【科学力は】シグマレンズ専用スレ31本目【世界一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA Webサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 00:30:21 ID:mF4wITsm0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 00:31:50 ID:mF4wITsm0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 00:40:36 ID:0vy6jl9m0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 05:51:54 ID:x9OZAnmh0
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMってどう?
ニコン・キヤノンの安いキットレンズと比べて
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 06:54:33 ID:dSjgnlZdO
何故に今更70-300 OSなんだかのう

あ、1おつ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 07:37:37 ID:u9BYIQUZ0
そんだけ需要があるってことでしょ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 10:15:08 ID:LuELBrtM0
>>6
価格上がりすぎのような希ガス。
画質上がってりゃいいんだけど。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 10:41:30 ID:7tQX/S7lO
>>8
各社70-300をカバーする純正レンズあるし、画質も結構いい。
レンズ構成豪華なフルタイムMF対応HSMで、実売5万程度で売らないと厳しいだろうな。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 11:56:34 ID:GQDvHqUfO
EXってキヤノンでいうところのLレンズですか?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:21:11 ID:mF4wITsm0
シグマEXもトキナーAT-XもタムロンSPも、
最近じゃ安売りレンズ以外全部に付くって点ではLと同じかもしれん。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:21:16 ID:IN1C4H4D0
>>10
そんなにいい位置ではない。シグマの中でちょっといいぐらい。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:49:30 ID:kMoZRCS90
70-300、IFとHSMならなぁ・・・
OSだけとか半端ですよ、シグマさん。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 13:25:05 ID:BZ/iCja50
>>10
妥協のない設計思想を高い光学性能と操作性に結実させた、シグマを代表するレンズです。撮影者の厳しい要求にハイレベルで応えます。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 22:09:15 ID:gL850lY20
>>10

シグマの EX レンズには明確な決まりがない。つまり、>>14 が正しい。
悪く言えばいい加減。ただ、現時点では以下のルールで名付けられている様だ。

1.単焦点レンズは全て EX
2.ズームレンズはズーミングによって明るさが変わらない事。

唯一の例外は 12-24mm である。ちなみに EX レンズ第1号は MACRO 105mm F2.8

キヤノンの L は「LはLuxuryの意味で、キヤノンが誇る光学技術の粋を集めた高級レンズシリーズです。」
となっていて、こちらも明確な基準はない。どちらもいい加減。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 01:17:23 ID:Ln/tB2qh0
>>15
現時点ってのがビミョーだが、17-35/2.8-4は初代も2代目もEXでそ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 02:16:43 ID:SOpoGXhU0
正直あの金メッキのゴールドリングはやめて欲しい
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 03:09:15 ID:e/jAl1Xc0
正直俺はやめないで欲しい
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 03:16:04 ID:Ln/tB2qh0
リングより、ハゲる・削れる・変な色のあのEX塗装をやめて欲しい。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 04:00:22 ID:0bLDlhDt0
そうだよな。
俺の 70-200/2.8 HSM もピントリングのそばが剥げてきて、
撮影後には自分の回りに黒いゴミが落ちているよ。

あれは、注意しないとローパスフィルタに付着するから
一刻も早く、改良すべきだ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:00:16 ID:IuONRwew0
1番格好良かったのは18-200DCの赤リングだな。
Canon EF Lレンズの赤リングみたいでさ。

18-125DC OSも赤リングなら買ってたw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:30:31 ID:8RsMM8Qo0
シグマの金帯は大好きだ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:52:20 ID:VMbpGrk/0
旧型になったけど10-20/F4-5.6HSMもEXだった。
やはり明確に定義するのは難しい。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:56:03 ID:ge/Elpax0
>>15
現行の50-500もEXだけど明るさが変わるし、
APS-C用のDCだと10-20も。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 14:10:17 ID:Ln/tB2qh0
どうやら我々は盛大に釣られていたのではなかろうかw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 16:37:25 ID:QBnyrofqO
Σもタムロンみたいに18-50mmにOS付けてくれないかな〜
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 18:49:23 ID:Ln/tB2qh0
>>26
つーか確実にやってくるんじゃない?
タムロンに先を越された場合、大抵数ヶ月以内に何か出してくるのがシグマだから。
でも、18-50/2.8Macroが更に太くなると思うと、ちょっと…。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 19:02:59 ID:YE5O3zGC0
>>5
触っただけの感想。
あの大きさでインナーズームなのは感動した。
ピントリングもあるし、F2.8スタートだし、つくりは良い。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 19:45:22 ID:ytIRsCN40
APO 70-300mm のキャップ
どっかいっちゃった(´・ω・`)

D40+APO 70-300mm
ttp://userimg1.teacup.com/userimg/6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002617.jpg
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 20:51:50 ID:NYY7u5hq0
27の最後のとこ。

>でも、18-50/2.8Macroが更に太くなると思うと、ちょっと…。

でも、まっくろがさらに太くなると思うと、ちょっと・・・って読んじゃったwww
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 21:00:37 ID:Ln/tB2qh0
>>30
俺はその心配をしなきゃならんが、お前はそれで丁度いいくらいだろ?w
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 22:53:13 ID:VsXfDjkg0
>>30
俺の真っ黒なナニの通常時-戦闘時の仕様は
70-130mm/f3.5-4.5ぐらいだな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 23:09:28 ID:Ln/tB2qh0
俺は200-500mm F2.8くらいかな。




・・・すんません、ほんとは28-80mm MINI ZOOM MACROくらいです
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 23:12:29 ID:VsXfDjkg0
>>33
その解放F値だと、ナニの直径幾らになるんだよ化物め
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 23:44:33 ID:G//RFavb0
戦闘機とF1を取ってます。
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM と
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM ならどちらが良いでしょうか。
500mmは暗いですか?
現在はKDXのキットレンズです。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:04:24 ID:oOiD5xZb0
>>34
ごめんなさい。
28-50mm F5.6-8の組込みフード/IFです。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:29:50 ID:FnWpsEpYO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
     |  /
     UU
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:58:07 ID:qUWuHBLm0
オレの初期型50-500は三脚座が、回転できないクソレンズ。
三脚座のレンズ取り付け部のプラ接着糊がはみ出して、くっついた。
シグマクオリティ←クソ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 01:23:16 ID:5oPTfSeX0
70-300 OS Canon用はHSM付いてないみたいだけど
Nikon用もHSM無しで出すのだろうか?

NikonはD5000 D3000も出たことだしHSM付けずに70-300 OSを出すかどうか興味がある。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 01:24:35 ID:CVq+gY540
>>35
重さに耐えられるなら、純正にない150-500だね。

AFも日中なら問題なし。
8耐とかのライトオン後の夜間走行になればつらいけど、
それは120-400でも同じだし。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 09:09:32 ID:1PyhXsrn0
先週APO70-300買ったばかりなのにorz
もうシグマ使わん!
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 11:33:44 ID:9fAYr8vPi
>>32
F値=焦点距離/レンズ径=全長/亀頭直径とすると
ナニの大きさは通常時70mm/20φ、戦闘時130mm/約29φ
って若干細いな
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 11:44:21 ID:4dknVfRy0
おまけに望遠だからフードもでかいしな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 15:07:45 ID:Emc3MFNP0
シグマのレンズってコントラスト高めだよね
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 16:19:07 ID:CVq+gY540
ワイドはいつも天然フードかぶり。

でも、戦闘時はオカモトの外付けフード(ラージ)がいる、

わがままなボクのレンズです。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 22:25:08 ID:YOODiNTQ0
塗装と・・・品質管理をもう少ししっかりしてください!
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 23:21:20 ID:XiKgNkBf0
18-200mm F3.5-6.3 DC OS/HSM が今ならキタムラで限定30名様
33,800円!さあ震えるがいい。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 16:22:24 ID:gF2wjOSqO
(((・ω・)))
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 17:04:56 ID:w+BEZKmk0
>>15
あれ?
きやのんLは、研削非球面、ED、蛍の何れかを使った贅沢なレンズじゃ無かった?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:55:35 ID:ODHg94H20
>>49 15だけど、キヤノンのサイトに書いてあったのをそのままコピペしただけ。
ソースがあるなら教えて。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 21:55:14 ID:jSdqjXMd0
次のシグマの製品発表は年内にもう一度くらいあるかな。
70-200にOSが付くのを待ちわびているのだが。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 22:59:53 ID:gDt2wwXS0
中古だけど500mmF4.5買ってきた
シグマのレンズは目立たなくていいですな。
APO150-500と大きさも色も似てるから、こっそり買ったのはおそらくバレまい。
店頭でEF500mmF4.5を試した限りだとそっちのが明らかにシャープだったけど、あんなもん買ったら一瞬でバレちゃうからな、とシグマを選びました。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 23:48:30 ID:2K+v8wuu0
>>52
つ 黒ペンキ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 23:52:59 ID:wpXLX2690
>>51
70-200 F2.8にOSが付けるとバカでかくなるから
F3.5(またはF4)固定のOS付で良い。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 00:06:14 ID:cs6S10ZV0
>>50
>>49じゃないが、
ttp://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/llens.pdf
のPage4に>>49の書いたのと同じ様な内容が書いてある。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 02:09:15 ID:TO5k91dZ0
望遠よりの標準ズームを買おうと思って検討しているんですが、
SIGMA AF 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROってフード逆付け状態で
最大径いくつぐらいですか?
あまりでかいようだと、鞄を買う予算ものせなきゃいけないな(だとするとレンズ2本に分けてもいいな)、と思って。
ちなみに本体はK200DとレンズはDA40のみです。
鞄にはタムロンのAF 70-300(借り物)をつけたまま入るのは確認しました。
よろしくお願いします。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 09:09:27 ID:boDA4K0Q0
>>56
道具持ってないので正確ではありませんが
大体95mmぐらいです
同じだと思うけど手元にあるのはα用です
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 10:04:25 ID:iwrAwOzm0
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 11:03:53 ID:TO5k91dZ0
>>57
ネットではフードなしの最大径しかでていなかったので助かりました。
どうもありがとうございます。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 23:13:47 ID:B3+0dVEl0
10-20mm DC持ってるんですが、D700を買ったので
12-24mm DGに買い換えようと思います。

買い換えた方が幸せになれるでしょうか?
ちなみにnikon 14-24mmは手が出ません…
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 23:41:59 ID:C5KuuVaf0
俺、D700に15-30使ってるけど幸せだ
12-24だったらもっと幸せになれるんじゃね?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 23:46:16 ID:iFbus1rz0
>>61
15-30は周辺画質良さそうな気がするんだけど
どうなの?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 00:15:54 ID:fnCMmxOh0
>>58
超笑ったwwwwww
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 00:24:41 ID:gze4fpQO0
>>58
そのページのモデルさん、良く見るとヘアが写ってる・・・。
外人好きの俺は思わず何発か抜いた。










ヘソ毛は最高だ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 00:43:49 ID:me7FXjLj0
>>62
ワイド端の開放だとさすがに流れるし減光も気になる。
F5.6以上絞れば文句ない。
逆光はあまり良くない。ゴーストは結構多い。

66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 00:45:23 ID:me7FXjLj0
>>62
ワイド端の開放だとさすがに流れるし減光も気になる。
F5.6以上絞れば文句ないよ。
逆光はあまり良くない。ゴーストは結構多いよ。

67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 00:59:14 ID:gze4fpQO0
くだらないこと書いた後で申し訳ないが、
15-30はシグマの会心の一本という気がするなぁ。
半分APS-C用として開発されたような感があるけれど。
12-24は、12mmという焦点距離の割に28cmまでしか寄れないのが残念。
使いこなせる気がしない。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 01:40:00 ID:me7FXjLj0
>>65>>66と連投になってしまってごめんなさい

>>67
確かにAPS-Cで使ったら周辺も開放からいいね。
D300で使ったら画角が少し半端になるからあまり使わないけど。

一応TOKINAの124も持ってるけどD300+TOKINA124よりD700+SIGMA15-30の組み合わせの方が好きだな。



69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 01:51:21 ID:gze4fpQO0
>>68
俺はD30(ニコンD300じゃないよw)で15-30使ってた。
当時はAPS-C専用レンズなんてモンが無かったからだけどね。
確かにAPS-Cではワイド端でも開放から安心して使える画質だった。
その後、APS-C専用レンズが出てきたのでAT-X124に乗り換え。

今は5Dだけど、改めてフルサイズで15-30使ってみたいと思うんだよなー。
F8位で使えれば十分だし。
あのロングサイズはちょっと持ち運びが面倒だけどw
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 12:08:01 ID:6HYGInBU0
>>64
うっほ?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 19:48:57 ID:0/xGZpEd0
昔キヤノン機で動作しなくなるトラブル?があったと聞くんだけど
新AFが載ってるっていう7Dでまた、動作しなくなるなんてことはありえますか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 20:13:26 ID:5njaqRq40
あるかもね。それがシグマ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 20:45:58 ID:FZFsqvSO0
科学力とかあんま普段言わないし・・・技術力じゃないところがまたシグマなんだろうけど・・・

とりあえず、デザインなんとかしてほしい。

18-200みたいにズームとフォーカスのリングのサイズがいっしょとかありえ〜へん。

というか、手前にフォーカスリングにできへんの?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 20:55:52 ID:n5LcISPy0
>>41
半年位前に噂として出ていた筈。
とはいえ今回の70-300はAPOを名乗っていないのだから、いいんでない?

>>71-72
直ぐにファームアップで対応してくれるよ。それがシグマ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 21:09:52 ID:t7mg70QB0
>>73
直ぐにファームアップで対応してくれるよ。それがシグマ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 21:14:47 ID:0/xGZpEd0
調整とか無料でやってくれるのはありがたいですよね。
もしなんかあったら、ファームアップもすぐにやってほしいなあ。
でもそんなことあったら、サポート窓口が大混雑なんでしょうね
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 22:09:21 ID:gze4fpQO0
>>73
>科学力とかあんま普段言わないし・・・技術力じゃないところがまたシグマなんだろうけど・・・
ここは初めてか?力抜けよ。

>>74
不具合発生時点では無償対応してくれるのはいいんだが、
数年後に「EOS7D以降非対応」なんて中古玉が市場に溢れる様が目に浮かぶ…。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 23:39:06 ID:G8fFtBp80
ちょい古いのはファームアップ対象外なこともあり。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 08:49:58 ID:FYiUb/4i0
しかし
18-50mm F2.8-4.5 DC OS はマジで評判悪いな。

設計ミスなのか、初期ロットだけ製造不良なのかハッキリせんが
18-125 OSや18-250 OSより逆光に弱いのは設計ミスだろ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 11:44:14 ID:toL9xxAg0
>>79
つコストダウン
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 14:10:36 ID:H0eFX8Gm0
>>66
12-24だと逆光には超強いね
画角外から横入射しない限りゴーストほとんど出ない、フレアは皆無に近いレベル
5Dmk2の解像度だと周辺はさすがに流れが酷いけどそんなのはどうでもいいと思える画角だしw

>>71
あれはAF機構じゃなくてレンズ制御の通信仕様が一部変わったことによるトラブルでなかったかな
キャノンがFDマウント捨てたのと同様いつまでも叩かれるけど
数年おきに問題起こしてるとかいうわけじゃないんだからあまり気にする必要はないかと
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 22:23:47 ID:6g/9IkYV0
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 08:52:04 ID:DR9nKlcR0
フルサイズに12-24でレンズキャップ部分82mmでしたっけ?
にNDやPLフィルター付けた場合って何mmぐらいからけられなくなりますか?
ちなみにD700です。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 10:46:24 ID:axXi0hS00
>>83
D700+Σ12-24でやってみたが、キャップだけで蹴られなくなるのは22mmぐらいだから
ほぼ24mmテレ端でしかフィルタ使えんと思われ

キャップは82mmですな

キャップは金属でちゃんとネジ切ってあるけど手元に82mmのフィルタなんてないから
実際に使えるかどうかはしらね
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:18:37 ID:XFNDluLz0
4.5/2.8買ったよー。
前玉傷つけないかちょっと怖い。

ど真ん中に写るかと思ったら、ちょいずれるのね。
そして案外イメージサークルが小さい。
どうせFour-Thirdsを出さないなら、もう少し大きくていいのに。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:24:05 ID:P1VmcaLq0
4.5mm なんてあるのか
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:26:27 ID:XFNDluLz0
>>86
APS-C用の円周魚眼。シグマしか出していないレアなレンズ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/45_28.htm
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:34:56 ID:bXIJa8rM0
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/45_28.htm
>撮像素子上に、180度の直径12.3mmの円周画像を形成する、
明らかにフォーサーズを意識したイメージサークル径だな。
(フォーサーズの素子の短辺は13mm。)
忘れた頃にフォーサーズ版が出るんじゃない?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:46:13 ID:T5kx81TU0
マウントアダプタで今すぐつかえるじゃん
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 20:01:13 ID:XFNDluLz0
>>88
やっぱそうか。残念と言えば残念。
ま、今時のカメラは画素数がたくさんで、クロップも怖くないけど。
ファインダー像が厳しいんだよなぁ。

>>89
それを言っちゃいけないでしょう。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:23:57 ID:zJWkEqVw0
どなたかΣ50〜150mmF2.8を使っていらっしゃる方、
レンズの描写力やオートフォーカスのスピードについて教えてください。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:30:00 ID:vn+I6jTH0
クロップでってこと?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:30:59 ID:vn+I6jTH0
悪い↑はわすれてくれ
何故か91の文中にフルサイズでって言葉が見えた気がしたんだ
眼科行かなきゃ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:35:21 ID:cQus412Ci
安心しろ
俺にも一瞬見えた
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:38:47 ID:P1VmcaLq0
>>91
D300 で使っているけど、フォーカススピードは、ニコンの超音波と変わらない。
描写に関しては、フレアが目立ち、
逆光でなくても、輝度が高い場所があると周辺が滲む。

あと、曇天だとべたっとした描写になる気がする。

結局、重くても 70-200/2.8 を持ち出すことが多くなった。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:41:50 ID:zJWkEqVw0
すみません。
わたしは91ですが、カメラはキヤノンの50Dです。
よろしくお願いします。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:45:39 ID:zJWkEqVw0
>>95
大変わかりやすい説明に感謝いたします。
9883:2009/09/12(土) 23:01:34 ID:DR9nKlcR0
>>84
キャップのみで22mmじゃフィルター枠も付くとダメそうですね。
ありがとうございました。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 12:37:00 ID:vQEVAVzu0
三度目の正直で早く50-150/2.8HSMリニューアルしてくれ。
18-50/2.8HSMとタッグを組むベストパートナー探し中。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 13:44:36 ID:ZQ1HIK+A0
>>99
そのまえに現行50-150/2.8のどこが不満か教えてちょうだい。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 16:04:08 ID:Gc1jrLZ30
>>100
軸上色収差
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 17:06:44 ID:ZQ1HIK+A0
>>101
すみません。
私のような初心者には意味がわかりません。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 17:13:14 ID:580CK4Hn0
つか、17-70のOS早く出してくれよ・・・・
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 19:40:57 ID:SRmwafta0
タムが17-50 VCだすのでシグマもOS付でるかな〜。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 19:47:23 ID:L5xz41Hu0
手ブレ補正はでかくなるからイラネ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:41:41 ID:LUI8zvj80
>>102
特にピントが外れている部分でコントラストが高い境界線に色が付く。
中心部でピントが合っている所には色は付かないので、軸上色収差というよりは
「ハロ」と言われている現象だ。

基本的にはレンズの残存収差の影響で、軸上色収差だけが犯人ではない。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:45:04 ID:LUI8zvj80
>>102
おっと、忘れていた。この「ハロ」は2段も絞れば出なくなる。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:18:08 ID:Q9DqlMG50
絞ってもボケとかには色付残ってるのがわかるから
色付は軸上色収差でいいんではないかな。
軸上色収差が完全補正されてた場合ハロに色つかないんでないかな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 04:16:00 ID:3sAxxBJbO
景色撮るのに解像度の高い(いわゆるシグマっぽいカチっとした)レンズは
17-70,18-50/2.8,18-50OS、20~30の単焦点のなかだとどれになりますか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 06:05:59 ID:p/k1/Zj80
>>109
17-70か18-50 F2.8
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 10:52:10 ID:G8B+NZPO0
>>109
17-70持ってるけどおすすめ。万能でつけっぱなし。
使い杉で調子悪くなったから、予備の同レンズに交代中。ww
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 11:47:08 ID:3sAxxBJbO
>>110-111
レスサンクスd。
17-70が良さげですね。
113111:2009/09/14(月) 11:59:44 ID:G8B+NZPO0
>>112
でも、18-50/2.8は興味有るけど使ったこと無い。2.8通しがよさげで気になる。
20と30の単は明るいけど、でかいよね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 12:59:18 ID:8hR1vL+v0
5.6まで絞らないと使えないんじゃ意味無いな50-150/2.8HSM
4通しでいいから開放からビシっと使えた方がよっぽどいい
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 13:05:44 ID:mhRaBAYb0
>>114
んなこたぁない。
ただでさえボケないAPS-C用で、しかも150mmまでなんだから。
まぁ、70-200/2.8並みの画質は実現して欲しかったが。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 13:32:42 ID:8hR1vL+v0
w
だからもっとまともに写るようになったら買ってやるから早くしろΣ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 07:44:01 ID:qvvwqBmDO
17-70にOS付いたら5万で買ってやるから早くしろΣ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 08:17:57 ID:qvDpgi6x0
>>117
OS要るのか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 08:19:39 ID:K3tVQiMR0
俺はボディ内手ブレ補正しか買わないからOSはイラネ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 11:29:35 ID:bg4y8gQo0
ボディ内手ブレ補正だとαとペンタ、青空綺麗に写るのどちら?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 11:45:34 ID:ON7/YdCP0
キヤノンの純正18-200とシグマの18-250の両方を撮り比べたことのある方、
どなたか性能についてのコメントお願いします。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 12:18:26 ID:/4o2/KpeO
>>120
ペンタは純正レンズ使うと綺麗に出るよ。
10-17魚眼の風景撮りは楽しいよ。
Σ17-70持ってるけど、ちょっと抜けが悪い感じ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 12:24:55 ID:nNIsym5MO
>>121
50Dのキットで 18-200IS使ってるけど 色濃いめ AF速めだが 初期から自重落下が不満

シグマだと色あっさり シャープなんじゃないかな?
こちらも自重落下あるらしい

いずれにしても 5-6万出すなら 無理してでも
EF70-200 F4 L 逝った方が幸せになれるよ。

広角側は 別途購入。

124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 13:20:49 ID:v5PU1uYR0
eos 7D用として
EF 70-200F4L IS USM
18-50 OS HSM
を伸びないレンズセットとして
考えていますが
写りが違い過ぎですかね?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 13:33:18 ID:kVWi5xNM0
>>123
高倍率ズームが欲しい人に望遠ズーム勧めてどうするw
そもそも「どっちかを選ぶ」対象じゃないだろ。
システム揃った後でも高倍率を買う人はいっぱいいるし。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 16:13:54 ID:3DJhjydQ0
18-50OS17-50VC
18ミリ付近でどちらが歪み少ないのだろう?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 17:41:59 ID:nNIsym5MO
>>125
キットで買うなら まだ お買い得感ありだが わざわざ単品買い増しするほどのレンズじゃないだろ。
他にもレンズは所有してて 高倍率ズームも欲しいってなら Canonでいいと思うけどね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 18:20:00 ID:yu3Wvwic0
15-85ISと70-200F4Lでおけだな。あとは単をw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 18:44:15 ID:kVWi5xNM0
>>127
レンズシステムは持ってても旅行は1本で済ませたいって奴はいくらでもいるだろ。
俺も人との旅行に標準+望遠なんて持って行きたくないし。

あと、むしろそれなりの経験や技術がないと使いこなせないのが高倍率ズーム。
70-200/4Lなら馬鹿でも「画質がいい」だけの写真は撮れるだろうけどw
130124:2009/09/15(火) 18:59:12 ID:v5PU1uYR0
EF70-200F4L IS USM
に合わせる標準ズームとして
手ブレ補正、超音波、伸びない、
F4より明るい点が共通の
18-50 OS HSM
を考えましたが
やっぱりだめですか?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 19:29:26 ID:PipO7uMUi
>>129
>俺も人との旅行に標準+望遠なんて持って行きたくないし。

つか一眼置いて行けよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 19:34:51 ID:nNIsym5MO
>>129
> あと、むしろそれなりの経験や技術がないと使いこなせないのが高倍率ズーム

馬鹿ですか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 20:15:17 ID:HnTUAuJB0
18-50mm F2.8-4.5 OS HSMってどう考えても企画ミスだろ。

40-50mmのF値が4.5じゃキットレンズから買い換える価値ビミョーだし
14800円まで値下がりするのは時間の問題だと思う。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 20:22:25 ID:kVWi5xNM0
>>132
何調子に乗ってんの?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 21:09:08 ID:A78J3Flr0
>>133

そうなんだ、売れないのが分かる気がする。
16-50とか、18-70とか工夫の仕方はあったんだけど・・・
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 21:17:40 ID:nNIsym5MO
>>134
いやいや 君が 今年度 最高のネタを提供してくれたんで…

