中央病院にて
お見舞いに来たのか、遊びに来たのか・・・。
http://maros-notebook.txt-nifty.com/photos/maros_album/byouin6.html
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 17:06:27 ID:ZCYwwYDu0
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 17:26:19 ID:8awHkoPi0
>>629
>>630
>>631
何これ?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 17:29:58 ID:rCE4BNeX0
それにしても技術系の人は、ほんとにSD大好きだねえ。
撮る写真も、くっきり、しっかり、かっちり。

まあ、それはともかく・・
三脚でブレをゼロに無くす方法は、重量級の物を使うことじゃないよ。
それに気づくには、もっと厳しい状況で撮影を繰り返すしかない・・。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 17:34:08 ID:Jqt5KvkdP
>>632
名物粘着君です。
珍しく、携帯からじゃないみたいw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 18:02:22 ID:8awHkoPi0
>>634
へぇ。maroって人のブログ見たけど粘着されるような有名人?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 04:55:37 ID:EuXBRmo9O
>>633
技術系の人はちゃんと評価するから等倍のジャギジャギに騙されてSDなんて使わないと思うぞw
一応技術系の俺は売店。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 11:14:40 ID:ZrKiu00b0
>>636
デジタルなんてピクセルの寄せ集めなんだから、所詮は全てジャギってるわな。
ボケて化けてるよりかは随分マシってだけの話。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 11:38:35 ID:EuXBRmo9O
>>637
技術系とパンピーの違いは、サンプリング定理を理解できるかどうかが大きい。
理解出来てれば「所詮は全てジャギってるわな。」
なんてアホな事は言わない。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 12:01:40 ID:o8eerIhiO
気に入らないなら補間処理しろよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 12:09:17 ID:ZrKiu00b0
30万画素とか100万画素の時代を引きずってるんだろ。
そもそも、画素数値がそのままサンプリング値では無いんだから。
机上計算が好きだな、お前。>>638
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:22:46 ID:mWD/2JDb0
【PMA09】不況だからこそリリースサイクルを短縮
〜Foveonセンサーの外販も視野に入れるシグマ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/12/10417.html
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:33:12 ID:qxlRm1hN0
 DP2と同じTrue IIを搭載するSD15に関しては、ひとまず
動作するようになった機体を持ち込んだが、こちらの完成度は
まだ高くないという。しかし、操作レスポンスやJPEG記録時の
画質は間違いなく上がっているそうで、年内には発売を予定している。





SD15は来年だな
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 17:11:08 ID:15xMYtmhO
>>639
いちどジャギってしまうと、後から補間しても元に戻らない。
理系じゃなくても勉強位したら?
信者には無理だろうけど。

>>640
引きずるもなにも、2000万画素の時代に470万画素の新機種発表に喜ぶ
等倍信者には理解出来ないだろうな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 17:27:40 ID:kd0zrpE7P
>>643
あれ?今日は「はなちゃん」や「むげ」って言わないんだな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 17:28:34 ID:TlTD7Zwx0
>>643
何年同じ話ばかりしてるんだ。お前は。
どうせ液晶に表示させるにしても印刷するにしてもジャギるだろうに。
2000万画素に膨らませながら補間すりゃ良いの。
2000万画素の1ピクセル毎にまたボケながらジャギってるけどね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:03:06 ID:16z14jDW0
群盲像を評すが如しだな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:22:42 ID:TlTD7Zwx0
ピカピカな鏡面も顕微鏡レベルでは凸凹だってことだよ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:29:54 ID:enN8FGFT0
今日もサンプリングがどうたらこうたら?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 19:14:27 ID:+896IzLV0
漸く2000/4=500漫画素になって470万を越えたのが嬉しいらしい。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 21:42:08 ID:XTPS+TpO0
俺にしてみりゃ、どっちもどっちだけどな。
結局は使う人間のセンスが問われるのがデジタルなわけで。

maro氏のブログでも「画像」と「写真」の言葉の使い分けなんて笑える。
ケータイで「写真」は撮れないのか? 撮れるだろ。
問題があるとしたら、それは使い手の側にあるだけの話。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 21:57:20 ID:TlTD7Zwx0
>>650
ここデジカメ板。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 21:59:02 ID:CYwAST0g0
SD10の頃からFoveon使ってるけど、ベイヤーのコンデジ使うと余りの汚さに幻滅し、
自分がスッカリFoveonに慣らされているのを実感する。

Foveonは高々470万画素なのに、今時の1000万画素オーバーのベイヤーコンデジが
これを超えられないのは事実。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 22:13:33 ID:XTPS+TpO0
>651
分かってる。メーカーもかわいそうだよな。

>652
今、みんなに笑われてるぞ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 22:13:52 ID:TlTD7Zwx0
なんだか茶番が始まったか?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 00:07:39 ID:jbNHbQ0fO
>>652
信者は哀れだなwww
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 00:26:09 ID:+ktxrGap0
>>655
それが書きたかったんだろ?
見え見えなんだよ。お前のベタなワンパターンは。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 01:22:05 ID:UZaEsoda0
>>641
>>642
SD15の開発って何が障害で手間取っているんだろう?
画像素子はSD14から変更ないし、CFカードをSDカードにしたり、
True 2を移植したりするのはさほど手間がかからないと思うんだが・・・

True II のチューニングが上手くいってないんだろうか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 01:26:28 ID:hQTJ5THm0
DP2作るのに忙しかったんじゃないの
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 01:28:18 ID:UZaEsoda0
>>658
なるほど。確かに開発チームは1つだけだろうし。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 02:01:45 ID:VOkdtK7k0
>>650
あの人は、知識は凄いけど、
写真の腕は、凄くないよ^^
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 02:14:32 ID:jbNHbQ0fO
>>660
間違った知識だけどね

↓むげっどうぞ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 09:10:36 ID:FpTlL+PuO
むげっw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 09:13:20 ID:iQgTXswR0
今日はサイクリング日和だねえ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 13:33:42 ID:Sa9Azoky0
>>652
詠み人 信者

コンデジと 比べ己(おのれ)を 慰める
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 14:43:09 ID:beE0yTND0
>>660
>>661
maro氏が凄いと思えるのはベランダで飛び跳ねること。知識より結果を徹底的に追求すること。
言葉でなく画像でそれを示すこと。2ちゃんで四の五のご託を並べているだけの奴らはただの屑。
本人は写真が下手と書いているが、作例作家としては一流だと思うぞ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 15:31:42 ID:2mCrAZeu0
>>665
>知識より結果を徹底的に追求すること

徹底的には、追求していないと思う。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 16:00:32 ID:aZGG6mfg0
まぁなんにしてもペイヤの画像が濁っている事に違いはない。コンデジはおろか、デジイチもそれは同じ。
富士の新ベイヤを多少期待していたが、やはりベイヤは所詮ベイヤ。

結局濁りを我慢して画素数を取るか、画素数を我慢して画素数なりの鮮明さを取るか、その判断は個人の趣味の範囲だわな。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 16:04:21 ID:jCFBLr910
SD14の改修作業はもう終わりか
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 16:20:35 ID:egnLiYsv0
さーて来週のSD スレは

・ベイヤの悪口
・信者の自作自演
・SD15の当てにならない情報

の3本です
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:20:17 ID:5LxPc64G0
>>665
作例作家って初めて聞いたw
普通は作例なんてもんに時間使ってないで写真撮るよね。

あれだよ、単なる研究者肌。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:24:46 ID:5LxPc64G0
>>667 結局濁りを我慢して画素数を取るか〜

まさにそう。
ベイヤーもフォビオンももう一歩突き抜ければ、ぐだぐだと競争するようなことないのにね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 11:51:55 ID:Q8QPaVpWO
競争してる(出来る)と思ってるのは信者だけだろ。
ISO200でさえ色むらが目立つ様な、濁った発色しか出来ない上に
携帯カメラなみの低画素欠陥カメラが、ベイヤの一眼と対等なんて
普通の常識を持った人なら思わない。
そんなのは信者だけだよwww

SD14の画像
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/93156-6159-17-2.html
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 11:56:32 ID:1BPgnYCt0
定番の移動体君だな
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 14:35:40 ID:1XovZuaA0
レンズテストで、四隅がどうか判断できないトリミングは止めようね。
シグマの走狗だからしかたなし?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 15:06:55 ID:D1a9KuffO
Foveonがフルサイズ化したら最強だとは思うけどね。
ベタベタな塗り絵が、
フルカラーなドット絵に立ち向かえるはずが無いだろ?
やっぱ3層の絵は凄いぞ・・・全然違う。
まさにRGBマルチショットの絵と同じなんだから。

ノイズはもっと巧みに軽減しろよ!と俺も思うけどなw
ベイヤー原画像のノイズの方が極めて酷いのに
もっと簡単にリダクションしろよなぁと正直思うね。
ま、いつか消せる様になるだろってことで、RAWファイルは残してあるw
現像アプリで対応すべき問題だよ。あの程度のノイズは。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 19:34:57 ID:V7zxJbqi0
日本写真学会、PIE2009でセミナーを開催
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/16/10439.html

> 3月26日
> 第2部 13時30分〜16時
> フォビオンX3センサーの実力を検証する
> 早川廣行氏(電画)
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 20:41:33 ID:7AIpacdq0
「フォビオンX 3 センサーの実力を検証する」 早川廣行 (電画)
米フォビオン社をシグマが買収し、今後フォビオンX3 センサーを使用した新機種が、
さらに数多くシグマ社から登場することも予測される今、一般的な平面色分解方式の
デジタルカメラ用受光センサーにくらべ、垂直色分解方式のフォビオンX3 センサーが
どのような長所を持ち短所をもつのかを、写真家の立場で比較検証結果をもとに解説する。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 17:27:04 ID:Quw7ht1o0
sd14にとても興味があるんですが、デジ一初めてなんでなかなか一歩を踏み出す勇気が湧きません。
米Amazonだと値段安いんで買い時ではないかと考えているんですが、学生なのでお金もそんなにかけられないのも事実です。
シグマのカメラは本体以外にどの程度の予算が必要か皆さんの意見をお聞かせください。

用途は風景撮ってブログに上げる程度です。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 17:33:55 ID:8qymiwGF0
そういうあなたにおすすめはDP1/DP2
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 17:43:51 ID:OOoTq8H60
>>678
コンデジ買っとけ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 18:03:57 ID:Quw7ht1o0
>>679
DP1は店頭で触ってみていいなと思いシグマを知りました。
DP1もいいんですが、やっぱりデジ一も使ってみたいとの物欲が…

>>680
私には、デジ一はまだ早すぎみたいですね
今現在P5100というコンデジを持っており、ステップアップを考えておりました。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 18:17:46 ID:uL3qnSEz0
いまならSD14の方が安いかも
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 18:21:18 ID:DbsXhIlnO
P5100からSD14だとステップダウン(ry
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 18:23:22 ID:n6hVRnWv0
>>678
レンズに7〜8万掛ければたいがいの被写体は撮れる。
しかし、風景撮ってブログに上げる程度ならデジ一は要らないと思う。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 18:24:42 ID:n6hVRnWv0
>>674
あんたがやればいい。やってごらん。できるなら。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 18:44:48 ID:Quw7ht1o0
>>683
ステップダウン!!! まじっすか

>>684
レンズにあんま金はかけれないです
やっぱ、このカメラは敷居が高かったみたい…
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 20:01:03 ID:yvL5FJ2r0
学生のはじめてのデジ一なら
ニコンD40 ダブルズームキット で決まりだろ。

SAマウントはお金に余裕ができてからだよ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 20:17:21 ID:BwmKzoBG0
お奨めは中古のKDNと
キット崩しのISダブルズームだな。
5万で揃うかもよ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:36:51 ID:5rv33wd20
レンズの真ん中の、歪みの無い美味しい部分を使い、
3色分の色を1ドットとなるように拾い集め、

大変贅沢に、画像を作り上げたのが、SD10でございます。

SD14は、同じ面積の中に画素を1.5倍にしました。(失敗)
コスト重視で、韓国企業にその製作を行わせました。(失敗)
パソコンで現像時に、SPP3.0で画像を美しくします。(失敗x2の穴埋め)

DP1では、
欠陥チョン素子の在庫が減らない為に作られた意欲作(?)
ズームを入れると、レンズの描写能力が落ちてしまうので排除(失敗)
マクロの為のレンズの枚数を増やすのも排除(失敗)
カメラ内でノイズを消す為に、富士フィルムに外注してもっさり(失敗)

チョン素子の大量生産が、進化を停滞させ、その欠陥を補う方向へと進ませた。(ボタモチラッキー)
チョン素子のバラつきが、開発者の疲労を誘い、世界不況に耐えられずシグマに身売り(ボタモチラッキー)

