先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

新世紀レガシィのメンテナンス、修理スレッドです。
先代がデビューして8年目、そろそろ色々なところが・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を
書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

(車体番号後半の#は数字入ります)
BE5の車体番号BE5-113千番台までがD型前期/BE5-11600#からがD型後期
BH5の車体番号BH5-214千番台までがD型前期/BH5-22000#からがD型後期

BEEの車体番号BEE-0040##番台までがD型前期/BEE-00500#からがD型後期
BHEの車体番号BHE-020###番台までがD型前期/BHE-02100#からがD型後期
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 03:44:29 ID:HoMt1aI90

ここはBH/BEレガシィのスレです。
レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。
初代・二代目・現行についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。

本スレ
★レガシィをほどよく愛する人達のスレ Part82★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173967725/
BF/BC
初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレpart3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160285545/
BG/BD
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168315998
BP/BL
(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part50
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175517684/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 03:45:05 ID:HoMt1aI90

前スレ

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084024016/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089376773/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094983181/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100360759/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105354178/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109489698/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117219677/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121384307/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124616317/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 03:45:40 ID:HoMt1aI90

前スレ その2

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127813772/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130849602/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134307017/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137288127/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139715545/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143076386/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145924669/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148386697/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151579879/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155036347/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 03:46:15 ID:HoMt1aI90
前スレ その3

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157018937/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159973180/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163290754/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166343807/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170778337/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 03:47:10 ID:HoMt1aI90
叩かれる覚悟も出来ない奴が2ちゃんに来るな。
お友達感覚で質問・回答を望むなら他逝け。

どれがいいですかね?
なんていう曖昧な質問にはプロですら答えられないって知ってる?
「予算は○○円なんだけどそれで買える」
とか具体的に何を求めているか言ってもらえないと答えることはできない

・自分でも出来ますか?は禁止。
作業スキルは人それぞれです。
何が出来たから他も出来るとは限りません。
・必要な工具を教えて下さいも禁止。
どの様な工具を持ちあわせているか判りません。
必要最低限あれば良いと言う訳でもでも無く、想定外に備えて
数多く持っていた方が楽に作業出来ます。

・〜を変えたら調子悪くなりました。何が原因ですか?
この様な場合は取り付け確認や設定確認を行い
自分では判らない場合はプロにみてもらうか早急に元の状態に戻して下さい。
調子が悪いまま乗り続けても良いことはありません。
元の状態に戻して調子が戻れば取り付けや設定が悪い
あるいは物が悪い(壊した)でしょう。
調子が悪いままなら壊した可能性もあります。

自分がして欲しい回答を得たければ、みんカラなりどこぞのMLで聞けって感じ。
トラブルを確認せずに質問者の文章だけで故障原因が判ったら ネ申 か超能力者。
何が原因ですかと聞く奴も痛いが教えてやれよと言うアホも痛い。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 03:48:01 ID:HoMt1aI90
あいかわらずバカが出入りしてんのか。

と書かれない様に、よく考えてから質問しましょう。

改造したい人はこちらでどうぞ↓
先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176215113/

荒らしはスルー、スレ違いの質問が着たら速やかに該当スレに誘導。
では、みなさんまったりいきましょう。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 04:30:05 ID:YYiKo7VT0
こんな深夜に激しく乙。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 06:16:56 ID:xbbrWEg7O
前スレでアライメント調整の必要性について訊ねた者ですが、回答サンクス。
基本的には要らないということね。後輪の内減りはあるのだが、これは
ローダウン車だと不可避なのか、トー調整でいけるのか、ショップに訊くわ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 07:28:36 ID:+Jvn0Ek+0
>>9
トー調整のみでおk
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 15:24:56 ID:JSMtmZsp0
>>1
スレたて乙です。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 17:12:07 ID:eHB8AO+z0
乙〜〜♪
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 17:21:16 ID:hji5NosW0
>>1

俺がいくデラはスバルカード以外のクレカ不可なんだがみんなは?
おれ騙されてる?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 18:55:26 ID:uAwtdNo+0
>>13
オレんとこはOKだが
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 19:44:25 ID:bIAjatAC0
>>13
おいらの所もOKだよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 19:54:49 ID:WnqAkE8D0
>>13
自分のところが違ってても、ねじ込まんようにな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 20:16:33 ID:QPRwG3DH0
RSKのMT乗ってますが2002ブリのマフラーカッターって
そのまま無加工で取り付けられるんですか?
 
前スレで出てたもんで聞いてみたんですが。
少しはかっこよくなるかなって。
今付いてるマフラーカッター小さめですよね。
お願いします。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:06:50 ID:+Jvn0Ek+0
>>17
スポット溶接されてたと思ったが・・・
溶接部分を丁寧に慎重にハンドグラインダーなんかで削ればいい。
自分で出来なきゃディーラーも含めて板金屋でも修理工場でも
ショップでもやって貰える所で頼めばいいんじゃね?
鰤のカッターの取り付けがどうなってるかシラネけど。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 22:15:15 ID:5kOm7dqb0
ブリのカッターはネジ留め。
多分だけど、ノーマルマフラーのカッター部分の上に
ブリカッターネジ留めだと思う。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:57:09 ID:btI+OUSi0
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:10:42 ID:2px+STYN0
やったことある人がいたら教えてほしいのですが、
純正ドアバイザー取ると、パッキン部に
ステーの跡とか消えない両面テープの跡とか残りますか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:28:30 ID:8KdJQgAV0
>>21
ステーの跡は確実に残るんじゃないかな。
両面の糊は状況によりけり。
ガソリンやシリコンオフ等で苦労してもそれなりに綺麗に
取れる場合もあれば、相当苦労しても取れない場合もある。
モールなんかのゴムやプラスチック系に付いたのは厄介。

モールなんかは新品に換えちゃえば綺麗になるんだけどね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 08:34:00 ID:sJptdTLy0
たった今マフラーカッター見てきたら溶接されてた。

でここ見たらレスついてて皆さんありがとうです。

>>19この方の予想が当たっていると大変楽に作業ができそうなのですが。

それにしても可変マフラーまた固着してた。プライヤーではさんで潤滑剤吹いてきた。
どうにかならんもんかね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:26:30 ID:PR8Dh7Bh0
前スレ619です。
BE5 RStypeBのブレーキローターをRSK用に変えようと思ったが、
キャリパーを変えないと流用出来ないとのお告げであきらめたが
やっぱり挑戦します。
キャリパーはBH5 GT Eチューンの中古を入手し、現車に合わせたら取り付け
出来ました。
他に交換が必要な部品は有りますか?
15インチ→16インチ。リア、ソリッドディスク→ベンチディスクなので
ローターの裏の鉄板(名前不知)はそのままでOKでしょうか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 13:23:48 ID:WO6xBauWO
BHのA型、112500`。I万`突破記念車に乗ってます。
昨日の夕方、直線道路を走行中、ハンドルが突然ガタガタぶれだした。
『なんじゃ-こりゃ-、パンクでもしたか?』
クルマを停めてタイヤを確認。タイヤに異常無し。されど、フロント左タイヤ付近から
メラメラと熱気が上がっていますた。明らかにブレーキの引きずり。
スバルは高いので家の近所のモータスに電話。すぐに来てくれて、事無きを得ました。そして先ほど電話があり、
引き取ってきますた。引取代、代車代、ブレーキオーバーホール、パッド代、オイル代、
総額料金、3万2千3百円なり。高いかな?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:54:44 ID:2px+STYN0
パーツリストで見る限り、セダン、ターボ、A/Tを例にすると
アプライド、鰤or他グレード問わずマフラーは全部同じっぽい(44300AE040)。
最終的な判断は自己責任で。

ちなみに、鰤 テール パイプ カッター は、D0518AE010 \10,000(確か税別)

チラ裏
純正マフラー\25,500
鰤カッターが高いのか、
マフラーが安いのか...
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:38:26 ID:o6DXQVxtO
今日ガソスタ行ってガソリン入れる時給油口開けるレバー引いたら、そのまま給油口が閉じなくなったorz
運転席外して直してみてもおかしいまま。デラ行きか…
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:26:36 ID:8KdJQgAV0
>>24
リアのバックプレート交換はハブをバラす事になるから
ハブベアリング交換が必須になると思ったんだけど。
簡単なのは、ふちの部分がスポット溶接で付いてるだけだから
毟り取ればハブをバラす必要無し。
それと、リアはキャリパー本体は共通でキャリパーサポートが
違うと思ったんだ。
つまり、ローターとキャリパーサポートを用意すれば15→16となる。
間違ってるかもしれんから、ディーラーで必要箇所のパーツリストの
コピーを貰うなり見せて貰って自ら確認すべし。
もっと簡単なのは、リアのパッドだけ社外に換えて前後のバランスを取る。

>>25
そんなもんじゃろ。

>>27
ワイヤーかリッド側のロックか・・・
ロックならCRC噴いてみるとか。
フロアマットを剥いで戻したら引っかかる様になった俺。
フューエルリッドオープナーを手で押し戻してる orz
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:02:24 ID:6soJD2YE0
さすがに初期型になると、買取の扱いはほとんど鉄くずですかねぇ。。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:05:43 ID:HsFY1K7N0
>>29
A型RSKだが先日下取りでいくつかのDに見せたら最高で60万(M菱)と言われた
MTでプラス査定だと
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:33:40 ID:Iw36IOJ20
前スレ、ブラックフェイスメーター輝度調節あるなしの件
報告です。

結局、通常あるものがない
ということで、レバー交換になりました。
しかし、いろいろわけわからない車でした。
オークションで仕入れたらしいのですが、キーシリンダー交換
あと、ダッシュボードが妙に白かったりしてるので
どうにも、出所が知りたいところですが結局の所
わからずじまいでした。
その他不具合点がなかったのが唯一の救いです。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:32:33 ID:I16qS/1IO
BP/BLのMTの純正シフトノブが
BE/BHにもつけれるって話を耳にしたんだけど本当?
つけれるなら今のノブがだいぶヘタって来たからそれに変えようと思うんだけど…
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:00:13 ID:1cI/caDK0
>>30
うそだろ?
下取りのキャンペーンかなんか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 05:07:43 ID:LG89v+VF0
去年型EチュソMT9万`の見積もりをDでやったら80万だった

結局まだ乗ってるけど
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 05:08:21 ID:LG89v+VF0
B型でつ スマソ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 05:55:55 ID:uSIfzg9w0
>>28
レスありがとうございます。
現車見て確認してみます。(近所のディラー対応悪いので)
今後も不明な点ご教授よろしくお願いします。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 10:30:18 ID:ToF+YRbW0
D型AT黒ブリBH5万キロ
90マンだって(日産Dで)
ブリじゃなかったら100マンって言われた・・・
ブリは選択ミスだったのか
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:57:52 ID:DJjvU8C80
ワイパーのレバーを手前に引いたらワイパー動く時にウォッシャー液は連動で出ないんでしょうか?
ちなみにウォッシャー液は充分にあり、レバーの先のウォッシャー液のボタンではちゃんと出ます。
説明書読んでもウォッシャー液については書いてないようなので。
どなたかご存じの方よろしくお願いします。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 12:07:53 ID:1LXkMGQ/O
>>38
でないよ〜
4038:2007/04/15(日) 12:35:04 ID:kcD8rDErO
>>39
即レス感謝です。
以前乗っていた他メーカーの車は出たもので。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 14:15:37 ID:3Q71L+fo0
>>40
で?
同じ操作で同じ動作すると思うのが凄いよね。
メーカーや車が違えば違って当然。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 15:22:10 ID:fL4mGPNa0
俺の車はハンドルを左に切ると、左に曲がるんだぜ!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 15:54:30 ID:kAsjyPmS0
質問
最近エアコンをオートで使用してても風量が常に最大状態だったので、エアコンの
自己診断をしたらエラー25が出るのですが(過去スレによるとダッシュボードと
フロントガラスの際にある丸い日照センサー?の不良という症状のようですが…)
素直にD逝けですかね?(先月オルタ交換で修理行ったばからだから何か行き難い…)
Dに行く前にココ確認したら直るかもみたいな箇所ありませんか?
宜しくお願いします。
4443:2007/04/15(日) 15:59:22 ID:kAsjyPmS0
すいません。
車種はBHのC型E-tuneです。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 16:31:28 ID:ToF+YRbW0
>>43
そんなことは気にしたらダメだ
高いカネ払って修理なり調整するんだから(保障で直すのかはしらんが)

オレは修理に出して引き渡されてから修理箇所の明らかな不具合を2箇所ばかり見つけ
その日に3回Dと家を往復したしな
そしてその日に再入庫となった
悪いのはD外注の板金屋だが

昔のテレビは映りが悪くなったらまずは叩いてみたもんだ
だからまずはダッシュボード周りを叩いてみるんだ
酷くなっても責任は負いかねます

前半の文章と後半に矛盾を感じるな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:06:44 ID:en9AuDI50
>>33
俺BE5Cだけど
シフトノブはBP/BLのつけてるよ。
ただちょっと太くなるので最初違和感あった。

ちなみにペダルもS401とかBP/BLと同じアルミペダルに交換してる。
STIの赤ポッチのヤツはちょっと派手でいかにも跡付けTっぽいので敬遠してたけど
こちらは純正っぽくナチュラルなのが逆にいい感じ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:07:21 ID:en9AuDI50
アンカーミス
>>33じゃなくて>>32
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 19:13:43 ID:qjjuRnjqO
>>42
そりゃスゴイ車だね(・∀・)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:44:53 ID:qGgKE8ny0
俺も最初38と同じことしててワロタ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:53:59 ID:nsnqafor0
>>24
リヤローターはターボもNAも15インチだから、
ベンチ化するだけなら、ローターとキャリパーだけでいけるよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:23:09 ID:dD9b7AGl0
>>38
ボタンを押せば液もでるし、ワイパーも動くし、それで何か不都合があるとは
思えないな。
5232:2007/04/16(月) 00:03:11 ID:ledrc8PaO
>>46
レスさんくす!
ちなみに知ってたらでいいんだけど
シフトのボルトのサイズってM10*1.25で正解??
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:22:41 ID:+QB23CuG0
>>52
M/T→M12×1.25(トヨタと同じ)
ゲート式A/T→M10×1.25(日産のM/Tと同じ)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 09:16:42 ID:3qgK8Dws0
先日、全開加速中にチェックエンジンが一瞬点灯し直ぐ消え、また一瞬ついて消えました。
その後の走行ではなんの問題もなくブーストも正常にかかりチェックエンジンは消えたままでした。

思い出してみると、レブリミッター付近で光ったように思います。
車種はBH5Dなのですが、レブリミッターにあたったらチェックエンジンって
点灯するものでしょうか?

あとでダイアグも見てきます。

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 10:40:18 ID:X1BzOB510
考えてみると、ウォッシャー液だけ噴射してワイパー動かさない状況ってどんな時?
汚れ具合によっていっぱい濡らしてからワイパー使いたいとか?
ミスト機構はよく使うけど。
BGの頃は日産車と部品共用してたけど、ウォッシャー動作は違ってたような覚えがある。

ちなみに俺が免許取るまえ、家の車がサテライトスイッチのジェミニだったんで
教習車のレバーによるワイパー操作がマジで分からなかった・・・orz
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 11:48:05 ID:Tq/OQMEm0
スマン詳しい人教えてくだせ
ABSってBEとBHで違うの?それともB型D型で違うのか?
BEのB型からBHのD型になってからABSの効きが早く感じる。
雨の日のマンホールとか橋のつなぎ目とかペダルが軽く振動した感じになって止まらないんだよね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:02:15 ID:hDJey47N0
>>55
うちのはウォッシャーボタン押すとワイパーも動くけど。
レバーを手前に引くとワイパーだけ動くし。
ウォッシャーだけ出す方法はわかんないし、そんな使い方は元々しない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:29:37 ID:hDJey47N0
>>56
タイヤのコンディションの違いとか?アライメントの問題とか?
ATとMTで違うとか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:28:02 ID:VblPgkLq0
>>21
間に合うかな〜

バイザー剥がすの注意したほうがいいよ。
昔、GC(インプ)の純正バイザー、
あまりの強力な貼り付けで自分でできずに
Dラーで剥がしてもらったことあるのだけど・・・

塗装(シルバー)も一緒に剥がれましたよ・・・orz
その場でクレームして塗ってはもらったけど
やっぱいまいちな塗り。

もっとも同様なことが多かったのかは
わからないのだけど、
その後バイザーのテープの種類変わって
剥がしても大丈夫になったとDラーの営業に
聞いてもいますが・・・

インプとレガの違いもあるし、
昔のことなんで参考程度に。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:34:17 ID:BpX3FXtG0
>>57
おまいさんが乗ったことがない他社の車ではそういうのがあるって話なんだが。
6160:2007/04/16(月) 13:38:29 ID:BpX3FXtG0
ID変わっちゃったけど>>60=55ね。
しかし、このIDってBPかX3かFX45(35)に乗り換えろという神の啓示だろうか。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 14:05:22 ID:hDJey47N0
>>60
具体的には?
日産のかなりしょっぱい商用車のが確かウォッシャー出してもワイパー動かない
奴があった気がするけど。
6321:2007/04/16(月) 14:11:00 ID:IU0xIdIc0
>>59
ありがとう。間に合いました(w。

引き続き、経験者の方いらっしゃいましたらお願いします。
6460:2007/04/16(月) 14:11:14 ID:BpX3FXtG0
>>62
ワイド専用ボディになった頃のテラノがそうだったような。
グレードとか車両価格とかは関係ないと思うが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 14:28:43 ID:b/VxjAahO
携帯からぶた切り失礼します。マッキン(CD+カセット)からマッキン(CD+MD)にしようとしたらアンテナの配線が違うタイプでした。車体から二本出てるんですが、一本はアンテナだと思うんですが、もう一本はなんなんでしょうか?
しってる方、ご教授願います。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 14:34:14 ID:hDJey47N0
>>65
ダイバシティアンテナのフィードバック用配線。本体側が1本しか出てないなら
繋ぐ必要なし。感度落ちるかも知らんけど。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 14:51:52 ID:b/VxjAahO
>>66 レス、サンクスです。
デッキ本体からも二本出てて繋がってましたが、次に繋ぐデッキから出てる二本の内、一本は合うんですが、もう一本は合いません。変換コネクタを探して繋いだ方が良いんですよね?
教えて君でスミマセン…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:12:08 ID:EbMBwZBX0
正確にはダイバーシティのメインとサブの2本。車体から出てるオス側がメインだったと思う。
メイン側が繋がってれば良いんじゃないかな。>>66 の言うとおり感度落ちるかも知らんけど。
俺はメインのみオーディオに繋いで、サブは変換ケーブルを使ってナビのFM-VICS用にしてる。
6938:2007/04/16(月) 16:00:27 ID:k8qqOaCA0
みなさんご意見ありがとうございます。
私がウォッシャー液が出ると思ったのは前所有車がそうであったということと、ワイパーレバーに確か『PULL MIST』と書いてあり、
その横にくじらが潮を吹くマーク(表現が稚拙ですいません)があったので霧状にウォッシャー液が出ると思ってしまいました。
ウォッシャー液を出す機能の操作のところにはこのマークがついているので手前に引いた場合も出るものだと思ってしまいました。
まだ所有車が2台目なので同様の機能なのだろうという先入観がありました。
メーカー車種でウォッシャー液ボタンでワイパー動いたり、動かなかったりいろいろあるようですね。
ちなみにみなさんミスト機能ってどんな時に使ってますか?
小雨で間欠するまでもないときに使うんですかね?
ミストってくらいだから霧の時に使うんでしょうか?
そもそも使ってないんですかね?
しょうもない質問で長文になりすいません。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 16:13:49 ID:b/VxjAahO
>>68ありがとうございます。今んとこ感度に不満はないのでそのままでオケってことですね。
教えて下さってありがとうございます。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 16:33:38 ID:6vHacZ/+0
>>62
2気筒550のサンバー
当然、ミストや間欠などの豪華装備など無いw
7252:2007/04/16(月) 18:24:27 ID:ledrc8PaO
>>53
ありがと!
おかげで事態が解決したm(_ _)m
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:05:16 ID:wTmFBRyg0
>>63
漏れはBH5Dだがサイドバイザー自分で剥がしたよ。
クリップが4−5カ所止まってるから全部外す。
一番前はゴムの中にネジが隠してあるからめくってネジを取らないとダメ。
前後どちらかの端からじっくりゆっくり引っ張って剥がす。
剥げだしたら剥げた分ずつ持つ所を進めていく。
一気に行ったり長めに持ったりするとバイザーが折れる。(漏れは折ってしまった)
汚れの後は残ったがテープは残らなかった。
7421,63:2007/04/16(月) 20:51:00 ID:IU0xIdIc0
>>73
ありがとうございます。
ゴムにクリップ(ステー)の跡は残りましたか?
気になる程度ですか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:47:11 ID:wTmFBRyg0
>>74
跡はそんなに残らなかったと思う、てか気にしない。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:38:13 ID:knLG9TSfO
インタークーラーのパイプに少しオイルの滲みみたいなものがあるんですが、放っておいていいんでしょうか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 19:39:01 ID:R1BGvevTO
>>76
ICの中がブローバイガスまみれになってそうだな…
洗浄するに越した事はないけど、結構手間がかかってメンドクサいんだよなぁ。
オイル入れ過ぎていたり、低粘度オイル使ったりしてない?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:17:14 ID:act1SDB50
>>74
今日おっさんが乗ってたB4で屋根に両面テープの跡らしき四角いくろいのが
前後二箇所にあったけどあれバイザーのやつかなぁ…
自分のはついてないからほしいんだけどなんではずすのかなぁ?
高速うるさいのですか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:19:34 ID:YcCjNmuZ0
>>78
現行はどうだか知らないけど
BDに乗ってた時ドアのガラスと干渉して開け閉めの時にすぐにガリガリなったのでデラでクレーム付けて取り外した
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:56:29 ID:zqmrYQ1d0
>>78
音の大きさなんかで耳障りな音かどうかは個人差。
俺は余程ピューピュー鳴らない限り気にしない。

>>79
バイザーとドアガラスの干渉は、微妙なバイザーの取り付け位置と
ガラスの高さや角度(ドアの高さ)の関係。
たぶんバイザー取り付け位置が微妙に低かったんだよ。
8179:2007/04/17(火) 21:34:58 ID:1Mj8hp0A0
>>80
最初クレームつけたら修正してくれたんだよ
でもすぐ干渉するようになったんだ
だから外した。
まぁ外すとスキーキャリアが付く事に気付いたってのもあるが・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:37:06 ID:knLG9TSfO
>>77
以前、レスポのチタン入れてて、インタークーラーのパイプにオイルがにじんでたので、硬めに換えたんだよね。
でも、前回は量がやや多めでした。
それで、今回は適正量
ディーラーでもブローバイの掃除してくれるのかな?ゼロスポーツならやってくれるかな?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:39:29 ID:knLG9TSfO
インタークーラーの中がブローバイガスだらけになるのはオイルキャッチタンク付ければ少しは良くなる?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:31:22 ID:zqmrYQ1d0
>>81
んじゃ、ボディが歪んだ(たわんだ)。
BD/BGまで剛性低いし。
ミニサーキット1回走行で左右のドア開閉時の抵抗(跳ね返り感とか)が
違っちゃうくらいだし。
BE/BHになってからバイザー干渉が無い。
右フロントドアのガラス調整に失敗して高めになっても干渉無し。

>>82
気にするから気になるんじゃね?
やってもらうならデラにしとけ。

>>83
大気開放にしてもいいぞ。
車検には通らんけど。
キャッチタンク買ったのは良いけど、汎用で取り付けマンドクサ
左右バンクあるからマンドクサいってのもあるな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:55:29 ID:P/enkcx+0
BH-Dなんですが、アイドリング不調が出ました。
その時の負圧が、-0.2kPaくらいです。
エアフロセンサーもしくはO2センサーの故障か、単純に配管の緩みでしょうか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:00:22 ID:P/enkcx+0
ちなみにエンジンチェックランプが点灯しました。よろしくお願いします。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:02:51 ID:zqmrYQ1d0
>>85-86
つ デラ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:07:55 ID:P/enkcx+0
>>87
デラに行く前にどんな原因が考えられるか知りたかったんですよ。
おとなしくデラに連絡します。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:11:35 ID:S25PTte30
>>85
教えてやるよ。
これはもう確実に寿命だね。間違いない。
修理不可能、廃車コースだ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:48:07 ID:TLsAw6/i0
>>85
アイドリングの負圧が上がってるのってエンジン終わってるなんじゃなかったっけ?
-0.65kPa位じゃなかった?ふつーだと。
エアフロ後から空気吸ってるとかかも知らんけど。

うちのはノックセンサ逝かれて不定期にチェックエンジンが点滅したことはある
けど今んとこ致命的なトラブルはないみたい。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:53:49 ID:zqmrYQ1d0
>>88
知った所で何も出来ない

ってオチがつくんじゃないの。
可能性挙げた所で不安が増えるだけ。
知らない人間ほど事前に原因を知りたがる。
だが何も出来ない。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:16:23 ID:X0GTd1NE0
BH・C型Eチューンですが、車検の法定代金って幾らでしょうか?
以前BGに乗ってたのですが、重量税が高いときいたので・・・。
宜しくお願いします。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:20:26 ID:CuBFwfOH0
>>83
とりあえず、15w-50とかのオイルにするとか。
昔、バイクのメンテナンスでヤマハのキャブクリーナーで結構、効果があったので
それで、やってみたことがある。大量に吹き付けて、一晩おいておいてからエンジンかけたんだけど
なかなかかからなくてアセった記憶がある。でもきれいになった。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:21:37 ID:FAfV/uDu0
>>92
重量税の差なら調べれば分かるんじゃねぇの?
37,800円か50,400円なんだからその差額でしょ?
つーかMTならC型まではサンルーフかマッキン装着車じゃなければ1.5t割ってるはず
だけど。
9574:2007/04/18(水) 00:41:46 ID:HA1bMnwy0
> 自分のはついてないからほしいんだけどなんではずすのかなぁ?
> 高速うるさいのですか?