> あと、むしろそれなりの経験や技術がないと使いこなせないのが高倍率ズーム
> あと、むしろそれなりの経験や技術がないと使いこなせないのが高倍率ズーム
> あと、むしろそれなりの経験や技術がないと使いこなせないのが高倍率ズーム
> あと、むしろそれなりの経験や技術がないと使いこなせないのが高倍率ズーム

何度見ても爆笑ネタだなWWW
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 21:25:33 ID:xyO6WIMA0
>>124
なにが「ダメ」なのかわからんて。
画質の話なら、自分の目で写真を見比べて判断するのが一番良いぞ。
作例なんてゴロゴロ転がってるだろ。見て分からないんだったら、
安いレンズでも高いレンズでも写りの違いはわからんだろう。

聞きたいなら、もっと具体的に書かなきゃレスもらえないぞ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 21:37:13 ID:kVWi5xNM0
>>136
えっ
> あと、むしろそれなりの経験や技術がないと使いこなせないのが高倍率ズーム
これの意味わかんないの?
ダメなレンズの欠点はテクニックでカバーしなきゃならんでしょ?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 21:54:53 ID:HLdKXTC10
低倍率のほうがよほど画角に苦労すると思うんだが彼は違うようだ
甘い描写とかテクニックでカリカリになるんだろうか
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 23:01:14 ID:+iVUwiVH0
>>38
具体的に
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 23:06:04 ID:YCYRtglL0
三脚座とレンズ鏡筒がくっついた
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 23:16:38 ID:kVWi5xNM0
>>139
なるだろw
そりゃもちろん高倍率の方が限界は低いけどな。
しかし、つくづく「画質=シャープネス」という頭しかないんだな。
だから一つ覚えで「Lがいい」とかkakakuみたいなレスするんだろう。
使いこなしはシャープネスだけじゃないぞ。

あと、画角云々は、標準ズーム+望遠ズームか高倍率ズームか、
という話なので関係ないでしょ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 23:33:59 ID:nNIsym5MO
本日のさらし者
ID:kVWi5xNM0
安物高倍率ズームしか買えない貧乏人が ブツブツ負け惜しみ言ってますぜ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 23:39:00 ID:liChItIm0
> あと、むしろそれなりの経験や技術がないと使いこなせないのが高倍率ズーム
って、やっぱり違うと思う。俺の感覚では「それなりの経験や技術があっても使い
こなせないのが高倍率ズーム」だと思う。

だって、ピントが来ないんだもの。望遠端は色収差が酷すぎて補正もできない。
別の言い方をすれば「それなりの経験や技術があったら買わないのが高倍率ズーム」
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 00:26:53 ID:H0wveHRs0
>>144
バカ言ってるよ。高倍率ズームにも使いこなしはある。
「まともな写真を撮ろうとするときには使わない」と言うのも立派な使いこなしだし、
「ピントや画質が悪くても良い写真を撮るときにだけ使う」と言うのも使いこなしの内。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 00:46:31 ID:0tO6n6yu0
必要な時に必要なものを使う、というだけのこと
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 00:48:14 ID:Z8GE6GF20
>>143
イタイねぇw

>>144
しかしやっぱり、初心者と上級者では後者の方が画質良く撮れるのは間違いない。
俺は(別に高いモンばかりじゃないが)一通りのレンズシステムは揃えてるけど、
それでも高倍率ズームも使うよ。
山とか撮影目的じゃない旅先でも、いくらコンパクトと言ってもコンデジを使う気にはなれないので…。
(シグマ18-200とキスデジを防水パックに入れてカヌーなんてこともあったw)

>>145
だな。
だから俺は旅行とかハイキングとか以外では高倍率ズームは使わない。
148名無CCD@画像いっぱい:2009/09/16(水) 01:21:38 ID:KQ7X508SO
ちょっと聞きたいんだが、風景写真を撮ろうと思ってて広角を探してるんだが

10-20mmF3.5
20mmF1.8
24mmF1.8

辺りを考えてるんだがどれがいいか悩んでる。

因みにカメラはSONYです。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 01:41:42 ID:x2BwqUc00
自分は24mmF1.8をよく使ってる。それ以外の用途でも寄れるし楽しい。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 02:26:40 ID:b97E7Dpt0
>>144
ピンが来ないのはボディ側じゃね?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 02:44:24 ID:70exEiPV0
>>148
それならよく使う画角で選ぶのが良い。
風景で単だとあまり不自然でないパースで撮れる、換算28mmと換算35mmが良く使われる。
広角で1mmの画角の差はとても大きいので、ズームレンズの利便性はかなり良いが
10-20mmではパースがキツいかもしれん。
風景と言っても色々あるので主な被写体も考えないと。
俺は自然の風景なら換算24mm、建物等の無機物含む風景は換算35mmを多用するよ。
俺なら10-20mmか24mmF1.8のどちらかかな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 03:12:35 ID:HpZ7LKwE0
広角3兄弟なら24がベスト。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 12:08:29 ID:rfHt2jvt0
>>148
空を見上げた風景が好きな漏れは5Dmk2+Σ12-24mmを多用してるが
水平方向の風景で超広角はあまりおすすめしない
横方向に広げるなら並の広角〜標準でパノラマ合成のが面白いよ
一枚撮りなら換算で24〜28mmくらいがやはり使いやすいんじゃないだろか
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 13:20:37 ID:Z8GE6GF20
風景は自分が動けない場合が多いからズームがいいと思う。
無駄に広い必要はないけどね。
APS-Cなら12-24mmあたりが使いやすいと思う。
広角側は換算20mm位は使うことがあると思うので。そうなるとシグマよりトキナーの方が使い勝手いいけど。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 15:31:34 ID:umexiLs+0
12-24のりぬーあるまだなの?
あと15mm FISHEYEも気になるけど?

画角と焦点距離の意味がわかんないんだけど
なんで15mmのほうが画角が
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 15:50:58 ID:rfHt2jvt0
12-24は現行でEX DG HSMだから当分リニューアルしないんじゃないかなぁ
使ってて指摘できる欠点て周辺の流れくらいだし
これがビシっと改善されてニコンの14-24みたいな価格になられても困るw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 21:42:49 ID:46L3/8Cv0
仮にリニューアルしたとしても、劇的な性能向上は見込めないんじゃないのかな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 00:03:09 ID:vVx43CN60
馬鹿でかくするしかないだろうからこのままでOKだな
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 00:33:50 ID:AJADDmcY0
最近のΣは、デカさが正義。路線だからな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 00:42:07 ID:tyuyMv3l0
画質さえ良ければ重くてデカくても文句言わないんでしょ?みんなマニアだもんね?

で調子こかせた結果がこれだよ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 02:55:28 ID:a+cMvaGm0
俺はでかくなっても良いがなぁ
高くなるのは御免だがw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 04:22:06 ID:BbbQugiO0
ある程度までは、デカくても重くなければ許せるがな…。
15-30なんかは巨体に似合わず意外と軽かった。
しかし、50/1.4や24-70/2.8EX DG HSMでおかしなことに。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 05:22:20 ID:msaDZx4u0
デカい!キレてる!こんなレンズでいいよもう。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 09:08:04 ID:6vwtITxH0
シグマのレンズ、数ヶ月ぶりに使ったら前ピンになってた。
そんなに古いレンズでもないし、落としたりぶつけたりもしてない。

他のレンズはピントあってるから、カメラ側の問題でなくレンズの問題。
シグマに送ったら無料で調整してくれたけど、時間が経つとピントがずれるなんてことあるんだね。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 09:12:12 ID:ajihqOiD0
気のせい
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 12:06:56 ID:IUy8VU+d0
>>164
おれも最近前ピンになった気がして、シグマに電話したら
そんなことはありえないと断言してた。
で、何度か試写してみたけど、被写体や被写体との距離でかなりバラつきがでるみたい。
少し離れて人を撮るとジャスピンでも、試写で缶とか柵とかを近くで撮ると前ピンとか・・・

結局、ジャスピンのところを後ピンにされても困るので調整出してない。
多分これは直らない気がする。純正だとそんなことないけど。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 13:18:45 ID:C3kDvx7O0
>>166
亀板のスレでキヤノンの場合EFレンズとシグマレンズで調整項目の数が違うような話があったな、真実かどうかはしらん
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 22:12:41 ID:sgChi46E0
海外だと結構シグマのレンズって評判いいんですね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 23:39:51 ID:OGgI8CNx0
>>168
アメリカ人なんかはパンフォーカス大好きだからな。
ピンズレ問題とは無縁だから高評価になる。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 08:37:39 ID:/xXse8rSi
なるほど。所変わればですね。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 12:48:58 ID:3AyvTdfD0
28mm/F1.8を久々に出して夜景撮って見た。
光源の近くだとハレ酷いな・・

24-70/F2.8もそうだったが手でカバーしても
映りこむ。 みんなどうしてる
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 23:18:06 ID:vgOpRJ540
いにしえの28/1.8なのか、今のでかい28/1.8なのか
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 23:43:41 ID:E8KBMGVC0
いにしえの28/1.8が欲しい・・・キヤノン用のデジタルで動くやつ。
もっと言えば24/2.8が欲しい・・・キヤ(ry
174171:2009/09/19(土) 07:36:05 ID:sbficH3R0
>>172
いにしえの28/1.8ですよ D70で使っててD300で撮って見た。

>>173
もっと言えば24/2.8が欲しい・・・キヤ(ry

この三兄弟の24が欲しかったです。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 10:16:13 ID:A4WB4w+2O
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 11:37:57 ID:5lIjAj3a0
和むなw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 23:11:43 ID:YdlC1tUG0
50-150F2.8初代を使う俺は希少種です
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 23:16:28 ID:0Q/NADgn0
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i(ω・` )
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙ ⊂__ノ )
                     /   )
                     ( /  ∪ 
ttp://pixelaris.files.wordpress.com/2009/04/sigma-200-500-f2-8.jpg
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 23:19:56 ID:Qz9sapYd0
10-20 F3.5を買ってしまった。
投げ捨てたいなぁ。
パンフォーカスでしか使っちゃダメだわ、これ。
遠景がボケたら思いっきり外に流れる。
なんだこれ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 23:32:34 ID:BtgNn0lf0
まあ広角レンズはそんなもん。だもんで基本絞るから旧型で充分なんだよね。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 23:34:56 ID:YdlC1tUG0
広角はケチらずにニコンの14-24一択だろ
スレチガイで大変申し訳ないが・・・
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 23:35:56 ID:8wonRx2y0
50mmF1.4のAF性能はどう?
カカクだとはずすことが多いような書き込みがある。
開放付近ならAFきびしい?MFで撮ることが多くなる?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 23:39:17 ID:iXNvWhCe0
それ見てインプレスの実写レビューみてみたらなるほどと思った。
手持ちレンズはグルグルが多いけど外に向かうのもきついね。
トキナATX124は伊達さんも書いてるが
「アウトフォーカスになった部分が嫌みな描写になりにくい 」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/9552-607-18-1.html
184179:2009/09/20(日) 23:44:02 ID:Qz9sapYd0
>>183
そうなんか〜
ペンタを裏切ってツグマなんて買った罰があたったようだ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 23:45:53 ID:OCrJvgO20
平均的に満足したいならタムロン
ばらつきがすごい中で神の1本を見つけたいならシグマってことだろうね。。

日本製ですばらしいデザインだと思うんだけど
買う人の運がないと幸せになれないメーカー。

博打ですね。だから18-270VCとか、トキナーを薦めたくなる。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 23:48:28 ID:YdlC1tUG0
トキナーだけはやめときなー
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 23:56:12 ID:eFx22XIt0
バラツキが凄いという事は、つまり製造品質に問題有りと言う事だよね
それとも設計品質に起因する製造のバラツキなのかね?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 00:20:11 ID:qy/z7d93O
AFでは EF50F1.4も F1.2でさえも 外しやすいんだけどな。

ビギナーの開放バカが多くて困る。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 00:20:38 ID:J9kfVAYU0
ばらつきといっても神経質にならなければ使える範囲。
ほとんどの人が、作品作りに影響ない。
だが、スペックを求める馬鹿にはそれが気になる。

タムロンは平均的にレベルが低い。でも評判はいい。
つまり最高を目指さず平均的な品質管理をしている。
何を使っても平均。

シグマは神レンズに一度当たるとそれが基準になるから
不満がたまる。
トキナーは平均的に良い。だが、例外もある。

俺は全部シグマになったけど、ここまでの道のりは長かった。
レンズを投げたくなることもあった。

みなさんは遠回りせずタムロンなどかってゆるい絵を楽しめばいい
あるいは17−50とか、トキナーの16−50とか金を出せば
ちゃんとしたのも買える。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 02:11:16 ID:6NrahA2m0
精密機械で精度を求めないでどうするんだよwww
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 02:42:24 ID:QGTvZq+B0
別にシグマは精度が悪いわけじゃないだろ。
あんなもんだよ。
設計の時点であんなもん。
デジタル化で裏面コーティングの手抜きがバレてあわててDGシリーズに切り替えるような会社。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 06:51:59 ID:lrJ5+hvV0
>>189
>ばらつきといっても神経質にならなければ使える範囲

いったいどうしたらこういう個体が「製品」として売られるのだろうか、
と小一時間首をかしげたレンズに当たれば
君も考えが変わるだろう。
しかしタムロンでも同じ経験があるので
日本のレンズメーカーってのはやはり「格下」なんだな
と納得するしかない。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 08:05:48 ID:oFMZgSUx0
> 日本のレンズメーカーってのはやはり「格下」なんだな
> 日本のレンズメーカーってのはやはり「格下」なんだな
> 日本のレンズメーカーってのはやはり「格下」なんだな
で、どこの国のメーカーが「格上」なの?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 11:17:47 ID:THwpD2q50
現行50-150/2.8って4まで絞ったら結構いける?
APO70-300持ってるんだけど
かぶる領域の描写はどっちがいいかなと。
開放とかは非常用でF4通しのつもりでいたら幸せなのかなと。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 17:49:43 ID:uOUpBMF40
>>193
ツァイス等の外国レンズメーカもあるわけだが
ここでは「カメラメーカー」のレンズよりも
日本ではレンズメーカー製ってのは格下、って意味。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 20:21:20 ID:9nnDRs360
D90で35mm1.8Fを使っています。
もう少し短めと長めが欲しいので
18-50/2.8を購入しようと思うのですが
35mmの抜けのよさ、描写力が非常に気に入っているので
18-50で35mmなみの抜けと描写してくれるかな?

人物・ペットを撮るので2.8は欲しいです。
というか綺麗なボケも欲しいんです。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 23:12:52 ID:D7yrUafN0
>>196
それは無理な相談。
レンズの枚数も増えているし、抜けは単焦点には適わない
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 11:47:02 ID:JraiuosZ0
>>196
開放&近接の描写はあまり期待しない方がいいですよ。
しばしばピンズレ(前ピン)の報告もあったし。
それ以外では普通に良く写るレンズです。
標準ズームとしてお薦めの一本ではあります。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 01:04:40 ID:WVHYezKQ0
>>196
あの糞安っぽいAF−SでDXの35mmF1,8つかってるなら
なに使っても満足でしょ。画質悪いだろ普通に考えて
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 01:56:25 ID:iOWdUFtq0
AF-S DX 35/1.8の画質は知らんが、その上>>196とは全然関係ない話だがw、
ニコンがあれじゃキヤノンは出してくれそうにないな。
フルサイズ用のEF35/2の方が小さくて重さもほとんど同じ、値段も大差なし。
絞り羽が5枚ってのがやっぱり古臭いけど。
そこに付け込んでシグマが30/1.8DCとか出してくれりゃいいけどなぁ。
重厚長大路線の最近のシグマなら30/1.4DC使え、と思ってそうだけど。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 02:48:46 ID:3J3Z47/t0
>>199
バカだろ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 04:42:45 ID:dbWRj9vr0
バカだな
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 07:00:30 ID:Yy2RHxNxO
>>199
2点
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 10:50:45 ID:ZiTj8xa20
マクロや魚眼は純正よりいいのが多いな
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 15:32:29 ID:MREOnTnv0
17-70のFマウント用って、他マウント用のHSM無しと写りは同じ?
余計な物付けたらシロート目にも描写が変わるってのはよくある話なので、
既にHSM無しの方を持ってる身としては迷い無くポチれない・・・。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 20:54:05 ID:NQ9IHeWG0
>>205
同じ。モーターが違うだけ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:23:29 ID:R+LsMk/50
昔24-135/2.8-4.5なんてレンズが有ったと思うが、
あれのリニューアルモデルでないかな?
フルサイズ用の標準ちょっと便利ズームとして需要が見込めるように思うけどね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:44:23 ID:VLkImLLi0
何ンで50-200についての書込がないンや?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:51:57 ID:IysxqD2M0
正直微妙だから
まだ50-150/2.8の方が特色があっていい
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:52:27 ID:a3lkbiRY0
ニコン、キャノン、ソニー、SA用にパンケーキ作ればいいのに
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 22:38:46 ID:iOWdUFtq0
>>207
沈んだよ…後行し過ぎてな…。

半絞り明るいとは言っても、後発なのにタムより寄れない、
常用ズームにしてはデカ過ぎる、歪曲でかい、画質ぁゃιぃ。
これじゃ売れないよなぁ。
タムに対抗して半端に明るくしたのが全ての元凶か。

>>210
何で出さないのか不思議。
今のシグマは小さいモノには興味がないのか…
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 22:58:33 ID:R+LsMk/50
>>211
昔のままの再発売じゃなくて、新設計で作り直して欲しいって事だよ。
今の十数倍ズームの技術を応用すれば、
もっと良いやつが作れるんじゃないかと期待しているって事で。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:08:19 ID:iOWdUFtq0
>>212
しかし、タム24-135を越えるのはなかなか大変だと思うぞ。
シグマのもそんなに古い設計じゃないんだし。
確かにフルサイズでは24-135という焦点距離はすごく便利なんだけど。

というわけでタム24-135愛用中w
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:15:41 ID:t6Rd1ZEa0
35mmフルサイズ用で新設計、モータ内蔵とかだと結構な大きさになっちゃったり。
といって、モータなしじゃ企画として微妙だろうし…。
個人的にはちょっと暗くしてでもこのくらいのズームほしいんだけどね。
(できれば大昔のミニズームみたいな短くて小さいのとかも)
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:24:03 ID:iOWdUFtq0
タム24-135はフルサイズでも全然問題ないけどね。
モーターに関しては、昔からキヤノン用があるから大丈夫だろう。

重厚長大ばかりじゃなくて、昔みたいにコンパクト化にも力を入れて欲しいなぁ。
>>214の言う通り28-80ミニズームマクロとか、
24/2.8とか28/1.8とか、昔はコンパクトなレンズがあったのに。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:41:45 ID:f+o9KA4m0
ズームマスターシリーズですね。わかります。
現行だとライカRシステムの28-90 1:2.8-4.5が最後の生き残りだぬ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 03:46:37 ID:dkhH/3Rz0
>>208
55(50)-200って多分レンズメーカー的にはおいしくないんじゃないかな。
レンズキットで純正買っちゃうだろうし。
レンズメーカーが頑張っても、お客さんがわざわざ買い換えるとは思えないし。
だからこそマイクロフォーサーズで出したら売れるかもしれない。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 06:34:23 ID:NhCPqDBy0
DX35/1.8(笑)
情弱用メクラレンズw価格で慣れ合ってろwww
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 08:44:43 ID:E0asWjrdO
ん?
220 ◆Tessar/gGw :2009/09/24(木) 09:16:56 ID:EJpmb4nm0 BE:205758432-2BP(50)
>>214
以前、EF 35-80mm F4-5.6 POWER ZOOMのプラマウント修理用に
EF 100-300mm F4.5-5.6 USMのジャンクをバラした事があるが
リング型モーターが基板含めて厚さ5mm強、電磁絞りユニットが一番厚いコイル部でも10mm弱だった
20年前のレンズでこれだけ小型化されてるんなら現代の技術ならもっと薄くなるんじゃね?
レンズ枚数が少ないテッサー型の単焦点にすれば物凄く薄いのが作れそうな希ガス
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 17:03:12 ID:ECiP4yKA0
EF-S17-85の絞りが壊れて修理したときに交換した故障絞りつけてくれたけど厚み5mmあるかないかだったよ
驚くほど小さかった
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 19:59:57 ID:88/wC3bt0
35mmDX単焦点は単焦点といえないぐらい最悪の出来なのに、
ボケ味がいいと書いてる馬鹿いる。

どうしてなんだろうねぇ〜
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:09:57 ID:+MWgl/3T0
せめてニコンスレで言えよ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:47:02 ID:31MN93NG0
>>217
それってあくまで日本での価格を前提にした話だろ。
海外行ってみれば分かるけど、レンズメーカー製のレンズは
純正の半額以下で売ってるんだよ。
タムロン272Eなんて新品でも2万ジャストだったんで速攻ゲットしてきたところ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:54:37 ID:yJcrAmOj0
>>224

マジか!
じゃ、ボディだけ持って海外旅行に出発だあ〜
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 21:16:46 ID:Ln1t5BUxi
ボディだって安いからクレジットカード一枚あればOKよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:02:32 ID:kjr9Kcuq0
>>225
どうみても、eBayより日本のほうが安いのだが
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 03:21:58 ID:YjnkbvGF0
>>222
これ定期的にわくNE!
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 14:50:21 ID:sEhtM/rG0
17-70注文記念カキコ
初のAPS-C専用レンズ、届くのが楽しみだ!
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 19:41:09 ID:37ml/JuU0
お目
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 20:20:24 ID:olC22EkY0
>>229
俺も先週かったよ!
初のズームレンズなので使いこなせてないけど…。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 00:38:33 ID:5hgBJhbo0
APS-C専用レンズ 70-200 F4 OS HSMはいつ頃発売でしょうか。
なんでもCANONのEF70-200 F4 ISより軽いって話ですが。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 00:46:46 ID:K5oq5bn60
APS-C専用でF4なんてレンズはイラネェ。
フルサイズならF4でも許せるが。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 07:16:10 ID:cyJNdywg0
>>232
APS-Cなら50-150でいいと思う
現行品にOSがついていてくれればな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 08:33:27 ID:kJKOOBfX0
だが断る

あの写りをどうにかする方が先決だ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 08:52:04 ID:3hf55YXb0
レンズ修理に出したんだけどニコンみたいに到着メール出してくれないの?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 09:33:50 ID:7Ho4gZSa0
>>236
修理品と一緒にメッセージ入れておかないと、教えてくれないよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 13:12:20 ID:Le3IBkTg0
20mmf1..8買った!
室内で猫を撮るには丁度良い!
APS-Cでは使いやすいですねぇ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 14:02:05 ID:K5oq5bn60
>>238
オメ。
でも、周辺光量確保のためのあの巨大な図体も
APS-Cではありがたみが無いであろうw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 11:04:32 ID:XzkKObsDO
タムのB003持っています
シグマの18-250買ったら幸せになれる?
手ブレ補正はタムの方が上みたいだがAFや描写はどれくらい違うのかなと
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 21:29:19 ID:eUtGO4Bx0
>>238
俺も買った!

