栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
(注)質問する前に過去ログやテンプレートを見てください!

初心者のための
よくある質問をまとめたサイト
http://csx.jp/~training/#09

【前スレ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1075618713/
2病弱名無しさん:04/02/21 12:34 ID:NLQv4Ipt
3病弱名無しさん:04/02/21 12:35 ID:NLQv4Ipt
4病弱名無しさん:04/02/21 12:36 ID:NLQv4Ipt
■全般
・食事運動総合ダイエット     ttp://allabout.co.jp/fashion/diet/subject/msub_unndou.htm
■基礎知識
・0からはじめるダイエット    ttp://kota.to/0kara/
・オンラインダイエットセミナー  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~on-line/diet/a/seminar.html
・医者が教える!1分ダイエット  ttp://www.web-doctors.jp/index.html
・TANITA             ttp://www.tanita.co.jp/bwl/bestweight.html
■食事、栄養
・食生活と栄養大事典       ttp://www.bob-an.com/foodlife/encyclopedia/index.htm
・すぐわかる栄養成分ナビゲーター ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/glico/navi/gonavi.cgi
・五訂版 食品80キロカロリーガイドブック
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789505073/qid=1033433418/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-4956821-3370660
・食品のカロリー辞典
ttp://www.oracion.co.jp/~calorin/jiten/food/index.html
■基礎代謝・消費カロリー計算
・WEB-Tarzan (BMI、運動強度、運動消費量、適正心拍数がわかります)
ttp://tarzan.magazine.co.jp/regulars/calc/
・健康チェックツール(基礎代謝量計算機)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_bmcl.html
・1日のエネルギー所要量チェック
ttp://justice.i-mediatv.co.jp/tosaka/02_hutoru/01.html
・消費カロリー計算
ttp://www.hi-ho.ne.jp/crucis/imode/icalory.html
・栄養所要量・運動所要量・運動時のエネルギー消費量
ttp://kota.to/0kara/atehame3.html

・性別、年齢、体格などによって異なり、食事や運動などの日常生活の状態によっても違うのであくまでも目安。
・減量する人は「基礎代謝量以上、エネルギー所要量以下」の範囲でバランスのよい食事を。
5病弱名無しさん:04/02/21 12:36 ID:NLQv4Ipt
■健康度チェック
ttp://www.central.co.jp/
■国内メーカー テンプレ
SAVAS
http://net.meiji.co.jp/sports/savas/
weider
http://www.weider-jp.com/
グリコ
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/index.htm
DNS
http://www.ebody.co.jp/
健康体力研究所
http://www.kentai.co.jp/
ゴールドジム
http://www.ggmania.jp/
6病弱名無しさん:04/02/21 12:38 ID:NLQv4Ipt
7病弱名無しさん:04/02/21 12:58 ID:fzTcyo3p
約1か月後にスーツを着ることがあるんですが、
スーツの似合うような体型に近づけるようになりたいと思っています。
個人的には肩幅・胸板・ヒップを鍛えたいのですが
部屋で出来るような効果的なトレーニング方法を教えていただけませんか?
一応スポーツジムにも通う予定です。
よろしくお願いします。
8病弱名無しさん:04/02/21 13:03 ID:kysGGG+k
>>1
乙ー
9病弱名無しさん:04/02/21 13:19 ID:rbcMtn/4
>>1
うぜーぞホモやろー








なーんてね、乙
10病弱名無しさん:04/02/21 14:35 ID:gJ/EhWWA
11病弱名無しさん:04/02/21 17:30 ID:2TIAApUK
タンパク質をできるだけ取り、脂肪を極力とらないというのが基本だというのはわかるんだけど、
炭水化物はどういう風にすればいいんでしょう?
いろんなサイト見ても、糖質(炭水化物)は取った方がよいというのもあれば、
絶対取らない方がよいというのもあるし。
日テレの情報ツウで峰竜太と麻木久仁子が糖質、脂肪完全カットの肉体改造特集やってるけど、
やっぱり、ごはんや麺類とかも一切とらないのが良いの?
12病弱名無しさん:04/02/21 17:51 ID:wCp3WITK
例えばダンベルカールとか片方でやったとしますよね
右腕10キロ3セット 10−8−6ぐらいで
今度は
左腕同じ重さ    10−ここの質問なんだけど右腕2セット目が8回できたけど
左だと6ぐらいしか上がらない場合はどうするんですかね?
絶対同じ数にしないといけないでしょうか?
13病弱名無しさん:04/02/21 18:09 ID:yCsc8vQI
14病弱名無しさん:04/02/21 18:13 ID:yCsc8vQI
15病弱名無しさん:04/02/21 19:50 ID:4wgMVQOM
>>11
炭水化物摂った方が筋肉の付き具合が良いよ。
16病弱名無しさん:04/02/21 20:23 ID:wCp3WITK
            ____
           /∵∴∵∴\
          /∵∴∵∴∵∴\
         /∵∴∴,(・)(・)∴|
         |∵∵/   ○ \|
         |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |∵ |   __|__  | < この肉体どうよ?
          \|   \_/ /  \_____
           \____/        
        / '  '. i/ / / lヽ、
     _,. -‐'  、_ ヽ、_   ゙´ '   ヽ、
   ,r'´       `''‐ ニ=  '´,..-‐' ``ー、
  /              ',      ', ヽ
 l                l        l ',
 |      、           l       l l
./        ヽ、        人       ノ  l
i       | `ー ---‐''''´l  `ー─‐i'   l
',        l         !     /   l
..',     人               l    l
 〉    / ヽ      /       /    /
../     /  ヽ    /   l  | ∧    ヽ
/     l   ヽ   l   l  ' / |     ',
|     ',    |   _!__!_.  l  ',    ヽ
|     l   l,   ´       ` 'i  ヽ    ',
',    /   /           |   ',.    l
..|     /   l             |    ヽ   i
. |  l /    |           l l     ',  |
 l   l'     l  `'- 、       /  l    ヽ. l
  l  ゝ   |      ヽ    /    i    〉 ヽ
 /   \ l        i       ',     i
17病弱名無しさん:04/02/21 20:44 ID:omYSquhj
どこかで「ストレッチは40秒〜1分ぐらいしないと意味がない」と聞いたのですが、本当ですか?
いつも1箇所につき10秒ぐらいしかしてません
18病弱名無しさん:04/02/21 21:22 ID:xuUnlGdL
ジム通い始めて、1ヶ月、
最近は筋肥大の為、MAXの85%ぐらのウェイトで
鍛えてます。で、この1週間ぐらい、かなりの負荷でチェスト・ショルダープレス
等で持ち上げたりすると胃がもたれたようなムカツキがあって、痛むのですが、
これって病院に逝った方がいいんでしょうかね?
19病弱名無しさん:04/02/21 21:47 ID:Ode1wguv
>>16
バランス悪い
背中がしょぼそう
20病弱名無しさん:04/02/21 21:52 ID:Ode1wguv
>>18
腹圧が関係してるのかな
21病弱名無しさん:04/02/22 00:03 ID:CdvCMEGC
ああ
22病弱名無しさん:04/02/22 00:13 ID:MrnBm5Vk
アンクルウエイトとかウエイトジャケットって何か効果あるのですか?
友人がくれるらしいのですが何も効果ないのに
つけてても疲れるだけですし。
23病弱名無しさん:04/02/22 00:24 ID:PGMCtxsh
身長が縮む
24病弱名無しさん:04/02/22 00:42 ID:MrnBm5Vk
>>23
やっぱり縮むのか…。レスどうもです。
25病弱名無しさん:04/02/22 00:51 ID:PGMCtxsh
まあ身長はよっぽど気にするようなヤツじゃない限り平気だよ。

アンクルウェイトはいかにも鍛えてますって感じで恥ずかしいからな・・・
自分も部活やってた頃は付けてたことあるけど
某漫画みたくイキナリ強くなったりはしなかった。
26病弱名無しさん:04/02/23 00:36 ID:rB8T0K1p
前スレ999に一言だけ言いたい。
ホントワリィ・・・こんなこと言いたくないんだけど・・・いやマジで・・・
その

卓球とはあんまり一緒にしてほしくない・・・
27病弱名無しさん:04/02/23 00:40 ID:BjWsLmc2
筋力トレーニングでクランチということばを聞いたのですが
クランチってなに?
28病弱名無しさん:04/02/23 00:48 ID:VzOkU/uh
29病弱名無しさん:04/02/23 01:17 ID:T5A3Segn
参考リンクで自分に合うトレーニングを探していて、
メニューはだいたいわかって、「ああなるほど」と思うこともあり満足。
腕立て伏せが「プッシュアップ」と言う別名を持っているのに驚いたw
メニューだけ表示されたときに「知ってるものが一つも無い…なんで?」と思って、
種目を見たら「腕立て、腹筋、えびぞり」とかがあって、それの別名でした。
「なるほど、私はカタカナ苦手なのだな」と認識しましたw
30病弱名無しさん:04/02/23 01:24 ID:RIyg3eNl
普通の人よりもスクワットの筋肉が足りないようなんで鍛えようと思いますが
スクワットのほかにはどうゆう筋トレがいいですか?
31病弱名無しさん:04/02/23 01:34 ID:b+NmX0Kj
レッグエクステーション レッグプレス レッグランジ。。。。。
最初の二つはマシンがないとできんけど
32病弱名無しさん:04/02/23 01:57 ID:cOMmd2j+
>>26
卓球軽視(・A・)イクナイ!!
一緒にするなとはどういうことだ!?お前は真剣に卓球やったことがあるのか?
卓球だって立派なスポーツだ。
お前の偏見で他のスポーツを舐めるな。真剣にやってる選手に失礼だ。
33病弱名無しさん:04/02/23 02:02 ID:d/Dh583k
卓球選手ってやっぱ筋トレするもんなのか?敏捷性が肝だろうし、筋肉は
つけたら邪魔になるだけに思えるんだけど。ムキムキの卓球選手て見たことないし。
34病弱名無しさん:04/02/23 02:16 ID:9Hzlahaa
卓球はガリガリ


テイボーテニィ-ス(゚д゚)
35病弱名無しさん:04/02/23 02:26 ID:fXuTBSGz
ハンドグリップやっても前腕が発達しにくいです。

握力を鍛えると前腕が太くなるはずでは?
36病弱名無しさん:04/02/23 04:34 ID:oagkliwb
筋肥大を目的にジムに通ってます。筋トレを始める前は当然ストレッチをしているのですが、
筋トレが終わった後にもストレッチをした方がいいのでしょうか?
37病弱名無しさん:04/02/23 04:37 ID:VzOkU/uh
フリークライミングやるとめっちゃ前腕パンパンになるよ。
初めてやり終えて家に帰ったとき、玄関の鍵が回せんくて途方にくれた。
38病弱名無しさん:04/02/23 06:36 ID:VzQfwGye
>>35
実際あんまり太くならないよ
リストカール、リバースリストカールやると太くなる
39病弱名無しさん:04/02/23 07:24 ID:b+NmX0Kj
>>36 ダウンの目的はストレッチと言うより、ゆっくり身体を動かして
身体の「粗熱」を取って心拍数を落ち着かせる事 実質的運動ではなく精神的運動だと思った方がいいかも
あまり神経質にならなくてもいいけど、最後のダウン数分で持ち越す疲労度はずいぶん変わると思うよ
40病弱名無しさん:04/02/23 09:37 ID:MGR5GADs
>36
とうぜん したほうがいい
しかしジムにいきなりはいってストレッチは実はよくない

あれだよ、冷凍のお肉いきなりだすとボッキっと折れるように
すこし、身体を暖めてから解凍してから伸ばすと イイーーーーーン
41病弱名無しさん:04/02/23 09:42 ID:NaKUM+Mn
>>36
トレ前のストレッチはトレの効率を悪くするらしい
トレ後のストレッチはホルモン分泌を促すらしい
42病弱名無しさん:04/02/23 09:43 ID:NaKUM+Mn
>ハンドグリップやっても前腕が発達しにくいです。
何`のグリップ使ってる?
43病弱名無しさん:04/02/23 09:45 ID:NaKUM+Mn
>敏捷性が肝だろうし、筋肉は
>つけたら邪魔になるだけに思えるんだけど。
キター!
44病弱名無しさん:04/02/23 10:36 ID:Y/2fJN6D
卓球で県ベスト8って野球の2回戦突破くらいだろw
45病弱名無しさん:04/02/23 11:04 ID:klfyqHog
重い物を運んだら、体の他の部分は平気ですが手首の部分だけが重さに負けそうです。
実際運んでいる最中に手首が痛いですし、後々まで痛みが取れません。
手首をパワフルにするにはどうしたら良いですか?
(過去ログ読んで手首は太くならないというのは知っています)
46病弱名無しさん:04/02/23 13:08 ID:CH2XmgNA
俺の発言でこんなにも荒れてしまったわけだが・・・・。
卓球を軽視してる奴がいようが、そんな事はどうでもいい。人それぞれだし。
だがそんな発言はここ見てる他の人や卓球プレイヤーに不快を与えるだけ。
そんな奴にトップを登りつめる様な努力ができるのか?
怪我をしても克服することはできるのか?勝てない相手に勝つ努力はできるのか?
国内最大の大会に行く努力をしっているか?そしてそれが出来るか?
卓球以外の競技でもそうだけど、何も知っちゃいねえのにバカにする奴はロクデナシだ。
これ以外の事は>>32さんが言ってくれているが、お前は卓球を真面目にしたことがあるのか?
何のスポーツやってるかは知らんがお前はどれくらいの努力をしてどんな結果を残したのか?
お前がスポーツマンならスポーツでトップになるのにどのくらい努力がいるか知ってるはずだ。
そして見下す事はできないはずだ。
ともかく、俺をバカにするのは良いが、卓球をバカにするのは止めろっての!

>>44
市内でも5、6回勝ってやっと準決勝なんだよ。
卓球をバカにしてるようだが、お前はそんなとこまでいかんだろ?
47病弱名無しさん:04/02/23 14:00 ID:FZWSZZ+e
俺サッカーで選抜になったけど、卓球遊びでやったら区大会三位になったよ。たしかに失礼ないいかたはよくないが卓球自体他の競技に劣ってる感は否めないと思う。

ってか今授業始まって十分たったとこなんだけどションベン漏れそう。どうすりゃいいでつか?
48病弱名無しさん:04/02/23 14:16 ID:LwT8NkY8
アスリートっぽさをあまり感じんのは野球もサカーも卓球も同じようなもんだと思う。
49病弱名無しさん:04/02/23 15:22 ID:7kwLucEo
>>46
と言うか、その書き込みでまた荒れるのだが。
>>32がもう代弁してくれてるのだからいいだろう。
卓球では冷静さとか学べなかったのかな?
50ガリガリくん:04/02/23 15:36 ID:5TDQDniG
腕立て10回くらいしかできないんですが、鉄アレイ買うなら何キロくらいがいいですか?
51病弱名無しさん:04/02/23 16:18 ID:nk5y6Jwj
 漏れも昔卓球やっていたことあるが(部活程度なんでそこまで本気でやっていたわけ
では無いけど)、競技人口が多ければ多いほどその競技で一流になるのは難しいわけ
で、明らかに卓球は他のメジャーなスポーツに比べて競技人口が少ないだろ。つまりより
メジャーな競技に比べて同じベスト8でも軽視されるのは致し方ないと思うのだが。違うか?
漏れも個人的には卓球を軽くみられるのはあまり気分のいいことではないけど、仕方ないかと。
念を押すけど軽視されるというのはあくまで他のメジャースポーツと比べて、ってことだよ!

要は競技人口100人の中でトップになっても ( ´_ゝ`)フーン ってなものだけど、
競技人口100000の中でトップになったら キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!ってなもんでしょ。

(実際の卓球人口がどうこうってことじゃなくてあくまで例えね)
52病弱名無しさん:04/02/23 17:14 ID:d/Dh583k
だから、卓球選手って筋トレやるの?どんな?
53病弱名無しさん:04/02/23 17:31 ID:U8LddU/6
卓球の最も進んだ世界ってのは、やっぱりヨーロッパのプロリーグなんか?
一流選手の画像とかないのかね?
全盛期のベンジョンソンが上半身マッチョだったから、ラケット振り回す卓球の一流プレーヤーがマッチョでも不思議はないわな
54病弱名無しさん:04/02/23 18:12 ID:CH2XmgNA
>>49
悪かったよぅ。
卓球やってた頃は冷静だったけど、ついヒートしちまった。
やめて1年以上経つので。
冷静さを保たなきゃな、特に2chは。
55病弱名無しさん:04/02/23 19:22 ID:husE5R/K
>>50
せめて20キロセットのダンベル買った方がいいよ。
5キロから17,5キロまで調節できるし

56病弱名無しさん:04/02/23 19:25 ID:2msJGYbt
性格的に緊張すると右手の握力がなくなってしまいます
特に人の多いところでは。。

こういうのは精神を鍛えるべきですか?
それともそれに打ち勝つ握力を手に入れたほうがいいですか?
57病弱名無しさん:04/02/23 20:00 ID:sQYI7Gzo


ラットプルダウンについて質問です。このトレにはバックネックとフロントネックに降ろす方法があるけど
それぞれどの様にどの部分効いているのか違いを教えて下さい。
あとバックネックとフロントネックの動きは日を分けてやった方が良いんですか? それとも同日にやった方が
効くの? 同日にやると後にやるウェイトの方が若干ウェイト軽くしないと(疲労感もあるし)体への負担がキツイですよね。
けど双方のウェイトを違えると均等に筋肉がつかない様な気もする。
詳しい方教えて下さい。

5826:04/02/23 20:04 ID:rB8T0K1p
>>54
悪い。
こりゃオレの発言のせいだな・・・マジスマソ
ただ何も卓球嫌いだからとか嫌味でとか言った訳じゃねんだよ。

まあこの話題盛り返すのもあれだから深くは言わねぇわ。
とにかくゴメソ。
5935kg:04/02/23 21:05 ID:/UkBEHjD
>>42
50kgを片方20回x3(主に細い方の左腕やってます)

ところで片腕で50kg持ち上げれないのに50kgの
ハンドグリップは閉めれるのは不思議、てこの原理なの?

60病弱名無しさん:04/02/23 21:10 ID:Y/2fJN6D
へ?
50kgのダンベルくらいモテルだろ
61病弱名無しさん:04/02/23 21:12 ID:dp2HS93T
>>59
No.1買えば?
20回だともはや筋持久力トレ

>ところで片腕で50kg持ち上げれないのに50kgの
>ハンドグリップは閉めれるのは不思議、てこの原理なの?
意味不明
62病弱名無しさん:04/02/23 21:13 ID:dp2HS93T
>50kgのダンベルくらいモテルだろ
何を基準にそう言いきれる?
ダンベルプレス50kgなら、この板に要のないマッチョ
63病弱名無しさん:04/02/23 21:20 ID:rB8T0K1p
>>59
どの辺がてこかはよく分からんがそれ自体は普通。

オレなんか30kgだってキツイけど握力は87以上ある。
64病弱名無しさん:04/02/23 21:36 ID:2msJGYbt
一週間の筋トレメニュー考えてんだけどなかなか思いつかない。
どっか例の筋トレメニュー載ってるサイトとかないですか?
65病弱名無しさん:04/02/23 21:39 ID:Y/2fJN6D
握力の話してんだから50kgのダンベルを持ち上げるってことに決まってんだろ雑魚wwwwwww
66病弱名無しさん:04/02/23 21:46 ID:rB8T0K1p
>>65
トリップくらいつけろyo。
67病弱名無しさん:04/02/23 21:46 ID:dp2HS93T
筋トレ知ってるのか?
カール、ショルダープレス、ダンベルプレス、サイドレイズ、etc
全部持ち上げるんだが?
68マメ:04/02/23 21:48 ID:LPduRcyj
フリーウエイトをボチボチとはじめてそろそろ2年。
一応グラブはしてますが、手が豆でごっつくなってしまいます。

まめの出来ないテクニックってありますか?
どなたかお言葉をお願いします。
69病弱名無しさん:04/02/23 21:54 ID:dp2HS93T
ストラップで負荷減らすぐらいか
7035kg:04/02/23 21:57 ID:/UkBEHjD
ダンベルでリストカールやっても横にぐらぐらと
ぐらついて綺麗にくいっくいっと弧を描く様に手首を
曲げれません、いい方法ありませんか?
7135kg:04/02/23 21:58 ID:/UkBEHjD
ちなみにリストカールは7kgでやってます。
72病弱名無しさん:04/02/23 21:59 ID:dp2HS93T
重量落とす
73病弱名無しさん:04/02/23 22:08 ID:vBXMbgsB




























卓球
74病弱名無しさん:04/02/23 22:12 ID:dp2HS93T
子宮から1年早く出てきたぐらいで、えらそうにするなよ
7536:04/02/23 22:32 ID:oagkliwb
>>39-41
丁寧なレスありがとうございます。確かにトレ後のストレッチをやること
で疲労の残り方が違うのは体感してました。ただ、筋肥大にそれがプラス
なのかマイナスなのかがわからなかったもので。でもトレ後にもやった方
がよいみたいですね。
76病弱名無しさん:04/02/23 22:42 ID:6KuJKcv0
>>57
ラットプルはネックフロントでもネックビハインド(バックネックという呼称ははじめて聞きました)でも、基本的に大円筋にヒットします。
鍛え抜けば見事な逆三角形をつくるあの部位です。
ネックビハインドの利点は動作中に非常に反動をつけにくいため、使用重量を確実に生かせるという点でしょう。
ただし、きちんとフォームチェックしないと前傾してしまいがちなので(刺激が腹筋に逃げます)初心者には不向きだと思います。
更に、肩関節周りは柔軟性に個人差があるので、一般的にはお勧めできません。
一部のスポーツクラブでは背筋上部を鍛える基本動作として教えている所もあるようですが、初心者でこの動作で中・高重量はまず扱えません。
フロントネックで(多少後傾気味でも構わないです)ストリクトな動作を心掛ける方が良いと思いますよ。
という事で2種目とも採用する必要性はありませんし、両方やっている人も見たこと無いです。
77病弱名無しさん:04/02/23 22:46 ID:dp2HS93T
すばらしい
78病弱名無しさん:04/02/23 23:03 ID:xhbl1G7A
>>76

回答ありがとう御座いました。最近両方行なってました。両方は必要性無いんですね。
明日から今まで通りネックビハインドでのみ頑張ります。
それはそうとラットプルってウェイト増やすのはなかなか大変ですね。
今現在やっと66kgX10回X3セットがMAXです。俺は175X75kgXB115XW85です。懸垂も10回X3セットやってます。
筋トレ歴9年です。
もっと背中を大きくしたいです。ウェイト増やすより正確なフォームで行なう事が大事とは良く聞きますが
もう少し(70kg位)には増やしたいです。何かコツってありますか?

79病弱名無しさん:04/02/23 23:16 ID:rfzINj9l
>>70
ダンベルカラーを外し、各カラー部分を両手で持って行う。
バーベルリストカールのようになるが、プレートが内側にあるとなんだか微妙に違うよ(w
8035kg:04/02/23 23:37 ID:X/ayjypk
>>79
チンニングでバーを持つ両手をくっつけて(ひじもくっつけて)
やると前腕に効くと聞いたのですがどうですか?
このスレでその情報を聞いて以来ずっと続けてますが最近眉唾
に思ってきました。
81病弱名無しさん:04/02/24 00:01 ID:9AfsysSa
>>78
胸囲と腹囲の差が30cmもあるので、最早充分に立派なカラダだと思いますが・・・・・・。
巨大な背中を作り上げたいのであれば、腰さえ壊していなければワイドグリップでのスティフレッグドデッドリフトも有効ですよ。
ウエイト・トレにおいて突如として使用重量がアップする「コツ」と言ったものは無いと思います。
有るとすれば、それはチーティングフォームを用いるか、補助的にギアを使うか位では。
82病弱名無しさん:04/02/24 00:08 ID:+CLUsGY2
ひじを曲げて何かにぶら下がるのって腕とか胸の筋トレになりますか?
けんすいみたいなのではなく、ぶらさがったまま。
83病弱名無しさん:04/02/24 00:55 ID:M0f9tLhA
ここにいる女性に質問なんです。(いや、別に男性でももちろんいいです)
ダンベルでの軽い運動と腹筋の何種類かと、あとは腕立て、
それからトレッドミルで30分から45分走るか早歩きをしています。
最近久し振りに会った友達に、肩周りがえらくたくましくなったと
言われたんですけど、たったこれだけの運動でもそうなるもんでしょうか?

小さい子供がいるのでジムには通えないので家でちまちまとやってるんですが、
回数とかそんなにやってないし、ダンベルも4パウンドです。

もっと食べる分のカロリーを減らしたら、「たくましく」ない「きれいにひきしまった」
体になれるんでしょうか?
84病弱名無しさん:04/02/24 02:45 ID:VQRYAV8x
引っ越し準備してたら、押し入れの中から古いプロテインの缶(未開封)が出て来たんで
のもうと思って、賞味期限見たら、五年前に切れていました。
もったいないから飲もうと思っているのですが、賞味期限があると言う事は成分が変質している可能性が有るのでしょうか?
85病弱名無しさん:04/02/24 04:20 ID:Y8Yor0kR
>>83
始めて何ヶ月?体脂肪率の変化とかどうですか?
腕のたるみは以前より少なくなった?
ストレッチも忘れずに。
86病弱名無しさん:04/02/24 04:36 ID:fvoq7trY
>>82
ムネには効かんな。
8783:04/02/24 06:44 ID:M0f9tLhA
ダンベルは始めて半年ぐらいはたってます。でも週に2度ぐらいです。
トレッドミルはここ最近、2ヶ月ぐらいかな?できるだけ毎日やってます。
二の腕は相変わらずぷよぷよしてるのに、肩のところだけが・・・・(涙)
あ、体脂肪は家にある手に持ってやるやつによると変わってません。
体重は2キロぐらい増えました。これは最近飲む機会が多かったからかも・・・。
ストレッチも一応やってるんですけどねぇ。
88ガリガリくん :04/02/24 07:02 ID:0kyBq7RI
>>55
ありがとです
89病弱名無しさん:04/02/24 08:46 ID:j99dzT0X
アームカールやるとたまに首から背中にかけてのスジを痛めることが
あるんだけど、フォームが問題なのかなぁ。。。
90病弱名無しさん:04/02/24 08:48 ID:NX259JGX
リバースリストカールのことなんですが、皆さんは何キロのダンベルでやってますか?
8〜10回を3セットが目安だと聞いたんですが、4キロのダンベルとかでは一度に30回
でもできちゃうし、あまり鍛えられていない気がします。かと言ってあまり重いと手首
痛めそうだし…。参考までにお聞かせください。
9190:04/02/24 08:49 ID:NX259JGX
↑は片腕ずつのリバースリストカールの話です。
92.:04/02/24 09:35 ID:kPOZLI+U
スネやふくはぎに血管を出したいんですけど、
どんなトレーニングをすればいいですかね?
93病弱名無しさん:04/02/24 10:53 ID:h6tRPtdP
4ポンドのダンベルで運動しても筋肥大は起こらないと思う
特定部位の脂肪をなくしたいからといって、その部位の運動を多用すれば、その部分の脂肪だけなくなるということもないはず
↑が可能なら、1度めちゃ太ってから、特定部位のエクササイズを継続することで、みんな巨乳になってしまう
94病弱名無しさん:04/02/24 11:04 ID:jAz6Opmb
ダンベル運動って何?
95病弱名無しさん:04/02/24 11:14 ID:h6tRPtdP
83に聞いてくれ
96病弱名無しさん:04/02/24 11:15 ID:W7AYLrnh
俺は筋力アップ目的でジムに通い始めて一年半くらい経つ物ですけど。
筋トレ開始以前に比べて、上腕筋10a、胸筋10a、体重15`ほどアップしました。ジーンズのベルトホールの位置はずっと変わっていないのでウェストはそれほど変わっていないと思います。
自分でも見違えるくらい逆三角形の上半身が出来上がりました。
ただひとつ不安に思う事は、以前と比べて身長が0・5aほど縮んでしまった事です。これは筋トレをしていく過程で自然に起こってしまう現象なのでしょか?
心当たりある方どうかご教授をよろしくお願いいたします。
97病弱名無しさん:04/02/24 11:36 ID:rV3NeChx
年齢を書かないとなぁ。
9896:04/02/24 12:46 ID:4WQfxs5M
>97
ごめん、年齢28
ちなみにサイズは身長177・5、体重85、上腕32a、胸囲103a
最近はA面(胸)B面(背中)両方とも均等にやってるけど、始めの内はA面を徹底的に鍛えていたから、胸の筋肉の重みで猫背になったのかな?とか自分になりに考えてみたりはした。
実際のところはどうなのでしょう?
99病弱名無しさん:04/02/24 13:51 ID:oqDfAR5C
>>98
身長はその程度なら測定誤差でしょう。
上腕は伸ばした状態で32cmだよな?曲げた状態では何cm?
10096:04/02/24 13:56 ID:4WQfxs5M
すべてジムの測定器で計ったデータだけど、上腕は曲げたらもう少しあると思うよ。
身長は誤差かな、何度測っても0・5ミリ縮んでいるんだよ?昔は178以上あったんだ。本当だよ。
101病弱名無しさん:04/02/24 13:57 ID:4+1oAMO9
178cm70kgで上腕22cm胸囲93cmなわけないだろ脳内wwwwwww
102病弱名無しさん:04/02/24 14:01 ID:xm2kS7/O
>>100
このままだともっと縮んで177,0になるなw
103病弱名無しさん:04/02/24 14:04 ID:xTkMpYLn
初ジムへ行くのですが、どういう格好でいけばいいでしょう?
シューズとか持ってた方がいいんですか?
まわりがムキムキだと緊張するyo
104病弱名無しさん:04/02/24 14:15 ID:E+fhuXxZ
シューズ、運動服上下、タオル、替えのパンツ、水筒

シューズは絶対に必要です

見学ならスリッパを用意されてますが、話ではジムなので
あまり期待をしないほうがいいでしょう。
105病弱名無しさん:04/02/24 14:18 ID:E+fhuXxZ
すみません どんな格好ですね

上下ジャージでいいのではないでしょうか?
大切なのは動きやすさです
10696:04/02/24 14:18 ID:4WQfxs5M
ここで質問した、おいらがばかだった。おまいらなんか縮んでしまえ!!
107病弱名無しさん:04/02/24 14:28 ID:xTkMpYLn
トレーニングセンターでした。ジムとは違うんですか?
シューズってテニスシューズじゃ駄目っすよね・・・?
持ってないんで。
108病弱名無しさん:04/02/24 14:35 ID:crpoHjwg
テニスシューズでOKさ!スリッパはNG。
ダンベルやプレートを足の上に落とさないように。
ではいってらっしゃい!!
109103:04/02/24 14:46 ID:xTkMpYLn
ありがとうございました!!!
110病弱名無しさん:04/02/24 14:55 ID:mPNI7Wfh
>>98
>胸の筋肉の重みで猫背になったのかな?

