恥ずかしくて聞けない建築の初歩質問コーナー 31軒目
建築会社から新規分譲予定地の分譲計画図をいただいたんですけど
その図面に「i=○○%」「L=○○」「NSK−1−300」という数値が書かれてました。
この意味はどういう意味のものかが調べてみてもなかなか出てこなかったので、お詳しい方教えてください。
たぶん「i=」は傾斜の度合いなのかな?でも何度ってわかるんですかね?
素人考えで1%=180度かな?って気がするんですが‥
意味が伝わらないといけないので念のために区画図を下記にアップしておりますので参照願います。
当方の希望区画はGの区画です。
ttp://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/114386882200.jpg
>>4 貴方の新居の場所を特定しますた。
家が建った暁にはいたずらしに行きますね♪
ってなるから消したほうがいいよ。
6 :
4:2006/04/02(日) 20:36:16 ID:???
>>5 お勧めの通り削除しました。
特定されそうな名称は消しこんでいたので大丈夫とは思ってはいたんですが
どうもでしたm(__)m
ま。それはそれとして
4の私の書き込みについてどなたか教えていただけませんか?
削除した割にはたったいま開けたんだが
まだ消えてないよ
スレ違いですが、教えてください。
一戸建てなのですが、カーテンレールを取り付ける位置が良く分りません。
窓枠の上5から10センチの間に長い木ネジで付けてくれと言われて、38ミリの木ネジで取り付けました。
しかし、数日すると緩くなってカーテンレールがナナメに・・・。
位置が悪いのでしょうか?ネジが短いのでしょうか?
スレ違いですが、よろしくお願いします。
前スレじゃないが、下地がないところにビス打ったって効かんわな。
ボードアンカー使っとけ。
もしくは、303か455ピッチに下地があるはずだから、
そこを探してビスを打ったらどう?
11 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/02(日) 22:36:00 ID:kHbJ5KkW
教えてください。
ホールダウン金物のコンクリかぶり厚ってどのくらい必要?
それと、
立ち上がるのは、コーナーの内と外ではどちらがいいでしょう?
4>>
土木の図面だから、スレ違いかな。
i=○○%は勾配、L=○○は延長です。道路中心にある◎部分の数字が高さ
を示していますので、2個の◎部分の高さの差と延長×勾配で確認できます。
道路勾配は、かなりきついですね。
NSK−1−300はよく分かりません、L型ブロックの型番かと考えましたが、
図面にはSKウォ−ルの書き込みがあるので、その型番でしょう。おそらく
既製コンクリ−ト擁壁じゃないかな。
中古の戸建てを購入計画中。
今、考えてる物件が、モデルハウスで建築中なのを売り主が見つけ、途中から注文住宅
のようにして建てたもの。
モデルハウスを頭に入れて建てた家って内装とかけっこう力入れていると思うけど、構造
とかは気合い入れてるものなんですかね?
どうなんだろうね。
その工務店に聞いてみたら?
モデルハウスが構造に力入れる分けないだろ。
工務店に聞いて「構造には力入れてません」なんて言うわけないだろw
モデルハウスなんてのは見栄えが良いだけのハリボテハウス
>>9 >窓枠の上5から10センチの間に長い木ネジで付けてくれと言われて、
>38ミリの木ネジで取り付けました。
もしかして、根本までネジが切られていない木ネジを使った?
だとしたら、コンパネ下地では突き抜けちゃってるかもw
20 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 12:09:24 ID:k2TcafS8
失礼します。
現在、60坪で木造新築を計画中です。
昨日、工務店から見積もりが上がったのですが、
木工事費が、670万掛かるとのことで、
知り合いの工務店のため、他もあたっておらず、
相場がわかりません。
どうなのでしょう?どなたか教えていただければと思い
書き込みました。宜しくお願いします。
>>14 >今、考えてる物件が、モデルハウスで建築中なのを売り主が見つけ、途中から注文住宅
>のようにして建てたもの。
プラン変更で無理をしていないとも限らない…
もし買うなら、少なくとも確認通知書と検査済証があることが条件
あと、H12以前だと耐震強度はちょい落ち、S54以前はガタ落ち
22 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 12:21:29 ID:Vk1ULobw
はじめまして。
マンションを作るにあたってガードマンやらなんやら、周辺の管理費
ってだいたいどれくらいの予算が適正でしょうか?
マンションは6〜7階の予定です。
漠然とした質問で申し訳ありませんが諸事情によりあまり詳しくは
はなせないのでわかる限りでどなたかご回答願います。
23 :
14:2006/04/03(月) 12:50:06 ID:???
みんなありがとう。
確かにモデルハウスって内装外装は力入れても構造に入れるもんかな?って疑問はあったんだけど、
床がギシギシ言うことないし、ひび割れもなかったから、ちと考えてしまった。
>>21さんの言う通り、確認通知書や検査済証の確認はするし、今度、内見する機会が有れば
床下にも潜ってみようと思う。
25 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 13:32:26 ID:NpIbWeQU
玄関の上がり框の下にある板は何と呼べがいいですか?
式台
27 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/03(月) 13:47:55 ID:doMERYgW
新築でハイツに入居しましたが、ドアの取っ手が外れかかってたり
すでに壁紙が浮いてたり、ねじが壁紙破って出てきたり・・・
っていうのは、管理会社に電話して苦情いうほどのものでしょうか?
それとも、実はどこのハイツもそんなものなのでしょうか?
取っ手がぐらぐらしてるのはストレス溜まるので、直して欲しい
&もっとしっかりしろ!と言いたい。
でも、最初から壊れてたという証拠もないし、実際管理会社が来たら
強気では言えない予感…。
我慢してたほうがいいのかな。
歩道縁石を撤去するにはどれくらい費用が掛かりますか?
縁石部分は10mぐらいで、道路とは縁石ブロックで区分けされている状態です
入居と同時に不具合の部分を全部写真におさめないと出るときにいっぱいふんだくられるぞ
30 :
27:2006/04/03(月) 14:57:25 ID:doMERYgW
>29
写真とってなかったです。
入った時は普通だったんですが、生活しているうちに
等間隔に丸い模様みたいなのが浮いてきて、そのうちの
一つがとうとう飛び出して、見たらネジだった…と。
取っ手も使ってるうちにひどくなってしまって。
今から電話して、直してもらった方が良さそうですね。
>>28 金額以前に公道の縁石だと許可取らないと駄目。
役所によっていろいろ基準が厳しいところもあるから
話はそれからだ。
32 :
28:2006/04/03(月) 16:07:42 ID:???
>>31 許可の件と、自費で工事しなければならないのは存じています。
新築予定の敷地の前が歩道でふさがれているので、許可が出るのが前提です。
>>32 だからどういう条件で許可が出るかわからないとなんとも言えないいんだよ。
ただどかせばいいのなら数万ぐらいだろうけど、詳しい現状説明と役所が出してくる
条件が解らないとエスパーじゃないと答えられない。
>>33 ただどかすだけの費用を聞いてるんじゃないの?
10万
>>34 手続き一切しないでただ行って撤去のみで処分費入れないなら10万。
上の条件で新築工事なんかにプラスなら5万。
37 :
28:2006/04/03(月) 16:47:54 ID:???
皆様ありがとうございます。
新築時に施工することになると思いますので
撤去費用としては、5万〜10万見ておけばよさそうですね
あけた穴は補修して置けよ
>>37 行政への手続きや補修費用にその数倍はかかるけどな。
40 :
杭頭さらい:2006/04/03(月) 19:05:10 ID:uOm30DmB
既製杭の杭頭なんだけどパイルスタッドで杭頭補強するのに杭の中掘る必要あるんか?
杭の中に入れる笠の付いたスパイラルフープで杭頭補強するなら当然掘るのはわかるんだが、
杭の中に鉄筋が入らないのになんで掘ってコンクリ入れる必要があるんだろう。
だれかおせーて。
それと杭頭レベルは設定高さに対して±何ミリまで許容なんだろ?
偏芯は100ミリ以内かつ4/D以内なのはわかるんだが・・・
>>40 杭間さらいの事じゃないのか?なんか勘違いしている予感・・・
42 :
9:2006/04/03(月) 22:52:10 ID:???
>>10 下地があるのが、窓枠上50〜100ミリの間って聞いたような聞かないような・・。
一般的にどの場所に下地がはいっているんでしょか?
それとも、バラバラなんでしょうか←下地の位置
>>19 根元の10ミリぐらいは山なしです・・。
でも表層10ミリぐらいって、石膏ボードではないのでしょうか・・。
やっちまったようですな
>>42 普通木造なら間柱(下地)は柱と柱の間に455か303ピッチで
縦に入っている。石膏ボードなら下地探す針みたいなのが
ホームセンターで売っているよ。
問題はどうやってボード補修するかだな。
>>42 >下地があるのが、窓枠上50〜100ミリの間って聞いたような聞かないような・・。
建てた人がそう言ったのなら、そうだろうし
それ以外の人が言ったのなら「ふつうは入ってると思う」です
>根元の10ミリぐらいは山なしです・・。
>でも表層10ミリぐらいって、石膏ボードではないのでしょうか・・。
石膏ボードなら、抜いたネジが白くなるからわかる
根本までネジ切ってある木ネジで、もう一度止めてみれ
それで止まらなければ、石膏ボードで、下地なしだから
>>44-45を参考にして下地を探せ
>>45 >問題はどうやってボード補修するかだな。
ボンドコークで充分だよ
47 :
44:2006/04/04(火) 13:51:32 ID:???
ボードアンカーごと抜けたんかと勘違いしてた。
ビスだけならボードは問題ないですね。
壁紙に開いた穴は目立たないように出来るぐらいだけど。
普通、土地があってそこにゼロから家を建築する計画を立てる場合
HMやら工務店とかとは何回くらい話し合って決まるものなの??
49 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/04(火) 16:08:49 ID:DG/J5dEd
てかGL工法なら下地無いよね
木造でGLは無いと思うけど
木造と書いてないみたいだし
穴だらけになる悪寒w
>48
一回〜気の済むまで
>>48 工務店=5回程度
HM=10回程度
設計事務所=∞
52 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/04(火) 18:18:25 ID:DG/J5dEd
工務店だけど既に10回超えても未だプラン決まらず
54 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/04(火) 19:26:25 ID:d/yEbnmo
確かにおおまかな間取りとかで10回以上なら無能だな。
ただ客もどんな生活を送りたいかによってプランは変わってくるからそれが決まっていない客は大変。
何回話しても無駄になるケース多い。それを含めてうまく提案するのが営業の手腕でもあるが。
55 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/04(火) 19:59:11 ID:DG/J5dEd
風水のおかげでえらい目にあってますが何か?
便所と風呂場が正反対の向きでその真ん中に台所
北向きだけど日当たりが良くなきゃいけないそうですが
25坪の家でどうやったらそんな事出来るのか教えて
もう暫くしたら断るつもり
56 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/04(火) 20:02:58 ID:X5RRSxkX
外壁のサイディングボード釘打ち固定は良くないですか?厚さ12ミリ。
>>55 風水に凝ってるやつを相手にしたお前が悪い。
>>55 それをまとめるのが設計士の腕だろ
狭小住宅の得意な設計士でも紹介してやれ
>>56 何を固定したいかによるんじゃね?
重いもんはやめとけ
>>55 つうか、風水なんて「?」なんじゃないの?
漏れもだけどさw
で、施主に言われるがままに変更を繰り返しているんじゃ?
そりゃー、いつまでたっても決まるわけがないよ
どうせ施主は「風水を取り入れて、世界で1軒だけの我が家を
つくりあげるために、○ヶ月もかかりましたのよ」とか
言うつもりなんだからさwww
>>59 サイディングの固定方法が釘打ちってことじゃね?
62 :
すぱ:2006/04/04(火) 22:06:21 ID:???
建築確認って、絶対取らないとだめなの?
そんなことはありません。
確認とらずに建ててる家なんていくらでもあります。
>>62 違法建築物になってあとで揉めてもいいなら、とらなくてもいいよ。
65 :
9:2006/04/04(火) 22:22:07 ID:???
>>44 今近所で建築中の大工の方に聞いてきました。
455ピッチで間柱が入ってるそうです。
そのピッチで壁を叩くと、コツコツと良い音が・・。
でも、下地も入ってると思うよ と言われました。
確かにもっと上(50-100mm以上上)を叩くとドンガラな音がします。
間柱の所が最も硬そうな音で、50-100mm間はそれなり・・な音です。
ゆるゆるではないのですが、ネジは結構きつく止まるのですが、数日たつとちょっと緩くなった??って感じなんです。
間柱の所に挿しなおしかなぁ・・。
クロスの穴はどうしよう・・・・・・。憂鬱・・。
>>45 感謝!!ありがとうございます。
>>46 根元は白くなりますが、先端は特に白くないです。
皆さんありがとうございます。
>62
ヒント:都市計画区域
67 :
すぱ:2006/04/04(火) 22:28:35 ID:???
ホテルの増築は?
69 :
すぱ:2006/04/04(火) 23:05:05 ID:???
違法建築物になって・・・どんな風に揉めるの?
>69
質問はまとめて書け
71 :
すぱ:2006/04/04(火) 23:12:22 ID:???
とある国立公園の温泉旅館で地下露天風呂の増築を行っています。
ところが、確認申請を取らず工事を行っています。この場合、施工主等は
罪に問われないのですか?また問われるとすれば、どのような罰則があるのでしょうか?
>>71 建築確認とは何のためにどのようなことをするのか、
それがわかれば答えは出るはずだが。
「建築確認とは」でぐぐりなさい。
>>71 露天って云うのは屋根無しだけど、地下露天風呂って屋根は無いのかな。
屋根が無ければ、工作物かも。
要するにアンダーグラウンドな風呂ってことか?
75 :
すぱ:2006/04/05(水) 01:20:14 ID:???
完全な露天ではない様です(屋根もつくみたいだし)
>>75 だから、建築確認は何のためにするのか、まずそれを理解しろよ。
理解出来たら、そもそもその物件は、
建築確認する必要があるのかちゃんと確認しろ。
話はそれからだ。
77 :
すぱ:2006/04/05(水) 01:48:52 ID:???
その工事はそもそも建築確認が必要だったそうですが、ホテル側と建築士(営業も兼ねています)
が経費節減等の為に故意に申請しなかったと聞いています。
>>77 「何のために建築確認が必要なのか理解しろ」と言ってるんだが。
>>77はその露天風呂の工事を邪魔したいだけだろ?
それならマスコミにでもタレ込めよ。
>>80 いきなり司法に持ち込むというのもありかと。
薮から棒で建築差し止め訴訟とか。
82 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 08:34:49 ID:ciSS5zAf
すみません、質問させて下さい。
先日から隣地の建築が始まり、隣が土を道路面まで掘り下げた(約50センチ下がった)のですが、
うちが作った擁壁の根元が出てきて、捨てコンが隣地にかなり越境している事が判明しました。
(もともとの隣地から見た擁壁の高さは約50センチで、隣地が掘り下げた現在の高さは約1mです。
擁壁の幅は15センチ、折り返しは45センチです)
現在、修正工事について悩んでいます。
@越境捨てコンをカットして、重量ブロックを隣地に設置して補強する
A越境捨てコンをカットして、既設擁壁の下を掘り、幅10センチ・高さ20センチのコンクリートの支えを
作って(鉄筋を入れて)補強する
出来ればAの方法でやりたいのですが、既設の下を掘るという事は
部分的な転圧の差というものが出てきて、将来不同沈下するのではないかという不安があります。
実際、この様な補修工事というのはどうなんでしょうか。
(尚、軟弱地盤なので基礎は鋼管杭補強をしています。)
83 :
82:2006/04/05(水) 08:40:57 ID:???
>>82の「基礎は鋼管杭補強」とは建物の事です。
まぎらわしい書き方ですみません。orz
本当に捨てコンだけならカットだけすればいいんじゃない?
また1mは埋め戻すんだろ?
それより擁壁の下を荒さなのと隣の家が埋め戻すとき丁寧に転圧するのが大事。
現場見ないでいえるのはこんなとこかな?
85 :
82:2006/04/05(水) 08:50:01 ID:???
>>84 擁壁側は駐車場になるので、埋め戻しはしないです。
根元が見えたままはさすがにまずいので、何かしら補強しないと・・
という状況なのです。。
>>82 >擁壁の幅は15センチ、折り返しは45センチです
隣地側に足が45センチ出ているって事ではないよね?
擁壁を作った業者に相談した方が良いです。境界侵犯するモノを作る業者が悪い
だったらブロック程度で土圧を受け切ることは出来ないし、
土の見えている部分だけどうにかしても用壁が転ぶかもしれない。
隣の家と共同で擁壁作りなおすのが一番いい。
そもそもはみ出した部分はともかく隣が掘り下げたんだから
普通はあんたの方が隣にどうにかしてくれと要求できる立場だと
思うんだが。
88 :
82:2006/04/05(水) 09:04:15 ID:???
隣地側には転圧したジャリ・捨てコンが越境しているだけだと思われます。
上記に書いた二種類の修正工事は擁壁を作った業者からの提案です。
強度について質問したのですが「どちらの補修工事でも大丈夫だと思います」
と曖昧な返事しかしてくれないのです。
@にした場合、お隣がブロックを置く事に納得してくれるのか・・という問題もあります。
今度お隣との立会いの下、どちらの修正工事にするのか決定しなければならない状況です。
>>88 なら、その業者に土圧計算して構造設計したのかを聞けよ。
やってないなら問題外。
>>82 一般的には擁壁の中心を境界とすることが多いので、
工事している人が敷地の境界を勘違いしているかもしれない。
建築屋さんと隣家の立合いのもとで境界の確認をしたほうがよさそう。
91 :
82:2006/04/05(水) 09:27:47 ID:???
擁壁は境界線よりも内側に作っています。
隣地の業者はうちの方が地盤面が高いのだから
うちが責任をもって越境部分の削除・補強をすべきだと言ってます。
隣地の土圧を計算に入れているか聞いてみます。
もし計算に入れてないとしたら、越境部分をカットしても大丈夫(隣地に傾く事はない)
なのでしょうか?
>>91 あと止水・水抜きもしっかりしとかないと大雨が降ったとき隣の家に水が湧き出て
擁壁の下がえぐられれば転倒する可能性がある。
>>82 1.
>>82側の擁壁の捨てコンが隣地境界線を越えていたことについては
捨てコンは強度を負担しないので、越境部分を取り除けば終わり
越境したからどうのこうのという問題でもない
2.隣地が地盤の切り下げを行い、擁壁底盤が露出したことについては
切り下げを行った隣家が、
>>82の敷地に悪影響を及ぼさぬよう対策
を行う義務があり、
>>82は費用負担なしに要求することができる
>>91 >隣地の業者はうちの方が地盤面が高いのだから
>うちが責任をもって越境部分の削除・補強をすべきだと言ってます。
隣地の業者=超DQN確定
市役所の建築指導課や土木課あたりに行って
「こんなこと言われてるんですが」と相談しる
ついでに、その業者の名前もここで晒しとけw
95 :
82:2006/04/05(水) 09:56:13 ID:???
一応、擁壁を作ったうちの業者が全面的に修正工事の負担をするという事で
話は進んでいます。
隣地の土圧の影響については、現在問合せ中です。(回答に時間がかかるらしいです)
業者さんの方がいればお聞きしたいのですが、
キッチン(8畳)の床板の張り替えって幾らぐらいかかりますか?
和室の床板張り替えはHPなどで載ってるのですが、キッチンがわかりません。
越境部分の削除は
>>82の負担だと思うが
>>82の基礎以下を掘削して影響がでるのを
補強するのはお隣だと思うが?違うか?
>>96 現状がなにで撤去を必要とするのか、しないのか
新設仕上げの種類とグレードを書かないと答えられない
「車ください、お幾らですか」って言ってるようなもん。
99 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 10:38:19 ID:1AleRw9Z
すいません
「Vコン」ってなに??
>>82 現況が道路面より1m位上がっていると言うことですね。
ならば最初から擁壁は1m位は造っておかなければいけません。
こちらの負担というのが通常でしょうねw
土は水の影響や道路面の影響などで、どんなに床付けしてあっても流動的なものです。
500mm位ですと土圧も大したことはないですから既存の擁壁は正直なところ、あてに
出来る物ではないと言って良いでしょう。つまり、そこまでは大丈夫だからその下の土圧に
対しての擁壁(お隣にブロックを積むことも含めて)では、心許ないです。
高々1mでも出来ることなら、擁壁作り替えが良いのですけどね。Aの方法でも根入れが
無いので、お勧めとは言えません。
>>82 でも、どちらが費用を負担するのか は結構微妙ですよね。
隣地が林とかで、地盤が下がる事は無いと思えば、道路付近だけ根入れを深くして
後はベースを高くして、最低限の根入れ深さに抑えちゃうな。
で、82さんの様に、隣地が地盤を掘り下げてベースが出ちゃう。
業者間の力関係で負担する側がコロリと変ってしまいそう
法に詳しい方どーぞ
102 :
82:2006/04/05(水) 12:49:24 ID:???
皆さん色々とレスありがとうございます。
>>100 擁壁から1.4mの距離で我が家の建物があります。
もし作り替えた場合、基礎のすぐ近くまで土を掘る事になると思うので建物が傾かないか心配です。
(明らかにうちの業者の設計ミスというのが指摘出来れば、作り替える様に交渉出来るんでしょうか。)
擁壁の深さについて、法的な決まりはないのでしょうか?
でも、心情的には道路面よりも低く土留めしなかったやつが悪いと感じるな
道路面というのは、状況によってはどこでも駐車場などになりうるわけだし
その場合は当然地盤面よりも土留めが宙に浮くことは予想できるはずで
まして隣地との境界に面しているのであればなおさら道路レベルよりも
下にベースを打つことが人としての常識ではなかろうか?
日本は法治国家だから心情で語るのはどうかとも思うが、その後のご近所
つきあいという人間の感情の部分を考えるとね。
104 :
82:2006/04/05(水) 13:07:11 ID:???
>>103 うちもそう思います。
まさかこんなに低く作ってあるとは思わなかったので、根元が見えた時は愕然としました。
大雨で地盤が緩んだり、大地震が来たら建物も傾くかも知れない・・・と思うと
夜もロクに眠れなくて、精神状態ボロボロです。。
市役所の建築指導課に逝けば相談に乗ってくれますかね?
今日は仕事も休みなので行ってみようかな・・・
>>103 お前が常識外。普通切土・盛土した方が法面どうにかするもんだよ。
82の土地と隣んちの同一レベルじゃなさそうだし。
106 :
101:2006/04/05(水) 13:25:10 ID:???
>>103 心情的には、私も同感です。
でも、その擁壁を作った当時の隣地の状況によっては、100%業者のミスとは
言い切れないと思います。
先見の明が無かったと言えばそれまでですが。
>>82 最終的には、造り替えが必要だと思います。
費用は、山止め工事が必要だと思うので、膨らみますが、
お隣に擁壁が倒れるよりは安上がりだと...(-_-;)
市役所なり、法律に詳しい方に相談して、
ご自身の負担がなるたけ少なくなるようにして貰いましょう。
>>102 >>100です。
基礎杭が地盤改良杭なのか、支持杭なのかでも話は変わってきます。
支持杭なのなら擁壁の造り替えに関しては大した問題はありません。
でも、建物の基礎の深さを考えれば、支持地盤は最低でも道路面より400mm位の位置より
下でしょうから、擁壁からの水平距離を考慮すると大した影響はあり得ません。
(根拠が必要なら、計算式を書きますがw)
実際の工事時は、簡易山留めを単管パイプとベニアで行って、根伐りをしたら砕石・捨てコン
底版・擁壁を造って最後に埋戻しをするので、短期間ですから全くと言って良いほど影響は
ないでしょう。
因みに 1m位の擁壁のおおよその躯体寸法は下の図の通りです。
t
┌ ┏┓ t= 150mm
│ ┃┃ H=1,350mm
H│ ┃┃ L=1,000mm
│ ┃┗━┓ d= 150mm(砕石)
├ ┏┻━━┻┓
d└ ┗━━━━┛
L
└──┘
>>107 擁壁から家までが1.4mなんだから、Lが1mだと
ちゃんとした山止め必要じゃん?
まあ、あとは施工業者に任せましょう
>>82 なるほど、見えてきた。
当初は500の土留でよかったが、隣家が車庫を造るので道路面まで
切り下げたら1000の土留が必要の高さになった。
しかし、土留は隣地地盤より下に300埋まっている程度であって
200ほど宙に浮いた状態になってしまった。
さらに、土留の捨てコンが450ほど隣家敷地に越境していた。
これは
>>93の言うように現況を変える方が対策を考えなければ
ならないのではないか。ブロックの土留であったなら、隣の業者は
少し離して土を掘削したであろう。
あくまで現状維持を原則として隣家と話合うことがよい。
隣家が車庫を造ることを想定して土留を設計しなければならない
正当な根拠はないだろう。
越境している捨てコンはそれを工事した業者が撤去するか、
金銭で解決させることは必要。
>>108 土の側角をもとに、建物の基礎の支持地盤のレベルを考慮すると
影響を受ける深さがどの程度なのかを考えたら、大した影響はない。
111 :
103:2006/04/05(水) 16:24:09 ID:???
>>105 その「普通」って誰の普通よ。
その法的根拠は?道理的根拠は?
人の常識をとやかくいうからには根拠がしっかりあるんだろ。
「心情的」と「法的」をわけて話してることをそこまで言うからには
納得できるように説明しろ。
お前の普通がどうであろうと、82の近所付き合いは永遠に続くんだぞ。
>>109 通常建築物の地盤面が周囲の道路面より上がっている場合、自分の土地の土が
他者に対して土圧を掛ける形になるので、擁壁はその上がっている土地の所有者が
負担するべきもの。
希に土地の切り売りなどの関係で、低い土地の側で擁壁を造る場合(逆擁壁)が
あるが、通常はせめて道路面までは地盤面の高い土地に於いて擁壁を用いる。
特に今回は、道路面より土地が上がっていたのに擁壁の土留め深さが道路面より上に
止まっていたのならば、やはりどうにかしなければならんでしょう。
113 :
82:2006/04/05(水) 16:37:38 ID:???
皆さんレスありがとうございます。(泣)
先程市役所の建築指導課に行ってきました。
この程度の高さでは市としては指導出来ないそうです。
後から建築を始めた隣地の業者が設計GLを道路ラインにした事も違法ではない。
・・しかし一般的に見たら、擁壁を作った業者がもう少しだけ深く作っていれば・・と。
(でも違法ではないので動けない)
補修方法について、Aは絶対やめた方が良いと言われました。
(既設擁壁の下を掘るのは、部分的な転圧の差や隙間がどうしても生じる為
→将来、不同沈下の恐れ)
擁壁の構造計算が問題なければ、越境している捨てコンをカットして、
隣地側の根元が雨でぬかるんだり減ったりしない様にコンクリで固めるか
土留めブロックを設置すれば大丈夫なのではないですか?との事です。
現在うちの業者に構造計算書を出す様に頼んでいます。。。
もう通し柱に筋交いって古いの?