中古で買ったら付いてた、っていうだけで
自分的には必要としてないし、スタイリングも損ねるので
無い方がいいです。
特に気にしたことないけど、高速でも鳴らないと思います。

近くだったら取ったヤツあげようか(当方東京)。
と言ってみるテスト。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:09:35 ID:DryRX84n0
バイザー付いてないと、カブトムシの雌見たくなんか情けない姿だと思ってた。
あるとスタイリングが損なわれるという人もいるのか(笑)
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:48:47 ID:Y4jxgWV5O
俺は、雨降ってる時に窓を少し開けても車内に入ってこないから便利だし、レガシィの場合はあってもおかしくないと思う。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:02:50 ID:Djw/7n/40
漏れは、風切り音にめげて外した。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:28:05 ID:PLDVWjTQ0
俺もいらない派
雨が車内に入らない程度で開けるのって案外難しいし、
風切り音うるさい

でも取り外す勇気がないのでつけたまま
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:29:29 ID:9CssKQqv0
確かにサッシュレスドア車の場合は前後一体なので
そうでない車よりはスッキリしてるけどね。

> あるとスタイリングが損なわれるという人もいるのか(笑)
ある方がスタイリッシュだと思うヒトもいるんだー

ヒント:カタログ写真、広告写真、
おまけヒント:コーナーポールなんかと同じで、実用本意のオプションであるということ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:41:01 ID:dA+O6xym0
BHのバイザーってちょっと小さ過ぎると思うんだ。
テラノとかサーフとかが付けてるぐらいの大きなやつなら雨降ってても窓半開できるんだけど
BHのやつだと指一二本がいいところだろう。
漏れは相撲カーだから、もうちょっと大きめにしてほしかった。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 02:41:31 ID:osNMJKDv0
>>101
オレもヘビスモだから雨の日の半開はめんどいや
まあサッシュレスの宿命と思って諦めてる

以前乗ってたRF1のドアバイザーはでかかった 雨の日でもぱかぱか吸ってたな
そのせいか降雨時の喫煙が若干減ったような気も…
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 07:34:40 ID:2puqIf6N0
ベースキットが知らぬ間に契約になってて、バイザーが付いてる事に
今頃気がついた俺様がきましたよ

付けなくてもよかったんだ・・・orz
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 08:47:46 ID:kyFfso9f0
タバコ吸うならサンルーフつければいい。
って思ってサンルーフ付きを買ったけど禁煙して使ってない俺。
オナラ出したときくらいしか使わなくなった。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 08:48:50 ID:758A46llO
喫煙者から言わせれば、ヌバルのバイザーの設計は悪いorz
BD/BGまではモールの隙間から雨水垂れるし、BE/BHは垂れが無いかとオモタら巻き込みで雨水が侵入気味…('A`)
社外で良い物が無いか探した漏れ。
有るわけneeeeee!(´・ω・`)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 09:51:08 ID:QmlhHE2X0
>>105
そんな貴兄に「バイザー付き後付けドアサッシュ」

俺は走ってるときはAC入れてるんで、むしろ雨とか雪のなか停まってるときの
バイザーに重宝してる。
BGは両面テープが劣化して後端がぶらぶらしちゃったけど、BHは今のところ
しっかり付いてる。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:03:03 ID:ILltVIrJ0
>>100へえコーナーポールって言うんだ。
俺らの間では通称 「へたくそ棒」。

あれつけてるのってとろそうな奴ばっかじゃね?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:09:08 ID:mBJ0s//f0
バイザー話きってスマン。
助手席のエアーバックを一時的にキャンセルする方法知ってる人いますか?
一時的に後席倒す必要があってチャイルドシートを前につけざるを得ないんで。
ヨロシク頼みます。
BH5D
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:35:08 ID:xp+3UyyF0
>>108
エアバック警告灯が点きっ放しでも良ければ
バッテリーを外してエアバックのコネクターを抜く。
戻す時も同じ。
キャンセラーの取り付け(社外ステア用ボスの装着)なんかと一緒。

キャンセラーが入手出来れば良いけど、作るとしたらググって
みるしかないと思うんだ。
ヒューズで良い場合もあるし、抵抗でキャンセルすると言う情報もあるし
俺には判らん。
他人のために調べてあげようと言う気にも今日はならんw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:53:35 ID:bww5CZsV0
安全装備だし、
子供の命がかかってるのだから
DラーにいってみるでFAでは。

と書いて気がついたけど、
一時的っていうのはいつでも簡単に
切り替えたいってことなのかな。

でも俺だったらたまにでも
チャイルドシートを前につけることがあるなら、
助手席エアバックは常時殺すかな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:25:44 ID:mBJ0s//f0
>>109
>>110
レスありがと
デラに相談したら安全責任上の観点から作業拒否・情報提供拒否されました。
運転者が納得してても助手席の人から訴えられるかもしれないからだって。
チャイルドシートの緊急回避的な一時使用の為っていってもダメだった。
ベンツとかは助手席側のキャンセルとかできたと思うが、ユーザー側に選択できないのは個人的にはおかしいと思う。
といっても始まらないしスレ違いになるなスマン

常時キャンセルなら確か2Ω?でキャンセラー作ってグローブBOX奥のコネクションに繋げばいけたと思うが、
ほんとに一時的にキャンセルするのが目的で、荷物満載する時だけチャイルドシートを前に移して、
荷物降ろしたら後ろに戻すみたいな感じ。

だから車内のヒューズBOXにエアバックってヒューズあるからそれ抜くだけで何とかいけるならいいなと思ってるんだが...
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 08:25:45 ID:eSmSr8LR0
よほど電機やメカに強いのなら
自己責任でということになるけど、
2ちゃんやネットでの情報で
作業するのは危険な罠。

なんといってもエアバック機能しないか
試すことできないからね。

ちょろっとだけ電機してるけど、
抵抗で殺すってのはどうなのかと思ってみたり・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 08:27:37 ID:eSmSr8LR0
ああ、電機→電気だったorz
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:58:38 ID:dmZ+X3mA0
>>111
ヒューズ抜いちゃったらおそらく運転席側も出なくなるだろうね。
それでも構わないならやってみては。
・・・といっても、実際に作動テストするわけにもいけない部分だから、それを抜いたからといって
助手席側が動作しない確証がもてないよね。

あと、エアバッグを殺してることを保険会社に言わないと搭乗者保険とか出ない危険もある。

>>112
抵抗で殺すってのは警告灯の点灯だけじゃない?
エアバッグユニットを取り外したことをエアバッグC/Uに感づかれないように抵抗で騙してやるだけ。

エアバッグユニット自体は配線を外して殺してしまうだけだから。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 03:26:06 ID:kKNCQzG10
感謝デーで安オイル入れにいったら
センターパイプが錆びて落ちそうでベルトがヒビだらけで
チェックエンジンでO2センサ逝ってた。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 05:44:23 ID:gDtxiPNV0
マッキンを生かしたままインダッシュの1DINナビをつけたいです。調べたところ
アゼストのEA-1155Aってやつをつかえばできるらしいですが、音楽を聴きなが
らでも「次は右です」とか言ってくれるのでしょうか?なにやらボタンを押すと
AUXに切り替わるらしいので…音楽を聴いてるときはナビが画面だけだったら
いやなので実際つけてる方教えてくださいませ。安いDVDナビをオクで買いたい
と思っております。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 09:04:03 ID:n7HIxnbd0
それ使わなくたって音楽聴きながら「次は右です」とかナビスピーカーから普通言うはず
それ使う目的っていうのはナビでTVやDVDビデオ見たりするときに
音がFM飛ばしで出るのがイヤだからだと思うけど
マックは音声入力がなくてCe−NET入力が付いてるからそれで変換するわけだ
だからTV、DVDを見るときにそのボタンを押すと外部入力でAUXに切り替わる

オレの答えは間違ってるかもしれんが
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:42:29 ID:HYLgAoaq0
>>117
あってるんじゃない?
DVDナビでDVDビデオ見てたら、地図をメモリに読んどく機能でも付いてなけりゃ
ナビは使えないから問題無いし。

俺はCDナビ使ってた頃はナビではTVが見れるくらいだったから、オーディオとは
接続してなかった。
HDDナビにして、音楽をナビでもオーディオのヘッドユニットでも再生するように
なってから、オーディオもナビと同メーカーのに換えて連携機能使って繋いでる。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:54:45 ID:I2dthDJi0
>>114
多分そーなりそうだよね。
エアバッグはいじるのやめて、どうしてもしょうがない時はシートを下げて対応するしかないか。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:53:43 ID:yvlRw2/W0

ヤフオクにSwift スイフトの前後スタビライザーをUPしましたので、
よろしければ、ご覧下さい。

by元S-edi乗り
121BH5AGT-BMT ◆ueBH5E8T0U :2007/04/21(土) 21:43:27 ID:fj1IxYpD0
>>120

あえて言おう! 出品者乙
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:53:13 ID:pjLCpWw10
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:19:29 ID:ZYPMb+RB0
ねえコテハンって何?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 15:49:28 ID:A82hUosIO
12月にタービンのホースからオイル漏れしていたのでディーラーにて部品交換とエンジンオイルも交換した。
そろそろ交換しないといけないと思い自動後退に見に来たら7000円前後と何気に高い…
そんなに出せないから10-30の量り売りにエレメントを交換した
定期的に交換すれば問題ないはず
これでおKだよの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:04:42 ID:UlvJ0JzeO
漏れも今日自動後退でオイル交換した。10-40だったかな。デモカーとか来てて軽く祭りだったなぁ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:48:23 ID:jhW3MtBN0
オートバックスって今月から
レガシィの場合1000円工賃取るようになってやがった。

おまいらのところはどうよ?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 20:00:55 ID:UlvJ0JzeO
漏れもBE5Cは工賃500円だったんだけど…自動後退で1000円とられたんならオイル交換の年会費だよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 20:15:44 ID:A82hUosIO
俺はゴールド会員だったから無料でした
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 20:25:12 ID:swF6rz5+O
メーター球が1個切れたから気分転換に紫のバルブ付けてみた
なんか、凄く微妙なアンバーみたいになったんだけど色でも付いてるのかな?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 20:27:33 ID:VJCZMTzGO
タイヤの山がほとんど無くなってきたので、黄色い帽子に行ったら、ホイル付きで6万であったので変えてきた。
今まで純正ホイルだったので、タイヤ分は重くなったけど新しいホイルの分は軽くなったかな〜。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 20:33:35 ID:tCmdZBdM0
>>130
安モノホイールに軽いものなしだと思うけど。万が一軽かった場合剛性が足りてない
かも。とか。


ところで雨降ってたんだけど、久々に思いっきりトルクの谷間に落ちてしまった。
シフトチェンジした後、なんかトルク出てないなぁと思ってアクセル踏んだら踏んだ
分だけブーストメータだけビクビクするんだけど全然回転数あがんねぇの。普段は
全然意識してなくてもうまいこと谷間外して乗れてたみたいなのに。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:10:48 ID:UlvJ0JzeO
一回会員になっちゃえばゴールドじゃなくても無料じゃないっけ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:19:57 ID:A82hUosIO
つゴールド会員はずっと無料
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:52:46 ID:igHAOARf0
>>130
レガシィ乗りは安いホイルには手を出さない方が良いですよ。
レガシィの純正ホイルは、かなり軽く作られていて
逆に純正よりも軽い奴はかなり限られてくる。

ということで、改悪の可能性ありありですね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:08:16 ID:1pLKGqu20
ホイルといえば19インチ履かせたいんだけど加工せずにいけるかな?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:26:55 ID:VJCZMTzGO
>>130です。
>>131さん、>>134さん、そうなんですか?。
自分のはBHのA型GT-BでI万`突破車です。
大事に乗ってきたつもりですが、9年の過去には、釣りが趣味なので川へ下ったり、河川敷を走ったり、ボディーもホイルも下まわりは、傷だらけになっていたもので・・・
ホイルも純正以外付けた事が無いから、たまにはいいかなぁと気軽に考えたものです。。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:48:20 ID:lBK4AXbB0
>>135
ホイールは履くんじゃない、入れるんだ。
が信条の漏れ。
結論から言えばフロントはキャンバー付ければ8J off+35でツライチ
リアは爪折りしてキャンバー付けずに8J off+45が限界。
ツライチは格好優先であって車検は無理と考えなきゃダメ。
あくまで8Jを基本とした場合。
オフセットを変えれば8.5Jもイケるはず。

1インチ≒25mm計算でやればタイヤハウス内側・外側の限界が割り出せる。
今履いてるホイールで内側はバネやショックのケースまでの距離を測り
外側はフェンダーの爪の内側までの距離を測る。
そうするとオフセット量とリム幅の限界が割り出せる。
内も外も当たらない範囲内に収まるサイズの物なら、ホイール径は関係無し。
タイヤの外径サイズが誤差の以内で、サイズがあれば20インチでも履けるっつうわけ。
あとタイヤメーカーによっても、タイヤ幅に10mmくらいの違いがある。
同じ215幅で比べても、太い物なら225幅の太さになるから。

無加工なら7.5J +48でタイヤは215-35/19か215-30/19か。
215-40/18でもチョッとした縁石などに注意・・・orz
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:52:23 ID:lBK4AXbB0
>>136
安物でも気にするな。
自己満足。
安物ホイールは純正より重いよ。
値段からしてホイールはスタッドレス用とかの安アルミじゃないの?
それも在庫処分とか。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:54:37 ID:lBK4AXbB0
連投スマソ

※訂正
×タイヤの外径サイズが誤差の以内で
○タイヤの外径サイズが誤差の範囲内で

  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:55:22 ID:15T1wHE/0
今日坂道の安いパーキングでマフラーのテールエンドすっちゃったorz
入れにくいから安かったのね チラウラスマン
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 02:00:25 ID:UNRigmkWO
>>135

>>137も言ってるが、タイヤの種類によってもかなり変わってくるから要注意。
あと、最近はツライチでも車検厳しいから、純正は絶対処分しない方がいい。
当方、車高20oダウンの215/45/17 7.5Jのオフセット48でアウトだった。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 05:20:15 ID:+0oN7evs0
俺のよくいくSABはアンダーカバー脱着で1000円ぐらいとられた気が
それ以来他所で交換してます。

ホイール話に便乗ですが
17インチから16インチにした場合デメリットって見た目以外になにがありますか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 08:06:36 ID:7jEpuCin0
>>142
15/16インチは履ける物が限られる。
15インチは4POT対応しか履けないから選択肢が元々少ないけど
履ける様でデザインによって履けない恐れがある16インチ。
例えばGC/GFのC型までに使われてた5本の星型スポークのヤツとか
(STi Ver1の物も色違い同デザインのヤツ)、BD/BGのA型に使われてた
微妙な違いだけの同デザインの16インチは3mm以上のスペーサーかまさないと
フロントキャリパーがホイールと干渉する。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 09:23:19 ID:TdVpNiY8O
もうすぐ車検を向かえるBE5D AT乗りです。
この車、中古で買ったのですが前オーナーの趣味でフロント側にタワーバーとロアアームバーが付いてました。
今度の車検でATF交換予定なのですがロアアームバーがATFドレンボルトと干渉してる為、ロアアームバーを一旦、外して交換するみたい。
この場合、再度ロアアームバーを付けた後、アライメント狂ったりしないかな?
素直に調整した方がいい??
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 10:04:38 ID:JCItU1S60
廃車したほうがいい
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 11:47:13 ID:T1Dyo5x30
>>142
250T-BにそのインプSTi Ver.1の16インチ履いてる。
似たようなBG5Aの15インチと比べれば明らかに大きいんだけど、
BH純正の16インチよりなぜか小さく見える・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 11:48:19 ID:T1Dyo5x30
アンカーミスった。
× >>142
>>143
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 13:28:28 ID:RZa3p9ltO
>>144
厳密に言えば変わるかもね。乗ってみないとわからない。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 03:42:51 ID:RaI3TDQK0
>>137
>>141
サンクス
車検は冬タイヤで受けてるんで大丈夫なんだけどあんま爪折とかしたくないんで
慎重に検討してみます
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 05:13:53 ID:iieHXDqy0
>>143
ご回答ありがとうございます。
履けるホイールが限られてしまうんですね。
スバル純正系ならなんでもいけるかと思ってました。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 08:01:13 ID:nZ1D8AOU0
>>150
4POTに履いてる・履ける物なら確実。
干渉するのは初期の16インチ純正アルミのみ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:10:15 ID:5MlgJV+O0
BH5・C型EチューンATです。来月車検で、走行が75,000キロ突破で、タイベル
の交換時期かなと思っています。部品は下記で足りますか?ネットで見てると
交換セットがあったので。

タイミングベルト  (13160-AA110/AA090 該当)x1
◆プーリーNO.1   (13073-AA142 該当)x2
◆プーリーNO.2   (13085-AA080 該当)x1
◆プーリーNO.3   (13073-AA200 該当)x1
◆オートテンショナー (13033-AA042)x1
また、部品持ち込まずに全てディーラーで交換したら総額幾ら位になるのでしょうか?
タイベル、ウォーターポンプはセットで交換すると工賃が纏めて出来ると
あったのですが、実際、どのような状態になったらタイベルは交換時期なので
しょうか。走行上、現在は問題ありません。

追加でドライブシャフトブーツも距離的に寿命かと思うのですが、
こちらも目安の交換金額を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 20:40:50 ID:nZ1D8AOU0
>>152
自分でディーラーに出向いて見積りが基本だよ。
工賃の地域格差があったり、ディーラーとの付き合い方で値引きが
ある人もいたりするし。
同じ内容で工賃に差額が出るのもどうかと思うが・・・
ここはデラサポート掲示板じゃないぞ♪

ウォーターポンプ+オイルポンプO/Hまで含めた部品代が約5万くらいだったかな?
工賃が約3万だと思ったが、見積りは必ずして貰うように。
あとウオーターポンプ交換ついででサーモ交換だとか、ラジエターホースの交換も
同時にやっとけば工賃が単品でやるより浮くのと手間が省ける。
そうするとついで分の部品代と工賃が追加される。

タイベルの交換距離は基本10万kmだけど、乗り方だとか時間経過なんかで
交換時期が変わってくる。
ほぼ毎日乗ってるのと月2程度とかじゃ全然違うし。
ドラシャブーツも同じ。
いつ破れるかなんてのは予想が出来ない(笑)
7〜8万kmで割れる人もいれば10万km以上走ってても平気だったり。

一気に金かけて後々安心して乗るのも良し。
少しずつ多少時間を掛けて数回に分けても良し。
トラブル発生してから騒ぐより、予防策と思って早めのメンテで防げる場合もあれば
初期段階で回避して少ない金額で直せるトラブルもあり。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:02:46 ID:fdl7rdmd0
>>153
ご丁寧に有難う御座いました。早速週末に見積もり行ってきます。
金額次第ではまとめて交換しようと考えていました。有難う御座いました。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 20:29:16 ID:6mYmTYqY0
D型MTーRSKなんですけど今純正交換タイプでアペックス(今は無き)のエアクリーナーつけてます。(安かったのでつい)
シフトアップのときかすかに「コーンッ」ってような音が聞こえてきました。
ちょっとこの音かっこいいなって思ったんですけどもうちょっとこの音大きく出来るかなと思いまして。

むき出しはNGみたいですし、同じタイプでもう少し音が聞こえるタイプご存知の方
教えてください。お願いします。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:16:20 ID:glmelp7e0
>>155
勝手に倒産させるなw
民事再生手続き中で、破産状態ではあるが営業できない訳じゃないから
現在は継続して営業やサポートしてるはずだよ。
民事再生か倒産かの決定はまだ出てないかもしれん。
メーカーサイトも生きてるし、サイト内でも決定報告されて無い。

シフトアップ時のアクセルオフの時ってこと?
それともシフトアップしてアクセル踏み始めてから?
リサキュレーションバルブ(リリーフバルブ)の差動音か吸気音。
レゾネータ(吸気チャンバ)を外したり社外ブロオフに換えればおk。

この手の話は整備修理スレの隔離版、チューンアップスレで。
先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ Part2
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176215113/
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:08:58 ID:6mYmTYqY0
>>155すみません無知でした。「アペックスつぶれたんだって」って聞いたもので。
その割りに商品売ってるしおかしいなとは思っていたんです。すみませんでした。

音が聞こえるのはシフトアップ時のアクセルオフの時です。
リサキュレーションバルブ(リリーフバルブ)の差動音ってことは今まで気がつかなかっただけ?
てっきりエアクリーナ交換したからかな?って思ってました。

社外ブローオフはちょっといやなのでこれからご紹介されたとこ行ってみます。
ありがとうございました。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:24:40 ID:YYm9B/qxO
マルチ乙!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:51:50 ID:6G+Wep69O
>>158乙!!

活気がなくなってしまいすたね…
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:14:57 ID:EMLeeSoaO
タイミングベルトの劣化具合を見たいんですが
簡単にチェック出来る方法無いですか?
カバーが付いてて見れません
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:47:47 ID:/ahEShGl0
そらぁ見れんわな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:55:33 ID:NdwuzHEG0
160の頭の劣化具合を見たいんですが
簡単にチェック出来る方法無いですか?
ヘルメット(ヅラ)が付いてて見れません
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:15:14 ID:yBZsopIYO
>>160の様な無知なヤツほど知りたがる。
しかし見ても判らない罠。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 10:52:28 ID:75GnSZNr0
BE5Aですが8万キロ目前でボンネットから湯気がでて、クーラントがもれて
いたので修理に出したらラジエターの上のプラスチックの部品が割れてた
らしく修理に正確にはわからないが大体4,5万かかると言われました。
こんなもんでしょうか?
自分はボッタだと思います(´д`)ハァ
クーラント漏れ経験者の方どうでしたか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 11:22:12 ID:yBZsopIYO
ボッタクリじゃない。
ラジエターは業者間取引して修理が1万前後(コア交換)で新品が2〜3万以内らしいが、一般者に届く時にはマージンが乗るもんだ。
更に工賃にクーラント代が乗れば妥当な金額。
文句たれる前に高いと思うなら安いところを自分の足で探せ。
工賃惜しくば自分でやれ。

自分じゃ出来ないのと面倒だから手っ取り早い所なんだろ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 11:34:11 ID:4vgQd2fT0
そうね、やってもらうのなら
全然高くないと思う。

DIYにこだわる人は
パーツ代の原価にとらわれて
工賃の重要さを甘く見すぎ。
167164:2007/04/26(木) 11:41:41 ID:75GnSZNr0
素早いレスありがとうございました。
これまでウインカーつかなくなる(ウインカーリレー交換)以外壊れた
事なかったので…これからが心配です(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
観念します。どうせならホースも新品にしてもらおうかな(・∀・)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:00:14 ID:bBmsDgpc0
タイベルの劣化は体感できないだろうが、友人でインプ乗ってる奴が
エンジンの調子が悪いのでDで見てもらったらタイベルが駒飛びしてたって話だった。
切れるよりも解りにくい劣化が進んでることもあるってことで。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:37:36 ID:yBZsopIYO
>>167
この先安心して乗る事も含めて、金は掛るが中途半端にホースだけ換えるんじゃなくてタイベル交換一式やってしまえ。
ウォーターポンプまで換えちまえば手間も省ける。
トータル12〜13万くらい掛るかもしれんけどな。

>>168
BE/BHと確かGD/GGの途中からタイベルのコマ飛び防止カバーがいくつか付いた。
だからコマ飛びしにくくなってるよ。
そんな物付いたおかげで邪魔なのと知らずに作業してて苦労させられた…
自分の車だったから良い勉強になったし、仕事する上での肥やしにもなった。

ヌバル車なんて滅多に入らんけど(´・ω・`)
トヨタ何かにくらべりゃ、タイベル交換なんてスバルは楽だw
1日2〜3台やってもいい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 15:52:21 ID:bBmsDgpc0
なるへそ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 17:03:57 ID:xkfhsCvN0
>>169

> トヨタ何かにくらべりゃ、タイベル交換なんてスバルは楽だw
kwsk
172169:2007/04/26(木) 20:16:19 ID:NdwuzHEG0
今日は無駄に疲れた・・・_| ̄|○

>>171
俺の感覚ではね。
タイベル関係は全て上から作業出来るし、作業に邪魔な物って
ファンシュラウドだけだし。
自分の車やった時は他の所もやってたのもあるし、無駄な事してたのもあるから
約8時間掛かってるけど、タイベル関係だけなら2時間くらい?
しいて悪い事ったらエンジン位置が低いから腰が痛くなるくらい。

それに比べ他は・・・
合いマークや合わせ位置マークが無いとかワケワカラン。
クランクプーリー抜くのもマンドクサ。
オイルポンプが別だとかオイルシールが抜き難いとか色々あんのよ・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:36:04 ID:hv0EoVVm0
>>164
ラジエーターに穴が空いたとき,新品なら5万,リビルトなら4万といわれた。部品代のみで。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:42:18 ID:Xd628CgH0
未だにATのパワーモード使ったこと無いんだけど、どんな効果があるの?
スイッチONで実際にパワーアップ?それとも、シフトアップ時の回転高めになるだけ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:44:32 ID:TcRZNE7T0
>>162-163
わざわざ時間差つけて2回に分けて言うことでもない気がするが。
176164:2007/04/26(木) 21:46:27 ID:75GnSZNr0
そうですか…ありがとうございます(・∀・)  
私は田舎なので見積もりすら出ませんでした。
前回が4,5万だったから多分そんくらいです。みたいな感じでした。


177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:49:34 ID:kpR4uN+wO
今日走行中に左リアドアからゴンって感じの何かパーツが外れた音がしと
色々調べてみたら
窓が触るとガタガタ揺れて閉めようと一番上まであげると、さらにそこから上がろうとガッタンガッタン激しく揺れるorz
誰か同じような症状出た人いる?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:04:36 ID:NdwuzHEG0
>>177
レギュレータのレールかなんかが外れたと思われる。
ネジが緩んで外れたんだと思うよ。
違う車でなら経験あり。

無理に上げれば壊す可能性もあるから、手で引っ張り上げるように
押さえつつスイッチ操作してやればいいんじゃない?
デラでも整備工場でも板金屋にでも持ってくなり、自己責任で
自分で直したっていいんだし。
修理に出すなら明日・明後日を逃すと・・・
って可能性が高いな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:10:15 ID:xBhIcvBw0
>>175

日本語でおk
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:08:55 ID:+JkJy9Y+0
>>179は半島人
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:18:48 ID:6RDCcCs30
>>177
デラ行くなら今日明日だな、漏れの地方も1日から6日まで休みだとよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:42:20 ID:82YSO18KO
>>178
>>181
dクス
とりあえず明日明るいところで詳しく見てみて
駄目なら速攻でDにタッチダウン決めるわ
ただデッドニングが軽く施してあるからそれが不安要素だなorz
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 21:01:42 ID:QEpmPaftO
最近、パワクラの5W40からスノコの12.5W40に換えたんですが、
3000回転くらいでのトルクの谷が今までよりもはっきり分かるようになってしまいました。
オイルの硬さによっては、トルクの谷がひどくなることがあるのでしょうか?
それとも、他に原因と考えられるものがあるのでしょうか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:51:42 ID:r9FpeZrt0
>>183
12.5Wなんて鳥もちみたいなオイルならトルクのメリハリ付くべな
サーキットを走るだとか峠を延々と走るのでなければせいぜい10W何がしにしたほうが吉
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 06:46:05 ID:XgErV9wI0
>>184
アドバイスありがとうございます。
次からは10Wとか今よりも少し柔らかいオイルにします。

今朝も、通勤で走っていたら、ブーストの掛かりが悪いというか、
今まで2000回転位から掛かっていたものが、2500回転位からになったのも
オイルが原因なんでしょうかね?
とりあえず、様子を見てみます。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 07:40:40 ID:UafIEWz20
>>183-185
粘度でそこまで変わるとは思えないって気もする。
考えられる事はオイル成分の違いやなんかで、前のオイルに
エンジンが慣れちゃってるとか、混ざった事で変質したとか
他にもあるんでねーの?って考えね。

俺はスノコのX-POWER12.5W-40メインで使用してるけど
加給の立ち上がり出すのは2000rpmくらいだし
たまに物が無くて同じスノコでもULTRA5W-30でしのぐ場合もあるが
フィーリングに大差無し。
X-POWER12.5W-40は柔らかめよりで他メーカーオイルの10W-40と
相当くらいってスノコの関係者の人から聞いた。
7.5W-30なんてのもあるけど、同じ様に5W-30と相当粘度みたいよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 08:59:10 ID:gD7hgdK60
自分のレガのローン自分ではらえ
自分の家がやられた仕返しにわざと自己破産した奴
俊宏の父親根性なおしてくれと泣いていた。
生保額自慢する寄生虫。
金あるときも返さずバイク買った確信犯。
光武俊宏
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 10:29:08 ID:FrWjqa0tO
↑↑↑なんだこれ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 12:20:09 ID:WzD0l01MO
>>188
コピペ
定期的でもないが時々貼られる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:25:46 ID:1iYoXhe5O
急加速するとノッキングする。
なんとかならんかな?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:38:48 ID:T3TIglmp0
ハブボルトが折れた。これで3回目だ。いい加減トラウマ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:15:42 ID:mNpgyFg80
>>190
俺のも同じ。ディーラーに見てもらったが、直らんかった。

ガソリンスタンドによって、多少ましになったりするので、
スタンド変えてみたら?