久々にこのスレで大爆笑
111マメ:04/02/24 15:05 ID:d6Pa2lNG
手の豆って「結局は多かれ少なかれ当然です」とジムの指導員にも言われました。
ダンベルに薄くタオルを巻くである程度は改善される、とも。

もう一つ聞かせてください。
大胸筋がアップしたのはうれしいのですが、ジャンプすると痛いんです。
つまり、女性が「オッパイが上下して痛い」
というのと同じ状況です。
これは誰でもあることでしょうか?
解決策はありますか?
「それ以上鍛えるな」って回答はなしでお願いします。
ちなみに太ったのではなくしっかりと筋肉です。
特に大胸筋を集中的に鍛えすぎたわけでもありません。
「指導員は誰でもそうだよ」
と言いますが……。
よろしくお願いします。
112病弱名無しさん:04/02/24 15:42 ID:kdiUaPT2
月曜 ◎大胸筋、◎腹直筋
火曜 ◎三角筋、◎上腕二頭筋、◎前腕筋群、◎広背筋
水曜 ◎大腿筋、大臀筋、◎脊柱起立筋、下腿三頭筋
木曜 月曜と同じ
金曜 火曜と同じ
土曜 水曜と同じ
日曜 休み


こんな感じのメニューで良いッスか?
筋トレ初めて10日経ちました。

171p50.5s〜51.0s 体脂肪11〜12%
55sを目指します。
113112:04/02/24 15:45 ID:kdiUaPT2
僧帽筋、菱形筋、前脛筋群、腹斜筋、内転筋群、外側広筋

この辺の筋肉達は見捨てて良いですかね?
あまりメニューが増えたら三日坊主になりますから。
114病弱名無しさん:04/02/24 15:55 ID:sr1YDo2e
>>113
僧帽筋はシュラッグで鍛えな
115病弱名無しさん:04/02/24 18:10 ID:mPNI7Wfh
>>111 グローブ使ったらええやん でもよっぽど重いデッドリフトでもしない限り
    そう簡単に豆が出来るとも思えないけど。。。
    大胸筋はプレス系フライ系の種目やればある程度疲労が残るだろうけど
    正直鍛えすぎなのではないかってのが漏れの結論
116病弱名無しさん:04/02/24 18:37 ID:Z+Lu0Ihz
>>112 幾つの方か知らんが年齢に係わらず週六日は幾らなんでもやり過ぎだよ。
筋肉が休む暇ないじゃん。 少なくとも週二日は休まないと。
↓参考にして。

ttp://posedown.hp.infoseek.co.jp/interview/jikumarumain.htm
117病弱名無しさん:04/02/24 18:42 ID:AjqfFIKb
鉄アレーを両手に持って肩の高さまで横へ平行に持ち上げるのは肩幅をつけるのに
効果があると聞いたんですが皆さんどう思われますか?
118病弱名無しさん:04/02/24 19:06 ID:sCPCIjOo
受験で一年間くらい動かなかったんですが、急にジョギングとか始めたら体にわるいでしょうか?
因みに、当方170cm、78キロです。
119病弱名無しさん:04/02/24 19:27 ID:mPNI7Wfh
>>117 プレス(上)だと全体幅が出てサイドレイズだと横幅が出る。ってのは漏れも聞いた事あるが
    横幅なんて出るかね。。。。?かなり眉唾

>>118 糞みたいな距離から初めて少しづつ距離を伸ばす事をお勧めします。
    いきなり重い運動始めると筋肉痛になるし、なにより心肺に良くないから
120病弱名無しさん:04/02/24 19:58 ID:uHFTs0tg
>>118
ジョギングしようよ13周目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1073314826/l50

参考までに。その体重だとあんま無理せんほうがいい。
121病弱名無しさん:04/02/24 20:17 ID:7FbE0A6b
シュラッグで肩をやるときのフォームは
少し前かがみにするのと胸をはってするのと
どちらが正しいのでしょうか?

ワイシャツのエリが当たる部分を太く大きくしたいのに
なかなか効き目がありません。
先輩方!効果的な方法をご教授願います。
122病弱名無しさん:04/02/24 20:27 ID:QVW1mYaR
>>111
誰でもそう。男でもだっちゅーの(死語のポーズをしたら谷間ができるように
なってある意味感動したw
123病弱名無しさん:04/02/24 20:43 ID:/r/o+Sbn
ダンベルスクワットより片足ダンベルスクワットのほうが効きますか?
124病弱名無しさん:04/02/24 21:19 ID:CsJda7zm
はちみつの良さって何ですか?それと、はちみつを使った飲み物の作り方を教えてください。
125病弱名無しさん:04/02/24 21:21 ID:zt8dpkiA
蜂蜜は腐らないという特徴があることしかわかりません

無難にはちみつレモンでよいではないでしょうか?
というか料理板でその話はもっと詳しく聞けるとおもいます。
126病弱名無しさん:04/02/24 21:24 ID:CsJda7zm
スポーツにはハチミツだ みたいなのがあるじゃないですか。
127マメ:04/02/24 21:34 ID:CRT3YFu6
ありがとうございます。
ダンベルロウ、ラット系、カール系はストラップとゴム板で何とかなってますが、パワークリーンだけがどうにもこうにも……。

「おっぱいイタイ」は本当に大胸筋を集中しているわけじゃないんです。
困った、困った。
128病弱名無しさん:04/02/24 22:15 ID:mPNI7Wfh
クリーンなんかやってりゃそりゃ豆も出来る罠 
デッドならまだいいが連続パワークリーンだと血マメになっても不思議じゃない
だからってグローブつけてクリーン出来るかどうか疑問 つーか普通やらないからなぁ。。。。
大胸筋痛は、なんか外側からの圧迫の様な予感がしてきたぞ
129病弱名無しさん:04/02/24 22:52 ID:JMOjerOq
俺、ジム一ヶ月でマメできたよ。ダンベル、チェスト、ショルダープレス、
ラップルとか握ってるだけで。 負荷は筋肥大狙ってるからMAX85%ぐらいで
3〜5回ぐらいで。
130病弱名無しさん:04/02/24 23:10 ID:i1tUp3Jb
朝と昼では身長違うらしいよ
寝起きが一番身長高くなってるらしい
131病弱名無しさん:04/02/24 23:15 ID:I3rnuLVJ
朝と昼ではチン長違うらしいよ
寝立ちが一番チン長高くなってるらしい
13283:04/02/24 23:17 ID:M0f9tLhA
ダンベルでの運動ってのは、テレビでデニースオースティンが
やってるようなヤツです。

ただ単にカロリーとり過ぎででかくなってるだけなのかなぁ。
とりあえずこれからは有酸素運動をメインにしてがんばってみます。
133病弱名無しさん:04/02/24 23:29 ID:6+p53Oox
長座体前屈ってありますよね?あれはもも裏を伸ばすためにやるって聞きました。
でも、私の場合、もも裏ではなく、ふくらはぎ上部が以上にはるんです。そのせいか、
手が足首にもとどきません。どうなってるんでしょうか・・・?
134病弱名無しさん:04/02/24 23:30 ID:I3rnuLVJ
>デニースオースティン
白ねー
オースティンパワーズなら知ってるが
135病弱名無しさん:04/02/24 23:33 ID:k+zUxsSb
スレ違いかもしれませんが・・・
筋トレを始めて一ヶ月経ちます。♀です。
最近ハードにやりつつあるのですが
両肩に内出血のような線が1〜2本ずつ出てます。
筋トレを始めてから出たみたいなのですが、
こうゆう症状って皆でるのでしょうか?
肉割れかと思ったのですが違うみたいなんです・・(´Д`;)
136病弱名無しさん:04/02/24 23:55 ID:AsetYQ+T
>>135
肉われじゃね?
トレ内容やら頻度やら書かないと詳しくはわからんけど。
気になるなら病院いったほうがいいよ
137病弱名無しさん:04/02/25 00:08 ID:Mowg/aqz
僕は、平日1時間筋トレ、土日祝は休んでるんですけど、
筋肉を、早く効率よくつけるにはもっと休んだほうがいいですか?
テレビでは、一週間に一回休むめばいいって言ってたんですが、
どうなんですか?お兄さん教えてください。

138病弱名無しさん:04/02/25 01:15 ID:AhnmRh4E
>>116
毎日のようにトレやってても、部位を変えてれば問題ないんじゃないですか?
自分もほぼ毎日、部位を変えてトレしてるんですが、まずいですか?
139病弱名無しさん:04/02/25 01:49 ID:IEYRdmE5
上半身のトレーニングのほとんどの動きで三角筋が使われるから
たまには休んだほうがいいんでないかな
140病弱名無しさん:04/02/25 01:56 ID:XolZUz/3
カーツって実践したことある人いる?

http://www.phenix.co.jp/kaats/index.html
141病弱名無しさん:04/02/25 02:13 ID:GLQr5i9B
おっぱいが垂れないようにするには、どう筋トレすれば効果的ですか?
142病弱名無しさん:04/02/25 02:27 ID:OUE8Rdni
>135
私の場合は結構ハードにやったあとに
腕に内出血のような赤い点がポツポツでて
消えません・・・・
男性ならもっとハードにやるだろうから
もしかして他にもなる人いる??
143病弱名無しさん:04/02/25 03:38 ID:UJXw72Q+
バーベルでシュラッグやるとチンコにすれて集中力が切れるんですけど
みなさん、どうやってやってるんですか?
14496:04/02/25 03:45 ID:spI7eJig
ねぇ、筋トレやると、セガ縮む事ってあるの?おせーて
145病弱名無しさん:04/02/25 03:48 ID:IEYRdmE5
>>143
格闘器用の金カップをはめなさい。
146病弱名無しさん:04/02/25 04:14 ID:s4/sZbd9
なぜシュラッグでチンコが?。。。。。。謎だ
147病弱名無しさん:04/02/25 04:16 ID:s4/sZbd9
あーバーベルか 
ダンベルでやれ
148病弱名無しさん :04/02/25 04:32 ID:2T4VxOyU
>>144
ない。そんなことあっちゃたまらない。
筋トレに限らず、運動すれば、ヒジやヒザ、股関節などの関節のゆるみが引き締まるため、
一時的に身長や腕、脚の長さが縮むが、運動をやめてしばらくすると元の長さに戻ってしまう。
人間の体って不思議だよな。
149病弱名無しさん:04/02/25 09:25 ID:CzeKwZep
質問があるのですが
爆発的な能力をつけるためにパワークリーン
などをやっているんですが、どれくらいの
重量でやればいいかいまいちわかりません。
150病弱名無しさん:04/02/25 09:44 ID:UejPPgJo
>>111
遅レスですが、大胸筋のストレッチはしてますか?
建物の柱などを手でつかんでから、体軸を回転するようにして
大胸筋を伸ばします。もしこのストレッチをして痛いなら、
筋肉や腱が相当固まっていると思います。
151病弱名無しさん:04/02/25 09:52 ID:6Spvtfk+
>>149
おまえが分からんのに、他の香具師がわかるわけないだろ
丁寧にネガティブで効かせることができる程度の重量から始めれ
152病弱名無しさん:04/02/25 10:57 ID:d/nLcaJ/
皆さんダンベルやバーベル握っていると手にマメできませんか?
おいらマメが痛いんですけど皆さんどうしてますか?
15396:04/02/25 11:24 ID:m+JJgpEj
喫煙って筋肉の成長に悪影響なの?
15496:04/02/25 13:26 ID:m+JJgpEj
どうなの?
155病弱名無しさん:04/02/25 13:51 ID:s4/sZbd9
煙草吸うと身長が0.5cm縮むらしいから気をつけろ(`∀´)ゲラゲラ
156病弱名無しさん:04/02/25 13:54 ID:1ZadVeXh
すいません。これから筋トレ始めようと思うんですが、
3日坊主にならないような始め方ってありますか?
157病弱名無しさん:04/02/25 13:56 ID:ykhdon6P
あほ、金トレだろうが、煙草だろうが、
身長が小さくなるわけねぇ〜だろ。
姿勢が悪く、小さく見えるとか、
老化現象で骨が縮小(現実にはわずか)するくらいしか可能性はない。
あんまりネタが似合う板ではないので、よろしくお願い。
158病弱名無しさん:04/02/25 13:59 ID:Us3K1WSR
昨日無理して25Kmくらい走ったのですが、
体中が痛くて動けません
159病弱名無しさん:04/02/25 14:18 ID:d+jgBqkg
たばこは国が合法化している麻薬だと気づかないあほもいるもんだ

正直、健康のために鍛えているのなら
ポテチとたばこはやめろ
160病弱名無しさん:04/02/25 14:19 ID:d+jgBqkg
>158
正常な身体反応です
で、どうしろと?
161病弱名無しさん:04/02/25 14:40 ID:1NnroOw3
>>156
まず、全身が写る鏡買え
そこに自分の体を写しながら筋トレすると士気が上がる
162病弱名無しさん:04/02/25 15:46 ID:s4/sZbd9
余計やる気なくしたりしてな(`∀´)ゲラゲラ
まぁ筋肉なんてすぐつくもんじゃないから
気長にやるしかないやね
16396:04/02/25 15:49 ID:G8lJgnzk
>155
笑った・・
>157
ありがとう!
164病弱名無しさん:04/02/25 15:54 ID:uCZzA+cq
ダンベルするとき肘が痛くならないようにするアイテムとかってあります?
16596:04/02/25 15:54 ID:G8lJgnzk
>159
筋トレは健康のためというかただの自己万だよ。体がある程度出来上がってくると、なんか、こう自分に自身がつくね!v^^
でもタバコは止められないんだ。もしかしてタバコ吸ってなかったら今頃もっとすごい体になってじゃんじゃないかな?
なんて思ったりするわけ。
166病弱名無しさん:04/02/25 16:03 ID:ykhdon6P
煙草関連の話題はいいよ!
ヒステリックな嫌煙とオチョクリ喫煙のバトルになるからさ。
そういうのやるスレは別にあるだろ。
167(`∀´)ゲラゲラ :04/02/25 16:11 ID:s4/sZbd9
煙草やるとスタミナが落ちるな あと末梢神経の血行が悪くなるからか
手首とかひらめ筋に絶対的に良くない気がするな これは経験論

トレさぼって煙草ばっかり吸ってるとあっと言う間に筋肉落ちるから不思議だ。
プロでも喫煙者は結構いると思うが、なぜ体力が保てるかと言えば
毎日の様に身体動かして代謝を良くしているからだろう
16896:04/02/25 16:14 ID:G8lJgnzk
>167
なるほど、とっても参考になります。
169病弱名無しさん:04/02/25 16:35 ID:ow/WP66K
男らしい背中を目指したいです。
僧帽筋以外に鍛える場所を教えてください。
170病弱名無しさん:04/02/25 16:37 ID:J5scHz4O
>>169
広背筋
171病弱名無しさん:04/02/25 16:51 ID:3wp6q4Hl
>>169
菱形筋が背中全体を覆うようになれば神
172病弱名無しさん:04/02/25 17:47 ID:C8cNj+ao
先輩!
見栄えの良い体を目指すには特に何処を鍛えればよいでしょうか!?
173病弱名無しさん:04/02/25 18:08 ID:1ZadVeXh
>>161
なるほど!ありがとうございます!
174病弱名無しさん:04/02/25 18:29 ID:nVgzDw79
当方、二十歳で学生です。オトコです。
中学、高校と陸上の長距離と剣道しかしてなかったため
体が細いです。体力にはそこそこ自身あるのですが、
大学入ってから運動してないので、なまってます。
とりあえず足が細いので、太くするにはどうすればいいでしょうか?
極力ジムには行かない方向で(貧乏なんで
175病弱名無しさん:04/02/25 18:34 ID:3wp6q4Hl
>>174
ウチの近所のトレセン
月500円だよ。
田舎だからな?
176病弱名無しさん:04/02/25 18:38 ID:Dd0s/LBy
自転車のギアを重めにして坂道を往復する。
そして肉や卵を食べる。
リュックに本を何冊も入れて背負い、階段を
昇り降りする。おそろしく足が太くなる。
177病弱名無しさん:04/02/25 18:39 ID:gOqhIw9b
>>175
都内も200円とかあるよ。
なんか区営みたいな感じのとこ。
行ったことないけど王様のブランチでやってた。
178病弱名無しさん:04/02/25 18:43 ID:Dd0s/LBy
1回200円では?
都内の区立は月2000円〜2700円ほど
179病弱名無しさん:04/02/25 18:52 ID:nVgzDw79
174です。


>>175
うちの近くのはすんごい高いです。
某セントラルフィ○トネスしかないんで。

>>176
自転車はありません。けど階段ならあります。
ダッシュでのぼりおりして見ます。

短距離を何本か走るだけでは下半身の筋肉はつきませんか?
180病弱名無しさん:04/02/25 19:00 ID:3wp6q4Hl
>>179
足太くって事は筋肥大させたいんでしょ?
ウエイトトレーニングが一番じゃないの?
181病弱名無しさん:04/02/25 20:26 ID:uanwyHgK
スクワットで良いのかな?
182病弱名無しさん:04/02/25 20:50 ID:kibGnIjt
鉄棒で懸垂してるんですけど、初心者なので正しいやり方が分かりません。
どなたか懸垂の正しいやり方を教えて下さい。
183病弱名無しさん:04/02/25 20:54 ID:CzeKwZep
184マメ:04/02/25 22:17 ID:jX49YKPR
>128
>大胸筋痛は、なんか外側からの圧迫の様な予感がしてきたぞ

???
どのような意味でしょうか?
ジムに通うのはムキムキを目指すと言うよりも、健康維持、身体を動かしたい的な意味合いの比率が大きいです。
で、パワークリーンなんかやっちゃってるわけです。
グラブを着けてやってます。

185病弱名無しさん:04/02/25 22:21 ID:qgEdmOE2
先ず、予算を書かないとね>>174
186病弱名無しさん:04/02/25 22:27 ID:qgEdmOE2
>>184
ジャンプして大胸筋が痛いなんていうから、おそろしくマッチョなのかと思ってたよ
187マメ:04/02/25 22:40 ID:jX49YKPR
さすがに2年もジムに通うと、一般レベルで言うと「プチマッチョ」って言うくらいになってしまいました。
188病弱名無しさん:04/02/25 22:51 ID:NPPD8BNv
ポテチは何が良くないの?
189病弱名無しさん:04/02/25 22:56 ID:N6BZRKrQ
190病弱名無しさん:04/02/25 23:54 ID:vd/kwcS9
有酸素運動はやりすぎると基礎代謝がおちるのですか?
191病弱名無しさん:04/02/25 23:55 ID:r4KuzugN
とこで皆さん、ベンチプレスの記録っていくつなんですか?
俺は中2ん時に出した70キロがベストなんですが。
192病弱名無しさん:04/02/25 23:56 ID:13Y9LeXc
ドンタコスは大丈夫ですか
あれ、俺の主食です
193病弱名無しさん:04/02/25 23:58 ID:N6BZRKrQ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1077237650/l50
ベンチプレス初心者のための館
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1068219165/l50
ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1075123099/l50
ベンチプレス175kgを目指すスレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1067244128/l50
ベンチプレス総合スレッド
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1076658727/l50
ベンチプレス150kg目指すスレ10kg目
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1056944908/l50
ベンチ無しで何とかベンチプレスをするスレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1070239559/l50
ダンベルベンチプレス50kg目指すスレ

こっちで語れば?
194病弱名無しさん:04/02/26 00:01 ID:uo/52uOJ
>>191
クズ
195(`∀´)ゲラゲラ :04/02/26 00:29 ID:4qxEQgQC
スポ板は工房と比較厨とデムパが多すぎてうざいな
人が何キロ挙げようがどうでもいいと思うが

ベンチスレも軽きゃ軽いでバカにしにくるバカがいるし
重いスレはデブデブ言われるしどっち逝っても煽られる。
196病弱名無しさん:04/02/26 00:48 ID:SFG0hPPf
197病弱名無しさん:04/02/26 00:51 ID:SM1JXcgX
12%もある?
198病弱名無しさん:04/02/26 00:53 ID:vB/ESQH+
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/13015.jpg
昨日計ったときは12%だったかな
199病弱名無しさん:04/02/26 00:58 ID:V25ODFzc
横っ腹の肉を落とすにはどんな運動がいいのでしょうか?
なるべく器具とか使わないやり方を知りたいです。
200病弱名無しさん:04/02/26 00:59 ID:RGhKNHPR
ってか、ティンポの形がはっきりわかってキモイんですけど
201病弱名無しさん:04/02/26 01:02 ID:vB/ESQH+
俺のちんこに惚れるなよ
202病弱名無しさん:04/02/26 01:05 ID:/lWLcUs/
>>190
異化作用で筋肉落ちて代謝も落ちる。
203病弱名無しさん:04/02/26 01:07 ID:/lWLcUs/
>>199
ナイフで肉切り取れば?w
>なるべく器具とか使わないやり方を知りたいです。
そんなんで効果的な方法あったら俺が知りたいわw
204199:04/02/26 01:12 ID:V25ODFzc
>>203
>ナイフで肉
無茶言うなw
どんな運動がいいですかね?
ジム通いとかも考えた方がいいかな?
205病弱名無しさん:04/02/26 01:19 ID:/lWLcUs/
腹のぜい肉を落したいからと言って腹筋みたいな小さい筋肉ばっかり
鍛えても効果は薄い。ジムにでも行って脚や背中と言った大きい筋肉をメインに鍛えて
筋量増やして基礎代謝上げて有酸素運動と食事制限すれば腹は自然と引き締まる。
206病弱名無しさん:04/02/26 01:25 ID:V25ODFzc
なるほどー。
がんばってみます。
食事制限が結構辛そうだなぁ。
有酸素運動って水泳も入りますよね?
泳ぐべ。
207病弱名無しさん:04/02/26 01:27 ID:K5Whe256
筋肉じゃなくて神経のことなんだが
手の指の第二関節だけを曲げて第一間接をプラプラさせるのあるよな?
それが小指だけ第一、第二間接両方動いてしまってできないんだ
ギターを弾くとき必要なんだが
リハビリか何かの知識を用いた訓練方法誰か知らない?
208病弱名無しさん:04/02/26 01:56 ID:6LDPt4cj
エクスパンダーをすればどの筋肉が鍛えられるんですか?
209病弱名無しさん:04/02/26 01:57 ID:M5FlMgJm
>>208ぐぐれ
210病弱名無しさん:04/02/26 01:58 ID:6LDPt4cj
>>209
即レスワラタThanks ググって来る
211病弱名無しさん:04/02/26 03:46 ID:C7kvUFSZ
>>210
俺も知りたい。
ぐぐった結果発表して下さい。

21296:04/02/26 11:34 ID:R4MCmfCC
下っ腹を引っ込めるために有酸素運動をやってみる。
そこで質問!筋肉を落とさずに下っ腹を引っ込めるには水泳とランニングの
どちらが良いの?また水泳ならどの種目がお勧めなんだい?
213病弱名無しさん:04/02/26 11:44 ID:i0UbyVF2
スポーツジムに通いたいと思っているのですが、
どんな服装で行けばよいのでしょうか
214病弱名無しさん:04/02/26 12:14 ID:JOBr7SuN
>213
ナウいのは虚無僧かな
21596:04/02/26 12:15 ID:R4MCmfCC
>213
おいらはだいたいt−シャツに短パンだよ
216病弱名無しさん:04/02/26 12:40 ID:hH7Oqyeg
>>213
喪服が基本
217病弱名無しさん:04/02/26 12:44 ID:xPckD8BS
>>213
全裸に靴下のみ(好みでネクタイも可)
218病弱名無しさん:04/02/26 12:44 ID:5wFNGQoD
>>213
タンクトップに短パンだな、家出る前にパンプアップして腕や大胸筋をムキムキにしてから行く
受付嬢の目線が俺の筋肉に釘付けだよ
219病弱名無しさん:04/02/26 13:12 ID:nK2rDMxb
有識者の方へ相談があるんですが、体脂肪が減りやすい体作りはありますか?
というか(筋トレで付けた)筋肉が脂肪をホンキで燃焼するの?

有酸素運動するんだよゴルァと言われそうですが、
筋トレして筋肉つけてから有酸素運動をしたほうが効果は高いんですかねー?
高いというのは有酸素運動ばかりを続けた場合と比較してっちゅー話ですが。

よく太りにくくする(痩せやすい)には筋トレとか言われるんですが、
それってマジ?っちゅーかそれは嘘じゃない?と疑ってまつ。
(基礎代謝が上がるとは思うんだけどさ)
それなら、格闘技(K−1選手とか)してる人は太らないんでない?
もしくはカナリ太りにくいっちゅーはなしと思うんやけど。
でも、テレビでは結構脂肪がぷにゅぷにゅとしてるような。。。
まーあれはウェイトコントロールなんだろーけどそれにしても
筋肉つければ太りにくいっちゅーんは嘘っぽい。
そーおもわない?
ちなみに漏れは167cm、62kgでウエストは76くらい。←(プ
長文、駄文スンマソ。。
220病弱名無しさん:04/02/26 16:35 ID:V/NOp/Dd
優酸素すれば腹が減る
筋トレすれば腹が減る

喰う量が増える→痩せない

太りにくくなるというのは「同じ量」を喰う場合さ。
ある意味詐欺でね。
ダイエットなら、喰う量減らすことを一番に計算しないとダメさ。
221病弱名無しさん:04/02/26 16:44 ID:6VNJa7Fb
10kgのダンベル2個でベンチをやっているのですが、腕ばかり太くなって胸にあまり効いてないようです
何か胸部に効くトレあったら教えてください
222病弱名無しさん:04/02/26 18:56 ID:ZnW+2WMd
筋トレのときに 例えば腹筋10回を3セットなどという場合
1セット終わってどれくらい時間を置いたらいいんですか?
223病弱名無しさん:04/02/26 19:22 ID:WctbZn+K
ボディビルダーとかが腹筋を筋肥大させるのはどういうトレーニングしてるのでしょうか?
224病弱名無しさん:04/02/26 20:44 ID:uEMDcrC9
>>219
ああ、あれ全部嘘
筋トレなんかしても体重へらねーよ
225病弱名無しさん:04/02/26 20:49 ID:TaJtog9T
酒とラーメンをこよなく愛するサラリーマンです。
筋肉をつけたいのですが、栄養学的にどうでしょうか?
筋トレ後はラーメン店へ直行、夜は晩酌しています。
226病弱名無しさん:04/02/26 21:13 ID:N2/Afi5K
hおえんよ
227病弱名無しさん:04/02/26 21:32 ID:pLCvASZS
>>221
フライ
228病弱名無しさん:04/02/26 22:55 ID:6u90pPDu
>221
フライ。
の答えの補足をします。
おそらく10kgのダンベル・ベンチ・プレスを続けていたのなら、フライだと10kgより負担を減らすことになると思います。
一気にはじめると肩関節を痛めます。
両腕を下げた際には、じっくりと胸や肩のストレッチを感じさせるとよろし。

>222
1分くらい。呼吸を整えるのと、効かせている部位が緊張からほぐれていくのを意識すること。

>223
自身、ビルダーではないが、同じジムのコンテスト組の特徴を言うと、一般人が想像するよりもかなりスロースピードです。
各自で目的が違うため一概には言えませんが……。
私の経験では、腹直筋はフォームが悪いと「疲れるばかりで実はあまり効いていない」
ってことになりがちです。

皆さん、
「もっともっと細かく知りたい」、「本格的にマッチョになりたい」
なら、ジムに入って、目的に合わせてじっくりと各メニューのフォームを身体に叩き込むのがベストかと。
229病弱名無しさん:04/02/26 22:57 ID:i8Teli/q
>>222
インターバルの長さは、筋トレの目的によって違ってくる
筋肥大ねらいだと短インターバル、筋力うp狙いだと長インターバル
230病弱名無しさん:04/02/26 23:00 ID:i8Teli/q
>>225
必要量のプロテインさえしっかり摂れば、他が多くても大丈夫と思われ
タバコは最悪
231病弱名無しさん:04/02/27 00:36 ID:5vy86tPK
ダンベルベンチよりダンベルフライの方が胸に効きますか?
232病弱名無しさん:04/02/27 01:06 ID:Vv+tL4eb
>231
大胸筋に集中的に効く、という意味からそう考えていいでしょう。
さらに言えばダンベル・ベンチもそのまま続ければ、効果は高まります。

くどいようですが、フォームに気を使ってください。
233病弱名無しさん:04/02/27 01:19 ID:RNnFQt3J
15回50% 13回60% 8回80%、5回90%、3回90%以上
で、筋肥大を目的にトレーニングしているんですが、
適切なインターバルどれくらいとればいいのですか?(今はインターバルなし)

5回90%くらいになると、ガクガクブルブルなんですが、
そうなった時は、重さを下げて回数こなすか、重さをキープしてあげれるだけ
の方がよいのでしょうか?
教えてください。
234病弱名無しさん:04/02/27 01:29 ID:5vy86tPK
>>232
ひじは真っ直ぐ伸ばしてやってるんですが、これでいいんでしょうか?
235病弱名無しさん:04/02/27 01:51 ID:Vv+tL4eb
>233
部位が不明なため正確な答えは難しいのですが、筋肥大を目的にウエイトを行っているのなら、10〜12回範囲で行えるウエイトがベストです。
例えば3セットを行うとして、1セット目が12回が限界、2セット目は10回が限界、3セット目は8回が限界、位がいいではないでしょうか。
で、3セット目が10回行えるようになったらウエイトを上げる。
セットによってウエイトを変えるメニューは確かにありますが、インターバルを
「呼吸を整える、筋肉の緊張を和らげる」との意味合いで考えると、インターバル中に無駄に身体を動かすことになり、一般レベルではおすすめできません。
筋肥大が目的ならインターバルは1分前後にとどめるべきです。

>234
ウエイトによります。
20回も出来るようなウエイトならそれでもいいでしょうが、10回範囲が限界のウエイトだと大胸筋に効く以前に、肩関節を痛める可能性大です。
軽く曲げるべきです。
特に腕を下ろしたときは、軽く曲げるイメージよりもさらに曲げたほうがいいでしょう(60度くらい)。
腕を上げた状態は、肘を伸ばしきったようにする。
つまり腕を上げるにしたがって肘を伸ばしていくイメージです。
そもそも10回範囲のウエイトでひじを伸ばして行うには無理があるはずです。
236233:04/02/27 01:56 ID:RNnFQt3J
>>235
一般レベルじゃないと?
237病弱名無しさん:04/02/27 01:56 ID:5vy86tPK
>>235
あいたたた・・!やっぱ良くなかったんだな〜><
さっき肘を伸ばし気味にやってて肩の間接を痛めてしまいました(;つД`)

238病弱名無しさん:04/02/27 02:13 ID:Vv+tL4eb
>236
だいぶ専門的になってきました。
アンドそろそろ眠いのです。
実はかなり知っている人ですね。