住林もシャーもそうだけど、軸組みHMこぞって筋交いやめて独自の工法に走ってるけど。
今時柱+筋交いやってるとこなんてあるのか
>>114 新しいも古いもない
安く的確に必要な強度と耐久性が確保できればどんな方法でもいいわけで
通し柱に筋交いがダメになったわけでも、独自工法だからスバラシイって訳でもない
ただし、商売上は「新○○工法」とか「当社独自の○○工法」って方が
売り易いと言うのはあるので、どこの会社も名前つけたがる
PCソフトのバージョンアップ商法や自動車のモデルチェンジ商法と一緒
ハッタリとまでは言わないが、話半分程度でほとんどが名前負けしてます
あー、あと独自に過ぎる工法だとメンテが施工業者以外に頼みづらいと言うデメリットアリ
119 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 17:54:31 ID:c24Og6Ty
>>118 ただし、筋交いに難点が多く見つかってきたのは事実。
HMは如何に 安 く 如何に 簡 単 にを求めた結果だね。
筋違金物が、HD金物やアンカーボルトに気を遣うので納めにくくなったのも事実。
実物大実験で行うにしても、予算の関係で先日の旧耐震と新耐震の木造軸組の
実験が最大規模だから、まだまだ不確定要素も多く、しっかりとした物を造るには
有る程度の知識と技術が必要なので、コストパフォーマンスは悪くなる。
それより、安易に作れる2x4や、箱物を工場で造って、誰でも作れるようにした方が
よっぽどコストパフォーマンス上がるもんな。なんせ、HMの監督なんて1人で10物件
くらい担当できるんだから、1番金掛かるのは営業費だからなw
>>120 いかにもアンチHMが言いそうなコメントだなwwwwww
>>114 やたらと「新工法」に食いつくと危険だよ
なにしろ、計算上のデータだけで、実績がないんだからね
「画期的な新工法」とか歌っておいて、
何十年か後には、その工法が廃れる場合もある
123 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 18:56:50 ID:YExI00F4
>>122 やたらと金物使って結露とか考えてないのが多いな
雫にならなくても木材表面に密着してるとこは弱り易いんだけど
15〜20年程度で壊される運命の住宅が多いから仕方ないのか?
筋交いもパネルも不安なら、貫工法でやればいいんじゃね?
>>123 結露が考慮されてないのはむしろ在来の耐震金物。
メタルジョイント系は金属が露出しないから結露に対しては
むしろ有利。
建築は科学であって、流行だのオカルトだの馬鹿なことさえ言わなきゃ全く問題ない
ただ、科学ってのは実証出来て初めて成立する部分もあり、
未実証部分では実学として蓄積された経験を無視しない範囲で使えってだけ
そもそも何が正しいかで判断するのが馬鹿の行い
状況に応じて何がベストかで判断するべき
まあアホタレ営業やオカルト入ってたり「信仰」の域にまでなにかを信じ込んでる施主には
何言っても無駄だけどね
>>126 学会関係者と姉歯問題で騒いだマスコミ、対応できなかった国交省担当者に捧ぐ
纏めると、良い工法は無いと。
そうことかね?
>>128 一長一短だから、どんな家を求めるかをよく考えて選択せよ
ってこと。
130 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/05(水) 22:19:09 ID:IpBWt/7j
つまり、どれでも一緒ってこと?
>130
バーカ バーカ
耐震関係の質問です、建築関係の者ではないので恥ずかしい質問ですいません。
現在新しく住む賃貸マンション探してます。
1981年に建築基準法の改正で新耐震設計法の導入とありますが、
この改正に基づいて設計などされたのは1982年からと考えれば良いのでしょうか?
そう考えると、
築1982年や83年頃の物件は法改正前の基準で設計されたものという認識で良いのでしょうか?
家の規模によって全然異なると思うけど、中古住宅の配管設備取替えって
けっこうな費用になるものですか?
>>134 1981年6月1日以降に着工した(確認受付)建物について適用されています。
法律自体は昭和55年に公布されて、1年間猶予期間がありました。
137 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 01:11:08 ID:FXJKl6hY
>136 ありがとうございます
じゃ、81〜82年頃が築年の物件は、着工年月日をきちんと確認したほうが良さそうなんですね。。。
>>137 ただし6月1日以前以後ではっきりしているわけではなく、1980年から暫定規準みたいな形で
指導していた行政もあります。また以後でも、設計者や行政の側も不慣れで混乱していたことが
あるのも否めません。特に保有水平耐力という新しい概念(設計法自体は以前からあったけど)
が周知徹底されてきたのは、個人的な感想では1983−4年頃じゃないかな。
まあ若干混乱させるような事を書いてゴメンね。
>>135 1)大昔の布基礎、中盛り土の場合→簡単
2)昔の布基礎、中防湿土間コンの場合→埋設されてると土間コンやり直し
3)ベタ基礎&埋設→超大変。つーか無理。新しく配管し直し。
4)ベタ基礎&鞘管→取替え可能とは言ってる。
メンテを考えれば、ベタ基礎に鞘管か、配管ころばしがベストだな。
141 :
135:2006/04/06(木) 09:18:55 ID:???
>>139 築10年ぐらいの住宅だったから、3か4ですね。
4だったらまだ額は少ないでしょうけど、3なら最悪ですね・・・orz
修繕に大金かかるようなら見送りかなあ。
なんで築10年ぐらいで配管しなおす必要あるの?
リフォーム?
>>82 http://www.jichiro.gr.jp/question/horitsu_sodan/200101_no679.htm 高地の方の宅地造成の後に、低地の宅地が高地の宅地間際まで切取って造成されたような場合です。
高地の方がかえって宅地崩壊の危険に曝されたのであり、これを防止せよという物権的請求権を行使して、
低地の方にその全額負担で擁壁を造れと請求することができることになります。
略
低地側が高地側に対し高地側の全額負担で擁壁を造れという請求書を許すと、高地側は高額の費用負担を強いられ、
低地側はそれにより地価上昇等の利得を得るということになり、これを不公平とみるのです(この低高地の反対も起こりえる)
このような場合は、民法の相隣関係に関する民法226条等を類推して高地側、低地側双方負担とすべきだ
(東京高裁昭51・4・28判決、横浜地裁昭61・2・21判決、なお、擁壁については建築基準法、宅地造成等規制法、同法施行令参照)
>>142 購入した後、配管って何年持つかなあ、と思ったもんで。
5年後ぐらいには外壁や屋根の修繕も必要だろうし、場合によっちゃ
購入後の修繕等で新築いけるかも・・・と。
ああ。ボイラー交換もあったな。
築20年の木造を2件 風呂・キッチン・トイレ・その他水廻り 機器+それに伴う工事すべてリフォームして200万
で出来ますか?って言われた事がある。
出来るわけないだろ!?って思っていたら、見積り依頼してるのは、貴方だけではないので安くしな
いと仕事させませんって言われた。
146 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 11:09:20 ID:CYlTX6SQ
>>145 チャイナもの使えば出来るかも?
仕上がり最悪だけどw
147 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 11:17:41 ID:0/H+8qXP
北側斜線をクリアーするため、2Fがカットされてしまうのですが
屋根勾配を急峻に出来るハウスメーカー知りませんか?
>>145 それはすごいですねw
いくら貧乏な私でもさすがにそれでは頼めないですよ。
>>145 そういう施主に限って『○○は輸入モノの○○を〜』なんて言い出すんだよ。
契 約 し た 後 に な 。
実際×古▽なんかではよくいる。
>>142 設計・施工が適切であれば大地震などの特殊な事情がない限り最近の配管は30年ぐらいはもちます。
どちらかと言うと風呂やシステムキッチンの器具の方が先に壊れますのでそのとき考えればいいことだと思います。
>144
配管が鉄管・銅管でなければ敷設替えする必要無いよ
153 :
135:2006/04/06(木) 12:59:22 ID:???
>>150 参考にします。
風呂やボイラー類も数年後のことを考える必要がありますね。
>>151 今度、内見する機会があれば確認してみます。
>>153 配管そのものは、ちゃんと施工していれば30年でも平気ですが
定期メンテはしてね
特に排水に使う方は、10年から15年に一回くらいは内部まで点検して
必要なら内部洗浄するとベスト
155 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 18:39:47 ID:ZvnE5fe4
はじめまして、2LDKの二階建ての家は幾らで建てられますか?
基本的な料金の目安頂けるとありがたいです。
あと、古家を壊して全部綺麗にする費用は幾らくらいかかりますか?
>>155 木造25坪×50万/坪=\12,500,000
↓
RC造100坪×200万50万/坪=\200,000,000
↓
∞
木造25坪×2万/坪=\500,000
↓
RC造100坪×5万/坪=\5,000,000
↓
∞
157 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 19:20:19 ID:ZvnE5fe4
>>156 即レス親切にどうもでした。
基本125万で25坪の家ができるのですか?
解体費用は25坪で50万でよいのですか?
それに水周りや、そのほか色々ものが必要なんですか?
2LDKの家でよいならば
いっそ土地から建てたほうが安くつきますか?
>>156を翻訳すると
一部屋10畳の2LDKと一部屋4畳半の2LDKは値段当然違うでしょ?
どれぐらいの土地に建てるのかどうかぐらい書け
解体するなら木造と鉄骨でも違う
んな事すら書かずに質問するなボケ
それと、建築する地域によっても建築費は異なる。
160 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 19:53:35 ID:ZvnE5fe4
>>158 >>159 ごめんちゃい。
今戸建てに住んでるので、まったり探していますので
まだ買ってないし、物も見つけてないので、予定してるだけです。
福岡県福岡市予定です。
(市外かも)
大体160〜220uの土地に
1階は玄関、階段、トイレ、風呂、洗面所、キッチンとキッチンに続いた居間(極端に狭くなければいいのです)
2階に和室と部屋(6帖と10帖位希望)
これくらい希望です。
とにかく庭を大きめにしたい。
車ないので自転車おけめ場所さえあれば、車庫必要ないです。)
玄関から庭は目隠ししたい。
物件見てますが、古家つきは木造ばかりなので
解体するのは、木造だと思います。
これはちょっとサイズはわからんです。
よろしくです。
163 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/06(木) 20:55:04 ID:pUOzIZ9n
リビング(フローリング)に掘りコタツを入れようと思っています。
だけど、掘りコタツを使わない時の蓋の継ぎ目が目立つと監督さんが言います。
掘りコタツ使っているけど、不満がある人はどんな箇所ですか?
ゴミがたまる
横になれない
>>157 ボ、ボケェwwwww
\12,500,000 は せんにひゃくごじゅうまんえん
上が建築費 下が解体費のテキト-な目安じゃ
>>163 換気を怠ると一酸化炭素で頭が痛くなることかなー。
そのまま放っておくと死んじゃうし。
>>163 あぐらをかくのが苦手な人間が育つ>俺。
家具調のやぐらにしておけば夏しまわなくても1年中使えるよ。
>>166 練炭(豆炭)かよ。うちはそうだけど。
いまどきは電気が主流じゃね?
豆炭使うコタツは流石にもう一般には流通してないだろwwww
と思ってぐぐったら結構大量にヒットして驚いた
猫が死ぬんだよな、あれって
>>163 木質床に、取り外し可能な掘りコタツを設置する場合は
掘りコタツの縁を木質床と同材で納めるのが困難なので
縁が目立つのは避けられないです
床下に収納可能な掘りコタツは、過去に何度か採用した
ことがありますが、木質床だと座布団が必須ですし
それでも、和室(畳)の掘りコタツと比較すると
座り心地は良くないですよw
リビングにある程度の広さが確保できるのであれば、
畳コーナーを設置し、そこに収納可能な掘りコタツを
用いるのが良いかもしれません(使わない時は畳)
豆炭掘り炬燵に猫は入っていきません。
かけ布団に寄りかかって丸くなります。
想像は現実より奇なり。
じゃあの猫は死んでからコタツに入ったのか・・・
フローリングに掘り炬燵だってアリだよ。
今時畳マットだてあるんだから段差を気にする必要は想像以下。
ただ掘る場所はきっちり通年で考えないと部屋全体が不便になったり
結局使わなかったり。一番は、趣や気分より生活の動線を優先すること。
>>174 親猫に教わらなかったのでしょう。残念。
177 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/07(金) 09:57:57 ID:9ORdM469
超初歩的な質問ですが、
ビルとかの 1F 2F って1フロアの略ですよね?
では 地下をあらわす 2B って何の略ですか?
basement
リビングに掘りコタツを作るようですが。
リビングだけなら好きなところに作ればいい。
LDKの立ち仕事、ダイニングテーブルが続いているようなリビングだと違和感があると思う。
床に座るわけだし、それなりの広い家でないと変になるかもね。
畳コーナーを作れば無難だし、工事したと思えば毎年好きなコタツ買えるよ。
コタツで横になれないのは辛いなぁ・・・。
背の高いテーブルコタツセットのほうがいいんじゃない?
堀りたきゃ好きに掘ればいい。
>>175 フローリング+掘りコタツは、もちろんアリです
ただし、良い事ばかりではない、という事
動線の検討はあまり気にしなくていいと思います
当たり前だけど、通るべき所に掘りコタツを設置
しようとするのは、ド素人さんだけですから
動線よりも開口部との距離と位置のほうが大事
ドア開けたら冷たい空気が床に流れ込んできます
そゆ意味で畳コーナーをお勧めしたわけですよ
181 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/07(金) 16:43:39 ID:byXM+JVo
基礎の上に固定された木の建材に、木目に対して直角の亀裂が入っています。これって大丈夫なんでしょうか?
柱部分ではダメだけど、基礎の上に固定してある分は問題無い、と言われたのでですが。
また質の悪い木材だから亀裂が入るのでしょうか?
それは亀裂なの?継ぎ目じゃなくて?普通木材で木目と垂直に亀裂が入ることなんて人の手が加わる以外無理。
土台の木目に直角に亀裂?
亀裂の原因は色々考えられるが、
普通はしかるべき補修をするか交換だろ
現物見ないとわからん部分もあるから写真とってうぷして見ろ
若しくは、営業と現場監督の両方に立ち会って貰い、もう一度確認する事をオススメ
>>180 ど素人の未経験者が相談しているのだから動線を考えろと言うのは適切。
ウチにも昔からの掘り炬燵(冬用の和室)があるからよくわかる。
椅子から離れる動作とは全く違うから年寄りにはきつい。
動線とは
>>179のようにLDKと続いてる場合の
視界差を含む動線のつもりで書き込んだんだけど。
視界差が大きければそれだけ圧迫感や作業動作が増える。
家族構成によっても動線は違うのだから畳のいらない人に畳を勧めてもしょうがない。
入り口のそばに掘ったとしても
>>163に好都合なら問題はないでしょ。
堀ごたつ自体を地下通路にした為に最悪の動線になりました
掘りごたつを動かせるようにすれば無問題
gj!
>>186 子供が勝手に掘りごたつを動かしていて、たまに落ちる
やっぱ掘りごたつは固定にすれば良かったよ。。。
まあ掘りごたつなんてものは気が向いたときに鉈で掘ればいいんだから
気にしなくていいんでない?
????
ちなみにウチの方では掘り炬燵(炭団を入れるヤツ)の中に入れる金網
のことを『しきたつ』と言うのですが、他の地方でも同じでしょうか
それとも方言(by山陰地方)でしょうか
192 :
163:2006/04/07(金) 22:00:49 ID:/Hx2As1a
もう家はサッシが入った段階です。掘りごたつの採用をやめようかと気持ちが傾いています。
基礎や床板の関係で、もう遅いでしょうか?
構造面ではやめる分には問題ない
追加費用はなんともいえない
>>192 フローリングさえ貼り終わっていなければ
中止は問題ないでしょう
下がどうなっていようが、床板で塞ぐだけですから。
まだ、家の新築に関して勉強し始めたばかりの者です。
明日、気になっている工務店が建てた家の棟上&構造見学会です。
どういう点に注意し、チェックしてきたら良いでしょうか?
抽象的な質問ですいませんがよろしくお願いします。
>>195 「住宅 構造 チェックポイント」でぐぐればいくらでも情報はある。
197 :
181:2006/04/08(土) 00:34:33 ID:???
すみません、名称を間違えていました。
「木目に対して直角」と書いていましたが、木目ではなく年輪の間違いです。
木材の断面、年輪に対して垂直、放射状に入った亀裂です。
他の建築関係の掲示板をみたら、木に多少のひびが入っているのは当たり前、
とあったのですが、これなら問題はないのでしょうか。
土台の横になっている木の断面が見える部分は全部、それと、階段の手すりになる
部分の短い柱の断面にも亀裂が入っています。
ただ素人目では、角材の周囲が水に濡れたように黒ずんでいて、まるで「古い木材」
みたいに見えるので、余計気になってしまいました。
>>197 それなら問題ない。
他で見た通り、多少ひびが入っているのはあたりまえ。
「切ったばかりの新しい木材」で家立てて欲しい?
自分ならそんな家に住むのはお断りだ。
古い木材で建ててくれるならむしろそっちの方が嬉しい。
木材の性質についていろいろ検索してみるといい。
>>192 遅くはないが、場合によっちゃキャンセル料発生の可能性あるかもね
掘り炬燵を在庫に抱えてもそうそう売れるモンじゃないし
>>197 そういう入り方の亀裂なら、それは木が乾燥収縮した時に出来る物
基本的に全く問題ないです
あと
>角材の周囲が水に濡れたように黒ずんで
それって防虫防腐の薬剤塗布の跡なんじゃ・・・・
そもそも水に濡れただけでは黒ずみはしませんが
何にせよ、現場で生じた疑問は、まず営業さんか監督さんに
聞いてみるのが一番早いですよ
そこで怪しい受け答えや納得できない回答があれば
ここで聞いた方がよろしいかと
その方が見える部分見えない部分含めて色々円滑に物事進みますよ
202 :
181:2006/04/08(土) 02:42:36 ID:???
レスして下さった皆さん、どうもありがとうございました。
基礎の時にHMとちょっとあったもので、疑心暗鬼になっていた様です。
そうですね、疑問についてはどんどん現場監督に聞いてみようと思います。
あと、もちっと勉強しなきゃいかんですね。
↑勉強もいいが、中途半端な知識を得れば得る程ほんの些細な事でも気になるようになっちゃうよ!毎日毎日細かい所までチェックしては疑問や心配事が増え、その度に監督に連絡…
アナタはクレーマーになりお互いの関係も悪化していくでしょう。そして最後には疲れ果ててどうでも良くなります。
コレ私の実例
建築工事にシビアになるなら、それなりにお金をかけて、
設計者と施工者を分けて選定すべし。
ろくに金出さずに、現場で的外れな口を出すのはクレー間ー
中途半端な知識を持った、元学校の先生なんて、もう最悪。
206 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/09(日) 00:35:03 ID:65N0Y1Fa
スレ違いかわかんないですが、質問させてください!
建築面積50坪の家を建てようと思っています。
1階、中二階、2階を作って、2階建てですが、実際は3階だてっぽく
する予定です。
そこで、将来の事を考えて、階段はなくして全部スロープ
にしようと思っています。
面積も結構ありますし、中2階もあるので、そんな角度が急な
スロープにはならないと思います。
たちまち今は全然車椅子とかじゃないけど
スーパーのカートみたいなのを家事に利用できるし、(段差ないので)
便利かなぁ。。。。とアタシは思っています。
けど、皆さんから見て、アホな考えだと思いますか?住みにくそうって思います!?
真剣に悩んでるんで、お願いします><
207 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/09(日) 00:39:04 ID:XoPJc8pX
水道工事、電気工事でも、2級土木施工管理技士の実務経験になる?
>>206 滑り台のある家か… 楽しそうだな。
若しくは1階の天井高が1m50cmくらいの家かな…? 苦しそうだな。
いや、家全部がスロープの家か…? どこでフロ入ったりテレビ見たりするのか…。
ちなみに中2階作ったらそれは「3階建て」だよ。
>>206 予算がたっぷりあるならやってみれば?
正直暮らしにくいとは思うけど、運良く車椅子人間になれたらその時は「ああ、こうしてよかった」と思うかもよ
>>206 マジレス。
車椅子用のスロープがどれぐらいの傾斜なのか、実物を見て。
公共施設や病院だとスロープ結構あるから。
そして、その傾斜を1階→中2階→2階に適用しようとした場合、
どれぐらいの長さのスロープが必要か、よく考えて。
重い家具を運ぶためにもエレベータの方がいいのではなかろうか。
いっそのこと床を動かしてクール・ハースもどきとかね。
213 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/09(日) 09:19:08 ID:lcfCNTCx
>>206 ちなみに具体的な数字で言うと車いすのスロープの勾配は最低1/12以下
自治体によっては1/14以下ってところもある。中2階で1.5m上がると仮定
すると踊り場ナシで最低でも18mの距離がいる。現実的にはムリだろう。
延べ床50坪ならそこそこ広いだろうからホームエレベータ用のピット
を用意しておくのが一番現実的だと思う。
新築の時は床張って収納にしておけばいいんだし。
>>206 階高2.8Mと仮定する
基準法ギリギリで2.8×8=L22.4M×W0.9=20.16u
1・2階とも重複して面積加算するから・・・・40.32u≒12.19坪
エレベ-タ-のほうが安いw
215 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/09(日) 10:10:32 ID:mlnfntml
アドバイスをお願いします
土地の形状から北の境界を50cmくらいしか離せません
当然北側斜線で2Fの天井をカットする事になるのですが
ハウスメーカーでは屋根の勾配が決まっているため、カット部分が大ききなってしまいます
そこで教えていただきたいのですが、屋根の勾配を自由設計できるメーカーがありましたら教えてください。
>>215 なぜHMに固執する?在来軸組でも何でも、地元工務店にすれば出来るでしょ?
HMみたいな定型物ばかりのところだと
土地形状に建物をフィットさせるのは難しいねえ。
注文住宅と言っても、大手HM物は一定の物の中から選ぶって感じじゃね〜か?間取りに関しても、敷地に合った過去のパターンを流用してるし。
例えばオーダースーツなんて言ってる店あるけど、実際は生地やパターンを選べる程度。フルオーダーではなく、イージーオーダーとかパターンオーダーって言う物だよね。そんな感じじゃね〜か?
220 :
206:2006/04/09(日) 14:14:22 ID:65N0Y1Fa
アドバイスいっぱいありがとうございます★
確かに現実的じゃないってことがわかりました↓
2階リビングは生活しづらいって建築家に言われたので、
対抗策を考えたつもりでしたが、
考え直します><;
ありがとうございました♪
>>220 50坪もあるのに、なぜ2階にリビングにするの?
日当たりの問題だとすれば、中2階分の高さの吹き抜け
にして、高窓から採光を採ることも考えられるね。
高窓はプライバシイーの関係でのカーテンが必要無いし、
位置が高いというだけで、明るさも取れるよ。
直射日光だけが採光と思わなくてもいいんじゃないかな?
>>220 その建築家視野が狭いね、最上階が居間で得がたいメリットがあるなら
そうしたほうがいい、俺んち3階建で3階が居間wELV無しww
でも眺望という得難いものを手に入れた後悔してない。
セットバックってなに?
野丁場って何?
なんて読むの?
>>222 視野が狭いんじゃなくて事実なだけじゃないの?
お前のメリットがすべての人に当てはまるわけじゃないだろ。
大体自分で後悔してないって書くくらいなんだから後悔できる要素はたくさんありそうだな。
>>228 すべての人に当てはまるプランニングなんて、存在しないと思う
住む人にとってメリットが勝ってるなら、そのプランニングは成功
それを、住まない人が、住んでる人に、とやかく言ってモナー
230 :
228:2006/04/09(日) 19:02:36 ID:???
自分の満足を言うために意味もなく人をけなそうという根性が気に入らなかっただけ
>>206の釣りに何故皆気が付かない。
たかが建築面積50坪で、スロープだらけの家をたてるわきゃねーだろ。
>>230 >自分の満足を言うために意味もなく人をけなそうという根性が気に入らなかっただけ
そういうあんたも、
>>222をけなしているジャマイカw
>>231 >>213が実に分かりやすく説明してくれてるジャマイカ
健常者でも、自転車で3mの高低差を登るのは、けっこう大変
まして車椅子なら…何をか況や
234 :
206.220:2006/04/09(日) 20:26:49 ID:65N0Y1Fa
釣りじゃないよ〜
なぜ2階リビングかってゆうと、南にちょっと
高めの道路があるから、一階だとちょっと日当たりが..
でも確かに、
>>221みたいなのもいいなぁ^^
>>222 担当してくれる人、結構現実主義者なんだよね〜、、
頼りにはなるけど、もうちょっと柔軟になってほしぃ↓
235 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/09(日) 20:33:09 ID:r5WtDtJH
教えてください!
外壁と基礎の間に金属の「水切」をつけてあるのですが、ガルバニウム鋼板なので将来は錆びてしまいます。
ボロボロになって穴が開いて水が入ってしまうことは間違いないですが、これってどうやって補修するんでしょうか?
外壁壊して新品の水切と付け直し??
まだ使える外壁なのに水切のために取り壊し???
すごく気になります・・・
その頃には外壁もボロボロになってるから大丈夫♪
結局施主は既成概念にとらわれる事んなく建てたいのに
既成概念に縛られた
>>206の担当とか
>>228みたいな
アホがアあうぇsrtfぎゅbh、;@。・
それでさして目的もないままかっこいいかもっていうだけで既成概念にとらわれない建物が建って使えない建築屋だとなる予感
>>238ぷっ
日本語で書いてね
2階リビング程度で、使えない建築になるのかい?
なんか激しく2階リビングに粘着してるやつがいるな
会社で何かあったのか?
的外れな指摘をありがとう
242 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/09(日) 22:16:09 ID:MhEqbUmQ
某大手住宅メーカーで新築住宅を建てることになり、現在大詰めに入っています。
話し合いの過程で「住宅性能評価」の検査を受けるかどうか、を聞かれました。
これは受けたほうがよいのでしょうか?
何となく、設計担当者の方の言い方が「できれば受けて欲しくない」といった
ニュアンスを強く感じたため、「少し考えさせてください」と返事をしています。
受けるとどういったメリットがあるのでしょうか?
定期点検に来ることで、下請けの施行業者の手抜きを防止できるのでしょうか?
受けないよりは受けたほうが安心はできるでしょう。
費用はどのくらいかかると言ってましたか?
「住宅性能保証」とあわせると、20万円くらいに
なるのでは?(費用については詳しくないので)
もちろん施主負担ですよ。
費用対効果を考えると、評価は分かれますね。
244 :
242:2006/04/09(日) 22:25:06 ID:MhEqbUmQ
>>243 レスありがとうございます。
10万円くらいといっていました。
受けても受けなくてもいいのですが、あまりに不自然に「できれば
受けてほしくない」といったニュアンスを感じたので、いったいどういう意味
があるのかきちんと調べようと思ったのです。
245 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/09(日) 22:30:41 ID:124vKaoC
マンションとかの上にある飛行機みたいな風見。 あれってなに?
書き終わってから気がついたんだけど、
「住宅性能評価」と「住宅性能保証」とあるんだけどおk?
