栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:04/01/09 18:00 ID:F2WNWwbM
3病弱名無しさん:04/01/09 18:01 ID:F2WNWwbM
■全般
・食事運動総合ダイエット     ttp://allabout.co.jp/fashion/diet/subject/msub_unndou.htm
■基礎知識
・0からはじめるダイエット    ttp://kota.to/0kara/
・オンラインダイエットセミナー  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~on-line/diet/a/seminar.html
・医者が教える!1分ダイエット  ttp://www.web-doctors.jp/index.html
・TANITA             ttp://www.tanita.co.jp/bwl/bestweight.html
■食事、栄養
・食生活と栄養大事典       ttp://www.bob-an.com/foodlife/encyclopedia/index.htm
・すぐわかる栄養成分ナビゲーター ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/glico/navi/gonavi.cgi
・五訂版 食品80キロカロリーガイドブック
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789505073/qid=1033433418/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-4956821-3370660
・食品のカロリー辞典
ttp://www.oracion.co.jp/~calorin/jiten/food/index.html
■基礎代謝・消費カロリー計算
・WEB-Tarzan (BMI、運動強度、運動消費量、適正心拍数がわかります)
ttp://tarzan.magazine.co.jp/regulars/calc/
・健康チェックツール(基礎代謝量計算機)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_bmcl.html
・1日のエネルギー所要量チェック
ttp://justice.i-mediatv.co.jp/tosaka/02_hutoru/01.html
・消費カロリー計算
ttp://www.hi-ho.ne.jp/crucis/imode/icalory.html
・栄養所要量・運動所要量・運動時のエネルギー消費量
ttp://kota.to/0kara/atehame3.html

・性別、年齢、体格などによって異なり、食事や運動などの日常生活の状態によっても違うのであくまでも目安。
・減量する人は「基礎代謝量以上、エネルギー所要量以下」の範囲でバランスのよい食事を。

4遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/09 18:03 ID:BxfL0UJA
>>1
スレたて乙です!
5病弱名無しさん:04/01/09 18:06 ID:F2WNWwbM
■健康度チェック
ttp://www.central.co.jp/
■国内メーカー テンプレ
SAVAS
http://net.meiji.co.jp/sports/savas/
weider
http://www.weider-jp.com/
グリコ
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/index.htm
DNS
http://www.ebody.co.jp/
健康体力研究所
http://www.kentai.co.jp/
ゴールドジム
http://www.ggmania.jp/



6病弱名無しさん:04/01/09 18:08 ID:F2WNWwbM
初心者のための
よくある質問をまとめたサイト
http://csx.jp/~training/#09
7病弱名無しさん:04/01/09 18:11 ID:MwA+GR3a
うんこ
8病弱名無しさん:04/01/09 18:25 ID:2Pe6n2i5
体操選手は自重トレと競技以外にウエイトもやってるのかしら?
9病弱名無しさん:04/01/09 18:58 ID:+yLM1pmc
懸垂大好き!
20回目くらいで腕がプルプルしてくるところがたまらんハァハァ・・・・
10病弱名無しさん:04/01/09 19:22 ID:RkiOW6/d
スレたて乙です!
僕は15歳で、8月から筋トレをダンベルで始めたのですが、8月から
全く背が伸びません。これは筋トレのせいでしょうか?プロテインも飲んでるし
栄養はちゃんと採っているつもりですが。
11遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/09 19:37 ID:BxfL0UJA
>>10
筋トレすると男性ホルモンが促されるから背が伸びなくなるという声もあるよ。
12病弱名無しさん:04/01/09 19:40 ID:k1Y9SqDA
あの、ちょっと聞きたいんですけど、脚を鍛えるために<筋肉をつける>長距離のランニングを
したいんですが、逆に脚が引き締まってしまうことはないんでしょうか?
自分は脚が細いのでもっと太くしたいんです。
13病弱名無しさん:04/01/09 19:42 ID:oYjiq/Mo
>>12
スクワットしかね〜だろゴルァ
1410:04/01/09 19:50 ID:RkiOW6/d
筋トレやめた方がいいのでしょうか?たしかにヒゲも濃いし男性ホルモンは
ある方ですが。
15遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/09 19:54 ID:BxfL0UJA
>>14
でもまだ筋トレと身長の因果関係は確定はされてないからね。
心配なら成長期が終わってからでもいいんじゃないかな?
ただあまりにも痩せすぎでも成長にはよくないから。
身長と体重は?
1610:04/01/09 19:58 ID:RkiOW6/d
>>15 身長169 体重58です。
17病弱名無しさん:04/01/09 20:00 ID:qz9NOkEH
>>16
親の身長教えて
遺伝の影響が8割だからね
18遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/09 20:07 ID:BxfL0UJA
>>16
そんなに痩せてないんだしもう少し待ってからのほうがいいんじゃないかな?
ある程度の筋トレならいいけど本格的な筋トレはちょっとやらないほうが吉。
19病弱名無しさん:04/01/09 20:14 ID:GcJX1lqD
>>10
俺は小学生から筋トレしてるけど
だんだん伸びがおさまり中学は前々伸びなかったけどね
高校に入りぐんとのびた まぁそんな自慢だけ

ダンベルなんかで成長が止まるはずはない
それはもう君が成長しきったんじゃないかな?
20病弱名無しさん:04/01/09 20:17 ID:GcJX1lqD
>>16
まぁその身長でヒゲが濃いということは
成長とまったかな?ご愁傷様
150あたりで背が伸びないならわかるけど
169ならそろそろだよ
21遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/09 20:17 ID:BxfL0UJA
俺の中学では体格が良くて筋トレしまくってる人が何人かいたけど
ほとんどの人が入学時デカクて雰囲気もごつかった。でも3年間であまり伸びてなかったよ。

でも15歳なら伸びてもあと5cmぐらいだからそんなに影響はないと思うよ。
22病弱名無しさん:04/01/09 20:21 ID:BF0PHwSl
父親が175くらいで母親が160くらいで、
当の自分が163くらいなんですけどまだ伸びますかね?
筋トレしてても。
23遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/09 20:23 ID:BxfL0UJA
>>22
何歳??
24病弱名無しさん:04/01/09 20:24 ID:qz9NOkEH
>>22
食事大量に食べて、筋トレして寝てれば軽く180は行くよ
とにかくカルシュウムは大量に取れよ
牛乳、丸干し、チーズ、とかは充分食っとけ
25病弱名無しさん:04/01/09 20:29 ID:BF0PHwSl
>>23
16成り立てです。
26遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/09 20:31 ID:BxfL0UJA
>>25
あなたの見込み身長は174ぐらい。
筋トレしてても伸びるかは一概には言えない。
27病弱名無しさん:04/01/09 20:57 ID:mkK90LSy
20になっても伸びる香具師は伸びる
カルシウム摂って無くても伸びる香具師は伸びる
28病弱名無しさん:04/01/09 20:59 ID:qz9NOkEH
>>27
カルシュウム摂ってるやつは伸びが違う
2916:04/01/09 21:03 ID:RkiOW6/d
>>20本当ですか?ヒゲが濃いといっても周りよりはという事ですよ。大人のヒゲが濃い人よりは全然濃くないですよ。
あと、父は173で母は152ですけどそれでも成長とまってますか?
30病弱名無しさん:04/01/09 21:05 ID:qz9NOkEH
>>29
遺伝的に見ると175センチは行くだろうね
31遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/09 21:08 ID:BxfL0UJA
>>30
全くの嘘ですよ。
>>29
あなたの親から見た目安の身長は169です。
32病弱名無しさん:04/01/09 21:25 ID:6zCyNQ7q
>>16
心配なら止めとけ。
筋トレが背の伸びにマイナスになることはあってもプラスに働くことはない。

「俺は筋トレしてても伸びた」と言う奴は、やってなかったら
あと1〜5ミリぐらいは伸びたかもしれない。
あまりマイナスに働かなかったということ。

少なくとも、筋トレすることによって、
“遺伝的に決定された背の高さ(普通程度に運動し、しっかり栄養取る)”
を越えて伸びることはない。
33病弱名無しさん:04/01/09 21:33 ID:6zCyNQ7q
アームカールとか腕立てぐらいなら良いけど
150キロのスクワットとか100キロ級のベンチプレスとは絶対止めとけ。
重い負荷でトレーニングをすると、
成長ホルモンが正常時の5、6〜10倍も分泌される。
これを毎日繰り返すと骨端線が閉じてしまう。
つまり、成長ホルモンがたくさん分泌された状態が続くと、
体は「もう十分成長しきった」と判断して、成長を止めてしまう。

医学的にもかなり定説に近いと思う。あまり発表されないけど。
34病弱名無しさん:04/01/09 21:39 ID:HHtk+5eD
質問をする前にお前らの過去ログなんて見るぐらいなら質問なんてしません。
時間の無駄をしないためにお前らに聞いてるんだから。
そのぐらい分かれよ、馬鹿が!
時間の無駄を惜しまないなら図書館いくなり、検索して調べるんだよ。
その程度も分からないの?リアルがアフォだよね、お前ら。
何上からかたってんの?はぁ?!って感じ。
35病弱名無しさん:04/01/09 21:40 ID:6zCyNQ7q
関連サイトはググッたけどこれくらいしか見つからなかった。

http://bbs1.freebit.net/1/riverdance201/
秋山義之 12月19日22:19 [返信]
成長ホルモンが正常に分泌されている人に成長ホルモンを投与すると一時的には身長がのびますが、最終身長はかえって低くなる場合があるようです。
3629:04/01/10 00:00 ID:uMJa5Dhs
>>33 30キロのスクワットぐらいなら大丈夫ですか?
37病弱名無しさん:04/01/10 00:11 ID:oMBS25/r
超回復ってどれぐらい筋肉は増えますか?
たとえば力こぶの筋肉、普通の人だと200グラムぐらいでしょうか。
ネガティブ意識してめいっぱいトレーニングして栄養もしっかりとって
3日で超回復したとすると2グラムぐらい増えますか?(202グラムになりますか?)
太ももや胸の筋肉はもっと大きいから5グラムぐらい増えますか?

結構やってるのになかなか体重が増えません。(176cm64kg)
38病弱名無しさん:04/01/10 00:12 ID:oMBS25/r
IDがMBS毎日放送!
39病弱名無しさん:04/01/10 00:35 ID:AmQyvW1m
スケジュール的にどうしても12日に一日しかトレーニングの時間を作ることができなくなってしまいました。当分は仕事中の合間になんとか維持することだけに努めたいのですが、アイソメトリックスだけでは不十分でしょうか?
40病弱名無しさん:04/01/10 00:47 ID:drMn3tlu
俺がここで身長の質問した時全然影響ないっていったやつでてこい!!
俺やばいかも。。。。。。うわあどうしよう。。。。。
いるんなら反論してよ!
4140:04/01/10 00:54 ID:drMn3tlu
大胸筋きたえるマシンあるじゃないですか
あれを60.5k(7rm)4セット二日に1回は
かかさずやってました。あとほかにも。2ヶ月ぐらいたちます。15歳です
あきらめたほうがいいですか?
4240:04/01/10 01:01 ID:drMn3tlu
軽い負荷できたえてる女性やおじいさんとかを心の中で馬鹿にしてた。
おまえら意味ないことしてるよーって。おまえらジムのいい金づるだとか。
俺は意味ないどころか自分にマイナスなことやってたんだあって今すごい反省してます。
ネットの無責任な書きこみ信じきって、いいきになってジムトレーナーの指示無視して。
俺ってホント馬鹿だなあ。。。。
4340:04/01/10 01:25 ID:drMn3tlu
お願いします。誰か俺になんか言ってください。心配でねれないです。
44病弱名無しさん:04/01/10 01:25 ID:/LtMrUHO
>>42
60.5`なら成長に影響はないと思う。
むしろ夜の1時まで2ちゃんやってる方が悪影響だと思うよ。
あと人によってトレの目的が違うんだから低負荷が意味がないとは一概に言えない。
45病弱名無しさん:04/01/10 01:41 ID:2q0YMvs1
器具なしで筋トレしてる初心者の工房です。
自重トレしかしていません。
内容は、胸はディップス、肩は逆立ち腕立て、足はスクワット
背中は手の幅を狭くして腕立て、腹筋、です。
何か間違ってることや、他に器具なしでできる
効果的な筋トレはないでしょうか。
アドバイスおねがいします
46病弱名無しさん:04/01/10 01:54 ID:LDllQ7H6
レジスタンストレーニング(=筋トレ)の基本原理
 
  [1]レジスタンストレーニングのすすめ
 
   1990年のアメリカスポーツ医学会の「健康な成人の体力維持・向上のためのガイドライン・改訂版」において、
それまでの有酸素運動(ジョギングなどのこと)一辺倒の立場から、初めて有酸素運動とレジスタンストレーニングの併用を勧めるようになった
このようなガイドライン改訂の背景として、効率的に有酸素運動を行ったり、日常生活を快適に過ごすためには
「ある程度の筋力が必要である」という認識が高まってきたことが上げられる。 これまで、対応の遅れていた日本でも今後はレジスタンストレーニングを積極的
に取り入れる必要がある。 しかし、日常生活を快適に過ごすためには、レジスタンストレーニングによる筋力の向上、筋肥大のメカニズムなどの生理学、
トレーニングのテクニックといった基本的な事項を十分に理解した上で、適切なプログラムを処方することが必要不可欠です。

47病弱名無しさん:04/01/10 01:55 ID:LDllQ7H6
(1) 筋肉の肥大と超回復
 
   どんな人でも、それぞれのレベルに応じた筋力トレーニングによって筋力が強化されます。
トレーニングを受けたとき筋肉の筋線維は、いったん部分的に断裂、破裂されます。この断裂した筋線維は、
回復期を経て、断裂される以前より少しだけ太い筋線維へと修復されます。この現象が「超回復」。これが繰り返されることで、
筋線維が太くなり、筋肉全体のサイズが大きくなっていきます。 張り切りすぎて、トレーニングを毎日行うと、超回復にいたる前に疲労期へと移行するため、
筋肉は衰えてしまいます。逆に休養をとりすぎると、超回復の効果も薄れ、筋肉は成長しません。 これまでの研究成果から、トレーニングの間隔を48〜72時間、
すなわち、2〜3日おきにするのがよいことがわかっている。

48病弱名無しさん:04/01/10 02:00 ID:PMwBKe7O
筋線維って最高何倍まで太くなるんだろ・・・?
49病弱名無しさん:04/01/10 02:27 ID:kV0etRtQ
おれはウエイトを始めて10年になる。でも一カ月も休むと筋量が大分落ちたと感じる。
だが、一週間もやればまた体型は大体元に戻る。筋肉とはいわゆる形状記憶合金みたいな所があるのかな?
50病弱名無しさん:04/01/10 10:22 ID:0vZP71dW
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | おつかい?いーじゃねーか
 | こっち来て仲良くニギニギしよーぜー
  \___  ____________
       .∨
   /~ヽ,-‐- 、/~~ヽ        ,ノ⌒) ))
 ミヾ|  |iゞ~~~ヾ ゝ ノ     ,ゝソノ
  彡ノヽノ;´Д`ノヽ/    / /          .___
  ( ノ  ヽ_ノ ソ   ./ /          _Y__ヽ_ ヒィッ !!
   ヽ ゝ_ヽ__ヽ   / /            Σ .LlL!l」|_l l| 
    .\   ノヽヾ) / /                 |l!゚Д゚ilil_|リ
      \ ゝ / /                ´(lH l.(_ソ
  _   / ̄0,○ ̄\_             |  ∪
 /ミ(⌒Y.  / ̄\  \ミヽ            ノ_ソ_ノ_ヽ
  ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ ̄            ~l_|_ノ~´

↑こんな巨大ちんぽになるにはどうしたらいいですか・?
51病弱名無しさん:04/01/10 13:54 ID:7zCSz3vW
質問です
1日目
ダンベルフライ、ダンベルプレス、ディップス、ダンベルカール
2日目
チンニング、ダンベルショルダープレス、デッドリフト
と、やるつもりですが、
1〜2日目メニューの間に休息入れたほうがいいですか?
それとも2日連続でメニューこなしてもかまわない?
52病弱名無しさん:04/01/10 14:12 ID:cMM85udJ
>>51
ダンベルショルダープレスは三頭使うから
同じ三頭使う1日目にやったほうがいいような。
で、カールを2日めに持ってくる。
そうすれば休み入れなくてもいいのでは。
53病弱名無しさん:04/01/10 14:30 ID:kV0etRtQ
おれも52の意見に賛成である。
54病弱名無しさん:04/01/10 14:48 ID:fl/WDk0L
>>45
リバースプッシュアップ、手の間隔を広く取った腕立て伏せなど
55病弱名無しさん:04/01/10 15:00 ID:v3vPXsfE


403 :名無しさん@毎日が日曜日 :04/01/10 14:37 ID:P+G6eF21
あのー良いかな?
重たい ダンベル類でトレするのは良いんだけどさっ。プロテイン飲んでね。
それは、見せ掛けの筋肉になるんで、しばらくして走ると体が鈍く遅くなるよ。

俺、昔 ボクサーの練習してたけど、友達がボクサーなんでね。
ダンベル 何キロと思う? 1キロ・2キロ・3キロだよ。軽いと思うでしょ?全然違う。
それを、1000回とかするわけよ、そうするとまず、腕力より握力がつく訳ね。
で、無駄な脂肪も落ちるから良いよ、重たい負荷は、かえって鈍くするよ。
体が、おもた〜く感じで動きたくなる、後、腹筋は数よりどれだけきつい体制でいれるか。
数で満足するけど、意味なし。くの字で30分とかね、凄く良い。
ボクサー練習時代は、腕立てとか500回以上ざらだから、
後、首を鍛えてみ、男前なるぞ、首立てふせやってみ、アゴで全身を支える。
それか、頭にタオルを巻いて左右に引っ張り、逆方向へ首を傾け力を入れる。



404 :名無しさん@毎日が日曜日 :04/01/10 14:40 ID:P+G6eF21
続き

実はね、ダンベル自分の限界までして、もうできないってなって やめるじゃん?
あれ、腕が疲れたと思う?実は、握力なんだよ、握力が疲れてダンベルを持てなくなるわけ。
格闘技やスポーツができる人間は、握力が強いよ、腕力は余り関係ない。


56病弱名無しさん:04/01/10 15:33 ID:xgf31Tvs
>器具を使わない&軽いウエイトを使った筋肥大トレーニングは成長になんら影響は与えない。
逆に骨格の発育に良いとの研究結果が出ている。
しかし、己の限界の重量のウエイトを扱う追い込んだ筋力トレーニングはあらゆる身体の成長を阻害する。
これ本当ですか?
57病弱名無しさん:04/01/10 15:42 ID:YA0FmAKo
>>52
それも考えたけど、チンニング、ショルダープレス、ディップスともに三頭筋を使う一方、ディップスは大胸筋をも使うんで、>>51みたいなメニューになっちゃいました
上半身、下半身を分けるのは簡単だけど、上半身を2回に分けるのはむずい・・・
58病弱名無しさん:04/01/10 15:59 ID:UqVo6GqT
>>22 とか、身長気にしてる奴。
身長は8割がた遺伝で決まる。筋トレがどうとかは関係無い(よほどめちゃくちゃやらないかぎり)
自分の遺伝的な限界まで身長を伸ばしたかったら、栄養の勉強をして
人体に必要な栄養素全種類を完璧に摂取するように心がけろ。
(牛乳なんか飲んだだけで栄養取ってる気になってたら全然駄目だぞ。)
59病弱名無しさん:04/01/10 16:04 ID:xgf31Tvs
>>58己の限界の重量のウエイトでもですか?筋トレ始めてから1cmも
伸びてないんですけど。
60遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/10 16:29 ID:DbAesJgT
>>59
心配ならやめたほうがいいよ。
61病弱名無しさん:04/01/10 16:33 ID:cPInmhEc
62病弱名無しさん:04/01/10 16:36 ID:7jFMWpYV
>>59
始める前の年に5cm以上伸びているなら筋トレの成果も試練がどうせもとから1cmとかだろ?w
63病弱名無しさん:04/01/10 16:41 ID:Pp0WafqU
>>55
そのキチガイは何処の板に居るの?
64病弱名無しさん:04/01/10 16:41 ID:9pYeCK8F
>61
でぶじゃん
65病弱名無しさん:04/01/10 16:44 ID:INPnZpO9
>>59
今の身長と親の身長を言ってみろ
66病弱名無しさん:04/01/10 16:53 ID:v3vPXsfE
67病弱名無しさん:04/01/10 17:12 ID:cPInmhEc
俺さ、どうも右肩があげっちまう癖があるのだが筋トレで直せますか?
とくに緊張とかすると無意識に右肩上がる
68病弱名無しさん:04/01/10 17:34 ID:Pp0WafqU
>>66
ありがとう。
後でじっくり見てみます。
69病弱名無しさん:04/01/10 18:40 ID:kV0etRtQ
アミノ酸の取り過ぎってなんか悪影響あるのかな
7059:04/01/10 19:03 ID:hrvpPUOd
>>65父173 母152です。
7159:04/01/10 19:08 ID:hrvpPUOd
あと今の身長は169です。
72遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/10 19:08 ID:DbAesJgT
>>70
>>16さんですね。
去年の伸びを聞かないと何ともいえないけど
筋トレの影響というよりはすでに成長が止まってるからだと思うよ。
73病弱名無しさん:04/01/10 19:09 ID:otKGdAcd
カルシウムは骨を硬くする働きはあるが伸ばす効果は無い
もし伸長を伸ばしたいのであればタンパク質をとるべき
牛乳にもタンパク質はあるが、量は少ない
1L飲めば35g程度のタンパク質を得ることが出来るが、そうすると腹を下す可能性がある
そうなると全てが水の泡

また運動は成長ホルモンの分泌を活発にするため、積極的に行うべき
あとは睡眠だな
74病弱名無しさん:04/01/10 19:14 ID:FwC/urU6
前腕の筋肥大を目的としたトレーニングをしているのですが、10キロのダンベルを1セット10回してから1分間休憩してから2セット目を開始すると6回くらいしかできないのですが、どうすればいいでしょうか?
7559:04/01/10 19:21 ID:hrvpPUOd
>>72 去年の伸びは3センチです。
76病弱名無しさん:04/01/10 19:26 ID:otKGdAcd
>>74
だんべるっつってもなあ
いろいろあるから・・・
ダンベルカールのことか?
77病弱名無しさん:04/01/10 19:41 ID:k00ItuFe
身長を伸ばすのは、適度な全身運動と、充分な睡眠。
全身運動は走るとかね。(水泳はだめ)
あと、炭水化物。



って、リサーチでやっていた。
78遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/10 19:45 ID:DbAesJgT
>>74
>>6のURLに書かれてるけど2セット以降が限界回数が減るのは仕方のないことです。
無理して1セット目と同じ回数にする必要はありません。
79遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/10 19:49 ID:DbAesJgT
>>75
割と成長は止まりかかってると思います。
筋トレすることによって成長が阻害されたとしてもせいぜい1cmぐらいだと思うよ。
しかし、去年3cm伸びて次の年にまた3cm伸びる人もいます。
ですからやはり心配だったら軽めの筋トレにするのが吉です。
80病弱名無しさん:04/01/10 20:30 ID:Q8dd2rFM
質問です。
エアロバイク、ステッパーの運動を一時間位朝夕して(運動前後ストレッチ)、途中から
レッグカールやサイドボディーアーチ、サイドレッグレイズ
椅子に座って足を伸ばして上げる 他をしてたら
元から弱かった膝が痛み出しました。で病院に行くと
急に運動をしたのと、筋肉の付き方がアンバランスで負担がかかっていると
言われました。健康増進で始めたのですが、今はシェイプアップも兼ねてます。
こういう場合、エアロバイク、ステッパーの運動だけにした方が
筋肉のバランスがとれるものなんでしょうか?
ただのやりすぎは控えればいいのですが、外側の筋肉が内側よりも硬い、
アンバランスなどは後で付け加えた運動が悪かったのでしょうか?
今後も運動を続けたいのでどなたか御指南ください。お願いします。
81病弱名無しさん:04/01/10 22:20 ID:oa8h2lgE
胸板鍛えたいんですが具体的に方法を教えてください
ダンベルはある程度持ってます・・・
82病弱名無しさん:04/01/10 22:38 ID:z0ahBAh8
>>81
用意する物
ダンベル(バーベル)、フラット(インクライン)ベンチ、プロテイン
あると良い物
ディップスタンド、クレアチン、BCAA、グルタミン、etc
やること
ダンベル(ベンチ)プレス、ダンベルフライ

詳細は自力で調べれ
2~3ヶ月ぐらいでオッパイがたくましくなり始める
83病弱名無しさん:04/01/10 22:41 ID:z0ahBAh8
>>74
それで良いと思うよ
インターバルが短いとテストステロンが沢山出るらしいから
回数(rep数)も全力で、4回以上10回前後が筋肥大によかったと思う
84病弱名無しさん:04/01/10 22:45 ID:z0ahBAh8
>>69
過剰摂取すると尿素になって排出される
その際、役割を担う臓器に負担がかかる
小便で排出されないものは、汗で出るからそれだけ体臭がきつくなるそうな
85病弱名無しさん:04/01/10 22:50 ID:gMj+5EBW
>>81  ↓ココを参考に  ダンベルがあるならダンベルフライかな

http://www.icofit.net/gym/resistance/items/chest/index.html
86病弱名無しさん:04/01/10 22:55 ID:z0ahBAh8
>>80
アンバランスといわれるほどにマッチョ?
俺も初心者だから、コンドロイチン、グルコサミン、(&MSM)を飲んでみたら?としか言えないが、結構良い感じだと思う
87病弱名無しさん:04/01/10 23:49 ID:fl/WDk0L
お前らネガティブ重視しろ
ネガティブを軽視しすぎ
8880:04/01/10 23:50 ID:Q8dd2rFM
>>86
レス どうもです。

>アンバランスといわれるほどにマッチョ?

いえいえ脂肪だらけです。
コンドロイチン、グルコサミン 他スレでも見ましたが
良さそうですね。自分も試してみます。
有難うございました。
89病弱名無しさん:04/01/10 23:58 ID:Rjd9OLkq
今朝、起きると立てないくらいの腰痛になりました。
腰痛にならないようにするには、どうすればいいのでしょうか?
(2日おきにベンチプレスとスクワットを行っています)

あと腰痛に早く効く薬ってあります??
90病弱名無しさん:04/01/11 00:08 ID:U2NU0NOT
腰痛の原因を特定する為に、先ず病院へ行くべき
ヘルニアじゃないことを祈りなさい
91病弱名無しさん:04/01/11 04:57 ID:EQl1ymOa
クレアチンを使い始めると確かにパワーがアップするが、ある程度で頭打ちになる。
その場合、しばらく使用をやめて、つまり、一度クレアチンを抜いてからまた使用する。
この使い方でいいかな
92病弱名無しさん:04/01/11 09:51 ID:P97gapqX
>>80
エアロバイクは確実にキツイ。
負荷自体は軽いけど脚に集中するうえ稼動域っていうか膝関節の開閉角度もかなり大きい。
スネが弱くなくても朝夕各1時間もやってたらスネは痛くなるよ。
早足ウオーキングの方が良いのでは?
有酸素として行うんだろうから、その方がまだ全身に負荷が分散するし膝の曲げ伸ばし角度は確実に少ない。
93病弱名無しさん:04/01/11 10:03 ID:tOOmxxjT
>>91
オフ期を設けないと体内でクレアチンを作れなくなるっぽい
>>92
ウォーキングもバイクもそんなに違わないような気がする
バイクはサドルの高さで膝の稼働域変わるし
94病弱名無しさん:04/01/11 10:57 ID:MAiZiLnL
>>93
頭で考えていい加減なこと言ってないで実際にフォーム作って見てみ。
エアロバイクの高い位置ほどウオーキングでは高く上げることはない。
余程意識してあげてるなら別だけどな。

もうひとつ、一番高く膝が上がったところから下ろすところまで、エアロバイクでは負荷が掛かり続ける。
しかしウオーキングでは高く上がったところから着地直前のかなり伸びる所までは無負荷。
脚が浮いてるんだから当たり前だが。
スクワットをやってるなら自明だが、深く膝を曲げたときと殆ど伸ばしたときに同じ負荷が掛かったら、前者の方が確実にダメージはデカイ。
パラレルスクワットよりクオーターの方が遙かにデカイ重量を扱える。
95病弱名無しさん:04/01/11 11:13 ID:1fbndWQr
あの、筋トレ始めたばっかりの初心者なんですけど、いきなり
ダンベルフライやっちゃったら胸痛めますかね?筋トレ初めてまだ1ヶ月ぐらいなんですけど。
96病弱名無しさん:04/01/11 11:31 ID:lp2YBAA0
1ヶ月はトレしたんだろ?
別に良いと思うけど、一応こうしたら?
・プレス種目の後に行う事から始める。
・とにかく極軽量で試して、余裕具合を見て増量する。
始めてやるときに限界までやろうとしない方が良いと思うよ。
97病弱名無しさん:04/01/11 11:40 ID:1fbndWQr
>>96
レスありがとうございます。あと、ダンベルカールをやっているのですが、
ダンベルが片方しかないので<その内買うつもりですが>片方ずつやっているのですが、
やっぱり両方同時にやった方が良いんでしょうか?自分高校1年であんまり筋肉ありません。
ダンベルカールも6キロで1セット10回でいっぱいいっぱいです。
98病弱名無しさん:04/01/11 11:44 ID:W6VhTx9S
片手ずつでも良いよ。
オレも二頭は両手種目一切無しで40センチまではこぎ着けた。
アンバランスを避けるよう、左右同レップ同セットにすることはお勧めする。
99病弱名無しさん:04/01/11 11:52 ID:1fbndWQr
>>98
ありがとうございます。では、ダンベルカールの時は両方いっぺんにやると
重量を軽くしないとダメっぽいので片手ずつ<これ以上重量を減らしたくないので>
>で行い、ベンチプレスは少し重量を減らして両方いっぺんに行う。で、
しばらくしたらダンベルフライも行う、って感じでいきたいと思います。
どうもありがとうございました。あと、これはやっておいた方が良いと思われるような
筋トレメニューがあれば是非教えてください。お願いします。
10089:04/01/11 11:53 ID:rk9sHvSZ
>>90
ありがとうございます。シップを貼って通常の生活ができるレベルまで
回復しました。ただ重いものを持つと、まだ痛いです。今日の様子を
みて病院へ行きます。

今回、スクワットで使うバーベルの負荷を上げたのですが、(20kg>30kg)
ベルトは着用した方がいいのでしょうか?
ベルトを付けると腰が弱くなると、聞いたので着用していません。
101病弱名無しさん:04/01/11 12:15 ID:rD0PuhPu
>>91
ローディングしなさい。
102病弱名無しさん:04/01/11 13:03 ID:Rxl1ovFX
>>95
フライは初心者には難しいかもしれない。動作中に大胸筋を意識できるのなら構わないけど、プレス系である程度筋量を増してからの方が良いのでは。
肩を傷めやすい種目でもあるし。