>5回90%、3回90%以上
この範囲だと筋量が増えるよりもパワーアップの意味合いが強くなり、コンテスト組が言う「追い込む」というメニューになります。
「筋肉に普段よりも変わった刺激を与える」「精神的にマンネリ化したメニューに刺激を与える」的な意味から、時々行うのも良いと思います。

そもそも、君達!
夜ふかしは大敵です!
正しく休養を取りましょう!
239233:04/02/27 02:25 ID:RNnFQt3J
>>238
ありがとう 
240病弱名無しさん:04/02/27 02:47 ID:NtvY6HYp
内臓脂肪が35%と体重計ででたのですがこれってやばいですかね?
どのようなトレーニングをすれば落とせますかね?
241病弱名無しさん:04/02/27 02:49 ID:bZnL2Fxl
1のサイト見ましたが、
10回を限度の負荷に調節して10回
の意味がわかりません・・・
10回が限界になるように、重いリュック背負ったりしろ、ってことですか?
242病弱名無しさん:04/02/27 03:09 ID:RNnFQt3J
>>241
10回出来る重さにしろってこと。
7回目を越したあたりで、きついなーと感じ最後の10回目がやっとこ上がる重さ。
こんなんじゃだめ?
243(`∀´)ゲラゲラ :04/02/27 03:13 ID:HL3LUSrT
>>240 超肥満だな とりあえず有酸素運動と食事制限しないと死ぬぞ(`∀´)ゲラゲラ

>>241 釣りか?10回反復できる重さの負荷をかけて10回反復するだけの話
スクワットで言えばバーバルかついで10回しゃがんだり立ったり出来る重さの重りをつけろってだけの話
24496:04/02/27 10:36 ID:t6/5Nc3U
おいらの食生活。

朝食:サッポロ一番味噌ラーマン×2 プロテインwithミルク

昼食:マックのチーズバーガー単品×2

帰宅後:プロテイン(ミルク)

晩飯:パスタ

寝る前:プロテイン(ミルク)

海外在住で貧乏一人暮らしだからこれで精一杯。
どうおもう?
245病弱名無しさん:04/02/27 11:26 ID:eWQDGK8F
>朝食:サッポロ一番味噌ラーマン×2
>海外在住

3,4つほど突っ込みたい場所がある
246病弱名無しさん:04/02/27 11:27 ID:M1tXdKRC
106 名前:96 投稿日:04/02/24 14:18 4WQfxs5M
ここで質問した、おいらがばかだった。おまいらなんか縮んでしまえ!!
24796:04/02/27 12:05 ID:qahpSPUv
>245
いくつでもつっこんで!^^
サッポロ一番は海外の大きな都市なら手に入るよ。
おいらの主食だね。
248病弱名無しさん:04/02/27 12:06 ID:jVu3VOtk
>>244
そんな偏った食生活してたら病気になるよ
24996:04/02/27 12:07 ID:qahpSPUv
>246
味噌ラーマン、自分で書いておいて笑ってしまった、
すまそ・・^^
25096:04/02/27 12:10 ID:qahpSPUv
>248
心配してくれてありがとう!
おいらもヤバイと思ってるんだけど、こればかりは。
この食生活でジムには周3・4回通ってる。
シタッハラガ出てきたのはやっぱり食事のせいだよね?
251病弱名無しさん:04/02/27 12:13 ID:jVu3VOtk
>>250
炭水化物とタンパク質しかとってないようだから
総合ビタミンのサプリ飲んだ方がいいよ
ラーメンにちゃんと具入れて食べてる?
252病弱名無しさん:04/02/27 12:15 ID:XwB5faTR
ビルダーのメニュー見たら
負荷より食生活の方が大事だってわかるな。
でも真似できんよ。あんなの。
25396:04/02/27 12:21 ID:qahpSPUv
>250
ラーメンには卵を2個ぶち込んで食べてるよ。
総合ビタミンのサプリって有名なやつだと例えば何?
色々と教えていただいて恐縮です。。
254病弱名無しさん:04/02/27 12:27 ID:O14+ud+d
>228、232、235、238
同一人物?
やや釣り気味の質問にも丁寧に答えていて好感が持てました。

質問します。
ジムに通おうかと考えております。自宅と会社間に3つほどジムがあります。
ジムを選ぶポイント、注意点などを聞かせてください。
255病弱名無しさん:04/02/27 12:33 ID:4McljEgN
マルチビタミンでオススメなの教えてください。
256病弱名無しさん:04/02/27 12:47 ID:s7/fPb1o
私が通っている区立のトレーニングルームには、
大声で下ネタを話して騒いでるオヤジがいます。
トレーニングに集中できません。
そのオヤジはトレーニングルームの主みたいな存在で、
昔からいるので注意できません。
どうすればいいですか?耳栓ですか?
257病弱名無しさん:04/02/27 12:59 ID:HvN6l3sf
闇討ち
258病弱名無しさん:04/02/27 13:00 ID:9+D90BfJ
>>256
集中力不足
259病弱名無しさん:04/02/27 13:01 ID:EGS+aM5o
>>256
職員に注意してもらえばいいよ。
大きな声での雑談禁止とか貼り紙してもらえばいいよ。
260256:04/02/27 13:29 ID:+tLzfYsJ
アドバイスをありがとうございます。
まず自分の集中力を高めることに専念し、それでも我慢
の限界にきたら職員に相談してみます。
261病弱名無しさん:04/02/27 15:22 ID:bZnL2Fxl
>>242,243
釣りじゃありませんw
ありがとうございました
262病弱名無しさん:04/02/27 17:24 ID:9yyIDc/m
素人でスイマセン。
プロテイン1,2キロって大体何日分くらいあるのでしょぅか?
263病弱名無しさん:04/02/27 17:36 ID:eWQDGK8F
>>256
名前を確認して電話で密告。
声を変え5回ほど。
さらに女性の知り合いにも応援を頼む、これが効果的。
264病弱名無しさん:04/02/27 17:46 ID:UegRUV0p
>>262
1日何回飲むか?による。
だいたい1回に20グラムだから、それから計算しれ。
265kamo:04/02/27 17:56 ID:aKo0/Vh7
身長168センチ 58キロ なんですが、腹が出ていてできれば54キロぐらいで池谷弟みたいなかっちょいい体になりたくて

毎日15キロ以上は最低走って(時速9キロぐらいで)
筋トレもネットで勉強してがんばってやっとるのですが3ヶ月ぐらい体重が停滞しとります。

もっと筋トレをいっぱいやって有酸素運動は一日5キロぐらいのほうがよいでしょうか?


266病弱名無しさん:04/02/27 18:02 ID:J18zy8FW
>>265
今からはジム逝って筋トレだけに集中汁。
267kamo:04/02/27 18:05 ID:aKo0/Vh7
食事は3食で間食をひかえてご飯と野菜、パンとサラダと太るような食事はしてないと思います。(おかしはほとんど食べない)

筋トレのメニューは

一日目 胸 ダンベルプレス フライ プルオーバー 腹筋 クランチ 足上げ
二日目 ダンベルカール 腹筋 クランチ 足上げ
3日目 チンニング ダンベルロウ
4日目 ダンベルカール クランチ 足上げ  (全部3×10)

なんです。こんな感じで7ヶ月ほどやってて一応体もちょっと筋肉ついて持ち上げれる重量も上がったのですが。。
268病弱名無しさん:04/02/27 18:06 ID:J18zy8FW
>>267
俺はもっと食ったりプロテイン飲んだりして筋肉つけるほうが
いいと思う。
269kamo:04/02/27 18:10 ID:aKo0/Vh7
>>266 レスどうも

ジムは地理的に難しいのでダンベルと自重でもうちょっとがんがん筋トレをして有酸素運動をもうちょっと減らしたいです。
チンニングは家でぶらさがれるところを見つけた。

少々きつめのトレーニングメニューを誰かくんでもらえないでしょうか?足は太くなるのは嫌だからやらないでおこうと思ってたんですが
痩せる為にはやったほうがいいかな。
270(`∀´)ゲラゲラ :04/02/27 18:11 ID:HL3LUSrT
 (全部3×10)

誤植?
271病弱名無しさん:04/02/27 18:11 ID:/WAD9QC3
>>267
毎朝歯を磨く時に「オエッ」って2,3回やれば痩せるよ。
272kamo:04/02/27 18:17 ID:aKo0/Vh7
ちなみ現在の筋トレは見てのとおり軽めなので筋肉痛はほとんど起きません。せいぜい次の日にちょっと胸や背中に感覚が残る程度で
筋肉痛ってほどではないと思います。
273病弱名無しさん:04/02/27 18:18 ID:HOD5BzMM
横から質問失礼します
ダンベルカールやダンベルショルダープレスって
片腕ずつやっても良いんですよね?
274(`∀´)ゲラゲラ :04/02/27 18:20 ID:HL3LUSrT
どうでもいいが体操選手の筋トレは自重がほとんどだぞ
長い距離など走らないし
275kamo:04/02/27 18:25 ID:aKo0/Vh7
そうなんですか。

がんばってやりますのでダンベルと自重を使ったトレ教えてもらえないでしょうか?
よければ経過も報告しますので。
276(`∀´)ゲラゲラ :04/02/27 18:59 ID:HL3LUSrT
「自重 トレーニング」「ダンベル」でググれば腐るほどサイトが出てくる。そこから自分で選べばよかろう
しかし筋トレメニュー見る限り典型的な「理想ちゃん」のメニューだな(`∀´)ゲラゲラ
体重を落としたいのかマッチョになりたいのかわからんので返答しようがない
277病弱名無しさん:04/02/27 23:05 ID:HJnvGO3B
「萱沼 ダンベル ダンベラー」で具具る手もあるぞ(激藁
278病弱名無しさん:04/02/27 23:14 ID:t2DS6vrB
ちょっと質問なんですが、やせると脂肪と一緒に筋肉も落ちちゃうんですか?
最近朝、昼と抜いたりカップラーメンで済ましたりしているので心配です
279病弱名無しさん:04/02/27 23:27 ID:Vv+tL4eb
>254
ジムへ通う目的がわかりません。マッチョを目指しますか? 汗をかきたいからですか?
ジムの善し悪しは実際に通ってみないと何とも言えません。
見学時に設備よし、応対よし、コーチよし、と感じても、通ってみたら無神経に大声でエロ話をするオヤジがいるかもしれません。

汗をかきたいのなら、様々な施設が整ったスポーツジムがいいでしょう。
マッチョを目指すのなら、少々小さなジムでも、5年間は設備的に不自由を感じることはないでしょう。
ただし、指導員のレベルは気にかけて選ぶべきでしょう。

ジムに通う最大のメリットは、何よりもその道のプロフェッショナルから直に指導が受けられることです。
また、一人でするよりもその環境に身を置くことは、メンタル面で計り知れないプラス要素もあります。
3〜6ヶ月間は、とにかく「無意識に正しいフォームで身体が動くようになる」を目指してください。
で、6ヵ月後、身体の変化に驚いてください。
そうなればもう、3年でも5年でも楽しく続けられるはずです。
280病弱名無しさん:04/02/27 23:36 ID:tWIgzoe9
下半身は問題ないのですが上半身がオヤジ体型なのですがどのようにして
引き締めればいいのでしょうか?
有酸素運動としてランニングを行い胸についた余分な脂肪を落とすために腕立てなどもしてるですが
逆に胸板があつくなりました。
胸周りと腹回りを細くしたいのですがどうすればいいでしょうか?大げさにいえばジャニーズの人たちみたいな細くしまった
体にしたいです。
281病弱名無しさん:04/02/28 01:10 ID:A02VPXCM
除脂肪体重を調べてからまた来い
282病弱名無しさん:04/02/28 01:12 ID:harStQr4
>>281
それって一体どうやって調べるんさ?
283病弱名無しさん:04/02/28 01:40 ID:g2W2aS+A
>>280
ハードなウェイトトレーニングで筋肉をつける→
筋肉が肥大する→
代謝がよくなり脂肪が燃え痩せる→
痩せたらウェイトをやめる→
筋肉が落ちてガリガリ・・・・とはならないけど細身になる。
ハードなウェイトトレーニングは、食事制限にはあまり気をつかう
ことなく、痩せられる。
284病弱名無しさん:04/02/28 01:52 ID:wmDCBTe6
>大げさにいえばジャニーズの人たちみたいな細くしまった体にしたいです。
筋トレしなくても、痩せれば浮き出てくるよ。
285病弱名無しさん:04/02/28 01:58 ID:s1yvwp2c
雑誌を10冊ほど積んで、ベンチ代わりにしてダンベルフライやってるんですが、
どうも三角筋前部ばかり疲れてしまい、胸にあまり効いてないみたいです
肘を直角に曲げて、極限まで下ろしてやっています。ベンチプレスに近いやり方かも知れません
足は台に乗せています。間違ってますかね?
286病弱名無しさん:04/02/28 02:09 ID:gSja12Xx
>>283
なるほど!ありがとうございます。
まずは>>1のサイトにあるような筋肥大を目的とした回数の
ウェイトトレーニングをすればいいということですね?
ありがとうございます

287病弱名無しさん:04/02/28 02:10 ID:gSja12Xx
>>284
自分は食事制限がなかなかできない人間なので
>>>283さんのやり方でやってみたいと思います。
ちなみに>>283さんのやり方で体をひきしめるのは有名な方法なのですかね?
288病弱名無しさん:04/02/28 02:24 ID:L9cts0nf
>285
読む限り特に問題はないようです。
個人差はありますが、大胸筋は実は効いているのに、本人には感じにくい部位ではあります。
ダンベル・フライは三角筋にも効きます。また、三角筋の疲れを感じさせるメニューです。

2日ほどトレーニングを止めてみて、2日後無理のない範囲で3〜5セット行ってください。
翌日、大胸筋の外側(三角筋につながる辺り)に筋肉痛が出ていれば効いている証拠です。

何事も急激なドラマチックな効果を期待しないでください。
無理をして関節を痛めたり、止める言い訳を考え始めてしまいます。
289病弱名無しさん:04/02/28 03:33 ID:s1yvwp2c
>>288
やってると、胸が締め付けられるように息苦しくなるんですが、これは効いてる証拠ですよね?
胸に効かせるのってコツがいるんですかね?
290病弱名無しさん:04/02/28 05:55 ID:v4xo9hX6
質問ですが、プロテイン飲んで筋トレしてちょっと良い体になりたいと思っているのですが、
筋肉付けると男性ホルモンが増えて禿げたりしませんかね?
あとプロテイン自体髪には影響ありますか?

当方24才にして髪がちょっと気になっているのでマジレスお願いします。
経験談などあったら。
291病弱名無しさん:04/02/28 06:42 ID:kz11vp/h
>>287
有名じゃない。痩せたらトレ止める方法の名前なんぞ知らん。
つまり無名。
しかしなんでも良いから痩せたいだけのヤシはよく痩せた途端トレを止める。
おまけに食う量を手加減しない。
んで半年から1年で“リバッた”“少しでも続けてたら”と激しく後悔する(w
292病弱名無しさん:04/02/28 07:10 ID:eDVRsjk3
>>290

プロテインは「タンパク質」を英語で言っているだけです。
つまりその質問を翻訳するとこう。↓

「卵や焼き肉やパンやご飯自体髪には影響ありますか? 」

293:04/02/28 07:39 ID:Sd6OMyX6
えらそうに分かりきったこといってないで前半に答えてやれよwww
294病弱名無しさん:04/02/28 09:05 ID:0scxzsir
>>293
そだよな。
<筋肉付けると男性ホルモンが増えて禿げたりしませんかね?
プロテイン云々は付け足しでこっちのほうが切実そうだ。
そんでもってこれは、“良く言われること”でもあるし。
295病弱名無しさん:04/02/28 11:37 ID:Y6MGkktv
ちなみに俺はダイエット+筋とれでかなーり髪の毛ぬけますた。
今はやってないんで復活。
296病弱名無しさん:04/02/28 12:55 ID:MR5TZdxC
俺は逆で筋トレ初めて髪の進行が止まった。
なぜだろう。
プロテインはいつもがぶ飲み。
297病弱名無しさん:04/02/28 12:59 ID:MR5TZdxC
うちの近所に毎晩決まった時間に出没する親父、
ロッキーのような気合の入った井出たちでものすごい勢いでジョギングしている
でもいつもタバコ吸いながら走ってる。
あれって意味あるの?
298病弱名無しさん:04/02/28 13:09 ID:ciaWnkvv
>>297
たばこで呼吸器に負荷をかけることで心肺機能が鍛えられる
299病弱名無しさん:04/02/28 13:11 ID:4eyyYg/J
髪の毛をつくるべきタンパク質が、筋肉修復に持っていかれるという噂。
筋トレやってるときは食事の量や内容に気をつけたほうがいいらしい。
筋トレやってない者よりも、タンパク質ミネラル微量金属多めに摂れという話。
誰か詳しい人、禿げないための食事メニューも教えてください。
300病弱名無しさん:04/02/28 13:13 ID:L9cts0nf
>289
「胸が苦しくなる」
の表現はただ事ではないような……

正しく呼吸をしてますか?
下ろす時は息を吸い、上げる時は息を吐く。
吸う、吐く共に、隣の人に呼吸音が聞こえるくらい大きく意識して行ってください。

スピードが速すぎませんか?
下ろす時は2秒以上かけて「重力で下ろす」のではなく、「自分自身の大胸筋を使って下ろしている」感覚で。
上げる時も2秒以上(筋肥大を目的とする場合)かけて、大胸筋に「効いている」と意識を集中して行ってください。
コンテストを目標に行っている人々は、驚くほどゆっくりと行っている人も多いです。

胸に効かせるコツは、大胸筋に限らず目的の部位を意識すること。
フライは大胸筋の外側に効くメニューです。
他のメニューも組み合わせて大胸筋にフライとは違った刺激を加えるのも効果的でしょう。

大胸筋は比較的、発達しやすい部位です。
3ヶ月で「随分変わったな」と思える効果も出るでしょう。

くれぐれも怪我には気を付けて下さい。。
301病弱名無しさん:04/02/28 13:14 ID:a4NMqtOf
>>290筋トレは男性ホルモンのはけ口としてよいので
   はげ防止に大事。
>>296 ミネラルやビタミンが筋肉の修復に使われるので
   蛋白以外の栄養が大事。
302病弱名無しさん:04/02/28 13:15 ID:FOAwBn03
筋トレで禿げるのは、栄養ではなく男性ホルモンだろ。
禿げるのは男性ホルモンが活発化して、筋トレ効果が
上がっている証拠でもある。
遺伝上、禿げないヤツは、関係ないだろうな。
303病弱名無しさん:04/02/28 13:53 ID:J0sgZoFF
大根やごぼう、人参、玉ねぎのような根菜が好きで
葉っぱものはあまり好きではないのだけど、身体に
必要なのはどっちなの?やっぱり両方バランスよく
食べるべきですか?
304病弱名無しさん:04/02/28 16:14 ID:ciaWnkvv
>>299
筋肉の材料になるたんぱく質と髪の毛や爪になるたんぱく質とでは
アミノ酸の組成が違うから安心しな。筋肉に必要なのはBCAA。これ常識。
305病弱名無しさん:04/02/28 16:55 ID:bsowwWsz
スポーツクラブでヨガなどのクラスをとっていますが、体が硬くて悩んでます。
立ってる状態でも座ってる状態でも、膝を曲げないと足に手がつきません。
仰向けに寝て両脚を高く上げる動作でも膝が痛くて伸ばせません。

こういう場合、どのようなことをすればいいでしょうか?
自重・マシン使用両方教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
306290です。:04/02/28 17:38 ID:v4xo9hX6
レスありがとうございます。
体質の影響もありそうですね。

とにかくしっかり栄養を取りながら筋トレしてみます。
今は運動不足で抜け毛が多いのかもしれないので、とにかくやってみるしかないですね。
ありがとうございました。
307病弱名無しさん:04/02/28 17:40 ID:1MMHggpP
ベンチプレスを自宅でやっています。
ギリギリ10回程度できる重さでそれを3セット。
他は全く筋トレやスポーツなど運動をやっていないのですが
それでもやっぱり間隔は24〜72時間空けたほうがいいですか?

今は24時間おきにやっています。
308病弱名無しさん:04/02/28 17:48 ID:ciaWnkvv
>>307
筋肉痛が発生しないか、発生しても24時間でほぼ消失するならば
24時間おきにやっても問題ないンではなかろうか。
目的次第だが、一般的にはそれだと運動の強度が弱過ぎるけどね。
309病弱名無しさん:04/02/28 17:57 ID:1MMHggpP
>>308
レスありがとうございます。筋肉痛は全くないですね。
トレ直後は腕がかなり疲弊しますが次の日の朝には回復しています。
10x3回 本当にこれだけなので15分程度で終わってしまうんですが
やっぱり負荷が足りないんですかね・・・
310病弱名無しさん:04/02/28 18:16 ID:ciaWnkvv
>>309
腕(上腕三頭筋)がまいってしまい、本来のこの種目のターゲットである
胸には効いた感触が得られないようなら、おそらく手幅が狭すぎだと思われ。
あと、バーは乳首の辺りに降ろすべし。運動が足りないようなら1セット追加
するとか、手を胸の前で合掌して左右から数秒間思い切り押すアイソメトリック
等も足してみればよいかと。
311273:04/02/28 18:23 ID:aZLJBtAC
どなたかレスおねです
3文字くらいで良いんで・・・
312病弱名無しさん:04/02/28 18:25 ID:FOAwBn03
おめこ
313病弱名無しさん:04/02/28 18:27 ID:Thhj/f28
ぬるぽ
314病弱名無しさん:04/02/28 18:27 ID:x2nEB1wZ
胸と足は筋肉痛が数日は続くのですが腕、腹筋、肩、背中などは次の日になってもまったく筋肉痛になりません。(背中はちょこっと残る時があるけど)

この場合は負荷が足りないのか腕は腹筋と同じで筋肉痛がでるまで負荷あげるか毎日やってもいいでしょうか?
腕はやってる時は限界までを3セットを2種目やってやった直後はかなり腕効いてる感じはするのですが。。
315病弱名無しさん:04/02/28 19:06 ID:5s43F8z2
太りたいんですが、短期集中で太る方法知りませぬか?
316病弱名無しさん:04/02/28 19:43 ID:ntxKe3+X
時々、関節を痛めますよとか、ケガに気を付けてって書いてあるんですが、どう気を付ければいいのだろうか?
無理をするなってことかなぁ。
317病弱名無しさん:04/02/28 21:22 ID:9peavRym
筋肉の回復のことばっかり考えちゃって関節や骨や腱のことをあんまり考えてなかったり
318病弱名無しさん:04/02/28 22:11 ID:ZNpiS2wd
ちょっとお聞きしたいんですが、みなさんベンチっていくらくらいで買いました?
319病弱名無しさん:04/02/28 22:21 ID:L9cts0nf
>316
「無理をするな」という事です。
その内容は、正しい知識を得てからはじめてください、という事です。
目的に合わせた、正しいフォーム、正しいウエイト、正しい呼吸、正しいスピード、正しい休養、正しい栄養などなど、身に付けるべき基本動作、知っておくべき基本的な知識はたくさんあります。
ウエイトトレーニングを始めると、とかく結果を求めがちで、ついつい無理をしてしまいます。が、そんなに早く目に見える結果は得られません。
で、結果、関節を痛めることになります。
いったん関節を痛めると実に厄介です。一生持ちという人も珍しくありません。
また、意外と軽視されがちなのが器具の扱いとメンテナンスです。
いい加減な運び方で足に落とす、いつの間にかカラー(プレート止め)が緩んで身体に落とす、などなど、指導員が見ているジムでも時々見られる事故です。

ウエイトのサイトもたくさんあります。本もたくさん売られています。
器具を購入すると同時に正しい知識も得てください。

320病弱名無しさん:04/02/28 22:31 ID:+6iDxFVt
>>318
公園のベンチ使ってやってるw
321病弱名無しさん:04/02/28 23:26 ID:ifRja+Bk

川川川川     /                   \
川( ´ι`  )川  <修行してるかな?できるだけ    |
川(┏ε┓)川    \ハードな修行してるかな?_/
 川川川川
  川川川
(   川   )
|      |
|      |
 |    |
 | ∧ |
 (_)  (_)

322病弱名無しさん:04/02/28 23:40 ID:VRxaNiOn
今日は忙しかったので筋トレできなかったから、いまから筋トレして寝ようと
おもったんだけど、
筋トレに最適な時間帯っていつごろですかね。
(21さい女)
323病弱名無しさん:04/02/28 23:45 ID:8xqZbZ3M
プロテイン飲んでアレルギー症状がでたんですが
同じような人はいませんか?

ちなみに
○○○のタイプ1です
324病弱名無しさん:04/02/28 23:48 ID:wFVrEozm
サイドレイズやった後にフロントレイズやっても大丈夫ですか?
それともやっぱり同じ三角筋だから別の日にやらないと筋肉傷めちゃいますか?
325病弱名無しさん:04/02/29 00:24 ID:cU0Ys15R
>324
問題なし。
今日サイドレイズ、明日フロントレイズと分けるよりも、同日に三角筋を一気に刺激し、翌日は休ませる、が理想です。

様々な質問の中に若干、勘違いがあるのでここで一気に解消しておきましょう。
筋肉が発達する現象は、ある意味、筋肉を傷つけるということです(誤解がないように。正しい範囲内でという意味)。
その傷ついた、ストレスを受けた筋肉が「こりゃたまらん。もっと強くならないと」と、回復時に元の筋肉よりも強く、太く成長するわけです。
これが筋肉発達の簡単な仕組みです。
ここで、さらに「回復時」に注目したあなた。正解です。
傷ついた筋肉は、この「回復時間」に作られるわけです。
つまり、しっかりと休養を取ることも筋肉を太く強く発達させるための大切なことなのです。
しかし、この「回復時間」内で回復できないようなハードな刺激は禁物です。

この運動量(刺激量)と回復時間のバランスは各自によって幅があるため、素人判断よりもジムの指導員に任せるのがベストかと思われます。
半年、1年と続けた後、ある程度自分の身体と相談できるようになったら、また自分自身でベストなバランスを模索してみましょう。
326病弱名無しさん:04/02/29 00:33 ID:QQjoNXN9
>>322
人それぞれですね。(体が一番アクティブに動くとき)
一般的には午前より午後が良いと言われてますが。

>>323
俺はプロテイン変えてから治りましたね。
ザ○ス、ウ○ダーの使ってたら背中にボツボツが。(アレルギーだけが原因ではないかも)
今はゴ○ルドジムのホエイつかってますが、アレルギーなどの症状がなくなりました。
個々によって合う合わないがあるのかも。
327病弱名無しさん:04/02/29 00:37 ID:cU0Ys15R
>322
各自で生活リズムが違うため一概には言えませんが、起床後2時間以内、食事後2時間以内、就寝前2時間以内、仕事前、勉強前は避けたほうがいい。
現代人は必ずしもベストな時間帯にトレーニングができないですが、上記の時間帯は避けたほうがいいでしょう。

ベストな時間帯は仕事が終わった後、勉強が終わった後の空腹時。
さらに言えば、プロテインはトレーニング後、1時間以内の摂取がベストです。
就寝前の摂取もおすすめですが、体質によって避けたほうがいい人もいるようです。
しばらく続けて、身体と相談してください。
328病弱名無しさん:04/02/29 00:40 ID:3zovlm8p
>>325
どうもありがとう。汝に幸あれ
329病弱名無しさん:04/02/29 01:03 ID:+NhGcguU
18歳 男 170cm 65キロなんですが、最適なトレーニングメニューを教えてください
ちなみに体育はほとんどできません
330病弱名無しさん:04/02/29 01:28 ID:Ef1MrCDL
何を目的として「最適」なトレを知りたいのか、よく解らないのだが。
331病弱名無しさん:04/02/29 01:49 ID:GuYzG3pS
狭い部屋でできる胸筋(特に内側)の鍛え方ってあります?
332病弱名無しさん:04/02/29 05:28 ID:+Xp/Y3Z/
アイソメトリックス
333病弱名無しさん:04/02/29 05:37 ID:eYGZU9CG
筋トレ始めて約5ヶ月。自宅でのダンベルトレばかりだといい加減に飽きてきて、ついついサボリがち。
みんなはどうよ?
334病弱名無しさん:04/02/29 10:18 ID:e7jGoaqV
>>273
いいよ
335病弱名無しさん:04/02/29 10:20 ID:e7jGoaqV
>>333
毎回の記録とってるか?
336病弱名無しさん:04/02/29 10:21 ID:vUwEvvXW
俺のもメニューを見てください!
A 背中、三頭、足
ベントオーバロウ デットリフト、、サイドベンド
カーフレイズ、スクワット、ワンハンドフレンチブレス

B 胸、肩、二頭筋
ベンチブレス
ショルダーブレス
ダンベルカール
リバースカール

A→休み→B→休み→Aにもどるのパターンでやてるんですが
Bのほうは問題ないんですがAのほうが時間がかかりすぎてしまいます
どうにかならないでしょうか?
337病弱名無しさん:04/02/29 10:21 ID:e7jGoaqV
>>322
午前中の朝食後
朝はホルモンの血中濃度がまだ高い
338336:04/02/29 10:22 ID:vUwEvvXW
とりあえず分けてみますタ

A 背中、三頭、
B 胸、肩、二頭
C 足

要はこうですよね?
これを週でやるとするとどうすればいいと思いますか?
助言ください。
339病弱名無しさん:04/02/29 10:22 ID:e7jGoaqV
>>336
だったらAを分割しれ
340病弱名無しさん:04/02/29 10:27 ID:e7jGoaqV
>>314
少しは自分で考えれや
毎回記録取って前回より落ちてるようなら再考慮する
毎日ベンチしてても記録がドンドンあがるようならそのまま続けりゃいい
341病弱名無しさん:04/02/29 10:29 ID:5wSpNu7o
今、握力をつけるための道具(名前解りません。あの握るやつです)を
使って日々頑張ってるんですけど
握力以外にこの道具でどこか鍛えられてますか?
342病弱名無しさん:04/02/29 10:32 ID:e7jGoaqV
>>316
正確なフォームに適正重量、適度なアップ。
フォームはサイトを巡回してりゃ見つかる。
適正重量はネガティブを重視すりゃ無理できない。
コンドロイチン、グルコサミン、MSMを摂取し続ける
343病弱名無しさん:04/02/29 10:34 ID:e7jGoaqV
>>341
よく噛んで食べると、消化に良いだけでなく、頭も良くなるってな感じのことか?
握力に関する筋肉群だけだろ
344病弱名無しさん:04/02/29 10:38 ID:ydYp76J6
答えるんならまとめてやれ!!
345341:04/02/29 10:39 ID:5wSpNu7o
>>343
その筋肉群の事を教えていただきたいです!
効果は二の腕まで達してるでしょうか?
346病弱名無しさん:04/02/29 10:43 ID:e7jGoaqV
>>345
少しは自分で調べれや
>>344
はげ道
347341:04/02/29 10:47 ID:5wSpNu7o
>>345
そーですね。すーませーん
348病弱名無しさん:04/02/29 10:48 ID:0fpxUqEz
アプトロニックって、未だに使っている人いますか?
インチキだった、あるいは、効果あり、という話題も聞かないですし・・・
349病弱名無しさん:04/02/29 11:01 ID:juo/fH49
>>345
グリッパー無しで軽く握ったり開いたりしてみる。
その時もう片方の手で握ったり開いたりする腕を触ってみる。
握るときに盛り上がる(収縮する)筋肉が鍛えられる筋肉だ。
それと…
筋肉って言う時に“二の腕(=腕の裏側)”なんつー表現はそろそろ止めないか?
筋肉名称なんか調べたら分かるし、その形状や特性が分かったら特定の動作がその筋肉に効くかどうかの判断は付くだろう。
>>346
禿同
350336:04/02/29 15:19 ID:UuoyfVog
難しいな
どうかアドバイスください!
351病弱名無しさん:04/02/29 15:39 ID:TqFKLCZo
両手を使うトレーニング(プルダウンとかベンチプレス)しても利き腕の方(右半身)しか付かないので悩んでます
持ち方や重心を変えても、右半身に付いてる筋肉が左に付いてなかったりします。これは普通の事なんでしょうか
352(`∀´)ゲラゲラ :04/02/29 15:43 ID:C5nD9wmD
>>350本来週3にして 胸、足、背中にするのがベストだと思うんだがな。。。。。
つーか「足と背中の日」「胸の日」ではボリュームが違いすぎるから時間がかかって当たり前
スクワットとデッドリフトを同日にするのはキツすぎる

>>338 はしいていえば

背中、二頭、

胸、肩、三頭、 の方が良いと思うが
353336:04/02/29 15:48 ID:UuoyfVog
>>352
ええ、もしこれを

A背中、二頭、
B足
C胸、肩、三頭にしたら週にやったらどういう風に分けたらいいですか?