「既成概念にとらわれないこと」とは、
常識を無視して使い勝手を悪くすることではない。
あえて言うなら「新しい常識」を作り上げるつもりで、
徹底的に吟味すること。
古い常識の問題点を洗い出し、現在のライフスタイルに合致させ、
また新しいライフスタイルを提唱するために、
様々な面から検討を繰り返す必要がある。
常識を「常識だから」と言う捉え方で鵜呑みにするのは、
必ずしも賢いとは言えないが、
常識が常識である理由を考慮せずに、
「常識=古い考え方」と毛嫌いする方がより愚かしい。
吟味しないで思いつきでやって「常識を越えた」なんてのは、
素人のお遊びか、芸術家気取りのオナニーに過ぎない。
合計50坪の3つのスキップフロアをスロープでつなぐ構造も斬新だろうが、
常識的な車椅子用スロープの傾斜が12:1である理由と、
その制約を取り払う為の徹底的な吟味がなされないことには、
お遊びにしか過ぎない。
>>234 現実主義の担当を、たった一言で柔軟にする魔法の言葉がある。
みんなその一言が言えないから、現実的な考え方にならざるを得ない。
嘘だと思うならその担当に言ってみて。
「 金 に 糸 目 は 付 け な い 」
って。
まあ、肩の力を少し抜こう。
249 :
242:2006/04/09(日) 22:36:43 ID:MhEqbUmQ
>>246 了解。2つで20万円くらいということですね。
>>247 概論はいいから
ここは質問スレ
演説よりも、適切と思われる答えを書こう
251 :
235:2006/04/09(日) 22:46:37 ID:r5WtDtJH
>>236 ガルバといえば20〜30年くらいで錆びて穴が開きますが、絶対壁の方が長くもつと思います。
やはり壊して作り変えしかないのか・・・。
で、みんなが考える既成概念にとらわれない二階リビングとその利点は?
誰もが一度は考えると思うんだけど結局メリットよりデメリットのほうが目に付いちまうんだよな。
実際 これは!っていうのも見当たらないし。
>>251 >ガルバといえば20〜30年くらいで錆びて穴が開きますが、
ほうほう、それでそれで?
>>252 >みんなが考える既成概念にとらわれない二階リビング
どういう意味?
2階リビング自体は既成概念だよね。
既成概念に2階リビングは含まれないってこと?
100年も持たれたら、業界は商売あがったりです。
>>252 >結局メリットよりデメリットのほうが目に付いちまうんだよな。
デメリットを見ようとするからでしょ
こういうのは主観の問題だから、住んでいる人が苦にならなければ
デメリットは見えなくなるのですよ
例:いちいち2階に上がるのマンドクセ
答:毎日階段上り下り、運動不足解消でラッキーwww
例:水回り1階に固めてビンボクセ
答:水回り1階に固めて初期コスト削減、俺ってマジ頭いいなwww
例:どうして1階でゆっくりできねんだよ糞が
答:狭小土地でも2階1フロア丸ごとリビングで広々マターリwww
エレベーター無しの4〜5階建て共同住宅は既成概念外?
既存不適格
車椅子用のスロープは・・・できないわけではない。
家の形状がどうなのかわからないけれど、
単純な?四角なら部屋を真ん中に配置して家の周りをグルグル回るような
スロープなら2×10くらいでたぶん構造安定はするんでない?
理想が表参道ヒルズなら現実はスパイラルびっくり箱ってとこかしら。
普通に家の一辺を半円形にしてラセン階段のようなユルイスロープをつくればそれまでだけど。
エレベーターを設置するよりいいことがあるとすれば、
鉄筋にすれば簡単に全面採光できることか、メンテが省けるってことかな。
停電して3階にいる車椅子のオバアを外に出せなかった・・・なんてことはなさそうだね。
背負ってでも外にだしてもらえるだろうけど。
>>251 一般的な外壁でいうと、
サイディング5年〜10年で水漏れ(コーキングに頼っているだけ)
焼き板 10年で風化か虫食い(防水性は最初から無い)
ガルバ 20年〜30年で錆びるが、家自体の寿命に近い。(切り口や傷が弱い)
大丈夫心配いらないよ、何の外壁なの?漆喰 モルタル
261 :
235:2006/04/10(月) 09:49:20 ID:qvlLbxqw
>>260 タイルです。
メンテがずっといらないからと聞いて高いタイルにしたのに、水切りが20年でダメになったら・・・。
どうすればいいのか。
ただ今板金屋に相談中です。
20年後の事に責任持たされる板金屋w
家主がちゃんと監理して錆びないようにすればいいんじゃないの?
濡れなければ錆びないんだからさ
塗装でメンテすれば?
263 :
235:2006/04/10(月) 10:14:49 ID:qvlLbxqw
水切りのメーカーに聞くと「アルミとガルバの2種類ありますから、趣旨に応じて選んでもらうしかないですね」とのこと・・・
メンテ無しのタイル選んだのだからメンテ無しのアルミ選ぶべきだろうと建築屋に責める予定・・・。
っていうか20年でダメになる水切売ってるメーカーってダメじゃないか?
「20年で水切りのために使える外壁を張りかえ」になるなんて・・・。
アスベストみたいに後で問題になるんじゃないか?
「ガルバ水切にサビ穴開いて基礎の中が水浸し続出」
264 :
235:2006/04/10(月) 10:16:57 ID:qvlLbxqw
ガルバってアルミ混ざってるのに塗装できるの?
それに壁の根元とかは塗装できないからそんなに持たないような・・・。
それにメンテ無しのタイルにしたのに(ry
>>261 木造でタイルなの?、水切りより外壁のこと心配したらいいんじゃない?
10年も経たずにクラックや目地切れ起こるから。
>>263 タイル下地やコンクリートなどと接触するとアルミは錆びるんじゃないの?
ノーメンテで20年持たせようって考えるのが間違い
物には寿命ってのがあるんだよ
それを延ばすのは普段の手入れ
水切り錆びさせたくないなら雨降るたびに水気ふき取ってほこりや泥もつかないようにする
月に一度は中性洗剤でやさしく洗い
そのうえにWAXかける
それぐらいの努力はする気あるの?
車買って20年後に穴があくかどうかは普段の手入れしだいだろ
それと同じだよ
大体水切り無い→即漏水の考えがおかしいんじゃない?
壁が基礎より内に納まってるの?
だいたい、木造にタイル貼って「ノーメンテ」なんて、
売るやつも買うやつも常識外。
確かにタイル自体はノーメンテだからなw
>>269 そう?RCでも20年ノーメンテタイルなんてありえないけど
散々落ちる騒ぎあったじゃん
タイル「貼り」じゃなくてタイル自体な
木造にタイル貼るってのは、
懐石蝶理にフレンチソースをかけて喰うようなもんだな。
>>235 タイルなら、永久にノーメンテと思ったのか?
木造にタイルって、ダサすぎて今じゃHM以外やらんわな。
材料の伸縮や地震での揺れによる歪が大きいのは初めから分かってるんだから、
動きに追従できない材料使う事自体おかしい。
そう考えると、ガルバの外壁のほうが合ってるのかなあ?(張替えも簡単だし)
木造にタイル?
ラスモルタル下地?
絶対雨漏りするww
>>261は、タイルメーカの素人営業マンです。
それを皆でいじってるスレはここでつね。
まてまて、本人も2丁掛けタイル張りなんて一言も言ってないぞ。
外壁1面が1枚もののタイルなんだよ。
まさにノーメンテ!
>>261 きっと2×4なんだろ。
でも2×4発祥のアメリカ・カナダで、外壁にタイル貼るのか?
考えられないけどな。
>>235 こいつは、タイル風ダサイディングとタイルの区別がつかないだけじゃないのか?
タイルで湿式は言わずもがな乾式では接着剤や金物にも寿命がある。
定期的なメンテは余り必要ないが何もしなくても50年100年持つものじゃない。
メーカーとかのノーメンテって「運が良ければ30年ぐらいは持つ」ぐらいにとっておけ。
ノーメンテの材料なんかあるわきゃない。
木造にタイル貼るようになってから、何年くらい経つ?
バブル前にあったか?
ふつうメンテして20年もたせるんじゃないのか?
それに木造にタイルって・・・飾りでしょ?w
ガルバを10年毎に重ね張りすれば断熱効果が増すし家がでかくなる。
俺の定かでない記憶によれば、湿式ならかなり昔から(戦前?)
木造乾式タイルが一般的になったのは20年ぐらい前。
乾式タイル(金物引っ掛け)で自分で直接知っているのは16年前。
流石にそれくらいならノーメンテで綺麗なままだよ。
>>284 そうか、湿式はそんな古くからあるのか。
でも、一般的ではないよな?
287 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 11:43:23 ID:7a6NR6r9
>>286 土蔵のなまこ壁も湿式タイルって言えばタイルだし、ファザードや腰壁部分だけに
タイルってのは古い商店街なんかを見れば結構あった。
ガルバなんて昔からあるのに普及しないだろ
その程度のものなんだよ
何かあちこちガルバ厨がいてウザイ
そうだ!リビングで寝ればいいんだ!
ピコーン(AAry
ラスモルに弾性リシンが無難だよ。和風以外では最近は少ないようだけど…
和瓦の交換時期ってどの位?一生モンって言ってる人いたけどマジ?
>>293 ここ30年以内に製造された釉薬瓦で品質劣化で交換したのは聞いたことがない
除く:菊間瓦(凍害で壊れる)
>>293 良くて30年って所じゃないの?
重みで、棟もたれるし、少しずつずれるんだからメンテは必要。
凍害・風化・地震・暴風・衝撃 すべてにおいて弱いし、何より重くて
落下すると危険で、頭でっかちの家になり地震の時に良く揺れる。
その上単価が高い。
以上の事から、これからは無くなってしまう材料と思われ。
重みで、棟もたれる家しか建てられないんだからメンテくらいさせてやれ。
ちなみにウチは瓦より軽い銅板トタン。
葺いてから1週間くらい屋根がオレンジ色に反射して隣の家キラキラしてたな。
いつもウチで日陰になるから一時でも明かるくなって良かったヨ。
>>294 に同意
>>295 屋根土を載せてるなら、瓦ズレも起こり得るけど
空葺きなら、瓦桟が折れないかぎり、ずれないわけで
垂れるのは和瓦のせいではなく、小屋組の問題かと
(一体どんな安普請かと小一時間(ry )
和瓦は重いというけれど、空葺きなら平瓦と大差ないよ
今時土なんて載せるかっての、それでも重いっつーの。
あんな重いものを、野地板や桟にビスで簡単に止めてるだけなんだから、時間と
共にズレルくるのは当たり前。(ビスより釘のほうが良く見かけるけど・・)
勾配もゆるく出来ないんだから、これまたズレ易い要素となる。
(なぜ瓦屋って本当のこと言われると、すぐムキになってしまうんだろうかと小一時間)
ギャハハ
一条の鉄筋偽装ってなんですか?
>>300 桟に引っ掛けたうえに、釘または、針金止めするんですが、
どうやったらずれるんでしょうか?
>>300 おまいは瓦屋でもないのに何をムキになってるのかと小一時間
304 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 16:28:18 ID:xEb+C80j
リフォームですが既存の床(フローリング)の上に間仕切りは作れますか?
作れます。
が、リフォームの内容により、あまり良い施工とはいえない
場合もあると思います。
>>300 屋根土を載せないならuあたりの重量は平瓦と変わらないが?
カラーベストは35kg程度、空葺き和瓦は40kg以下
口から出任せ言ってると恥をかく、という好例ですな
307 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/10(月) 16:38:25 ID:xEb+C80j
新しくつくる間仕切りの下に梁がないそうなので根太に直角に薄い土台のような木をフローリングの上から取付けるということなのですが、どうなんでしょう。築20年程度でフローリングは直張りだそうです。
真ん中を二つに間仕切るなら箱収納をつくってもらって区切ったら?
薄い壁じゃ声が筒抜けだよ。
309 :
235:2006/04/10(月) 16:59:41 ID:GtfDABba
いろいろ書き込み見せていただきましたが
タイル壁のメンテってどんなことするんですか??
剥がれ落ちたやつを張るって事ですか?
まずは、タイル貼りかたと、その下地がどのような仕様か分かるかな?
311 :
235:2006/04/10(月) 17:10:59 ID:GtfDABba
>>310 tp://www.inax.co.jp/products/exterior/
これなんですけど・・・。
こんなの見つけてやったぞ。
89 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/06/16(木) 12:46:34 ID:???
なので、我が家はINAXの陶雅壁にしました。
90 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/06/17(金) 19:32:35 ID:sEnHVqe1
タイルとかレンガは、ヒビ割れが目地と同化して見つけにくい。
リフォーム現場などでは、目地に沿ったヒビ割れをよく見かけます。
目地の下部にできたヒビ割れは、下からの視線では、ちょうど死角になる。
定期的な足場掛け、間近でのチェックが必要な理由です。
91 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/06/17(金) 20:02:49 ID:???
タイルってか、モルタル下地が浮いて崩落したんじゃないの、
道路斜線制限で傾斜の外壁になったので、施工上コンクリート
直貼りができなかった部分の下地モルタルとコンクリートの
接着に問題点があったとみる、タイルは無罪。
92 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/06/18(土) 17:14:31 ID:RJR+ZcOu
タイル面が歪んで見える家を時々見るけどみっともない。
なんであんなことになるの?
>>307 リフォームで新設する間仕切り壁としては、割と普通に行われる方法
特に問題はない
>>308が言うように、単なる間仕切り壁だけなので、音は伝わりやすい
ただし、箱収納を設置するなら、収納扉の荷重は床で受けて
壁や天井にはなるべく負担させないようにすること
稼動式の収納箱ならいいんでない?広さも調節できるし
壁に負担がかからないでしょ
>>314 隙間が必要(納まらない)から音が筒抜け
>>311 312も書いているけど、目地からの水の侵入をふせがなくてはならない。
水の侵入経路は、目地クラック→タイル裏面接着剤の隙間→ラス(ラスカット)モルタルのクラック→ルーフィングの隙間→木材となる。
目地のクラックをチェックして、シリコンまたはウレタンなどでシールし、
酷い場合は、目地の打直しなどが必要になる。
>>314 良い案だと思うが、一言だけ
可動式の収納箱を置くなら、地震でも倒れないようにしとけ
あれは家具であって建築の一部ではないから
>>315 間仕切り壁を設置してから可動収納を置くんじゃないの?
>>318 それならOK
この前の現場でまさしく壁=移動式収納(キャスター付き)があったもんだからね
設計の希望だけどまったく意味なし、収納したら重くて動かせない
クリアランスを両側2センチ以上とらないと動かす時に壁を傷つける
結果的に隙間に縁まわして移動不可にして終了
>>313 オレ大工だけど20年もなると床がたわんでたり傾いてたりしてるから
「特に問題はない 」
ということはないよ。建具の納まりもワルイし。
まあ無知なリフォーム屋はやっちゃってるみたいだけど。
>>320 床の上を4枚建ての引き違い戸で仕切ったが、やっぱり建具屋さんが苦労してたよ。
壁際が沈んで開き戸が床に摺るようになったことがある
>>324 そりゃ仕方ない
歪んだ建具建てるよりいいんじゃない?
326 :
235:2006/04/10(月) 19:13:42 ID:GtfDABba
>>316 今タイル屋に問い合わせたら「そんなの必要ないですよ」と軽く言われた・・・。
どちらが正しいのか・・・。
業者は何かあってから必要と言い出すのか・・・。
目地が切れねぇわけねぇw
328 :
235:2006/04/10(月) 19:17:47 ID:GtfDABba
まあどちらにしても水切はガルバニウムなんかじゃなくアルミに限りますね。これだけは絶対です。
船頭が多杉。
>>306 プッ、なんでコロと比べてるのかと小一時間。
>>330 リフォームはこんなトンチンカンな奴がやってるから注意すべし
知ったかばっかしだなw
2chですから
>>334 特に
>>313のような無知な奴が
「へい、へい、絶対、大丈夫やがな、問題ありまへん」
は怖いでんな
いま薪ストーブに凝っているんですけど、いまどきの高気密高断熱の
家につけて具合の悪いところはありませんか?
今はボロ屋だからあんまり問題ないです。
>>337 吸気が室内からだったりすると、物凄い勢いで吸うから大変なことになる。
屋外吸気を謡ってる薪ストーブでも機密性が低くて室内から吸ってしまうものもあるから注意。
知り合いに暖炉をつけるときは2階のトイレの窓を開けないとゴーゴーうるさくなるって人が居る。
>>338 はあ、やっぱり高級なストーブじゃないとまずいようですね。
仮にプレハブ住宅だとしたら煙突がつかない、なんてことは
あったりしますか?
っていうか、初めからそういうモデルはないですかね。
薪ストーブって暖房能力相当あるはずなので
断熱しっかりしている家だと、地域によっては
大量に焚くと灼熱地獄になるようなw
341 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 06:04:15 ID:ndevzFvR
sage
高級薪ストーブって重いんでない?
床開いてベタコンしないと家が沈みそう。
プレハブにはダルマストーブで十分じゃね?
>>328 好きにすれば〜
ジョイントどうすんだろ?
ひらめいた! 薪ストーブ+掃除機のノズルを組み合わせることで
ストーブの燃料代と掃除機の電気代が節約できるじゃないか!
まさに家電業界のIT革命や〜!!
沖縄で談合処分始まってるらしい!
特Aクラスで工事高13%の課徴金だって
大手ゼネコンにも波及するんだろなガクプルじゃん
>>346 スレタイも読めない馬鹿はお帰りください
だって他に書きそうなとこないんだもん
いやだ
せっかく沖縄出張で仕入れてきたネタだもんよ
大手ゼネコンに13%もの課徴金きてみ?潰れるよw
351 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 17:40:39 ID:6y7ItSYn
その元ネタが防衛庁工事らしいよ
地方から順々に請求するんだと
防衛庁工事にゼネコン絡んでないわけないでしょ?
国土交通省HPに載ってるらしいけど探しきれないorz
354 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/11(火) 18:59:44 ID:nzzEIVMY
電気工事に入りかけているのですが、コンセント関係(テレビ端子・LAN・電話など)で
こうした方がいいよというアドバイスがあれば教えてください。
>>354 木造?
弱電は将来どう変化するのか想像できないので空配管(2系統)
と予算が許せば端子盤設置お勧め。
>>339 普通にプレハブ住宅の2Fリビングに薪ストーブつけてますけど全然問題
無いですよ。同じ積水ハウス村の中にも、何件も煙突がついてる家がありますよ。
>>356 最上階なら内装制限掛からないからな
ところで、ちゃんと確認取ってるか?w
検済取得した後で煙突立ててるんじゃないだろうなww
>>354 一番良いアドバイスをしてやろう
>電気工事に入りかけているのですが
「工事直前や工事始まってから変更しない」
>>354 各室にカテゴリ6のケーブルを這わせて無線LAN不要にして、
もちろんどこにモデム・ハブ置くかもちゃんと計画して、
さらにホームサーバーの導入も可能にして、
リビングには5.1chのスピーカーケーブル埋め込ませて、
なおかつ6.1chや7.1chへのアップグレードや、
AV機器のレイアウトが自由に出来るようにこれもきちんと計画して、
…という事を「相談がもっと早けりゃ」勧めるんだが、
今なら
>>358が正解。
オフィスなら床下配線用のスペーサを敷き詰めるのは一般的だけど
住宅じゃやり過ぎなのかなあ。
フリーアクセスフロアの事か?
フロアダクとでもつけとくといいよ
無線LANじゃ駄目なの?
>>362 そういう名前なのか。
とにかくウチの会社ではそれを敷いている。
一般家庭だって、ちょっとAVに凝ったりすると
必要性を感じるけどな。
>>364 駄目じゃないが、「無線である」と言う事以外のメリットは何もない。
367 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 00:44:02 ID:1LCIyvld
教えてください。
プロの方々からみて、床下に炭入れるのっていいと
思いますか。よく言われているような調湿や化学物質
吸収などの効果の程は?
よろしくお願いします。
>>367 よほど大量に入れなければ効果はない。
調湿以外の吸着効果は長持ちしない。
調質は換気に劣る。
そうだ!家全体を炭にすればい(ry
ツマラン
炭シートだって効果を考えれば取り替えられたほうがいいよねぇ
昔に戻って囲炉裏で家全体を燃すればよろし。
あの炭わざわざ樹脂を染み込ませて燃えにくくしてあるんだろう?
樹脂が入ってるのにどうして吸湿できるのかと(ry
換気のためだけにエネルギー使うのもったいないじゃないすか。
たから排気側に家の中のほこりをのっけて排出するシステムってないんすかね?
>>361 やりすぎ
超お金持ち仕様w
一部屋の室内で完結する配線(AV関係とか)は、ワイヤープロテクターで充分
ケーブルが多いとか太いとかで大きい収納スペースが必要なら、配線ダクトと呼ばれる類を使うといい
ただしダクトはワイヤープロテクターより圧倒的に見た目よくない
一般住宅の建築時には、CD管とかPF管を配管して、その中にケーブル通してコンセントへってのが
多いけど、このときに余裕見て大きい管通すか複数通すかして、大きめのスイッチボックス(コンセント)を
設置しておけば、後で増設する時に楽
すぐに使わないコンセントカバーは、ホコリ入らないように塞いでおくこと
あと無いと思うけど、将来の増設用にCD管を先行配管したら呼び線入れるの忘れないようにw
>>373 排気したら排気に乗る程度の小さいホコリは外出るでしょ
排気に乗らないようなホコリはちゃんと掃除しないと取れるわけない
エネルギー効率が高い吹き飛ばし式の掃除機だって、相当な電力使ってる
吸気口には超巨大ファンとフィルター、排気口にも巨大ファンつけて
更に家中で扇風機かけまくって、ゴーグルつけないと目も開けられないくらい
常に風を吹かせておけばホコリも貯まらないかも知れないけどな
>>375 風圧を使おうとするとかなり無理があるので
ベルトコンベア的な方向で検討して頂きたい
俺が考えてるのはフローリングの変わりにグレーチング、んで床下を水洗化すれば掃除機要らず。
質問です。
築20年で、オークフローリングの補修を予定しています。
結構シミも多く、部分補修ではなく全体的に補修を考えて
います。おそらくフローリングを削ってペンキ、ワックス
という感じになると思うのですが、こういうのってどこに
頼んだらよいのでしょうか?塗装屋?
>>376 ヒント1 東南アジア
ヒント2 高床式
ヒント3 川の上
>>379 まずそのフローリングを実際に施工した業者に聞くのが一番
他で頼むなら、単なる張り替えやワックスかけ程度なら色々なところがやってるが
削ったりする補修を考えているなら、なるべく専門業者に頼むといい
「フローリング 補修」とか「フローリング 修理」でぐぐれ
オススメは、施工業者と専門業者と両方で見積もり取って話よく聞いて選ぶ
381 :
379:2006/04/12(水) 19:25:09 ID:???
>>380 レスありがとうございます。
最初に施工した業者はわからないようです。
ぐぐってみたら業者は結構あるみたいなので、
明日まとめて電話してみようと思います。
382 :
376:2006/04/12(水) 19:31:18 ID:???
>>377 そう!まさにこんなやつです!
>>378 さすがプロ!現実的にぜんぜんアリですね
>>380 コストパフォーマンスイイ!!
これだとゴミの日とか関係ないすね
なんで掃除なんかするの?
俺の部屋、ここ3年ぐらいしていない。
ぜんぜんおっけ。
いろんな毛とか見付かるとやばいじゃないすか
あとゴミ箱とかもいらなくなるんだぜ?
386 :
9:2006/04/12(水) 22:16:56 ID:???
ショクなことがありました。
床下点検口から頭を突っ込んで、家の床下はどんな感じかなと思い見回してみたところ、
土台?って言うんでしょうか。基礎パッキンの上に横になってる木材の事です。
その木の一部が削られて良く分らない配管(さや管)が通っています。
幅2〜3センチぐらい削られ、その配管分(φ15ミリぐらい)木がなくなっています。(木材のコーナー部分です)
これは、異常な状態ではないでしょうか。
地震で土台が壊れやすいとかに繋がらないでしょうか・・。
工務店にゴルァする必要がありますか?
また、修理するとすればどの様に補修すればよいのでしょうか。
識者の方々よろしくお願いします。
土台そのものは構造上それほど重要じゃないからそれぐらいなら気にするな。
えー、さて、質問です
隣のビルが解体するそうです
写真撮りに来るそうだが、こっちでも撮っておいといたほうが良い?
撮るとしたら何をとればいいのだろうか?
どうか教えてください、父が軽くパニークです
>>388 柱と梁と壁と建具。そこに隙間やひびがないこと。
建具がきちんと開閉すること。枠と扉の隙間が一様であること。
柱が倒れていないこと。
それから、周りの道路や地面と建物の高さ関係。建物が浮いたり沈んだりする。
>>388 業者が写真とって行くからまずそれをちゃんと見ておく
で、自分で写真とりたいなら
>>389が書いた事に加えて
モルタルやコンクリート、タイルなどのヒビが入りそうな所もとっておけ
それと地盤絡みや基礎絡みの影響は、解体後しばらくしてから出てくる事も
あるから注意
ていうか、今時どんな無茶な解体工事しても、壁が落下して直撃とかしない限り
震動だけで、家が倒れたりあからさまに住めないほど傾いたりはしないから安心汁
マターリは出来ないだろうが、家が壊れるより心配しすぎで体壊す確率の方が高いw
隣のビルっていうのがマジ心労。
下から振動が湧き出てくるみたいに揺れる。
上からは何かが降ってきそうで寝れない。ソワソワするよ。
多かれ少なかれ身体壊すからマジ気をつけろ
意外とすぐにゆがみがわかるのは家の中かも。
部屋角のクロスにヒビや隙間ができたり窓際のサッシがゆがんだりするかもね。
家よりオヤジのほうが心配になるよ・・・
解体中は音に気をとられるけど揺れもあるから平衡感覚が鈍るよ。
1日中家にいる人にはきついだろうね。期間中は外出させた方がいいよ。
工事が終わったら、家の不具合を全て修繕要求汁。
例えば、クラックが前からあっても、家屋調査で
写真等で事前にあったことを証明できなければ、
修繕の対象となる。
事前に不具合があったことを証明する義務は施工者
にあるので、どしどし要求しよう。
もう日本人の美徳というのは失われたのでしょうか?
2chですから
ここに美徳を求めちゃいかん
まあ、オヤジの心配はしてやるよ
>>359 そう、ここは2ちゃんねる。
だから
>>358は
日本人の美徳を履き違えた発言をしてチャかしてるんだよ。
美徳ってなに?
美人が徳するってこと?
いえてるw
言葉が機能しなくなった国は、いずれ滅びる
言葉の前にアンカーをちゃんと汁
401 :
388:2006/04/13(木) 18:42:38 ID:???
たくさんレス頂いてさんくすこ
父は皆様のレスを読んで、幾分落ち着いてきましたが、
・・・今度は母&祖母がorz
当方だけでは、壁のヒビくらいしか思いつかなかったので参考になりました
ウチ、実は築40年です、隣のビル(3F建)とは1b離れて無いです
明日、業者が書類持って来て、壊れた場合の保障やら工事についての事を説明する、と連絡が。
んで、その書類にサインが欲しい、とのことです。
そこでサインしてしまっても無問題でしょうか?
あ、その後、調査(写真撮りに来る)して、解体、の予定だそうです。
引き続き、よろしくおねがいします。
問題無いかどうかって、あなたがその書類に書かれてることに納得するかどうかだけでしょ
>>401 サインしないと始まらない
もちろん内容はちゃんと目を通してからな
というか、解体業者も心配なのよ
>>393見たいな無茶苦茶なこと言い出す人がいるから
一部の悪徳業者を除いて、基本的にこういう類の保全調査の第一目的は
>>393回避の儀式であって、近隣に迷惑かけるのを誤魔化すためじゃないから
>>401 心配なら法律の専門家に同席してもらうのがベスト。
内容を良く確認するのはもちろんのことだが。
>>403のいうとおり、真っ当な業者なら彼らにとっても隣地築四十年はストレスのはず。
リスク回避の手段なので、あまりアレルギー反応を起こさないであげてくれ。
工期も厳しくて即座にサインを欲しがるだろうけど、お互いの誤解を無くすために良く内容を
説明してもらってください。突っぱねるのではなく理解したいという姿勢なら相手も丁寧に説明
してくれるでしょう。
ただし、「壊れたら修理すりゃいいんだろ」なんて投げやりな業者の場合はサインするべき
じゃないと思う。
>>388 そろそろ業者がくるんでない?