DP2とSD15の進化は、富士フィルムの画像処理に委ねられた。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:46:37 ID:ijieQMQd0
>>689
富士通と富士フイルムの区別がつかない人が遊ぶスレはここですか?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:57:51 ID:Xvejdyno0
www
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 00:17:05 ID:fIGSlksK0
どっから富士フイルムがでてきたのかと思ったが
TRUEチップの富士通のことか
あまりにもハイブローすぎて理解できんわ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 08:05:04 ID:t9rnOvXOP
まあ、笑いを取るためにわざとだろう。






そうじゃなきゃ、可哀想すぎる・・・
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 10:39:47 ID:BWUtV0pg0
maroさんやべえええええええええええええ
695あすぺ:2009/03/18(水) 11:06:17 ID:DhG8Z7nU0
「はな」が卒園 2009/03/17
「はな」が幼稚園を卒業しました。3年間はアッと言う間。
来月からは小学生です。
入園の時にはほとんど言葉を話さなかったので、受け入れてくれる幼稚園を
探すのが大変でした。が、「まえはら子育てネットワーク幼児教室」と言う幼稚園
が預かってくれました。家から自転車で駅まで行き、電車に乗って津田沼へ行き、
そこからまたバスに乗ってようやく幼稚園に着きます。
普通の子供達と一緒に保育していただいたおかげで言葉も普通に話せる様にな
り、会話の不自由さは全くなくなりました。が、まだ集団生活の中で勝手な行動
をしてしまうことが多く、先生方には多大な迷惑を掛けっぱなしでした。

よくぞ見捨てられずに3年間預かっていただけたと心から感謝しています。明日
から3週間ばかりは春休みで、ママは少し息抜きが出来そうです。

むげっwおれと同じジャン
母国語が韓国語だからしょうがないよそのうちバイリンガルになる
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 14:02:44 ID:DhG8Z7nU0
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 14:17:17 ID:t9rnOvXOP
本気でキモイな→ID:DhG8Z7nU0
マジで死ねよ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 14:29:00 ID:vNHP0WGZO
きっと何年か前に
自宅警備員の気に障る何かがあったんだろうね・・・
これがあるから2ちゃんはウザい。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 14:37:01 ID:zb+dGzvF0
センサーの改良まだ?
×1.5でもいいよ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 14:53:00 ID:aZN7s3e8O
>>699
売れ残りセンサが捌けるまで今のまま、SD20でもSD30でも…
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 22:12:47 ID:oJ51PIWH0
むげっw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:54:11 ID:JF80KXSW0
>>693
わざわざカメラ内でノイズを消す為にとか言ってるんだから
本気で勘違いしていると思われ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 13:38:39 ID:VkGMZeYW0
静かでいいなぁ・・・。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 14:12:36 ID:X6F8pN/A0
SDシリーズも静かに消えるんだろうな・・・
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 14:27:26 ID:3TOnrw+TO
元から無かったも同然w
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 06:34:59 ID:0BgbAcKz0
テレビ東京 モーニングサテライト DP2の紹介
http://multip.net/view/EwzSYeMWCw
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 03:26:14 ID:uKLFoaFo0
新参者の質問です

本日ヤフオク経由でアメリカ新品を入手しました
レンズは取り合えず17-70mmと18-200mmOSを買い、
スタンバっております

主にスナップ・記念・資料写真なのですが、
次の1本は何がいいでしょうか?
やはりマクロ系ですかね

買ってはいけない!系のレンズがあれば、
それも教えていただけたらありがたいです

よろしくお願いします
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 04:23:00 ID:KSB//Wg7O
はなちゃん→くまえり
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 05:32:25 ID:q0FNkAveO
50f1.4と70マクロだろうなぁ。
長いのは100-300f4。

それだけあれば一通りは大丈夫。
120-400osかはなかなか安くて良いみたいだけど
手持ちは無理だね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 08:28:46 ID:uKLFoaFo0
>>709
RESありがとうございます
やはり大口径とマクロですか
70mmマクロは評判良さそうですね

50mmF1.4はポートレート用?
大口径標準としての30mmF1.4はいかがでしょう
モノとしては50mmの方が良さそうなのですが、
実効85mmの使い道が今ひとつ分からなくて

オールマイティな環境を目指しているわけではないので、
望遠はパスします

ありがとうございました
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 17:03:54 ID:q0FNkAveO
30f1.4は買っちゃいけないレンズの筆頭。
ベイヤー機で使う分には「ちょっと甘いかも?」ってレベルで済むけど
フォビオン機で使うとダメダメ加減がハッキリ出てしまう。
maroさん曰く像面湾曲だから、端的にはいつもいつもピンズレだ。
数を打っても滅多に当たらない始末。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 18:29:04 ID:NvIxqHa4O
今時、たったの400万画素でボケボケなレンズも珍しいなwww
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 22:02:14 ID:iF+hAGUx0
SD14は買っちゃいけないカメラの筆頭。
信者が使う分には「ちょっと甘いかも?」ってレベルで済むけど
プロが使うとダメダメ加減がハッキリ出てしまう。
アンチ曰くねつ造サンプルだから、画的にはいつもいつもダメダメだ。
数を打っても滅多に当たらない始末。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 22:03:53 ID:CcGgznSd0
>>711
お前いつもの奴だと思うけど、一度でいいから自分で撮影して、自分の眼で見て判断してみろよ。
クズに何を言ってもしょうがないとは思うが、一応書いておく。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 22:09:20 ID:v2mNjbbUP
>>713
こいつもまともに使ったこと無さそうだ。
ちゃんと使っての評価かな?ボク?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 22:22:54 ID:h8wORAhRO
>>715
おじいちゃん2ちゃんは初めてかい?
こんなところに居ないで八時には寝なさい。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 01:37:19 ID:Ez5DTaFx0
>>711
30/1.4は地雷ですか?
今日シグマの営業所でいただいたおねーさんの載ったパンプは
30/1.4で撮られていたようです(スゲー写り良かったですが)

maroさんちへ行って作例を見てきます
┗30→55/1.4ってことでいわゆる標準レンズなのかな
 そうすれば像面湾曲によってのキャラ付けの意図が
 なんなのか知りたいですね

>>712
それだけ「味付け」の濃いレンズではないかと
ゆえに銘玉/迷玉と呼ばれている訳で、無難で
凡庸なレンズよりキャラ立ちしていていいかも
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 01:46:17 ID:Ez5DTaFx0
ううむ…
たったコレだけの書き込みで沸いて出てくるアンチ
SD14が好き嫌いのハッキリしたキャラであることは
認識できました(笑)

でも私の目からはNikonもCanonもフツーのカメラに
思える訳ですよ(フツーがスゴイことも承知です)
仕事でSD14を使う方は特殊な目的でお使いになると
思っています(スタジオでのブツ撮りなど)
趣味の世界ではフツーじゃない方が面白いことが
多いのでアンチさんの発言はむしろSD14にたいする
賛歌に聞こえてしまうのです
┗これが信者なのでしょうかヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 01:51:16 ID:Ez5DTaFx0
上にも書きましたが、シグマの福岡営業所に行って
SD/DP関連のカタログ・パンフをもらって来ました
┗おねーさんが大写しの例のヤツも

DP2/SD15の情報もネットに出ているものと同様でしたが、
新製品(カメラ/レンズ)が営業所に来たらご案内して
いただけるとのこと
試写もOKっぽかったので、楽しみではあります

小さな事業所でしたが、フレンドリーで好印象でした
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 01:53:52 ID:3BaPwoJnO
>>718
>これが信者なのでしょうかヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

単に日本語がわからない上に客観的な評価も出来ない痛い人だと思う。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 02:12:52 ID:Ez5DTaFx0
>>720
スミマセン浮かれてました
でも発言内容は変えません
趣味は傍から見るとだいたいイタイもんです
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 17:52:18 ID:rdKL19Y20
ここのアンチは楽だよ。
誰も納得しない嘘を平然と書いて、利口なつもりでいる馬鹿ばかりだから。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 02:24:37 ID:L9hCiHNg0
どうも>>707です

本日あちこち試し撮りしてみました
いままでの他社のカメラ+キットレンズと比べ…
1)でかい! 特にレンズ(18-200/OS) 本体はフツー
2)メニュー階層が浅く使いやすい
3)ファインダは小さいが見えはキレイ
  ┗ME-1マグニファイア発注済
4)ファイルの書き込みが遅い! 連射したら次は無いと思え
  ┗昔使っていたOLYMPUS E-20を思い出しました
5)期待ほど質感が良くない
  ┗E-520の偽チタン風味の方が上質に思える
6)電池が持たない?
  ┗80カットでメモリ1つ減りました、不安です

で、画質編
1)WB/露光にすごいムラがある
  ┗同一カットの連射でもまったく違う
2)SPPは思ったより動作も軽く使い易い
  ┗Athlon64 X2 4200+ RAM2GB
3)本日の失敗〜X3F最大13.9MPで保存、ジャギだらけになった
  ┗(´・ω・`)ショボーン

丸1日、約100カット程度ですが、SD14との付き合い方は
いままでのカメラメーカ製とはまったく考え方を変えないと
いけないようです
不安定な撮影結果の傾向を掴むためには、まだまだ時間が
かかりそうですが、趣味のカメラとしてはいい意味で
「手ごわそうな玩具」になりそうです
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 02:26:32 ID:L9hCiHNg0
>>722
レスありがとうございます

アンチというか、FOVEONが羨ましくて悔しいというか、
わざわざ他所様の庭に入り込んで難癖を並べている
ように見えるのが滑稽ですね

他社のフラッグシップは2000万画素を超えたのですから、
1/2縮小すればなんちゃってFOVEONに見えないことも無く、
カメラとしての出来はSD14をかな〜り上回る訳ですから、
自信を持って撮影すればいいのにね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
と思うことですよ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 14:00:31 ID:8pv65nJA0
sd14価格.comも値段下がってるね
最終的にはアメリカの値段にまでなるのかな?
買いたいなぁ〜
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 14:59:45 ID:/Ulr8KwqP
>>725
予備用で1台欲しいって思ってる・・・
けどSD15がなぁ・・本当に出るのかなぁ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 15:56:18 ID:8pv65nJA0
>>726
今年中は無理そうな予感が…
もし出てもなかなか手が出しにくそう
sd15が発売されればもうちょいsd14の価格下がるかなぁ〜
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:12:42 ID:/Ulr8KwqP
SD15の遅れてる理由が、「ボディ内手ぶれ補正」と
「センサー振動型ゴミ取り機構」と「ライブビュー」の
実装のためだったら・・・神なのになぁ・・まあ、無いわなw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:00:18 ID:fEHCsYui0
sd15、液晶さえ改善されれば乗り換えたいな
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 01:06:15 ID:biJuZtip0
>>729
高精細な液晶だとピンチェックが難しくなるぞ。
ブレ像でも綺麗に見えてしまう液晶もダメだ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 14:01:53 ID:AvFFCZk90
どうも>>707です

本日オリンパスのマグニファイアME-1を装着しました
さすがに1.2倍だけあって、視野角はフルサイズの
一眼レフ並になりました

視度はややずれるので再調整の必要あり、画面下の
情報野は適当に覗くと見切れますので、正しく中央か
やや上から覗くと安全です

Sigmaも純正パーツとして出して欲しいものですが、
SD15にはLUMIX L10のように最初から広視野角タイプ
のアイピースとして付属させて欲しいですね
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 21:27:32 ID:2m3+bmnL0
【PIE2009】シグマ、「DP2」と「SD15」を展示
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/27/10557.html
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:20:51 ID:baHtC1Kz0
SD15は夏ボの時期か
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 05:04:15 ID:hpw7H2ZXO
ME-1は俺も使ってるけど
ただ大きく見えるってだけで、ファインダーの見え方としては質が落ちないか?
ま、マグニなんて多かれ少なかれそういうレベルのものでしか無いだろうけど。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 05:16:32 ID:hzWCN+WVO
シグマに一眼は無理、こんな事していたら倒産するぞ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 05:52:27 ID:V2+fb+2D0
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 07:37:07 ID:9FFaCkOT0
>>734
レスどうもです
そうですねー 私は「質「は変わらないと思います
現にMFはやり易くなっていますし、1.2倍とはいえ
対象の細部も分かりやすいと思います

素の状態に劣るとすれば…
1)ファインダ像に凝縮感が無い
  ┗やや小さくても凝縮されたプリズム像のほうがいいかも
2)シャッタ速度などの情報が見難くなる
  ┗視野角は大きくなりますが、情報野は隅に追いやられます
3)計ってはいませんが、アイポイントが短くなる?
  ┗これが見難く素に劣ると思われる原因のような気がします

フルサイズのフィルム一眼レフを体験した眼には、
今のAPS-Cサイズのファインダは貧弱に感じます
少しでもフィルム一眼レフのファインダに近づけたい
そんなノスタルジックな感傷なのかもしれません
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 07:44:30 ID:9FFaCkOT0
>>735
FOVEONみたいなじゃじゃ馬と付き合っていると
レンズ設計の方が経験値を積んで、性能の良い
レンズが出来上がるのでは、なんて素人想像して
います

他社のカメラボディを借りてのレンズ開発より、一歩
踏み込んだ設計が出来るんじゃないでしょうか?
フィルム時代と違ってイメージャは難しそうですから

FOVEON社も買っちゃったことだし、レンズ交換可能な
DPシリーズやフルサイズイメージャのSDなんて想像
すると楽しいです
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 08:19:05 ID:sBgH1Xxu0
>>736
リコーのOEM。
それにしても、珍しい。国内にはほとんどないとのこと。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 08:42:53 ID:9FFaCkOT0
>>736
1967/06発売 F1.4付 51,000円
リコーのシングレックスTLSのOEM
内製が難しいシャッタユニットを
外販のコパルスクエアを採用して
低価格化
ボディ前面のシャッタダイアルが
特徴
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 09:23:23 ID:V2+fb+2D0
http://kitatoma.pepo.jp/hobby_room/1_camera/SIGMA_sa-1.htm

これもRICOHでしょうけど、細部はかなり違うとか。1983年。
どちらも輸出用?