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:19:17 ID:NJTq9TZo0
>>190
ヒント:デラ
使用ガソリン、ブーストカット、センサー等の異常や不具合など様々。
お前さんの頭もなんとかならんかな。

>>191
締め付けトルクが高過ぎるんだろね。
自分で脱着してるなら自己責任、他人任せならゴルァするべし。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:30:59 ID:In7+nyszO
BH5D Eチュン乗りですが、最近エンジンをかけた直後にチョロチョロと水が流れるような音がするのですが、原因が分かる方いますか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 02:06:48 ID:TqAw/DOJO
↑そんな書き方すると叩かれるよ。ここでは。
もっと具体的に書かないとさ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 05:48:38 ID:IfEsEbKU0
>>190
ただのブーストの谷間だといってみる。

>>194
他の車ではそんな音はしないが、レガシィではそう言う音がすると言ってみる。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 06:02:27 ID:B2zBQdnwO
携帯スマソ
BH5D-GTB-E-TUNEリミテッドU
ってのに乗ってるんですが友人に「これ、限定車だぞ」って言われたんですが本当ですか?
買ったの2年前なのに…限定車としての仕様
限定台数等、詳しい事教えて下さい先輩方!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 06:35:29 ID:NJTq9TZo0
>>194
原因とは、元となる事が確定してからはじめて「原因」となる。
ヒーターユニットへクーラントが流れ込む音だと思うよ。
流れ込むってのも変だけどさ、ヒーターコアのIN側手前なんかに
バルブが付いてて開く時に負圧で引かれて発生すると考えられる。
1.気にしない
2.無駄だと思うがクーラントのエア抜き

>>197
ヌバルお得意のFMC前の在庫処分を兼ねた特別仕様と言ってみる。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 06:36:44 ID:n2ftZ+J80
「携帯から失礼」とか「携帯スマソ」ってのは
「携帯厨だから教えて君でもいいよね?」とでも言いたいのか?

リミテッドシリーズは限定車じゃなくて、モデル末期のテコ入れで出した
特別仕様車だよ。
快適装備をいくつか削ってその分値段を下げたんじゃなかったっけ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 08:01:49 ID:NJTq9TZo0
>>199
>「携帯厨だから教えて君でもいいよね?」とでも言いたいのか?
言い変えれば
「携帯厨だゴルァ!!貴様ら俺様のために教えろ」
って言ってる様な感じでしょ。

スルーしてたけど、気になったから更に。
「本当ですか?」って書く奴がいるけど、不確定情報をあてにするな。
大概のヤツが面白いほど情報源に踊らされてる。
「限定車」って言葉に弱いもんな(笑)
あたm(ry
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 10:58:50 ID:Okw5P9O20
>>197

特別仕様車
スバル レガシィ ツーリングワゴン/B4「LimitedII」を発売    2002年10月22日
 

  富士重工業(竹中 恭二社長)は、スバル レガシィシリーズにツーリングワゴン「GT−B
LimitedII」および B4「RSK LimitedII」を設定し、本日より全国スバル特約店を通じ一斉に発売する。
  今回発売するLimitedIIは、優れた走行性能をもつツーリングワゴン「GT−B E-tuneII」、B4「RSK」
をベースに、シート表皮を専用のものとする一方、ユーザーの選択肢を広げるため、オーディオを非装着とし、価格をおさえた。

レガシィ ツーリングワゴン/B4「LimitedII」主要装備】

 ○ 専用シート表皮(一部プロテインレザー)
 ○ サイドターンランプ(ホワイトレンズ)
 ・ HID[高輝度放電式]ロービームランプ
 ・ 暗証コード式キーレスエントリー
 ・ パワーウィンドゥ運転席オフディレイタイマー(挟み込み防止機構付)
 ・ ビルシュタイン製ダンパー
 ・ 215/45ZR17タイヤ&17インチアルミホイール
 
○印:「LimitedII」特別装備
 

【販売計画】   
  ツーリングワゴン、B4あわせて900台/月
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:19:01 ID:Okw5P9O20
蛇足ながら、S-editionなら「限定車」として友達に自慢できる。

【レガシィ ツーリングワゴン/B4「S−edition」主要装備】
 
 ○ ダークグレー色ヘッドライトベゼル 
 ○ カラードフォグランプカバー(RSK S−edition) 
 ○ サイドターンランプ(ホワイトタイプ) 
 ○ チタン調センターパネル 
 ○ アルミパッド付スポーツペダル 
 ○ MOMO製本革巻ステアリングホイール(チタン調リング) 
 ○ MDプレーヤー&6連奏CDチェンジャー・AM/FMチューナー一体120Wオーディオ[6スピーカー] 
 ○ フロント・ヘリカルLSD(5MT車) 
 ○ クイックステアリングギヤレシオ(15.0:1) 
 ○ フロント16インチ対向4ポットベンチレーテッドディスクブレーキ(赤色塗装/SUBARUロゴ入り)/リヤブレーキキャリパー(赤色塗装) 
 ○ BBS製 鍛造17インチアルミホイール(メーカー装着オプション) 
 ・ HID[高輝度放電式]ロービームランプ 
 ・ ビルシュタイン製ダンパー 
 ・ 4センサー4チャンネルABS 
 ・ デュアルSRSエアバッグ&SRSサイドエアバッグ 
 
  ○印:「S−edition」特別装備 
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:36:32 ID:j/4QnADt0
蛇足ながら、S401なら「限定車」として(ry
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:29:12 ID:pJ0YWO7oO
更に蛇足ながら基地害色も(ry
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:41:29 ID:P1qFQOJr0
更に更に、蛇足ながらS-editionは限定車じゃなくて「特別仕様車」だよ。

http://www.fhi.co.jp/news/02_10_12/02_11_27.htm
特別仕様車
スバル レガシィ ツーリングワゴン/B4「S-edition」を発売
【販売計画】
  ツーリングワゴン「GT−B S-edition」:400台/月  
  B4「RSK S-edition」:300台/月
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:54:38 ID:1oVlpaST0
本当の意味で『自慢』できるのはS401だけだろ(それでも「わかる人にだけ」な)。
LimitedUやS-editionは「x台/月」って書いてある事からもわかる通り
モデル末期によくある「特別仕様車」だ。全く以て「限定車」ではない。
(そういった意味では、シリーズ全体の台数は多いがBlitzenの方が文字通り「限定車」だ)

【S401】
ttp://www.poweraxel.com/sti/news/news2002/sti02017.html
ttp://www.subaru-sti.co.jp/s401/

【LimitedU】
ttp://www.fhi.co.jp/news/02_10_12/02_10_22.htm
ttp://www.subaru.co.jp/limited/leg_ltd2/

【S-editon】
ttp://www.fhi.co.jp/news/02_10_12/02_11_27.htm
ttp://www.subaru.co.jp/limited/leg_s-edition/

【Blitzen(2003)】
ttp://www.fhi.co.jp/news/02_10_12/02_12_24b.htm
ttp://www.subaru-sti.co.jp/blitzen2003/index.html
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:41:44 ID:Okw5P9O20
自慢しても「ヘーそーなの」でスルーされて終わりだが。
あとで話がでても「君の車なんだっけ…、レグナム・ブロッケンって言ったっけ?」
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 17:31:02 ID:BMpJBNsA0
LimitedUではなくLimitedを買った俺は勝ち組?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 20:02:06 ID:ClJlJU/90
>>208
Limitedには「GT−Limited」と「GT−B/RSK Limited」が有るがどっちも装備を落とした
廉価版だよ。
「GT−B/B4 RSK Limited」は装備を簡略しすぎて不評で、後から出た「LimitedU」の方が
装備が充実してる。

http://www.fhi.co.jp/news/01_1_3/01_24_1.htm
http://www.fhi.co.jp/news/02_04_06/02_05_20.htm
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:00:57 ID:an90LLbq0
現行C型にあったGTUと同じ感じか。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:18:06 ID:0KuSLxgI0
うわー、D型E-tune2が最終型でBHの集大成だと思って、買ったんだけど、
SエディションがE−tune2の特別仕様車だったのね・・・
買う前にちゃんと情報収集しなかったことを後悔・・・
まあ、猿人機関等に違いはないからいいんだけどね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:07:25 ID:77bz94Qu0
聞くだけ聞いといて礼も言わずに逃亡>>197
これだから携帯(ry
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 02:17:31 ID:XGAToS3BO
携帯厨の>>197です。
夜勤明けで爆睡してましたorz
レスくださった方ありがとです!
限定車じゃなくて、特別仕様車なんですか!勉強になりました!
通りで買った時、オーディオが無かったんですね!
これからも大事にしていきます!
寝ぼけてて文章意味不だけどゴメンorz
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 02:18:30 ID:OHEB/22vO
ここの住人はやれ、携帯厨だとかやれ、聞くだけで云々だの、ググれだのと心の寂しい人ばかりですね…
同じレガ乗りとして悲しい気分になります。

そんな私も携帯厨ですが何か?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 02:20:49 ID:ocoCmbO7O
スミマセン質問。
BE5C RSK海苔です。
先日、不注意で左リアのドアとリアバンパーまで電柱で擦ってしまい、板金修理出しました。

今日戻ってきたんだが…
板金自体はキレイなんだがバンパーと車体の間に、ちと隙間が出来てるんだが。黒いスポンジみたいのが見えて気になる。
オレが気にしすぎか、文句言ってもイイのか?どうなんだろうか。
板金は栃木スバル。でも下請けかな。
車両保険使用。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 05:17:24 ID:+yFgZ8Ac0
>>213
「!」多過ぎ。

>>214
お前がおs(ry
携帯がダメでPCが偉いと言う事は無い。
携帯からの書き込みしてる奴に質問内容が悪い奴が多いから
こんな事言われる様な事になるんだな。
PCから書き込んでてもダメな奴はダメなんだけど。

>>215
黒スポンジが見えるのは普通っちゃ普通。
最近の車はバンパーとボディの接合部の隙間が小さいから
目立ち難くなってるから黒スポンジに新車時は
気が付き難いってのもあるけど、修理でバンパーが新品にしても
修理しても小さかったはずの隙間が大きくなる事が・・・
それも全く修理してないはずの方に隙間が大きいとかorz
修理がされれば元の状態に戻らないと言ってみる。

そんな俺は整備士+板金屋。
明日からの連休に向けて今日も仕事だわさ。
変な時間に起きちゃったし、寝たら負け。起きられんキガスorz
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:22:24 ID:ZLimT7nH0
BE5C乗りです。
最近,どうもアイド不安定なんでエアフロ洗浄したいのですが,
エアフロ洗浄した人いる?
呉工業から「エアフロクリーン」という,洗浄剤が新製品として出てるので試してみたいのです。
レガはホットフィルム式だから,止めといた方が良いのかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 15:54:29 ID:GNsRgLGCO
エアフロよりISCV清掃。
下手にエアフロ清掃すると壊すぞ。
ISCV清掃やってダメなら他が起因。
清掃する事が不安なら連休明けまでだましだまし乗ってデラ逝け。
その方が確かで安全。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:53:37 ID:nLzAgIZq0
購入して早5年あちこちの電球が切れ始めてきた
人に頼むと工賃かかる自分でやるのもめんどくさい
何とかならんかね
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:47:58 ID:otcgbEVT0
>>219お前おもしろいやつだなw

なんともならんよきっと。神のみぞ知る。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:51:05 ID:88wxLOoe0
くすりでもぬってあげればなおるんじゃない?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:04:25 ID:+yFgZ8Ac0
いやいや、そこはハンドパワーで。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:28:09 ID:aK98HKacO
やっべぇやっべぇwww
ドアガラスで何日か前にレスった奴だけど
宣言通りディーラーにタッチダウン決めたら予想を超える反撃(見積)くらったわwww
実は前も同じような事あってさ今回も来たかって感じwww
もう笑うしかないねorz
224215:2007/04/30(月) 22:49:07 ID:ocoCmbO7O
>>216
レスありがとう。
やっぱり無理かぁ。左右で隙間が違うのが気になるんです。
修理前は隙間なんかなかったから。
ぶつけたオレが悪いのか。ゴメンよBE5よ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 17:52:39 ID:jxmGLVjQ0
明後日のオフ会
何時集合だったっけ?
君等は明日の夜から出るのか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:43:07 ID:u81iV9zwO
漏れは遠くからの参加だから明日の昼には出るお。


君は?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:59:22 ID:XhkgDl5+O
レガスー
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:02:22 ID:cWD75dfo0
>>225
> 明後日のオフ会

kwsk
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:39:26 ID:5YRmj/uB0
>>228
レガヲタ&ヌバヲタな厨の集まり

ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:34:30 ID:WV9xAkwzO
>>229
誰からも相手に去れなくて寂しかったんだな
いい年してそんなキモい文章入力してる君の姿には涙がでるよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:02:34 ID:9WaM42kXO
しかしWGNC34ステージアは剛性無いね
はやくレガシィ帰ってこぉい

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:25:05 ID:xVGdkccF0
>>231
馬鹿ですか?
1
2
3
だー
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:42:14 ID:nW5MYcI40
>>225
OFF会興味ある。
ネタじゃなかったら詳細キボン
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:36:10 ID:TZG0fbIz0
今日事故った・・・
鰤バンパーっていくらくらいするんだろう
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:37:34 ID:UTz37Ro70
>>234
16万くらいだと思います。

話は変わりますが、私のBE5AATは空ぶかしして回転が下がるとき途中で
(2000回転くらいから)ガクンと失火したかのように下がるのですが、
みなさんのはどうですか?以前涙目インプSTiに乗った時も同じような
症状が見られました。アイドリングは安定しています。マフラー、
エアクリ交換程度です。かなり昔からこんな感じでECUリセットしても
直りませんでした。空ぶかしでゆっくり回転を上げていくと1500回転
位でエンジンが若干ガタガタします。走行に問題はありません。
アドバイスお願いします。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:57:24 ID:39AvMsn10
>>233
こんなところで詳細きぼんしてないでMLにでも入ったら。
ネタでなくオフなんてしょっちゅうあるみたいだし。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:59:06 ID:5YRmj/uB0
>>235
デラで確認してもらった事あるか?
無いなら逝って来い。

連休明けに。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 03:20:27 ID:4vPXWcQNO
質問。
レガの輸出用部品ってDラーで買えるの??
輸出用六連星のグリルほしくて。オクでもなかなか出ないし。
ショップで買うと高いしなぁ。6マソって定価か?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:01:05 ID:+UjWpB6l0
ディーラーで入手出来てたら流通量もある。
無いって事は不可能だから。
輸出用部品なんて定価があって無い様なモノ。
輸入ルート+輸入方法で変わっちゃうだろ?
安く済ませたきゃ個人輸入すれば。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:18:29 ID:aYn2WVR70
>>238
俺の行くディーラーでは、USAやEUR仕様のリアガーニッシュ(SUBARUロゴ)とか
リアコンビネーションランプASSYなら以前は販売してた。
あとは海外仕様パーツならレガシィ本などではS・P・Iの取り扱いになってる。
(たぶん一般にフロントグリルが6万くらいで売ってるのはこのルートだと思う)
http://www.spiosk.com/

241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:56:31 ID:8aoHO43/0
そろそろ車検で延長保証も切れる
次の車はなにがいい?
FUGAが気になってるんだけど
もちろん中古で
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 14:43:54 ID:g60G/R5o0
新型スカGの一番安いの
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 14:44:49 ID:g60G/R5o0
く・・中古か、アウディのデカイセダン300万位の
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 14:54:55 ID:UG4jgJEKO
>>241
赤鰤2002(B4)乗りだが、セカンドカー購入を検討中。
具体的な候補は、新車ならアルファ159又はブレラ。
中古なら156GTA。
あるいは趣味グルマと割り切って旧車もいいかなと。
子供の頃に憧れた240ZGとか911ターボあたりがターゲットかなぁ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 15:43:38 ID:8aoHO43/0
赤い外車では仕事に乗っていけないのよ
取引先ににらまれるとマズイし
守衛も通過できないでしょ
白のBHは外見ライトバン中身はスゴイ
で最高なんだけど
BPはちょっとオシャレすぎるかな
2台体勢、羨ましいわ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:59:29 ID:um/5y0pKO
結構な爆音のBHで、お客の工場とか入るけど、いままで問題になったことはない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:51:58 ID:JxPx1BmHO
セカンドカーにアルファとかみんな金持ちだなー(´・ω・`)ウラヤマシス

俺 黒鰤2002(B4)、ヤマハXJR1300(01')
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:58:12 ID:fvpOMDQW0
BPの方がライトバンぽくね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:59:30 ID:/uJ7LbIp0
いま走行8万キロBEだが、機関絶好調。
乗り換える理由も無いな。

でも、たまに寺に部品電話で頼んでとりにいくけど
ちょっとは、新車セールしてもらいたね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:00:28 ID:g04anohG0
それぞれライフスタイルが違うからいろんな人がいるね。
俺は通勤にBHは使ってないから、嫁の買い物足になってる。
大事にしているので、それがたまらなく腹立つ。
かといって、嫁用にボロ軽買ったらBHは完全に置物になっちゃうしなー。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:31:53 ID:5LTl2SkW0
オレはセカンドカーに、クリオのルノースポールが欲しい。
昔、205GTIに乗ってたから、あの感覚をもう一度味わいたい。

でなきゃBMWのバイク。水平対抗エンジンのやつ...。
252238:2007/05/03(木) 23:38:20 ID:Av/8mQRO0
>>239-240
やっぱりDラでは無理ですか・・・
純正OPの六連星メッキグリルで済ますかな。
メッキ剥がして、つや消し黒で塗ろうかな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:33:01 ID:VLTGdDr50
ディーラーに訊いてみようとは思わないのか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:44:13 ID:EyD/k5gk0
>>252
ディーラーで輸出仕様の部品を扱わないのは、思っているほど
売れないってのと、国内の保安基準に適合出来ないから
交換する事が出来ないってのもあると思うよ。
保安基準とは関係無い部品ならいいけど、売れなきゃ不良在庫になるだけ。

とか言いつつ、欲しい輸出仕様部品が欲しいと思う俺。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:06:31 ID:6aToxGJW0
BH5C型Eチューンです。純正プラグを交換したいのですが、
車がノーマルの場合、特に番数変更なく、純正仕様がいいのでしょうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:29:28 ID:raaocMHq0
>>255
最近ちゃんと答えてくれるいい人いないよ。
番手ですが上げれば高回転向きになるようです。
高い工賃だして交換するなら違うのに変えてみたいと思いませんか?
イリジウムは寿命が短いですがいいですよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:38:45 ID:SRvGNYMp0
BE5B、98千キロ

ラジエター交換の工賃の相場はどれくらいですかね?
アッパータンク部分がひび割れて、圧がかかる度に少しずつ漏れてるorz
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:57:08 ID:bVVtwjB9O
アッパータンクだけ交換できたような希ガス。
値段は忘れたけど3万ぐらいだったような・・・。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:53:28 ID:SzRr72sh0
>>255
同じノーマルであっても乗り方で選択が変わる。
普段乗りのみ(スポーツ走行無し)なら純正同等でいいし
スポーツ走行を多少程度なら同等〜1番UPで十分。
イリジウムは>>256のレスの様に良い部分もあるが
ずぼらな人には向かない。(最高2万km毎交換)
必要最小限のメンテがいいなら、純正同等がベスト。
更に言えばデンソーとNGKで比べるとデンソーは持ちが
悪かったりする。

>>257-258
部品代・交換工賃はシラネが、修理でやれば新品交換より安いよ。
修理ってもラジエターの脱着は必要になる。
デラで修理依頼すれば中間マージン取られるのは当然だが
ラジエター屋の大半は個人対応するはずだから、電話帳で調べて
車両持ち込みで対応してもらえるか聞いてみたら?
同じ新品でも純正で頼めば高いが、社外の純正同等品なら
通販で3万くらいで買えるし。
ついででラジエターホースを変えると更に良い。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 03:03:26 ID:x2krnL5OO
D型Etuneですが、ただいまエアコンパネルの移設中。
(1番上に印だっしゅなび付けたいから)

ベース板のすみだし・こあぬきと、パネル右上のカーブを削るのがすごく大変

みなさん、ナビはオンダッシュ??
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 06:20:50 ID:SzRr72sh0
>>260
エアコンパネル移設マンドクサ+視線移動が大きい+画面が小さい
上記の理由に前車両から移植もあってオンダッシュ。
オンダッシュだと下手な所に設置できないとかハザードスイッチが
手探りで押さなきゃならないとかデメリットもあるけど。

どっちを使っても結局は慣れだねぇ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 08:37:21 ID:Awss/M4T0
>>255
プラグの番手を替える必要は全くないと思う。
メリットあるのか?

>>260
ナビはイクリプスの一体型で、数年前暇だったので移設しました。
オクでパネル買って思いっきり加工した。
面倒だったけど、良かったと思う。
ちなみにオートエアコン用の温度センサーホースは延長してある。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:25:06 ID:JWMQ7766O
>>260
ナビはオンダッシュで助手席側エアバック前のダッシュボードの段差?の所に付けてました。
もちろんエアバックキャンセルで。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:45:21 ID:dNVNRgMD0
>>262
すみません、便乗させて下さいな。
マウント金具に穴開ける場所の寸法図ってどこかにないですかね?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:20:11 ID:x2krnL5OO
エアコンパネル移設の施工要領を載せているHPはたくさんあったが
寸法図は見つけれなかった。
とりあえずぐぐってみたら?
穴空けマンドクサかったら、強力な両面テープでもオケって書いてあるとこもある。それか適当に巨大な穴空けて、ワシャ使ってとめるとかね。

当方、印だっしゅなびが1番上になって、ハザードスイッチが押しにくいので、
フォグ&光軸調整のところのスイッチ群に移設予定。
これもかなりマンドクサ。
S401のハザードスイッチにしようと企む暇なGW。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:25:20 ID:8g4ZxuEB0
>>257
よかったね。
ダウンフローといって、上下の樹脂をカシメてつなげてる。
カシメから漏れてたら、ラジエータ自体が歪んでるので
交換しかないのです。まだまし。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:35:12 ID:K7T6DXhO0
BEの高速安定性ってどうにかならないのかな?
期待してたほどじゃなかったので,少し残念。
ぬあわキロまでなら許せるが,それ以上になると緊張感が高まり疲れる。
ドッシリとした味付けにするにはどうしたらいい?
それとも,この辺りが5ナンバー車の限界なの?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:32:39 ID:gYUbK7Z90
250kmまで全然大丈夫だが?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:49:36 ID:avpG6OPZO
>>267
そんな抽象的な説明じゃ、どんな挙動が現れて緊張が高まるのか全然伝わってこない。

それから、現在の仕様とタイヤ銘柄程度は事前に教えろ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:21:30 ID:SzRr72sh0
>>267
・タイヤの空気圧が足りない
・タイヤが減ってる
・タイヤと足周りのバランスが取れていない
・アライメントが狂ってる
・空力バランスを崩す様な物を付けてる
・頭が足りない
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:25:59 ID:gijgNySfO
今日寺に行ったら
12ヶ月点検を受けるのを勧められたんだけど
やった方がいいのかなぁ…
みんなこういう車検以外の定期的な点検とか受けてる?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:36:34 ID:JYQxnAGb0
おいおい、12ヶ月点検は法定点検だぞ。
自分でできないならやってもらえ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:59:53 ID:6aRJuT9w0
>>267
よぽっどおかしな中古でも激安で購入したんじゃないか?

それか、足回りをデチューンしたり、タイヤケチったりしてんじゃないか?

