SONY α700 Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ソニーα700について語りましょう

前スレ
SONY α700 Part28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247637119/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 07:01:21 ID:HjDcnHMp0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 07:02:05 ID:HjDcnHMp0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 07:03:06 ID:HjDcnHMp0
━━━━━━━━━━━━━━テンプレここまで━━━━━━━━━━━━━━
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 17:43:19 ID:EearRZL00
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 01:18:32 ID:VyX4OXy50
7Dに合わせて15-85mm F3.5-5.6みたいなレンズ出してくるあたりすげえなぁキャノン・・・

>>1
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 01:30:34 ID:jfeEhBdU0
16105と1680ZAがαにはあるじゃないか

>>1
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 06:58:53 ID:6UdMUcwR0
一瞬、広角側15ってすげーとか思ったけど、単にCANONのセンササイズが
小さいだけで、他社の16始まりと同じなんだよね。

それに、ならべてみると、

15-85 F3.5-5.6(Canon)
16-85 F3.5-5.6(Nikon)
16-105 F3.5-5.6(Sony) 望遠に優れる
16-80 F3.5-4.5(Sony) F値に優れる

なので、Sonyの2つは、少なくとも数値上のスペックでは、他社より上だよ。
値段もどれも似たようなもんだし。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 08:05:26 ID:KY2o5fMa0
>>8
Cの15-85 はUSM Nの16-85はSWMを搭載してるけどね。
両社とも手ぶれ補正内蔵だから光学的に無理できないので
画質的にはSonyの方が上だと思うけど。
なぜNはナノクリにしなかったのか疑問だ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 08:34:45 ID:4Nn9dbAg0
>>1
そして前スレ>>1000乙w
11 ◆AngelH/kMI :2009/09/02(水) 08:53:06 ID:oZREnLcS0
>>9
>なぜNはナノクリにしなかったのか疑問だ
値段、かなぁ。
Nの中の人自身が、今はまだコストがかかるからすべてのレンズにナノクリを採用することはできない、って言ってたし。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 11:08:06 ID:rKQuPe7V0
高いレンズですらナノクリでコーティングされるのは1枚だけとかそんな感じだから
安いレンズに採用するのは厳しいんだろうね
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 13:02:53 ID:5KqYLnZz0
ナノクリ開発者のインタビューみたけど、
ナノクリは安くて高性能ってのがウリだからこそ、
コンシューマーで使えるように頑張ったみたいな話があったんだがなぁ

結局、メーカはナノクリを箔付け用に高価なレンズにちょろっと適用するだけでした・・
まぁ商売なんだから当然ではあるんだが、なんか悲しいのぉ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:59:38 ID:NUWLX9gs0
最初から出すと、儲けが少ないからじゃない?
少したったら、新型と言ってナノクリ仕様を売り出す。
ニコ爺たちが買い替えて、メーカーは2倍美味しいだろ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 00:10:10 ID:uOWmOdys0
開発と販売の乖離かもしれませんね。
インタビュー記事のチェックは広報で、これまたちょっとずれてることが多い。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 00:40:09 ID:9qhTM+P00
Nの16-85mmVRよりも、16-80ZA のほうが対逆光性能はすぐれてると思う。
T+コーティングもあなどれんな
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 09:13:27 ID:CTZy8/Ok0
足しちゃダメだ・・。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 09:27:41 ID:o7TPVcm10
足しちゃダメだ、足しちゃダメだ、
足しちゃダメだ、足しちゃダメだ・・・
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 10:43:05 ID:8xAQtV4p0
T*って掛け算だったのか。
まさかマウントがやおい穴だったとは・・・
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 18:49:27 ID:uwK5EcBl0
受けと攻めの定義が未だ理解できない自分は
その世界には縁が無いらしい
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 19:06:47 ID:x+GFhgHk0
個人的には今鈍角×鋭角がアツいな
鈍角が鋭角に寄っていくと鈍角が鋭角、鋭角が鈍角になって受けと攻めが逆転するんだぜ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 19:27:54 ID:x+GFhgHk0
アホなこと言った直後にマイ700の修理が終わって帰ってきたと電話かかってきたわ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 19:44:43 ID:oK0Fw8oeO
>>22
おめ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:09:20 ID:91z3WPY50
>>22
奇遇だな
おれも修理から帰ってきたとこ
落として壊して3マソ失ったぽ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 02:07:41 ID:j98UtLW/P
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243881738/517
SONY α500/α550 part1
517 :ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc :2009/09/04(金) 01:20:58 ID:U9Dov1B5O
> αスレに来てスマン。
> α550はファインダー像消失時間は短縮されたよ。
> いわゆるキレが良くなった。
>
> あとネガキャンじゃないが、αの工場の人から聞いたが、
> 以前書いたとおり今後1年間はα700の後継は無い予定。
>
> 知り合いのソニー社員は落胆していた。
>
> スレ汚してスマン。年末商戦はソニーには負けん!
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 08:11:09 ID:9ve7/vFw0
まぁα700後継出ても売れそうにないからな・・・
900系と500系でブラッシュアップの方がリソースの無駄遣いにならんでいいだろう。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 10:06:38 ID:vQ6mfMA+0
700と550を比較して、700が優位な部分ってどこだろう?
だれか一覧をお願いします!
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 10:20:30 ID:CNn2atiN0
ペンタプリズムファインダー
マグネシウムボディ
AF/MFボタン、DMF
後ダイヤル
クイックナビ
ミラーアップ

550はレリーズケーブルは使えるのかな?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 10:32:10 ID:ulPwfteD0
>>27
速さ
満足感
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 10:32:19 ID:3JVFS0Z30
あとプレビューと縦グリの操作性も追加で。
550はケーブルは使えるけどリモコンは使えないみたいだね。

この辺りの機能がどうしても欲しいなら700か900を買うしかない。
とりあえず不要なら550を買っておいて、新700が出てから
買い替える(or買い足す)かどうか考えればいいと思うよ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 10:35:19 ID:2aC/+knh0
>>27
操作系と1/8000とマグネシウムボディと防塵防滴に”配慮”した作りとファインダと・・
親指AF/MF切り替えは5xxはいけるんだっけか?

32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 10:39:59 ID:7kGG/rbl0
α700が優れていると思われるところ

・ペンタプリズム
・マグネシウムボディ
・CFスロット
・前後ダイヤル
・ダイレクトマニュアルフォーカス
・AF/MFボタン
・プレビューボタン
・1/8000s シャッター
・フラッシュ同調 1/250s
・クリエイティブスタイルが多い
・AF補助光LED (1m〜7m)
・MRモード3つまで登録可
・ワイヤレスリモコン

細かいところまで書くと
・ISOが1/3段刻み
・ISO100(拡張)
・JPEG エクストラファイン
・アイスタートがグリップセンサー連動可
・カスタムホワイトバランスが3つまで登録可
・クリエイティブスタイルでZone、Brightnessを調整可
・露出補正 -3.0EV〜+3.0EV
・露出補正で 0.3段刻みと0.5段刻みが選択可
・フラッシュ調光 -3.0EV〜+3.0EV
・フラッシュ調光 0.3段刻みと0.5段刻みが選択可
・ホワイトバランスブラケット、DROブラケット
・内蔵フラッシュの赤目軽減モード

こんなところか。意外と多いな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 10:50:03 ID:Cv99FuLi0
500シリーズのボディは旧3兄弟と基本一緒みたいだね。
だったら300シリーズで売ればいいのに。
新3兄弟は100シリーズにして。
数字が上がったのは値段ランクを上げるため?

このラウンドのαはボディの不満点が増えてきた気がする。
耐久性が、カメラ品質から家電に変わってきたことの現われか?
それともソニーの品質管理のキモは、最小限の耐久性という事なのか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 11:05:37 ID:XFyhI8tU0
ボディでコストダウンしなきゃ他社と戦えないからでしょ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 11:17:32 ID:2aC/+knh0
>>32
地味に痛いものがポコポコあるなー

550になってノイズ処理がどうとかってのも、
所詮は撮ってだしJPGだけだろうし。
でも、雑誌なんかでは下克上下克上って騒ぐんだろなぁ
んで、A700中古価格下落、と。今のうちにA900に乗り換えるか・・・
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 11:51:16 ID:vQ6mfMA+0
>>28-32
皆さんサンクス!
結構あるんですな・・・やっぱ700後継が出るまで我慢だ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 11:51:56 ID:9ve7/vFw0
下克上もなんも700はカタログ落ちなんじゃないの。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 11:53:47 ID:2aC/+knh0
5万のカメラに満足できなかったら、25万のカメラ買えというのかw
さすがソニー!
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 13:40:52 ID:3MoQJASK0
700が9万でキタムラにおいてあった
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 21:41:03 ID:msuf98Pa0
それはボディのみ?


41 ◆AngelH/kMI :2009/09/04(金) 23:07:50 ID:34or3M9r0
>>37
そうなんだけど、ライターとしては書きやすい煽り文句は歓迎なのさ(´・ω・`)
人のこと言えないけど・・・。
先代の中級機を(一部)超えたエントリー機種ってだけで、テンプレに当てはめれば記事が一本できる感じ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:16:37 ID:ZSxv6uLR0
つーか、実際に画素数、おそらくは高感度ノイズにAF、ライブビュー搭載、
550ではAE/AF固定だが7コマ/秒などなど、後から出た550/500のほうが、
上位機であるα700を上回っている所はあるんだから、下克上と表現する
のはしごくまっとうな話だが。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:27:51 ID:BDT9yC5C0
350使っているけど 結局はファインダー
LVがどんなに良くなってもファンダーでピンを捕らえ静止画を撮るという行為は変わらない
550の拡大LV(ピントチェック)は気になるけどやっぱりファインダ倍率が欲しい
そおいった意味では 700の後継には期待している
550+700のファインダ コレで十分
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:46:29 ID:RdiJD9Kd0
価格コムみたけど、SILKYPIXのα700対応バグってたのか。
やたらアンダーになるなとは思ってたんだが・・・。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 00:04:00 ID:QDgyO4ce0
ファームうpマダー?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 01:15:11 ID:yzSDkGie0
DT 16-105mm F3.5-5.6の絞り値ってどのくらいピークなのだろうか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 01:37:16 ID:ls9j8hlk0
>>46
絞り値のピークとはよく分からないが
開放F値がどう変化するかということなら次の通り

   16-80  16-105
16mm F3.5   F3.5
17mm F4    F4
22mm F4.5   F4.5
35mm F4.5   F5.6

48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 09:04:51 ID:r2ESk4hGi
>>46

性能が最も発揮できる絞り値、だとエスパー。

GANREFのデータだとF8くらいじゃなかったっけ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 11:10:24 ID:G6c98F6J0
絞りって開放が一番良いんじゃないの?
F8くらいが一番キレイに写るの?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 11:18:36 ID:Yj0h689n0
記憶があやふやでアレだが、

16-80はセオリー通りF8まで絞った方が描写が良く、
16-105は解放で最高の描写なんじゃなかったっけか?

間違ってたらゴメン
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:17:23 ID:6epPEJdB0
16-105のテスト
http://www.dpreview.com/lensreviews/sony_16-105_3p5-5p6_m15/page3.asp
これで大体の傾向が分かるね。

しかし評価としてはあまり芳しくない感じかな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 15:13:52 ID:LjLjJyue0
50mmよりテレ側での落ち込み方が大きいね。
このテストだと悪評高い18-70よりも悪い。
〜105mmのレンズで50mm以降がオマケ程度だと厳しい。

16mmスタートはそれだけ難しいのだろうけど、16-80mmだとどうなんだろう。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 16:23:46 ID:dcU5mBEC0
ttp://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/384-sony_16105_3556?start=1
ttp://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/141-zeiss-za-16-80mm-f35-45-dt--sony-alpha--review--test-report?start=1
16-80との比較ならphotozoneでMTF比べればいいんじゃないかな。
どっちも中心の先鋭度は絞ると落ちて行き、周辺はある程度絞れば上がってくる傾向。
これが16-80はF8とF11の間くらいで全体のバランスが取れるようになってる。
対して16-105は開放での周辺が悪く、F8〜11くらいじゃ上がりきらないって感じ。
ただし24mm近辺では16-80に匹敵する性能があるし、広角側で中心だけ見れば16-80を凌駕するようだ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 17:16:11 ID:Kx4+Eu870
いやどのレンズも開放より2〜3段絞った方がクッキリハッキリじゃね?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 22:44:07 ID:vMB8TRtI0
最近は絞れば絞るほど画質の悪くなる不思議レンズがいつくかあるぞ
シグマの100-300/F4とかがそうらしい
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 22:45:43 ID:2CdK+iHB0
>>54
そう単純じゃないってことよ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 22:54:31 ID:yzSDkGie0
yzSDkGie0です、みなさん色々な情報ありがとうございますね
DT 16-105mm F3.5-5.6を最近使い出したので、そのあたりが一番美味しい絞りなのか
気になり質問しました、レスを読んで色々勉強になりました。

24mm近辺でF8まで絞ると良い感じに性能を引き出せるのですね
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 00:49:03 ID:x6DT9Bof0
DROブラケットという機能があるけども、レベル1・2・3と1・3・5のほかに、無し・スタンダード・アドバンスって設定できたら便利だと思わないか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 08:45:37 ID:8vSczTr3P
DROブラケット使うぐらいならRAWで撮るなあ。
保険としてのRAW+JPEGで充分。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 14:05:21 ID:QOFHa39d0
α7D使ってる俺は700と550どっち買えば幸せになれるの?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 14:10:17 ID:yAZ/HSCe0
>>60
コニミノのエンジニアが本当はこう作りたかったα7Dが欲しいなら700。
ソニーが考える新しいデジイチの使い方を味わってみたいなら550。
両方欲しいなら700後継待ち。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 14:40:18 ID:aPZOdhL30
ソニーの新機種を見るにつけ、ソニーはまだ一眼レフ文化を理解していないと感じる。
だから今はとっぴな新しさを追求するのではなく、
しっかりと撮影者の気持ちを考えた使いやすさと、
撮影の助けになる機能を搭載すべき。
余計なものいらない。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 14:42:39 ID:Rdu6ZVLY0
攻めがないとミノルタの二の舞
学習能力ないのかよw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 14:45:47 ID:xlfB17Ww0
一眼レフ文化の理解と使いやすさは正比例しない気がするが。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 14:55:56 ID:LT092SA20
ここは生きた化石の楽園でつねw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 15:14:16 ID:lnHlDo7y0
>>62
> 撮影の助けになる機能を搭載すべき。
> 余計なものいらない。
撮影の助けになる・・・QLVで応えてくれたと思ってる。各社ある中で、唯一使用に耐えるLV。
LVの無理な時のために光学ファインダーを残してくれたことは英断。
QLVの良さを700のスレで説くのはヤボだけど、700と両用持ちとしては、QLVが入門専用になってるのは
残念でたまらない。せめて700並のファインダーとQLVが併用できれば、APS-C最強のヨカン。

67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 15:24:46 ID:qJb0AjuP0
一眼レフ文化ってなんだ?
そんなのあんのか?
それには、ポラロイドのSX-70は含まれるのか?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 16:47:09 ID:ta6Hh0fr0
>>57
俺も最近SAL16105使いはじめたんだけど…

ttp://digicame-info.com/2009/09/dt18-55mm-f35-56dt.html#more

うかれてたとたんこの記事だよorz
新キットレンズ気になる
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 17:19:46 ID:yAZ/HSCe0
6.5倍ズームと3倍ズームを同列に比べてしまうのはいかがなものか。
「35-70/4は昔のレンズなのに真面目に作ってあるから画質がいい」なんてのと似た違和感を感じる。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 17:35:42 ID:SAbFoJZR0
>dt18-55mm-f35-56

キットレンズなのは分かってんだが、
ホント、ソニーって暗黒ズーム好きだよな。

F3.5以下になんか恨みでもあるんかね
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 19:02:56 ID:XsUWes+r0
>>70
どこのメーカーのキットレンズもF値は同じようなもんでしょ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 19:04:44 ID:yAZ/HSCe0
言いたいことはわかるけど、キットレンズに対して言うのはお門違いだよね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 19:08:15 ID:XsUWes+r0
そもそも、メーカー製のズームでF2.8通しとかは高級レンズしかないでしょ。
他は、だいたいF3.5始まりじゃないの?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 19:35:25 ID:Ef6SdgF30
α700のDT16-80キットの新品が12万8千円ってお買い得?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 19:43:39 ID:xlfB17Ww0
16-80 ならお買い得。 カールツァイスだからな。


18-70 ならちと高い。 α550 と 18-55 のキットを待ったほうがよさそう。

76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 20:01:57 ID:Ef6SdgF30
さんくす。今晩ひと晩悩んでみる。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 21:05:55 ID:lnHlDo7y0
>>68
そんなもんだろ。
ただ、16-105は昼間の明るい風景撮りの時、尋常じゃない立体感を見せてくれる時がある。
自分は同時にSIGMA18-50/F2.8を携行する。これは16-105が苦手な暗い森の中とかで活躍。
この2本共手ぶれ補正が効くことを考えると、NCとのCP差は格段。
70-300G REF500F8.0 50F1.8と増殖中 次は30MACRO・・・
中級者であっても、NCユーザーは手ぶれ補正の明るいレンズを買う事に躊躇せざる得ない。
自分のN機はキット2本のまま・・・2年になる

78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 22:55:28 ID:eD8Yr+zi0
価格にα700後継機の噂が書いてあるんだが
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 22:59:05 ID:LT092SA20
>>78
700の後継が来年発売だってのは、アフリカで明日の天気は晴れですって
程度の情報でしかないな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 23:40:27 ID:xlfB17Ww0
>>78
価格なんて、 ルモアさんよりはるかに嘘くさいだろ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 08:25:20 ID:PjYz4mho0
ルモアさんってアフリカの占術師だろ?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 10:14:22 ID:rBD1YysW0
え、ルモアさんって業界の人じゃないの?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 12:21:55 ID:wLOZBq+I0
あれは占い師というより祈祷師だわ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 14:00:52 ID:UhPloyOo0
そして祈祷師から呪術師にかわるんですねわかります
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 14:46:42 ID:zmWcGdlT0
>>69
6.5倍ズームと3倍ズームを同列に比べてしまうのはいかがなものかというのは
同意するが、 「35-70/4は昔のレンズなのに真面目に作ってあるから画質がいい」
に似たような違和感を感じると言うのは言いがかりだろう。

銀塩用のレンズとしては優秀なレンズだったし、真面目に作ってあるのも事実。
デジタルでは云々・・・と言うのであれば、デジタル時代に設計したレンズと
銀塩時代のレンズを同列に比べてしまうのはいかがなものかと。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 14:58:57 ID:NIxPbw3Y0
>>85
ただの廉価な「2倍」ズームなんだけどな。
ワイド側はソコソコだけど、たった2倍のズームなのにテレ側はかなり悪化。
それなのに異様に持ち上げる人がいて、正直褒めすぎだと思ったんだよ。
それと同じような違和感を感じるってこと。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 15:14:18 ID:sOC68Gzy0
>>86
35mm時はF値合わせで絞ってるから開放近辺では画質が上がってる。
35mm側は画質が優秀ながら歪曲多め、望遠側は普通ってレベルだと思うが
ハードル高すぎじゃね?・・・あ、銀塩使用時の話な。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 15:30:32 ID:NIxPbw3Y0
>>87
だから、たったの2倍ズームだし描写も特別良くはないでしょ?
それなのに褒めすぎの人がいたよって話。
それが上の18-55で「DTレンズの中で最高にシャープ」→「16105や1680涙目」なんて話に似てるでしょ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 16:09:53 ID:U++5rS2zP
18-55ってSAMなんでしょ
このスレ的にはAF/MFボタンが使えない時点で魅力半減
16-80ZAはもとより16-105にも取ってかわるレンズじゃないなぁ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 16:10:53 ID:4dknVfRy0
このスレ的にとかよく言えるな
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 16:14:06 ID:PjYz4mho0
このスレ的に
このスレ的に
このスレ的に
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 18:15:55 ID:UhPloyOo0
35-70/4が見直されたのって900(フルサイズ)でじゃなかたっけ?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 18:52:06 ID:Zsu7SSAp0
「値段のわりに性能がいい」と言われてただけで、
褒めすぎられてた、なんてただの曲解。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 19:27:01 ID:cjkhfOSB0
>>69
> 「35-70/4は昔のレンズなのに真面目に作ってあるから画質がいい」なんてのと似た違和感を感じる。
それは乱暴だろう。
ミノのは絞るとかなりのものだが、あの時期の他社35-70はひどいもんだったぞ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:59:09 ID:xHjhZsWp0
>>94
当時の他社品と比べてるんじゃなくて、今デジで使うとって話だよ。
24-85より上だとか言うヤツいただろ。
どこがやねん、と。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:06:49 ID:L1LQ9NRM0
35-70、ほんの数年前まではボディキャップ代わりの悲惨な扱いだったのに、
最近は随分と出世したんですね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:42:48 ID:8HuEWw6J0
俺も電池いれっぱにしてると、一週間もしたら電源が入らなくなるわ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 23:58:46 ID:q8eTUV6E0
どうでもいいが SAM SAM って聞くとどうしても地対空ミサイルのことかって思っちゃう
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 00:13:51 ID:y59IU6pR0
AFをアナル・ファックと常に変換する俺の脳よりマッシだよ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 00:24:48 ID:K8Vb3JpE0
>>98
エースコンバットで

<<地表にレンズが!!>>
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 00:32:17 ID:+4ULfjn90
α700で、撮った写真のファイル名が「DSC****.ARW」だったり「_DSC****.ARW」だったりと、
コロコロかわってPCで閲覧する際に一瞬とまどったりするんですが何か理由があるんでしょうか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 00:32:23 ID:PZH/QpUq0
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 00:38:52 ID:QA01f/SL0
>>101
メディアをMacに突っ込んだとかじゃなくて?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 00:51:38 ID:+4ULfjn90
>>103
Winしか持ってません
なにか法則があるとは思うんだけどなぁ…

いまちょっと確認してみたら、1050版は「_DSC1050.ARW」なのに10分後に全く同じ構成で撮影した1051番は「DSC1051.ARW」になってます
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 00:53:44 ID:K8Vb3JpE0
アンダーバー付ファイル名なんて遭遇した事ないな
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 00:55:16 ID:AmdvOjRu0
PMBアップデートした?
いろいろ手が加わってるよ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:05:21 ID:flLHVHzK0
>104
メモリーカード変えても起きる?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:10:19 ID:BnSfOldg0
>>104
回転とかしてない?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:12:18 ID:PZH/QpUq0


http://caramel.2ch.net/camera/kako/989/989857265.html

キヤノンはよく故障する暴露コーナー



110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:22:01 ID:+4ULfjn90
昔使ってたメモリーカードに入れっぱなしになっていた写真も、アンダーバー付が混じっているようです
ファイルに対して編集をした覚えは無いんですが (知らずにしていた、という事ならあるかも…)
アンダーバーの有無は、一度どちらかになるとしばらく続くので、
α100から700に変えたときに「へぇ〜 α700はファイルのネーミングルールが変わったのか」とかカンチガイしてました

>>106
カメラがファイルを生成した時点、PCで閲覧する前には名前が決まってしまっているみたいです

どうも一般的な現象じゃないみたいですね
今のところ壊れたファイルが出来たりはしないんで致命的な問題が無いんですが…
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:23:24 ID:+4ULfjn90
質問しておいて申し訳ないですが、今日のところはあきらめて寝ます
おやすみなさい
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:25:33 ID:3SOiWehf0
メーカーに聞いたほうが早そう・・・
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:49:28 ID:ZMuhn1zT0
>>94
そう言えば35-70F4出た頃はキヤノンだとT80の専用レンズとかの時代だったな
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 01:51:51 ID:GZbJhoHE0
AdobeRGBだとそんなファイル名になる
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 02:03:04 ID:Z9Xv1wfK0
マニュアル「DSLR-A700:取扱説明書(活用編・困ったときは)」68ページ目

Adobe RGBについて
デジタルカメラの標準となっているsRGB色空間に対し、Adobe RGB色空間はより広い色再現範囲を持っています。
プリントを主目的とする撮影、特に鮮やかな緑色や赤色の多い被写体をプリントする場合に効果があります。
・撮影した画像のファイル名は、“_DSC”で始まります。

116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 09:58:08 ID:2NS2JQaNO
スレ汚し・スレ違いになったらすまん。

700用の縦位置グリップ(一回試し撮りして防湿庫保管・箱取説保証書あり)と新品未開封のバッテリー1個、\20000なら引き取ってやるよって人いるかな?