>>99
両手いっぺんにやると重量を軽くしないとダメっぽい←ワンハンドでやるときに、無意識で腰の捻りで反動つけてない?本気で上腕を鍛えたいなら、重量下げてでも反動使っちゃダメ。
103病弱名無しさん:04/01/11 13:51 ID:wYwm11Bg
1ヶ月前は20kgのダンベルをカール出来たんだけど1ヶ月のブランクにより一昨日買ったダンベルで
久しぶりに10kgでやってみたら10回も上がらなくなっていた。やっぱ継続は力なりだね_| ̄|○
104病弱名無しさん:04/01/11 13:57 ID:aP54gA19
先週ジョギング初めてから気づいたのですが
左足だけふくらはぎが太くなってるんです
計ると右足と比べて+2〜3センチくらい太いです
触るとなんか外側が固く歩くとダルイ感じです(なんとなくですが)
いまは大事をとってジョギングは中断しています。
これはなんなんでしょうか?
105病弱名無しさん:04/01/11 14:35 ID:fgTHTZ5p
15歳、体重48` 身長169なんですが、
1年間ヒッキーで不登校してたら、ウエストとかかなり細くなってしまいました。
どんな筋トレしたらウエストとか戻りますかね?
106病弱名無しさん:04/01/11 14:37 ID:mMQuea9V
>>105
筋トレじゃなくて逆の発想で
普通に学校行けば普通に戻るよ
107105:04/01/11 14:57 ID:fgTHTZ5p
>>106
いや、普通に行ってるんですけど。
108病弱名無しさん:04/01/11 15:17 ID:e++qdpJL
ダンベルをやってるのですが腕とか腰とか、脚などは引き締まってきたのに、腹の脂肪だけ落ちません。
腹の種目はサイドベントしかやってないのですが、他に腹の脂肪を燃焼するダンベルの種目があったら教えて下さい。
109病弱名無しさん:04/01/11 15:55 ID:mMQuea9V
>>107
馬鹿か?行ってても積み重ねしなくてはいけないんだよ
そんな1、2日でなおるはずないだろ?
てめぇが好き勝手引きこもってたんだから自分のケツは自分で拭け
アヒャヒャ( ゚Д゚)ゴルァ!
110病弱名無しさん:04/01/11 16:24 ID:gZyp3rzt
>腹の種目はサイドベントしかやってないのですが
サイドベントやツイストなど腹斜筋を鍛えるは、筋肥大のためかえってウエストが太くなる、とビルダー系雑誌にはあった
自分は実感はしてないが、もっともだとは思った

>他に腹の脂肪を燃焼するダンベルの種目があったら教えて下さい。
腹の脂肪を燃焼させるのはウエイトではなく、有酸素運動
「ある特定部位を動かす→その部位の脂肪だけが使われる」という論理を支持する医学的論拠をみたことがない
脂肪を代謝したいのなら、全身運動

「燃費をよくするためにタイヤを極太に替えました。他にどうすればいいですか?」
「発想からして間違ってますよ、それ」
111病弱名無しさん:04/01/11 16:32 ID:EQl1ymOa
自分は食事のたんぱく質が足りない場合、その食事毎にプロデインではなくアミノ酸で補ってるんだけどそれでいい?
112病弱名無しさん:04/01/11 16:36 ID:JxScGTob
俺は腕立て伏せすると肘の辺に力が集中してしまい肘の関節が痛くなってしまうんですが
上腕三頭筋や胸筋にうまく力を集中させるためのコツとかやり方とかあったら教えてください。
お願いします。
113病弱名無しさん:04/01/11 16:44 ID:EQl1ymOa
腕立ての場合、手の間隔を広げ、肘を体側につけず、広げてやると胸に意識がいく
114病弱名無しさん:04/01/11 18:36 ID:1XWuIEyl
>サイドベントやツイストなど腹斜筋を鍛えるは、筋肥大のためかえってウエストが
>太くなる、とビルダー系雑誌にはあった

それは速筋を鍛えたら太くなるのであって、遅筋を鍛えれば引き締まるのかもしれない。
115病弱名無しさん:04/01/11 18:45 ID:imQWlI2O
>>113
更に、下げるときに肘をあまり曲げずに両方の肩甲骨を寄せてあわせるように
胸を沈めていくと肘への負担がかるくなり、大胸筋に効くようになるね
116病弱名無しさん:04/01/11 19:11 ID:1fbndWQr
筋トレしてまだ1ヶ月ぐらいなんですが、ダンベルスクワットって
初心者がやっても大丈夫なんでしょうか?今のところ、ヒンズースクワットやってるんですが、
ダンベルスクワットの方が負荷がかかるみたいなんで。
117病弱名無しさん:04/01/11 20:28 ID:wOFjW958
ダンベルスクワットの方が負荷がかかるみたいなんで。ダンベルスクワットの方が負荷がかかるみたいなんで。
118初心者:04/01/11 20:32 ID:q4wsIw9N
質問です。
自分は軽度の漏斗胸なんですが、ディップスしたときに
少し肋骨と肋骨の境目あたりがいたいんです。
やっぱりディップスは控えたほうがいいんでしょうか?
僕以外の漏斗胸の人はこんなことないですか?
119病弱名無しさん:04/01/11 21:22 ID:UdJ+2iLL
今まで自重で腕立て・腹筋・背筋をやってましたが、この度ダンベルを購入しようかと思ってます。
↓のようなダンベルは特にアジャスト型とは書かれていませんが、プレートの付け外しで重さ調節できるのでしょうか?
http://fightingroad.netpricemall.com/value/3571.html

あと、本格的トレーニング初心者は何キロのものから始めるのが良いでしょうか?
120病弱名無しさん:04/01/11 21:26 ID:TUndNHi2
ダンベルフライとダンベルベンチプレスってどっちを先にやればいいんですか?
121病弱名無しさん:04/01/11 21:33 ID:SBCDwlpx
>>118
俺もはじめは痛かったけど1ヶ月くらいやってたら痛みが取れたよ。

>>119
重さ調節できる。
んで重量は種目によって大きく変わってくるので一概にはいえないので、
自分で一度試してみて決めるべし。
122119:04/01/11 22:03 ID:UdJ+2iLL
>>121
重さが調節できるのなら、一番重いやつ買った方があとで買い換えなくてすむから得ですね。
とりあえず10キロのを2つ買おうと思ってましたが、もっと重いものにします。

素朴な疑問なんですが、ダンベルって重いから通販だと送料がバカ高いし、
直接買いに行くと持ち運びが大変ですよね?(スポーツ用品店がウチの近所にない&交通手段がママチャリしかない)
皆さんどうやって買いました?
123遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/11 22:08 ID:XD7mb0Kj
>>122
俺もつい最近10キロのダンベル買いました。
初めは15キロ買おうと思ってましたが店に10キロまでしかなかったし
自転車で持ち帰るのが大変だったので10キロにしました。しかも一個一個です。
10キロといってもあとからさらに10キロぐらい継ぎ足せるものですから
それにしてはどうですか?プレートはバラで別売りで売っています。
124病弱名無しさん:04/01/11 22:08 ID:NVDQ7yS4
>>122
本気で始める気なら30`くらい買っとけ。
ダンベルは通販じゃないの?
125遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/11 22:09 ID:XD7mb0Kj
ただ俺が買いに行ったときは別売りのプレートを継ぎ足せないダンベルもありました。
126病弱名無しさん:04/01/11 22:22 ID:imQWlI2O
ダンベルって捨てるときどこに捨てればいいの?
燃えないごみの時に出すとか?
127 :04/01/11 22:26 ID:O23Jg/va
漬物の重りに使ってください。
128病弱名無しさん:04/01/11 23:15 ID:RlWf0q9z
>>125
通販を見てみたらどうかな。
デパートとかで売ってるのは単価が高かったりする。
ああ、送料とかも確認する必要があるけど…。
あと、デパートもそうだけど、ホームセンターとかで格安で売ってるのはバーの径が汎用の29ミリ前後でなく、随分小さかったり2.5kgじゃなくて2kgだったりする。
後で安い通販物と組み合わせたら重量的に半端なものができたり(19.5kgとか29.5kgとか)、プレート径も同じく小さいのでバーベルに使用するときに入らなかったりするので、その点も考えた方が良いね。

通販ならアイアンマンか月刊ボディビルディングが一番多く、腐るほど載ってるので、そこからHPアドレスで確認するなり直接電話確認するなりできるよ。
129遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/11 23:24 ID:XD7mb0Kj
>>128
ホームセンターで買った10キロのダンベルですが、プレートの真ん中の穴が2.9cmでした。
これは大丈夫でしょうか?
130病弱名無しさん:04/01/11 23:27 ID:kb/uAowK
あ、なら大丈夫…と思う。
小さいのは25ミリとかだから。後は単価だけだね。
131病弱名無しさん:04/01/11 23:29 ID:foqeoFTc
>>126
俺は燃えないゴミの日にワンプレートづつ
捨ててた。一度に捨てると、なんとなく悪いし。
132病弱名無しさん:04/01/11 23:31 ID:5Bz9pogt
>>94
家にバイクありますが何か?
バイク程度の負荷で膝関節痛めるほど貧弱ならスクワットなんかするなよ(藁

>>120
考え方によって違う
ベンチをメインで大胸筋に負荷をかけたいのなら、最初にフライで大胸筋にある程度疲弊させベンチで追い込む
総合筋力うp重視なら、最初に高負荷のトレから始めるのが良い
133遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/11 23:32 ID:XD7mb0Kj
>>130
そうですか(´∀`)
ありがとうございます。
俺はホームセンターのほうが通販より安いと聞きましたよ。
実際通販のは10キロで5000円ぐらいしますが俺が買ったホームセンターのは
3980円でした。
134病弱名無しさん:04/01/11 23:40 ID:5Bz9pogt
微妙だな
BMなら送料込みでも安いかもしんない
ホームセンターではラバー、ハンマートーンで選べるかどうかもわからんし
135病弱名無しさん:04/01/11 23:41 ID:DntZPRDA
>>133
高杉
136病弱名無しさん:04/01/11 23:45 ID:EQl1ymOa
ベンチプレスとフライだったら、ベンチプレスの方が重いウエイトで出来るだろう。
だったら、重い方からした方がいいな。
137病弱名無しさん:04/01/11 23:48 ID:imQWlI2O
>>134
BMのHP教えてください
138病弱名無しさん:04/01/11 23:50 ID:5Bz9pogt
BodyMakerで捜してくれ
139病弱名無しさん:04/01/12 00:09 ID:K/vFQM2o
>>132
有れば尚更分かるだろうが。
それに負荷だけを比較してどうする。
継続負荷なら軽い負荷でも関節に悪影響を出す場合は大いに有る。
おまけに日に2回って言ってるんだぞ?
週に2回ほどスクワットやるのとどっちが膝に悪いかすら分からんのかァ?
140病弱名無しさん:04/01/12 00:17 ID:BUrP4JWv
>>137
BMは色々評判が悪いから、買うのならあらかじめ覚悟しておくように
141病弱名無しさん:04/01/12 00:48 ID:ZtAvzPRv
バイク程度の軽度の負荷が膝にかかるのは問題ないだろ
体重の大半はサドルが支えるわけだし
バイク時の負荷が危険と言うのなら、瞬間的に片足に体重以上の負荷がかかるウォーキングでも十分危険

スクワットと言えば、高負荷トレーニングの代表格
静止時でもウェイト+自重の負担がかかるスクワットのほうが膝に良くない
フォームが崩れると直ぐ怪我するしね
142病弱名無しさん:04/01/12 01:37 ID:l/VfR0Mp
177cm,83kg体脂肪率28%から、プールと食事制限で3ヶ月間で67kg18%まで落としました。
現状体重も体脂肪率もまずまずなのですが、108氏同様に腹の皮下脂肪だけガンコに
残ってしまってます。
これ以上有酸素運動続けると必要以上に体脂肪落ちちゃうような気がするし、かと言って
運動しないと腹の皮下脂肪落ちないだろうし。

どうすりゃいいんでしょ?
143病弱名無しさん:04/01/12 01:49 ID:JDZ87Hzl
ベンチプレスをのばしたいんですが、どーいう方法でやるんですか?
144病弱名無しさん:04/01/12 02:55 ID:r1HqGkBF
AERA読んだ香具師いるか?
「アンチエイジングの最前線」とかいうの。
過剰な成長ホルモンは短命になる云々....。

まぁラットに注射した結果なので、
この手の実験にありがちなように
体内で分泌されたときは逆の結果になるかも知れないし。

俺は気にせずガンガンやってるよ。
実感としては気分もいいしカラダに悪い気がしないから。
145病弱名無しさん:04/01/12 03:03 ID:Ja54xdVK
今18歳で尻の肉と膝から上の周り(特に尻の下の部分を)
の贅肉を取り除きたいんですけどどんなトレーニングしたらいいですか?
146病弱名無しさん:04/01/12 04:30 ID:Wh31k5KU
http://www.drp.ne.jp/sim/kt7/index.htm
のスポーツの「短距離走」を選んだんですが、メニューが出てきません。
100mの短距離走で早くなりたいと思ってるんですが、どこを鍛えればいいんでしょうか?
147病弱名無しさん:04/01/12 05:16 ID:wfv78Ks3
>>142
どういう食事制限をしているのか知らないが、もう少し炭水化物を減らしてみたらどうかな。
それと脂質の高いものは食べない事。もっと体脂肪質率を減らしても全然問題はない。
ちなみに自分は身長180で体重は75キロー炭水化物は一回90グラムを日に4回取っている。
148病弱名無しさん:04/01/12 09:02 ID:SbjhW/Oy
>>141
有る意味正論だが、やり方によるだろうな。
ヒンズースクワット信者だったオレは膝を壊しかけたが、ウエイトトレーニングというものを知ってから、バーベルスクワットで膝がイカレかけた事は、無い。
それこそ>>139のいう継続性、頻度の問題だろうけど。
当時の一日置きに1500発(スローペースだったので約1時間)よりは、現在の週1回本番2セット10RM程度の方が、関節がカクカクなったり変な痛みとかもない。
膝が弱いなら、膝…っていうか膝を含めた脚全体を強化する目的でも、スクワットやレグプレス等の高重量が扱える種目は必要だと思う。
その<<瞬間的に片足に体重以上の負荷がかかるウォーキング
の通り、歩くだけでも相当な重量はかかるから、筋トレによる強化は膝が弱いならこそ必要だろう。

ただし、自分でハッキリ分かるぐらい強くなるまでは、追い込むべきではないだろうね。
限界レップまでやったり何セットもやってたら、それこそ膝壊すだろう。

ウオーキングや自転車他有酸素運動についてはどーでも良いのでコメント無し。
149病弱名無しさん:04/01/12 09:53 ID:uIfURxhB
150病弱名無しさん:04/01/12 11:29 ID:xbUXMQwk
しばらくトレーニングできないんでその間にできるだけ維持できる方法教えてください。
151病弱名無しさん:04/01/12 11:54 ID:MKe4P/m3
>>145
大股で歩いて歩いて歩きまくれ!!コツとしては太腿裏をお尻の方にグィッと
ひっぱる感じで大股歩きね。こうすればお尻の筋肉をたくさん使います。
あとは継続する力と食事を見直す事ですね。がんばれ
152病弱名無しさん:04/01/12 12:16 ID:BAGs6GhS
>>140
評判がいいところをsageで教えて下さい
153病弱名無しさん:04/01/12 13:20 ID:BUrP4JWv
>>152
低価格のメーカーはどこも似たような物だよ。
このスレでも読んで自分で選んで。

【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ7kg
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1069650033/l50
154145:04/01/12 15:05 ID:8Uax2Crc
>>151
アドバイスありがとうございます。
しかし大股で歩いても恥ずかしくない場所と時間帯てあるかなぁ…
食事は1日深夜に1食だからなぁ…これは改めなくてはいけませんね…
155病弱名無しさん:04/01/12 16:02 ID:WvlpZPod
>>146
短距離は腰と腹筋が命
この2箇所は死ぬほど鍛えたほうがいいぞ
156 ◆/DEBU/lw.g :04/01/12 17:15 ID:Jdmcd84L
末積の2000回腹筋は有名だ罠・・・
まぁ腿上げとか走り込みでしか速くならないのが原則
157病弱名無しさん:04/01/12 18:35 ID:P5v4e23W
短距離は脚が長いほうが有利?
横浜の田中一徳とか速いけど・・・
158病弱名無しさん:04/01/12 18:44 ID:WvlpZPod
>>157
当たり前だよw
159病弱名無しさん:04/01/12 19:48 ID:Ae4Aqpp+
トレした後にウエイトアップのプロテイン飲んでもあまり意味がなさそうなのは間違ってますか?
トレした後って弱冠体重が少し落ちてるのでその後あpを飲んでも相殺されるような気がするんですけど、、、
160 ◆/DEBU/lw.g :04/01/12 19:53 ID:Jdmcd84L
ウェイトアップとかそういうプロティンの宣伝文句を信じてる時点で間違ってないか?
161病弱名無しさん:04/01/12 19:57 ID:+lceyl7O
>>159
ネタ?
162病弱名無しさん:04/01/12 20:51 ID:EFbG4cq8
>>159
ウエイトトレの後なら意味はある。
ウエイトアップは7割がた炭水化物。
トレ直後に炭水化物をとってインスリンの分泌を高めると、タンパク質同化作用が高まるというのは今や常識。
但し同時にタンパク質を摂るのも必要。
だからそれなりに意味はあるよ。…タンパク量ちょっと少ないけど。
163病弱名無しさん:04/01/12 20:55 ID:hQf+i6CU
体鍛えるのにアルコールは厳禁ですか?
飲んでもいいとしたら何ならOKですかね?

ビールはあからさまに×な気がします…
164病弱名無しさん:04/01/12 21:01 ID:UpVW/85q
ベンチプレスって平均的にはどのくらいのペースで重さ増やせる?
俺最初50キロを8回上げれたんだけど、一ヶ月ちょっと経っても60キロを2・3回しか上げれない。
週二回で7セットはやってんだけど・・・
みなさんはどのくらいの期間で、どのくらい上げれるようになりました??
165病弱名無しさん:04/01/12 21:36 ID:0Fuoq9F/
素人が体脂肪を燃やすにはウォーキングが一番いいのでしょうか?
最近毎日45分くらい早足で歩いてますが1ヶ月で何%くらい体脂肪落ちますかね?
166病弱名無しさん:04/01/12 22:15 ID:W59aPwA8
>>165
>1ヶ月で何%くらい体脂肪落ちますかね?


















さ   あ   ね。
167病弱名無しさん:04/01/12 23:15 ID:oWzLk1E9
>>165
もうちょっと。60〜90分位やったほうが良い。

何%かはその人の体重による。
食事もややカロリー抑えて
1ヶ月で脂肪4sぐらい落とすのが目安。
168157:04/01/12 23:36 ID:tss3nxWB
>>158
そうだけどさ、俺が挙げた横浜の田中一徳は165cmだし阪神の赤星は170cmだし。
陸上の短距離の井上悟とか朝原とか末績とかもそんな身長高くないじゃん。
ティム・モンゴメリも確か高くなかったような気がする。
169病弱名無しさん:04/01/13 00:06 ID:XG5vqRBN
すえつぐは足の裏に土踏まずがないんだよ
足の裏がフラット。
170病弱名無しさん:04/01/13 00:23 ID:x5yLt1kO
>>165
脂肪1gで9kcal
あとは自分で計算しれ
171 ◆/DEBU/lw.g :04/01/13 01:39 ID:zHPY+Svh
別に足が長いから早く走れるってわけでもないでしょ
マイケルジョンソンなんかいい例 早く走るには
足の回転速度とそれに負けない上半身が必要なわけで。。。
172病弱名無しさん:04/01/13 04:32 ID:DTHJ52Qc
たばこ吸ってると筋肉の発達の効率悪いですか?
173病弱名無しさん:04/01/13 08:40 ID:8Nh8tqWA
>>172
酒の方がよっぽど悪い。
174病弱名無しさん:04/01/13 09:10 ID:UNJLxGzL
んなわけない
175病弱名無しさん:04/01/13 09:55 ID:0j0VjuZR
友達が筋肉欠乏症みたいなんですが
どうすれば筋肉をつけることができるんでしょうか?
176病弱名無しさん:04/01/13 12:47 ID:8Nh8tqWA
それは筋肉欠乏症を治すことだな。
177病弱名無しさん:04/01/13 16:12 ID:9m7N4HzS
ダンベルってどんなところに売ってますか?スポーツ用品店でいいんでしょうか?
178病弱名無しさん:04/01/13 16:19 ID:NslODks7
>>177
普通のスポーツ用品は7キロくらいまでしかないとこ多いから
通販で買った方がいいですよ。
179病弱名無しさん:04/01/13 17:22 ID:XnsyUrA0
>>171
足の回転力は足の短い人の方が容易に上げやすいからね
だけど足の長い人が努力して回転力を上げれば一歩あたりの距離が長いから断然有利だよ
足の長い人が足の長さをフルに生かして走れるような足腰、上半身を作り上げるのは至難の業だけどね
できるだけ軽量で強靭な筋肉つけないといけないから難しい…
180病弱名無しさん:04/01/13 20:27 ID:83MhVveL
筋肉を太くするためにはトレーニングをした後
筋肉を縮めて寝るのと伸ばしてねるのと
どっちがいい?
181病弱名無しさん:04/01/13 20:41 ID:bql3PVWd
特定のスポーツで強くなりたいなら、
そのスポーツで鍛えるのが初歩の初歩だろ。
目的がはっきりしてるのに、DQNな。
182病弱名無しさん:04/01/13 21:45 ID:tR5fQrhD
それは初心者向けのアドバイスであって、基本というわけではない
183病弱名無しさん:04/01/14 03:21 ID:kfR49Y7L
>>180
伸ばして寝なさい。基本です。
ところで人成長ホルモンを使った事ある人いる? やたら高いだが。
184病弱名無しさん:04/01/14 11:47 ID:mEtFgwwH
胸が全然鍛えられてなくて指5本でむぎゅっって
掴めるくらいの乳房がついてるんですが
胸はどうやってきたえたらいいですか?胸を意識した腕立ては
胸意識する前に腕が悲鳴あげて10回できるかできないかって感じです
185病弱名無しさん:04/01/14 13:34 ID:p5x1NGe2
>>184
腕立てでは大胸筋は肥大しません(キッパリ
あれはなぜか上腕三頭筋と三角筋前部に効くんだよね。
(手が固定されていて上体を動かすことに何か関係があるのだろうか。ベンチプレスをひっくり返した訳ね)
それに負荷が軽すぎる。

ダンベルフライをやれ。
186病弱名無しさん:04/01/14 13:39 ID:kBOegDiq
俺は腕立てをやった翌日は、胸の両脇が痛くなる。
効いてんじゃないの?
187病弱名無しさん:04/01/14 14:18 ID:V9Z6R4y6
<大胸筋を鍛える腕立て伏せのやり方>
両手の幅を肩幅の約1.5倍くらいにする
上から見たときに体の軸と腕が直角になるくらいまで脇を思いっきり開く
肘の角度を固定したまま両側の肩甲骨を背中であわせるようにして
胸をゆっくり床すれすれまで下ろす
床すれすれまできたら今度は一挙に上に引き上げる
188病弱名無しさん:04/01/14 14:21 ID:uNNTSEoR
握力ってどうすれば鍛えられますか?
十キロのダンベルで筋トレしてるときは何かついてる気がしないでもないのですが、
そこのとこ、どうなのですか?
189病弱名無しさん:04/01/14 14:26 ID:V9Z6R4y6
>>188
ダンベルなんかじゃつかないよ
握力強化用のハンドグリップで鍛えないと効率悪いよ
190病弱名無しさん:04/01/14 14:46 ID:kfR49Y7L
下痢をしやすいのですが。なんかクレアチンを飲んでもアミノ酸を飲んでも下痢をすると全部出てしまう気がします。
どんなもんなんでしょうか
191病弱名無しさん:04/01/14 15:06 ID:rrwYwmJ4
>>189
俺はダンベルでリストカール、とリバースリストカール
レバレッジバーエクササイズとかやってるけど意味なし?
まぁ、ハンドグリッパーもやってるけど。
192病弱名無しさん:04/01/14 15:16 ID:V9Z6R4y6
>>191
意味なしだよ
グリッパー使ってるなら問題ないよ
193病弱名無しさん:04/01/14 15:37 ID:aeotuHRC
そうか?逆にグリッパーの方が意味ないような気がするんだけど。
194病弱名無しさん:04/01/14 15:41 ID:rrwYwmJ4
>>192
何で意味がないの?
195病弱名無しさん:04/01/14 16:39 ID:UIZc8NwG
>>190
下痢ったって1日何回もする訳じゃないんでしょ?
だったら吸収されてるから大丈夫だよ。
196病弱名無しさん:04/01/14 16:46 ID:XmzWCGYm
>>195
普通、下痢は一日に何回もしますよ;
197病弱名無しさん:04/01/14 16:52 ID:KvCwyKzc
バーベルダンベルはボディメーカー ファイティングロード マックスクラブあたりが安いな
この三社は日本の通販業界では5本の指に入る安さだろう(バーベルダンベル)
俺はファイティングロードで買ったが4日ほどで届いた においなし



ただしベンチやスクワットラックはここでは買わないほうが良い
198病弱名無しさん:04/01/14 17:00 ID:V9Z6R4y6
>>193
握力鍛えるにはグリッパーが一番効率いいよ
>>194
多少意味があるかもね
だけど握力のみ鍛えるんだったらグリッパーだよ
>>197
ファイティングロードでどの商品買ったの?
199病弱名無しさん:04/01/14 17:27 ID:7yBwBnYV
>>193
国産の50kg程度のグリッパーじゃすぐに負荷が軽くなるからあんまり意味無いけどね。
200病弱名無しさん:04/01/14 17:32 ID:V9Z6R4y6
>>199
【握力王】 3を閉めることを目指すスレ No.7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1068022250/l50

このスレが参考になるね
201病弱名無しさん:04/01/14 17:47 ID:7yBwBnYV
>>200
荒らしのせいでもうダメポ
202病弱名無しさん:04/01/14 18:31 ID:/mwrcylr
>>184
腕立て伏せの他にディップスもやったら?
203病弱名無しさん:04/01/14 18:58 ID:XmBeCVMJ
>>200
そのスレは日本で2人しか居ないNo.3を閉める人が居るんだよな。スゲエ。
握力127sなんて化け物の世界だよ…。
204病弱名無しさん:04/01/14 18:59 ID:ViK+pqjq
  ィ''″ 、,-‐"`  _,、 `i、
   _,,-‐′ ,,,,v-'''^゜  ,,..ヽ        ,r・'“'''''-,、
ヽ `゛.,,,,、r・″  .,,,r‐'″ _ ヽ      j′_,,,--、゙i、 .,,-―-、、
: ゙'i、'″  _,,,,r・'‘゙` _,,―'"` , ヽ      |`゙^  .ヽ,,,},/`    ヽ こっから場所決めて
  .ヽ -''"^ ._,,r‐・'゙″ ._,,-‐" ‘i、     |',,,、'''i=@_リ'|,,,,,-,,i,,、 │次俺が1000
   ヽ  .'"^ ._,,―t''i、` ,,,―'''"`     〔゛l゙,,、,-''"` │ ,,゙゙゙° .|
    ヽ   '"  _,} ゙'"]、       ,-‐'゚V',,,|    .゙!j".ヽ,. .丿
    .ヽ _,,,―'''".,l∠'" ゙''i、      ,)  /゙'こヽ,,ri、ぐl` `'―-'l"
     ‘`    .|'" ,. 、├.    │ .,,ヽ ,,',r'",z匸゙゚ヽ ._、  \
          ‘'∴イ'',,"  ゙゙l,-vv'〔゙li、 .゙〈l゙|."゙l.儿ニ, .リ'く .,. ヽ
            ヽ ″.,,‐,r(l゙ |,` .l゙l゙ ゙'i、 ’| .,|yテ'iレ'゛.-゚)イ`  .゙l,
            ‘i、 / .,i´  ._ |  .,ヒ、ン" | ./.,.,,,  .ン┬-、.゙l,
              ゙'゙l、    `'l゙  l゙,レ゚  .| .| `  .,,… `、`'│
               ゙'-,、     .,,i´   .| ト,  ″   .゙i、 {
                 `゙"― ,〈    ,l゙ │\      | 丿


205病弱名無しさん:04/01/14 19:01 ID:tZjDeZwI
お前らどうせガリかただのデブなんだろ?
偉そうにアドバイスしてんじゃねーぞ
206病弱名無しさん:04/01/14 19:35 ID:CVZ3tFgF
>>205
ヒッキーは引きこもってろ
207病弱名無しさん:04/01/14 19:40 ID:Urb5y3nq
ふとももとおなかがいじょうに太っています。
おなかの方はともかく、ふとももを減らしたいのですが、
これは運動のやり方で可能なのですか?
在宅で仕事をしているので、慢性的に運動不足です。
208病弱名無しさん:04/01/14 20:50 ID:fZGThMzv
>>183
なぜ運動した後は伸ばして寝るの?
209病弱名無しさん:04/01/14 20:55 ID:zWiJrDso
>>207
特定の場所の脂肪を狙って減らすのは無理っていうのをどこかで読んだ
地道に有酸素運動しかないっしょ
210病弱名無しさん:04/01/14 20:56 ID:zWiJrDso
>>199
すごいね
No.2も余裕?
211病弱名無しさん:04/01/14 21:05 ID:7yBwBnYV
>>210
いや、最高で後7mm位の雑魚だよ。
国産のグリッパーは50kgでもトレーナーよりも柔らかいから大した事無いよ。
212病弱名無しさん:04/01/14 21:16 ID:zWiJrDso
どこのメーカーか知らないけど、国産が全部そうってわけじゃなかろうに
トレーナーは持ってないけど、ミズノの45kgを買ったらそれなりの堅さはあった
213病弱名無しさん:04/01/14 21:16 ID:kfR49Y7L
>>208
その方が回復が早い。ただし痛みが激しいなら伸ばすな
214病弱名無しさん:04/01/14 21:28 ID:1TyHRA22
ブルースリーの様な体をめざすには、どんなトレーニングが理想ですか?
自分は筋トレするとき10回でいっぱいいっぱいになる負荷を
3セットしてるんですけども、これでいいのかな?
ちなみに175センチ、61キロ、体脂肪は平均13〜15%です。
215病弱名無しさん:04/01/14 21:40 ID:zWiJrDso
>>190
クレアチンはガスが出て腸に負担かかるっぽいね
そのせいかも
1度に摂取する量を調整するのがベストかと
製品の質にも問題があるかも知れないからここで製品名晒すのも一つの手>クレアチン、アミノ酸
216病弱名無しさん:04/01/14 21:41 ID:zWiJrDso
>>214
ブルースリーの様な体をめざすには、ブルースリーのトレーニングをそのまま真似るのが一番ではなかろうか
調べれば見つかるかもよ
217病弱名無しさん:04/01/14 21:50 ID:1rhMaOHr
fighting roadのBPを買わないほうがいいのはなぜ?
218病弱名無しさん:04/01/14 22:32 ID:V9Z6R4y6
身長180p弱体重75sで筋肉質自重トレ歴半年
買うとしたら片方が20sで両方で計40sのダンベルだと軽すぎるかな?