SAマウントは1993年のSA-300以降だな。
742 ◆hwzmJxig9U :2009/03/28(土) 13:48:25 ID:0BHij/470
>739-740
そのリコーも、海外では「シアーズ」のブランドを借りて販売していました。
日本カメラが海外に相手にされていなかったことを示す、黎明期の思い出ですね。

>741
こちらは「XR7」のOEMですね。
Sa-1には独自のグリップが付いていますが、筐体自体に大きな差はなかったと思います。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 14:00:53 ID:V2+fb+2D0
>>742
へぇ。とにかくシグマも販路のひとつか。
キヤノンはともかくニコンすらその頃は二流扱いだったんだろうか?

1983年ならかなりニコンは一流の仲間入りをしてたのでは??
744 ◆hwzmJxig9U :2009/03/28(土) 14:22:05 ID:0BHij/470
>743
そうですね、日本カメラというよりは新参メーカーのカメラですね。
失礼しました。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 18:18:43 ID:9FFaCkOT0
>>743
少なくともニコンはライツやローライと並ぶ
一流メーカーでしたね キヤノンはF-1からかな

そのころのシグマは奇妙な望遠マクロを売りに
していました 例えば135mmF2.8なんかは
最短撮影距離1.5m以内は前玉を繰り出して
1/3くらいまで寄れると言ってましたが、
レンズ構成を壊して近距離撮影するものだから、
球面収差バリバリでF8以上に絞っても、
もや〜んとした画しか撮れませんでした
┗かといって、ソフトフォーカスみたいに芯は無い

SDシリーズもフジみたいにボディはニコンにして
イメージャはFOVEONとすればいいのに…

母体はD90あたりでも、カメラとしての完成度は
格段に上がるでしょうにね
┗SD14はあれはあれでスキなデザインですけど
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 17:23:19 ID:KErVhQb40
SD14を使って約1週間、切実に思うこと

データの書き込み時間をとにかく短縮してくれ!
出来ればカードの容量一杯まで無限連射させてくれ
G1とかE-520とかのエントリー機にも確実に負けてるぞ

SD15はこのあたり改良してくれるのかな?
ていうかして下さい、お願いします
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 17:26:13 ID:ucjf8MMo0
>>746
今更そんなことを切実に思うなよw
初めからそういうバカチョン撮影は諦めてFoveonを使うこと。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 17:43:36 ID:KErVhQb40
>>747
いや、まじで連写用にD90辺りが欲しいかも
現状じゃ人物撮影もままなりませんから

連写を捨てたFOVEONなら、さらなる高精度
画像を期待します
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 18:21:58 ID:trTMptCbO
早くも定番な展開へ



750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 18:54:50 ID:ucjf8MMo0
>>748
バカチョン機を持ってないのか?
SD1台だけで何でも撮ろうってのはそもそもの間違いだぞ。

高感度バカチョン
高解像バカチョン
連写バカチョン
雨濡れバカチョン
スナップバカテョン

とかな。使い分ける中で、ちゃんと撮りたい時にだけSD14を使うんだよ。
RGBマルチショット像が1ショットで撮れると思えば良い。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 20:42:52 ID:dcNtjISW0
バカチョン機の方が高画質だからSD14の出番は無いな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 22:02:58 ID:ucjf8MMo0
>>751
そう思うやつも当然いるわな。
世の中の「画質」認識なんて所詮はそういうもんだw

http://www.osiv.com/Tenny/042-MTF.html
http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/82

マヤカシなんだよね。心象なんてのは。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 22:28:05 ID:KErVhQb40
>>750
イージータイプはSD14t導入の原資になって、
もう手元にはありません

高感度バカチョン  ○
高解像バカチョン  △
連写バカチョン   ○
雨濡れバカチョン  △
スナップバカテョン ○
┗SD14の苦手そうなスキルを持ったD90辺りを
 狙ってみます

>>RGBマルチショット像が1ショットで撮れると思えば良い
ラジャ、ご指導ありがとうございます
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 22:35:03 ID:ucjf8MMo0
>>753
俺は感度重視で1200万画素フルサイズが必要だと思うけど?
D700とかが安くて良いけどな。連写も速いし。D90って動画じゃないの?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 22:38:32 ID:KErVhQb40
>>751
そうですねー 2000万画素超えの画像を半分に縮小して
コントラストを弄れば、FOVEONっぽい画にはなりますよね

FOVEONの課題は、3年前には他社には不可能だったソレが
今や30万円で可能になったってことでしょうか

加えてSD14比ピントも連写も高感度も性能的には上回っている
SDシリーズがどこを目指しているのか?高画質だけでどこまで
アドバンテージを続けていけるのか?興味深くはありますが、
これからもFOVEONだけで戦っていくのはさすがに旗色は良くない
でしょうね
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 22:46:30 ID:KErVhQb40
>>754
取り合えず買えそうなのがD90てことで (;´д`)トホホ…
予算が100万あれば、あえてSONY α900に行っちゃいます
高感度には弱いけど、あのファインダは魅力的ですから

>>752
そうですね
その画作りがうまかったのがツァイスかなと思っています
ニコンをふくめた日本勢は基本的にキリキリと高解像度を
目指していたと思います

少し前のカメラですが、CONTAX T2の画はニコンF3+35/2より
高画質(好画質と言うべきかも)に感じられましたから
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 22:53:57 ID:ucjf8MMo0
>>756
お金が無いならバカチョン画像なんて中古2〜3万のやつで良いのでは?
現像スキルとNRとレタッチで作れる世界だよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 23:03:10 ID:KErVhQb40
>>757
2〜3万というとD40とかK10Dとかかな?
イージータイプとしては、以前持っていた
OLYMPUS E-520でもまあ満足していました
(除く高感度)

>>現像スキルとNRとレタッチで作れる世界だよ
たしかにそうですね
でもどうせ弄るならSD14に時間を割きたいし、
いわゆる「撮って出し」が良さそうなのが
D90で、連写もそこそこ&1200万画素縮小で
高精度画像も可能かなと考えています
連写と高画素は生まれ持った資質なので、
コレばっかりはいかんともし難いですね
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 23:04:57 ID:2IxO+pWI0
>>755
いや、そもそも戦いになっていないと思うし。
多分シグマも同じ土俵で戦うつもりはないんじゃないかと。

そりゃ私たちユーザにとってみれば、高速性能がよくなったり、感度上げられればそれにこしたことはないけど。
そういう競争をしなくても生き残れるカメラであってほしいと思います。

>>753
とにかく連写性能が欲しいのだったらカシオが最強でしょう。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 00:08:40 ID:dARRu9iw0
>>759
おっしゃるとおりだと思います
しかし市場が複数存在するとは考えにくいのです
SDシリーズはハイアマチュアの「へそまがり目」
に属していると考えています
「へそまがり目」はトータルバランスの良さより
乾坤一擲的なものを求めているのだと思います

それがFOVEONなのですが、そのアドバンテージが
フルサイズをはじめとするベイヤー勢の反撃に
よって、危ういものになりつつあると考えます

そんな中「へそまがり目」がFOVEONにどこまで
ロイヤリティを示すのか、いくら好きでもマゾ
ではありませんから、その行く末をSigmaは
ユーザに示すべきだと思います

カシオってあの毎秒1200コマの…
例えばポートレイトなら毎秒5コマもあれば
足りますから、そこまでは遠慮しておきます
業務用65万をあそこまで低価格化した技術と
アイデアはさすがカシオですね
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 07:37:34 ID:FCoZ7ZVXO
ベイヤー機を便利ズームレンズだとすれば
SDは特殊な単焦点レンズみたいなもんだよ。
レンズ交換する様にボディ交換した方が今は効果的だからね。
ボディ交換と言うよりセンサー交換で絵が歴然と変わる。
ここに気付くと安く面白いシステムが組めるよ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 18:59:02 ID:dARRu9iw0
>>761
他機種:画質以外はだいたいOK
SD14 :画質以外はちょっと苦手

それは分かっているのですが、SD14にある程度の
レベルに達して欲しいは事実で、別ボディを用意
することなく、対応できたらありがたいなと思う
訳です

例えば
FULL Size FOVEON
防塵防滴ボディ
毎秒8コマ無限連写
視野率100%&測距点64
実用感度ISO50〜3200
こんなSDシリーズの旗艦が30万くらいであれば、
ユーザももう少し夢が見られるのではないかと
┗ボクの考えた最強ガンダムみたいですけど…

DPxx:APS-C/新マウント・レンズ交換コンパクト
SD15:APS-C/SAマウント・入門/戦略機
SDxx:FULLSize/SAマウント・フラッグシップ
いかがですかね?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 19:38:27 ID:GFvpIDF00
>>762
フルサイズ FOVEON はレンズが追いついてからのが良いと思う。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 22:44:12 ID:dARRu9iw0
>>763
その時はフルサイズ対応防塵・防滴「FG」シリーズを
お願いしたいですね(名前はてきとー)

DIGITAL ZUIKO のハイグレード「松レンズ」のように
軒並み10〜30万の価格帯になりそうですが、そのくらい
気合が入ったSigmaの本気を見てみたいですね
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 06:03:27 ID:J0NuKDOt0
FOVEONは周辺での画質劣化が酷いからフルサイズを望むのは無理、
1/1.7が精一杯なんだよ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 07:48:27 ID:94F/f8z10
>>765
それはいわゆる「テレセントリック性」に由来するものですか?
それとも3層のレイヤー構造になっているFOVEONの弱点?
何か記事があったら教えて下さい
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 08:00:42 ID:vVz6uNpz0
>>766
765 はいつものアホだから、いつもの嘘。
FOVEONはたった2ミクロンの厚みしかなく、しかもローパスがない。
ベイヤーと違ってテレセンを気にしなくても良いセンサーであることは明白。
なぜ、他のメーカーがAPS-Cサイズのセンサーを使ったコンデジを作れないかを
よく考えてみよう。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 08:21:56 ID:GBm7XOSxO
>>767

アタマ いい!

769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 11:50:55 ID:IOCWwnQU0
>>766
電荷を電圧へ変換する回路が画素当たり3組必要なことによる開口率の低さ故。
さらに素子の高発熱性により高画素化や大型素子化が困難。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 12:28:42 ID:94F/f8z10
>>767
あら、そうだったんですか
ローパスとテレセントリックの関係は、4/3機を買った時に
少し読んで知っていたので、>>766のレスを見て「?」でした
DP-1もFOVEONだからこそという記事も読んだ記憶があります
┗ますますレンズ交換可能なDP-XXに期待しちゃいますね

>>769
レスありがとうございます
FOVEON固有と言うよりC-MOSの弱点ですね
開口率はSONYの背面照射技術がブレイクスルーになりそうですが、
大型素子の冷却問題は、なかなか片付きそうにありませんね
PCにはベルチェを組み込んだCPUクーラなんかありますが、
カメラに冷却素子を組み込んだら、今度は素子を冷やした
廃熱処理の問題が…、カメラ本体のスリット(底面/グリップ部辺り?)
から、暖かい風がブワブワ〜ってのもスマートじゃないですし
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 20:38:42 ID:Vv4UOw9F0
排熱ファンでもいいんじゃね?
ペルチェなんて使ってても、排熱は必要なんだし。

確かに夏にSDを使うとろくな目に合わないな。
せっかくの青い空をSDで撮れないとは・・・
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 20:55:06 ID:J0NuKDOt0
>>767
嘘ではない。都合の悪いことを指摘されると論点を外そうとする腐った性格の
例のお人ですね、あなた。
FOVEONが何故に他社なみに1/1.5のサイズにできないか答えてみたらどう?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:24:01 ID:vVz6uNpz0
>>772
製造コストが高くなるからだそうだ。

> 嘘ではない。都合の悪いことを指摘されると論点を外そうとする腐った性格の
> 例のお人ですね、あなた。

FOVEONでフルサイズが作れないと言うのが「都合の悪い事」?