いたらアドさらすけど。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 10:15:37 ID:ECTmXiAD0
>>116をみて、うっわたけー、とか思ったけど電池があるのか。
ほんと、たかだか電池の分際で異様にたけーよなー
118+4ULfjn90:2009/09/08(火) 10:24:44 ID:e5eHmAq60
>>115
ありがとうございます
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 11:26:03 ID:PHtoKT4YO
>>116
こないだ縦グリ買っちゃったよ(´・ω・`)オシイナ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 11:28:03 ID:EJiM2ocl0
で、後継機種は出ないの?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 11:58:48 ID:7U+gUotX0
>>120
出るよそのうち
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 12:11:23 ID:zbEU7Hwl0
ていうかおまいら、今のうちにα700の気になる問題点を徹底的に洗い出しとけよ
言わないとまた同じものが出てくるからな
製品発表されてからうだうだ言っても遅いからな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 13:10:12 ID:mYhQh1Qq0
何が出てもうだうだ言いに来る人がどうせ来るから。
むしろ素晴らしい機械であればあるほど大勢来るから。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 13:47:49 ID:8Chw9O7k0
ハイアマ機のボディのベンチマークはニコンF6とする。
でも現実的には中級機でそれを実現するのは不可能だから
いかにそれに近づけるかを考える。

防塵防滴に“配慮”した設計ではなくて、本物の防塵防滴を実現する。

カタログでソニー製品との連携を謳わない。

軍艦部をもう少しかっこよく。

マグネシウムボディ、ダイヤル、シャッターボタンは現状を維持。

シャッターボタンの位置をキャノンのようにピストルの引き金を引くようになる場所に配置。

シーンモードダイヤルは搭載しない。

水準器の搭載、レベルの高い高感度画質、すばらしい光学ファインダーを実現。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 14:05:53 ID:+DLn1O3HP
α900が(いい意味で)α700をフルサイズにしただけだったように、
きっとα700後継はマグネシウムボディにしただけのα550なんだよ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 14:09:19 ID:jLo8ujG0i
>>116

はい!
欲しいです。
ヨロシクです
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 14:28:54 ID:TkStxhf/0
>>116
分かってると思うけど、126のID末尾はiだ。気をつけろよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 14:31:59 ID:jLo8ujG0i
いう奴居ると思ったけど、
やっぱりか
まじなんでヨロシク>>116
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 14:34:13 ID:PmQjLXxB0
仕方がない
130116:2009/09/08(火) 15:59:14 ID:2NS2JQaNO
>>126
んじゃ捨てアド晒しとくのでそっちにでも。fd1001dfあっとヤフーです

>>127
きっと警告?してくれているんだろうけど。すまん、わからんが末尾iはまずいのか?
メールしてみて判断してみるか。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 19:01:09 ID:ZYTLK3Ln0
α700の縦位置グリップは他のメーカーが羨ましいと思うくらい良いからね
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 19:10:34 ID:zbEU7Hwl0
キヤノンユーザーだが、ソニーのはうらやましくない
機能は充実してるが、とにかくデカすぎる

ニコンのMB-D10が一番うらやましい
最低限必要なマルチセレクターを搭載してるし、
大型バッテリーを使えるマルチバッテリーパックとしても使える

・・ああ、ソニーには大型バッテリーそのものが無いのか
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 19:32:07 ID:e5eHmAq60
>>132
カメラはともかく、他社のアクセサリの商品名を出されてもまるで分からないが、
キヤノンのカメラの縦位置グリップに無線LANが内蔵されているのは便利そうだし面白いな
α700のものはデカイけど、むしろデカくするのもあのグリップの目的のひとつでしょ? すごく使いやすいよ? 
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:39:49 ID:zbEU7Hwl0
デカすぎてバッグへの納まりが悪くなっちゃうのがちょっと躊躇される
あとはルックスが・・・
幅を喰うのはかまわないんだが、もうちょっと背を低くできなかったのかね

キヤノンの無線LAN付きの奴・・・ああ、ワイヤレスファイルトランスミッターね
確かに便利そうだし面白そうだが、バッテリーグリップと形状を共有しているので、とにかく握りにくい。
キヤノンだけがバッテリーグリップの形状が旧態依然としていて、グリップとしての性能は考えられていない感じ
あと、「便利そうだし面白い」に10万円出せるかだな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 21:19:58 ID:GZbJhoHE0
今日も絶賛不具合中。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 21:20:44 ID:GZbJhoHE0
誤爆した…orz
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 21:39:21 ID:vdUDeaud0
明らかに他スレで何かを煽ろうとするそのレスをしようとしてるのがαスレ住人ってのが恥ずかしいわ。

出ていけ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 22:49:32 ID:a2atpT7I0
>>116
yahooのjpにメールしました。 comじゃないですよね?

>> to whom may it concern....
返事来ればラッキーだけど、まあ2chじゃなーと思いつつ期待してます。 末尾iでもほんとはまともな奴多いと思うよ。 全部とは言わんが....
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 22:51:47 ID:Z9Xv1wfK0
>>138
もちろん全員なわけじゃなく、約1名iPhone使いの荒らしが貼りついてるというだけ。
380/330スレ見てみ。


というか、それで2万なら私も行きたかったなぁ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 23:02:48 ID:a2atpT7I0
>>139
tks。
まあ確かに奴は...
今夜ちっと発見したが新幹線でwihi接続するとiponが末尾iではなくなる。
141116:2009/09/08(火) 23:24:46 ID:2NS2JQaNO
>>138
返信しました、ご確認ください。

142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 23:28:49 ID:aq3xohY50
新品を59,800円で売ってくれるヒトいない?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 01:23:17 ID:wevdwI980



★EOS 7Dって何でこんなに画質悪いんですか?


http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2480.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
橋の手すりとか。中央橋の上の旗の模様とか溶けちゃってますな

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2489.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
中央クレーンとワイヤが溶けてます 収差多くて抜け悪く気持ち悪い

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2517.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
もう全体的に画質破綻してる

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2613.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
近景から遠景までボロボロ どこにピントあってるのかさえ分らない!

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2507.jpg
Canon EF70-200mm f/4L USM
このレンズ使ってもダメ 中距離の木々の葉っぱは全く解像せずドロドロで気持ち悪い!





144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 02:03:27 ID:em+7detu0


やっぱ俺、EOS 7D買おう !   決めたわ !

145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 06:05:11 ID:sS2CGqT90
キャノンがコケるとこっちまで飛び火してくっから
ちゃんとしたの出せよキャノン
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 21:11:43 ID:/qHp45Ik0
今更ながら、700買いました。
安い標準ズーム探してるけど、無難に16-105でいいかな?
旅行とか散歩に使います。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 21:20:13 ID:lVKLCfXB0
16-105いいレンズだよ
F値が暗いから、夜撮りには単焦点を用意してもいいかな
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 20:14:44 ID:eyb4VNo20
レンズカタログ見てたら18-70が消えてた。
Dレンジオプティマイザーを強くすると
数枚連射して止まる罠。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 05:42:36 ID:tDaceFF00
α550は華麗にスルーだな
http://digicame-info.com/2009/09/700af.html
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 07:47:07 ID:ZY9Ze8dq0
AFセンサーのF5.6対応とかF4対応とかって何が違うの???明るい方が良いのか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 08:53:16 ID:K5uMhJPS0
>>150
> AFセンサーのF5.6対応
F5.6以上の明るいレンズでAF可能
> AFセンサーのF4対応
F4以上の明るいレンズでAF可能

すなわち、暗い方が良いの。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 08:55:31 ID:1ZzilNnx0
A700以来、>>149みたいなニュースをずーーーーーっと待ってたんだよなー
A300でも330でも350でも380でも500でも550でも850でもなく。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 09:03:46 ID:2mpAoh040
こんないかがわしい情報にいちいち踊るとは、どうかしてるw
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 09:48:53 ID:dphRng3D0
そりゃーこんだけ放置されたら、どうにかなるわ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 10:18:20 ID:djqhpJu50
AF機構自体が古いので、精度はともかく速度はもう上限だろう。
ソノ間に被写体が動けば、モウ終わりだ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 11:42:54 ID:pxnsToOD0
> AFセンサーのF4対応
そうすると70300GはAFでは精度が出ないって事かな?

>精度はともかく速度はもう上限だろう。
速度は、内蔵モーターをパワーアップさせれば、もっと速くなるんじゃない?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 12:33:02 ID:tDaceFF00
>>156
より明るく被写界深度の浅いレンズでも合焦するつーことじゃないの
センターF2.8対応なんだから暗いレンズでは周辺しか合わないなんて
無いでしょ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:42:39 ID:EF4lacBI0
>速度は、内蔵モーターをパワーアップさせれば、もっと速くなるんじゃない?

機構上、もう限界だろう。
チカラをこれ以上げると、意図した点で止まれなくなる。
車は急に止まれないのと同じ.
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:51:53 ID:BRMVZ/l50
高速タイプのSSMは開発できないのかな?
何か特許で超えられない壁でも存在してるんだろうか。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:57:54 ID:KW/orize0
AFに関してはミノルタ時代に特許裁判でやらかしてて開発が延び延びになったからだったっけ
SONYはAF系統の研究してなかったのかな
ビデオカメラなんかAF技術かなりいると思うんだけど
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:01:11 ID:snS0uoy40
ハンディカムもAFはオザナリだしなぁ。
やっぱりビデオカメラでもAFが速いのはキャノンだったりするわけで
ソニー的にはAFなんかどうでもいいと考えているのかもしれない。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:06:15 ID:KW/orize0
>>161
ハンディカムもAFはそんなもんなんだ
じゃあ動体に関してはもうCとかNに追いつくのを考えてないのかな
それはそれで残念だ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 16:29:25 ID:4jUTCDPJ0
>>158
700と7だと7の方が体感的に早くね?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:16:50 ID:EdmY8Xam0
問題なのは単純なAFの速度ではなく、アルゴリズムでそ。特に動体相手にしたときとか。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:27:57 ID:Stm8Hco10
いや、単純にAF速度の問題だよ。
今はアルゴリズムの秀逸差でそれを補っているかっこうだ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 18:40:44 ID:V89swLPQ0
>>160
サイバーショットの顔認識とか精度良いじゃない
α700の後継機には要らない機能だけど
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 21:40:09 ID:09td9VfP0
ああ
こんな展開になるなんて誰が
想像したであろうか

待たないで700買っとくんだった
購入時期を誤ったよオレは
今手元に700ある人たち勝ち組です
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 23:27:53 ID:14NZYldi0
てか、マジで700後継出さないつもり?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 23:30:30 ID:g4Ml0raN0
ソニーに聞いてくれ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 23:34:15 ID:14NZYldi0
もう、ここまで待たされたら700買い損ねた俺みたいなのはどうすりゃいいの?

900はムリだし。。。550なんて。。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 23:34:54 ID:eYE3ksqZ0
来年には出るんじゃない、900後継機といっしょに・・・
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 23:35:53 ID:4jUTCDPJ0
今からでも新品買えばいいんじゃないの?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 23:55:09 ID:14NZYldi0
850って奴?フルサイズだろ?APS−Cでいいんだけど。。。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 10:33:05 ID:M1lbi2YgO
>>170
ヤマダに展示品が有ったよ!!


\110000だったかな?

何処まで値切れるかな?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 12:44:06 ID:KNl3wGTH0
>>167のような人ン間が、αから躊躇なく去っていってるンだ。
これでは、何も残らン。
後継が出る前にα700を切ったのは、割りに合わンからだろう。
ゴッツ安せな、2年前の機種やデ、売れへンしな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 12:52:11 ID:RLabFwqs0
α700後継は準備しているんだろうけど本音では出したくないんじゃない
他社との価格を合わせる意味でもあまり高くはできないだろうし単品で
採算が取れるか疑問、でも入門機買ったユーザーのアップグレードパスを
閉じておくのも商売上まずいだろうし
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 14:27:47 ID:nRavxDf00
K-7とかキャノンのD7あたりを見てると、
持てる技術を全てつぎ込みました的なのはちゃんと評価され、そこそこ売れる気がする。
まあ、中級機ならこんなもんか、っていうのは絶対に失敗する。
キャノンはD50で相当懲りてるはず。
ソニーも気合入れて作っていると思いたい。α700後継。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 14:29:28 ID:nRavxDf00
ああ、まちがえた。7Dと50Dだ。一応。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 14:37:17 ID:0tqpfve80
>>149のリンクを見ると
AFはかなりがんばっているようだ。

ソニーα700後継機に採用される新型AFセンサーに関する噂が掲載
ttp://digicame-info.com/2009/09/700af.html
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 16:05:08 ID:I+/248yb0
やっと強化してきたか、でも周回遅れな気が‥
700じゃ周辺と差がありすぎで、事実上中央しか信用できなかったものなあ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 16:07:07 ID:49UlIpDe0
しかし現状維持というのも困るしここは素直に喜ぼうよ
AFと連射は個人的にがんばって欲しいところ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 16:10:55 ID:MnVEX1Nx0
>>175
荒れるとアレなんで
コメント控えてたけど
今のところαから離れるつもりはないよ

ただがんばってほしいというか
ユーザーの期待に応えて
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 16:22:00 ID:dpTX4/Hq0
近所のキタムラで、展示品限りの\74kがあり購入しました。
展示品と言ってもショーケース入りだったので美品でした。
K'sでは同じく展示品限りのレンズキットで\82kでしたが
ホコリだらけでした。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 16:56:06 ID:SKvLld/G0
▼お知らせ製品
デジタル一眼レフカメラ
SONY
α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

▼最安価格/前回比
\89,800 / -\18,700 (↓)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい

▼最安SHOP
【ケーズデンキオンラインショップ】
http://kakaku.com/shop/1733/PrdKey=00491211098/
【在庫・発送の目安】
問い合わせ
【ショップコメント】
決算特価!台数限定!なくなり次第終了とします。

▼最新情報は下記URLまでアクセス!!
http://kakaku.com/item/00491211098/
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 17:23:47 ID:McjP4joIP
>>176
> 他社との価格を合わせる意味でもあまり高くはできないだろうし

他社に合わせないのがSONYらしさなのさ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 19:28:39 ID:GPXoNYjR0
>>180
デジ一歴4年だけど他社の機種は店頭デモくらいしか触った事の無い俺には
α700のAFのどこが弱いのかわからなくてなんだか不安になってくる
そりゃ確かに50点AFポイント? みたいなオバケとのレベルの違いは分かるけど
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 20:02:22 ID:HRvJ1v2q0
>α700のAFのどこが弱いのかわからなくてなんだか不安になってくる
他社のを使えば分かる。暗いところとか、顕著。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 20:05:50 ID:q3UxeIc30
>>186
周辺部のAFは使う気にならんよね。
Nだと積極的に使いたくなるんだろうか・・・
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 20:16:13 ID:u+rRmIQW0
そろそろ運動会シーズン。
確かに、α700で運動会を撮っていると、中央固定でしか
AFが追従しない。
しかし、他社のカメラでAFポイントをカメラ任せにして
おくと、自分の子供以外にピントを合わせてしまう。
まあ、一長一短ということで・・・・・・
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 20:24:19 ID:mlrGx7UF0
α7000の頃からAFは中央しか使わないから不便と思った事は無い
逆にマルチポイントのAFってAIに信用置けないと思うけどどうなんだろ?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 20:38:22 ID:QEGS0CLu0
AF中央しか使わないヒトって、合わせてからカメラ振って構図決めるヒト?
それでいいの?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 20:41:20 ID:CrjRTU/g0
>>191
広角で被写体が近いってんでもなければ、どうにかなるべ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:22:49 ID:+Z3dzJv40
面倒だから MF メインだな。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:52:33 ID:1fmsFewH0
運動会のかけっこくらいなら70300Gでワイドエリアで問題なく追従してるけどなぁ・・・
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:15:23 ID:rxrjkA9T0
 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  * ∧__∧| |  +休日だから写真しか撮らない?俺は嫌だね・・・
   . (´∀` / /    α700、MINOLTA 50 2.8 MACRO、 MINOLTA 20 F2.8、MINOLTA STF 135 2.8 [T4.5]
  +  y'_    イ    * VANGUARD Elite CP-364、SunDisk Extreme W 8GB、NP-FM500H その他
   〈_,)l   | *    イヤッッホォォォオオォオウ!
ガタン lll./ /l | lll    +  

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  ボディだけのつもりで見に行ったら、つい・・・
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::   今日からヨロシコ
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1252847144916.jpg

※友情出演:α9Ti、Gレンズ2本
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:20:02 ID:5V3xpa5w0
昔のスプリットイメージのファインダーとかの時は、
中央以外に合わせる時はどうやってたんだろ?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:24:04 ID:RLabFwqs0
マット面で合わせればおk
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:26:03 ID:rxrjkA9T0
うぉ!ゴバク
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:34:13 ID:1fmsFewH0
大丈夫、あっちも見てるからw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:41:19 ID:rxrjkA9T0
ならいっかw
こちらもヨロシコ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:45:11 ID:1fmsFewH0
改めて向こうに書いてもいいんだぜ?w
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:53:58 ID:rxrjkA9T0
そうか・・・貼っといた!
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:11:45 ID:5V3xpa5w0
>>197
普通にそうやって使ってたんですかね?
子供のころ使ってた時は、構図とか被写界深度とか
考えずに、ただ合わせてたんですけどねw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:36:02 ID:RLabFwqs0
だってマイクロプリズム機だったからスプリットイメージほどすぱっと
合わせられなかったもの

逆に真ん中避けてあわせたりしてたし、今でもセンサー表示が邪魔だから
MFする時は完全にセンターは使わないよ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 00:56:27 ID:+l+Myhyxi
>>116
良い買い物させて貰いました。 TKS。

週末弄ってて僕には900+縦グリより700+縦グリのがしっくりくるな〜って思いますた。 ほんとはα7+縦グリが一番しっくりくるんですけど...
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 13:37:39 ID:caESMvEI0
Super HAD CCD IIってどんなセンサーなんだろうね

それにしても30mmマクロの発売はまだかね
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 17:00:32 ID:O4PyniQg0
ファィナルファームUPまーだー?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 17:11:33 ID:opLrZIx/0
そう言えば一時期ファームアップでムービーが撮れるようになるつーてた
愉快な人がいたなぁ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 21:28:31 ID:unbyY9en0
ムービーはともかく新ファームがテストされてるって話はどこへ行ったのだろう・・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 21:38:23 ID:twfceYLa0
そんな話あった?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:28:11 ID:CC6pVTbj0
噂レベルだけどあったことはあった。
夢と散ったあとのこのレスが分かりやすいか


643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/03/28(土) 17:19:36 ID:lv5cXTLe0
以前、3月終わり頃にファームアップでピント微調整追加みたいな
噂が出てたけどどうなんだろうね。

http://futuremix.org/2009/02/sony-dslr-a700-discontinued-and-firmware-update-v5
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:30:12 ID:CTuxi+qL0
ソニーがファームで、なにかユーザに喜ばれることをしたかっつーと
果たして一度もない。期待する方がアホ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:33:42 ID:VDZ3FKoq0
>>208
何コマ/秒からムービーと呼ぶの?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:40:44 ID:X2MBYDXU0
>>212
ローテーション撮影で喜んでる
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:41:25 ID:CC6pVTbj0
>>212
ユーザー≠212。
ユーザー⊃212。

大体、そんな事例はPSPとPS3で山ほどありますが?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:51:24 ID:X2MBYDXU0
でも、PS2の時にHDDドライブの制御ソフト件OSみたいなのをアップデートしたら
起動が遅くなるわ、動作が重くなるわ、コンテンツは初めのものから増えないわ、初代PSのソフトの動作に制限が加わるわだったな
あと、ウォークマンのソフトもヤバかった
おかげでソニーのソフトには期待してない。っていうか出来ない
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:55:02 ID:KUQFbvWv0
悪い事例ばかりピックアップして語られてもなぁ・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 01:43:24 ID:zRYugc+P0
PS3のシステムソフトウェアアップデートは神なんだが‥
無償でどんどん機能が追加されてるし
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 01:53:08 ID:ZzU9fnq90
PS3は金を稼ぎだす魔法の箱だが、αカメラはどうだ?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 01:54:47 ID:DqspyeQL0
事業部が違えば別会社みたいなもんなんだがね
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 02:01:37 ID:D+zna8Sf0
少なくともPS3・PSPは明確にソニー本体とは他会社のものだが、本体の各事業部としっかり連携しとるぞ。
ことさらに
>事業部が違えば別会社
なんて言われてもな
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 02:07:53 ID:DqspyeQL0
>>221
連携(笑)してれば、PS3のファームとαのファームを同列に扱えるのかよw
あんま笑わせんでくれや。組織の体制から意思決定の過程まで全然違う
ソニーは事業部間の独立性が極めて高い。
そんな状況で、PS3のファームがXXだから、αのファームも、とかwwww
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 03:07:15 ID:D+zna8Sf0
どうやら変な人に触ってしまったらしい。
みんなすまん
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 07:02:01 ID:RKte4CUL0
>>220
αは元々別の会社だったじゃないか
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 08:37:15 ID:1TtAP7uR0
カメラ屋が周辺機器として作るより安い値段で手に入る
ポータブルゲーム機の形をしたPCが社内にあるから
それにインストールするソフト作って使えば安上がりに
高機能な周辺機器が作れるねって話なのに
頭悪いのがいるんだな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 09:45:25 ID:+wy70y+I0
>>225
ゲーム機だから、機能を馬鹿にしてる?
画像再生なんかはパソコンを凌ぐ部分もあるのに
もったいねー   といいたい
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 09:52:06 ID:jzTrYdi/0
ソニー→ファーム→ダメ
と分岐もなにもなく思考停止して一直線にたどっていく奴(212とか216とか222とか)は何でこんなのばかりなのかね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 10:15:21 ID:NXJqrC7U0
αの話に決まってんじゃん。
αブランドが始まってから、一度でも目をむくような
それこそPS3みたいなファームのUPDATEがあったかよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 10:17:12 ID:Q0Yhx25c0
ファームアップを魔法か何かと勘違いしてるんじゃなかろうか
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 10:25:01 ID:NXJqrC7U0
>>229
 >>215にいってやってくれ
 ファームアップデートなんぞに期待するほうがおかしい
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 11:12:09 ID:XBN7HX0I0
お門違いの7Dのファームアップデートを異様なまでにソニーに望んでた輩の
残党じゃね?そもそもファームアップが無いってことは製品としてはまともに
ファームを作れてたってことなんだが・・・

最近は定期的にファームアップしないと落ち着かない人種もいると言うし。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 11:20:36 ID:5xhcvPvq0
700のファームアップを期待するだけでえらい叩きようだな
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 11:27:18 ID:mnKkt7xV0
>>227
PS2とウォークマンが酷過ぎたからしょうがない (「ファームウェア」じゃないけどな)
すぐ上でα700のローテーション撮影が使えるようになって良かったとも書いてるじゃん
そもそもファームウェアのアップデートって、基本的にバグ修正とかそっち方面がメインでしょ?
普通は「目をむくような」ものにはならないと思うんだけどな

PS3やPSPは特に興味ないから詳しくは知らない
だけど、将来のα+PSPやPS3が「無線でライブビューやローテーション撮影を制御してくれる」日が来るのは期待してるよ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 11:31:39 ID:NXJqrC7U0
>>232
PS2やPS3取り上げて、過度な期待しているバカが一人で暴れてるだけじゃん。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 11:35:49 ID:qWS+V2qv0
情勢が悪くなると決まって「一人のバカが暴れているだけと宣言」して煙に巻く。
ラクなもんだな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 11:48:24 ID:5xhcvPvq0
>>234
別にどこぞの荒らしみたいに悪意満載とかじゃなかろうに、
この程度で「暴れてる」って過敏すぎだぞ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 11:57:30 ID:u0mdD1rb0
上の方で期待レスした者の一人だけど、なんか荒れてます?
何人かで純粋に期待を書きあっただけなのに痛い扱いの一人扱いですかorz
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 12:00:57 ID:NXJqrC7U0
IDコロコロ変えてるのが居るのは分かるがw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 12:01:47 ID:n27GYmnK0
ここは病的に自治したがる気違いが一人いるだけなので気にしないでください。
彼にとっては正義だと思ってやってるんですが・・・。
240ID変わっちゃったけど236です:2009/09/15(火) 12:15:07 ID:vw5mUyiG0
ID:NXJqrC7U0
否定から物事に入るのと、
荒らしがいる前提で話進める癖は止めた方がいいぞ。
どう見てもチン皮含めた荒らしの類はおらんが。
期待を批判するだけならともかくその噛みつき方は害にしか見えない。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 12:51:48 ID:xik9Vzav0
鬱病に関わってるうちに引きずり込まれて自分も鬱病になってお互い鬱スパイラルに陥るのと似てるな。
単に荒らしを刺激するだけになっちゃってる。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 12:58:05 ID:CLU17jiG0
スレの換気にとりあえず話題を振ってみる。
みなさんの700付けっぱレンズを教えてくれ。
俺は16105だわ。

大体何でもこなせるせいで沼にハマらなくて済んでいる
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 13:07:21 ID:mnKkt7xV0
純正の50mmF1.4かシグマの10-20mmF4かな
二本挙げてる時点で付けっぱなしとは言えないか
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 13:24:14 ID:HNC9elSv0
俺は135ZAを買って以来、ずっと付けっぱなしだぜ。

元を取るまで、なんでもこのレンズで取るつもりなんだが…
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 13:25:55 ID:xik9Vzav0
900と350にお株を奪われて近頃めっきり出番少なくなっちゃって、付けっぱはボディキャップ・・・
最近使ったのはブツ撮りの50マクロかな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 16:17:55 ID:XQ2Q5nFPP
700は70-300G
350は16-80ZAです
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 19:47:41 ID:lztRS3dC0
蝦蛄ッ!蝦蛄ッ!というシャッター音がイヤら。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 20:22:55 ID:ibMpbjtl0
>>246
うわ
まったく同じだ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 20:35:18 ID:zRYugc+P0
700はタム70-200F2.8
300は16-80ZA

最近は後者の使用頻度が8割ってところかな?DT50はパスするが、DT30マクロは首を長ーくして待ってる
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 21:24:20 ID:ogypsHPd0
700には70−400Gつけっぱですわ。
いや、ただ埃とか入るのが怖いだけのチキンですが。

広角は7Dにシグマの17-70で間に合わせ。
いざとなれば甘DにDT18-70(何
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 21:49:48 ID:hVm8FeGXO
みんなは、何台持っているの?