354(`∀´)ゲラゲラ :04/02/29 15:59 ID:C5nD9wmD
月 背中 二頭

水 足

金 胸、肩、三頭

って感じが一番楽だと思うが どこを重点的に鍛えたいのかわからんし
トレ時間がどれぐらいなのかもよくわからんのでこんな感じ
355336:04/02/29 16:03 ID:UuoyfVog
背中が細くて姿勢が悪いので背中中心でやりたいです
356(`∀´)ゲラゲラ :04/02/29 16:15 ID:C5nD9wmD
A 背中、二頭、
B 胸、肩、三頭
C 足、背中(デッドリフト以外、軽めでネガティブ重視)

2日程度の休みを挟んでAに戻る

のサイクルでどうだろ
357336:04/02/29 16:20 ID:UuoyfVog
>>356
おお!いいですね
しばらくこれでやってみます
レスありがとうございました。
358病弱名無しさん:04/02/29 16:26 ID:nsVt7JAV
姿勢が悪いなら、腸腰筋も加えたほうがいいのでは…
背中だけしっかりしても、腰のインナーマッスルが弱いままでは意味がないかも
359336:04/02/29 16:41 ID:UuoyfVog
>>358
腸腰筋はなにで鍛えられるんですか?
360病弱名無しさん:04/02/29 17:10 ID:nsVt7JAV
>>359
外観には関係ない筋だし、むしろ持久力が必要なので
他の筋のトレーニングとは違い、低負荷高頻度の運動を勧めます。
有名どころでは、ピラティスで検索してみてください。
本もたくさん出てます。
361病弱名無しさん:04/02/29 17:36 ID:vpps0zsq
>>359
◎◎◎◎◎ピラティス◎◎◎◎◎
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1059788130/l50
362336:04/02/29 17:58 ID:UuoyfVog
>>360
>>361
サンクス!
363病弱名無しさん:04/02/29 18:01 ID:RuOqbN7U
毎日ツナ缶食ってる人お勧めのやつ教えてください。
油が少なくて胃もたれしにくいのがいいです。
脂肪分多いのはかまわないのだけど食えなくなるのがつらいです。
364病弱名無しさん:04/02/29 18:17 ID:UuoyfVog
みなさんはどこのプロテイン飲んでますか?
365病弱名無しさん:04/02/29 19:16 ID:/SA1AS+r
ドーム。
366(`∀´)ゲラゲラ :04/02/29 19:22 ID:C5nD9wmD
ファインラボのキロ2000円ぐらいのやつ
367病弱名無しさん:04/02/29 19:32 ID:QQjoNXN9
>>364
ゴールドジムのチョコ味。
高いけど質も良いし旨い。
368病弱名無しさん:04/02/29 20:19 ID:Naqc+zag
自分はよく下痢うんこするんですが、
あれって水分が抜けてないだけなんですか?
それとも栄養吸収されてないってこと?
369病弱名無しさん:04/02/29 20:58 ID:pUfT4yEu
http://redsanzunokawa.hp.infoseek.co.jp/
ナニ━━━━( ゚д゚)━━━━!!
370病弱名無しさん:04/02/29 21:00 ID:UuoyfVog
プロテインってどこのがいいんですかね?
明治製薬?ウィダー?
371病弱名無しさん:04/02/29 21:20 ID:pudSv5wk
>>359
殆どの人が腹筋運動と信じて疑わない“腹筋”こそ腸腰筋を鍛える。
胴体を真っ直ぐ、胸を張って体を起こす、悪い腹筋の見本がそう。
体を折り曲げる動作にすること。
足首を何かに固定して行うといい。
ちなみにこの時腹筋は、実は胴体を固定するスタビライザーとして働く。
キャタピラのように体を丸めていくと、腸腰筋の関与が減り、ホントに腹直筋が鍛えられる。
372病弱名無しさん:04/02/29 21:22 ID:qGt58eN8
>>326  >>327 >>337

ありがとぉー
373359:04/02/29 21:26 ID:UuoyfVog
>>371
腹筋か・・全然やってないですよ
レスありがとうございました。
374病弱名無しさん:04/02/29 21:51 ID:SEwferqZ
ところで皆さん、握力ってどのくらいあります?
私は、市販の握力グリップ特強45kgはまあ軽くいけるのですが、
数値的にそんなにあるのかな?という感じです。
375病弱名無しさん:04/02/29 22:02 ID:nsVt7JAV
>>368
下痢の程度にもよりますが
栄養も7割くらいしか吸収されていないそうです。
376病弱名無しさん:04/02/29 22:35 ID:cU0Ys15R
プロテインはそこそこメジャーメーカーのなら、大差はない。
ただし「ホエイ」と明記されているのもにしましょう。
飲むタイミング、量なども注意してね。
377病弱名無しさん:04/02/29 22:45 ID:TQnY1b9N
>>363
ノンオイルのツナ缶ぐらい普通に売ってるじゃん
378病弱名無しさん:04/02/29 22:49 ID:7Uob/L3k
>>287ですが
筋肥大のトレーニングをして筋肉がついてきたらある程度ウェイトを休めて
脂肪を減らすというトレーニングですが、やせてきた後もちょこちょこウェイトはやれば
やせてもリバりませんかね?
食事制限があまりないのでこのトレーニングをしたいと思ってるのですが、、
379病弱名無しさん:04/02/29 23:18 ID:/wkifXLy
>>378
美容板なみのデタラメな思考回路だな。
筋肥大には基本的にオーバーカロリーが必要。
その後食事制限無しでウエイトを休めたら、筋肉は落ちても脂肪は落ちないどころか増えると思わないか?
それに、ちょこちょこってことは、筋肥大させるときほどの負荷をかけないということと思うが、負荷にみあったとこまでは筋量は落ちるよ。
筋量が低下したら確実に代謝が落ちる。
食事制限もほとんどしないんじゃ、リバ必至だと思うが?
380病弱名無しさん:04/03/01 00:17 ID:bzpL3RFm
こいつ>>379性格悪そうだね
381病弱名無しさん:04/03/01 00:51 ID:KnpK8grh
>378は上体の脂肪を減らすために腕立てをするような人間だからなあ……
むしろ下半身に筋肉を付けて、有酸素運動するくらいの方がよいと思うが

まあ、食事制限できない香具師には、何を言っても無駄というかなんというか
382病弱名無しさん:04/03/01 03:37 ID:xXlDDlli
腹筋って毎日やっても平気って本当でしょうか?

383病弱名無しさん:04/03/01 06:06 ID:uHwtbA/O
>>381
最後の一行、ちょっとおかしくないか?
ウェイトやってれば、食事制限は必要ないどころか、
むしろ飯の量を増やさなきゃダメだろ。過激なダイエットと同じ
危険性がある。
ウェイトやって飯を減らしたら、確実にぶっ倒れる。
384病弱名無しさん:04/03/01 09:15 ID:ixw61yKe
>383
おかしい
カロリーを増やすのはわかるが
なんでも好きなだけ食べればいいという風にはならない
つまり、脂質を減らさないといけないから
おのずから、食べられないメニューはでてくるはずだ
385:04/03/01 10:11 ID:35TrVfUz
昨日捻挫をしてしまい 足首が痛いです。持病の腰痛も出てきそう スレ違いかも知れないけどどうしたら?
386305:04/03/01 10:12 ID:8Hl3Q2pu
もう一度、宜しくお願いします。
387病弱名無しさん:04/03/01 10:35 ID:czMYrChL
背中厚く大きくしたんだけど何をすればいいですかね?なるべく専門用語なしでお願いしまうす(^^;
388病弱名無しさん:04/03/01 10:57 ID:wcEHnnV4
朝食、あんま食べないで筋トレしたら気持ち悪くなってきた。
やっぱ>>383の言うことは正しいね。
389:04/03/01 11:13 ID:35TrVfUz
捻挫により足首が痛くなり、腰痛持ちのわらすが足をカバウので骨がズレタリ筋肉痛が出たりして辛いです。どないすれば良いのデチョ?
390病弱名無しさん:04/03/01 12:09 ID:bnSLg923
>>389
腰は整形外科で診察してもらえよ
腰痛にも色んな種類あるから病名を特定してもらえ
391病弱名無しさん:04/03/01 12:23 ID:lbuQowTJ
>>380
というか知ったかぶりしてるだけ
>>384
好きな食事=高脂肪食に結びつける短絡さ
392病弱名無しさん:04/03/01 12:38 ID:k+YzPpVt
ども。
私ですね、指を鍛えるために重りの穴の部分に指を引っ掛けて
アームカールの要領で鍛えているんです。これって指の筋肉は
付いているんでしょうか?
後、指の筋トレって何日くらい日を空ければいいのですか?
393病弱名無しさん:04/03/01 13:21 ID:0lY0q02H
なんか、ここって丁寧に親切に答えてくれる人ってホント少ないですね。
投げやりな、意地悪っぽい回答しか出来ない人って、本当は頭でっかちでひょろひょろだったりするんじゃないですかぁ?
394(`∀´)ゲラゲラ :04/03/01 13:51 ID:HROZCQH6
美容板住人は性格悪いからなぁ(`∀´)ゲラゲラ
スポ板住人は厨ばっかしだし
この板の住人は知らんけど

漏れここはよくROMってるから答えられる事には答えたいが
正直スルーしたくなる様な質問が多いのも事実
395病弱名無しさん:04/03/01 13:52 ID:wcEHnnV4
>>393
まぁ2ch自体、親切な人少ないですからw
イライラせずにクールに行きましょう。
回答してくれるだけまだマシな方ですよ。
396病弱名無しさん:04/03/01 13:54 ID:35TrVfUz
何が来るだ! あほ
397病弱名無しさん:04/03/01 14:28 ID:bnSLg923
>>393
どんぴしゃw
トレ歴3ヶ月の初心者の俺がマッチョのふりして生意気にレスしてます
気分と知識だけはトレ歴15年のビルダー並です
よろすく
398病弱名無しさん:04/03/01 15:44 ID:yBxIH27I
一回10秒の腕立て伏せを10回、5セットやってます
肘の辺りが伸ばすと痛くなって、今は五日ぐらい休んで直ってるんですが、
無理しすぎなんでしょうか
399病弱名無しさん:04/03/01 15:49 ID:bnSLg923
>>398
10回5セットくらいだとたいしたことないよ
そのうち慣れてきて2日ほどで回復するようになる
400病弱名無しさん:04/03/01 17:29 ID:IlLeQitA
>>378
有酸素運動と食事制限でダイエットする方法は、
ほぼ毎日やらないと効果がない。
忙しくなって毎日走ることが不可能になったり、
我慢の限界を越して好きなものを食いまくる
なんてよくあること。せっかく努力しても、また元に
戻ってしまう。

意志が弱く食べる事が好きな私には、有酸素運動と食事制限で
ダイエットするのは無理。

私は2日に1回のウエイトトレーニングだけで面白いように
体脂肪が減ってますよ。
負荷は8回5セットで結構重めに設定してやってます。
401病弱名無しさん:04/03/01 17:55 ID:/yUOGsjX
ジョギング一日おきでも十分効果ありますし
筋トレでも食事制限は必要だと思います
402400:04/03/01 18:29 ID:RudoGkNN
2日に1回のジョギングで減量できる人は、それでいいと思います。

食事制限についてですが、私は食べたいものを食べています。
と言っても、肥満の方のような食事はしません。
ジャンクフードは1月に1回くらいしか口にしません。
スナック菓子も食べません。
ごく普通、常識的な一般家庭の食卓にのるメニューです。
揚げ物なども食べます。油をつかった炒め物も食べます。
最近は寿司とオデンばかり食べてますが。
意識してタンパク質とミネラル、ビタミン類も多めにとるように
しています。
食事制限については、説明不足でした。
肥満の方の食事メニューというのは、よく知らないのですが、
それは控えた方がいいと思います。
でも、私はかなりの量を食べてますよ。
403病弱名無しさん:04/03/01 19:42 ID:zOUXgJ3I
基本的な質問になりますが、筋トレした後に食事したほうがいいんでつか?そんとも食事した後に筋トレ?
404病弱名無しさん:04/03/01 20:43 ID:cDTGFr0o
筋トレ→食事
405病弱名無しさん:04/03/01 20:45 ID:bgpvLC+c
食事→筋トレ→食事→筋トレ→食事→筋トレ→食事
406病弱名無しさん:04/03/01 20:47 ID:BIYUc4rF
緑茶を飲むと良くないとか聞いたのですが
あまり飲まない方が良いのでしょうか?
407406:04/03/01 20:53 ID:BIYUc4rF
すいません、調べたらすぐ出てきました
大変失礼しました
408名無しさん:04/03/01 20:57 ID:Ak9aNG0B
今日プロテインを買いに行ったら、タイプ0っていうのを薦められて買ったんだけど、本当に良いプロテインなの?
ちなみに、やってる競技は柔道で、年齢は15です。
409病弱名無しさん:04/03/01 21:01 ID:bgpvLC+c
リア中ならそれ飲んどけ
410病弱名無しさん:04/03/01 21:01 ID:nGslDWTW
>>408
激しく不味いぞ。
411病弱名無しさん:04/03/01 21:02 ID:bgpvLC+c
>>406
カテキンか?
緑茶にはクロロフィルが含まれてる
412名無しさん:04/03/01 21:03 ID:Ak9aNG0B
>>410
今苦しんでます。
413病弱名無しさん:04/03/01 21:04 ID:bgpvLC+c
じゃ飲むな
414病弱名無しさん:04/03/01 21:08 ID:HB7HdW+r
プロテインの(゚Д゚)ウマーな飲み方
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1070457942/l50
415名無しさん:04/03/01 21:11 ID:Ak9aNG0B
>>414
親切にありがとう。
416病弱名無しさん:04/03/01 21:14 ID:bgpvLC+c
そのネタスレだぞ
俺の書き込みもあった(藁
417百化け ◆HyaKuwUqes :04/03/01 21:35 ID:bf60pL+T
       (⌒Y⌒Y⌒)
      /\__/
     /  /    \
     / / ⌒   ⌒ \
  (⌒ /   (・)  (・) |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  (6      つ  |< みなさん、この味どうかしら
  ( |    ____ |  \_____
     \   \_/ /          ____
      \____/\         /∵∴∵∴\
       //\     |\\      /∵∴∵∴∵∴\
       //  |    |  \\    /∵∴//   \|
     //   |    /    ヽ二つ |∵/   (・)  (・) |
   ⊂ -'   /    /         (6       つ  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |   /          |    ___ |   < 姉さんひどいや
          |  | |            \   \_/ /     \_________
         | || |           ,゚。\____/)γ゚。・
          | / | |          . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         // | |              |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
        //  | |            \______/
       //   | |               ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
       U    U              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


418病弱名無しさん:04/03/01 21:44 ID:oSvOqHj5
結局のところ上半身を筋肉のついた引き締まった体にするには
細身にするにはどうすればいいのでしょうか?
今日もマラソンしてきたのですが下半身は細くても上半身だけ腹回りと胸周りに脂肪が
いっぱいあってしまって、、この憎き脂肪を落としたいです。
419病弱名無しさん:04/03/01 21:46 ID:oSvOqHj5
>>400さん
見忘れました。ありがとうございます。
下半身は体型普通だから上半身だけやせたいから自分も>>283さんのやり方で
ウェイトトレーニングしてます。はやくこのオヤジ腹をなおしたい、、
420病弱名無しさん:04/03/01 22:16 ID:2EKI/8XW
脂肪を減らすには、食事をコントロールしないとダメ。
ジョギングを習慣にするのは、いいことだけど、
身体が走ることに慣れた分、確実に喰う量も増えているはずだよ。
もっとも体質によっては、食事関係ない人もいるけど、
418は残念ながら該当してないでしょ。
421病弱名無しさん:04/03/01 23:09 ID:sZZ6TREv
ジョギングの後にストレッチをしてはいるんですが、腿の付け根のところ(骨盤らへん)
の筋肉痛がとれません。どのようなストレッチが効果的なのでしょうか?
422病弱名無しさん:04/03/01 23:32 ID:NaUtttwe
>>421
ホントに筋肉痛?
痛めてない?
痛めてるまま走ってしかもストレッチなんかしてると悪化するよ。
423病弱名無しさん:04/03/01 23:44 ID:Aw6VrfA1
どなたか腹直筋を攻める「アブベンチ」を使っている人、使ったことがある人いますか?
購入を考えていますが、「おすすめ」「おすすめしない」を聞かせてください。

私、ジムに通ってフリーウエイト歴2年。
ちなみにジムには「アブベンチ」は設置されておりません。
ジムの会長曰く「使ったことはない。設置の予定はない。あってもかさばるものでもないし、金銭的な余裕があれば自宅に置いてもいいんじゃないか?」
でした。
424病弱名無しさん:04/03/01 23:50 ID:OwlmhdLz
>>421

>>422 が言うように、多分痛めてるよ。
ストレッチよりも、アイシングして安静にすべき。必要なら医者へも。
425(`∀´)ゲラゲラ :04/03/01 23:51 ID:HROZCQH6
どんなもんかと思ってググってみたら。。。。。
座って前傾するタイプの腹筋マシーン(アブドミナルマシーン)って結構あるし
それのパクリって感じだな

結論だけ書くと お勧めしません
426病弱名無しさん:04/03/02 00:12 ID:E+iLk4Se
減量のときはチーズと肉と魚と野菜だけ。脂肪はとってオッケー。
まあやってみなさい。
結構流行ってるんじゃないのアトキンズダイエットだっけ?
427病弱名無しさん:04/03/02 00:53 ID:+UkjW8qV
山本KIDなんとかのぼっこぼこの背筋かこいい
428病弱名無しさん:04/03/02 01:24 ID:v/SVk2Cd
>427
ありがとうYo!
429病弱名無しさん:04/03/02 01:30 ID:Sd50Uc+1
>428
聖子ちゃん紹介してYo!
430病弱名無しさん:04/03/02 02:34 ID:eVLJ1q6n
筋肥大の為、ベンチを限界の85パーセントぐらいで
3〜6回ぐらい挙げてる。んで、最後の方になると元にあった場所に
バーがかけられなった。胸のあたりから上に挙げれなくなっちゃって、
近くの人に「だいじょうぶですか」って声かけられて助けてもらった。

すげ〜 恥ずかしい。筋肥大目指すにはこのぐらいがいいんですか?
こういった事経験した事ありますか?
431病弱名無しさん:04/03/02 02:43 ID:wK7oR4mq
↑たまにあるよ。
みんな見てないふりしてるけど、ベンチしてる人をしっかりチェックしてるよ。
バーの下で苦しんでる人を見たらすぐ助けに行く体勢はできてる。
知らない人でも声をかけて補助を頼んだ方がいいですよ。
432(`∀´)ゲラゲラ :04/03/02 03:13 ID:7XaZhE5I
筋肥大ならせいぜい6〜10repsだろ。高重量低repsもたまにはいいがあまり内容的に意味がない
100KG未満ぐらいならそばにいる人でも助けられそうだが それ以上になると頼みにくい罠。。。
まぁイントラがいるならイントラに一声かけてやった方がいいやね
最初から頼んでそばにいられても頼りグセがついちゃうからあまり良くないみたいだが

漏れは潰れた時は腹の方にずらして上体起こしてなんとか脱出してるが
433病弱名無しさん:04/03/02 03:23 ID:O8a/c5Dl
体脂肪30%以上のデブは筋トレより有酸素運動をメインに
した方がいいですよね?
434病弱名無しさん:04/03/02 03:37 ID:yAM0wjkv
とりあえず食事改善を
435病弱名無しさん:04/03/02 06:55 ID:SxsOLhRO
>>423
アメリカでの販売価格で買うのならお勧め。
436病弱名無しさん:04/03/02 10:39 ID:IBw3XT0v
アブベンチの名前は知っていた。雑誌の広告でも見かけた。
ワシも腹直筋にかかる時間を、常々、何とかしたいと思っていたわけなんですわ。
さっき思った。いっそのこと自分で買っちゃうか、ってね。

425は理由もなしに、使ったこともなしに、ぐぐっただけで「おすすめしません」ときたもんだ。
ハハハハハ
トホホホホホホ

435さん
アメリカ価格ってどのくらいですか?
使用に関してはどうでしょうか?
価格は別として利用価値ありでしょうか?
437病弱名無しさん:04/03/02 14:02 ID:LRH8nkzw
俺もほしくなってきた>ABbench
腹筋って腰に来ちゃうからね

http://www.ironman-japan.com/products/hometraining.html#10
http://store.yahoo.com/homegym/homeabbench.html
脅威の価格破壊だな(藁
日本相手に商売してくれる店を探してくれ>>423
438病弱名無しさん:04/03/02 14:13 ID:Q9kDssl3
ダンベルカール7.5s
リストカール10s

それぞれ2倍を目指すぜ
439(`∀´)ゲラゲラ :04/03/02 15:13 ID:7XaZhE5I
>>436 >>437 なんだまた業者か?・・・・ミエミエだな

腹直筋鍛えるって名目の運動用具なら
起立姿勢から深く前傾する写真に変えた方が良くないか?(`∀´)ゲラゲラ
これじゃバックエクステーションマシンと稼動域が変わらない 余計腰に悪いよ
440病弱名無しさん:04/03/02 15:28 ID:0DybTqSX
>>439 EMSベルトの時もこういう業者たくさんいましたね
アブなんとかって時点でうさんくさい(笑) 実験トレ具が効果があったなんて前例ないのに
ホント懲りない人達… 春から夏は稼ぎ時?
441病弱名無しさん:04/03/02 15:40 ID:IBw3XT0v
>439 :(`∀´)ゲラゲラ

アブベンチも知らないなんて、ど素人ってことがばれちゃったね。
いまどき、雑誌にも臭うほど出てるのにね。



>漏れは潰れた時は腹の方にずらして上体起こしてなんとか脱出してるが

それができるくらい軽いウエイトでやってたのね。
プププ
442病弱名無しさん:04/03/02 15:44 ID:1dBPwaoA
ゲラタソ 他のスレも業者だらけですよ スポ板よりもヒドイ
しかしなんでこんなに高いんでしょうねw
まぁ放置でよろしく
443(`∀´)ゲラゲラ :04/03/02 15:47 ID:7XaZhE5I
>>442 そうだなw

>>442 ベンチプレス?メインセットは150kg×6で現在やってるが軽すぎだな(苦笑)
444病弱名無しさん:04/03/02 15:51 ID:IBw3XT0v
>443 名前:(`∀´)ゲラゲラ

気にさわちゃった?
ベンチでつぶれたら、おなかにずらすんだよ。
ね。
445病弱名無しさん:04/03/02 15:56 ID:0DybTqSX
ゲラタソはスポ板じゃ重鎮のリフターなのにw
業者が必死で泣けまつね
446病弱名無しさん:04/03/02 16:02 ID:QEbufYEU
パンチ力ageるにはどこの筋肉、及び筋トレをすればいいんですか。一応、高一なんであんまり激しいのは。
447病弱名無しさん:04/03/02 16:27 ID:0DybTqSX
自分の言葉でうまく説明出来ないけど
パンチ力で検索してみると結構いろいろ出てくるので
そちらを参考にしてみては?
448病弱名無しさん:04/03/02 16:29 ID:Xuj21oQF
>>446
空手道場に通うかボクシングジムに通え
パンチは力より技術が必要だから
449病弱名無しさん:04/03/02 16:41 ID:QEbufYEU
>>447
携帯でこれ見てるから…ヤフーモバイルとかでも大事かな?
>>448
そんなお金はありゃせんよ。
450病弱名無しさん:04/03/02 16:44 ID:Xuj21oQF
>>449
サンドバック買えよ
451病弱名無しさん:04/03/02 16:47 ID:AKcRIwHw
>>430
純粋に筋肥大のみを目的とするなら
MAXの50%〜75%ぐらいの重量でネガティブに4秒以上かけてゆっくり
10回前後やると良い
インターバルは30秒から90秒以内でセット数は多めに

逆に筋力アップを目指す場合
MAXの80〜90%でレップ数は3〜8回
インターバルは3〜5分程度でセット数は少なめに
回復期間はわりと長め


パワーリフターなんかはインターバル10分以上とることもあるようですね
452病弱名無しさん:04/03/02 17:01 ID:QEbufYEU
>>450
サンドバックって砂のやつとスポンジのやつあるけど、どっちがイイ?ってゆーか自分で作れない?
>>451
ネガティブとかインターバルってなになに?
453病弱名無しさん:04/03/02 17:01 ID:0DybTqSX
>>451 そもそも筋力アップと筋肥大の違いって何なのですか?
具体的に身体に対してどう言う違いの影響があるのか質問でつ
454病弱名無しさん:04/03/02 17:03 ID:Xuj21oQF
>>452
庭に巻きワラ立てて正拳突きの練習でもすれば?
455病弱名無しさん:04/03/02 17:07 ID:QEbufYEU
>>454
そんな原始的なことでパンチ力ってアップするの?
456病弱名無しさん:04/03/02 17:13 ID:Ko81V+G2
>>455
食肉加工工場かなんかでぶら下がってる牛の肉でも殴ってれば
457病弱名無しさん:04/03/02 17:20 ID:QEbufYEU
>>456
近くに食肉加工工場なんてないよ。
458病弱名無しさん:04/03/02 17:21 ID:9qZ8pYUs
>>455
ワラでもサンドバックでも同じだと思う。
459病弱名無しさん:04/03/02 17:22 ID:oLxwvDhW
何だよこの流れ・・・・・
460病弱名無しさん:04/03/02 17:26 ID:Ko81V+G2
>>457
実戦に勝る鍛錬は無し  道行く人を片っ端から○○なさい
461病弱名無しさん:04/03/02 17:28 ID:QEbufYEU
>>458
それは、なんとなくわかってた。
462病弱名無しさん:04/03/02 17:32 ID:QEbufYEU
>>460
暴行罪になりうるから無理!ケンカ売ってるやつなら別だけど、ケンカ売ってるやつ殴っても暴行罪になるのかま?
463病弱名無しさん:04/03/02 17:34 ID:QEbufYEU
>>460
暴行罪になりうるから無理!ケンカ売ってるやつなら別だけど、ケンカ売ってるやつ殴っても暴行罪になるのかま?
464病弱名無しさん:04/03/02 17:35 ID:Ko81V+G2
>>462
あれも駄目これも駄目まったく貴方も我儘な御仁ですな・・・ヤレヤレ
465病弱名無しさん:04/03/02 17:46 ID:QEbufYEU
>>464
申し訳ない。ダメダメダメ子さんで。
466病弱名無しさん:04/03/02 18:12 ID:QEbufYEU
もう誰も相手してくれない・・・もうだめぽ_│ ̄|〇
467病弱名無しさん:04/03/02 18:27 ID:KUIilMGV
狩られたくなければ体鍛えることだなオイ!Part2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1074562814/l50
468病弱名無しさん:04/03/02 18:43 ID:QEbufYEU
>>467
あんたは神か?サンクス!
469病弱名無しさん:04/03/02 18:52 ID:IBw3XT0v
なんと! リフターはベンチでつぶれるとお腹で転がして脱出しているのか?

なんと! リフターは理由も説明できないで「お勧めしません」か?

えらい恥だな?