初めての単焦点だったから目からウロコ。
換算30mmだから使いやすいよね。
開放では描写ちょっとあまくてピントもシビアで使いづらいけど、F2.2あたりから十分使える。というか感動。

ただデカい!APS-C用で出ないかしら…ねぇシグマさん。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 01:26:28 ID:LkxTmCYq0
>>240
たいしてかわらん
やめとけ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 15:29:25 ID:l8aSpKvO0
17-70届いた!
めちゃめちゃ寄れて楽しい!
ズームリングの回転方向がこのレンズだけ逆だから早く慣れたいと思う。

シグマのズームレンズ、12-24/4.5-5.6と100-300/4も使ってるけどこの2本はニコン純正と同じ回転方向なのに、
なんで統一しないんだろう?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 16:24:09 ID:+7m6SKuw0
>>243
キヤノンと逆になるからw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:03:51 ID:fzbRotQG0
>>240
解像度はシグマの方が上。
でも>>242の言う通り、わざわざ買い替える程のもんではない。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:38:47 ID:qsNwlq570
あれ、タムのが上じゃなかったっけ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 22:34:44 ID:+7m6SKuw0
高倍率ズームの解像度の比較なんて、
ボトルで400円のワインと500円のワインどっちが旨いかを論じるようなモン。
飲めないほど不味くなければどっちでもいいのさ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 22:59:51 ID:BpKJH++60
高倍率ではないのだ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 23:19:47 ID:tTjnbH+r0
>>247
つーか、飲めないほどまずいからどっちでも良いWWW
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 01:08:32 ID:+7QnHNw30
B003の強力な手ぶれだけうらやましい。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 07:30:55 ID:kIrrLpCM0
>>249
ボトル400円のワインなんぞ飲めんって奴もいるだろうね。
俺は悪食だからワインが飲みたいと思えば大抵のは飲むw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 07:48:18 ID:ndctbXUL0
高ければ美味しいワインと思い込んでいる
プラシーボ野郎ばかりですねえw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 08:29:38 ID:hmv153nzi
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 11:10:51 ID:+wQHBkEV0
>>252
それを言うならスパシーバだろwwwww
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 11:43:12 ID:kIrrLpCM0
プラシーボとかマジ笑えるw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 13:33:21 ID:mBBQPwAB0
露助wwwwwwwwwww
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:05:55 ID:qZJFtIJji
テラスパシーバwwwwwwwwwwww
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 10:41:39 ID:VBU+QOTZ0
スパシーバ野郎?
意味わからん。誰か解説して。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:01:39 ID:tAeC/4u50
なにがおかしいのかさっぱりわからないんだけど
誰か説明してくれる?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:03:15 ID:KqHE2OPv0
お断りです
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:11:14 ID:vBz5KiEy0
   ≡≡≡
 ≡≡≡     ハ,,ハ  ぬ〜すんだバイクで おことわり〜♪
    / ̄/  (゚ω゚ )  
   /─ ハ    ハ  ハ  ≡≡≡≡≡
  ノ[ ̄]ノo \二⊂ノ  ノ   _   ≡≡≡
   ̄ ) ̄)Ninja\ ハ ヽ ̄ノ ノ ̄\  ≡≡≡
   // //冊||冐呪| ハ ヽ ニニニo┘  ≡≡≡
 /⌒/ ハ川 重⌒ハ (__)言 ´ニヽ   ≡≡≡
( ̄(/ / ) 巛○(○)|  /ニニ(○))  ≡≡≡
 \_ ノ   ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ \ 二 ノ ≡≡≡
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 21:12:30 ID:yyWp3hQb0
                         ハ,,ハ
                       ヘ( ゚ω゚ )ヘ蝶のように
                         |∧  
                  ハ,,ハ  / /
                 ( ゚ω゚)/ 舞い
       ハ,,ハ       /(  )    
      (゚ω゚ ) 三  / / >
\ハ,,ハ   (\\ 三
(/ω゚ )  < \ 三 蜂のように 
( /
/ く  お断りします 
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 21:19:31 ID:sg28wUHK0
ワイン最近安いですよね
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 21:58:28 ID:NXz/EeZ10
>>255
お前、最高w
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 22:04:19 ID:cBaGfrw10
わいん
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 22:05:27 ID:cBaGfrw10
書く事ないのに間違って送信してしまった
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 22:18:24 ID:NleIY7Ob0
>>266
寂しかったんだね(´・ω・`)

と1.8リットル800円のワインを飲みながらカキコ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:20:08 ID:IF286mwvi
かぼちゃわいん
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:44:17 ID:HBUdlOuZ0
LレンズのLは何のL?
270http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html:2009/09/30(水) 23:52:01 ID:vBz5KiEy0
>>269ggrks










271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:56:41 ID:gIdkJLBz0
Lで始まるほめ言葉っぽいのとか考えてラグジュアリーくらいしか出てこねーなーと思ってたらあってて吹いた
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:01:41 ID:lRT1Ohfg0
Lovelyとか
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:42:33 ID:RA309sRW0
Lilitaだろjk
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:42:33 ID:RA309sRW0
Lilitaだろjk
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:43:27 ID:RA309sRW0
大事なことなので…誤字のまま2度も…

:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:44:33 ID:ZoNT66ts0
>>275
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、SIGMA,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <ドンマイ!
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 02:00:48 ID:rzWbB14A0
20mmF1.8と24mmF1.8ぽちった。
はやくこねーかな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:29:22 ID:DuaYduhki
ランジェリーで
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 12:26:39 ID:rbHW9Vhs0
18-125 OS HSMの話
すっごくキレの良い画が撮れたかと思うと(これが魅力)、アンダー出しやがる(デフォで-1から-2/3位補正しているが)。
ためし撮りすればいいのだが、テンパってて余裕のないときは、この不安定な露出は鬱だ。
逆光耐性は良くて、しろ潰れは出ていないと思う(これも魅力)。

凍結するかな、買取1万?? シグマは買取やっすいなぁ。あぁ鬱だ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 12:27:30 ID:H8rANrz70
シグマ18-250mmとタムロン18-270mmで迷っています
シグマはタムロンよりもF値が早く大きくなる為、シャッタースピードが遅くなるというデータ表を見ました
それじゃまずいと思ってタムロンにしようかと思ったのですが、ネットでアップされている写真を見るとどれもこれも画像が甘く思えます
F11とかF22とかでも
シグマはまぁ甘いとは思いますが、流石にタムロンよりはマシなように思えます
実際シャープさ、解像度にはどの程度違いがありますでしょうか?
281279:2009/10/01(木) 12:39:16 ID:rbHW9Vhs0
あっ、間違えた。
誤 デフォで-1から-2/3位補正しているが
正 デフォで+1から+2/3位補正しているが

>>280
 『P』指定されているから『P』で撮っているのだが、シグマの場合、シャッタースピードよりF値の方が大きくなる傾向があるように思える。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:52:03 ID:OVDf4PrU0
>>290
タムはどのズーム域でもそれなりの描写
シグは癖があって、〜50mmはタムより優れた描写で、100mm〜は急激に甘くなる
標準画角(目で見た感じに写る焦点距離)が35mmあたりだから、絞り開放で普通に使う分にはシグがしっかり写るだろうね
ただ、タムは一段絞ればシグと同等までに画質が向上するのに対して、シグは絞っても100mm以上は甘いまま
あと、いくら高倍率とはいえ、F22とかまで絞ると回折ボケで甘くなるから画質向上のために絞るならF8、望遠域でもF11くらいまでのほうがいい

それと、タイムリーにも、ちょうど今日デジカメウォッチで高倍率ズームの比較やってるからそっちも参考にしてみたら?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:52:51 ID:OVDf4PrU0
未来レスしちゃった…>>282>>280宛でつ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 15:06:21 ID:H8rANrz70
>>281-282
ありがとうございます
>100mm〜は急激に甘くなる
コレは初めて知りました
参考になりました
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 13:51:44 ID:BSJAKciB0
15mm EX DG ってどうですか?
α900
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 16:48:22 ID:aqfGuyfhi
最高に決まってるだろ。
α700
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 17:07:41 ID:zMDai3MF0
>284
あのクチコミで質問して怒られちゃったかたですね?
でも気にしないで。
あの方は少し頭がおかしいですから。

288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 17:09:15 ID:f0mos7o70
ロシア魚眼のZenitar16mmよりずっといいw
あっちはコンパクトって利点はあるけど2段以上絞らないと周辺はキツかった
シグマのは解放でも逆光でも大丈夫
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 18:20:52 ID:d+iMiw/3O
>>279
ボディはどこ?自分はC社だが純正と同じ露出で使える。

ところで18-125OS買って1年位だけど、だんだん広角側で歪みが大きくなってきてるような気がするんだけど、気のせい?
常用レンズだからカメラにくっ付けてほぼ毎日鞄に入れてたんだけど、
歩いてる振動とかで誤差が出てくるもん?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 18:58:38 ID:mHIAZToC0
シグマ、デジタル一眼用センサー搭載のハイエンドなコンパクトデジタルカメラ「DP1s」

http://www.rbbtoday.com/news/20091002/62750.html
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 02:09:43 ID:DdSetWKS0
手ぶれ補正モデルでかすぎorz な俺はボディ内手ブレ補正派
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 02:53:59 ID:45gzqk4a0
手ぶれ補正モデルでかすぎorz な俺はキヤノン使いなのでISO1600だって使うんだぜ?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 09:50:09 ID:cmOE6JMI0
いつからだろう。
ひっそりとディスコンしてるな、24-60mm F2.8 EX DG

スペック地味だけどフルの24始まりF2.8としては軽いのでちょっと気になってた。
A09と両方持ってる人とかいたら比較を聞きたいのですが。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 15:56:51 ID:RZ+SePk00
HSMにしてます
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 15:57:37 ID:RZ+SePk00
20-60/2.8 EX DG HSM
296279:2009/10/03(土) 17:38:27 ID:5n+dWe+n0
>>289
自分もCです。このレンズ、ちょっと描写が濃い口じゃない? それに周辺がくらいって言う人もいるし。
それで、はじめは持ち上げ気味にしていたんだけど、それの他に最近、露出の良い時と駄目な時が出てきやがる。
修理出して、変わるかな? それとも、撮影条件の問題でオートライティングなんたらとか付いている機種にするか?

>ところで18-125OS買って1年位だけど、だんだん広角側で歪みが大きくなってきてるような気がするんだけど、気のせい?
うちのも、そうです。とくに水平垂直を撮ると周辺がグニャ。OS入れると駄目っぽくない?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 18:54:43 ID:SUsksvCli
バカやろう

それがOSレンズの味だと何度言えば、、

バカやろう
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:50:34 ID:45gzqk4a0
経年劣化のはずがないと思うけど…。
OS付きは知らんのだけど、OS無しの18-125の歪曲はすごかったな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:12:20 ID:fOmhbGhy0
オイルスチーマー(OS)内蔵でレンズが曇るんですね。わかります。
次はナノハイドロオキシゲンコーティングに期待。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 09:37:11 ID:Ys6iJgWF0
シグマの単焦点の30mmf1.4と50mmf1.4は性能はやはり違うのでしょうか?
50mmの方がピントの合致部はシャープなようですし、全体的な評価も50mmの方が上だと思います
まぁ後発だからという点もあるのでしょうが
APS-Cサイズを使っているので以前Canon50mmの単焦点使っていた頃は画角的にきついと思っていたのですが、シグマの50mmの出来の良さに迷ってしまいます
30mmをとは思っているのですがどれくらい違うのでしょうか?
また、どこかに30mmと50mmの性能比較のようなものが書かれたサイトはないでしょうか?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 09:39:25 ID:kOwertLR0
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 09:55:01 ID:2Yi4OKuSi
>>300
今も同じ。

自分の必要な焦点距離にするのが一番。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 12:15:30 ID:topMGekH0
>>300
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/161
を見ればわかるように、
レンズ中央は良くても、周辺に行けばいくほど最悪になるのが
シグマ30mmF1.4の特徴
50mmF1.4のほうがはるかに優れているのはたしかだが、
50mmの画角で使いたいならフルサイズを買うしかない
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 12:49:39 ID:BplbAl3/i
コマ収差が馬鹿でかいからね
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:03:11 ID:Ys6iJgWF0
>>303
そこなんですよ
フルサイズに行くしかないというところが難しいところで・・・
いつかはフルサイズは間違いなく買うとは思うのですが、今はちょっと・・・
本当は50mmの方がいいかなと作例とかも見てても思うのですが、以前使ってた50mmが使いこなしがあまりにも難しくて・・・
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:10:34 ID:qeO8jTAV0
>>305
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   悩んでる間に紅葉運動会十五夜と撮影日よりはどんどん過ぎていくんだぜ?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  ここはもう両方買って楽しむしかないんじゃないか?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:15:40 ID:Ys6iJgWF0
>>306
シグマの社員の方ですか?w

ってか、30mmF1.4をUで改良して出して欲しいですね

後は、18-50mmF2.8に手ぶれ補正を付けて16か17スタートにするとか
タムロンは17-50に付けてきたし
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:21:33 ID:VKybQhxD0
>>306
IYHスレ住民発見!
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:54:55 ID:XuSqu9ONi
>>307
つーか、広角で明るいレンズでバックフォーカスが決まってたら
収差を補正するのは無理!

諦めろ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:06:57 ID:GACeCqDj0
>>307
マウントは知らないけど、純正の35mmF1.4を買うしかないんじゃないか?
まあ、高いけど収差は少ないし。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 21:40:27 ID:ovtTwlNU0
>>310
ニコンにそんなレンズないだろwww
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 21:53:45 ID:Ih2mDN+90
MFの35/1.4は収差の総合商社だしなあ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 00:35:05 ID:Tu69u4mGO
>>298
OSなしの歪曲もこんなかんじでしたか?
18-125OS 18o付近
http://upload.jpn.ph/upload/img/u49947.jpg
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 01:05:13 ID:dBrrorsX0
>>313
OS無しの18-125とはレンズ構成ぜんぜん違うから
比較するだけ無駄だって。
315298:2009/10/06(火) 03:35:17 ID:zfBDSSba0
>>313
確かに具体的に比較できるもんじゃないな。
ただ言えるのは、OS無し18-125はテレ端で水平線が反り返るほど糸巻型に歪む。
ほぼズーム全域で糸巻型と言ってもいい珍しいレンズ。
値段以外じゃ18-200よりいいとこ無いじゃん、と思った。

個人的には、200mm止まりでいいから総合的な画質の高いOS内蔵レンズを作って欲しい。
125mmで止めるなら16mm始まりにするとかさ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 06:53:59 ID:TWtqD5Qj0
ってか、歪曲収差なんて
いくらだって補正できるソフトがある。
安Silkyだって使えるぞ?
Silkyは安レンズには色乗りといい何かと便利だから
試用版ためしてみ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 08:42:37 ID:3MY51dMw0
なんでもあとから画像処理すればいいじゃんという考えには反対です。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 08:43:32 ID:enH1SbV30
じゃそういうレンズなんだから文句言わずそのまま使ってれば
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 10:21:36 ID:zfBDSSba0
>>318
出た、ガキ理論w
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 11:59:36 ID:JPjWBPRh0
シグマの18-250mmはやっぱCANONの18-200mmには解像度、描写力では負けるのでしょうか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 12:20:06 ID:3NLentof0
大差ない
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 14:48:32 ID:48A9c6Jz0
>>320
CANONはDPPで補正できるので、広角側の収差で差が出るように感じる。
シグマも他のソフトで補正すりゃいい話だけどさ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 16:57:31 ID:2o7GC3i/0
>>317
なんで?興味深いのでその心を聞かせて欲しい。
「潔くない」から?「面倒」だから?使いこなせないのではないかと怖いから?
318が言うように
それでなければあとは重くて融通の利かない「高級品」買うしかないだろ。
自分の画をどうしたいかが全て、じゃないのか?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 17:43:07 ID:Iekixs8gi
今の時代その辺は自由でしょ。
現場でぎりぎりまで追い込むのもよし、家で画面をにらみながら追い込むもよし。
それぞれのスタイルできちんと被写体に向かい合えればEEじゃなぃ!
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 20:26:15 ID:enH1SbV30
>>319
ガキに言えるような簡単なことくらい
大人ならわかるだろ?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:02:20 ID:APwl6jpc0
補正すると画質低下するからでしょ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:17:15 ID:VCEpkz950
定価もそうだし、持ち味もなくなるよな。

変なたとえだが、酸っぱいみかんを、
砂糖かけて食えば一緒。といってるようなもんだ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:21:05 ID:L6YAafai0
>>326
じゃあ収差補正しない魚眼は?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:30:00 ID:edFPhI3w0
それを言い始めるとわざと収差を増やすソフトフォーカスレンズとか・・・
もの凄い伝送速度のUSB 2.0はSASIを駆逐したし、キレイオのYPは民衆の為にだし
キルヒホッフの第二組曲なんか本当に缶詰め的で感動したよ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:48:15 ID:PAvEYuVG0
>>329
SCSIのたいぽだよな、とぐぐってみたらSASIという規格もあって、
さらに大人のおもちゃも検索されてしまうのにワロタ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:53:43 ID:HIBlByER0
スカジースカジーと言っていたから、スカイラインGT のことかと思っていました。
25年くらい前
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 00:03:33 ID:zfBDSSba0
>>330
まぁ、SASIとUSBは事実上同時期に存在していないのでtypoだろうけどな。

って言うとSCSIはSASIの拡張規格だからなんたら…とか言わないよね?w
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 00:09:06 ID:WWohC5Ar0
>>332
その展開は予想されるが、それよりも大人のおもちゃが出てしまうことが驚愕だったw
適当にHNつけたらあとから同名のAV男優が出てきたり、しかも検索して簡単に出てきちゃったり
する世の中なんだろうな、と、どのページを見ても同じ商品説明の大人のおもちゃを
みながら思った。
サーチエンジンオソロシス。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 02:12:43 ID:GtriBdj20
10-30mm F3.5 EX DC HSMとか作ってくれたら欲しい鴨。

ところで今更な質問だとは思うのですが、
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMってペンタ機等の様に
本体側にイメージセンサ追従型の手ぶれ補正機能がある場合、
EF-S/Fマウント( AF-S DX )と同条件なら相乗してより大きい効果があるのでしょうか?

またKマウント版では本体にSRの載ってない機種ではレンズ側のOSも効かないという事ですが
SR搭載機で、撮影者が意図的に本体のSRをoffにしたらレンズ単体でのOS動作と言う事になるのでしょうか?
( それともKマウント版では、本体のSRが機能してる前提で本体SRが不得手と思われるベクトルのブレ補正に特化した補完的動作しかしない? )
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 08:50:54 ID:Ev3OtxsIi
>>334

α用は使ってるけど、レンズ側補正と
ボディ側補正は排他使用だよ。

試しに両方オンにしたら、過剰に補正されて
しまったのか余計にブレた。

後はペンタのボディ持ってないから
ちょっとわかんないや。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 09:34:57 ID:mlzF2K8F0
シグマに、Lレンズやナノクリレンズを超えるすんごいレンズを作って欲しい
勿論価格は手ごろな値段で
まぁ12万以内かな
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 09:49:13 ID:D4+x7WqH0
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、SIGMA,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <すんごいレンズだよ。
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 10:16:52 ID:6A+181LTO
結構前の記事だけど、ガンレフのニコンVSシグマサンニッパ対決記事を読んだ
意外にもシグマサンニッパは開放で純正よりシャープなんだなあ。安いし欲しいかも。
シグマの高級レンズって作例やレビューがすくないよねえ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 10:18:54 ID:h3MQrDk70
高い金出すなら純正買うしな
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 10:19:53 ID:WdsW5h/si
高く売れるからな
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 21:51:38 ID:vg28qetz0
18mmはじまりのズームは各社いろいろ作ってるのに
なんで18mm単焦点はないんだろなぁ。
売れると思うんだけど。

嗚呼、フルサイズほしいよフルサイズ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 22:53:42 ID:DTcBMrET0
>>341
当のシグマが昔出してたけどな。

で、やっぱり単焦点を楽しむならフルサイズだよキミ。
幸運にもキヤノン使いなら5Dの中古でも買ってみては。
シグマの古いレンズは動かんけどな。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 23:03:02 ID:I4QqE4sDi
>>341
俺生まれつきバカだから、レンズの設計とか全然わからないから当てずっぽうなんだけど、
ただの単焦点だと明るくないと売れないからF2以上を狙いたいんだけど、そうするとデカ重で高くなって売れない。
で、マクロって事でF2.8位にすれば上記の問題はクリアできるけど、18mmのマクロなんて売れない。

そんなとこじゃね?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 23:25:36 ID:72him7p80
レトロフォーカスは大型化しちゃうからねえ
シグの20mmをもうちょっと見直せば18mmくらいいけそうな機もするけど
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 23:37:34 ID:8qb5odBNi
でも確かにAPS-C機で18mmとか16mmの単が欲しくなるのはわかる。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 23:49:28 ID:DTcBMrET0
ホント、シグマは50/1.4とかバカなモン出してないで
APS-C専用広角単出せばいいのにね。
ニッチ狙いこそシグマの得意技だったはずなのに。
15or16mm F3.5DCとかでいいと思うんだが。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 23:57:20 ID:72him7p80
ニコンキャノンに15、16mmからのF3.5スタートのレンズがあることを考えると開放から相当神な写りじゃなきゃそんなもん売れん
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 00:04:46 ID:OekRDdKa0
>>347
広角系の単なんてシャープさはズーム以下のが多いぞ。
それでも20mmF2.8とか24mmF2.8なんてレンズがなぜ未だに残っているか考えれば…
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 00:06:41 ID:ZjQbTkt8i
>>347
10-24AFSの16ミリは神だぞ?

無収差、バリシャープで単焦点を明らかに超えてる。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 01:18:16 ID:u+j93ZeN0
最低限17-70の性能で16-80とか出してくれないかな?
18-125も悪くないらしいけど、倍率欲張りすぎで暗い。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 01:26:18 ID:M5OzHyvR0
20mmF1.8は買って見たけどまぁわるくないんじゃないかな。
あんま使ってないからわからんけど。
かなり寄れるしAFもちょいおそぐらいだし。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 02:23:27 ID:OekRDdKa0
>>349
良く読め。
>広角系の単なんてシャープさはズーム以下のが多いぞ。

もはや単はシャープさのために使うものではない。
じゃぁなぜ使うか、となると人それぞれだろうけど、
俺の場合は主にコンパクトさだな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 02:42:40 ID:yzhbQUbM0
14mm/2.8とかはシャープさとかそういうのとは違った愉しみ方かもしれない(苦笑)。
フルサイズだと古い15mm/2.8、20〜28mm/1.8もなかなかな面白い。(8mmも)
けど、新設計でシャープでコンパクトな単14mm/16mm/18mm/20mmあたりは
でたらうれしいな。APS-Cかフルサイズどっちか悩むけどw
ああ、結局これだけ揃えるんならズームでもいいんじゃね?(ループ)
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 03:13:18 ID:7QTl3kAX0
シグマの単焦点の30mmf1.4と50mmf1.4は性能はやはり違うのでしょうか?
50mmの方がピントの合致部はシャープなようですし、全体的な評価も50mmの方が上だと思います
まぁ後発だからという点もあるのでしょうが
APS-Cサイズを使っているので以前Canon50mmの単焦点使っていた頃は画角的にきついと思っていたのですが、シグマの50mmの出来の良さに迷ってしまいます
30mmをとは思っているのですがどれくらい違うのでしょうか?
また、どこかに30mmと50mmの性能比較のようなものが書かれたサイトはないでしょうか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 03:21:33 ID:OekRDdKa0
>>354
30mmF1.4と50mmF1.4を比べること自体無意味。
でも、30mmF1.4DCも周辺以外は開放でもかなりシャープだよ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 08:02:05 ID:ExRRQgl+0
Canon50mmの単焦点使っていた頃は画角的にきついと

思っているなら迷わず30mmで
30mmに満足できなければ一度シグマへ調整に
それで満足できなければ30mmをオクヘ格安で出し
そうだ!50mmを買おう!となる
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 08:51:10 ID:8FNCbXn7i
>>354
フォトゾーンをみ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 09:23:05 ID:zrzW3rdc0
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 11:13:12 ID:wmO5NqTf0
利便性の魅力に負けて、18-250買いました

>>356
調整すると何が変わるんですか?
ただピントがジャスピンとかになるだけじゃないのですか?
何か写りが良くなったりするのでしょうか?
周辺の甘さが改善されたり・・・
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 12:44:40 ID:Ls92brVli
>>359
それはない。
もともとコマ収差の大きい設計。
アサカメ診断室で笑われてた。




俺は愛用してるけど。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 14:19:33 ID:n2Wf0wR/0
D40レンズキットを使用していまして、
18-125mm OS HSMと18-200mm OS HSM
どっちを買うか悩んでいます。
2本目のレンズになりますが、どちらが使い勝手いいでしょうか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 14:53:28 ID:M5OzHyvR0
どっちももってないけど18-125って微妙すぎる。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 15:25:22 ID:wmO5NqTf0
>>360
>それはない。 もともとコマ収差の大きい設計。アサカメ診断室で笑われてた。
はどの部分に対するレス?
前の部分?それとも後ろの部分?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 17:45:31 ID:AX5n2fAni
>>363
後ろ。

コマ収差による劣化は周辺に出る
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 17:49:15 ID:zC3U4YPki
>>361
18-200。

-105は中途半端

でも、60マクロや35/1.8、55-200のほうがいいかも?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 18:36:14 ID:n2Wf0wR/0
>>362
>>365
ありがとうございます。18-200を買ってみます。

>>365
主に子供と風景撮影で考えているんですが、
18-125mm OS HSM
18-200mm OS HSM
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
この3本で悩んでいたんです。
最初はズーム買った方がいいのかなと思って
シグマの2本を最初に考えていました。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 18:58:27 ID:QAfDixQs0
最初に買ったシグマのレンズのピントが甘くて調整に出したせいで、二度とシグマは買うもんかと思ったのに
気がついたらシグマのレンズばかり買ってる。中毒性でもあるんじゃないか。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 18:59:33 ID:cqYUH9cx0
単に純正買えないだけじゃねえのかw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 19:03:25 ID:IheXsipo0
貧乏人はシグマのレンズで充分!
さぁ、一緒に来い!
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 19:07:50 ID:QAfDixQs0
今は120-300F2.8と単焦点のほうのサンニッパが気になってる。
数少ないレビューをみるとかなりよさそうなんだよねえ。

OSがつくのを待ちたい気もするが。。。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 19:37:38 ID:sMPsa++M0
シグマの18-125にはだいぶお世話になったな
必要にして十分な焦点域だった

今だったら18-200より16-85を勧めてる
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 20:04:00 ID:OekRDdKa0
俺も、焦点距離的には125mmあれば大抵事足りる気はした。
今はフルサイズで〜135mmのズームを旅行用にしてるけどあまり困らない。
ただ、18-125は歪曲が激しいんだよねぇ…。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 20:35:04 ID:Ry5OcXKY0
18-125、歪曲と周辺減光がいやで速攻で手放しちゃったクチなんだよね。
HSMの方はどうなんだろ…
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 21:04:31 ID:aREp1MQ7i
>>370
120-300使ってるよ。
悪くはないんだけど、新品価格で買うレンズじゃ無いと思う。
ズームの方が純正328買った後でも使えると思う。
俺は計画通り、追って428と22買ったけど、120-300は手元に置いてる。
70-200はほとんど使わなくなった。
新70-200は相当良さそうなので、良かったら120-300はドナドナかも。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 21:28:30 ID:Lyi0YSE6i
>>370
OSが付いたら買えないくせにw


さ、IYH!
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 21:41:47 ID:QAfDixQs0
>>374
うーんそうなのか。
70-200クラスの望遠をもってないから、それの代わりにもなるかなってのはあったけど。

>>375
それはその通りかもしれない。40万とかなるとちょっとなあ。
IYHは・・・さっきからゴーヨンをカートから入れたり出したりしてるんだ。ゴーヨン資金を120-300とかに使うかを迷ってる。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 21:45:34 ID:l7j2JJRI0
>>376

  ∩∩ イ ヤ ッ ッ ホ ォ ォ オ オ ォ オ ウ ! V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、たが /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 吉日  /
    | 思い | | たっ /  (ミ   ミ) ..|    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 21:51:46 ID:wmO5NqTf0
>>367
ねぇ、調整出すのってお金いるの?
今日買ったばっかだったんだけれども、使ってて駄目だったのなら自分が悪いと思うけれど、流石に買ったばっかだからね
向こうが悪いわけだから・・・
送料は着払いで送ってもいいのかな?