自分は、α7000とα700とD700を持っております。
α7000は何年前からか眠っております。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 21:50:33 ID:hy0++MgB0
16-80ZA付けっぱなしかな
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 21:53:56 ID:hy0++MgB0
持ってるのはα7000とα700
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 22:27:11 ID:x31mRAAx0
>>251
N混ぜても7流しですかw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 23:14:08 ID:dwuBSOXH0
>>251
α7000、α7xi、α100、α700

>>242
α700には、50mmF1.4
α7xiには、85mmF1.4
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 00:32:38 ID:koRul1VG0
α9Ti、α5xi、α7D、α700 番外CLE
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 01:07:58 ID:g997LtQT0
α7D、α100、α350、α700、α900。
オマケでPenD。(E-P1のことではないw)
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 01:21:50 ID:WVjNp/HG0
α707si、α507si、α9Ti、α100、α700

αだけだと、こんぐらい
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 11:16:10 ID:dmv6fyJO0
7xi 7D 700 300
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 12:18:57 ID:eRFuKlVk0
7000
7
7D
700
900

もうすぐゴールしそう…
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 22:45:26 ID:97WmIKRq0
α7000
α707si
αSweetII(黒)
α700

おまけ:E-620

262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 22:55:52 ID:0ZJAj4Zh0
ボディとつけっぱレンズ
9xiに50の1.4
700に16-80ZA
甘DもあったけどつけっぱだったΣの18-50ごと知人にあげた
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 00:57:02 ID:9lkJgD0I0
α7700i
α9(SSM改)
α7Limited
α7D
α700
α900
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 15:28:29 ID:k9pr2rbN0
α7000
α9000
α7700i
α707si
α-7D
α700
α200
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:19:41 ID:zw0iy1M50
α7700i
α8700i
α7xi
α9xi ×2
α9 ×2
・A2
αSD
・EOS 5D
α700
α900
α350
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:23:10 ID:F/yJaTCpO
おまえら持ちすぎだろwwwwww







α700
α200(購入一年使用無)
α7
α8700i
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:30:44 ID:bekScArE0
αsD
α100
α700

α900(そろそろ我慢できなくなってきたので今週中にIYH予定)
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:33:04 ID:MS5hvQ9b0
SRT101
α7000
α200
K-X(予定)
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:35:41 ID:Clj5NhVg0
買い杉
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 18:15:13 ID:9yxz1tUs0
SRT101
X-500
α7000
α8700iみーる
α9xi
α303si
α7
α7D
αSD
α200
α900
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 19:20:15 ID:37nsad140
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:48ike-shitsugen01bs4272.jpg
画像入力機器の機種 DSLR-A700

こういうのを見つけるとうれしくなる
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 23:11:27 ID:+SQjxrP80
α100 (700買った時下取り)
α-7
α700
α900
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 00:20:22 ID:Wl0wjpcN0
なんだ、動画出来るじゃない。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 10:24:28 ID:3hPf4NfoO
質問ですがRAWとcRAWって画質に違いはありますか?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 10:34:27 ID:o2DNGruU0
>>274
ありません
cRAWでバリバリ撮ってしまいましょう
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 14:07:41 ID:oU8AGOfxO
SR1
SRT101
XD
X600を3台
X700
α7000を2台
α70
αSUを6台
α707si
α7700
α8700
α7
CLE
α7D
αSDを2台
α200を2台
まだ探せばあるかも…
ここらへんでメインはニコンにしたがα900購入予定
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 15:30:37 ID:rVa/8jQJ0
携帯電話用のリモコンアプリはないのかな?
ニコンやペンタはあるのに・・・・・
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 16:25:27 ID:tlhI/71r0
R1
α700+1680ZA+70300G

彼岸花の撮影にR1+α700+70300Gにするかα700+1680ZAのみにするか思案中
皆さんならどうする

279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 16:34:11 ID:kx4VDd1N0
>>278
α900とRef500を追加する
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 17:20:48 ID:trd9vsLCO
>>278
STF135,50mm MACRO
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 17:32:00 ID:sE1sa7WIO
α900+135ZA

もしくはシグマ50 1.4
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 18:43:24 ID:p6rpV29D0
そうだよな今は彼岸花が真っ盛りだよな。しかし俺の700は入院したまま帰ってコネー おわた orz

http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up460.jpg
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 19:01:14 ID:J4wTHfeA0
αからニコンへ乗り換えた奴の理由って何よ?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 19:41:17 ID:rVa/8jQJ0
おれはキャノンからミノルタに乗り換えたわ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 19:47:38 ID:tlhI/71r0
>>279-281
ばぁーか
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 21:05:06 ID:GsI8GYoDO
>>283
高感度。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 22:12:20 ID:g/o2zUsF0
ニコンかっけーから
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 00:01:36 ID:NcsxAEDf0
塗り絵が好きだからじゃないか


289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 00:14:54 ID:oX7nBYQp0
うちのオカンが
”新しいカメラ買うならキムタクでてるやつにしなよ”って言ってた
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 00:26:09 ID:i24GAv/R0
うちのオカンはサイババに似ている

本日ローパスフィルターの掃除してもろた
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 00:31:44 ID:yZ0J0FAf0
>>289
世の中それが多数
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 00:44:22 ID:GNhYNY8z0
ニコ生の女子高生は、キムタクなんてオッサンじゃんと言ってた
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 00:47:10 ID:0ZxKuhIu0
オカンが部屋掃除のついでにローパスの掃除もするのか。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 00:53:13 ID:mHC/eSn80
知合いのニコ使いは、キムタクがキライで
ワザと「おっ!キムタクがCMやってるやつじゃん」って言うと
露骨に嫌な顔する。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 00:58:00 ID:RQfNvAEy0
F
F2
F3
A700

後悔はしてない。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 01:05:35 ID:5EijTwiqO
>>283
・AF性能(特に動体)が良いから
・高感度ノイズがきわめて少ない
・全般的な使いやすさ

散歩カメラならαでもいいが…
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 01:07:30 ID:L9zLZWIL0
>>295
Fで粘ったなぁ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 01:18:12 ID:moGp80pY0
700のJPGで、たまにRとBのデータが壊れて出て来るのってない?
PCに移して見ようとすると、画面の1/3くらいがGだけになるの。
不思議な事に、700のモニタで見ると全然問題無し。
RAWから起しても異常なし。
さっぱり原因がつかめない。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 01:28:35 ID:L9zLZWIL0
いや、さすがにそれはない、というか普通の状態じゃない
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 01:45:13 ID:0ZxKuhIu0
>>298
おそらくメモリカードの不良。
チェックソフトとかで調べてみては?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 02:21:26 ID:RuW1fNF90
>>282
なぜ建物を入れるん?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 16:43:44 ID:1nE5CVlf0

α700 vs 7D
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=33080191

新型の生贄にされてるのかと思ったら7Dはあるはずのものを無くしてて噴いたw 化粧し過ぎだろ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 18:07:18 ID:jRvT2Zky0
なンでCFとMSの連携が取れないンだ?
CF埋まったら自動的にMSへ移るとか。

ワケがわからンだろう?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 18:14:47 ID:fgsmYpR40
α700って立派ですね
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 18:24:36 ID:xfIa6h1/0
>>303
ぶっちゃけ誰もMSなんて使わないしいらないでしょ

というソニー側の配慮
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 18:38:13 ID:i24GAv/R0
明日からの旅行にはA09と50F18で出向きます
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 18:48:14 ID:Oka6yuSb0
MSの方が小さくていいじゃないか、CFは大き杉る
せっかく両スロットがあるので緊急用にCFも装着しているが
8GのMSでほとんど間に合っているけどね
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 19:39:54 ID:O/Sl54Y20
>>302

確かに7Dはやりすぎだね。
下から2枚目の赤い布の模様がα700でははっきりと描写されてるのに
7Dの方は模様が溶けてるよ。
やっぱり7Dはスポーツ撮影用途向きだね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 21:22:46 ID:rwSacX3O0
>>308
元ネタ(imaging resource)を見れば判るけど、7Dで初めてってわけではなく
50D以降のキヤノンの高画素機はみんなこんな感じだよ。
iso1600以上の見た目のノイズの少なさは凄いんだけど、赤い布の模様が
どれも溶けちゃってる。

ところで、
ttp://www.ephotozine.com/article/DSLR-group-test-11857
ではiso3200でD300、50Dはボロクソで、α700、k-7、そしてなんと
E-30が評価が高いんだけど、やっぱ評価のポイントが違うんだろうか?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 22:24:08 ID:kcA52blv0
評価なんて何を重視するかで変わるものさ。
2ちゃんみたいに不等号で表せるもんじゃないよw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 23:31:33 ID:RuW1fNF90
SONYのNRってカラーノイズの出方が汚いつーか、あの暗部に出る黒ブツブツを
周りの色を参照して塗りつぶしてくれてもバチは当たらないと思う
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 23:51:06 ID:2f3m+DMT0
>黒ブツブツ
>カラーノイズ
おー、熱ノイズ君か 久しぶりだな。
ID変えるのはやめたんか?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 23:55:15 ID:RuW1fNF90
誰のこと?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 23:56:22 ID:xfIa6h1/0
ほっとけ
アホの相手しすぎて自分もアホになっちゃった子だ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 00:18:40 ID:fdh7cTGm0
ちなみに何時も熱ノイズ君というレッテルを貼られているのは俺ね。
もちろん単発IDだ。
相変わらず誰かれ構わずマンコレッテル貼ってるねェw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 00:21:51 ID:5stMKyKn0
>>306
旅行に望遠ズーム持って行っていつも使わずただの荷物になる俺
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 21:27:50 ID:fR4UWzDQi
みなさん!どう思いますか?

SONY α380 part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248696216/133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/09/20(日) 19:55:04 ID:tcHzMgaZ0

次回からは本スレに書き込もう

SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/

次回からは本スレに書き込もう

SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/

次回からは本スレに書き込もう

SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/

次回からは本スレに書き込もう

SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/

次回からは本スレに書き込もう

SONY α330/α380 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248715586/

次回からは本スレに書き込もう
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 01:37:10 ID:gUXlAzx/0
α700を一昨年発売日に購入し、もう何枚撮影したのやら...
先々週は13000ショット。
先週は3000ショット。
もうとっくに10万ショットは超えてるだろうなぁ。

シャッター交換を含むオーバーホールっていくらかかるんだろう?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 07:42:38 ID:yJnLbrMp0
>>316
あるあるw
旅行だったらどちらかというと広角が欲しい
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 07:53:18 ID:8o9QQ6WM0
>>318
撮るにつれてシャッター音が変わらなかった?
シャコッ!という音だったのが・・・

ま、キミのように撮杉だったら気付かないかもしれんが・・・
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 08:00:16 ID:+NUJTf3c0
充電器のACケーブルを高品質なものに変更するとシャッター音のヌケが良くなるよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 08:31:50 ID:A+DQICILO
>>318
多分、新品を買った方がいいよ。


CCDの耐久性はどうなんだろうか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 08:32:33 ID:SjcUdim00
A700にCCDは付いてません。残念!
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 10:54:47 ID:HzMsMJPc0
シャッターユニット交換なら2、3万くらいでしょ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 14:46:13 ID:GVwksNiM0
うちはやっと3万枚超えたぐらいかな。

最近、価格コムかなんかで前ダイアルが勝手に動く症状の
質問とか出てて、この症状良く聞くなーとか思ってったら、
一昨日、うちの個体でも同じ症状出始めた(;´Д`)。

まだごまかしながら使えるけど、修理かな−。
いくらかかるやら・・・。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 15:02:19 ID:Bo7sguZu0
>>325

丁度オレのがそれで修理に行ってるから帰ってきたら金額教えてやんよ。
あれ驚くよね。設定が突然前や後ろへ飛ぶんだものw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 16:23:35 ID:GVwksNiM0
>326
あ、本当ですか。助かります。

α900とかでは起きないんですかね−。
修理で対策品とかになって返ってくるといいんですが。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 18:02:37 ID:PprBTTf40
>>327

金属の接点が摩耗してダメになっちゃうんでしょうね。
光学式にしてくれたら嬉しいんだけど、コスト掛かるのかなあ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 20:08:05 ID:SjcUdim00
>>326
自分も随分まえからその症状でてる。
ダイヤル回していると、突然設定値やプレビュー画像が、
遥かかなたへすっとんでいく。

自分は、発売当初に買ったんだけど、半年後くらいに店頭の展示機さわったら
ダイヤルの感触がぜーーんぜん違ったから、きっとこっそり直ってるんだろね。

ソニスタ3年保証で直す予定なんだが、
なかなか修理のために手放すってタイミングがつかめないまま放置。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 20:28:07 ID:CNk8xgFS0
>>329
α900を購入すれば安心して修理に出せるんじゃないかな
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:16:55 ID:Uk4F6TNVO
発売した年明け1月末に買ったけど、前ダイヤル問題って時期関係なく出るのかな?
今のところまだ何も異常はないけど@3万弱。

旅行に望遠持っていって役に立った時って、動物園と空港の待ち時間で飛行機取ってたくらいかなぁ。
風景、それも広がるパノラマ絶景ばっかり最近追いかけてるから、900+広角ズームが欲しくなってきた。
16-35ZAセットでIYHしたいけどさすがに金銭面で辛い。タム(コニミノ)かシグマの17-35中古で狙うのがいいかな?
APS-C広角、いわゆる11-18とか、10ミリからズームの奴とか狙うのも考えたけど、そこまで1.5倍なるのが癪だしフルサイズにしたら役に立たん。
シグマの12-24にしたら700でも広角扱いだからいいかも。。
でも正直、1200万画素に飽きてきたってのも心のどこかにあるかもしれんが。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 00:32:21 ID:xASjN4660
俺、去年の暮れにα700買ったけど、三月にはしっかり壊れたよ
購入した時点でファームは最新で、撮影枚数は三万くらいだったかな?
休みを挟まなければ一週間掛からず戻ってくると思うから、壊れてる人は早めに出したほうがいいよ

>>331
この間α900ユーザーになったばかりだが、俺も広角で困ってるわ
シグマの10-20を使ってたから16-35ZAは「フルサイズになのに画角が狭い」って事になるし、なにより高くてデカイ。 あんなの散歩に持ち出せないよ
同じくシグマの12-24も、デカイし古くて色々心配

あ〜 分かってる。 自分の理想が矛盾してるのは分かってる
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 01:43:08 ID:u2dQlUPQ0
>>332
>なにより高くてデカイ。 あんなの散歩に持ち出せないよ

お散歩時、常に持ち歩け。
じきになれる。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 08:22:08 ID:7MWShR150
重装備で力んで行く
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  それ散歩じゃないから
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 09:40:28 ID:V0VDraJj0
>充電器のACケーブルを高品質なものに変更するとシャッター音のヌケが良くなるよ。

電気面で十分な供給がされるカラかな?

てか、ソニのオーディオ部門が関わってるて
オオゲサだと思う。

カメラ部門:「是、エエ音?」
オーディオ部門:「そやナ、マァ、エエんちゃう?」

こんなもんじゃないのか?


>自分は、発売当初に買ったんだけど、半年後くらいに店頭の展示機さわったら
>ダイヤルの感触がぜーーんぜん違ったから、きっとこっそり直ってるんだろね。

底面に製造番号がアルでしょ。ヲレのは
00168**
で、ショット数3万程度だが、まだダイヤル問題は生じてない。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 09:55:32 ID:lcLHQ+Lh0
>>335
0014xxx 数千ショットだな。ダイヤルは数ヶ月でぶっ壊れた
ちなみに後ろダイヤル
で、何がいいたいわけwwww
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 11:45:48 ID:H257tGiEO
連休の昼間っから短パンか(´・ω・`)
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 12:20:54 ID:fPHGmkrx0
昨日コミケ行ったら、α300のしかもキットレンズで撮影してるキモヲタ発見。
うれしそうにLVで上から狙ったりしてたよ。
撮影してたのが階段の下の暗い場所だったんだけどあれで写ってるのか疑問www
感度上げて対処してたのかな?

18-70を使ってる奴みると情けなくなってくる
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 12:23:42 ID:K5Y4iLAV0
>>338
コミケに行ったお前がキモオタとか言うなよw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 12:55:35 ID:6G71tlHq0
しかもマルチwwww
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 13:59:28 ID:p7PNNMnRO
コニミノ17ー35買ったけど全然使ってないや…。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 19:14:59 ID:t83TGdwo0
>>341
APS-Cでは使えない距離だよね。
そんなあなたにα900。
レンズを生かすためにボディを買う。
これぞα魂。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 19:32:35 ID:tGnYD6Jo0
そもそも夏コミは既に(ry
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 19:53:34 ID:R+LsMk/50
>うれしそうにLVで上から狙ったりしてたよ。
下から狙って無いだけ、まだマシじゃないか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 19:55:49 ID:78r3uvn50
ageて煽ってマルチコピペな奴にいつまで構ってるつもりだ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:19:41 ID:VLkImLLi0
>>336
もう製造中止らしいが、シリアル番号はどのあたりまで行ったんだろう。
十万台まではいったんかな?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:22:59 ID:I4BChojc0
うちの0270xxxだったわ
中古で買ったから初期かと思ったら結構後のロットだったのか
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:26:18 ID:2uUWCSee0
D300あたりは何万台作られたんだろう
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:52:07 ID:VLkImLLi0
>>347
かなり進んでいるね。桁が進んでいる。
モノによってダイヤルの硬さが違うらしい。

後期改善?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 22:11:47 ID:jIgCHfs30
うちのは 0010xxx だがダイヤルはまだ問題ないみたい。
ひょとして >>347 まで通しだと 27万台行ってるってこと?


ところで、ISO調節とか前ダイヤルは1段単位で
後ダイヤルだと細かい単位なんだな。

WB とか DROアドバンスのレベルも後ろダイヤルで
調節できるってさっき知ったw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 22:41:07 ID:VLkImLLi0
従事キーでも変わる。
ISOが細かいと困ることもあろうからな。

シリアルは中古だとわからんからね。
使い込み度合いにもよろう。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 10:50:14 ID:bHJhfWFz0
このクソは700ユーザーかよ。
ネコババしたデジカメがいつの間にか知り合いから譲り受けたことになってるよw

890 名前:(`・ω・´)シャシーン[] 投稿日:2009/09/24(木) 10:27:48 ID:LHf6nupn

落ちてたデジカメを拾って届けずに有効活用する人
 ttp://minolook.blog2.fc2.com/blog-entry-808.html

 魚拓
 ttp://s01.megalodon.jp/2009-0913-0122-46/minolook.blog2.fc2.com/blog-entry-808.html
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 11:49:25 ID:/DUd9xUF0
激しくスレ違いだし、魚拓までとってお前キモイ奴
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 12:26:29 ID:mWdFhSM/0
>>352
あ、ほんとだ〜www
腹痛ええよ。
ところで353って本人っぽいな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 12:31:50 ID:mWdFhSM/0
膝の高さくらいの路肩の植え込みに何かがぶら下がっているが見えた。
一瞬携帯電話かと思ったが、すぐにコンパクトデジカメだとわかった。
すかさずnimaibaはそれを手に取った。

ひょんなことから仕事仲間からコンパクトデジカメ、ニコン COOLPIX S600を譲り受けた。
今朝は現場を撮影するためにビッグサイトに直行した。14時頃まで状況を見守りつつ撮影し
会社に戻る途中で何カットか撮影してみた。

がはは!