ババアとカーチャンの心配もしてやるから疑心暗鬼にならないで
まずは業者を受け入れてあげなさい。お茶くらい出してやれ
保障内容は詳しくお互いに同じ理解をすること。
追加の約束事もできる限り書面にすること、印を交わすこと。
一番いいのは調査後の契約サインだろうね。
解体が始まってから調査にこられてもしょうがないし。
すでに足場やガードがされてるのでは?
>>388 書類のサインは、内容をよく検討させていただいてからさせていただきます。で
預かっておけばよいのだ。
サインがあってもなくても解体はできる。ただ解体中は揺れや誇り音で
近隣から苦情がきて作業がとまるのがいやなのだ。作業をとめないことと
ゆれて壊れたと言われないために、現在の状況を記録しておきたいのだ。
写真は一部もらうことを条件に撮らしてあげればよい。
まあ大丈夫だろうが、万が一のために自宅側の解体時にはお年寄りを
ホテルに避難させてもらいたいとお願いしてもよい。
来週に引き渡し前の検査なんですが
どの辺を注意してチェックしたらいいでしょうか?
折角今まで3ケ月もかけて大工んや関係者の方が一生懸命作業してくれたので
文句?って言うかクレームつけるの申し訳なくて・・・
通常の生活に支障をきたしたり、当初の設計と明らかに違ったり以外は
多少のキシミ・ユガミ・キズはしょうがないのかな〜って思ってます。甘すぎですか?
また「これくらい勘弁してくれよ〜」みたいな事や「そこまでチェックするか?」
みたいなのって業者さんの目からみて何か教えて下さい。
甘すぎ。傷を作ったことは十分承知してるから文句言われなきゃラッキーって感じ。
でも完成時で見た目以外で施主で解る場所だと全ての戸の開け閉めがスムーズか、
床がなる場所はないか、コンセントやスイッチは設計どおり付いてるかぐらいかな。
書き忘れた。悪質な業者じゃなきゃ傷とかを見つけて補修お願いしても
補修可能な小さな傷しかないのに新品に取り替えろとか建て直せとかいう
無茶な要求じゃなきゃ通常業務なんでそんなに気にしないよ。
408じゃないけどウチももうすぐ引き渡しです。やっぱ同じように疑問に思っちゃいますね。
他にチェックしとくべき箇所ってあります?引き渡し後に傷や汚れ等見つけても遅いですかね?
わずかな傷であってもその場で伝えるべきでしょうか?
>>408 一生懸命作業してくれたからこそ、こっちも一生懸命チェックしてあげる
のが礼儀ではないのか?
相手を信用・信頼することと、無条件で受け入れるのは別のことだよ。
>>411 傷や汚れを見落としても、引越しすれば、その100倍くらい
傷や汚れが発生するので、心配ありません。
414 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/14(金) 13:52:54 ID:ab+B+aPq
誰か教えてください。 先日より基礎工事等がはじまりました。でも、
その1週間前に「じつはここの土地は高さ制限があって、あと30cm低くしないと
審査が通らないので低くしてもいいですか?」って。え〜〜〜誰も知らなかったし、
教えてくれなかったよ〜〜〜。おかげで土を捨てるに余計な予算が飛んでった。
通らなきゃしかたないからOKしたんだけど・・・。工事が始まったって事は通ったの?
それで、よく考えたら平面図しかもらってないのですが・・・いいの?
たとえば、かなばかり図やら伏図やらって他の図面はもらえないのですか?
手元には構造一覧表と仕様書、工事見積書と平面図、考えておいてくれと言われた
配線&ライトプラン。 そんなもんなのかな?
誰か教えて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
>>414 きみのはなしでは、よくわからないから
おとうさんに、かきこんでもらってください
416 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/14(金) 14:28:10 ID:AmeDz5AJ
>>414 >平面図しか貰っていない
もうね・・・
糞して寝てるヨロシ。
木造2階の住宅を新築中です。
壁に使う石膏ボードは9.5ミリでもいいのでしょうか。
ちょっと薄いかも。うちだと壁は12.5mmで天井が9.5mm
>>417 悪くはないよ
でも、予算と変更準備に余裕があるなら厚いのに代えとけ
ただし、
>新築中です
ってことはもう工事開始してるのか?
どの程度工事が進行してるか知らないが、変なタイミングで変更すると、
無用のコストアップしたり思わぬ不具合を誘発したりするぞ
なんでもそうでしょ?予定変更は遅くなるほど不測のリスクアップ
まあ、石膏ボード程度だから大したこと無いと思うけど
>>414 オマイの建てようとしてる家は条件付建売じゃないのか?
注文住宅なら図にして型にしてと色々あるかもしれないが・・・
始まっちまえば・・・と思われてんだろ?
既に足元見られてるんだよ
これから勝手に仕様変更、事後承諾になるだろうよ
皆様ありがとうございます。
やはり厚い方にした方がいいのですね。
それは強度的な面からなのでしょうか?
>>422 パンチで穴が開く
蹴りで穴が開く
その違いだけ 石膏に強度なんて無いよ
>>422 強度、防音、断熱全て向上する
長い目で見るとリフォームのやりやすさや破損のしにくさなど耐久性も増す
逆に、コスト増と重量増というデメリットもある
ただし、広範囲の性能に影響が出るが
変わるのはほんのちょっとですよw まさに気持ち程度w
12に変えても、所詮は3ミリしか変わらないんですから
だからこそ、変なタイミングだったら変更しないという選択も充分意味があります
>>409 クロスのつなぎ目がハッキリわかるようなら指摘した方がいいですか?
仕様を検討中なのですが、建築会社に電動シャッターは壊れやすいから
やめた方がイイと言われました。
モーターが壊れるので、手動で動かすにもけっこう力が必要らしい。
YKK使ってるみたいですが、やはり手動が一番?
現在建築中の35歳施主ですが、現場の大工に「おい!あんちゃん!」って呼ばれて
近くにあった電ノコで切り刻でやろうと思ったのですがマズイでつか?
その大工よりあんちゃんだったんだろう。
素直に返事しとけ、仕上がりが違うぞ。
>>427 切り刻むのは大工ではなく自分が金出してる建築中の家にしておけ。
補修費は自分で出せよ。
その上で、その呼び方が気に入らないなら、
「『おい』とか『あんちゃん』はやめて欲しい」と言えばいい。
>>427 おい小僧!と言い返してやれ
そうじゃなければオジサンと
結果に責任はもてませんw
偏屈じゃなきゃやってられない世界だという事も知っていてください
>>427 大工があなたを施主と知っていたか知らなかったで対応が違います。
知って言ったのなら、「電ノコで切り刻んで」ください。
日本の法律で許されています。
知らなかったのなら、「何かやること有りますか?」
と聞いて、掃除でもしてください。
「監督がきたら、大工さんの言い付けでそうじをしました。」
といってください。
監督が来なかったら、明日は何時に来れば良いですか?
と聞いて帰ってください。
後で監督に掃除をした日当分を減額して下さいとお願いしましょう。
>>427 思っただけならマズくない
本当にやったらマズい
本当にやったら面白いな
自分の家を、自分の手で、大工の血で汚して住むDQN施主か
素直な良い子供が育つ家になるだろうなwwww
>>426 年に1回までは故障しないよ
酷くてもせいぜい2-3年に一回調子が悪くなる程度
一度も故障しないで寿命になる物も半分くらい
確かに手動だと製品寿命まで壊れない事も多いから
それと比べると壊れ易いといえるが程度問題だよ
あと、もし故障しても普通は修理呼べばすぐ飛んでくるから
不自由は何日も続かないよ
修理頼む手間とコストはかかるけど
耐久性についての質問です。自宅(築7年位のワンルーム木造アパート)に懸垂トレーニングマシーン(50KG)
を置いてトレーニングしようと思っているんですが、自分の体重(90KG)と合わせて140KGに耐えられるか心配
です。一般的に考えて、アパートの一部分の負荷というものはどれ位まで耐えれるように設計してあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
436 :
435:2006/04/15(土) 01:47:26 ID:???
マシーンの占有面積は大体1.2u位です。
>>435 そのマシーンの専有面積にあなたが二人乗ったら、
何か不都合が生じると思う?
>>435-436 建築・土木板の質問スレにもまったく同じ内容を書き込んでますね?
マルチポストはいけませんよ。
>>425 はっきり段差があって物に引っかかるようだとそこから剥がれやすくなるから補修してもらえ。
段差はないけどちょっと目立つ程度ならあんた次第。とりあえず直せないか聞いて見てもいい。
「素人がやったんですか?」ってくらい酷いならやり直してもらえ。
>>435 マルチ良くない。
構造的には問題なくても木造アパートだと音や振動の方で問題になるぞ。
あと床には傷が付かないようにしないと退室時に補償対象。
>>435 そんな心配より上の階からフンッ・・フンッウ・・ンウウッフー・・・って聞こえてきたらマジキモイ
土台って105×105あれば十分ですか?それとももう少しお金だして120×120に大きくした方がいいですか?
443 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/15(土) 21:19:04 ID:vxLoDBwF
教えてください。
建売住宅の基礎工事中ですが、
ベタ基礎の捨てコンに、約1メーター間隔で直径1センチ程の鉄骨が垂直に刺さっています。
見えている部分は高さ8センチ、埋まっている部分については不明です。
杭等の地盤改良はしていません。
多分この上に防湿シートをして配筋をするのだと思います。
建売なので完璧を求めるつもりはありませんが、
このようなやり方はあり得ないレベルでしょうか?
調べてもそのような例はあまり出てこないため教えてください。
>>443 直径1センチ程の鉄骨?鉄筋の間違いでしょ?
文章だけではよく解らないんだけどそれって差し筋じゃないの?
差し筋にしては短すぎるだろ
(第一、捨てコンに差し筋してどうするw)
捨てコン打つときに水平見るための捨て鉄筋を
抜かずにそのまま打っちゃったんじゃないの
>>443 まあ、どうってことはない
完璧を求めるなら、その鉄筋を全部切り飛ばしたほうがいいが
捨て鉄筋で防湿シートに穴があいたから家が腐った、なんて
こともないだろうから、気にしなくていいレベルだと思うよ
>>443 ベタ基礎なら防湿シートなんてあったもなくても変わらんよ。
もし問題になるほどコンクリが湿気るならそんなに湿気っぽくなる土地がやばい。
447 :
443:2006/04/15(土) 22:58:41 ID:vxLoDBwF
ありがとうございました。
気にしなくていいレベルとのこと、ひとまず安心しました。
ただ、やはり完璧な施工とは言えなさそうですね。
建売ですが近所で建築段階からチェックできるので、今後も気をつけます。
文中の鉄骨は鉄筋の間違いです。
初心者で恥ずかしい。。
448 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/15(土) 23:16:36 ID:xUbSiJLu
できるだけ広い中庭を作りたいと思ってますが
中庭って床面積に入るのでしょうか?
床面には入らないけど、
屋根や庇があれば一部算入することも出てくる
450 :
名無し邸新築工事:2006/04/15(土) 23:35:01 ID:UWjkNPVJ
家を新築するのですが、サッシは複層ガラスを使用しますが,そこに
EG3−12−3 s3−12−3と書いてありました。
EGとSの意味を教えてください。ガラスの種類だと思うのですが、
どのホ−ムペ−ジ見ても載っていないので。
451 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/16(日) 11:24:40 ID:1+YjeTN/
>>442 2階建てなら105角でも十分
3階建てなら120角にしておいた方が無難(設計によるが)
2階建てで土台にお金かけるなら断面大きくするより木材に耐久性が高くて
固いヒバ、ベイヒバ、クリなどを使った方がいいよ。
土台にベイツガ+防腐処理というパターンが多いけど、ベイツガは耐久性
低いし防腐剤は5年くらいしか持たない。
>>451 栗は耐水性・耐蟻性抜群として土台の神様の如く信仰されていたが
近年耐蟻性について疑問がもたれるようになり、何年か前の
住宅金融公庫仕様書からも削除されてる・・・オレも最近知った orz
オレが木造建てると仮定して見え掛りでないのであれば アピトンPGだな
構造材に杉と檜では耐久性などに違いは出るの?(杉も檜も一般的に使われてる物だとしたら)
454 :
442:2006/04/16(日) 13:17:40 ID:???
>>451 アドバイスありがとうございます。二階建てを予定しているので、
105でも大丈夫そうですね。
土台ですが、現在は集成材の仕様になっています。営業が無垢の桧に変えることも
できると言ってましたが、ヒバ等もできるのか聞いてみます。
集成材と無垢ってどっちがおすすめですか?
455 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/16(日) 14:08:33 ID:9kzaqNSB
木造2階建ての家の1階部分に6帖子供部屋を増築します。
本体は布基礎で増築部分だけ予算がなくブロック基礎とします。
問題あるでしょうか?
456 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/16(日) 14:15:24 ID:i11Daigz
別に一体にしなけりゃNGじゃないし。
>>453 桧のほうが総合的にみて耐久・耐力的にみて優れてる。
>>454 集成材?悪いこといわん無垢にしときなさい
予算が許せばヒバがいいが桧無垢材で充分以上。
459 :
451:2006/04/16(日) 15:17:31 ID:aaqqhwYA
>>454 集成材の強みは、狂いが少ない・曲げ強度の材木によるばらつきが少ない・
太くて長い部材を比較的簡単に作れるが挙げられる。でも土台に使うとなると
狂いが少ない -> 柱みたいに狂いがシビアに場所ではない。
曲げ強度が安定 -> 土台にとって重要なのは、めりこみ強度>>曲げ強度でめりこみ強度は集成材でも大差ない
太くて長い部材 -> 土台には必要ない。
となる。
また、集成材は耐久性について無垢より不利といわれているので老朽化すると真っ先に痛む土台に集成材を
使うのはあまりお勧めできないです。
>>451 しらんかった^^;
フォローサンクス
460 :
442:2006/04/16(日) 18:38:59 ID:???
詳しい説明までしてもらってありがとうございます。
土台は無垢の方向で話を進めたいと思います。
柱も無垢にしとけば!?オレは張合わせた集成は好かん!
集成材は蟻に食われるぞ
梁なら集成材でもいいんでね
まな板も集成材
寄木細工も集成材?
サッシは三協アルミなら間違い無いって聞いたんですが本当でつか?これから新築なんですが、同等品を数社から選べるもんで迷います。
普通のメーカーならどこだって大差ないよ
海外ものなら かなりまずいものがあったりするけど
他スレで四国化成の珪藻土はマガイモンだって話しがあったんだけど本当?自然素材ブーム!?で珪藻土が流行ってるみたいだけど、マガイモンも出回ってるんだろうか…
珪藻土っていっても 本当の左官仕上の珪藻土とボードの上に2・3mm塗るだけの
どっちかっていうと塗装の部類に入るものがある。
ボードに塗るのは調湿なんかの機能は期待しちゃ駄目。薄いし樹脂とか入ってるし。
↑なら、本当の珪藻土の塗りの厚さは?どのメーカーの物でもボードに2mm〜3mm程度じゃね〜か?
ただの流行りであって、見た目の雰囲気程度と思ってた方がいいのか?
木の方がずっと湿気吸う罠
自然素材ブームって時点で察してくれよ
エコだの天然だの宣伝文句につけられれば
2-3割値段上乗せが簡単ってだけ
倍まではふっかけないけどさ
本当に機能や性能重視で使いたいなら数字で比べてください
>472
巣へ帰れクズ
474 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/17(月) 23:36:21 ID:9MVLdyYB
フローリングを1枚張替えたいのです。
周りのフローリングを傷つけず、取るには、
丸ノコの他にどんな道具が必要ですか?
ノミと金槌できれいに取れるでしょうか?
すみませんが業界の人!マジ真実を教えて下されm(_ _)m
持ち家、今年で築10年。20年保証の為、今年点検なんですが…本当に必要なの?
平均的な経費ってどれくらいなのでしょうか?
内容も、ろくに説明もせずにガンガン 工事の日取りを迫ってくるMホームにウンザリしている今日この頃です…
476 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/18(火) 00:33:24 ID:nCWxGkUp
>>475 点検自体はしておいた方がいい
でも
>内容も、ろくに説明もせずにガンガン 工事の日取りを迫ってくる
なら、悪徳リフォーム張りに悲惨なことになる危険があるので、余所に頼んだ方が無難かもしれない。
>>476 アドバイス
どうもありがとうです〜
そうですねー
疑心暗鬼にならずに点検だけは受けてみようと思います。見積出てから、また考えてみます。
>>475 はっきりと「点検内容の詳細と、点検自体の費用の見積もりをきちんと教えてください」と言っていいです。
「それも言わずに日程が決められるかボケ」と言ってもいい。
それでごちゃごちゃ言うなら、
「ええもん売るから10万出せ、内容はハンコ突いてからから教えたる、ごちゃごちゃ言わんとハンコ突け」
と言い放ってみましょう。
ホントに初歩中の初歩の質問で申し訳ありません。
鉄骨で家を建てる場合と2X4で建てる場合の坪単価を知りたいんですが。
ピンキリだとは思いますが、ごく平均的な値段はいくら位が相場でしょうか?
2Xは25万くらいから80万まで(45くらいが普通じゃない?)
鉄骨は鉄が上がってるから分んない
>>479 2×4だから安いとか、鉄骨だから高いとか一般化できる話じゃないよ。
2×4と軽量鉄骨ならそんなに変わらないし。
地域・設計・施工方法・業者で千差万別。
まだまだ夢を思い描いてる段階なのですが質問させてください。
木造で三階建を建てる場合、通し柱は二階までです?
二階建の上にもう一階分乗ってるイメージでいいのですか?
なんか頼り無い気がするんですが・・・
今は2階建てでも通し柱を使わない家の多いよ。
金物と筋交い等を使って面で力を受ける考えに変わってきてるから重要性は低くなってる。
484 :
482:2006/04/18(火) 09:37:12 ID:???
>>483 早速、レスありがとうございます。
まさか集成材(?)ですごく長いのを持ってくるのか?なんて想像してました・・・
でもパッと見、なんか弱そうですよね。
単価なんかも変わるみたいなんで色々検討してみようと思います。
ありがとう!
>>484 通しがあるから強くなる訳ではない、金物で充分補強できる
通し柱使う場合は1-2階と2-3階と混在させる。
高層ビルに通し柱が無いのと同じ原理ですな
>>487 イヤ関係ないから(一応突っ込んでおくなw)
話としては全然違うが、超高層には構造によって、通し柱はあるぞw
488のレスは無かった方向で
大変了解致しました
このスレも無かった方向でその辺よろしく御代官様
ただ今打ち合わせ中です。和室の天井(目透かし天井ってやつ)が米杉ってやつらしいんです。字のごとくアメリカの杉でいいんですか?
和室に外国の杉!?って思ったけど、仕上がりは日本の杉と変わらないでしょうか?米杉って良く使われる物ですか?
そう言えば梁も米松だったわ…
竪穴区画について教えて頂きたいのですが、3階建てで準耐火建築物(ロ準耐2号)の建物の場合
主要構造部は準耐火構造でないので3階に居室があっても竪穴区画は必要ないのでしょうか?
宜しくお願いします。
最近外壁の一部を木をストライプ状にして覆っているオシャレな家を見ますが
ああいう木は腐ったり日に焼けて変色したりしない木を使っているんでしょうか?
>>494 竪穴区画除外はたしかロ準耐1号(外壁耐火)だけじゃなかったか?
>>493 492は米杉が和室でも一般的に使われてるのか?質感は国産の杉とは違うのか?そんな事が聞きたかったんだろ。知ってるなら教えてやればいいのに〜
オレは知らんけど・・・
見た目とか質感の話だから
周りのことなど気にせずに気分と予算で決めろと
使われてるって
今時1尺5寸とかの広幅なんて柾で揃えるなら米杉しか有り得ない
色が濃いのも味があっていいもんだ
嘘じゃないからマルチはやめろ
なるほど。今まで国産の杉だと思ってた天井も米杉だったんだ。
501 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/18(火) 22:18:12 ID:NNM8+9EU
>>495 最近は木目調のシートを貼ったアルミ材が出ているのでそれでは?
雨が直接かかるところに木材を裸で使うのはお勧めしない。
下手をすると2,3ヶ月で朽ちたみたいな感じになる。
502 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/18(火) 23:51:05 ID:dpMNXzLe
初めまして。普段は来ない板なのですがお邪魔しております。
今回、単刀直入にお聞きしたいんですが「株式会社スパークル」って怪しいですか?
訪問販売なので疑っているんですが…カラーベスト80u(らしい)の塗装で100万って普通なのかな。
施工から7〜10年は持つそうです。
ググッても会社の風評があまり出てこないし不安です。
皆様、ご回答宜しくお願い致します。
>>502 超が付くほどボッタクリだと思う。
葺き替えよりも高い。
>>502 カラーベストの塗装なら10年もって当たり前
延床35坪程度の戸建てなら
100万出せば、屋根だけじゃなくて外壁まで塗り替えできるよ
100万でカラーベスト80uを塗り直して10年もつ?はぁ?
50万で漏れにやらせてください、おながいします(素
>>506 孫請け30万でいかがでしょう?
きちんとした仕事させていただきますので。
509 :
508:2006/04/19(水) 00:17:49 ID:???
かぶったw
じゃ25万(もちろん足場不要)で
うちは高圧洗浄、シーラー込みで20万でやるよ
どこまで下がるんだwww
>>510辺りが適正価格かな。屋根形状や勾配、塗料にもよるけど。
513 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/19(水) 01:37:24 ID:CHpLZQ47
まともな業者に頼むなら、外壁+屋根の再塗装で
50〜60万ぐらいが適正かな?地域差とかもあるから何とも言えないけど
ちなみにHMとかに頼むとこれに3割ぐらい上乗せされる。
514 :
502:2006/04/19(水) 02:04:23 ID:???
おい!おまいら!
質問に答えて頂き、誠に有難う御座いました。
悪徳リフォームをより身近に感じる事が出来ました(つД`)
>>501 防腐処理した上で使えば腐る事はまずない
>>501?
防腐処理してる木材でも風雨で老けた感じになるかもね。
集成材だと圧着部分に雨染みっぽい感じの線が入る。
日焼けやホコリとかでも違うのかな。
HMでプランを考えてもらっているのですが、西側(北側立面図で言うと右側)から
勾配1:0.6の北側斜線が書かれていて、そのせいで西側が削れたプランになっています。
なぜ西側なのに北側斜線がかかるのか聞くと、敷地(ほぼ長方形)の西側の辺が
真北ではなく15度程度東側に傾いているので、斜線規制がかかるとの事。
それにしても、北の方向は西側の面に対して角度がついているので、西側の斜線の
勾配は実質的にもっと急になるはずだと思うのですが、メーカーの人は勾配は
0.6で決まっていると言うばかりです。斜線規制ってそういう物なのでしょうか?
西側か東側の土地を買い増せば好きにできるよ
>>517 境界線を基準とするからそれはおかしいね
北側斜線は真北方向から。
由って西側境界線側は見た目上、急な斜線になる。
>>517 >なぜ西側なのに北側斜線がかかるのか聞くと、敷地(ほぼ長方形)の西側の辺が
>真北ではなく15度程度東側に傾いているので、斜線規制がかかるとの事。
東に傾いているなら、北斜に掛かるのは西面ではなく東面だろ
単なる書き間違いか?
522 :
517:2006/04/19(水) 18:10:19 ID:???
皆さん即答ありがとうございます。もう一度メーカーに強く聞いてみるか、
メーカー変えます。
>>521 説明が分かりにくかったですね。土地が真っ直ぐになるように図面を書いたら
真北の矢印が左側に振れていて、真北が上になるように図面を書いたら、土地が
右側に傾いている、という状況です。
そのウ"ァカメーカーの名前晒しチャイナよ
>>522 担当変えて貰うか、そのHMやめるかのどちらかした方がいいような気がする。
アスファルトルーフィングはどうやって留めるのですか?
>>524 だな、その担当者か設計者は自分が楽をするためにやっているとしか思えん
527 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/20(木) 11:22:00 ID:fmJH7n1X
今静岡県中部の呉服町という県内で地価最高の処に住んでるんですが不便なので全て売ってもっと便の良い大都市に引っ越そうと思っています。
候補地は、東京、福岡、名古屋、大阪、京都、滋賀、千葉、長野です。
家は注文住宅には拘りません。最新装備が付いている建売、中古物件で良いです。
欲しい設備はロフト、オール電化、フローリング、南向きリビング、黒い色調のユニットバス、対面式システムキッチン、最新式シャワートイレ、シアタールームに出来る遮光カーテンが引ける部屋、
床下収納、大容量物置、大型ボウル・ハンドシャワー付き洗面台、三階建て二世帯住宅、屋上庭園、バリアフリー、高性能断熱材、といった感じです。
それともそもそも今静岡から動くことは間違いなんでしょうか?
>>527 どこに住んでもええのかw
仕事とか関係ないの?
529 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/20(木) 11:37:20 ID:Vpz8LAIT
>>526 なんか金持ちなのか貧乏なのか解らない仕様だな。
他はともかく長野と滋賀の大都市ってどこよ?
そのくせ何で神奈川や兵庫なんかが入ってないんさ?
基準が解らん。
それに静岡で最高でも大都市行ったら今の土地の半分ぐらいしか手に入らんよ。
静岡って地震が来たら壊滅しそうだよね
安いハウスメーカーと(ユニバーサル・アイフル・タマetc.)と大手ハウスメーカーは
何故あんなにお値段が違うのでしょうか?
材料が違うのでしょうか?
某ハウスメーカーさんの言うには、大手は建材全てを自社でまわしているので、
それでコストがかかるんだそうです
使っているものは大手も新興も全く変わらないとのことでした
本当でしょうか?
>531
あれは西部ずら
呉服町は住み難そうだなと清水在住のpれが言ってみる
>>527 一番重要な事が書かれていない。そしてそれはこの板ではなく、不動産板向き。
一番重要なこととは、「なぜ不便だと思っているのか、住環境に何を求めているのか」だ。
>>527は、そもそも何が聞きたいのかあやふやなわけだがw
呉服町って商業地でしょ。人が住む地域じゃないね。
都内でマンソンでも買ってくださいな。
>>532 一番大きい違いは、下請けへの発注単価
その次が営業・宣伝経費や研究費
ローコスト系は総じてかなり下請けへの単価を叩いている
ただし、単純に安い=悪いとかいう事ではなく
多能工に集約したり、多数の下請けを登録して手空きの職人が
安い単価で請け負うってくれるのを狙ったりと方法は色々
もちろんそう言う大枠の中で、金額相応に品質が下がることもある
営業・宣伝経費や研究費はもっと簡単
大手はブランドやシェアを守るために大量に資金投下している
ローコスト勝負のところは、基本的に営業宣伝経費は切りつめているし
研究開発なんてほとんどしてない
やっていてもコスト削減・効率アップの為の研究とかね
ただ、住宅ってのは最新技術を日々競い合うような商品じゃないので
最新技術が無くても、現行技術を充分な水準で達成していれば
問題のない商品が提供できる
資材関係については、特に大手が不利とかはないはず
流通が旧態依然としているのは確かだけど、スケールメリットで埋め合わせ効く程度だし
そもそも高コスト体質は日本社会に起因する物で、どっちがどうと言うことはない
あと、使っている資材については、性能評価や規格化が進んでいるので
大きな差異は無くなってきている
あー、あとローコスト系はね、営業要員使い捨てする
こき使ってダメだとポイ捨てして、即次を雇う
その方が給料安くて新しいコネが食い尽くせるからね
540 :
532:2006/04/21(金) 07:01:49 ID:???