> FOVEONは周辺での画質劣化が酷いからフルサイズを望むのは無理、

と書いてあることの理由を説明してくれ。まだできてもいないFOVEON
フルサイズセンサーで「周辺での画質劣化が酷い」と明言する根拠が
知りたい。


それともフルサイズにすると

高発熱?

DP1でライブビューしているが、ノイズが増えているか?

真夏の青い空を撮っている作例はいくらでもあるけど、見た事ないの?

774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 22:15:34 ID:94F/f8z10
>>771
レスありがとうございます、770です
廃熱スリット、考えてみたらカッコイイかも
数十枚連写したら底面のファンが回り出し、
ペンタカバーの左右のスリットが開口して
強制廃熱を始める ←って、それ何てV-MAX
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 22:29:50 ID:94F/f8z10
>>772
まあ個人攻撃は止めて

他社並みのAPS-Cではないのは、コストの
問題ではないでしょうか?(想像ですが)
ウェハから切り出せるダイサイズの関係とか

ベイヤみたいに平面状の配置構成ではなく、
三次元構成のFOVEONは、その辺りの効率が
悪く、APS-Cの近似値が1/1.7サイズだった
とかね

>>765 では、改めておうかがいします
周辺での画質低下は、センサの開口部の
深さとレンズからの距離に起因するので
しょうか?その辺りご説明いただけると
ありがたいです
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 23:02:24 ID:kJDiWt2xO
ベイヤーはローパスだけで数mm厚もあるから
斜めに入った光子を捉え切れないんだよ。多分。
剥がせば大丈夫なんじゃないか?化けまくるけど。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:25:50 ID:w3KAfukv0
フォベオンってさぞ高価なセンサーなんだろうねw
SD14ボディーは米アマゾンで $349.95 だけど
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:26:57 ID:YhuJLUJe0
開発費の問題だろ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:46:36 ID:EYV5rKhs0
>>777
センサーはケチって韓国の良くわかんない会社で作ってるからなー
シャープか富士通に製造委託すればいいのに
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 05:13:37 ID:wPBTRJ0f0
>>779
東部HiTek社ね。一応、韓国では有数の大手ファウンドリ企業らしい。

充分な製造品質で安く出来るなら委託先は韓国でも台湾でも構わん。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 06:01:39 ID:/IBjcsAI0
どうも>>707です

みなさまからのアドバイスをいただき、
SD14のサブカメラとして SONY α200と
DT18-200を購入しました
┗αにしたのはα900(フルサイズ)への布石です

購入資金に充てるためSIGMA 17-70を
ヤフオクへ出しちゃいました

これで心置きなく、FOVEONの出す画像を
弄り倒すことが出来ます

SIGMAのレンズ、次は何を買おうか画策中
たぶんマクロか30/1.4かな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 08:30:49 ID:3XbGOXsS0
>>781
おいおい展開早いな
17-70mmはFOVEONで写すために必要なレンズじゃないの?
俺もSD14とα700使ってるけどSD用は17-70mm、70mm、
100-300mmF4を残して全部処分したよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 08:59:46 ID:XbkqQnWy0
SD14は防水性能はどんなもんですか
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 09:21:08 ID:/IBjcsAI0
>>782
レスどうもです

高解像度をと思い17-70チョイスしましたが、
同時購入の18-200とキャラがけっこうかぶって
いたため、17-70より広角の10-20/3.5もしくは
明るい18-50/2.8にしようかと思っています
さらにマクロ70と120-400を狙っております
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 09:53:34 ID:0Q8ssZZf0
100-300にOS載せて欲しい
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 11:10:19 ID:mxOA14op0
windowsが乗るらしいぞw
信者談
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 12:47:04 ID:8q9Gyf9OO
100-300f4は1470gとかあるから
手ブレ補正以前に手持ちをしないだろ。
17-70はどうせまた欲しくなると思うぞ。
シグマ用は手放すつもりは無いが
α用やキヤノン用は手放したものの結局また欲しいし
他のマウントのもまず揃えるのは17-70からだ。
70-300APOがOS化すると一層17-70は要るだろうな・・・
ま、18-50osの出来栄え次第かなぁ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 16:12:28 ID:4y7NXvbxP
>>786
つまらん事しか書けんのか?
それに、OSでwindowsしか思い浮かばないとかw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 16:20:03 ID:mxOA14op0
>>788
>それに、OSでwindowsしか思い浮かばないとかw

きっとそうだよ。信者だからなwww
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 16:34:03 ID:4y7NXvbxP
>>789
自画自賛乙
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 17:47:57 ID:/IBjcsAI0
>>787
>17-70はどうせまた欲しくなると思うぞ
┗ですかねえ… 次は14-70/2.8/OSとかに期待です
新型の18-55/2.8-4.5/OSもちょっと惹かれますね

極端な広角や望遠はあれば楽しいでしょうけど、
広角〜準望遠クラスのズームや明るい単焦点を
揃えていきそうな気がします

その用途はならレンズ交換可能な、DPxxが欲しく
なっちゃいますね
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 20:39:12 ID:nVkqHrPx0
フルサイズ比1/1.5にできないのは製造コスト?
誰が言ってる、
そうであれば、貧乏な信者の懐を思いやってのシグマの粋な計らいでございますね。

 画像掲示板の 樹齢200年 の色被り、みなさん気になりませんか。
やはり、SD14は色覚異常検定機か。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 20:43:29 ID:8q9Gyf9OO
原則、妥協して撮るカメラじゃないからね・・・
17-70も妥協レンズの部類だけど18-200の方が妥協度合いが大きいから。
ま、俺がαやEFで17-70を手放したのは
フル化やらメインマウント変更やらによるところだけど
18-200でいいやと考えたからで、確かに理由は同じなんだけどな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 20:55:08 ID:mxOA14op0
気になるようなら信心が足りないという事なのでしょう。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 21:03:14 ID:mxOA14op0
原則、結果なんて気にして撮るカメラじゃないからね・・・
カメラの基本的な部分が疎かになってるから一枚写真をとるにもストレスが溜まる。
シャッター押すのが精一杯で画質や構図、色味なんて考慮する人向けのカメラじゃ無いよ。
低解像度過ぎて安レンズでさえジャギジャギになったのを「解像感がある」と勘違いできる
無知な信者向けのカメラだよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 22:01:09 ID:8q9Gyf9OO
元ファイルデータが色飽和していない限り
あとはビューイング環境に合わせるだけだ。
Mac使いが多いからガンマやらWebに合っていないんだろ。
幼稚に騒ぐなよ。>粘着厨
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 22:24:22 ID:3XbGOXsS0
>>792
上海の人?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 23:08:56 ID:sagXJ0DY0
>>795
やっぱり馬鹿は馬鹿な事しか書けないのだな。
誰かがそのばかげた戯言を信じてくれると信じているのか?

おめでたいアホだ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 23:11:21 ID:mxOA14op0
必死だなwww
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 23:24:01 ID:/IBjcsAI0
>>795
いやそこまでひどくないと思いますけど(笑)
他の一眼レフがテンポ良く、70点の画を出してくれるのに対し、
FOVEON機はカメラと呼吸があえば、時々120点の画を見せてくれる
ただしカメラとの息が合わなければ「ロボコン0点」になっちゃうけど
┗この打率が偶然ではなく、意図して出せるようなりたいですね

そんな気遣いが必要な機材はいらないといわれればそれまでで、
あなたはFOVEON機を使わなければいい
このスレッドにおけるあなたの書き込みは、「私はFOVEON機を
使いこなせませんでした」という敗北宣言に他ならないのだから

そんな苦労はしなくていいのです、あなたがユーザなのだから
カメラからユーザに歩み寄るのが正常進化に他ならない訳で、
ユーザに譲歩を強いているFOVEON機の方が異端なのです

異端なんていうと宗教じみて聞こえるけど、単に「dilettante」
な人たちなのです〜少々マゾっ気が必要ですけど
そんな人たちのことをあれこれ言うのは疲れますよ
「暖簾に腕押し」「糠に釘」1Pointのダメージも与えられません

あなたは素晴らしきベイヤーの世界で、優れた作品を撮り続けること
こそが有益なことなのです
こんな好事家のスレッドを覘いても、ダイアモンドは落ちていませんよ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 23:32:54 ID:sagXJ0DY0
>>799
あんたほどじゃぁないさ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 03:31:34 ID:TRaiwnWc0
都内でSD14の展示機が置いてある店はありますか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 03:49:33 ID:kXnOI/oH0
>>802
都内でしたら「ヨドバシ」には確実にあると思います
秋葉原・新宿にはありました
錦糸町・横浜は不明です
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 09:27:33 ID:wOPyw4me0
>>800
Foveon機の画質には嫉妬するほど魅力があるけど、
今まで何も考えずに使えるベイヤー機を使い慣れているので
Foveon機を使いこなす自信が無い人のヤッカミでしょ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 09:42:57 ID:kXnOI/oH0
>>804
まったくおっしゃるとおりだと思います
ベイヤー機で不満の無い(その人にとって)画が得られるのに、
一流メーカ様より高画質な画をたたき出すFOVEON機のなんと
目障りなことよ、ということでしょう

FOVEON機ユーザは高画質を得るために、ベイヤー機には無い
「苦労」をしているのだから、ベイヤー機以上の「結果」を
手に入れるのはある種の権利だと思います

そこを見ないでFOVEON機を貶めるのは、まさに「酸っぱい葡萄」
そのものではないでしょうか
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 10:13:09 ID:gQwjbZiN0
信者は哀れだな まで読んだ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 10:19:49 ID:/2mowTcuP
>>806
私は低脳ですまで読んだ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 10:21:38 ID:wOPyw4me0
良いと思うのは信者の勝手。
良いと人に勧めるのも信者の勝手。
嫌なら信者を相手にしなきゃ済むこと。
政治や宗教と同じでしょ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 10:30:09 ID:g/irlwv90
>>808
あの人は絡むのが仕事だからw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 19:51:56 ID:eGPQ15Kv0
アンチがFOVEONを嫉妬する、悔しがると言うのは見当違いも甚だしい。
アンチの多くはFOVEONも持っている或いは持っていたんだよ。

他方、信者は FOVEONだけという輩がほとんどでないかい。

悔しい?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:07:47 ID:A6Cb8PxFO
吾輩は猫であるまで読んだ。





812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:47:13 ID:5qQpoPk+0
>>810

> 悔しい?
全然。FOVEONを超えるカメラがあればいつでも替える。
画像サンプル付きで紹介してくれ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:49:10 ID:gQwjbZiN0
信者哀れwww
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:05:12 ID:w5FxRJ0r0
D3xは結構凄いぞ。
画像処理が上手いのかピクセル等倍でもそれらしく見えるし。
1Ds3を超えるカメラは無いと思ってたけど、
D3xもそこそこイケてる。
Foveonがフルサイズになれば、解像力は圧勝だろうけど、
バカチョンベイヤーとしてはこの2機種が便利だ。

本格的に描画で超えようとすれば、これ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238673696879.jpg
ハッセル H3DII RGBマルチショットの方が上だな。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:41:36 ID:WLGcB8SL0
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:51:32 ID:w5FxRJ0r0
>>815
いやいや、ベイヤーのNR無しな画像なら似た様なもんだぞ。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page23.asp
所詮はお化粧やお絵描きだから。

しかしα900、Foveon級な手強いノイズを出すわ。驚いた。
D3xと同じ素子なくせに、D3xは上手くノイズを消してあるんだよね。
つまりは結局、いかに見せ掛けるかがメーカーの腕の見せ処。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:57:46 ID:/2mowTcuP
>>815
それしかネタ無いのかね。
頭悪すぎだよ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:03:56 ID:g/irlwv90
SD10でお世話になった18-50mm F3.5-5.6 DCと
55-200mm F4-5.6 DCはディスコンになったんか
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:14:04 ID:/2mowTcuP
>>818
OS付きにチェンジするからでしょ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:16:28 ID:w5FxRJ0r0
>>818
HSM/OS化するとかだよな。
18-50F3.5はダメレンズ代表格だったけど、55-200は良かったな。
18-50も最近は静音化して壊れ難くもなってたみたいだけど。
古い初期モノはギヤ欠けやら異音やらカビやらで酷いのが多かったなぁ・・・
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:18:45 ID:6+ho4RFx0
価格.COMの値段なにげに上がってるなぁ〜
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:15:00 ID:5qQpoPk+0
>>813
『信者』と書く事でしか存在感を示せないやつってゴミだな。
哀れむ気にもならない。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 00:49:37 ID:TQCGjQrk0
>>813
そんなにFOVEON機が怖いですか?