356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 12:37:52 ID:tWyOelWw0
盗人猛々しいとはこのことだな
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 12:56:27 ID:/DUd9xUF0
>>354
書き込まれた直後に、本人が書き込めるチャンスなんてあるか?w
お前、よっぽど頭が悪い奴だなwww
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 13:40:35 ID:baZlGB7RO
現実に不可能ではない
何より一時間も空いているから
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 14:16:50 ID:mWdFhSM/0
【犯罪】拾ったデジカメはオレの物 【告白】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252774509/
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 16:45:25 ID:/DUd9xUF0
>>358
携帯まで使って必死すぎなんだよタコwww
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 16:49:15 ID:ykexIp0b0
簡単に実名判明したぞ
ID:/DUd9xUF0が本人なら煽るのヤメトケ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 17:57:15 ID:6MVyTOEz0
うちは発売日に買ったが、シリアルは 0270xxxだよ?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 18:28:41 ID:/DUd9xUF0
>>361
違うって言ってんだろ
ばーか
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 18:39:46 ID:+MWgl/3T0
近年希に見るアホな流れだな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:21:36 ID:CYqTS5pR0
>>362
通販?店頭?
366362:2009/09/24(木) 21:58:21 ID:6MVyTOEz0
>>365
ソニースタイル
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:00:36 ID:dpB+s0IJO
>>366
そうか

ところで近所の家から、リズミカルな女のアッアッって声が聴こえる
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:33:30 ID:3J8Rth8s0
たぶん文化祭が近いからJKが、演劇の声だししてんだろう。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:03:57 ID:fw24nOWC0
コスプレのお姉ちゃんのキレイな撮り方どうやったらいい?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 00:46:50 ID:zXyGB4Dw0
>>369
SAL50M28とSAL85F14Z買っとけ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 00:47:30 ID:OGLmXmJu0
>369
マジレスすると撮影環境ぐらいわからんとなんとも・・。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 02:06:17 ID:mLi3PTFy0
>>ID:/DUd9xUF0さんは本スレでも大活躍だなW

【犯罪】拾ったデジカメはオレの物 【告白】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252774509/287
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 02:12:38 ID:xj5p/2Gp0
お前いい加減にしとけ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 02:24:39 ID:mLi3PTFy0
>>373
了解
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 03:51:01 ID:EQOt6PasO
>>372
窃盗犯がα700ユーザーだったのかもしれないが
別にα700ユーザーだから窃盗犯じゃないんだしこっちに持ち込まないでほしいな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 07:00:11 ID:aV7DVriR0
α700も不正取得したのかも知れないぞ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 10:03:24 ID:3BwCa6M50
>>372-376
荒らしにレスするのも荒らしです。

ID で透明あぼーんしました。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 10:19:18 ID:tw2sZLpi0
やあ
自治厨同士で噛み付きあってらあw

自治厨ってハードランディングしようとするから荒れるのに気付いてないのかね
「北風と太陽」の北風みたいなもんだw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 10:20:12 ID:dlILudi+0
>>377
そんな事を一々書き込む方も荒らしだろ
まぁ見えてないらしいが馬鹿と言っておこう
やーい、ばーか
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 11:57:25 ID:x0xRp13x0
やあ
自治厨治厨のいつものおでましだね

君のアドバイスはいつも役に立たないねえ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 13:28:07 ID:d0Gvw3a+0
コスプレお姉ちゃんなんてたいてい室内だし
50mmは長すぎるぞ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 13:31:04 ID:V0mPia+z0
Foto Actualidad の記事より

TecnoFotografia の記事に、Sony α730 のスペックの噂が掲載。
14.2MP CMOS、ライブビュー、秒間7コマ、WiFi、3型液晶 (92万画素)、ファインダー 0.95倍 100%、ISO 100-12800など。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 13:39:52 ID:3BwCa6M50
ペンタプリズムの α550 で MFCLV のみ対応
で十分なんだがなぁ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 13:43:56 ID:seLrbkuX0
MFCLVってなんじゃ?

全点クロスAF欲しかったなぁ・・・
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 13:48:01 ID:ts0MPYR10
>>382
そのスペックでいいから、さっさと出して欲しい。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 16:36:27 ID:l/pPNSXT0
新型センサー?
やっぱり所詮噂なのかな
387 ◆AngelH/kMI :2009/09/25(金) 16:53:06 ID:Jw8rlJSr0
>>384
α500/550で搭載されたマニュアルフォーカスチェックライブビューのこと
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 20:17:23 ID:uwGoXJl+0
ソニのレンズは高いな・・・
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:14:17 ID:Sq3rNDj00
CNは、レンズもボディもラインナップ豊富で、
中古も周辺機器もわんさかある。

俺は何も知らないで手ぶれ補正とレンズが安いってだけで
ミノαに入って、それからズルズルきてるだけだけど、
今からαに入ろうって人の考えがさっぱり分からない。

まぁ初一眼ってひとは将来やシステムのことなんか考えない
ってのは、自分をはじめその他大勢が示していてくれるが・・・
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:17:27 ID:uwGoXJl+0
ソニになってから値上げが顕著。
カネやな。なンぼ儲かるかやな。
ソヤなかったら、閉めるヤロ・・・
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:36:41 ID:SNgAKQ1Y0
>>389
吊りか?
俺の友達はNのキット買って1年。レンズ増えてない。俺のジャンク〜互換〜安い純正。すでに7本見ながら
これVRで揃えると・・・スゲよ。買えねぇ。とボツっと言ったね。
この前、やっと買った55-200VRは、これしっかり持たないと手ぶれするって嘆いてた。
200o程度で手ぶれの心配とかした事無いし。
時々、俺の500REFで、試し撮りしてはため息ついてる。
奴はニコンの絵が好きだから、解るけど。ニコンも商品内格差をつけるなんて残酷だよなー。

392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:57:55 ID:Sq3rNDj00
>VRで揃えると
ああ、理屈じゃぁそうなんだがね
手ぶれは我慢できるんだよ。腕だから。自分のせいだから。

でもね、レンズがない、ボディがない、周辺機材がない、中古がない。
これはね、もうどうにもならんのよ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:03:28 ID:d0Gvw3a+0
どっちも大げさに言いすぎ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:06:51 ID:x0xRp13x0
>>392
> レンズがない、ボディがない、周辺機材がない、中古がない。
> これはね、もうどうにもならんのよ。

どこに住んでるのかね?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:12:02 ID:Sq3rNDj00
横浜だよ
CNの中古、ボディ、レンズ、周辺機材の選択肢の多さ
羨ましいの一言に尽きるね。
まぁ乗り換える金なんてないけど。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:15:08 ID:x0xRp13x0
乗り換えも出来ない位じゃあ、
αにレンズとボディと周辺機材と中古がたくさんあっても
関係無くないか?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:23:55 ID:w0kHhIlg0
金を手にしてからぼやけという奴だな
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:24:53 ID:Sq3rNDj00
CNは安いレンズも多いからね
貧乏人でも色々楽しめるよ。中古も多いし。

>>397
金があったらマウント移行してるから、ぼやくこともないよw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:30:32 ID:RN8HVKMg0
でも 貧乏人でも色々楽しめるレンズなんか
買いたくない、買わない事実
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:32:34 ID:gLVjFrWw0
>>398
個人的なボヤキはblogでやれ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:39:13 ID:x0xRp13x0
24/2.8
50/1.4
100/2.8
135/2.8
24-50/4
35-70/4
70-210/4
35-105
28-85
100-300xi
70-300G

高いの一個も持って無い。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:44:35 ID:uwGoXJl+0
ミノルタはレンズがかなり逃げてしまったからね。
不足気味だ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:45:48 ID:Sq3rNDj00
>>401
ボヤキはblogでやるのがよいそうですよw
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:52:30 ID:cwQOsu6p0
ID:Sq3rNDj00
こういう害にしかならん奴はNGで
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:59:57 ID:x0xRp13x0
>>403
出して欲しいレンズも当然有りますが、
どうしても必要って訳じゃない。
どうしても必要で、他社に存在するなら乗り換えるしか無いでしょ。

写真撮ってますか?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:01:17 ID:SNgAKQ1Y0
>>392
>手ぶれは我慢できるんだよ。腕だから。自分のせいだから。
腕じゃなくて、金と機材のせいだと、言ってるけどね
VR付きの500mmなんか一生手に入らないんじゃないかと嘆いています。ハイ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:06:05 ID:pFd2eJeK0
>>401
70-300Gって十分高いと思うんだけどな…
っていうか10万以下は安レンズだったのか
100mmマクロを7.5万くらいで買って「うわ〜 すごい高いレンズ買っちゃった〜」とか思ってたよ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:06:59 ID:Sq3rNDj00
>>405
撮ってないなら不満もでないんだけどねー

偶然CNのラインナップみたら、ちょっと感動しちゃったよ
こりゃ信者がいてもおかしくないなーと。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/index.htm
http://cweb.canon.jp/ef/accessory/lens.html

しかし、>>401のレンズ 安いんだろけど
焦点距離1.5倍にするとみんなすごいことになるな
36、75、150、200、36、42、105、52、42、150、105
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:09:29 ID:7VpaWpva0
gdgdいうのは、せめて何を持ってて何が欲しくてどのくらいまで出せるのか明らかにしてからにしろ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:22:40 ID:x0xRp13x0
>>407
70-300Gと50/1.4以外は中古。
3万以上の無いです。

>>408
> 焦点距離1.5倍にするとみんなすごいことになるな
いや、1.5倍換算しなくてもいいボディも所有してます、、、。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:22:52 ID:OGLmXmJu0
レンズのラインナップ見て満足感を得られるならCN選んでおけばいい。
レンズの写りを見て満足感を得るにはコニミノソニーも捨てたモンじゃないと思う。

ソニーのボディに関しては個人的にはここ最近はちょっと疑問があるが、
光学部門に関しては頑張ってると思う。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:37:39 ID:Sq3rNDj00
>>410
ここA700のスレなんだけどね。
あと、安くて古い良いレンズはいくつか持ってるけど
デジタル想定してないレンズは、フレアが酷くてさー
ちょいと明るくなるとすぐにしらっ茶ける

>>411
>レンズの写りを見て満足感を得るには
途端に値段が跳ね上がるけどねw
1635 2470 35 85 135 ...

唯一の良心は50と100マクロか。
100マクロはタム90マクロがあるのを考えると高すぎて買えないが
50マクロも、数少ない大口径である50/1.4を持っちゃうと買いにくい

APSCでも85とか2470は一つ欲しいなー。高いけど。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:43:40 ID:x0xRp13x0
>>412
> APSCでも85とか2470は一つ欲しいなー。高いけど。

欲しいのあるんじゃん。
それを言わせたかったw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:58:02 ID:Sq3rNDj00
>欲しいのあるじゃん
そりゃそーだw

しかし、以前85/1.4の各社のレンズ比較を雑誌でしていたが
正直差がさっぱり分からんかった。
この調子なら、ソニーの85じゃなくてミノルタの85/1.4Dでも
満足できるかな。こっちなら安いんで買いやすい。っても高いが。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 00:10:33 ID:D6jozbMA0
24-50/f4はつい最近まで使ってた。ついにお亡くなりになったけど
仕方ないので今はSIG18-50/F2.8
SONYにもう少し安い明るいレンズ出して欲しい。
手ぶれ設計しなくていいだけ楽だと思うけど
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 06:59:39 ID:tlIxx7x80
>すぐにしらっ茶ける

方言ン?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 08:45:48 ID:+GEJ6BI50
>>414
分かった、おまえさんα愛してるだろ?w
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 08:55:50 ID:Gnu5msvC0
白茶けるは今でも使われる標準語だべさ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 11:39:19 ID:wo+/xUH90
>>416
九州でも関東でも使うよー。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 18:12:59 ID:aL/3BlER0
>>416

どこの国の人?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 18:40:18 ID:DF6fg/TM0
大阪では使わんな
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 20:29:40 ID:sdQKVJXG0
しらちゃける【白茶ける】が正式で辞書に載ってるよね

オレは神田に三代住んでいるけど「しらっちゃける」って言うよ
江戸弁(元々三河の職人言葉)あたりが発祥じゃね
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 20:35:49 ID:sdQKVJXG0
あ、間に「っ」が挿入されたのは…ってのは江戸弁ぽいかなと
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 09:25:05 ID:39Zb94tW0
方言ンの話はモウいぃ・・・
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 10:35:40 ID:cE11a2pf0
他になぁんにぃ〜〜も話題ないしぃ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 15:08:07 ID:m6r5DPc50
そうだな。
後継機がでるのが来年だろうし。極端な進化は期待出来ないし。
その後継機が値落ちして買ってもいい位になるのは再来年以降だし

結論 * あと2年は俺には700で充分w

>>327
亀レスなので見てないかもしれんがダイヤル問題の物は先週帰ってきますた。
メーカー保証は切れてましたが販売店保証のおかげで無料でした。
総合的なメインテナンスもしてくれたようで各種調整や清掃もされてでサービスに好感を持ちました。
中身は新品同様になって秋を撮りまくります。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 15:12:01 ID:RZb4rImX0
来年一月に、友人の結婚式があるのですが、
レンズ、何を持って行くか悩み中です
タム18−250
シグ24−70F2.8
シグ50F1.4
シグ30F1.4
どれがおすすめでしょう?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 15:35:24 ID:3ABENQ350
シグ24−70F2.8  挙式披露宴はこれでおk
念のためにシグ30F1.4 も。
親族とか友人の集合スナップとかとってあげたら喜ばれるよ
429427:2009/09/27(日) 15:48:13 ID:RZb4rImX0
>>427
ありがとうございます。
二本もって当日会場に向かいます

カメラバックとかおすすめありますか?
430427:2009/09/27(日) 15:49:48 ID:RZb4rImX0
すみません
>>428さんありがとうございます。

自分にレスしてしまった。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 16:37:52 ID:/wJJOmBS0
いつの間にか貧乏臭がするスレになっちまったな。ペンタみたいで嫌だ
432327:2009/09/27(日) 19:57:19 ID:RS91/Wb30
>426
見てますよー。
そうかぁ、販売店保証かぁ・・・。特に付けなかったからなぁ。

まぁ、いずれにしても結構持ち出してたりするので、点検も兼ねて
修理出すのがいいのかなぁ。

どうもでした。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 20:45:27 ID:K3TftdfRO
ver4.0にアップデート?すると画質良くなるのですか?今はver2のままなんですが。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 21:52:01 ID:Tnn1v2aLP
>>433
それぐらい自分でググレ!カス!
ttp://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2008-09-16-2
435327:2009/09/27(日) 21:58:01 ID:RS91/Wb30
434のツンデレぶりに感動した。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 22:35:18 ID:K3TftdfRO
>>434 更新しました!ありがとうございまっせ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:18:14 ID:VKCG7nZ40
こンなン、ゴっツ中途半端ヤがな!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318149.html

α700使ゥてる連中は、ドウすればエエンや?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:23:01 ID:2eiPc/q70
>>437
来年まで待てる人は来年まで待つし、待てない人はどこかよそへ移る、
それだけの事。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:23:21 ID:rHw5VBMp0
>>437
α700を使えば良いと思います。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:24:11 ID:tx+T0Sq/0
>>437
中級機に迫る機能を盛り込んだ…とあるから700のユーザが手を出す製品ではないよ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200909/09-0929/
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:25:24 ID:+qcpw0780
>>437
まぁ、テンコ盛りなこと。ガジェット好きには堪らないギアをなるだろうね。
次期700はすごい事になりそう!
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:28:28 ID:tx+T0Sq/0
>>441
>>382が出てきたらガクー
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:31:02 ID:3AjaPJYO0
>>437
>>32参照
こんだけ違うんだから700の優位性は揺るぐまい。
というか中級機と初級上位機(言い方おかしいけど)だからねぇ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:35:52 ID:2eiPc/q70
>>442
382なんかガセに決まってるじゃんw。
元ネタのスペック一覧見てないの?ツッコミ所だらけの
内容だったが、3年保証なんてふざけた事が書いてあった
のは、作者の我々へのウインクなんだろうよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:47:49 ID:vXLH9otGO
α700の後継が今回ので出ないってことは、その分の予算をレンズに回せるってことだな。

24-70ssm IYH!!!
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 17:02:52 ID:LTfDt1os0
>>437
引き続きαマウントを採用てwww 腹イタイ

安物の皮を被ったハイスペック全部入りみたいな機種やなぁ
700持ってなかったら多分飛びついてたな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 18:04:13 ID:VKCG7nZ40
>こんだけ違うんだから700の優位性は揺るぐまい。
細か杉。
AF速度改善だけ一蹴される。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 18:14:50 ID:2BkAUYaJ0
UIの違いと1/8000のSS、親指AF/DMFくらいか。

AF速度なんかどうでもいいけど、
単純にセンサーで負けてるのは痛い
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 18:54:53 ID:VKCG7nZ40
>AF速度なんかどうでもいいけど、

ンなら?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:01:11 ID:MBXyz/zU0
てんこ盛りって感じなじゃないよね

今の感覚でてんこ盛りなら↓このくらいは欲しいぞ

全点クロス・高速AF・動体追随・AF補助光・水準器・HDビデオ・ミラーアップ・DMF・リモートライブビュー
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:02:42 ID:Ran5WvJc0
大きなお世話の機能満載は、ミノルタα7xiの悪夢再び。
これはソニーαの黒歴史になるな。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:22:42 ID:8VkPnOTf0
でも550でこんだけの機能・性能だから、次の700はスゴイ事になってるはず

・・・とポジティブに考えよう
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:24:39 ID:N06ilmg+0
451は今の多機能デジタル一眼がお気に召さないようだから
その考え方はむしろネガなんじゃないかな

トイカメでも買えば?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:02:54 ID:IKsdo9170
AFが改善されたというのは気になる。
α700は古いからね・・・
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:15:24 ID:LTfDt1os0
α350からAF精度、AF速度とも約30%向上しているらしいが使ったこと無いので基準としてよう分からんw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:21:51 ID:IKsdo9170
そもそもA350とA700ではどちらが上なのか?
同じあれば、A700はA550に負けるということになる。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:35:34 ID:Vwgv5w6W0
α700とα300では、α700の方が精度高いな

α350は持ってないんでわからんが
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:37:27 ID:4OMwpSoY0
来年はじめに750が出てその年末に950がでるという
毎年見る夢を見るわけですね
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:41:25 ID:N06ilmg+0
夢を見せる企業と夢を叶える企業にはずいぶん差があるんだなと思ったよ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:08:12 ID:IKsdo9170
>>457
A230~380あたりは大差ないだろう。
で、精度は前/後ピンがあるのでアレだが、速度は?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:23:29 ID:/H0SsLaK0
サブで使ってる100の後継に欲しい気もするけど・・・

早く750出せよ(´・ω・`)
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:23:36 ID:tx+T0Sq/0
>>458
2月のPMA2010で750(国内には3月のCP+)、950は9月のフォトキナで出るという夢はどうでしょうか?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:32:38 ID:2eiPc/q70
>>462
それが一番ありがちだわな。来年春では、エントリー機はどれも発売から
1年経ってないからさすがにまだ後継は出しづらい、かといって、春の新機種
がなんもなしというのも、大きなイベントもあるのに困りものだし。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:36:45 ID:4OMwpSoY0
>>462
>>463
春のビックニュース・・・私たち普通の動画屋にもどります!
なんて恐怖新聞はいやですな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:01:09 ID:/i8XXODLP

1000ならクソ真面目なカメラα700はSONYにとっての黒歴史
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:05:33 ID:/H0SsLaK0
>>465

いくらなんでも早漏すぎる
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:08:28 ID:AZBia0Sz0
華麗に2get!
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:16:20 ID:IiPi4ewn0
とりあえずα550と今後の製品のアンケート取ってるから要望書いてみたよ。お前らも書け

ttps://mg02.e-mediagate.com/question/sonydrive/DSLR_Press_090929/DSLR_Press_090929.cgi
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:31:45 ID:/H0SsLaK0
>>468
すげえうさんくさいURLだなぁと思ったけど、
ホントにSONY公式からリンク飛んでるんだなw

とりえあえず全力で700後継を頼んでおいた
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:37:31 ID:IKsdo9170
A100を使ってる人間からストA550はエエ選択やわな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 00:11:23 ID:MLQdQ5w8P
母さん、僕のあのα700は、どこに行ったのでしょう?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 00:33:32 ID:aTkRk78m0
>>468
α700後継機希望って書いてきた
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 00:50:54 ID:wUVZqZxQ0
>>471
α700なら俺の隣(の防湿庫)で寝てるよ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 03:11:27 ID:jCVFTN+m0
>>471
谷底に落としたのか?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 08:47:24 ID:95+vzALkO
>>473
オレがいる…
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 22:19:43 ID:br+WGzgg0
>>467

いくらなんでも遅漏すぎる
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 11:01:00 ID:xJhUBX/10
α700ってコストかかってソウ。
他社には勝てん。。。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 11:03:25 ID:vwrXCvfq0
700と900は後継機が出ると伝説になる
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 11:06:53 ID:WUVu+Yti0
>>467
これはひどい
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 16:21:30 ID:I02fiSgi0
ん?復活したか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 17:31:10 ID:raTQRSMo0
ソニーってツァイスツァイス云うケド、
ニコン向けにもキヤノン向けにも出てるヤン。

何が面白いかサッパリ分からン。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 17:32:05 ID:CZK5q8BP0
AFと手ぶれ補正が効くツアイスはSONYだけだけどね。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 20:57:45 ID:DiPnnn6z0
他社のツアイスはAFではないのか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 21:41:28 ID:cE50szsA0
MFレンズじゃなかったか
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:13:40 ID:gV0Y+yum0
コンタックスのレンズはどうだったっけ?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:16:39 ID:TEKYhT2B0
NシステムならAFできますよ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 07:33:39 ID:JCRgtUnF0
350を出せば早く550を出せって言われるし
550を出せば早く750を出せっていわれるし
お客様、いつになったら買っていただけるんですか?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 09:00:57 ID:gRm//uZ70
α70000 出せ!

(゚Д゚#)ゴルァ!!
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 09:53:46 ID:DYxgiSU/0
>>487
心配すんな。 欲しいのが出てきたら買う。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 12:24:50 ID:7+2z/rnO0
>>487
ディスコンして安くなった時に買うよ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 19:39:17 ID:CJ3CUhx00
>>486
ならαでなくてもOKじゃん・・・
ソニーにヤラレた!
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 19:49:12 ID:wesL2lnzO
>>491
急いでN1買うんだ!Nデジタル買うんだ!急げ!
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 20:35:11 ID:83vz9oXS0
フルサイズだし、いいと思うなぁ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:09:28 ID:+pL4VYdO0
ハァ?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 23:32:04 ID:AauzN7920
α550に行くしかないのか・・・
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 23:58:59 ID:fIBVb58f0
>>495
700あれば、無理していかんでもいいでしょ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 00:19:24 ID:KJ+x6qST0
おっしゃ、修理にだしてたA700復活

背面液晶の傷、後ろダイヤル、ほっとしゅー
全部直してわずか4日 ワイド保証で0円なり

液晶パネルの表面だけなら驚くほど安いのね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 00:21:46 ID:/Ci5iXxS0
550のグレードアップぶり見てると、700後継はいったいどうなるの
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 01:15:50 ID:TTP2qY6w0
無難な予想で画素数アップ、新ボイン、速度優先モード、オートHDRじゃない?
LVはチルトと一緒だろうから付くか付かないかそれとも両方を出すか
GPSは電池喰いだから外部装置のが良いと思うんだがどうなんだろ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 01:30:51 ID:/Ci5iXxS0
>>499
多分それ以上・・じゃないかと
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 01:40:23 ID:/Ci5iXxS0
確実にマニュアルフォーカスチェックライブビューは、さらにグレードアップして搭載されるのじゃないかと
もう一つは視野率・・・かな?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 02:47:22 ID:oM3OaNKY0
ビデオが載るんじゃね?

MFCLVがある以上は以前から言われていた手ぶれ補正とイメージャの廃熱は両立
してそうだから、後は動画用AF/レンズ内手ぶれ補正対応レンズとそれを使える
ボディさえできればおk

シグマのレンズ内補正αマウントレンズもあるのだから先は見えているような
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 03:03:13 ID:p7BJLZtf0
以下次の700を妄想するスレ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 03:04:21 ID:/Ci5iXxS0
>>502
700には載らないと思う。
載るなら次機330では?
330更新は早そうな気がする。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 03:07:44 ID:oM3OaNKY0
もしかして無駄飯食いの役立たずなイメージのあるSAMは
実はビデオでAFが利くとか・・・無いかな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 03:12:42 ID:/Ci5iXxS0
ありそう。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 05:21:45 ID:JB+6kGWi0
動画やる上で、
AFがうるさいのはエントリー機にとって弱点だよね、
その辺が中々搭載に踏み切れない理由の一つかな。

700は外部マイク端子ついてれば許されるような機がする。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 06:31:32 ID:dV8DZqIY0
電子水準器が是非欲しい。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 06:49:33 ID:CscCy87/0
動画は邪道
スチルに徹して欲しい、水準器は私も欲しいです
アドビ編集で一番多いのが傾き補正なのでね、
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 06:52:37 ID:XiW0ex/C0
> おっしゃ、修理にだしてたA700復活

方言?

> 背面液晶の傷、後ろダイヤル、ほっとしゅー
> 全部直してわずか4日 ワイド保証で0円なり

傷はまた付くだろう?
ダイヤルは例の問題?
シュー何?

> 液晶パネルの表面だけなら驚くほど安いのね。



まだまだ700で逝ける様だな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 07:36:54 ID:TpwO3OCF0
側が700で中身が550にちょっとオマケが付くか付かないか程度の微妙なものになるだろう。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 08:23:16 ID:p7BJLZtf0
>>511
SONYヤル気あんのか(#゚Д゚)ゴルァ!!