その際、この機種のカメラでピントが甘いとか書いて送ればいいの?
それともまさかカメラごと送る必要はないよね?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 21:56:52 ID:QAfDixQs0
>>378
カメラごとだよ。送料はかかったけどあとは無料。
俺はメールでやりとりしてから送った。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:01:37 ID:wmO5NqTf0
>>379
マジですか?
てっきりレンズだけだと思っていたので聞いてみて良かったです

送料コッチ持ちなんですか?
買った方は何も悪くないのに・・・?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:06:15 ID:TBWLjfrOi
>>380
落ち度はあるだろ?


、、、シグマを選んだという
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:08:34 ID:hMgQ5cM8i
>>380
どんだけ甘ちゃんなんだよ。
あんたのカメラに合わせてプロがタダで調整せてくれんだぜ。

それにそもそも購入時に「調整時のメーカーまでの送料はタダですか?」とか聞いたのか?
調整が必要なんで思わなかったなんて言い訳素人丸出しで恥ずかしくて目も当てられないよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:10:40 ID:u+j93ZeN0
18-125の新しいほうを使っている方がいましたら
画質(歪みとか周辺減光とか絞り開放での描写)について
教えていただけると有り難いです。
よろしくお願いします。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:10:45 ID:+wY7NTRki
送料ケチる位ならメーカー純正買えば?
安いってことはなんかしら理由あんだし。
つうか店舗で実際に買うレンズ自体試した?
もし試してないor通販なら勉強代として送料くらい払えば?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:22:15 ID:HbotFeZf0
>>380
購入した店を経由して調整に出せば送料はかからんよ。

あとな、ひとつ良いことを教えておこう。
シグマは保証期間を過ぎてもピント調整は無料(片道の送料のみ)。
こんなメーカーは他に多分無いんだぞ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:28:28 ID:wmO5NqTf0
>>381
そりゃそうか・・・
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:36:10 ID:wmO5NqTf0
で、皆さんはただカメラをつけて送ったのですか?
それとも何か色々と書いて送ったのでしょうか?
ピントが微妙に合わない、甘いというような記述だけでプロが調整してくれるのでしょうか?
やっぱ色々と詳細に書いて送った方がいいのでしょうか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:49:23 ID:ZC0ndjGeO
おまえは価格に行け
ウザイ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:56:24 ID:7Heu1fDb0
>>383
つい数日前買ったばかりで、室内でためし撮りした奴でよければ、何枚か張っておきますね。
(DPPで1/3に縮小して現像しただけで、他何も弄らず。

http://suisei.ddo.jp:8080/suisei/img/IMG_6921.JPG  買ったレンズ
http://suisei.ddo.jp:8080/suisei/img/IMG_7050.JPG  マクロ倍率指標

以下適当にためし撮り。
http://suisei.ddo.jp:8080/suisei/img/IMG_6926.JPG
http://suisei.ddo.jp:8080/suisei/img/IMG_6935.JPG
http://suisei.ddo.jp:8080/suisei/img/IMG_6967.JPG
http://suisei.ddo.jp:8080/suisei/img/IMG_6968.JPG
http://suisei.ddo.jp:8080/suisei/img/IMG_6972.JPG
http://suisei.ddo.jp:8080/suisei/img/IMG_7052.JPG
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 00:03:05 ID:dPoG4b+X0
>>389
画質と関係ないが、

出 た な H O Y A ゴ ム フ ー ド w

黒に赤ラインで、どんなレンズもLレンズ風になる逸品w
しかし実際、かなり実用的な良品。
これでヘニャらなければ最高なんだけど。
391383:2009/10/09(金) 00:17:02 ID:Nk3foUoT0
>>389
即レス&画像までUPして頂いて感謝します。
近接撮影は良さそうですね。自分的にはこれだけ写っていれば十分です。
高倍率ズームは…っていう先入観があったんですが
けっこう気持ちが傾いてきました。
392389:2009/10/09(金) 00:43:56 ID:M3BFy22Y0
>>391
ちなみに、全部手持ちなので…OTZ

このレンズはOSが1分?ぐらい常時動いてるっぽいのでカメラ本体のON,OFFをまめにしないと
電池の消費が激しいらしい(うちはそこまでまだやってないので不明…

それと、OSのじーー って音が微妙にするかな…

他にはHSMと言っても、AFでピントリングが回るのと、フルタイムMFでないので、
MFする時は、スイッチ弄らないといけないのも注意。

ああ、後言い忘れてた、デジイチ持って、まだ3、4ヶ月の初心者なので、
言ってる事のピントがずれてるかもしれないので、そこいらは脳内補正してOTZ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 01:07:14 ID:1fxWvr760
17-70ってシャープなの?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 01:17:07 ID:jQOjXcIy0
>>393
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html
↑でも見て自分で判断してくれ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 09:17:20 ID:jVPJmBVY0
>>380
買った店通すと、店によっては3週間、それ以上かかることも。
また、店によってはシグマで調整しないで日研テクノ等へ出して調整することもあるから注意。

店から調整出すなら、どこで調整するか確認して日研テクノって言ってきたらシグマを指定したほうがいいかも。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 11:06:42 ID:Juy8g3FD0
これはひどい
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 12:14:51 ID:QO3+yb/Q0
自分は店に連絡して新品交換じゃなければ、もう、こちらで直接シグマ送っちゃうなw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 12:15:58 ID:XBe7W4wZO
釣りにもほどがあるな

大病院紹介されたら代わりに祈祷師のところに行けみたいな
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 18:05:28 ID:rIN7wZem0
シグマはピント調整無料だからな。キヤノンとかは1年間だけ無料。
日研テクノだとメーカー基本修理代+マージン上乗せ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 19:25:39 ID:3/AIb0AI0
http://upload.jpn.ph/upload/img/u50190.jpg
18-125OSのワイド端

ファインダ覗きながら動かすと歪んでるのはわかるけど、自分はあまり気にならないかな。
写りは18-50 F2.8にくらべるとやっぱりかなり落ちる感じ。
テレ側もAPO70-300のほうがまだいい印象がある。

でもOSはやっぱ便利だね。私の場合125mmで1/40くらいまでなら楽勝で手持ちOK。
18-200はちょっと大きいなと思うし、旅行に1本持って行くにはちょうどいいと思った。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 19:37:38 ID:dPoG4b+X0
>>400
意外と歪んでないと思った。
非OSはもっと強烈だったような。

>写りは18-50 F2.8にくらべるとやっぱりかなり落ちる感じ。
>テレ側もAPO70-300のほうがまだいい印象がある。
↑は、そりゃそうだろうよw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 19:40:06 ID:3/AIb0AI0
たしかにそりゃそうだよなw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 20:20:48 ID:w2AosY4j0

レンズのみ調整に出す場合:焦点距離○mmで何mm○ピンですピント調整お願いします。画像添付(CD-ROM)。
ボディ&レンズを調整に出す場合:ピント調整お願いします
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 08:11:24 ID:7lC6rPXA0
中古で買った18-200 OS だけどシャッターボタン半押しピント確定してからズームすると画像が何度か
ブレるんだけどそんなもの?ボディはKISSX3
あと少し下向きにすると像がフッと揺れて逃げちゃうんだけど、普通?
キャノンISやニコンVRでは感じた事なかたけど。どうでつか
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 08:56:04 ID:PxnFsFZOi
>>404
ピンボケ。バリフォーカルレンズだから当たり前。

うしろは仕様。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 14:36:36 ID:7lC6rPXA0
いや、合焦はしてるんです。
ピコンピコンと動くのが気持ち悪くて。他も一緒ならしょうがないけれど
OSを切れば出ないのでOSの仕様でつかね
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 18:42:28 ID:Yg5qGiF20
そういうえば、最近シグマを買わなくなったな。
コロコロ変える操作部分のデザインや塗装、その一環していないところが嫌。
結局、操作性に難があるし。
加えて故障率の高さ、初期不良率の高さ、サービスの悪さなどを考えると、純正に逝ってしまう。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 21:45:36 ID:e8qpKYoT0
シグマが純正、というカメラに手を出しそうなんだけどここ見てると躊躇する
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 22:10:49 ID:EIQcyA9d0
>>407
あえて語るほどの事か?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:56:58 ID:f1jDQR2W0
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011910/SortID=10240176/
全く信憑性のないソースだが、70-200/2.8 HSM OSを期待してみる。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 06:38:54 ID:f/DsYd+c0
Kiss X3で24-70mm F2.8 IF EX DG HSM を使用したいと考えていますが
APS-C機で使用している方はいらっしゃいますか
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 22:48:50 ID:zh4NePLg0
>>409
語る必要ある。
いい加減、20年以上同じ事を(同じような低レベルな基本理念で)やってる会社だね。
だから、ボディを作ろうと何しようと(たまに当りレンズを作ろうと)サードパーティー三流品のイメージが抜けない。
所詮シグマって言われちゃうんだよ。
発展しない会社の見本。
ダメだね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 22:52:15 ID:BkdaJkfx0
あんまりマジメになって値段上がったら元も子もないのでこのままでいい
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 22:54:24 ID:ABgc2Az30
シグマのは型落ち品がものすごい価格下がるのってなぜ?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 22:57:26 ID:gG+naz410
暫く静かだと思ったら、また気違いが現れたのか。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 23:35:15 ID:1U1daC490
>>412
ぱっと見の進歩だけを目指してるから現状のようになるんだよw
まぁ、シグマが三流だとは思わんけど、三流的要素を持ってるのは事実だな。

>>413
なんか純正より高い50mmF1.4を作ってる国内レンズメーカーがあるらしいよ…。

 
個人的には、
・スペック的には純正と競合するけど値段で勝てるレンズ(120-400とか)
・純正には無いスペックのレンズ(12-24や30/1.4DCとか)
で頑張って欲しいのだが。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 00:53:03 ID:7vtW5pbH0
なんかおまえら遠回しにタムもイジめてないか?w
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 08:59:46 ID:NV2mgKdyO
30mm1.4のフォーサーズ買ったんですがAF効きません…同じ経験をお持ちの方はいませんか?

たまに効くんですが…
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 20:02:12 ID:xiU8EyqN0
ボディとかも書かないと.まともなレス付かんと思うが
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 21:04:35 ID:O6xW2XPX0
>>418
「たまに動作する」ってのは故障だろうよ。
修理なり返品なりしなさいよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 01:33:08 ID:kyOt3/3e0
>>418
車やバイクに置き換えてみれば分かりやすい
「たまに動く車」や「たまに動くバイク」って故障してるんじゃね?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 02:44:40 ID:IzDPMFz40
70-300mm F4-5.6 DG OS ニコン用にAFモーター入ってないって本当?

シグマてめえ!多分買うけどさ…
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 03:04:34 ID:ghEaALeu0
非HSMでニコン用にモーターが入ってるレンズがあったかね?

つまり、そういうことだ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 03:06:22 ID:ghEaALeu0
18-50mm F3.5-5.6 DC
18-200mm F3.5-6.3 DC
55-200mm F4-5.6 DC
70-300mm F4-5.6 DG MACRO
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

結構あるんだなw
ってことは70-300OSもモーター内蔵じゃねーの?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 08:37:03 ID:syRqLRTEO
VR70-300よりもテレ端が苦手みたいだな。
価格差が開けば十分価値のあるレンズだと思うけど、初物価格だと魅力ないなぁ。
誰も話題にしなくなって3万くらいになった時が一番おいしいかな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 09:39:28 ID:vKmVyD2s0
モーターがなければ
「D40等では使えません」
みたいな事が表記されるはずだから、
それが書いてないってことはモーター内蔵だと思われ。
HSMではないだろうけど。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 16:27:39 ID:ghEaALeu0
>>425
良くも悪くも従来の70-300と同じような傾向だろうね。
実は(特に均質性において)70-300はタムの方が上だと思っている。

けどまぁ、画質第一で買うレンズじゃないからどっちでもいい気もする。
俺も3万が購入ラインかなw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 17:16:48 ID:bfjZwndl0
HSMだったらフルタイムMFと考えていいんでしょうか?このメーカーは。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 17:28:00 ID:ghEaALeu0
>>428
それは全くもって間違いですw
EXシリーズでさえフルタイムMFじゃないのが多い。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 19:55:07 ID:WWyMBS2C0
HSMだったらフルタイムMFだろwwww
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 20:34:59 ID:inT1FHUp0
>>429
何を言ってるのかわからんw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 21:26:32 ID:dxLICjwFO
>422
文句を言う相手が違ってる

初心者だましのクソ規格ボディを作ったニコッに言うべき
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 21:36:17 ID:wnweNtuxO
EXレンズも白レンズみたいな所有感が欲しい
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 21:54:41 ID:4t5c+7U30
HSM=フルタイムMFと勘違いしてんねんなw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 22:04:41 ID:ghEaALeu0
>>430
おい

>>431
ニホンゴワカリマスカ?

>>433
マット仕上げのグレーで我慢してください。
ただし賞味期限は1年間です。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 22:19:18 ID:wnweNtuxO
100-400とかより高いレンズなのに
シグマレンズだとなんか肩身が狭い
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 02:32:57 ID:ucHvu70q0
何を言ってるんだ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 08:49:02 ID:G41aIptfi
>>436
そんな卑屈な気持ちを抑えてでもシグ魔を使う>>436の愛に感動した!!
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 12:33:13 ID:l+BFJNK80
正直、フルタイムMFって必要?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 12:47:10 ID:Dgsf50A+0
あると物凄く便利
AFで適当にアタリを付けてから微調整してレリーズしたり出来る
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 15:27:40 ID:72SMOr8i0
私女だけどフルタイムMFじゃないレンズって
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 18:20:04 ID:p/dK2mNF0
>>440
それクラッチ切ればいつでも出来るのでは?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 18:28:21 ID:Dgsf50A+0
>>442
そりゃ出来るけど
クラッチ切るタイムラグ無しでピント調整出来るのがフルタイムMFの魅力
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 18:36:49 ID:eOCJ8ummO
HSM付きレンズのAFって爆速だと思うんだけど
そんな俺が純正つかったらどうなっちゃうの?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 19:30:49 ID:8B8KBouo0
canon用のシグマ18-250os使ってる素人だがこのレンズ少し黄色っぽく写る感じがする。
後で、色温度変えたりして調整してるんですが、シグマは他のレンズも同じですか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 20:21:05 ID:9PecD5Ps0
18-200が欲しくてNikkorの18-200VRUとシグマの18-200のどちらにしようか悩んだ末、
半値以下という値段に負けてシグマのほうをポチった。望遠側のF値以外は手ブレ補正も
超音波モーターも装備されてるし、基本Jpegの撮って出しでプリントはまずやらないんで
これで十分かなと思っている。Nikkor18-200の画質は知らないし、シグマ18-200が到着してからの
お楽しみなんだけど。やはり値段なりのことはあるんですかねぇ。とりあえず明日が待ち遠しい。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 20:28:10 ID:uvuqGElA0
>>441 Fulltineでよければ実機をお試し頂いても結構です
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 21:52:34 ID:72SMOr8i0
>>445
18-50/2.8DC初代でそういう話があったな。
ttp://akiophoto.com/photonote/061005sigma1850color/default.aspx
どうしても気になるなら薄い色フィルター使えっちゅうことだね。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 22:33:56 ID:oZnSYY6w0
18-50F2.8DCもそろそろモデルチェンジだね。
17-55F2.8DC HSM 4万で出してくんろ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 23:04:37 ID:8B8KBouo0
>>448
参考になるアドレスありがとう。

植物の緑色などを比べるとシグマが黄色っぽく感じました。
好みの問題だと思うのでフィルター検討してみます。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 23:24:38 ID:wM37Y0j80
17-70の最安値が3万円を切ってるけどディスコンになるの?
できれば 16-80/2.8-4.5 とか出してくれるとうれしい。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 23:57:02 ID:72SMOr8i0
キヤノンを意識すると15mm〜になるかもね。
値段が違うとはいえ、便利なズームが欲しい人は15-85ISも検討するだろうから。
つーか、わざわざモデルチェンジするならその位やってほしい。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 00:18:11 ID:wkpkdT6UP
APS-Cの中では比較的大きなニコンを基準に作るんじゃね?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 00:54:27 ID:R4YTR4ZZ0
純正レンズ・・・国内メーカーのノートPC
三流メーカーレンズ・・・三国人メーカーのノートPC(結局故障率が高い)
信頼度的にそんな感じw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 02:53:37 ID:6TwgQeV70
4.5mmfisheyeを手に入れた。
HSMとかフルタイムMFとか無駄に機能入れすぎw
もうちょっと機能削って安くしたらもっと売れると思うけどなぁ。
けど面白いね、このレンズwww

456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 03:28:47 ID:pk1mLX+J0
シグマは、望遠を除いては、超広角とか魚眼とか
どうでもいいレンズにばかりフルタイムMFを乗せてくるよね。
どうせ太いからついでにやっちまえ、みたいな。
さっさとフルタイムMF対応のAPS-C用標準ズーム出しなさいよ!と。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 04:19:49 ID:wR8ymPa+0
つまり、三流メーカーでも国産のレンズ>>>>>純正なのに三国生産のレンズ
ってことだね。
わかりますw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 04:24:57 ID:pk1mLX+J0
三流メーカーだと国内生産でも結局駄目だと思うんだ…。
一流メーカーなら国産だろうと海外製だろうと問題ないし。

現状だと、例えばタムロンとシグマの品質は似たようなモンって感じ。
で、タムロンは海外製、シグマは国産。
どうせ同じなら海外で作って安くすればいいと思うw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 09:47:54 ID:h7GgDatO0
一流メーカーの三国製なんて使う気にならないし、買う気もおきないな。
それなら、三流メーカーでも国産の方がよっぽどまし。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 09:56:39 ID:mM5mC9Z80
個々のレンズを論じるなら、ともかく。
メーカーや生産拠点だけで品質や良し悪しを語るとか、もうアホかと。

おまいらモノを見る目に、そんなに自信が無いのかよ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 10:08:21 ID:Hl/MIyV80
どんな分野でもブランド馬鹿は居るものでして
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 10:40:59 ID:Mk7aTi610
プライスだけでしかモノを判断できない不勉強無知が騒いでるだけ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 12:32:49 ID:MbjDqEfl0
50mm F1.4のような説得力のあるやつを作り続けてくれるといいね。
あれ見ると、純正買うのがバカバカしくなるよ。

でかくていいから25mmぐらいのもちゃんとしたのを作ってほしいね。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 13:05:25 ID:Q1k6sJ1Ci
>>456
標準ズームぐらいは純正買えよw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 14:12:47 ID:E+QYYTTIO
>>444
円弧モーター使っててフルタイムMF可能なHSMレンズじゃないHSMは、キヤノンのDCモーターにやや負けるよ。

18-50とか17-70辺りがフルタイムMF対応HSMになれば欲しい。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 15:09:33 ID:pk1mLX+J0
>>464
オラ、フルサイズだからな。
例え買えるとしても950gとかの標準ズームはちょっと。
つーわけでシグマ24-60/2.8を使っている。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 15:54:38 ID:R4YTR4ZZ0
>>460-462が最も無知。
「経験無しの物言い」の代表的意見に感じる。
まぁ、>>463の意見はもっともだとも思うが、他のレンズや会社自体(のサービスや基本理念)を見ると、「所詮シグマ」というレッテルは貼られる。

で、結局>>407>>412の意見になるんだよな。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 15:59:38 ID:Pf+uBCPg0
初代50-150は買って損した感があるが、24-70 F2.8 IF EX DG HSMはかなり良いできだと思う
2008年以降はだいぶまともなものを作っていると思うよ
まあ、先入観をもった人には否定されると思うけれど
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 16:16:03 ID:pNLhFWL60
2008年以降に入った人間からすると純正より、サードパーティーの方がよく感じる。
純正と言っても良いのはほんの一部だけかと。
それ以外の安い純正とシグタムの違いなんてほとんどないでしょ。

470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 16:28:27 ID:tSSxYXHn0
さてね。
10-20/F3.5を買ってしまった身としては、遠景をぼかしたときの流れにガッカリしたから、
サードパーティのカタログスペック重視で画質は二の次な感じは否めないけどな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 17:14:14 ID:pk1mLX+J0
>>468
フィルターが77mmだったらねぇ…。
シグマほどフィルターサイズに無頓着なメーカーは無いと思う。

>>469
俺もそう思う。
ピンズレなんか純正の方が多い。
片ボケは1:1で今のところ対等。
安いレンズなら許せるけど片ボケしてたのはLだし…。

>>470
F4.5まで絞って比較するとどうなの?
流れようと何だろうと撮れないよりは上だろう。
…ただ、シグマの広角は周辺が流れるタイプが多いね。
個人的には流れるより甘くなる方が遥かにマシ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 17:19:31 ID:tSSxYXHn0
>>471
F4.5でしか使えないレンズなら、F4.5で出して小型化したほうがいいでしょ。
そこが「純正」と違うところ。

サードパーティー:絞り開けれるけど流れるよ、寄れるけどボケボケだよ、でもスペックはいいでしょ
純正:絞りも近接も使えるからにはちゃんとした性能を出す

このスタンスに変化はないと思う。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 17:27:02 ID:VaIK6Am40
そういうけどEF10-22も褒められたもんじゃないぞ
ていうか10-20のがマシ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 18:16:50 ID:pk1mLX+J0
>>472
出たな開放バカ。大口径ズームなんかで、
F2.8では甘い→F4からシャープ→F4以降専用ならF2.8の意味ないじゃん!
って言う奴がたまにいるよな。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 18:50:15 ID:y8yJJCwx0
>>474
いや、言いたいのは
>小型化したほうがいいでしょ
ここじゃね?