219病弱名無しさん:04/01/14 22:49 ID:zWiJrDso
ダンベル初心者でも数ヶ月ぐらいで30kgぐらい扱えるようになるよ

自重トレで使える種目って限定される
思いつくのでは、ディップス、チンニング、逆立ちの腕立てぐらいか
220病弱名無しさん:04/01/14 22:54 ID:V9Z6R4y6
>>219
そうですか…
それなら片方30sで両方で計60s買っといたほうがいいんですね
ありがとうございました
221病弱名無しさん:04/01/14 23:23 ID:tSTkCiaX
自分も今度ファイティングロードでダンベル買おうと思ってます。
何十キロもの荷物を運ぶ運送屋さんが大変だろうなぁと思ってみたり・・・
222病弱名無しさん:04/01/14 23:26 ID:V9Z6R4y6
>>221
そのぶん配送料の高いこと高いこと
223病弱名無しさん:04/01/14 23:44 ID:8v4m17Cr
道具についての質問ばっかしだな

【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ7kg
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1069650033/
↑とかの方が相応しいと思うんだが。。。。
ホームトレやってる人ばかりじゃないし
ROMっててもひとつも参考にならんでつ
224病弱名無しさん:04/01/14 23:56 ID:1TyHRA22
負荷をかけて腹筋するのと、かけずに回数を多くするのとでは
どっちが腹筋われやすいですか?
225病弱名無しさん:04/01/15 00:00 ID:5cJuKcI5
腹筋の肉厚を高めるなら、負荷を掛ける方が厚くなる。
同じ脂肪厚なら腹直筋各ブロックの肉厚が厚い方が、割れて見える。
しかし腹筋が割れるということは基本的に腹部の脂肪層を薄くしないとダメ。
よって減量が必要。
226病弱名無しさん:04/01/15 00:03 ID:Wkh6uaxZ
BPで肩甲骨から首にかけて痛むことがあります。
フォームの矯正点、原因等をご教授お願いします。
227病弱名無しさん:04/01/15 00:06 ID:yLD8Ak1W
トレを始めて気がついた事があります。右利きなので右腕の方が
パワー出せますよね?。実際、プッシュマシンやダンベルカール
でも左がやっぱり弱く、最終rep辺りではプルプルしてしまいます。

しかし、力こぶを作ると左腕のニ頭筋の方があきらかにボリューム
があるのです。見た目のバランスを取ろうと思うならば、右のニ頭
筋を重点的にトレすればいいのかもしれませんが、そうすると左右
のパワーのバランスがさらに悪くなるように思えるのです。

右の二頭重視でいいのでしょうか???助言お願いします。

228病弱名無しさん:04/01/15 00:07 ID:DLqGhAk2
>>221
そういえば以前20kgプレートを6枚頼んだ。
運んできたのは某ねこの宅配の下請けというか取り扱いしてる、バイク免許しか持たないかなり年輩の人だった。
なんと無謀にもプレート総重量120kgをカブの荷台に乗せてやってきた。
うちの庭で横転しかけた時はゾッとした。
229病弱名無しさん:04/01/15 00:09 ID:zx0VpA99
プロテイン服用しながら腕立て伏せって効果ありますか?
230病弱名無しさん:04/01/15 00:20 ID:XDdubwA0
10×3セットの筋トレを1×限界回数に変えると
筋肉のつき方は変化するのでしょうか?
231病弱名無しさん:04/01/15 01:17 ID:SvwFdGRt
>>228
20kのプレートばかり、6枚もなんに使うのですか?
232病弱名無しさん:04/01/15 01:27 ID:a4UazS+t
霞 拳志郎 みたいになりたいのですが どんな風にトレーニングすればいいですかね?
233病弱名無しさん:04/01/15 01:55 ID:2tJr7VME
>>228
warota

>>230
意味不明だ
234病弱名無しさん:04/01/15 03:04 ID:mQIGWqwj
>>227
それ、オレもだ。右利きで右腕の方が筋力あるのに、左腕の方が弱冠ながらも太いみたいな…
オレもトレ歴が浅くてアドバイスまでは出来ん。正直、スマン。。。
235病弱名無しさん:04/01/15 03:14 ID:mQIGWqwj
プロテイン飲み始めた頃はちゃんと牛乳に溶かして飲んでたけど、段々と面倒くさくなってきてプロテインを口の中に含み、そこへ牛乳を一気に流し込む飲み方をはじめました。プロテインは口の中で大きなダマになり、それをそのまま飲み込む感じです。
それを数日続けていたら胃腸がアレたのか、食事を摂ると胃の辺りがムカつく感じがしてきました。
やっぱ、プロテインってしっかりと溶かして飲むべきなのでしょうか?
236病弱名無しさん:04/01/15 03:18 ID:mQIGWqwj
イカン、マグマ様IDが・・・
237病弱名無しさん:04/01/15 03:48 ID:b+838IKZ
ささみ食べてるけど鳥インフルエンザが怖くて食べられなくなりました。
普通に感染するらしい。BSEより現実的・・。
238病弱名無しさん:04/01/15 03:56 ID:KMsuRlrk
リンって何の役に立つ成分なんですか?
239病弱名無しさん:04/01/15 05:27 ID:5MxrNSIx
>>227
>>234
右利きだから右腕の方がパワーがある、良く解ります。
僕の場合は普通に右利きだから腕の太さも右の方が太い、これが普通でしょ?

227や234さんの場合は左腕で有酸素運動(軽重量・高回数)をすれば
太くならずに引き締まった機能的な疲れにくい腕が得られるのでは?
でも僕の場合日常あまり使わない左腕は細いので高重量で左腕に負荷を
かけてます。

利き腕の方がパワーがあるのは食事でのお箸・字を書く・歯磨きするなどの
日常生活でも少ない筋肉で効率よく多様な動作が出来るように利き腕が
進化した証。
要は太くしたい筋肉部位は高重量、引き締まった筋肉部位にしたい部位は
軽重量・高回数にすれば悩みは解消するはずです。
240病弱名無しさん:04/01/15 07:17 ID:XVDwfbGd
>>231
レグプレスマシン(格安品)を5000円で譲り受けたときなんだ。
しかしベンチにも2枚つかうことにしたんだけど…。
241病弱名無しさん:04/01/15 09:48 ID:3Z5DDlvN
>>235 おまえその飲み方で内蔵に負担かけてたら胃潰瘍…最悪の場合、胃癌になるぞ。
242235:04/01/15 10:38 ID:7XfMaHoL
>>241
やっぱ、プロテインのダマ丸呑みは良くないのですか。
ちょうど正月休み中で食う量も増えてたので、胃痛の原因は食いすぎかなとも思ってたんですが…
今はもちろんちゃんと牛乳に溶かして飲むようにしてます。
レス、ありがとうございました。
しかし、何でプロテインを溶かさずに飲むと胃腸によくないんでしょね!?
素人考えだと、胃液で消化されそうな気がするのでつが…
243234:04/01/15 10:48 ID:7XfMaHoL
>>239
オレの場合ヤセ体型なので、引き締まった腕よりも筋肥大した腕を目指してるんです。
よって、右腕も左腕同様に太くしたいのです。
ちなみに胸筋は右の方が大きく、左が若干ですが小さいみたいな…
これって根本的なフォームに問題あるのかもしれませんね。筋トレってのも難しい…
アドバイス、ありがとうございました。
244病弱名無しさん:04/01/15 14:44 ID:/EGOLJyH
>>243
引き締まった腕ってのは簡単
体脂肪率を減らせさえすれば、ベンチプレス60前後 懸垂10回前後
で引き締まった腕になる

でもウホッな腕は難しいぞ
3年〜5年は覚悟したほうがいい
245227:04/01/15 14:44 ID:38bvV/AW
>>234
レスどうもです!
>>239
せっかくレス貰ったんですが、ちょとズレてるかな?・・;^^

弱い左腕→低負荷・高rep、 強い右腕→高負荷・低rep

これだとパワーのバランスは増々悪くなっちゃいますよね?
でもありがとうございました。スポ板に行ってみます。
246病弱名無しさん:04/01/15 15:17 ID:IPHHmhDJ
ウェイトやりすぎると合うスーツがなくないか?
俺この前スーツ買いに行ったら肩幅・胸囲・ウェスト・丈などがアンバランスで
かなりデカイサイズのを買ったよ。
247病弱名無しさん:04/01/15 15:33 ID:9hqAUCyb
俺も身長172なのに胸囲に合わせてかったら185cm用のやつになっちゃったよ。
248病弱名無しさん:04/01/15 15:45 ID:RPTp38nX
ベンチ100Kgってどのくらいの期間であがるかな?
ちなみに今は60`
249病弱名無しさん:04/01/15 16:25 ID:oUvTfbQo
漏れも胸囲に合わせてTシャツ買うとサイズはLL
身長は170cm強しかないのに。 
250病弱名無しさん:04/01/15 16:36 ID:egJGIU6d
あの、5キロのダンベルプレート別売りで売ってるサイト知ってたら教えてください。

251病弱名無しさん:04/01/15 17:02 ID:w85xtvg0
>>250
俺も知りたい
わかったら教えてください
252病弱名無しさん:04/01/15 17:07 ID:S17hakzw
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる

  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

253病弱名無しさん:04/01/15 17:33 ID:r0y2WHgI
よくトレーニングやってる人が腰に大きなベルトを巻いてるんですけど
あのベルトにはどのような効果があるんですか?
254病弱名無しさん:04/01/15 17:37 ID:+yE5e77g
トレをしつつ体重を増やしていくのはやはりウェイトアップ系のプロテインなしでは不可能でしょうか?



255病弱名無しさん:04/01/15 17:39 ID:w85xtvg0
>>254
食事をいっぱい食べればいいだけ
256病弱名無しさん:04/01/15 17:41 ID:spJxF/S2
257病弱名無しさん:04/01/15 17:59 ID:+yE5e77g
>>255
そうですか。レスありがとうございます(´▽`)
258病弱名無しさん:04/01/15 18:00 ID:uxOGPCPT
ダンベル関係の通販は、今、マタされるかもよ。
究極のローテクだから、みんな中国生産、
旧正月だってよ。
259病弱名無しさん:04/01/15 18:33 ID:YDflsVTn
>>253
あれつけると腰の負担が軽くなります
260病弱名無しさん:04/01/15 18:44 ID:RlvPNRq4
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c48507597

↑ジムに行くカネとヒマが無いのでこーいうの買おうかと思ってます。
3日坊主でなくキッチリ利用したとして、効果のほどはどうでしょう?
本格的なジムの代替品になりますか?
261病弱名無しさん:04/01/15 18:51 ID:w85xtvg0
>>260
なるわけないよ
まだダンベルのほうがまし
262病弱名無しさん:04/01/15 19:00 ID:K2L9qPZR
>>260
ダンベルの代わりにすらなりません
263260:04/01/15 19:07 ID:RlvPNRq4
素直にジムに通います。。。
264病弱名無しさん:04/01/15 19:18 ID:uxOGPCPT
この手って、最大負荷とか書いてないんだな・・・
しかし、壊れた時の処分には、かなり困りそう。
265病弱名無しさん:04/01/15 19:21 ID:w85xtvg0
>>264
>負荷は1から12段階で約38kgから114kgです
書いてあるよ
266病弱名無しさん:04/01/15 19:50 ID:uxOGPCPT
ふ〜ん、あながちボロでもないんだな。
実物みないで買うのも冒険だが。
価格はともかく、デカさがね。
267病弱名無しさん:04/01/15 20:06 ID:/EGOLJyH
>>248
人によっても違うし栄養の取り方やメニューの組み方によっても違う
まあ1年以内にできれば上出来
でも2、3年はかかると思う
まあマイペースでやってくれ
268病弱名無しさん:04/01/15 21:34 ID:JFRRFnb/
思いっきりボロだぞ
フレームしょぼいし、油圧式だし
デカサは小さいほうだろ
俺の家にあるチンニング・ディップススタンドのほうが、2種類しか使えないのによっぽどかでかい
269病弱名無しさん:04/01/15 21:46 ID:ji86tQns
ダンベルってどこで買えばいいの?
5kgくらいしか売ってないけど
270病弱名無しさん:04/01/15 21:49 ID:w85xtvg0
271病弱名無しさん:04/01/15 22:38 ID:5UJujZFY
手首が細い俺にとって血管とか浮き出てると弱冠太くなったような気がして嬉しくなるのは俺だけ?(´∀`)
272病弱名無しさん:04/01/15 23:53 ID:hBN8WGTJ
>>261-262、268
禿胴。

>>260は止めたようだが…それでもオレもひと言。
似たようなのでも滑車つかったウエイトならまだマシ。
ただそういうやつは価格もともかく設置重量に問題があるけどね。
空圧、油圧、ゴム、バネ、摩擦などの負荷はマジ扱いづらいのでお勧めできない。
それなら最低限のベンチとダンベルの方が遙かにお勧め。

中でも一番最悪なのは経験的に空圧。
某FCはマシンのほぼ全てが空圧だったがこれが多分最悪だと思う。
エアポンプの音はうるせぇし、プレス動作中にタコメーターみたいな負荷の針が恐ろしく動くし何と言ってもネガティブ動作にかかる負荷が激減する。
油圧はもう少し安定感があるけど、これもフリーウエイトに比べたらもう…。
273病弱名無しさん:04/01/15 23:56 ID:Zr9547hB
関係ないけど正月でジムしまってて
ついでに体調くずして自トレもしないで
飯を普段の量食べたりプロテ飲んでたら、肥えちまった・・・。
2週間ちょっとくらいなのにさ。。。
274病弱名無しさん:04/01/16 00:08 ID:0L8H/P5w
>>269
ホームセンターとかで売ってない?ドンキとか
そっちの方が送料とかないしお得だよ
275病弱名無しさん:04/01/16 00:09 ID:e8+QRygo
栄養の事についてお聞きしたい事があるのですが、私は今自律神経失調症でパニック障害も伴っています。自律神経のバランスを戻すには食生活も大切だと聞いたのですが、どんな食べ物がいいんでしょうか?
276初心者:04/01/16 00:09 ID:k8t3Ay3r
>>270
ここってダンベルのプレート売ってないみたいなんだけど、
あとで重量を重くしたくなった時は別のメーカーのやつ付けても問題ない?
277病弱名無しさん:04/01/16 00:16 ID:daJQGHXp
>>276
プレートの穴の内径が同じなら問題ないよ
278病弱名無しさん:04/01/16 00:34 ID:OCNXY+ae
外食が多い人、お勧めの店やメニューはありますか?

俺のお気に入りはジムの近所にあるさ○ら水産。
夜も定食5〜600円でマグロあら煮80円、ゲソわさ150円で
低脂肪&安価にプロテイン補給。
海藻類も充実してるし、手の込んだ調理モノが少ないので栄養価の計算がしやすい。

チェーンと馬鹿にする香具師は行ってみ。
俺もそうだったけど「値段の割りに」なかなか。
でも今HPみたら関東にしかないんだね。
279病弱名無しさん:04/01/16 00:47 ID:KfcZDz8W
>>276
270のリンクが間違ってる
FRの本サイトだとプレート単品で売ってるよ
俺的おすすめはBMかな
金があまってるならIVANKOで揃えたいところだが
そんな香具師はこのスレには来ないわな
280病弱名無しさん:04/01/16 00:50 ID:KfcZDz8W
>>275
かかりつけの医者に聞くのが一番なんじゃない?
若しくはその病院の管理栄養士
何らかの理由で栄養指導とおりのメニューが毎食取れないときにここへ来て、不足してると思われる栄養素のサプリを紹介してもらったらええ
281276:04/01/16 01:00 ID:k8t3Ay3r
>>279
すみませんが、その本サイトのURLを教えていただけますか?
282病弱名無しさん:04/01/16 01:16 ID:b2omn6C0
BMってなんですか?
283遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/16 01:18 ID:uASwJcK6
>>282
BodyMakerという会社。
284病弱名無しさん:04/01/16 01:26 ID:b2omn6C0
オウジー?というメーカーはどうでしょうか?
安いけど。
285病弱名無しさん:04/01/16 02:38 ID:5qhH9hfu
最近鍛え始めたけどもうしんどいから止めようとか
もういいやたくましい肉体なんて・・・・・・・
なんて人はいませんか?
モチベーションが高まるとっておきのネタ教えてあげる。
286病弱名無しさん:04/01/16 02:46 ID:Vm0OSq40
教えて教えて
287病弱名無しさん:04/01/16 02:58 ID:HCijU9Ye
マスターベーション
288病弱名無しさん:04/01/16 03:02 ID:NHq03tXV
腹いっぱい食いたいんだけど、太るのが嫌な場合、
運動すればいいんですか?マッチョは嫌なんですけど。
今のまま体脂肪率一桁って無理でしょうか?
いっぱい食いたいです。。。
289285:04/01/16 03:46 ID:5qhH9hfu
ネタはコレ!!

よく欧米人が映画でズボン脱いだ時ピチピチのトランクス
穿いてるでしょ?(ボクサーブリーフという)
前までは「ああ〜外人じゃないとああいうの似合わないんだろうなあ」
とか思ってた、けどちょっと痩せて2年間真面目に筋肉つけて
例のブリーフを穿いてみたのよ、鏡で見たときゾクッとしました。
似合うんですよコレが、前から見てモッコシ部分見たら
「恥ずかし〜!モッコリモッコリ!」って思うんですがコレが
めっちゃ新鮮、まだ楽しみはある、腰をひねってお尻を鏡に
映した時ラインがクッキリ出て上半身でポーズとると・・・・・・

もうそろそろアホかと思われるので止めとくけど筋肉つけると
今まで似合わなかった服や下着が似合うようになる。
しかもなんかセクシーなんですよ、今までの俺にはあまり縁が
無かったけどボディが変化するとオシャレに対しても気を使うよう
になる、その過程を楽しんで欲しい、あきらめちゃダメだ!。


290病弱名無しさん:04/01/16 09:12 ID:4a9Uocgl
>>288
マッチョになるには相当気合入れて何年もやらなきゃ無理だから
きにするな。
ただ単に痩せたいだけなら朝、晩1時間ほどゆっくり走ればOK。
291病弱名無しさん:04/01/16 10:37 ID:O8MerkHE
>>279
情報ありがとうございました
292病弱名無しさん:04/01/16 11:31 ID:B+9tumHz
過用性筋力低下(オーバーワーク?)ってどれくらいでなるものですか?
もちろん個人差はあるでしょうけどその症状などについて教えてください
筋トレのやり過ぎで逆に貧弱になるなんて恐ろしくて・・・・・(ノД`)
293病弱名無しさん:04/01/16 12:04 ID:+hiKxIRV
>>291
ほれ
Ivanko
ttp://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/index.shtml
BM
ttp://www.bodymaker.jp/index.shtml
FR
ttp://www.fightingroad.co.jp/index.html
俺って親切すぎるぜっ・・・(号泣

>>292
ウェイトトレーニングの記録をとって、前回より落ちてたら休息が足りないってやつか?
294:04/01/16 12:21 ID:jjWPggFp
ウエイトトレーニングを長年やってきましたが、1ヶ月前に椎間板ヘルニアと診断されました。現在は全くトレーニングはしていませんが、再び本格的にトレーニングが出きるようリハビリをしたいのですが、どのような内容で行ったらよいでしょうか。
295病弱名無しさん:04/01/16 12:38 ID:jtIUOlKT
>>294
主治医に聞けよ。
296病弱名無しさん:04/01/16 12:42 ID:PTilIk5L
>>290

>ただ単に痩せたいだけなら朝、晩1時間ほどゆっくり走ればOK。

お舞、それ、やってみれ。金トレよりはるかにキツイぜ。
市民ランナーのトップクラスだって、1日に1時間、
2回なんて走らないぜ。

297病弱名無しさん:04/01/16 13:03 ID:4a9Uocgl
>>296
まぁ走るって言うかウォーキングに近いかもしれない。
298病弱名無しさん:04/01/16 13:13 ID:I6PlfkwG
体重10キロ増やしたら手首少しは太くなるかな?
299病弱名無しさん:04/01/16 13:23 ID:+t2gBpfE
>>294
バックエクステンションは止めた方がいいよ。
俺も坐骨神経痛になって「腰を鍛えなきゃ」と思い、
一生懸命バックを鍛えてたら余計酷くなった。
医者には「当たり前だろ」と言われてしまった。スポーツ外科が
ある病院に行けば詳しく教えてくれる。
300病弱名無しさん:04/01/16 15:42 ID:3uDHQiF0
>>298
俺20キロ増やしたら1,5センチくらい太くなった
301病弱名無しさん:04/01/16 15:52 ID:rf66tcnq
3ヶ月で上半身を逆三角形にしたいんですけど
一番効果的な方法を教えて下さい
302病弱名無しさん:04/01/16 16:14 ID:vzfwwbw+
>>301
声を出したひたすら笑い続けること
303病弱名無しさん:04/01/16 16:17 ID:9VRNhxqR
288です。ダイエット中なのにトンコツラーメンと高菜ご飯と卵せっとで食べてしまいました。
でもできるだけ運動はしたくないんです。せいぜい一日20分くらい、室内なら運動なんとかできます。
なんとか太らず、体脂肪率1桁は無理でしょうか。お願いします。
>>290,>>296
304病弱名無しさん:04/01/16 16:34 ID:xLRSz3ao
カルニチンとBCAAどっちが脂肪燃焼にいいですか?
305病弱名無しさん:04/01/16 16:39 ID:PTilIk5L
運動せずに、喰ってやせる。

オナニー1日6セットしかないな。
306病弱名無しさん:04/01/16 16:52 ID:LxwL6CFl
サバスのタイプ1買ってよくあるプロテインシェーカーが付いてるのかなって思ったら
電池式のジューサーみたいなヤツだった!何かすげえや。


307病弱名無しさん:04/01/16 17:25 ID:nwcDVlMH
>>303
一日20分で体脂肪率一桁は不可能。ってか一桁はプロアスリート並でしょ。
それが可能ならこの世にデブはいなくなるよ。
ちなみにあなたの現在の体重と体脂肪率は?
308病弱名無しさん:04/01/16 18:23 ID:9VRNhxqR
>>307
はい、56kg前後 体脂肪率17くらいです。
とりあえず、栄養剤、黒酢、青汁は毎日飲んでます。
今日はいっぱい食べちゃったけど、頑張りたいです。
見捨てないでください。。
>>305
それ以外でなんとか。
309病弱名無しさん:04/01/16 18:50 ID:4a9Uocgl
>>308
とりあえず筋肉をつければ実現できると思う。
運動しないで痩せるとか甘い考えは捨てたほうがいいよ。
310病弱名無しさん:04/01/16 19:04 ID:a8hfIurk
左右の筋肉バランスが弱冠悪くなっているような気がします。
腕立て伏せとかで伏せた状態の時無意識に左に重心がいってしまい結果、均等に鍛えられません。
改善法などがあれば教えてください、お願いします。
311病弱名無しさん:04/01/16 19:04 ID:O8MerkHE
>>293
さんくす!!
312病弱名無しさん:04/01/16 19:09 ID:O8MerkHE
>>310
下げる時はゆっくり等速度で下げるその際重心のバランスも注意しながらさげること
すばやくやらずにゆっくりするとフォームが矯正できるし筋肉を疲労させやすいよ
313病弱名無しさん:04/01/16 19:18 ID:2Meju5e0
みんな!聞いてくれ!

オレ、スーパーサイヤ人の筋肉が膨れ上がるタイプになりたい!
314病弱名無しさん:04/01/16 19:27 ID:ZQia8gFQ
>>313
サイヤ人になればいいと思います
もしなれなくても
女性のサイヤ人と結婚すれば息子さんはおおいに活躍しますよ
人間とサイヤ人の混血はいいらしいです
315病弱名無しさん:04/01/16 19:39 ID:j8V71znt
>>310
原因がわかってるならそれに対処すればいいだけ。
無意識に左に重心がよるなら意識的に右に重心をおけばよろしい。
316病弱名無しさん:04/01/16 20:03 ID:a8hfIurk
>>312,>>315
レスありがとうございます!さっそく実行しまつ
317病弱名無しさん:04/01/16 20:23 ID:wbQLaDov
>>308
少ない運動で痩せるには作用の強烈なサプリ
当然副作用も強烈
318病弱名無しさん:04/01/16 20:32 ID:wbQLaDov
>>314
レスありがとうございます!さっそく実行しまつ
319病弱名無しさん:04/01/16 22:05 ID:fDtzimPO
腹筋が割れてはいるのですが、左右の形が対象になっておらず、上下に少しずれています。
なにか改善策は無いでしょうか?
320病弱名無しさん:04/01/16 22:08 ID:jjwHxI2u
>>319
俺もだ・・・・
左が上に少しズレてる
321病弱名無しさん:04/01/16 22:14 ID:fDtzimPO
>>320
そうそう。
おれは右が少し上にずれている。
どうすれば良いんでしょうかね?
322病弱名無しさん:04/01/16 22:16 ID:jehr+vPg
>>319-321

初心者のための
よくある質問をまとめたサイト
http://csx.jp/~training/#09

323病弱名無しさん:04/01/16 22:22 ID:a4quADAV


【伊東市】成人式で騒いだ男6人【告訴?】
静岡県伊東市の成人式で、酒に酔って壇上に上がり市長のあいさつをクラッカー等で妨害し垂れ幕を引きずり降ろし
花瓶を振り上げるなど、騒動を起こした新成人の男性6人に対し伊東市議の鈴木克政氏のサイトで
告訴すべきかしないべきか?と銘打たれた異例の緊急アンケート実施中。

『伊東市の成人式での一部の粗暴な新成人に対して』
アンケートページ(直接リンクできます)
http://www.katsumasa.jp/cgi-local/graph/qnaire2.cgi
鈴木克政 伊東市議会議員HP
http://katsumasa.jp/site/index.html
成人式の様子
http://news.tbs.co.jp/ram/news887120_2.ram(リアルプレイヤー対応)
http://news.tbs.co.jp/asx/news887120_3.asx(ウィンドウズメディアプレイヤー対応)
ビッグローブニュース
http://news.fs.biglobe.ne.jp/social/jj040112-X018.html
伊東市のHP
http://www.city.ito.shizuoka.jp/webc/
324病弱名無しさん:04/01/16 22:46 ID:ToZ1l8ps
大胸筋をボッコーと出したいんですが、鍛え方が分かりません。おせーて。
金ないから道具使うのは無しで
325病弱名無しさん:04/01/16 22:49 ID:O8MerkHE
326病弱名無しさん:04/01/16 23:02 ID:jjwHxI2u
327病弱名無しさん:04/01/16 23:03 ID:jjwHxI2u
>>322
すいませんが
どの辺りに載ってますか?
328病弱名無しさん:04/01/17 00:23 ID:K8T7iA/T
>>322
そこ見ても腹筋がずれてるの直す方法のってないんすけど
329病弱名無しさん:04/01/17 00:36 ID:Uz49D9HO
腹筋がずれるのは骨格の歪みから来てるらしいよ
仮に骨格が真っ直ぐに直ったら
筋肉もつけ直さなきゃならなくなるらしい。
330病弱名無しさん:04/01/17 00:39 ID:k4FJtvLv
>>319-321
腹筋が左右非対称なのは普通です。直す方法はありません。
331病弱名無しさん:04/01/17 09:55 ID:3UZH0CWW
上での少し読んだのだけど、

「特定の部位の贅肉/脂肪のみを減らす」と言うのはできないのですか?

足だけやせたいよぅw
332病弱名無しさん:04/01/17 12:20 ID:M2YhM1OC
>>331
不可能です。
1日30分〜1時間ほど毎日歩けばだんだん引き締まってくる。
333病弱名無しさん:04/01/17 16:12 ID:8kbnXEzo
病人のリハビリじゃねーんだから
334病弱名無しさん:04/01/17 17:18 ID:Sl5QTjOj
太ももを細くするにはどうすればいいですか?
335病弱名無しさん:04/01/17 17:20 ID:AnA3/hi3
ちぎって食う(゚д゚)
336病弱名無しさん:04/01/17 17:42 ID:Dy/tkhcT
プレートってどこのお店で売ってるのですか?
ホームセンターとかに売ってますかね?
ネットだと送料が高くて買えません。

バーべルのシャフトで耐久性200kgくらいまで大丈夫なのってありますか?
あったらメーカーとか教えてください。
337病弱名無しさん:04/01/17 18:42 ID:iSAxBZsJ
>>336
>ネットだと送料が高くて買えません。
何処のメーカーのプレートを買おうとしてるの?
338病弱名無しさん:04/01/17 19:08 ID:E1f3HWiZ
>>336
なぜ通販にこだわる?
ドンキとかに売ってんじゃん
339336:04/01/17 19:10 ID:ErPSeifF
えーっとファイティングロードです(´∀`)
340病弱名無しさん:04/01/17 19:27 ID:Dy/tkhcT
>>337
メーカーは何処でもよいのですが
なるべく安いやつを買おうと思ってます。
近所にスポーツオーソリティがあるのですが
そこにおいてあるのは5kg3000円くらいしました。
ネットだと最安値が5kg1000円くらいからあったので
どっかのお店で同等の値段で買いたいです。

>>338
通販は嫌なんですが。お店で安く売ってるところを探してます。
ドンキってダンベルセットは売ってるけど、プレート単体では
売ってませんよね?プレートだけ欲しいのです

>>339
ファイティングロードはネットでしか買えませんよね?
ネットは送料が掛かるから嫌なんでけど
341病弱名無しさん:04/01/17 19:41 ID:iSAxBZsJ
>>340
その値段であるとすればBMかイサミの店舗位しか無いと思うよ。
シャフトの予算はどれ位?
342病弱名無しさん:04/01/17 19:53 ID:Dy/tkhcT
>>341
BMの店舗があるのは知ってますけど
ここって店舗で買っても送料取られるみたいだけど、どうよ?
イサミの店舗はあとでググッて調べてきます。東京近辺にあるかな。

シャフトは近所のお店で買いました(4000円)。
165cm25mmスクリュー式です(7.5kg)。
でもこのシャフトだと将来的に耐久性の不安があります。
だからシャフトも200cm28mmくらいを買い足そうと思ってます。
(パワーラックでもつかえるし)。シャフトは安物だと耐久性ないと思うので
ウエサカとかイバンコとかの5万〜10万くらいでも構いません。
ところで、シャフトって耐久性の限度を超えると折れると思うのですが
「グニャ」って曲がるだけ?それとも「バキッ」って折れるの?怖いですw
343病弱名無しさん:04/01/17 19:56 ID:Xmfb1NOB
>>341
イサミのは良いね。
こぢんまりしてて仕上げも丁寧で。
344病弱名無しさん:04/01/17 20:08 ID:iSAxBZsJ
>>342
俺が買った時は店頭で普通に買えたよ。
取り寄せの場合は取られる場合があるとか無いとか・・・?
シャフトはIVANKO製で耐負荷450kgのが3万円位であったはずだよ。
特定の長さのが欲しいのなら、アトラスでバネ鋼をオーダーメイドかな。
345受験生:04/01/17 20:24 ID:HODK2TO9
37度前後の熱が1週間以上続いてます。医者に風邪薬もらったんですけど
熱がさがりません。せきもなく、食欲もそこそこあり、熱だけあります。
熱がずっと続いてるので体が少しだるいですが。ストレスから
くるものなんでしょうか?