・・・水準器欲しいね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 08:52:57 ID:llbyDqy30
電子水準器は自分も欲しいけど、実際あれってどうなのかね?
ニコンの掲示板で、精度が低くてちゃんと水平が出なくて、メーカー
に修理出したら、「仕様」だと言われたそうな。センサーが熱を
持つと誤差が出るらしい。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 09:49:54 ID:UwRNuXFo0
水平なんてPhotoshopで回転させりゃいいだろ。
Photoshopも買えない貧乏人が欲しがる機能だ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 10:33:46 ID:m++eDhqy0
エイリアシングが起きるから、撮影後の画像に対する
回転や解像度変更はできるかぎりやるべきではない。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:02:28 ID:7AbgiwkA0
α700の後継はα900→α850にならって、
視野率&倍率&連射枚数劣化、AF/MFボタン廃止の廉価版、α666に違いない。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:19:34 ID:pYCDuJuii
キタムラ東戸塚
A700展示品処分60000円
液晶フィルムつき
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 15:00:33 ID:jdigyHFW0
>516
その型番だと、動物写真にピッタリだな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 15:35:27 ID:JzyzAECa0
>>515  エイリアシングが起きるから、、、、、

光学のために教えてよ、なんだいそれ?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 15:45:22 ID:M5rAnPI30
A700の後継が出ても高いだろうから、
他社と比較されて売れないだろう。

ソニーの中級機以上はコストがかかりすぎてる。
(コストダウンが他社のようにできない)
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 17:16:48 ID:5BB2GZ0J0
視野率より倍率を今の0.9からD300sみたいな0.94倍にし欲しいな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 17:36:48 ID:e5OFg3YF0
>>521
SONYだから0.941だな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 17:49:05 ID:wpwZexYd0
>>522
何その+100ccの余裕
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 18:39:49 ID:yryrCJPX0
700後継機にはぜひスイングパノラマを載せてほしい、楽しいよ〜あの機能は。電気店の店頭に先行展示されたたWX1でサルのように遊びまくってしまった
でも秒間5コマじゃ厳しいのかな?
525 ◆AngelH/kMI :2009/10/05(月) 01:36:40 ID:jXaS1p0o0
>>524
難しいんじゃないかなー。
連写もあるけど、今のところ画角を固定しないと駄目だし。

自分が勘違いしてたんだけど10枚くらい撮って横に繋げてるわけじゃなくて、中央部分を縦長に細長く切った状態のを100枚近く撮って合成してるんだよね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 03:18:26 ID:W4iN9DVf0
うわ、WX1はなにげにすごいことやっているんだな。高速CMOSはEX-F1のように
単に連写を売りにするだけじゃなく、それを生かすエンジンのほうも、徐々に
こなれてきているんだなぁ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 10:39:19 ID:W+Sxso5v0
フォーカスモードについての相談

きのう運動会で子どもの順番前に時間がなくてとっさに撮ってα700のAFについて、ちょっと聞きたい。

前提
 普段はポートレートしかやらないので「虫眼鏡ボタン」にフォーカスを割り当てて、フォーカスは親指・リレーズは人差指で中央のみAFでAF-Mで撮っています。
 きのう運動会の徒競走で上記設定からAF-Cに変えて撮ったのですが、いつものクセでフォーカスボタンを押し続けると、フォーカスロックみたいになるのです。

そこで質問なのですが、
 AF-Cのフォーカスボタン押続けがとても便利に感じたのですが、これが効かない時がたまにあります。仕様が不明なので故障とも言い切れないのですが、できたらAF-Cの時はこの機能を使いと思い相談させてください。
ちなみにレンズは80-200初代のトルクが必要そうなものです。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 13:58:03 ID:jia5I9U90
>>520
コストが掛かりすぎなんかなく単に販売予測数量がCNより低く
売価を下げられないだけじゃないの?

機能が同等ならエンプラでも良いんだけどなぁ、それだと中級と
して売りにくいかも
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 15:08:06 ID:l7ISprUa0
心配しなくても次機700は買いたくなるようにしてくれるよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 15:42:59 ID:c9q5QLd20
春にα700のボディを5、6万で買って使ってなくて、やっと今度の連休に紅葉撮りに出かけられる
で、今、価格.comで値段見たらエライことになってるな、なにがあったんだ?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 15:56:23 ID:gOl76IiI0
>>530
つ 需要と供給の法則
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 16:20:56 ID:c9q5QLd20
>>531
ということは、まだまだ700は人気あるんだ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 16:23:54 ID:jia5I9U90
安い店の在庫が無くなってきたからでしょ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 16:24:15 ID:LYEljhiu0
安く売ってたとこの在庫が無くなっただけだよ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 16:51:40 ID:qeUT2ZFD0
>>519
デジタルだと画素って格子状になってるでしょ?
これを塗りつぶして厳密な斜め線を書くのは不可能。階段状になってしまう。これがエイリアス(他のことにも言う)。
撮った写真だとこれが目立たないのはローパスフィルターなりのおかげ。
回転させるとなると90度の回転以外では、エイリアスが出るかさらにもう一回ローパスフィルターに相当する処理を行う必要がある。
どっちにしてもあんまり良いことではない
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:10:24 ID:gOl76IiI0
>>532
人気があるつーか、需要が少なくても、供給がそれに輪をかけて少なければ、
値段は上がるわな。すでに700の新品は入手困難だし、今からでも欲しいと
いう奇特な人は、店の言い値を受け入れるしかない。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:25:34 ID:bnDliorc0
>>527
イマイチ意味がわからん・・・
そもそもカスタムでAFボタンを他に割り当てとか出来たんだっけか?
AF/MFボタンを使ってるって意味でもないんだよね?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 19:29:20 ID:eLqXi5Py0
535にツッコミたいが面倒だから誰かヨロ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:25:47 ID:zBUjlePK0
>>535
デモザイクってしってるか?
センサー上でRGGBがどうならんでるかしってるか?

画像回転なんかRAW現像からやってしまえば、
エイリアシングの問題なんかないに等しい。あほらしい。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 21:35:47 ID:h1RuP5vpO
>>536
まだ、89800で売っている所があるよ!

残り1こ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 22:10:45 ID:19D1chj30
>春にα700のボディを5、6万で買って使ってなくて、

新品かね?

中古だろう?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 22:36:49 ID:poaisrAv0
>>541
ごめん、確認したら77000円だった。どんだけうろ覚えだんだよオレw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 22:41:52 ID:6rnHdLvu0
7月にレンズキットの新品約89800円プラスポイント20%で買った俺は勝ち組!?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 22:44:24 ID:LYEljhiu0
69800くらいまでなら確認したよ
つーかそれを買ったんだけど俺
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 23:17:02 ID:oSS4cexz0
おれは77700
あの頃買っておいてよかったな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 23:24:13 ID:19D1chj30
>確認したら77000円だった。どんだけうろ覚えだんだよオレw

シッカリしいや!
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 23:27:33 ID:qeUT2ZFD0
>>539
カラーに関してだけじゃん
確かに端から補完してるからエイリアスの問題なんか無いに等しいといってもいいかもしれないが
輝度に関してはベイヤーだろうが関係ない
ちなみに勘違いがあるかも知れないから言っておくとエイリアスがどういう物か言ってるだけで
それが気になるほど画質を劣化させるかなんかは別の話だから
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 23:47:23 ID:zBUjlePK0
>>547
>輝度
RGGBの各画素のPDはカラーフィルターを通った後の
光子を検知するから、どれも単純な輝度を示しません。
結局、RGBの各色にRAW現像ソフトが適当な重み付けをして、
デモザイクしてJPG出力します。
なんで、白黒だろうがカラーだろうが、
回転処理とエイリアシングやっぱり関係ありません。

素直に、ボクはJPG画像に回転処理をかけているので気になります
と告白した方がイイ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 23:54:25 ID:9ijSvYaZ0
>>539
ないと言い切れないのがミソ。
要するにRAWだとマシなだけ。
自然物だと目立たないが、直線的な人工物だと目立つ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 00:11:49 ID:dYsAy8Z20
>>549
「ない」と言い切っていいよ。
デモザイク前のRAWデータには「直線」なんて存在しない。
センサのRGGBの配列どおりの直線を撮影でもしないかぎり、
あらゆる直線はRAW段階ではでこぼこ。それが直線に"見える"のは
デモザイクの結果、たまたまそう見える結果になったに過ぎない。

RAW現像で回転処理するんなら、
当然RAWデータに対して回転座標変換してから
デモザイクしているので、エイリアシングの問題は存在しない。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 00:20:48 ID:Y5L6+1AI0
悪いけど、それ以上スレ違いのRAW話はこっちで頼むわ

【12bit】RAW議論スレ【14bit】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222694058/
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 00:22:21 ID:4r68MvT50
>>550
デモザイクと画像回転における補間を一緒にするなよ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 01:05:42 ID:VjjbPw2P0
ベイヤー方式は輝度ノイズが出ないのか
DP2は要らないかな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 01:12:51 ID:dYsAy8Z20
>>552
具体的に何も語れないんだから、黙っていたほうがいい。

RAWデータにおける回転座標変換を補完で語るあたり、
何も分かってない証拠。
一体何をどう補完するんだい。ちっとは考えた方がいい。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 01:43:05 ID:5SV+Vjdh0
>>537
> AF/MFボタンを使ってるって意味でもないんだよね?

ごめんなさい。私の間違えでした。
「AF/MFボタンを使ってるって意味」です。

今のカメラの設定は
・AF/MFボタンの機能 AF/MFコントロール(非AFロック)
・AF/MFコントロール 押す間
でした。

普段ポートレートはAF-Mなので、人物の目を中央にして「AF/MFボタン」を押している間AFして「AF/MFボタン」を話し、構図を変えてリレーズしていました。
先日はAF-Cなので、単にマニュアルフォーカスにしただけだったのですね。コンティニュアスの最中にMFにしたのでAFロックの様に感じただけでした。

で、たまに「AF/MFボタン」が効かないでAF-Cし続けたのは、押しにくいボタン形状のためか故障かどちらかだと思います。
一応、サービスセンターに持っていこうと思います。
>>537さん、トンチンカンな質問に答えてくれて、どうもありがとう。これからもα700を使い続けます。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 13:58:59 ID:NKXL/ah6O
読めた!
700後継は単眼式3Dスチルカメラだった!
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:14:23 ID:L6YAafai0
フォトショップで水平とれば問題ないけど、
フォトショップが買えない貧乏人というのは言い過ぎでは?

タブレット買えばついてくるからそれ使えばいいのにねw
LRも安売りしてるときが
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:23:32 ID:Ze3DsdX10
>>556
動画じゃねーのかよw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:40:02 ID:enH1SbV30
別にLRでもシルキーピックスでもなんでも出来るじゃねえか
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 00:08:45 ID:sidkbm5O0
>>558
半角じゃねーのかよ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 00:12:19 ID:h1Igzt8F0
金払いたくない人でも Raw Therapeeがあるし
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 03:41:29 ID:VBWTpuxm0
金かけなくても、Picasaで良いやん
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 04:49:04 ID:rxZcikEVP
Picasaは試しにインストールしてはみたが、不満が出てアンインストール。
を3、4回繰り返したな。
現像ソフトとしてはもちろん、写真管理ソフトとしても貧弱すぎた。
今は良くなってる?
と気になってまたインストールすると、またまたがっかりするのか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 07:42:49 ID:h3MQrDk70
知らんがな
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 08:21:15 ID:k1Dl5jG60
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 09:40:26 ID:0zKDJAV20
Picasaは勝手にPC内の画像検索してDB作ったり
ググル様謹製のおかげでコソコソネットにアクセスするし
気持ち悪くて使う気になれない
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 10:01:35 ID:+quSzVM00
>>566
気持ち悪い違法画像ばっか集めてるからだ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 12:21:37 ID:AW+tGwXGO
コソコソネットにアクセスするのは
ファイアウォールソフトで防げるじゃん
今時のソフトはネットに勝手に繋ぎにいくソフトなんかたくさんあるよ

フォトショップもずいぶん前からそうだし
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 13:14:48 ID:onKDfYZ80
>>567
自己紹介乙
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 03:17:23 ID:14mMvIRg0
>>567
このスレの中で一番バカなレス
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 17:50:31 ID:a2GWyXv40
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 21:58:22 ID:8Xoq77QA0
修理出したんだが、なかなか、帰って来ないだすー
保障期間内なんだが、、、どーなの?って感じだすー
レンズ数本買ったから、ほかのマウントに移れんだすー
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 21:59:44 ID:PhlTBb4F0
QLV機に関しては個人的に超小型機を期待してるから、
550ってあんましピンと来なかったけど、オートHDRあれ面白そうだな。
700後継にも当然装備されるだろうから期待だわ。
後、邪道だがコンデジについてるパノラマ生成機能も付けて欲しい仕事用に便利だから。

ハードに関しては下手な物は出さないだろうことは550と900見れば解るから安心してる。
動画入れるなら720pでいいけど、30コマか24コマ両対応希望、QLVは無くていいかな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 22:17:47 ID:mRswSxN40
ソニスタからSAL30M28予約してしもた (;´Д`)
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 23:39:17 ID:8Xoq77QA0
連休もカメラ無しですわwwww
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 23:50:23 ID:PhlTBb4F0
>>575
ソニーに直接修理頼んだの?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 23:50:57 ID:BwenNz730
以前からα700をACアダプタ(急速充電器)と、USBでPCに繋いでインターバル撮影をしているんですが、
今週になってから、スケジュールの途中で 「カメラの接続が検出が出来ません(以下略)」みたいなエラーが出て、途中で終了してしまうようになりました
大体、3〜400枚撮影したところで止まっていて、カメラのほうはPC・本体のボタンから一切の操作を受け付けず、電源を入れなおすまで全く操作できなくなっています
一体どうしてしまったんでしょうか?
台風一過のすがすがしい晴れっぷりと夕焼けを見事に撮り逃しました…
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 00:54:04 ID:/Ld9okf80
>>576
買った所に出したですよ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 01:01:17 ID:exiW51mi0
>>578
ソニーのサービスセンターに電話して、
直接修理を頼んだ方が帰ってくるの早い。

店経由だと逆に時間かかるみたいよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 01:09:17 ID:DxGcHvS/0
ソニー直だと大体10営業日、実質2週間。
カメラではないが、12/25夜にコンビニから送ったら12/29に戻ってきてビビったこともある
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 01:33:50 ID:/Ld9okf80
ども、
しばらく、コンデ寺で遊びます。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 01:49:02 ID:TECWdCE80
先月秋葉原のSSに金曜に出して土曜の夕方修理完了連絡来たよ。

買った店だと取次手数料取る店もあるから
そういうとこだと宅急便で出すより高く付くね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 07:45:55 ID:wI2drQzA0
>576
カメラの問題が臭いが、PC側の問題の可能性がゼロとはいえない。
たとえばPC側でUSBドライバーがなんらかの原因(リソース不足等)でバグる→カメラのエラー処理がタコでハング。
別のPCでも試してみたら?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 09:37:46 ID:AScaHOn/0
>>575
修理期間は、直なら1週間程度かな?
代替機を借りればよかったのに
直接依頼していたら借りれただろうに
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 09:40:59 ID:AScaHOn/0
>>575
店経由か、ごめん
大体2〜3週間、店によって直接出せる店と出せない店がある
直接だせる店なら1週間だよ

代替機は店経由でも借りれるよ、
これで店の対応の良し悪しが分るな、借りれない店はもう行くな
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 14:12:36 ID:/Ld9okf80
代替機か、その発想は無かったわ。
今度、借りれるかだけでも聞いてみます。

587577:2009/10/10(土) 16:17:47 ID:uRYctCdO0
>>583
俺へのレスですよね? ありがとうございます。

今、ちょうど別のPCで仕掛けて撮影中です
問題の起きていたPCは、この間初めてα900でもインターバル撮影を行い、
ちょうどその後の撮影からおかしくなってるので、ドライバの出来が良くなくて700と900を混同して処理してやいまいかとも思ってます
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 16:29:58 ID:+59VpXv00
軽くてライブビューが便利なので16-80ZA付けた300ばかり使っていたが、久々に700使ってファインダーの見やすさと液晶のキレイさにびっくり
700ってこんなにいいカメラだったっけ?といまさらながら再認識してます。ほったらかしててゴメンよ〜
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 16:54:41 ID:vcOZVX4/0
今夜は鍋パーティーなのでα700に50F18ハメてお出かけ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 17:26:04 ID:5fskHVQG0
信じられないようなシャッターの故障が?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 21:22:04 ID:JlxqtW/J0
最近になって、たまに緑の点が写り込むようになったのですが
これは何が原因なのでしょうか?
いくつかのレンズで試したので本体側の故障だと思うのですが、
やはりサービスセンター行きでしょうか?

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119639.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119638.jpg
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 21:24:22 ID:DxGcHvS/0
CMOSがお疲れ?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 21:35:43 ID:Yz4NG7Gu0
>>591
関係ないけど賀茂川?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 21:39:57 ID:JlxqtW/J0
>>593
Yes!!
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 21:51:27 ID:kCG8Fjlp0
蛍がレンズの中に住んでるんだよ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 21:57:50 ID:3q0Mm9NEO
>>591
ホットピクセルじゃないかな?
なんにせよセンサークリーニングついでに
持ち込んで見てもらった方がいいよ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 22:06:58 ID:I5hOEFJC0
キタムラ、在庫ある店は>>517の値段で売るみたいだね
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 23:48:44 ID:vov1gAA70
>>591
ミラーボックスにゴミでもついて反射すてんじゃね?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 01:26:45 ID:wXExKbNY0
>>591
ホットピクセルじゃないよ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 01:34:18 ID:vX0Jj+Xt0
>>591
写ってるのは妖精さんだよ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 05:45:18 ID:m3ScA6pgO
手持ちのαスイートと比較して、α700の画質がめちゃくちゃ悪いんですけどそんなこと有り得るんですか?不良品?修理?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 05:51:58 ID:jASxDV7/0
うpもしないで批判とな!?(AA略
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 08:31:23 ID:DWg6xlQB0
釣られてやんよw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 08:41:23 ID:m3ScA6pgO
批判じゃないよ。本当に困ってるんだよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 09:03:45 ID:fWjZy2jkO
>>604
話はうpしてからだ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 10:38:23 ID:TFKNaJGA0
>>604
>>601の内容でどうレスすりゃいいんだ?
「そうそう!甘Dの方が700より圧倒的に画質いいよね!」
って同意して貰えるとでも思った?
すっごく興味有ります!
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 10:46:05 ID:oQBrVgGf0
そりゃ不良品だ、すぐにヤフオクで売った方が良いぞ。
とでも答えておけばいいんじゃない?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 10:51:06 ID:AI6MeOTv0
レンズが1870だったりとか?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 11:37:30 ID:E7cbGhNm0
18-70をつけたα700と
24-70ZAをつけた甘D
印刷した時、どっちが俺的に気に入るか試してくる。

と、思ったら、甘D妹に貸してて、家にないや。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 11:39:42 ID:a/d1E2pU0
>>609
妹のとこに取りにいって、ついでにポートレイト取ってくればいいじゃないか
もちろん被写体は言わなくてもわかってるよな?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 12:00:05 ID:n9fiIPOr0
とんでもない地雷だったらどうするw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 12:29:32 ID:AstftVukP
年増好き、デブせん、貧乳フェチがあるように、人の好みは千差万別。
どんな子であれ需要はあるもんだ。
しかし顔に関してはかなり志向が狭まるので、万人好みの美形でないなら、
あえて顔を入れない、後ろ姿で撮るなど工夫すれば、妄想が実際以上に需要を拡大させる。
こうなると撮影者の腕とセンスがものをいう。
>>609のチャレンジを期待したいところだ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 19:45:41 ID:oQBrVgGf0
今更の話だと思うが、だれか教えて欲しい。
設定メニューでAFスピードが2段に切り替え出来るが、
高速と低速では低速の方が精度が良くなるとか有るのか?
試してもオレには違いが判らないんだが
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:06:23 ID:c1pknhME0
低速の方がジャスピンのヒット率が高くなると見て低速にしているが、、、、
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:06:27 ID:V9qHoGjy0
ピント合わせの音が静かになるとかじゃなかった?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:25:34 ID:DWg6xlQB0

 ヒント 取り説 P103に驚愕の真実が ! !
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:39:03 ID:oQBrVgGf0
サンキュー、書いてあった。

「低速でピントを合わせる。
近接撮影時など、ピントが合いにくい場合に使います。」

なんだこりゃ?微妙ですね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:42:05 ID:xZ136ODX0
速度というか、アルゴリズムの問題という起臥す
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:47:45 ID:csV/rcM80
妹に悪いカメラを貸すとは、なんと言う兄だ・・・
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:48:05 ID:Dh+RlQzj0
メリットが分からんな
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 21:12:49 ID:csV/rcM80
妹にはα900とツアイスを贅沢に貸すべきだろう。
兄貴はα200の中古でよい。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 00:00:06 ID:aowqE0uo0
高速でも低速でも精度自体は変わらないと思う。
高速で迷う場面でも低速だと迷わないことが多い(ような気がする)。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 08:27:04 ID:Jbd1zoXE0
低速のほうが周期一定ならこまめに
ピント監視できるから行き過ぎない
っていうだけだろ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 12:41:34 ID:FmxksG/f0
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 12:43:28 ID:dWV9CzjyO
>>591
日差しかな?

光が強すぎる(多分)

あくまでも二枚目の写真を見て思った事。
多分、太陽が出ていたかな?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 13:30:19 ID:tf604c5M0
>>624
もうラインナップから消えてるんだから、当然じゃん。メーカーとしちゃ、
すでに店で手に入らないものを展示するわけにはいかない。
627sage:2009/10/12(月) 15:44:49 ID:TNWJa+TN0
>>625
カスタマーセンターに連絡した所、DROのオン、オフとISO400以上にしていないか
など聞かれました。
フラッシュを使った室内撮影の時でも同じようになるので他が原因かと思います。
2枚目の右下に写っている緑色の点は明らかに背景にはなかったので、結局引取修理になりました。
修理から戻ってきたら原因、修理代報告させていただきます。
ついでにCMOSの清掃、カードスロットとバッテリーの蓋が緩んでいるので、
そこも見てもらうようにお願いしました。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:41:34 ID:KthJHfpT0
ダイヤルも見てもらうべきだろう。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 18:05:32 ID:dWV9CzjyO
>>627
え、こんな故障も有るの?

一体、何枚位撮影してなったのかな?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 18:09:09 ID:DdvJknWC0
>>624
小沢センセの作例の鉄道、KTRだな。
631672:2009/10/12(月) 19:27:48 ID:TNWJa+TN0
>>672
672です。
で修理代ですが、ミラーボックスの交換の場合、概算で\25,000円くらいとの事。
たぶんCMOSの故障はありえないと思います。(それなら全ての画像に写り込んでいるはず)

ここで考えるのが修理代が5万ならどうするかです。

1、α550のボディーを買う。
2、安い展示品を探す。
3、後継機が出るまで、サブ機(他社機です)を使う。
4、修理する。

自分の中では5万超えたら、後継機が出るまで、サブ機を使おうと思っています。
632627:2009/10/12(月) 19:29:45 ID:TNWJa+TN0
>>631
627の間違いです。
633577:2009/10/12(月) 20:28:27 ID:Gp3B+T4C0
アレから、別PCで二回インターバル撮影1000枚を2セットを完走したあと、本日再びメインPCでインターバル撮影1000枚を行ってみました
結果… 完走
失敗した時はたまたまPCの調子が悪かったのか、それとも台風一過の日照りで熱暴走でもしたのか…
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 20:36:09 ID:zaicsjgx0
最近になってまた縦グリが反応しなくなってきた…
接点回復剤?とかいうの濡れ場治るんかな
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 20:51:30 ID:aseVGvaF0
普段の変換の癖が如実に出ているなぁ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:36:14 ID:Z+n5YrNXi
縦グリ止めるネジ、けっこうしっかりまわしてたつもりで、ときどき緩んでるんだけど、そんなことない?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:59:10 ID:ypn+URUH0
うちのは締め付けすぎると逆に反応しない。
どうなってんだ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 01:10:12 ID:9v7ZK9YS0
>>637
修理に出しなさい
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 02:01:30 ID:va2UfKKq0
>>634
コンタクトZ普及協会の者です。
コンタクトZは、
固形で、塗りすぎ、液だれの心配がない。
入手簡単
お値段格安。
収納簡単。
効果絶大。
ぜひ、一度、一度お試しを。

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0203.html#020323

なお、USB端子の接触不良には、コンタクトRをどうぞ。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax08.html#080209
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 19:09:46 ID:zKC2MWnJ0
>>633
カメラ以外にも、USBケーブルが内部断線しかかってる可能性は?
違うUSBケーブルでも同じ症状が再現されるなら本体が怪しいとなる。
自分もα700でUSBリモートが使えなくなって、ケーブル変えたらちゃんと使えた事あるんで。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 21:10:26 ID:idQP9fEH0
>>639
Oh...試してみたら見事に復活した...
電池が2個表示される画面が懐かしいZE
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 22:42:26 ID:okiEJNEa0
>>640
ああ、その可能性も有ったか…
ノートとメインで同じケーブルを使いはしましたが、断線の場合必ず再現されるわけでもないですしね…
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 22:48:36 ID:9FCiShXm0
あと、接触悪かったり
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 23:13:08 ID:hwzB+BYz0
ワイヤレスコントロール機能一番下の
HVL-F20AMとHVL-F58AMで複数をコントロールするのってα700でも出来るのかな?