一番濃厚なのは、事故車をつかんだんじゃないかってことだな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:16:25 ID:5Cn2s1mv0
>>267
BEの何型だか知らんけどD型ならどノーマルで速度リミッター利くほど
出してもどっしりとしてるんだが?
BHも同様
あぁサーキットの話な
275255:2007/05/05(土) 21:34:30 ID:6aToxGJW0
プラグの件で質問させて頂いた者です。アドバイス有難う御座いました。
年間走行約8千キロ、たまにスポーツ走行有りなので、イリジウム純正
を検討してみます。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:26:33 ID:FKEYgsJKO
>>255>>275意見する訳ではないが、プラグの番数なんて滅多に変えるモンではないぞ。焼け過ぎとかカブリの症状が出てるならまずは新品に替えてそれでも症状が良くならないなら他を疑うべき…。
メーカーが散々テストして決めた番数なんでヘタにイジってもロクなコトはないですヨ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:50:21 ID:gijgNySfO
>>252
レスありがとう
そうなんだけど周りの人とか知り合いがよく
12ヶ月点検なんて業者保護の為にあるからやる必要無い
とか言ってたから実際どんなもんなのかなぁと思って聞いてみた
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:57:02 ID:raaocMHq0
>>257
最近私もそれで修理にだしました。工賃込みで4万円ちょいでした。
私はやっていないですが、上下のゴムホースも同時に交換すれば
よかったですよ。てか早く持って行ったほうがいいですよ。って
今休みか。乗らない方がいいですよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:30:38 ID:dNVNRgMD0
>>265
以前検索しても出てこなかったんですわ。
やっぱ自分で採寸するしかないっすかね。
移設できたら2DINナビも視線移動の問題が減って
購入対象にできるから有利かな?と。
収納式モニタのは機種が限られてくるので。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:55:46 ID:Kt7Hbv6Q0

採寸は、そんなに悩まなくても簡単だよ。
重い腰を上げて、作業やりだせばね。

横の穴位置は、上下の穴とあわす。
縦の穴位置は、機器を仮置きして、小一時間試行錯誤する。
理系・低レベル大卒の俺でもきれいにできた。
既出だが穴は大きめに開けると、固定時に調整できる。
大きすぎたらワッシャーかませ。


一番上にインダッシュナビはオススメですよ。
でもやはりオンダッシュの死人性にはかなわないけど。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:50:11 ID:m9YTQTddO
>>280
アンカくらい覚えろカス
オンダッシュするとに死人が増えるのか。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:50:45 ID:/3XNMo4o0
>>280
俺、8インチオンダッシュだけど、視界が遮られて人轢きまくりってことか!?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:59:07 ID:TLX6OiOlO
ウォッシャーノズルが何かでつまってしかもその異物がとれないから
ノズル変える事になったんだけど
ジェットウォッシャーとか言う霧状に噴射するパーツがあって
レガに対応してるとか書いてあったから買って着けてみたら
停車時はアホみたいに拡がって周囲にウォッシャ液ぶちまけるし
走行時は風圧でウォッシャ液がガラスに届かないし
最悪なんだけど
メーカー自信が対応してるとか明記してるのに実際明らかに使えないって事態めちゃめちゃ腹立たない?
マジでこの会社潰してぇ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:21:28 ID:z+j7xGH3O
A型乗りです。
A/Cつけるとアイドリング中に回転数が落ち込み、エンジンが止まってしまうんですが、どうしてか分かりますか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:51:22 ID:/3XNMo4o0
>>284
マニュアル車でアイドリングから雑にクラッチ繋ぐとエンジンが止まってしまうのと
同じ理由だと思うよ。
エンジンに仕事をさせるには、それに見合った力が出せるよう回転数を上げないと
止まっちゃうよ。

てな回答でいかがでしょうかw
286284:2007/05/06(日) 13:42:43 ID:z+j7xGH3O
>>285さん、どうも
つい最近まではこんなことなかったんです。
原因は何が考えられますか?
ちなみにAT、70000キロです。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:56:37 ID:9rmYf4g0O
>>281,>>282
死人性→視認性
オンダッシュの方が見やすいという意味。

と釣られる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:14:06 ID:aZi5DBkR0
>>284
ISCバルブを掃除してみたら?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:01:29 ID:GqtElQlK0
>>286
聞いた所で自分じゃ何も出来ないんじゃないの。
どうせ聞いたってディーラーに持ってくんだから。
それとも「ネットで原因を教えてもらったんだけど?」と伝えるか?

それで?と言う意味で「そうですか。」で終わり。
口には出さないが「だからなに?聞いたんなら自分でやればいいじゃん」と思われるだけ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:25:20 ID:PpQHKnp90
>>284
いくらA型でもアイドルでエンストするわけない
年式的にオルタ死亡が近いと思うけど、夜の走行でエアコンオーディオライト全開にできる?
デラでオルタチェックしてもらったらどうかな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:27:29 ID:PpQHKnp90
>>289
アドバイスする気ないならわざわざ書き込まなくていいよ
時間とリソースの無駄だろ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:37:26 ID:aS+2xkdv0
初めてここに来ました。よろしくです。
今T社セダンに乗ってて、B4中古に乗り換えようか思い始めたところです。
スバルは全く乗ったことがなく、耐久性がどうなのか知りたいです。
予算は車体が60万前後のB4・RSK・ATが希望なので、極上車は無理ですよね。
走行距離によってはやめた方がいい場合ってありますか?
例えば、○万キロを超えたら途端に修理が増えるとか・・・。
あと、高速での静粛性はどうでしょうか?
聞いてばかりですみません。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:11:48 ID:EO8/S5NA0
>>284
俺も同じ症状になった事があります。
ディーラーで見てもらったらISCバルブの汚れが原因でした。
洗浄の工賃は5千円前後?だったと思います。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:42:40 ID:7DMJeA900
>>292
基本部分は丈夫だよ。
最近のトヨタ車なんかよりは確実に安心できる。
ただし、改造履歴には注意した方がいい。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:57:48 ID:V8Iz7rjO0
>>292
60万しか予算ないならやめといた方がいい
H10年式ならそろそろ10万キロ超えだし、その辺りから増えるトラブルは1発10万超えるよ(スバル以外も)
何にも自分でいじれないなら5万キロのまでにしたほうがいい

Tに比べると基本部分はずっといいというか
新車価格に対してこりすぎているといってもいい
Tで作ったら500万超える内容だと思っていい

ただ走りに関係ない部分はそこそこ・・
296292:2007/05/06(日) 21:58:43 ID:jqrO2Jer0
>>294
中古なら、フルノーマルに限ると思うので、その線で探してみます。
でも限りなくノーマルに戻されてたらどうしようもないですねww
結局は、距離は多くてもメンテがしっかりしてたらOKってことですね。
297284:2007/05/06(日) 22:14:26 ID:z+j7xGH3O
皆さん助言ありがとうごさました。
ISCバルブの掃除をしてみて、それでも駄目な場合はディーラーに持っていこうと思います。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:36:40 ID:ZYR/MFk9O
>>291禿同ここのスレには>>289みたいな椰子がやたらと潜伏してますね。そーゆー椰子ってどんな躾を受けて来たんだろう…?と将来が思いやられまつ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:40:26 ID:VXcJYe910
トヨタで作ったら500万は誉め過ぎ。
300257:2007/05/06(日) 22:52:28 ID:Bh4WOXO80
亀レス申し訳ないです。アドバイスいただいた方、ありがとうございました。

ディーラにもっていったら、ラジエター全交換と言われまして・・・、リビルド品つかって工賃込みで約65k(工賃20k、ラジエター45k)の見積もりでした。
その後、オクでパーツ漁ってみましたが、社外同等品だとラジエター単体で17K位が相場のようです。

交換用ラジエターだけ自分で調達してディーラーもっていったら嫌われるのだろうか・・・。 あまりお金かけたくないし、DIY走るか悩みどころ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:31:12 ID:mD7F4Prf0
ラヂエータ交換で工賃2万か・・・

俺が1万でやってやるよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 01:27:43 ID:ZIGNI1hA0
>>300
安い方だと思いますよ!
新品で普通10万コースなんだから!
リビルドにしても安い(・∀・)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 07:10:38 ID:U+i1CG/L0
自分のレガのローン自分ではらえ
自分の家がやられた仕返しにわざと自己破産した奴
俊宏の父親は「根性なおしてくれ」と泣いていた。
生保額自慢する男。
金あるときも返さずバイク買った。
光武俊宏
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 10:19:16 ID:NHjuRCd0O
>>291
お前のレスも無駄
良い事書くだけがアドバイスではない。

>>298
躾云々じゃないだろ。
教えてもらったところで自分で出来るとは限らない。
やってみますと言ったところで適切な方法を知らなきゃ
事態を悪化させて泣きつく事になる。
それなら最初から人に任せた方が遥かに安全。

知らない奴が触るな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 11:26:30 ID:rWGHYw310
>>283
俺は、後続車がいるのに
走行中にウォッシャー液出す奴をマジで潰してぇ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 11:34:57 ID:gIQrGf470
>>305
視界が妨げられてるからウォッシャー使うんであって、後続車のことなんか気にしてたら
自分が危ないわ。


と俺は思う。
歩行者にかからないようにとかは気を遣うが。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 12:34:12 ID:cG6JrtrfO
>>283
俺は、オマエみたいに車間距離とらない池沼をヌッコロ死体よ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 12:36:05 ID:cG6JrtrfO
あ、ごめん。
>>305だったよ。
>>283ごめんな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 12:41:46 ID:2Zzp+jqO0

車間をとらないのって、ミョ〜〜にホンダが多く内科医?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:34:00 ID:zFAj2+m80
おしえてください。
フロントライトのレンズカバーの内側が曇ってしまい磨きたいんですが、
これってカバーだけばらせるんですか?一体式で無理なんでしょうか?
BE,BE同じだ思うんですけどお願いします。

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 14:44:23 ID:ZIGNI1hA0
>>310
わたしもなんですよ('A`)
いろいろネットで調べましたが、エタノールを入れてシャカシャカ
やればいい。という情報は得られましたが、レガシィは中に
ミラーボール?みたいなものがあるのでうまくいくかは不明ですが。
エタノールがうまく中に入れば少しはとれると思いますが…
こんな程度の情報ですいません。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:06:18 ID:k3jdkRUA0
>>311
さん 早レスありがとうございます。
やっぱり分解は出来無いんですね…
エタノールしてみます。
ありがとうです。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:30:27 ID:KiEugAWZ0
>>306
まあ状況次第だよね。
対向車や前走車が泥水でも巻き上げて視界が失われたら後続がいようが使用するのは止むなしだけど、
晴れている時に特にそういうこともなく、何かガラスが汚いな〜程度で前でウォッシャー使われると腹立つ。

俺は、何かガラスが汚いな程度の時は後続車がいない時か、信号で止まっていて後ろに飛ぶ心配がない時にやってる。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:44:49 ID:szrGzRV/0
>>292
耐久性とか考える以前の問題なんじゃないかな?
60万程度の資金で乗る車じゃないと思うよ。
いろいろ金もかかるだろうし、仮にその値段で買えたとしても
いろいろと金がかかるハメになる。
もう少し資金を貯めて、確実にディーラー直系の中古を買うのが宜しいかと思います。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:00:16 ID:tTUQbCm/0
オヌヌメのグリルない?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:43:51 ID:gDBno3V40
>>306,313
毎日高速で通勤してるけど、ダンプとかの後ろだとなんかネバネバしたのが
フロントガラスにプチプチついたりして、それを落とす為に出したウォッシャー液が
後ろの車にかかり、その車がまたウォッシャー使って・・・と連鎖していくのはよくある。

>>315
デニーズのディアブルチキングリルとか。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:51:21 ID:ORTZYdq00
前走車から飛んで来るのが嫌なら車間を空ければおk。
某ビデオの様に嫌がらせでやられてたらワロス。

>>315
>>316に続く
つ 万能グリル
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:59:20 ID:dNlg5BzzO
つ【マックチキングリル】
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:29:18 ID:AmH/WeS0O
>>292 ターボ仕様で60万なら四駆でギャラン!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:52:53 ID:2XH2SWfY0
>>313


〓〓〓〓〓〓〓超えられない壁〓〓〓〓〓〓〓


>>305
>>307
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:56:11 ID:ZxPOy2520
60万しか出せないのにこんな維持費がかかる車を買うのは無理があるよ。
中古で乗り始めるなら5年落ち5万キロくらいに収める方が良い。
金が無いのならなおさらの事。タイヤ、ガソリン、保険、税金、消耗品、整備費
全部合わせると結構な差額でボディブローの如く圧し掛かってくる。
身の丈にあった車選びって大事だよ。60万なら5年落ちカローラフィールダー買えるんじゃないかな?
俺も免許取り立てのとき、70万で初代レガシィGTを買って凄い苦労したから・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:07:44 ID:lF9ELg9+O
>>300
いくらデラでも高杉じゃね?
先月アッパータンクに亀裂が入りその部分のみとついでに上下ホース交換で40k
新品でも60kていってたぞうちのデラ
同じヌバルでもそこまで違うと怖いなw

社外同等品はデラで拒否するはず
そこらの整備工場ならいんじゃね?
計35k以下で収まるんジャマイカ
323BH5AGT-BMT ◆ueBH5E8T0U :2007/05/08(火) 02:35:48 ID:zLn0/z1D0
>>300
>>322

アッパータンクのみの修理は精神衛生上良くないよね…。
カシメの部分から漏れることもありうるわけで。それ言い出したらオールアルミにするしかないけど…。

俺の行った実家近くのD(テクニカルセンター)では、
契約してる業者からリビルド品を30kで取り寄せて工賃15k+クーラント4L+税で総額50kだったよ。

いつも行ってるDではリビルド品を扱ってる業者とは繋がってないみたいだった。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 12:34:27 ID:zYWO22KJ0
あ〜やったことあるな。
糞うるさいGTRにピッタリ張り付かれたんで3秒位フロントのウォッシャー液
飛ばしてやったらス〜と離れたわ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:20:26 ID:94MBf49n0
サンルーフから子供が二匹ほど上半身出してるワンボックスが後ろにいるときに、
たまたまどうしようもなく窓が汚れたりするんだよなw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:07:15 ID:lF9ELg9+O
>>323
つうかよく壊れるスバル乗ってる時点で精神上うんたらかんたらは諦めるしかないような・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:29:08 ID:YpiYmn+x0
細かい事を気にする奴に限ってハズレを引くから
トラブルが多いと勝手に思い込む。

>>326
そんでお前さんのは何処が壊れた?不具合出た?
トラブル続きならご愁傷さま。
嫌ならヨタ車にでもとっとと乗り換えてね。
328300:2007/05/08(火) 22:21:11 ID:YcMPtJj30
そろそろ乗り換え時期なんですが次が決まらないんですよ。 BP/BLは内装が好きになれずに悩み中。
かといって、このまま放置もまずいし・・・といっても一ヶ月たっちゃいましたけど^^;
家の近所の整備工場に持込の線でいきますね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:30:35 ID:M8lZxjPJO
>>327
お前の脳はハズレだったようだな( ´,_ゝ`)プッ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:30:21 ID:adPT9l5a0
まぁまぁ・・・

でも俺のも8年6万`乗ってるが大きなトラブルは無いなぁ。
ただ、前回の車検ではローター、パッド、マフラー、全油脂類等変えた。
某ヨタ車よりは消耗部品のサイクル短いかもしれないね。

まぁ、なんにせよ距離走ってる中古買うならある程度の出費の覚悟は必要かと。
スバルに限らずね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:59:42 ID:2LySueEfO
B4RSK-Dの6万キロ手前

調子も燃費も特に不満はないが
唯一内装の軋み音だけがウザい。
どうやらBピラーの助手席シートベルト付近から段差でカチッカチッて鳴るんだけど何なんだ‥‥
治らん。
サンルーフが付いてるけど関係無いよなorz
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:04:18 ID:OCTpvWEg0
俺も助手席側Aピラーのアタリから軋み音・・・
センターコンソールのへんも・・・
オーディオの音量あげてキニシナイw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:21:40 ID:FOy3UzB50
>>331
ディラーへ。
既出だから、すぐ対応してくれるはず。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:36:37 ID:9B4B15BNO
加速するときエンジンからカリカリ音がするんだけどなんで?
BE5A、90000キロです。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:37:44 ID:DGY0laUF0
昨日、車検の見積にDに行ったんだがフロントの待合室に来てたインプオーナーを見て
「スバオタ」って言葉を実感したよ。
絵に描いたような「オタク」でしかもデブ。
メカに異常に詳しく拘りがハンパじゃない。とにかく気持ち悪いタイプ。
一緒に行った女房も呆れる程のオタクぶりだったな。
昔はホンダ車に乗ってる奴が「オタク」NO,1だったが今は圧倒的にSUBARUだそうな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:25:23 ID:t5KWms960
>>335
あー 俺、ホンダも乗ってるんだがデラ行くと似たようなもんだよ。
今はスポーツ系乗ってるのはああいうのなんだろうね。
ま、いいじゃん。軽くイラッとするけどw車にもデラにも罪はない。

そういや、某ドイツ車も乗ってるんだけど、以前デラに点検行ったらかなりおかしい奴見たよ。
サービスの人が点検?の為にインパクトでホイールナット緩めたらそいつ泣き出したw
大の大人がww(30前後くらい)
インパクトで緩めたんでナットに傷付いたからだとw
どうやって外せっていうんだろ?デラの人も他の客も唖然としていたよ。
どんだけ大切かは知らんが気持ち悪かった。

違う日にまたそのデラに行ったらそいつの車がまた入庫してたんだけど、
すっげぇ厳重。ドアノブをはじめ、人の手が触れそうな箇所は全部ビニールでカバーされてた。
デラは客選べないもんな。いろんな客が居て大変そうだな、って思ったよ。

まぁ、昴に限らず色んな客が居るって事で。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:31:33 ID:vzRiswAn0
こういう奴に限ってBlogに詳細に綴ってたりしそう
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:54:48 ID:a1gauMBl0
BE5なんですが、アイドリング不安定と走行中のエンジン停止&再始動不能で2回
O2センサー交換したのですが、またアイドリングが不安定になってます。
ディーラーに出しても同じことになりそうなんですが、ほかに原因って考えられますか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:58:53 ID:DGY0laUF0
SUBARUにホンダに某ドイツ車かぁ
リッチでウラヤマシス

Webで良く見る「スバオタ」を生で見て「あ〜ホントに居るんだなぁ」と驚いただけ。
ワークスカラーのジャケット(SUBARU、Sti等ロゴ入り)でバッチリ決めたデブがフロントの姉ちゃん相手にStiステッカーの有無を確認させてた。

だけどこういうユーザーのお陰で市場が支えられてると思うと、多少は謝々。
340花咲き:2007/05/10(木) 14:05:36 ID:zjFqVExyO
Eチューン十四年式乗りです。加速するときクラッチ滑るようなカラカラした音します。ちなみにATです。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:40:27 ID:QJALuLhKO
>>338
運が悪いんだね。
他でみてもらって修理しても同じ。
諦めろ。

>>340
悪い事は言わん。
デラ逝ってこい。
ここで聞いても直る訳でもなければ直せる訳でも無い。
それに不具合箇所も特定出来る訳でも無いから。


自分で直せるヤツならトラブルシューティング箇所をあげるはず。
自分で確認出来ないなら、最初からプロに任せるべし。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:40:48 ID:qiJPRGyK0
CVTのベルト交換しろ
デーラーで\5000くらいですよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:30:29 ID:G/hv+HiY0
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:48:47 ID:wMvPsP7C0
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:19:11 ID:7A7Q6l/U0
>>340
加速時にカラカラ音がするという情報だけでは原因など分かるわけもなく・・・
デラに行くことをお薦めします。

>>342
・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:26:54 ID:9NGxQdCwO
BE乗りですが、新車時に装着されていたRE010って性格上、市販のRE01とRE050のどちらに近いタイヤなんでしょうか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:42:32 ID:MnNzzT2a0
>>346
RE050に近いだろうが、新車装着時のタイヤなんて所詮OEM品。
良くも無ければ悪くも無い。
スポーティーな車に履かせてゴツゴツした乗り心地でオーナー心を
くすぐってその気にさせてくれる様な物と言っていいだろう。
すっかり騙されてる。
ゴツゴツした乗り心地でいいってならBSはオヌヌメ。

レグノ?へー、乗り心地いいんだ。
とても幸せですね。(それで満足なんだ)
と思う俺。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:44:40 ID:SaNBZowzO
以前、急加速するとノッキングすると言ったもんですが、原因はガソリンでした。
いつも、入れてるスタンドが価格上昇とともに粗悪品に変えたようです。
他社で入れたら直りました。
給油口開けたら、レギュラーの匂いがしたのでまさかと思いましたが、そのまさかでした。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:48:32 ID:8cOU5Udv0
整備修理スレにいるのにデラに行けしか言わない奴はなんなんだろな
デラに行くことになるのはわかってんだろ(笑)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:49:30 ID:8cOU5Udv0
句読点入りのカタカタ小文字のお前だよ(笑)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:01:31 ID:YnEWvI6M0
>>347みたいなやつきもい
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:31:19 ID:3fah0kLt0
かわいそうに辛い事があったんだね
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:51:32 ID:QhtN/KPT0
>>338
再始動不能ってことはフューエルポンプじゃないの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:58:16 ID:4BGM/HOO0
>>338
BG乗ってたとき、そんな症状でカム角センサー2回ほど交換した。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:14:39 ID:Ij+BKOn6O
現行レガシィからデブ、メガネは減るよ。ドロドロ音無くなればスバオタは乗らない。エボに移行する。そんな私は池面です。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:52:14 ID:muRkrD8BO
まともに日本語喋れん奴がイケメンとは思えんがなぁ…
ていうか池面とか言ってる時点でキモさ10割増な気がするんだがなぁ…
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 07:52:11 ID:py/0D5EA0
イケメンではなく池みたいな面(ツラ)なんでしょW
どんな面はよくわからないけど。
358花咲蟹:2007/05/11(金) 10:46:13 ID:dsUVEgod0
デーラーによると
CYTのベルトはこの車には付いていないらしい
とりあえずATオイル交換を勧められました
オイル交換しても機械的には何の解決にもならないが
デーラーに面倒見てもらうことにしました
最悪D型売れ残りに買い換えかも
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:39:58 ID:ISiff7aMO
>>358
CVTベルト交換ってのはネタか本気かは別として…
ネットの情報に頼って間違った情報も信じたのが、そもそも間違い。
雑誌も含めてだけど、書かれてる事が正しいとは限らないし間違ってはいないとも言えないが。
358に限らず、嘘か誠か見抜く力が無いなら情報が欲しいと思わず
しかるべき所のみで確認してもらってた方が余計な恥をかかず良くないか?
と俺は思うわけなんだな。

ディーラー行けとか煩い・無駄だ、教えてやれよって言うのは勝手だけどさ
言われなきゃ行かないのもどうかと思うぞ。自分で色々調べて他に考えられる事は無いかとか
抜けてる事は無いか聞くなら良いと思う。
但し自分で調べた結果や考えを後出ししないで最初から書かないと意味が無いよ。


勘違い厨がいなくならない限り戯言なんだよなぁ…orz
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:33:56 ID:CcKLKXgO0
社外マフラーですが、

・ボクサーサウンドが程よく楽しめ、
・かといってうるさ過ぎず、
・低速トルク低下が極力抑えられていて、
・できるだけ軽量

という条件だと皆さんのオススメは何でしょうか?
レガエボだとサウンドがちょっと物足りない&重量が重い
っていうイメージがあるので、できればそれ以外でお願いします。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:00:26 ID:TlsXi5WC0
>>360
個人的には純正扱いのSTI GENOMEマフラーおすすめ。フジツボのOEMらしいけど。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:01:35 ID:E5J/u9PiO
フジツボ バイアグラ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:07:06 ID:dsUVEgod0
>>360
ノーマルマフラー中間に
φ10程度の穴開ければOK
君でも出来るぞ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:27:37 ID:f8nwmErn0
>>360
先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176215113/l50
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:57:14 ID:ANgudblD0
>>360
普通にレガリスRだな

レガリスRの上品高級Verがレガエボ、スポーツに振ったのがスーパーRだと思って良い
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:00:49 ID:x3gXlSLe0
すれ違いスマソ
>>360
レガエボですら
・ドコドコいい
・車内に音が進入し
・低速トルクが落ち
・純正より軽い【気】がする
なんだが、それ以下が良いのか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:17:00 ID:q9c2kXsP0
流れの中で訊いてみる
新品で純正マフラーに付け直すってアフォかね?

以前使ってた社外品から、別の社外品に替えたらタイコがデカくて地上高が下がったみたいで
輪止めに当たりまくり
それどころかタイコが乗り上げて発進できなくなったことがあったorz
車高はPROVAのスプリングなんで、そんなにメチャクチャ下がってるわけでは無いんだが

とりあえず新品いくらするかDに訊いてみるけど、もし音が小さくてタイコが擦らないw
社外マフラーがあったら教えてくり
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:23:02 ID:OEZ+dhJj0
>>367
新品にこだわらないならオクで探せば?

つけたことないからわからないが、プローバのブラックステンマフラーは
タイコの底が平たくなってるから擦りづらいかもね。
あれって藤壺製だったっけ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:02:10 ID:x3gXlSLe0
>>367
新品の純正品を着ける事のドコがあふぉかと?
ローダウンしてタイコ擦ってるおまいの方がよほどあれかと思うが?
まぁせいぜい中抜けトルクなマフラーでも付けてて栗
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:43:49 ID:UWooVnUlO
マフラー擦って穴空いた…
ここは流行に逆らってラアンのやつをつけるぽ!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 03:01:38 ID:RWGGpngv0
>>370
センターも変えるとそりゃ良い音になるぞ(笑)
フルエアロ組んだら気にならなくなる、というか非常に一体感が出る
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 09:51:19 ID:t2CtJ131O
MTにSTiのAT用(notゲノム)リアピースと社外センターの組み合わせ辺りが
低速トルクも出て静かなまま抜けもそれなりに良い気がする。

明日はマフラーをサイレントフォースのままセンターを純正に戻すか。
低速トルクと静かさとしばしお別れ。
ジムカに出るために戻すからブーコンセッティングを変えないとorz
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:02:04 ID:1trXmJ2J0
BH9(2500GTB)に8年ぐらい乗ってるんだけど、
音や振動などの乗り心地を新車の頃に近づける方法ってあるだろうか?
予算は10万ぐらいまで。

足回りのゴム類を新しくすれば、かなり変わるって聞いたけど
どこでどう頼めばいいのかもわからない。
メンテに関しては、まったくの素人です。

あとブレーキの鳴りが酷いときがあるんだけど、
これはパッドを帰るしかないよね?(メントリでは長続きしない模様)

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:59:53 ID:t2CtJ131O
予算10万だなんて…
下手すりゃ部品代ですら足りなくなるかもしれん。
パッドの鳴きは踏み方もあるかもね。
だらだら長く踏まず、必要なだけパッと減速(急制動ではない)するようにしないと。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:04:04 ID:gDLy2lSF0
>>373
8年物なら硬化した足回りのブッシュ含めたゴム類を交換すれば多少は乗り心地も
軋み音も良くなるとは思う。(新車に近づけたいならサスまで交換した方が良いけど)
まずはディーラーに行って、そのままを言って工賃含めた見積もりを出して貰ったら?