346病弱名無しさん:04/01/17 20:26 ID:Dy/tkhcT
>>343
イサミだと5kgのプレートが950円でした。安いです。
東京か横浜の店舗まで買いに行こうかと思います。

>>344
なるほど。BMは会員価格だとプレート5kg1000円で安いのですが
>>344さんは会員なってますか?どうやったらなれるの?(費用とか)
会員になった場合のメリット・デメリットってなに?
ここの会社って評判悪いからなんか怖いw
問題ないならここも安いから良いかな。東京と横浜に店舗あるみたいだし。

>シャフトはIVANKO製で耐負荷450kgのが3万円位であったはずだよ。
お!それいいね。調べたけどあったよ。サンクス。
デットリフト(スクワット)100kg挙がるようになったら買います。
ベンチは安物だと危険なのでアトラスとか検討してます。
347病弱名無しさん:04/01/17 21:24 ID:21nazwTb
ここはヘタればっかだなw
こんな糞スレもうこねー(ぷっ
348病弱名無しさん:04/01/17 22:33 ID:enjuGL8r
>>347
臭せぇから屁こくな
349病弱名無しさん:04/01/17 22:42 ID:JG9hO+1Z
>>309>>317
はい。それはやめます。やっぱり20分程度運動するのがやっとです。
メニューはストレッチと腹筋と腕立て伏せです。腕立て伏せはとても効果があり、
数回程度でも腕に筋肉がつきました。20分みっちり、部屋でジョギングしたり、
シャドーボクシングしています。太らなければいいかなーとおもっています。
たくさん食べたいといっても週に一度か二度外食したりしたいだけです。

350病弱名無しさん:04/01/17 22:48 ID:21nazwTb
筋トレと有酸素運動って同時進行でやっていいの?
351病弱名無しさん:04/01/17 23:25 ID:CxNiuxJu
>>346
まったまった。
イサミなら、そのイサミのアウトレット扱ってるMAX CLUB、ググッてごらん。
売り切れの時もあるけど、更に安い。
ちなみに5kgなら600円台だよ。
電話したら送料まで教えてくれる。
352346:04/01/18 00:08 ID:9j6R5OC9
>>351
お!調べたけど凄く安いよ。10kg1300円だって。貴重な情報ありがと!
んで、いまさっきメールでいろいろ問い合わせてみました。
まだ詳しい事分からないけどプレートはここで買う可能性大。だよ。
353病弱名無しさん:04/01/18 00:18 ID:ywjCGx/E
メーカーの自演なんとかなりませんか?
354病弱名無しさん:04/01/18 00:32 ID:ByO7OfZq
毎日、縄跳び2000回跳んでいるのですが、お腹の脂肪が全く落ちません。
縄跳びって脂肪燃焼には役に立たないのでしょうか?
355病弱名無しさん:04/01/18 00:45 ID:m4a1I16P
>>354
どんな食事とってるの?脂質・i高いんじゃない?
356病弱名無しさん:04/01/18 01:05 ID:9OtXo7kA
最近お腹が出てきて、ときどき食後に腹部膨満感と腰痛も少しあります。
こういうタイプの腰痛防止の筋トレはやっぱり腹筋ですかね?
357病弱名無しさん:04/01/18 01:28 ID:yUkxFVVS
スクワットするとヒザがポキポキ鳴るんですけど、
スクワットし続けて大丈夫なんでしょうか?
358病弱名無しさん:04/01/18 02:02 ID:7LwcK8gk
2000回跳ぶ事で何i減るのか知らんが、脂肪1gにつき9`iだぞ
1kg減らそうとしたら9000`iの運動が必要
10分のランニングで1i分だったかな?

腰痛防止なら腰のトレにキマットル

大丈夫でない
ぽきぽき音が鳴る=高負荷
359病弱名無しさん:04/01/18 02:02 ID:Go+GPyXj
>>354
俺としては脂肪燃焼には縄跳びはお勧めできない。
縄跳びは万単位でやんないと駄目だと思う。
ジョギング・ウォーキング・水泳などをしたほうが良い。
360病弱名無しさん:04/01/18 02:06 ID:M8xCLRWi
質問じゃーい!でもちょっと毛色が違います。
声帯(と喉頭)の筋肉についてです。歌う為の筋肉です。

喉の筋肉を鍛えるメソッドをやっていますが毎日やっていいものかどうか…。
喉の筋肉は翌日に少し疲労が残ってるか残ってないか位です。
腕立てとか負荷が小さいやつは毎日でもいいとのことですが、
疲労が残る時はトレーニングしない方がいいのですか?

教えてください。お願いします。
361病弱名無しさん:04/01/18 02:08 ID:7LwcK8gk
10分のランニングで9`i分だな

ジョギング・ウォーキングは骨密度を高めるが、水泳では高まらない
ウォーキング・水泳は関節への負荷が軽いが、ジョギングは比較的高い
362病弱名無しさん:04/01/18 02:14 ID:PxToRvMn
>>358
体脂肪は1kg約7200kal。
363病弱名無しさん:04/01/18 02:47 ID:7LwcK8gk
その程度の誤差ぐらい流せる性格になれって
364病弱名無しさん:04/01/18 02:55 ID:AekxfKRk
体脂肪を落とすには同じ時間するとして
ジョギングとウォーキングどちらが効果的でしょうか?
365病弱名無しさん:04/01/18 03:11 ID:dKCM2g5z
>>360
具体的になにをやってるのか説明汁
発声練習をやっているのか?舞台系の声帯を痛めつけるトレなのか?声楽なのか?
疲労の残る喉の筋肉とはどの部分を指しているのか?声帯なのか?それとも他の部分か?

もし疲労が残っている部分が声帯であれ、疲労のというより声帯の鬱血が原因だと思う
もし声帯の鬱血が長期間続くのであればそれは結節となりポリープへ進む可能性がある
全身麻酔&声帯の一部切除が必要なので声の質が大きく変わってしまうリスクがあり
歌を歌うのであれば声帯ポリープは致命的病気になりかねないので十分な休息が必要

声楽であれば筋肉云々より呼吸のコントロールの方が大事でしょう?
オマイはなにがやりたいのですか教えて下さい

366病弱名無しさん:04/01/18 03:12 ID:dKCM2g5z
日本語がおかしい鬱だ
何となく雰囲気で読んでくれ
367病弱名無しさん:04/01/18 03:17 ID:PxToRvMn
>>363
1800kcalが誤差ですか。
脂肪は1kg約9000kcalだが体脂肪は繊維物質等を含むので約7200kalになる。
こんなのはある程度体作りやダイエットに関心のある人なら当然の知識。
その程度の知識もない人間が偉そうにアドバイスですかあ。
まあせいぜい頑張って下さいねw
368病弱名無しさん:04/01/18 03:21 ID:1LSDTQIl
はい、そこまで!荒れるな。
369病弱名無しさん:04/01/18 03:25 ID:1L9Pd3iq
たんぱく質が足りてない状態で筋トレを続けると逆に筋肉は減りますか?
370病弱名無しさん:04/01/18 03:39 ID:pyRDf732
>>367
なんかすげえムキになってるけど、
当然の知識ではないだろ。
371病弱名無しさん:04/01/18 09:27 ID:rBH5yz5E
>>370
無能なくせにが自分の間違いを棚に上げ流せなんて偉そうに言うのは良くないと思うね。
372病弱名無しさん:04/01/18 11:06 ID:UmQ9Y2Ry
素人ですが、脂肪と体脂肪とどう違うのですかいのう?
373病弱名無しさん:04/01/18 12:15 ID:96GZS8du
荒れてるなあ……w
しかし、ラン10分9kcal程度しか消費しないとしたら泣くな……

>>370 当然と言えば、当然の知識だと思いますよ。
当然1kg = 9000 kcalで計算してカロリー消費していけば
『計算以上に痩せられる』と言うメリットがありますから
1kg = 9000 kcal でも別にイイと思いますけどね。

>>369
糖新生起きますから、減るでしょう、きっと。
試してみて下さい

>>372
体に付いている脂肪が、体脂肪。
上で議論になっているのは
脂肪『組織』としての体脂肪が7200kcal/kgってお話。
374病弱名無しさん:04/01/18 13:17 ID:M8xCLRWi
>>365
レスありがとーヽ(´D` )ノワーイ

歌(音痴の矯正)をやっています。具体的にはこのメソッドをやっています。
ttp://www.good-voice.com/cdbook.html
輪状喉頭筋という声帯の周りにある喉頭の筋肉を鍛える方法です。
随意筋ですが意識的に動かせないので裏声を出すことでその筋肉を働かせます。
発声はしますが声帯にはあまり負荷は無いです。

んで、まだ初めて1週間しか経ってないからか、疲れが次の日に残ります。
なんか喉がだるいです。
運動の後の疲れ感がナ、ナント喉にあるんですよ!(←結構新鮮な感覚ですw)
出来れば毎日練習して、知人の結婚式までに上手くなりたいんですけど
筋肉痛にはなってなければ追い討ちをかけるようにトレーニングして(・∀・)イイ?
375病弱名無しさん:04/01/18 14:49 ID:oG8xJ3g1
>>367
おまえカルシウム不足だよ(藁
376病弱名無しさん:04/01/18 14:54 ID:gn/KMiXY
肺活量を上げたいのですが、
お風呂で息を止めるのは効果ありですか?
377病弱名無しさん:04/01/18 15:04 ID:lAp0Eqnp
>>375
ワラタ。確かにムキになるほどじゃないよな。
とはいっても美容版ですら7200ってのは語られるぐらいだから、も少しレベル高いこの板住人なら普通に知ってて欲しいものではあるが(w
378病弱名無しさん:04/01/18 15:46 ID:nB28frU+
最近ジムに通いだしたんだけどベンチプレスって面白いよな?
1週間で10キロも伸びたよ。
夏までに体鍛えまくって海で自慢したいよ。
女の子は逆に引いちゃうかな?
379病弱名無しさん:04/01/18 16:16 ID:lsbbql4Y
あのな〜
自分の無知を必死に隠そうとして
ムキになるなとはどういう了見だ?
てめーらも体脂肪語るぐらいだったら常識知れよ!

>>375
バカづらさげてな〜にがカルシウム不足だよwww
380病弱名無しさん:04/01/18 16:20 ID:v7/+LQTl
>>378
海やプールではなぜかマッチョはいないんだなーこれが
なんでかな?
目立つから自粛してるのかな
381病弱名無しさん:04/01/18 16:41 ID:Fs14vE5l
>>378
最近ジム通い始めて夏までじゃ、女の子が引いてしまうほどの筋肥大はまず有り得ないんで、ご安心を。
まあ、あまり鍛え込むと普通の女の子は、引きます。

「タンクトップ着てるアンタとは、街歩けない」と言われた事がある・・・・・・。
382病弱名無しさん:04/01/18 16:45 ID:KTicE9jJ
>>381
そんなこと言う女に限ってブスなんだよな。
美人は野獣を好みます。
383病弱名無しさん:04/01/18 16:53 ID:v7/+LQTl
>>381
さすがにタンクトップ着てるやつとは歩きたくない罠w
384病弱名無しさん:04/01/18 16:59 ID:nB28frU+
>>380
海には結構いるよ。

>>381
そうなの?
この前銭金に出てたかなり凄いマッチョはトレーニング歴2年って言ってたよ。
あそこまでとは言わないけど俺でも夏までには結構筋肉付くんじゃないかな?
俺目標はケインだし。
385病弱名無しさん:04/01/18 17:05 ID:v7/+LQTl
>>384
海ってナンパ目的のちゃらちゃらしたヒョロガリしかいないよ
386病弱名無しさん:04/01/18 17:10 ID:nB28frU+
>>385
そこまで言いきれるの?
俺は実際去年海に行ってマッチョをみたんだし。
387病弱名無しさん:04/01/18 17:13 ID:MAL8lFGv
>>378
最初の数ヶ月は大抵急激に伸びるけど、伸びなくなってからが勝負だよ。
そこで諦めないようにね。

>>384
その番組は見てないけどそう言う人の大半は、運動や食事も含めて
死ぬ程努力してるか、才能があるかもしくはその両方。
388病弱名無しさん:04/01/18 17:19 ID:nB28frU+
>>387
2時間置きに飯を食ってるって言ってた。
寝る時も2時間寝ては飯でまた2時間寝て飯の繰り返しらしい。

早くベンチプレスしたいよーー
でも超回復があるからできない。
389病弱名無しさん:04/01/18 17:20 ID:MAL8lFGv
>>386
マッチョの基準が違うのかも?
あなたがマッチョと思う有名人は誰?
390病弱名無しさん:04/01/18 17:26 ID:nB28frU+
>>389
ケイン、角田、河口、室伏かな。
でも理想はケイン、室伏体系
細いマッチョって感じかな。
391病弱名無しさん:04/01/18 17:41 ID:MAL8lFGv
>>390
多分>>385の言うマッチョは、最低でも角田レベルなんじゃないかな?
遭遇率はかなり低いと思うから、もし見かけたのならかなりラッキーだと思うw
392病弱名無しさん:04/01/18 17:46 ID:nB28frU+
>>391
角田はマッチョの域を超えてるでしょ。
あのレベルは日本人では数人いる程度でしょ?
そりゃ海で会わないね。

393病弱名無しさん:04/01/18 17:53 ID:v7/+LQTl
>>392
角田なんてまだまだヒョロいほうだろw
394病弱名無しさん:04/01/18 17:59 ID:T/IcgWR9
パソがフリーズしちゃったからID変わったよ。
>>393
まじっすか?そうなの?
あのレベルでヒョロイとは・・・
嘘でしょ?
395病弱名無しさん:04/01/18 18:11 ID:NXs5AGJw
いつか見た「元祖!でぶや」にてアームレスリングチャンピオン率いるマッチョ集団オンエアーしてたよな。
あの膨れ上がりにはびびった。てか見た人いるかい?
396病弱名無しさん:04/01/18 18:14 ID:SK8ZgqAN
毎日、腕立てをしても体つきがガリガリのまんまで困っています。
どうしてだと思います?
397病弱名無しさん:04/01/18 18:18 ID:v7/+LQTl
>>396
腕立てのやり方が間違っている
たんぱく質不足
休養不足
などが原因
398病弱名無しさん:04/01/18 18:20 ID:SK8ZgqAN
>>397
腕立ての時の呼吸法って、重要ですかね?
タンパク質は一日にどれくらい採ればいいのですか?
399病弱名無しさん:04/01/18 18:24 ID:v7/+LQTl
>>398
下ろす時に吸って上げる時にはく
運動する人は除脂肪体重1s当たり2gくらいのたんぱく質が必要
400病弱名無しさん:04/01/18 18:49 ID:06lrXlcD
>>398
本ぐらい読め
401病弱名無しさん:04/01/18 19:10 ID:cdqlbX/+
腕立て程度のトレでたんぱく質気にするほどじゃない。
402病弱名無しさん:04/01/18 19:30 ID:FOUDy1Ff
1日おきにウエイトトレーニングをして
ジョギングは毎日していますが問題ありますか?
両方する日は先にジョギングしています。
403病弱名無しさん:04/01/18 19:53 ID:06lrXlcD
>>402
ウェイトの後走れ。
404病弱名無しさん:04/01/18 20:58 ID:FOUDy1Ff
そうですか、理由は何でしょうか?
405病弱名無しさん:04/01/18 21:27 ID:7XYoQDvE
>>403
なんで?
406病弱名無しさん:04/01/18 21:47 ID:N/bVH7em
2,30回で限界になる程度の腕立て3セットくらいなら毎日やってもOKですか?
407病弱名無しさん:04/01/18 22:12 ID:cVYSlJnD
自分の肉体と相談しろ
408病弱名無しさん:04/01/18 22:19 ID:Ww4v+OzE
三沢さんみたいになりたいのですがどうしたらいいですか?
409病弱名無しさん:04/01/18 22:21 ID:lWXxvtGB
>>408
三沢さんに聞けばいいと思います
本当に憧れているのであればNOAHに入門などしてみてはどうでしょうか?
410病弱名無しさん:04/01/18 22:44 ID:Cech3eI0
>>406
大丈夫です。
できればランドセルみたいな物に重りを付けてやったらベターです。
411病弱名無しさん:04/01/18 23:18 ID:lsbbql4Y
>>406
あなたが30代以下で、仕事も普通で、
7時間睡眠取れるのならOKでしょう。
412病弱名無しさん:04/01/19 00:00 ID:NAQta9V0
>>406
いやそれでも中1日を勧めるけどな。
腱や関節の問題があるだろ。
413病弱名無しさん:04/01/19 00:29 ID:PMkLCeJE
昨日、筋肥大をもくてきとした筋トレをしました。
今日一日体が筋肉痛なのは当然として軽い立ちくらみ、顔が青ざめたりと、
もうフラフラでした。
昨日したのは、一セット限界10回のを三セット各部位しました。一時間以内に。
やりすぎなのですかね?かなり今日辛かったのです。
414病弱名無しさん:04/01/19 00:33 ID:ojK8s5pz
・基礎体力がない
・呼吸がしっかりできてない
じゃない?
415 ◆/DEBU/lw.g :04/01/19 00:48 ID:5sSf3kUK
普段の血圧知らないからなんとも言えないけど 経験上ではトレ前に鉄のサプリメント摂るとか
就寝前にクエン酸やビタミンC摂ればある程度改善される様な気がするんだけどな・・・
416病弱名無しさん:04/01/19 00:51 ID:ojK8s5pz
・i不足
ってのも忘れてた
脳が使うエネルギー量は多いからね
417 ◆/DEBU/lw.g :04/01/19 00:52 ID:5sSf3kUK
いずれにしてもオーバーワークなのは間違いないか。。。。
418病弱名無しさん:04/01/19 01:11 ID:lIh/2od9
オーバーワークは恐いね。
筋肉が無くなっちゃうからなぁ。
419病弱名無しさん:04/01/19 09:39 ID:4bJeKgen
イケナイのは分かってるんですが
タバコを吸うと筋肉の付くスピードや付き方にどんな影響がありますか?
筋トレは自宅でダンベルを中心としたメニューを1日おきにやってます
420病弱名無しさん:04/01/19 13:47 ID:nEVUf/4O
細かい事考えずにどっちかにしろ
421病弱名無しさん:04/01/19 14:11 ID:WT6QqUil
はじめまして。筋トレ初心者です。やり初めてまだ1週間ぐらいです。
栄養とかトレーニングのやり方などは、なんとなく分かってきたんですが、
小学校以来ほとんど運動してなかったので、体力に自身がないです。体型が
かなり悪いので今年はかっこいい体になろうと思ってます。
今は、腹筋と腕立てと、ダンベル5キロをやってますが、なんかいい方法があれば
教えてほしいです。

今の状態は、身長178、体重64、体脂肪22ぐらいで、筋力は女の子並み
です。かなりの痩せ型肥満で、上半身はガリガリで、下半身は見た目は普通ぐ
らいの体格なんですが、脂肪だらけです。特にお腹
 下半身の脂肪を取りながら、上半身は筋肉で太くするにはどのようなやり方
がいいでしょうか。詳しい方いたらよろしくお願いします。
時間にあまり余裕がなく、部屋も狭く、そして非力なので皆さんのような何十キロ
とかだと、2,3回ぐらいしかできないと思うのです。

422病弱名無しさん:04/01/19 14:20 ID:/99wTkHY
>>421
まずはトレーニングを続けることだな
423病弱名無しさん:04/01/19 14:43 ID:8u96Ucpp
>>421
何度も過去スレに出てるが
脂肪を取りながら筋肉も付けるというのは難しい。

まず痩せろ。朝飯前に有酸素運動60分。。
炭水化物減らして、たんぱく質を多めに。

体脂肪率10%くらいになったら筋トレ始めろ。
424病弱名無しさん:04/01/19 15:08 ID:EDlUQ+kt
とりあえずディップスと懸垂やっとけ
425病弱名無しさん:04/01/19 16:22 ID:/o0SQ9Bs
ハードゲイナーはウエイトトレーニングやめろ。必死こいてウエイト振り回して、一年後のジムでもまったくからだの変化なし…ホントやめてくれ。虚しいし、無駄だ。毎回、使用重量を増やしながらパンプしまくった肉体を鏡を観て陶酔してる奴等がやるもんなんだよ…
426病弱名無しさん:04/01/19 16:58 ID:nlvhFoP4
>脂肪を取りながら筋肉も付けるというのは難しい。
意味不明
427病弱名無しさん:04/01/19 17:01 ID:jFDECv5i
>>421
水泳がいいんじゃないかな。心肺機能をあげてから鍛えた方がいいよ。
腹筋と腕立ては同時にやってずっと継続するといいと思うよ。
自分は172*56、体脂肪23から始めて、四ヶ月で172*55、体脂肪16になったよ。
無理な泳ぎはしていないから上半身はまだ細いけど、ランニングで下半身は
生まれ変わりました。
これからぼちぼち上半身のトレーニングにも時間を割いていこうと思ってます。
428病弱名無しさん:04/01/19 17:28 ID:KYNREKjo
>>426
脂肪燃焼と筋肥大を同時期に行うのは効率が悪い。つうか、殆ど不可能。
429病弱名無しさん:04/01/19 17:34 ID:iUW7NaXK
質問です。
筋トレをした直後には筋肉が膨張していると実感が沸くのですけど、
筋トレ後にシャワーを浴びたりすると元に戻ってしまいます。
これって、普通なのですか?
筋トレ後に筋肉を効率よく維持する方法ってありますかね?
430病弱名無しさん:04/01/19 17:41 ID:/99wTkHY
>>429
そんなもんだよ
筋肉を追い込んでから10分もすれば張も収まるからね
431病弱名無しさん:04/01/19 17:45 ID:iUW7NaXK
>>430
ありがとうございました。

筋トレって、一日にどのくらいの時間を費やすのがベストなんですかね?
みなさんは、一日にどのくらい筋トレに時間を割いていますか?
そしてどんな種類の筋トレを何回セットでつづけていますか?
432病弱名無しさん:04/01/19 18:15 ID:KYNREKjo
>>429
筋トレ後は血液が筋肉に充満してる(パンプアップ)。
本当の筋肥大とは違う。

中程度の負荷で高レップやるとパンプアップしやすい。
トレ後鏡の前で満足気。
そういう人は一年たってもデカくなってない。藁
433病弱名無しさん:04/01/19 18:25 ID:5/kXuDMw
大きくなる速度、元に戻る速度、再び過去最高タイまで戻す速度、
の、それぞれの期間の長短は一般的にどういう関係になりますですか?
434病弱名無しさん:04/01/19 19:31 ID:D/zY4QUo
井の中の蛙は禁物ですよ( ´,_ゝ`)プッ
435病弱名無しさん:04/01/19 19:44 ID:MoyeDsTs
パンプアップが終わった後、自分の腕とかがすげー細く感じられて力が漲らなくなります・・・
436病弱名無しさん:04/01/19 21:57 ID:1HRFIT2I
スタイルをよくしたり、体の見栄えをよくするんだったら筋トレは効果があると思うが、
格闘家や武術家をめざす人はあまりお勧めできない。なぜなら筋トレをし過ぎると真の力
が出なくなるからだ。特に腹筋はよくない。腕立ては少しくらいならいいだろう。
437病弱名無しさん:04/01/19 21:58 ID:zkYC7/ZL
>>436
格闘かって腹筋しまくってますが
438病弱名無しさん:04/01/19 22:18 ID:YNjojhmr
筋トレって毎日したらいかんのか・・・・
毎日やらねーと意味ねー、なんて思ってバカみたいに毎日やってたよ_| ̄|○
439病弱名無しさん:04/01/19 22:22 ID:htoi8Br8
スケボーすると足の筋肉少しは付くかな?
440病弱名無しさん:04/01/19 22:28 ID:/99wTkHY
>>438
毎日できるような軽い筋トレなら別にやっていいよ
筋肉付かないけどね
441病弱名無しさん:04/01/19 22:36 ID:LIKBPRNd
最近話題のクエン酸を取り始めたんだが、これって即効性あるな。
なんか飲むとすぐに体がシャキッとする。
442病弱名無しさん:04/01/19 22:37 ID:yloO9Yrs
>>436
知ったかかよ腹筋は必要だよ体の軸になるし
パンチ力も腹筋から出ている
443病弱名無しさん:04/01/19 22:38 ID:SvsZYgaZ
なまった体に活をいれるため最近はじめました。。
ネットで色々みてたのですが、いまいち背筋の効果的な鍛え方がわかりません。
一人で道具なしで出来る方法教えていただきたいのですが・・。、
444病弱名無しさん:04/01/19 22:39 ID:/99wTkHY
>>443
逆立ち腕立て伏せ
445病弱名無しさん:04/01/19 22:52 ID:mp4CdsGX
>>436
2匹しか釣れなかったね
君が思うほどこのスレのレベルは低かない
446病弱名無しさん:04/01/19 22:54 ID:mp4CdsGX
>>444
そりゃ僧防菌だろ
>>443
懸垂で後輩、えびゾ李で脊椎規律筋
447病弱名無しさん:04/01/19 22:57 ID:/99wTkHY
>>446
まじで脊柱起立筋にきくんだって
やったらわかるよ
448病弱名無しさん:04/01/19 23:01 ID:eIFH5U74
釣り師がいっぱいだな
449病弱名無しさん:04/01/19 23:20 ID:PyR8wIIm
今の時間から12時くらいまで筋トレしても良い時間帯ですかね?
450病弱名無しさん:04/01/19 23:21 ID:/99wTkHY
>>449
寝ろ
451病弱名無しさん:04/01/19 23:24 ID:htoi8Br8
明日の朝から早朝有酸素運動とやらをやってみます。
と言っても走るくらいしか考えに無いですが。
452病弱名無しさん :04/01/19 23:28 ID:x9dcArNc
筋トレを一日おきにするとして、しない日のプロテインは
どんなタイミングで採ればいいのですか?
453病弱名無しさん:04/01/19 23:33 ID:pk0Yy6Ev
相談に乗ってください。
当方41歳で165センチで体重は59キロです。
20歳才位からずっと52キロだったのですが
最近3ヶ月で気づいたら8キロも太っていました。
元々少食ですが中々太れないタイプで
胃腸が弱く下痢しやすいのです。
そこで体格的にはまぁこんなものかと
納得できるのですが腹がポコント出てきて
マジやばいです。
一番効果的に腹を引っ込める方法を
教えてくださいませんか!
お願いいたします。
454病弱名無しさん:04/01/19 23:42 ID:m/9lsuZ5
腰痛持っているが背筋の鍛え方を教えてくれさい
すぐに痛くなるのだ。バランスボールでもダメだった...
しないほうがいいのかな?
455病弱名無しさん:04/01/19 23:56 ID:RbeK3c4Q
「みせかけの筋肉」という言葉をよく耳にしますが、
みせかけの筋肉というものは存在するのでしょうか?

例えばスポーツマンがボディービルダーを指差して
不自然な筋肉と言ったり、伊達の筋肉と言ったりしますよね。
一方で、筋肉は所詮筋肉なのだから伊達の筋肉など存在しないという方も居ます。
所詮速筋と遅筋のバランスに過ぎないのでしょうか?


いろいろと文章を漁っていると、
筋力強化・筋持久力強化・筋肥大といった目的によって
それぞれ運動の方法が異なるとなっていました。

つまり伊達(と世間で言われている)筋肉の方は、
筋肥大を主にしたトレーニングをされているということですか?
それとも、このような分類すらないということなのでしょうか?
どなたかご教授ください。
456病弱名無しさん:04/01/20 00:02 ID:tfYUDo1P
160cm、56キロの女性です。
ダイエット中で、以前は65キロありました。
もう少し落す予定なのですが、腹筋をがんばってもお臍の上あたりは、
くっきり二つに分かれるぐらい筋肉がついたのですが、下っ腹ぽっこりが
全然治りません。便秘には気をつけてるのですが・・・。
下っ腹ぽっこりに有用な運動を教えて下さい。
457病弱名無しさん:04/01/20 00:05 ID:OoUCMUBK
>>456
俺とセックスしましょう!!
458病弱名無しさん:04/01/20 00:15 ID:zDVPHrjb
>>453

それが中年太りです。
この3ヶ月でついた8kgは、ほぼ全てが脂肪。これは予想になりますが
もともと52kgという男性にしては華奢な体なのですから、体脂肪率は
パッと見た感じより相当高い数値になっているはずです。

いよいよあなたもダイエットが必要な事態に陥ってしまったということです。
ジョグ・スイムなどの有酸素運動が効果的ですので、いろいろなダイエット
スレを見て勉強して下さい。
459病弱名無しさん:04/01/20 00:16 ID:JdTv+jzN
>>456
ワレメタンハァハァ?
460病弱名無しさん:04/01/20 00:20 ID:3o08I8fy
>>455
「みせかけの筋肉」と言われるのは
たぶん漫画でよくある筋肉もりもりのマッチョを
細身の主人公が必殺奥義であっさり倒しちゃうなんてのが
頭に擦り込まれてるんじゃないでしょうか?

それはさておき「みせかけ」というからには「見た目ほど凄くない」という事でしょうね。
この場合「見た目のわりに重量を上げれない」「見た目のわりに喧嘩が弱い」の2パターンかと。
(ほとんどの場合後者の意味で言いたいのでしょうが)

個人的にはそういうことを言う人は「格闘家の何々と戦ったなら〜」「何々選手と戦ったなら〜」と
他人を引き合いに出すだけで自・分・は・何も出来ない人が多いので好きじゃないですねえ。
461病弱名無しさん:04/01/20 00:45 ID:3wwoeZ9N
筋力は筋肉の断面積に比例する。
よって見せかけの筋肉というのはない。
462病弱名無しさん:04/01/20 00:47 ID:Is5sQlgB
>>460

一般的にスタミナを中心とした競技者の筋肉は細く、
パワーを中心とした競技者の筋肉は太いですよね。

ボディービルダーは魅せるために身体を作っているわけですが、
この筋肉の主成分はパワー系なんでしょうか?
それとも全く別物?

ボディービルダーの方もパワーはありますよね。
一般人とは比べるべくもありませんし。
「みせかけの筋肉」という表現そのものが、
曲解・誇張されたものであるという点は同意です。

筋量=パワーといった単純なものではないのですから、
見た目のわりに重量をあげられなくても、しょうがないと思います。
>見た目のわりに喧嘩が弱い
これに関しては、技術や精神面の問題もあるかと。
人を殴るのって、結構度胸と言うか妙な踏み込みが要りますよ。僕は怖いですし。
殴るために筋肉をつけているわけでもないでしょうしね。
463病弱名無しさん:04/01/20 00:51 ID:XYI124pt
>>455
基本的にはみせかけの筋肉など存在しません。
特異性の原理すら知らない馬鹿の戯言だと思いますよ。
464 :04/01/20 01:24 ID:PqfKvuws
腕相撲の強化にはどこを鍛えるのが効果的ですか?の質問って既出ですか?
もし違うならよろしくお願いいたします。
465病弱名無しさん:04/01/20 01:30 ID:185zkO6d
激しく。
メインは前腕。
466病弱名無しさん:04/01/20 01:35 ID:LQW35Spu
ダンベルってどういう店に売っていますか?
スポーツジムでは売ってませんよね?
467病弱名無しさん:04/01/20 02:09 ID:32s9y1Iq
最大筋力が筋横断面積に比例するのは確かなんでしょうが、
仮に同じ筋量の競技者とウェイトオンリーのトレーニーを比較したと
して、競技によって培われた(特定競技スキルに限らない)反射速度、
動態視力、平衡感覚、ボディコントロール等々のパフォーマンスに
生ずる差がトレーニーやビルダーの筋肉が使えない、といわれる理由
ではないでしょうか。
別にただの力持ちでもいいとは思いますが、世間様は納得しないんでしょうね。
468病弱名無しさん:04/01/20 02:15 ID:Q/VIKP6r
>>458
レスありがとうございます。
やはり、これが中年太りなのですね。
頑張ります。
469病弱名無しさん:04/01/20 02:34 ID:tfYUDo1P
>466
ロフトに売ってましたよ。
地方だったら、ディスカウントストアとか大きな郊外型のドラックストアに
いけば売ってるかも。
470病弱名無しさん:04/01/20 03:13 ID:5fxUXkGA
現在ダイエット中で、各体の部分が引き締まった、たるみの無い体を目指しています。

有酸素運動と平行して、各筋トレを
10回出来る負荷で3セットづつ週2でやっていますが
20回出来る負荷で1セットとどういった違いがありますか?
前者と後者では速筋を鍛えるか遅筋を鍛えるかの違いなんでしょうか?
筋肉を発達させて引き締めるにはやはり前者でしょうか?
又、基礎代謝を上げたいと思っています。(微量でも)
脂肪を燃やすのは有酸素でカウントしています。
ボヨボヨの二の腕等を良い形に引き締めたいんです。よろしくお願いします。
471病弱名無しさん:04/01/20 09:45 ID:quu/DYnR
筋トレ、有酸素(週に2〜3)してるけど中性脂肪が600もあります。
なんでだろゥ??
ちなみに体脂肪は15〜17
諸見には運動して下さいとのこと・・・
472病弱名無しさん:04/01/20 09:56 ID:8g4MCd8l
>>467
おまえ究極のアホだな
473病弱名無しさん:04/01/20 11:08 ID:X5wpL5qd
>>467
卓球部とバスケ部がバスケで勝負して卓球部が勝てないのと同じだろ?