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091014_321377.html
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 00:36:55 ID:t43J9taq0
たまたまUSAのamazon.com見てたら700が$849.99で売ってた・・・
アメリカにゃまだあるのね
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 01:10:46 ID:UEb2nDFh0
>>644
20でコントロールは不可。
58で58や42のコントロールは可。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 03:42:03 ID:OkGb1poM0
700は内蔵ストロボで出来るだろう?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 08:45:25 ID:pQhbua3di
おとといキタムラで700ボディを6万で買った俺が通りますよ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 08:53:01 ID:lrsgBe9aO
内臓+58+42でブツ鳥してるけど
複数制御ってのは違うんだっけ?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 09:10:11 ID:Rr1PmiL80
内臓ブツ煮込み
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 09:18:55 ID:A5b2+x990
鳥モツはなぁ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 19:46:24 ID:UEb2nDFh0
物撮りならやはり光量比制御の方が便利でだから
58でコントロールした方がいいよね
それに首振れた方がやりやすいから
どうしても58を複数台欲しいよねえ

653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 22:01:51 ID:Qe+HgYg80
A700のUSBケーブル、ぶっ壊れたので買いなおす予定なんだけど
このヘンなUSBケーブルはコネクタの形はなんと言う形式なんでしょう?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 00:58:22 ID:FSTuX9lC0
>>653
miniBじゃなくて?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 13:37:45 ID:YjL0bhP/0
コネクタ形状 USB(A)オス-USB(平型ミニ8ピン)オス
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/cable/usb-scmf8u/
コネクタ形状 USB(A)オス・RCAコネクタ×2 - USB(平型ミニ8ピン)オス
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/cable/usb-scmf8ur2/

対応表にα100とα350しか載ってないけど、↑この辺がα700に使える筈。
ソニーのSSから補修部品扱いで純正品をGetという手も
656653:2009/10/17(土) 18:22:23 ID:nyEwu5IP0
>>655
サンクス

屋内で撮影するときって結構USBでPCへ直接転送するんだけど、
ちょいと動かすと、すぐにUSBケーブルがこわれる

SDカードの無線LANモジュールとかに換えたいなぁ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 18:29:39 ID:x4ttXDhp0
>>654
miniB より一回り小さいよ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 07:31:56 ID:6rXyvYih0
>>656
パソコンにメディアのソケットがなければ購入したら数千円で売ってるだろ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 07:35:09 ID:6rXyvYih0
>>656 ごめん文章をきちっとよんでなかった。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 10:44:08 ID:f+QOOfQt0
USB 経由で PCモニタ上で LV できるようになったら
使う人増えて問題として顕在化するよね。たぶん。

661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 10:52:27 ID:lxEQQMOg0
>>660
モニタでLV画像確認なんて、レアな使い方だからなぁ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 11:12:20 ID:f+QOOfQt0
>>661
そのとおり。 レアな使い方だ。
だから顕在化しないんだろうな。

というか、USB で撮影済みのものを転送するような
カメラ位置を動かさない前提での強度しか想定して
ないんだろう。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 12:09:08 ID:8apjORWL0
こないだα550見に行ったけど、USBが普通の3.5HDDなんかでよくあるのに変わってた。
330や380とかもなのかな?
664 ◆AngelH/kMI :2009/10/18(日) 13:52:44 ID:YduPbKYR0
>>663
うん。よく見るminiBになってるよ>330
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 15:15:05 ID:f+QOOfQt0
なんだと!?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 17:07:10 ID:KbkQSfPv0
これってヘンなUSBケーブルだが、一般に出回っているヤツを採用
しなかった理由
は?信号が足りない
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 17:09:05 ID:lxEQQMOg0
>>666
デジカメ業界ではなぜかしらんが、
このヘンなのが一般だったんだな、これが。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 22:09:29 ID:n/nn2Spl0
端子が多いからついでにビデオ信号とか引き出せるからじゃ?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 23:20:45 ID:nob+RWDf0
誤動作を避けるためだろう。
USBはよくわからんハードをホイホイ繋げられるクソ仕様なので。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 23:23:38 ID:f+QOOfQt0
でも B端子だろ?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 00:21:40 ID:6Tm7NRT00
小さい端子だからコンデジで使ってたとかじゃないかね
672 ◆AngelH/kMI :2009/10/19(月) 03:34:45 ID:ZLVFjIzn0
>>671
ソニーのコンパクトデジカメは昔から専用端子なのですよー。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/camera/videoacc/acc/index.cfm?PD=33651&KM=VMC-MD2
これの平べったいやつがカメラにつける部分。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/camera/videoacc/cate01.cfm?B2=34&B3=217
USBとかAV出力とかHD出力とかドッグとの接続とか、いろんな事に使ってるからだけどね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 18:50:19 ID:HOJ9youy0
>>672
普通のBとは信号(数)的には同じなの?
674 ◆AngelH/kMI :2009/10/19(月) 20:40:40 ID:xDGo8UFh0
>>673
http://farm3.static.flickr.com/2799/4025888290_4e18ebf439.jpg
α330の方なら一緒。α550も一緒だったはず。

http://farm3.static.flickr.com/2650/4025932686_fd4dcd6238.jpg
サイバーショットの方はこんな感じに全くの別物。
なので、コンパクトデジカメと揃えて〜ってことはないです。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 21:04:17 ID:zmfGp+uT0
HDMIが付いてビデオ出力がいらなくなったから
普通のUSB端子に出来たんだな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 21:08:01 ID:2bR9khA80
HDMI使ってねえなー
モニタのHDMI端子無駄にひとつ潰してるだけだわw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 21:11:03 ID:2vpP90uw0
>>676
ブラビアリンクですよ。
てか、そんなモン別のテレビにもつながるでしょ...
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 22:43:05 ID:sat2RfxR0
昨日、紅葉撮りに行ってきたんだが改めてα700のISO100の実力に惚れ直したわ。
まだしばらく戦えるな。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 22:51:09 ID:ERPnOk+U0
バリアブルとQLVと交換にプリズムファインダーだと思えば、α550のファインダー版
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 23:19:59 ID:Xd1yLdiU0
>>678
どんな実力?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 00:06:43 ID:BMEv9xBZ0
空が普通に綺麗に撮れてる。
最近の機種って高感度ノイズが抑えられてる反面、低感度がザラザラで汚かったりするじゃん。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 00:08:40 ID:PFmNUTfn0
実力というか地力はさすが中級機といったところだろう
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 00:13:38 ID:TBEyuNjv0
>>652
大人しくオフカメラケーブル使え
首振りなんかより遙かに自由度高い
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 00:42:17 ID:6adwww1R0
>>683
オフカメラケーブルじゃあ光量比制御出来ない。
リモート側が赤外線受信し易いように受光部分だけコントロール側を向かせるのは便利。
傘やソフトライトボックスも使い易い。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 12:45:00 ID:mh+TaDxk0
次機種はEOS7Dのスペックのスペックに追いつく事を目標に頑張って欲しい、
ファインダーと重量とモニタが犠牲に似る位ならQLVは700には要らんな。
航空祭持って行って再度認識した。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 13:05:08 ID:czAGJCYT0
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 13:26:23 ID:NdjOWPxX0
>>685
君には、一度くらい読み直してから書き込むように頑張ってもらいたい。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 13:29:59 ID:TTKTkiUm0
航空祭撮るならやっぱり70-400Gとか500REFとかの長玉が必要?

α700は中級機なのに700g以下というのが使いやすいので、でかくて重いD300SとかEOS7Dとか要らんわ(あくまで私見)
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 13:45:53 ID:mHjxeY720
それが何グラムであってもそれを使う羽目になった人は「手にしっくりくる程よい重さ」って言うよ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 13:54:35 ID:mh+TaDxk0
>>688
70-300Gと500ref持ってった。
別にα700でも何の問題も無かったんだけど、
コレにQLV付いてたらちょっとウザいなって思っただけ。

700の後継出すなら550有るんだからカメラの基本性能を更に突き詰めて欲しいな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 14:10:51 ID:6C2RoHtfO
>>690
QLVがついたらウザイ理由ってなんなの?素朴な疑問として。700後継はペンタミラーじゃないだろうからそもそも同居できなさそうだけど。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 14:16:46 ID:q3DeWfbw0
>>691
ファインダーが暗く、しょぼくなる。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 14:26:33 ID:i3eQA1KL0
>>692
α350/300ならピント見ないでAF画角のみ・・550では高速AF連射でいけそう
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 14:31:28 ID:mh+TaDxk0
>>691
550観りゃわかるけど、ゴテゴテとぶ厚くなるでしょ。
ペンタミラーなんて問題外だし、ペンタプリズムで実現させるなら更にゴテゴテになるのは目に見えてる。
バリアブルモニタも要ら無いとさえ思った、可動部は故障の原因にもなるし、
液晶クオリティとサイズとのバーターなら絶対要らない。
まぁ、稼働ディスプレイは、E-3とか観てると実際使用する分は問題ないかなとも思うけど。

私見では、
視野率98%、毎秒8コマ、LV(コントラスト式AFは無くていい)、720P/24k動画撮影、
後は筐体剛性の向上、AF性能の向上等既存の機能のブラッシュアップ、
レンズ個別にフォーカス設定出来れば文句ないわ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 14:37:22 ID:i3eQA1KL0
700の後継出る時はそんな仕様じゃ無いと思う。
おそらくだけど・・・部分的には上位とタメ張れるぐらい・・・
ヨカンだけどね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 14:50:02 ID:BTI0O8gs0
まあ、結局いくらで出すかの問題なんだよな。694の書いたスペックだけだと、
価格を下げなけりゃEOS 7Dに負けるし。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 14:59:21 ID:HRJcE+S20
>>694みたいなありきたりな”中級でござい”機能満載では
ただの同じ商品を乱立させるだけだし、
値引きでしか勝負できないなんて不毛なことを
ソニーがするかねー

クソの役にも立たない動画を、カタログスペックを眺めるしか
能のない床の間カメラマンのために搭載するかどうか、みものだなぁ

動画なんか載せずに、視線移動のないバリアングルとか、実装してきたら
ファインダがQLVでA5xxクラスのままでも、全然問題なくほしいわぁ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 15:10:57 ID:tBM0cG6L0
>>694に自分は賛成。
上位機種に何を求めているかユーザー調査をしたら
そんな風になると思う。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 15:33:51 ID:mh+TaDxk0
ただまぁ自分で言うのもなんだけど、>>694のスペックじゃ売れないだろうなw
でもこのクラスは慈善事業と思ってソニーには頑張って維持して貰いたい、基礎性能の研究開発にもなるしさ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 17:26:47 ID:Tcp40PgL0
キヤノニコと同スペックで同価格帯なら
一般ユーザは売れてるキヤノニコ買うもんな。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 17:44:12 ID:Usm6U7Je0
キヤノニコは最近、新機種を出す度に何かしらの大きなトラブルがある。
これまでソニータイマーなんて悪いイメージのあったソニーだが
ことαに関しては大きなトラブルがない。
これからもしっかりと作ってほしいね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 17:45:57 ID:Wy2Acf070
バリアブル…w
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 17:46:05 ID:BMEv9xBZ0
でも7Dのファインダー広いけどピントの山はイマイチだな。あれはキヤノンの伝統なのか?
ま AFマシンガン機だから気にしない人も多いんだろうが・・・・
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 19:36:51 ID:6xHioYzw0
>>697
QLVでファインダー倍率が今の0.9倍から下がります
暗く成りますだったら欲しくないのは同意
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 20:09:21 ID:i3eQA1KL0
SONYの事だから、ファインダー視野率100% かつ高速AF可能なLVなのにプリズムとか出してくるんじゃね?
それとも秒20コマの高速連射とか、被写体ブレ補正機能とか、考えられないような奥の手・・・ないかな?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 20:10:38 ID:qAMyci4n0
ステルス撤退とか・・・いや冗談だけどね
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 20:14:22 ID:edUkrjBq0
ペンタ部交換だろ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 21:50:28 ID:L4XbB1JX0
とにかくライブビューの高機能版が欲しい
今なら550でも良いくらいだ

720Pの動画なんていらん
乗せてくるなら1080だが、そもそもα700後継に動画は特段必要無い
むしろαレンズ交換可能で大型イメージセンサーの
ハンディカムのビデオ新機種が出ないもんなのか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 21:57:07 ID:BTI0O8gs0
>>708
オレ様仕様の製品がお望みなら、ソニーと直接交渉してください。
札束積んだらなんとでもなるでしょう。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 22:23:39 ID:7cMBms0w0
>>708
「使い物にならない動画はださない」
だっけか?どっかのインタビューで答えてたよね。

ソニーは動画に自負があるようだから、自然だわな。

んで、使い物にならない動画とはCNのAFできない動画機能のことだ。
ソニーが動画を中級に載せるなら、それはペンタと同じ理屈だ。
ユーザのことを考えないで、クズヲタクを釣って商売をしたいと考えたってことだ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 22:51:23 ID:XGirVlCO0
付属していたリモコンをまだ使っていない・・・
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 23:07:30 ID:S4A/0Z1v0
ML型スクリーンへの換装時、ついでにファインダー内部の清掃も
やってもらえるのかな。清掃は別料金?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 23:59:51 ID:viBljqhQ0
α900での話なんだが先日、保証期間が切れる前に
センサークリーニングに出したんだけど、ついでに
ファインダー内部の清掃も依頼してみた。

戻ってきた作業伝票見たら清掃どころか「ペンタ部交換」って
なっててビックリしたw

清掃より交換の方が簡単だったのか、それとも実は異常が
あったんだろうか・・・

ちなみに保証期間だったのもあって無料でした。
714712:2009/10/21(水) 00:07:30 ID:Bz7hMrrM0
>>713
うわ、ペンタ部交換て・・・
そこまでやれば綺麗にはなるだろうけれどw

保証期間は過ぎてしまっているんだよなぁ。
ペンタ部交換ってどれくらいの料金なんだろ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 00:07:47 ID:Gr3XiyKQ0
作業中に落っことしたとかだったり(ry
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 00:08:39 ID:tBpJJ0FD0
>>713
毎度そういうの見るたびに疑問なんだけど、
センサクリーニングも、ファインダーの清掃も
明らかに不具合や故障対応じゃないんだけど、
一体どんな難癖つけたら、保証対応の範囲内になるの?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 00:20:55 ID:/P4CXILG0
難癖てw

「ついでに掃除しといて」
「はいよ」

こんな程度だぞ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 00:23:10 ID:tBpJJ0FD0
>>717
だから、ついでって何のついで、なの?

故障対応のついで、はわかるんだけど

>>713ってセンサークリーニングのついで、でしょ?
センサークリーニング自体が有料ならまだわかるんだけど
ひょっとしてそういうこと?
719713:2009/10/21(水) 00:24:37 ID:TQDF1P+F0
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018360
         ↑
保証期間内のセンサークリーニングは無料ってなってたんで出して
みました。

ファインダー清掃はまさに717さんの書かれてる感覚ですw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 00:28:45 ID:tBpJJ0FD0
>>719
クリーニング無料!
なんとまぁ。これは大助かり。サンクスコ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 00:30:41 ID:Bz7hMrrM0
>>716
購入後1年は保障期間扱いで、センサークリーニングとか
ファインダー清掃は料金を取らないんだよ。
本来(保障期間外)は別途料金がかかる。

って、そういう事を聞いてる訳じゃないのかな?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 00:33:21 ID:VlwDJDGS0
クリーニングや清掃は、きれいなお姉さんと2人きりで、個室でしてくれる
んだったら、有料でも全然かまわないんだけどな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 00:43:10 ID:TQDF1P+F0
>>712

ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018360
※ ファインダーに汚れのある場合には、お預かりのうえ清掃させていただく場合があります。
また、汚れやキズがある場合には状況によって有償となる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
       ↑
いまソニーのQ&A見たらこんなのがあったんで強制的に清掃になる場合があるみたいですね。
状況によっては有料みたいですが・・・
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 00:46:41 ID:SfhUKbPl0
>>711
あのリモコンは、カメラとPCとを繋がなければ、単なるシャッターボタンだから
使わない人が多いかも。
725723:2009/10/21(水) 00:49:37 ID:TQDF1P+F0
うお、URL間違えた
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031169

こっちです・・・orz
726712:2009/10/21(水) 00:57:40 ID:Bz7hMrrM0
>>723
汚れ方次第で別料金になるかもしれないですね。

とりあえずサービスセンターに持ち込んでみます。
ありがとうございました。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 07:10:28 ID:5x7zV2dN0
難癖とか釣りじゃなかったら、オーバーホールも知らない人かな。

まあケータイのカメラからステップアップした人ならそんなもんか。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 09:13:00 ID:8PotlGuc0
測光のダイヤルって回しにくいと思うんだな・・・
アレ、親指でヤルのだろう?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 16:02:03 ID:MeEKYMEv0
>>710
IDにケンジャキ君がいて吹いた
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 16:06:27 ID:x+l16UJm0
まったく理解出来ない、狂ったバカぶりの方に噴いた
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 20:16:09 ID:F6mBocMh0
α700のファインダー内清掃なら確か7000円位だったかな。
保証切れた後に出したので。
横浜サービスセンタに出して納期10日位。

家帰れば伝票あるけど、
うろ覚えな書き込みすまぬ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 20:30:57 ID:nLEZCUNf0
>>722
オッス!
兄貴のα、大事に扱います!

というか、ファインダ掃除ってペンタ交換するほど層なものなのか…
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 20:57:24 ID:0scB6mfD0
fainnda-nai
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 21:01:54 ID:0scB6mfD0
うわぁっ、モードが違っているまんまリターンキー押しちゃったよ

ファインダー内に多少ゴミがあっても気にならないなぁ
保証期間内最後のCCD清掃時にサービスの人が工場送りにしますつーたので
結構ですって断ったら、保証切れてもしばらくの間ならファインダー清掃を
無料でやりますって言ってくれた

でも写りに影響するわけじゃないから放置してる
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 21:33:30 ID:teq9JM8h0
正直、この機種のゴミ鳥は役立つのかね・・・
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 21:39:23 ID:8m/zui8P0
フォーサーズ機ほど強力ではないが、そこそこ役に立つと思う
ゴミが付いてもブロアーですぐ落ちるし。サービス送りになるのは粘着性のゴミが付いたときぐらいじゃね?
737712:2009/10/21(水) 21:44:03 ID:7DT49kT10
>>731
結構いい値段しますね。
スクリーン換装のついでに(サービスで)頼むよ、って
訳にはいかなさそうだなぁ・・・
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 01:57:08 ID:+w5X9iAKO
目立つゴミはブロア使えばすぐ落ちるね
ゴミ鳥振動はあんま役に立たないけど…
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 08:34:56 ID:96d3x8oK0
ペンタのあれでペッタンペッタンすれば?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 21:24:58 ID:Qm9vuJmn0
DT30mm F2.8 Macro SAM 届いたぢょ〜
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 22:35:07 ID:nYclahm50
>>740
撮ったのをうpしてくれ〜
お散歩レンズになりそうですか?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 00:04:20 ID:+0xItCeh0
>>741
ごめん
最初に撮ったのは亀頭なので…(´・ω・`)
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 00:06:07 ID:h33qduf50
えっ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 00:15:41 ID:jvzy6wY70
おちんぽレンズってオチですね。
わかります
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 00:27:16 ID:1sqjDFKj0
ふたなりスレはここですか?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 08:02:56 ID:JLLqUnyH0
股間のレイヴンがお前を欲しがっている
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 11:10:17 ID:tsM9BLrd0
包茎の皮をはさまないようにご注意ください
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 12:31:38 ID:0rfucJep0
マジレスするとフィギュアでしょ?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 21:13:30 ID:7Mbblh/E0
この機種ってフラッシュ自動で開かないの?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 21:18:41 ID:HsdW4kid0
ふつう自動で開いたら困るだろ?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 21:57:13 ID:X4VrzS3E0
>>749
君にはフラッシュが自動で開いて、自動でズームしてくれる
素晴らしい一眼をあげよう。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 21:59:51 ID:CGe1cTpz0
店で300かなんかを試しに触って、シャッターを半押ししたら勝手にフラッシュが開いて驚いた事あるわ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 22:14:43 ID:HsdW4kid0
α200だって、勝手には開かないよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 22:19:08 ID:CGe1cTpz0
>>753
設定で勝手に開くんじゃなかったっけ? それかAUTOモードとか
俺は100・700・900しかないから分からないけど
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 22:19:48 ID:HsdW4kid0
753は、訂正する。
200はオートだったら、自動であがったきがする。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 23:12:40 ID:n/Ltyye80
近所の大型電気店行ったらレンズキット69800であった。
約半年の展示品で見た目は内外きれい。
値引き交渉して、3年保障、KENKO PROフィルター付で71000。
納得できる値段なんだけど正直レンズは要らないんだよね。
16-105持っているわけではないんだけど。
皆さんならどうする?背中押してくれれば明日買いに行ってくる。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 23:13:42 ID:7Mbblh/E0
749だが、中級機になると自動で開かないの?
kiss x2は自動で開いていてたので、壊れてるのかと思ったぜ。

758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 23:24:53 ID:gLe5zb600
>>756
シャッターカウントは?レンズは不要だったらオクに出せばOK。

つか、店はどこの何?おせーて。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 23:28:26 ID:vb+6Esch0
>>757
αの世界では中級以上のカメラで自動ポップアップするのはウザイと言うことになってます。
実際俺もそう思うし。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 23:29:58 ID:DF8BqIdf0
ニコキャノも中級機以上はどうなんだ?全然知らんけど。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 23:46:55 ID:FN8oUtmHO
>>756

その馬鹿げた破格に魅力を感じないなら止めた方がいい。後継機まで待つべし
762756:2009/10/25(日) 00:03:51 ID:fj2/2bTN0
>>758
シャッター数は不明。てかこれってどうやったら判るの?
無知な自分に御享受下さい。