ちなみに、BH5で7年目の車検時に足回りのブッシュ・アッパーマウントなどの
ゴム類交換とアライメント調整して6〜7万掛かった記憶が・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:15:52 ID:oOhdg0qo0
ミンカラ覗いていたら、アイドル状態で
ハンドル切るとエンジン回転数が変わるから
Dに持っていくっていうヤツがいた。
どーなってんだ、レガ海苔。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:24:08 ID:48g4l8TUO
フジツボのバイアブルが、1番いいよ。
可変式だから低速トルク落ちない。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:02:58 ID:AHbd6EUO0
BH-5 A GT に乗ってるんですが、マフラーのリアピースを変えてみようと思うんです。
それで、BE の社外マフラーも基本流用ってできるんでしょうか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:06:59 ID:1trXmJ2J0
>>374
10万じゃ無理かぁ。
まだ走行距離短いし、気に入ってるんで20万ぐらいまでかなあ。

>>375
そか、ディーラーでも扱ってるんだね。
6〜7万ならOKだけど、サスまで変えるとどのくらいかかるんだろう。

ディーラーと、いつも車検出してる工場に相談してみます。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:10:24 ID:1trXmJ2J0
>>379
一言、忘れてた。
どうも、ありがとう。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:25:24 ID:+68/LMf8O
>>370
『流行に逆らって』この言葉、
スキ(・∀・)!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:28:31 ID:xWbCMPFD0
>>376
それがミンカラクオリティ

デラも点検しておきましたー3000円頂きますと言っておけばいいんだよ

>>379
良心的なデラなら乗換えを勧めてくると思われ
交換ならいいんだけど、打ち換え圧入のがあるから脱着工賃含めるとエライ額ですよ
どうも日本車はブッシュ交換して長く乗るっていう考え方がないんだな
BMW MBは交換が当然みたいなこと言われた(5年程度)
ゴム替えても結局フレームボディがやれてるから新車にはならんよー
工賃含めてシャキット感だすなら、俺ならフロントロアフレーム入れる
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:05:50 ID:YisJSszm0
>>373
いいなー、2500GTB!
良くわかんないけど2.5Lターボでビル脚なんだろな。

と250T-Bの俺がうらやんでみるw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:49:33 ID:1trXmJ2J0
>>382
まあ、新車までは無理と思うんだけどね
快適さの向上が体感できればいいなーと。
4万ぐらいしか走ってないし、大人しく走ってるんで
なんとかならんかなーと思ってます。
フレームもいいかもねぇ

>>383
アホなんで許してくれ、、w
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:52:03 ID:zT+0/kox0
>>384
軽快さって事なら補強系はいらんと思うよ。
BGからBEに乗り換えて、たった1世代でここまで違う物かと思った。
リアの剛性は比較対照にならんけど、似た様な補強しても
フロントの剛性感は明らかに高い。

それよりも足を動かしてやったり、逃げを抑える方向でツボを抑えればいい。
・トランスバースリンク(フロントロアアーム後ろ)→AVOのアンチリフトキット等
・リアリンク(一部)→STiピロリンク(動きを良くする目的)
これだけでも足の動きが変わってくる。
リアリンクはピロで動きが良くなる事で乗り心地も向上する。
本来は横方向の荷重に対して云々かんぬんなんだけど。
あとショックのみKYBのNEW SRにすればシャキっとしつつ純正ビルより動きが
良いから突き上げ感が小さくなるはず。

部品代でショック抜きで約7万、入れれば12〜13万くらいじゃない?
工賃は自分で大半の事やっちゃうから判らんけど、3〜5万くらいか。
ディーラーでもいいし競技系ショップ(ジムカ・ラリー屋)に頼むといいかもね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:12:44 ID:gfb6gpx00
>>378
ヒント:リアオーバーハング
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:13:39 ID:zT+0/kox0
>>386
ヒント:マルチ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:16:22 ID:ikKcVnYS0
フロントのハブベアリングをディーラーに頼んで交換すると、
大体工賃と部品代でいくらくらいかかるものですかね?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:38:43 ID:WesW2AXV0
>>388
何故ディーラーで聞かない?
390388:2007/05/13(日) 08:25:37 ID:6DOLeCqg0
>>389
…今日ディーラーで聞く予定です。
昨日の夜に気になっちゃったんでここで聞いたんですけど、このスレで
そういう情報求めるのって筋違いなんですか?
よく値段系の質問が出るとそうあしらわれるのが多い気がしますけど。
なんか昔と比べて堅苦しい雰囲気になりましたねココ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 09:18:55 ID:FUn6fbXP0
>>378
ここでも隔離スレでもスルーされてるな

BHにBE用を付けると奥に引っ込むぞ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 09:58:06 ID:z03J4FXBO
>>390
おまいさんは要は心の準備がしたかったんだろ?
確かに最近そういうレスのつけかたは多いが、たとえそういう風潮であっても
それをぶっちゃけて言ったら駄目なんだよ
言ったら言ったで389みたいな奴が余計に増長するから
俺も知ってるなら教えてやりたいけど
生憎知らないんだよ
悪いな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:43:51 ID:IYPZbh3DO
>>390
知ってる知らないに関わらず不確実なんだよね。
作業に対する考え方の違いが部品代や工賃の違いにもなる。
ハブの場合はベアリングのみ交換する場合と、ハブとベアリングを
セットで換える場合は全然値段が違う。
これは考え方で、バラす時にベアリングのアウタがハブに残ってしまうから
手間を掛けるか省くかの違い。
整備側の立場で言えば、アウタを外すのって面倒なんだな。
道具があればいいけど、場所によっては無い場合もあるから。
あと時間工賃の地域格差もあれば、時間指数の違いもあったりするし
値引きされるされないで違っちゃう。
客の立場で言えば安い方が良いんだけどさ、出来ないなら無理は言えないでしょ。
だからこそ、最寄りや普段お世話になってるところで見積りしてもらわなきゃ判んない。

長々書いて悪いが、バラしてみたら他にもダメなのがあって交換なんてのもあるから
あくまで見積りは参考程度にしかならない場合もあり。
見積りや請求の段階で「ネットで調べたら(聞いたら)いくらだったけど?」
と絶対に出してはならない。
嫌われるよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:44:42 ID:8DO4sDTf0
2年ぶりにエアコンフィルター交換した。
作業時間は慣れてるので30分くらい。
エバポレーターを清掃したときに、バットで受けてどのくらい
汚れてるか見るの忘れた。。。

ちなみに2年2萬キロくらいでフィルターの汚れは、
フィルターの谷間にうっすらと埃が積もるくらいだった。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:53:33 ID:CyU6ePlZ0
客が何言おうと金払うのはこっちだぞ?
質問者は回答者が自分の体験談やら掲示することで満足するかもしれんだろう

何でネットに厳密さを持ち出すんだろうか
「俺はこうこうでいくらだったけど」「このくらいじゃねーの?」と善意で書き込んでくれることになんで否定するんだよ

だいたい客が言うことに腹立てるだの嫌われるだの、ホント商売としてどうなのよ
たしかに値引きだの、デラマンも人間だから好き嫌いはあると思うよ
それを表に出すようなのは社会人としてやり直したほうがいい

最後に俺はどんな情報でも書き込んでくれる人はありがたいと思う
不確実で当然だと思うよ

ちなみに修理工場でハブベア交換にだすとナックルごとアッセン交換のが安いよと言われる
フロント片側オクで1−2万、工賃7k程度 交換は左右両側を推奨
デラだと時間指数がちと高めだがどっちでもおけ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:56:42 ID:CyU6ePlZ0
>>394
エアコンフィルタDIY交換なら例の鬼門は大丈夫でしたか?
うちのは数年前にサヨナラしました・・硬化してたんだよなぁ
掃除機で裏吸いすると再利用できるとかできないとか・・どうなんだろ



397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:22:14 ID:nb+lF+Vo0
>>395
お客は神様である。ですか?
もちつけ。
>>340の質問に対して>>342の様ないい加減なレスが付く場合もある訳で・・・
そうすると中には信じちゃう奴もいるし、癖になって聞きまくりになる奴とかも
多くなるのを嫌ってって事でもあるんじゃないかと俺は思う。
金額の不確実性より、情報として不確実なのもどうかと思うわけでして。

>客が言うことに〜
顔は笑顔で心で怒る。
顔や態度に出しちゃう奴はダメだねぇ。
「ウチはこうです」と理解を求め話す事も時には重要なんだけど
人によっては二度と来て欲しくないって意味合いで遠まわしで嫌味を
言う様な人もいたり。

>ちなみに修理工場で〜
そりゃ中古使えば安いよ。
中古であって新品では無いから、不具合出ても自己責任。
程度が判らんのもあるし中古って理解してて使うならいいよ。
新品ナックルは結構な値段したと思った。
ベアリングは\6000くらいだったんじゃないかな?
部品て物にもよるけど単体だと安いんだよね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:19:21 ID:NayuQdUm0
>>390
結局ディーラー行くなら値段教えても意味ないじゃん、って事でしょ。
ここで聞いても聞かなくても結果が同じなら、答える意味自体が無くなっちゃう訳で。
マルチレスと似た理由で嫌われるんじゃね?
あと、住人は常に入れ替わってるだろうから
「昔はこうだったのに」と不満を言っても仕方ないだろうよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:59:28 ID:eSPrkAlD0
このスレいつの間にかpart26まできてますね。
最初に立ち上げたのは・・2年ぐらい前だったかなぁ・・?
当時レガシィ(スバル)初心者の私は、この場でずいぶん助けられました。

このスレは、調子が悪いときやDラーでの対応などについて相談する場として立ち上げました。
Dラーに聞く程でもない時や、修理したら幾ら位かかるだろう?、このような現象なんだけど何かなぁ?・・・等など。

同じ車のオーナーとして情報共有できるのがこの場の良いところだと思います。

質問等に対し、「Dラーに聞け」では、この場の意味がないと思います。
レガシィ(スバル)初心者だっているはずです。
経験豊富なやさしいオーナーが教えてあげて欲しいと思います。

偉そうに書いてしまいましたが、この場が有益な情報交換の場として運用されることを切に願っております。

皆さんよろしくお願いします。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 17:33:22 ID:cWfM9atx0
>>399
何個前かのスレで
『part1を作った1です。諸事情により車を
乗り換えることになりました。今までお世話になりました。』
ってカキコがあったような気がするんだけど…
400get
次はS401
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 17:45:38 ID:LbXK7jPJO
>>394
漏れは、半年に一回くらい風呂の浴槽にお湯溜めて丸洗いしてるよ!
乾くまで3日間位エアコン使えないけど
2つ買って交互に使えばいいんだが・・・。
貧乏でスマソ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 18:32:33 ID:nb+lF+Vo0
>>399
良く思われない内容にも言い方にもなるけど、個人的には構造やらなんやらを
理解していない人間の言い訳にも思える部分はある。
いくら経験豊富であっても判んない事もあるから。
教えても判らない(解らない)と意味が無いし。
やってみますとかいいつつも出来なきゃ意味も無し。

例えば同じアイドル不調と言っても、エアフロ逝きかけもあればISCVの汚れや不調に
オキシゲンセンサー異常もあるし単純な配管不良から起きる場合もあれば
単独じゃなくて複合的に不具合を起こす場合もあって実車での判断が
必要な方が多いし条件で金額も変わっちゃう。
そうすると「ディーラー逝け」としか言い様が無い場合も。
詳細を示してくれれば正解に近い考えられる事を回答できる事例もあったりするが
大半は書いてくれない場合が多いし。

何度もこんな論議される結果になって初めは無かったテンプレが作られたりするんだよね?
実際は読まれてなかったり足りない事もあると思うし、書いたら書いたで・・・

最初は良くても時間と共に変わって行かなきゃ。
何も知らない初心者だから車で人を轢いても良いって事は無いよね。
対照が違うけど、言いたい事が解ってもらえるといいんだけど。

ここは2ちゃんねるって事の理解も必要な気がする。
参考になる事が書かれてるから、ちょっと置いてく。
ttp://www.imp-reza.com/
「DIYの心得と注意」を参照
※チューンをメンテ関連に置き換えても同じ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:01:41 ID:SVeFd8Y50
>>402
デラメカだって全部の構造なんぞ理解してないの知ったうえで言ってるのか
経験積んだメカはフロントに上げられて、常にメカは若い衆がメインだって知ってるのか?

なんできっちりした正解を求めるんだ
ここでの提示された内容が間違っていたとして、全部自己責任だろ?
それをわかった上でわざわざ質問している人に「デラで聞け」だけ繰り返してたら
このスレいらんのじゃないか

あきらかに間違った情報が上がれば指摘されんのも、釣り(この板は少ないか)だろうが自己判断
知ってる奴は書いてやればいいし、それで間違ってたとか、壊れたとかそんなんは知らんよというのが2ちゃんだろ

デラ以上に詳しい素人もいれば、新米のデラマンが書いてる場合もあるのが匿名掲示板のいいとこじゃないのか
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:00:20 ID:nb+lF+Vo0
>>403
正解はあって無い様な物だから、きっちりした回答するとか
回答しろなんて事は言わんけどな。
メカだから全部を理解してるなんて思って無いさ。
思ってたら自分であれこれやる以前にデラに全部出してる。
自分で大半の事が出来るのもあるし、デラに信用出来ない部分もあるから
色々自分でやってるわけ。
自分の失敗もあって当然だが、仕事ではミスが無い様にしなきゃならん。
仕事の都合ってほどじゃ無いが、面倒で頼む事もあるし情報を聞きだす事もある。
俺はデラメカになると現場から離される様な事があるのが判ってるから
小さな所でも現場で働ける環境を選んでる。

全く解っていなくて出来ない人間がだ、原因聞いても直せるわけじゃ無いだろ。
それに聞いて答えられたとしても不安を煽るだけ。
釣りや情報が正しいかどうか自己判断出来る奴ならいいが
勘違いしてる奴も多かれ少なかれいるのも事実。
質問の仕方が悪かったりするのもあるしな。
素人で詳しいっても机上の空論だけの奴もいるって事解ってるよな?

聞くなとは言わないが、聞くなら良かれ悪かれ覚悟が必要。
都合の良い回答だけを得ようとするな。
不具合の考えられる事を聞くんだったら、出来るだけ多くの情報を書け。
安易に「やってみます」とか書くな。
出来ないで泣き付くんだから、最初から人にやってもらえ。
自分で調べる努力もしろ。(ググってみるとか)
答えられる事には答えるしアドバイスも出す。


こんな事を書きつつも、自分の車の不具合っつうかおかしいと思う箇所を
色々探ってる最中だったり。
違う角度から考えてみたり試したりしてるが判らん。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:20:38 ID:Qfgm5lV30
BFMのリングのバルブが1個切れたっぽい…。orz

昔赤リング化のためにLEDのバルブ買ったことがあったけど、ついに役に立つ時が
来たのだろうか…。でも、LEDだと指向性強すぎてムラが出そうな気がする・・・。

つーかリングの色が黄色ってなんか締まりない気がしない?S401みたく赤にして
くれればよかったのに。
406399:2007/05/13(日) 20:43:09 ID:eSPrkAlD0
>>400
こんばんは。
はい、part1を作った者です。よく覚えていらっしゃいますね。
久しぶりに来てみました。

皆様:
確かに音や振動、現象は千差万別ですから言葉で伝えるのは難しいですね。
まして現車を見ていないのですから答えるのは非常に難しいと思います。

だから、答えが正確じゃなくても全然OKだと思いますよ。
このような可能性もあるよとか自分はこうでしたでOKでしょう。
受けとった人が情報を判断していけばよいことですよね。

答えを受け取った人が、サービス工場でインターネットでこう書いてあった!!
見たいなところを前面に押し出すのは不適切だと思いますが、
「こう言う事を聞いたことがあるのですが、今回の場合は当てはまりませんか?」と話せばメカニックの方々も「今回の場合は・・・」となるでしょう。
可能性を一つ一つ潰していくための近道になれば一番良いと思いませんか。

では、また時々お邪魔しま〜す。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:03:42 ID:SVeFd8Y50
>>405
大日向のでよければ超後退にもあるぞよ
いっそ全部赤くしたら?灰皿のとことかキーリングとか
たしかに指向性は強い(ムラ)になるけど荒めのサンドペーパーで荒らすとか
拡散キャップで問題なしよ

知ってると思うけどLED極性があるから点灯しなくても青くなるな
逆にさせば大丈夫

ばらしたことある人ならわかるけど、灰皿裏のなんちゅー角度ビスと
ハザード裏のカプラーが罠
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:14:47 ID:SVeFd8Y50
>>404
ああ、やっぱりなー
現場のメカマンか少なくとも車に携わってる人だとは思ったよ
お前さんの言ってることは正論だと思う

>聞くなとは言わないが、聞くなら良かれ悪かれ覚悟が必要。
>都合の良い回答だけを得ようとするな。
>不具合の考えられる事を聞くんだったら、出来るだけ多くの情報を書け。
ホンマそうやな

でもな素人がいじっておかしくなったのを直すのも現場の仕事じゃろ
ロハで受けるわけじゃないんだし飯のタネだ

軽量ホイールがどうとか延々と薀蓄たれる巨漢の奴とかいろいろいるけど
それもこれもひっくるめてお金落としてくれるお客なわけで

自分でいろいろどうこうやってそのうちデカイ羽つけて車高落として、最高速がどうとかを卒業していくんじゃない?
年逝ったらデラに○投げ(お金で解決)がてっとり早いことを学ぶんじゃないかな
いい意味でも悪い意味でもプロはやっぱりプロだよ

>>406
1の方おひさしう
前に違う車に乗るとおっしゃっていたが何になったのかね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:26:49 ID:Qfgm5lV30
>>407
あー、バルブだけは買ってあって、面倒だから放置してたんだけど、純正バルブ
が切れたから交換しようかなー、って話なのさ。

ナビ導入でセンターコンソール廻りはばらしたことあるけどメータは外したこと
ないんだよね。ハンドル交換してるから割とばらしやすいとは思うんだけど。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:15:39 ID:nb+lF+Vo0
>>408
一人でも解ってくれる人間がいると、正直ホッとする。

>素人がいじっておかしくなったのを直すのも現場の仕事
迷惑な部分もある。
あるはず(無きゃ困る)の物が無いとかシラネとか・・・
出来ないなら触らず持って来いとか呼べって飯の種にする場合もあり。
そこは仕事やプライベートとして割り切る。

>軽量ホイールがどうとか〜
心の中では「はいはいわろすわろす」で済ませ、美味いこと言いくるめられれば
良い飯の種にも変わるが、ダメなら判らない様に遠ざけたり来ない様に仕向ける。
客は「俺らが選ぶんだ!」って奴もいるが逆の立場では俺らも客を選ぶぞと。

卒業する奴もいれば逆に面白くなってのめりこむ奴もいるし、何があるか判らない。
俺は知識を得るのに見る事(観察力や洞察力など)と考える事が近道だと思う。
知識の基礎は専門の学校を出てるしスタート位置は違うんだけども・・・
本当の意味での基礎しか学んで無いから応用するか情報を元に実戦で
学ぶ事も必要になるし他の事から応用したり独学で学ぶ事もしてる。
間違ってたっていいんだよ、後からでも気付けば修正も出来る。

1週間ほど前に同じ業種の友達と久々に話したが、自分とは違って
メーカー系メカ(検査員)で現場から離れ気味で辛いってさ。
話の中で出てきたのは、最近の奴らは勉強は出来てたとしても
中身と技術が伴わないだけじゃなくって、情報に流され過ぎだよなと。
それに考えようとしないから自分の考えが無く言われなきゃ動かないって
お互いに苦笑したよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:17:21 ID:nb+lF+Vo0
>>409
ステア交換してても大して変わらんと思われ。
面倒なのはメーターを外そうとすると噴出し口までごっそりなのが面倒。
長いから取りまわしが面倒だって思った。
外れれば訳無い。

勘違いしてる部分もあるかもしれん。
自分はデラオプションのブースト計外すのにコラム周りもバラしてるから。
412360:2007/05/13(日) 22:40:07 ID:+71zNgLD0
Resしてくれた方々、ありがとうございました。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:55:27 ID:0Dgn73rT0
>>409
既に挙がってるが吹き出し口からそっくり外すんだが、まずハザードのコネクターが硬い。
で、吹き出し口の付いてるパネル抜くのにインパネとコラムカバーの間に挟まれて、
すんなり外れない。助手席側にずらすか、割れない程度の力技で。

だめ押しが、メーター裏のコネクターが3つあるが左の内側の奴が細長くてすごく固い。
昨日コラムカバー交換するんでメーターまで外したが、爪の間から血が出たorz。

まあ、時間のあるときにゆっくりやってくだされ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:44:58 ID:RjXVb7wU0
>>409
寝る前にさっきあげた罠の続き思い出したから書いとく
>407の
1灰皿裏のショートスタビじゃなきゃハインネのビス2本
2なんじゃこりゃ指ハインネーよのハザード裏のコネクタ

そして待望の新作・・・・
それはだなメータパネルカバーごっそり抜いたときにいつのまにか引っかかるアレ

わかるやつにはわかる「コラム上のスバル専用ランプ点灯放置によるバッテリー上がり」

ほんとスバルは独自の道をいくのぅ

>>413
メータカバー(一番の大物)のことかな?
あれ、コラム側に引き抜くときに手前の細いプラゲート部分を押し上げてゆがませるとすんなり抜けます
適度な手加減でどうぞ(引っかかるのは上記罠の部分)
>>411
デラオプブースト計の取り回しはコラム側に引き込んでるのかねぇ
415409:2007/05/14(月) 01:59:06 ID:F9hxEgCQ0
レスをたくさんいただきありがとうございます。先人の知恵、拝借いたします。
センターの右側の噴出し口のフィンの左端が、動かなくなってるみたいなんで、
ついでにばらして弄ってみようかと思ったりしてます。

やっぱり結構面倒そうですね。取り掛かる前に挫けそうです…。(w


ところで灰皿の裏のネジって落っことしません?俺は板ラチェットに+のビット
つけて廻してるけど、うっかりすると落っことしちゃって、内装ひっぺがして
ネジを探すのがたいへんで…。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:18:09 ID:+DepGZvi0
はじめまして。BH9ランカスター海苔です。

もう直ぐ車検もあるし、ふんぱつしてショックを交換したいと
思っております。
純正とビルシュタインの対応品とでは、費用対効果はどれくらいの
差があるでしょうか。

ちなみにビルにすると、セルフレベライザーがなくなるらしいです。
ご意見下さい。

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:40:44 ID:AllwSHBpO
>>415
正直はじめてバラそうとすると中々敷居が高そうでヤル気にならんが一度やるとなんでこんな簡単なこと出来なかったんだろ?
って感じになるな
ちなみに灰皿のネジは俺も落とした(笑)
しかも2ことも(笑)
でも運よく拾えた良かった
基本的にいつでもバラせるようにネジは締めすぎず且つ緩ませ過ぎずで
灰皿のとことかはマンドイから片方しかネジ入れてない
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 06:11:17 ID:WcJ4gyG10
>>415
つ 磁石付き
安いビットセットでも付いてる場合もあるし、ネジに対して適性な
サイズのドライバー使えば落とし難い。

>>416
出来る限り自分で調べるって努力はしたか?
ビル等を除く純正と社外の純正形状ショックの定価は大差無し。
値引き率が違うから社外は安上がりに出来る。
物によっては減衰が上がってるに純正より動きが良く乗り心地が良くなる場合もあり。
ビルの場合はエナペなら高いが好みの足に出来る。
色々気にしてアレが無いだのコレが無いだの騒ぐくらいなら、純正にしとけ。
エナペ足買うよりは安いぞ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 07:57:22 ID:QUjR1m/S0
>>416
交換しても良いけど...純正は想像以上に高いし、エナペはバネが合わない
説があったような...
純正形状でカヤバのSRがあるんでその辺も検討してみてくだされ。

といううちのBH9Dは最近高速でアクセル抜くとチェックエンジンついたり消えたり。
デラ2回行っても完治しねぇ...orzライシュウマタイクカ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 10:05:44 ID:MPjCuZay0
>>419
どっかで2次エア吸っているんじゃないか
インタークーラからスロットル間とかチェック
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:39:01 ID:MU0idXbcO
>>420
ヒント:車両型式

>>419
預けてみてくればかりじゃなく、再現させて確認してもらったりも必要だよ。
案外再現しないから判らないって事もあるし、短期で預けず週単位で探らせる。
今日は出なくても明日は出る場合もあるし。
振動によるセンサーのコネクタの接触不良も考えられるし
何らかの拍子に断線しかかってるとかも無きにしもあらず。
422419:2007/05/14(月) 23:25:41 ID:QUjR1m/S0
>>420
ありがとう、でもワロタ

>>421
さすがに3回目なのと、ごくまれにしか点かないのでうまく説明した上で
時間かけてやってもらう予定...
#デラはノックセンサー疑いと言ってるけど...
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 05:03:01 ID:CqWRr/K60
カーゴルーム左側、ジャッキの隣(向かって左側)にある蓋の中にあるのは何でしょうか。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 06:08:25 ID:77Zy6Aiq0
自分のレガのローン自分ではらえ
自分の家がやられた仕返しにわざと自己破産した奴
俊宏の父親「根性なおしてくれ」と泣いていた。
生保額自慢する寄生虫。
金あるときも返さずバイク買った。
迷惑者、光武俊宏
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:36:26 ID:aSc4KYuBO
>>423
へそのお
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:26:52 ID:iMC3fMEUO
車の左右は運転席に座った状態から見てです。
左右が決められた部品の多くに「RH」(右側)「LH」(左側)と記載されてます。
「向かって」や「見て」などの表現は曖昧で誤解を招きます。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:57:35 ID:vrFKJrQA0
>>426
>>423は「ジャッキの」右か左かと言ってるように見えるが。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:38:20 ID:iMC3fMEUO
>>427
その前に「カーゴルーム左側」と書いてある。
別に突っ込む事でも無いが書いてみた。

しかし蓋を開けて聞いてるのか開けずに聞いてるのかねぇ。
感じからして開けて確認してる様子もなければ車の取説みてる気配も無し。
取説があるとは限らないけどな。

とBEに乗る俺には(><;)わかんないです
マフラーのバルブコントロールユニットだったらワロス
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:38:55 ID:vrFKJrQA0
>>428
『カーゴルーム左側』には「向かって」や「見て」などの曖昧な表現は含まれてないだろさ。
別に突っ込む事でも無いが書いてみたw

まぁBH9の俺も見てみないと何の蓋かはわからんが。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:10:50 ID:QOSODvdU0
マフラーのバルブって常に開いた状態で固定しといたほうが吹けはいいのかな?やっぱり。
誰もそんなことしてないかもだけど。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:37:09 ID:4UuziuW/0
>>423
マジレスするとアクセサリーソケットではないかい?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:44:57 ID:aE0tN9nRO
>>430
開きっ放しにすると抜けはいいけど、燃費悪くなるかもよ。
それに、抜けが良くなったからといって出力が上がるか(体感出来るか)分からない
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:49:54 ID:QOSODvdU0
>>432そっか、でもこれくらいは理解できますね。

あともう一点!