コテハン変えるか?
470病弱名無しさん:04/03/02 20:00 ID:Etdi7Ge/
まあそうムキになるな
471病弱名無しさん:04/03/02 20:06 ID:3RcueDAS
脳内だからしかたないw
472(`∀´)ゲラゲラ :04/03/02 20:22 ID:7XaZhE5I
アブベンチ最高〜(`∀´)ゲラゲラ
473病弱名無しさん:04/03/02 20:27 ID:0DybTqSX
ワロタ
>>469 煽りがショボすぎ
せめて他の脱出方法を提示して煽れよ バカ業者(プ
474病弱名無しさん:04/03/02 22:34 ID:LRH8nkzw
>ゲラタソはスポ板じゃ重鎮のリフターなのにw
んなわけねー
475病弱名無しさん:04/03/02 22:37 ID:LRH8nkzw
>>439
書いてることに意味ないな(藁
476病弱名無しさん:04/03/02 22:37 ID:nE5b4k5z
水泳って消費カロリーどのくらいですか?
477アブベンチ君:04/03/02 22:47 ID:7XaZhE5I
捨てハンに決まってるだろ(`∀´)ゲラゲラ
このスレでコテハンで書いたら煽られるのはお約束
健康板は不健康って言われてるぐらいだしな 反論厨うざいし
名無しで発言しても面白くないので適当につけただけだ

なんせ重鎮だからな(`∀´)ゲラゲラ

>>475 まだいたのかよw 藁って最近使わないからかっこ悪いぞ気をつけろ(`∀´)ゲラゲラ
478(`∀´)ゲラゲラ :04/03/02 22:50 ID:7XaZhE5I
ID:LRH8nkzw
ID:IBw3XT0v  

遅くまで営業ごくろう しかしこの流れって面白いのか?
しかし営利が絡むと執拗で怖いな
美容板でやれよ あそこならIDないからジエンばれないぞ(`∀´)ゲラゲラ
479病弱名無しさん:04/03/02 22:54 ID:y0Q2cVbs
馬鹿サラシage
480(`∀´)ゲラゲラ :04/03/02 22:55 ID:7XaZhE5I
>>476
10分間ゆっくり泳げば150kcalって所だろうな 平泳ぎだとその70%ぐらい
481病弱名無しさん:04/03/02 22:56 ID:y0Q2cVbs
IDリスト早く作れよw
482(`∀´)ゲラゲラ :04/03/02 22:58 ID:7XaZhE5I
バカも何もアブベンチを否定しただけでこれだぜw 馬鹿馬鹿しいスルーすりゃ良かったよ 
道具に関する質問の時はほめ殺ししないと煽られるようだな(`∀´)ゲラゲラ
ひとつ勉強になった。 それにしてもくだらん流れだな
483病弱名無しさん:04/03/02 23:01 ID:nE5b4k5z
>>480
ありがとうございます。
484423:04/03/02 23:03 ID:SsbgNaug
最初に「アブベンチ」についてお聞きした者です。
みなさん、レスありがとうございます。
ここの人たちなら知っていると思ったのですが、意外と知られていないのですね。
週末に某有名ジムへ体験トレーニングへ出向いてみます。

>425
理由を書いてくれるとうれしかったです。
>435
アメリカ価格を知りたく思います。確かに高いとは感じております。

続けて、体験者、現在進行形の方のお話を聞きたく思います。

メーカーの方でも、マッチョの方でも、口だけの方でも「相談」の回答が、「充分に参考になる」「正確」であれば何でもいいです。


485病弱名無しさん:04/03/02 23:06 ID:RjIXSL7Q
健体とかグリコとかの国産高級ホエイプロテインを一日、4〜5回各回20gぐらい
取るのと、アメリカ産の安いホエイを4〜5回で各回かなり取る
のと、どっちが筋肉つくかな? もちろんジムで筋トレしてまつ。
486病弱名無しさん:04/03/02 23:27 ID:knhE8xnF
>>482
確かにスルーすべきだったな。
構造上単に前傾するだけの物とは違うそうだから、同じだと言うと“ムチムチ”との攻撃は必至だろう。
まぁ個人的にはビルダーでもないから腹筋をわざわざ鍛える必要性は全く感じないがな。
色んな種目で二次的に勝手に鍛えられてるから。
487病弱名無しさん:04/03/02 23:30 ID:kxa5AdSN
>>484
似たようなのジムにあるけど、腰痛いぞ
ダンベル持ってシットアップするよりはマシだったけど
フラットベンチ買ってクランチとレッグレイズでもしたほうがいいと思うよ
488病弱名無しさん:04/03/02 23:45 ID:cC1//9n/
頬っていうか顔に筋肉つけたいんだけどどうしたらいいかな?
489病弱名無しさん:04/03/02 23:47 ID:uz9F8GlJ
>>487
負荷きつすぎだろ。
構造を生かすには起こすときに体を巻き上げるように使わないと。
すると信じられないぐらい軽い負荷で済む。
それに、胴体を後に傾斜するのに慣れないうちは、悪いといわれる腹筋のやり方に近くなる。
後に傾斜するんだから柔軟性も当然関わってくる。

つか、自宅で鍛える趣味程度で必要な物かなと…。>>486程じゃないが漏れも腹筋はあまり必要と思わんのだけど。
490病弱名無しさん:04/03/02 23:48 ID:p3F22wA/
チクリ板の住人の一人が死体洗浄バイトについてリアルタイムで実況してます。回覧したい場合はDat落ちしないうちに急いで。
また、取り扱うネタがリアルでヤバめなのでもし何か書き込む場合はsage進行でおながいします。

【死体】正直、死体洗いバイトやってみた【ジャブジャブ♪】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1077884705/l50


491423:04/03/02 23:48 ID:SsbgNaug
「腰痛い」ですか。
確かにイメージするだけでも、注意すべきポイントはいくらかありそうですね。

最後に聞かせてください。
「効く」という感覚では、「充分に効いている」との感覚はありますでしょうか?
492病弱名無しさん:04/03/03 01:13 ID:tTYFa2JF
>>487
前屈角が大きいからだろ?
493病弱名無しさん:04/03/03 01:15 ID:tTYFa2JF
アブベンチで腰痛になるなら、クランチでも腰痛になる
494病弱名無しさん:04/03/03 01:19 ID:tTYFa2JF
>>475 まだいたのかよw 
おまえサルだな(藁
>藁って最近使わないからかっこ悪いぞ気をつけろ(`∀´)ゲラゲラ
(`∀´)ゲラゲラって誰も使わないからかっこいいと思ってんだろ?(藁
495病弱名無しさん:04/03/03 01:32 ID:T2pAnEtx
>>283の方法で
激しいウェイトトレーニングと有酸素やってきたら
いつもより食べる量がへったのですが、、
これはダイエットにはいいのですかね?
なんかダイエットしてるんだっていう考えとあんま食欲もわかないから
少なめで満腹感が得られて、、
496病弱名無しさん:04/03/03 01:48 ID:Fs16cKXL
今ダンベル30kg×2を10回やっと出来るくらいなのですが
この筋力を維持したまま、食事制限無しで体重と体脂肪だけ落とす事は可能でしょうか?

497病弱名無しさん:04/03/03 01:48 ID:TdN6SNAn
それを続けてたら痩せる。
1年やったら別人になる。
全身写真撮って後で比較すると面白い。
498病弱名無しさん:04/03/03 01:49 ID:H6Xa3xR9
>>496
> 今ダンベル30kg×2を10回やっと出来るくらいなのですが

今ダンベル30kg×2 って何??????
499病弱名無しさん:04/03/03 01:55 ID:TdN6SNAn
30キロのダンベル2個でベンチやってるって意味でしょ。
10回挙げてるって意味でしょ。
なかなか力あるじゃないですか。
500病弱名無しさん:04/03/03 01:58 ID:t2vk2gsy
>>497>>498
ありがとうございます。

>>499
ベンチはできません。

アップライトロー
ベントニーデッドリフト
ベントオーバー
サイドベンド
スクワット
カーフレイズです。
501病弱名無しさん:04/03/03 02:20 ID:8xob+y+s
背骨の辺りの筋肉って何て言うんですか?
502病弱名無しさん:04/03/03 02:54 ID:GfZ6Sepk
すみません、質問です。
私は田舎のスポーツセンターでトレしてます。
当然、トレーナーなんて無し。
本などを参考にしながらの我流です。
昨年から始めて、約1年。
もっと重量を伸ばしたく、「セミナー」などに行くことを考えています。
ビルダーの方が開催されるものや、大きいジムでイベントとしてある「セミナー」。
参加して、はたして効果は上がるものなのでしょうか?
参加経験のある方、是非教えて下さい。
503病弱名無しさん:04/03/03 03:21 ID:w7tEhPtw
>>501
背柱起立筋の事?
504病弱名無しさん:04/03/03 03:42 ID:8xob+y+s
>>503
そう言うんですか。そこってどうやって鍛えるんですか?
やっぱり上体を反ってやるやり方しかないんでしょうか?
505病弱名無しさん:04/03/03 06:30 ID:tbu5jMn6
10kgのダンベルでフロントレイズをやってるんですが、
両腕同時にあげるのはきついので、左右交互に挙げたら、肩の間接がゴキゴキ鳴って痛いです
やり方が間違ってますか?
506病弱名無しさん:04/03/03 07:18 ID:2ogA5RtM
>>496
500との整合性がオレにはとれん。まぁそれでも。
アップライトローが30kg2個で10REPSできるならかなり力強いな。
カーフはバランス取るのが難しそうだ。
スクワットはどうしてもナロースタンスになるから、下ろしすぎると膝に来るので注意。
全てに言えるがバーベルと違って握力を奪うから、ストラップを使用しなければかなり握力が鍛えられるな。
>>497
仮にダンベルベンチだったとしても…痩せるか?
>>498
しごくまともな疑問だと思う。
507病弱名無しさん:04/03/03 09:27 ID:tTYFa2JF
この先を予見

508 :病弱名無しさん :04/03/03 10:21 ID:w7tEhPtw
>>504
デッドリフト

512 :病弱名無しさん :04/03/03 10:42 ID:8xob+y+s
>>508
それってどうやって鍛えるんですか?
初心者に難しくないですか?
器具を使わないトレーニングはないですか?

513 :病弱名無しさん :04/03/03 10:55 ID:w7tEhPtw
>>512
知るかぼけっ!
少しは自力で調べれ
508病弱名無しさん:04/03/03 09:47 ID:tTYFa2JF
>>505
任意の地点で数秒間支持できないのなら、重量オーバーのチーティングだろ
509病弱名無しさん:04/03/03 14:21 ID:PPsCyuwf
>>452-453
ネガティブ=伸張性動作
つまり筋肉が伸びながら緊張する状態
例えばベンチプレスならバーベルをおろすとき
ネガティブは筋肥大に有効
逆にいえばネガティブなしではほとんど筋肥大しない


510病弱名無しさん:04/03/03 16:10 ID:k0Bx0jo2
親切な人がいると思えば、そうでない人も。
511病弱名無しさん:04/03/03 16:57 ID:3eSypz50
鍛える相談と少し違うかもしれないんですけど、
腕立てを続けると手の指も太くなりますか?
細かった指がふっくらしてきたような気がするんですが
512病弱名無しさん:04/03/03 17:10 ID:avQspq6s
僕は瞬発力をつけたいと思い筋トレのとき動作に移るとき速く元に戻す時ゆっくりやるように
しているのですが。動作に移る時もゆっくりやるのと違いはありますか?
あと呼吸法なんですが動作に移るとき息を吸って元に戻す時吐くでよかったですよね?
513病弱名無しさん:04/03/03 17:35 ID:eyGpNwSz
>>511
ここ7〜8年くらいトレの合間に指立てやってるけど別に太さ変わらないから腕立てならなおさらだいじょぶじゃない?
514病弱名無しさん:04/03/03 17:36 ID:xybw4X8m
>>511
むくんでるだけだろ。
骨と腱しかないのに簡単に太くならんよ。
筋肥大以上に難しいだろうな。指や手首太くするのは。
515 :04/03/03 17:49 ID:vcb1vJNy
腕相撲とかパンチ力(腕だけの力で)に一番必要なのって上腕三頭筋ですか?
516病弱名無しさん:04/03/03 17:52 ID:VAQEgF59
肩はばを広げるためには、どうしたらいいですか?
517病弱名無しさん:04/03/03 18:06 ID:3eSypz50
>>513-514
ありがとうございました
細い指が体の細い自分の唯一の取り柄だったので
ホッとしました
518病弱名無しさん:04/03/03 18:16 ID:k0Bx0jo2
>484
そういうことですね。
あんた、大人ですね。
答える人がどんな人かが問題じゃなくて、その内容ですね。最終的には各自の判断ですね。

ジムへ通おうかなと思っている人たちへ。
ここを読んでジムに通うのがいやにならないでください。
ジムのビルダーや肉体派の人達は基本的に、気さくで親切な人達ですよ。

519病弱名無しさん:04/03/03 18:31 ID:eyGpNwSz
>>516
成長期に牛乳飲んで水泳やって腕立てやる。
運がよければ広がる。
520病弱名無しさん:04/03/03 18:44 ID:GYqp+P+5
筋肉をつけたらその分体重も上がる?
あと、風邪気味だったりしたら筋力もちょっと下がったりする?
521病弱名無しさん:04/03/03 18:55 ID:7DG7skGT
筋肉痛のときに筋トレってしていいの?てかカテキン摂ると筋肉つかないってホンート?
522病弱名無しさん:04/03/03 19:08 ID:T42sVnTs
オナニーしてないとか言うやつは
実際には狂ったようにおなりまくってるという法則
523病弱名無しさん:04/03/03 19:32 ID:4TbuJWR6
自宅トレで、ダンベルって普通、1セットしか持ってないですよね。
種目ごとに、重量変えるって、結構、手間だし、
ネジも傷みそうなんですが、皆さんどうしてるんですか?
同じ重量でできる種目に絞り、他はジムでっていうのが、
フツーなんでしょうか?
524病弱名無しさん:04/03/03 19:42 ID:qqFlrbCT
カールなんかでひねりを加えるとインナーマッスルを鍛えられると聞いたことがあるのですが
それって見た目の筋肉には影響しないの?
525病弱名無しさん:04/03/03 19:55 ID:RCF/0NbQ
家のダンベルセットは眠ってます。たまに足指をぶつけてイタタする
ことも。自宅じゃ何もしません。28sのダンベルを床にドスンと
落とせませんし。
526病弱名無しさん:04/03/03 20:03 ID:VAQEgF59
>>519
運がよくなくて、成長期でない場合はどうしたらいい?
527病弱名無しさん:04/03/03 20:05 ID:iK3RJc5N
ターザン?っていう雑誌の表紙に草薙(スマップ)が載ってたんだけど
結構まっちょだったよ。写し方がうまかったのかなあ
胸板あつかった。
528 :04/03/03 20:19 ID:vcb1vJNy
>>527
草薙はなんかのテレビで腕立て伏せしてたけど
ちゃんとしたフォームでしっかりやってたのが印象に残ってる
529病弱名無しさん:04/03/03 20:41 ID:GJm3rGYg
今カーフレイズやったあとにダンベルスクワットやろうとしたら左太ももにピリッって痛みが走ったよ
筋か何かが痛いですがやめたほうがいいですか?
530病弱名無しさん:04/03/03 21:51 ID:udxdrYY8
>>523
3セットは無いとめんどくさい。
10、20、30ぐらいでセット置いてる。
夜風では6〜7セット用意してる強者がいた。
531病弱名無しさん:04/03/03 21:54 ID:bhwPmUQi
>>515
「腕の力だけのパンチ」なら三頭で正解かな。そんなパンチは誰にも効かないとは思うけど。腕相撲なら二頭や大胸筋の力や体重そのものが必要。
>>516
サイドレイズ。或いは大円筋を肥大させると肩幅が広く見えるのでラットプル。
>>520
純粋に筋量が増えれば体重が増加するのは当然でしょう。風邪のせいで本来備わっている筋力そのものが低下はしませんが、全力は出しにくくなるでしょうね。
>>521
そのペースで一度試してみて、筋力が伸びるのならOK。多分有り得ない。
>>523
ダンベルの重量変更くらいで面倒なんて・・・・・・。種目間のインターバルと思っていれば良いでしょ。

532520:04/03/03 22:02 ID:GYqp+P+5
>>531
くすこ。
533病弱名無しさん:04/03/03 22:29 ID:Q7zMk6oB
>>530
おれんちも6セットあるぞ。
ただ、無駄なことに1キロから5キロまで鉄アレイ。
厨の頃のおもた苦しい置きみやげ…。
534病弱名無しさん:04/03/03 22:37 ID:h01wKV0Z
>>523
俺も3セット揃えてる
インターバルの1分って呼吸整えるだけで終わるから

>>533
鉄亜鈴って・・・おまえズレテル
535病弱名無しさん:04/03/03 22:38 ID:dWt9vG4k
・上体起こしたまま限界までキープ
・足を上げて限界までキープ
・腹筋ゆっくり15回
・二日に一度膝をついた腕立て15回
・背筋限界まで毎日
・片足真っ直ぐ伸ばして立って、
 片足を折り曲げて胸に付けて両腕でそれを持って1分以上キープ
高1の女です スタイル良くしたくてやってる奴です
間違ったもの、追加メニューなどあればお願いします
それと500gのダンベル2個持ってるんですが、二の腕細くする
ダンベル運動はどんなのをすれば良いでしょうか?
536病弱名無しさん:04/03/03 23:23 ID:v2ObtMys
>>521
マジ?
俺、緑茶飲みながら筋トレしてるけど・・・
ダメなの?
537病弱名無しさん:04/03/03 23:44 ID:Nx3ct0nj
>>535
無駄な物…固定してキープ全般
危険な物…背筋
腹筋も腕立ても、回数を決めてしまわず限界までやること
腕に関しては、まず種目を“上腕三頭筋 ウイエト ダンベル”程度で検索
一応、キックバック、ワンハンドフレンチプレス程度を候補にあげておく
引き締めるには15〜20REPS程度で限界を迎える比較的軽い重量で“限界回数”まで行う
限界回数の考え方は、“疲れた”“もういいいかげんこのへんで”ではなく、どんなに歯を食いしばっても挙がらなくなる事をいうので注意

あと一点
イトコの子供(1歳半)でも1.25kgプレートを差し替えて遊んでるぐらいだから、いくら非力でも500gで効果が出るとはとても言えない
538病弱名無しさん:04/03/03 23:56 ID:FSY1FA+c
ダンベルカールは5kg→12.5kgになったけど
サイドレイズは5kg→7.5kgから一向に増やせません
しかも効いてるのかどうか・・・
サイドレイズってそんなもんなの?
539病弱名無しさん:04/03/04 00:06 ID:3W/qwYhv
そんなもん
540病弱名無しさん:04/03/04 00:08 ID:3W/qwYhv
あ、そうそう
そんなもんではあるけど、増やすなら500gプレートで微調整する手があるか
541病弱名無しさん:04/03/04 00:32 ID:fnEKxdJX
今すぐフジテレビみましょう
542病弱名無しさん:04/03/04 01:02 ID:s4Z5zY+h
オナニーってインナーマッスルに効果ありますか?
マジレスお願いします。
543524:04/03/04 01:03 ID:ZpdQS8/g
皆さんにもわからない事があるんですね。
544病弱名無しさん:04/03/04 01:53 ID:uElJlTZl
先月からジム通ってまして、体全体を鍛えようと思って筋トレしてるんですが、週に何回通ったらいいんでしょうか?
一日のメニューは、ストレッチ5分&エアロバイク10分でアップし、腹筋と背筋を限界までやったあと、色々なマシンで体全体を鍛えます。
負荷は10回程度で限界が来るぐらいで、10回を1分のインターバルをはさみ、3セットやっています。
その後時速8km〜9kmで20分走り、ストレッチで終わりです。

あと最初にジムでプログラムを作ったんですが、まずは基礎体力向上からで、軽めの負荷のものだったんです。
でもそれじゃあまり筋肉痛にならなかったので、負荷を増やして限界までやって筋肉痛を発生させています。

ちなみに暇がある時間に行ってるので、行こうと思えば週に5回は通う事が出来ます。一番効果的な日にちが知りたいです。
545病弱名無しさん:04/03/04 02:00 ID:v0Y8cut7
筋肉痛が長く続く方が筋肉増えるんですか?
最近、激しくやってて4日間ぐらいとれない。

筋肥大には何日間ぐらい筋肉痛を残すのがベストなんでしょうか?
教えてください。
546病弱名無しさん:04/03/04 02:16 ID:0JRTCa2P
>>537
レスありがとうございます 背筋・固定してキープは辞めようと思います。
ダンベルは新しいの買っても続かない可能性があるので
とりあえずは肩幅より狭くして腕立てしようと思います。
それと一つ質問なんですが、
限界回数までの腹筋・腕立ての場合も動かなくなるまででしょうか?
547病弱名無しさん:04/03/04 02:46 ID:6LuvzxSp
>>524
ひねりっていうのはスクリューダンベルカールとかスクリューショルダープレスの事?
スクリューさせるのは、対象の筋肉全体に効かせるためなんだと俺は考えてるけど。
あと、インナーマッスルを鍛えても見た目は変わんないと思う。

ちなみにこれは自分の経験測でソースなんかはないのであしからず…
548病弱名無しさん:04/03/04 02:51 ID:J+kc7RPS
滝沢って身長何cm、体重何kg?
どうせガリガリでマッチョになるなんて無理だから、奴のようなガリマッチョを目指すぜ
549病弱名無しさん:04/03/04 02:58 ID:84uGoBk8
インナーマッするて3`以下の負荷じゃないと鍛えられないらしいよ。
重いとアウターマッするが動くんだって。
550病弱名無しさん:04/03/04 09:49 ID:+P+T9pI/
滝沢のどこがマッチョなんだ?
前やってたドラマのオープニングの曲のときに
裸になるシーンがあったけどガッリガリだったぜ。胸筋もないし
腹筋も痩せてるから目立つだけだろ。
551病弱名無しさん:04/03/04 11:08 ID:lceZRCLd
>>523
ねじが痛むくらい別にどうってことないじゃんw
552病弱名無しさん:04/03/04 14:46 ID:veTwQDWa
>>545
筋肉痛は速筋繊維の比率が高いとおきやすい
また筋肉痛の期間は年齢と密接な関係にある
同じ身体能力の人間が同じ運動強度のトレを行っても
10代ならば1日でおさまる筋肉痛が50代だと1週間続くこともある

筋肉痛と筋肥大筋力アップとの関係はいまだに解明されていないが
俺の経験から言って筋肉痛のあとは重量が挙がることが多い
ただ筋肉痛がないからといって効果がないわけではないし、
筋肉痛をわざと起こさないようにするトレーニングもある
553病弱名無しさん:04/03/04 15:00 ID:0Bd4UH3C
今年から高校生で野球をやろうと思っているんですが
どういうトレーニングをやればいいんですか?
ポジションは投手をやろうと思っています。
554病弱名無しさん:04/03/04 15:32 ID:GhbTVxpd
>>553
投げ込みと走りこみ。いや、これマジだよ。
そういう古典的な練習が実は一番大事。
555524:04/03/04 15:48 ID:+78AtZdB
>>547 >>549
なるほど詳しい解説ありがとうございました。このスレは便利ですね。
556病弱名無しさん:04/03/04 15:50 ID:veTwQDWa
>>553
ストレッチ キャッチボール
ダッシュ 遠投
懸垂 バーベルスクワット バーベルカール
557病弱名無しさん:04/03/04 16:59 ID:wqVlmxqM
身長180で体重75くらいの人で何キロくらいのダンベルカールできます?
558病弱名無しさん:04/03/04 17:01 ID:lceZRCLd
>>557
12.5キロ
559病弱名無しさん:04/03/04 17:47 ID:0Bd4UH3C
>>554
基本は大事にしていくつもりです。

>>556
ジムに行ったらやってみたいと思います。
560病弱名無しさん:04/03/04 17:59 ID:YfNWZDXQ
ビルダーには不人気だけど、スポーツ選手なら「パワークリーン」も取り入れた方がいいと思う。
やっている時は「どこに効いているのかなぁ? 疲れるばっかりで結果もはっきりとわからないし……」
と感じるでしょうが、半年、1年後には驚くほど全身の瞬発力が増します。

561病弱名無しさん:04/03/04 18:45 ID:Sd12EkKM
大学受験が終わって筋トレはじめました。
スクワットしても筋肉痛にならなかったんですが
どのように負担をかければいいでしょう?
田舎なんでジムはないです。家には鉄アレイ3`×2個しかないです。
あと、背筋もしようと思ったのですが、クラブ時代は2人1組になり
足をおさえてもらってしてたんですが、家では1人なのでできませんでした。
1人で背筋するにはどうすればいいですか?
562病弱名無しさん:04/03/04 19:07 ID:XRMO7TLn
>>561
30分ぐらい連続でやってみ。
次の日、階段の上り下りも辛いくらい筋肉痛になるから。
563病弱名無しさん:04/03/04 19:16 ID:BYMlDWqn
>>561
> 背筋
漏れは布団を重石にしてやってるyo
564病弱名無しさん:04/03/04 19:24 ID:I4DYqxgt
一昨日はかなり食って昨日は減らして、今日はさらに減らしたのに
日に日に体重増えてます。なんでですか?
565病弱名無しさん:04/03/04 19:25 ID:lceZRCLd
>>564
うんこぶりぶり
566病弱名無しさん:04/03/04 20:18 ID:hbLtNKa/
>>557
俺は身長180、体重80で
今はダンベルカールは15キロのを10回−7回−5回−5回−4回−4回くらいやってる。
567病弱名無しさん:04/03/04 20:20 ID:YfNWZDXQ
>>561
スクワットは正しい姿勢(しっかりと効く)ですれば、初心者の方なら軽い負担(10kg位)でも相当に効くはずです。
適当な真っ直ぐな棒(1m位)を用意して、左右に均等に錘をぶら下げる。本を束ねるだけでも、左右合計10kgはできるはず。

背筋もスクワットも実は非常にフォームは難しいのです。
特に背筋は、一般には反り返るフォームが知られていますが、ビルダーの間ではフォームは「腰痛の原因となる」とまで言われるほどです(それはウソと言う人も多い)。
一度、体験的に街のジムへ行って、フォームだけでもしっかりと学んでくるのがよいでしょう。
あのフォームはとても言葉では言い表し難いです。

今は初心者用のバーベルセットならそれほど高くもなく購入できるはずですよ。
568病弱名無しさん:04/03/04 21:13 ID:0Bd4UH3C
>>560
パワークリーンは上まで挙げたあとそのまま落とすんですか?
569病弱名無しさん:04/03/04 21:14 ID:6LuvzxSp
>>561
まずは器具使わないでジャンピングスクワットやってみそ。
できる限り高くジャンプして、着地したら太股が地面と平行になるくらいまでしゃがむ。
そっからまたジャンプしてしゃがむの繰り返し。
限界までやってジャンプできなくなったら普通のスクワットでさらに追い込む。これが1セット。
これを3〜5セットやるとケツ、四頭筋、二頭筋に効く(俺はだけど)。
セット間は息が整う位まであけた方がいいと思ふ。
意識してつま先立ちでやるとふくらはぎまで効くからお試しあれ。
ちなみにこれは高校のレスリング部でやってたメニュー
570病弱名無しさん:04/03/04 22:02 ID:f5TRJlxW
オナニーしたら筋肉しぼみますか?
俺は筋トレ→翌日筋肉痛なのでオナ→オナせず筋トレ→筋肉痛なのでオナ
を繰り返す日々なんですが。。
オナと筋肉になんか因果関係あったら教えてください。
571病弱名無しさん:04/03/04 22:05 ID:Wbt9n1w9
>>569
私は質問者ではないけれど、それいいですね。
スポーツ選手にはより実践的でしょうね。

>>568
>>そのまま落とすんですか?

ということは「パワークリーン」がどのようなものかはわかっているようですね。
でも、そのまま落とす、はやや違います。
バーベルの重みで落とすのではなく、一気に持ち上げた同じコースを逆にたどりつつ自分で「下ろす」という感覚が正解です。
また、床に下ろすのではなく、バーベルを持って立ち上がった状態のところまで、つまりスタートの地点の太ももの辺りです。
もっと細かく言うと、背を伸ばした状態ではなくやや前かがみの状態がいいでしょう。
はじめの3ヶ月間くらいは15〜20回が限度くらいのウエイトで行うといいです。
572病弱名無しさん:04/03/04 22:34 ID:iSPhdYOm
>>566
6セットってやりすぎちゃうの。
573病弱名無しさん:04/03/04 22:51 ID:tG0flDbx
ウイダーのマッスルフィットプロテインのオレンジヨーグルト味って飲みやすいですか?
何か不味そうな予感で買う勇気がでないんですけど
574病弱名無しさん:04/03/04 22:59 ID:JAjp5nOK
お〜
当たり前のことだけど言われるまで気づかなかった>>560
連動させる意味で重要っぽいなー
でもダンベルしかないからできねー
575病弱名無しさん:04/03/04 23:01 ID:JAjp5nOK
>>573
ウィダーならアミノペプチドココアが美味かった
高いうえに、ポストワークアウト(ウェイトゲイナーか?)用だから、人によっては嫌うが
576病弱名無しさん:04/03/04 23:02 ID:iSPhdYOm
ていうかウィダー高すぎ
577病弱名無しさん:04/03/04 23:10 ID:XRMO7TLn
やっぱ国産プロテインなら俺的に
ゴールドジム>けんたい>ウイダー>グリコ>ザバス
こんな感じ。
578病弱名無しさん:04/03/04 23:12 ID:jDfGmD9X
ゴールドジムのってそんなに(・∀・)イイ!んか
579病弱名無しさん:04/03/04 23:12 ID:JAjp5nOK
今の俺ならどれもパス
輸入物が届くまで浅田農産の生卵でも食べながら待つ
5日程度だし
580病弱名無しさん:04/03/04 23:13 ID:JAjp5nOK
味覚的な問題だろ
値段も成分も横並びだし
581病弱名無しさん:04/03/04 23:19 ID:5PrHBlEQ
>>576
3kg1万ちょいのはそうでもないと思うが
582病弱名無しさん:04/03/04 23:43 ID:iSPhdYOm
国内じゃザバスが頭二つくらい抜けてるでしょ。
583病弱名無しさん:04/03/04 23:50 ID:JAjp5nOK
グリコと座バスは使ったこと無いけど、座バスはずば抜けてるらしいね





         不味さが
584病弱名無しさん:04/03/05 00:20 ID:uIHFw5ts
ゴールドジムのチョコ味は普通にうまいよ。
牛乳割ならこれに勝るもの無し。
585病弱名無しさん:04/03/05 01:32 ID:Ph21tw+S
>>584
水でもいけるぞ!
586病弱名無しさん:04/03/05 03:03 ID:QE6aVz0m
マッスルフィット味が変わってすごくまずくなった!
でも、すごく溶けやすくなったけど。
587病弱名無しさん:04/03/05 03:32 ID:bZbjDIfe
片手腕立てが出来ないんだけど、どこに手をつけばいいの?
バランスがとれない
588病弱名無しさん:04/03/05 03:38 ID:IY8rLOsy
>>587
バランスがとれないって事は、筋力が無いから。
両手でしっかり筋力をつけてから再トライしてみたら?
589病弱名無しさん:04/03/05 11:27 ID:5oQo2oAp
健体のピーチ、いい香りだ。
590病弱名無しさん:04/03/05 12:24 ID:f9niuLmk
筋肉痛2日間ぐらい残すと、4日間ぐらい残すのだと
筋力アップにはどっちがいいですか?

591病弱名無しさん:04/03/05 13:02 ID:T5YAbnoa
>>590
トレの内容による
592病弱名無しさん:04/03/05 15:57 ID:bZbjDIfe
久しぶりに見てみたら…、チン肉マンさんはどこに逝ったんだ?
593病弱名無しさん:04/03/05 16:21 ID:iICFyy+f
ザバスはたしかに不味さはずば抜けてるねw
でもコストパフォーマンスと品質もずば抜けてるよ。
594病弱名無しさん:04/03/05 16:39 ID:AZOO/ww+
最近、腹筋で腹が痛くならなくなってしまった。

このスレで言われてるとおりフォームに気をつけてゆっくりとか足をあげる方法とかやっても腹が痛くなる前に
体が疲れてしまう。

ダンベル使って腹筋する方法って具体的にどうダンベルもてばいいのでしょうか?
通販のコロコロ買おうかとも思ってる。。
595病弱名無しさん:04/03/05 17:07 ID:WGVXgc4S
>>通販のコロコロ
キツイよ。たぶん、おそらく10回出来ないできないですよ。

ダンベルなら両肩に担ぐようにするべきですが、プレートを胸に抱えるのがいいでしょう。もしくは頭の後ろへ。
ダンベルやプレートを持たずとも、台に傾斜を付けることは不可能ですか?
可能なら、まずはそれからトライしてみるといいでしょう。

>>疲れてしまう
呼吸は正しく行われているでしょうか?
「フー」と吐きながら(最もキツイ所は息を止めてよし)起き上がり、息を吸いながら元のポジションに戻る。
元のポジションに戻ったときも、腹直筋の緊張を維持させるため、床や台に背中を落としてしまわないで、若干、肩が浮くくらいは腹直筋を緊張させて起きましょう。
596病弱名無しさん:04/03/05 17:28 ID:cEUaV93C
オレンジヨーグルトの味なんか全然しねーじゃねーか!!
597病弱名無しさん:04/03/05 17:37 ID:AZOO/ww+
>>595

レスありがとうございます。

傾斜>> ベンチないので背筋もできるし買おうかと悩んでます。

プレート>> 5キロを胸において抱きこんだりそのままおいて手は頭の後ろにつけてゆっくり稼動範囲は少なくとやってみたんですが
抱いた場合は首が疲れて手を後ろにしてもどうも効いてる感じがしないです。 最後の丸めていこうとするときに胸においたプレートが腹の下に
ずれ落ちてしまったり。 

呼吸はやろうと思いつつも忘れてしまいがちなので気をつけようと思います。
598ガリガリくん:04/03/05 17:49 ID:QkBiUQzk
卵の黄色いとこってたんぱく質15グラムでしたっけ?