なぜビルダーだけがすべてを超越する運動能力を欲求されるんだろうか?
474病弱名無しさん:04/01/20 11:36 ID:7+EXvjLE
>>458
ad-36に感染した経歴があります。デブにも関わらずコレステロール値が低ければ完璧です。
475病弱名無しさん:04/01/20 11:40 ID:RyZ7ON85
やんや言われるのは他のスポーツと違ってトレに対して勝負や試合が食い違うからだろ。
ビルダーだけ見た目勝負だからな。見た目自体はスポーツではないでしょ。
476病弱名無しさん:04/01/20 12:15 ID:gX78IVZu
ねえ、よく分からんのでひつもんして(・∀・)イイ?

>>461筋力は筋肉の断面積に比例する。
>よって見せかけの筋肉というのはない。

と、まとめサイトの

筋肥大を主にする場合 10回を限度の負荷に調節して10回
筋力向上を主にする場合 3〜5回を限度の負荷に調節して3〜5回

は矛盾しませんか?
つまり、461の言うとおり筋力と筋肉量がリンクしてるなら
筋肥大・筋力向上どっちでトレーニングしても、両方に効果が同じようにあるこはずってことです。

でも、比例定数がトレーニング法によって変わるって事にすれば矛盾せず解決するので
つまり筋肉の質は変わるってことじゃないでしょうか?
だから「見せかけだけの筋肉」というものは存在すると。

ところで、筋肉の質って何に由来するの?
477病弱名無しさん:04/01/20 13:12 ID:FxPfNLiB
478病弱名無しさん:04/01/20 15:50 ID:vS9JsIgE
筋肥大を主にする場合 10回を限度の負荷に調節して10回
479病弱名無しさん:04/01/20 15:52 ID:gX78IVZu
オイラ間違ってるの?('・ω・`)ショボーン
480病弱名無しさん:04/01/20 17:02 ID:pNPBUw9h
>>475
違うと思う
ビルダーが軽んじられるのは、誰もしも時間をかければ到達できるものだと思われてるから
俺も本気出してやってれば一流ビルダーになってたよ。見たいな
481病弱名無しさん:04/01/20 17:19 ID:H7eYgYKB
ビルダーはコンテストのどのくらい前から体作り始めるの?
あの体格を作るのには相当の時間を費やしそうなんだが・・・。
あーゆー体にはなりたいとは思わないけど(´・ω・`)
482病弱名無しさん:04/01/20 17:38 ID:JFJRfsSA
>>480 ↑ こーいうヤツとかか?

>あーゆー体にはなりたいとは思わないけど(´・ω・`)

この辺の発言が藻前言うところの・・・

>誰もしも時間をかければ到達できるものだと思われてるから
>俺も本気出してやってれば一流ビルダーになってたよ。見たいな

これっぽいよな?
>481よ、心配しなくてもあんな身体になれないから大丈夫だぞ。
483病弱名無しさん:04/01/20 17:44 ID:c+CK2jxx
>>481
どのくらい前からって・・
生まれた時からずっとです。
484病弱名無しさん:04/01/20 18:35 ID:XYI124pt
>>480
時間をかけるどころか、数ヶ月や1年程度でなれると思ってる馬鹿も多いぞ。
485病弱名無しさん:04/01/20 19:12 ID:UT5fNHsv
中学で100mを11秒フラットくらいで走れる人が、
筋肉を発達させることを最優先に生活して
16年掛けてこのくらい

http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/asiataikai/rightmenu/hito01.html
486病弱名無しさん:04/01/20 19:12 ID:FjEBYCAY
ここの相談でも
「ムキムキにはなりたくないです。締まった筋肉をつけるにはどうすれば良いですか?」
なんてアホアホ質問が何度も繰り返し出てるからねえ・・・。

「てめーが死ぬ気でトレして毎回限界まで追い込んで食事に気を遣って睡眠を取って
生活の全てをトレーニングに捧げる生活をしてもムキムキになんて絶対なれねーから安心しろボケ!」

と罵倒書き込みしたくなるのをぐっと押さえて

「普通にトレーニングしているかぎり筋肉がつきすぎる、なんて事はありませんよ。
100s上げるようになっても見た目はさほど変わらないぐらいですから。
安心してトレーニングに励みましょう(^^)」

とレスをつける俺であった。
487病弱名無しさん:04/01/20 19:23 ID:UYsVfXYK
リアレイズやってたら腰に激痛が。。。
488病弱名無しさん:04/01/20 19:28 ID:UT5fNHsv
>486
ビルダーには優しい人が多いのであった(^^)

489病弱名無しさん:04/01/20 19:47 ID:0o6cCP/P
よくバラエティ番組とかでビルダーらしき人がブーメランパンツ履いて出てきて、
ポージング(っていうのか?)とかして笑われてんじゃん?
あれで世間はビルダー=ゲテモノって感じになってんじゃないかなぁ。
490病弱名無しさん:04/01/20 20:09 ID:58Km62VW
>489
しかも大抵オフ時の絞れてない状態。何かぶよぶよしててキモイみたいな。
491病弱名無しさん:04/01/20 20:10 ID:fi/ifCbi
昨日の夜上腕二頭筋をダンベルで鍛えたのですが、本日腕に倦怠感を感じます。
これはオーバーワークでしょうか?それともこのくらいがいいのでしょうか?
492病弱名無しさん:04/01/20 20:11 ID:58Km62VW
http://www5b.biglobe.ne.jp/~on-line/maniac/file/sekai/04.html
谷野さんカコイイ。特に右上の写真。
493病弱名無しさん:04/01/20 21:51 ID:mAVumyH+
>>491
いいんじゃん?
筋肉痛=筋肉増量
494病弱名無しさん:04/01/20 21:53 ID:mAVumyH+
筋肉に気をつかった食事ってどんな食事?
495病弱名無しさん:04/01/20 21:53 ID:ABXhYcCX
オーバーワークはなぜだめなの?
筋肉に思いっきり傷つければたくさん修復されて
太くなりやすそうなんだけど
496病弱名無しさん:04/01/20 22:00 ID:nk0ZFFpe
そう思うんだったらぜひ実践して感想を聞かせてくれって感じ
497病弱名無しさん:04/01/20 22:24 ID:Rg6Vlge5
筋トレ以外の運動は全然やらないから、重いやつを10回3セット
より中ぐらいの重さを20回4セットでやってます。
これだと微妙に有酸素の要素も入るので一石二鳥です、時間が少々
かかるけど外でしょっちゅう走る手間が省けます。
498病弱名無しさん:04/01/20 22:27 ID:+e11ZFSX
もうすぐ18歳になる♂で、169cm・60kg・体脂肪率16%くらいです。
親は170cmと150cmです。
もう慎重も伸びそうにないのでプロテインとか飲んでガンガン鍛えて
いいのでしょうか?
今の筋力は女の子と同じくらい弱く、男性ホルモンが少ないらしく
ヒゲなどはかなり薄いです。
499遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/20 22:28 ID:Q72/wLv2
>>498
プロテインは子供用のもあるぐらいだし18歳なら大丈夫でしょ。
ガンガン鍛えて(・∀・)イイ!!
500病弱名無しさん:04/01/20 22:35 ID:YJxRzhn+
子供用ってもしかして、ウィダーのジュニアプロテインのことか・・・?

子供用脂質、子供用糖質、子供用ビタミン、子供用アミノ酸、
儲かりますな〜
501498:04/01/20 22:37 ID:+e11ZFSX
>>499
即レスありがd。

明日にでも買いにいってガンガン鍛え上げようと思いまふ。
502遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/20 22:38 ID:Q72/wLv2
>>500
ウィダーにはあったな。
そもそもプロテイン飲んで成長が止まるということはないだろ。
503病弱名無しさん:04/01/20 22:39 ID:qZsCcYfd
>>491、494
一度“オーバーワーク ウエイトトレーニング”でググること。
根本的に理解してないようだ。
504病弱名無しさん:04/01/20 22:44 ID:YJxRzhn+
ウィダーのジュニアプロテインを示唆してたのじゃないのなら、499は何を指してたのかな〜?
505遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/20 22:46 ID:Q72/wLv2
>>504
ウィダーにはあったのは記憶にある。違うと誰が言ったんだ??
相手は18歳なんだからどのみち大丈夫だろw
506病弱名無しさん:04/01/20 22:46 ID:oenp10Pm
俺は中年ですが今だに頭毛は太く多く髭も濃いのですが、肉体的にはあまり筋肉質ではありません。
胸毛もないし、アンダーヘアーもそんなに多くもありません。まあ普通かな。これって
男性ホルモンが多いの?女性ホルモンが多いの?
507病弱名無しさん:04/01/20 23:21 ID:hszbNI5h
僕は仕事がら、夕食は8時過ぎぐらいに食べて
11時ぐらいから約1時間ほどウォーキング&ジョギング、
そのあと、胸と腹、腕と肩、背中の筋トレを三日にわけて行ってます。
トレーニング後は、プロテインを20グラム、牛乳に溶かして飲んでます。
プロテインだけでトレーニング後の栄養はたりているでしょうか?
体脂肪を減らしつつ筋肉を付けていきたいのですが、栄養面での
アドバイスをお願いします。
508病弱名無しさん:04/01/20 23:49 ID:lNuygSpy
>8時に夕食で11時にウォーキング
食後3時間じゃまだ血糖値が下がってない。
それだと脂肪燃焼効果が上がらない。
有酸素運動は朝、食事前にやる。

筋トレは夜で良いかと。
>トレの後プロテインを20グラム、牛乳に溶かして飲んでます
OK。普通に食事してればたんぱく質は足りてます。
509病弱名無しさん:04/01/20 23:54 ID:r0tB58ha
みなさんに質問です。
腹筋・背筋(脊柱起立筋)はどのくらいのペースでトレしていますか?
また毎回筋肉痛になりますか?
教えてください。
510遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/20 23:55 ID:Q72/wLv2
>>509
腹筋は回復力早いから毎日でも大丈夫!
511初心者:04/01/21 00:10 ID:t7jVIOco
1日目:クランチ、V字腹筋 2日目:腕立て 3日目:背筋(エビゾリみたいにするやつ)

↑のローテーションでしばらくやってきましたが、ここ最近は筋肉痛にまで持っていけません。
そこで、より負荷をかけるトレを行うためにダンベルの購入を考えています。
上記のように、腹、腕(&胸)、背中というローテでダンベルを使ったトレをする場合、
どのような種目を行うのがいいでしょうか?上半身をまんべんなく鍛えたいです。

私はトレ初心者ですが、自分なりに調べてみたところ
ダンベルベンチプレス、ダンベルフライ、デッドリフト、ワンハンドロウ等が一般的な種目の様に思えました。
今までのメニューにこれらを組み合わせたメニューで十分でしょうか?
どうかアドバイスお願いします。
512遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/21 00:11 ID:k3TtSP8R
>>511
エビゾリはやめとけ!腰を悪くする可能性ある罠。
513病弱名無しさん:04/01/21 00:21 ID:byvNs4yS
ダンベル・バーベル使うなら、自重トレは要らないよ
514病弱名無しさん:04/01/21 00:22 ID:93UtT94q
>>511
足もやりなさい

1、ベンチ、フライ
2、デッド、ロウ
3、スクワット
515病弱名無しさん:04/01/21 00:23 ID:byvNs4yS
>OK。普通に食事してればたんぱく質は足りてます。
ってお前は508の献立知ってるんかい(藁
516511:04/01/21 00:24 ID:t7jVIOco
>>512
やはりそうですか・・・腰に悪いという話は確かによく聞きますね。
>>511に挙げた種目なら、デッドリフトがその代わりとなるでしょうか?

>>513
ダンベルを使って腹筋に効かす種目ってありますか?
調べても分かりませんでした。
517病弱名無しさん:04/01/21 00:25 ID:byvNs4yS
>>505
おまえさ、500の嫌味が読み取れてないよ
3大栄養素に大人用も糞もあるかって
518病弱名無しさん:04/01/21 00:26 ID:byvNs4yS
頭にプレート抱えて腹筋すりゃええ
519511:04/01/21 00:27 ID:t7jVIOco
>>514
生まれつき膝痛持ちなもので・・・
スクワットはどうしても膝に負担がかかりそうで敬遠してしまいます。
正しいフォームでやれば膝への負担はないと聞きますが・・・どうにも怖くて。
520511:04/01/21 00:31 ID:t7jVIOco
>>518
「まさか頭にプレート抱えて腹筋する訳にもいかないしなぁ・・・」と考えてたとこですw
521病弱名無しさん:04/01/21 00:32 ID:93UtT94q
>>519
初心者がダンベルでかるくトレするくらいならいいけど、レベルあがってくると
自転車で坂のぼるなり足やらないとバランスおかしくなるよ。
522病弱名無しさん:04/01/21 00:36 ID:URec7Gj3
足がよくつると言ったら、
「そりゃー、おめぇーカリウム不足だよ」
と言われました。

カリウムって、どんな食べ物に多く含まれているの
でしょうか?
523病弱名無しさん:04/01/21 00:37 ID:93UtT94q
そんなバナナ
524511:04/01/21 00:39 ID:t7jVIOco
>>521
やはり全体のバランスは大事ですよね。
私はサイクリングが趣味なんで、足の筋肉はこれで結構しまってます。坂もガンガン登りますし。
ジョギングならすぐに膝が痛むんですが、自転車なら負荷がきつくても平気です。
上半身もメチャメチャ鍛えたい訳じゃなくて、「もう少し締まった上半身にしたい」って程度です。
525病弱名無しさん:04/01/21 00:43 ID:9LLDa59Y
>>522

ココアがカリウム含まれていて良いよ。
缶入りのダダ甘ココアは糖尿病になりかねないので
森永の粉末ココアを熱湯で溶かして牛乳だけちょっと入れるのがお勧め。

ココアの薬効についてはこんな感じ↓
ttp://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000634.html
526病弱名無しさん:04/01/21 00:49 ID:93UtT94q

1、ベンチ、フライ,腹筋
2、デッド、ロウ
3、腕、肩、腹筋
4、休
まあ参考程度に
527522:04/01/21 00:53 ID:URec7Gj3
>>525
ココアですか。ありがとうございます。
さっそく、明日にでも購入してみます。
528病弱名無しさん:04/01/21 00:57 ID:93UtT94q
バナナしかとかよ
529病弱名無しさん:04/01/21 01:00 ID:ddRUg9/m
>>522 トマトジュース
530病弱名無しさん:04/01/21 01:07 ID:VPx7klfu
胸に脂肪がついているのですがこの脂肪はどうやって落とせばいいのでしょうか
腕立てを多くやっているのですが胸板があつくなるだけで
胸周りを細くして脂肪もへらしたいのですが
531522:04/01/21 01:10 ID:URec7Gj3
>>528
あれ? 俺へのレスだったの?
気付かなかったよ。だって、「そんなバナナ」なんて、とても
・・・・。
ごめんね、そしてありがとね。

>>529
へぇ、トマトジュースにも入ってるのか。
たまに飲んでいるので、これからも頻繁に飲むようにします。
どうもありがとう。
532507:04/01/21 01:35 ID:1d+m4rLr
>>508
どうもありがとう!
そうか、有酸素運動は朝がいいのか。
飲み物も飲まないでした方が、脂肪は燃焼しやすいのかな?
朝はいつも豆乳にヨーグルト、バナナ、青汁のミックスジュース飲んでんだけど。

533病弱名無しさん:04/01/21 01:38 ID:ei41k5+Y
すみません、私今まさにぎっくり腰らしく座る事すらままならないのですが、どうしたらいいの〜(;_;)スレ違い?救急車呼ぶ様?
534病弱名無しさん:04/01/21 01:58 ID:OAQs4OUr
>>533
自分の力で救急病院に行けないんでは
救急車を呼ぶしかないでしょ。

病院でちゃんと精密検査をしてもらって下さい。
535病弱名無しさん:04/01/21 10:05 ID:V9d4HOwK
>>532
もちろん飲み物も飲んじゃ駄目よ。
・バームorアミノバイタル
・ブラックコーヒー(砂糖もクリームも抜きね)
・マルチビタミン
30分前に飲んで走る。
536病弱名無しさん:04/01/21 13:10 ID:JCZQH95u
腰やっちゃったら痛みが治まるまでは寝てるのが一番だろな・・
病院行っても湿布貼ってくれるだけぐらいだから正直無駄
それなら接骨医にでも行った方がマシ
537病弱名無しさん:04/01/21 14:19 ID:rUwU/B0i
ベンチプレスのナローグリップとワイドグリップってどう違うの?
胸へ与えられる刺激の違いって?
538病弱名無しさん:04/01/21 14:46 ID:XuuAbw9A
>537

とりあえず自分でやってみれば
539病弱名無しさん:04/01/21 14:59 ID:rUwU/B0i
>>538
やったのだけど、ナローの方が三頭筋にきた。
でも、胸の刺激ってどう変わるか分からなかった
540507:04/01/21 16:05 ID:1d+m4rLr
>>535
空腹時にコーヒーとかヴィタミン剤とか飲むと胃に悪いんじゃないの?
あと起床時は血液がドロドロしてるから水分は取った方がいいと思うんだけど
どうでしょうか?
541病弱名無しさん:04/01/21 16:09 ID:JCZQH95u
ナロウだと三頭筋に効いてワイドだと大胸筋に効くってのが一般論なんだけど
実際の稼動域を考えたらナロウ気味でストレッチを充分効かせてやった方が無難
重たい重量低レップで挙げたいならワイドなんだけど トレーニングレベルは低い
542病弱名無しさん:04/01/21 16:28 ID:qI3gsqix
>>540
思いっきり悪いね。胃が荒れる。息が臭くなるね。
でも俺はそれでやってます。
減量期間なんて年に1ヶ月半くらいなんで。

水分は摂った方が良いでしょうね。
543病弱名無しさん:04/01/21 16:59 ID:ED+e+fBq
>>522
吊るのは塩分不足では?
544病弱名無しさん:04/01/21 18:52 ID:cY9g5xpQ
>>536
腰やって最初に接骨医に行くヤシは馬鹿。心配性なら最初からMRIを要求汁。
545病弱名無しさん:04/01/21 19:06 ID:6Uk28Qn1
俺腹筋やるとき起こす時に息吐けないんですがどうなんでしょぅか?
546病弱名無しさん:04/01/21 19:22 ID:TsbBDV8W
そうなんでしょう。
547 ◆vPioRPqux6 :04/01/21 19:27 ID:maijuR7s
今月の31日についに初彼女と初セクースするんですが、
日ごろ運動してないし、体力にも自信が無いんで31日まで筋トレしようかと思ってるんですが。
どんな運動すりゃいいですかね、とりあえず持久力つけるためにランニングと腹筋してるんですが・・・。
アドバイスおながいします。童貞の必死な願い、嗚呼。
548病弱名無しさん:04/01/21 19:30 ID:xY5KpEs6
>>547
6 :凡亭寺 :04/01/21 15:15 ID:hkrDz1mG
最初何度も失敗するのは仕方ないこと
彼女とじっくり体ごと付き合って私は上達しました
早朝ランニングをして体を絞り、
水泳でバタフライキック、
敷き布団を丸めオナホールを付け腰を振ったり
一番いいのは
フラフープです
549病弱名無しさん:04/01/21 19:50 ID:cY9g5xpQ
>>547
そんなことよりもやる前に一発抜く方が効果あるんだけどね。
550病弱名無しさん:04/01/21 20:03 ID:ImXIWpjJ
初セックスは生中だしだよね。
愛があるなら当然のことだ!
551病弱名無しさん:04/01/21 20:15 ID:LZ3+FQX0

一発目:顔射
二発目:中田氏
三発目:アヌス
四発目:汚れたちんぽを口へねじ込み発射!

以上を限界まで繰り返す。
552病弱名無しさん:04/01/21 21:14 ID:ruanN/vt
>敷き布団を丸めオナホールを付け腰を振ったり

想像してワロタ
553病弱名無しさん:04/01/21 21:29 ID:ABhMic+c
>>551
若いっていいな。おじさんなんかフルセットやっても逝けなかったりする。
回数がこなせないのはもちろんのこと1回きりでも逝けなかったりするショボーン
満足してるのはかみさんだけさフッ
554病弱名無しさん:04/01/21 21:49 ID:ImXIWpjJ
カミさんは演技だよ。
漏れとじゃなきゃ、イケないってボヤいてた。
555病弱名無しさん:04/01/21 22:02 ID:OO6YBoz0
身長173センチ、59キロ体脂肪7.7はやせすぎでしょうか?
556病弱名無しさん:04/01/21 22:06 ID:JQ2chP54
ダイエットしてたんだけど、今日ドカ食いしちゃった。
みんなはどうしても食べたいって時どうしてる?
557553:04/01/21 22:08 ID:ABhMic+c
>>554
ああ、君は早漏だからいまいちだって言っていたよ。俺に慣れてるから
連続ピストン運動の方がいいんだって。でもあいつ自己厨だからてめえが逝ければ
相方が逝かなくても平気なんだよな。。。
558病弱名無しさん:04/01/21 23:09 ID:ImXIWpjJ
>>557
遊んでくれて、ありがと (ハート
559病弱名無しさん:04/01/21 23:59 ID:2i1KT7wp
プロティン飲んで筋トレすると禿げますか?
当方最近ちょっと心配なので。。。
560病弱名無しさん:04/01/22 00:11 ID:RYlND9No
>>559
プロテインは「タンパク質」を英語で言ってるだけです。

タンパク質を飲むと禿げる人(!?)なら
パンを食べてもご飯を食べても焼き肉を食べても
禿げる超異常体質なのでもはや手遅れかと。
561病弱名無しさん:04/01/22 00:58 ID:V0c4GQOt
>>559
ステ入りだと禿げるカモですねえw
成分表をよーく見てみましょう。


大丈夫だと思いますが。
562522:04/01/22 01:58 ID:OwVtPjy0
>>543
>吊るのは塩分不足なのでは?

おいらに逆質問されてもド素人なのでわかりませんw
どうなんでしょうね?
ただ、塩分というと加工食品には多く含まれていますし、
自宅で食材を調理する場合も頻繁に使いますよね。
特に日本人の平均的な日本食なら、味噌や醤油、お塩など
塩分を含む味付けが多いので、取り過ぎることはあっても
不足することはないように思うのですがどうでしょう?

と、質問を質問で返してみましたw

563病弱名無しさん:04/01/22 02:00 ID:QYJcac8r
>>561
マジレスすると、ラベルに表示されてないプロホルモン(ナンドロロン系?)が
混入してるプロテインもあるみたいだけどね。(今のロットは知らないけど)
ttp://www.t-mag.com/nation_articles/283rm.jsp
某販売業者は、あれは偽物って苦しい言い訳をしてたようですが・・・。
564病弱名無しさん:04/01/22 03:14 ID:OIxpROv7
酒のかろりーは小便で出るってマジ
565病弱名無しさん:04/01/22 03:20 ID:OIxpROv7
ブルースリーって本物なの?
566病弱名無しさん:04/01/22 04:00 ID:j/foXjNO
>パンを食べてもご飯を食べても焼き肉を食べても
禿げる超異常体質なのでもはや手遅れかと。

ていうか、それは<普通の>ハゲ体質だねw
567病弱名無しさん:04/01/22 04:03 ID:1wYlB73u
塩分っつうかミネラル不足でつる人って大抵高齢者かよっぽどのデブだけだと思うんだが・・・・
若年層の場合疲労と水分不足の方が原因としては信憑性がありそうなんだけどどうでしょ?
568病弱名無しさん:04/01/22 13:11 ID:7cSZzZyH
今まで18年間ろくに運動も筋トレもしたことがないものです。
部活などもずっと文科系で、体育でしか運動はしたことがありません・・
別に今まではそれで困ったりしたわけではないんですが、就職し、今のプログラミング系の仕事に
就いてからは、(ただでさえ貧弱だったのに)全然体を動かさなくなってしまいました。
さすがに運動不足が否めなくなり、体力不足をひしひしと感じてだしてる今日この頃です(´・ω・`)

それで、もう少しでも体力をつけたいと思ったのですが、今までそういう運動をしたことがないので、
なにをどうすればいいかさっぱりで・・・ご教授いただけないでしょうか。
つっても別にムキムキになりたいってわけではないですw
ダンベルとか健康器具はさっぱり無いです(あったほうが良?)
569病弱名無しさん:04/01/22 13:14 ID:PZxVIBWD
>>568
まず、腕立て伏せと腹筋からはじめたら?
570病弱名無しさん:04/01/22 13:18 ID:RwemJK1/
>>568
外に出て歩くことから始めたらどうだ?
571病弱名無しさん:04/01/22 13:28 ID:7cSZzZyH
>>569
即スレ感謝ですっ
おお、私もやっぱそれかな〜と思って気がついた時に地味にやったりしてました。
がしがしやってみます(`・ω・´)

>>570
休みの日ほとんど出てます。でも仕事はほとんど一日中座りっぱなもんで。
というか、そういう休みに遊び行ったときに、体力不足を実感しました・・・
572病弱名無しさん:04/01/22 13:41 ID:RwemJK1/
>>571
>休みの日ほとんど出てます。
いや、じゃなくて、体力不足を感じたなら筋トレよりも
ウォーキングとかから初めて、心肺機能を上げた方
がいいと思ったもんでね。
573病弱名無しさん:04/01/22 13:58 ID:7cSZzZyH
>>572
なるほど!基本ってやつですね!
今日休みなのでさっそく歩いてきますw
574病弱名無しさん:04/01/22 14:04 ID:QYJcac8r
何もわからないから教えろとか言うヤツが居るけど、基本的な事すら自分で勉強しない
向上心の無いヤツが、トレーニングを続けれるのかな?
575病弱名無しさん:04/01/22 14:36 ID:6pI3/G9p
>>754
少なくとも568はどのような状況で、どうだから、何からすればいいか?
と聞いてるだろ。立派な相談。
続く続けないは関係ないだろが。


つか相談のんねーならくんなよボケ
576病弱名無しさん:04/01/22 14:51 ID:QYJcac8r
>>575
たまに答えてるんだが・・・。
577病弱名無しさん:04/01/22 15:19 ID:XJYxKJWc
ベンチプレスって初心者がやっていいんですか?
ジムでベンチプレスしたいんですがジムの人に怒られそうなので。
よろしくお願いします。
578病弱名無しさん:04/01/22 15:20 ID:XX+6/rgR
身長170 体重68 体脂肪17.5 の男です。
体は筋肉質で体重を落とそうと思っているんですが、なかなか
落ちません。ジョギングと筋トレを交互に一日一回運動してます。
筋肉を落としながらやせるにはどうしたらいいですか?
579病弱名無しさん:04/01/22 15:25 ID:7kK44Wa9
>>577
良いに決まってる。ただジムにいるトレーナーもしくは経験豊富なベテランに補助してもらうべし。
580病弱名無しさん:04/01/22 15:26 ID:RwemJK1/
筋肉落としながら痩せるなら、断食がもっとも効果高そうだな。
筋トレなんてもってのほかだ。
581病弱名無しさん:04/01/22 15:33 ID:QYJcac8r
>>577
したいのならどんどんやった方が良いよ。
細かい注意事項とかがあるから、最初はコーチについてもらってね。
582病弱名無しさん:04/01/22 16:23 ID:1wYlB73u
>>577 クビを挟まない様に気をつけてw
>>578 食事を落としまくれば嫌でも筋肉が削げるが・・・
583病弱名無しさん:04/01/22 17:34 ID:ceHH7csy
584病弱名無しさん:04/01/22 19:59 ID:8+daGdfS
身長173センチ、59キロ体脂肪7.7はやせすぎでしょうか?

585病弱名無しさん:04/01/22 20:39 ID:XF+oZYJ9
とりあえず腕立てもしくはディップス(空中腕立て)
あとは懸垂やスクワットをやったら?
586病弱名無しさん:04/01/22 20:40 ID:XoAKKz+k
その身長で、体脂肪7.7%、59sだったら
一応スポーツやるのに必要最低限の筋肉は付いてるでしょう。
締まってるんじゃないの。
587病弱名無しさん:04/01/22 20:52 ID:xlCpa2P3
>>584
がりもいいとこ。
588病弱名無しさん:04/01/22 21:25 ID:1vTODhrc
お尻のたるみをひきしめたいのですが、歩く以外にもある鍛え方を教えてください!
お願いします!
589病弱名無しさん:04/01/22 21:30 ID:bI9tWHAk
>>588
走る
590病弱名無しさん:04/01/22 21:41 ID:jxefzhTc
学生とか若いうちは、基礎代謝が高いから
ヤセ体型はかえって筋肉をつけにくい。
ガリできたのは、勉強頑張ったからでないの?
悪いことはいわん。勉強ガンバレ。
筋肉は死ぬまで肥大化の可能性があるが、
知識とそれに付随する地位、金は年齢限界が速い。
筋トレはリストラされてからで間に合うぞ。
591588:04/01/22 21:50 ID:1vTODhrc
>590
ううっ・・・。心にしみますた!
勉強がんばるっぺ!
592病弱名無しさん:04/01/22 21:51 ID:BCe4lPNb
PFCバランスばっちりの献立を教えてください。
593病弱名無しさん:04/01/22 23:41 ID:tYNfLgFR
555 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:04/01/21 22:02 ID:OO6YBoz0
身長173センチ、59キロ体脂肪7.7はやせすぎでしょうか?

47 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:04/01/21 20:58 ID:5v1a0OPu
身長173センチ、59キロ体脂肪7.7はやせすぎでしょうか?