>>538 おお…詳しくありがとうございます!
なるほどと深く頷いております
>>539 それはわたしの質問に対するお答えでしょうか?
ちょっと意味が判りかねます
大工、左官、塗装、床、タイルとか違いはなんですか?
大工は分かるけどブロック積みとかも左官の仕事なんですか?
職人になりたいけど求人見ても違いが分からなくて教えて欲しいです
鴻池組施工のマンションはシャブコン&鉄筋量半分の欠陥マンションと言うのは本当ですか?
本で読みました。
>>541 左官屋さんは、ブロック積みもやってますよ。
塗りもんだけじゃないく、外構一式やってる人もいます。
塗りもんだけだと厳しいって言ってられました。
>>541 ブロック専門の業者も居ます。
まずはどんな仕事をしたくて職人希望なのか具体的に!
〔住宅建築に携わる人たち〕
設計>家の図面を書く。監理もする場合は図面通りできてるかなどのチェック。音楽でいうと作曲家。
監督>職人をまとめるひと。指揮者。
土方>穴掘りなど土をいじる人。
基礎>基礎を作る人。生コン仕事を大体カバー。
足場(鳶)>家の周りに作業用の足場を架ける。
大工>木を扱い家の形を作る。
板金>金属屋根やキッチン廻りのステンレス貼り。
左官>コンクリートの表面を平らにしたり、壁に塗ったりする人。
設備>水道やガスなどに関わる工事全般。ただし水道屋とガス屋は別なことが多い。
電気>電気工事。配線全般。
外壁>外壁を貼る。
クロス(内装)>クロス貼りがメイン。カーペット・クッションフロアーやブラインド、カーテンなども一緒に扱ってることが多い。
塗装>ペンキなどでいろんなところを塗る人
床 >床仕上げ専門。下地は別。ただし一般住宅では塗り床は左官屋、フローリングは大工、その他は内装屋がやることが多い。
造園>木や草花、生垣などで庭全般を造る人。ただしタイルやコンクリートなどは別な場合がほとんど。
舗装>アスファルトを敷く人。
その他 生コン屋、ポンプ屋 鉄筋屋 型枠大工 内装大工 クレーン屋 宮大工 ダクト屋 防災屋 ユニットバス屋 サッシ屋etcetc
あとは誰か添削よろしく
タイル屋が無い。
>>545 専門化(=分化)していけば、限りがない。
今は逆に多能工の時代でもある。
ちっちゃい現場だと、狭い専門家は頼めない(=頼まれない)。
549 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 11:52:29 ID:YmrWr1pg
キッチン周りのコーキング・下駄箱設置・ハンガーパイプ取付け
材料運び・生コン叩き・均し・ゴミ片付け
監督がやってます。
550 :
541:2006/04/21(金) 12:56:26 ID:???
>>545 とても分かりやすいです!ありがとう
自分は左官をやりたいです
職安などで調べると左官系の仕事の欄にブロック積みと書いてあり
?と思っていたので聞いてみました
551 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 13:35:02 ID:dEqImVb8
施主 ←読み方教えて下さい
このごろは珪藻土使ったり自然の土使ったり、
鏝絵とかそういうアーティスト風の左官が一部で流行ってるからなー。
でもそういう仕事に携わることの出来る左官って1%もいないと思う。
漆喰すら塗ったこと無い左官も多いと思うし。
555 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 14:11:29 ID:dEqImVb8
553 カタカナで教えて下さい
556 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 14:13:23 ID:dEqImVb8
ほどこしぬし。でよろしいでしょうか??
あまりよろしくないと思います。
558 :
???:2006/04/21(金) 14:20:03 ID:???
家の基礎は大工に頼まず基礎専門の仕事をしている友人に頼む予定でいますが40坪平屋で上だけだといくらですか?
>>558 友人に頼むのに、価格をここで聞くのか?
本当に友人ですか?
>>560 ↓こう言うことだと思う。
全然友人じゃ無いが利用価値があるときだけ友人のふりして「友人価格」で安くあげようと思ってる。
しかし一般的な費用がわからないのでどこまで値切れるか自信がない。
だからここでいろいろ聞いて「友達だろ〜もっと安くしろよ!」と限界まで値切るつもり。
そもそも「友人だから少しは安くしてくれる」と言う信頼関係が初めから無いので、
「もしかしてボッタくられてないか?」と言う不信感が常につきまとっている。
友人ではないかもしれないけど
もしよかったら友人価格になるかもよ?
っていう物件ですね
中途半端な友人だと手抜かれるし上乗せされてしまう。
親戚だって中途半端に知り合いだと恩着せがましい輩がいるから
工務店にさりげなくどのくらい?って相場聞けばいいと思う。
>>556 おk。
建築主→けんちくぬし
施主→ほどこしぬし
お施主さん→おせしゅさん
「様」をつけろよ!
お前らちゃんと読んでやれよw
上は幾らですかって聞いてんだから
家のことだろうが!
基礎は問題にしてないはずだぞ
567 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/21(金) 19:18:46 ID:r9VIZBQf
設計事務所の物件の現場監督をするにあたって
勉強方法などを尋ねたいのですが、よろしいですか?
基礎と上物の施工が別だと、
万が一欠陥住宅となった場合保証問題が発生するので、
そこのところヨロシク!
569 :
???:2006/04/21(金) 23:39:40 ID:???
はい。やはり別で頼むより基礎と大工は同じ所が良いかもしれませんね
友人に頼むときは言われた金額に2割のせてあげるくらいの気持ちで頼め。
>>568 補足すると、欠陥が起こったときにどちらの責任かがわかりにくくなるのが最大の問題。
最悪責任の押し付け合いになる。
>>567 相手がデザイナー気取りの建築士なら「せんせ〜」と適当に持ち上げておけばよし。どうせ何も知らない。
まっとうな建築士なら、基本をきちんと押さえるのが全て。
特別な知識や技能はいいから監督として当たり前のことを当たり前にするのが大切。
572 :
?:2006/04/22(土) 01:11:19 ID:???
基礎も欠陥て有るのですか?
>>572 先ずは欠陥住宅の事例を調べてこい。話はそれからだ
574 :
?:2006/04/22(土) 02:35:43 ID:???
どこで調べたら良いのでしょうか?
なんだ釣りか。
>>570に同意
この業界で友人やら知り合いに頼む、ってのは金額の問題ではなかろう。
安く済む、からではなく、信用できるからだと思う。
漏れもツレに頼むときは絶対値切らんし、工期も余裕持たしてる。
とにかくキッチリやってもらう、コレだけが条件
そうしないと失う物が多杉
自分の叔父が1級建築士で、
企業内での工場などの建物の設計をしていたんだが、
定年後に友人の住宅設計をしてあげて、3万しか受け取らなかったそうだ。
で、「なんで!?たった3万ってどういうこと?」って聞いたら、
「友達だし、仕事でやった訳じゃないからそれでいいんだよ」って。
何度も友人と打ち合わせを繰り返して、
その友人の理想の家を設計できた事が嬉しかったそうだ。
ま、定年後だからな
>>578 それは友人さんの叔父さんとの信頼関係のなせる業
引退したウチの大学の教授も隠居する家を建てると言ったら教え子が
集まってきてタダみたいなお金で家が建ってた。
もっともこれらは数十年かけて築いた人望と人徳があって初めてあり得る話なので、
その辺のヤツがまねをしようとすればトモダチ無くしてオシマイだろうな。
581 :
?:2006/04/22(土) 14:19:02 ID:???
外観は洋風と和風どちらが高くなりますか?
和風のほうが一般的に高くつくと思われ。
和風として拘るならば・・・高いでしょうねw
和風より和式はさらに高い。
585 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/22(土) 20:19:17 ID:CO2otRSf
杭打ちのときボーリングデータなどで土をみるじゃないですか!そんときもし、全然土の種類が違った場合どうするんですか?意味わかりずらくてすみません。教えてください。
↑
スマン、全くわからん
>>585 何を知りたいのかよく分からないが。w
杭打ちなら基本的にボ−リングデ−タがあれば土は無くてもOKじゃない。
杭無しの直接基礎なら土質試験(圧密等)の結果から地耐力を推定する
から、違う土ならやばいんじゃないの。
588 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/22(土) 23:18:46 ID:7o57S5DN
質問です 今風の窓ガラスを陽の当たる側に沢山付け壁無しにすると、ペアガラスにしたとしても冬寒いですか?
>>585 まずは近隣の状況を参考に支持層がどういう土質で、どの程度耐力を見込めるか決めておき、
杭の種類や工法を決めたとしても、実際にボーリング調査をしてみて予想に反するなら、杭自体
設計しなおすことになる。
杭を打つときに試験掘りしてみて、ボーリングデータと違う土質の残土が出てきた場合は、
ボーリングそのものを位置を変えてやり直す。
>>588 どの程度の外気温の地域で、ペアガラス自体どんなものを採用するのかで話が違ってくる。
たとえペアガラスといえども、サッシ枠は熱伝導率が高いのでその辺は施工の仕方にも因る。
590 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/22(土) 23:50:41 ID:q7sazInr
591 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/22(土) 23:55:53 ID:Xjwt7XmT
既存の建物の横に新たに建てたい場合建蔽率とかの関係で
建てれなかったりするんでしょうか?
実家の横に建てたいんですが
実家と同じ敷地にもう一軒は
用途不可分でないと難しいよ
594 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/23(日) 03:45:00 ID:DnS5oLSn
初めまして。
日当たりについてアドバイスを頂きたく書き込みします。
現在新築一戸建てを計画中で、主人が窓だらけの家を考えました。
南側がほとんど窓なのです。
今まで日当たりの悪い家に住んでいたので嬉しいのですが
「限度を超えているのでは」と思えるのです。
素人考えでも、紫外線の肌への影響や、家具の日焼け等が心配です。
主人は「ひさしが長めだから大丈夫」と言いますが…。
陽当たりが良すぎて困ったかたはいらっしゃいませんか?
もうほとんど決定なのですが、心構えのようなものがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
>>594 紫外線カット機能があるガラスや断熱(Low-E)ガラスもあるのでガラス屋さんと相談。
普通の大きさの窓でも日焼けするしね。日焼けが嫌な家具は窓のない部屋へ。
建てる地域によるが、断熱性能が高いガラスやサッシだろうが、断熱材を仕込んだ壁には太刀打ち
できないので、夏は無茶苦茶暑いことを覚悟しておこうか。
ひさしの先にスダレを下げられるような仕組みを仕込んでおくのが先見の明ってモノだと思う。
あとは、ガラス・サッシは汚れが目立つのでお掃除がとても大変と伝えておこう。
窓だらけだと、そこに家具やモノを置けないつうのが結構つらいよ。
まあ広さに余裕があるなら大丈夫だけど、そうでない場合は
配置した家具の背面が外から見えて、みっともないことになる。
>>594 庇が長めってのは、確かに重要だね。
ご主人、それなりに考えたんじゃないの?
冬は太陽が低く、夏は高いので、
庇が長いと夏の日差しを上手に遮るよ。
朝夕は無力だが・・・。
窓が多すぎると壁が少ないから、家具を置く場所
少なくなるよ。
日焼けが心配なら、窓の下にカーペットかな?
ユニットバスの床の排水性について質問させて下さい。
日立のユニットバスで、床が3体験フロアってのになってます。
カタログには「ほとんど平らに近く、水との接触面積が大きいため、
水が素早く薄い膜状に広がり、乾きやすい」と書いてあります。
(まあ、どこのメーカも似たような能書きは書いてありますけど)
で、実際には水が上手く流れませぬ。
基本的に翌朝には床は乾いているんですが、
表面張力?、で水が貯まっている場所が時々あり、
上手く流れずチョットした水たまりが時々発生します。
場所はランダムです。
こういう物なんでしょうか?。表面張力で貯まらない場所は
綺麗に乾くんですが。
床の水平が出てないんじゃないの?
>>600 何を求めているのか、よくわからないけど
ほとんど「翌朝には乾いている」だけでは満足できず
「チョットした水たまりが時々発生」が気に入らないのかな?
その水たまりには、たとえば石鹸カスや髪の毛は入ってませんか?
いわゆる「カラリ床(これたしか商品名だったね)」は、表面張力が
保持できないよう計算された凹凸を床に施し、排水を促すものですが
それでも、親水性のある物質が床に落っこちてると、排水し切れずに
残る場合がありますよ(石鹸カス、毛髪等)
水たまりが、同じ場所に発生するようなら、洗剤でそこを良く洗って
みてください
水たまりが、同じ場所に発生しないようなら、お風呂から上がる時に
床面に異物が残らないよう、シャワーでよく流してみてください
改善されるかもしれませんよ
604 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/23(日) 21:30:24 ID:AWDxhbNC
地元工務店で逆ベタ基礎が標準で、普通のベタ基礎だと60uで35万アップだと言われました。
もちろん普通のベタが多くの場合ベストだと思いますが、逆ベタ基礎についてあまり情報がないため
ご存じの方がいたら教えていただけますか?
自分で調べた限りではやはりローコスト系ビルダーに多い、床直コンクリートになるため
湿気の問題がのっていました。
605 :
600:2006/04/23(日) 22:07:24 ID:???
>>601 今、水平機で床を計ってみました。
(DIYでレンガ積もうと、幅60cmの買ってあったので)。
綺麗に排水溝に向けて、全て同じ角度で勾配はありました。
泡の端が両端にある二本の黒いラインの外側に位置します。
グルリと排水溝を中心に、ほぼ同じ角度でした。
>>602 「チョットした水たまりが時々発生」が気に入らないのかな?
そうです。書き方が曖昧ですみません。頻度は2日に1回程度です。
翌日、浴槽を掃除しようと浴室に入ると、靴下をビショリと濡らしてしまいます。
なので靴下脱いで入り、最後に足の裏拭いて出るので・・・。
また、水たまりが出来ていると、結局乾かないので、カビの原因にならないか、
心配しています。カタログのうたい文句と違うんじゃないか?と思いまして、
実際、この程度なのか、何か問題があるのか聞きたくて質問しました。
清掃の意味で、毎回、最後の人が、シャワーのお湯で床や壁を流してくる
ルールを徹底しているのですが改善されません。
換気扇は朝まで回していますが、水たまりは簡単には乾きません。
なので最近は、最後に私が窓掃除用のT型のワイパーの様な物で、
床の水を拭き取っているんですが、風呂に入ってサッパリした後、
この作業は激しく抵抗があります。
これってカタログで言ってる事と、激しく違うので、何か施工上の問題があるのか、
使い方が悪いのか、そもそも、そんな物なのかと思いまして・・・。
一度、床掃除徹底してみます。レスありがとうございます。
何か根本的に改善できると良いんですが。
>>605 ちなみに、その浴室は施工後何年目?
施工直後からその現象は発生していた?
某カラリ床は、発売当初の仕様では、通常使用による床の汚れが
排水性の低下を招くとして、仕様変更を行ってますよ
髪の毛1本落ちてても水たまりは発生し得るわけですが
607 :
600:2006/04/23(日) 22:29:20 ID:???
>>606 去年の10月に引き渡しを受けました。最初からです。
髪の毛1本残らず綺麗かと言われると、自信がありません。
この表面張力で残ってる水たまりさえ無ければ、
後は翌朝には綺麗に乾いてるんですが・・・・。
半年前の新築なら、旧仕様でないのは明白ですね
逆に言えば「毛髪1本残っていても」なので
まあそのくらいは許容してあげたら?と思ったり
>>605 >そうです。書き方が曖昧ですみません。頻度は2日に1回程度です。
そういう機能床じゃない商品は、翌朝でもビショビショですよ
ちなみに私の家は古くて、浴室はタイル貼りなので(ry
>翌日、浴槽を掃除しようと浴室に入ると、靴下をビショリと濡らしてしまいます。
>なので靴下脱いで入り、最後に足の裏拭いて出るので・・・。
水たまりがあることは、目で見てわかるわけですよね?
それでも足が濡れてしまうのは、水たまりが大きいからですか?
それとも、わざわざ水たまりに足を突っ込んでいるのですか
>また、水たまりが出来ていると、結局乾かないので、カビの原因にならないか、
>心配しています。カタログのうたい文句と違うんじゃないか?と思いまして、
その機能床が「カビを完全に防止します」と書いているなら問題ですがw
翌朝にはほぼ乾いています、みたいな謳い文句だったような気がしますよ
入居前にどれだけ期待していたかは私には分かりかねますが
「完璧に乾きます、カビは絶対生えません」みたいな説明を受けて
いたのであれば、その人に抗議してみてもいいかもしれませんね
「改行大杉」と言われたので、分けてレスします
>実際、この程度なのか、何か問題があるのか聞きたくて質問しました。
たぶん(現状をみていないので断定は出来ませんが)、その程度です
水たまりがある=カビが生える、なら、洗面化粧台もキッチンもカビが
生えますよね?
水気がある=カビが生える、は間違いです
水道水には残留塩素がありますし、水だけで栄養素がなければカビは生えません
まずは、その辺の認識を改めてから、冷静に気長に見ていってください
610 :
600:2006/04/23(日) 23:40:03 ID:???
>>608-609 >そういう機能床じゃない商品は、翌朝でもビショビショですよ
>ちなみに私の家は古くて、浴室はタイル貼りなので(ry
私も前の家は、タイル張りの浴室でしたので、よく理解しています。
>水たまりがあることは、目で見てわかるわけですよね?
良く見れば気づきます。水は透明で気づかなかった私が悪いのです。
尚、これは状況を説明したまでで、質問の趣旨とは違います。
>それでも足が濡れてしまうのは、水たまりが大きいからですか?
けっこう、広範囲である事もあります。
>それとも、わざわざ水たまりに足を突っ込んでいるのですか
それは絶体にありません。
カビの事と、カタログの説明は関係ありませんし、カビの心配を
抗議する必要も無いと思います。
カビは、養分・湿気・空気・温度が必要で、一番現実的な対処法は
乾燥だと理解しています。
床が濡れていると足が濡れるとか、カビが心配等は、余計でしたでしょうか?
できるだけ状況を書いた方が良いと思い、無駄な事まで書いたのかもしれません。
私は素朴に「そもそも、こういう物なのか?、施工の問題があるのか?、
使い方に問題があるのか?」を聞いてみたくて、質問しました。
>まあそのくらいは許容してあげたら?と思ったり
そういう物なのであれば、了解です。別にクレームを付けようと考えていた
訳ではなく、この程度が一般的なら、それはそれでしかたない事だと思います。
611 :
594:2006/04/24(月) 01:02:22 ID:VGBpRdCt
みなさま、日当たりについてのアドバイスをありがとうございました!
>>595 TVのことは思いつきませんでした!参考にします。
>>596 主人が「人目はないからカーテンは要らない」と申すのです…。
>>597 紫外線カット機能があるガラスは高価すぎて手が出ません(>_<)
真夏は家の中で熱中症になるのではと今から心配です。
ひさしの先にスダレ、良いかも!考えます!!
>>598 家具は少ないので背面が見えることはなさそうですが、
壁がないので、好きだった絵やポスターの行き場がないことが悲しいです。
>>599 窓の下にカーペット?そんな方法もあるのですね〜。
どうもありがとうございました!
やはりいろいろ問題点は多そうですが、何とか頑張ってみます♪
612 :
教えて:2006/04/24(月) 01:21:46 ID:JkJIjuS9
床暖房って、2階には必要ありますか?
あと、リビングの真ん中だけでいいんでしょうか?
読む本によって違っていて、どれがいいのかわからないんです。
教えてください。
>>612 2階に必要かどうかは施主が決めること
普通は住宅ではあまり見ないけど
あと、部屋の端の方は家具など置いたりすることが多いから
真ん中だけで良いという考えもある
>>612 ケースバイケースです。
家の構造・地域(環境)・生活スタイル等によって全然違いますので、
一般化した回答はありません。
615 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/24(月) 02:00:23 ID:+vQ5I0oH
外壁の上から施工する吹き止めしらねえ? さいでんぐ貼る予算が無いんだが・・昔、大和ハウスで見かけたんだが・・・誰か知らないっすか?
日本の場合、大抵はマンションの玄関を出るといきなり屋外というパターンが多いですね。
それに対して欧米の場合、テレビ番組や映画で確認する限り玄関を出ても共用廊下、階
段部分が屋内であることが多いようです。
この差は、日本は土地の価格が国際的に見て高く、建物にコストをかけることができない
ために出てくるのでしょうか。それとも建築関連の法規との関連なのでしょうか。
防犯上は外部から視認しやすいように、玄関を出れば屋外になっている方がよいかもしれ
ませんが、景観上は欧米型の方が良いように思うのですが。。。
>>616 土地じゃなくて、税金の問題。建築物にかかる税金の算出方法を調べてみて。
どうもです。
まさか、この時間に即レスが来るとは思いませんでした。
調べてみますです。
>>616 マンションの廊下や階段を屋内に設けると、法的に制約が多くなり
外廊下として造ることが多い。
前回の法改正時に貧相な外観を変えようとして廊下や階段を屋内としても
容積率の計算に入れないように緩和されたが建蔽率の制約まで緩和され
なかったので形状は相変わらず外廊下+外階段のままになっている。
欧米は玄関なくていきなり居室だからね。
日本は玄関がある。
土足と靴を脱ぐ生活の違いもあるね。
あと日本では南向きの部屋が好まれるのでよほど地価の高いところでなければ
あえて中廊下にして北向き区画を作ることはしないし、
南向き区画の北側の部屋の採光なんかも楽になるからという理由もあると思う。
色々考察してるみたいだけど、
一番の理由は、消防法の”開放型集合住宅”の特例適用を受けるためだよ。
屋内消火栓や、下手すると居室にスプリンクラー付けなくちゃ行けないところを、
特例受ければ免除される。ようは工費下げるために一番手っ取り早いってことだね。
欧米か! byタカアンドトシ
625 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/24(月) 12:55:38 ID:XDjbIlYB
無窓居室を避ける為には、階段室型にするか、
共用廊下と居室の間を特定光庭にするか、
後は、米軍基地の思いやり工事で作った、
十字型の住宅ぐらいになりそう。
住戸用のスプリンクラーだったら、
コストにはそれほど響かないよ。
共用廊下側に居室が無いような建物(例:ワンルームマンション)でも、開放廊下にするだろ?
屋内消火栓免除とかスプリンクラー免除がどれだけ設備費節約になるか分からんのか。
スプリンクラーとか、クレームの元になりやすいし。
防災面で、内部廊下より開放廊下の方が有利。→防災設備も少なくて済む。
衛生面でも、多湿な気候に適している。
これが616の主な理由だよ。
知ったかもいい加減にしなさい。
627 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/24(月) 15:08:00 ID:ByfveIkP
マンションのトイレ天井付近に棚板があるのですが、
その取り付け方法が分りません。
外から見た範囲では釘やビス、吊り金具の類いは見えません。
反対側に増設したいのですが素人では無理でしょうか?
施工段階でつけた作り付けの棚じゃないの?
ビスや金具が見えてもいいのならホームセンターで全部そろう。
>>628 最初から付いてた棚です。
裏から留まってるんですか?なら素人じゃ無理ですね。
同じ様につけられたら見栄えがいいかなと思ったもので・・・
ありがとうございました。
間口約25メートル奥行き約32メートル、第一種住宅地域(?)の空き地に
7,8階以上の分譲マンションは建てられるか、という疑問。建ぺい率と容積率が
わからないと出ないですよね。丁度うちのマンションの南側なんですけどドドーンと
背高のっぽを建てられると東側ベランダに午前中陽が入らない南側も陽が入らない
になってしまうのでそうなると住人結束して日照条項を元に交渉できるのかなぁ、と。
>>630 用途地域が重要。市役所に聞いてこい。ついでに建蔽率・容積率も解る。
住所が解れば電話で教えてくることもある。
>>630 あなたの住んでるマンションが作り出す影は他の家にまったく影響を与えてないの?
そもそも何で建物が建つと陰になるようなマンションを買ったの?
日照権を確保するためにお金出す気ある?
>>630 交渉して、そのマンションに引越しましょう。
>631
直接出向かなくても教えてくれるんですか。
>632
今住んでるところの北〜北西〜西側は公園と駐車場です。北〜北西は今後
賃貸アパートになるようです。
南側には元々3階建ての古い事務所兼家が建っていたのですがそこの所有者の
おじいさんが去年事務所を閉めて更地にして土地を売ったということなのです。
古い住宅地で昔からの人が多くこの場所から離れたがらない中おじいさんが
突然いってしまったので、ここもどうなるだろうね・・ということです。
まだ3階建てがあった頃、5,6階なら陽は入るけどそれ以上は冬は完全にだめだねーと
管理組合の会合で話していたことがあります。まさかおじいさんが売っていってしまうとはね、という。
>633
その土地を買ったのが大手の○×不動産・・らιぃ・・という噂を聞いて、噂ですのでウソかもしれませんが
すごく背の高いマンションが出来たらどうなるどうするという話題に発展したのです。
>交渉して、そのマンションに引越しましょう。 ・・そういう解決法もありですか(笑。
>634
>おじいさんが 突然いってしまったので、
すみません、おじいさんは死んでません。売って別に持っている土地に隠居したそうです。
冬も床が冷たくないと言うことで
桐のフローリングにしようと思うのですが
家具を置いたりしても大丈夫なのでしょうか?
第一種住居地域なら北側斜線や場合によると日影規制があるから事実上7〜8階建ては無理じゃね?
>>636 無垢の桐フローリングは「他の木質床材に比べると」暖かく感じますが
合板下地にカーペットのほうが、もっと暖かいですよ
桐は比重が軽い(=柔らかい)ので、傷や凹みは付きやすいです
無垢材の多くは、ちいさな凹みなら、スチームアイロンを使って
復元させることができますが、家具跡は正直難しいと思います
ある程度は割り切って使用されたほうがいいです
>>637 おいおい低層住居じゃねぇぞw
場合によらんでも日影規制はある・・が日影図書いてOKなら建つ
日本では自分で居住地を選べるんだから日照を気にするなら第一種低層住居専用地域に住め
>>630 >になってしまうのでそうなると住人結束して日照条項を元に交渉できるのかなぁ、と。
第一種住居地域で、そんな高い建物建つのか?。
尚、北側斜線の制限を守っている限り、何の文句も言えないよ。
相手がルールを守ってる限り、それ以上の日照を確保したいなら自分の敷地内で確保。
つまり、その空き地を買い取るって事。
642 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/24(月) 23:25:32 ID:XDjbIlYB
>>626 要は規模によって考え方が違うという事だろ。
規模の小さい共同住宅やってると、
見えてこない部分があると言いたかったんだが。
80u〜100u位の共同住宅で、開放廊下側が無窓になったときに、
どんなレイアウトになるか考えてごらん。
643 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/24(月) 23:30:34 ID:XDjbIlYB
↑ちなみに、住戸用スプリンクラーを付けて、
価格デメリットはあるかも知れないが、
販売パンフに載せられる、売り文句になるメリットもあるんだよ。
>631
電話しなくてもある程度調べられますた。
第一種・60/200・面積約410uでした。高さ制限区域指定33メートル内でした。
>第一種低層住居専用地域に住
住んでみたいですね〜。ユッタリとした土地に余裕ある邸宅。建ぺい率容積率50/100ですもんね。
でも市内で一番近い場所のは黒塗りの車が毎日お迎えに来る様な身分にならないと無理ですね。
>>644 都会の便利さを捨てれば?