個人的には特殊な条件以外では、SD14は
フルサイズのベイヤー機(特にNikon)に
画質でも劣る可能性が高いと思っています

まあフルサイズ機の1/3〜1/4の価格で同等の
画質をたたき出すFOVEON機は「ベイヤー信者」
にとって脅威なのかもしれません

でも異端者裁判だけは勘弁してください(ノ∀`)
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 04:55:20 ID:yZPuFAy00
はなちゃん元気?
亜スペルガーの仲間はおうぜいいるからがんばろうね
むげっW
B型人間最高!!
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:48:13 ID:kWYmMNA/O
今はDP1を使っていて、最近ビックリするほど安いものも出ているSD14で一眼デビューしようかと思ってます。
30mmf1.4とか付けて背景のボケの大きい写真も取ってみたいなと
ただこのスレ見てると、すごく考えないとまともに撮れないという意見もあり、ちょっとびびってきました
特殊な条件でないと上手く撮れないとは、どういった条件なのでしょう。
DP1はレンズ交換できないのと、赤い光源の写り以外は満足していて、特に不満はありません
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:54:30 ID:yD0UBEj40
>>825
基本的にDP1と変わらんよ。
DP1をそこそこ使えるなら、SD14も問題なく使える。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:23:27 ID:zQ2OOgkl0
SD15は3ヶ月後か
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:31:43 ID:czYDgYMaP
>>827
情報源はどこ?
DP2は24日発売って発表されたけど・・
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 12:47:40 ID:ierv4VgG0
k20dより絵になるならSD14買い換える
ドウ?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 13:00:01 ID:eAVrTK2z0
>>825
条件が厳しいと言うより、ベイヤー機の方が
お気軽に撮影できるだけで、DP1などのFOVEON機が
センシティブ&デリケートなだけ
現像を楽しむか作業と感じるかで、FOVEON機の
立ち位置が決まると思います

特殊な条件かな?
・快晴で順光
・動きの無いもの
・精細な構造のもの

おすすめ対象物
・ビルと植物の混在(構図物がシャープ・
 木々が綿菓子にならない)
・植物をふくむ自然物(マクロなど)
・精錬系の工場(夜の工場などカッコいい)
・ポートレイト(原理上モアレが出ない)

DP1を不満なく使いこなしているのあれば、
SD14も大丈夫
ただしDP1と違い大きく重くかさばるので、
取り回しと手ブレに注意
レンズはなるべく高解像度の物を選ぶこと
でしょうかね

オススメレンズ
・標準として18-50・17-70
・マクロは50/2.8・70/2.8
・30/1.4はボクも欲しいです
 ┗個体差が大きいとの報告あり
  買ったら試写して、ハズレならSIGMAで調整
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 14:04:57 ID:Cl0QtPri0
>>830
30F1.4は個体差というより、
絵を見極める人の差の方が大きいかもよ。
像面湾曲を前ピン・後ピンと評価してしまいがちだからね。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 14:31:29 ID:bop/FvMy0
SDやDPは

微細な構造の物を写すと、本来ならピクセルより小さい物は薄く表示されなくてはいけないのに
1ピクセルに拡大されてしまうので、元より荒く、ジャギジャギで不自然になる。
もともと低解像度な事もあって、微細な構造の物には不適。
人工物等で直線が多いと輪郭強調されたのと等価になり、ジャギジャギを気にしない信者にとって
「解像感のある」画像となる。

しかも、解像度が低い上にローパスが入っていない為、規則的な構造物、例えば衣服の生地や網等は
盛大なモアレが発生する。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 14:39:38 ID:++sLA88NO
>>832
典型的な現代人だな
普段E-300使ってる時分にはDPやSDのジャギーなんて気にならん
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 15:22:09 ID:Cl0QtPri0
>>832
その1ピクセル大を表現するのに16ドット必要なのがベイヤーなんだよ。
って話をさせたいのか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 16:29:37 ID:bop/FvMy0
知ったか信者乙
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 16:39:32 ID:Cl0QtPri0
>>835
じゃあその盛大なモアレを出してみな。
ベイヤー特有のラーメン偽解像を超えるヤツなw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 16:48:49 ID:bop/FvMy0
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 16:56:42 ID:Cl0QtPri0
>>837
ピクセル数を合わしちゃダメだろうにw
ベイヤーの解像力が低すぎるわな。アホかお前。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 17:51:30 ID:bop/FvMy0
サンプリング定理を知らない信者哀れwww
モアレ、ギザギザ、色むら、諧調トビ…
SDっていいとこ無いな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 17:56:05 ID:nSHx82Mg0
>>832
あいかわらずの間抜けアンチか。
ネット上にはDPやSDの作例があふれているのに、それを見た事がない人しか
この世にはいないと思っている、どうしようもない独りよがり馬鹿だな。

もっと書いて恥をさらせ!!!
匿名掲示板でなければ書き込めない臆病者だろうけど。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 18:52:06 ID:Cl0QtPri0
>>839
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg
よし、これを使ってチンカスに解説してやろう。

1ピクセル当たりの解像力って知ってるか?
ベイヤーとFoveonとでは、それが違う。ベイヤーは補間して膨らませた画像なんだよ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238673696879.jpg
これと理屈は同じだ。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1238833234363.jpg
再圧縮を繰り返して潰れてるが、この解像差がチンカスにも見えるか?
ベランダとかの手すりが、お前が言ってた様な「ピクセル大のモノ」だ。
それがベイヤーでは解像で出来ない。ボカして膨らませるから単に化けてる。

ローパスでボケたベイヤーの解像、ローパスを薄くすればラーメン偽解像、
対して、ピクセル大でも解像できるSD14。ってこと。

安レンズを使えばSDでもベイヤーみたいな絵になるんだけどね。
そして、SD並みの解像を得ようとすれば、4倍〜16倍のドット数が必要なんだよ。
つまり、この写真で手すりを解像しようとすれば、
ベイヤーの場合はボケた画素数が4倍以上必要になるんだよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 21:41:08 ID:nSHx82Mg0
>>832
>>839

単に人を不愉快にさせて喜んでいるだけの性格破綻者ですから
相手にすると余計にからんでくるだけですね。

私もようやく気がつきました。徹底的にスルーしましょう。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 04:49:38 ID:k2wf4/6n0
むげっW
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 10:55:38 ID:R6oH8LDB0
>>841は何えらそうに言ってるんだ?
いまどき5Dとの比較ってw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 11:45:51 ID:dHsxgZ81O
>>844
口だけアンチは簡単だよなー
低能でも煽りくらいは出来るか
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 13:01:25 ID:R6oH8LDB0
レスする前に10Mにしろよ
あ、もう高画素化できないってかwwww
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 13:22:49 ID:hyqR6XIc0
俺はこのカメラをメインじゃ使ってないけれど(使いにくいから)

アサカメ診断室によれば、ベイヤーとは性質が異なるものの
1406万画素としての解像力は十分備わっていて約487万画素の
解像力しかない訳ではないとのことだよ。

10M×3になると3000万画素相当になるから、誰も口出しできない領域になるねw
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 16:05:47 ID:Jpw+goF00
3000万画素だと手も出せなくなるぞたぶん
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 17:34:12 ID:7aC22Vge0
今の画素ピッチなままフルサイズ化しただけでも3000万画素だろ?
フルサイズ3000万画素までならカンタンで安いと思うぞ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 22:53:13 ID:YnKI+ecd0
>>829
7月まで待ってSD15買え
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 00:00:04 ID:6mSpXRCzO
>>841
そんな屁理屈は信者しか騙せないよwww

>1ピクセル当たりの解像力って知ってるか?
馬鹿も休み休み言えwww

5DとSDで解像力がどちらが高いかなんて、よくも白々しく言えるもんだwww
これが解像力の正しい比較のしかただ。よく見ておけ。
http://yabumi.jp:8000/acchanpage/cgi-bin/up/up/up5485.jpg

SDが1400万画素相当だってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
笑わせんなボケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 00:09:56 ID:/mm7YBVg0
>>851
ハハハSD14の画像の方が1.4倍も大きいじゃない。
ディスプレイで見るなら、ピクセル等倍、
同一サイズで比較するなら、プリンター出力にしなくちゃね、オ・バ・カ・サ・ン
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 00:14:31 ID:/mm7YBVg0
>>852
> 同一サイズで比較するなら、プリンター出力にしなくちゃね、オ・バ・カ・サ・ン

そうそう、キヤノンのプリンターが良いです。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 00:18:56 ID:9ZTov3S50
>>851
見る目無いねぇ。相変わらず。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1238944480050.jpg

ボカしてベイヤー補間なんかしちゃ解像低下するに決まってるだろうに。
レンズ固有にもローパス効果がある上に、ローパスで尚さらにボカすのは、
ラーメンと偽色の低減のため、だけなんだぞ。
素子にだって固有のローパス効果がある。全部を捉えられるわけじゃない。
そういう意味で、オーバーサンプリングなんだよ。

冷静によく見ろ。あほw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 00:47:17 ID:QO+2c21gO
>>850
SD15って7月に出ないだろ
シグマ社内の進捗管理のルーズさはいじりだから
普通に年末じゃね
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 00:57:21 ID:AHUxlgqYO
ルーズっていうか、品質管理のお姉ちゃんがダメ出ししたらレンズを一から設計し直すような会社だからねぇ。
のんびり待つしかないよなw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 01:04:53 ID:lnixIekf0
あ〜、なるほど。
持ってないから3倍出力して比較することも出来なくて脳内で空回ってるのか。

今やコンデジなみの値段で買えるカメラなのに…。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 02:05:36 ID:xSsFdw610
目くそ鼻くそだな。

こまけーことばかり言ってねーで、ちゃんと写真撮れてるか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 02:19:24 ID:8eVZUX7n0
>>851
うわっ!頭悪っ!(ノ∀`)アチャー
比較に出された5Dが不憫でならんわ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 02:21:12 ID:8eVZUX7n0
>>856
>>品質管理のお姉ちゃんがダメ出ししたら
なんかすごく面白そうなお話なんですけど、
どこかで読める記事ですか?
よかったら教えてください お願いします
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 02:29:29 ID:AHUxlgqYO
>>860
【PMA09】不況だからこそリリースサイクルを短縮
〜Foveonセンサーの外販も視野に入れるシグマ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/12/10417.html
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 02:44:49 ID:8eVZUX7n0
>>861
記事のご紹介ありがとうございます
現場からのダメ出しで設計まで変更・改良するとは

しかもレンズ構成まで変更してますよ、この社長!
いいなあ… いい会社じゃないですか SIGMA

SD15もいい仕上がりになるといいですね
┗すぐには買えないけど
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 08:13:42 ID:+OpL+jwR0
>>851
自分の馬鹿さ加減を証明してどうする。もっと頭を使ってごまかさなきゃ駄目だろ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 09:30:19 ID:nI+6r5//0
SD14持って京都の寺院を廻っていたら少なくとも5人の
EOS+Lレンズ持ちに睨まれた。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 09:38:52 ID:PMFIW1ce0
SD14とDP1を首から提げて京都の寺院を廻っていたら、
外国人観光客から羨ましがられたよ。
あとDP1片手に観光している人が結構多かった。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 09:53:07 ID:vVHQ8/yy0
>>851
みんながかまってくれて楽しいだろw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 10:14:33 ID:EegwupGXO
品質管理のねーちゃんもキャノンのカメラを使っているの自社製はつかわない
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 14:30:23 ID:eVuOc9BL0
色々意見はあるだろうが、「1406万画素(2652×1768×3層)」って表記は如何な物かと
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 16:03:01 ID:Q4WAX4GS0
今日、DP1を売ってDP2を予約した。
書き込みが7秒から2秒程度になるという点に最も魅かれた。
電池の持ちも改善されているといいのだが。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 16:13:36 ID:8eVZUX7n0
>>867
日本語でOK
まあDP1/2はお手軽カメラじゃないし、SIGMAは
コンパクトカメラ作ってないからいいんじゃない