俺はレンズメーカーじゃなきゃできない冒険もあるから無理に手堅いところ狙う必要はない
と思うけどね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 19:50:35 ID:lZLnpEBW0
>>471
あ、俺もLの片ボケある。
こういうとこで神レンズとか言われてるけど、少なからず同様の症状の書き込みも見る。
だから自分のだけではないのだろう。
そのスレにいる信者みたいなカキコはとにかく見てて気持ち悪い。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 21:07:06 ID:pk1mLX+J0
>>475
シグマは10-20/4-5.6DCも出してるわけで…。

>>476
まさかそれは、細くて白いやつじゃなかろうな?w
俺の唯一の純正片ボケはそれだったんだが…。安定装置ナシの方だけど。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 21:54:43 ID:6zoEK3Jr0
ペンタのリミテッドシリーズみたいなのは
サードパーティが出すべきだと思うんだけどな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 23:36:33 ID:hAYMDL1p0
テレコンEXDG2倍に前後ガタでたよ。
新品の時点であった回転方向のガタも残念だけど前後はガッカリだなぁ。
ネジ締め直し程度で直るんだろうか。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 13:54:27 ID:A7O4r3NR0
18-250mm、まぁまぁだね
タムロンよりはマシだと思う
思ったほど悪いという印象も持たなかった
まぁ周辺の流れとタムロンに負ける手ぶれ補正効果は流石に残念だったけれど
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 15:49:37 ID:DkVN5cF10
タムラックより吉田カバンの方が出来が良い件
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 18:14:49 ID:L4iaS5Bw0
17-70の後継が非常に気になる
キャノンマウント用にHSMを、できればフルタイムMFをお恵みください・・・
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 18:17:10 ID:gvdP7QJ10
この手のレンズにフルタイムMF要るか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 19:26:31 ID:ZhY5MHsY0
フルタイムMF化すると結構太くなるからねぇ。
安い方がいいって人もいるだろうし。
何でも純正並みを求めると値段も純正と変わらなくなりそうだから、
値段据え置きでできるんでなけりゃ要らないかな。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 21:21:40 ID:y8qxhzxvO
70-300 F4-F5.6 DG macro
安いので銀塩用に一本買おうかなぁと思っていますが。
キャノンEF70-300 F4-F5.6 IS USM と比べてどうですか?(手ぶれ補正、有り無しは気にしません)

宜しくお願いします。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 00:54:42 ID:HvjVxPmf0
17-70後継にos入れると太くするか望遠端のF値を5.6にするか
しかないでしょ。私的には後者でも良いと思う。

っていうか、18-50F2.8-4.5osですらあの太さになったわけだし。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 01:22:59 ID:FFYHf1540
>>463
同意。純正買わず(買えず)30、50を買ったおいらとしては
ぜひとも85mm f1.4辺りを出して欲しい。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 03:23:39 ID:0wXxVPje0
シグマはやっぱコスパだろ。
ちょっとぐらいの不便さをカバーできるぐらいのコスパがシグマにはある。
で結局いい写真撮ったほうが勝ちと。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 09:08:19 ID:U5+N8uU00
>>486
OS つけると何で太くなるの?
半径方向に大きくする必要はないと思うけど
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 13:25:13 ID:hbAOzd7J0
70-200か50-150にもOS付けてくれないのかな
それと広角単焦点はいろいろあるけど望遠のほうは300mm以上の超ど級レンズしかないですね
85mmとか135mmとかは出ないんでしょうか。それとも昔あったけど生産終了とか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 13:58:34 ID:K1/nCPY+0
>>490
こっち使えってことじゃね?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 16:05:30 ID:41/zA7un0
中望遠クラスは各社純正の出来が良くてさして高くもないから交換レンズメーカーとしてはやりにくいんじゃ?
カメラメーカーとしてのシグマ的には望遠マクロでなんとかしてくれってことか
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 18:09:37 ID:X+ioLamx0
>>489
センサーを設置するスペースが必要だからです。
そして、普通センサーは光軸に対して垂直に設置されています。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 18:49:26 ID:qf40A4LZi
>>492
そうか?
古くさいのが多いぞ。

逆光、弱いし。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 19:08:03 ID:oFBi2KFd0
EF100/2の逆光テスト 絞り開放
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up104995.jpg.html

ケチの付け様はあるけど逆光に弱いとは言えんな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 19:54:18 ID:hFbJQ83o0
545にOSつけてくれってメールしたら、
今後は極力HSMとOSはつける方針なので、次バージョンでは多分つくよって言われた
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:11:11 ID:jPW/n6fr0
>>496
それが本当なら、なかなか凄いニュースだな。
まあ、次のバージョンとやらが何時になるかが問題だがw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:17:32 ID:QofV2Xns0
次は54になってたら嬉しいのう…
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:36:22 ID:H9eauYgHi
値段が、、、
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:38:34 ID:hFbJQ83o0
545買ったばかりだからすぐにリニューアルされても困るけど
54で50万くらいで開放からシャープだったら欲しいな。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 21:06:48 ID:H9eauYgHi
せめて35万で、、、
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 21:18:41 ID:DGbFelIQ0
>>501
そりゃ無理だって;
実売50万以下ならなんとか…
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 22:26:03 ID:XqIPXH/Yi
>>502
でもよ、中古売却価格は純正よりかなり安いんだから
50万なら、むしろ純正いったほうが得じゃね?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 00:25:39 ID:B7CHxabT0
40万以下なら考えるかな
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 00:35:25 ID:4kIi9luP0
545なんか何に使うの?コンパニオンの陰毛や腋毛?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 00:53:54 ID:RDtM9gfQ0
超望遠=コンパニオン盗撮か。寂しい奴だな。

超望遠ってのは、野鳥の愛の営みを遠くから邪魔せずにスナイプしたり、ヒキガエルの愛(ry
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 02:02:51 ID:tgn7maRY0
異種族の愛の営みを盗撮するよりは同種族の♀を盗撮する方が、まだしも健全なような気がしないでもないw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 02:18:54 ID:bl26riSX0
ウホッ!
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 02:38:21 ID:9IUkL2UT0
>>507
何という画期的な発想w
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 04:28:05 ID:IxveIPn/0
>>507
む、ムリがあるw
ただ、あんなでかいので盗撮とかバレバレだろ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 08:49:41 ID:ccQnX3qXO
>>496
シグマの最新のレンズにHSMが付いてない件について
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 14:59:59 ID:3hU3gN4O0
単もしくはズームが多連装できるスコープドドックを発売してくれ。
レンズ交換が面倒だ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 18:01:36 ID:CZMbB5BC0
>>512
200-500f2.8三連装か!
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 18:09:51 ID:0s56NRG50
3口径23.6p3連装砲か
命中精度悪そうw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 07:57:46 ID:Q3RFi/Zn0
24-60がヨドバシで処分特価だったので思わず買うてもた。
週末が楽しみであります。

516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 08:38:32 ID:5x7zV2dN0
あれ、いつの間にかカタログ落ちしてるんだよな。
24-70があるからだろうけど、軽量という大きなメリットがあるのに。
スペ厨が生産中止に追い込んだ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 10:21:47 ID:2mgBsgTV0
24-60や旧24-70とか軽量コンパクトに作ってたのに
現行はカメラ並みに重いよね
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 12:42:51 ID:lzxycbOv0
現行24-70/2.8は純正(ニコン900g キヤノン950g)に比べればマシではあるが、
正直使う気にならない。
そんなわけで24-60/2.8を使ってる。
でも超広角ズームと組むなら28-70or75の方が便利な気もする。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 22:28:55 ID:X1xewjlS0
「18-125mm」と「18-200mmの焦点距離18-125」を比べた場合
画質はどちらが良いでしょうか?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 23:36:52 ID:F1NSHWGM0
つまり24-60HSMが来るってことでFA?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 00:29:28 ID:0x22zoWgO
50mm1.4 HSMってα7(銀塩)じゃMF扱いになるのかな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 01:19:03 ID:FU80NRAQ0
F2.8じゃなくてF4通しでいいから軽い割に写りが良いズーム作ってくれよん
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 01:39:07 ID:yJYcFsoY0
28-105/F2.8-4 をリニューアルして、APS-C専用で24-90/F2.8-4.0程度の軽いヤツを作って欲しい。
いやまあ、「軽いヤツ」をシグマに期待しちゃダメなのはわかってるんだが。

18-200や18-125のような万能でなくて良いから、無理しない程度のズーム比で明るいヤツが欲しいと言うことで。

524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 01:47:20 ID:D97+zKUe0
>>522
レンズメーカーはスペックの訴求力が命
スペックは地味だけど凄く写りがいいレンズより
派手なスペックでボケボケのレンズの方が売れる
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 01:47:32 ID:Zj9Pl+2p0
>>523
APS-Cで24-90mmはねぇよw
24-90mm相当なら便利だけど、28-105のリニューアルじゃないわな。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 01:51:44 ID:Zj9Pl+2p0
F4通しズームは絶滅寸前だったのをキヤノンとペンタだけが頑張って維持してた位だからねぇ。
まぁ、純正でもそれだけ売れないレンズだったってことだ。
EF70-200/4LISとかEF24-105/4Lとか、言われてるほど売れてるんだろうか?
俺自身が、EOS使いなのにどっちも「お断りします」だったから実感がない。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 03:18:32 ID:TFpdNK3k0
>>525
昔は35-105mm程度のレンズキットが多かったんだけどな。
そう思うと、36-135mm相当ってのは大アリじゃないかと。
まぁ、今は広角が流行ってるけどね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 11:29:36 ID:W2AInxH40
16-35F2.8の対抗馬を出して欲しいね。F2.8通しの広角ズーム。
俺には16万は高すぎる。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 12:00:42 ID:yJYcFsoY0
>>527
そうそう。
今の標準ズームは広角よりすぎて、「つけっぱなし」と言うわけに行かない。
「35-105相当+もうちょっと」のが欲しいんだよ。
「+もうちょっと」を広角側にふった17-70があるんだから、
望遠側にふった24-90があっても悪くないと思うんだが。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 13:12:31 ID:RtE7nOcj0
>>526
24-105Lはキットレンズとして本数自体は相当出てるはず
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 13:44:28 ID:4rDviUWgi
>>530
同スペックの低価格をぶつける勇気はツグマには無かろう。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 14:36:36 ID:hpGxdy0w0
>>526
EF24-105/4Lはロケのグラビア撮影では必須のレンズ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 17:42:44 ID:Zj9Pl+2p0
>>528
17-35/2.8-4がディスコンになって、何か次はあるのかねぇ?
さすがに12-24は特殊なレンズだと思うし、
標準ズームの焦点距離域と重なりがないと使いにくいし。

>>529
個人的には、最低でも「広角の入り口」と言える28mm相当と
「望遠の入り口」80mm相当あたりをカバーすべきなのが標準ズムだと思う。
焦点距離的にではなく、用途として標準を中心にその両側の表現を使えるっていう。

それを「超広角の入り口」「望遠の入り口」に広げたのが24-105や24-135だろうね。
俺は単なら24mm,50mm,135mmの組み合わせが使いやすいと感じるから24-135mm相当を支持する。
キヤノン15-85、ニコン16-85あたりだね。

>>530
そういやそうだな。
ただ、見掛けない、俺の周りにも持ってる人がいない、んだよなぁ。
じゃぁフルサイズの人は何使ってんの、って話ではあるんだが。
(俺自身は24-60/2.8で、それこそテレ端が足りなくて使いにくいw)

>>532
関わりのない世界だから知らんかった。
テレ端70mmじゃ足りないってことですかね?
それか24-70/2.8クラスが重過ぎるとか。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 17:56:31 ID:h4UCoZkI0
正直F2.8通し標準ズームはズーム幅が狭くて使いづらいだけ。
しかも重い、高い、デカいで三重苦。
暗めの室内撮りなら、あらかじめ単焦点用意するだろ。
日中使用するならF3.5-5.6でも
ズーム域が広いものを使わないとズームの意味がない。
テレ端135mmはフルセンサーで最低線。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 18:15:25 ID:tB2qPvF/0
D300で50-150が気に入って使ってるんだけど、開放から一段絞った写りが非常に良い。
室内スポーツ撮りで重宝してる。
OS付きでF4通しでたら便利なんだけどなあ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 18:36:41 ID:yJYcFsoY0
>>533
オレの個人的な傾向かもしれないけど、広角側ってあんまり使わないんだよ。
Wズームキットの18-55と50-200(pentax)、つけっぱなし用の18-200(Sigma)しか持ってないんだが、
使用頻度は、

(1) 28mm相当   まれ
(2) 35mm相当   1割弱
(3) 50mm相当   3割
(4) 60-80相当   2割
(5) 105-135相当 2割  
(6) 200-300相当 2割

ぐらいの感じ。
(6)が妙に多いのは猫を撮るからだな。これは望遠ズームの担当。

ペンタ純正の28-105を買おうかとも思ってるんだが、24-90程度のズームがあればそっちの方が嬉しい。

537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 20:03:22 ID:Zj9Pl+2p0
>>536
確かに、特にフルサイズでF2.8の標準ズームにこだわると色々不便。
フルサイズだとテレ端F4.5とかの普通のズームでいいかな、という気もする。
で、シグマにも24-135があるが、これはデカ過ぎ。24-60/2.8よりデカい。
というわけで、ちと暗いけどフルサイズではタム24-135を結構使っている。
個人的には、ぬこ撮りでも135mmでいいと感じる。
これより短いとなついてる奴はこっち来ちゃうけど。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 20:21:19 ID:1QYTBncl0
昔あった24-135/2.8-4.5を、最新技術でリニューアルしてほしいな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 20:33:48 ID:Zj9Pl+2p0
>>538
大きさ重さも接写能力もボケ味も歪曲もタムに負けない位のなら出して欲しい。
前の24-135では全部負けてたからな…。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 23:51:14 ID:ENcqHuwu0
10mm F2.8 FISHEYEの程よい被写界深度と、AFの切れの良さ
D40との組み合わせで風景、虫撮りにはベストだね
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 00:19:02 ID:H3pI3qMxi
17-35が二本(フルサイズデジと銀塩用)、12-24が一本。
2.8スタートなんかいらんからキノコレンズにフィルターかませられる様にして出してくれりゃ直ぐに二本買うのになあ。
光学的に無理らしいけど。
そんな広角馬鹿の俺としてはF5.6スタートとかの16-35EXDG HSMなんかを期待したいなあ。
競合とかぶりまくりできつそうだけどさ…

明日から二度めの調整で17-35二本とも三度目の入院で寂しいぜ!
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 00:22:23 ID:H3pI3qMxi
ちなみにシグマニアさんが優秀と評されていた50mmF2.8マクロを買ったですがすげえ楽しい!
二万チョイでワクテカ出来るなんて。
これからもシグマには頑張って欲しいなあ

入院からデジ帰って来たので嬉しくて連カキコすまぬす
543 ◆Eos5D.B/LY :2009/10/23(金) 01:37:14 ID:koeh1g2a0
今度はお前の頭を入・・・いやなんでもない

とりあえずレンズの退院オメ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 01:47:40 ID:XlWqZh1Si
明日から全広角ズームシグマ行きだってばよ!
つうか広角スキーはいないのかなあ…100ミリなんて何したら良いかわからんぜよ!
545 ◆Eos5D.B/LY :2009/10/23(金) 01:58:34 ID:koeh1g2a0
>>544
俺は広角スキーだけどシグマのは18-35(古っ)と15-30しか使ったことない。
多分12mmはダメw 絶対使いこなせない自信がある。
もっと寄れれば力任せで何とかなるかもしれないけど。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 02:10:35 ID:rY8CcgxTi
>>545
18-35初めて聞いたすよ…
昔は沢山広角寄りあったんですね
12ミリはフィルターかませらんないんで扱いにはちと気を使いますが楽しいですよ!

キットレンズ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 02:14:00 ID:rY8CcgxTi
わ、途中で送信すいません

キットレンズ以外で初めて買ったのが12-24なのでその辺の思い出補正かかってるかもですがw
122度の視野角はアホすぎて大好きだー
工事とか風景メインには手放せないす
548 ◆Eos5D.B/LY :2009/10/23(金) 02:42:56 ID:koeh1g2a0
>>546
21-35/3.5-4.2、18-3.5/3.5-4.5、17-35/2.8-4 EX (HSM)
この辺りがシグマの古い世代のAF用超広角ズームだね。
まぁ、俺も18-35は全然リアルタイムで使ってたわけじゃなくて、
まだAPS-C専用レンズが無い頃に広角を補うために使ってた。
こういう安いレンズが無かったら広角に目覚めなかったかも。
今では鉄道写真も広角ばかりという変態ですw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 06:30:22 ID:OzxKRVi20
12-24好きだなあ。
12-24と500/4.5しか使ってない。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 06:56:44 ID:EMWC8XrM0
最近150-500つけっぱなし
画質はまぁあれだが、超望遠って楽しすぎる。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 10:55:08 ID:6O09F8BM0
>>533
観光地とか祭りとかカメコのいない普通のイベントとかだと5D/mk2に24-105Lの人は結構見るよ
2.8ズームだと70〜135mm域のためにもう一本わざわざ持って行くのは面倒て人が多いと思う
漏れも明るさは単焦点に任せてズームはF4通しか4-5.6系のばかりだ、安上がりだしw

>>536
空入れた風景が好きなので12-24と15mm魚眼が大活躍でシグママンセーw
半分これのために5Dmk2買ったようなもんだし、残り半分はコシナPlanar
L単とかDistagonとか高くて買えませんよ(´д`)
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 17:53:29 ID:+25PRN4l0
子供の運動会前にAPO70-300買っといて良かった!
Wズームの55-200じゃ大分小さくしか撮れなかったろうからな。
553536:2009/10/24(土) 01:54:06 ID:CA0WOeAa0
現行商品じゃないので知らなかったけど、pentaxにはFA 24-90mm/F3.5-4.5 ってのがあったんだな。
明るさがイマイチだけど、ペンタらしく軽いのが良い。
Sigmaスレで言うのもなんだけど、中古で探してみるわ。
もちろん、SigmaでもTamでも、F2.8-4.0で500g以下のを出してくれれば嬉しいが。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 12:36:03 ID:TGLBsYh20
12-24mm 使いこなせなくて売っちゃいました
撮った写真見ても全然感動しないんだよね
ま、撮り手のセンスがなかったということですな
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 16:20:03 ID:0evWa+U8i
20mm 1.8に興味があるんですけど淀橋じゃ高くって。
購入した方いくらで買いましたか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 16:46:12 ID:zFyCe53ei
>>554
広角は難しいからな
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 17:06:57 ID:uJfgH/9X0
超広角は焦点距離×15位まで寄れないと使いにくいな。
12mmなら18cm。
12-24は17-35mmと大差ない28cmってのが残念なところ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 17:22:35 ID:pRu64uj/O
つまり両方買う意味があるってことだな

24/1.8 も 12-24 も持ってて両方ともすごく気に入ってるけどその上に20/1.8を更にかいたすべきか悩んでたんだ

近寄れるのも明るいのも大きいな
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 18:22:32 ID:Kalz8uTm0
>>555
通販で49500円ぐらいだったかな。

20F1.8はフルで使うなら周辺かなり甘いぞ。
絞れば幾分マシになるけど。
単だからってシャープさを期待してるんだったら残念な結果になると思う。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 18:26:13 ID:6BOXF/+Ai
24ミリにしとけ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 18:28:35 ID:Kalz8uTm0
>>558
24F1.8と20F1.8持ってるけど使うのは圧倒的に20F1.8だけどね。
20F1.8は広角近接大口径のキワモノ的レンズだと思うよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 18:39:48 ID:5vFNuzl5i
>>561
へ?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 18:44:42 ID:uJfgH/9X0
>>559
フルで周辺(最周辺じゃなくてよし)が普通になるのってどの位?
周辺はF8位でまともなら全然構わないんだけんど。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 19:05:33 ID:Ilal0lrW0
大阪の某カメラ店で、15-30の新品が処分価格で出てるんだけど
買いかな?ちなみにヌコンFマウントとペンタKマウント
どちらも29.800円なんだけど・・・
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 19:22:54 ID:xSEsSovKi
>>564
止めとけ。

大阪までの電車代、いくらだっけ?
566564:2009/10/25(日) 19:33:37 ID:Ilal0lrW0
>>565

自分大阪ですんで、基本バイクで行きますから電車代は要りませんw

あ、ここで言う事じゃないかもしれませんが、タムのSP-AF17-35Nも有りましたよ
同じ価格でした
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 19:39:14 ID:Kalz8uTm0
>>563
まぁF8まで絞ればかなり改善すんじゃないかな。
でも17-40よりも温いという悲しい事実。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 20:44:32 ID:uJfgH/9X0
>>567
トン。
最近わりとシャープさはどうでもいいと思っている。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:14:04 ID:ixN0aklqi
>>568
フォトゾーンにデータがあったと思うから
見とけば?

570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:45:10 ID:dOc53Rwg0
20mmF1.8はここのところずっと付けっぱなし。APS-Cだけど。
換算30mmがすごく使いやすくて、一番好きなレンズかな…
ピンきてるところは十分シャープだと思うけど、俺が無知なだけか?

というか、広角寄りの明るい単焦点ってこれしかないのな。
フルサイズがうらやましいor2
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:03:59 ID:0+McHT28i
>>570
こらこら。

買いたくなるじゃないかw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:21:18 ID:resz6Wfd0
>>570
APS-Cでフルサイズ対応レンズ使うってのは贅沢な使い方だからな。
でもやっぱりフルサイズはいいぞw
当然周辺画質はレンズなりになるが、「絞ればいいや」という大らかな気持ちになる。
画素ピッチが広い分、超高性能なレンズじゃなくても解像するからね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:25:28 ID:/bjsHeQR0
まずシグマがフルのデジイチを出してくれ。
フォビオンでフルならいくらでも出すぞ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:28:47 ID:kXMRMv3U0
>>572
D700が欲しくなるねぇ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:29:38 ID:5jwcjAoZ0
フォベオンでフルサイズ1000万画素、2ちゃんねらー的には神だな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 01:07:31 ID:UGHxx66E0
フルでもSAマウンコ・・・
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 09:30:09 ID:pF32mpnmi
ついでにアクションファインダー
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 13:56:38 ID:im1x5ubN0
もっとフルサイズ用の魅力的なレンズを出して欲しいね、マジで
どの会社にも言えることだけれども
カメラだけはドンドン良くなってきても、レンズの進歩が追いついていない気がする
もうCanon、Nikon他、高画素とか高感度とかいいからさ、皆が欲しくなる魅力的なフルサイズ用レンズを出して欲しいよな
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 14:40:56 ID:SdE1dlzdi
売れるのはDX用だろ?
フルは広告塔。

カメラの数を冷静に見てみろよ
580570:2009/10/26(月) 18:14:44 ID:yy8Gh3St0
>>571
IYH!

開放は描写あまくてピントもシビアで使い辛い。
F2.2〜あたりから気持ち良く使えると思う。
絞れば周辺も引き締まるし、ポートレートでぼかしたい時は寄る。顔面目の前までw
まつげ全部数えられるくらいシャープなのに、背景はきっちりぼけたヤツが撮れる。
今まで撮る気もしなかった室内撮りが増えた。かなり便利だよ。

ただ、デカいし重い。スレの流れ的に言い辛いが、俺はAPS-C用20F1.8を出してほしいな…
それかいっその事フルサイズを買(ry
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 19:02:18 ID:resz6Wfd0
>>580
フルサイズなら1.5段くらい暗くてもそのボケが得られるんだぜ?
つまり安い35mm F1.8/F2クラスを1段絞って使えるということだ。
単焦点遊びにはフルサイズはイイぞ〜w
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 22:04:12 ID:vPybsMjz0
フルサイズだとボケが大きくなるのがなぜなのか未だに判らないw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 22:08:32 ID:74nw8Ulb0
寄れるから
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 22:12:22 ID:LlqcQ0ZI0
ボケが大きくなるというか単にAPS-Cの場合後ろに下がるか
より画角が広いレンズをつかわないとフルと同じ大きさで主要被写体を切り取れない
だけじゃないのかねえ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 00:52:23 ID:snmgO/RP0
>>582
一番簡単に言えば、同じ位置から同じ画を撮るとき、
フルサイズの方が焦点距離の長いレンズを使うことになるからだよ。
そして、同じ距離で撮影した場合、焦点距離が長いレンズの方が被写界深度が浅い。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 00:56:13 ID:s92PRZgn0
フルでの50と同じボケしようと思ったら30使えってことだ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 01:16:17 ID:snmgO/RP0
>>586
違うだろw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 01:36:34 ID:FK4Yf0P8i
広角三兄弟の新しいのってデザインが違うだけなんですよね?

塗装が剥がれる問題は解決してるんでしょうか?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 03:43:10 ID:PWyr/Qv40
>>588
>塗装が剥がれる問題は解決してるんでしょうか?

死熊のレンズとはそういうもんだ。性能とは関係ないから問題にならん。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 04:15:03 ID:snmgO/RP0
まぁ、「塗装が剥げるから買わない」とは思わないな。
しかし何とかしろよ、と思うのも事実。
タムロンのプラ丸出しの方がまだマシ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 07:48:01 ID:5lmRv8TAO
シグマのレンズはもう少し「半艶消し」にしてくれんかのう
艶消しすぎる
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 09:26:55 ID:3FGsa0/t0
塗装が剥げるのは構わないけど
ベトベト加水分解は解決したの?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 09:56:28 ID:t0MCb73z0
>>592
それは直ったというか塗装を変えた結果パリパリ剥がれるようになったんじゃ
マウント周辺が剥がれてると交換時に破片がミラーボックス内に落ちないか心配
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 10:02:15 ID:UKDXhoovi
酷いねそれ、良くなったのか悪くなったのかわからないじゃん。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 10:43:18 ID:FhLcCSZji
DX広角単焦点、三兄弟、まだー?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 11:50:43 ID:gAuf0g580
ワシが工房のときに買ったのは、
塗装が剥がれ→加水分解→レンズ曇り
と順調に壊れて逝ったな。
曇りについては保管状況が悪かったんだろうけどね。
バイト代全額突っ込んで買ったレンズだけにトラウマ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 13:36:24 ID:Qee0poMn0
ツァイスのヒンヤリ感は堪りませんヨ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 21:49:32 ID:q2oxzrES0
塗装の改善要望出したいんだけどどうすればいいのかな?

ぼろぼろはがれるならミラーボックスにいっぱいたまって修理しないとだよ!
はがれるくらいなら塗装しないで!
はがれなくてもラメ入りはやめてっ!