卵って易くていいですよね。
599病弱名無しさん:04/03/05 18:21 ID:b2DJtbPY
白身だろw
600病弱名無しさん:04/03/05 18:29 ID:eaZKhL9C
ガリガリくんなら確かに黄身のほうをあえて多くとったほうがいいかもw
601病弱名無しさん:04/03/05 18:37 ID:YaHHNf4c
普通の卵1個で15gとれるの?
602病弱名無しさん:04/03/05 18:44 ID:JcSIpLQb
この時代、生卵だけはやめた方が無難かと。
603病弱名無しさん:04/03/05 18:50 ID:eaZKhL9C
なにをいまさら
俺なんていつもサルモネラ菌が腹にはいってるよ
トリインフルエンザなんて関係ねぇぇぇぇ
604病弱名無しさん:04/03/05 18:58 ID:+zjuIwCv
筋肥大のためにトレーニングしてますが、ダンベルなどで回数が
10→8→6→・・
と続いて、しばらく休んだ後にはまた6回できたりします。
これは負荷が足りないからなのでしょうか?
そのまま続けて、一回も上がらなくなるところで止めているのですが
翌日にだるさは残っても、あまり筋肉痛が起きません。

区民体育館のジムで、少し本でかじった独学の知識でトレーニングしてますが、
やはりお金をかけてもちゃんとした指導を受けるべきでしょうか。
605病弱名無しさん:04/03/05 19:17 ID:2/2v01w/
>>604
例えばダンベルカールなら3セット目の6回が終わった直後
チーティング(反動を使って)でトップの位置に持っていき
4秒程度かけてゆっくりおろす
これを3回ぐらい続けてる
あるいは重量を5キロほど下ろしてインターバルをとらずにもう1セット行うとか
606病弱名無しさん:04/03/05 19:25 ID:mWbDOspT
>>571
それは100sとか高重量でもそのやり方で下ろすんですか?
今日パワークリーンをやったらギリギリ70sを持ち挙げれるぐらいでした。

あと、質問ばっかりで申し訳ないんですがパワークリーンをやる場合、
筋肥大のやり方でいいんですか?それとも特別なやり方があるのでしょうか?
607病弱名無しさん:04/03/05 19:27 ID:mWbDOspT
すいません。>>606の書き込みは間違いです。
608病弱名無しさん:04/03/05 19:30 ID:L8Kc4VeM
グッドモーニングって背中に効きますかね?
脊柱起立筋鍛えたいのですが
609病弱名無しさん:04/03/05 19:47 ID:u07Qjw+i
モーニング娘って股間がうずきますかね?
幼女集団のように見えるのですが
610病弱名無しさん:04/03/05 19:47 ID:u07Qjw+i
すいません。>>609の書き込みは間違いです。
611病弱名無しさん:04/03/05 20:01 ID:JcSIpLQb
何のスレにカキコミがしたくての誤爆だろう?

気になる。
612病弱名無しさん:04/03/05 20:07 ID:g0U0uF68
ギャグのつもりで書いたんだろうが、
あまりにつまらなすぎて恥ずかしくなったんだろうよ。
613病弱名無しさん:04/03/05 20:09 ID:u07Qjw+i
プロファイリング部隊出動っ!
614ふんふん ◆ZgT7O5O.cs :04/03/05 20:52 ID:+1ejdRJx
超回復の原理って高負荷・低回数だけでなく
低負荷・高回数の場合にもあてはまるんでしょうか?
ジムのトレーナーさんは15〜20回くらいできるやつなら
毎日やってもいいよといってて気になったもので
615病弱名無しさん:04/03/05 20:53 ID:YaHHNf4c
お前ら助けてくれ。
ダンベルカールだけやりまくってたら上腕2頭筋と3頭筋のレベルに差がつきまくってしまった!!!
616病弱名無しさん:04/03/05 20:56 ID:Z15Q1Nxy
括約筋を筋肥大させてコンテストに出たいです。
617病弱名無しさん:04/03/05 20:57 ID:JcSIpLQb
嘘つけ、その原因はダンベルカールでなく、過度のオナニー。
少なくとも周囲は、そう思って笑ってる。
618病弱名無しさん:04/03/05 21:34 ID:3LFx1npg
グッドモーニングはやめとけ。危険すぎる。腰いためるぞ。
619608:04/03/05 21:41 ID:L8Kc4VeM
マジですか!?
620脂肪まん:04/03/05 21:55 ID:xaNMhRNy
首をふとくしたい!鍛え方教えてください
621病弱名無しさん:04/03/05 22:36 ID:u07Qjw+i
ここはガリ厨房が集うインターネットですね
622病弱名無しさん:04/03/05 22:54 ID:h3XyNJxW
>606
571ではないが・・・私でよければお答えします。

筋肥大のやり方でいいんですか?それとも特別なやり方があるのでしょうか?

今ひとつ、意味が不明だが、
ゆっくりやればいいのか? 
10レップ前後が限界のウエイトでやればいいのか?
という意味なら、少々違います。

パワークリーンはすばやく上げる、脱力しない程度に下ろす。
スポーツ選手が行うパワークリーンに限っては、15レップ前後が限界くらいのウエイトがベスト。
ウエイトがきついとあちこちの関節を痛める原因になる。マジで。
特別なやり方?
教科書どおり(指導員の言うとおり)のフォームで行えば問題なし。
パワークリーンは他のエクササイズ以上にフォームが重要ですよ。

>608
グッドモーニング・・・・・
軽い軽い軽い軽いウエイトならいいでしょうが、618同様におすすめできません。
脊柱起立筋に絞ったエクササイズならバックエクステンションで充分でしょう。

>616
各種スクワットを織り交ぜながらのエクササイズがいいでしょう。
アナルバイブもおすすめです。
コンテストなら、新宿の2丁目でそれに近いショーも行われています。
623病弱名無しさん:04/03/05 23:02 ID:3LFx1npg
グッドモーニングはブルースリーもこれで腰をやってしまって
俳優生命の危機になった種目だぞ。悪いことはいわんからやめとけ。
624病弱名無しさん:04/03/06 00:39 ID:q6q4cLPa
>>594
V字腹筋
素早く上げてゆっくり降ろす
625病弱名無しさん:04/03/06 00:50 ID:fbdCGTyJ
グッドモーニングって何ですか?
おはよう!とか言うんですか?
外人だったらグッモーニンとか?
626604:04/03/06 03:00 ID:EE5B38Gs
>>605
レスありがとうございます。
初心者なもので、アドバイス助かります。
下ろす作業やインターバルはあまり意識してませんでした。
ぜひ試してみます!
627病弱名無しさん:04/03/06 06:33 ID:NFcwaeXL
片手で腕立てすると胸に効きますか?
628病弱名無しさん:04/03/06 07:46 ID:yJObjmKu
>>615みたいなことって実際あり得るの?
俺2頭筋はカールやってるけど3頭筋はやってないよ、ダンベルプレス以外。
これだとアンバランスになっちゃう?体にも良くないのかな?
629608:04/03/06 09:10 ID:EEtxaogz
>>618
>>622
>>623
レス遅れましたがありがとうございます。
やはりデットリフトのほうがいいですかね?
630病弱名無しさん:04/03/06 09:13 ID:9NhNzbbY
>>627
綺麗なフォームでやれば両手よりは負荷が大きいからね。
でも難しいんとちゃう?
631病弱名無しさん:04/03/06 10:05 ID:2Cu+4oh/
>>627
ほぼ全身だよ
バランスの関係で稼動域も広くない
ベンチやっとけ
632病弱名無しさん:04/03/06 12:44 ID:P6YTJ9vt
俺の飯

朝:卵の白身4個・プロテイン牛乳

昼:サラダの盛り合わせ

間食:プロテイン・バナナ

夜:チキンラーメン

寝る前:プロテイン

何か文句アル?
633病弱名無しさん:04/03/06 12:46 ID:P6YTJ9vt
上の書き込みの物だけど、

寝る前に屁を軽く20回はこく。

これは食事のせい?
634病弱名無しさん:04/03/06 13:04 ID:gPCdEkAx
偏ってるな。
昼と夜が特にさみしい。
635病弱名無しさん:04/03/06 13:04 ID:R5IK/1GR
本人はものすごい節制してるつもりなんだろうけどまったく話にならない
636病弱名無しさん:04/03/06 13:12 ID:P6YTJ9vt
>634 635

君達の食事を参考までに知りたい

よろしく
637病弱名無しさん:04/03/06 13:32 ID:oG4H/wtH
636の書き込みを見る限り、自信満々ってところだな(藁
食事なんて毎日献立変わるからかいてられるかよ
638病弱名無しさん:04/03/06 13:56 ID:P6YTJ9vt
>637

それなら昨日の君の献立を報告したまえ

よろしく
639病弱名無しさん:04/03/06 14:05 ID:oG4H/wtH
文句ないから今のままの食事を続けれ
指摘が欲しいんでなくて褒めて欲しいんだろ?

立派だよ
すごい内容だよ
640病弱名無しさん:04/03/06 14:13 ID:3ogSSZPv
>>632
糖質少なすぎ。
さぞかし筋肉の異化作用もはかどる事だろう。
641病弱名無しさん:04/03/06 15:22 ID:wLbSUPv+
>639

何をそんなにムキになっているんだい?怖がらなくても良いんだよ。

ただ君がここに昨日食べたものを書き込んでさえくれれば

それでいいんだ。

よろしく

642病弱名無しさん:04/03/06 15:59 ID:fUgkn5SI
639
じゃないよ。
参考までに聞いてくれ。

実験的に、2種類のプロテインと牛乳、水、総合ビタミン剤だけで3日間過ごしたことがある。
ウンコが減った。体の芯が燃えるような感覚がなくなってしまった。
3日目にはガクンとレップ数が減った。
一番の変化は、体調がどうこうの問題じゃなくて、精神的に味や食感をはじめとした「食」を「したい!」って欲求が沸騰し始めたこと。
理屈ではわかっていたけど、「食」っていろんな意味があるんだ、と実感した。

643病弱名無しさん:04/03/06 16:01 ID:BEiLCH0q
緑黄色野菜少なすぎ。チキンラーメンなんか食うな、ヴォケ。
納豆でもくっとけ。
644病弱名無しさん:04/03/06 16:39 ID:oGF29PQW
>>627
当時体重66キロの俺が片手腕立て20回できたときの
ベンチプレスの重量が45キロ

リスクが大きい割に効果は期待できん
おとなしくベンチプレスしよけ
645病弱名無しさん:04/03/06 18:19 ID:hCdOjl/d
胸鍛えてるんだけど、胸が全然筋肉痛になる前に
腕が筋肉痛になっちゃう。 どうすればいいんですか?

646病弱名無しさん:04/03/06 18:21 ID:MOCCzyja
上半身を引き締めて細めるために
上半身への筋肥大の運動と有酸素運動を組み合わせてやってはいけないのですか?
ジムいってランニングで走ったあとフライやシットアップやベンプレやっている
のですが、、、
647病弱名無しさん:04/03/06 18:25 ID:LNQuu+fY

           ____
          /∵∴∵∴\
         /∵∴∵∴∵∴\
        /∵∴∴,(・)(・)∴|
        |∵∵/   ○ \|
        |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |∵ |   __|__  | <うるせー馬鹿!!
         \|   \_/ /  \_____
           \____/
             |       .\
          /丶 / /    \
        /,': //  ヽ    \
       / /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ::::::   \-、
     / _/         ::  、  ゙  `\
    /  ~_/`''         : 、`      ゙ヽ
    /  __/`''       ___  ::丶  \:: ヽ、 ヽ
  /   / `         ヽ、{丶    ヽ :::ヽ |
  /              ~ヽ、ヾ\      ゙i |
 ( 。             -´/ /ゝ、  ` _ ヽ、/X
  ヽノ             :::|/// ~` '''  `' / ヽ
  | , |   |       :::| / | 〃   \  |
   {~ ヘ___ \  。  .:::ノ /_/| |    :::|   |
  丶ノ  \__ `- 、_____, -´イイ_| |    ::::| |  |
   {  |   \___ \ノ イ_ | |    :::|  |
     { ´|ヽ、   ,,`i` // \ノ  |丶    :丿   |
     {´_|_ `'''''´  l //ノヾ,ノ`ゝヽ____ /ヽ,、  |
     |  i `'''ー-''~  }=  ノ ヾ /〃     | ヽ}
      ヽゝ、_    } = ヾ  |      ノ  |


648病弱名無しさん:04/03/06 18:52 ID:+pLh6EFa
>>641
解かったから怒るなよ。これだ!

朝:卵の白身4個・プロテイン牛乳
昼:サラダの盛り合わせ
間食:プロテイン・バナナ
夜:チキンラーメン
寝る前:プロテイン
649病弱名無しさん:04/03/06 18:58 ID:R5IK/1GR
↑ワロタwww

>>641って168cm48kg体脂肪率12%くらいだろ
650病弱名無しさん:04/03/06 19:12 ID:q6en/Xw9
立派だよ
すごい内容だよ
文句ないから今のままの食事を続けれ
651病弱名無しさん:04/03/06 19:24 ID:gO9x6ec4
>>641はきっと優勝回数日本一の上級コンテストビルダーとみた!
652病弱名無しさん:04/03/06 20:18 ID:VUiGZZmF
>>646
筋肥大を目的として筋肉に負荷をかける運動と
脂肪燃焼を目的とした有酸素運動を並行して行うことに問題はないと思います。
でも筋肥大を重視するなら、あまり高い強度で走る事はしない方がいいかも。
ウェイトトレの前にジョギングくらいのペースで走るのは
心拍数を上げてウォームアップを行う事も兼ねていていいのではないかと思います。

ちなみに自分が脂肪を落としたいときは週3日くらいの頻度で
朝食前に1時間程サイクリングしてます。
自分の場合走るフォームが悪いのか、走ると疲れてウェイトに影響が出てしまうので…
653病弱名無しさん:04/03/06 23:06 ID:2FyzgWkf
>走ると疲れてウェイトに影響が出てしまうので…
当たり前だろ
エネルギー代謝の関係から、ウェイトを先に、有酸素運動を後にするんだよ
筋肥大の効率落ちるけどな
654病弱名無しさん:04/03/07 01:30 ID:Jk2HhW3T
卵の黄色いとこってたんぱく質何gくらい?
655病弱名無しさん:04/03/07 03:22 ID:KtMWKBdh
>649

私は179a・85`・股下89a・8・5頭身、28歳だ。
君達は僻むだろうが、体系には恵まれていると思ってる。

完璧なスタイルを保っていたいのだが、最近多少下腹がOBしてきたな、
それで上記のメニューを採っているのだが。君達に聞いてもあまり参考になりそうにないな。

まぁ、気が向いたときにでも書き込んでくれたまえ。

656病弱名無しさん:04/03/07 03:26 ID:9hiArgLg
素晴らしい肉体をお持ちですね。
私は身長を高くすることは、今からでは無理ですが
体格面で655氏に近づけるよう
ウェイトトレーニングに励みます。
657病弱名無しさん:04/03/07 03:35 ID:+QwWCmvx
ネット弁慶降臨
658病弱名無しさん:04/03/07 07:54 ID:114QCqaE
>656

私も筋トレを始める前は体重が今よりも15`かるくただの脚長お兄さんだった。

筋肉がつくと自然と自信もついて、振舞い方もどうどうとしてくるから不思議だよ。

君もがんばりたまえ。応援しているよ。
659妄想素人晒し上げwwwww:04/03/07 09:52 ID:s9cUQfvu
632 :病弱名無しさん :04/03/06 12:44 ID:P6YTJ9vt
俺の飯

朝:卵の白身4個・プロテイン牛乳

昼:サラダの盛り合わせ

間食:プロテイン・バナナ

夜:チキンラーメン

寝る前:プロテイン

何か文句アル?
655 :病弱名無しさん :04/03/07 03:22 ID:KtMWKBdh
>649

私は179a・85`・股下89a・8・5頭身、28歳だ。
君達は僻むだろうが、体系には恵まれていると思ってる。

完璧なスタイルを保っていたいのだが、最近多少下腹がOBしてきたな、
それで上記のメニューを採っているのだが。君達に聞いてもあまり参考になりそうにないな。

まぁ、気が向いたときにでも書き込んでくれたまえ。

660病弱名無しさん:04/03/07 09:59 ID:6EoTVDBY
>659

わざわざアップデートしてくれてすまんね。手間が省けて助かるよ。

私みたいな立場になるとコテハンを名乗ったほうが良いのかね?

良い名を募集するから、君の献立と一緒に書き込みたまえ。
661妄想素人晒し上げwwwww:04/03/07 10:00 ID:s9cUQfvu
体脂肪率を書いてないということはひょっとしてただのデブだったのか?
ならそのメニューでやせればいいんじゃない?wwwww

股下等身とかいってるあたりいかにも健康板住人だなwwwww
662妄想素人晒し上げwwwww:04/03/07 10:02 ID:s9cUQfvu
>>660
真性のヒキーキターーーーーーーーーーーーーーーーーー
リアルタイムでキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
663病弱名無しさん:04/03/07 10:11 ID:6EoTVDBY
>661

体脂肪率は14l前後だよ。最近2ヶ月は測定していないが。

664妄想素人晒し上げwwwww:04/03/07 10:19 ID:s9cUQfvu
もうヒッキーなんていわないから無理して時間空けなくていいよwww
10分くらいしか我慢できなかったみたいだけどw

>体脂肪率は14l前後だよ
>最近多少下腹がOBしてきたな

現実と脳内が混同してしまってるぞwwwwww

>完璧なスタイルを保っていたいのだが、最近多少下腹がOBしてきたな、
>それで上記のメニューを採っているのだが。

この前のメニューは?
こんな食事で179cm85kgもなるとは超イージーゲイナーだなwww
お前の食事では基礎代謝だけでたんぱく質も全部エネルギーにされてなお足りないくらいだ
665病弱名無しさん:04/03/07 11:19 ID:frYcZqZI
>>664
なんでそんな必死に否定するんだよ
666病弱名無しさん:04/03/07 11:26 ID:LKMlZ9IN
以前このスレに貼られてた
ファイティングロードがなくなってる〜(T_T)
やっと買おうと決断したのにぃ

どなたかまたオススメなショップ教えていただけないでしょうか?
ダンベル30`のを買いたいとおもっています。
安いのだとどのくらいの値段なんでしょうか?
667病弱名無しさん:04/03/07 11:43 ID:twx8Tdep
朝:卵の白身4個・プロテイン牛乳
昼:サラダの盛り合わせ
間食:プロテイン・バナナ
夜:チキンラーメン
寝る前:プロテイン


多分、朝に食った卵の白身4個ってのがポイント高いと思ってるんだろな。
668病弱名無しさん:04/03/07 12:16 ID:/i3r3jF9
>>653
エネルギー代謝の関係っていうのは具体的にどういう事なんですかね?
自分の場合自転車だと影響は出ないんですが。
669病弱名無しさん:04/03/07 13:44 ID:nqHgrQUq
>>666
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ9kg
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1078023235/l50
670病弱名無しさん:04/03/07 14:13 ID:Rp7RLDRR
>>668
ウェイト→無酸素運動→クレアチン、糖質などを利用するが、脂肪は利用できん
チャリ、ランニング→有酸素運動→脂肪だけでなく体内の糖質も利用する
チャリだとランニングと比べて影響でないってのはi消費に差異があるんだろ

>>663
立派だよ
すごい内容だよ
文句ないから今のままの食事を続けれ
671病弱名無しさん:04/03/07 16:49 ID:TwglfKGR
筋トレあとの一番イイ食物ってなんでつか?プロテインなどの用品以外で。
672病弱名無しさん:04/03/07 16:52 ID:kx7Vsrmf
>>671
ささみ、牛乳、豆乳、シーチキン、納豆、チーズ
673病弱名無しさん:04/03/07 16:58 ID:F25a3vB7
胸って鍛えた所でなんかいいことあるの?
例えば背中は鍛えれば姿勢とかよくなるとかあるじゃない
674551:04/03/07 17:00 ID:Hz9QFDWa
胃下垂の人って物を食べるとへその下が
膨らむんですよね?って事はへその上が膨らむって事は
胃下垂じゃないんですか??
675病弱名無しさん:04/03/07 17:02 ID:ZcIO9IHG
>>673
ものを押す力が強くなる。
日常生活ではほとんど使われないけど。
676病弱名無しさん:04/03/07 17:18 ID:VG/0zr2x
>>673
ほとんどの女性は分厚い胸板が好きなわけだ。
「ピクピクやってぇ」「叩かせてぇ」「触らせてぇ」「スリスリさせてぇ」
と来るわけだ。

胸を張って歩いていると、駅や町中で人がよけてくれる。
677病弱名無しさん:04/03/07 17:36 ID:NK6HK2mj
>>673
自己満足が自信につながるだけ
みんなその為に頑張ってる
678病弱名無しさん:04/03/07 17:38 ID:eXYSFbNt
14歳のチビガキ(細身)なんですが、腕力・握力・足腰(ふんばる力?)をつけたいんです。どうすればいいすか?成長期なので、出来ればあんま負担にならないやり方で・・・。
679病弱名無しさん:04/03/07 17:39 ID:3A9IcAJ1
さてトレーニングに行くか。今日は寒いね。
ウエイト始めたら怖いくらいドンドン痩せちゃったよ。
もっと体重増やさなきゃ。
680病弱名無しさん:04/03/07 17:40 ID:kx7Vsrmf
>>678
腕立て、ハンドグリッパー、スクワットをやれ
681病弱名無しさん:04/03/07 17:48 ID:pEEFF8Lx
>>678
リア中かー。
部活は何かやってるの?
682病弱名無しさん:04/03/07 17:48 ID:NsXp+7En
ダンベルトレーニングで腕相撲が強くなる種目を教えてください
683病弱名無しさん:04/03/07 17:56 ID:pEEFF8Lx
>>682
リストカール。
手首の強さがやはりキーポイント。

上半身全体も鍛えて体重も増やした方が良いんじゃないの?
684病弱名無しさん:04/03/07 17:57 ID:NI661+Cc
一日に筋トレを(例えば腕立て50回など)3セットする場合
朝、昼、夜の3セットか、例えば夜だけで3セットするのでは
どちらがいいですか?
685病弱名無しさん:04/03/07 18:01 ID:NsXp+7En
>>683
何か手首は鍛えても見た目太くはならないそうなんですが
鍛える事によって手首の強化も全然変化してくるんですかね?
686病弱名無しさん:04/03/07 18:06 ID:pEEFF8Lx
>>684

>>1のサイトで少し調べた方が良い。

筋肉に栄養と休養を与える事もトレーニング。
687病弱名無しさん:04/03/07 18:11 ID:pEEFF8Lx
>>685

>>1で勉強してくれ

手首は骨と腱しかないが
その腱を引っ張る前腕筋群を鍛えろという事だ。
688病弱名無しさん:04/03/07 18:15 ID:SVVZoaEg
>>660
「チキンラーメン命」ってコテハンにでもすれば?アフォ
689病弱名無しさん:04/03/07 18:30 ID:ZcIO9IHG
手首を太くしたいなら筋肉を鍛えてもほぼ無意味だろ。

ビール瓶で手首を毎日叩くとか、空手とかのほうが詳しそう。
690673:04/03/07 18:39 ID:gVT0O8Da
>>675
>>676
>>677
レスアリガトウ。
691病弱名無しさん:04/03/07 19:09 ID:eXYSFbNt
>>681
卓球です。だから、右だけ少し強いかも・・・。
692病弱名無しさん:04/03/07 19:13 ID:eXYSFbNt
書き忘れ。ムキムキになりたいんじゃなくて、引き締めたいんです。
693病弱名無しさん:04/03/07 19:52 ID:izDzAe4E
>>691
筋骨隆々の卓球少年なんて却下
694病弱名無しさん:04/03/07 21:06 ID:v1T6N6TJ
糖ってある程度必要だと思うですけど、
何を食べたらいいんでしょうか?

板チョコとかどうです? ビターで一日少し。
695病弱名無しさん:04/03/07 21:07 ID:izDzAe4E
>>694
そうだね
ビターで毎日少しとればいいと思うよ
696病弱名無しさん:04/03/07 21:13 ID:9IicMpVz
>糖ってある程度必要だと思うですけど、
おめーは飯食わん日あるのか?
断食してんのか?
697病弱名無しさん:04/03/07 21:36 ID:76TPSDWP
週に2〜3日市営のジムに通って半年くらいです。
腹筋だけは毎日鍛えても大丈夫って聞きましたが本当でしょうか?
698病弱名無しさん:04/03/07 22:41 ID:Jw6v5NXQ
http://home.comcast.net/~william.culp/images/Wolverine.JPG

こういう体になりたいです
699病弱名無しさん:04/03/07 22:43 ID:RGcy+PXO
>>698背が低いのが難点だ。
700病弱名無しさん:04/03/07 23:11 ID:SHUgBY+j
>>698
ウェイト2-3年と見た
701病弱名無しさん:04/03/08 00:25 ID:YDQEh5zM
>>698
三角筋のバルクが欲しいな
702病弱名無しさん:04/03/08 00:34 ID:mIJIxwAe
>688

おまえにはユーモアって物がないのか?もっと頭を使って考えろ。

お笑いにもならんよ、出直せ。
703病弱名無しさん:04/03/08 02:58 ID:QWXj69Bc
偉そうに質問に答えてる奴は自分の自慢の筋肉をうpしてみろや。
704病弱名無しさん:04/03/08 09:45 ID:BB11VAac
>>703
デジカメよこせ
50万ほどのやつ
705病弱名無しさん:04/03/08 09:48 ID:BB11VAac
>>702
「朝の卵4つが命」ってコテハンにでもすれば?アフォ
706病弱名無しさん:04/03/08 12:08 ID:jpQ5w6Bk
ダンベルプレスとベンチプレスって、負荷は=でないんですか?
基本的にバーベル使うけど、何か違いがあるなら、
ローテーションしてみてもいいな。
ダンバルフライはやってます。
707病弱名無しさん:04/03/08 13:16 ID:44tl/mi1
>705

ベター。ただ「命」って表現、がダサいな。

小学生じゃないんだからさ。

出直せ
708病弱名無しさん:04/03/08 14:23 ID:tZolzsdA
初心者というか、やせてるんで筋肉つけたいんですが、ガリのスレは
質問って雰囲気じゃないんでこちらで・・・
お勧めはスクワット、ベンチプレス、デッドリフトらしいですが、
普通にやる分には家でもダンベルでできますよね?
ダンベルは2つ使うもんなのですか?2つ買った方がいいのかな。
709病弱名無しさん:04/03/08 14:41 ID:JJZldVXL
>>707
「朝の卵4つがベター」ってコテハンにでもすれば?アフォ
710病弱名無しさん:04/03/08 14:43 ID:JJZldVXL
>>708
その程度のことぐらい自分で考えれ
711病弱名無しさん:04/03/08 14:51 ID:4JtpeDMl
>>708
>初心者というか、やせてるんで筋肉つけたい(略)
>お勧めはスクワット、ベンチプレス、デッドリフトらしいですが、
…ってどこに筋肉をつけたいのでしょうか?