折角みんなスルーで面白かったのに・・w
594病弱名無しさん:04/01/23 01:20 ID:tGpEjI4I
>筋肉を落としながらやせるにはどうしたらいいですか?
ひたすらごろ寝
何も食べずにごろ寝
2ヶ月もすれば、骨折患者のようになるでしょう
595病弱名無しさん:04/01/23 01:22 ID:tGpEjI4I
>>568
興味の持てそうなスポーツを探す
かわいい娘のいそうなスポーツジムを探す

以上
596病弱名無しさん:04/01/23 02:26 ID:pY3AqDQy
昼夜逆転の暮らしをすると、たちまち痩せるよ。
夜間警備のバイトで思い知った。
でも、慣れればもとに戻るのかな。
597病弱名無しさん:04/01/23 10:04 ID:p8H9uRvd
3交代でゲリヤセしたよ、だから辞めた・・・
598病弱名無しさん:04/01/23 15:28 ID:XvKI64qY
初めてジム行った時ってどん感じなんですか?
一人で勝手にやってもいいのでしょうか?それともインストラクターみたいな人が指導してくれるのでしょぅか?
599病弱名無しさん:04/01/23 16:15 ID:Z0qiL863
>>598
初回は事故防止のため、インストラクターが指導するはず。
後は勝手にやる。
600病弱名無しさん:04/01/23 16:35 ID:/d2oPzkk
胸が張ってて肋骨が浮き出てるので筋肉をつけてカバーしたいんですが
どんなんがいいっすかね。
601病弱名無しさん:04/01/23 16:37 ID:4zMz9S4/
>>600
まず腕立て伏せと腹筋からはじめたら?
602600:04/01/23 17:32 ID:/d2oPzkk
はい、風呂上りに各20回ずつ&ストレッチでどうすか。
603病弱名無しさん:04/01/23 17:48 ID:4zMz9S4/
>>602
はじめはそんなくらいでいいんじゃない
604病弱名無しさん:04/01/23 19:29 ID:p5v3WneV
たまに筋トレやる前にオナニーしてるのですが問題ありますか?
605病弱名無しさん:04/01/23 19:37 ID:4zMz9S4/
>>604
まったく問題ないよどんどんやって
606病弱名無しさん:04/01/23 20:19 ID:41ukUWmU
>>604
それで精子を飲んだら、「純プロテイン」でムキムキだな。
607病弱名無しさん:04/01/23 20:26 ID:dIPZ3VI3
ジムでトレ中ムラムラきたからトイレでしこったよ
608病弱名無しさん:04/01/23 21:38 ID:gZ6zEYeW
貴重なタンパク質が
609病弱名無しさん:04/01/23 21:45 ID:4zMz9S4/
血中のアミノ酸の濃度がさがったな
610病弱名無しさん:04/01/23 22:06 ID:TLhv3oj3
いきなり質問すみません。胸筋を鍛えるには何が効果的ですか?
腕立てなどいろいろ試したんだけど、胸に負荷がぜんぜんかかりません。やり方
が悪いと思うんだけど、腕だけが疲れてきます。だれか教えてください
611病弱名無しさん:04/01/23 22:09 ID:4zMz9S4/
>>610
両手の間隔を肩幅の1.5倍くらいに広げて腕立て伏せやってみた?
612遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/23 22:12 ID:bWyf9IZZ
>>610
俺も最初はそうだった。手のひらの間隔を広げても肩や三頭筋が
痛くなるだけだった。俺の場合は、肘を外側に曲げると言う意識が強かったためだった。
肘はあまり気にせず体を地面に下ろすことを意識したり胸を突き出して張ったりすることによって
大胸筋が痛くなるようになったよ。
613病弱名無しさん:04/01/23 22:46 ID:2iEUGFBj
>>610
肩甲骨を寄せた状態を維持汁
614610:04/01/23 22:52 ID:TLhv3oj3
幅狭くしてやってると、肩が痛くなってくるんだけど、
幅広げてやってみたら、胸も痛くなるようになりました。っていうか比較的
腕と肩に負荷がかかりにくい?みたいな感じで胸まで鍛えられそうです。
ありがとう、続けてみます。
615病弱名無しさん:04/01/23 23:41 ID:mYGnsNgu
素直にベンチプレスなさい>>610
早ければ3ヶ月ほどで変化が訪れる
616病弱名無しさん:04/01/23 23:55 ID:OsQoikJB
ウェイトを太くするためには、脂肪つける→腹筋→脂肪つける→腹筋.....と続けていけば太くなりますか?
足を速くしたい+サッカーをやっているのでシュート力を付けたいので・・・
617病弱名無しさん:04/01/24 00:05 ID:F5GgmgC8
ええっと・・・次の人よろ
618病弱名無しさん:04/01/24 00:11 ID:0nIeL/19
じゃ、次いきます。
ずっと押入れにしまってたダンベル(10キロ)があるんですけど
ちょっと軽すぎるんでプレート買って足そうとおもってんですが
プレートの穴ってどこも統一されてるんですか?
買って入らなかったりグラグラしたくないんで・・・
619病弱名無しさん:04/01/24 00:33 ID:2OcRbtlT
>>618
ボディビル誌に載ってる通販のはほぼ統一されてるよ。
50ミリか29ミリ。
汎用なのは29ミリ。
問題は持ってるバーだね。でも多分細いことはあっても太いことは殆ど無いと思うけど…念のためにノギスかなんかで測ってみたら?
620病弱名無しさん:04/01/24 00:38 ID:Yq1Vu2sz
デパートやディスカウントで売ってるやつは細い場合がある。
細い穴のバーに太い穴のプレートならまだしも、逆の場合は絶対に入らない。
バーが28〜29mmならプレート購入は通販を勧める。
621618:04/01/24 01:02 ID:0nIeL/19
>619
50ミリか29ミリだったら間違いなく29ミリのほうですね。
やっぱサイズの違いってあったんですね。

>620
そのダンベルはディスカウントで買いました。
送料とか含めても通販の方がやっぱ安いでしょうね。
いまちょっと>270に貼ってあったとこ少し見てました。


お二方レスありがとうございました。

622病弱名無しさん:04/01/24 01:05 ID:8877yNIR
50`のダンベルを押し入れから2個見つけたんですがぜんぜんあがりません
どうしたらいいでしょう?
623病弱名無しさん:04/01/24 01:28 ID:FA1n9dWh
>>622
うーむ.....
624病弱名無しさん:04/01/24 01:31 ID:EMZRcYJ+
>>622
プレートを外して適度な重さに調整する。
625病弱名無しさん:04/01/24 01:33 ID:8877yNIR
プルート?
笛ですか?
626病弱名無しさん:04/01/24 01:39 ID:DacsRCXP
セックスしまくってたら痩せてしまいました。
627病弱名無しさん:04/01/24 02:20 ID:korGfQna
しかし体鍛えても女はあんま気にしない。結局自己マンだな。
あんまむきむきになるとスーツが似合わないし。ま、適当がいいよ
628病弱名無しさん:04/01/24 10:14 ID:GEht3/++
女にもてることを目的に筋肉つける馬鹿は、いないと思うよ。
自己満足はあたってる。それでいいんじゃないの?
629病弱名無しさん:04/01/24 10:31 ID:LTB7d0ng
592に答えてよ
630病弱名無しさん:04/01/24 12:29 ID:I3oHMS9F
五訂版食品標準成分表を読んでたらいつまでも飽きないね〜
631病弱名無しさん:04/01/24 13:54 ID:8988k3ff
>>622
転がす。
632病弱名無しさん:04/01/24 18:31 ID:hOgYp7sE
ベンチプレスのナローとワイドって胸にどのような刺激の違いがある?
633病弱名無しさん:04/01/24 22:56 ID:F5GgmgC8
ワイドだと大胸筋に効きナロウだと三等筋に効く
634病弱名無しさん:04/01/24 23:04 ID:3hQuWaBX
>>633
それは腕の刺激の違いじゃんw
俺は言いたいのは胸の刺激の変化なんだが。
635病弱名無しさん:04/01/24 23:25 ID:F5GgmgC8
例えばナロウの場合三頭に比重が行くって事は逆に
大胸筋に対しては比重が緩くなるって事でわからん?
わからなきゃいいや
636病弱名無しさん:04/01/24 23:25 ID:YzOGAF9h
だから三頭にふかがいくぶん胸はへるんじゃねーのー?
637病弱名無しさん:04/01/24 23:34 ID:3hQuWaBX
>>635
それは分かる。やっぱ>>636の言うとおり胸の負荷が減るだけなのか。
胸に加わる負荷の変化がありそうだが。たとえばナローだと胸の内側
に効くとか。わからんけど。というか、ただ胸の負荷が減るだけなら
胸のトレはワイドだけでいいって事になるよな?(バーベルに限った話)
638病弱名無しさん:04/01/24 23:34 ID:QSEsmmEu
プロテインは筋トレの直後に飲むのがベストなんだよね、
飲んだ後すぐにお風呂に入っても内臓には負担はかからない?
639病弱名無しさん:04/01/25 00:49 ID:ebLcPoqT
いろいろ探してるんですけど
10キロのダンベルで最安はいくらくらいですか?
まちまちなんですよね。
640病弱名無しさん:04/01/25 03:38 ID:ziFmLzx4
筋トレなんかよりもチントレの方がこの先役に立つよ。
641病弱名無しさん:04/01/25 03:40 ID:pVTpLKqu
>>640
ギャハハハハハ!!!
642病弱名無しさん:04/01/25 09:30 ID:0UG4Dbnx
36 :アスリート名無しさん :04/01/21 16:51 ID:eFG5SsKA
筋トレ後の尿で、プロテインを溶かして飲んだら、飲尿療法で体に良いって本当ですか?
(茨城県・19歳・男)


37 :アスリート名無しさん :04/01/21 17:00 ID:0LhC1pTq
尿には天然のクレアチンが多く含まれますので、筋力アップにはお奨めです。
さらにタンパク、糖など滋養豊富です。
また天然の蔵ともいえる腎臓で醸成される風味豊かなものでもあります。
ただし塩分が多いため、多量摂取は避けてください。


38 :アスリート名無しさん :04/01/21 17:30 ID:didtgNkn
>>37
ありがとうございます。
今日早速実践してみます。
(茨城県・19歳・男)
643病弱名無しさん:04/01/25 10:18 ID:Ql2jcTt4
( ´,_ゝ`) プゲラッチョ
644病弱名無しさん:04/01/25 12:53 ID:4ph7o1zh
筋肉痛の時って有酸素運動はしていいの?
昨日のトレで胸が軽く筋肉痛なんだけど、水泳してきても問題ないかな?
645病弱名無しさん:04/01/25 13:21 ID:F7Avx2Bm
>>644
筋肉痛を感じる期間は最もタンパクの再生している時。
筋肉の再生に支障があるので、休養の方を優先して下さい。
646病弱名無しさん:04/01/25 13:24 ID:GDCWFj+3
でも積極的休養という考え方もできるんじゃないかな
647病弱名無しさん:04/01/25 13:28 ID:NP8X8IxU
>>637
大抵の本にはナローだと大胸筋の内側にも効くと書いてありますね。
でも人の体は皆違うから、自分で感じた感覚のほうが大事でしょう。
648病弱名無しさん:04/01/25 13:51 ID:AgRpDwZp
来月からゴールドジムかトータルワークアウトに入会しようかと思っている者です。
649病弱名無しさん:04/01/25 13:52 ID:AgRpDwZp
来月からゴールドジムかトータルワークアウトに入会しようかと思っている者です。
650病弱名無しさん:04/01/25 13:56 ID:AgRpDwZp
すみません。エンターで入力にチェックボタンを押してました。

来月からゴールドジムかトータルワークアウトに入会しようかと思っている者です。
入会する前にある程度鍛えておきたいのでそれまで自宅で筋トレしようと思っています。
よろしければ最短で筋量アップできるルーテンを教えてください。
今まで運動といった運動はした事がありません。
宜しくお願いします。
651病弱名無しさん:04/01/25 14:00 ID:+W44D29d
>>650
はじめっからジムで鍛えたほうがいいよw
652病弱名無しさん:04/01/25 14:01 ID:tOCwQtyi
胸を鍛えるにはどのような運動をすれば良いのですか?
引き締める、というより筋肉を付けたいのですが近くにジムなどがなく
ベンチプレスなど行えない状況にありますので、家庭でも出来る胸に筋肉をつける
筋トレをご教示下さい。一応、5kgのダンベルが一個だけあります。
653病弱名無しさん:04/01/25 14:02 ID:NP8X8IxU
>>650
普通に腕立て、ヒンズースクワット、クランチ
くらいでいいんじゃ無いでしょうか。
654病弱名無しさん:04/01/25 14:05 ID:NP8X8IxU
>>652
ディップじゃ駄目ですかね?
椅子かテーブルを二つ用意しての。
http://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/dips.syasin.html
655病弱名無しさん:04/01/25 14:07 ID:kWSwH5KW
椅子が内側に倒れてえらいことにならないように気をつけろッ!
656病弱名無しさん:04/01/25 14:08 ID:AgRpDwZp
>>651
一応日本で最高のジムに入会するのでそれなりに鍛えてないと恥ずかしいと思いまして。
やはり腕立て、腹筋、スクワットをスローで10回を3セットを二日おきでいいですかね?
他にやる事はないですか?

>>652
初心者の方ですか?
それならまず腕立てから始めた方が良いと思いますよ。
657病弱名無しさん:04/01/25 14:10 ID:AgRpDwZp
>>653
速返ありがとうございます。
他にする事はないでしょうか?
658病弱名無しさん:04/01/25 14:12 ID:tOCwQtyi
皆さんありがとうございます。
やはり腕立てですか…以前どこかで「腕立ては引き締まるけど筋肉はつかない」
というような事を聞いたので、疑問に思ってました。
腕立てをやる場合は、ゆっくり体を下ろしてゆっくり上げるのと、素早くやるのと
どちらがより効果的なのでしょうか? 高負荷低回数なら筋量が上がると聞いたので
後者が効果的かな、と勝手に思っておりますが…。
659病弱名無しさん:04/01/25 14:19 ID:+W44D29d
>>658
ゆっくり体を下ろしてゆっくり上げる方が筋肉付きやすいよ
胸鍛えるんだったら手の幅が広い腕立て伏せがいいね
75kgの俺が体重計に両手乗せて腕立て伏せ行ったら両腕に53kgの負荷がかかってた
660病弱名無しさん:04/01/25 14:32 ID:gL7z3py0
>>658
いや、ゆっくり下ろして一度完全に静止させ、全速力で挙げるという方法もある。
勿論ゆっくり挙げるのも良いけど、一度試してみたら?
かなり効く。
反動を使うと言う意味ではないので注意。
あと、ウォームアップは十分にね。
661病弱名無しさん:04/01/25 14:41 ID:IThvjOce
お尻がぷにょぷにょでかっちょわるいんですが、
プリッっと引き締めるエクササイズは何かありませんか?
いすに座っていても、ぷにょぷにょなんてイタイです。
自分はややスリムの男で、
運動は水泳(週3回1000mくらい)をしています。
662病弱名無しさん:04/01/25 15:09 ID:mPamYY+g
上腕三頭筋のあたりがブヨブヨして嫌なんです。ひきしめるにはどうしたらいいんでしょうか?
663病弱名無しさん:04/01/25 15:11 ID:+W44D29d
>>662
両腕の幅を肩幅くらいにして腕立て伏せ
664病弱名無しさん:04/01/25 15:15 ID:Q80KLAD3
>>661
机に手を置いて後ろ回し蹴り。机無しの方が良さそうだけどバランス取りにくいと思うので。
または四つんばいになって片足を限界まで上げる→戻すを繰り返すとかはどうでしょう?
665病弱名無しさん:04/01/25 16:22 ID:+W44D29d
やっぱ、逆立ち腕立て伏せは上腕3頭筋に効くね
666病弱名無しさん:04/01/25 16:27 ID:ji8Y8gzg
インフルエンザで筋取れ一週間近く休んでます。
筋力衰えませんか?
667病弱名無しさん:04/01/25 16:40 ID:+W44D29d
>>666
多少衰えるだろうけどすぐに戻るよ
たまには長期間トレ休んで疲れを完全に取り去ることも怪我防止にいいんじゃない
668病弱名無しさん:04/01/25 18:04 ID:tOCwQtyi
>>659-660
ありがとうございます。早速そのやり方で今日から始めようと思います。
せめてスーツがかっこよく着られるまで、頑張りたいと思います。
669病弱名無しさん:04/01/25 18:08 ID:BcyLYjSn
>>650
>よろしければ最短で筋量アップできるルーテンを教えてください。
個体差があるので誰にもわかりません。
もし発見出来たら神。
670nanasi:04/01/25 18:19 ID:Wt7+yPXB
腕立てで、効率のいい回数は、どんな感じで考えたら良いですかね?
一日100回位?それと片腕立てだとどの位がいいですか?
671病弱名無しさん:04/01/25 18:47 ID:YWZPIndP
>>670
私は逆立ちしながら腕立てする方法が一番いいです。
私はそれを超回復の事を考え1週間おきに30回を3セットしてます。
この方法は腕立てとは違って自分の全体重分の負荷が掛るのでかなり効率がいいです。
672病弱名無しさん:04/01/25 18:59 ID:+W44D29d
>>671
逆立ち腕立て伏せ30回ってマジ?
673病弱名無しさん:04/01/25 19:04 ID:nSD2qs6v
スロークランチャーとスローレッグレイズって効きますか?

やり方はどれも上げるとき5秒間かけてそれを
1セット目10回、終わったら30秒休憩のあと
2セット目6回
30秒休憩
3セット4回
674673:04/01/25 19:06 ID:nSD2qs6v
あと腹筋って毎日やるべきですか?
それとも1日おきでも平気ですか?
675病弱名無しさん:04/01/25 19:19 ID:SOkKSHPv
身長171で上腕周33センチって細いっすか?
676病弱名無しさん:04/01/25 21:02 ID:GDCWFj+3
>>673
まぁ筋肉痛が二日にわたってとれないとかでもない限り
毎日やっても大丈夫。
あと5秒かけて上げるのはもちろんいいけど
戻すときも5秒かけるぐらいの気持ちでゆっくりしたら
もっと効果上がるよ。
677病弱名無しさん:04/01/25 21:19 ID:CT/fzaJF
>>671
一週間に一回しか出来ないくらい追い込めるんでしょうか?
678病弱名無しさん:04/01/25 21:58 ID:4ph7o1zh
トレ後は何日空けろとか、この部位は毎日でもOKとか、いろいろ言われてるけど
要は何日空けるとかじゃなくて筋肉痛ならその日はダメ、筋肉痛じゃなければやってもいいってことじゃないの?
679病弱名無しさん:04/01/25 22:00 ID:+W44D29d
>>678
ぶっちゃけそうだけどね
680病弱名無しさん:04/01/25 22:14 ID:zObwaEUC
>>679
全然違いますますよ。
馬鹿丸出しですね。
681遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/25 22:16 ID:rH05kPjB
どっちやねん・・・・・
682うぐぅ@日体大:04/01/25 22:23 ID:VA08iSaZ
筋肉痛が最大のときより2〜3割ぐらいの時が狙い目ですね。
全く無い時期だと超回復の効果が得られません。
683遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/25 22:25 ID:rH05kPjB
超回復が頂点に達したときってまだ筋肉痛ってあるの?
684病弱名無しさん:04/01/25 22:26 ID:zObwaEUC
結論から言うと自分で最高のタイミングを探すしかないんですよ。
685病弱名無しさん:04/01/25 22:30 ID:zObwaEUC
>>683
ないです。
686うぐぅ@日体大:04/01/25 22:31 ID:VA08iSaZ
筋肉痛の下降曲線の裾野あたりに
超回復の曲線の山が来てるよ。
よく見るグラフだから超回復でぐぐったら出てくるんじゃないかな。
687病弱名無しさん:04/01/25 22:32 ID:d6rc5GKL
筋トレした後にオナニーってやっぱだめですかね
688病弱名無しさん:04/01/25 22:33 ID:DnB4uAbV
?
前にこのスレで筋肉痛が抜け切るまでやるなって書き込みがありましたけど・・
689病弱名無しさん:04/01/25 22:37 ID:+W44D29d
>>688
初心者はそれの方が安全だよ
慣れるまではそうしたほうがいい
筋肉痛っていってもいろいろあるから、何処から何処までが筋肉痛かって判断も人によってそれぞれだよ

筋肉痛が抜けて筋肉に張があるうちにやればいいよ
690病弱名無しさん:04/01/25 22:37 ID:4ph7o1zh
だから、やっぱりこれだけ諸説いろいろあるってことは、要するによく分かっていないことなんでしょ?
じゃあ自分がいいと思ったタイミングが一番いいね。
691遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/25 22:40 ID:rH05kPjB
>>685
サンキュー
692病弱名無しさん:04/01/25 22:42 ID:+W44D29d
>>690
そう、人やトレの強度、関節の疲れなどによって色々代わってくるから
一概にいえないよ>>684の言う通りだよ
693病弱名無しさん:04/01/25 22:47 ID:CT/fzaJF
>>682 全く無い時期だと超回復の効果が得られません。
ほんとに?
694病弱名無しさん:04/01/25 23:08 ID:x5VUfJvA
>>693
なわけない(w
695病弱名無しさん:04/01/26 09:38 ID:lane0EgR
当方、男 31歳 173cm 68kg 体脂肪15.6%

ジムにてバイク1時間、上半身、下半身のウェイト、腹筋などを
1時間行っています。(たまにエアロビも)

このトレーニング内容をできるだけ変更せずに
体重を65kgくらいまで落としたいと思っています。
何かよいトレーニング内容はないでしょうか?


696病弱名無しさん:04/01/26 09:55 ID:Bu5B+s4u
>>695
あほか藻前は。トレ内容変えずに減量したかったら食物変えるしかないだろ。
一日の摂取カロリーを500kcal減らせ。それで解決だ。
697病弱名無しさん:04/01/26 10:18 ID:QApx3rfy
当方女なんですが、一ヶ月で3キロ太ってちょっと割れてた
お腹がぶよぶよになってきました。(ウエスト60→64に…)
毎日習慣で腹筋は横腹、下腹など鍛えるもの合わせて50回以上
しているのですが中々元のお腹に戻りません。
なにか効率良い鍛え方ありましたら教えてください。
あと食事内容、時間などの注意点があったらそちらもお願いします。
698病弱名無しさん:04/01/26 10:47 ID:jXhWAwSX
>>697
変更する「元」がないんですが・・w
699病弱名無しさん:04/01/26 12:26 ID:8OVSrmhv
>>697
         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルルン♪
       ゚し-J゚
700病弱名無しさん:04/01/26 16:30 ID:8aT3C2v8
kaatsの利用者の情報希望!!!!
目的は、水泳とスキーの上達に役に立つ程度の筋力アップです。
当方48歳男性。週3日程スポーツクラブに行ける環境です。
http://www.phenix.co.jp/kaats/
使用している状況とか、効果・不具合等を教えて頂くとありがたいです。
701病弱名無しさん:04/01/26 16:31 ID:YvqNFMTM
一ヶ月に1kg増えるのは普通ですか?
702病弱名無しさん:04/01/26 18:20 ID:XanpgccY
腹筋やった1時間後に今度は背筋、そして更に1時間後にスクワットという感じに
同じ時間に集中的にやらなくても良いのでしょうか?
703病弱名無しさん:04/01/26 18:39 ID:8OVSrmhv
一時間後って・・・
704病弱名無しさん:04/01/26 18:45 ID:eIzPQQpo
女、165cm、55kgです。
ここ半年ほど毎日1時間エアロバイクを漕いでいるのですが、
体重、体脂肪、見た目とも全く変化が見られません。
特に食事制限はしていませんが(普通に3食、間食無し)、
急激に体重を減らしたいわけではないので
とりあえず有酸素運動だけで頑張るつもりでした。
が、食事制限、筋トレをしないで有酸素運動だけで
体重や体脂肪を減らしたり引き締めたりというのは無理なのでしょうか?
今までの結果を見るとそうとしか思えない・・・
それともやり方が間違ってますか?
ちなみに、負荷は軽めで95回転(重く遅く漕ぐと疲れて時間が続かないので)、
心拍数は110〜120くらい、
1時間漕ぐ間にハトムギ茶(肌のために愛飲中)を500ml飲みます。
前後にストレッチを10分ずつ、
そして暇なので本を読みながら漕いでます。
何か、ここが間違ってる!というところはありますか?
もしあったら指摘して下さい。
705病弱名無しさん:04/01/26 18:51 ID:Ghj/BLbz
165、55キロって、運動やるのに最低限の筋肉量なんでないの?
有酸素運動だって、ある程度は筋肉つくし。
それ以上、痩せるなら、喰わないことしか方法ないような。
706病弱名無しさん:04/01/26 19:37 ID:W0VxWLVj
腹筋は割れているし、胸板もそこそこに厚いのですが、わき腹辺りの肋骨が微妙に浮き出ています。
つまり、そこには筋肉がついていません。
どのようなトレーニングをすれば良いでしょうか?
707病弱名無しさん:04/01/26 20:13 ID:ZnUTyRfg
>>706
そこには筋肉無いからな〜
ビルダーでも肋骨浮いてるしな〜
難しいぞな〜
贅肉つければ隠れるけどな〜、それじゃ駄目だろうしな〜
708病弱名無しさん:04/01/26 20:17 ID:31a2nPbL
○〜
709病弱名無しさん:04/01/26 20:32 ID:bMvB6up9
ダンベルカールなど腕の筋肉って筋肉痛になりにくいんだけどどのくらいの間あければいいですか?
例えば今日やったら?
710病弱名無しさん:04/01/26 20:34 ID:31a2nPbL
>>709
何キロのダンベル使ってるの?
711709:04/01/26 20:36 ID:bMvB6up9
>>710
片方10キロで両方一気にやってます
712病弱名無しさん:04/01/26 20:41 ID:31a2nPbL
>>711
10回前後で限界がくる重量で、反動使わずにゆっくりやったら筋肉痛になるよ
コンセントレーションカールもやってみたら?

713709:04/01/26 20:48 ID:bMvB6up9
>>712
まじですか?
やってみます。アリがとん
714病弱名無しさん:04/01/26 21:54 ID:5E6sCq9m
とにかく腕相撲に強くなりたいんですが、どういう鍛え方が良いのですかね?

とりあえず腕回りは、現在、ダンベルカール25kg×20回、
ワンハンドローイング同じく25kg×20回、
ワンハンドプレス同じく25kg×20回、
足を50cmぐらいの高さに乗せて指立て伏せ20回、
各2セットずつを3日に1回ずつしてます。
715病弱名無しさん:04/01/26 22:03 ID:+IVB6JfW
>>714
アームの講習会に参加する。
716病弱名無しさん:04/01/26 22:18 ID:5aOjas6E
アポロ11号の船長に弟子入り
717病弱名無しさん:04/01/26 22:26 ID:oHWbhcup
164cm 55kg 体脂肪率20%ですが、
体脂肪率をこれ以上増やさずに、増量するにはどうすればいいですか?
できれば64kgぐらいになりたいです。

ジムに通いはじめて2週間、毎日プロテインも飲んでます。
教えてください!!
718病弱名無しさん:04/01/26 22:27 ID:5aOjas6E
痩せたければ「エフェドリン」
これマジ
疲れ知らず+脂肪燃焼促進
719病弱名無しさん:04/01/26 22:29 ID:5aOjas6E
>>717
9kgの筋肉増強 あるいは 9kgのシリコン注入
720病弱名無しさん:04/01/26 22:54 ID:4nxqs78V
ワンハンドダンベルローイング50kgで5回くらいできるんだけど
これって強いほう?
721病弱名無しさん:04/01/26 22:59 ID:+IVB6JfW
>>720
体重50kg位なら強いと思う
722病弱名無しさん:04/01/26 23:15 ID:/nuvDhWN
服着ると大胸筋の盛り上がりがわかりにくくなるな
なんか肩幅狭いし鍛えがいがないな
着痩せする・・・
なかなか筋肉付かないな・・・
723病弱名無しさん:04/01/26 23:16 ID:N43jJ6Ot
質問っす!
ダンベルを使ってのトレで上腕3等筋を鍛える一番いい方法って何ですか?
724病弱名無しさん:04/01/26 23:24 ID:/6NLNjZ6
ベンチがあれば寝転んでプレス出来るけどダンベルだけなら
ごく普通のダンベルプレスぐらいしか思い浮かばないな。。あとフレンチプレスとか
725病弱名無しさん:04/01/26 23:25 ID:M20/uxsk
>>704
自分で分かってるんじゃないの?
やるべき事は今逃げてること全てだよ。
726病弱名無しさん:04/01/26 23:32 ID:fkm7R8Hh
>>705 165、55キロって、運動やるのに最低限の筋肉量なんでないの?
んなこたーないと思うが…
もち体重の問題ではないけど
727病弱名無しさん:04/01/27 00:24 ID:loCvYt8x
どれだけ有酸素してもいっぱい食べれば痩せないよなぁ
728病弱名無しさん:04/01/27 00:28 ID:sJMfKDKf
>>723
ダンベルで上腕三頭筋ならダンベル・キックバック。
これはかなり効く。反動つけてやらないでゆっくりやれば翌日筋肉痛間違いなし。
729病弱名無しさん:04/01/27 01:07 ID:JJlkEH9d
ダンベルで三頭筋鍛えるくらいなら腕立て、ディップスの方がいいと思うんだけど。
730病弱名無しさん:04/01/27 01:13 ID:OCEQRI2U
内股を重点的に細くする方法ってないでしょうか?
ダイエットと併用して痩せたいです。
731病弱名無しさん:04/01/27 01:32 ID:Npl/DMHK
17kgのダンベルを10回持ち上げれるようになったのですが
もう自分は力持ちの部類に入ったのでしょうか?
732病弱名無しさん:04/01/27 03:03 ID:6Ii1/iC+
プロテインの飲み方についてなんですが、例えば仮に1箇所の筋肉を鍛える場合
だとして、トレーニングしたその後はプロテインを飲みますが、次の日は、ト
レーニングやらなくても回復中は飲んだほうがいいんでしょうか?
教えてください。
733732:04/01/27 03:11 ID:6Ii1/iC+
あ、それと、熱いお湯で溶かしても大丈夫でしょうか?
734病弱名無しさん:04/01/27 03:14 ID:5yh9W0yN
回復中も大事、次のトレに向けて筋組織を万全にするために
「次の日」には食間の空腹時か睡眠2時間前に一回分の
プロテイン摂取を奨める。
一番大事なのは睡眠だけど。
735病弱名無しさん:04/01/27 03:22 ID:8Vec9Ujy
>>730
部分痩せは一般に非常に難しいとされています。
脂肪ならいずれ落ちるだろうし、骨太さんなら期待しないほうがいいかも。
ダイエットと平行してトレーニングを行い
形をよくするという方法も考えられます。(細くなるわけではない。)
>>731
ダンベルプレスなのかショルダープレスなのか
ダンベルカールなのかそういった種目がわからないと
なんともいえないです。
>>732
あなたの経済状況、体質、目的などによって変わりますが
全身のバルクアップが目的であれば毎日とるべきだと思います。
私の場合3g×体重位のたんぱく質(プロテインと食事の合計です。)摂取量で筋肥大のスピードが
かなりあがりました。肝臓や腎臓に負担が多少かかる可能性が
あり(大量に水を取るべきです)、そのうえ全身の激しいトレーニング
が前提ですが。

ちょっと痩せマッチョになるだとか、二の腕ちょっと太く(または引き締める)
などの目的であれば毎日とる必要はないと思います。
トレーニングのレベルなどによってはプロテインより、普通の食事で
たんぱく質を多めに摂る方が望ましいかもしれません。
プロテインはあくまで食事では摂りきれないたんぱく質を
補うためのものなので、それをメインとする方法はお勧めできません。
ツナ缶や、牛乳(乳製品全般)、納豆、肉、魚等を意識的に取れば
足りる場合もあります。






736病弱名無しさん:04/01/27 03:27 ID:8Vec9Ujy
>>733
溶かすお湯の温度にもよりますが
ある程度の温度でたんぱく質は凝固などの変質が起こります。
ホエイであれば水で溶かして飲んだときもっとも迅速に吸収される
ように設計されてます。飲む直前に冷水で溶かし、速やかに飲む
ほうがいいです。どんな形であれたんぱく質が取れることには変わらないので
細かいこと気にしなくてもいいような気もしますが。
737病弱名無しさん:04/01/27 03:29 ID:Tf/C3dcz
プロテイン飲むとオナラが臭くなりませんか
738病弱名無しさん:04/01/27 03:32 ID:8Vec9Ujy
>>737
消化しきれなかったり、体質などによって
おならがくさくなったり、頻発したり、下痢したりする人もいます。
解決策として、量の調節や、強力わかもと、気にしないで続ける、等の方法があります。
私もバルクアップの時には食事の量が増えて強力わかもとのお世話になることが多いです。
739病弱名無しさん:04/01/27 08:52 ID:KOqkck7V
胸と肩〜腕周りを鍛えようと思い、