そもそもなんでこんなしょぼい塗装なのかな…
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 23:05:52 ID:uTPNICEW0
見た目だけで塗装を決めるからでしょ。
耐久性とか考えてない
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 23:28:25 ID:NxsChwbb0
鏡筒をその他を全部ゴムで作れば良くね?
凄くくさいけど防滴性と耐衝撃性は最強レベルだぜ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 23:31:38 ID:gzgo3dug0
いやだから、そういう劣化しやすい素材は・・・
つかシリコンゴムなら劣化しないと思うんだけど、あれはあれで、透明体を曇らせるガスを発するらしく、もっと問題かな。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 00:28:20 ID:V0jqhWPk0
>>600
最後、ドロドロに溶けて巨神兵みたいに崩れ落ちそうで怖いw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 00:36:02 ID:6d5Wu6F70
最近格安中古で買ったAF28mm/1.8(1)がZEN仕上げのはずなのにベトつきなし。
2本あるAF8mm/4がほとんど一緒に使っているのに、片方だけ塗装がパリパリ剥がれ大。
ロット違いや使用状態の差があるのかもしれないが、よくわかんねーよw

劣化というと、被せ式のキャップの内側のテープ状の緩衝材も結構いたみ易いんで、ちょっといやな感じ
最近のはまだシンプルな作りでいいが、製造中止になったAF14mm/2.8や古いMF15mm/2.8等はテープを落とし込みな
作りなので特に貼り直しにくい…補修サボると金属キャップなんでレンズにキズつけたり塗装落とすし…
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 01:00:36 ID:XmF+UuV3i
CANON 7Dの圧倒的なトリミング耐性(ISO400)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10365690/ImageID=461584/
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 08:38:03 ID:NOMtjmAA0
>603
乾燥庫で保管してたからじゃない?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 11:20:11 ID:h52WOSBx0
>>604
アラが目立っているようだが
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 13:34:32 ID:jKACT+Yb0
あらあら
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 16:47:43 ID:WtQjVyti0
MACRO180mm/3.5EX DGを特価49.8Kで購入!
早速、大好きなプレーリードッグを撮りに行った。
癒された〜w

150mmに比べて影が薄いレンズだけど、俺は気に入った!
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:05:33 ID:Q9lOLRH80
15mmリニューアルまだかよw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 00:32:58 ID:BU1DecQPO
すいません教えて下さい。
D90で使う場合、HSMありと無しではAFスピードは物凄く違うのでしょうか?
24-70/f2.8で、無しならFM2でも使えるようなので無しにしようと思ったのですが、
余りにも遅いようならメインのD90を優先してHSM付のにするべきなのかと…
よろしくお願いいたします。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 13:04:19 ID:twIozqT20
328ズーム買ってしまった。ジャスピンだったので一安心だけど、これから鉄アレイ買ってきますわorz

フードにラバー付いてるのね、ちゃんと改善されてる。シグマ2xテレコン付けてみたが
やっぱ開放ではぽわんぽわんだw F8でまぁ使えるかなって感じか。しかしズームリング重いな、
バリフォーカルだから簡単に動かないようにしているのかな。

>>610
D90ならHSMの方がいいよ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 22:33:08 ID:wN9Ut/mY0
キヤノンのテレコンか、シグマのテレコンかどっちを買うか迷っているんだけどどっちがいいだろう?
ネットで見る限りじゃ、シグマのほうが画質がよいという意見と、その逆の意見の両方がある。
どちらも大差ないってことかな?それならシグマを買うんだけど。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 01:30:56 ID:pXQkMI2LO
18-50mmってあんまり安くならんね
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 01:32:54 ID:pXQkMI2LO
大口径のほうね
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 03:07:27 ID:0fuKNTZp0
>>613-614
しかし、タムのVC版が出たから安くならんのかな?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 04:17:52 ID:GEaC0Ldx0
具体的にシグマの世界一のレンズってどれですか?
それとも単に科学力だけが世界一なのですか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 04:30:19 ID:rgbJAfQz0
・世界で一番明るい500mm
・世界で一番重いズーム
・世界で一番売れてないレンズ
とか色々あるよ。どれかに該当するのを買うこと。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 09:36:00 ID:Fjs7DanuO
>>616
確認したということは、ソイツを買うんだろ?

呼ばれた気がした
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 10:13:50 ID:tONUUiuC0
3番目はニコンの工業用レンズみたいな特殊用途含めりゃもっと上があるような気がするぞ。
一般市場向け量産品で、ということだと思うけど,既に一般市場向けではないようなw
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 10:17:00 ID:8l6lu2840
200-500F2.8がキヤノンやニコンから出ていたら、それなりに買う奴もいたのかなあ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 10:23:13 ID:3saa4n2x0
>>616
50mmF1.4のことだろうね
あとはサンニッパズームと200-500mmと12-24mm

24-70mmも70-200mmも他社に負けてるし
そんな簡単に世界一のレンズはないね
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 15:28:36 ID:t2sT+f1u0
>>619
エビフライって1本も売れてないじゃなかったっけw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 15:30:59 ID:tONUUiuC0
永遠の参考出品、永遠のプロトタイプかよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 16:21:58 ID:aOao5Ky90
あんなもん、プロでも出番は少ないし、置き場所も困るから
レンタルで十分だろ。1日10万円くらいで
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 16:31:00 ID:MACPxpOS0
>>616
世界一だらけだろう。調べてみればわかるよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 18:10:22 ID:aOao5Ky90
シグマしてだしてない焦点域と開放絞値のレンズがあれば、
それだけで一番だからな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 18:17:09 ID:u/ApIOreP
>>622
世界で十本は売れてたんじゃなかったっけ?

昔のスレで読んだぞ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 22:01:53 ID:QsNQ/miPO
>>616

うん、普通に買えるやつなら50mm1.4 DG HSMだけだね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 22:11:29 ID:Jr3Dk1r90
世界で一番かさばる50mm F1.4・・・。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 22:51:07 ID:tAyvArcu0
サイズは小さいままに高性能なレンズを設計するのが技術力なんだが
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 23:11:52 ID:P6P1aioc0
>>630
昔っからそれができないのがシグマだからw


小さいと低性能、大きくて他社並み性能。
そんなら性能低くても小さい方がまだ意味がある。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 23:12:13 ID:V2KVvCqC0
という意見もありますが次の方どうぞ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 23:14:06 ID:P6P1aioc0
大きくて他社並みでも買うのは信者だけだろーが。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 23:29:05 ID:pXQkMI2LO
標準ズームで1番シャープなのってシグマ?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 14:25:36 ID:3bmPxEPj0
18-50mmF2.8OSとかって出る可能性あるのかね
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 14:46:17 ID:eCcPunpT0
>>635
タムが同じクラスでVCを出した以上出すんじゃないかねぇ。
しかし、現状の18-50/2.8でタム17-50/2.8VCと同じ太さだから、
更に太くなると思うと買う気がしねぇ…。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 22:16:40 ID:ubwMYbxtO
18-50/2.8なんてめちゃ軽いし、細いでしょ。
24-70/2.8の出番なくなっちゃったよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 23:36:21 ID:eCcPunpT0
>>637
せっかくAPS-C専用で小さく軽くなったのにMACROで太くなって、
OSで更に太くなるのはちょっとねぇ。
ベースが小型軽量なタムでさえ570gになってるし。
APS-C専用なのに28-75/2.8より重いんだからな…。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 14:23:01 ID:gUApJl2i0
個人的には70-200mmF2.8をOS化してほしい
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 14:47:17 ID:601tR3Wm0
それより17-70だろ
70-300とつながるしいいじゃん
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 16:41:05 ID:UUTN1OrL0
>>640
17-70も今よりデカくなるなら要らない。
つーか標準ズームにOS要らない。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 17:53:37 ID:7iJLriFr0
50-500にOSを!
120-300にも100-300にもOSを!
ついでに545にもOSを!
エビフライは今度でいいから!
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 19:06:09 ID:C6c06nk30
このスレ的に24-70 F2.8ってどう?
ニコンのにするかすごく迷ってるんだが…
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 19:17:03 ID:qwQ7NTnJ0
周辺減光さえ気にしなければ割と良いレンズらしいね。
俺も買おうか迷ってる。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 19:21:09 ID:UnUANDkCP
>>643
純正のほうが安心かも?

高く売れるし。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 19:29:49 ID:C6c06nk30
>>645
F2.8の標準ズームを手放す確率は低いと思うんで
それは全く考えていないなぁ。

見た目はニコン御三家よりも好みだったりする。
82mmで見栄えするし純正より小さくて軽いし。
ケラレはう〜んどうなんだろう。実際もうちょと絞るからね。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 19:54:23 ID:UUTN1OrL0
フィルター径82mmを「見栄えがする」ってすごいプラス思考だなw
俺は願い下げ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 21:00:48 ID:04SsJBFP0
サンニッパをOS化すれば、VR超えちゃうかも?
ゴーヨンゴもOS化してくれ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 21:15:59 ID:CZN66uce0
ちゅうか54にしてくれー
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 21:18:21 ID:vwi2M/8H0
545も328みたいに開放からシャープだとよかったんだけどねえ。
開放F値のスペックより、そっちを何とかして欲しい
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 22:35:13 ID:MooR3iE50
>>643
純正買える懐ならば純正にするべき
シグマの価値は純正並み(あるいは以上)の性能を
リーズナブルに手にできるという点に尽きると思う
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 01:04:29 ID:cqJdNO/8O
>>651
それって最高じゃん。
純正買う意味全く無いなw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 01:20:41 ID:2QT7QEB10
>>652
そりゃアンタ、うまい話には裏があるってのが世の常識でして…。

買いたくなるレンズが一番多いのはシグマだが、
俺の中で一番信用してないのもシグマ。
特にAFに関しては、高速化のために制御のゲインを無理に上げてる感じ。
結果的にばらつきが大きくなる。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 01:26:05 ID:ZyxzJL840
純正より派手なスペックで、遥かに安い。
どこか無理しているというのは、考えてみればわかる罠。

撮影の楽しさとか、作品作りのための使いやすさとか、そういうのが大事だってわかってきたら、

ちょっと考えて選ぶようになる。
うそはうそと見抜けないと。という奴だな。
シグマの中にも良いレンズはあると思うけど、自分はスペック厨だ、という自覚がある場合は
シグマは鬼門だ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 09:17:10 ID:3VHn3YCR0
>>654
やっぱ個体ごとに当たり外れがあるもんかね。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 13:04:35 ID:0f96xDR50
>>643
いいレンズだよ
四隅の光量落ちはたしかにあるけど、個人的には純正ナノクリの全長が長すぎ
なのでこちらにした。嵩張らないのがいい。開放でも単焦点かと思うような描写
をしてくれる。ただフィルター径が82mmだからPLとかNDとか使う人はよく確認し
ておいた方がいいかも
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 07:33:29 ID:w42Afu6u0
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン)
って品薄なようですが何でだろ?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 10:39:38 ID:gQTbHaQa0
>>654
>スペック厨だ、という自覚がある場合
それあたりだわw
みんな大満足で評価も高い17-70が満足できなかった。
でもシグマのレンズって便利で買っちゃうと手放せないんだよな…。
純正を買い替えではなくて買い増しするしかない。
不満に思いながらシグマレンズも使うことにorz
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 11:04:24 ID:dryqIdoF0
いい作品を作りたい、感動的な写真を撮りたいという人と
レンズの性能を重箱の隅をつつくように調べるのが趣味という人がいるからね
前者はシグマで十分だが、後者の人は純正にした方がいいかも
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 12:43:00 ID:sRvO+QJw0
中古だけど20mm F1.8を買った。
レンズ内ホコリなし、5ヶ月保証が残ってて29,800円ってお買い得だったよね?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 12:55:12 ID:X+orWQ0B0
>>657
もうすぐリヌーアル?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:02:41 ID:y9uEgvRm0
さんにっぱズーム。
初期製品はズームリングは重いが、その後、予告なしの仕様変更で、
ズームリングは軽くなったよ。
また ズームリング重いバージョンは、レンズファームにバグがあって
とんでもない障害が内包されている場合もある。
とにかく ピント調整と称して 出してみたら...
まぁ、ピントが合うわけないけど。ご愁傷さま
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:21:55 ID:c23L4RtL0
>>657
>>661
元々数をさばけるようなレンズじゃないし、まとまった注文が入ったら生産する感じでは?
主力現行レンズのVR化とHSM化が先じゃないのかな?


664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:53:08 ID:3wLlW2EN0
>>663
光学安定装置
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:38:02 ID:mxnWJN4l0
さすがに魚眼リニューアルはあるまい。
画質や性能に不満がある人はいなそうだし。
ほんとにOS化されたら「先にやることが(ry」と言ってやるw
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:47:17 ID:WvXphRnC0
>>662
俺の持ってる奴が恐ろしく前ピンとか、テレ端で合焦しないとかそういうことだったのか!
まあ、気にしないで使ってるが。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 05:42:11 ID:jE8N4YXvi
>>666
昨日二度目の入院からシグマさんが三本退院してきたよ!
一度目は二本入院、一本片ボケ、二度目は三本前ピンw
退院結果は…ジャスピン連発!出してよかった。

ということで入院オススメす!
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 11:20:29 ID:0KaKBl+Wi
俺の328Zはジャスピンだけどな。
ズームリングはバリフォーカルだから重い方が安心じゃないか?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 14:02:35 ID:aq/ZKNMR0
>>665
後から出たAPS-C用の魚眼はどっちもHSMだからそこで文句は出てるかもしれんけど
わざわざリニューアルするほどではないよなぁ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 14:56:50 ID:2NrqHDb0i
HSMにすることで商機が増えるってんなら、
何かの機会にリニューアルするんじゃない。
AFカップリングの在庫が無くなったとか。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 03:03:06 ID:VbRHMCSq0
2焦点円形魚眼
135サイズとAPS-Cサイズを切り替える
ツグマならやれる
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 08:23:55 ID:0tYmpT3aP
>>671
ズーム魚眼?

トキナーに頼めよw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 08:35:05 ID:S6A/tZiH0
妄想はほっトキナー
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 12:56:27 ID:FPztMnJt0
マクロ70mmぽちりそうですどうしようたすけてください
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 14:21:02 ID:HMsZG6Ly0
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )>>674
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                   |
                   |
                   | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                   |   
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 14:26:44 ID:FPztMnJt0
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 19:40:26 ID:V1AqsUzAO
なんで70mmマクロって売れてないんだろ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 20:28:37 ID:G2xpCWQS0
今時のマクロは鏡筒伸びないから、伸びるものは売れないんじゃないかね?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 22:01:35 ID:JMTxCsbi0
>>677
けっこうな重量だった気がする
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 00:32:21 ID:+VK2Ros0O
写り自体はマイクロニッコール60mmにも匹敵するよね
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 03:01:18 ID:zDYZx3ZlO
スレタイの「科学力」って何だ?w
シグマ万歳の奴って馬鹿なの?
しかも、「世界一」って何を根拠にw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 03:03:50 ID:0p/iuxMe0
寝ようかと思ったけどラストマン取れそうも無いな・・・
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 03:14:29 ID:y8OGQ2eJ0
>>681
お前ここは初めてか?力抜けよ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 13:51:14 ID:3z1U35/90
>>681
ナチスドイツ知らない世代ですね判ります。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 14:12:57 ID:59uUd5Bh0
>>681
訊くまでもないと思うが
元ネタを知っていて敢えてボケてんだよな?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 14:27:15 ID:YhnwMFET0
まあ、サンタナのパワーを基準にシグマのレンズは作られているからな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 14:45:11 ID:fM8KtA/d0
やっぱりスレタイを「世界一ィィィ!」にした方がいいんじゃないの?w
文字数足りないんだっけ?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 14:49:57 ID:K7YPWiM60
ジョジョネタなのは分かるけど、シグマとどういう関係があるのか分からない
読み直せば分かるのかな
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:10:46 ID:fM8KtA/d0
>>688
あんまり関係ないと思うw
深く考える必要もなしw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:36:19 ID:fKRgeoet0
シュトロハイムのキワモノぶりと
シグマのカタログスペック重視の姿が何となく被るんだよな
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:45:44 ID:YhnwMFET0
シグマは親ナチス秘密結社らしいw
http://www.shinchosha.co.jp/book/220415/
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:59:14 ID:spxOjy5hP
シグマ団の本拠地はここかw

悪之宮博士ひきいる企業 Σ団。正式名称は秘密殺人強盗機関Σ。

悪之宮博士 肖像
ttp://f.hatena.ne.jp/Kumappus/20081010161737
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 16:27:59 ID:5QaHi2r+0
シグマは電話かけた時に、非常に愛想の悪いオジサンが出て、何だこの会社と思った
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 16:34:20 ID:tuU9Y2AU0
応対は悪之宮博士かもしれんなw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 17:05:10 ID:31pYUqTM0
何がシグマは「世界一」なんだ?
レンズスペックとかどうでもいい事は抜きにして。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 17:13:42 ID:XyaHAg55P
海老フライは世界何番めだと思うんだ?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 17:32:21 ID:59uUd5Bh0
「世界一」を真に受けちゃうんだね・・・
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 20:21:18 ID:14FIW6zA0
>>693
おれも
女性に変えるべきだ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 20:31:51 ID:3z1U35/90
レンズといえばドイツっぽいw
シグマは奇想レンズが多いw
無駄にカタログスペックを重視するw
デカいw重いw
エビフライが大好きw

こんなとろろか?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 20:47:56 ID:fM8KtA/d0
いいえエビフライです
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 21:09:39 ID:Fwn9dfGj0
>>695
世界で最も多くの種類の一眼レフ用レンズを作っている。
世界で最も大きい民生用レンズを販売している。
世界で最も明るい広角レンズを販売している。
世界で最も種類の多いマクロレンズを販売している。
世界で最も広角の魚眼レンズを販売している。
世界で最も多くのAPS-C専用レンズを販売している。
世界で唯一の328ズームを販売している。
世界で唯一の50-500mmズームを販売している。
世界で唯一の300-800mmズームを販売している。
世界で唯一の50-150mmズームを販売している。
世界で唯一の30mm F1.4 を販売している。

疲れた・・・。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 21:28:44 ID:3z1U35/90
あとはふぉべよんとかも変態くさいよねw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 00:36:47 ID:sLwbS4GT0
ま、シグマ厨は駄レスしか出来ないって事が判った。
レンズ同様、レベル低いって事だねw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 00:42:34 ID:c5tIx5jV0
捨てゼリフが終わったならさっさと出てけよ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 00:46:27 ID:iu6tYRD7O
15mmのフィッシュアイ頼んだら1ヶ月以上かかったorz

こんなもんなの?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 03:14:24 ID:2vGzJI2f0
Macro HSM 化リニューアルするみたいだから展示品再生にそんくらいかかるんじゃない?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 12:13:34 ID:6nfkrbsO0
名前の響きが好き。シグマ
タムロンとかズイコーとかは改名したら全種類買ってやる
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 12:18:13 ID:NP/5YbMl0
ラムダとかエテルナとか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 12:29:57 ID:ZDgCIc1X0
AF SIGMMAR 50mm F1.4
SM 50mm f/1.4 HSM
DG SIGMAR 50mm F1.4
DG SIGNON 50mm F1.4
SIGGON DG 1,4/50

DG SIGMUSTAR f=5cm 1:1.4


イマイチだなぁ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 12:30:28 ID:6nfkrbsO0
>>708
ダカール仕様とかのレンズ出したらかっこいいかもなw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 12:52:38 ID:NP/5YbMl0
>>710
出すならニコンかな?三菱系列と言うことで。
AF-S Noct-Nikkor 58mm F1.2 GSR
とか。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 16:00:52 ID:ikzSmIox0
>>711
結局50mmF1.4はノクトニッコールの再来だったのかそうでなかったのかどっちなんだ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 16:33:54 ID:XuMU1V6GO
18-125(新)買った 
画質は単焦点と比べたらそりゃ劣るが、キットレンズと同じくらいの画質はある
しかも画角が広がってしかもHSMなんでキットレンズはサヨナラだ
ただし重いのがネック
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 16:59:08 ID:z3ZaWQDP0
>>713
きっとそれじゃ我慢できなる
キットレンズ同様にw
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 20:24:12 ID:EPG0yvdm0
18-125mmはちょっと欲しい気がする。
ただ、画質を犠牲にしてまで速写性をとるか悩ましいけどね。
シグマがもうちょっと力を入れて作ってくれていれば…
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 20:48:13 ID:wPbV1ac00
使用カメラ:D90
シグマのF1.4 50mmとニコンF1.8 35mmでずっと悩んでいます。

目的は90%が今度生まれてくる赤ちゃんです。

マクロも良いとか聞きますがどれを買うのが一番幸せでしょうか?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 20:56:53 ID:pw6PvTvN0
>>716
両方買いましょう
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 21:10:50 ID:MRsMUugZ0
  怪奇の事件はΣの仕業
  科学を悪に使う者♪
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 21:36:57 ID:c5tIx5jV0
>>716
そこであえてシグマ30/1.4DCをすすめるw
50mm:APS-Cじゃ使いにくい。
35mmF1.8:半端な明るさ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 22:50:06 ID:xGyjH84E0
>>716
sigmaのは寄ってアップで撮れないことは覚えておいた方が良い
まずは今持ってるレンズで、
どのくらいの距離からどのくらいの大きさで撮れるかをチェックしてから
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 01:40:05 ID:PhI42pG90
Sigmaの50/2.8macroなんだけど
微妙にピンズレするんだが(F5.6でも合わないことある)
常に前とか後ろとか決まってない場合でも
調整に出せば何とかなるもの?
その場合カメラ本体(旧5D)も一緒に出すの?
ちなみにマクロ用途はMF専用なので問題ないが
ポトレ等で使う時ずれる。もともとアバウトなのかな・・・・
描写がメチャ好みなんで何とかしたい。
わかる方ご一報よろしくお願いします。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 15:32:41 ID:NGo9ue49O
>>721
(゚听)シラネ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 16:23:01 ID:iEErnFXv0
ピンズレ調整出す時は、ちゃんと三脚立てて証拠写真撮って送らないとだめ?
30/1.4で明らかに前ピンなんだが三脚ネーヨ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 16:33:34 ID:cAwfzTOQO
台に乗せて撮れば?
応用力なさすぎ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 18:06:41 ID:U8wQbOp0O
>>723
証拠写真なんていらないよ
ずれてたら調整されて帰ってくるし、そうでなければそのままかえってくるだけだ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 19:27:07 ID:bo/TpK+i0
>>721
多分、
もう一本別の個体購入が一番てっとり早いと思う。
「なんともなし」で帰ってきたらもう一回「ゴリュア」するの?
Sigmaのレンズとはそうやって付き合うの。それがSigmaのクオリティー。
だからある意味純正より高くつくってわけ。
ただ、マクロレンズのAFってのは結構そんなもんなような気がするけどね、
微妙。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 19:35:13 ID:bj94G4tlP
三脚なくても前ピンの写真はとれるでしょ?
ま、いらないけど。

ボディごと調整に出してね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 19:38:25 ID:fCtYoFcr0
20万人も来場者がある、国民に支持されているイベントがなくなるのはおかしいな
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 19:38:33 ID:fCtYoFcr0
誤爆
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:47:26 ID:TVQI82/10
>>723
アホかいな。
ピントの薄いレンズはシャッター押すときの体の前後の揺れでボケるわ。
三脚の固定して、固定被写体を写さないと壊れてるかどうかなんてわかるかよ。

まあ、サービスに出すのに証拠写真なんていらないけど、異常なしで戻ってきても文句言うなよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 00:16:33 ID:FO1xDw5+0
>>728
入間航空祭のことかな?
こないだ行って飛行機撮りにハマって100-300mmか120-400mm欲しくなった
やっぱり400mmあったほうがいいよねえ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 01:13:49 ID:0QZBI4s3P
>>730
床において撮影すればわかるでしょ?

主要被写体を中央に置いて
床の模様のピントがどこにくるかを調べればいい。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 02:06:54 ID:7zD1dnd6O
うちの30mmも前ピンだ。
合焦音してからピントリングを無限遠方向に軽く回してやるといい感じになる。
保証期間内に入院させるか、面倒くさいから売り飛ばすか悩み中。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 07:37:25 ID:6ed7h5uH0
>>733
シグマは保証切れても送料のみの負担で調整してくれるよ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 08:43:53 ID:0QZBI4s3P
>>733
それ、測距点を中央にしてる?

像面湾曲が大きいから中央と周辺ではピントがズレるよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 18:45:00 ID:hPMdAn9a0
APO70−300と70−300OSって
フレアが出にくいのはどっち?
いわゆるカリカリしているのはどっち?
APOはマクロに期待しているのだが二線ボケになっちゃう?
OSをマクロ的に使うと合焦点以外は滑らか?ゴチャゴチャ?