ちょっと田舎に行けば坪3万なんて土地はゴロゴロしてるぞ。
ド田舎なら坪1万以下もザラにある。
>>642 免御、1戸あたり80u〜100uね。
そういうのが、ワイドとスパンでどんな風な間取りになるか。
実際、青森あたりだったら、共用廊下も開放廊下にしたくはないと思う。
ちっちゃい物件ばっかやってて、少し大きい物件やったときに、
スプリンクラー付けたらどのくらいのコストになるか、
屋内消火栓付けたら、どのくらいのコストアップになるか、
掌握してないと言うのも寂しい話だね。
60・200なら建蔽率の問題で建築面積が240uだろ?
1区画70uの超小さいマンションでも1階に3戸がやっと。しかも容積率で3〜4階くらいまでしかならん。
そんな収益の見込みの無い建物建てんでしょ。
おれならアパートにする。
>>636 うちの事務所は杉板にオスモ仕上げですが、
先日、A2のコピー機いれたら、
キャスターのわだちがくっきり残りました。
他にも傷だらけですが、私は全然気になりません。
傷が気になる性格ならムクの床材は止めましょう。
>>646 だれもそんな話ししとらんがな。616もう一度よく読め。
強がって話題すりかえなくても、お前さんのレベルはもう十分分かったからもういいよ。
わたくし消防署のほうから来たものですがなにか?
杭の支持層として必要な厚さの規定ってありましたっけ?
なんかで5mとか読んだ記憶があるのですが・・・
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
無垢の傷はしょうがないよな。巷ではずいぶんと流行ってるようだけど、数年後にはどうなってるんだろうか?
自然素材や健康住宅を売りにしてる中小HMや工務店が増えたみたいだけど、果たして本当の自然素材の健康住宅なのだろうか?私の知る限りでは見せかけだけのように見えたけどな…
珪藻土とか無垢だとか、ロクに理由もなく自然素材だから程度で
選んでる奴はただの馬鹿です
もちろん馬鹿が多い方が儲かるので、馬鹿なお客さん大歓迎です
俺としては客に限界ギリギリまでローン組ませて
100%天然素材で環境にも優しい竪穴式住居を売りつけられれば最高です
654 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/26(水) 06:56:26 ID:8HwHgmTx
A材B材C材って何?
>珪藻土とか無垢だとか、ロクに理由もなく自然素材だから程度で
選んでる奴はただの馬鹿です
珪藻土を塗料と考えて使用したり
無垢だって傷が気にならない人なら
材料選ぶ上で別に問題のない選択だと思うけど?
家造りってそういうとこを楽しむんじゃないの?
理解して楽しむのはいっこうに構わないと思うが
効用や効能が(実際以上に)あると誤解している点が
問題であり、それを指摘しているのだと思われ
ケイソウ土塗ったおかげて彼女ができました
あと宝くじも当たりました
珪藻土をどっか一部屋の壁に薄ーく塗っただけで、
調湿効果とか有害化学物質吸収効果がどれだけあるってんだ。
(脳内で)彼女が出来たり、
(脳内で)宝くじにあたったりします。
>ケイソウ土塗ったおかげて
え?放射能とかも防げるんじゃないの?
>珪藻土
>>660 もちろん防げるよ。放射能どころか放射線(α線・γ線・X線等)も全部防げる。
ニュートリノも通さない。それどころか電磁波全部通さない。
さらに人に有害な菌やウィルスは全部吸着して死滅させて、
人の健康に良いものだけは増やす。
珪藻土が少しでも使ってあれば風水的に悪い間取りや色や配置も全部キャンセルされるし、
悪魔も妖怪も霊も近寄らなくなるので、金縛りにあわなくなる。
その上素晴らしい波動が出ているので睡眠不足でも目覚めが良くなり、
食品添加物や毒素は体から消え去り、
痛風もリューマチも糖尿病も高血圧も血栓も動脈瘤も悪玉コレステロールも癌も全部消えて、
更年期障害も生理痛も手足の冷えも肩凝りも目の霞もなくなるし、
その部屋に置いた食品は瑞々しいまま腐ることも干涸らびることもないし、栄養素も増える。
珪藻土マジ最高!
んなコトあるかw
と普通はネタにしかならないのだが
現実には、アレルギーにいいとか空気清浄効果があるとかいう
レベルでは、完全に原理主義としか思えない狂信者がいる
調湿効果とかまともそうなものも、何と比べて優れているかとか
どれだけの効果があって、その効果は意味がある量なのかとか
代替手段との比較検討とか
少しでも理屈を「アリ」にして考えると、霊感商法並みに根拠がなかったりする
床の材料は足で踏んだり、家具を支えたりするのでしっかりしたものがよい。
冷たさは二次的な問題なので他の方法で解決するがよろしかろう。
車だって家電だってみんながみんな、物を性能や機能だけで選ぶわけではないでしょ
クーラー壊れてる車がいいのでは決してないがビートルなら許せる的なライフスタイルな人もいる
全ては施主が決めることであってクレームがつくから、施工が楽だからってのはエゴ。
無垢の床仕上げでクレームつくのはコミュニケーション不足。
>>665 ところがどっこい、
「ひびが入るよ、割れるよ」「貴方が想像している以上に目立つ場合があるよ」
と口を酸っぱくして言っていたのに、
「ここまで酷いとは思わなかった、欠陥住宅だ、直さないなら消費者生活センターに訴える」
とか言う素晴らしい御施主様がいたりする。
施主がその製品を理解するしないとかだけじゃなくて
どういう性格な人かを設計側が考えないと・・・
やっぱり会話不足でないの?
>>665 文盲乙w
承知で使う人の事なんかどこにも書いてないだろw
>>667 どういう性格の人かわかってるから、高い方へ高い方へ
誘導してるに決まってるだろw
馬鹿にはイメージで売りつける、
自分は利口だと思ってる馬鹿にはスペックで売りつけるw
本当に利口な人間は要求も基準も最初から明確で、
売る側は複数選択肢の提示が出来ないことの方が多いよw
>>667 後から他人にいろいろ吹き込まれて豹変するんだよ。
本人はわかってるつもりでも、
新築ピカピカの家のはずなのに他人がケチ付けて、
TVの欠陥住宅報道を聞きかじった素人に、
「これは欠陥住宅じゃない?」
「ここがこうだと見えないところはもっと酷いかも」
なんて不安を煽ることを言われりゃ、
いくら説明してても後から変わる。
670 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/28(金) 01:28:32 ID:e4/+nK1C
まったくの素人です。質問させてください。
現在2歳になる子供がいるのですが、深夜帰宅の父を見つけると興奮して大きな声を出してしまい、
とうとう近所から苦情が来てしまいました。
近隣も我が家も一般的な木造住宅で、うちは雨戸も無いので、窓を閉めてても、
住宅街なので、深夜の子供の声でうるさかったのだと思います。
そこで、とりあえず窓を後付の内窓を付けて、二重サッシにしようと思ってるのですが、
二重サッシは実際、「声」に関してはどれくらいの効果があるのでしょうか?
ウチと同じ頃に建った、築30年で15年前に全面リフォームをしていて、
一部屋だけ二重サッシにしている家があるのですが、
部屋にある南・西・北の3つの窓のうち、西と北だけプラマードを付けてる家があるのですが、
南側の一番大きな掃き出し窓は二重にしてない為か、特に遮音に関しては何とも思いませんでした。
ただ、付けてる窓は風の激しい音や鳥の声などは聞こえませんでしたが、
近所の子供の声は聞こえていました(それが二重で無い窓から聞えてるのかは分かりませんでした)。
古い木造でも二重サッシにする事で音の軽減はできるのでしょうか。
ちなみに、そのお宅は建売りで、うちは注文住宅です(関係ないかもしれませんが)。
とにかく足音などの重い音ではなく、声があまり聞えないようにしたいのです。
鳥と人間の子供の声の大きさは違うので・・・。
サイトを見てると、30デシベル軽減と書かれてますが、
外の音が(内から外の解説は見当たりませんでした)65デシベルとして、
二重サッシにする事で中は35デシベルどになるとの事ですが、
それは耳栓と同じくらいの静かさなのですが、本当にそこまで劇的な効果があるのか、
疑問です。
サイトなどでは車や電車の音に関しては実際音が聞けたりするのですが、
人間の声に関してはあまり記述がなく、心配です。
二重サッシと声に関して経験おありの方がいらっしゃいましたら、
是非教えて下さい。長々と申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
>>670 窓をどうにかする前に、子供を早く寝かす習慣をつけた方がてっとり早くて効果的で経済的かも…。
672 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/28(金) 02:35:17 ID:3MXPZu1q
>671
すいません。
書き忘れましたが、子供は9時には寝てるのですが、旦那の気配で起きてしまい帰ってきてから30分位は起きてしまうのです。
>>672 数ヶ月するとコドモの生態が変わるから慌てずほっとけ。
子供の声ぐらいで大騒ぎする住宅街もどうかとおもうが。
>>670 一年後に同じ悩みがあったらリフォーム考えたら?
ていうか、近所づきあいを考えたら?
盆暮れに付け届けしろとはいわんが、もらい物お裾分けするなり
ダンナの社員旅行の土産わたすなり
そういうことしてれば早々苦情なんかこないよ
て、建築の話と全然違うw
無理矢理こじつければ、工事前の近隣対策は大事ってあたりかwww
>>673 同意だな。
子どもが成長して行くに従ってそのヘンは改善されて行くだろうよ。
つか、夜中に大きな声を出す子どもをちゃんと言い聞かせて叱っているのか?
最近は子どもをきちんと躾けられない親が多すぎる。
子どもの躾がなってないと、衝動殺人とか将来大変なことになるぞ。
>>670 遮音防音は窓だけで出来るものじゃない。
本当に窓からの音漏れが一番大きいのか、
それを専門家がきちんと調査した上でないと、
果たして二重サッシで効果があるかどうかわからない。
二重サッシで30デシベル低減というのは、あくまでもサッシ単体の話で、
それを取り付けた家にそのまま適用出来るものではない。
また、周波数(音の高さ)によっても効果が異なるので、
30デシベルというのがどの周波数での効果かわからんことにはどうしようもない。
視点を変えると子供の声の周波数がどのぐらいなのかにもよると言うことになる。
可聴周波数全域で一律30デシベルと言ってるなら、それは嘘と思って間違いない。
そんなフラットな特性はあり得ない。
子供の声の周波数が知りたければ、適当な機器で録音して、
スペアナ(周波数別の音圧グラフ…よく「グライコ」と混同される)付きのオーディオ機器で調べるか、
手近に機器がなければパソコンに取り込んでフリーソフトのスペアナで分析してみるといい。
※スペアナ→正しくは「スペクトラム・アナライザー」
※グライコ→正しくは「グラフィック・イコライザー」
建築業界の裏話を暴露した衝撃作
古舘真著「ゼネコンが日本を亡ぼす」
が売れまくっているが、売れている原因は何か?
やはり、昨今の偽装マンションに対応して、業界に対する国民不信が影響しているのだろうか?
世界的に著名なアマゾンドットコムで売上No.1
>>670 二重サッシにすればある程度は防音できる。
数字的には半分にはならないが、体感的には半分くらいになる。
機密性の高いサッシとガラスを重くするため5mm以上は使いたい。
子供が騒ぐ部屋の窓はすべて二重にすることになる。
大雑把に一箇所10万円くらいで予算たてして可能なら
リホーム会社に見積もりをしてもらえばよい。
でも、それよりは子供の騒ぎたくなる気持ちをくみとることが
できれば、不要な出費は抑えられるし心は豊かになんだけどね。
子供が騒ぐのは満たされていないなにかがあるんだ。
お母さんの制止を振り切ってまで訴えたいなにかがあるんだ。
「私を理解してくれるのはお父さんだけなんだ」とかね・・・
>>670 甘やかして育てると
現実を受け入れられなくて妄想の中で生きる古舘真みたいになるぞ。
『ハンサムで女子大生にモテモテ』→40で独身
『ゼネコンを依願退職』→『ゼネコンに復讐』→自費出版作家
『アマゾンでNo.1』→レビュアーは古舘真専属で★5つ
『2chで宣伝しているのは本人ではない』→2ch鯖にsoftbank218127136029.bbtec.netの記録
周知のとおり、softbank218127136029.bbtec.net は古館である
http://8622.teacup.com/delta/bbs >アクセスが32万件を突破 投稿者:アルサッカ@管理人 投稿日: 3月28日(火)23時56分2秒
><!-- Remote Host: softbank218127136029.bbtec.net, Time: 1143557762 -->
古舘真さん
本の宣伝ばかりしてないで、
悩める人たちの建築相談に答えてあげた方が、
よほど宣伝になるとおもうけど。
まあ、中身がないと無理な話だけどね。
>>670 カーテン、コレで解決
子供の居る部屋に四方にカーテン
つか旦那さんが帰ってくるその時間帯だけなら、ダンボールにでも入れ、、、
と、まぁ冗談はさておき、やはりカーテンがお勧め
窓に厚めのドレープ(レースじゃない方ね)だけでも十分効果ありだが、
効果を高めたければ、四方に天井から床にすれるまで垂らす、ヒダ多めで
あとは
>>673氏の言うとおり、あっと云う間に子供は成長します
その場しのぎのリフォームは勿体無いと思われ
それと夜泣きではなく、興奮してキャッキャ言うなら他の人が書いてるとおり、
原因は何か考えてみれば如何?
まず旦那のサービス残業を止めさせるよう会社に訴えるんだ!
ついでに住宅営業の残業も止めさせてくれ
>>661 マジっすか!?早速ホームセンターで買ってきてクロスの上から塗ってみます。
661 Thank you!
ウチはリビングをクロスから珪藻土に変更すると6万円upと言われました。ちなみに友人宅のリビングと玄関ホールが珪藻土だったので感想を聞いてみると、クロスの部屋との空気の違いは全く感じないとのこと…
考えた結果、その6万円で空気清浄機を2台買いました。吸った埃が目に見えて効果が実感できるよ!
珪藻土を塗ったおかげで30年悩まされ続けた持病の肝臓ガンがきれいに治りました。
ほかにも神聖だった包茎が仮性になったり拾った宝くじが当るなどすごい効果です。
まったく珪藻土様様です。
もう珪藻土に足を向けて寝ることができません。
頭がいいからな
ブレイクダンス(古)しやすそうだな
>>690 >もう珪藻土に足を向けて寝ることができません。
部屋を全面珪藻土にしたほうが効果高いよw
27年間に渡る珪藻土研究の末、信じがたい事実が判明した。
秋田県鷹巣地区より採取される珪藻土から自然界ではあり得ない
分析データが検出された。
なんと通常の珪藻土の2.5倍もの生命エネルギー(0.15ミリアンペア)
を発しているのである。この数値は人間の神経系統をコントロールしてい
るパルス電流(生態電流)と同一の値である。そこで発生したエネルギー
は脳中枢に影響を与えるだけでなく空気中の水分をマイナスイオンに
変換すると同時に遠赤外線をも発生させる。珪藻土を壁に塗る事により
数々の奇跡が引き起こされると言う事実はまさに聖書の奇跡が蘇ったと
言えるであろう。
体験談 世田谷区在住30歳男性
サラ金の借金400万円。珪藻土の事を教えてくれた友人に金を借り、
珪藻土を購入。1週間後ふらっと入ったパチンコ店で33万円勝ち、
その勢いで買った宝くじが1億円の当選。
それを皮切りに何かを購入度に次から次に大金が舞い込み、
今では広尾に超豪邸を購入し幸せな毎日を送っているとの事。
その他に
万馬券的中
パチンコでつぎつぎと大当たり
急にモテ始めた
突然ツキがやってきた
好みの女と一夜を共にできた
不思議な金運に恵まれ始めた
などの報告が次々と舞い込んでいます。
自然界では存在し得ない強力なエネルギーを発する珪藻土は
世界で唯一秋田県鷹巣地区のみにて埋蔵され、この第二坑道
の埋蔵量においては第一坑道のわずか3分に1にも満たないと言う。これは、
デトロイト国際鉱物分析研究所フューリック
博士の分析報告で既に明らかにされている
この地球上類を見ない、圧倒的とも言える
トルマリンGパワーは、不治の病が治った
思いもよらない大金を手にした。大富豪と
結婚ができた。ギャンブルで連戦連勝。
成績が上がった。突然女性のモテるように
なった等々、凄まじい反響を呼び、これを
マスコミ各社がこぞって報道!更に火に
油を注ぐ結果となったこのため、99年9月
、治安維持当局の指導により、
イギリス全土での販売は前面ストップという
最悪の事態を招いてしまった。
面白いwww
けど、ここは質問スレだから、移動してちょ
私の家は珪藻土を粗く塗った感じの壁紙にしました
その上から珪藻土を粗く塗るべきだ。きっとそうだ。
700 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/28(金) 23:41:07 ID:Xq7SUDG2
建築士が請け負った住宅で、設計料無料
は士法違反ですか?
>>681 >>682 平日の真昼間、しかも大型連休直前で仕事にケリをつけるのに忙しいだろう時期に
2CHで実名挙げて嫌がらせとは、犯人は無職の引篭もりでしょうか?
それとも、嫌がらせを職業としてゼネコンから委託を受けた工作員でしょうか?
何れにせよ惨めな人生ですね、、、、呆れ
703 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 01:42:10 ID:JLlI4lEF
704 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 01:46:35 ID:JLlI4lEF
JVの存在意義が分かりません(><)
>>705 まぁワークシェアリングみたいなものだ。
>702
オマエにGWは関係ないだろ 年中日曜日の無職のプーなのに
>703-704 みたいに売りつける相手が居るだけでもマシだが
オマエにはそれすら居ないものな 今日もオマエの本を配達してくれる
アマゾンの配達員と 金を払ってくれる親に感謝しろよ
709 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 13:55:23 ID:Su01vbJi
こんにちわ。
京都市内で家を探しております。
新築の建て売り住宅が希望なのですが、なかなか見つかりません。
そこで建築条件付きの土地を買おうと思うのですが、わからないことがあります。
・建築業者は選べないということですが、設計者は選べるのでしょうか?
・1Fの玄関脇の駐車エリアに屋根を付けたいのですが、それではその上が無駄な
空間になってしまう為、その上に部屋を持ってこようと思います。
そして、その分空いた奥の土地を庭にしたいのです。
この場合、駐車部分(実際に車が置かれる部分)は容積率の計算に入ってしまう
のでしょうか?(そうなると、部屋数が少なくなってしまう為)
・容積率にはベランダ(ウッドデッキ)は含まれるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
間口7.2bのところに6bの建物は建てられますか?
ちなみに雪が降る地域です。
711 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 16:29:48 ID:+GERJraU
とりあえず、たてられる。
>>709 基本的にここで聞く内容ではないと思います。先ずは業者に確認をするべきです。
一応参考として書いておきます。
「建築物」の定義が建築基準法上以下のようになっております。
土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの・・・以下略(法2条)
さらに「容積率」の定義は
建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合・・・(法52条)
これらを参考に考えて下さい。尚、「車庫」が「建築物」内に有るのならば「容積率」に入ります。
>>710 6mって高さのことですか?
ならば、それ以前に用途地域・日照条件、これらに基づく高度規制を調べることが先決です。
その次に間取りなどに基づき構造種別を決めて、そこまでこないと話になりません。
714 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 17:00:05 ID:+GERJraU
まぐちって高さのことか?
間口とは自分の方から見た幅のことです。
高さではありませぬ。
間口は高さじゃないが、「6mの建物」の6mは高さかもなw
ちなみに、間口7.2mの土地に、幅6mの建物なら、
隣地境界から壁心まで60cmずつ残せるので
隣地境界から外壁面まで50cmは確保できる(民法234条はクリア)
ただし、工事に伴う隣地への立入が出来ないと、施工はかなり困難
また、第1種又は第2種低層住居専用地域で、隣地からの後退距離が
定められていたらアウトだし、狭小敷地だと北側斜線も心配
717 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/29(土) 18:27:57 ID:lz7cMzPj
>>709 多くの場合選べません
部屋の下の車庫は普通に作れば容積率入るね
バルコニーは床面積に入る
屋根付けないなら入らない
>>710 雪下ろし必要ないなら建つけどやめとけ
光り入らないし隣ともめる原因になる
>>713 高さじゃなくて幅です。皆さんいろいろ教えていただきありがとうございます。
左官屋スレが落ちちゃったんで、ココで質問させてください。
新品の鏝に着いてる錆止めの膜(?)ってどーしてます?
仕上がりが悪い気がするから、剥がしたいんですけど、なかなか剥がれません。
剥がす(削る?)良い方法はありますか?
それとも、綺麗に削り取れるまで使い込むしかない?
>>718 幅ならば通り芯と考えると何を建てるのかにも因るが、外に300ふけて6.3m、
更に基礎の根伐り時山留めをH-150x150位は見ると打込作業範囲として杭打ち機が
隣地境界から500欲しいとするならば両側で1mふけて7.3mとなる。
木造程度なら問題無さそうだけど、重量物なら少し物によるとしか言い様がない。
>>720 >>716 >隣地境界から外壁面まで50cmは確保できる(民法234条はクリア)
300もふけたら、防火地域内の耐火建築物以外は建てられませんよ
>>719 気にせず現場に持ってけ
仕上げ用でも、押さえが終わるころにはきれいに取れてるし
仕上がりには殆ど影響ないから
>>709 駐車場面積は延べ床面積の1/5を限度として容積対象から除外できますよ。
(基準法施工令第2条1項4号及び第2条3項)
ベランダ(ウッドデッキ)は先端に柱が無ければ床面積には算入されない
(出が2m以内までだったかな?)
床材がウッドデッキやグレ−チングのように隙間が大きいものは審査機関
によって扱いが異なる場合があるので問い合わせたほうが良いよ。
724 :
709:2006/04/29(土) 22:25:51 ID:???
>712
ごめんなさい、業者さんには聞きづらいのでこちらで聞かせていただきました。
この定義からすると、車の入る部分の両脇に壁が無ければ大丈夫かもしれませんね。
実際、そういう家をよく見るような気がします。
>717
そうですか、無理ですか。
できれば知人の建築家に頼もうと思っていたのですが・・・
バルコニーは了解しました。屋根無しのテラスなら良さそうですね。
>723
ありがとうございます。
この内容からいけば、なんとか理想の家設計ができそうですね!
725 :
719:2006/04/30(日) 11:33:52 ID:???
726 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/30(日) 20:42:16 ID:4dSkQSmI
戸建住宅用の仮設足場
一般にはどんなのが使われますか?
枠組み足場、単管足場など、どういう一長一短がありますか?
恥ずかしくて人に聞けないです。
枠組みは安定感はあるけど
場所を取る
家の形に添いにくい
などが欠点。
うちでは住宅は単管ブラケットを使ってる。組み立ても楽だし。
ビケが使いやすいね
>>728 ビケ等の楔式仮設は横揺れに弱く抜けてくる。そのこともあり高さ制限が厳しい。
但し、木造などの足場を先行させる場合に、矩に組むには組みやすい。
戸建て住宅が木造2〜3階建て位を指すのならば、確かに使いやすい。
変形した形にも対応するのは単管足場!(場所が有ればブラケット、無ければ抱き)
金と敷地があるならば、全方向ハイライダーで工事してみたいね。しかも二台使いで。
指一本で思い通りにピューピューと動きたい。
一服の缶コーヒーも全自動で地上まで降りる。
もちろん一服は空中で。雨が降ったら屋根付き作業。
夏になったらスポットクーラー搭載。冬は電気ストーブ搭載。
荷物や道具の上げ下ろしもピューピューと。
ハイライダーだったら最高の足場なんだけどなぁ。
731 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/02(火) 10:59:05 ID:Ya2Oq+tH
「RCZ本外断」 と 「ERM外断熱工法フォルテ」 の比較で、
同一条件同一間取りでは、どっちが安いですか?
>>731 し、知るか んなことw メ-カ-に聞け
>>730 ハイライダーってのを知らなかったので、ググってみた
高性能な高所作業者だったのね
これがいわゆる「足場」に含まれるかどうかは分からないけど
たしかに便利そう
でも高く付きそうw
つ「ワイヤーアクション」
竹足場最強。
皮付き杉丸太の足場。それも今年の話。日本国。
一般住宅程度の高さなら高所作業車を使うメリットよりデメリットの方が大きい。
金と敷地があるなら土木用の支保工材でテントを作って全天候+天井走行クレーン仕様に
する方が仕事は楽だぞ。
ソンナコトしてる金で、家が建っちゃうよ
今でも木の足場、結構あるよね。
個人の塗装屋とかでは都市部でも木足場組んでるとこ見かけるね。
使えるうちは使う気なんでしょう
木足場好んで使う人は、ほとんど居ないかと
間伐材の細い杉なんて営林署と話すればタダだし 人件費はかかるが前の社長は「どうせ給料払うんなら材料費、設備費けちって社員こき使う」主義なので山からの丸太の引き出しから人力だった。生木重くて死ぬかと思った。積み込みはユニックだったが。
そしてその会社設備やだった。もちろん本職では使わない。社長の趣味。
そうだ!間伐材をプレカットして木製ビケ足場をつくればいいんだ!
足場のイラナイ建築にすればいいんだよ。
竪穴式住居。
住宅でハイライダーで外部工事を全工程やったらいくらかかるかね?
リース一日で3万とすると90日で270万円か。
でも工期短縮できるから60日にできるかな。
大工と外壁屋と板金屋と左官屋と屋根屋と防水屋が涙流しそうだ。
746 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 02:47:00 ID:JoFIyxiH
>>724 知人の建築家?に土地も探してもらえばいいのに
いい土地なんて業界内で話が回って、誰も買わなかったのを一般売出ししてたりするよ
あとな、無理して建てた家は二十年後に見ても「無理したんだなー」て見えるから
デザインなどで理想があるならことを急がないように
>>744 職人が使いこなせるようになるまで30日はかかりそうだがなw
私、自称建築家ですが、
建築家にもいろいろあって、住宅専門とか商業ビル専門とか、
ゼネコン下請け専門とか、公共工事専門とか・・・
それぞれに奥深いのでその分野では知識豊富でも、
自分の得意分野以外では、知識不足だったり経験不足だったりする。
不動産屋でないので、土地探してくれといわれても、
知り合いの不動産屋に声かける位しかできないし、
自分で不動産屋廻りする時間もない。
中古住宅の評価を頼まれても相場がわからない。
『知り合いの建築家』っていうのも何でもできるわけでないので、
みなさん頼む時には注意しましょう。
749 :
???:2006/05/04(木) 16:44:35 ID:Tvz5kKAS
>>723 面積算入されないのは1mだろ?
どこに2mなんて書いてあった?
750 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 17:01:33 ID:0CYVVo8f
>>749 723じゃないけど
通達に書いてある
1mは建築面積の場合だ、しっかりしろ!