コンセントレーションカール
ダンベルプレス
ベントダンベルロウ
ダンベルベンチプレス

等を10回を2セット目標でやっているのですが、
2セット目は10回できません(6〜7)。
これで腕が動かなくなるくらいになるのですが、
翌日には筋肉痛になりません。

翌日もトレーニングしても平気でしょうか?
それとももっと重いダンベルに換えたほうがいいのでしょうか?
740病弱名無しさん:04/01/27 09:14 ID:EUBaPonx
筋肉での増量って、やっぱ脂肪での増量より時間がかかりますか?
ジムに通い始めて2週間ですけど、筋肉で5kgぐらい増量するのに
どのぐらいかかりますかね?
741病弱名無しさん:04/01/27 10:26 ID:suMqUHIl
>>740
個人差もあるけど年単位でかかる
742病弱名無しさん:04/01/27 10:42 ID:JERwwJG3
>>740
死ぬ気で追い込んで、ちょうど一年くらい。
743病弱名無しさん:04/01/27 11:59 ID:BpIDELjd
>>739
上げ下ろしはゆっくりやって
2セット目終了して腕がうごかなくなったら5分ほど休憩いれれば
腕の筋力がかなり回復してるとおもうのでまた鍛えるといいでしょう
このようにして追い込んでいけば筋肉痛になるかもしれません
744病弱名無しさん:04/01/27 12:12 ID:BVTWxbUZ
腕や足の筋肉ってどうやって付けるんですか?
筋トレ全然してないんですが。
745病弱名無しさん:04/01/27 12:30 ID:dWbL8uF6
>>744
質問する前に>>1-6を100回読め。話はそれからだ
746病弱名無しさん:04/01/27 13:46 ID:QeOLX8fl
腹筋背筋腕立て毎日100回ずつやろうと思うんですがまずいですかね?
1日おきとかのほうがいいんですか?
747病弱名無しさん:04/01/27 13:49 ID:JERwwJG3
>>746
腹筋は回復が早いが、やはり一日おきが良いかと。
腕立て100回は無意味。ベンチプレスに移行しなさい。
748病弱名無しさん:04/01/27 13:53 ID:JERwwJG3
アホ初心者ども。
何回言ったら分かるのか。

腕立てを100回やっても、大胸筋も、肩も、腕も、発達しないし、
ブルースリーやボクサーの様な“締まった”筋肉も付きません。

腹筋は遅筋繊維の割合が多いので100回くらいやらないと刺激にならない。
749病弱名無しさん:04/01/27 14:03 ID:q8Fz0gaX
腕立て=効果0

さんざん出ているが、正しくない。
効果が薄く、腰痛などを誘発しやすいので
すすめないということじゃないか。

筋トレは100まで追い込んで、筋肉痛を起こさない発達しない。
これも、誤解がある。
60〜70でも効果があり、むしろ、こっちをすすめるトレーナーもいる。
仕事をもってる人とか追い込んじゃうと、次の日にひびいて継続できないからね。
750病弱名無しさん:04/01/27 14:09 ID:BpIDELjd
ぶっちゃけ、腕立て伏せのポロフェっショナルの俺から言わせれば
腕立て伏せもやり方工夫すればそこそこ筋肉つくよボディービルダー並ではないけど
ケイン・小杉くらいまでなら可能だよ
751病弱名無しさん:04/01/27 14:16 ID:JERwwJG3
スポーツ板の筋トレ何でも質問スレッドと、ここのスレではあまりに差がありすぎる。
おまいら頼むから
月刊ボディビルディング、マッスル&フィットネス、アイアンマン、
の3冊を3ヶ月購読してくれ。
大体3ヶ月置きで似たような記事が繰り返されてるから一通りの知識は習得できる。
752病弱名無しさん:04/01/27 14:21 ID:JERwwJG3
そうか、さすが“ポロフェっショナル”だな。
とまぁ煽りは置いといて、

プライオメトリック的にやればそれなりのパワーは付くだろうね。
でも100回も200回もやってもヒジ痛めるだけだよ。
753病弱名無しさん:04/01/27 14:25 ID:TSLQrp5W
腰椎椎間板ヘルニアですけど
754病弱名無しさん:04/01/27 14:27 ID:BpIDELjd
>>753
お大事に
755病弱名無しさん:04/01/27 14:31 ID:dWbL8uF6
せめてテンプレくらい嫁。
756病弱名無しさん:04/01/27 15:29 ID:PslHGq1D
腕立てふせは結局週何回、何セット、何回でいいんですか?
私は週2回、3セット、50回を光速でやってます。
現在トレーニングを始めて2ヶ月ですが、結構胸の筋肉がつきました。
少しはピクピクできます。
757病弱名無しさん:04/01/27 15:34 ID:BpIDELjd
>>756
はじめのうちは筋肥大目指すより前回のトレより多くの回数できるように目標もってやるといいよ

758病弱名無しさん:04/01/27 15:38 ID:PslHGq1D
>>757
ありがとうございます。
教えていただきたいのですが
私はベンチプレスは何キロぐらい挙げれるのでしょうか?
やってみないと分からないと言われそうですが友人に自慢したいので。
体重は約50キロです。
759病弱名無しさん:04/01/27 15:42 ID:BpIDELjd
>>758
やっぱやってみないとわからないと思います
体重計に両腕乗せて腕立て伏せすれば両腕にどれくらい負荷がかかってるかわかるよ
760病弱名無しさん:04/01/27 16:56 ID:iwlFzisR
右利きなのに左胸の方が筋肉が硬かったり左のほうが握力があるって変ですか?
ほかにこんな人っていますか?特に握力
ちなみに15歳男で高1、握力右39 左42です
761病弱名無しさん:04/01/27 16:58 ID:BpIDELjd
>>760
別にいいんじゃない?
762骸 ◆i7zCIqJaHM :04/01/27 16:59 ID:SaVxHhLT
>>760
俺もだ。
右利きだが明らかに左の大胸筋の方が大きい。
握力は右のほうが強いんだが。片手腕立て伏せが出来れば
右だけをやれば左に追いつくんだろうがそこまで筋力ないから無理。
763中3:04/01/27 17:01 ID:MtD67Fgs
>僕は中1の時以来計っていませんが 左利きですが握力は右手 46.5 左手 42 で右手の方が強いです そんな人はいっぱいいるんじゃないかと思いますよ(*^▽^*)
764病弱名無しさん:04/01/27 17:12 ID:ftiM9/sT
厨房、工房はなぜそんなに数字に拘るのかそっちの方が疑問ダナ・・・・
ロボットじゃないんだから それぐらいの誤差当たり前だし
握力計なんてグリップの幅で数値が相当変わると思うが
765病弱名無しさん:04/01/27 17:25 ID:5AmmXdPm
足の筋トレに片足スクワットをやってるんですけど、例えば体重70kgの人が
片足スクワットをやった場合、バーベルスクワット60kg位に相当しますか?
バーベルスクワットは微妙なスタンスや爪先の向きで効く場所が違うらしいんで
一概には言えないと思いますが、大体どんなもんでしょうか?
766760:04/01/27 17:38 ID:iwlFzisR
>>761、762、763
レスサンクスです!
片手腕立てふせなんて夢のまた夢ですよ
ってか763、中一で46って凄いな。おそろしや・・・
767760:04/01/27 17:45 ID:iwlFzisR
>>764
なんとなくだけど数字で出たほうが分かりやすいじゃないっすか
年一回の測定(高校ではなぜか無かったが)で、数値が上がったりすると
当然の事でも「成長してるな〜」って気分になるし。
関係ないけど身長や体重だけじゃなく50Mや100Mも測ってみたい・・・
768骸 ◆i7zCIqJaHM :04/01/27 17:47 ID:SaVxHhLT
>>767
とりあえず腕立てで鍛えるんなら片手で出来るようになるまで
鍛えて、それから右の回数を増やしたらどうだ??
769760:04/01/27 17:56 ID:iwlFzisR
>>768
なるほど。やってみます
770病弱名無しさん:04/01/27 17:56 ID:dd9gNG/X
体脂肪減らそうと思ってるんですが
筋トレは同じ量でやって食事を減らすのは筋肉は落ちませんよね?
(有酸素運動も当然します)

771病弱名無しさん:04/01/27 18:15 ID:g+0dS3DO
もっと分かりやすく。
772病弱名無しさん:04/01/27 18:50 ID:suMqUHIl
>>770
基本的には落ちると思った方が良い。
773病弱名無しさん:04/01/27 19:10 ID:5IPbYdvM
月曜日→休み
火曜日→ベンチプレス+胸の補助トレ、肩、三頭筋
水曜日→休み
木曜日→デッドリフト+背中の補助トレ、腹筋
金曜日→軽いベンチプレス
土曜日→休み
日曜日→スクワット+脚の補助トレ、腹筋

どうですか?このメニュー
774病弱名無しさん:04/01/27 19:37 ID:dd9gNG/X
>>772
でも体重減っても筋トレは同じ重量、同じ回数できますよ?
775病弱名無しさん:04/01/27 22:42 ID:8RdaMPk3
>>770
日本語が変で、いまいち質問の意図がわかんねーが、772は新糖生のことを言ってるんだろうな
776病弱名無しさん:04/01/27 22:44 ID:VnqGFD3A
777病弱名無しさん:04/01/27 22:44 ID:rIhevHrO
778こりん星の騎士:04/01/27 22:46 ID:m2maRUPU
男なんですが
筋トレしたり、お菓子やジュースをやめてるのにどうしてもやせられません
しかも、肉がついてるのは、腹と胸だけなんです。うでや、足はあまり肉ついてません
皮下脂肪ってやつなんでしょうか?どうしたらいいでしょう?
おしえてください、おねがいします
779病弱名無しさん:04/01/27 22:59 ID:ZWj7+MMO
格言
【デブを経由せずにマッチョにはなれない】
【多少の筋肉を犠牲にせずにカットは出せない】
二兎を追う者は一兎を得ず。
780病弱名無しさん:04/01/27 23:01 ID:8RdaMPk3
追い込みが足りないくさい
781病弱名無しさん:04/01/27 23:02 ID:H0dzdEy6
飯の量を減らせ
782病弱名無しさん:04/01/27 23:15 ID:PEceuZdO
>>773
いいんでない?
リフタートレみたくて。
確か50歳で60kg以下のクラスでベンチ200kgを挙げる伊差川さんがそんなメニューだったはず=週4トレ(ベンチ2回、スクワット1回、デッド1回)
783病弱名無しさん:04/01/27 23:19 ID:ftiM9/sT
>>773
メインセット組む日と軽い重量組み合わせた方が良くないか?

例えば 火曜日 ベンチプレス+胸の補助トレ、肩、三頭筋  軽めのスクワット
     木曜日  デッドリフト+背中の補助トレ、腹筋  軽め(MAXの80%程度)のベンチ
     金曜日  ごく軽めのベンチ(MAXの60%程度)
     日曜日 スクワット+脚の補助トレ、腹筋  軽めの背中補強(デッド以外)   とか
784病弱名無しさん:04/01/27 23:28 ID:rsY1G9hS
しんどそう…
785病弱名無しさん:04/01/27 23:28 ID:qXt4Awu6
今高校一年生の男で年は15歳です。身長は170cmで体重は56kgぐらいです。
それで今、筋肥大を目的とした筋トレをやっています。ちなみに筋トレは続けて1ヶ月ぐらいです。
トレの内容は、
・ハンドグリップ<30kg>ちなみに握力は、中3の時計ったきりなんですが右37左35です。
・ダンベルカール10回×3セット重量は6キロが限界です・・・。
・腹筋10回×5セット
・腕立て10回<できない時も・・・>×3セット
・ヒンズースクワット10回×3セット
・リバースプッシュアップ10回×3セット
これらをだいたい週に3回程度行っているんですが、
さらにダンベルベンチプレスをこの中に加えようと思っています。
それと、ヒンズースクワットも、ダンベルスクワットに変更しようと思います。
この筋トレメニューだと、脚の筋トレを疎かにしすぎでしょうか?
あと、これはやっておいた方が良いと思うものがあれば是非教えてください。
それともう一つ、手首を太くするにはダンベルリストカールでも大丈夫なんでしょうか?
786病弱名無しさん:04/01/27 23:28 ID:GMpF2tCJ
ベンチプレスで胸の筋肉を鍛えたいのですが夜が仕事でジムには通えません。
自宅で出来る胸の筋肉の鍛え方ってどんなのがありますか?腕立て以外では何かあるでしょうか?
787病弱名無しさん:04/01/27 23:58 ID:8QULTuab
↑下らないトレーニングやってるな〜。胸の筋肉なんかつけてどうすんだよ〜。
女だったらバストアップとか意味あるけどな。男が胸の筋肉だけつけてどうすんだよ。
どうせなら全身鍛えろ。と言いたいがまあ質問に答えよう。
腕立てっていっても角度を少し変えるだけで鍛えられる個所が違うんだ。
あとは両肘を水平にして手の平を強くあわせる。これを30秒位やる。
ベンチプレスだったら器具がなければ、その代わりとして彼女にするとか。別に鉄でなければ
いけない理由はないからね。
788病弱名無しさん:04/01/28 00:10 ID:Br+eHxE9
久々に覗いたけど、相変わらず
「絶対に絶対に絶対に道具なんて買いたくない!道具無しのトレだけしたい!」
って人ばっかりだね。

フラットベンチ+ダンベル60sセットで3万円程度なのに。
それだけあればかなりの種目が出来るから全身まんべんなく鍛えられるのになあ…。
(初心者はダンベルというとダンベルカールしかやれる事がない器具と思いこんでるが)
自分の体に3万円ほどの価値すら感じてない人、というのは何を考えているのかよくわからん。

ちょっと高い服買ったりすりゃすぐ出て行く金額なのに。
健康でなけりゃなにも出来ないんだから自分の体こそが
一番大切で一番金をかけて悔いがないものだと思うよ。

器具を絶対に買いたくない、というのなら
効率は落ちる。成果も上がらない。時間も無駄にかかる。怪我もしやすくなる。
たった3万ほど出せばしっかりしたトレーニングが出来るのになんで出し惜しむのさ?

結局、本気でトレする気なんて最初から無いのかな…。
789病弱名無しさん:04/01/28 00:21 ID:q4pQOqmH
>>788
部屋が埋まってしまふw
790病弱名無しさん:04/01/28 00:23 ID:+gaFGq08
>788
もう覗かなくてけっこうだよ サヨナラ
791経験者だ:04/01/28 01:00 ID:wYPHa7UN
PFCバランスばっちりの献立教えてよ
792病弱名無しさん:04/01/28 08:35 ID:G1+SbdzB
背筋の鍛え方で、うつ伏せになって、
両手両足をやや宙に浮かせ、体を反らす方法ってあれ何ていう名称だっけ。
それとブルーワーカーみたいな手軽なものでお薦めってありますか?
793病弱名無しさん:04/01/28 10:32 ID:fRaEfKNH
788は正しい
腕立て1年続けるよりも、ダンベルプレス3ヶ月のほうが数倍効果が高い
よって、本気で外見を変えたければ、ジム通いするか器具買え
794病弱名無しさん:04/01/28 10:35 ID:fRaEfKNH
>フラットベンチ+ダンベル60sセットで3万円程度なのに。
金が無ければフラットベンチ+ダンベル30kgx1個で2万程度だな。
片手ずつでも鍛えられる。(むしろ補助が無いから片手のほうが追い込める)
更に金がなければ座椅子+ダンベル30kgx1個で1万未満。
795病弱名無しさん:04/01/28 10:57 ID:rCDaZnPi
ここ見てて思う傾向では確かにまず器具にお金を掛けると言う壁があるみたいだな。
必需品はダンベル。スクリュー式が良いがどんなやつ買おうが大して差は無いかな。
ベンチは古新聞やサンデーベンチで何とかなる。
続くかどうか解からない初心者にはこれぐらいで勘弁してやってくれ。
796病弱名無しさん:04/01/28 11:05 ID:7EgvgN61
ここのスレの奴は、体鍛えるというと
腕立て
腹筋
背筋=伏臥上体反らしみたいな奴ね
鉄アレイ=アームカール

困難じゃ永久にマッチョになれません。ツーか締まった体にもなれません。
797病弱名無しさん:04/01/28 12:49 ID:4AvrWK8r
ホントに鍛えたい奴なんてこんな板に来るわけないだろ。
本買って勉強するかジムのトレーナーにでも聞いたほうが言いに決まってる。
798病弱名無しさん:04/01/28 13:17 ID:JFeYlIC0
ここで聞いた方が楽でいいじゃん
799病弱名無しさん:04/01/28 13:47 ID:CI+59qvJ
ここのスレのやつは・・・・






3ヶ月続いたら良い方
800病弱名無しさん:04/01/28 13:48 ID:JFeYlIC0
ほとんどが3日坊主だろうねw
801病弱名無しさん:04/01/28 14:26 ID:g6KQKUll
おいおい。
おれ、二日連続一日休みで >>796 のようなメニュ-やってるよw
腕立て40回×5セット
腹筋 30回×5セット
足あげ腹筋30回×5セット

なんだよ自重運動は意味ないのかよ?
それでも身体は引き締まってきたぜ。
腕太・胸厚・腹なんかうっすら割れw
まぁここのスレの住人のようなレベルじゃないのかもしれないけど・・・

自重命だったのに、
そんなに言うならしゃ−ない。ダンベル買ってくるか。
802病弱名無しさん:04/01/28 14:34 ID:JFeYlIC0
>>801
腕立てはゆっくり上げ下ろししろよ
803病弱名無しさん:04/01/28 14:39 ID:7EgvgN61
>>801
腹筋だけは、本格的ビルダーも初心者もやり方は基本的に一緒だけど。

腕立ては激しく意味無い。
15sのダンベルフライの方がよっぽど胸筋発達するから。
804病弱名無しさん:04/01/28 14:40 ID:sFKJFzeN
腕立てでは大した体にはなれない
俺は2年かけて腕立ての回数が80回 片手腕立ても20回ぐらいできるようになったが
全然細い
まあ当時はそれでもなかなかの体だと思っていたが、今冷静にふりかえってみると
せいぜいキムタクレベル


悪いことは言わんから、ジムへ行くかダンベルとフラットベンチを買ったほうが良い

効率のよさが全然違う
805病弱名無しさん:04/01/28 14:41 ID:sFKJFzeN
ちなみにダンベルだけなら30KG×2で1万ちょいで買える
フラットベンチはサンデーやマガジン、新聞紙などをガムテープでぐるぐる巻きにすれば
代用できる
806病弱名無しさん:04/01/28 14:47 ID:poPkeboX
質問させてください。

運動後にプロテインを飲んでるんですけど、プロテイン1回分に含まれるたんぱく質が24gなんです。
納豆1パックに含まれるたんぱく質が8gだから、納豆3パックをプロテイン代わりにしても同じくらいの効果
を得れるのでしょうか?(プロテインが高いから、コストダウンしたいです)

また、vaamとプロテインを併用すると効果があるように思えるのですが、これらを併用しても
身体に害はないのでしょうか?

よろしくお願いします。
807病弱名無しさん:04/01/28 14:49 ID:+UhlrBk/
今5kgのダンベルを50回3セットやって3ヵ月ぐらいたちますが、
効率をあげるためもっと重いの買おうと思ってますが何キロぐらいがいいのでしょうか?
808病弱名無しさん:04/01/28 14:55 ID:JFeYlIC0
>>807
本格的に筋肉つけたいなら片方30kgで両方60sの買っとけ
809病弱名無しさん:04/01/28 14:56 ID:Ryu7u5OD
つかお前らいいかげん
自分のやっているトレーニングの名称ぐらい覚えろ

ダンベルを挙げるって言われてもダンベルトレだけでも20種類以上あるのだから
判断しようが無いだろう

ここを参考に汁
http://www.undou-kai.com/goten/tra/freewait.htm
810病弱名無しさん:04/01/28 15:17 ID:bc83RWGU
706 名前:病弱名無しさん メール:sage 投稿日:04/01/26 19:37 ID:W0VxWLVj
腹筋は割れているし、胸板もそこそこに厚いのですが、わき腹辺りの肋骨が微妙に浮き出ています。
つまり、そこには筋肉がついていません。
どのようなトレーニングをすれば良いでしょうか?

707 名前:病弱名無しさん メール: 投稿日:04/01/26 20:13 ID:ZnUTyRfg
>>706
そこには筋肉無いからな〜
ビルダーでも肋骨浮いてるしな〜
難しいぞな〜
贅肉つければ隠れるけどな〜、それじゃ駄目だろうしな〜

さすが身体板。腹斜筋を知らないらしい。
ttp://f-kawaraban.cside.com/find/kinoukaibou/muscles/obliquusexternus_obliquusinternusabdominis.htm
811病弱名無しさん:04/01/28 15:30 ID:g6KQKUll
>>802-804
たしかにキムタクレベルちゃ−レベルw
目標は北斗の拳のサウザ−でもう少しちゃちな感じw
6月から腕立て始めてやっとこ60回位行けるようになったのに・・・

早速、仕事抜けだしスポ−ツオ−ソリティ−でダンベル観てきたけど
片方2.5`〜20`ってやつが3000円位で売ってたので
帰りにでも買って帰るわ。

さてと後はカ−ルだとかレイズやフライなんかの運動をぐぐって
覚えますかね。
812病弱名無しさん:04/01/28 15:39 ID:JixNYfr5
1day 胸・腹
2day 上背筋
3day オフ
4day 肩・腹
5day 下背筋
6day オフ
813病弱名無しさん:04/01/28 15:55 ID:m/woIwwU
腕立ては駄目だと書いてあるけどディップスはどうなの?
814病弱名無しさん:04/01/28 16:34 ID:Sda7Dnzd
この夏に警察受けようかと思ってるんで、腕立て最低50回は出来るようになりたいんですが
ダンベルなり何なりで胸筋やら上腕三等筋やら鍛えたほうがいいですか?
もう少ししたら引越しの予定なんで出来れば買わないで済ませたいんですが…
815病弱名無しさん:04/01/28 16:44 ID:JFeYlIC0
>>814
3頭筋は腕立てで鍛えたほうがらく
816病弱名無しさん:04/01/28 16:49 ID:dtvQrnxZ
>>814
腕立てやればよろしい。
817814:04/01/28 16:58 ID:Sda7Dnzd
>>815
ども。
持久走もあるんであんま筋肥大に力入れたくないんです。
50回程度なら自重トレでもあと半年あるし何とかなるかな
818病弱名無しさん:04/01/28 16:59 ID:JFeYlIC0
>>817
半年あれば充分
819病弱名無しさん:04/01/28 16:59 ID:ZVZBsNz8
俺、腕立てと腹筋と背筋毎日100回やってるからかなりムキムキだよ。
友達からもジムいってるの?てしょっちゅう聞かれる。
休むより毎日するほうがやっぱり筋肥大するね。
プロテインは寝てる時に吸収させるために寝る前に20gを3杯まとめてのむ。
820病弱名無しさん:04/01/28 17:29 ID:vTz/Sj6O
821病弱名無しさん:04/01/28 17:49 ID:d/5jy10Y
基礎代謝以下のカロリーでも栄養素を十分に摂取できてれば
筋肉は落ちないものですか?
822病弱名無しさん:04/01/28 17:59 ID:QQEtpnDQ
>>821

低炭水化物、高蛋白質、高脂肪、の食事をして、体をケトーシス状態にもっていけば
筋肉の異化作用は防げる。

それにBCAAとグルタミンを摂れば万全。
823病弱名無しさん:04/01/28 18:45 ID:sELVJhkM
フェニルケトン尿症
824病弱名無しさん:04/01/28 18:46 ID:QQEtpnDQ
>823
それとは違う
825病弱名無しさん:04/01/28 18:47 ID:QQEtpnDQ
>>821
まぁ、タンパク質を多めに摂ってれば大丈夫だよ。
826病弱名無しさん:04/01/28 18:55 ID:oHlJL5l7
漏れのカラダはいまこんな感じです。

http://tamucyan.cool.ne.jp/jjjsss/cgi-bin/ftp-box/img20040127181032.jpg
827病弱名無しさん:04/01/28 19:17 ID:rCDaZnPi
どう言うスチュエーションなんだよw
828病弱名無しさん:04/01/28 19:45 ID:phpMcUht
女かよw
829病弱名無しさん:04/01/28 21:14 ID:oHlJL5l7
質問ですが例えば先週デットリフトちゃんとできたのに今日はなんかいまいちだったってことありますか?
要はフォームがしっかりできてないのですが・・
830病弱名無しさん:04/01/28 21:26 ID:Teqmig/e
>>829
このスレは低脳ばっかりだからこっちへ逝ったほうがいい。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1074594438/
831病弱名無しさん:04/01/28 21:56 ID:rHQx6tHj
>>819
ネタは他所でしてください
832病弱名無しさん:04/01/28 21:57 ID:hqczbS2a
上のスレで誘導されました。

ジムで筋トレ初めて一ヶ月の初心者です。

ショルダープレスについて質問なんですが他のトレーニングに比べて負荷を上げられません

マシンの説明では肩と手の位置は水平となっていますが
椅子の位置が微妙に合わないので普段は肩から拳ひとつ分下の位置から持ち上げています。

椅子をもう一段下げると肩から拳ひとつ分上から始められてだいぶ楽に持ち上げられるのですが
どっちの方が効果的でしょうか?
833病弱名無しさん:04/01/28 22:06 ID:idbAjlAW
ストレッチされてる分、前者の方が効果ありそうだけど
初心者ならあまり気張らないで楽な方でしっかりとしたフォームでやった方がいいよぉ
834832:04/01/28 22:26 ID:hqczbS2a
>833
ありがとうございます。
筋トレすれでも楽な方でも問題なしと言われたんで
その方法でやろうと思います。
835病弱名無しさん:04/01/28 22:28 ID:7sY9pckP
ウエイトトレーニングって体重にはどのくらい影響出るもの??
836病弱名無しさん:04/01/28 22:28 ID:+gaFGq08
mLgQ9qEiの自治厨っぷりはわらえるなぁ
アヒャヒャヒャ
837病弱名無しさん:04/01/29 00:33 ID:Dq6msKEC
酒・タバコは筋肉に悪いそうですが、
このスレで酒もしくはタバコをたしなむ人はどのくらいいますか?
838病弱名無しさん:04/01/29 00:50 ID:fmhEti09
煙草は絶対やめた方がいいと思う。スタミナが続かなくなるし、抹消神経が弱くなるし・・・
酒は知らん ただ強い酒を急激に飲むのは筋肉にはご法度だと聞いた事がある。
839病弱名無しさん:04/01/29 01:21 ID:kMHxaRl4
筋肉って付けすぎたら死にやすくなるんですか?
840471:04/01/29 03:12 ID:evBokhWW
筋トレやった次の日はなにもなく、2,3日後からようやく筋肉痛が始まるんですけど
それって次の日も筋トレやっていいってことですか?
841病弱名無しさん:04/01/29 04:39 ID:fmKEGd2e
>>839
お前はもう死んでいる
842病弱名無しさん:04/01/29 09:07 ID:w9JX6zpK
>>810
凄いな〜腹斜筋を鍛えたら肋骨が完全に隠れるんだ〜
肋骨の形がまったく浮き出なくなるまで肥大する腹斜筋!
かっこい〜〜〜〜人知を超えた未知の性物誕生だなw
843病弱名無しさん:04/01/29 09:32 ID:Eh9Hf0Zw
あばらが浮き出るのがガリってのは胸に浮き出てる場合であって脇は鍛えても志望が少なければあばら出るし
844病弱名無しさん:04/01/29 09:45 ID:zM52fdQr
>>837
「酒は筋肉に最悪に悪い」と石井直方教授が仰っておりました。
845病弱名無しさん:04/01/29 11:00 ID:cEpmIXJv
>>841
アタッ ( ゜Д゜)σ)´Д`)

( ゜Д゜)σ∵。Д・゜∴・゛タワバ!
846病弱名無しさん:04/01/29 12:49 ID:3l7tz1ra
>>840
あんたかなりの歳だねw
筋肉痛収まるまで待ちなさい
847病弱名無しさん:04/01/29 13:14 ID:Rmp1ZQAD
カロリー制限しつつ蛋白質を十分取って筋トレをやったら
有酸素運動なしでも脂肪は減っていきますか?
848病弱名無しさん:04/01/29 13:17 ID:e+CYrLhQ
腹筋強化には上体を起こす型と下体を上げる型の、どちらが有効ですか。
今一つ違いがわかりません。負荷の違いでしょうか?
849病弱名無しさん:04/01/29 13:21 ID:p+J3jtgA
>>848
上体起こしは腹直筋上部、下体上げは腹直筋下部にそれぞれ効果があるよ。
850病弱名無しさん:04/01/29 13:29 ID:lPwt+zFb
有酸素運動したほうが早く減る
851病弱名無しさん:04/01/29 13:44 ID:e+CYrLhQ
ありがとうございました。併用してやってみます。
852病弱名無しさん:04/01/29 14:24 ID:jS9ZEpdQ
853病弱名無しさん:04/01/29 15:18 ID:zM52fdQr
>>847
有酸素運動しなくても脂肪は減るよ。
炭水化物を極力減らすこと。
854病弱名無しさん:04/01/29 19:32 ID:T0OMkBcE
みなさんは森山直太郎は知っているね?
彼の体を見てどう思いますか?
ガリガリではないにしても、それほどではありませんね
でも彼は1年近く非常にハードなウェイトトレーニングを続けています

もう何がいいたいか理解できたでしょう
ムキムキになると言うのは本当に難しいことです
普通の人がムキムキになるトレーニングをし1年近く続けてやっと
一般人に比べればマシな体に慣れる程度なんです
服を着てても分かるような体になろうと思えば5年は続けないといけません

ですから今から筋力トレーニングを始めようと思っている方は、遠慮なくハードなトレーニングにいそしんでください
それでもマッチョになると言うことはありませんから
855教頭先生:04/01/29 19:58 ID:M//74zbH
>854
チミは一体なんだね?
856病弱名無しさん:04/01/29 20:15 ID:aixqD8yj
>>854
彼がやってるハードなトレーニングの内容を教えてください
857病弱名無しさん:04/01/29 20:21 ID:Vj8+uSzF
>>856
腹筋3回、腕立て10回、背筋1回
858病弱名無しさん:04/01/29 20:21 ID:uy0Uh7zD
>>854
俺トレーニング歴3ヶ月なんだけど
Tシャツになったらマッチョって言われるよ。
胸筋ピクピクできるよ。
859病弱名無しさん:04/01/29 20:30 ID:fndNFpSk
>>857
糞ワロタ
860病弱名無しさん:04/01/29 20:34 ID:Urs2lDrp
http://www.manpaper.com/archive/mp/01bw_101.jpg
http://www.manpaper.com/archive/mp/01bw_102.jpg

これぐらいの体になるためにはどの程度のトレーニンが必要なの?
また体脂肪率でいえば何%くらいだろうか。
861病弱名無しさん:04/01/29 20:37 ID:Z7vkgFqG
2年前に身長169cmで80kgまで太ったのでやばいと思い、
筋トレと走りこみを始めました。でっ、現在体重67kgです。
(体脂肪率で16%ぐらいかな!?測定器が余り良くないから正確か分からないけど・・・)
昔部活で毎日運動していたときで65kgなので状態はかなりいい感じだと思います。
分かると思いますが私はガタイがいいほうだと思います。

ただ、最近体を細くしたいと思い始めました。というのも最近好きな服が
結構細身のものが多くなってきたからです。
誰か無理なく鍛えながらにして体を細くするという矛盾を
可能にする方法が分かるひといませんか?
862病弱名無しさん:04/01/29 20:37 ID:vKAiwWnw
>>860
二枚目はいいもっこリですね
863病弱名無しさん:04/01/29 20:42 ID:5Hg09HaE
http://www.border.jp/uploader/img/288.jpg
↑半年でこれだけでかくなりますた
864病弱名無しさん:04/01/29 20:45 ID:HAATeWG9
>>860
4年くらい。
体脂肪率は、6、7〜10%くらい?
上の写真の方が若干低め。
865病弱名無しさん:04/01/29 20:45 ID:YkTB1sWA
へそげとチン下が繋がってるぞ
866病弱名無しさん:04/01/29 20:48 ID:jHDji1cI
>>854

まあ、そんなに気負うな。

結果は体質によって全然違ってくるんだよ。
筋肉のつきやすい奴、つきにくい奴がいるんだから。
全部一緒にするなって。
867病弱名無しさん:04/01/29 20:50 ID:uy0Uh7zD
>>866
私は筋肉がつきやすい体質だそうです。
868病弱名無しさん:04/01/29 21:02 ID:YkTB1sWA
じゃぁ、首を鍛えて、肩幅以上にしてくれないか?
想像を絶する光景かもしれぬな
869病弱名無しさん:04/01/29 22:14 ID:UbpPburY
筋肉量を増やしたいんで、毎日ジム通い出して
一ヶ月経ちましたが、一日二食で米二合は多いと思いますか?