EF70−300ISを処分後、新たに買う予定です
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 21:12:14 ID:uusFrkbV0
>>736
参考になるかは知らんが初代キスデジの画をタンスから引っ張り出してきた。
APO70-300のマクロ域。DPP現像。

http://uproda11.2ch-library.com/209910Xlh/11209910.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/209911oPe/11209911.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/209912zgV/11209912.jpg

旅行先で試しに入手した時の。
使用感はやはり手ぶれ防止が必須と言うことと、
マクロはあくまで「お気楽」用途専門。
手ぶれでピント合わせも難しいぞ。
新OSにマクロ域があれば旅行等で大幅に荷物が減らせたのにな。
確実に言えるのはOSあろうが無かろうが
70-300ISからはアップグレードにはならん。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 22:05:58 ID:0QZBI4s3P
>>736
カリカリはMTFを見たら?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 06:33:40 ID:sydBWoSqO
>>736
純正70-300は70-200 F4L ISの存在で、微妙な存在になってはいるものの一応価格なりに写るので、わざわざシグマを買う意味は無い。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 10:15:12 ID:2+5kkDTU0
シグの50マクロ購入したんだが、この安さで、この写りは大満足すぎる。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 12:20:50 ID:vOQD5/w4O
シグマ70mmマクロとマイクロニッコール60mmだったらどっちがシャープ?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 20:23:12 ID:z5ulTXdR0
シグマ
さらにシャープなのが欲しいならマイクロヌッコール55/3.5か同105/4(not 2.8)
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 21:56:10 ID:RMPL28mo0
シグママクロ70mm持ってるけど、シグママクロ50mmの方が安いしいろんな意味で気になる。
D40で使ってるけど、50mmっていいですか?
安いし買おうかなと思ってる。
誰か背中押して。あるいは止めて・・・。

あと一回押すだけで購入決定の状況なんです。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 00:19:52 ID:TxsQ0eTlO
400o AF TELE 1:5.6 の描写力ってどぅですか??
ググってもあまり情報なくて…。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 00:59:26 ID:icTv94dA0
5年前に買ったらしいAPO 50-500mm F4-6.3 EX /HSM というレンズを友人から貰った。
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG /HSM との違いを教えて。
DGという表記が無いだけで、同じレンズ?
新品と比較しても、形状は一緒。
ペイントが違い、DG表記なしなんでけど。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 01:21:51 ID:rifCosoa0
>>745
デジタル対応という名の下にコーティングなんかを変えてるらしいよ。
要するにDGは付け焼刃の逆光対策を行っただけ。
マウントは知らないけど、もし5年前に新品で買ったものならROMとかもほぼ同じだろう。
タダでもらったならうらやましい。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 02:33:51 ID:Tf0ErYdKP
>>743
30/1.4とかのほうがよくね?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 07:29:35 ID:m9/AEfuF0
>>743
ボディ買い増す方がよくね?
749743:2009/11/14(土) 09:20:27 ID:Q8nUCI/Q0
>>747
30/1.4は持ってます。

>>748
新しいボディは、も少し待つつもりなんです。

で、一晩たって冷静になりました。
まず70mm使いこなします。
ありがとう。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 09:50:27 ID:+iJLTYMgO
>>742
ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、マクロ50mmと70mmを比べるとシャープさに大きな違いありますか?値段的に50mmの方が安いんで気になってるんですが・・・。
751745:2009/11/14(土) 09:57:41 ID:icTv94dA0
>>746
そんなに良いレンズなの?
手ぶれ補正が無いから、手持ちは無理だし重いし
ズームリングが硬くて回らないし。
TVで撮影したとき、ボディがF5.6までしか認識してくれないみたい。
撮影できるんだけど。
このレンズの適性被写体ってなんだろう?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 10:17:12 ID:zIOJxx4a0
>>751
草野球、モーターレース、運動会、動物園。
753745:2009/11/14(土) 10:23:06 ID:icTv94dA0
>>752
動物園は手持ちで?シャッタースピードは?
運動会は三脚有りだから使えそう。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 10:25:01 ID:EB9e07Np0
手ぶれ補正がない=手持ちが無理ってのがおかしい
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 10:43:12 ID:d9L1qnOW0
そのうち
手ぶれ補正がないレンズはレンズといわない 
なんて時代が来るんだろうね.....
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 10:45:05 ID:/lr27Gck0
こねーよ。

手ブレ補正のないボディはない時代はくるかもしれないが。
757745:2009/11/14(土) 11:27:41 ID:icTv94dA0
とりあえず、筋力UPするためにダンベルとして使うわ。
参考になった。みなさんありがとさん。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 11:32:48 ID:GjnNWfi70
手ブレ補正のない広角レンズでも手持ちで撮影すればブレているんだ。

望遠と違って目立たないだけでブレは画質を落としている。

だから、広角にも手ブレ補正が乗る可能性はゼロぢゃない。

手ブレの画質低下と手ブレ補正機構をつけることによる光学的な画質低下と
どっちが画質が落ちると思ってんだって、話なんだ。

と言う前に手ブレ補正をつけると重量UP、価格UPがあるのでこちらの方が影響でかいけど・・・
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 11:55:00 ID:foileeFG0
>>743
マクロ50mm持ってる俺は逆に70mm買い足したいと思ってるw
まあ安いし持っててもいいんじゃない?
さすがに写りは70mmほどには傑出したものではないというのが定評のようだけど
コストパフォーマンスは高いと思う。
サイズ的にもD40とのバランスいいしお気に入りのひとつなことは確か。
人それぞれ何を目的にするかにもよるけど
画角的にも70mmより50mmの方が普通のチョイ望遠として使える場面が多そうな気がする。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 22:58:13 ID:qw+erXYmO
APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM の詳しい情報を下さいませ

はじめて使います。

Canonマウント
761http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html:2009/11/15(日) 23:03:20 ID:tY2UgdTH0
「U」じゃ無いの?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 23:04:16 ID:tY2UgdTH0
あ、名前欄が変w
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 23:07:06 ID:rTpy8ddE0
>>762
クリップボードの内容がまともなのでよかったなw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 00:00:39 ID:bI9hGeCSO
一つ前の『T』です
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 13:11:31 ID:1XUxvZLN0
>>744
それって昔の?
銀塩時代に非APO、APOと使ったが甘いぞ。非APOは色収差もすごいし。
APOはそれでも一段絞ればそこそこ使えたが、突然鏡筒が三脚座付近から外れた。

MACROだったらok。評判よかったはず。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 20:51:08 ID:LcjasZp00
120-400と150-500のどちらを買おうか迷ってる。
カメラは5D2。
70-200mmに×1.4テレコンだと少し足りない。
長いのはあると便利そうだけど重さとフィルター径がネック。
400のテレ端と500mmでの400mm付近の描写って結構違う?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:25:20 ID:AfAZEKeh0
>>766
その2本なら、専用スレがある。そっちがオススメ。

シグマ APO120-400&150-500友の会 part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256643257/

400と500両方持ってたとか言う人もいるみたいだよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:39:23 ID:diaNig/UO
>>765
ご回答ありがとうございます。
昔ので非APOの方です。


甘いんですか、
安くオクででてて望遠欲しかったから検討してたんですが…。

APOが出てくるのを待った方が良さそうですかね。

769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:12:55 ID:EguR5rfa0
塗装禿やすいってのが買うのを躊躇させる
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 00:09:20 ID:r597ZjRQ0
18-125と18-200で迷ってます。望遠側は125mmで充分なので
気になっているのは歪曲、周辺減光、シャープさです。
色々と助言していただけると有り難いです <(_ _)>
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 00:19:09 ID:VeK43Tdk0
高倍率は歪むのが普通
F8通しで使えば隅までカリカリだ
便利ズームなんて安い方でいい

結論18-125
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 01:06:12 ID:92jNOOZ90
18-125はびっくりするくらい歪むけどなw
俺が使ってたのは非OSのだからOS付きは知らんけど。
非OS同士なら、18-200が18-125に劣る点はほとんどなかった。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:14:02 ID:joIeyKlj0
18-125と18-200で迷って、結局18-200にした。装着して2〜3回シャッター切っただけで
画像の良し悪しは分からないけど、オートフォーカスの速さにちょっとおどろき。
774773:2009/11/17(火) 20:17:19 ID:joIeyKlj0
ちなみに、OS HSM をNIKON D3000に装着です。連投失礼。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:19:47 ID:tpptEoeQ0
HSM最高!
純正のLレンズのAF速度にも負けない
776770:2009/11/17(火) 21:57:10 ID:r597ZjRQ0
みなさん、レスありがとうございます。
自分はペンタックスなのでHSM付きだと18-125一択になります。
歪みがスゴイというのでちょっとためらってますが
新しい18-125なら少しは改善されてるだろうと期待して
突撃してみます。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:24:19 ID:w1So2GSfO
歪みがすごいといっても他社のこのクラスと比べたら優秀な方だよ
ニコンやソニーのより歪まない
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:54:55 ID:92jNOOZ90
いやいや、新は知らんが旧18-125ほど歪むレンズは見たことないぞ。
水平線がエビ反りになって驚いたw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:56:14 ID:k8jRIWzAO
50-200 OS HSMとDXVR55-200だとどちらがAFは速いんですか?
両方超音波ですがDXVR55-200は良く遅いと見かけるので。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 07:27:14 ID:222gl+qzO
マクロ70mm購入予定なんだけど、鏡筒が伸びるってどうゆう状態になんの?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 07:28:55 ID:E48KV23i0
歪みなんてソフトで直せる。
SilkyならRAWのウチにやっちまう。
テレ側がちょっと薄いがSig18-125OSはイイレンズ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 07:59:35 ID:0v8cG9qyO
>>778
新と旧は別物だぜ

>>780
2倍以上のびるよ
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~uri54/macro70.JPG
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 08:41:16 ID:7IgHWauw0
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(`   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 09:30:37 ID:kXUJIZyq0
インナーフォーカスのマクロレンズなんてキヤノンの60mmと100mm位じゃね?
タム90mmもマイクロヌッコールも伸び伸びボーイ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 10:06:39 ID:2M9Bnvh10
>>784
ニッコールもVR105mmと新60mmはインナーフォーカスじゃよ
でもIFのマクロってどうなんじゃろ?
店頭で触っただけじゃ、重心が移動しない位しか解らんかった

786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 10:42:19 ID:9TQi7tHF0
マクロはIFだと近接時の撮影倍率が落ちるんじゃなかったっけ?
伸びない分実際のワーキングディスタンスはとれるからあまり問題なさそうだけど
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 10:55:19 ID:5nGSgX4PO
伸びて出てきた部分にメモリいるかあ?って思う
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:16:55 ID:eKgZAmGK0
無いと間抜けに見えるからじゃね?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:17:01 ID:jT7ldvp80
2年前に4万円ほどで買ったシグマのレンズ、
ズームリングのゴムが伸びとガタで修理代が7000円。
送料や消費税をいれると約1万円。
安物買いの銭失いってオレのことだねw
ちなみにシグマ曰く、
オレの使い方が悪いんだそうな。
じゃ、他メーカーのレンズは問題ないのはなんでだろうね?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:33:27 ID:9TQi7tHF0
>>787
ポジフィルムとかで撮る場合には撮影倍率が重要なこともあったからね
フィルム上の実寸法が測れるから
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:45:02 ID:qT6uuj440
>>789
常識の範囲内で使ってて壊れたら
私は粗悪品と判断出来ると思いますが
シグマは壊れたレンズを点検した上で
789の取扱いが範囲外で有ると判断したわけですね。
実に興味深いサポートですね。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 14:39:20 ID:pt5aZUj00
Σ24−70/2.8とEF24−70/2.8Lの描写力の違いは?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 21:46:20 ID:IU4ZDape0
>>792
投資額に起因する満足度
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 00:32:09 ID:bDljX38K0
>>786
使ったこと無いんでアレだけど、IFてことは画角変わったりするのかなあ。
だとすると等倍近くなるとフレーミング大変そう。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 09:11:43 ID:tZNqntS8P
>>794
連続的に変わるから問題ないよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:53:22 ID:Z1A2pX770
>>794
ほとんどのマクロレンズがそうだよ。
たしか、全群繰り出しっぽいタムロン90mmでも、最近接で75mmぐらいになるんじゃなかったかな。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 16:42:30 ID:MusJbiEF0
マクロレンズはトキ100しか持ってないけど、あれは繰り出してくと像が大きくなっていくんだが
いや寄っていくから倍率上がるとかってネタじゃなくて
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 12:53:25 ID:yBui5Kj+O
>>782
ありがとう。
鏡筒が伸びたらズームレンズみたいになるんだねw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 20:50:04 ID:+YLgGu+s0
昔の24mmや28mmを使っている人、いますか?
描写は
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 20:55:50 ID:F4YiU2qb0
そう言えば
AFの50/1.8Dとか28/2.8とか使えるんだよね、D90。
その場合理論的にはAF外さないんだよな?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 20:56:18 ID:vW64eAGg0
>>799
シグマの話かね?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 11:08:48 ID:vQVa0m+60
シグマにもあったよね。小さいやつが
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 12:47:12 ID:F4gcT/ieP
1.8トリオを思い出すなあ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 12:52:00 ID:v6T2hVMjO
シグマ70mmかニッコール60mmか迷うなぁ・・・
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 13:28:35 ID:F4gcT/ieP
>>804
60にしとけ。
あれはいい。


70も凄いが
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:24:18 ID:bj6q8xpS0
DG ありと無しだと結構違いますか?
コーティングが違うんでしたっけ?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:26:41 ID:bj6q8xpS0
もうすぐカメラやつくから早めに答えてね
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:30:31 ID:0fLrOj/10
>>806
DGて35mm対応レンズのことだろ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:41:23 ID:bj6q8xpS0
>>808
DCが無い頃はDGも無かったのでは?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:46:24 ID:x1XBTNm70
>>808
いや、デジタル対応ってこと。
フルサイズ対応の意味じゃない。
>>806
DGになってからレンズ構成変わったのもあるので
コーティングだけの問題じゃないよ。
17-35 F2.8-4は無印買うと泣きを見る…
実際泣いた漏れが言うんだから間違いないw

デジで使うならDGにしておくのが安心。
DGだから安心というわけでもないが。シグマだし。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:47:36 ID:x1XBTNm70
>>809
DCの前からDGはあったと覚えてるが…
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:48:04 ID:bj6q8xpS0
>>810
おおとんくす!
レンズによるのか…かいったな…ー
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:55:28 ID:++GT4hys0
>>810
まぁ、17-35/2.8-4はフルモデルチェンジで時代的にDGが付いたってだけだからな…。
実際は完全な新製品。
古い17-35は画質云々の前に寄れなすぎて今では魅力ナシだな。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:58:07 ID:Aj43E7eP0
50mm F1.4、キャッシュバックしないのかなぁ?
タムロンの18-270mmみたいに
まだ1年くらいしか経ってないから仕方が無いんだろうけど、全然値下がりもしないし・・・
まぁ別に今必要ってわけでもないので2年くらい待ってもいいんだけど
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 18:15:48 ID:x1XBTNm70
>>813
逆にデジで使ったら酷過ぎて、再設計になったのかもよ
寄れたとしてもあの描画は戴けんわw
今は15-30で幸せになりましたw


フィルターワークし辛いけどな orz
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 18:18:04 ID:A5xnrBRU0
>>814
50mm F1.4 はそれなりに売れているレンズだからキャッシュバックはないと思う。
あの値段でもあまり儲からないという話も・・・。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 18:52:54 ID:F4gcT/ieP
>>814
欲しいときにかっちゃえよ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 19:17:45 ID:ML0+F09M0
今、シグマの24mmF1.8macroの購入を考えてるんだけど、逆光の酷さってどんなもん?
作例も、綺麗に撮れた写真ばっかりで、「ここまで酷い」って写真は見つからないので
ちなみに現在コーティング無しの50mmオートニッコールも持ってるけど、
画角狭めで光源回避できるからか、それほど気になってはいません
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:07:04 ID:RmbiCx8r0
結局アニメのDVD買って帰宅中です
チキンでスマソ

買おうと思って悩んでるのって 15mm FISHEYES なんですが

EX が 28000円くらい EX DG が 36000円くらいです
これって名前以外変わってない気もしますがもうちょっと悩んでみよう…
明日雨っぽいしね…


820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:36:08 ID:iChRPNYu0
>>818
どんなレンズでも一生懸命あら探ししてゴースト出る角度探せば、出るよw

シグマの広角三兄弟は光源が正面とかの画中にあるときより、画中の外から
斜め上とかの光線入れるとすさまじい。でも、こういうのなら下敷きでハレ
ギリしやすいから、実用上はたいしたことないよ。プロならアシスタントの
ハレギリちゃんがいるので問題ないw

夜の部屋で弱い蛍光灯照明正面からとったときゴースト出るやんと思うかも
しれんが、ニコンとかでも広角ではそういうのでやすい
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:06:45 ID:x1XBTNm70
>>819
対角魚眼ですか。無印も逆光性能はかなりいいらしいとの事らすい。
中古なら試写してから決めてもいいんじゃないの?

>>820
15-30mmの話だけど
店舗の天井にあるような小型ハロゲン灯とかもゴースト出たり。
極端に斜めからの入射には弱いよね。
ファインダで気づけばいいんだが、大抵気づかずに後でorzとなることも多々。

前述の対角魚眼はさほど前玉の曲率が大きくないようなので
前玉の突き出しが原因なのかもと思ってみたり。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:18:44 ID:W2aMO4tK0
生産中止のモデルはレンズにクモリがあっても
クリーニング等はやってくれないみたいですね・・
分解時にどうのこうのって理由があるみたい。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:38:44 ID:unRdMtsd0
15mm(EX)、8mm/4(EX/EXDG共)だけどゴースト出にくいね。
逆に17-35とか14mmは前玉形状のせいか簡単にでるのでorzとなるw

旧28mm/1.8でフードがなくてフレアで中央部のコントラスト低下がひどかったので、
他のレンズの花形フードを着けたらかなりよくなった記念カキコw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 23:35:50 ID:xFY5nLff0
>>762
名前欄どうしてそうなったの?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:11:31 ID:liB9NyEa0
>>820
サンクス
画面外からの光線か…
広角レンズとしてスナップ的に撮るより、背景多く取り込めるマクロとして使うつもりだから落ち着いてハレギリできそう
逆光酷い酷いと言われてたんで木漏れ日撮るとフレアで真っ白なんての想像したんだけど、そこまでじゃないか

数ヶ月前、月間カメラマンで28mmの方を逆光テストしてたこと思い出した…
ちゃんと記事見ておけばよかったとちょっと後悔
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:56:16 ID:phiyUVsS0
逆光ってこんなのでいいのかな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org382198.jpg
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 02:08:31 ID:G1Mr1lTx0
それは半逆光
ていうか猫の顔に露出を合わせて背景は飛び気味にしないとダメだろ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 02:17:57 ID:liB9NyEa0
おおお、作例ありがとう
左端の木漏れ日、ちゃんと太陽がフレーム内に入ってるよね
それでこの程度のフレアならぜんぜん問題無さそう
鉢とかのシャドウも浮いてないし、十分締まってる
24〜35mmあたりでどのレンズ買おうかと延々悩んでたけど、シグのF24mmが脳内ランキング大きくリードだ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 02:38:25 ID:JUoa2VR80
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 02:41:57 ID:ZRjP1LT80
>>826
ねこのアゴから何かプシューって出てますけどw
で、何気に右下半分は巨大ゴーストなんだな。
絞ると目立つ、でも開くとコントラストが落ちるって状況か。
レンズ性能が良くわかるサンプル乙!

>>827
サンプルと作品の区別が付かない奴。
お前はそのレンズで撮ったうまい写真を見てレンズを買うタイプだな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 02:44:42 ID:G1Mr1lTx0
>>830
おちつけ、そうじゃない
実際の撮影ではもう少し明るめの露出になるはずだから
ゴーストやフレアももう少し目立ってくるはずという話
逆光耐性を計るための条件として不足しているという指摘だよ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 03:16:49 ID:ZRjP1LT80
>>831
ふにゃ、確かにw すまんかった。ごめんよごめんよごめんよ…
しかしチミは紳士だなぁ。
俺もつまらんこと書くのはやめるよ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:46:37 ID:VL3zqq8S0
>>816
売れてるはずのタムロン18-270mmはキャッシュバックしてるけどね
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 23:11:55 ID:eUuJsIda0
Σ24-70 F2.8と50 F1.4がホスィ 
あれをD700に付けて撮りまくるのがおいらの夢だわ

>>833
タム18-270VCはズームリングの滑りが悪くてオレはパスだわ
中古の18-250 N2使ってるけど小ぶりだし画質そこそこの良レンズだと思う
聞いた話では28-300VCもよさそうだな 
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 10:53:03 ID:Noio7SR50
30万円で実現できるちっぽけな夢だな…
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 15:19:05 ID:JAJD9+X90
俺はフルサイズでタム24-135を使うのが夢だったぜ。
11万で実現したぜ…
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:01:41 ID:UeurOWHN0
おいおい、この国ではいつから物欲や消費行動を夢って呼ぶようになったんだ?
父ちゃん情けなくて涙出てくらァ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:06:58 ID:0yPb4hjQ0
>>837
恐らく江戸時代中期。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:47:29 ID:e5YOkZ3X0
17-70が生産完了で新しいのが出るって聞いたんですが
なにか情報ないですか?
16-85 F2.8-4.5 DC OS HSM なら即購入なんだけど。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:55:08 ID:JAJD9+X90
>>837
「マイホームを持つのが夢」と同じだわな。
確かにそれもどうかとは思うけど。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:00:19 ID:K7n4W8R10
マイホームが夢ってのは、それくらいまで稼げるだけの仕事をする
って点が夢なんではと思わないでもない。宝くじ当たって買っても
夢がかなったといわなそうというか。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:20:03 ID:MLo5P3aF0
>>839
肝心の写りは気にしないのかよw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:47:21 ID:M80qcquBP
70-300(非OS)のAPOとそうじゃないのって逆光耐性とかに差があるんでしょうか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 03:06:48 ID:w/MbSxdb0
あります
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 17:00:52 ID:KbTtSB8i0
30mmF1.4を買おうと思ったけど来年中にはD700買うつもりだし
28mmか24mmのF1.8にしたほうがいいですかね
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 17:13:12 ID:G7HdVlG70
>>845
そもそもF1.8でいいなら30/1.4なんぞ買う意味はない。
シグマ30/1.4は目的も無く買うと他が良く見えるという典型的なレンズだから、
F1.4が必要なのかそうでもないのかで決めればいい。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:17:21 ID:2Bb/CIHL0
30mm 1.4 はジャジャウマレンズ
気難しいところがあるよんw






気に入ってるけど
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:54:20 ID:hbaDlWwO0
シグマの30mmなんか買わず、各メーカー純正の35mm F1.4を買えばいい。
どれもみな高性能だ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:06:59 ID:Yyu4tSjc0
ま、APS-Cでクソでかい35/1.4なんざ使いたくないけどな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:09:35 ID:OGppsJkzP
ソニーの悪口は(ry
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:44:07 ID:q/qLIARO0
>845
広角3兄弟は片ボケに注意。24mm/f1.8買ったが二回交換してもダメなので叩き売ったことがある。
絞って使うなら純正のf2.8のほうが無難な希ガス
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:33:18 ID:ZgU4ARhy0
フィリピン産やベトナム産の純正より国産のシグマを選んでこそ産業空洞化を防げるというものだ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:45:19 ID:AKERcnIw0
然り
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:55:19 ID:I+hvO3wE0
10万円くらいで新しいサンヨン作ってくれないかなあ
中古で買ったアポテレマクロカビてきてるんだよ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 02:34:35 ID:3Eh9wwWQ0
>>848
ところが35mmは30mmじゃない。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 11:40:32 ID:JUDoq/c/0
じゃぁ28o/f1.8買えばいいんじゃないの?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:27:40 ID:e0RnzyiBP
>>855
両方,換算50ミリだろ?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:35:10 ID:rYCCGN290
>>857
あなた掛け算くらい出来るでしょ?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:37:03 ID:H/H8Dx2R0
曖昧30mmの事ですね。わかります。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:54:14 ID:e0RnzyiBP
>>858
シグマは1.7倍、
ニコンは1.5倍。
それだけ。

ともに換算50ミリ。

861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:57:18 ID:fF5VK0/V0
キヤノンは1.6倍だからややこしや〜
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:08:38 ID:EqJbuwNB0
>>833
今タムはそれしか売れてるもんないからな。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:47:14 ID:gem6lITx0
よーし俺は30/1.4を買うぞッ!
目的は室内猫撮りだ!