>>868
同意、ベイヤーと同じ数え方はすかんです
SD9の頃のように約460万画素×3層として欲しい

【SIGMAからお知らせが来たよ】
本日、シグマ福岡営業所様より「DP2近日発売の
お知らせ」と豪華24ページ単品カタログと、
「SD15はもうちょっと待ってね」のお手紙が
届きました

営業所にDP2/SD15の実機が届いた暁には、散々
いぢり倒してこようと思います (゚д゚)ウマー
以上、お知らせまで
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 22:19:52 ID:/mm7YBVg0
みんな大人になったなあ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 02:11:07 ID:Hby+caB+0
>みんな大人になったなあ。

負けを認めたってこと
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 02:23:10 ID:hj6FfNoU0
勝者の余裕
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 02:57:45 ID:fKjC8pAo0
つか、FOVEONにしか出せない描写は1000万画素クラスのデジ一眼を使っていても
切実に感じるから、もっと使いやすければなとは思うけどベイヤーのカメラと比べて
勝ち負けとか言うのは頭がおかしいと思うだけだよ。

デジタル一眼レフを持ってるのかも怪しいような人が荒らしてるんだろうなぁとしみじみ思う。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 07:45:15 ID:Hby+caB+0
>ベイヤーのカメラと比べて
>勝ち負けとか言うのは頭がおかしいと思うだけだよ。

さんざんピクセル解像がどうのわめいといてこのざま
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 08:09:16 ID:HySa5ZSV0
ピクセル解像は歴然とした事実でありFoveonセンサーの実力だろうに。
お前が悔しい以外に何らの問題も無い。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 08:14:00 ID:61Jrjrxv0
>>875
誰かと勘違いしてないか?
俺は最初から勝ち負けでは語ってないよ。
ただ、不当に貶める発言に茶々入れしてるだけさ。

勝ち負け論に持っていきたいなら笑って見ててあげるけど、
SD14は使い勝手の関係で他社機と併用してる人間の方が多いだろうと思うし、
あまり馬鹿なことばかり書いて失笑を買わないようにね。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 10:29:19 ID:Hby+caB+0
狂信者笑(
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 10:56:06 ID:5GAj3gX2O
>>853
自演するならIDくらい替えとけよ。よっぽどあせってるんだなw
SDの方が画像が大きいのはSDのセンサがちんこいのに同じレンズを使ってるからだろ。
信者は市松チャートしか撮らないから関係ないかもしれないが、普通の写真を撮る人は
一枚の写真に自分の決めたフレームを再現する訳だから、カメラの画素数に関わらず
同じ写野が一枚の画像になる。そのような画像があれば被写体が同じ大きさになるから
馬鹿にも分りやすいだろうな。

880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 10:57:07 ID:5GAj3gX2O
>>854
どうみてもSD14の方が青色が滲んでる様に見える。なんで空間に青色が乗ってるんだい。しかも色ムラw
SDはピクセルよりも小さい物が1ピクセルに拡大されて写る欠陥があるから細か
い描写は無理とはいえ、他のピクセルに滲まなくても良いだろうにw
きっとノイズに埋もれた画像を補間で作り直してるんだろうなwww
それに同じ、写野を写すようにすれば、低画素数のSDよりも遥かに多くのピクセ
ルが割り当てられるから5Dも色がまともに付くだろうよ。

881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 11:16:10 ID:HySa5ZSV0
色くらい好きに調整しろってのw アホか。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 11:19:07 ID:5GAj3gX2O
素直に「SDは塗り絵前提のカメラです」と言えwww

883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 11:19:41 ID:Vrm59HfM0
>>852-853
バロス
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 12:15:56 ID:HySa5ZSV0
>>882
正気かよ。ベイヤーこそ、ただ塗ってあるだけの絵なんだけど。
そもそも白黒センサーに、モザイク模様の色をつけて混ぜ合わせただけだ。
絵作りの技だよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 12:42:55 ID:5GAj3gX2O
>>884
拡大して見て見ろよ。SDはさしずめ色数の少ないクレヨンで幼児が塗り絵したみたいにはみ出してる。
電線の色が後ろに写ってる車のフロントガラスと同じ色で不自然な青なのは表現出来る色数が少ないからだろう。
ベイヤは技があるだけマシだな。

886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 12:47:52 ID:HySa5ZSV0
>>885
JPEG圧縮だからな。
JPEGってそれくらいピクセルを破綻させる。

素のデータは、キチンとピクセルの上に色が乗る。
ベイヤーでは到底不可能な芸当だよ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 13:13:54 ID:5GAj3gX2O
都合が悪くなるとJPEGのせいかよwww

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/93156-6159-17-2.html

888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 13:17:25 ID:MtocDAQr0
これだけ善戦しない荒らしも珍しいね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 13:19:09 ID:HySa5ZSV0
>>887
http://uproda11.2ch-library.com/11170111.jpg.shtml PASS: 2ch

このモザイク原画をJPEG圧縮してみな?
見事なくらいにピクセル単位で色が崩壊するから。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 14:14:20 ID:/PbfHrq30
春休みは小物が多い
これ豆知識な
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 14:14:40 ID:Vrm59HfM0
>>887
もうそれ出しちゃうのかよ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 14:27:13 ID:eVfe7nMkP
>>891
そう言ってやるなよ、それしか無いんだからw
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 22:39:48 ID:5hzl6UeS0
アンチが必死。なぜだろう?
良く惨めにならずに続けていられるよな。
やっぱりお仕事なのかしら?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 22:58:03 ID:hj6FfNoU0
それが仕事なら精神が荒んで、惨めな老後だろうなあ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:12:12 ID:eVfe7nMkP
いや、既に惨めな醜態を晒してる訳なのだが。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:27:38 ID:YYzyegxX0
必死とか、醜態を晒すのは信者のほう、
なんせFOVEONひとすじ、FOVEON命だろ。

アンチは余裕だよ。FOVEONが良ければFOVEONを使うだけ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:39:53 ID:HVFLX3jA0
>>896
やっぱり馬鹿だ。アンチはアンチである事が仕事であり義務なの。
本当はFOVEONがどれほど良いか良く解っているのに、間違っても
FOVEONが良いとは書けない。

しかし「信者」と書くやつにろくなやつはいない。永遠の真理だ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:08:32 ID:FHNiLaRX0
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:14:46 ID:CCGisd5N0
>>898
> ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/93156-6159-17-2.html

久し振りに見たけど、やっぱりインパクトあるね・・・

DP1はISO800までだったけど、DP2でISO1600が復活したみたいだから
DP2 の実写速報との比較が楽しみだ。

SD14の実写速報が2007/04/26 だから、ちょうど2年間でどこまで進化したのか
お手並み拝見だよね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:31:27 ID:/CKrhFC1O
>>899
とはいってもコストの関係でセンサが同じなんだから
信者の嫌いな「どこまで塗りつぶしたか」ってだけの話だけどな。
だいたい幾ら売れなくてセンサが売れ残ったとは言え、2年間も出来損ないの低
解像度色ムラ色盲センサを使って新製品を出してくるメーカーって…

901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:15:53 ID:TF8p0bsg0
>>900
ポイントは、一発色変換を担当してるTRUEUの出来だけだな
マゼンタ転びが解消されていれば、ベイヤーの時代は晴れて目出度く終了となる
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:29:38 ID:7AnKChSK0
>>899
進化というより、SPPで消せるべきだと俺は思うけどな。
SD9像も今のSPPで現像すればかなり良い。SPPさえ良くなれば、
たかだかノイズなんだから簡単に消えるだろ。
ただ、ベイヤーのカラーノイズと同じ手法じゃ消えないだけ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 01:26:16 ID:qMNAoGZC0
>>900
まあデジカメはイメージャだけでなく周辺回路も
画質構成の一部な訳で、だからこそ今度のTRUEUの
出来がSD15の完成度を左右するんだろうけど、
DP2で様子見というのも悪くない作戦かも

イメージャ単体だと「低解像度色ムラ色盲センサ」
だけど、周辺回路で(`・ω・´)シャキーンとした画質に
するのがメーカの腕なんだと思う
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 01:28:14 ID:5l7GZIl6O
>>901
それは無理。
なぜ色転びが起きるかといえば、foveonの色分離の悪さが原因だから、センサからの信号自体
色の区別がついてない。つまり色盲なわけ。
いくら特定の色を変換した所で、元からその色なのに変換されてしまう色が出てくる訳で
人間が写ってる物を判断してレタッチするしか手は無い。

905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 01:29:19 ID:5l7GZIl6O
原理的に分離が悪いうえにノイズが多くなる構造なのでノイズも分離できないから、画像の形をみて
レタッチするノイズ除去しか手は無い。人間がレタッチする前にカメラや現像ソフトがレタッチしてる訳。
もともとノイズが少ない上に機械的な計算で大幅にノイズ除去出来るベイヤには絶対に追いつけないよ。

906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 02:12:58 ID:g6zYiYOb0
>>904
だからさぁ、それはアホのIDKとかキヤノンのパチモン特許が
振りかざしてるとんでも理論だろ?w
実際の人間の目の特性は、フォビオンと同じくブロードで
えげつないぐらいオーバーラップしてるんだよ
で、紫も含めてしっかりと色分離できるわけ
素子の非線形な特性はTRUEで一括補正できるようになったから、色の精度が
格段に上がったし、フォビオンに色の問題はもう存在しないと思うよ
てか、無敵でしょ
原色フィルターなんてアホなものを使ってるかぎりは、ベイヤーで
まともな色再現なんて出来るわけないからね
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 03:29:20 ID:UC5nvua10
はなちゃんもバスにはねられないように気をつけてね
ちゃんと教育してね
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 03:39:06 ID:FlUFGdYx0
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 10:43:01 ID:g6zYiYOb0
>>908
それは一般に流通してる整理された後の特性曲線
0点修正される前の生データはこんな感じ
http://www.tmd.ac.jp/med/phy1/ptext/fg/17_8.html
http://www.tmd.ac.jp/med/phy1/ptext/vis_col.html
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 12:20:49 ID:MwN/ONNg0
肉眼の分光感度持ち出して来て「こんなんで十分おk」とは失笑だなw
フォベの信号を直接脳なり視神経なりに繋ぐならいざ知らず、
現実には更にもう1回3色表示系を通して眼で見るしかないんだから、全くアホな議論だ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 12:25:32 ID:OQ2N/Rvw0
カラーフィルターで濾過すると分光感度曲線における
マイナスの色信号は再現できないと言うけど、

>>909のリンクで考えると、積層型は色の再現性を
非常に高く出来る可能性はあるって事かな?
(実際にはモニターや印刷が対応しないからベイヤーと
変わらないんだろうけど。)
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:59:43 ID:zQeKZe3/O
色分解をソフト側でやるような電波望遠鏡の可視光版みたいな最強デジカメはないの?

913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 13:39:09 ID:s/CJyZQ10
>>911
そのマイナスの信号というのは、実際に人間の目にマイナスの感度があるわけじゃなくて
オフセットを取り去り零点を調整したために見かけ上生じるものだろうけど、SD9発売当時の古い
フォビオンの論文によれば、プレフィルターをかますことで人間の目の特性により近づけることが
できるけど、そこまでは必要ないとのことでした
http://www.foveon.com/files/CIC10_Lyon_Hubel_FINAL.pdf (第9図参照)
論文の言葉を真に受けるかどうかはともかく、実際に紫色を再現できてるのは今のところ
フォビオンだけだし、DP2のスペシャルサイトで朝焼けに浮かび上がる遺跡の写真を
フィーチャーしてるのは、そのへんを意識してのことでしょうね
(この問題をいつまでも放置してる大手メーカーの驕りの方が驚きだけど)
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 20:24:31 ID:CK83hmRr0
>>897
> >>896
> やっぱり馬鹿だ。アンチはアンチである事が仕事であり義務なの。
> 本当はFOVEONがどれほど良いか良く解っているのに、間違っても
> FOVEONが良いとは書けない。
> しかし「信者」と書くやつにろくなやつはいない。永遠の真理だ。

アンチはお金持ち、複数のマウントを持ってる。
foveonが良ければ使うだけ。

引用文のアンチを「走狗」あるいは「信者」、FOVEONを「ベイヤー」に置き換えると
どうだ?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 02:30:36 ID:DWGtfcCe0
>>914
置き換えても意味は通りませんね
じゃあ「信者」はなんと置き換えるのさ?

ベイヤ機でも2400万画素を超えた機種なら
600万画素に縮小すれば先鋭度は上がるよ
金持ちならD3x/α900くらい持ってるでしょ

わざわざ格下のSD14相手に執拗にキャンキャン
吠える心理は「くやしい」「うらやましい」
以外の何者でも無いことは、本人がいちばん
自覚し痛感してることじゃないの?