フロントガラス下側の左右のゴムみたいなパーツ。これ外すといくらかは
ボンネット内の熱は抜けがよくなるかな?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:11:17 ID:aE0tN9nRO
>>433
だったら聞くなよ。

抜けがよくなるか?変わらないでしょ
あれはただのカバー。抜け良くしたければ、ボンネットとヒンジの間にワッシャーか何かをスペーサー替わりに噛ませて、フロントガラス側だけ浮かせたら?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:23:01 ID:Jo/zTDJx0
>>433-434
カウルトップパネルね。
全部取るとエンジンルーム内の空気の流れが変わって
ミッションが冷え難くなるかもね。
タービン後ろくらいの位置で10cm程度切り取るだけでも効果あり。
効果の実感は小さい。
しいて言えば、クラッチペダルの抜けがほとんど無くなる。
ペダル抜けしたらフルード交換の方が確かなんだけども、忙しくて
自分の車をかまえない時に出先で苦肉の策で切り取り。

そのくらい効果はあるから、たったそれだけでもクーリングが出来てるってこと。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:29:26 ID:aE0tN9nRO
全A/T、6M/Tにはオイルクーラー付いてます。
5MTにはミッションカバー付いてないから、下からの走行風でしっかり冷える
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:58:04 ID:MQbMps0H0
>>ボンネットとヒンジの間にワッシャーか何かをスペーサー替わりに噛ませて、フロントガラス側だけ浮かせたら?
これは効果ないという説もあり。
このあたりは負圧になっていて抜けるんじゃなくて吸い込む方の力が強いとか、、、
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:31:54 ID:Jo/zTDJx0
>>436
おかしいなぁ、22Bはミッション付近まで伸びるアンダーカバーは
ミッションを冷やすために伸ばしてるはずだと思ったがなぁ。
それとターボの場合はI/Cを通したついでにミッションも冷やす
設計となってると思ったんだけどね。
下の走行風でしっかり冷えるんだー
なら22Bは冷えないね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:23:36 ID:aE0tN9nRO
22B含むなんて誰が書いたアホ
あっヲタでしたか
さーせんwww
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:20:16 ID:p8ouVKYk0
>>439
矛盾を突かれてこのありさま。
知らなくてごめんでおk。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:10:42 ID:0c3TABdb0
>>439
そんなに悔しがらなくても…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:31:44 ID:zfp17D9y0
>>349
それはお前みたいなどうみてもドシロウトのやつに
ここで教えてやっても対処できないと判断した人たちが
ディーラーにいけと親切に教えてくれているのです。
ドシロウトに限って詳細が書いてなかったりするから困る。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:38:53 ID:zfp17D9y0
値段聞いてくるやつと携帯厨と教えてやれ厨はしねばいいのに
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:46:40 ID:0c3TABdb0
ああ、もうわかったから。
オマエが仕切らんでもいいよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:48:23 ID:CgK6dXfFO
携帯からが悪いんじゃない。聞き方が悪いんだ。

「携帯からすみません」なんてイチイチ入れるなよ。
PCからみてりゃ判別出来る。


ごめんね、自宅外からのほとんどは携帯からなの。(´・ω・`)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:24:58 ID:SJG0aFVc0
携帯持ってないんで
教えて欲しいんですが
京都のオフカイに参加するには
何時に出発すればいいでしょうか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:13:51 ID:CgK6dXfFO
>>446
MLだか何だか関係者に聞けカス



明らかに場違いだろ。
お友達連中と馴れ合いするのは勝手だが。
よくいるよな、メーカーやショップに聞くべき事を聞かずに
場違いな所で聞くアホ。
同じ事だぞ。
良く考えてから書き込みしろよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:17:26 ID:xs9q03tt0
ここで聞くべきこととは何ですか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:21:50 ID:R6zUrnmm0
てか明らかに釣りだろw
何時に出発というわりに出発地がかいてないとかw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:47:18 ID:byTqf1rv0
ネタニマヂレスチョーカコワルイ

嘘を嘘と(ry
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:09:25 ID:p8ouVKYk0
自分の頭で考えられない>>448タソカワイソス(´・ω・)
置いてくので読んでくださいね。
∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o空気o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 空気 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ  ピャッ!
|    空気

∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o流れo
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 流れ <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ  ピャッ!
|    流れ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:53:39 ID:hbUx+6I3O
最近いつもと同じ感覚でブレーキ踏んでも
全然ブレーキが効かなくなってきて
最初は暑かったから熱ダレかと思ったですけど
気温の低い日や始動直後でも変わらないので原因がわかりません
デラに持ってって調べてもらう場合ってお金かかりますかね?
453399:2007/05/17(木) 23:12:09 ID:pvXEd9T/0
>>452
ブレーキペダルを踏んだとき、以前より硬くなった感じがありますか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:17:10 ID:aydo8miu0
>452
かからないですよ!早く見せた方がいいですよ!
ブレーキですから。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:17:57 ID:SZiTLvei0
お金かかっても直すべきだ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:11:20 ID:gUh7/Dc40
>最近いつもと同じ感覚でブレーキ踏んでも
>全然ブレーキが効かなくなってきて
この時点で異常だ。
他人様に迷惑かけるか死にたきゃ乗り続けるんだ。

人事だからねー
マジレスすると>>455と同意見。
事故を起こせば修理代だけで済まないぞ。
いくら保険に加入してても被害者には関係無い事だからな。
457452:2007/05/18(金) 00:22:40 ID:lQjq6RkiO
みなさんレスありがとう
ございます
見積もりで金がかかるなら最初から修理に出そうと思って聞いてみました
今の所はMTなんでエンブレで誤魔化してますが今日にでもデラに行ってきます
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:59:50 ID:TOwfVjyE0
>>452
見積もりだけ出させて修理は他の店でやるなんていうなら見積もり代くらい取るかもな。
まあ、今頃どこかに突っ込んだり崖から落ちたりしてなきゃいいがな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:57:10 ID:b+ikjx1h0
>>452
ブレーキの修理は早めに汁
経済面でも例えばパッドが無くなっていたりすると時間が経つとローターもいかれてパッド交換だけじゃすまなくなる
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:23:01 ID:qmk6oG0LO
>>459
パッド&ローターはセット交換のオレガイル
カーボンパッドだからしょうがない。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:13:20 ID:/ZMgFaQU0
3.0RB型7月車検で約5万キロ走行してます。
先日パンクをしたのをきにタイヤを交換しようとおもうのですが・・・
ディーラーで交換するのと近所のショップで交換するのとどちらがお勧めでしょうか?

純正以外でお勧めがあれば聞かせて下さい。後インチアップ等はかんがえていません。
よろしくお願いします。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:34:07 ID:w28tqT5O0
スレ違い
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 15:22:25 ID:A0fH6Fta0
>>460
純正交換ならローターは毎回交換する必要はないだろ
おまいの金食いブレーキが特別だろ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 17:31:57 ID:qmk6oG0LO
>>463
カーボンだといっt(ry
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:10:39 ID:Fy/ynwNa0
>>464
カーボンパッドは金食いじゃないのか?
カーボンパッドって純正より高いだろ
しかも交換するときにはローターも同時交換なんだろ
純正より金を食うだろ
なんか違った?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:32:27 ID:cM8R+cKo0
>>461
ディーラーといっても近所のタイヤ屋に持っていくこともある。
ディーラーといっても妄信するものではない。
近所のショップって何よ。
タイヤメーカー系列か?
まぁ専門店だが高いね。
個人商店のほうがお勧め。
タイヤの銘柄は好きにしろ。
自分で決められないなら、国産なら何でも良いだろ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:45:44 ID:gUh7/Dc40
>>466
外国製安タイヤでおk
違いなんぞ判らんだろうな。
判らん奴が何履いても一緒。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:10:06 ID:ZoCjA31c0
B型に3.0Rのグレードってあった?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:47:39 ID:TSByfvzv0
そろそろ車検だったら3.0R spec.Bのことだと思われ。
>>461
ディーラーでもいいけど割高で品質それなり。
そこらのチェーン店でも安くてそれなりのものは履けるかと。
こだわりないのなら知ってる国産メーカーのやつにしといたらいいんでないかい?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:55:43 ID:3Uc4TqPm0
>>461みたいなタイプは口車に乗せられて
ほとんど値引き無しでplayz辺りを買わされる悪寒
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 10:47:39 ID:fwlRHulT0
>>461
国産の信頼感、喰う割りに静かめ、結構安いということでST115をお勧めする。
472461:2007/05/19(土) 12:06:54 ID:bBcCGMlv0
レスありがとうございます。
明日にでも近所のオートバックス等をまわってみて
国産のタイヤで考えてみたいと思います。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 12:48:35 ID:+pwqknkC0
次からは現行レガのスレで聞けよ
474461:2007/05/19(土) 13:01:10 ID:bBcCGMlv0
!!!ホンとだ「先代」…
完全に見落としてた。失礼しました。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:09:37 ID:eKmD22210
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:54:58 ID:ZcWKZF230
そういえばE型出たね
外観なんも変わってないけど
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 18:54:10 ID:W0MdxbVy0
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:28:34 ID:ZQZuGmKM0
赤リング化完了すた。

先人のアドバイスのおかげもあり、思ったより簡単に交換できますた。

やぱし黄色よか赤のがいい気がするな。満足した。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:24:25 ID:F4yg9wbL0
来年BH-dの7年目の車検=保証切れ

買い替えを見越して、
オデッセイ
MPVのターボ
を試乗したけどやっぱBHでいいわ。
と思うけど買い換えるんだろうな。

またレガか・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:24:32 ID:y+t32v+D0
マッキントッシュ装着車の方で、ユニットはそのままで
インナーバッフル装着、もしくはデッドニングされた方は居ますか?
効果が有るようならば、挑戦してみたいと思うのですが・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:27:17 ID:NWrkUzeu0
3ナンバーはあかんで!出てってもらうで!!ってばばあに言われてるから
来年の春にはスバリストでなくなる可能性が大。3ナンバーと外車はヤクザが乗るもの
っていう半世紀ぐらい前の観念でストップしてる年寄りは嫌だね。。。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:29:07 ID:NWrkUzeu0
>>480
開ければ分かるけど、簡易デッドニング?されてるので、そうとう
気合いが入ったデッドニングをしないと効果は現れないかもよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:12:31 ID:+bhqSo1J0
>>480
車をいじりたいという前提ならご自由に
GFでは効果大だったけど、BHのマッキンじゃほとんど変わらんよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:38:31 ID:TvJWWAFi0
>>480
効果ありますよ。
デッドニングなんかほとんどされてないよ。
チッチャイのが貼ってあるだけ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:59:22 ID:RdOhy7i70
マッキンはクラシック等聞くにはいいけどね・・・
流行物はダメ。
諦めてヘッドユニット&スピーカー変えた方が全然いい。

俺は車の中はMP3/WMAがいいと言う理由で、マッキン捨てて
使い廻しので組みつつスピーカ配線を4本を這い廻したら
あらビックリ。
ウーファー(゚听)イラネ
・フロント セパレート2way
・リア コアキャシャル2way

スピーカ配線は家庭用\200/mの物、リアに使用のコアキャシャル2wayは
量販店で買った超安物。(いずれ換えるため、とりあえず鳴ってればいい)
個人的にはこの仕様で中音域が足りない。
スピーカ換えろってこったな orz
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:01:52 ID:UpKFzfPj0
走行8万キロの12年式BH・Eチューンです。来月車検なので、タイベルの
交換時期かと考えているのですが、DIYでのチェックは出来ますか?
劣化具合のチェックは、一般的にディーラーで検査して貰える部分でしょうか?
料金相場等があればアドバイスお願いします。
487480:2007/05/20(日) 01:02:08 ID:+q5VirWK0
>>482-484
皆さん有難う御座います。
マッキン装着車はデッドニング済みと聞いていたので、以前に内張り外して
見た事があったのですが、本当にショボイ物でした・・・orz

とりあえず、サービスホールは塞がずにインナーバッフル等で
スピーカー周りを重点に固めたいと思います。
後日また結果報告しますね!
488480:2007/05/20(日) 01:18:12 ID:+q5VirWK0
>>485 
レスdくす
流行物に対してはサウンドシャキットで対策済みです。
(邪道とか言わないで〜w)

確かにシステムも変えてみたいとは思うのですが
今のマッキンのバランスを超えるためには、
かなりの諭吉さんが飛んでいきそうで怖いです。

そのため初期のカセットマッキン特有の持病(表示の不点灯・ボタン操作不良)
を修理してまで9年間使い続けています。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:33:23 ID:RdOhy7i70
>>486
タイベルチェックは無理。
DIYで見るだけは可能と言えば可能だが、比較的簡単に外せる
カバーは3分割のうち中央を除いた左右の2枚。
但し工具や知識が無きゃ話しにならず。
ディーラー等でみてもらうにしても無駄に工賃が発生するため
時間や距離で判断するしかない。

>>488
マッキンセットを売れば多少の元は取れるぞ。
ヘッドユニット+アンプ+スピーカーセット+レベルメータ+チェンジャー+センターパネル
このフルセットで奥で\45000で売れた。
相場は奥で判断だが、ヘッド+アンプが\25000くらいスピーカーまで付けて
\30000くらい?
安いヘッドユニットくらいは買える。
スピーカー線は10mあれば足りるから、新品で揃えてトータル8万くらいか?
少しでも安くあげるなら中古の出物を使えばいい。

自分の取り付けは結構いい加減なもんだけど、純正マッキンより全然いいよ。
家庭用でもそうだが、オーディオを追及しだしたらいくらあっても足りん。
適度な所で妥協が良い。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 06:29:40 ID:VAeO7/Px0
>>486
7年目だよね、
心配とかずっと乗るなら無条件で交換すればいい。

・タイミングベルト
・タイミングベルト・アイドラプーリ一式
・ウォーターポンプ
・クランクシール・フロント

程度を一緒にやってしまうが吉、
工賃込みで+8万程度だが正確には見積もりとれ。
ついでにプラグ交換、工賃込み1.6万程度もな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 07:08:32 ID:uhRp0WkD0
>>488
サービスホールふさがないとほとんど意味がないような・・・。
徐々にやりますってことならすまんが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 10:03:27 ID:xsc70RiSO
BE5 C型のマッキン装着車なんですが中古で買って半年、
トランク内に装着されてるスピーカーの音が鳴ってない事に気がつきました。
バランスをリヤに振ってもリヤドアは鳴りますがトランク部は音が出ません。
これは元々鳴ってないってことはないですよね?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 10:35:25 ID:rej5TJhCO
>>492
ヒント:ウーファー

低音が使われてる曲で確認してダメなら配線かスピーカーのどっちかでしょ。
自分で判らなきゃデラへ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:09:16 ID:qdZB7PkN0
BE5B型、RSK/MT

純正品のラジエターコアの厚みわかる人います?

現在DIY交換作業中で既にバラしてしまってて、とり付けようとおもったらコア厚が明らかに違う。
現車のコア厚24mm位、オクで買ったコーヨー製の互換品はコア厚16mm位

同一形状同一性能ってことで買ったんだけど、厚みこれだけ減ったら冷却性能はdownするよな
元のラジエター問題ないなら素直に戻すんだけど、漏れるんでどうしようか激しく悩み中
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:47:39 ID:XbdcCjCM0
16mm
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 17:01:41 ID:RdOhy7i70
24mmなら純正じゃないと思うが。
中古で買った車両ならありえるし、新車からなら何か仕様が違うんだろう。
厚みから言って高温地域向けっぽい。
1層と言えども厚みが違う場合もあり。

サーキット走行等やクソ暑い日の渋滞に長時間はまってなけりゃ
16mmでも冷却は間に合うはず。
心配ならローテンプサーモや高性能クーラントやファンコンで対応だ。
いいじゃん、水量が減って軽量化になるぞ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 17:52:43 ID:qdZB7PkN0
>>495-496
ありがと、とりあえず日没までに取り付け間に合ったw

確かに中古だけどディーラー系の保証付のを2年落ちで買ったものなので非純正というのは
考えにくいかな? 純正ナビ付でバッテリも75D23だったし、仕様が違うのかもね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:10:25 ID:RCDyyvhRO
出だしクソおせーーーー
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:27:20 ID:IBDvqTOa0
CVT車にすれば?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 02:15:06 ID:BR6wbG7U0
4000rpm位で繋げば?試しに1度ドン繋ぎしたらデフかジョイントかわからんけど、
ガキンツ!!ってやな音して失速したからそれ以降は慎重に繋いでるけどどっか痛めて
るかも。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:15:52 ID:W2fP7iivO
日本語でおk
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 15:11:00 ID:wzZGJ+tt0
>>501
おまえの理解力のなさだろ?
あほまるだしw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:20:55 ID:hJO71WbK0
C型に乗っていますが、スピードメーターが動かなくなったので交換したいのですが、
ほかの型と互換性があるのでしょうか?メーターASSYではなく、スピードメーターのみの
交換を考えています。
504 ◆BH5Cgtb73c :2007/05/21(月) 20:46:47 ID:BR6wbG7U0
突然だけどPCの耐久テストやってて見つけた。要る人どぞー。
#p99s@)Bq
505486:2007/05/21(月) 21:09:49 ID:RwMBUcbP0
>>489
>>490
有難う御座います。長く乗りたいので、タイベル交換しようと思います。
ディーラーが無難でしょうか?一般の整備工場でも大丈夫なのでしょうか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:47:59 ID:d3Gyzftv0
>>503
スピードメーターが動かない可能性として
・ECU→メーター間の配線不良
・ナビや社外スピードメーター等の速度信号線不良
苦労してメーター交換して可動せずでは無駄。
まず交換より確認。

>>505
ディーラーだろうが一般整備工場だろうが素人(プライベーター)だろうが知識と腕。
出来る所(出来る奴)は出来る、出来ない所(出来ない奴)はダメダメ。
大丈夫かどうかは実績と信頼。
下手な奴が組めば右バンクEX側が1コマくらい簡単にずれる。
これでも普通に動くから始末が悪い。
どこでやろうとするかはお前次第でもあり、不安であるならば信頼ある所に持ってけ。
「どこが良いですか?」なんて聞くなよ。
507505:2007/05/22(火) 00:02:52 ID:QN8Q5Uwq0
>>506
有難うございます。スバル車は時間かかるので×みたいな事を聞いた記憶が
あったので、ディラー以外は×かと…。多少金額が掛かってもディーラーで
交換したいと思います。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 08:21:01 ID:TKx/Pew/0
最近BH B型買いました。
純正CDナビが付いているのですがTVも見れないので
チューナを付けたいと思っていますが、このナビに外部入力端子は
ありますか?ご存知の方よろしくお願いします。


 
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:27:41 ID:RR4OWwya0
あぁ〜俺も気になっていた
ワンセグチューナーとかつけれるのかな・・・?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 11:54:57 ID:RILpUU+u0
付けてもボロ液晶ではやばいぞ
結局買いなおし
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:02:15 ID:g8j42SG/0
まぁ、外部入力は有るには有るが
専用アナログチューナを接続しないと入力自体が使えないはず。
アナログチューナは純正品を感謝デーに買うか(確か割引対象)
OEM元のアゼストから出てるCe-NET接続チューナを買うかだねぇ。
(現行のTTX760が使えるかは不明なので要確認)
問題はアンテナ。ナビ車ならクオータウインドにアンテナ線がプリント済みなので
アンプキットを買えば見た目スッキリ。その代わり感度悪いけど。

ワンセグチューナを付けたいならアナログチューナの外部入力端子に
変換コードを使えば接続できるはず。大体↓こんな感じ。

ナビ→Ce-NETケーブル→アナログチューナ→変換ケーブル→ワンセグチューナ

ワンセグの方がアンテナは簡単に済ませられるから
画質にこだわらなければそっちの方がいいかもね。

ちなみに価格は
純正チューナ \30,000 工賃\3,000
アンテナアンプ \12,000 工賃\5,000
変換ケーブル(CCA-389-500) \3,400

Ce-NETチューナとワンセグチューナは店による。
当然DIYなら工賃不要。結構線の取り回しが面倒だし
できればディーラーにやって貰った方が仕上がりは良いと思うけど。
はい、はっきり言ってコストパフォーマンス悪いです。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:25:14 ID:7gmLwTBOO
よくワンセグに耐えられるな。
低スペックPCで動画再生してる様なカクカクした動きは耐えがたい。
それよりも同乗者に見せるなら良いが、単独で見ながら運転する奴は死ね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 15:10:55 ID:RILpUU+u0
そんなにテレビっておもろいか?
レガシー運転してると
テレビなんかいらんやろ
ナビだけにしとき
脇見の事故も多いぞ
514508:2007/05/22(火) 16:46:33 ID:KAKB8+p20
>>511
詳しい解説ありがとうございました、もっと簡単できると
思っていました、敷居は高そうですね、少し考えます。

純正マッキン(CD+CS)にiPodを接続しようとも考えておりますが
接続のしかたをご存知であれば教えていただけると助かります。

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:56:55 ID:nkvWyodZ0
>>507
はぁ?
何処から馬鹿げた話を聞いてきたんだか。
「スバルだから」「水平対向だから」なんて言ってる奴がアホ。
時間が掛かるなんてのはやった事無い奴の言葉だぞ。
情報には裏があると思え。

>>514
敷居を上げてるのは自分自身。
カセットテープ型の入力機器。
516503:2007/05/22(火) 20:57:36 ID:AHF2rdBZ0
>>506
バラして確認したら、針の軸がおかしくなっていたのでメーター本体で
間違いないと思います。

どなたか、知っていたら互換性を教えてください・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:04:03 ID:TSA1oyNK0
>>514
FAQレベルの話だけど、テンプレやまとめサイトが無いから仕方ないか。
Ce-NETのAUX入力ユニットを使うか
サウンドシャキットを着けてMD入力に接続汁。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:45:18 ID:bhAspZNeO
>>516
C型のBFMにつくのはC型だけ。
ほかはコネクター形状が違うよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:54:53 ID:ZrCUsd4b0
BE5C 走行10.5万
2500krpm〜3000krpmで失火するような症状が出ます。
Dで見てもらっても異常無し。
プラグ/エアフロ/タイベル交換では症状変わりませんでした。
同様の現象出た方いらっしゃいませんか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:01:08 ID:l60OdFppO
>>519
俺は10万走ってりゃそんなもんだとデラサービスマンに吐き捨てられたが・・・
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 07:37:06 ID:uV7R1P2Q0
>>519
聞く時は症状をより詳細に書くように。
同じ2500rpm〜3000rpmで出るっても常に出るのと温間時だけとか
負荷をかけたらとか、そんな感じで書かないと疑わしい部品を換えられたり
調整や清掃して「様子を見てください」で終わり。

>同様の現象出た方いらっしゃいませんか?
これもダメ。
似た様な症状でも原因は異なる事があるのと、勘違いする奴が出てくるから
下手な事を書かない方がいい。
「私は似た様な症状で〜を換えたら良くなりました。参考までに。」とな。

現状で考えられるのはオキシゲンセンサー、エアフロ、IGコイルのいずれかも
怪しい気もするが、実車で確認出来ない以上はディーラーでしっかり
確認してもらってくれとしか言い様が無い。
症状が出ている状態を確認させないとダメだぞ。
出てなきゃ判らん事もあるから。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 08:11:38 ID:B4FAjKOyO
BE5D RSK MT 走行距離7万キロ
そろそろショックを交換しようと思い、
KYBのNEW SRの購入を考えています。
このショックと純正バネの組み合わせを
したかたいますか?
純正比でどのような乗り心地になるか教えてください。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:48:58 ID:wygL0raZO
シガーソケット裏からプラスの電源をエレクトロタップで取りだしたいのですが
コードが黄、黒、とカプラーで繋がっている赤×2本の4本あるのですが
どれがプラスの配線なのかどなたかわかるかたいますでしょうか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:30:16 ID:dFb5xyLCO
>>522
純正新品より突き上げ感が小さいと思うぞ。突き上げがあれば良いと言う物ではないし、純正より安定感が出ると思うが。


>>523
な ぜ テ ス タ ー を 使 わ な い ?
基本だぞ。
何かしらでイチイチ聞くより調べた方が確実で早い。
極性や電圧を軽く調べる程度なら安物でいい。
先に買ってから作業に入れよ。
エレクトロタップは接触不良の原因になるから直接結線するんだ。
半田を使うか圧着端子の圧着部をカットして圧着して上からビニールテープで絶縁。
ギボシ使ってカットしつつ分岐でもいいぞ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:36:18 ID:Rmj7ejCd0
わざわざシガーソケットから取らんでも
ステアリングコラム下のサービスカプラから取ればいいのに
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:45:19 ID:yZiG0PIfO
BE5-A、MT乗りですが、クラッチ踏まないとエンジンかけられないのですがこれをキャンセルすることは可能でしょうか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:50:53 ID:dFb5xyLCO
>>526
何故クラッチスタートが付いたと思う?
安全装置を外せばリスクが伴う。
絶対に自分は大丈夫なんて過信は禁物。
基本に帰れ。

面倒がらずにクラッチくらい踏めや。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:52:52 ID:4fo25AEW0
>>526
安全装置の解除やセキュリティ絡みの質問はやめれ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:27:55 ID:wYM/bVgj0
つーかクラッチスタートが付いたのはB型からだろ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:48:19 ID:s5w9Tk6QO
>>526できるよ。
クラッチペダルの根元くらいにスイッチみたいのがあるからそれを押しっぱなしにするようにするか、配線たどってカプラー抜いて車体側のカプラーのピン二つを適当な針金や配線で繋げる。
そういえばバックスでクラッチスタートキャンセラってのを売ってたな…

ちなみに車検には通らなくなるらしいから元に戻せるようにしといた方がいいよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 19:42:31 ID:g04w9wIA0
>>530
>ちなみに車検には通らなくなるらしいから元に戻せるようにしといた方がいいよ。

初耳だな、ほんと?
532519:2007/05/23(水) 20:53:32 ID:tPcrVjJv0
>>521
走り始めて100mでも症状発生。
でも100km走っても症状は発生します。
暖かい陽気だとやや調子がいいですが、発生しないわけではありません。
アクセルを一定に踏んで巡航していても、2500krpmくらいだと
回転数(トルク?)が安定しません。
4000krpm以上では症状が出ません。
エアフロは二回変えて効果が無いので、違うと思っています。

Dに一週間預けて、100km位走りこんで貰いましたが、
原因が分からず、ここで質問させて頂きました。

怪しい点でもいいので、ご教示いただけると助かります。。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:29:11 ID:uV7R1P2Q0
>>532
あのね、走り始めつってもさ暖気後(温間)と始動直後(冷間)もあるわけ。
そう言う事をハッキリと伝えなきゃディーラーに行っても伝わらん。

どんな時に、どの様な事が、何処で出るのか、どの様に出るのか

不具合を伝えるためには必要。
それから、不具合に対してどの様な事を行ったか全部書く。
何度も繰り返すより早いでしょ?
大半の奴がアドバイスを出すと「〜は交換しました」「〜は見てもらいました」
と後出し報告するから余計長引く。
ディーラーやその他でも同じ。
長く見て貰ってるなら、事象確認出来たかどうかも聞かなきゃダメだね。

一定負荷の時が多いとすれば、オキシゲンが疑わしい気がするが・・・
4000rpm以降出ないとすればますます謎。
プライマリータービンが逝ってたりしてな。
あるいはソレノイドBOXとかな。
ハンチングしてればブースト計の針が上下にピョコピョコ動く。

まとめりゃ、更にディーラーに行って必ず事象確認させてから修理や
調整に入ってもらうか、金に糸目を付けず他に疑わしいセンサー類や
制御系を交換。
診断機で異常が出なけりゃやれるだけの事をやるしか無いから
コストは掛かると諦めるべし。

ここで聞いた事をディーラーに行って「ネットで聞きました」とは言うなよ。
言うなら「〜などのセンサー類が疑わしい事もあるそうですが、みて貰えますか?」だな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:54:52 ID:wygL0raZO
>>524-525
アドバイスありがとうございます
テスターもサービスカプラーも使い方がよくわからないものでorz
サービスカプラーはサービスカプラーそのものを買わなくてはいけないのですよね?
とりあえずグクってみます
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:59:52 ID:J77O7/im0
うざいな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:01:15 ID:Aeud2b650
まあいいじゃん。

>>532
とりあえず俺はその400万回転というのがどんなエンジンなのか気になる。

>>534
サービスカプラってのはステアリングしたのカバーを外した中にあるコネクタのこと。
いろんな信号や電源類がそこから取れる。
サービスカプラとかオプションコネクタとかでググればピン配置も出てくるでしょうな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:02:20 ID:BMXIA1pO0
>>536
オレもどんな育てられ方したら、そんな嫌みが言えるのか気になる。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 08:17:38 ID:Awh0lJd4O
>>534
テスターくらい覚えろ。
電源確認には最低限で検電テスターがあれば確認が出来る。
確認が出来れば失敗のリスクが小さくなる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 08:18:42 ID:kznTdjnN0
来週から車検。
現在100,500q走行。
エンジンマウントを交換すると振動面でかなりリフレッシュすると
何かで聞いたことがあるが、経験者諸兄のレポあったらヨロシク。

見積訊いたら3マソ位だって。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:31:09 ID:Awh0lJd4O
>>539
どうせやるならピッチングストッパにミッションマウントまでやったら?
より良くなるよ。
シフトの入りも良くなるはずだし。
部品代は約1万上乗せかと。
STiの強化品も純正マウントと値段は変わらないとオモタ
騒音もレガシィなら気にする様なレベルではない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 16:24:50 ID:7f9XYuis0
>>540
なるほど
レス サンクス
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:36:45 ID:2hT/8oDc0
APEXiのEVCを付けてる方、いらっしゃいますか?溶接なしで汎用品を
付けたいのですが、サイズがわからなくて・・・。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:00:36 ID:vaG/UHEX0
>>542
EVCじゃHKSのブーコンになっちまう。
Exhaust Control ValveのECVだぞ。
51Φの物で良いはず。
試しに50Φのガスケット買ってきてあてがってみろ。

それからECV付けても車検対策にはならん。
スレ違いだし。

先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ Part2
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176215113/
544542:2007/05/25(金) 07:48:31 ID:qX5YgO2D0
すいません、ありがとうございました。
そうですね、ECVですね、そしてスレ違いでした。。。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 15:54:22 ID:fWHGzE290
>>541
老体にはSTIはどうかと思う。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:53:59 ID:m5dCLkMy0
>>519

速度はどんくらいで出るの?
その症状。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:30:11 ID:mMQQeTz20
場違いですがお尋ねします。
GF-BH5で11万キロ走っている白のレガシィの中古車見つけました。
ディーラーの中古車で63万円って妥当でしょうか??