風景も撮るヨ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 13:17:17 ID:1Osz6Ue60
ニコンは機種によっても微妙にサイズ違うからw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 13:27:16 ID:pmb04uY30
>>863
そういう目的に一番向いてる気がする。
30mmだから開放でもボケ過ぎにはなりにくいしね。

>>864
キヤノンもそうなんだけどね…。
まぁ気にしたことは無いが。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 20:20:20 ID:cxqNOaW50
シグマのレンズってまだ昔みたいにウレタン塗装なの?
50/F1.4とか興味があるんだがベタベタするのはイヤだなぁ…
最近は改善されたんだろうか
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 20:58:33 ID:hFBMnwVUP
>>866
改善されてるよ。
ポロポロ剥がれるようになったw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:39:01 ID:2NUidLUC0
レンズの皮むき、たのしいでございます
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:46:57 ID:gl01Gr700
伝説のZEN塗装復活だな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:06:12 ID:2NUidLUC0
やめろ!!!!!
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:25:23 ID:gJBFcT2C0
どのくらいで剥がれるのかなぁ、3年前から初めて
シグマレンズ5本になったけど、まだ剥がれたのは無いな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:30:06 ID:Emf9CLhe0
ZENはしらんがその前のなんかオールゴム張りっぽいのなら1本ある。
これはとくになんともなってない。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:48:20 ID:dsICoVyR0
禅の心でしっとりベチョベチョの次はパリパリ剥離塗装かよw
もう、タムロンみたいにエンプラ剥き出しで良くね?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:16:03 ID:96ndzI+U0
シグマだけなんで塗装がしょぼいの?
同じとそうでもキャノンとかはふつうなのはなんで?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:16:40 ID:Xxqow5X60
金属にしる
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:19:48 ID:lGZ7sn1z0
10万するf2.8,70-200mmもパリパリなのしにたいの
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:21:27 ID:XDD0/41G0
17-70ずっと使ってるけど特に剥げてないぞ
個体差かモデルごとのばらつきが多いのか?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:26:55 ID:Nrw0Y7/70
私女だけど彼氏のレンズがシグマだった 死にたい。。


     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 科学力は世界一ィィィィィ
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:35:10 ID:LQlPjDH90
>>878
成仏せぇよ…
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:42:53 ID:XDD0/41G0
>>878
バリバリじゃなくペリペリだったら良かったのに
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:52:42 ID:JRZGbHDQ0
なんかシグマって調子がいいのって最初だけそうw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 03:44:01 ID:xttTFWDy0
>>874
同じ塗装だと?!
こっちはラメ入りだぞ、ラメ。
一瞬だけど安っぽく輝くんだw

>>877
やはり使い方によるんだと思うよ。
真夏の屋外に連れ出して汗が付いたりすればてき面。
1年で立派にハゲてくれることだろうw

>>881
うむ、確かに30/1.4DCはしばらく使ってたらAFがバラつくようになったな…。
二流メーカーはそういう所でボロが出やすいと思う。
俺が昔いた精密機械メーカーの製品とかw
(瞬間的に精度を出すのは可能だがそれを維持するメカ開発技術は無いという。)
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 05:09:47 ID:B8HqqH290
防湿庫で保管してても禿げるんですかね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 07:24:10 ID:PZ1BntYtP
俺の30/1.4は根元がはげはげ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 07:26:41 ID:XDD0/41G0
>>882
なるほど使い方か
真夏に屋外で使い倒したりはしてないからなあ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 10:24:49 ID:XIiR4vte0
漏れのは夜景や星空撮るのに暗いところで手探りレンズ交換するのでマウント部周辺が剥がれてる
ガツガツ当ててみてはまったらOKってやり方してるからw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 12:43:30 ID:1BvXElqYO
70-200mmのOS付きはまだかいな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 12:51:34 ID:UN1sAoKN0
AFのパンケーキ1本ぐらい出せや死熊
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 14:13:55 ID:As4FML+PO
ウェディングケーキサイズのパンケーキですね。わかります。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 14:17:22 ID:qGcnyicAO
>>889
形的にはサンニッパズームですね


大きさならゴーニッパズーム
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 15:03:24 ID:YoLaPqAi0
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 15:29:32 ID:aPOJnY/F0
大口径望遠での防振機構って難しいのかな
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 15:59:56 ID:qbHnTunV0
オッサンは28~50mm単に防振機構が欲しい。
手がふるえんの。
でも三脚だすのメンドクサイの。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 16:03:31 ID:tr5CQlZf0
フランジバックの長いニコンに合わせてパンケーキを作ると
キヤノン用は全然パンケーキにならない件
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 16:48:05 ID:xttTFWDy0
>>894
ニコン=46.5mm、EF=44.0mmだからそれほどでもないな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 19:00:02 ID:27fUzG150
>>887
そろそろだろうね。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:23:28 ID:xttTFWDy0
しかし、シグマのOSはタムロンのVCに比べてイマイチという評が多いな。
公称通り4段分っていうテスト結果は見たことない。
タムロンは実際にユーザーがテストしてもその通りになってるのが多いのに。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 22:32:43 ID:C4OcPpI50
20-60/2.8 EX DG HSM OS は未だ?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:19:47 ID:UbKSF3ZE0
16-80/2.8-4.5 EX DC HSM OS は未だ?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:20:17 ID:xttTFWDy0
>>898
そんなの出たらHSMもOSも無くても買うぞw
何ならF4でもいい。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 00:40:27 ID:4maZOOAx0
24-70/2.8 EX DC MACRO が欲しい。
24-70DGは旧型もOSも、とにかく重すぎる。
17-70 EX DC MACRO も良かったけど、テレ端でF4.0を超えちゃうのがイヤだ。
広角側を少し捨てて良いから、F2.8通しにして欲しい。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 00:54:51 ID:tDWw+t4u0
俺としてはむしろ広角側伸ばしてほしい
16-70で画質が更に強化されるならOS化されなくても買う
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 08:34:24 ID:0OxYidC70
そんなの無理、って一瞬反射的に書こうとおもったけど、
そうでもないんだよな。

ソニーのDT16105とか其れなりに画質も確保してるからな。

最大撮影倍率と明るさと大きさ、重さを維持したまま、という条件だと
難しいかもしれないが。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 08:46:30 ID:fEYe0ZuP0
レンズはあちらを立てればこちらが立たずの世界だからなあ
倍率上げたり手ブレ補正付けたりするとどうしても画質や明るさが犠牲になる
レンズを作る技術的な部分ではもう完成されてて、あとは何を選んで何を捨てるかっていう
組み合わせの世界になってきてるような
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 10:40:06 ID:Ri/lrf+30
16-70mmF4 OS HSMあたりで欲しい
難しければ17-65mmでもいいくらいだが
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 11:49:50 ID:gHjiRAKT0
ソニーには、16-80/3.5-4.5なんてのがあるから、
同じようなのならつくれるだろ。
出来れば、もうちょっと明るくして、16-80/2.8-4なんてのは無理かな?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 12:05:37 ID:A+UjZNVu0
>>906
ボディ内補正前提の、SONY、ペンタ専用なら出来るかも知れんが、
今はOS搭載モデルとの共用だし、やたら大きく重いレンズになりそうな気がする。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 15:19:05 ID:0OxYidC70
大きく重いという時点で、高品質のガラスをつかうとなると、高いも加わるな。
ときなーの16-50みたいに。
αユーザとしては、ときなーに完全無視されているので、タムロンが作ってくれれば
あれぐらい、デカくて重くて高くても、意味はあるけど。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:29:13 ID:YHmUvgtBP
世界一の科学力でブレークスルーは起こせないものかね。重力レンズとか。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:43:21 ID:v/47lwOG0
重力でズームするレンズなら商品化済みだったと思うが?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:46:47 ID:fEYe0ZuP0
おっと俺の70-300の悪口はそこまでだ

ガラスの光学特性は不変だしなあ
新素材の開発くらいしかブレイクスルーはなさそうだが
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:57:25 ID:1ocPNZdV0
だから自律浮遊レンズだと何度言えば(ry
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:18:29 ID:gHjiRAKT0
>>907
やたら大きく重いレンズなのは、シグマの特徴だから気にしない。
ソニーのが445 gだそうだから、
約1.3倍として600gぐらいで作れないかな?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:19:07 ID:5Gzlsook0
飛行石でレンズを作れってことか?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:58:34 ID:PMCBYjgV0
そんなラピュタ再放送したばかりだからって・・・

地デジだと綺麗だったよね。録画しちゃったよ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:45:50 ID:C3GYwYil0
17-70/2.8-4.5 DG MACRO OS HSMを7万くらいで出してくれたら2本買う。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:55:34 ID:1ocPNZdV0
正直、テレ端F4.5のレンズが今よりでかくなったら要らない。
フルタイムMF非対応のなんちゃって超音波も要らない。
要するに17-70は今のままでいいよ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 00:33:54 ID:9nEs2ZpE0
DGだぞ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 00:37:07 ID:eOAjzyXS0
>>918
気付かなかったw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 14:36:07 ID:0iTG8YU80
こちらで相談させて頂いて18-125購入しました。
歪みが気になってましたがそれほど酷いわけでもなく
周辺減光も絞れば大丈夫です。
等倍で見ない限り画質は満足できるレベルで
晴れの日のお散歩用にはちょうどいい感じです <(_ _)>
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:04:28 ID:0iTG8YU80
今日撮った18-125の写真をUPしておきます。
購入を考えている方の参考になれば幸いです。

ttp://pentax.photoble.net/image/?img=091129009
ttp://pentax.photoble.net/image/?img=091129010
ttp://pentax.photoble.net/image/?img=091129011
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:20:11 ID:eOAjzyXS0
>>920
>周辺減光も絞れば大丈夫です。
>等倍で見ない限り画質は満足できるレベルで
こう考えられない奴が何と多いことか…。
逆に、そう割り切ればレンズ選びの幅が広がるよね。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:37:22 ID:vyC3BV/+0
高倍率ズームってのは、画質で妥協して便利さを得るものだろ。
特に18-200(OSじゃない方)なんか、シグマらしからぬコンパクトさで良いぞ。
同スペックのタムロンより軽くて小さいという、シグマ唯一の例じゃないかw
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:37:54 ID:UBQBlTOV0
K-7所持者です。
ペンタは魅力的な単焦点がたくさんあるって言われますけど、30oでF1.4なんていうのは
この価格帯ではありません(純正なら無くて当たり前ですが)

で、シグマの30oF1.4 EX DCを狙ってます。
ただこんな事を聞くのもアレなのかも知れないけど、タムロンみたいにピンズレで入院!なんてことは
よくあるのでしょうか?
タムロンに比べるとピンズレでしたって話を聞かないですけど…。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 18:05:44 ID:3avzsLzQ0
>>924
普通にピンずれあるよ、シグマレンズを合計6本所有していたけど、4勝2敗。
このレンズはジャスピンだったが、開放近接撮影ではピント外しやすい。
パーティー専用レンズになってしまったな。散歩とかブツ撮りに向かないのよね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 18:30:02 ID:eOAjzyXS0
>>923
俺は18-125初代の後18-200非OSを使ってたよ。
18-125はカヌー上での荷物の都合で2本までしか持てないという理由で
一番安い便利ズームだったから買った。
18-200に買い換えたのは18-125を売れば差額無しで手に入る金額だったからw
要するに、高倍率ズームに「写る」以上のものは求めてないってことだw

>>924
レンズ自体の精度は俺のは問題なかったと思うけど、そもそもF1.4じゃAFはあてにならない。
そんなわけで近接ではどのみちMFになるのでAF精度は気にならない、とも言える。
その後、使ってるうちに2m位離れても10cm位バラつくようになって、
修理に出したけど基準内で返ってきたよ…。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 19:43:31 ID:CJS+zyFm0
暗くていいから小さくて良く写る単焦点作ってくれんかね
DP1の16mmF4みたいなの
どうせ使う時絞るんだからさ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 19:53:26 ID:Z5rMU8Uj0
>>927
全く持って同意だがシグマがそのようなレンズを発売することはないだろう
派手なスペックのデカいレンズでないと売れない
所詮サードパーティの悲しい境遇なのさ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 20:57:00 ID:tnWnXmOF0
重いことはそんなに悪かね?
個人的には、エントリークラスのキットレンズの軽さは手ぶれの原因になるから嫌なんだが
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 21:02:37 ID:Z5rMU8Uj0
>>929
それは腕の問題
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 21:09:44 ID:qyBJRHCy0
だけど、ある程度重いほうがぶれにくいのは確か。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 21:32:53 ID:E9nMKoFb0
レンズ外側に巻くおもりをオプションで用意すれば売れたりして?
まあ確かに、カメラ本体とレンズの重量バランスも大切だけどな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 21:43:51 ID:CJS+zyFm0
軽いのが嫌って奴はレンズフードに鉛の板でも貼付ければ良い
重さよりもサイズがでかくなるのが嫌だな
小さければ気軽に持ち歩ける
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 21:47:06 ID:SXgs9UWh0
まあ、レンズもそうだけど、本体もレンズをつけたときにしょぼいと
思えるような小さいのはかっこ悪いからやめてくれ。

ttp://www.rikolog.com/archives/2008/01/sigma_apo_200-500mm.php
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 21:54:48 ID:yS3P11lwO
>>934
URL見る前にレンズの想像が付いたが

ソレに釣り合うボディってあるのか?w
値段だけじゃ釣り合い取れないぞw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 21:59:34 ID:2PxwBv9+0
>>921
この写真三枚はかなりできが良くないですか?
僕もこのレンズほしくなってきた。
Nikonの18-105とどちらがいいかな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:06:57 ID:vyC3BV/+0
>>934
「本物のバズーカ」は口径60mmしかないので、そんなに太くない。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:13:27 ID:nHS0o4TJ0
お散歩的にパンケーキ常用するよろし
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:15:56 ID:tnWnXmOF0
>>937
バズーカと言うよりもはや臼砲
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:27:29 ID:mwxA5WbS0
むしろ80p列車砲
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:36:56 ID:7OsyOsnN0
本物のバズーカに一番近いのは直焦点だな
カメラレンズと違うけど
942921:2009/11/29(日) 23:24:42 ID:0iTG8YU80
>>936
普段はシグマ17-70mmをメインに使っていて
もう少しだけ望遠側が欲しくて18-125mmを購入しました。
17-70mmのほうが解像感(シャープさ?)は上ですし
絞り開放から使える感じがします。
望遠側が何mmまで必要かで決めたらどうでしょうか。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:42:25 ID:vyC3BV/+0
>>942
ん〜、17-70と18-125というのは、近すぎないか?
17-70を持ってるなら、便利ズームの18-200 か 18-250のが良いと思う。

17-70は、「等倍でも勝負できる」良いレンズだよ。

944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:43:13 ID:Z5rMU8Uj0
>>931
屁理屈
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 00:15:58 ID:B5ldozEQ0
17-70は標準ズームにふさわしいな。
性能も機能も。
もうAPS-C用システムは持たないつもりだったけど、
たまたま手元にやってきた17-70をすごく気に入ってしまった。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 00:21:54 ID:vEcPwKpZ0
17-70に合うという理由で70-300のアポなしを安かったから買ったが
今まで三回くらいしか使ってない
947942:2009/11/30(月) 00:27:15 ID:M0BV2JFE0
>>943
広角:DA12-24 , 望遠:DA55-300 , 標準:シグマ17-70 , お散歩:シグマ18-125

17-70を散歩に持って行くと望遠側が欲しくなることが多かったのと
某店で新品未開封\25,000だったので思い切って購入しました。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 00:31:14 ID:B5ldozEQ0
>>947
やはりそういうことね。
高倍率ズームなんてのは、やっぱりレンズ1本勝負用だ。

という俺はトキナー12-24DX(DA12-24とは二卵性双生児やね)と
シグマ18-125で使ってたんだけどさw
これはレンズ2本しか持ち歩けないという制約があったから。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 00:44:50 ID:kUkmQEm2P
>>945
おま俺

17-70は値段も考えるとものすごくいいレンズ。
1本目はメーカー送りだったけどw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 00:55:02 ID:B5ldozEQ0
>>949
いやほんと、なんでシグマはこのレンズにEXって付けなかったんだろうね。
質感はEXと同じだし(大して高級ではないw)、画質はぁゃιぃEXより上だろうに。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 11:12:30 ID:FbObBbbV0
シグマのEX印ほどアテにならんものはない、
と初代50-150を使っていた僕が通ります
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 13:24:10 ID:APwDBFla0
>>951
まぁその通りなんだけどねw
でも大したこと無いレンズに付けて良いレンズに付けない理由もないだろうに。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 15:30:41 ID:xJF5zGLv0
中古の120-400を買ったがファームウェアアップの対象だった。
これシグマに送る時、ついでにカメラと今までメインだったATM300F4も送って調整を依頼しても大丈夫かなぁ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 20:45:31 ID:uOTR0vfx0
シグマはレンズロードマップって出してないの?
来年はこんなレンズ発売するよってやつ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 21:24:39 ID:x2Mq3Ry70
予想

・200-500/2.8がHSMになる。
・200-500/2.8の鏡筒カラーを原爆色以外に赤、白(別料金で先端に赤ライン入れ可)、黄が選べるようになる。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 22:51:39 ID:jMvW59E/0
予想

広角よりの明るめのズームが出る
(ニコキャノソニーフルサイズ用)
20-60/4とかね

カラバリが出る
原爆色やZENが選べるようになる
限定で百式カラーも

あとは既存の売れ筋のリニューアルかな?
17-50/2.8とかね

24-70/2.8 の値下げもあるかも
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 23:10:05 ID:9F/V87W+0
>>956
APO200-500/2.8がベトベトになったら恐ろしいことに…。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:58:10 ID:WTgdk8d3P
エビフライの100色、カラバリ、マダ〜?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 11:55:08 ID:fO0rhnKA0
ていうかあれは全数オーダーメイド塗装でいいんじゃないかw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 16:49:22 ID:jWOsNT+00
                   ムシャムシャ
      ∧_∧ ムシャムシャ    ∧_∧
     (´・ω・)o,,,,、,、,..,、、.,、, (´・ω・`)
      /つi'" ,' 、;、、:、. .:、:, :,o: ::`゙:.:o:`
      し-,l   ;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙
        `'ー---‐'''''"     U U
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 18:19:10 ID:0bVPFMPK0
痛レンズ仕様もありますか
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 18:37:24 ID:nw/VbMA30
三泊四日の旅行に17-70一本だけ持って行ったんだが
ちょっと望遠足りないと思うことが多かった
もう一本持って行くのは大変そうだし旅行専用に18-250とかあってもいいかも
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 19:19:40 ID:gfV4fclb0
17-70の試し鳥したよ。
こりゃスーパー便利レンズだな。
焦点距離じゃ高倍率ズームには敵わんけど、街中だと70mmあれば足りる。

ただ、昔使ってた初代18-50/2.8と同じようなAFの暴れがある@EOS
カメラもレンズも違うのに。

↓ただテレ端でアップで撮っただけだが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org419514.jpg.html
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 19:38:40 ID:NzJKBwOP0
シグマの17-70mm F2.8-4.5 の新型は手ブレ補正機構搭載で、
来週に発表との噂が掲載。また、70-200mm の新型も手ブレ
補正機構搭載で、来年に発表とのこと。

http://dslcamera.ptzn.com/2009/5196


嬉しいね
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 19:46:32 ID:gfV4fclb0
>>964
本当に出るなら、でかくなってなけりゃ無敵なんだがな…。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 19:48:28 ID:AGRx7to+0
70-200ちょっと気になるなあ
当たりレンズだといいけど
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 19:54:33 ID:nw/VbMA30
手ブレ補正付けると何かが犠牲になるんだよな・・・
ちょっとでかくなるくらいならいいけど寄れなくなるとかだったら困る
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 20:08:06 ID:gfV4fclb0
17-70が寄れなくなったら価値が半減だな…。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 20:10:06 ID:D17/feTuO
折角だから18-50 F2.8にも手ブレ補正搭載してほしいなぁ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 20:17:17 ID:b0P6u0Nv0
寄れるのが利点だった70-300もos付いてマクロ消えたからなあ…
17-70もそうなったら嫌だなあ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:08:21 ID:QAZ4TC5w0
× 17-70も70-200も買うの我慢してよかった。

○ 17-70も70-200も買う金がなかった。

972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:25:48 ID:pI7Smbgq0
17-70はほんと便利。ワイド側は広くて明るいから屋内で重宝するし
テレ側も寄れて開放から使える。今ズーム壊れて修理出してるんだけど
修理代思ったより安かったし当分常用レンズの座は安泰。

>>971
70-200はわかるけど17-70買えないのはほとんど何も買えないんではw
おそらくOS HSMだと2万ほど高くなると思うからスペック次第では旧型在庫あるうちに
買っちゃったほうがいいかもね。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 00:08:31 ID:/MAD4VJK0
OSよりまずHSMを…
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 01:35:27 ID:o2+u7vyG0
70-200mmF2.8のOS化は純粋に嬉しいなあ
自分は24-70HSMもすごく気に入っているので
出たらたぶん速攻買うわ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 01:50:07 ID:ojLd9Fbb0
昔新品購入した400 5.6APOを久々に引っ張り出したら
加水分解してたorz
そこで今更で恐縮ですが、ベトベトはどうやって剥がすのが
良いですか?実践された方、教えて下さい
宜しくお願いします
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 01:55:54 ID:oAZE5azY0
じゃぶじゃぶ水洗いしちゃってください(>_<)
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 01:57:37 ID:jIGqQF6tO
すごい目の細かい紙ヤスリでゴシゴシするととれるよ
お薦めはしないけど
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 01:58:47 ID:o2+u7vyG0
ニコンのF70やF90のベトベトはとにかく湿った布でゴシゴシ
拭いてツルツルテンにすることはできたけど、レンズはどんなもんかね
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 02:12:31 ID:DPx+TgVm0
ああいう劣化する外装をいまだに採用してるところからして
ユーザーに永く使ってもらうつもりはないんだろうな
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 02:29:19 ID:npOF2aos0
緑のレンズケースが加水分解してた・・・。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 04:16:42 ID:THNhp42u0
17−70を褒めている奴らって、
本当に使い込んでないだろ。
たとえば、
広角端付近で内蔵フラッシュ使ったことあるか?
それに2年も使ってみろ、
ボロボロのガタガタになるからw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 08:30:28 ID:NLh/klfJ0
>>975
会社に送れば剥がしてくれると聞いた

>>981
レンズも使いこなせないヘタクソなんですねw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 09:33:37 ID:SDQPx7V80
70-200がOS付きで来年かぁ、開放での描写が良くなってたら買い替えしたいな。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:04:23 ID:THNhp42u0
>>982
無闇に太いから、
フードを外してもけられんだよ。
そんなことも知らないなんてw
それともおまえみたいな上手なやつは、
けられないのか?
そりゃ、すごいや。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:18:25 ID:3HhTueIS0
70-200mm f2.8 OS 軽くなるといいな・・・無理だろうけど。
CANON F4L ISを超えてくれ・・・無理だな。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:36:43 ID:Pj+CYWz30
>>981
「内蔵フラッシュ」で「広角端」で陰るって…。
「キットレンズじゃ陰らなかった!」とか言うんだろうな。
そして文句を言いながらも2年間も使ってしまう君はかわいいw
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 11:38:30 ID:uP6gXDBQ0
こういうごく限られた条件で気に入らないことが起きるとキレて
全否定する奴っているよなぁ。
内蔵フラッシュなんか使ったことないわ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 11:46:18 ID:xf3Yje6X0
>>981
このサイズのレンズを広角端で内蔵フラッシュを使う事は使い込むとは言いません。
ケラレが嫌なら純正で無くてもいいから外付けストロボの購入をオススメします。

それと3万円くらいのレンズだとボロボロのガタガタになったら直に買いかえるでしょ。

989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 11:47:43 ID:NLh/klfJ0
シグマのサポートセンターにもこういう奴からのクレームがあったりするのかな
説明書に「内蔵フラッシュを使用すると広角端でけられるおそれがあります」とか
書かないといけないんだろうね…
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 11:52:08 ID:RF1QfYAm0
981の人気に嫉妬
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 12:05:27 ID:Pj+CYWz30
タムスレのこいつに比べれば>>981の人気はまだまだだな!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1255127496/841-850
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 16:18:57 ID:Pj+CYWz30
キタね

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 発表
http://www.sigma-photo.co.jp/news/091204_17-70_28-4_dc_macro_os_hsm.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_4_os.htm

F2.8-F4.5→F2.8-F4
最大倍率ややダウン 1:2.3→1:2.7
全長約6.5mmアップ

と、あまり変なことにはなってないと思ったけど、
F2.8-4って不吉な数字に見えるのは俺だけか?w
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 16:22:31 ID:Pj+CYWz30
あと重さは80gアップか。
まぁ少し明るくなってるから上出来なのかな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 17:00:16 ID:ojLd9Fbb0
加水分解の件で質問した者です。
水でじゃぶじゃぶですかwいや、衝動的にやってしまうかも。
しかもホワイトガソリンで(おぃ)
極細目サンドペーパーでもズームほど可動部分が多くないので、
比較的リスクは少なそうですね
裏蓋べとべとF90Xは所有しています。オクなどでテカテカのを
見たことがありますが、あれには驚きました。やはり地道に拭くのですか。
私は綺麗に落とす自信がなかったので、シール加工してある布を
貼ってしまいました。
シグマで剥がしてくれるとは知りませんでした。品代を考えると
チト躊躇しますが、幾ら位でやってくれるのか興味はあります、、、
これがもし500/4.5とかだったら即依頼ですね
皆さん本当にありがとうございました。
また結果報告させて頂きますので宜しくです。

995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 17:07:11 ID:DU+SAVNG0
>>992
室内のイベコン用に買おうかな
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 17:07:31 ID:RvLV/LhD0
なんともう発表とな!
しかも明るさうp!
更に、重量80g増加、全長6.5mm増加程度で最大径は変わらず!
フィルタ径も72mmと同じだし、大艦巨砲主義のシグマがここまでサイズを抑えたことは膝を打って喜びたい
MTFも全体的に良くなってるし、その中でもワイ端が結構良くなってるのが個人的に嬉しい
マクロ倍率の低下は残念だが、ワーキングディスタンス4.7cmで使いづらくは無い
焦点距離域は据え置きだが、それ以外「ぼくのかんがえたさいきょうしぐま」状態で万々歳
発売が楽しみだ

ところで、ここまで性能うpすると、18-50mm F2.8-4.5 の存在意義がなくなる気がするんだが…
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 17:14:10 ID:46B5yaF60
シグマのレンズはコストパフォーマンスも最高だけど
120〜300mmF2.8にいたっては純正のシャープネスを超越してるもんな。
とんでもない科学力だ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 17:23:54 ID:VHfoGfZM0
デジタル写真でシャープネスとか言われてもねえ…
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 17:27:23 ID:NLh/klfJ0
このスペックなら買い替えしても良いな
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 17:29:29 ID:46B5yaF60
Σ世界一!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。