>>761
自分も書いてる通り値段には納得ですよ。
ただαの末期って他メーカー以上に悲惨な投売りで麻痺している
感は少なからずありますね。550高くて買えない貧乏人に700後継は無理です。
そろそろフルに移行したいのでDTレンズに投資はしたくないのです。
むしろどの位先の話か判らないけど900後継が出たときに900が99800なんて
値段で並ぶんだろうと思う自分はやっぱり麻痺してますかね。狙ってますw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 00:08:15 ID:nh+coSY00
>>762
ないない
SONY商売上手
900・・・フォルクスワーゲン化させるんじゃね
新型はガラッと変えて・・・
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 00:12:32 ID:zL/vbbT50
もともと投売りになるほど生産してるか?<900
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 00:27:53 ID:/vFdyL+s0
展示品なら確かに安くなるだろうけど、900ならあっという間じ捌けるだろうな。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 00:32:29 ID:yBDoBV4w0
>>762
その値段になるかどうかはわからないけど
その値段に最後なっても驚かんわな。
900今200kだもんな。200も350も700もぜ〜んぶ
最後は1/3の値段で投売りの法則は生きてるよな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 01:15:33 ID:XN4ds+8D0
>>763
ワーゲンビートル化って言いたいんだよね?
俺もそう思うわ。A550みてそうおもった。
A700も直接の後継はでないんじゃないかな。
A900と700とでセットにして、ミノルタαへのレクイエム。永久欠番
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 01:44:14 ID:nh+coSY00
>>767
銀塩を継承した最後の極至・・・なんて
ということは、次機は殆ど、「HAL」状態?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 10:06:19 ID:U+Cc+PGD0
レンズのラインナップからしてフルサイズは出し続けるでしょう。
A900の後継かはどうか知らんけど。
A700の後継は出ないだろうなあ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:19:31 ID:l1JxGLLt0
>>769
レンズのラインナップからしてフルサイズのみになる
可能性はあるんじゃないですか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:22:07 ID:LGMyB7r70
エントリーがAPSCサイズで、ユーザーの底上げにDT廉価レンズ投入してるんだしソレハナイ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:25:54 ID:XN4ds+8D0
>>771
んだんだ
以前はフルサイズ用のえれぇ高いレンズばっかりだったけど
DTも増やしてるしね。
むしろ、APSCに完全移行しつつ、ミラーレスとかにも手を出したい
ってのが本音じゃないかね。コンデジからのステップアップあたりが
最大のボリュームゾーンなわけだし。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:40:49 ID:/vFdyL+s0
550見ると700後継楽しみだなぁ、今は金がないから発売時期は遅れれば遅れるほど良い。
基本機能のブラッシュアップで驚愕の製品に仕上げて欲しい。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:43:41 ID:9JjjzE6B0
オークション見てたけど、もう6万行かないのね・・・
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:00:19 ID:WMMK97/+0
先週62kで落ちてたの見たけどもうそんな下がった?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:04:32 ID:exZAROrY0
α700をGWに76587円で買ったおれは勝ち組のような気がしてきた。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:08:24 ID:pw4FbWnr0
勝ち組とは、発売と同時に評価も定まらないうちに、
定価であっても、金銭的に余裕で買える人のことを言う。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:11:05 ID:JL8tGlpI0
負け組みの言い訳ktkr
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:22:07 ID:iCoez3Ir0
>>775
今回(というか今晩)はA700の締めが重なったので
それもあろうかと思う。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:42:27 ID:AX2QF1k60
今日縦グリが結構出品されてるね
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 03:47:36 ID:mjPa0DrTi
A700の縦グリの握り心地は素晴しいよね

A550が良さげで期待が高まるが、あのデザインだけはどうにかして欲しいよorz
ツートンカラーも微妙だし
デザイナー誰だよ

ジウジアーロには頼めねぇから、外注して貰いたい
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 04:13:55 ID:wrqop6mnO
縦グリ付けたα700は手に馴染みすぎてヤバイ
ただ縦構え時のボタンの押しにくさもヤバイ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 09:30:27 ID:15k8lOa70
>>781
なぜか透明アクリル+バイオレットがイメージカラーだったころのネットワークウォークマン風αを想像した
もしそんなのやって見せたらソニーを称賛する。 多分よっぽどのモノじゃないと買わないけど
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 10:25:10 ID:BsmbI4i6O
>>781
ジウジアーロに頼んだらNikonみたいになっちゃうんでしょ?

それは勘弁

デザイナーはシド・ミードでターンαとかのがいいw
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 13:37:55 ID:4KjWkKmw0
Sonyの新フルサイズセンサーは14.6MP?

http://www.fotoactualidad.com/2009/10/nuevo-sensor-sony-ff-de-146mps-y-152fps.html

こっちが実質後継機になって欲しいわw
D700のSONY版みたいなのきぼんぬ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 13:42:12 ID:KIPsxPXs0
センサー浮動式で熱ノイズを逃がせないからD700のような低ノイズは構造的に不可能だよ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 13:46:10 ID:cq94kL5+0
>>786
熱が逃げないからうんぬんというなら、あっという間に熱で壊れる罠。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 13:46:21 ID:my7/T43bO
>>786
お久しぶりww
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 13:55:22 ID:9RUlxa67i
>>784
そうそう。
ジウジアーロは良いんだけど、前例と言うか、イメージが定着しちゃってるからね...
ポルシェデザイン...あれ?これも前例ありかw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 14:23:59 ID:Oaxs74Sk0
熱ノイズを逃がすwww
新説ワラタwwww
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 14:31:53 ID:Y0JZnCw40
なぜハンス・ムートデザインを求めない?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 15:14:52 ID:RZURNEfg0
いっそのことギーガーで
CMにはシガニー・ウィーバーをつかって
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 17:59:04 ID:Y8vXtoBRi
ポルシェデザインはコンタックスでやってたから、ツァイス繋がりで良いジャマイカ
ソニーは撤退したメーカーをバンバン取り込んで頑張ってくれたら面白い
個人的には・・・

バミューダトライアングルみたいとか言わないで
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:04:49 ID:1MMcTCph0
ポルシェデザインといえば、無駄にチタンですね。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:13:08 ID:VepKeiPL0
7700みたいにハンス・ムートに頼めばカッコイイのできそう
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 19:15:47 ID:RL69POXB0
デザイナーならケン奥山・・・だろやっぱり
究極を作った日本人。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 19:29:33 ID:O3XNee3U0
工業デザイナーといったら稲川淳二を忘れては困る
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 19:39:14 ID:RL69POXB0
>>797
時々、一人写らない気がする
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 19:41:20 ID:UwFWwNoD0
>>798
一人多く写ることも・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 20:36:23 ID:THlup0FW0
一人透けてることは?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 20:39:06 ID:RL69POXB0
>>800
影が薄いだけだ・・心配すな
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 20:46:18 ID:V/mPUh/j0
>786
これから寒くなるけど、手が冷たくなってもα700が暖めてくれるなwww
便利なカメラだな。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 20:46:44 ID:UwFWwNoD0
髪が薄くなっていくのが・・・心配だ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 21:26:59 ID:gqj2f9WEO
ミノルタのカメラ部門撤退騒ぎで嫌気がさして他メーカーに移行したんだが、
最近気分も中古レンズの価格も落ち着いてきたので戻ってくることにしたよ。
本当はα900買ってくるつもりだったんだけど、
店を出た時はα700+VS24-70が入った袋を持っていた・・・
これと未練がましく残していた1本のレンズの合わせて2本からの再スタートだ。
とりあえず来週の七五三を復活イベントにしてくるわ。
以上チラ裏。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 22:42:04 ID:vPybsMjz0
>>804
購入うp!
あとスクリーン交換はしないの?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 23:02:05 ID:axYgohzf0
グリップの縦の金属?が変色してきている。

困った。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 02:00:12 ID:IXIDcWw/0
550の画がチラホラ出てるがちょっと凄いな、
早く700後継出してくれな気分になってきた・・・
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 03:22:41 ID:fCq/Me4+i
ノイズ低減は凄いと思ったiso3200
iso800位までしか使わない俺が言うんだから、間違ってはいない事もない
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 09:31:01 ID:oii1eWHj0
すみませんショット数ってどうやって調べるんですか?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 10:02:18 ID:Aarmx8D90
そいつは、しょっとばかし難しいぜ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 10:18:11 ID:yT6d86y30
>>810
座布団はやれねーな!
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 10:42:47 ID:CBGtQcM50
おかめ と しょっとこ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 13:09:37 ID:g87bx+PC0
おかみ、しょっとコーヒーひとつ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 15:33:32 ID:NBDnPGYK0
>>810-813

まさかとは思うが、写真のセンスまでそのダジャレ並ということはないよな。
なっ、なっ

815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 17:29:49 ID:oii1eWHj0
やっぱこのスレの住人では無理でしたかw

ありがとうございます。価格の方で聞いてみます。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 17:33:05 ID:yT6d86y30
>>814
はっきり書くなよ照れるなあ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 17:48:34 ID:uqmYgp000
>>815
住人が無理なんじゃなくて、この機種が無理なんだよw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 18:10:26 ID:QuK1JJRL0
ggrksっつっても出てきたのはkakakuだがw
>『α700もα900も総リリース回数のカウンタは無い。
>したがって、「そろそろ寿命に近づいている」という判断は、
>お客様がご自分でカウントしていただくか、
>シャッター不具合が発生したらSSに持ってきていただくしかない。』
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 18:18:22 ID:7Q5HW/id0
価格なんかで聞いたら「水につけると浮かび上がる」とか「レンジでチンすれば」とか迷信みたいな返事が返ってきそう
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 20:04:08 ID:qd49a5eP0
テーブルの上にペンタ部を下にして置いて勢いよく回転させた時に
すぐに止まるなら新鮮、いつまでも回り続けると茹ってる
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 21:10:36 ID:R4t8NbLOi
正に「コロンブスの卵」!!!
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 00:40:10 ID:OQ8q8srV0
>>819
「ファイル名から撮影枚数、シャッター数を推測するしかない」だけのことを、
何故そう推測できるのか、誤差はないか、他社の動向はどうか、それに対するソニーの姿勢はどうか、αマウントの未来は云々・・・
と20行くらい語られそう。
それに質問者か通りすがりが「お詳しいですね、勉強になります」とレスし、
長々答えた人が「いえいえ、そうでもないです」と悦に浸る。

まあこうだろうな
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 00:43:21 ID:0a4b1dMQ0
中古で保証が残ってるα700レンズキット

新品のニコンのD5000ダブルズームキットで迷っています。

現在の値段は大して変わりませんが、
α700はめやくちゃ高かった機種ですので・・・迷います。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 00:49:32 ID:OQ8q8srV0
初心者ホイホイの機能だけは満載エントリーと、クソ真面目に作った中級機比べるのか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 00:53:06 ID:f/WM2lhy0
>>823
α700 しかないだろ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 00:59:31 ID:0a4b1dMQ0
ありがとうございます。
ヤフオクで良い物件が出品されたら買います。

>>824やはりそこまで違うのですね。
1年前店舗で10回だけシャッターきっていいということで試用しましたが。
あの「カシャ!」っていうのが忘れられません。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 01:29:47 ID:Y10lLsm30
D90ならともかくD5000だとなぁ、両者とも比較されるのはちょっと可哀想。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 10:16:56 ID:aYGj/JCP0
α700の後継機はこのセンサーか?

■ソニーの新型センサーは1460万画素のフルサイズ
ttp://www.fotoactualidad.com/2009/10/nuevo-sensor-sony-ff-de-146mps-y-152fps.html

有効1460万画素ハイクオリティ35mmフルサイズイメージセンサー
列並行A/D変換方式
超高速デジタル出力(12デジタルチャンネルパラレルLVDS出力)
12bit オンチップA/Dコンバーター
多重読み出しモード
スキャンモード15.2フレーム/秒(12bit)
ウィンドウ読み出し
対角43.3mm(タイプ2.7)
合計ピクセル数 4752(横)×3213(縦) 1526万画素
有効ピクセル数 4692(横)×3115(縦) 1461万画素
アクティブピクセル数 4661(横)×3096(縦) 1443万画素
チップサイズ 41mm(横)×31.9mm(縦)
画素サイズ 7.91μm(横)×7.91μm(縦)

829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 10:23:51 ID:Q9lOLRH80
>>828
12chとかマジキチだなw
インタレースなた4K動画いけちゃいそうな悪寒www
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 10:25:47 ID:dtt7ykvV0
>>828
がもし本当なら、A900買っちまった俺涙目
ソニーはセンサー開発体力だけは、有り余るほどあるから、
こういうのも作りそうで怖い。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 10:43:59 ID:dtt7ykvV0
しかし、>>828の何が怪しいって12chLVDS出力ってところ
デジタル出力の多ch化って意味ねーだろ。

それにフレームレートが上がってのも怪しい。
今のままでも300MHz駆動とか、業界が腰抜かすような速度で
動作させてんのに、さらに1.5倍も上げるとか、信じられん。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 10:55:03 ID:/QKLK9Gj0
>>828
これで動画対応中級機出てきたらα900後継機はいったいどうなんよって感じやね
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 11:03:15 ID:MafYkTeP0
>>828
後継つうか、このクラスはフルサイズへ行きますよって
言ってる状況だな。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 11:12:44 ID:fMswySwC0
4K2Kのウィンドウで24フレーム行けそうだが
電子式手振れ補正付けて動画撮影用に最適じゃね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 11:23:09 ID:rE1/TEzA0
>>833
α700の発売前、廉価版フルサイズが出ると言われてて、
10万円台で登場かもという噂もあった。
もし仮にフルサイズでなくても、画角が35mmの1.2倍のセンサーになる可能性があるとも。
でも実際に出てきた物は予想とギャップが大きすぎてがっかりしたことが記憶に新しい。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 11:33:16 ID:XP5gK4ac0
今だから言える、ルモアさんの言うことなんか信じちゃダメだw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 11:36:23 ID:dtt7ykvV0
噂を信じる奴なんかいるわけないのに、イチイチ
>>836みたいに頼まれもせずに信じるな信じるな、と騒ぐバカがウザイ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 11:42:48 ID:y5f5CSVxP
あの占い師は全然当たらないから心配無用
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 11:42:51 ID:ZgFtdGiR0
噂も出なくなったらおしまいだw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 12:12:28 ID:fBdXFENV0
850は安売り店で13万くらいらしいじゃないか
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 12:14:22 ID:O0vP04F10
マジで?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 12:16:21 ID:fBdXFENV0
為替マジック込みだろうけど、850スレにはそう書かれてる
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 12:42:58 ID:XP5gK4ac0
>>837
当時は噂の出所で信憑性なんてまだよくわかってなくて>835が「がっかりした」んだろ、
それに「今だから言える」とレスしただけだ。
流れも読まないクソうぜー馬鹿はオマエだよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 12:52:03 ID:dtt7ykvV0
ひょーこえーwww
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 13:10:46 ID:qq2ejlH+0
>>843
dtt7ykvV0は他人を見下したくて仕方ないだけなんだ。
α900スレでもそんなノリのレスしてたぜ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 17:23:43 ID:Uj+ZBhai0
>>831
デジタル出力の多ch化で、さらに1.5倍なんでしょ。きっと。
まぁ、ソニーは何でもできるね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 18:01:07 ID:fMswySwC0
ADCはすでに数千chだし別に不思議なスペックでもない。
動画用に解像度を制限すれば24Pや60Pも行ける。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 18:12:09 ID:449KiFES0
だから、デジタルを多ch化する意味なんかねーんだよ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 20:00:07 ID:YbXYUAmL0
Bus のクロック下げられる(上げずにすむ)ぜ。

これは駆動電圧にきく。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:05:33 ID:Q9lOLRH80
>>848
ゼロクロスじゃなくて12階調デジタルなんだよw
察してやれwww
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:17:35 ID:Lhca/ap/0
A850を国内展開しないのを好意的に解釈すると、
APS-C上級機を準備してるとも取れなくはないが・・・

どっちかつーと、A850を国内で出すタイミングを計ってるように思う。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:18:13 ID:NOMtjmAA0
α900の価格も順調にジワジワ下がってきてるし、臭いといえば臭いな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:28:40 ID:Y10lLsm30
国内だとαのフルサイズなんてニッチだから、
900が売れなくなるだけだから850出すのは難しいんじゃないかな?

やるなら700の後継で画素数下げた噂の上記CMOS機とかになるんじゃ無いかな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 23:55:32 ID:5eo0P9ur0
デジイチは、あえてAPS-Cを選択する人もいるのだから、やはりA700の純後継機がホスィと言うの気持ちはあるな

動画もライブビューも正直要らないんだよね、カメラの機能とか官能性能(動作音やファインダー等)を高めたヤツが良いのよ

でも、それだと売れないんだろうねorz
なんだかなぁ…
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 05:57:48 ID:0Fa5E3jXO
ファインダーと動作音を同列に並べるのはおかしい
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 09:46:17 ID:QFrXVf/F0
αもK-7程度のカメラを12万スタートで出して欲しいな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 10:26:25 ID:tVNXVWqy0
K7ではなく、CNの機種に合わせるんじゃないかと
α550がX3に合わせたように・・
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 12:58:54 ID:QFrXVf/F0
Cは7で(レンズを含めた)見た目のかっこ良さや質感にこだわりだしたけど、
最近のソニーはその正反対を行っているような。

あと、20万のAPS-Cの前に10万ぐらいの中級機を出してくれたらいいのにと思う。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 16:07:50 ID:Yl0Pk9/7P
20万のAPS-C出したところで売れないから出さないと思う。
10万くらいの中級機に期待。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 16:57:58 ID:J6nrT6SZ0
>>859
エントリの5xxがテンコモリだから、
中級もテンコモリじゃないと、
あれやこれや喚く馬鹿がでてくるでしょ。動画とかw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 21:14:55 ID:ktHezpyn0
テンコモリの550と質実剛健で何も付いてない750とを同じ値段で。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 23:08:25 ID:Htm+zYKz0
ソニーの700番台はテンコ盛りのチャンピオン機だろ。

質実剛健なのは 100番台。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 08:05:48 ID:lffsOvqp0
50Dのレンズキット買ってしまいそう。
早く後継機お願いしますハァハァ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 10:17:15 ID:HLpMLv3R0
>>863
来春までは何も出ないんじゃない?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 10:54:55 ID:YQA1876a0
>864
750出るっぽい.。かみんぐすーん。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 03:03:30 ID:+UUCRXFjO
α700に動画やライブビューはいらない。
とことん写真を撮ることにこだわってほしい。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 06:16:04 ID:Wj4AQQd50
そうだな、そう言った機能は後継機に搭載するだけで十分だ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 19:09:51 ID:IkXGcLIKO
おれは、α700をベースにα550のセンサー、視野率100、AF精度アップぐらいで満足だな。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 23:39:17 ID:xzmuUzEpO
まあ>>868の満足のためにカメラ作る訳じゃないけどな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 00:29:10 ID:dpKl4Ne90
縦位置に対応した可変アングル液晶は、
ライブビュー化するのなら必須
横位置のみの現行ライブビュー機は許せないけど、
可変液晶が縦対応ならスペック的に550でもよいくらいだ
携帯のヒンジと同じなんだからすぐに出せるはずなのに、
なぜすぐ縦対応しないのか不思議だな

871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 00:35:11 ID:9ba5s0zV0
パナみたいにすると縦位置はいいけど横位置のときレンズと中心がずれるからでしょ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 00:36:28 ID:KUiiQZvB0
今度の液晶視野広いから、まあいいか・・・ってレベル
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 00:58:00 ID:9ba5s0zV0
>>870
あ、ごめんwooo携帯H001みたいな開き方か
縦横いけそうだけど、やっぱ強度的な問題じゃない?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 01:00:05 ID:OPJ50O+i0
あれ、ヒンジあんまり強くないぞ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 01:06:24 ID:kxveNR7F0
ソニエリの携帯で縦横2方向に開くやつ
http://www.sonyericsson.co.jp/product/au/premier3/index.html
SONYのグループなんだから、このまんまパクってきても
問題ないだろ、これでいいじゃんw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 01:20:01 ID:qy4pXePJ0
ネイチャー用途には一抹の不安があるな。木の枝とかに引っ掛けて酷いことになりそうだ。

考えすぎかな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 10:22:47 ID:UsLK7pvR0
>>875
それ通常時に困る
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 10:46:24 ID:0C1rN0Cq0
550も予約してみたが・・
高感度は明らかにあっちだけど、造りがなあ・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 11:14:30 ID:w0GP7MNaO
いっそのこと液晶モニターを、
取り外せるようにしたらどうだ?
フレキシブルアームも付属させておくとか。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 11:37:59 ID:UsLK7pvR0
それはアリ
アームに拘らずにケーブルむき出しで取り付け方向縦横自在にするか、
いっそ無線液晶にするとか
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 11:48:41 ID:qy4pXePJ0
いいね、無線液晶。高速BTかな。SONYならやってくれそう。

ただ、取り外し式の液晶はリコーのDC-2Lで痛い目にはあってるなあ。
白神で渓流にドボンw
さすがに綺麗な水でもあぼんした。

しかも別売りで結構高かった覚えが(4万円ぐらいだったか。)
別売り商売も始めそうだしね。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 11:54:01 ID:3wCgVV/c0
無線HDMIもブラビアでは採用済みだしなぁ
あってもおかしくはないかも
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 12:41:10 ID:BhW71mec0
取り外し式の液晶はいいんだけどバッテリー積まなきゃなんないからね
そこがネック
有線のほうが現実的じゃないか
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 13:46:20 ID:qy4pXePJ0
そこでワイヤレス給電ですよ。
カメラが強力な電波を発する
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 16:03:13 ID:ms6f7yzW0
持ち主が強力な電波を発するのとどっちが怖いだろう?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 18:18:51 ID:n1MNhqJi0
電波発信源同士がすれ違うと交換できる
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 23:12:04 ID:bAPDfRdr0
>>879-886
そんな変なギミックつけるぐらいなら
>>875 のケータイに LV 画面だしてシャッター切れるようにしろよ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 23:13:56 ID:OPJ50O+i0
そのレス範囲・・・

「白神で渓流にドボン」

もギミックか!!
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 01:00:31 ID:S1ZXox7e0
例えばコレなんか実売知らんけどα550が買えちゃいそうな値段だが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091102_326093.html
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 02:18:03 ID:OrsjRWF00
>>889
コンパクトフラッシュのEyeFiがあれば済む話。
α700+アダプタ+SDで実験したが、画像の一部しか送れなかった。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 02:19:47 ID:OoHT33nK0
無いじゃん
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 02:08:59 ID:vfUud8RT0
後継、HD動画は必須だわ、
少なくとも報道等に進出する気がほんの少しでも残ってるなら、
HD動画無しはもう有り得ない感じだなぁ。

新聞社のサイトとか見てるとヒシヒシと感じる、
個人的に遊びたいから欲しいとか思ってた自分の感性は古いなと、時代の流れは速いわ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 03:19:10 ID:dpk7vexoP
700番台って報道向けなのか?ハイアマ向けだと思ってたわ
プロ向けは900か未だ見ぬ1000とかだと思ってたが
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 03:34:08 ID:vfUud8RT0
>>893
D90も50Dもいやエントリー向けカメラでも報道で使ってる人は大量に居るでしょ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 03:39:24 ID:Pg/NFfpuO
あとAFの大幅改善もな。
もし噂どおり次がミラーレスで700後継がしばらくないとすると
αでニ強のような動体撮影はしばらく諦めるしかなくなる。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 07:49:12 ID:vMpGVZq30
> 少なくとも報道等に進出する気がほんの少しでも残ってるなら、

そんな気ないだろ。

っていうか、報道でデジ一動画必須ってアホか?
30分ぐらい連続で撮ってたら機器が熱くなりすぎて
撮影止まったりするのに。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 08:13:22 ID:mG5CAvkg0
現状は動画連続撮影可能時間が30分もない
それで報道使用とか妄言だから
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 08:44:02 ID:vfUud8RT0
将来を踏まえての話だろ、盲目過ぎだわお前らの目は。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 08:48:23 ID:AjovSD/N0
>>898
どんな将来だよww
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 08:57:35 ID:dpk7vexoP
ぶっちゃけ動画つけたら割り込めるってほどのもんでもないだろ
もともとある機材から乗り換えさせるのはかなりの苦労だと思うぞ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 09:25:46 ID:Mj2Swobz0
>>898
盲目はお前。
報道系の写真機材ではニコン、キヤノンがMF時代から
営業・サポート・開発体制を整えてたからこそ、他社が
入り込む猶予が無くなってる。
機能の一つや二つでどうなるもんではない。