ここの人たちは整備とかしっかりされている方達でしょうから
詳しいと思い聞きたいのですがターボ車だと11万`も走っているレガシィは
結構、買い控えした方がよろしいでしょうか?

勝手なイメージなんですがターボ車は10万`は走ったら
乗せ換えないとキツイイメージがあるのですが・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:37:31 ID:sjPnpTBb0
>547
乗り方によって大幅に違うんじゃないな。
オレのは15万キロ近いがエンジン本体は平気。ラジエータにクラックは入ったがな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:41:17 ID:m5dCLkMy0
>547
乗せかえるって?タービンのことですか?
まぁ私なら恐くて買えない。

http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_406179888X/
↑こんな本あるんですね。

読みたい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:44:30 ID:6jlAuEsC0
ベストカー編集かよw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:48:38 ID:pU4Km1Qh0
>>547
ディーラの中古なら少しは安心かも。
保証期間中にエンジンブローさせて乗せ替えて貰えば?(w

最低限補機類とタイベル交換くらいはやってもらうべきだと思うね。
オルタネータを始めとして、オイル、ウォータ、パワステのポンプ類
は走行距離がかさむと次々逝かれるし。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:01:56 ID:mMQQeTz20
>>548 >>549 >>551
ディーラーの中古車だからしっかりしてればいいのですが・・

本当言うと実は初のマイカーなので出来たらNAが良かったのですが
レガシィは中古市場にNAが少ないですし。。

レガシィ乗りさんってターボが常識なのですか??

知人には初めての車だからインプのNAにしろと言われましたが
白のレガシィにかなり憧れてます!!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:05:58 ID:pU4Km1Qh0
>>552
親父はこないだ中古でTS-R買ったし、タマがないわけではないと思うけどね。

NAならBSportsが装備が充実してて良いと思うけど。
店頭になくても相談すれば廻してもらえるから聞くだけ聞いてみれば?

ちなみにディーラの中古車ならWEBからでも検索できるシステムがあったりする。
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:07:10 ID:oyhFs3G70
>>545
距離より乗り方や路面状態で違う。
そりゃ新車に比べればボディはよれてるだろうが、考えが甘い。
純正新品より強化品で振動を抑える事でギアの入りが良くなる。
つーわけ。

>>547
妥当かどうかは自分で決めれ。
目視出来る所は良くても目視では確認し難い場所は侮れない。
予防策で先に金掛けておけば、しばらくは安心して乗れるかもしれない。
M/Tなら良いが、A/Tだと不安だな。
車両代+予防策と8万kmあたりの車両(例え)で同じ金額なら
後者の方が利口となる。
乗り続けるならいずれ金掛かるが、中古保証付けても後者の方が安心だろ。
事故車(修復歴あり)でキッチリ直してあって安いのがあればいいがな。
知識無いなら安くて距離とんだのより軽の方がいいぞ。
それかボロくて安い軽でしばらく我慢して金貯めて新車や高年式中古だ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:08:29 ID:oyhFs3G70
連投スマヌ

>>552
中古はタイミング。
無い時には無いがある時はある。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:25:54 ID:pU4Km1Qh0
>>547
この辺?金額が微妙に合わないけど。
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=480208010943
出来ればD型から探した方が良いと思うけどねぇ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:32:09 ID:mMQQeTz20
>>556
お見事!それです・・ww
金額63じゃなく68万でしたね。

D型のほうがいいのは新しいからですか??

よく分からないですけど、とにかく先代の白が欲しいんです

いろいろ探して良物が見つからなければ夏まで待ってみます
それでこれが売れてしまえば縁が無かったって事で。。
それに夏ぐらいまで探している間に資金も増えていきますし
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:35:44 ID:oyhFs3G70
>>557
我慢出来るなら出来るだけ金貯めて、D型の程度の良いの探しなよ。
高くて年式の割りに走行距離が少な過ぎるのも疑うんだぞ。
過走行よりタチ悪いから。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:47:20 ID:bEMXIfdf0
>>549
これ全く役に立たないよ。
2ちゃんの方がよっぽどいい。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:48:39 ID:mMQQeTz20
>>558
了解です。

ちなみにまだ自分は学生で親が軽なら若干ながら援助してくれると言ってるのですが
なぜかレガシィとかは大きいから危ないとか言われるんですよね・・・

走行はしやすいかもしれないですけど事故ったときの安全性に違いが
大きすぎると親に何度も言ってはいるんですけどね。。

なんか譲歩してもコンパクトカーのスイフトとか言われますが
なんとかレガシィを認めてもらえないですかね
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:07:47 ID:KPz7YVHB0
>>560
認めさせるかどうかはお前さんのテクニック。
いかに無理なく認めさせるか。
考え方だな。
人に聞いてる様じゃ社会に出ても・・・
あっ、ゆt(ry
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:41:39 ID:6UE8sH6Q0
大学生なら買ったほうが良いかもね。
スイフトとか変なの買うより。

何年生か知らないけど社会人になるまでしか乗らないんでしょ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:48:08 ID:6UE8sH6Q0
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=165012115301
これは?
C型だよ。
鹿児島住人ならシルバーでしょ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:06:15 ID:fWkSOueZ0
>>563
それだとSSATじゃないのと、オーディオがマツキソじゃないのとシートが貧相な気が
するな。ただ、俺のもそのシルバーだけど、結構良い色だと思ってる。
黄色が混じってて、光の加減で金色っぽくも見えるんだよね。黄砂とか火山灰も
目立ちにくくて良いかも。

ただ、学生ならレガシィよりもスイフトの方が良いような気がするけど。
維持費は安いに越したことないと思うよ。重量税も自動車税もガス代も段違いだ
と思うぞ。ターボのATだと1.5t超えてるし。
レガスレで書くこっちゃないかもしれないけど、維持費がバカにならない車
だから乗るなら覚悟しといた方が良いかと思う。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:11:50 ID:ud7CcvwG0
>>560
鹿児島って事は雪が降るからって理由も使えないしね…
桜島が噴火した時にレガシィなら安全って押し切れ!
ってのは冗談だけど、学生で古いレガシィは結構大変だよ。
燃費はハイオクで10くらいで、タイヤや保険その他税金消耗品は高いし。
年1万キロ+維持費だけで50万くらい飛ぶよ。
走りがいい車を買っても、ガソリン代が無いからどこも行けないなんて本末転倒。
学生の間は1.5リットルあたりにしておく方が良いかもよ。維持費が格段に違う。
んで金ためて社会人になって好きな車を買うとか。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:36:15 ID:KzanZJNP0
>燃費はハイオクで10くらい

それ条件が良い場合。
街乗り主体なら6km/lぐらいは覚悟すべし。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:50:57 ID:4PK7uX8hO
学生でレガシィは確かにカッコイイ気もする・・ww
しかし維持費は確実にスイフトなんかであろう
スイフト1.3リッターMTなんかは運転してて楽しいのでは?
排気量も無いから力が余ることないから初めての車で乗るにはピッタシ

ただレガシィみたいな積載能力は無いけど
ワゴンで考えてるみたいだから荷室重視してるなら
スバルの後僅かで旧型になるインプレッサをどうぞ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:17:38 ID:KzanZJNP0
実際俺もそうだったんだけど、
初めての車にはインプワゴンFF1.5MT辺りがいいんじゃないかね?
大きすぎず小さすぎず適度に非力w
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:18:10 ID:ud7CcvwG0
>>566
鹿児島に1回行った事あるんだけど驚異の13km/lを記録しましたよ。
いつ止まったか忘れるくらい信号なくて、あんまり山道も無いから燃費ウハウハ。
ttp://gazoo.com/u-car/VehicleInfo/UCarDetailInfo.aspx?id=3762268939
これくらい安い車の方が気兼ねなく乗り潰せそう。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 08:29:08 ID:w+QQsaBg0
鹿児島の学生です

皆さんありがとうございます。
現在3回ですけど、就職が大都市にならない限りは永く乗るつもりです。

やっぱり最初は非力なのがいいんですかね・・・

インプあたりも探してみようかな。。

けどそうなるとスイフトなんかは安いですし
もしかしたら、ちょっと待てば新車or新古車もいけそう?ですし。

それかWRCに来年参加するSX4も案外カッコイイかなみたいな・・・

しかし、スバルのエンジンのドロドロ音がたまりません



571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 10:14:36 ID:VPYyrWMcO
大学生でレガシィ海苔ですが、ガソリン代確実に2万はかかります。
あとデカイのは任意保険。若年なら年20万近い(当方RSK海苔)。あと税金と不測のトラブルが…大学生で維持は結構キツイです。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:22:35 ID:VnUZcxo30
学生で中古レガシィはきついぞ
俺はD型BH海苔だが
今月タイベル交換で8万dだし
そろそろタイヤ替えねーといけないし
一人暮らしでガス代3万はきつい・・・
保険と税金は親に払ってもらってるからいいけど・・・





これだけは言っとくレガシィはやめとけ



レガシィ中古で買ってなかったらすげーいろんなもの買えるぞw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:31:07 ID:rXNZ4tnTO
流れ切って申し訳ないですが
シート交換するときはバッテリーのマイナス端子を外して作業した方がいいのでしょうか?
またシートを交換するとエアバック警告灯がつくらしいのですが封じる方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:59:48 ID:0D1pLFG60
レガスレなのに無理にすすめないところがやさしいな
間違ってIYHスレなんて行ってしまえば大変なことになる。

始めの車がレガシィのターボだと次のクルマに困る気もする。
実際自分がなに買うか迷ってる。
周囲の目を気にせずトミーカイラTbでも買うか。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:27:02 ID:VnUZcxo3O
>>573
エアバッグ関係はマイナス端子外しは基本。
キャンセラは必修で、中古ステアボスでも入手して
キャンセラ利用でイケるんじゃね?
コネクタが違うから配線加工も必要。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:27:21 ID:MtfJQ1sP0
>>573
エアバック警告等は、配線に抵抗を入れるはずだよね。
何オーム何ワットの抵抗だっけなぁ・・。
ごめんね、ググッってみて。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:31:11 ID:O/3mIZHN0
更に流れぶった切るが、俺のレガシィの右サイドミラーにクモが
住み着いているのか、いっつもクモの巣がある。
窓開けて掃除しても、次の日にできてる。サイドミラーはたいていたたんであるので、
あんなところでちゃんとエサがとれてるのか心配だ。
ちなみにもう三ヶ月くらいは住み着いてると思う。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:31:59 ID:LAPuL+V30
>>573
ちなみにどんなシートに交換?
レカロか何かか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:33:05 ID:0D1pLFG60
>>577
仲良くやっていけ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 15:23:17 ID:rXNZ4tnTO
>>575-576
レスありがとうございます
抵抗を入れれば良いことがわかっただけでも十分参考になります
>>578
GDB G型STIのセミバケシートです
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:17:51 ID:KPz7YVHB0
>>580
そのまま使えばシートポジションが上がる。
低めから調整ならGC/GFのD型以降からの流用がいい。
下がるってもチョイ低めになるから人によっては調整無しで丁度良いし
低いと思ったら調整すりゃいい。
GDB/GGBからの流用はHKS関西のローポジレールで純正と同じ高さなんだと。

シートの造りで言ったらGC/GFの方が出来がいい。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:48:24 ID:rXNZ4tnTO
>>581
貴重なアドバイスありがとうございます
HKSのレールはGDBの用のローポジレールを買えばいいのでしょうか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:42:18 ID:TFMLdNc70
H12年 ブリツェン 5万` 65万 修復あり
買うか迷ってる、、安くていいけど、修復ありってのがなぁ、、
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:05:10 ID:fWkSOueZ0
BH5Cのe-tuneだけど、サイドブレーキとバッテリ警告灯が常時点灯ってオルタネータ
死亡の前触れでいいんだっけ?
リングの球切れ自分で直した後しばらくしてからでたんでメータパネル壊したか?
と思ったんだけどなんとなく聞き覚えのある点灯パターンだし、そろそろお迎えが
来てもおかしくないかなー?と。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:10:47 ID:KPz7YVHB0
>>582

 読 み 直 せ 

高さが違っても保障はしない。
それが流用。
次からはチューンスレで相談しる。

>>583
修理内容+修理のやり方次第。
見ても(聞いても)判んないし不安なら諦める、見て良ければ買えばいい。
修復歴は骨格部位を修理したって事だけど、ロッカーパネルの下部()爪部分に
左右と前後合わせて4箇所など噛み跡があればフレーム固定した証拠で
無ければピラーやラジエターサポートの軽い損傷の可能性がある。
よほど逝って再生させたのじゃ無かったり綺麗に直してあれば心配は小さいはず。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:51:40 ID:BPEU3X2J0
代車で久々にBG乗って、あぁ、こんなにパワステ重かったんだよなと懐かしみ、
自分のBHに戻ったら、タイヤ付いてないんじゃないかと思うくらいのハンドルの
軽さに驚いた。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 03:55:01 ID:G20tMjxNO
ふと気付いたのだが、この車ってハザードのイルミないんだっけ?
ヘッドつけても、ハザードのイルミつかないおれだけ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 04:01:08 ID:+IU4q8D60
つくよ。タマ切れ乙。
その他にもHIDの光軸調整ダイヤルや
ATのPOWER、SNOW切替も切れてるかも
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 06:06:29 ID:AM4lT5FlO
あとフォグランプスイッチとか
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:45:51 ID:3t2G171l0
確かサーティって店だったか、安すぎて心配で手を出せなかった。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 12:16:56 ID:SA26pA2t0
RS30のマフラーかえても全然ドコドコいいませんでした。
まるで現行のBL型みたいな音です。
まぁこれも良いんですが。

BE型NAのエキマニって等長だったんですか? 6亀頭だけ?
 
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 12:25:56 ID:hDE2dndJ0
ETCの電源、どっからとってる?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:12:32 ID:G20tMjxNO
やっぱ玉切れか・・・
インダッシュナビ付けるから、ハザードスイッチを
フォグランプスイッチのあるとこの、スイッチ群に
移設しようとしてるんだけど、
要加工だよね?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:18:58 ID:ECImu0mNO
エアクリ辺りから発進するときにヒューヒュー音がなるのですがなんでかわかる人いませんかぁ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:22:39 ID:mn2q/+B30
>>594
ターボ車ですか??
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:35:59 ID:Z8nmpL8TO
>>591
設計上無理。
つか先行開発実験車両と言っても良い車両。
>>592
取れる所から取れ。
知識と経験で取りやすい場所が違う。


>>594
お前の頭に風穴空いててヒューヒュー音してるぞ。
脳みそ垂れ流し。
>>404を嫁
597584:2007/05/27(日) 15:09:32 ID:+xL9Aatw0
実家だったんでとりあえず最寄のディーラで聞いたらやっぱり多分オルタ死んでる
って言われて、自宅に戻ってからディーラに預けようと思って、移動中にバッテリ
切れにならないように充電しておいたら警告灯が消えてしまった…。

自宅に戻ってもっかい近くのディーラに持ち込んだら、バッテリも問題ないし、
オルタネータもちゃんと発電してるっぽいよ。って言われてしまった。
結局、メータリング交換するときに駐車灯とかランプ類が付けっぱなしになった
せいで電圧が足りなくなっただけっぽい。とりあえず様子見することになった…。

実家近くのディーラでオルタ死んでるって言われたのはなんだったんだろ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:06:26 ID:ECImu0mNO
>>595
ターボです。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:07:13 ID:ECImu0mNO
>>596
恐縮です。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:08:37 ID:FELrjWbH0
高速走行中にオルタ死んだ俺の経験から言うと寿命っぽいから早めに換えたほうがいいよ。
601584:2007/05/27(日) 16:28:41 ID:+xL9Aatw0
>>600
そうなんだよね…。バッテリも4年目入ってるからそろそろ交換しても良い時期では
あるんで、どっちの問題か判断つかないってのもあって…。
バッテリもまだ大丈夫そうだって話なんで、
次の車検まで持たせてオルタとタイベル一緒にやってもらおうかなー、と。

そういえば前のスカイラインは8年以上バッテリ交換なしで使ってたな。
Panasonicの奴付けて寄越したんだけど、メンテもしてないのに良く持ったもんだ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 17:16:30 ID:mn2q/+B30
>>598

タービンが回ってる、とかいうのはなしよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 17:52:52 ID:ECImu0mNO
>>602
タービンって普通そんな音するものなんですか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:18:42 ID:CSqG57yn0
オルタ、エアコン、ドアミラーいつ逝っても良いように
ネクステ掛けているが、なかなか逝きそうにない。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:20:12 ID:X6dVGSwd0
>>603の様なバカを携帯厨と言う。

音・振動・不調など全ての不具合や不安について知りたい場合は
出来る限りの具体的な詳細を書いて質問する事が望ましい。
詳細を伝えるためには
・どこから(場所)
・どんな時に(状態)
・どの様に(症状)
を最低限でも伝える必要がある。
状況に応じて換えた部品や調整した事も伝えなければ勘違いが発生する。
ネット上で聞くだけでなく、ディーラー等でみてもらう時にも詳しく伝える事で
解決が早まる事へと繋がる。

自分で特定が出来ない・解決出来そうに無ければ聞いても
無駄な場合もあるので、判らなければ人にみてもらうべきじゃないのか。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:25:43 ID:UByKgHcpO
>>605
同意。これだからゆとr(ryあと、sageくらい覚えてくれ。
何かを教えてもらいたいなら言葉遣いに気をつけた方がいい。教える方も教えたくなくなる罠。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:33:58 ID:ECImu0mNO
ディーラーで聞いてみます。sage
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:46:51 ID:8WqByMly0
いつみてもBMかっこいいな!いつかはBMに乗りたいね!

劣化コピーなんて叩いてるスレもあるけどある意味正しいかもね。

本当はBM乗りたいんだけどB4で我慢している俺がいる。
でもいい車だよ。まだまだ大事にしなきゃだな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:51:33 ID:X6dVGSwd0
>>607

 デ ィ ー ラ ー で 聞 く ん じ ゃ な く て み て も ら え 

ついでにお前の頭も医者にみてもらうといいよ。

>>608
それなんt(ry
と無闇に反応。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:52:23 ID:v/Ke611Y0
>>604
BE5C 鰤 ネクステップにてリアのビル足交換しました。
なんか、リアサス付近から常時音がガタガタ鳴り出したので(壊れると思った)ディラーへGO!
 よくわからないが交換となりました。ちなみに走行距離56000キロ
音とかの症状は店の人 隣に乗せて説明が良かったみたい。

 前回のエンジンオイル漏れと共に入ってて良かった。
 たしかにこの車逝く時は一気ですね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:54:52 ID:dWbbLlrp0
もうROMらなくなって3、4年経つが宣伝に来なければならん位、客がすくないのか?プアマンスレは。
612sagesagesagesagesagesagesagesagesagesage:2007/05/27(日) 19:06:39 ID:ECImu0mNO
sagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesage
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:33:37 ID:7+Lo1V2r0
さすが携帯w
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:42:29 ID:gXMUDT8R0
test
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:56:46 ID:gXMUDT8R0
<メモ>
12年式BE5C RSK MT 走行96000キロ

ディーラー車検にて

24ヶ月点検           48,000円
タイミングベルト/Wポンプ 110,000円
スパークプラグ        18,000円
エンジンマウント 21,000円

上記すべて 部品代+技術料

法定費用 70,000円

チラ裏かも試練が、10万キロ目前にして車検通すか悩んでる人は参考にしてくれ。
ちなみに地方在住。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:38:26 ID:IJqxQmon0
>>615
トンクス。メモっとく。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:48:21 ID:AM4lT5FlO
スルー出来ない香具師が常駐してウザいなここ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:26:47 ID:xNAPFaKK0
そいつらがスレの雰囲気を激しく悪くしてんだよな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:09:20 ID:8WqByMly0
ボンネット開けてインタークーらのすぐ左側にあるオイル入れはクラッチのオイル入れですかね?
この車オイル入れがいっぱいあってよく分からんわ。

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:57:21 ID:yN0/bXWI0
メータリングのLED化だけど、夜だと丁度良いだけど昼見るとやっぱり暗い上にムラ
が目立つね。
BFMキットと称して売ってる奴の方は今はどうか分からんけど俺が買った当時の奴は
照射範囲が狭すぎるのと、光源の位置が奥に行くせいかムラが結構気になる。
T5風の奴は照射角は十分広くてムラが少なめなんだけど、照射角が広い代償で暗い。

やぱしどうしてもやりたいならふつーのT7のウェッジバルブにカラーキャップが
無難だね。T7のバルブを店頭売りしてるところは見たことないけど。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 12:41:06 ID:Vuk503mTO
>>617-618
雰囲気を悪くしてるのはオマイラもだ。
文句しか言えず偉そうにしてんな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 13:00:09 ID:PDlcSih10
不平を言ってる人自身が
誰のどんな質問にも逐一懇切丁寧に的確な返答を続けていれば
「ディーラーに逝け」と言ってる人をピエロにできるのにね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 13:44:25 ID:tb5Ng8X/0
赤キャップ → 成功
青キャップ → 失敗(もともとのリングのアンバーっぽい色と相性がよくないらしく
すごく変な色になった)

ランプペンでやっても同じかなぁ...。
ランプペン + キャップとか。
そうすると暗くなるかなぁ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:23:17 ID:h0Q2jmNbO
>>621
まあまあ
これからもこの糞スレを力合わせて雰囲気悪くしていこうよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:38:39 ID:n8tjtLGfO
やっぱタービンですか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:00:07 ID:mD4pOPK6O
レガシィ狭い
以上
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:22:15 ID:YklgdS6s0
RX8はもっと狭かった。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:34:32 ID:n8tjtLGfO
レガシィ広い
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:13:42 ID:2VOpKoLZ0
>>623
ランプペン+ゴムキャップは過去にやってみたがダメだったよ。
塗りムラが目立ちすぎ。
それにランプペンってすぐにベロって剥がれるんだな。
多少のムラを我慢してLED青をリングに入れてるよ。

白LEDに青キャップはハダカ電球で車内イルミに使用するのは問題なかった。

参考までに。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:27:38 ID:DIXo486t0
パトラッシュ、疲れたろう。

   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ

僕も疲れたんだ…
何だかとっても狭いんだ…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:41:56 ID:ztIuEI2E0
>>615
俺のデラはなんだかその金額より2〜3割安いキガス
その年式でその程度の距離だったら、タイベル交換しなければ?
あと2年2萬キロ乗ったくらいで新型でるしw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:01:31 ID:sATVHwBo0
>>583
ベースはC型だし、バンパーもFRPで擦ると割れやすいし。
修復歴ありにしても、安いのは魅力的ですが、
自分なら金出してD型探した方が良いと思います。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:32:34 ID:43TnGslaO
メーターのLEDだけど
ヤフオクに出てるT5の120度広角青色LEDを使用したけど
ムラなんて全然出なかったぞ
もちろん明るさも無問題
点灯したときの感動はヤバかったなwww
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:36:36 ID:ZBKNsYal0
オルターネーターってオーバーホール(予防で)出来るのでしょうか?
リビルト品交換となるのでしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:48:05 ID:s0w4e2FF0
>>634
下手にO/Hよりもリビルドに交換。
電装屋にO/Hに出すならいいけどね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:49:44 ID:K1GXqU5U0
BHBEの1.8Lって海外にもなかったの?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:59:49 ID:mD4pOPK6O
レガシィってこんなに人気あんだな
スゲーな!
スバルは良いメーカーなんだね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:13:14 ID:7El6dBfk0
>>634
DIYのOHは本人のやる気しだい。ブラシ、ラジアルボールベアリング、
は最低交換するように。意外と半田は難しいよ。

DIY、OHに失敗した時はリビルトは売ってくれないかコア代を
請求される

簡単安上がりは解体屋で剥ぎ取りOKの所から買ってくる事。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:17:35 ID:s0w4e2FF0
>>636
北米仕様の場合はEJ25がメインで1.8は無いはず。(他はしらん)
日本国内には無いBEランカが存在したりするし。
GD/GGのインプもやはりEJ25メインでかろうじてEJ15もラインナップされてた。
ちょい情報が古いから自信が無い部分もある。
640634:2007/05/28(月) 23:46:12 ID:ZBKNsYal0
有難う御座います。予防を兼ねて、そろそろ(BH・11万キロ)リビルト品交換を検討して
みます。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:00:38 ID:d9gyvG2d0
>>633
青はやたらと高輝度のが発達したからな…。
ただ、昼丁度良いくらいだと夜は眩しすぎな気がするし、青は散乱色でイライラ
するからリングには使いたくないなーと思ってた…。

赤のも夜だと丁度良いんだけどね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:20:51 ID:mwY2qSJSO
>>641
個人的なインプレになるが
赤だと夜とか目が疲れるな
実際最初に試作としてメーターリングと文字盤を赤くしたら目が疲れて疲れて仕方なかった、それにイライラするwww
逆に全部青にしたらアラ不思議、夜でも眩しくないし何気に落ち着く&イライラしないwww
まぁもとから好きな色ってのもあるだろうけど赤か青かと言われたろ青陣営につくな俺は
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:18:55 ID:NPRd9hBe0
    ▲▃   ▅▂▃▅       ▂▄▃▅▆▃
    █▀▲  ▆█▀█▀   ▀■▀▀ ▃▆▀
  ▅█▃█▀▅▀▅▃▉        ▀▆▀
    ▆▀▲   ▅▀▆▃        █
  ▅■▀▃▀▅▀▃▂ ▀█▆▅▃     █
  ▲▐▅ ▼ ▃ ▀▀         █
   ▀      ▀█▅       ▀▆▅█
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:22:28 ID:d9gyvG2d0
>>642
一般的な人の感覚では逆になるはずなんだけど、人によってはそういうことも
あるのかも知れないね。
別に何色じゃないといけないって決まりもないだろうから好きにすれば良いと
思うよ。

個人的には青は好きな色ではあるけど、LEDでは氾濫しすぎな印象があって
あんまり多用するのは好きじゃないな。
645623:2007/05/29(火) 01:26:02 ID:PrNsktBm0
>>629
Resサンクス

>>633
リンクを貼っていただけるとありがたいのですが...
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:35:52 ID:N7UIOj030
>>644
俺は緑かオレンジが大好きです。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:40:24 ID:d9gyvG2d0
>>646
良いんじゃないの?レガシィでもBFMでないメータは確か緑色だった気がするけど。
インプのSTiは赤だな。確か。ふつーのは緑だったっけ?