現状不完全なFOVEON機の欠点を指摘することは
有意義だと思うけど、誹謗・揶揄するだけの
レスは何の意義もないでしょうに

もしあなたがFOVEON機を持っているのなら、
その完成度を高めるような作品を撮り、発言
をした方が心が休まりますよ
FOVEON機はあなたを実社会でいじめる「敵」
ではないのだから
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 04:46:36 ID:HkclEcG+0
だから…  もういじめるのはやめてください m(_ _)m

だとさ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 05:27:21 ID:/R6uSfSz0
>>914
かまってもらってよかったな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 05:54:35 ID:XtaGzB170
>>915
2ちゃんでシグマのカメラを駄目カメラであるかの様な書き込みをすることが
仕事なのでしょう。それ以外の理由があるとは思えない。

誰にでもわかるこじつけや嘘ばかりなので、逆効果だけど、どれほどシグマの
カメラが他メーカーにとって脅威なのかが良くわかる。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 06:26:07 ID:DWGtfcCe0
>>918
レスどうもです
他メーカーがというより「狂信者」の方でしょうね→恐怖の対象
俺の持っている(使っているではなく)カメラがレンズ屋で色物
イメージャのSIGMAに劣る訳が無いって感じでしょうか

私もNikon/Canon/SONY/Olympusといくつかのデジタル一眼レフを
使って(初・中級機のみですが)みましたが、SIGMAほど手こずる
けれど楽しいという感覚のカメラは初めてでした

SPPで画像を開いてあれこれ試して、好みもしくは記憶に残った
映像を再現する作業も、SD14での撮影後の楽しみになっています
┗眠っていたM属性が発現したのかもしれませんが

FOVEONを傘下に収め、SIGMA仕様のイメージャが仕上がるのは
まだ先の話でしょうが、そんな楽しみな未来が見えるメーカは
あまりありませんからね
┗Canonが何やらFOVEONみたいなイメージャを開発しているとか…

どこかのレスにもありましたけれど、車のエンジンでいえば
ロータリーエンジンのようなユニークなイメージャなのでしょう
でもあまりエンスー趣味に陥らないで、普通にカメラ好きの
選択肢に残るよう、がんばって欲しいと思っています
┗書込速度とバッファだけは有料でOKなので、RAM増加改造とか
 して欲しいもんです→SD15で改良されたら「買増」しますよ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 07:17:42 ID:lXxBvwg/0
同画素数のFoveonとベイヤーならFoveonの方が圧倒的に解像感高いのは認めてるよ
問題はその比がどの位なのかって事
メーカーは2652×1768×3=1406万画素なんて表記をしちゃう、
信者は都合のいい特殊なケースばかり出してきて、理論上ベイヤーの4〜16倍などと煽る、
でも実際にプリントしたり、モニタ上でベイヤーを縮小してみたりFoveonを拡大してみたりして、
何言ってんだ?そんなにねーだろ、って反感を買うわけ
一般的な被写体では正味1.5倍〜2倍弱ってとこじゃないかな
普通、遠くの手摺りとか布目とか文字ばかり撮るわけじゃないからね
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 07:59:27 ID:osCjQxl+0
>>920
構造的な違いに起因する「質的」な差異は、画素数という「量的」な問題に
還元することはできない

これ豆知識なw
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 08:39:41 ID:DWGtfcCe0
>>920
大筋ではあなたのご意見に同意します

>>2652×1768×3=1406万画素なんて表記をしちゃう
これには同意、私も468万画素でいいと思いますが、
ならばベイヤもRGBを1画素と数えるなら2400万÷3=
800万画素(もちょっと複雑ですが)とすべきでしょう

>>理論上ベイヤーの4〜16倍などと煽る
さすがに16倍は無理がありますよ、っていうか聞いたこと
ないですよ
私もあなたがおっしゃるとおり、ベイヤ機を面積1/4縮小で
FOVEONと同等の解像感になると思っています

>>遠くの手摺りとか布目とか文字ばかり
お分かりだとは思いますが、ベイヤがローパスで捨てて
しまった苦手な情報の例えだと思いますよ、ソレ

D3xとSD14の画像をA3程度にプリントアウトすれば、同等
の画像になると思います(さすがにやったこと無いですが)
等倍鑑賞なんてヘンな言葉がありますが、モニタで見ると
いかにD3xの画像でも、SD14比だとボケて見えますから、
しょうがないですよね
D3x:216dpi
D14:300dpi
┗まあ、PhotoShopで使う画像解像度みたいなもんです
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 10:12:52 ID:osCjQxl+0
わからない人たちだねぇ・・・w

「構造的な違いに起因する「質的」な差異は、画素数という「量的」な問題に
還元することはできない」

ベイヤーは、画素数を増やすことによりRGBそれぞれの情報量を増やすことはできるけど、
それらを「ズレ」なく統合する「構造」を持たないがために、質感描写がままならず、
遠近感も平気で狂う

RGB統合3次元センサーのフォビオンが漸く完成の域に達した今、質感や遠近感を
満足に表現できないベイヤーが果たしてカメラの名に値するのか、これが改めて
問われてるんだと思いますけどね
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 10:13:51 ID:XtaGzB170
>>922

日本写真工業会の「デジタルカメラのカタログ等表記に関するガイドライン」には以下の記載がある。

「有効画素数」

項目の意味 : レンズからの光を受光する撮像素子のうち、その出力情報が最終的に静止画像として出力されるデータに有効に反映される画素の数。

上記の「有効画素数」の基準に準拠するとどうしても、1406 画素と表示しなければならい。
つまり「有効画素数」とは出力される画像のピクセル数ではなく、その画像を作るために使用される画素の数と決められている。
ついでだけど「記録画素数」を「解像度」と表示してはいけない事も決められている。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 10:19:23 ID:lXxBvwg/0
>私もあなたがおっしゃるとおり、ベイヤ機を面積1/4縮小で
>FOVEONと同等の解像感になると思っています

そんな事は言ってない
>>920で正味1.5倍〜2倍弱と書いたのは相似比ではなく面積比
即ち、460万画素Foveon≒700〜900万画素ベイヤー
Foveonはとても面積4倍には耐えない、ベイヤーは面積1/4まで縮小しなくてもいい


>D3xとSD14の画像をA3程度にプリントアウトすれば、同等の画像になる

それはない
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 11:04:59 ID:W9nt1E650
>>922
> D3xとSD14の画像をA3程度にプリントアウトすれば、同等
> の画像になると思います

嘘言え
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 11:28:44 ID:quBKf8010
>>926
チャート解像が同等であれば、
あとは補間処理してA3サイズに拡大するだけなんだから
同じ様にはなるよ。
ただ、D3Xの方がチャート解像は上なんじゃないかな。
そういう意味では「嘘言え」かも。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 11:29:45 ID:kxnEloDLO
>>906
>だからさぁ、それはアホのIDKとかキヤノンのパチモン特許が
>振りかざしてるとんでも理論だろ?w

お前みたいな馬鹿がほざいた所で両者の足元にも及ばない訳だがw

>実際の人間の目の特性は、フォビオンと同じくブロードで
>えげつないぐらいオーバーラップしてるんだよ

シグマのカメラがムラムラジャギジャギ色盲カメラな理由はwww
極一部の特性が似ているからと言って欠陥センサがまともに動くはずは無いwww

>>924
いくら屁理屈を捏ねた所でSDやDPの空間解像度は470万画素分しか無いし、1200万画素のベイヤと比べれば
>>851のように圧倒的な解像度の差がある事に変わりは無い。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 11:43:56 ID:SEtD5uAN0
>>921
すばらしい。本質を見抜くとはこういうことですな。弟子入りさせてください。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 11:56:49 ID:XtaGzB170
>>928
屁理屈でごまかそうとしているのはどちら?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 12:30:08 ID:VYkfP6i30
デジタルにおいてはその気になればどのようにでも色を出すことが可能だからです。
maroさんは全く知らないね、無理な色もあるんだよ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 13:22:55 ID:XtaGzB170
>>931
その通り。蛍光色は絶対に出ない。
ただ、「どのような色でも」とは書いていないので若干ニュアンスが違うような。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 17:49:33 ID:MpJT58GT0
時々、このスレ眺めさせてもらって面白いなあ・・と思ってるんだけど。

昔フィルム、今キャノンのフルの人間にしてみれば、
等倍って、真面目に見るようなもんじゃないけど。

なぜかというと、フィルム時代の人間からすると、
そういう大きい倍率は画質が乱れていて当然だから。
(つまり、粒子が大きく見えるだけ)

だからベイヤーが等倍で甘かろうと、一般的なプリントさえ
ちゃんとできれば何にも問題ないわけで。

逆に、そういう古い常識を覆すのがフォビオンで、
どこまでも1ピクセルで描写できるなら、もうそれは監視カメラの域で
もしそれが1000万画素で達成されるなら、むしろ写りすぎてボカシが
必要になるんじゃないかと余計な心配したりw

デジタルの論理にもっとも即してるのがフォビオンで、だから理数系の
ひとのツボを刺激するんだろーなーと思う。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 17:57:16 ID:uzoAZJ4J0
フォベヨンが一向に画素数を上げられないという問題は、開口率の低さ・低感度・
画像処理の遅さ・高発熱性等々、それこそ構造的な違い(障害)に起因している。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 17:58:22 ID:quBKf8010
>>933
dpi論理でなく、
Windows任せの縮小補間された少ピクセル像で良し、とする理由は何処にあるんだ?
ここはデジカメ板だからな。
デジタル像のチェックにピクセル等倍以上の倍率は当たり前の手法だと俺は思うけどね。

コンデジとかでMFする際でも、ピクセル等倍に拡大してライブビューするだろ?
それと同じことだよ。等倍ってのは。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 18:09:55 ID:XtaGzB170
>>934
だから?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 18:15:27 ID:MpJT58GT0
>935

ん、だから自分はデジタル像のチェックはしてない。
写真としてのチェックのみ。

等倍ではブレとピントが主。
一般的な鑑賞サイズで乱れるような荒れが発生するなら、画質も見てみるけど
そういう一眼デジはないでしょ。

ただAPS-Cのパープルフリンジはすごい気になる。
なんで、あんなくっきり侵食しちゃうんだろ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 18:28:41 ID:quBKf8010
>>937
その画像チェック行為を「等倍鑑賞」と呼んで非難しとるのかと思ったんだが違うのか・・・
ちゃんと読んでないんだけどな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 18:57:14 ID:7IpvN4wA0
>>936
だからベイヤーの長足の進歩に置いて行かれたフォベ信者は焦り心の余裕を失い
どれだけ高画素数化してもベイヤーはクソという事に無理矢理したがる
さっさと10Mフルサイズでも出せれば色以外は誰もが認めるんだけどね
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 19:18:45 ID:MpJT58GT0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239444776538.jpg

ド逆光でも関係ないぜ! の35mmネガスキャン元画像
注:ネガは色だしが面倒 粒子が粗い

こんな画質もありますよ、と。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 19:23:27 ID:XtaGzB170
>>939
原理的な致命的欠陥を持っているベイヤーがどれほど進歩しても
ダメなものはダメ。小学生でもわかりそうなものだが・・・。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 19:29:31 ID:kxnEloDLO
>>939
色むらやノイズも無理だな。構造的欠陥だからどうしようもない。
つまり、感度も上げられない。






どうしよーもねえなw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 23:14:54 ID:osCjQxl+0
>>928
えーっと、まずチャンネルセパレーションについて
SD9やSD10に使われていたプロトタイプのフォビオンセンサーは、RGBセンサーが
入れ子状に重ねられていて、遮蔽板で覆われているとはいえ、センサー表面に
GセンサーとRセンサーが露出していたために、青色光がRセンサーに届くようなことが
起きていた。このためチャンネルセパレーションに難点があったのは確か。
でも、今のSD14やDP1に使われてるセンサーは、U.S.Patent.6930336等に開示されている
形態(フォビオンの原理図どおりの形態)に変わっていると推測されるから、チャンネル
セパレーションの問題については、すでに解決されたと言っていいでしょう

次に、生データの色空間について
色分離するには、Gチャンネルが可視光の全波長域にわたって感度を備えている必要がある
これは単純な代数計算の問題で、単一のデータだけでは、入射光の波長と強度という2つの
未知数を決定することができないことに起因する(*1)
2つの未知数を決定するには、当然ながら、2つ以上の測定値が必要になる
したがって、例えば、Bチャンネルに入力があるときには、必ずGチャンネルも反応しなければならない
だから、理想的なセンサーであっても、Gチャンネルは必然的にブロードにならざるを得ないし、
このようなセンサーの生データは、2つ以上のチャンネルに必ず入力があるわけだから、その分だけ
灰色に近づくことになる
したがって、このような生データをそのままモニターに表示すれば、必然的にコントラストと
色彩に乏しいものとなる(*2)
逆に言うと、生データがコントラストと色彩に乏しいものだからこそ、マトリックス変換後に
綺麗に色分離できるのであって、コントラストと色彩に乏しい生データの画像を指し示して、
これが色分離できない証拠であるかのように言い立てるのは、ミスリード以外の何者でもないでしょう