>普通にやる分には家でもダンベルでできますよね?
もちろん家でもできます。
でも、最初に一度はジムでインストラクターにレクチャーされたがいいんじゃないかと。

>ダンベルは2つ使うもんなのですか?2つ買った方がいいのかな。
よく考えてみましょう。
712病弱名無しさん:04/03/08 15:57 ID:J+Uy2uAp
スレ違いかもしれないですが、筋肉の画像が載ってるページとか
ありますか?ボディビルダーの方の画像とかはよく見るんですが
自分が目標としてるのはもっと細い体なので。。
713病弱名無しさん:04/03/08 16:13 ID:uufb1gaM
>>712
スタイル重視するならスリムマッチョの方がいいよね
ビルダーの体型はあまりかっこいいとは思わない
714病弱名無しさん:04/03/08 16:14 ID:uufb1gaM
715病弱名無しさん:04/03/08 16:22 ID:J+Uy2uAp
>>713
ハイ。理想はスリムマッチョです。
>>714
これはブラピ・・・?スナッチかな。
いい体してますねえ。理想的です。
716病弱名無しさん:04/03/08 17:15 ID:7GwhJiB7
>>714みたいな体をスリムマッチョって言うのかな?
言っておくがこの体になるにはハードなトレを続けても2、3年はかかるぞ
マジで

よほど遺伝的素質に恵まれているなら1年でいけるかもしれんが
717病弱名無しさん:04/03/08 17:56 ID:uufb1gaM
>>715
上半身晒し雑談スレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1072931581/
このスレにたまにスリムマッチョが降臨するよ

718病弱名無しさん:04/03/08 18:02 ID:J+Uy2uAp
>>716
日本人であの体だとかなりマッチョですよね。
簡単にあんな体になれるとは思ってませんが目標となるような
画像があればいいなあと思ったので。
>>717
これいいスレですね!チェックしたいとおもいます。
ありがとうございました。
719病弱名無しさん:04/03/08 18:11 ID:CXybwW8+
上半身は結構細いほうなんですが
下半身 特に腿・尻が太くて泣けてきます。
ジーパンとかはいても椅子に座ると鬱になります。
スクワットやレッグ・アダクターをやれば引き締めることはできますか?
他におすすめのトレーニング方などあったら教えてください。
720病弱名無しさん:04/03/08 19:53 ID:ZsJyWiHr
>>719
走れ!!
721病弱名無しさん:04/03/08 22:12 ID:KR4D87CQ
>>714
ステ使えば1年で到達する
722病弱名無しさん:04/03/08 22:15 ID:KR4D87CQ
>>719
下半身の原料するには時間がかかる
長期プランを立ててダイエットしないと上半身の筋肉も落ちる
と、某ビルダーがサイトで書いてた
特定部位を動かすことでその箇所の脂肪が取れるなら誰も苦労せん
723病弱名無しさん:04/03/08 23:37 ID:xdYgE+pa
>>719
それ逆効果。
下半身の運動能力はどうでもいいから細くしたいのなら。
上半身に無酸素、それもベンチとかベントロー等ヘビーウエイトでトレを行い、脚はウエイトトレーニングを一切行わず、有酸素運動のジョギング等で代用するようにすべき。
最初は上半身を下半身に追いつかせるよう筋肥大を目指し、バランス的に追いついてから、食事制限を加える。

下半身デブが下半身をウエイトで必死に鍛えたら下半身は更にでかくなる。
ここに食事制限を入れたら先に上半身が細くなる。
724病弱名無しさん:04/03/08 23:53 ID:n9qzBHvc
俺の経験。脚をまったく鍛えないで、上半身だけやってたら
脚がメチャ細くケツが小さくなった(いいことかどうかは分からない)。
やってみれば分かる(当たり前だと思うが)。
しかし下半身を強く大きくしたい人も多いのに、もったいない気がするな。
725病弱名無しさん:04/03/09 00:01 ID:8X0ZUct1
漏れも、下半身を鍛えない方が欲しい結果が手に入ると思う。
たまにいる“ベンチヲタ”や上半身しか鍛えない香具師はマジでバランス悪いほど脚が細かったりする。
それを意識的、計画的に行えばいいよな。
>>723-724が言うように、下半身を鍛えないのが良い事かどうか、というのは別にして。
726病弱名無しさん:04/03/09 00:06 ID:rnFE82QW
オレはあまりやらない脚も細いが、全くやらないカーフは腕より4センチ細い(W
727病弱名無しさん:04/03/09 01:08 ID:fO0X+tTo
ベンチで自分の体重分を上げられるようにする、手っ取り早い方法は何ですか?
トレーニング出来るのはは週一(土or日)、頑張って週二(水に1H+土or日)
ひたすらベンチだけ?
728病弱名無しさん:04/03/09 02:08 ID:4HNL2rTJ
>>646
ですが
体脂肪率の低下と体を細身にするのを目標とする場合は
有酸素運動、ランニングマシンや、サイクリングマシン、などをやってから
筋肥大のウェイトをするほうがいいですかね?
有酸素運動系を少し多めにとって脂肪をへらしてさらに上半身に筋肉をつけて
日常生活での脂肪の燃焼を高めるというものですが。

729病弱名無しさん:04/03/09 08:43 ID:60qUCUHA
僕の筋肉は回復が遅く普通の人なら1日〜2日で回復するところを
3日以上かかってしまいます やはり筋肉痛のときにはウェイトトレーニング
を控えたほうが良いのですか?
730病弱名無しさん:04/03/09 11:22 ID:23qtFPVO
>>727
2日おきにベンチやっとけ
事務逝けない日は家でディップスでもしとけ
半年で自重挙げられるようになる
731病弱名無しさん:04/03/09 11:27 ID:23qtFPVO
>>728
過去ログぐらい嫁

>>729
毎回記録を取れ
記録が伸びてる様ならそのまま続けれ
記録が落ちてるようなら栄養・休息を見直せ
732病弱名無しさん:04/03/09 12:04 ID:ZhbFPN3b
ジムで胸・背中・腕を集中的に鍛えている者だけど、
腕のトレで三頭筋ばかりでかくなって二頭筋がなかなか大きくならないんだ。
ちなみに2頭筋トレはアームカール・チンアップリバースグリップ、他に背中のトレで2頭筋を使っているから
2頭筋トレはこの二つに抑えてるんだけど。
2頭筋に効くトレのベスト3って何?
733719:04/03/09 12:41 ID:dzNf9hbE
>>720
>>722
>>723
ありがとうございます。
足はサッカー・卓球をやってたので元々普通の人よりは筋肉質だったのですが
そこに肉がついてしまいってつらい状況なのでした。
相当運動不足っぽいのでとりあえず走りこみからはじめようと思います。ありがとうございました
734病弱名無しさん:04/03/09 13:25 ID:brKa5qa/
プロテインでオススメとかありまつか?今は健康体力研究所のプロフェッショナルを飲んでます。
当方キックボクシングをやっているのでなるべくカロリーがないほうがいいのですが・・・
735病弱名無しさん:04/03/09 13:48 ID:lP8RaG7r
プロテインはほとんどたんぱく質なんでカロリーないといわれても・・・・
糖質と脂質はほとんどないに等しいし・・・・・・
どれでもそんなに変わらないかと。。。。。
736病弱名無しさん:04/03/09 13:59 ID:CKOC43X6
プルオーバーって種目は、大胸筋を鍛えるのにお勧めですか?
737病弱名無しさん:04/03/09 14:02 ID:mDnvytvn
>>736
小胸筋を鍛えるのにいいですよ
738病弱名無しさん:04/03/09 14:05 ID:dZPI8ctH
小胸筋ってどのへん?胸の内側のほうかな。
739病弱名無しさん:04/03/09 14:11 ID:mDnvytvn
740736:04/03/09 14:13 ID:CKOC43X6
サンクスです。
いつも次の日は背中が筋肉痛になってしまうもので。
正しいフォームでリトライしてみます。
741病弱名無しさん:04/03/09 14:45 ID:slZXR5KQ
胸筋の下ばかりついて、上のほうがぺらぺらなんですけど、上の方つけたい場合どういった筋トレがいいでしょうか?
742病弱名無しさん:04/03/09 14:48 ID:mDnvytvn
743病弱名無しさん:04/03/09 14:49 ID:MVTQOUeF
記憶力を良くしたいんですけど、DHA摂取の他になにかありますか?
744病弱名無しさん:04/03/09 14:50 ID:n5rq9pYg
ベンチやってる香具師に脚がすごく細い人が多いんですけど、
なんですか? 上半身がスゴイだけに、余計下半身が目立つ。
怪我しないんですか?
745病弱名無しさん:04/03/09 15:08 ID:dZPI8ctH
WWEのレスラーの筋肉ってどう?
746病弱名無しさん:04/03/09 16:22 ID:cT9BWKVu
>>741
インクラインベンチプレス
>>743
ピラセタム、ビンポセチン、レシチン、VB
747病弱名無しさん:04/03/09 16:47 ID:q2lWc/gB
筋肉痛の箇所は完全に治るまで、筋トレしない方がいいのでしょうか? ご教授願います。
748病弱名無しさん:04/03/09 17:03 ID:mDnvytvn
>>747
そうだよ
749747:04/03/09 17:58 ID:0qH8ps4d
>>748
サンクス
750病弱名無しさん:04/03/09 21:02 ID:euvMXYZf
>>744

前にも下半身鍛えず細い人がいるって聞いたけど
太もも辺りは、何センチくらいなんだ?
751病弱名無しさん:04/03/09 23:46 ID:f9tdtM9l
>>750
あぁ、多分オレだな。
真面目に脚やってた時期で…60センチ逝ってない。
今は3週間に2回ほど、スクワットを本番1セットだけ、ベンチと同じ重量で申し訳程度にやってるけど…脚まわり測ってないわ(w
あ、メジャーも見あたらん。
55〜58の間じゃなかろうか。
腕はパンプして、この前45センチ近辺に逝ったんだけどな。
752病弱名無しさん:04/03/10 01:07 ID:M1b6fxD2
腹筋を40×2セットやってるんですが、最近は全然筋肉痛になりません。
だいたい40回くらいでそれ以上あがらなくなるんで、それが自分のMAXだと思ってたんですが…。
これって効果あるんでしょうか?

753744:04/03/10 01:23 ID:AaU/0jrd
>>750 俺が質問してるのに、質問されても困るよ、ヴォケ。
   俺は脚が細いな〜と思う香具師の脚はだいたいその香具師の二の腕ぐらい
   細いよ。マラソンランナーぐらい細い。俺はちゃんとジムで脚トレの日
   あるよ。
754病弱名無しさん:04/03/10 01:44 ID:+qJxSOL3
筋トレとジョギングをやっています。
有酸素運動は筋肉が落ちるらしいですが
週3,4回30分くらいのジョギングなら大丈夫ですか?
755病弱名無しさん:04/03/10 02:17 ID:nBnuBPuh
>>752
V字腹筋にしてみ
756病弱名無しさん:04/03/10 02:33 ID:T63dlCS2
筋トレ始めて最初は筋肉痛が来るんですけど、次移行から筋肉痛が来ないのですが
これって回数上げろって意味なんですか?それと筋肉痛してる時に筋トレしてはいけないのですか?
教えてください。
757病弱名無しさん:04/03/10 03:38 ID:EzXq3Z8v
今フジの通販見てるんだけどフィットネスパンプってどうよ?
あれ一つで胸、肩、腹、腕を強化できるってウソ臭いんだが。
758病弱名無しさん:04/03/10 04:42 ID:ZiSGMi7n
足の話がちょっとでてたので、、、

俺も足はすごく太い。でもそのほうが結構いい体に見えない?
大きめだぼだぼズボンが似合う。
759病弱名無しさん:04/03/10 05:03 ID:zvQM3VSz
トレ歴1年の者ですが、良ければ教えて下さい。
>>741さんとは逆で、胸の下の方が全然付きません。
上の方は結構付いてきてるので、下の方だけ集中的に効かすトレって何かありますか?
760病弱名無しさん:04/03/10 07:10 ID:8jRUXpCj
>>757
まぁ…ベンチもヘビーにパワーフォームでやったら、胸、肩、腹、腕、背、更に脚まで使うわけだし(w
761病弱名無しさん:04/03/10 08:59 ID:t6fowus/
マシーンよりバーベルのほうが良い刺激になるらしいですね
762病弱名無しさん:04/03/10 09:03 ID:3zSNIrKg
>俺も足はすごく太い。でもそのほうが結構いい体に見えない?
全然
>下の方だけ集中的に効かすトレって何かありますか?
ディップス、ラットプルダウン
763病弱名無しさん:04/03/10 09:47 ID:7sKY6A+t
>大きめだぼだぼズボンが似合う。
残念ながら、ただのデブにしか見えないよ。
764病弱名無しさん:04/03/10 10:12 ID:EzXq3Z8v
>>757
使えない
765752:04/03/10 12:07 ID:M1b6fxD2
>>755
ためしてみます。サンクス。
766病弱名無しさん:04/03/10 14:43 ID:/MBSN0OV
>>745
最強
767病弱名無しさん:04/03/10 16:07 ID:m3UGIQat
WWEでもっとも美しい肉体はクリスベノワ
768病弱名無しさん:04/03/10 16:27 ID:W1n5CLFO
マジでスタイナーみたいな体目指してるんだけど、無理かな?
769病弱名無しさん:04/03/10 16:37 ID:vTuzmwi2
>>757
フィットネスパンプに出てくる女にマジ萌える
770病弱名無しさん:04/03/10 16:42 ID:DBWhCxx7
ここにはWWEオタが何人かいますね
771病弱名無しさん:04/03/10 17:28 ID:GYmUz4d3
実際フィットネスパンプってどうなの?
俺も知りたい
772動悸に悩んでます:04/03/10 17:38 ID:n65BgWru
動いてる時はなんともないんですがじっとしている時は常に気になりますいい直しかたないですか?
773病弱名無しさん:04/03/10 17:51 ID:CVc4Pk1Q
プレートってバーベル用とダンベル用とではアナの大きさ違うんですか?
774病弱名無しさん:04/03/10 18:00 ID:BOpyrjy9
WWE?
おクスリ使わないとね〜
ネットで通販する?
775病弱名無しさん:04/03/10 18:08 ID:f8MSPoIj
リストカール、リバースリストカールなどは毎日やった方がいいのでしょうか?
776病弱名無しさん:04/03/10 18:10 ID:m3UGIQat
ボディビルダーはクスリ使ってないの?
777病弱名無しさん:04/03/10 18:27 ID:Z1+DlfHz
>>775
筋肉痛収まってからやれ
778病弱名無しさん:04/03/10 18:58 ID:Q5Fb2cdk
>>776
使う人と使わない人がいるよ。
薬なしでも東洋人も張りのある体になれるよ。
相当大変だろうけどね。食事とトレーニング。
779病弱名無しさん:04/03/10 19:00 ID:vTuzmwi2
俺上腕二頭筋を筋肉痛に追い込めないんですが
筋肉痛にするコツとかあります?ダンベルやってる時は確かに限界やってるんですが
780病弱名無しさん:04/03/10 19:26 ID:zM/JOqF2
>>779
まずバーベルを使う
何故バーベルを使うのか それは高重量を扱いやすくなるからだ
そして脇をしめ肘を体に固定する 腕は伸ばし二頭筋をストレッチする
そして反動を使わず二頭筋を意識して挙げ、ゆっくりと下ろす
ここでストント落とさないように 最低2秒 できれば3秒はかけてほしい
ちなみにこのやり方で7回が限度の重量を扱うように

そして最大反復回数を使ったら今度は反動を使ってトップの位置に持っていく
そして4秒程度の時間をかけフォームを崩さずゆっくり下ろしていく
これを3回おこなう

これを1セットとして計3セット行えば
筋肉痛になるだろう
781病弱名無しさん:04/03/10 19:41 ID:gtdCwleq
>>780
有難うございます
782病弱名無しさん:04/03/10 20:37 ID:NwvVCthV
体の柔軟体操
現在34歳です。
毎日股を広げています。
バレリーナのように足を持ち上げて回転したいです。
できるでしょうか?
783病弱名無しさん:04/03/10 22:01 ID:XCYcStZ1
オートフェラチオをやりたいんですが、
効率良く柔軟性をあげるにはどうすればよいでしょうか?
784筋トレ初心者:04/03/10 22:30 ID:jeVCdMpq
足を全体的に太くしたいんですけど何かランニングすると逆に細くなるよと
言われたんですがマジですか?それと何をすれば太くなれますかね?スクワット
しても太ももの上の部分しか使ってない気が・・・全体を使う筋トレ何かないですかね?
785病弱名無しさん:04/03/10 23:01 ID:f8MSPoIj
>>784
自転車で坂道を登る
786病弱名無しさん:04/03/10 23:29 ID:NJLXvFYl
肩こりに効く筋トレを教えてください・・。
787病弱名無しさん:04/03/10 23:37 ID:8ABEbdW/
>782
十分に可能です。
無理せず、毎日コツコツと正しいストレッチを。

>783
モノによりますが、十分に可能です。
無理せず、毎日コツコツと正しいストレッチを。

>784
スクワットです。
無理せず、コツコツと正しいスクワットを。

>786
シュラッグです。
しかし、それよりもストレッチのほうが効果的でしょう。
無理せず、毎日コツコツと正しいストレッチを。
788病弱名無しさん:04/03/10 23:45 ID:JTAHxLbb
プロテインのとりかたを聞きたいんですが、牛乳ではおなかが弱く
ごろごろし出すので、水以外に何がいいかと考えた結果、
ストレートの紅茶を考えたんですが、大丈夫でしょうか?
789病弱名無しさん:04/03/10 23:53 ID:8ABEbdW/
液体に溶かさず、わずかな水のみでピンポン玉大の「プロテイン玉」を作って、かじっている人もいた。
「大量に作って冷蔵庫で保存可能」だそうです。
無理せず、毎日コツコツと正しいプロテインを。
790病弱名無しさん:04/03/10 23:57 ID:JTAHxLbb
紅茶OK?

今度、ダンベルを購入しようかと思ってるんですが、
ダンベルでのアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
791病弱名無しさん:04/03/10 23:58 ID:sHI1fAa4
プロテインアイスなんてどうよ?
792病弱名無しさん:04/03/11 00:07 ID:9EcSptvF
プロテインクッキー
793病弱名無しさん:04/03/11 00:08 ID:j8VRgI2b
mazusugi
794病弱名無しさん:04/03/11 00:08 ID:/00zogYr
>>784
スクワットだよ、やっぱし。
パワー方式でやってはどうか。
肩幅、腕をだらんと下ろしたところに踵をおき、爪先は45度外に開く。
大腿四頭筋だけでなく、大腿二頭筋や大臀筋をフルに活用するように行う。
795病弱名無しさん:04/03/11 00:19 ID:j8VRgI2b
>>794
雑誌にスクワットではつま先より前に膝が出ないこと
と書いてありましたが、無理じゃありません?
796病弱名無しさん:04/03/11 00:26 ID:8B1H7h03
壁につま先をつけて、やってごらん。
797病弱名無しさん:04/03/11 00:29 ID:j8VRgI2b
なるほど・・・
でも、あまり深くしゃがめないね・・・・
その分、回数を増やすの?
798筋トレ初心者:04/03/11 00:33 ID:7NUIVvMa
みな様色々ありがとうございます。やっぱスクワットですか、ただやるだけでは
なくて足の角度とか位置によって変わるんですね!勉強になりますわありがとうございます。
799病弱名無しさん:04/03/11 00:35 ID:OKtqAHsh
ここってダイエットの相談はスレ違いですか?
800病弱名無しさん:04/03/11 00:55 ID:8B1H7h03
壁につま先をつけて、深くしゃがめない?
それは慣れだよ。
ひとりで、ダンベルを使うなら、
両腕をだらんと下げて持つ方がフォームをつくりやすい。
801病弱名無しさん:04/03/11 00:56 ID:vgcsTmQZ
ダンベル購入で質問があります。
30キロセットで送料別、1万円位で
どこかお勧めはありますか。

スポ板の低価格スレに行けと思われるかもしれませんが、
あそこの雰囲気は殺伐とし過ぎで質問し辛いのです。
802病弱名無しさん:04/03/11 01:11 ID:OxMxgXEP
>>790紅茶OK?
お茶系は好ましくないんじゃない?多分。
803病弱名無しさん:04/03/11 01:22 ID:iJhNEWGU
紅茶・・・・・、カフェイン・・・・・。
特に好ましくないといえる理由がわからない。
しか〜し、紅茶+プロテイン・・・・、を腰に手を当ててグビグビと・・・・・まずそうですね。

ダンベルセットは、そこそこメジャーメーカーのものならどこでも大差はありません。
ゴムカバー付がいいかな。
それと今後、さらにバーベルやプレートが増えていくことを考えると、単発のセットだけを見ないで、広い視野で選びましょう。
804病弱名無しさん:04/03/11 09:38 ID:KxRilmFP
ダンベルを投げるように上げ下げしてたら
背中にビーンときて筋肉が切れる感じだったんですが
肉離れですかね?
805病弱名無しさん:04/03/11 11:22 ID:WlnA5t4R
806病弱名無しさん:04/03/11 11:25 ID:WlnA5t4R
>>802
カテキンもカフェインも栄養吸収阻害する
茶で薬は飲むなって病院で言われたことないか?
プロテインは水で飲むのが基本
それができないような不味い製品は買うなってこった

>>804
病院池
807病弱名無しさん:04/03/11 11:29 ID:v9isIrE7
プロテインは牛乳じゃないの?
808病弱名無しさん:04/03/11 12:14 ID:8B1H7h03
牛乳から乳精を抽出・加工したもの。
大豆が減量のものもある。
809病弱名無しさん:04/03/11 12:37 ID:w6+XD0KT
茶で薬を飲むなっていうのは一昔前の話。
質問に答えるなら最新の情報を教えてあげてみてはどうでしょうか。
インターネットで見つかる情報が全てじゃないんですが
810病弱名無しさん:04/03/11 13:09 ID:OEYyMtbI
今でもそうだと思うが
811病弱名無しさん:04/03/11 13:26 ID:IMts0pJV
バニラ味のやつは水に混ぜるとかなりマズイ。
812病弱名無しさん:04/03/11 15:21 ID:05ycsYvl
腹筋を筋肥大、筋肉痛にさせる有効的なやり方を教えてください。
お願いします。
813病弱名無しさん:04/03/11 16:39 ID:v9isIrE7
根性あるのみ
814病弱名無しさん:04/03/11 18:35 ID:Bz3fB0PU
【腹筋スレ】タイヤのような腹筋を造らないか?
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1068471239/l50
815病弱名無しさん:04/03/11 21:50 ID:KxpWfl/w
ダンベル使って、片手でやる種目って、
利き腕ともう一方で、限界回数が違う。
ジムでは
「それが当たり前、バーベルを使う種目だって、
両方均等になんか力がかかってません」
と言うが・・・

いかがなもんでしょう。
816病弱名無しさん:04/03/11 21:52 ID:G2sBkDt2
筋トレって筋肉痛にならないと効果ないのでしょうか?
817病弱名無しさん:04/03/11 22:10 ID:QVJzMCUQ
>>815
そうだよ
>>815
そうでもないみたいだよ
818病弱名無しさん:04/03/11 22:26 ID:9U3Iuco/
すかしっぺしたらうんこが出ちゃった
819病弱名無しさん:04/03/11 22:44 ID:F9xfOc92
820病弱名無しさん:04/03/11 23:03 ID:QVJzMCUQ
821病弱名無しさん:04/03/11 23:35 ID:6WF8CICg
822病弱名無しさん:04/03/12 01:00 ID:6Gprd4UR
>>818
うんこが出ているので、すかしっぺではないですよ、参考までに。
823病弱名無しさん:04/03/12 10:53 ID:JwTT3BYb
大胸筋の内側の部分を鍛えたいのですが、どうしても外側を中心に大きくなります。
これはもう大胸筋を鍛える上でしょうがない事なのでしょうか?
もし大胸筋の内側の部分を重点的に鍛える方法があるのなら教えて下さい。
ちなみに今まではダンベルフライで鍛えてました。
824病弱名無しさん:04/03/12 11:06 ID:HUKuHhRN
>>822
正確に言うと当初の計画とは違ってすかしっぺではなくなったと言うべき。
825病弱名無しさん:04/03/12 14:36 ID:UfP6tNx1
筋トレ中はできるだけ無酸素でしたほうがいいんですか?
それとも呼吸を整えてするべきでしょうか?
826病弱名無しさん:04/03/12 14:47 ID:KyH9psWH
>>823
内部の筋肉鍛えるのに
数cmぐらいしか動かさない筋トレが在ったような…
827病弱名無しさん:04/03/12 15:07 ID:2nkq2wbT
アイソトニックってどんぐらいやればいいんですか?
828ひっきー:04/03/12 16:06 ID:M7ZmS07h
>>852 ひっきーで申し訳ないのですが 呼吸を整えてやるのが基本ですよ
829病弱名無しさん:04/03/12 18:23 ID:chErnOa6
>823
ダンベルフライは外側に効きます。
内側に効かせるにはベンチプレスで、手の幅をやや狭くするといいでしょう。
手首を痛めやすいため、普通のベンチで挙げるウエイトより、やや軽めがいいでしょう。
フライでも、フィニッシュの際、内側を意識して「だっちゅ〜の」のイメージで谷間を作るようにするといいでしょう。
830病弱名無しさん:04/03/12 20:18 ID:O+REZvLg
俺の場合目つぶりながらやると意識ができやすくなる
みんなもそう?
831病弱名無しさん:04/03/12 20:25 ID:10p4pan+
>>830
俺も腹筋やるとき目つぶった方が力を集中できる
832病弱名無しさん:04/03/12 20:33 ID:vLAIez3o
筋トレって毎日やってもかまいませんか?
筋力をあげるってよりも体を鍛えるのが目的です。
やせマッチョ目指してます。
超回復ってしなくてもいいんですか?

833病弱名無しさん:04/03/12 23:22 ID:Sbl2+5U8
>>832みたいなのはテンプレとか読まないのかね?
釣りでもとりあえず氏ね。
834病弱名無しさん:04/03/12 23:31 ID:K4SZwkw7
しかもマルチだし
835823:04/03/12 23:37 ID:JdS+Xh11
>>829
手の幅を狭くしたベンチプレスですね。
分かりました。これから取り入れていきます。
あと、「だっちゅ〜の」を意識したダンベルフライも(w

いろいろ参考になりました。レスありがとう。
836病弱名無しさん:04/03/12 23:44 ID:3PROvrAa
ダンベルフリャーは稼動域狭みゃーほーが、力が逃げなくて良いだよ
そりゃー、マシーンフリャーのことじゃにゃーのか?

と言ってみる
837病弱名無しさん:04/03/13 00:35 ID:/f0EVnNg
>>646ですが
過去ログを読んだ結果
自分が上半身を細めたいのなら
先に有酸素運動をやってから、筋肥大のウェイトトレーニングをする
ということでいいですかね?
838343 ◆jGz/6IPGo. :04/03/13 00:45 ID:E9G28ms6
筋肉って鍛えないと脂肪になるとか言いますがあれは脂肪になるんじゃなくて
しぼむんですか?
839病弱名無しさん:04/03/13 07:42 ID:8Rp6aBE4
>>838
そうだよ。当然運動を止めればカロリーも消費されないから脂肪として蓄積される。
結果として脂肪に変わったように見えるんだね。
だから短絡的に筋肉が脂肪に変わったと言う人が後を絶たないわけだ。
840病弱名無しさん:04/03/13 09:03 ID:qY2XsJAu
冷え性で、疲れやすい体質です。体力つけるには何をしたらいいですか?
今は、週1ジムで30分走ってます。あと毎日腕立て3回、腹筋1回。
何だか本当にレベル低くて、申し訳ないんですが教えて下さい。
841841:04/03/13 09:11 ID:eN/HK+87
筋肉を大きくしたいので、夕食と朝食に鶏肉と卵を食べています。
筋トレを始めて最初の頃は、筋肉が簡単に大きくなっていったのですが、
最近伸び悩んできました。
そろそろプロテインを加えようかなと思っています。
プロテインは鶏肉や卵と比べて効果は大きいのでしょうか?
一日に鳥の胸肉一枚と卵3個納豆1パック食べてます。
ウエイトは2日に1回やってます。

プロテインの効果は実際のところどうなんでしょう?
よろしくお願いします。
842病弱名無しさん:04/03/13 10:30 ID:FeekOqoK
>841

1読んで。
843841:04/03/13 11:17 ID:cjYjYga8
(;^_^A アセアセ 
もちろん最初から読んでますよ・・・

ここにいらっしゃる皆さんに、プロテインの効果をどのように
実感しているかをお尋ねしているのです。
844病弱名無しさん:04/03/13 11:22 ID:Q1dqNXz9
>843

正直わからんよ。俺は筋トレ初めてまもなくプロテインを取り始めた。
筋トレして一年半経つけど、見違えるようないかつい体になり、体重も15キロほど増えた。
体脂肪は14l前後をキープしてる。
ただこれがプロテインのおかげなのかどうかはわからん。俺は逆の考えをする。もしプロテインを取っていなかったらおなじような体になれたかどうかと。

まったく答えになってないな。すまん。
845病弱名無しさん:04/03/13 11:25 ID:Q1dqNXz9
上の書き込みの物だが。

最近こそ食生活に気を使うようになったが、トレ始めた当初はそれはそれは酷い食生活だったよ。
それでもここまでの体になれた事を考えれば、プロテインは効いているのかもしれないな。
副作用は?と聞かれそうだが、今のところとくにそれはない。
846841:04/03/13 11:50 ID:cjYjYga8
844様、ありがとうございます。
そのような御回答を望んでいました。
15キロ増量とは、凄まじいパワーアップですね。

使用前、使用後の比較から実感した効果を
皆様から聞くことができたら幸いでございます。
847病弱名無しさん:04/03/13 14:17 ID:psD+ZGM4
シットアップって一人だと足が浮いちゃってできないんです。
学生の時から足首を持ってもらってやってたんですが・・・・

これは腹筋がない証拠ですか?
それと脚の長さとか胴の長さに関係します?
848病弱名無しさん:04/03/13 14:47 ID:fqSE3mhM
ブルース・リーが使ってた電流で筋肉を増やす器械
ってのはどんなものだろうかね。
それを使うとすごく痛いんで、痛みを消すために麻薬
を使って、それで命取りになったと聞いている。
麻薬なんて使わずに、器械と普通の鎮痛薬の組み合わせじゃ
駄目なのかな。
849病弱名無しさん:04/03/13 15:06 ID:PZ9A/jaf
は?
ブルースリーはステロイドで逝ったんだろ。
麻薬なんてきいたことないぞ。
850病弱名無しさん:04/03/13 16:21 ID:bwtOHylY
プロテイン買うお金がないんですが、生卵飲みまくって代用できますか?その場合何個くらいでしょうか 筋肥大が目的ならプロテイン選ぶときはとにかくタンパク質が多いほうがいいでしょうか?
851病弱名無しさん:04/03/13 16:52 ID:PZ9A/jaf
一般でクスリというと、麻薬と勘違いするんだな・・・
アンディ・フグも麻薬と思っている椰子がいそう。
852病弱名無しさん:04/03/13 17:52 ID:4yUhrq4S
ブルースリーの死因は奥さんが飲んでた風薬かなんだかの薬を
ブルースが借りて飲んで、それに含まれていた成分の一つが原因らしいよ
853病弱名無しさん:04/03/13 17:57 ID:vAnDsA/+
>>851
アンディを侮辱したな
854病弱名無しさん:04/03/13 18:03 ID:Un9clCGY
あの、プロテインってありますよね。あれは筋トレ前に飲むのと筋トレ後に飲むのではどちらが
筋肉が付くのですか????
855病弱名無しさん:04/03/13 18:13 ID:4yUhrq4S
>>854
筋トレを長時間行う場合はトレ中にも筋肉の修復が行われるので
トレ前に飲んでおけ
856病弱名無しさん:04/03/13 18:42 ID:PZ9A/jaf
風邪クスリで、鍛えあげた男、リーが死ぬかよ。
アンディフグが急性白血病って・・・