ハイライダーは一業種に一台で手配おながいします
752 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 19:18:26 ID:v7USYP03
グリーン材は使わない方がいいと言われたのですが、
デメリットは何ですか?
>>752 グリーン材って、わかりやすくいえば「生乾き」って事。
木材は乾燥するにつれて収縮して反りや歪みや割れが出る。
家建てたときに生乾きで、何年もたって柱や梁が反ったり歪んだりしたら、
家はどうなるかわかるよね?
754 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 21:26:30 ID:v7USYP03
ありがとうございます!
お断りしたメーカーさんが最後にアドバイスして下さって、
聞いた事がなかったので勉強になりました。
755 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 01:25:35 ID:vus+KZGx
詳しい人や経験者教えてください
キッチンやトイレや洗面所はハウスメーカーで用意してあるものが
気に入らない場合は好みのものを選んでいいんですよね?
で、それを設置する時は例えばリフォーム業者のほうが安くつく場合
そっちに頼んでもいいんですよね?
>>755 新築の話し?
リフォーム業者入れて安くつくとは思えないけどなぁ。
そもそも注文住宅のように自分の好きなもので仕上げたいのなら、
それに対応していないHMに頼むというのは間違いのような気がする。
ファミレスに行って「豚カツは○○産の○○種のロース肉で、生パン粉使って、
キャベツの切り方はこうで、味噌汁の出汁は枕崎産の本枯節と利尻昆布で出汁を取って…」
って言ったら、やっぱり無茶なんじゃないかと。
家って高額だからそうだとは気がつかないかもしれないけど、
HMって、飲食関係で言うとファミレスみたいなもんなんだよ。
メニューの写真は素晴らしく綺麗でページ数も多くて、
ものすごく美味しそうに表現してあるけど、
材料の品質は並の物で一括仕入れで安く買いたたいて、
調理は半調理品が多くて、アルバイトが1週間で覚えられる程度。
味なんてまぁ知れてる。
あ、質問に答えてなかった。
リフォーム業者に頼むのはたぶん契約上無理だろうね。
HMで安いのを設置して、引き渡しが終わってから、(当然その金も払うことになる)
改めてリフォーム業者に撤去と好きな物の設置を発注するんならいいだろうけど、
工事を「HMはここまで、ここからはリフォーム業者」ってのは、
HMが契約として受けないだろうね。
>>757 施主支給という言葉を知らんのかな?
>>755 というわけで、設備に関しては(特に水回り設備)は、どうしても、どこそこのコレがいい
んだけど? と、HMの設計なり営業なりに相談してみればいい。
通常は、扱っていないメーカーの製品でも、輸入品とかでなければ仕入れて入れてくれる。
あるいは、施主が仕入れて、工事日程にあわせてHMに納品するという手もある(施主支給)。
ただし、どちらの方法でも、何かトラブルがあったときにHMの保証外となるのがほとんど。
施主支給にしても、納品絡みで工事人とのトラブルが多いので、HMは嫌がる。しかも金かかる。
引渡し後にリフォーム業者に頼んでも、結局はHMの保証が切れる。
HMが保証しないような建築物なら、最初からHMに頼むメリットは薄れるわな。
>>758 質問はHMによる新築(?)で、
「一部を『リフォーム業者に任せる』事が出来るか?」だから、
>>757は間違ってないんじゃないか?
施主支給は別問題。
>>755 >好みのものを選んでいいんですよね?
いいよ
>リフォーム業者のほうが安くつく場合そっちに頼んでもいいんですよね?
いいよ
でもね、現実問題として
前者のようなHMのオプション外の注文が多い場合は、ゼロから建築士とかに
頼むなりした方が安くなるくらいの勢いでコストアップするよ
後者に関してもアリナシで言えばアリだが
現実的にそういう状況はまず無いね
それから
HMで施主支給多用したり、自分で部分的に業者を直接入れたりするのは
現場で非常に嫌われるよ
また、嫌われなくても混乱の元になるし、確実にコストアップ要因になる
そして会社によっては、施主支給が原因となる不具合は保証対象外に
するHMもあるので注意すること
よって可能だが、多用するのはあまりお勧めしない
素直にHMで作るのやめて、工務店か建築士に一から頼め
HMファミレス説はなるほどなと思う。
ファミレスより少しは融通が利くから、
つゆだくやネギ抜きが出来る吉野屋ってところか?
…内容的にはファミレス以下になってるから違うか。
ファミレスにも、それなりに良い点はあるわけだ。
・全国展開していても、ある程度、味やサービスが揃ってる
・料理人に頼むよりも低コストだが、それなり
・頼んだら、比較的短時間で出てくる
・ファミレスでも、最近は胡椒ヌキとか、さびヌキ程度の注文には応じる
料理原料の持ち込みは、やってくれないわな。ふつーは。
ハウスメーカー=ファミレスかあ…
上手い事言うね。
圧倒的なコマーシャル攻勢でイメージアップをはかり、一括仕入れで低価格。
質の平均化によって誰でも安心して注文しやすい。
でも、実は質はそこそこ。値段が値段だから妥協はしやすいが、万人が100%満足出来るレベルは望めない…
こんなところなんかそっくりだね。
>「豚カツは○○産の○○種のロース肉で、生パン粉使って、
> キャベツの切り方はこうで、味噌汁の出汁は枕崎産の本枯節と利尻昆布で出汁を取って…」
こんな複雑なことじゃなくて
「ハンバーグの付け合わせを、フライドポテトじゃなくてオニオンリングにしてくれ」
(実際はオニオンリングはメニューのどこにもない)←無理
で、いいんじゃね?
ここにいる人達は家建てるなら建築家って人が多いのかな
>>764 家についてあれこれこだわりのある人>設計事務所
家についてあれこれ勉強している余裕が無く
作り手がコーディネートした平均的なモノでも十分な人>ハウスメーカー
がお勧めかな?
HM=ファミレスはいいえて妙だが、
契約のときから別途工事扱いにしておけば問題ないんじゃないの?
HMの工法によるだろうけど、車と同じにディーラーOPもあることだし。
社外品だってつけてもらえるしね。
とりあえず、HMに頼むならその営業ととことんひざを詰めて要望を
打ち合わせするべし。ファミレスのバイトじゃあるまいし、その辺は
ご相談に乗ってくれると思うよ。
>とりあえず、HMに頼むならその営業ととことんひざを詰めて要望を
打ち合わせするべし。ファミレスのバイトじゃあるまいし、その辺は
ご相談に乗ってくれると思うよ。
あり得ないに1表
>>756 >>HMって、飲食関係で言うとファミレスみたいなもんなんだよ
エライ!表現イイ!
>>767 そうかねぇ…。まぁ、この話題で引っぱるのもなんだが
HMによっては、かなり細かい要望に応じてくれるところもあるよ
同じ場所での建て替えを考えると、工期の点ではプレファブ(プレハブ)が有利だし
例のドリームハウスなんぞを見てると、建築家に頼むにしてもHMにしても
一番重要なのは施主の勉強なのは間違いないだろね。
ファミレスの例え最高だね!
自分の食べたい物が決まってなく、豊富なメニューから選びたい=ファミレス(HM)
どこで食べても一定の品質があれば材料には一切拘らない=ファミレス(HM)
見た目の豪華さで満足=ファミレス(HM)
自分の口にする物なのに中身は気にしない=ファミレス(HM)
値段を気にせず気軽に入れる=ファミレス(HM)
料理の知識がないバイトが作る=ファミレス(HM)
店名だけで安心する=ファミレス(HM)
本当に旨い店を知らない人=ファミレス(HM)
キリがないので止めときまつ…
>>770 設計事務所の場合はメニューが無くて、
シェフのおまかせを頼むようなレストランか?
>>770 これも追加して欲しい。
・宣伝とメニューの写真に金をかけて食べ物には金をかけない
>>771 ちがうな。
「シェフのおまかせ」で商売出来るのは画家や彫刻家みたいな芸術家だ。
ないメニューでもなんとかしてくれたり、ア・ラ・カルトを自由に組み合わせたり、
客のわがままを聞いてくれるビストロ、ってところだろ。
実際に料理するキッチンは別棟だけどね。
つか、もうレストランの例えはいいんじゃね?
774 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 19:36:28 ID:jR534frp
質問です!今現在板金屋やってるんですが、近々辞めて鉄骨鳶やろうと思うんですが、球掛けの免許がないので取りにいきたいんだけどどうやったらとれるんですか?
>>774 そーゆーことを、ここで聞いてる時点で、お前には無理
777 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 21:34:20 ID:Mi2mZvP9
ノシアス理想都ってどうなんですか?詐欺ですか?
>>777 内容がどうであれ、そんな名前のところには絶対関わりたくない。
>>766 ディーラーOPじゃなくて、
「新車納車時から社外品のマフラーとROMチューン」
って言ってるんだと思う。
780 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/05(金) 23:01:55 ID:1lbyNHzW
すいません教えてください。
今度建て替えをするんですが、この場合下水道負担金と給水分担金は新たに払うことになるのでしょうか?
781 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/06(土) 00:01:46 ID:57tbb+yF
質問します 40坪平屋1000マン円で建ちますか?
>>781 価格以外の条件を一切付けなければ建つ。
設備内装外装間取り等に条件を付ければ、
建つ可能性は一気に下がる。
784 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/06(土) 00:54:02 ID:tBCQSQ59
>>774 正式には
玉掛け。資格なんぞは、大概雇い手が申し込みしてくれる。鉄骨専門の鳶ってあるんかな?足場が五割に鉄骨が二割、後の三割が支保工や手摺、仮囲や無いかな…鉄骨ばっかで仕事に空けが無いのは皆無かと…
PH社軽量鉄骨の家を契約したのですが、
施工に関して、手抜き工事をさせないために、何かやっておいた方が良いことはありますでしょうか?
現場監督に有資格者を要求する、第3者機関に監視依頼する(無意味だという意見もありますが)、業者と仲良くするなどの
『これは有効だ』というものがありましたら、お願い致します。
宜しくご教授お願い致します。
>>785 「せっかくだから出来上がっていく姿を記録に残したい」と言って、
頻繁に写真を取りに行く。家族も使って毎日何度も。
そして監督のそばでギリギリ聞こえるぐらいの声でぼそっと、
「これ、万が一の時の証拠写真にもなるんですよね…フフッ」とつぶやく。
787 :
785:2006/05/06(土) 02:24:06 ID:???
>>786さん、ありがとうございます。
しかし、サラリーマンにとっては、毎日見に行くのもなかなか厳しいですよね…
現場の方々に迷惑かけない、写真を撮って気分を害さないようにするのも難しそうです…
とりあえず家族と協力して頑張ってみます。
他にも有効な方法がありましたら、引き続き宜しくお願い致します。
>>785 >第3者機関に監視依頼する(無意味だという意見もありますが)
無意味ではないが、というより、一番効果があると思うが、
費用は施主負担ですね。
>>780 配管口径かえたりしなきゃ普通は不要
>>787 あのな
786みたいなことしたら、マイナスにこそなれプラスにならないから
写真とったり記録とったり、不明なことや疑問を質問したりはどんどんしていい
ただし、現場の人間を疑うような態度で接すればどうなるかくらい常識でわかるだろ?
信用して契約したんだろ?
だったら信用していることを基礎として、ミスや事故に対するって態度で臨めばいいんだよ
施主なんだから卑屈になる必要はないが、少々現場の人間を持ち上げてやれば
黙っててもそうそう信用を裏切るような仕事はしないよ
後はこのへんでも見ておけ
こういう客はいやだー。Part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1105084097/l50
>>789 つまり裏を返せば、信用していない素振りを見せると、
隠れて何をするかわからないと言うことか。
信用して契約するのは元請けだけで、
しかも契約前に会えるのはHMなら担当営業だけ。
監督や下請け職人の一人一人を見定める機会すら与えられない。
で、信頼出来る仕事をさせるにはわざわざ持ち上げなければいけない。
そうでもしないと裏で何されるかわかったもんじゃない。
そんな奴らを信頼しろと言うのはこの業界の体質を見事に表してるな。
結局、業者は一時だけ関わってあとはHMなりの責任だからな
HMの監督というか担当に、どんなに細かいことでも言った方がいいぞ。
出入りの業者には、たまに差し入れ(現場でつまめるようなの)持って行って
それほど深く関わらなくてもいい。
HMの家がいいってゆうやつは、バカか勉強不足。
それなりのものでいいって人もいるからなぁー
正直、HMいけば?っていう施主もいるw
794 :
業界人:2006/05/06(土) 10:16:12 ID:???
↑間違えて行ってしまった。
・・・情けない
↑間違えて行ってしまった。
なかなか面白いので、興味深く見てしまった。
かなり場違い
いくら写真で記録しても、不具合が生じない限り素人には判断出来ないだろ。気付くまでの間ジワジワと何かが…
>>785 とにかく自分の家を作るんだから、判らないところはとことんまで代理人に聞け。
疑う気持ちではなく、純粋な好奇心と敬意を以ってな。
最初から「手抜きするだろ、お前ら」なんて考えている奴はすぐに判る。
人をアタマから見下しているような奴にお前は敬意を持って仕事をすると思うか?
どんなに忙しくても大金をかける自分の持ち物が出来上がる姿を毎日だって
見たくないか?そういう真摯な姿を職人に見せてみろ。
それでも手抜きだと思うならそんなHMを選んだお前がクソなだけだ。
鴻池組施工のマンションは、シャブコン・鉄筋量半分・手抜工事の欠陥商品と聞いたのですが、本当ですか?
801 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 00:33:56 ID:WNWzLp6B
太陽光発電のスレはどこでしょうか。
発電所の命名に困ってる・・
HMの営業さんが積極的に土地を探してくれてるんですが、
HMにマージンが入るから頑張ってるんでしょうか。
営業さんいわく、土地が建物にあわない場合困るからということですが、
まあ、マージンと上の理由の両方がほんとのとこなんじゃないかなあと。
となると、やっぱり土地は自分でも必死に探しといたほうがいいんじゃないかと
思うのですが、いかがでしょう。
>>802 土地が建物にあわないなら、
土地にあう建物を建ててくれるHMに変えるだけで済む。
マージンは入るよ。
>>802 HMの営業にバックマージンが入る?
土地ではなく、家を売りたいだけだよ。
あなたが魅力を感じる土地を見つけてくれば、家の契約は取ったも同然。
>>803 それ、殆ど不可能だろう。
HMの営業に、土地探しだけ依頼するって。
806 :
802:2006/05/07(日) 02:20:42 ID:???
>>803-805 こんな時間に即レスサンクス。
営業さんのいったニュアンスは、初めて土地買う人が不動産屋にいくと
素人にはわからん問題ありのを買っちゃうことがあって、そうすると
お客さんもHMも苦労することになるんで云々ということでした。
いずれにせよ自分でも血眼になって土地探しはしますが、HMの営業さんを
どれくらいの戦力とみてよいかを知りたかったのです。
>>804 馬鹿だな。
土地を探して売れば別に他社物件でも仲介料が取れるだろ。
もちろん営業には歩合がつくし、
土地を決める段階でいい印象なら上物もそのHMでというのが人情。
つまり建物のほうでも契約とって歩合がつく。
>>807 HMに限れば、土地だけ仲介ってまず無いよ。
HMが紹介した土地を買う場合、そのHMで家を作るって条件が多い。
条件外すの大変。不可能ではないけど、絶体認めないHM多い。
HMが見つけた土地を気に入ったけど、HMを換えたくなったら、土地の売主に直接交渉しに行けばいいんじゃね?
オレは数社に見積もり出して貰ったが、どこも同じ土地(団地)を提案してきたw
だからどのHMでも無問題
先日取り付けられた給湯機に凹みがあるんです。
この場合、交換を要求するのが普通ですか?使用に問題がなければHM側はクレーマーとしか思わないのかなぁ?
紳士的な対応の求め方ってどうすれば良いでしょうか?
>>811 交換要求可
要求しても問題ありません。でも、内部に損傷がないのでしたらカバーのみになります。
クレーマーと認識される事はないですよ。
安心して下さい。
813 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 12:05:45 ID:9XrbdwDu
一般に手に入る材料でマンションのコンクリートの劣化を促進するとしたら
どんなものを使えばいいですか。
車で突っ込むとか、自分が危険にさらされたりせずに
犯罪には見えない・問われない方法が知りたいです。
塩をまく
そっとキスをする
通報すますた。
ここは建築関係の方が多くいらしゃるので質問させて下さい。
今まで東間口4,3mm 奥行き15mmの土地に
建ってる家って見たこと(建てたこと)ありますか?
建50/容100、1種低層で壁面後退もちゃんと取ってる
そんな家可能なんでしょうか?予算が厳しいのでその
土地の購入を考えているのですが、、
どうかお答え頂きたいです。
819 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 14:14:38 ID:1eK3gdkc
先日軽量鉄骨2階建て建売に入居した素人の質問です。
勾配屋根で天井断熱なんですが、天井点検口から小屋裏をのぞくと真っ暗です。
四周にある軒裏換気口(細長いもの)から外の光が漏れてくるのかと思ってたの
ですが、真っ暗で問題ないものでしょうか?
>東間口4,3mm 奥行き15mmの土地
グリコのおまけの箱ですか?
>>818 見晴らしのいい中古のマンションにしなさい。
>>
4.3m×15m=述べ床約19.5坪
19.5坪÷2=建築面積約9.75坪
壁面後退は奥行きがあるから問題なさそうだが、4.3mの間口なら
実際建てられて間口2間〜2間半だろ?そうすると奥行き4間。
まさか5人家族で住みます!っていうなら止めるけど、
1〜2人で住むくらいならちゃんと考えれば出来そうだが、
普通に建てたらただのせまっくるしい家になる。
こんなのがあるよ。参考までに。
ttp://www.tokyohouse.jp/works/house_m/index.html ただし、狭い土地は建築コストが上がる傾向にあるから、予算が厳しいなら
しっかり建築のほうまである程度予算が見えてから買ったほうが良いよ。
>>819 問題ない。
>>822 >壁面後退は奥行きがあるから問題なさそうだが
1種・2種低層住専の外壁後退を忘れてないか?
間口4.3m(mmならミリだが書き間違いだろう)で
外壁後退が1mなら、2.3mしか残らないのだが
824 :
818:2006/05/07(日) 16:48:20 ID:???
多々レスありがとうございます!
mmはmの間違いです。スミマセン
>821 マンションは今住んでます。もう絶対イヤなんです。
>822 3人家族です。 上物にかかる為土地にお金掛けられないんです。
やっぱり家の間口もすごく狭くなりますよね。
不動産屋はその土地の北と南の家の所有者が売主だから大丈夫
間口3.6mの家ができると言ってますが本当でしょうか。
調べてみたら823さんのおっしゃるとおり1種2種低層では
隣地境界線より1m又は1.5m開けるとなってますが
例外というものがあるんでしょうか?あと50cm開ければ良いという
話しも聞きます。土地に問題はあるものの環境的には最高なので
建てられるものなら購入したいのですが、、うーん困った!!
うちは土地が間口4.6mで奥行きが15mで北道路なんだけど
車二台駐車して4LDKだよ
建物の間口は3.64mで奥行きは8.19m
2階と3階は奥行き9.55m
北道路だけど、長い奥行きのおかげで中庭形式で日当たりは抜群
この辺は昔宿場町だったからこういう土地ばっかり
設計者次第でなんとかなるよ
3.6は無理だろ
その不動産屋に3.6mの法的根拠聞いといたほうが良いぞ。
>>814 トイレ用の酸性洗剤を原液のままで塗布すればいいですか。
どのくらいの速さでコンクリートの劣化が進むか、どこかに公開されていないでしょうか?
家の裏が山になっています。
敷地はその裾野をストンと切って平面を確保しているわけです。
その山の中腹に2階部分だけオーバーハングさせて乗せると
かなり広いスペースを確保できるなあと、建て替えに臨んで
考えているのですが強度とかどうなるか分かりません。
地震のときの揺れが複雑になるような気もします。
もうひとつ土砂崩れなんですが、大きなものだと
普通に離して作っても、どうせ流されるような気もします。
というわけで
1)今のように普通に小さく作る
2)上に述べたように、山と橋渡しで広く作る(特にテラス)
3)土砂崩れ対策も兼ねて、強固な補強とともに 2)を実現する
どれがいいでしょうか?
費用は普通の3倍程度なら出せると思います。
低層住専の壁面後退は都市計画だろう(法54・55)
指定されてなければ(昔は殆ど指定がなかった)
民法50pだけだ・・・だが3,150芯々で目イッパイ
住吉の長屋より狭いな、住吉の長屋が延べ64.72uだから
いい勝負か・・・チョット狭いと言えば狭いが覚悟して住めばいいんじゃない
ただ収納に面積喰われると辛いな・・別にトランクル-ム借りれば全然OK
830 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 18:11:52 ID:BfguYIKz
>>827 あのな 悪さもほどほどにしぃや。
酸でもな希硫酸塗ってもコンクリの表面が中性化するだけや。
あふぉな事を考えず糞して寝とき
>>824 1種・2種低層住専地域は、ほとんどが外壁後退を都市計画で
定められているから「外壁後退なし」でない限り無理かと思われ
だから土地価格も格安だろうと推測するが、実際どうよ?
>不動産屋はその土地の北と南の家の所有者が売主だから大丈夫
>間口3.6mの家ができると言ってますが本当でしょうか。
たとえ売主や隣地の所有者が良いといっても
建築基準法や都市計画法は、許してはくれない
法令に違反した建築物を建てて住むつもりか?
ちなみに、50cmは民法
>土地に問題はあるものの環境的には最高なので
環境的には最高かもしれないが土地に大いに難あり
元々そこに住んでいて、どうしてもそこを離れたく
ないのならともかく、購入して違反建築を建てるのは
絶対にお勧めしない
>>830 サンポールを毎日2回くらい1ヵ月続けたらどうでしょうか?
1年くらい続けないとダメですか?
833 :
824:2006/05/07(日) 18:28:15 ID:???
>825 ありがとうございます。
多分お宅は中高層の土地なんですね。うらやましいです。
822さんの教えてくださった東京ハウスのHPを見たら
本当に設計者次第でなんとかなるかもと思えてきました。
土地購入の前に色々探して見ます。
>826 明日電話して聞いてみますね。ありがとう
>>832 マンション倒壊等の破滅的な結果を狙ってるんなら、1年でも無駄。
やるんならマンション自体を水槽のような物で囲んで、
濃硫酸(×希硫酸)などに漬け込む。
柱の一本ぐらいを多少溶かしても、まともなマンションなら倒壊なんぞしない。
ちなみにちょろちょろかけてても、警察が捜査すれば、
どんな液体をかけてたかなどちゃんとわかる。
>>831 バブル以前は外壁後退指定なし が殆どだろう
確認してみる価値はあると思うな 指定があったら諦めるしかないが
>>834 どんな液体をかけていたかわかっても、誰がやったかはわからないんじゃないですか?
もちろん細工時に多少の変装なり偽装は必要でしょうけど。
でも1年かけても駄目ってことなら、毎日柱にヤスリを入れていくくらいのことじゃないと駄目そうですね。
837 :
824:2006/05/07(日) 18:55:09 ID:???
>831 ありがとうございます
全くもっておっしゃる通りあの環境にしては格安中の格安です。
見せてもらった家の参考プランではそこそこの間取りでしたので
即決しそうなほどでした。
そうですよね。私も法令に違反してまでもとは思いません。
もし将来売却することになったら 口約束なんて関係ないですしね。
ちなみに民法と建築基準法ってどちらが優先するものなのですか?
的外れな質問かもしれませんが
法律に関して全くの無知なので教えていただけませんでしょうか。
>>837 建築基準法=特別法 民法=一般法
特別法優先原則というのがあり、建築基準法と民法をどう解釈
するかで争った裁判で建築基準法を優先させた判例がある。
が民法は生活するうえで基準法以上に足かせになる。
民法(民法第一編第二編第三編)
(境界線付近の建築の制限)
第二百三十四条
建物を築造するには、境界線から五十センチメートル以上の距離を保たなければならない。
2 前項の規定に違反して建築をしようとする者があるときは、隣地の所有者は、その建築を中止させ、
又は変更させることができる。ただし、建築に着手した時から一年を経過し、又はその建物が完成した後は、
損害賠償の請求のみをすることができる。
(境界線付近の建築に関する慣習)
第二百三十六条
前二条の規定と異なる慣習があるときは、その慣習に従う。
840 :
824:2006/05/07(日) 19:23:06 ID:???
>838
早いレスありがとうございます。
でも、、ごめんなさい。よくわからないです、、
民法で考えたら50cm開ければよいが
土地の習慣を考えたら自治体に聞いた方が確実ってこと?
無知な上にしつこくて本当にごめんなさい。(泣)
>>839 今度応募する小説のネタなので見逃してくだちい。
>>840 838氏ではないがレス
民法では50cmだが、都市計画で1m離せと決まってたら
それも守らねばならないよ、ということ
ちなみに、建築基準法では、防火地域内の耐火建築物は敷地境界に
隣接して建てても良いとされており、これが「前二条の規定と
異なる慣習」に当てはまる(うろ覚えだが判例があったはず)
843 :
840:2006/05/07(日) 20:16:14 ID:???
>842
レスありがとうございます。理解できました。
都市計画はその土地の区役所へ行けばわかりますか?
そこは準防火地域なので「前二条の規定と異なる慣習」には
当てはまらないんですね。
書き忘れてましたが東道路は4,5mの私道接道(位置指定道路)ですが
負担はないそうです。これらの法律に関係してくるんでしょうか?
またまた的外れな気がしますが、、、お願いします!!
>>841 残念だけど、酸をかけ続けてもコンクリートの中性化が進むだけだよ。
コンクリートは中性化しても強度はほとんどおちることは無い。
コンクリートが中性化して結果、中の鉄筋が錆びやすくなるってだけだからね。
845 :
842:2006/05/07(日) 20:43:32 ID:???
>>843 とりあえず区役所で尋ねてみるといい
場合によっては「市役所の都市計画課へ行ってください」と
言われるかもしれないが、行って聞けるなら行った方がいい
道路の件も、併せて尋ねたらいい(道路課に回されるかもしれんが)
尋ねる時は、その土地の住所(あれば地図も)を持参するようにな
土地の形状が分かるものも一緒に持っていったほうが話が早い
測量図とかね。
道路幅とか真北方向とか面積とか縦横の長さとか隣の土地との絡みとか分かる図面なら最高。
847 :
842:2006/05/07(日) 21:46:26 ID:???
>845
>846
親切なレス感謝します。
実はたった今不動産屋さんから電話があり(他の土地物件の紹介ですが)
聞いてみましたところ、やはり売主さんの理解のおかげで
壁面後退は考えなくても良いらしいです。
法的の面を尋ねましたら 詳しく調べて明日返事を頂けることになりました。
やはり紹介はしたものの 相当間口の狭い家になりそうだと思っていたみたいで
新物件はここより大分遠い所にあるのですが、南道路 間口は8mだそうです。
でも環境に未練が、、、
やっぱり今週平日休みに 図面と地図持って自分で役所へ行って
玉砕して来ようと思います。だめなら諦めもつくし
たくさんの親切丁寧なご返答、本当にありがとうございました。
今後の勉強にもなりました。
849 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/07(日) 23:42:09 ID:4N6Y4IU2
( ?_?)