むしろソニーなら動画系は動画用機器で入り込んでるんだから
そこを不要に荒らす意味も無い。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 10:11:02 ID:wT7NCS9IP
お前等ほんと動画が好きだなw
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 10:11:07 ID:j9AaajRk0
>そこを不要に荒らす意味も無い
だからこそ、映像作品分野とジャンルが被る
DSLR動画がでないかもしれないけどね。
NTTがISDNに拘ってADSLを潰そうとしたようなことが、
ソニー内部で起きていないとも限らん。所詮、日本の大企業だし。

「ちゃんとしたものじゃないと動画を実装したくない」なんて
どうみたって苦しい言い逃れだしねぇ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 10:16:49 ID:X2lV8UAM0
ちゃんとしたものではない現実がそこにはある事もユーザーは認識してるナ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 10:21:36 ID:j9AaajRk0
>>904
ちゃんとしたものでなくても、よろこんじゃうユーザがそこそこいる現実を、
メーカは認識しているはずなんだがねぇ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 12:44:41 ID:WDqfG9pr0
言い逃れ、って素直に聞けない(聞く気もない)にも程があるな
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 13:21:40 ID:X2lV8UAM0
動画・・・の質を本当に認識してるのかなとかなりギモンなんだが
一画面にすると、ハイビジョンでさえ、1920x1080しかない。
入門機のα230でさえ、Lモードで、3872×2592ある。それをわざわざ
最低画質Sモードの1920×1088にも満たない画質で残す理由があるのか?ということ
ハイビジョンビデオなら、格段に多機能、便利に使えるのに、オートフォーカスもままならない
ましてや、子供を撮ると、抱いてる母親が、角度によってはボケボケになる・・・いらないだろこんなもん。
ましてや、中級機に動画は百害あって一利無し、もっと純粋に画像、画質に磨きをかけて欲しいというのが
大半のα700ユーザーの希望ではないかと思う。

908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 13:40:06 ID:etScUND80
大半のα700ユーザーの数を10とすれば、
市場で新たにカメラを買おうと検討していて動画機能を重視する一般人の数は5000くらいになる。
ニコンやキャノンがそこへ釣り糸を垂らして一本釣りしてるのに
ソニーだけがみすみす見逃すって手はないと思うけどなぁ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 13:43:54 ID:X2lV8UAM0
それはα700の役目ではなく、α230・330・380の役目だと思うな
α330に動画は軽量・コンパクトと相まって似合うと思うよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 13:44:31 ID:j9AaajRk0
>>907
DSLRによるドシロウトの綺麗な動画ならWEBでみれるよ。
不完全でもしょぼくても、試してみたいと思う程度に綺麗だよ。
明らかに、これまでの動画とは一線を画する。
表現の手段が確実に一つ増える。
A700は現状でも十分すぐれてるから、
動画を付加するのは十分ありえる選択肢の一つだよ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 13:59:49 ID:A7ov6/Es0
エントリー機には遅からず動画を搭載するだろ。
上下にしか動かない可動液晶も、動画ならデメリットにならない。
メインのCMOSではなく、EVF用のセンサの画像を記録してしまうという力技もあるだろう。
マット面を撮影ということになるので、画質やインポーズ等の問題もあるが。

700より上のクラスの動画は他社と同じくオマケ。
動画で売れるものでも無いし。あくまでもスチルカメラ。

と妄想。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 14:04:39 ID:C46ZR15b0
5DMK2みたいに動画で売れてるカメラもあるけどね。
特に市場規模も、小さな島国とは違う大きな海外では圧倒的。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 14:14:21 ID:hjWkw5Ml0
ライブビューの時とまったく同じだなw
動画の要不要なんて、すでに論じるに足りない議論がいつまで続くのかね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 14:21:49 ID:Mj2Swobz0
>>912
つまり5Dmk2は動画がなければダメカメラなんですね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 14:49:42 ID:8tHBS8LJ0
>>914
そう、α900と同じ立場に置かれてた。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 14:59:57 ID:j9AaajRk0
>>914
動画なくてもA900より1段はS/N良いし
LVもあるし、動体予測AFもある。全然優秀だよ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 15:03:10 ID:X2lV8UAM0
それが何故α700と比べられてるんだ?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 15:13:41 ID:j9AaajRk0
>>912で動画が結構がんばってる例として上がってるだけじゃん
ホントにバカバカしいまでに必死だな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 15:20:46 ID:fqsS/0Gk0
>>918
動画で売れてるって断言してるじゃん。
吐いたつば飲むなよ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 15:29:59 ID:UieXFQBP0
5DMK2が動画で売れているのは特殊な例。
APS陣における動画は売り文句として最低限必要なキャッチコピー。
実用性はゼロでもとにかく搭載してないと一般客の選択肢にすら入らない。
単にそういう時代だってだけなのになんだかなぁ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 15:42:14 ID:PJBmZNiL0
>>919
 >>912にいえば?必死すぎで頭まわってないんじゃない?

>>920
A700後継がAPSCとも限らんけどね。

そういえば、APSCの動画は5D2みたいにもてはやされないのは
単なる広告戦略で「5D2の動画」に力入れてるからってだけなんだろうか。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 15:49:02 ID:iSNGmzWNP
動画があるからという理由で買う動画マニアは少ないけど
動画がないからという理由で買わない一般人は多そう
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 15:51:53 ID:UyVyU/UE0
35mm判動画、っていうのはシネマクオリティだから持て囃されてるだけで
APSで動画してもシネマライクにはならないから話題にならない。
それでも一般客は動画が録れるってだけでバカみたいに重視するからしょうがない。
AFもろくに動かないのに誰が使うだよ!?っていう。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 18:13:19 ID:QQ5YuZrd0
>>923
シネマのフィルムサイズは135よりもAPS-Cの方により近いわけだが。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 18:44:01 ID:j7845EZC0
動画イラネ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 20:26:03 ID:pYGXKkkT0
連続撮影可能時間 1920×1080:約12分

これが現状
こんな撮影時間じゃ普通のビデオだと売り物にすらならないw
レンズ交換と被写界深度の浅さを求めるマニア以外、
記録時間が中途半端すぎて普通には使えない
メディアいっぱいまで連続撮影可能にしてくるなら、
動画記録があっても良いかもしれないが、まず出来ないだろ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 20:28:17 ID:3wLlW2EN0
>>926
もうちょっと長い方がいいけど、ファイルサイズの問題だからなぁ…
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 20:31:50 ID:V0PU3LG20
シネマシネマ言ってる奴、まさか映画が35mmフィルムが横に走ってると思ってるんじゃないだろうな
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 20:33:53 ID:3wLlW2EN0
>>928
さすがにそれはない
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 20:39:35 ID:X2lV8UAM0
映画撮影自体が、今やNHK+SONYのハイビジョンカメラで撮影されてるけどね。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 20:47:07 ID:jgsEE/330
Vistavisionは横走りだぜ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 20:53:25 ID:jgsEE/330
補足すると撮影時は横走り
上映館用に縦走りでプリント
したがってレンズのボケ量は現在のフルサイズに近いということ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 20:57:04 ID:BYx9mzy10
iMAXはすごいぞ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:02:09 ID:QQ5YuZrd0
>>931
現在ではビスタビジョンはほとんど使われておらず、
35mm縦走りの上下をマスクした「ビスタサイズ」、
つまりはAPS-C以下の受光面積が主流だそうだ。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~yato/data/movie/qa.htm
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:02:53 ID:Pg/NFfpuO
どうせここまで出遅れたんなら4k2kモードや240fpsモード、
10bit240Mbpsモード搭載くらいのサプライズが欲しいね
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:05:33 ID:AjovSD/N0
>>926
>連続撮影可能時間 1920×1080:約12分
全然問題ない。
>>926とかさ、DSLR動画みたことないのバレバレだよ。
ハンディカムとは撮る対象も、使い方も全然ちがうってのがわかってない。

動画なんかいらねーし、おまけだとは思うけど、
それは現状をまったく把握しようとしない怠惰を肯定するものじゃないよ
みっともないから、やめとくれ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:18:36 ID:8DY8zI/Y0
現状のCの連続撮影時間12分はどう考えてもないわ
毎回毎回12分区切りで動画撮影すんのかよ!ってことだw

まあ俺はSONYのハンディカム持ってるしそれでビデオ撮影するから、
CとかNの短小動画でも良いって人の考え方は判りませんよwww
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:21:51 ID:BYx9mzy10
仮に一時間の作品を作ろうというなら12分はほぼ4分の1になるわけだが
そんな長いシーンはそうそう必要じゃないだろう
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:21:56 ID:Q4Hq0G+Z0
>>936
×使い方も全然ちがう
○使い道がほとんどない

こうだろ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:26:28 ID:AjovSD/N0
>>937
だから、一度DSLR動画作品みろって
ハンディカムとは、撮るものも撮り方も違う
たとえば、CMや映画。ワンカット12分なんてありえない。
5分でも充分。

頼むから、もうすこし、自分で調べて考えてから投稿してくれ
見ているこっちが赤面しちゃうよ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:29:13 ID:Q4Hq0G+Z0
>>940
何を700スレで吼えてんの?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:31:53 ID:X2lV8UAM0
>>940
素人はCMなんか撮らないし
120分置きっぱなしの宴会長撮りなんか日常茶飯事。
そんなレンズで宴会の長い席どうやって撮るの?

プロの片手間みたいな動画はいらない
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:34:17 ID:osL55Wjj0
>>940

Cの現状の撮影時間12分は有り得ねえよ
このスレ的にそう書いて何か問題あんのかよw
お前はCの一眼動画使ってりゃ良いじゃんwww
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:41:28 ID:1LWW0rWc0
Cの連続撮影時間が、たったの12分でも、
αは0秒ですね。と、言いたいんだろ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:46:37 ID:AjovSD/N0
>>943
どのスレで言おうがみっともないし、恥ずかしいよ
現状をまったく把握できずに、何もみず、聞かず、考えずに
喚いているだけなのがバレバレだから。
CとかNとか全然関係ないの。
DSLR動画は数分も撮れれば充分なんだよ。見れば分かる。
ハンディカムとは違うと何億回言われれば・・・分からないだろうなぁ・・・
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:47:26 ID:X2lV8UAM0
α550の7コマ/秒の連射の方が魅力的。
次機には全コマAF付き7コマ/秒になって欲しい。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:55:59 ID:Q4Hq0G+Z0
>>945
「ハンディカムのような使い方が出来ないと、“ちゃんとした動画機能”じゃない」って話だろ?
一般人にとってのビデオカメラとはハンディカムのようなことをいうんだから。
ハンディカム擁するソニーもそこを目指してるんだろう。


それを「ハンディカムとは違う」と何回言われても知ったこっちゃない。
そんなものはここでは「ちゃんとした」とは認識されてない。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:02:11 ID:VgDVeLOf0
>>946
AFもAEも固定の7コマなんて不要
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:03:24 ID:AjovSD/N0
>「ハンディカムのような使い方が出来ないと、“ちゃんとした動画機能”じゃない」っ
おれもかつてはそう思ってたけど、その定義そのものが、何の合意もないし、
一度DSLR動画みれば、その定義は大きく間違ってるってのは
サルか ID:X2lV8UAM0 みたいな恥ずかしい奴じゃないかぎり分かるよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:03:49 ID:X2lV8UAM0
>>948
だから全コマAF付きって言ってるジャン
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:05:21 ID:AjovSD/N0
まぁ、「一度みれば分かる」とはいっても、
ここまで頑なになっちゃった以上
「みたけど、こんなもの撮りたいとは思わない」
って返って来るのは自明なんだよなw
ホント、お子様というかバカばかりでツマランわぁ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:07:46 ID:Q4Hq0G+Z0
>>949
おそらく、お前こそハンディカムまともに使ったことも、そのニーズがどうなってるかも分かってないだろ?
別に定義を争う気なんて無いわ。
世間一般で「ビデオカメラ」の認識は動かない。

「これまでとは違う別のビデオカメラの有り方というものがあるんだ!」って言いたいのかもしれんけど、
布教活動はここではご遠慮ください。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:08:49 ID:Q4Hq0G+Z0
そろそろ触るのやめた方が良い?いつものアイツな気がしてきた>ID:AjovSD/N0以外の皆様
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:09:46 ID:AjovSD/N0
>>952
布教じゃなくて事実だっつーの
頼むから、現実を把握する努力くらいしてくれ。
おれはその上で動画なんかイラネーとおもってるが、
お前みたいなクズとはまったく違う。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:09:53 ID:dpk7vexoP
550スレでも絶賛営業中です
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:10:18 ID:sw4ayRPw0
>>953
言わせてもらおうか
何を今更言ってるんだ阿呆と
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:10:20 ID:3wLlW2EN0
フィルターに指紋つけた人っぽいってこと?
そういえばα9000改造さんは射場頃どうしてるのかな?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:11:15 ID:AjovSD/N0
>>953
そういうのは、合理的な反論してから言うもんだよ

DSLR動画は数分撮れれば充分。
>>926はDSLR動画の何たるかも把握せずに、
α万歳を叫ぶだけの、史上最低のクズ信者。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:11:16 ID:9WOBduyk0
>>955
だなw
あっちでも上から目線で嫌味タラタラw

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 08:51:30 ID:AjovSD/N0
台湾の人が"比較"検証したときも
ポイントに絞ってそれぞれの画像を切り抜いて
それを並べて1枚にしてたからね。

フルフルで比較したいなら、ZIPで固めて
どこぞのうpろだでも良いんでないかね。

2chネラっても、意外とリテラシーの低い人もいるもんだね

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 21:58:26 ID:AjovSD/N0
>>298
いや、比較なんだから露出はマニュアルで行うべきなんだがね。
A900持ってる人が"比較"作例撮ろうってのに、この程度の認識
ってのがちょいと悲しいやね

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 22:07:15 ID:AjovSD/N0
A900持ってる人が、比較作例とるのに多分割測光つかう
と予想する方がむずかしいと思うのは、大いに賛同を得られる自身があるw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:12:07 ID:9WOBduyk0
>α万歳を叫ぶだけの、史上最低のクズ信者。

ガマンしきれずいつものセリフが出てるぞw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:14:15 ID:3wLlW2EN0
コメントしにくい花のアップ写真が流れたから騒いでる人?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:15:00 ID:SqCmwEAjO
>>951
割り込むようだが、なんのための動画なのか?って視点がズレてるよな。
販売のためならAFまわりクソでも動画をのせたほうがいいのは満場一致だろう。ただソニーが目指すDSLRの動画はたぶんハンディカムレベルの一般人に対する使いやすさ。αファンはそっちに期待するしか現状できない。

そこに「5D2は時間短くても動画スゲーぞ」って言っても平行線。なぜならCM撮りレベルを求める層は狭すぎるから。
誰もDSLRでの動画描写自体は否定してないだろ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:15:02 ID:IfIdFDZM0
DT30粘着かもしれない
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:17:56 ID:AjovSD/N0
>>962
だから、↓の合意なんかどこにもねーっつーの。
>ただソニーが目指すDSLRの動画はたぶんハンディカムレベルの一般人に対する使いやすさ

それに5D2はすげーなんて一言も書いてないし、
誰もがCM撮るなんていってないよ。勝手に事実を曲げんなクズ
素人でもDSLR動画はハンディカムとは違う作品を作れる
表現の幅が広がるんだよ。これを歓迎するかどうかは議論があるだろが、
「数分しか取れないから」ってのは的外れにも程がある。
現状がまったくり理解でてきない、ただのバカのたわごと
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:25:51 ID:SqCmwEAjO
>>964
過去のインタビューでもLVと同様で中途半端なものはつけるつもりはないって言ってるよ。

あと素人で映像作品つくろうなんて写真を趣味でやるやつより少ない。
時間だけでなくAFについてみんなが触れてるところもお見逃しなく。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:26:06 ID:Pg/NFfpuO
単なる記録写真を撮るならコンデジでもいいが
作品を撮りたいなら一眼が有利
同様に単なる記録映像をだらだら撮るならハンディカムでいいが
作品を撮りたいなら一眼が有利、
作品を撮るのに1カット12分もあれば十分ってことだろ

今まで一般人が映画みたいな絵を撮ろうとしたら
それこそ何百万何千万の世界だったんだから
一眼でそれに近い絵が撮れるとなればこれはもう新しい市場になる

素人の作る映像作品(と呼べるレベルのもの)はこれからどんどん増えるだろうね
ハンディカムで足りる用途ならハンディカムのが適してるのはあたりまえ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:28:36 ID:AjovSD/N0
>>965
中途半端なものについて、なんの定義もしないよ。
おまえ、ろくにインタビューもみてないってのがバレバレ。

あと、今まで映像作品作れる環境なんてなかったんだから
需要がすくないなんて当然。
だから、表現の幅を広げる実装をすることに議論の余地がある。

すくなくとも「数分しかとれない」なんてのは論外だってのは分かろう。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:29:51 ID:3wLlW2EN0
おまいら、そろそろ呼称を考えようぜw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:32:22 ID:IfIdFDZM0
ハンディカムとは違うさんだろうw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:33:36 ID:l6gZdC2K0
長げぇよw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:34:25 ID:3wLlW2EN0
おれは論外さんを推したいw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:37:05 ID:SqCmwEAjO
>>967
同時にQLVが使いやすさを考えた答えって言ってるよ。

映像作品ってカテゴリーにこだわるならDSLR動画の必要性はないよね?大学とかの映画サークルでもハンディカムでやってたよね?
幅が広がるのは間違いないからあったほうがいいのはまちがいない。
ただ、あなたの言うナゾな言葉『同意』。メーカーってユーザーと企画会議でもやって仕様からなにから決めるとでも思ってるんですか?製品は良くも悪くもメーカーの提案かつ押しつけでしょ。

録画時間が短いからいらないなんて私は最初から言ってませんが?誰かと勘違い?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:37:39 ID:IfIdFDZM0
表現の幅さんだなw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:41:35 ID:AjovSD/N0
>>972
俺は終始一貫して「数分のDSLR動画」を馬鹿にするバカに反論してるだけ
・・・なんだけど、完全に逃走しちゃったからなぁw

で、>>972はDSLR動画の必要性について議論したいわけ?
俺は不要派だよw 動画作品なんて撮らないしw
ただ、DSLR動画が切り開く新しい表現の世界があることは間違いない。
ただ「少なくとも今は」ニッチだから、いらないと思う。
でも、作例みると、鳥や花や風景撮る人は動画増えそーと思ったね。
そうなったら議論の余地なんかなくなってるだろうね。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:44:05 ID:8DY8zI/Y0
DSLR動画撮影時間は数分でも良いさん、だ

実際こいつが数分で何を撮ってるのか見たいw

976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:45:07 ID:7BK0AYjc0
で、なんでもうディスコンなって後継出る可能性も少ない機種のスレで力説してるわけ?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:45:28 ID:IfIdFDZM0
DSLR動画が切り開く新しい表現の世界さんだな
略して世界さんだ。苗字は付けない様に。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:47:33 ID:AjovSD/N0
>>976
>なんで
仲間のはずの「DSLR動画はA700後継には不要派」が
あまりにバカで無知で低脳でみっともないから
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:50:35 ID:IfIdFDZM0
次スレ立ててくる。

どこかのスレで、「関連スレはいちいち全機種のスレ貼り付けなくても
総合とレンズスレだけあれば十分じゃ?」ってのが書いてあってそれに同意したいところなのでそうします
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:51:08 ID:SqCmwEAjO
>>974
俺はただの写真好き素人。価格に上乗せしなけりゃ動画も試すかもだけどどっちでもいい。

ただ、定義だとか合意だとか曖昧模糊とした言葉を盾にわめいてるあなたの真意を知りたかっただけ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:55:02 ID:YxKLilZ30
作品系動画機材の入門用として 5D とかのデジ一が
コンパクトで安いから受けてるのはあるだろう。

業務用でもン千万の機材に代わって RedOne
みたいなのが台頭してきてるし。

ま。間違っても報道用途じゃないよな。


で、α700 はいつになったら作品動画撮れるデジ一
出してくれるんだ? ハンディカムに DOFアダプタじゃ
寂しいよな。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:55:03 ID:AjovSD/N0
>>980
そもそもインタビューのセリフが真である保証もないのに、
「ちゃんとした動画」という曖昧模糊としたものを盾にわめく
あなたの真意が気になるね
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:55:04 ID:IfIdFDZM0

次スレです。旧スレは一旦ageます。


SONY α700 Part30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257515537/
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:07:16 ID:7BK0AYjc0
550スレでも暴れてるようなのと仲間にしないでくれ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:07:29 ID:Pg/NFfpuO
今まで趣味で写真だけやってた人も一割くらいは
映像撮るようになるんじゃね

芸大生が自前の機材で手軽に作品撮ったりアマチュアバンドがPV作ったり
そのためだけに一眼買うケースもいくらでありそう

将来一眼がバンドルされる映像加工ソフトで勝負とか
クレイアニメを簡単に撮れる機能で差別化とか
そんなことすらありえそう
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:09:25 ID:SqCmwEAjO
>>982
インタビューも信じなかったから結果見るまでなにもできないさ。
あと『ちゃんとした動画』ってAFのこと触れてると思うけど?ついでに俺はなんてわめいたか教えてくれる?
誰かみたいにDSLR動画の今後について力説してないけど?

これで話が通じなきゃお手上げだ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:17:16 ID:AjovSD/N0
>>986
インタビューを信じることと、「ちゃんとした=AF」と
勝手に牽強付会することは別だとおもうけどね。
まぁ、何がしたかったのかはよく分かるよ。手に取るようにw

988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:18:51 ID:IfIdFDZM0
>>986
さあ、を上げましょうw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:19:50 ID:IfIdFDZM0
・・・なんで肝心の「手」が抜けたんだろう・・・?
まあいいや、どうせ埋め草だし。


できれば世界さんの独演会はこのスレまでにしてほしい。
990 ◆lime//5O4s :2009/11/06(金) 23:22:47 ID:QhE/kyIk0
西園寺…
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:24:11 ID:SqCmwEAjO
>>987
>>965でAFに触れてる。AFについてはQLVがひとつの答えだから。それを牽強付会とは思わないけど?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:28:41 ID:AjovSD/N0
>>991
だから、そういうぽやーっとしたものにすがり付いて
全否定したいだけのは、ぽやーっとした第1レス目から
よーーーーーく分かってるから安心してくれ。
なんせ、君より遥かにα関連記事は読み込んでるからw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:29:14 ID:jRUsDYQDO
あたし動画は欲しい派だけど、この人の言動見てると欲しくなくなってくるよ?

っていうか、ぶっちゃけαスレで見かける「動画が欲しいヤツはバカorキチガイ」って人がスタンス変えて遊んでるように見える
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:29:56 ID:YxKLilZ30
つか、α700 自体にそんなに不満ないし
語ることもないんだよね。。。


高感度ノイズとか、RAW と JPEG の色味違いとか、
Mモードとそれ以外で SS と露出補正のダイヤルの向きが
逆とか、防塵防水とか対応して欲しい点がないわけじゃないけど
撮れる画に満足してるからそれも含めて α700 ということで
自分の中では完結してる。
995 ◆lime//5O4s :2009/11/06(金) 23:30:43 ID:QhE/kyIk0
900買ってから700触る出番が少なくなりましたwサーセンwww
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:31:58 ID:IfIdFDZM0
>>993
むしろ、「動画が欲しくないヤツはバカorキチガイ」が、
"俺は本当入らないんだけどね"とかいう戯言を免罪符にしていつもの活動をしてるだけだと思う。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:34:00 ID:aaljHk2C0
 今後も、動画撮影機能を備えたモデルの投入を急ぐなどラインアップを増強し攻勢をかける構えだ。

 「この3年間は光学技術などカメラを学ぶ期間だった。今後は電機メーカーとしてのデジタル制御技術を生かし、
国内でコンスタントに10%以上のシェアを狙う」

 勝本徹・パーソナルイメージング&サウンド事業本部事業部長は、上位追撃に自信満々だ。

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/091010/biz0910101800009-n2.htm
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:36:29 ID:vXrm1agS0
>>995
700売って550買うといいと思う。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:37:19 ID:7BK0AYjc0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:37:29 ID:IfIdFDZM0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。