あの2人の身体を冷静に見れば、結果はあきらかだろ。
だから、お前らはやるなという教訓だよ。
857病弱名無しさん:04/03/13 18:47 ID:01/YT1cT
フグはご飯にヨーグルトをかけて食ってたからな。
死因はそれだろ。
858病弱名無しさん:04/03/13 19:46 ID:PZ9A/jaf
そうやって冗談いってるヤツが
サプリのつもりで、クスリに手を出す。
オレは、あくまで真面目に言ってるつもりなんだよ。
859病弱名無しさん:04/03/13 21:48 ID:04ZdSbwM
>>852
そんな死因なら公になっても良いだろ
860病弱名無しさん:04/03/13 21:53 ID:Iqi1SNLM
タバコやコーヒーが及ぼす筋肉への影響はどれくらいあるのでしょうか?
タバコはそれほど吸いませんが、コーヒーを以前よく飲んでいました。
トレーニングは一日おきに10キロのダンベルを使って20分ほどしているぐらい
です。
このような軽度の筋トレでもタバコやコーヒーの影響はあるのでしょうか?
教えてください。お願いします。
861病弱名無しさん:04/03/13 22:24 ID:+EQnzzC6
>>856
うろ覚えだけど、アナボリックステロイドの副作用で
白血病が発病する可能性もあるらしいよ。
862病弱名無しさん:04/03/13 22:48 ID:QKtQsTSr
>タバコ
異化作用が働くらすい
経験上、肺活量が激減→体力激減と感じた
吸い始めの頃は、軽度の運動、日常生活程度じゃ差異がわからんが、200mダッシュ等のきつめトレをすると顕著にわかる
日常生活で息苦しさを感じるなら重症だろう
>一日おきに10キロのダンベルを使って20分ほどしているぐらいです。
犬の散歩程度の運動量だな
863病弱名無しさん:04/03/13 22:50 ID:QKtQsTSr
>>858
葛根湯にエフェドリン入ってるの知ってるか?
864病弱名無しさん:04/03/13 22:56 ID:nXHpJFu9
質問なのですが、自分は左肘を消房の頃に転んで打ってから亜脱臼と言うのでしょうか、コキコキ鳴るんですよ。
予防策として三頭筋付近を鍛えるバーベルトレをしているのですが、あまり肘あたりに付かないんですよ(欝
何か良いリハビリ補強法は無いでしょうか?
865病弱名無しさん:04/03/13 22:57 ID:QKtQsTSr
>>854
1日だけで辞めるトレじゃないんだろ?
だったら、暇があればホエイ飲んどけ
1日の総量も考えてな
866病弱名無しさん:04/03/13 23:11 ID:5+ofI+OM
伸筋を一番、効率よく鍛えるイイ方法を教えて下さい!
867病弱名無しさん:04/03/13 23:21 ID:jO4UUx4C
>>866
どこの?
868病弱名無しさん:04/03/13 23:27 ID:5+ofI+OM
肘と肩の間のとこでつ。力こぶの反対側・・・?
869病弱名無しさん:04/03/13 23:40 ID:Cr5ClpAj
>>868
上腕三頭筋って名称ぐらい“筋肉名称 図解”で具具ったら出るだろうに…。
てことで、“上腕三頭筋 トレーニング”で具具ったら?
870病弱名無しさん:04/03/13 23:44 ID:5+ofI+OM
>>869
無知でスマソ。とりあえず具具ってみますわ。Thanks
871病弱名無しさん:04/03/13 23:49 ID:EVZ0QaJV
激しく背中が痛い。
バスケとかやっているとまじで立てないくらいの痛みが走る
背筋の筋肉痛かと思い、しっぷ、アンメルツ塗ったが意味が無い
座ってる時も多少いたむ時がある
体を後ろに倒せない

そんな時はどうしたらいい?
872病弱名無しさん:04/03/13 23:51 ID:Fok51df4
>>862
どうもありがとう。
一日3本ぐらいしか吸わないんですが、一度やめてみます。
873病弱名無しさん:04/03/13 23:51 ID:VxmkYbSc
医者に行く
874871:04/03/13 23:53 ID:EVZ0QaJV
板間違いスマソ  でも答えてくれたらそれでいい
875病弱名無しさん:04/03/13 23:53 ID:xkE6N/+2
>>871
病院に行く
876871:04/03/13 23:55 ID:EVZ0QaJV
なんていう怪我名か詳細キボン
877病弱名無しさん:04/03/14 00:04 ID:A785fK6N
つーかビョーイン逝けヨ!
878 ◆qZSauWae1s :04/03/14 00:17 ID:J/P1YtkI
俺はプロテインを牛乳とシェイクして飲んでるんだけど
シェイクしたらすぐ飲まないとダメですかね?
部活動後(野球)に飲んでるんですがいちいち牛乳とプロテインを混ぜて飲むのがめんどくて牛乳を学校に持っていくのも抵抗があるので‥
混ぜてある状態で持っていって飲みたいなとおもってるんですが
混ぜてから時間が経つとプロテインが溶けたりして効果がなくなったりしますか?
めっちゃわかりにくい文章でスマンカッタ
879病弱名無しさん:04/03/14 00:26 ID:XDNtp3WY
椎間板の間からニョロリと出ちゃってるんじゃないか?
880病弱名無しさん:04/03/14 00:55 ID:lVNAspPj
>>878
プロテインの袋(缶)に召し上がり方が書いてある
それ位読めよ
881病弱名無しさん:04/03/14 01:24 ID:NPRgTjtY
腹筋と腕の筋肉の裏側の2点について質問です。

私の腹筋は鍛えてもあまり綺麗に田の時というか六等分?されてくれないんですよね。
妙に形の崩れた、腹は割れても、どれも均等にはなってないんです。どれかは大きく、
どれかは小さい(田の時の空白部分のことです)んですよね。これって異常・・・というか
筋繊維?なのか筋肉がそうなのか分かりませんが、ズレてしまっているのでしょうか?
これは結構普通のことで、マンガみたいにあんなに綺麗に
誰もが分かれるワケではないということだと安心できるんですが。

あと、腕の筋肉なんですが、肘を曲げて膨らむ部分、一番ポピュラーな腕の筋肉部分は
なかなか膨れ上がり、硬くなって良い感じなんですが、肝心の反対側がフニャフニャだったりします。
ようはポパイが膨らます筋肉の反対側の筋肉も同様に硬く引き締めて鍛えたいのですが
これをするにはどういったトレーニングが最適でしょうか?

宜しければご教授下さい。
882病弱名無しさん:04/03/14 03:44 ID:5IRju6UH
手首太くしたいんですけどこれって手首の骨が太くないと太くなれないんでしょうか?
周りに筋肉なさそうだし、教えてください
883病弱名無しさん:04/03/14 04:20 ID:tak2UGbG
>>880
俺は>>878ではないが、同じ疑問を持っている。
缶の裏には「溶かしたらすぐにお召し上がりください」
くらいしか書いてない。
884病弱名無しさん:04/03/14 05:41 ID:Xb1vTsUZ
>>882
>>45
特に最後の行
885病弱名無しさん:04/03/14 07:52 ID:K3sKUDFj
一年半で体脂肪率か割らずに15kg増えたとかw
素人が簡単に釣られてるなw
886病弱名無しさん:04/03/14 08:53 ID:XHdlR0KV
某格闘技団体の練習生の加藤氏は実際に2年近くで筋量を20s強(1ヶ月1s)増やしたのは有名ですが。
887病弱名無しさん:04/03/14 09:19 ID:Pb3nWiuK
>>885  (-。-)y-゚゚゚
888病弱名無しさん:04/03/14 09:24 ID:ekEp65cY
>>881
腹筋…結構普通
腕…>>869
889病弱名無しさん:04/03/14 10:22 ID:RMjpG3YM
>肘と肩の間のとこでつ。力こぶの反対側・・・?
>ポパイが膨らます筋肉の反対側の筋肉も同様に硬く引き締めて鍛えたいのですが
三頭筋ブームなのか?
890病弱名無しさん:04/03/14 10:26 ID:RMjpG3YM
>>883
俺の場合、目が覚めたとき直ぐ飲めるようにプロテインを枕元に置いてあるんだが、数時間放置すると分離が始まる
泡+主成分+沈殿した脂質?
はっきり言って不味い
加熱したわけじゃないから、多分、効能に変化はないと思うんだけどね
891病弱名無しさん:04/03/14 14:36 ID:xuTrlvuh
>>889
ブームとはいえんだろ。
名前が浸透してない(w
892病弱名無しさん:04/03/14 14:48 ID:K3sKUDFj
>>886
低脳君ステロイドってしってるか?プ
893841:04/03/14 15:01 ID:E3Xm8PRy
>>885
アホですか?
せっかく回答してくれた人に「一年半で15s増量ありえねー」と書く
と、これ以上いろいろな人からレスが付かなくなると思って
「凄まじい」と表現したのです。

まったく・・・
ここは鈍い奴が多いぜ!!
894病弱名無しさん:04/03/14 16:15 ID:NSUIxds8
ダンベルは左右同じ重さにしたほうがいいんでしょうか?
895病弱名無しさん:04/03/14 16:40 ID:Yi5hCMVO
>>894
筋力が同じならね
896病弱名無しさん:04/03/14 17:16 ID:K3sKUDFj
糞みたいな質問しといてよくいうぜw>>841さんよww
897病弱名無しさん:04/03/14 18:47 ID:T70NWcpC
質問す。

自分バニラ味のプロテインて飲んだことあるンスけど、めッ茶まずかったっす。
んで、プレーン味ってどんな味っすか?
898病弱名無しさん:04/03/14 19:07 ID:+mvHULMa
>>884
マジすか!?・・・質問変わるんですけど、身長止まると骨の成長も止まるんでしょうか?
つまり体もでかくならないんでしょうか?止まらなければ手首も太くなる・・・かな?
899病弱名無しさん:04/03/14 21:56 ID:uLTC/X92
>>898
身長の伸びが止まりだす頃に骨格が大きくなる。
900病弱名無しさん:04/03/14 22:31 ID:RMjpG3YM
あちこちでマルチしてやがんな
901病弱名無しさん:04/03/14 23:15 ID:ezXC11ll
たんぱく質は自分の体重の2倍取ればいいんですよね?
ではどれくらい取りすぎはいけないのでしょうか?
俺の場合は約60キロだから120グラムは取らないといけないわけですが。
902病弱名無しさん:04/03/14 23:15 ID:n8gqtxMJ
プロテインの種類でウェイトダウンとか実際あんまり関係
ないですか??タンパク質多ければ多いほうがいいの??
903病弱名無しさん:04/03/14 23:22 ID:v7WmtP3D
筋トレのベストな時間帯ってあるんでしょうか
904897:04/03/14 23:25 ID:T70NWcpC
こら!質問に答えてくれます?
905902:04/03/14 23:32 ID:ezXC11ll
>>904
なんか知らんがついでに教えてやる
てかさっき寝る前に飲んだしな。

バニラ甘すぎるがプレーンは苦いかな、まあまずかないよ慣れればね
906病弱名無しさん:04/03/14 23:33 ID:+mvHULMa
>>898
そうなんですか!自分あんま身長ないんで複雑ですがw
ありがとうございました。
907病弱名無しさん:04/03/14 23:34 ID:+mvHULMa
>>899
間違えました、すんません
908病弱名無しさん:04/03/14 23:35 ID:uedl9F6S
プレーン味はプレーン味だろ?たんぱく質を一度に摂っても吸収に限界がある。
寝る前が筋トレのベストの時間。
皆さん一ヶ月当たりどれくらい筋肉増えました?自分は500g位です。成長期並です。
909897:04/03/14 23:35 ID:T70NWcpC
>>905
ほぉ。苦いか・・・。オレンジヨーグルトに決めましたw
910902:04/03/14 23:37 ID:ezXC11ll
取りすぎはどれくらいからですかね?
911901:04/03/14 23:37 ID:ezXC11ll
、間違えました
901です
912897:04/03/14 23:38 ID:T70NWcpC
いや。そのプレーンがわかんないンすよ・・・。

ちょっとなんか食物に例えてもらえます?なまこに似てるとか。
913病弱名無しさん:04/03/14 23:43 ID:n8gqtxMJ
筋肥大目的なんですがこれは◎ですか??

http://www.fukuraikan.net/protein/savas-pro08.html
914病弱名無しさん:04/03/14 23:45 ID:T6rZt+eV
>>912
きなこ味
915897:04/03/14 23:46 ID:T70NWcpC
>>914
ワカリヤスーw
916病弱名無しさん:04/03/15 00:38 ID:Q3IcJr56
>>888
どうもありがとうございました!
ボディビルダーの人って殆ど均等な腹筋をしてらっしゃる方が多いんで
自分のは異常かと思って心配していました。>腹筋の筋肉の割れ方のいびつさ

あと、三頭筋というんですね。同じ時期に他にも質問された方がいたようで、驚きです。
これもオススメサイトを教えてくださって本当にありがとう。早速チャレンジしてみます。
917病弱名無しさん:04/03/15 00:42 ID:AaIUpxUg
筋肉めんたいこw
918病弱名無しさん:04/03/15 14:57 ID:er1Mim1j
溶かしたプロティンを枕元に置いている人・・・

ゴキブリにご用心。高栄養だけに、やつらはすごい勢いで寄ってくる。
しかも、シェカーに貼り付き陶酔したようになって喰う。
近づいても逃げないくらいだ。
よほど美味しいんだぜ。

汚れたまま流しに放置も、バッチイ。すぐに洗って、仕舞おうね。
919病弱名無しさん:04/03/15 16:20 ID:HVXlDQMC
パンプアップしてない時の自分に自信がありません。
皆さんはどうですか?
920アスリート名無しさん:04/03/15 19:42 ID:h2pfvPr8
ハンドクリップやってますがこれはゆっくり握ったほうがいいのでしょうか?
それとも早く?
921病弱名無しさん:04/03/15 21:08 ID:EEeRofeT
>>920
握力トレーニングについては、ここが世界でもトップレベルだから
ここで聞いた方が良いよ。
ttp://www.cyberpump.com/
922病弱名無しさん:04/03/15 21:57 ID:RlSOttg/
>>921
http://www.cyberpump.com/mashmonster/
なんか、人くらい殺してそうな野郎どもがいっぱい
923病弱名無しさん:04/03/15 22:27 ID:qIIITF1F
手首ってどんな筋トレしたら太くなるすか?
924病弱名無しさん:04/03/15 22:34 ID:0CxttvCk
首、手首、足首は太くなりにくい
925病弱名無しさん:04/03/15 23:12 ID:LFNzQkGV
またか…
そんなに手首って太くしたいもんかのぅ…
926病弱名無しさん:04/03/15 23:55 ID:i7gt8RNc
手首はおっさんになったら自然に太くなる
927病弱名無しさん:04/03/15 23:58 ID:X6ogdlVh
筋トレって夜(今)、昼、夕方、どの時間帯にやれば良いものなんですか?
避けた方が時間帯も教えてください
928病弱名無しさん:04/03/16 00:18 ID:0NQ8E4ea
>>927
キスする前とキスしてる時とキスした後かな
929病弱名無しさん:04/03/16 00:21 ID:SO2JI5pJ
腹筋についての質問です。
割れた腹筋が欲しくて、腕を頭の後ろに回して上体を起こすという
一番ポピュラーそうな運動をしています。しかしこの前友達に
腹筋をつけたいのなら、上体を起こす運動ではなくて、寝た状態で
足を少し浮かせてその状態で静止する運動のほうが良いと言われました。
実際に、腹筋をつけた方はどんな運動をしたのでしょうか。
方法と負荷の上げ方、メニューの立て方など教えてください。
930病弱名無しさん:04/03/16 03:35 ID:edvdVa1V
931病弱名無しさん:04/03/16 07:21 ID:zBl2RwGP
>>929
<足を少し浮かせてその状態で静止する
トレとしては一番やるべきでない方法だな。
それと腹筋割るには脂肪を落とすのが第一。
932病弱名無しさん:04/03/16 07:22 ID:TuJzy5/w
ダンベルベンチでやっと2片手0キロ8回できるようになりました 上半身の「厚み」はでてきたんですが 肩幅が広くなりません このままダンベルベンチ続けてれば肩幅は広くなるのでしょうか?
933病弱名無しさん:04/03/16 07:54 ID:fdTaXNFB
>>932
0キロって腕の自重だけってこと?
934病弱名無しさん:04/03/16 08:07 ID:b/v6bWIM
>>931

>>929ではありませんが
>トレとしては一番やるべきでない方法だな
これすごく気になったので理由を教えて下さい
お願いします
935病弱名無しさん:04/03/16 08:35 ID:OVCK3mfy
腰に負担がかかるって言いたいんじゃないのか?
床に足先が近く角度が浅ければ問題ないが
936病弱名無しさん:04/03/16 10:52 ID:WOyWYrrO
>>933
20キロじゃない?
2が飛んじゃったんだろ、たぶん。
937932:04/03/16 11:40 ID:TuJzy5/w
そうです20キロです
938病弱名無しさん:04/03/16 13:00 ID:OVCK3mfy
そもそも
>肩幅広くなる
ってどういう意味なんだ?
939病弱名無しさん:04/03/16 14:16 ID:2fhD/zej
ダンベルベンチはさぁ、ダンベルを持った状態でベンチに
横になるよね。
オレそのときしっかりと力を入れずに背中をベンチにつけたら
左肩関節に痛みが走って、三ヶ月半たった今も完治しないよ。
高重量になるとダンベルは危険だと悟った。
940病弱名無しさん:04/03/16 16:16 ID:SW6n7ngs
俺らの親父世代って何で手首とかチンコとか太いの?
俺も大人になったらチンコとか太くなるんかなぁと思ってたけど
全然太さは変わらんし(長くはなったけど)、手首も太くならないような気がする
941病弱名無しさん:04/03/16 16:38 ID:zaL76kaP
小学校6年から中学3年で急速にペニスが太くなった。
思い当たるのは毎日自転車で急な坂道を登ってた。
スクワットをやってた。
まあ関係ないかもしれないけどね。
942病弱名無しさん:04/03/16 17:58 ID:O7QO0nwu
>>934
一番問題となるのは、疲弊してからの粘り。
筋肉のほうが疲弊してくると、それでも粘ろうとしたときに関節で保とうとするようになる。
脊椎にアーチをかけて骨盤に近い位置の脊椎に引っかけるように負荷を課してやると、腹筋等が疲れた後でも長時間持続できる。
が、これがもっとも脊椎に悪い。
腹筋が疲れたときに止めたら良いと思うだろうが、その判断はつきにくく、筋疲労が程度を増すに連れ、徐々に脊椎に負荷がかかってしまうということになるので見極めは無理。
また動作的にもアイソメトリック宜しく固定角でポジティブ、或いはネガティブ動作を伴わない。
アイソメトリック自体、一定角度での筋力を伸ばすだけで、全体的な筋量、筋力増大といった効果はきわめて薄い。
70年代にアメリカかどっかで理論が出た当初こそ爆発的に広まったものの、直ぐに廃れた。
(日本だけは当時取り入れた学者が廃れた事を知らず、長らく画期的最高の方法とされたので、今でもその後遺症は残ったまま)。
つまり脊椎を痛めやすく効果も少ない、ハイリスクローリターンというわけ。
943病弱名無しさん:04/03/16 18:07 ID:dnauPSv8
みなさんは筋トレを朝、昼、夜のどの時間でやってますか?
944病弱名無しさん:04/03/16 18:15 ID:SKDnmDvn
パワーヨガを詳しく解説してるサイトあったら教えて。
本当は走りたいんだが、夜しかあいてる時間が無いので、室内で
有酸素をこなしたい。
945病弱名無しさん:04/03/16 18:38 ID:A5irArF/
ttp://www.ronjai.com
小周天だよ。
946病弱名無しさん:04/03/16 19:47 ID:sc74vll1
ザバスのタイプ0ってゆうプロテイン買ったんですが
牛乳と混ぜてもなんかあまり溶けないんですよ。
かたまりがいっぱいあって・・・
牛乳が少ないわけじゃないと思うんですが、
元々プロテインってそんなによく溶けるもんじゃないんですか??
947病弱名無しさん:04/03/16 19:49 ID:hpI/lpNv
>>946
牛乳の温度が高いと玉になって溶けなくなるよ
948病弱名無しさん:04/03/16 19:51 ID:sc74vll1
そうなんですか・・・
あと、スプーン2杯〜3杯って書いてあるんですが
2杯と3杯では牛乳の量変えないと溶けにくいですよね??
949病弱名無しさん:04/03/16 19:53 ID:sc74vll1
そうなんですか・・・
スプーン2杯〜3杯って書いてあるんですけど、
3杯溶かす時は2杯より牛乳の量多くするんですか??
950病弱名無しさん:04/03/16 19:53 ID:sc74vll1
ミスった・・・
951病弱名無しさん:04/03/16 21:16 ID:vp+2sa9S
>>946
シェーカー使ってる?スプーンで混ぜても溶けないよ。
蓋の出来るカップに入れて振りまくれば溶ける。
952病弱名無しさん:04/03/16 21:24 ID:T2HWIIT3
どうも左手はバーベルやらダンベルやら普通に持てるのですが
右手の小指が離れるっていううか普通にもてないです
握力がないのでしょうか?
953病弱名無しさん:04/03/16 21:29 ID:O/T+dQtE
筋トレって一日に何種目くらいしていいんですか?
954質問:04/03/16 22:20 ID:EoeayCB9
今日は大胸筋にきく腕立て(足は椅子にのっけて)をしました
100回→50回→50回→50回→50回→50回→100回(インターバルは50秒)
これは肘をのびきらせないで、高速で前のめりにして重力が胸にかかるようにしてます
次に、また大胸筋にきく腕立てをしました
10回×5回(インターバル30秒)
これは、ものすご〜くゆっくりやって、肘ものばして負荷をかけてやってます(10RMで)
筋トレとか体脂肪とか、いっぱい資料読んだりしてるので、自分なりに知識はあるつもりです
めちゃくちゃ大胸筋つけたいんですよ
筋肉でっかくしたいなら、10回が限度の負荷で3セットやるのがいいってことは知ってます
14、5キロのダンベルあるんですが、1個しかないんで、ダンベル使っては
大胸筋鍛えられません
新しいのを買う余裕もないし(金銭的に今はきつい)ジムにも行く気はありません
なので、腕立てを主に大胸筋を鍛えてるんですが、↑のやりかたってどうなんですかね?
かなりおいこんでるんで、筋肉痛は次の日に必ずきます
ちゃんと3日に1回で、筋肉休ませてます
自宅での大胸筋にきく筋トレあったら、教えてください!
955病弱名無しさん:04/03/16 22:25 ID:FTdXGzGy
>>954
>筋トレとか体脂肪とか、いっぱい資料読んだりしてるので、自分なりに知識はあるつもりです
って書いてるんだから自分で判断出来るでしょ?
956病弱名無しさん:04/03/16 22:29 ID:CymynRj3
>>954
それだけ気合入ってるのに、ダンベル1つ買えないんか・・・・・
957954:04/03/16 22:29 ID:EoeayCB9
>>955
いいから御託言ってないで教えろボケ!
958病弱名無しさん:04/03/16 22:31 ID:aTh7lSyP
ディップス
959病弱名無しさん:04/03/16 22:37 ID:bwPilbhf
みんなはダンベルをどこで買ったの?
960病弱名無しさん:04/03/16 22:37 ID:T2HWIIT3
>>959
アトラスですがナニカ?
961病弱名無しさん:04/03/16 22:41 ID:j9GQbbi7
下半身(っていうか足)を鍛えたいんですが
ふくろはぎとももが同時に鍛えられるやり方ってありませんか??
スクワットだとももだけしか鍛えられないっていう感じがするので・・・・
962病弱名無しさん:04/03/16 22:42 ID:1nHV5Pdi
>>961
つま先立ちスクワット
しゃがむ時にカカトをあげる
963病弱名無しさん:04/03/16 22:43 ID:sxa7Im/6
>>961
走る。
964病弱名無しさん:04/03/16 22:44 ID:j9GQbbi7
かかと上げるだけで両方鍛えられるとは・・・・・
即レスサンクス
965病弱名無しさん:04/03/16 23:07 ID:AQDDZ850
>>957
とりあえず首括れ
966病弱名無しさん:04/03/17 00:01 ID:KDYvPZDt
>>957
思わず煽りたくなるが…それは他にまかそうか。

その環境では、残る種目はプルオーバーぐらいか。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022310/tanren/chest.htm
http://www.3rise.co.jp/pep/high22.html
ダンベル1つとそれなりの台を工夫すればできるだろ。

あと、別の視点から。
一つは拮抗筋、つまり背中を鍛えること。
もう一つは下半身を鍛えること。
身体は有る程度バランスをとるように発達するので、他の部位をやらなすぎると、胸の発達がセーブされるって事を指摘しておく。
967病弱名無しさん:04/03/17 00:25 ID:F1Y0lRFt
>>954
はっきりいって腕立てだけじゃむきむきの胸にはならないと思うな
俺は筋トレ初心者だけどダンベルベンチ始めたら目に見えて胸がでかくなってきたよ
やっぱ重いもの上げないと大きくはならないよ
筋肉痛とかあてにならないと思う
ていうか低負荷高回数のほうが筋肉痛になる気がするしね

あと、高負荷低回数トレを先にやってから低負荷高回数トレをやったほうがいいって
昔ベジータってコテハンが言ってたような気がするよ

俺は今は20キロのダンベルベンチ8回くらいを6セットやってから
腕立て30回くらいを3セットやって、そのあとダンベルカール?を10回3セットやってます
腕とかぱんぱんになって凄く効いてる感じするよ
968病弱名無しさん:04/03/17 00:27 ID:UD3+JQtN
>>954じゃないけど「相談に乗ります」スレで
>>955-956みたいな事言われたらマジでムカつくけどな。
このスレ、>>955-956みたいな返しかたする奴多いけど。
969病弱名無しさん:04/03/17 00:41 ID:5ktNwanj
970病弱名無しさん:04/03/17 01:06 ID:SJwMvVDw
>>940
たしかに40〜60代の人は手首太いよな
手首の厚みは脂肪が付く年頃だからいいとして
手首の幅なんか、ババア達と若い女じゃ、全然違う
971968:04/03/17 01:15 ID:UD3+JQtN
>>969
違うって書いてるだろ、日本語がわからないのか、このタコ。
972病弱名無しさん:04/03/17 02:15 ID:JSksxXEi
>>900
独り言か?
マルチって何を意味してるのよ?
2ch特有の暗号みたいな言葉使うな。

お前は一体何が言いたいんだ?
言いたいじゃなくて痛いのか? 頭が。
973病弱名無しさん:04/03/17 03:41 ID:D50v/xF+
>>943
マジで恋する5秒前とマジで恋してる時ともじもじ君でこいた時
974病弱名無しさん:04/03/17 07:49 ID:gU2di2TT
>>946
一度かき混ぜてから3分くらい待つとキレイに溶けるよん
975病弱名無しさん:04/03/17 07:59 ID:k1DhG9th
レッグ・スクワット6セットやったあと足がパンパンになって
まともに歩くのが難しくなるのですがこれって結構良い刺激になってますか?
976病弱名無しさん:04/03/17 08:40 ID:p7FdM+W5
>>954
warota
>>972
マルチすんな
977病弱名無しさん:04/03/17 12:26 ID:xZO5ELco
下半身を鍛えたいのですが
よく体育館に行きますが
どういう器具を使ってどのくらいやればいいのでしょうか?
978病弱名無しさん:04/03/17 12:33 ID:pw/I9x9x
アミノ酸のタブレットのやつ買ったんですけど
すごくまずいし歯にこびりつくんでかみたくないんですけど
タブレットのものってやっぱりかまないと効果薄いんでしょうか
容器には「水などでお召し上がりください」って書いてあるけど
お召し上がりくださいってなんかあいまいで・・・
かまずにみずで飲んじゃうのもお召し上がりですよね・・・・
979病弱名無しさん:04/03/17 12:33 ID:yfqO8M5H
8段の飛び箱を担いでヒンズースクワット
980病弱名無しさん:04/03/17 12:36 ID:yfqO8M5H
>>978
別に同じ胃にはいるんだからいいんじゃない
吸収されるのが多少遅くなるのかもしれないが
981病弱名無しさん:04/03/17 12:43 ID:pw/I9x9x
そうですか
ありがとうございました
982病弱名無しさん:04/03/17 13:34 ID:2/E+Qn5p
s
983病弱名無しさん:04/03/17 13:38 ID:2/E+Qn5p
すいません、誤爆りました。
ダンベルで縦横に動かして前腕鍛えてたら手首がアイタタタ
これは一旦休むべきでしょうか?
984病弱名無しさん:04/03/17 14:14 ID:rtOAmtn3
ホエイタイプとソイタイプの短所を教えてください。
調べたんですけどそれぞれの長所しか分かりませんでした。
ダイエット中なのですがどちらがお薦めかも教えてください。
985病弱名無しさん:04/03/17 14:15 ID:gxIDGv/J
>>978
チュアブルじゃないから噛む必要ないと思うんだが
986病弱名無しさん:04/03/17 18:41 ID:dOhxZjqU
出来るだけ腰に負担掛けず背筋鍛えるには何がオススメですか?
器具はダンベルしかありませんが。
987病弱名無しさん:04/03/17 18:55 ID:NBWGHH0L
>>986
バックエクステンション
988病弱名無しさん:04/03/17 21:20 ID:quSDzer9
どうせなら体動かすバイトと思い引越しのバイトをしようと思ったことある人いませんか?
989病弱名無しさん:04/03/17 21:38 ID:32CwWF54
鍛え方色々あるらしいけど・・・・。
肥大化重視とか筋力重視とか。
肥大化よりパワーそのものをUPさせたいんだけど、
パワー重視でも次第に肥大化しますか?
990病弱名無しさん:04/03/17 21:50 ID:6g5XGO56
>>988
よほどパワーとスタミナに自信がない限り、ヤマト・日通以外はやめとけ。
991病弱名無しさん:04/03/17 22:15 ID:eh6kDBf9
引越しのバイトすると、主にどの部位が筋肉痛になりますか?
992病弱名無しさん:04/03/17 22:22 ID:hMaAJOfd
>>991
マジレスすると、社員が元ヤンとか族上がりのアホばっかなので頭痛がする
993病弱名無しさん:04/03/17 22:25 ID:rLVnWZd2
俺は背筋が疲れた。あと腕全体。
筋肉痛にはならず、全体的にモヤモヤした疲れが。
バイトだと、いかに疲れを残さずに一日を終えるか
考えるから、積極的に鍛えることはできないと思う。
994病弱名無しさん:04/03/17 22:29 ID:6g5XGO56
引越しバイトについて!!!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1059375355/l50
995迅劉:04/03/17 22:50 ID:rlvOixYR
亜鉛をサプリメントでとっているんですが、いつ頃摂取するといいのかと
亜鉛の吸収を促す栄養素と吸収をしにくくする栄養素を教えて下さいm(__)m
996病弱名無しさん:04/03/17 23:00 ID:BeU3LPM+
夜。

フィチン酸、ポリリン酸が亜鉛の吸収を阻害する。
フィチン酸は、玄米、パン、小麦、インスタントラーメン、魚肉缶詰、醤油、みそ、
煮豆、アサリの佃煮缶、カニ缶、たくあん漬け、ラッキョウ漬け、白菜漬け、
べったら漬け、パン、輸入タケノコ
に入ってるらしい。WEB上で検索してたら、そう書いてあった。
997病弱名無しさん:04/03/17 23:01 ID:H8miiTSe
>>988
仕事もきついが、ついたチームの人間によってだいぶ違う。精神的にかなり。
まあこの時期は最悪だよ。みんな忙しくてストレスピークだから。
ゴミ処理の仕事とかはどう?ギャラは結構いいし。臭いけど・・・
998病弱名無しさん:04/03/17 23:20 ID:quSDzer9
ごみは体にしみつくからやりたくないなあ。
ポスティングスタッフなんかやろうと思ってるのだが(有酸素運動に)

普通に走ってるだけだともったいないし。
999病弱名無しさん:04/03/17 23:34 ID:Q2U7OVp9
>>988
おまえがウルバリンでない限り、長回復する時間がないとだけ言おう
1000病弱名無しさん:04/03/17 23:36 ID:Q2U7OVp9
初の1000げとかな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。