ちまちま、薬剤をたらしてもむりだけど、
理由によっては、アイデアを提供してくれる椰子もいるはずだ。
>>841 その小説で破壊する建造物は、ストーリー上どうしてもコンクリートを
劣化させる必要あるの?
例えばビルとかマンションとかに致命的なダメージを与えるとかではダメ?
小説の設定を説明し、ここでアイディア募れば面白そうだな。
建設途中のコンクリート打設時に、ミキサー車を紛れ込ませシャブコンを打つ。
建設時、打設前の柱の枠型の中にアルミ缶を大量に投入とか。
建築設計をあの人に頼めばいいんじゃね?
857 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 00:19:33 ID:6bhW+OiX
質問なんですが、なぜ昔の建物は丸柱をつかっているのですか?
その構造上理由とは?
マンション破壊をもくろみ、下水工事を装い、地下を掘り、
基礎杭をコンクリートカッターで切断する。
その後、史上最大級の大地震に襲われ、周辺のビルはすべて倒壊。
しかし、当該のマンションは免震効果がはたらき、唯一残った。
倒壊させたいマンションの最上階の部屋を偽名で購入し、
ちまちまと、くる日もくる日も砂袋を搬入する。
80平方メートルの部屋に2メートルまで積んだとして、
160立方メートル。2d/立方メートルとすると、320d。
地震がくれば、多少影響があるでしょ。w
倒壊させたいマンションの中間階を偽名で購入する。
マンションの固有振動周波数を調査し、部屋の中央に
振り子を設置し、固有振動に同調させる。
ある日突然、前触れもなくそのマンションは倒壊する。
ママー上の階からへんなおとがするよー
史上最大級の地震が発生し、全てのビルが倒壊した。
しかし、例外として1棟だけマンションが残った。
>>863,864
両者が連携無くおこなったため、863は制震効果が発生し、
864は、振動を中和する働きが偶然発生したと後に判明する。
鴻池組施工のマンションは、シャブコン・鉄筋量半分・手抜工事の三点セット。
震度5強の地震で間違いなく倒壊する欠陥マンション
と言う話は本当か?
>>868 風説の流布で捕まらないようにな
みんながスルーしてるから通報も逮捕もされてないが
その書き込み充分アウトだからw
元社員が爆弾発言しているようだが、当該社員に対する法的措置は取られていないようだよ。
と言う事は真実と言う事ではないのか?
無能が理由でクビになった阿呆が何をわめいても痛くも痒くもないのではないか?
名の売れた小説家で、
未知の「菌」がコンクリートを破壊する、
というのは読んだことある。
何年か後に終局が来る、という感じだったが。
読み手にダムや高層ビルがそうなったら、
と想像させるもの。
結構面白かった印象だけ残ってる。
なにこのサスペンスな建築スレ
風説の流布は株のやりとりをしていないと該当しないと聞いたことがある。
「あの銀行やばいらしいよ」と噂話をした
女子学生が、補導だか書類送検だかされた
話を、聞いたことがあるが
あれは風説の流布とは違ったかな?
>>875 そういえばそんなのもあったねぇ。
九州の北の方だったか・・・。
業務妨害じゃないかな。あれは。
古舘真の行為が業務妨害なのは確かだから、
訴えられればすぐにお縄になるな。wktk(ry
土地ってのは直感的に気に入った物件にしないと後悔するよ
多少条件が悪くてもそれは設計である程度コントロールできるけど
周辺環境ってのはコントロールできないし移動もできない
プライオリティは各人で異なるんだから
あくまで理屈じゃなくて「直感」を優先したほうが良いよ
もちろん、「理」に適っていることが直感的に良い場合は別だけど
駅に近いことがプライオリティの場合もあれば閑静なことの場合もある
スーパーが近いこともあれば学校や学区の場合もある
将来の売却を見込んだ投資の場合もあれば一時しのぎの場合もある
>>864 その振り子(効果が期待できるモーメントと回転数)
を回す原動力には少なくとも500kw以上のモーターが必要になるから、
一般家庭には搬入できません。というか、
ベランダから窓枠壊して大型クレーン使うしかない。
その大型クレーンを組み付けるのに1日はかかるかな。
電力もすごぞ、スターデルタ起動使っても、800KVAの発電機が2台並列で必要だな。
機械屋の発想でした。
ビルやマンションを人知れず倒壊させたいんなら、もっといい方法があるよ。
>>877 どちらかと言うと家は直感にたよっても時間的に長期だし設計士がいるしまだいいけど、
土地は直感にたよるのはやばいって。
知り合いが大学のそばの建売をおととしの8月ぐらいにみて静かで良いって
買ったんだけど、学校が始まったら学生が深夜までさわいで煩いは庭にタバコを投げ捨てるはで
ものすごい後悔している。今の時期と学際前が酷いらしい。
>>879 大学など学校が近いのは直感的に「ヤバい」と感じると思うけどな。
これは直感よりも、どっちかってえと経験かな?
>>878 昔の話だが、建物の倒壊の原因が柱時計の振り子が建物の固有振動
と同調したことであると、きいたことがある。
機械屋さんの発想を聞いてみたい。
少し気になるので教えて下さい。
子供部屋(勉強部屋)を南側にすると遊び人になる、北側にすると
良く勉強すると聞きました(不動産の営業マンの口癖)。
現在考えている子供部屋は南側なので(土地の形状上どうしても
南側になる)どうしたものかと。
このようなジンクス?風水的な様なものは気の問題だとは
思うのですが、もし土地に余裕があって自由にできるとなると
子供部屋は北にするのが普通なのでしょうか。
私も主人も子供時代は北の部屋でした。
私はあまり勉強しませんでしたが、二人共遊び人ではありません。
私は南側の子供部屋だったけど優秀でした!という人がいたら
何の迷いも無く進めるのですが・・・orz
マンション倒壊させたいのか?
じゃあまずフライトシミュレーターを買(ry
子供は昼間いないから北側でもいいって言われてる。
>>882 俺の個室は南側だったが、全国模試で常に500位以内だったしそれなりの大学入れた。
しかし遊びすぎて大学は卒業できなかった。というわけで気にするな。
漏れの部屋は北側だったが、勉強はしないし、遊び廻っていた。
おかげで、一級建築士にしかなれなかった。
というわけで、気にするな。
俺の部屋は西側だったから西日が強く暑くて勉強する気が起きなかった
おかげでこの業界だよ
おれの部屋は東側なんだが26歳で引きこもり
890 :
889:2006/05/08(月) 15:33:54 ID:???
あ、一級落ちたんだオレ・・・ orz
>>884-890 たくさんの後押しありがとうござます。
これで心おきなく「なるようにしかならん」と
前進できそうです。
子供部屋なんて無用だろ
寝床と勉強コーナーでいいんだよ
>>891 まずそういう頭のイカレた営業と手を切れ
北側にしか子供部屋配置できないときの決まり文句なんだろうな
その逆のパターンの時の決まり文句ってあるのかな?
>>881 >昔の話だが、建物の倒壊の原因が柱時計の振り子が建物の固有振動
>と同調したことであると、きいたことがある。
>機械屋さんの発想を聞いてみたい。
柱時計の振り子程度のモーメントで破壊できるエネルギーはしれているね。
振動数もあまりに低いからね。
まず振り子のモーメントの話だけど、あまりに小さすぎます。よって振幅が圧倒的に不足しますね。
また、振動数ですが、固有振動数と同調できるほど高くはありませんな。
よって、必要な加速度や振幅も不足しているので、倒壊の原因とは認められませんね。
もし、それが(倒壊が)本当の話だとしたら、次の仮説が考えられますね。
@何もしなくとも倒壊するたてものであった。
A柱時計の振り子が起こす振動エネルギーのほかに、
もっと高いエネルギーと振動数を持つ振動源が存在した。
Bゴジラが暴れた。
Bは冗談だけれど、どうですか。機械屋の発想は?
面白い話だね。
こういう仮説は物理的にありえる?
時計の振り子の共振作用が、ある別の物体の共振と重複して
それが増幅され、さらに、その共振と重複するものがあって
それらの連鎖がたまたま重なって建築物の共振と繋がる。
こういうことって物理的にはあり?
>>896 あるのはある「自励振動」という現象
振動が固有周期と重なった時おきる現象、際限なく大きくなる
例としてはトラックが急ハンドルを切って反動で振り返され右左に振られ
最後は横転する現象、建築では風でまれに起きる事がある。
○松伸のフェリ-ターミナルがそう(竣工後補強した)
構造家曰く「計算では現れない現象、事前対策は不可能」らしい。
ただ鉄骨造しか実例はないらしい。
>>897 それにしたって入力されたエネルギー以上には建物の運動エネルギーが大きくならないんだから
時計の振り子だけでは建物壊すほどにはならないような気がするけど、そういう理解でOK?
>>898 詳しくは知らんが タコマ橋の崩壊 もこれだから結構想定外のエネルギ-はかかるらしい
建物上部へ錘をおいて振動と逆に振って静震する工法もあるからどうとも言えん
ただ建物を崩壊されるまでの外力が得られるとは思えんが。
先日ちょっと鍼灸院ってとこに興味があって行ってみたら、はじめてということで
マッサージを受ける事になったんです。先生は、お腹を円を描くようにマッサージ
を続け、そのうち小指がパンツの上から触る感じで、円を描き出して・・・。
顔が真っ赤になってるのが分かるし、体は気持ちよくておかしくなりそうだし、今ま
でに経験ないくらいの変な気持ちです。
先生は、「肩こりがひどくて、生理痛もあるでしょ。これもホルモンバランスの関係で、
一番効くのはバストマッサージなんだけど、受けてみる?ちょっと恥ずかしいかもし
れないけど、体が楽になるよ。」とまじめな顔で言いました。私は、もう頭真っ白で
、先生にまかせたくなって、変な期待もなって黙ってうなずきました。
先生が優しくタオルを外すと、恥ずかしくて目をつぶってしまった。でも、私の裸を見て
る先生の反応も見たくて薄目をあけたら、
(省略されました。続きを読みたい場合はワッフルワッフルと書き込んでください)
901 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/08(月) 23:12:34 ID:k5VD5Bl9
ワッフルワッフル
>>894 全くでたらめな理屈でもないと思うぞ。
北側の外光は安定しているから勉強や仕事に向いている。
三角屋根の工場の採光は、そういう仕掛けなんだって。
>>902 でも今時学生は昼間に家で勉強してないだろ。
昔なら北側じゃ昼間でも暗すぎるし。
>>903 まあ子供部屋の話はどうでもいいんだけど
昔じゃなく今の家の北側は明るいのかな?
ウチはマジで北の部屋と廊下は暗いから建て替え時には
採光をどうするか悩んでしまう。
東側を吹き抜けにでもすれば良いのだろうか。
>>古舘真の行為が業務妨害なのは確かだから、
本人は訴えて欲しいみたいだよ。
「反論できる証拠は全て揃っている」「白黒つけて返り討ちにしてやる」と豪語していた。
ビビッているのは鴻池組のほうではないのか?
それにしても一個人が実名出して大手企業の不正を暴くとは、天晴れだね。気分がスッとする。
蛸真橋は風による崩壊だが、
そもそも床版にトラスが全く無かった。
これ以後、トラス有り。
北側を明るくしたいんだったら南半球に家を建てればよいのでわ?
そう言えばテムズ川のミレニアムブリッジもえらく揺れてたな。
朝から話の腰を折ってすまんが
ワッフルワッフル
>>905 ああ、本人だと認めるんだ。本人にしか判らないのにね。
先生は何やら器具に油を塗り、卵と牛乳と粉を準備し始めました。
それを勢いよく私に
(省略されました。続きを読みたい場合はワッフルワッフルと書き込んでください)
短いよ!
ワッフルワッフル
ワッフルワッフル
ワッフルワッフル
ワッフルワッフル
先生の左手にはゴツゴツとした黒光する器具が握られ それにオイルを塗りはじめるとぶぶぶぶとにぶい音が響きました。
そして卵などをそれにムリヤリ注ぎ込もうとするので私は思わずヤメテ!と声をあげてしまいました。
数分後、先生は言いました「私の手作りワッフルのお味はどうでしたか?」
ワッフルワッフル
ポーツマス ポーツマス
続きが気になってしょうがないです
ワッフルワッフル
916 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 20:14:00 ID:JPCNseBj
ワッフルワッフル
型枠の中にコーラを入れていたってのはどう?
で、マンションが崩壊するストーリー
917 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 21:03:40 ID:acRIZwiH
なんかここでいいのかワカランが質問させてくれおまいら
LDKとかの定義って何?
何畳からLとかあるんだよね?
>>917 きちんとした定義はありません。
「LDKとは」でぐぐってください。
919 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/09(火) 21:16:25 ID:LkNScsVQ
きゃあ〜!課長〜!助けて〜!
920 :
初心者:2006/05/09(火) 21:34:31 ID:m4c47nW5
坪数の出し方が分からないんですが教えてもらえませんか?後平米??とかもよく分かりませんm(__)m
1平米=1平方メートル
1坪=3.3平方メートル
922 :
初心者:2006/05/09(火) 22:03:31 ID:m4c47nW5
有り難うございますm(__)m後もう一つ家の坪数出すにはどうしたら?家回りm全部足して÷3、3??ホント馬鹿ですみません(;´・`)
>>841 小説のネタできたか?
漏れのない頭使って、いくつかアイデア出したんだから、
なんとか言ってくれ!
>>920 これ便利だよ。
ttp://www.430.jp/hudousan/menseki.htm 家の坪数出すには竣工平面図がいるな… ないの?
平面図がCADデータになってれば数分で出来るけど、手描き平面図の場合は
家の平面図を四角形、三角形などの細かい図形に割って行って面積を出し、全部足す。
そしてそこで出た平方メートルを上記のサイトに打ち込む。
なんの用途かわからないけど、いずれにせよ申請関係などの正確な坪数出すんだったら
設計事務所や施工会社みたいな専門家に頼まなきゃ危険だよ。
>>922 坪っていうのは面積なので、家の中にいくつ1m角の正方形が書けるかを測って、
それを3.3で割ると坪数が出る。
おい、面積の計算はわかるよな。
坪って公式単位じゃなくなったから概略値として計算する
u÷3.3≒一坪
u×0.3025≒一坪 (これがかなり近い)
一坪=一間×一間
一間=6尺
2m≒6尺6寸 これはほぼ合ってる
6尺は1818.1818・・・・・・・・・・・・・・mm
よって正確な数値にはならない。
>>申請関係などの正確な坪数出すんだったら・・・コラw
申請書に坪数を書いてはいけない(実際は≒**とか書くが)
あくまでも 約
お前ら難しいこと教えてもわかんねぇだろ。
大体、普通の掃きだし窓1つで1、
家を外から見れば大体何個分か分かるだろ?
そしたら縦×横で出る答えが坪数。
>>928 その説明のほうが難しいと思うが
家を外から見て窓何個分か分かるか?
930 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 01:24:39 ID:IpqpcbFX
輸入壁紙は何故53CM巾が多いのですか?
何やってんだオマエラwww
>>920 畳2枚 = 1坪 = 3.3平方メートル (平方メートル=平米)
畳30枚分は15坪で49.5u
原点にかえれよw
精密測量やってるわけじゃないんだし、だいたいが分かれば良いんだろ
畳の大きさも分からない外人やボンクラでも
90センチ×180センチが畳み一枚分で、
メジャー持って5分も家の中うろつけば理解できる(体感で寝床の大きさとで類推出来る)
洋風でもほとんどの家が尺モジュールなんだからこれで充分
メーターモジュールとか京間とか言う奴は
畳の枚数÷2×1.2でだいたい坪数
>>931 何が「原点にかえれ」だw
畳の大きさはあてにならんよ。
京間なら約3.6平米、公団サイズなら約2.9平米。その差は約1.25倍。
建築関係なら畳の大きさなんてあてにならないことを知ってるから、
畳で説明しないだけ。あんたは素人確定。
そもそも平米や坪がわからん相手が、
京間とかメーターモジュールなど理解出来ると思うか?
少しは頭を使えwww
俺も畳の枚数で説明するのが一番良いと思うが。
相手が日本人ならそれより「わかりやすい」説明はないだろ
わかりやすい分誤差はあるが、それすら知らない人に
それ以上説明することこと無駄な希ガス。
あとこれ貼っておく。
YES 【検索結果を全部調べた?】 ─NO→全部調べろ。
/ \
YES【ヒットした?】 YES→簡潔に質問汁。
/ \ /
【検索した?】 NO 【単語を変えて何度も調べた?】
\ \
NO → 氏ね。 NO→検索しなおせ。
平米=平方メートル(u:メートル×メートル)
u×0.3025≒坪、または u÷3.3058≒坪
平方メートルの面積に0.3025を掛ける、または3.3058で割ると坪の面積になる。
ちなみに、1坪=2帖(畳2枚)
1平方メートル≒0.3025坪
3.3058平方メートル≒1坪
3.64メートル×3.64メートル=13.2496平方メートル≒4坪=8帖
坪=1間×1間
1間が6尺の場合=1818×1818=909モジュール
1間が1820の場合=1820×1820=910モジュール
1間が2000の場合=2000×2000=1000モジュール
936 :
935:2006/05/10(水) 11:09:07 ID:???
土地換算の場合は慣例として1u=0.3025坪(坪=3.3u)と換算する
937 :
28:2006/05/10(水) 11:12:55 ID:???
だって2ちゃんねる先生電卓のほうが味があるんだもん
>932
もまいのほうが鹿馬にしか見えないんだが。
確かに畳の大きさはアテにならんが、畳がスタートだ。
いいか、畳がスタートだ。
京間の場合、畳短辺3.15尺、長辺6.3尺。
さらに柱が4寸角、5寸角で柱芯々が変わってくる。
(もまいでもわかるダロ?)
これに四国間、九州間、ナントカカントカ間がある。
同じ一坪でも地域によって違ってたのだよ。
今は便宜上、1間=1,818になってるが。
>>939 顔が赤いよ。
建物はタタミがスタートではありませんので宜しく。
あくまでモジュールが基本です。
地域によっては、タタミの割りとは全然合わないモジュール(柱芯や壁芯)で造って行くものもありますから。
>>939-940 両方正解(作り方は)じゃないかな?畳を基本に足していく作り方
芯々を決めて乗じていく作り方両方あるよ。
ただ一坪はいくらと言われれば(一般解として)
一間(1818.1818・・mm)×一間=3.305785・・u
本間(一間が1920近辺)で作る習慣のあるところは
本間一間×本間一間=一坪で換算するところもあるにはあるが
>>935 の土地を坪数で表す時に困るから≒3.3uだろうな。
鴻池組施工のマンションは、シャブコン・鉄筋量半分・手抜工事の三点セット
震度5強の地震でも崩壊する可能性が高い
と聞きましたが、本当でしょうか?
944 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 14:12:01 ID:79h2Phri
セットバックってなに?!
946 :
素人:2006/05/10(水) 14:22:56 ID:???
外壁の事で教えて下さい
ラスカットの上にはモルタルって何センチ位塗りますか?
その上に塗装する場合はどんな仕様の塗装が良いでしょうか?
今度引っ越す賃貸マンション(RC造)の図面をもらいました。
天井 L・P9/VC
壁 L65・P12/VC 一部RC・P12(GL)/VC
床 玄関:RC/T (磁・無・湿) 廊下:RC・S床(300)/F12
と書いてあります。これらは何を示しているのでしょうか?
RCが鉄筋コンクリートというのは見当がつきますが、他が全く分かりません。
今の家から騒音が原因で引っ越すため、上記から遮音性など分かればと思い、
用語のサイト、その他検索もしてみたのですが、それらしい答えを見つけられませんでした。
どなたかご存知でしたら、一部だけでも結構ですのでご教示ください。
お願いします。
ビニールクロス プラスターボード GL工法 タイル LGS下地 フローリング 数字は厚
天井 L・P9/VC ⇒ 軽天+石膏ボード ア9.5+ビニールクロス貼
壁 L65・P12/VC 一部RC・P12(GL)/VC ⇒ 軽量間仕切又はRC壁(GL工法)+石膏ボード ア12.5+ビニールクロス貼
床 玄関:RC/T (磁・無・湿) 廊下:RC・S床(300)/F12
⇒ 玄関はRC床にタイル貼 廊下は置き床工法の上にフローリング ア12
だと思う まァ普通の仕様かなぁ
>>947 L (LGS下地)
P9、P12 (プラスターボード9ミリ、12ミリ)
VC (ビニールクロス)
GL (GL工法)
T (タイル貼り)
S (シンダーコンクリート)
F (フローリング)
だと思う。
およそ15u、2寸勾配程度の吹き上げの力は何キロですか?
952 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 14:42:08 ID:T9CZWJtc
>947
天井 軽量鉄骨天井下地プラスターボード 厚9.5下地ビニールクロス
壁 軽量鉄骨65型下地プラスターボード 厚12.5下地ビニールクロス 一部
プラスタボード 厚12.5(GL工法)ビニールクロス
玄関 RC下地タイル 廊下 鋼製床 フローリング 厚12では
>>950 S (シンダーコンクリート)←これは違うかな
>>951 仮定:壁がある建物・高さ7mとして2380kg
>>955さん、ありがとう。
壁無し、高さ2mの場合では?
良かったら教えてください。スミマセン。。。
958 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 15:03:27 ID:M5cr+LzY
>>949 しかしこれは省略しすぎだな
タイルは磁器、無柚、湿式(モルタル下地)か?
959 :
947:2006/05/10(水) 15:05:15 ID:???
>>948-950さん、
>>952-954さん、
即答いただきまして、ありがとうございます。
おかげさまで、何を示しているのか分かりました。
遮音性については、
>>949さんのおっしゃるように「普通」といった感じなのでしょうか?
それぞれを検索すると、各々多少の問題点があるように見受けられるのですが…
質問ばかりで申し訳ありませんが、お教えくださいm(_ _)m
>>959 遮音性を求めるなら、ちゃんとした遮音壁の仕様がされてる
ところに行った方がいい
壁にグラスウール充填されててボードは2枚張りがベスト
962 :
946:2006/05/10(水) 15:33:39 ID:+OYgZFuF
すみません。再度、質問です 宜しくお願いします
外壁の事で教えて下さい
ラスカットの上にはモルタルって何センチ位塗りますか?
その上に塗装する場合はどんな仕様の塗装が良いでしょうか?
963 :
931:2006/05/10(水) 15:38:40 ID:???
>>940 質問に答えるスレで
知識を披露してオナニーするスレじゃないから
>>962 20ミリ
塗装は値段と機能と種類の選択幅が大きいので
もう少し条件だしてもらわんとなんともいえん
「JWWA取得予定」「JWWA申請中」と書いてある水栓は
新築で使えないんですか?
>>965 http://www.epa.or.jp/esp/oto/oto10.html >水道法16条の規程によれば、水道事業者は、給水装置(水道事業者の配水管から
>分岐して設けられた給水管及びこれに直結する給水器具)の構造及び材質が基準
>に適合していないときには、給水契約の申込みを拒み、または給水を停止できる
>こととされています。また、水道事業者は、それぞれの給水条例(水道の供給
>規程)において、水道の利用者が使うことのできる給水装置の構造・材質を
>「JIS規格品、JWWA規格品、JWWAの型式承認を受けた製品その他
>水道事業者が適当と認めた製品」のような規程を設けています。
新築であるか否かは関係なさそう
967 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 17:05:13 ID:AOcnONjY
スレ違い覚悟で質問します
建築機材搬入のアルバイトをする事になったんですが具体的にはどのようなお仕事ですか?また、やはり疲労はもの凄いですか?
>>967 質問が漠然としすぎ
建築機材といってもピンキリ
外壁材にもよると思いますが、16ミリと20ミリでは、耐久性って変わるものですか?素人質問ですが、どなたか宜しくお願いします
我が家は12ミリ
>>967 荷揚げ屋にはかなわないと思う。体力的には。
>>969 外装材の種類によって耐久性は大きく異なると思われ
たとえばモルタル塗りなら、16ミリでは少々薄杉だが
サイディング張りなら12ミリも16ミリも耐久性は大差なし
<972 ありがとうございました。16ミリにします
部屋でケータイいじりながらTV見てたら「あにき…」 って風呂上りでバスタオル一枚の妹が、にや
にやしながら部屋に入ってきた。
妹とは言えドキッとするんだけど、この手の悪戯は前もされててさ、下にはちゃんと水着とか着てる。
またかよ芸がねぇな…とか思ったけど、コッチもふざけてやろうって気持ちになったわけ。
「うらっ」 って感じでバスタオル剥ぎ取ったら何も着てない、全裸の、まっぱの妹。
「きゃ!」 妹も俺がいきなりバスタオル剥ぎ取るとは思ってなかったみたいで、手で体隠して、顔真っ
赤にしながら俺に突っ込んできた。
妹も混乱してたんだろうけど、俺もパニクってたから妹を受け止め切れなくて、もつれ合うように後ろに
あったベッドに倒れた。
鼻先10cmくらいのところに妹のびっくりしてる赤い顔。ベッドの上では俺が妹を押し倒してるような状
態で、間近で見詰め合ってる。動くに動けない、というかパニック続行中だから、頭真っ白。 びっくりし
てる顔って新鮮だな…とか感がえちゃってる。
そしたら何考えたのか「ん…」とか言って、妹が目を閉じちゃったのよ。そうなっちゃうと俺も自然に頭が
降りていって、妹の唇に重なるように俺の唇が
(省略されました。続きを読みたい場合はワッフルワッフルと書き込んでください)
975 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 21:43:05 ID:AqD/rWa2
西松建設の内々定もらいました
西松のいい所 悪いところを教えてください?
他と比べて給料が低いのも気になります
鴻池組施工のマンションは、シャブコン・鉄筋量半分・手抜工事の三点セット
震度5強の地震でも崩壊する可能性が高い
と聞きましたが、本当でしょうか?
977 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 23:58:45 ID:Gj0gQWJD
リフォーム業なんですが、お勧めの積算見積りソフトありませんか?
今はエクセルでやっていますが、時間がかかるし拾い忘れもあります。
相見積り用と判っていても断る訳にもいかず、能率がわるいです。
また、コツとかあれば教えてください。 宜しくお願いします
978 :
初心者:2006/05/11(木) 00:12:32 ID:jvRo3GUJ
皆さん有り難うございましたm(__)m
980 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 00:16:44 ID:1S2M3af9
東アジアニュース+から来たのですが
中国がコンクリ用の砂の輸出を全面的に停止したようです
これが今後建築業界にどう影響するかご意見伺いたいのですが
そろそろ次スレヨロ
ワッフルワッフル
983 :
杭頭さらい:2006/05/11(木) 12:43:36 ID:f2zLGZKL
土間コンクリート(金鏝仕上げ)が雨に打たれた。
塩ビタイルを張って仕上げるのですが良い補修方法ありませんか?
誰かえらい人お願いします
んじゃ建ててくる
985 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 12:55:38 ID:YwvQHkdM
987 :
杭頭さらい:2006/05/11(木) 12:59:15 ID:f2zLGZKL
カチオンフィーラー?
それでしごく(うす塗)って事?
単価いくらくらい?
988 :
947:2006/05/11(木) 16:34:36 ID:???
>>960さん
ありがとうございます。
壁には、グラスウールがL50入っており、おそらくボードも1枚張られているようなので、
(P12だと思います。)遮音性はそこそこある方ということになりそうですね。
ご親切に、ありがとうございました。
1000
2
はい盛るスーパー20でいいんじゃねーの?