165cm、55kg 体脂肪20%ぐらいです。
870病弱名無しさん:04/01/29 22:17 ID:iQjLhufH
>>869
二食はイカンと思うぞ・・・

違う意味だったらゴメソ
871病弱名無しさん:04/01/29 22:23 ID:OFaaY61F
872病弱名無しさん:04/01/29 22:25 ID:BsgGvvwN
http://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up0386.jpg
これぐらいの筋肉をつけるには、どれぐらい期間はかかりそうですか?
873病弱名無しさん:04/01/29 22:33 ID:HbgpS7mv
>>872
素材とトレ頻度で違うので「*年*ヶ月*日でそれぐらいになります。ピピピ」なんて答えられる人はこの世には居ません。

トレーニングメニューと成果は必ずイコールで結ばれるわけでもないし。
同じメニュー組んでも人によって成長は全然違うし、
ある人にとって最高の組み方がある人には全然駄目だったりもします。

筋トレに奇策無し。あるのはただ日々の積み重ねのみ。
874病弱名無しさん:04/01/29 22:36 ID:V3efSZVH
ステなしでは10年かかっても無理と思われ。
875872:04/01/29 22:40 ID:BsgGvvwN
>>873 >>874
どうもThanks!
努力するかな・・・
876病弱名無しさん:04/01/29 22:55 ID:igYGs1b2
>>872
それ薬つかってるてかWWEほとんど薬つかってる
877病弱名無しさん:04/01/29 23:00 ID:zK6lKDec
日本人ならトップビルダーレベルじゃ?
ちっとやそっとの努力では…。
何年って答えられる香具師はうpしろと言いたくなるな。
878病弱名無しさん:04/01/29 23:07 ID:fmhEti09
ベンチプレス175kgを目指すスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1075123099/


34 名前:000 ◆TlIpE9eGRk 投稿日:04/01/29 21:57 ID:iXj/gJ31
いきなり人に書けというのもあれなので…
VA:20000IU
VB群:Bコンプレックスとして200mg
VC:5g
VE:400IU
カルシウム:1000mg
マグネシウム:500mg
CoQ10:60mg
ALA:100mg
このへんを確保するため、エランバイタルにVB、CとALA、CoQ10
およびカルマグを加えて摂ってるんだけど、他の方はどうでしょうか…

スレ違いではあるけど、健康マニアで摂ってるわけではないので、健康板の
人たちとは話が合わないので…


誰か訳してくれ と言うか正しいのかどうかもわかんない
879872:04/01/29 23:29 ID:ZLlTSf/0
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/j0f40129232907.jpg
やっぱり無理そうですね_| ̄|○
880病弱名無しさん:04/01/29 23:41 ID:dZxdfwdW
ビタミンA…多いのでは無かろうか。
脂溶性ビタミンは摂りすぎは良くないと聞く。
ビタミンCも摂りすぎの感が強い。
全体の食事で摂ってるならともかく、サプリだけでそれぐらい確保してたら過剰な気がする。
確かに健康のためよりは強固な体づくりって感じが強いけど、多ければいいというものではないよな。
ビタミン類も、推奨値の2倍以内で納めた方が良いと思う。
それとぜったい水分は欠かしてはダメだな。
881病弱名無しさん:04/01/29 23:44 ID:GN6ckwM/
>>879
あれぐらいをねらってがんがんやりながら食事を丁寧にしたら、ケインレベルになるのでは?
882病弱名無しさん:04/01/30 00:00 ID:PqHH80FP
リフティングベルトの購入を考えています。
留意する点、オススメの品がありましたら
教えていただけないでしょうか。

今迷ってる点は「腰部の幅は広いほうがいいのか」「布製(シークの
リフティングベルト)と皮製ではどちらがいいか」です。
883病弱名無しさん:04/01/30 00:28 ID:KPDybcBX
身長177cm、体重58kgって変でしょうか?自分では普通体系だと思ってるんですが…
884病弱名無しさん:04/01/30 00:47 ID:bKWRDWc5
>>883
非常に変。
俺177p、74s、体脂肪率8%。
885883:04/01/30 01:16 ID:KPDybcBX
>>884
( д )   ゚ ゚
うらやましい…。漏れは体脂肪率10%です。
ジョギングばっか一年もやってたら気づいた時には58kgに○| ̄|_
886病弱名無しさん:04/01/30 01:21 ID:DrMhhqxn
シークの新製品は皮だから俺は皮を選んだ
887病弱名無しさん:04/01/30 01:43 ID:DrMhhqxn
>>879
次におすすめのステを質問すべきだろ
そこで落ち込んでてどうするよ
888病弱名無しさん:04/01/30 06:23 ID:LhTJavCb
血糖値について質問しマッスル。

筋肉増強と血糖値の関係って、非常に深い繋がりがあり
そうだけど、よくわかりません。
聞き噛った知識では、血糖値をなるべく一定に保つ必要が
あって、一日に必要なカロリーや栄養を5、6回に分けて
摂取するとかしないとか。
逆に一日一食しか食べない場合でも血糖値は安定して低く
なるのでしょうか? 感覚的に一日一食だけの食事は健康
に悪そうだけど。

889病弱名無しさん:04/01/30 07:57 ID:LMYMGM7N
悪いだろそりゃ。
890病弱名無しさん:04/01/30 09:31 ID:A0w9/0A8
聞きかじった程度なら、
バランスを考えて3食きちんと食べることを勧める。
891884:04/01/30 09:50 ID:i+04UiBt
>>885
俺も高2の体重測定で同じ58sしかなくてガリと笑われたなぁ。
今の体になるまで11年かかった。
有酸素運動のやり過ぎは筋肉発達の妨げになるよ。

>>888
アホですか?
血糖値を高く一定に保つ必要があるんであって、
低く一定に保ってどうすんの?
892病弱名無しさん:04/01/30 10:09 ID:cScSs5Ol
>>981

え? 高く一定に保つだって?
糖尿病にでも憧れているバカ?
893病弱名無しさん:04/01/30 11:26 ID:REprKxjq
多分、>>888の言う低くと、>>891の言う高くは、
同程度と思われ。
894病弱名無しさん:04/01/30 13:08 ID:2X2j9osZ
>>892

糖新生を起こさない程度に高くだよ バーーーーーーカ!
895病弱名無しさん:04/01/30 13:10 ID:VPLvnwzP
アブなんたらってやつ買ったけど、
全然だめだ・・・
896病弱名無しさん:04/01/30 13:11 ID:xfeIG2iG
おまえらもっとかみ合った会話しろよ
897病弱名無しさん:04/01/30 13:23 ID:kjwTHhgG
>>872
安心しろ、今のHHHの腹と背中は、ポヨポヨだ
898病弱名無しさん:04/01/30 13:59 ID:WRS3l+bJ
おまえらアホだな
糖新生云々の前に糖尿病になるわい
お前らの言いたいことは血糖値でなくて、血中アミノ酸濃度だろ
899883:04/01/30 16:42 ID:KPDybcBX
>>891
もうジョギングは趣味にまでなっちゃいました○| ̄|_
やっぱり高負荷トレーニングってやつが一番いいんでしょうか?
900病弱名無しさん:04/01/30 17:06 ID:l8xKVTc4
>>899
>もうジョギングは趣味にまでなっちゃいました○| ̄|_

落ち込むぐらいショックってことは趣味と言うより依存症だな
901病弱名無しさん:04/01/30 17:45 ID:rETViFNE
ダンベルプレスをやる時って10回が限界の重さでやると
最後の1〜2回の時に腹筋がどうしても伸びてしまいます。
これはよくないのですか?
どうも肩だけを使って持ち上げられません。
それとももう少し重量を下げて肩だけを使って15回ぐらいのほうがいいですか?
902883:04/01/30 17:47 ID:KPDybcBX
>>900
毎日5km走ってたら、いつの間にかジョギングなしの生活は考えられなくなってました。
たまに忙しい時など「あぁ、今日は走れないな(´・ω・`)ショボーン」とか考えてたり。
903病弱名無しさん:04/01/30 17:47 ID:h9OwJdlO
ふくらはぎをプリッとさせたくて、ダンベル持って板の上で
爪先立ちしてるんですが、膝の裏側付近しか鍛えられて
ないみたいなんです。もっと下部のふくらはぎを鍛えたい
場合、どのようなトレがよいでしょうか?
904病弱名無しさん:04/01/30 18:00 ID:LOcSqhGw
>>902
誤爆か釣りか こんな解りやすい疑似餌に喰らいついた漏れだが
905病弱名無しさん:04/01/30 18:01 ID:rnkqWdU7
>>903
走ってみ!!って今日なんとなく13キロも走ってしまったwww
906病弱名無しさん:04/01/30 18:09 ID:ZRJVDNq6
足の裏の前部分だけ、何か踏み台に乗せて、
かかとが落ちるようにすればいいよ。
可動域が倍になるから。
907病弱名無しさん:04/01/30 18:11 ID:QEMBaZZp
米だけでも体脂肪って増えますか?
908病弱名無しさん:04/01/30 18:12 ID:DcNdUeUk
お前ら低レベルな質問しすぎ・・・
909病弱名無しさん:04/01/30 18:13 ID:h9OwJdlO
>906
うん、一応5aくらいの板の上に乗ってかかとを上げ下げやってはいます。
910病弱名無しさん:04/01/30 18:18 ID:z83bElRT
>>908
ならおまえが高度な質問してみろよカス野郎
911病弱名無しさん:04/01/30 18:26 ID:f30FhigZ
>>842
おまえ相当なガリだな。俺は肋骨なんか触れないけどね。腹斜筋に力入れて
触ってみ?
それで肋骨の感触があるなら相当なガリだね。ビルダーの腹斜筋のストリエーションが
肋骨のシルエットと勘違いしてるガリ萌えw
912病弱名無しさん:04/01/30 18:47 ID:+Yzn7THo
若年層っぽい奴の質問は比較ばっかしだな
913病弱名無しさん:04/01/30 18:49 ID:DcNdUeUk
人間凶器と呼ばれる北朝鮮の工作員が行なっているトレーニング方法を知ってる方いたら教えてください。
914病弱名無しさん:04/01/30 20:15 ID:Qn83aXMA
スレの空気と違うようなのですが
肉体労働をやってるのですが、力不足で支障が出ています
具体的には、10〜15kg程度の部材を地面から腕を一杯伸ばした位置まで持ち上げる(これを、1日100回以上)のがメインです。
食生活等、どういった運動を参考にすればいいんでしょうか?
915病弱名無しさん:04/01/30 20:23 ID:ZrwbPXsH
>>914
特異性の原理
916病弱名無しさん:04/01/30 20:25 ID:QSDR0GrT
>>914
にーちゃん、腰いわさんように気を付けや
取る時は腰曲げずに腰降ろして足の力で持ち上げるようにしーや
917病弱名無しさん:04/01/30 20:35 ID:JWOYvA49
>>907
fueru
918病弱名無しさん:04/01/30 20:35 ID:MQnDez46
ダンベルカーフレイズについて聞きたいのですがこれは何日くらい開けるのが最適でしょうか?
あと室内でやってますが靴履いてなんか台の上でやるべきか、ハダシか教えてください。
919病弱名無しさん:04/01/30 21:13 ID:AUAZuNUC
>914
自分は仕事で全く逆の動作してるけど克服できました。
まずプロテインを飲んで普通に仕事して、よく寝る。
したらそこそこ筋肉付いてくる。それからトレ開始。
初めは仕事も合わせてきついけど今は腰痛も無くなった。
とにかくすぐに運動を始めるのは仕事が辛くなるから
止めた方がいいかと。
920病弱名無しさん:04/01/30 21:18 ID:UXpVFBkc
>>914
ひ弱だな。
俺は15キロ程度なら片手で軽々と持ち上げれる。
両手使えるんなら屁の河童だろ。
ダンベルを通販で買って鍛えろや。
921病弱名無しさん:04/01/30 21:35 ID:11tRBRic
デカマラで掻き回してくれ!! 名前: 淫乱坊主 [2004/01/07,18:11:31] No.467
トロトロになってるケツマンにパンパン音を立てて
激しく腰を振りまくって欲しいです。
普通から筋肉質、ガッチリ、マッチョの
デカマラ、フトマラのバリタチいないっすか?
いろんな体位で、ド淫乱にやりたいです。
複数、乱交も好きっす。口とケツマンをデカマラで塞いで欲しいです。
自分は160*48*29のスリ筋の色黒坊主淫乱ウケ野郎です。
千葉市住んでます。職場は都内です。
922病弱名無しさん:04/01/30 22:23 ID:QKq0NXKO
隔日でやってもイイ程度の負荷てRM×nセットでどのくらいですか。
長距離やってるので筋肥大しすぎて重くなると困るのですが、軽すぎても
ダメらしくて、丁度良いのはどのくらいか迷ってます。
923病弱名無しさん:04/01/30 23:17 ID:3Wiz529w
>>913
60キロの荷物背負って、200キロメートルの
行軍。
その後、300回の腕立て。
924病弱名無しさん:04/01/30 23:51 ID:JpYBBVZS
なんだかんだで、あなた達(質問に正確に答えてくれる人)は、すごいですね。
俺はまだ15歳(今年で)なんですけど・・・
色々と参考にさせていだたいてます。
925病弱名無しさん:04/01/30 23:52 ID:D/X1k9DN
パンチ力を上げたいのです。
んで今はダンベルカールと、肩を鍛える筋トレしてます。
これじゃ上がりませんかね?
926病弱名無しさん:04/01/30 23:55 ID:D/X1k9DN
すいません!あと肋骨あたりを筋トレで筋肉増やしてカバーしたいのですが、
腹筋、サイドベントで十分ですか?
927病弱名無しさん:04/01/31 00:07 ID:pHFHzZTf
>>925  プレス系の種目やった方がよさそう
>>926 イインジャネ?
928病弱名無しさん:04/01/31 00:20 ID:MC7H+qVu
運動中に飲んではいけないものってありますか?
いつもウーロン茶とかはとむぎ茶とかのお茶系を飲みながら
有酸素運動をやってるんですが、
お茶だとダメとか水しかダメとかあるんでしょうか。
スポーツドリンクがいいのかな、やっぱり。
でもカロリー気になるし・・・
929病弱名無しさん:04/01/31 00:25 ID:pHFHzZTf
だめな物は思い浮かばないけど有酸素やってるなら素直にスポーツドリンク取った方がイインジャネ?
カロリーオフみたいののも沢山あるだろ バームとかアミノダイエットとか
運動に入る30分ぐらい前に300ml〜500mlも摂取しておけば
ものすごく代謝が良くなって汗ガンガンかけて一石二鳥
930病弱名無しさん:04/01/31 01:31 ID:/4NN7noK
>>928
カロリーゼロのヤツなら何でも良いんじゃない。
カロリーあっても糖分無しのヤツ(バーム、燃焼系アミノ式とか)ならOK。
931病弱名無しさん:04/01/31 01:42 ID:g0T9ri3f
俺は高校生でサッカー部所属なんですが、足の筋肉には多少の自信がありますが、
上半身はだめだめです。色々見てきましたが、どれが効果的かよくわかりません。
そこで、誰か俺にメニューを与えてくれませんか?
932病弱名無しさん:04/01/31 01:58 ID:Aj3yPrq1
ザーメン食べてるヤツっている?風味でコンディションが分かるし。
933病弱名無しさん:04/01/31 02:33 ID:AStZF5aa
誰もが手に入れやすい食材で(適正な価格・スーパーに置いてあるなど)、
最もDHAを含んでいる食材ってなんだろう?
やっぱ鰯?
934病弱名無しさん:04/01/31 02:43 ID:Z77kwTZZ
かんずめ
935病弱名無しさん:04/01/31 02:53 ID:QaOA209g
今度EMS買おうかと思うのですが、あれって効果とかどうなんですか?
あと上腹筋?と下腹筋も鍛えられて(EMSの位置を移動して鍛えるなどでもいいです)
10000円前後のおすすめの物とか紹介してほしいです。よろしくおねがいします
936病弱名無しさん:04/01/31 03:29 ID:DEt6ngQf
そんな餌につられくまー
937病弱名無しさん:04/01/31 03:39 ID:pHFHzZTf
美容板向けの質問だな。。。つーかググったらすごいあるのねEMSって
938病弱名無しさん:04/01/31 03:41 ID:RlNkBI6C
Q1:みなさん10`程度のダンベルいくらで買いました?
Q2:低価格でプロテインのように栄養のある食べ物は?
939病弱名無しさん:04/01/31 04:19 ID:pHFHzZTf
Q2は納豆、卵(白身)、鶏のささみ、いわしの丸干しってあたりが最強だろう。
940935:04/01/31 04:59 ID:QaOA209g
スレなどみてると美容板っぽいですね^^;
すみませんそっちで聞いてみますな
941病弱名無しさん:04/01/31 07:23 ID:Wsa1bBkv
>>938
Q1.10kg2個で3000円ぐらい。
 スクリュー式カラーで持つトコはプラスティックカバーされてて非常にお買い得の感じだったが…シャフトが妙に細い。
 一般規格のプレートを付けることは出来るので取り敢えずヨシとしてる。
942病弱名無しさん:04/01/31 08:42 ID:9mgERWns
Q1:20kgのヤツをホームセンターで4000円ぐらい
2つ買ったので8000円(まだ20kgは上がらない)

Q2:油なしのツナ缶、ささみ、
943病弱名無しさん:04/01/31 09:29 ID:2gIXAlJQ
>>920にワロタ
こいつバカだ。





間違いない!
944病弱名無しさん:04/01/31 10:56 ID:2Cp5uJqj
┐(゚〜゚)┌
945病弱名無しさん:04/01/31 13:40 ID:Z6UGbVMo
月、水、金は腕立てと腹筋で胸と腹を、
火、木はダンベルで腕を鍛え、土日は休み。
というふうにやっとるんですがこのメニューで何か問題はありますか?

それと、プロテインは朝と晩どっちに摂取したほうが良いでしょうか。
946病弱名無しさん:04/01/31 13:58 ID:JJgZmZzo
>>945
計画立てるまえにまずがむしゃらにやってみなさい
そうすれば自分にあったプランがおのずと見えてくるよ
947病弱名無しさん:04/01/31 14:01 ID:pHFHzZTf
腕が休んでる暇がないw 
プロティン(一日一度しか摂らないなら)は寝る前が一番いいだろうな
948病弱名無しさん:04/01/31 14:06 ID:OQsAgOmE
こんな抽象的な質問とメニューで良く答えられるな・・・。
949病弱名無しさん:04/01/31 15:18 ID:z234qkL5
>>945
ダンベルっていうのはカールのこと?
950病弱名無しさん:04/01/31 15:37 ID:Mdkqgmpe
8kgのダンベルでカールとサイド・レイズです。
腕立ては胸に効くように手をついて、顎を床につけてゆっくりと。
各100回ずつやってます。
951病弱名無しさん:04/01/31 15:39 ID:2Cp5uJqj
( ´,_ゝ`) フーン
952病弱名無しさん:04/01/31 15:40 ID:ESeqDlqK
左の背筋だけ鍛えるにはどのような運動をすれば良いのでしょうか?
今までやっていた背筋のフォームが間違っていたようで、右と左で
筋力に差が出てしまいました。フォームを直そうにも今までずっと間違って
いただけにどう直せば良いのかわかりません。

左の背筋だけを意識して行えるトレーニングなどありませんでしょうか?
953病弱名無しさん:04/01/31 15:53 ID:rjDfauBa
負荷ってどういう意味なんですか?
954病弱名無しさん:04/01/31 16:00 ID:1utXgr43
>>952
1・左手で弓を引く
2・左手にダンベル、右手は腰の後ろでデッドリフト
3・うつ伏せに寝る。顔は前、ひじは90度。左手と右足を5cmほど浮かしつつ顔は左に向ける。好きなだけ繰り返す。
  普通は反対側もやるが片ッぽだけ鍛えたいとのことなので。

あなたの運動強度がわからんからこんなもんでどうだろう。
しばらく背筋休んで水泳でもやってみるとか。
とりあえず整体にでも行ってみるとか。
今までやってた背筋が重りを使うもんなんだったらとりあえず重量落としてフォーム固めましょう。
955病弱名無しさん:04/01/31 16:23 ID:dqMLbCI4
腕たてやってたら首から肩甲骨あたりまでの筋を痛めた。マジ痛いっす
956病弱名無しさん:04/01/31 16:23 ID:JJgZmZzo
>>955
2〜3日安静にしてなさい
957病弱名無しさん:04/01/31 16:28 ID:ESeqDlqK
>>954

ありがとう! やってみます。
立った時、一番楽(意識しない)な時の姿勢が、少し歪んでるので
整体にも行ってみようと思います。
958病弱名無しさん:04/01/31 16:44 ID:LI5tU1Km
サウナスーツ着てシャドウ12R毎日している初心者ボクサーですが
体脂肪落ちますか?1ヶ月やってもあまり効果が目に見えなくて・・・
皆様、助言をお願いいたします
959病弱名無しさん:04/01/31 16:48 ID:y2oRizIf
シャドウやるより走れよ
960病弱名無しさん:04/01/31 16:53 ID:dqMLbCI4
>>956
はい。でも休んで筋トレしてないとなんか不安になってきますね。
961病弱名無しさん:04/01/31 16:54 ID:JJgZmZzo
>>960
そうだね、だけど休むことも重要なんだよ
下半身や前腕、握力あたりを鍛えるなら支障はないとおもうけどね
962病弱名無しさん:04/01/31 17:09 ID:qqHX3tHp
>>958 サウナスーツ
な、何のために…?
963958:04/01/31 17:16 ID:LI5tU1Km
え・・・汗出した方がいいのかなと^^;
これ着てると恐ろしいぐらい汗出るのですが、もしかして無意味っすか?
964病弱名無しさん:04/01/31 17:23 ID:830v85MS
ボクサーって走り込みが基本なんじゃん。
走るより、シャドーのボクサーって、異端児だな。
期待してるよ。

サウナスーツはいいよな。
効果が一時的で、水飲めばもとどおりだけど、
試合直前の1キロを稼ぐには最高だよ。
計量が終われば、関係ないからな。
965病弱名無しさん:04/01/31 17:23 ID:OQsAgOmE
>>963
リミットをパスする為なら意味はあるけど、体脂肪を減らしたいのなら無意味。
966958:04/01/31 17:48 ID:LI5tU1Km
ぐおっ・・・脂肪燃焼すると思ってはりきってやってました・・・
967病弱名無しさん:04/01/31 18:00 ID:RZJ+hHCc
例えばワンハンドロウって上背筋ですよね?
今日ワンハンドロウやって明日デットリフトやるのはだめですか?
968病弱名無しさん:04/01/31 18:30 ID:Fu1VPnUJ
テスト勉強&風邪で十日間筋トレできなかったよ〜。衰えた感じ。
今日からはりきってまいります!
969967:04/01/31 18:38 ID:RZJ+hHCc
例えば上背筋筋肉痛の状態でデットリフト(下背筋)やっても平気ですか?
970病弱名無しさん:04/01/31 19:20 ID:UBEaDNTX
953 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:04/01/31 15:53 ID:rjDfauBa
負荷ってどういう意味なんですか?
971病弱名無しさん:04/01/31 20:14 ID:z8MVBnkS
お手製ダンベル4kgを使ってるんですが、やっぱ軽すぎですか?
972病弱名無しさん:04/01/31 20:27 ID:pHFHzZTf
確かに抽象的だなw

んまぁ デッドは週一ぐらいにした方が良いとだけは言えるけど。。。。
ダンベル4kgが重いか軽いかは自分で判断してくだされ
973病弱名無しさん:04/01/31 21:42 ID:J1WgEC9T
昨日の夜初めてプロテイン飲んでみた。牛乳に混ぜて。
そしたら夜中に目が覚めてすげえのどが渇いた。
420g2000円で買ったんだけとすぐになくなるねこれ。
974病弱名無しさん:04/01/31 21:45 ID:zqqpsw+Y
デッドリフトは週一がいいってのは良く聞きますが、何故ですか?
背筋は回復が遅いからですか?それか腰への負担を考えてとか?

あと>>969の質問と似てるけど、ベンチプレスやっった次の日にワンハンドロウやってもいいですか?
どっちも補助的に腕への負荷がかかると思いますけど。
975病弱名無しさん:04/01/31 21:54 ID:pHFHzZTf
腰の固有背筋は疲れが抜けないんだよ 無理するとすぐ怪我につながる
ベンチの次の日ワンハンドローなら別にイインジャネ? 腕は腕だが使ってる筋肉違うし
976病弱名無しさん:04/01/31 22:03 ID:zqqpsw+Y
>>975
なるほど、どうもです
977病弱名無しさん:04/01/31 22:09 ID:cWgJ6WBV
ハンドグリッパー使ってます。
これって、グーにしてパーにするときは、筋トレみたくゆっくりしたほうが良いですか?
978病弱名無しさん:04/01/31 22:54 ID:X8IJDm49
>>977
どっちもやれば?
979病弱名無しさん:04/01/31 22:59 ID:qqHX3tHp
ハンドグリッパーで握りやすいのってないですかね?
25Kgとかの軽いやつだと、やわらかい素材で包まれてて
かつそれなりにグリップが太くて痛くないやつがあるんですけど、
ある程度以上重いやつだと、グリップが硬く細いのしかなくて痛いんです。
# 筋肉の限界じゃなくて、痛くて止めてしまう…
980病弱名無しさん:04/02/01 00:08 ID:BfdMP7M0
筋トレで絶対にやってはいけない時間帯ってあります?
避けた方が良い時間帯とか。
(筋肉痛が無いコンディションでのこと)
981病弱名無しさん:04/02/01 00:17 ID:4JXZzbmT
>>980
朝食前。
あと、入浴直後かな。
982病弱名無しさん:04/02/01 00:20 ID:3rE/BIDS
>>980
特にないね。何時でも良いんじゃない。

まぁ朝はあんまりやらないよね。これから仕事・学校だし。
でも、朝が一番テストステロン値が高いそうだから、その分筋力もアップかも?

普通は夜トレして、食事&プロテイン飲んで寝る。睡眠中に筋肉成長 ってパターン。
983病弱名無しさん:04/02/01 00:27 ID:qr3OFSxI
>>980
空腹状態では絶対やらないようにしてるかな。
984病弱名無しさん:04/02/01 00:29 ID:Py8+C6rA
>>982
メシ食う前にやるんですか?
985病弱名無しさん:04/02/01 00:46 ID:3k+HmSG2
>>984
当然飯食ってから。
朝は血糖値も血中アミノ酸値も低いから。

何時にせよ、トレーニング前はオレンジジュースなどで糖分を補給しとく。
986病弱名無しさん:04/02/01 00:59 ID:FpRU1p4J
前腕(手首から肘にかけて)が細いので太くしたいんですが、
どんなトレーニングをしたら良いのでしょうか?
やっぱりハンドグリップですかね?
987病弱名無しさん:04/02/01 01:38 ID:LICcLAFF
>>986
ウェイトを使ったトレーニングもやったほうがいいよ。
リストカール、リバースリストカール、ハンマーカールあたりかな。
988病弱名無しさん:04/02/01 02:12 ID:R3WPIJsl
自宅でひとりでベンチとかやってる人ってどうやって追い込んでるの?
潰れたら危なくないか?自分も家も
989病弱名無しさん:04/02/01 03:15 ID:9lz5OlzB
筋トレ10日休んだらかなりしぼむ?
風邪ひいてました。
990病弱名無しさん:04/02/01 04:09 ID:0H9Fm+j2
>>979
ある程度固いのだと柔い素材じゃ力が流れず、滑ってしまうので
固いグリッパーはどうしても滑らない素材になります。
強い握力は掌も強くないと発揮出来ないので
手を鍛えるのも握力鍛錬の一部かと。

>>986
手首は元々の骨格で決まるので太くならない。
脂肪で太らせるのは出来るけどそんなの嫌でしょ?

>>988
パワーラックがあるので大丈夫。
一人でセーフティー無しでやるのは自殺行為なのでまずやる人は居ないよ。

>>989
そのぐらいならすぐ戻る。
つか、筋トレは数日だの数週間だの短いスパンで考える物じゃない。
短期間だけやって筋肉付いたら止めよう、なんて考えじゃ
どっちみちたいして続かないから最初からしない方が良いと思う。
数年、数十年単位で練り上げていく物なのだから数日程度で迷う必要はない。
991病弱名無しさん:04/02/01 08:45 ID:NY1xI02r
>>989
何でもない状態で極たまに10日休んだぐらいではしぼまないけど、風邪が原因ならしぼむね。熱なんか出したら特に。
これは仕方ない。
トレしたら悪化して更に酷くなったりするし。
992病弱名無しさん:04/02/01 08:47 ID:rIM8eqTO
        _____
     -'''     ''' .、__
   /==--   --== ((ノ)).
_  |ノ|ノ|/_, ハノ| ,_ /ル.ハ
\  | |イ ●   ● ヽ.ノ | |
/  | |.|.""┌┐ "" ノ | | なんだって!!
 ̄  .| | .ヽ.._ ̄ ,, /  .| |
    .||    λノヽ   ||
    |  .|) ∞/ヽ   |
       (ヨ | E ))
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄§ ̄
              .旦
993病弱名無しさん:04/02/01 15:21 ID:9xQJ3Xf5
こんなにレスが止まってるのも珍しいな

次スレよろ
994病弱名無しさん:04/02/01 16:05 ID:vIFaJMnY
スレたてておきました
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1075618713/l50

よくある質問を>>1にしておきました。
995病弱名無しさん:04/02/01 16:20 ID:9xQJ3Xf5
996病弱名無しさん:04/02/01 16:21 ID:4YPPmi7U
んじゃ埋め開始
997病弱名無しさん:04/02/01 16:22 ID:4YPPmi7U
埋め
998病弱名無しさん:04/02/01 16:23 ID:IXKZWrqX
998
999病弱名無しさん:04/02/01 16:24 ID:4YPPmi7U
埋め
1000病弱名無しさん:04/02/01 16:24 ID:22S0eDy7

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。