(*1)Gチャンネルがブロードでないベイヤーが紫を分離できないのはこのため
(*2)人間の目の生データも画面にそのまま表示すれば同じことが起きるw

>>934
開口率の問題は、U.S.Patent.6930336等を見ればわかるようにすでに解決されている
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 23:53:31 ID:3W86bneB0
>>943
そんならなんで、SD14でこんなパープルフリンジが出るの?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/93163-6159-19-2.html
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:03:12 ID:winD9vHiO
数年後にシグマ・フォビオン倒産の記事が出ていそう
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:20:16 ID:yfJDzC5J0
なんで、このスレがこんなササクレだった中身になるのか分かった。
粘着のほかに、住人の気質にも原因があるんだな。

写真が出てこないわけだ。。。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:27:31 ID:WDlHFG+Q0
ボクは悪く無いってか。自覚が足りん様だな。>基地外粘着
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:29:15 ID:NELxryCz0
>>944
すごい興味深いな画像だね。
デジタル画像としてはけなしどころが一杯あってそれはそれで楽しいのだろうけど、
これほどフィルム写真のボケとおなじような自然なボケが見られるデジタル画像もないんじゃないの。
なんていうカメラ?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:31:20 ID:dOwJeLhk0
オヤジの資産をドラ息子が食い潰す。
よくあることよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:40:57 ID:yfJDzC5J0
>>947
ほら、すぐ敵対化する。

ここのおかしさは、
写真についてはよく分からない、だけど、カメラ(センサー)は支持する、しかし、その良さを示す写真は貼れない、その代わりとなるチャートは借り物。
その辺でスナップさえもしないのかと。

まあ普通に使ってる人は、ここへは寄り付かないんだろうな・・。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:43:55 ID:B8qjnc2e0
>>950
実際問題、SD14/10を使っている人はほとんどいない。
使っているのはごく一部の限られた人たちだけ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:45:59 ID:NELxryCz0
>>950
> 写真についてはよく分からない、だけど、カメラ(センサー)は支持する、しかし、その良さを示す写真は貼れない、その代わりとなるチャートは借り物。
あるじゃない。
>944さんが示してくれた画像なんか、これほど自然なボケを見せてくれる作例はないんじゃないの。
立体感も素晴らしいし。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:46:42 ID:WDlHFG+Q0
>>950
敵対化って、お前、何しに来てんの?
具体的に何をしに来たか言ってみな?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:48:48 ID:B8qjnc2e0
>>952
944の作例ってパープルフリンジがひどすぎで、吐き気がするわ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:50:34 ID:NELxryCz0
>>954
パープルフリンジって?
それが写ってんのをみれば分かるの?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:52:34 ID:B8qjnc2e0
>>955
普通分かるだろ。
お前パープルフリンジを見て分かんないのか?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:53:22 ID:yfJDzC5J0
>>953
ははは

ま、茶でも一杯ごちそうするよ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:55:32 ID:NELxryCz0
>>956
初めてきたんです。
レンズのコマと色収差がひどいのはわかります。でも立体感ありますよね。
パープルフリンジとはどこのところを指すんですか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:56:10 ID:61DLXHbY0
八神純子だったかなぁ、そんな歌を歌ってた。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:01:57 ID:B8qjnc2e0
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:06:03 ID:B8qjnc2e0
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:07:53 ID:NELxryCz0
>>960
それって色収差じゃないんですか?
ぼくは、それより、このレンズのコマ収差の方がよほど気になります。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:10:17 ID:B8qjnc2e0
>>962
パープルフリンジじゃなくて色収差だから問題ないってか。

それがSD信者の詭弁かよ
よく覚えておこう。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:14:10 ID:NELxryCz0
>>963
そこの場所わかりました。
これって軸上色収差ですよね。
ちょっとひどいレンズだなあ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:16:42 ID:B8qjnc2e0
>>964
パープルフリンジってこのレンズじゃなくても発生しているはず。

巧妙にレンズのせいにしようとしているけど、レンズのせいじゃないだろ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:23:01 ID:/k7HmyED0
>>935
>コンデジとかでMFする際でも、ピクセル等倍に拡大してライブビューするだろ?
>それと同じことだよ。等倍ってのは。

うん!!!
で、SD使っていっちゃんあったまくんのが
「MFで撮ったのがジャスピンかどうか 液晶で確認出来ない事」
ほんっと 何とかしてほしい!!!

MFでジャスピン・ジャンジャン・バリバリ♪♪なんて、
出来るヤシの方が少ないんじゃね?????
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 05:25:52 ID:OaTangMI0
>>965
パープルフリンジって普通周辺部に放射状に発生しますよね
>>960って962さんがおっしゃるとおり、単なる色収差じゃ
ないでしょうか?
http://a.img-dpreview.com/reviews/orig.asp?/reviews/OlympusE20/Samples/Fringing/PA271057.jpg
↑この写真でいえば天井の明り取り窓の外周部とか

>>962
たしかにサジタルコマフレアはすごいですね
撮影データからするとSIGMA 30/1.4を開放で使ったようですね
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 05:33:55 ID:OaTangMI0
>>966
さすがに手持ちでMFはつらいですが、三脚立てて
マグニファイアを併用すれば、AFより精度出せますよ

現在のデジカメでその手の機能が優秀なのは、パナの
G1/GH1じゃないでしょうか?
フルタイムライブビューの上に144万pixのファインダに
マグニファイア10倍(だったかな?)拡大ですから

SIGMAもライブビューを採用すれば、ある程度はMFの
精度を上げることは可能だと思いますよ
┗DP1/2では実装しているのだから
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 07:27:09 ID:mf5FcUk10
パープルフリンジがセンサーが原因で出るって?
馬鹿もここまで来るとあきれてものが言えない。
そしたらFOVEONで撮ったものには全てパープルフリンジが同じだけ出なければならない。

パープルフリンジはFOVEONがレンズで作られた像を忠実に再現するから起きる
現象。

ただし、SD9とSD10に使われていたセンサーでは強い光源の周囲に細いFOVEON独特の
くっきりしたパープルフリンジが出ていた事は確か。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 09:28:38 ID:dGmuOuJr0
パープルフリンジって、こういう現象ですよね。

ttp://210.238.185.197/~maro/technical/sd10vs14_9.jpg
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 10:42:40 ID:iWk6uxKN0
次スレ
スレ番号も復旧しました。

【SIGMA】SD9/SD10/SD14/SD15統合 (Part 36)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1239500117/
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:39:07 ID:winD9vHiO
シグマフォビオン倒産秒読み
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:44:10 ID:mfbdnJ+tP
>>972
すげぇな、お前だけ時間超えたんだなw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:49:24 ID:61DLXHbY0
パープリン人かとオモタ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:25:28 ID:mf5FcUk10
>>970
特に下のSD10の画像で光点がマゼンタになっているヤツがFOVEONセンサー
独特のパープルフリンジ。SD14ではよほど強い光でないと出ない。

「ハロ」の事をパープルフリンジという場合もあるが、「ハロ」は昔のレンズ
で絞りを開放にしたときに軸上色収差とフレアがからみ合って目立つ場合が多い。

>>970が引用しているmaro氏のサイトから引用する

ttp://210.238.185.197/~maro/technical/yuurei.jpg

976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:37:58 ID:NGhoIY2A0
>>975
つまり944の作例はパープルフリンジじゃないから何の問題も無いっていうのが結論ですね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 19:24:31 ID:mf5FcUk10
>>976
944が引用している作例はシグマの30mmF1.4の作例と見るべきで、あのダメ
レンズを逆光、しかも開放で使ったときにはピントが来ている部分を除け
ばコマフレアによるハロのオンパレードになると言う事を証明している
立派な作例です。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 19:39:13 ID:NGhoIY2A0
何を言ってもSD14の作例である事実は消えない訳だが
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:03:17 ID:mf5FcUk10
>>978
だから? 意味不明?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:05:31 ID:OaTangMI0
>>978
>>944のインフォみるとSD14/180dpiとなってますね
画質モードは1400万画素JPEG書出しモードなのかな?
たしかにSD14と30/1.4開放、JPEG画像ですね

かといってFOVEON特有の欠点が出ている訳でもなく、
30mm F1.4 EX DC/HSMの弱点を曝け出した作例って
こと以外は>>944の指摘した「パープルフリンジ」
とは無関係で、このスレの流れから>>978のレスは
「何を言っているんだ、おまえ」な訳ですよ ('∀`)

FOVEONのパープルフリンジ問題に関して語って下さいよ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:21:47 ID:sWjXVsCaO
>>943
いくら脳内でトンデモ理論をこねくり返したところでベイヤにはかなわないよ。
現実的に物になって無いじゃん。君が考えてるほど現実は単純じゃ無いのだよ。
理系ならn体問題のnが3以上になった時は基本的に代数的に解けない事を知ってる。
その上、センサの感色性がブロード過ぎると計算誤差が急激に多くなるしノイズに弱くなるから
foveonの構造的欠陥の結果である大量のノイズが更に大きな問題になる。

現実のSDを見れば低感度の上ムラムラ色盲なのが一目瞭然。
これなんかかなりみすぼらしいと思うぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/93163-6159-19-2.html
ノイズが多いからダイナミックレンジが狭い上に色がちゃんと分離出来てないから
赤なんて全然諧調が出てない。
幼稚園児の塗り絵みたいな画像だ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:54:39 ID:dGmuOuJr0
銭湯の塗り絵風カメラよりは良いかと。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:55:19 ID:Ms/oylAN0
何故補色フィルタCCDは廃れたのか
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:55:32 ID:WDlHFG+Q0
長い発狂だな。何年同じことばっか言ってるんだ。
DPスレにでも池w
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:23:29 ID:mf5FcUk10
>>984
>>981はお仕事でやっているのだから仕方ないと思う。かわいそうなヤツだから
せいぜい哀れんでやってくれ。

>>981
いつもご苦労さん。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:42:02 ID:H+otgqmpi
n体問題とはイタイ奴だ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:48:46 ID:OaTangMI0
ああっ… 
このままでは、トンデモ理論の書込みが
1000を獲る可能性が大ですねー (;´д`)

誰かきれいなSD14の作例等で埋め立てて
下さいませんかねぇ
┗私はまだ使い始めて間が無いので、
 お見せできる作品がないのです
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 22:39:41 ID:+iFCqrun0
>>987
> 誰かきれいなSD14の作例等

そんなもん、チャート図以外無い
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:17:33 ID:yfJDzC5J0
にぎやかしに。
キャノンですまん。他意はない。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1239545776885.jpg
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 02:17:17 ID:h4FXj8gOO
手持ちズームなので解像はいまいち
当然キャノン
http://yabumi.jp:8000/acchanpage/cgi-bin/up/up/up5523.jpg
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 02:52:48 ID:5jJ5PoEt0
ただボカシたかったんだ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239558601938.jpg
SDを試したいCユーザー
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 17:41:33 ID:gnX3tUNt0
もうこっちにはアンチを装ったアルバイト書き込み請負人は来ないのかなぁ。
寂しいなぁ。

作例がいっぱいあるとこのURL貼っておこう。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/sigma/
http://210.238.185.197/~maro/index.html
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi?
http://www.pbase.com/sigmadslr
993名無CCDさん@画素いっぱい
>>981
>>943でも言ったように、今のフォビオンセンサーの素性はとてもいい
また、それを生かす画像処理エンジンTRUEを得たことで、DP1の色分離は、
すでにキヤノニコの主力機種と同等以上のレベルに達している
http://img.imaging-resource.com/PRODS/DP1/DP1hMULTII100_colorerror.png (DP1)
http://img.imaging-resource.com/PRODS/D300/D300hMULTII0200_colorerror2.png (D300)
http://img.imaging-resource.com/PRODS/E40D/E40DhMULTII0100_colorerror.png (40D)
特に、紫色に関してはフォビオンの独壇場だし、DP1に至り肌色の再現も格段によくなった
TRUEを搭載したSD15の登場は、俺的にはとても楽しみだけどね

あと、俺はSD14には全く食指が動かなかったSD9ユーザーだから、アンチがSD14をどれだけ貶そうと、
痛くも痒くもない。的外れな誹謗中傷で勝手に空回りしてればいいと思うだけw