ホンダ車だと、販売系列によってなのか良く分からんけど、オレンジ、緑、赤
入り乱れてた気がするし。

そういえば純正で青ってあんまり見ないよな。日産のプレセアのマリンブルー
メータはインパクトあったけどすぐ廃れたし。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 02:28:19 ID:mwY2qSJSO
>>644
そうなのか…
よく赤は興奮作用があって青は鎮静作用があるって聞くからそうだと思ってたwww
でも心理学的に赤系は時間の流れが早く感じて青系はゆっくりに感じるらしいから、色々複雑なんだろな
まぁでもメーターなんて運転してる自分しかみないわけだし
みんな言ってるように好きな色使うのが一番だな

>>645
http://ezac.mobile.yahoo.co.jp/wap?a=auc&sub=a&aid=u12376328&fpg=3&fsub=u&k=vAxbRnwVhPwJbiW2hokN
リングはった事ないからこれでいいのかな?
しかも携帯でauだしorz
見れなかったら直接 ヤフオクのカテゴリー、自動車で
180度 広角 T5 とでも入れて検索すればすぐわかるよ
あと120度じゃなくて俺が買ったの180度だったorz
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 06:58:01 ID:WwzpAE3R0
LED化(色変え)の話はチューンスレの方が委員ジャマイカ?
と提案。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 13:30:17 ID:7Qy2OD3h0
チューンというよりドレスうpだし委員でないの?

LED化より針が朱色にグラデしてきたことが気になる
7年目の今日この頃
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:21:09 ID:iJ7c6B1/O
今日もドロドロ言わせました。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:37:06 ID:d9gyvG2d0
>>649
最初に話振ったの俺だわ。申し訳ない。
リングが玉切れしたんで書いただけだったんだけどもう止めとくわ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 19:43:22 ID:CxTrdlQ/0
>>955
 ま た お ま え か ? 

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176403303/
583 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] Date:2007/05/26(土) 21:42:18  ID:TFMLdNc70 Be:
    H12年 ブリツェン 5万` 65万 修復あり
    買うか迷ってる、、安くていいけど、修復ありってのがなぁ、、

マルチすんなカス!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 19:44:10 ID:CxTrdlQ/0
あ、ごめん・・・
スレ間違えたorz
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:03:31 ID:7ph82ZiiO
リアバンパーってBE、BHのどちらでも取り付け可能ですか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:38:20 ID:CxTrdlQ/0
>>655
ヒント:形状
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:49:39 ID:T/TKH8JwO
BE5A乗りです。先日走行10万キロいったんですが、交換すべき部品はありますか?タイベル、ショック、ノックセンサは交換済みです。故障してからではまずいでしょうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:43:46 ID:UhALXAp70
バッテリーかな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:11:29 ID:D1p17hs10
>>655
BEにもBHにもリアバンパーは元々着いてるよ。
着いてなけりゃ販売できないんじゃない?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 07:34:57 ID:Ipz5/0zQ0
>>657
10万km行ったから〜を換えるべきって物は無い。
トラブル防止を考えれば常にメンテ。
先に換えた様な物でも同じ。
むしろお前のあたm(ry
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 09:24:19 ID:GeVs+C4h0
>>657
故障してから交換
メリット:現時点での出費がない。
デメリット:車の入院の時期をコントロールできない。場合によっては事前の交換に比べて遥かに高価なものにつくこともある
先にメンテ
メリット:自分の都合で車の入院時期、パーツの交換時期をコントロールできる。これにより出費の計算がしやすい
デメリット:まだ使えるものを交換してしまうこともある。
こんなとこじゃねぇか?
あとは自己責任で
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 12:34:22 ID:icS2AqrEO
>>657
現状を把握する事から始める。
自分で判断出来ないだろうから、ディーラーで点検を兼ねてみてもらい
重要度の高い物から交換。

はっきり言って、やろうと思えばエンジン関係だけじゃなくて
駆動系に足回りに各ブッシュ類やシール類まで換えれば
軽く40〜50万は飛ぶぞ。
ベアリング関係もあるしな。

それからsageろ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 14:00:53 ID:UKUBAsYj0
どの程度乗るつもりかにもよるんでない。
特に不具合なければわざわざ金かけることもないでしょ。
調子悪く感じてるなら>>662の通りDで点検すりゃいいし。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 15:33:29 ID:fSepwmSo0
自分ん所のディーラーメカニック
点検ついでに8万キロ乗ったのでプラグとタイベルの交換見積もりお願いしたら
10万キロまで大丈夫だし調子いいから弄らん方がいいとお断りされた
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 17:36:11 ID:fjHTQoqW0
邪魔くさいんだよ
残業になるし
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 18:01:45 ID:QrrcMwE+0
13万肥えたけど、去年ラジエターとエアフロが別々に逝ったよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:00:47 ID:AMUa6Q6cO
>>656
形状が違うから付かないってことですね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:50:54 ID:Y4hIqLRE0
ここまで酷い携帯厨は久し振りだな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:25:29 ID:JKr47ppZ0
BH5A TS-R乗りです。
ATの調子が悪く、Dに入れてもすぐに発進せず、アクセルを少し煽ってようやく発進するという症状が続いています。
時に、数回煽らないと発進せず、いきなりガツンと発進するということもあります。
発進してしまえば何の問題もなく走ってくれるのですが。
ちなみにR(バック)は異常ありません。
16万km超なのでどこか調子悪くなってもおかしくはないのですが・・・
ATFの交換や何かで済むものなのか、それとも最悪ミッション乗せ換えか?
Dラー行っても様子見だとしか言われなかったので、診断お願いします。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:41:55 ID:HWGhecME0
AT糊じゃないから詳しくないが、その様子見は完全に壊れるのを待ちましょうってことだよなきっと。
でミッション乗せ換え→高い→新車販売って流れじゃねW
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:42:01 ID:5fmioNnQ0
>>669
良くてバルブボディOH、最悪クラッチ逝ってる。
最後は動けなくなるだろうから、動くうちに腹くくって修理か買い換えか決める。
リビルトミッションに載せ替えでどれだけ掛かるか聞くがよろし。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 03:13:09 ID:VjHhqsGFO
インダッシュナビを付けるために
@エアコンパネルを下段に移設
Aハザードスイッチをフォグ隣に移設

をした。


@に関しては、隅だし穴空けで、簡単だったが、
Aは、戦意喪失しそうだった。
だって、ハザードスイッチ(S401のをY!で購入)とフォグのとこのスイッチ群の大きさが全然違う。
固定しようがない。
裏にネジ穴がない!
今やっと、パテとか接着剤つかって、メスのネジ穴つくった。
朝まで乾燥させて、とりつけてみる。

久しぶりDIYだった。やっぱ車いじるのは楽しい。
みんなもDIYとか書け。

以上独り言。寝る。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 16:23:52 ID:pW0uLPDR0
今度車を買い換えようと思っています。あまりパワーはいらないのでNA、
あと運転を楽しみたいのでMTで考えてます。
次の2つで迷ってます。
それぞれの良いとこ、悪いとこ教えて頂けたら幸いです。

@TS-R 中古(H14年式)
 走行距離3.2万km、MT
 127万円

A現行2.0i 新車
 MT
 240万円
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 16:31:00 ID:vRNrBduE0
せめて現在も含めた車暦、メインユースくらいは書いておかないとズタズタにされるよ
675673:2007/06/02(土) 16:40:42 ID:pW0uLPDR0
>>674
あ、そうなんですか。

車歴は以下の通りです。
@3代目 プレリュード
AY33セドリック(現在)

メインユースは街乗りです。
あと、冬場にスキーに行くために使用するつもりです。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:33:43 ID:pjkFxMkMO
>>673
町乗りなら動力性能はどちらもあまり変わらない。
フル人数乗車で高速の登坂で初めて差が出る程度。
BHのTSRはインプWRX互換の倒立ダンパーなので乗り心地が硬い。
BPの2.0iは角がとれたしなやかな乗り味。
BHのD型は完成度が高いが、BPも既にE型。
BHはハイオク仕様たがBPはレギュラー仕様。
排気音はBHの方がノーマルマフラーでも多少ボクサー音がする。
BPはシフトのゴリゴリ感がだいぶ改善されている。
俺ならBP買うかな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:05:53 ID:gq9kr8gQ0
>>672
自分のもインダッシュモニタがエアコンパネルの下なもんで
移設したいんだけど、新たに部品調達しなくてもできますか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:33:18 ID:uOn8dXyhO
やれやれ初のLLC交換やっと終わりました。
2時間も掛ったよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 19:25:57 ID:8+KbdLdt0
>>673
TS-R>2.0iなところ
中〜高回転域がスムーズで力がある
後席アームレストがある
伝統のスバルサウンドがする
ハンドリングがシャープ
骨太で重量感のある外観
5ナンバーサイズ
カーゴルームの開口部が広くて使いやすい

2.0i>TS-Rなところ
レギュラー仕様
燃費が良い
環境に優しい
乗り心地がソフト
静粛性が高い
内装の質感が高い
塗装の質が高い
シフトフィーリングが良い
ワンタッチで後席が畳める
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:45:43 ID:bMPQ6Odi0
TS-RでなくてBHのB-SPORTという選択もあるな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:47:09 ID:yukd+GTE0
都合よくB-SPORTのMTが見つかればな。
珠数が少ないNA、MTでグレードを選べるかどうか。
682673:2007/06/03(日) 00:10:47 ID:wSbwYDIu0
>>676
>>679
>>680
>>681
ありがとうございます。
TS-Rというのは、近場のスバルディーラー中古車店であったためです。
NA、MTの時点で近場では、これくらいしかなかったんです。
ディーラー中古車以外も探せば、あと数台は出てくるんですが。
どっちにするか、もう少し考えてみます。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:55:52 ID:QiRvmZPjO
>>677
@両サイドの支持金具に、よく考えて穴を開ける。(調整できるように大きめに)
Aその穴にナビ、エアコンパネルを取り付ける。
行動力と電ドリとスケールとマジックとニッパがあればやれる。
おれは電ドリがないから、近くのホームセンターのお客様工房なるものに、
家で穴空け位置を隅だししたパネルを持ってって、穴空けた。

おれのBH5D5DDのオートエアコンのパネルは上に出っ張りが二カ所あるから、
爪切りなりニッパーなりで切らないと、上にナビが乗らない。
てか、ググレば参考になるのが結構あるから見なよ。
それでも、わかんなかったらここに書けばおれがレスするわ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 07:01:42 ID:sC6UCbtR0
>>673
剛性と燃費面で現行がかなり有利。試乗してみて違いが分からなければ安い方で。
俺なら2.0iをすすめる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 08:39:54 ID:hk9Y/CgW0
すまんMT希望なの忘れてた。
スバルは特別仕様車だとATしかなかったりするんだよね。
ということで2.0iのB-SPORTのMTで。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 15:33:36 ID:6acHuXE50
値段が倍近く違うのはどう考えたらよい?

・2.0iの予算があって買おうと思ったら、TS-Rのデザイン・乗り心地が気に入った(NAでMTはそもそもタマ少ないし)。しかも安い。
・TS-Rの予算しかないけど、新車の方がデザイン・乗り心地もいいに決まってる。なんとか無理して予算が作れる。

車暦を考えると予算に無理ないなら現行がお勧めかね〜。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 16:33:07 ID:qiVX6iwwO
そもそもNAの5年落ちで127万は、高すぎる気もするが。
下手すりゃターボより。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 17:53:18 ID:JB10MUGS0
BE-5 RSK MT ですが、クラッチの熱ダレで困っています。
夏場の暑い日に乗るとクラッチがスカスカになってしまい、
ディーラーに見せても直ってきません。(O2センサーの交換したとの事)
ちなみに走行5万キロでクラッチオイルは3回交換しています。
これからの季節とても不安です・・。
同じ様な経験された方はいませんか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:33:31 ID:4laLkjUy0
>>688
フルード交換する時にDOT4辺りを奢るのと、カウルトップパネルの
前側先端に付いてるゴムラバーを一部カットしてセカンダリータービンの
熱を逃がせば改善されるはず。
カット箇所はブレーキマスターとクラッチマスターの間の位置のみカット。
はさみやニッパで切れるから。

この方法でも抜ける場合は、クラッチマスターシリンダ&レリーズシリンダのO/Hと
クラッチホースを新品に換えてみた方がいい。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:28:59 ID:1ZBcQi8Y0
>>689このゴムラバーって何のために付いているんでしょうかね?
これを切ることによる支障ってあるんだろうか・・・・。

ん?エンジンの熱が外気導入で入り込みエアコンの負荷が上がり燃費が下がるとかってないですかね
特にこれからのシーズン。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:48:38 ID:5EdpTgoF0
中古で12年式のBE5を買ったんですが、
コノ車、段差とかで足回りがギシギシいうモンなんでしょうか?

低速のときだけで、ある程度スピード出していれば音は出ないんですが…
サスは純正ビルシュタインです
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:00:18 ID:kzVJS3vd0
>>691
リアからなら、リアサスバネの下に挟むスペーサーが対策品で出ていると思った。
ディーラーにGO!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:08:39 ID:pdunBC3fO
俺のも店の駐車場入る時にはコキコキなります
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:13:00 ID:/J7uubdv0
俺のD型燃費悪くてリッター6キロしか走らんから軽量化に踏み切ったぜ!
毎日の筋トレと1時間のウォーキングしてる!
まだ燃費に現れてきてないけど(>д<;)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:27:01 ID:kzVJS3vd0
>>694
なるほど!
自分の体のためと一石二鳥ですね!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:54:04 ID:SIBK6Ap70
そっちねW
それで9KM/L位になったらすごいな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:12:36 ID:5EdpTgoF0
>>692
仰るとおりリヤからギシアン言ってます。
近いうちにデラに行ってみることにします。
どもでした!
698419:2007/06/03(日) 23:21:21 ID:Rkhf0vZy0
チェックエンジンまたついたー。

症状がデラで再現できたんで
長期入院と相成りました...orz

#嫁は2.0iが気に入ったそうでw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:24:50 ID:/J7uubdv0
同じ条件でレガシィに乗った場合、体重10キロや20キロの差でどれぐらい燃費変わりますか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:01:31 ID:tdju87Bw0
>>690
エンジンルーム内の空気の流れを下方向の流れを作り出すのと
水の進入を防ぐとかじゃないの?
一部切り取っても支障無し。
むしろタービン付近の熱い空気が停車中でも逃げる様になる事で
マスター付近の温度が下がってクラッチペダル抜けがなくなる。
腐ったフルードで顕著に変わるんだから。

外気導入の不安も一切無し。
導入口は左側なんだからマスターの付いてる右側切取っても影響無いよ。
俺は左右切取ってるけど影響無し。
エアコンに負荷が掛かってとか言ってたら都内なんて走れたもんじゃないだろ。

エアコンは添加剤のおかげで今年も快適に過ごせる(・∀・)ニヤニヤ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:05:18 ID:GIY/3HqT0
10kなら0.3kmくらい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:08:32 ID:uE+LAo2s0
エアコン添加剤は効果あるものなのか|д◎)・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:10:10 ID:rGPKb9g80
後ろのローター交換ってそんなに大変?
ぐぐった事例読んでるとDIYでやるの怖くなってきた。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:22:26 ID:bN18kpGw0
>>690
あのゴムは騒音防止。

あと、もしエンジンブローしたり、ラジエータホースが裂けた場合
オイルや冷却水がフロントガラスに付着して、視界を失うことになる。
だから切り取るのはお進めしない。

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:35:07 ID:tdju87Bw0
>>702
23度くらいに設定で良かったのが、25〜26度じゃないと寒くて
耐えられないくらいになるぞ。
エアコンのコンプレッサーへの負担とパワーロスも減る。
1回入れちまえば廃車にするくらいまでは持つんじゃねーかな。

ニューテックとスノコのエアコン添加剤は確認出来てるけど
他はシラネ。

>>703
別に普通だと思うぞ。
サイドシューの交換やクリアランス調整は面倒かもしれんが
ローター交換だけならどうこうないよ。
サイドブレーキ効かせたまま交換しようとしてたら笑うぞ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:42:14 ID:tdju87Bw0
>>704
派手に切取れば万が一の時に視界を失うかもしれん。
10cmやそこら程度だぞ。

切り取り無しでも、水蒸気やら煙やらで視界を奪われると思うが?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:47:06 ID:jinRw0Si0
質問させてください。

BE5Bです。
レカロのSP-J(ランエボ純正)を入手したのですが、
ノーマルポジションのシートレールって無いんでしょうか?
調べてみるとレカロ純正は右にズレる様だし、社外はローポジションばっかり・・・
出来るだけノーマルポジションに拘りたいのですが、中々良いのが見つかりません。
もし、SP-Jを装着してる人居たら、知恵を貸してくださいm(__)m
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 01:08:40 ID:FT0MCmc30
当方SP-JJだけど、
ノーマルレカロ純正で無問題ですい。
左右ずれもなし。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 10:08:40 ID:jinRw0Si0
>>708
早速の回答ありがとうございます。
ノーマルレカロ純正でも問題無しですか。
またやはり強度とか考慮するとノーマルレカロがいいみたいですね・・・
ノーマルレカロ購入しようと思います。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 19:50:36 ID:MsbWupFB0
>>703>>705 d
キャリパー固定ボルトが難関とか読んだもので
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 19:52:29 ID:S34HHRxJO
ていうかこのレガのシート最悪って言ってシート変える人いるけど
正直STIとかランエボレカロとかより純正シートの方がよっぽど自分の腰には優しいんだけど
上記のセミバケとか硬くて狭いだけで座り心地&乗り心地最悪なんだけど
そんな私は世の中でいう変態ですか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:14:52 ID:tdju87Bw0
>>710
そりゃ道具次第だよ。
最低限より必要以上、短い物より長い物が工具を揃える基本。

>>711
変態じゃないぞ。
ただな・・・言いかえればでb(以下自粛
純正流用でも社外シートでも自分の体や好みに合ってなきゃ意味無いさ。
座ってれば慣れる部分もあるがな、俺はBE/BH純正シートは
BD/BG純正以下の座り心地だな。
同じ様にGD/GGもGC/GF以下の座り心地。

大抵の純正採用レカロは並行物と同じと思って良い。
正規物と比べりゃ違いが判る。
シリアル入って無いから、正規レール購入を断る所もあるかもね〜
買えない訳じゃないけど。
713691:2007/06/04(月) 21:06:40 ID:GcCccWui0
昨日の691ですが、早速デラに行ってきました
対策品を入れてもらってギシアンいわなくなってスッキリです。

心なしか足回りがシャキッとしたような感じ…まぁプラシーボというか気のせいでしょうが
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:12:15 ID:0V8HZ3q00
32のシートは幅が調整できてよかったなー。
俺細っこいからレガシィは広すぎ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:24:55 ID:S34HHRxJO
>>712
そうか変態ではないか…
でも俺身長175体重68だから
そんなに北斗神拳の効かないハート様体型じゃないぞ
セミバケだとホールドされすぎて逆に疲れる
馴れればいいけど馴れが必要なほどあってない物を無理矢理使う気になれないなぁ
あと座面が硬すぎて路面の凹凸がダイレクトで体に伝わるから乗り心地悪く感じる
戦車かと思った
峠に走りに行くけどそれでもどう考えても普段の街乗りの方が時間は長いから快適性で純正だな
俺にはあの純正スキスキ感=ゆったり感に変換されてるwww
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:08:53 ID:tdju87Bw0
>>715
俺と大して変わらんジャマイカ。

座面が硬いのはレカロ特有だな。
純正でも最初は違和感が無かったか?
ヌバル内の乗り換えなら違和感は無いかも試練。
乗り心地が悪いのは足の仕様やタイヤもある。

俺はスパルコのPro2000(フルバケ)使ってるけど、はまってる感がたまんない。
慣れちゃったってのもあるけど、純正と比べると長距離も楽。
他のシートも一時的に使用してみたけど、体に合わず戻した。
クッション性はスパルタンなイメージあるけど、ブリッドやレカロと比べたら
かなり柔らかい。
フルバケに限らず一部のリクライニングも同じ。
ただ最近は何故か2時間以上運転してるとケツが痛くなるorz

漏れのばやいは肩幅があるから今のシートが一番楽。
スポーツ走行すると腰付近は遊んじゃうぞw
717692:2007/06/04(月) 23:23:27 ID:17sIBwuV0
>>713
良かったですね!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:55:42 ID:uE+LAo2s0
>>705
うっぇええええええええええええええええ
それ効果ありまくりじゃないのよ。
ニューテックとスノコのどっちか入れてみるよ。
ありがと。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:55:58 ID:CcBd1pEsO
>>716
でも体脂肪は20%オーば(ry… orz
確かに幼少時代を含めてずっとレガシに乗り続けてるから
おそらく人生で一番座ってる椅子シリーズになるぞ
体が純正に合わせて進化、成長したのか…
確かに硬い&狭いも馴れればいいけど
一時期我慢して馴らして確かにセミバケでも馴れたけど結局純正のゆったり&柔らかに戻したからな…
でも確かにスポーツ走行するときはホールド感は欲しいね
ベンチ105スクワット145キロを誇る自慢の足と手でなんとか頑張ってるけどコーナリング中は体がくねくねしてるwww
純正と同じ柔らかさで幅とかでホールド感を調整できるドリームシートはないだろうかwww
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 08:49:43 ID:STym/Cxw0
レカロのエルゴメド入れてるけど、純正の表面だけ突っ張った感じじゃなくて
寧ろ柔らかく感じる。
デカ尻な俺の体型でも結構余裕ある。
でもホールドはそこそこ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 09:53:19 ID:TllRvPUiO
32懐かしい

僕は電動スライドシートに満足してます
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 15:53:49 ID:wDNfrK/K0
漏れもそろそろレカロを導入しようかと悩み中・・・
C型なんだけどさ、やはりそろそろ座面がヘタってきたみたい(体重76kg)
10万近く走ってるし、買え時かな、と。

SP-Jを候補にしてるんだけど、付けてる人感想キボン。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 16:54:46 ID:XYWtiAi9O
>>722
体に触れる物なんだから自分で確認しろよ。
人が良い評価下してても自分が買ってから座ってみたら
合いませんでしたじゃ話にならんだろ?

とマジレスしとく。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:30:55 ID:wDNfrK/K0
>>723

いや、座ってはみたよ。勿論。それでSP-Jにしようかと思ってるんだ。
ただ、レガに付けてみてどうなのかな?って事で。
ポジションとか。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:41:59 ID:8Lw1Xvxr0
>>724
ポジションは調整出来るんだから聞くまでも無いと思うが?
低い方が良けりゃレカロ対応の社外レール、普通が良けりゃレカロ純正。

あえて言おう、細かい事知りたきゃみんカラ。
ヲタ共が詳細に書いてるかもしれんぞ。
それとsageろよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 20:23:59 ID:CcBd1pEsO
>>724
自分で座って納得してるならいいんじゃない?
ていうかこれは体験談に基づくものだけど
俺も他人の評価でインプとかランエボのシート試したけど
上の方のレスの通りはっきり言って結果は最悪だった
何が最悪ってシートとの相性もだけど
変に神経質で
見た目が片側だけだと悪いから左右でチェンジだぜ!
とか言って2脚も買って金がファイナルビッグバンって感じになったのが一番最悪
だから自分の気に入った物を入れて試しみるしかない
正直これはやってみての部分が大きい
俺みたいにならないように幸運を祈る
長文スマソ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:29:02 ID:Ggkym7lz0
>>724
シートが気に入ったのであれば換えちゃえば?
アイポイントは慣れるって
SR−3乗りより
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:46:42 ID:wDNfrK/K0
>>725
スマソ sage忘れてた。
「普通」が良いからレカロ純正レールにするかな。

>>726
見た目は気にしないと思う(多分)から取りあえず
運転席だけ買うつもり。サンクス。

>>727
サンクス。慣れるって言葉に背中押されたよww

今週末買ってくるよ!

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 01:08:12 ID:s1PzJBiK0
いってらっしゃいませご主人様っ!!!1
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 01:56:05 ID:LW48wgZbO
シートの話しに便乗なんだが同乗者に
「この車降りにくい!」
って言われない?
因みにBH5D‐EチューンU海苔
シートは、純正です。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 02:45:56 ID:7ITBXaUfO
>>730
BE5D RSK MT海苔
俺はそんなことないな
むしろ
スポーツタイプの車なのに中も広いし乗り心地いいね
って言われるwww
もちろんシートは純正
正直嬉しい事を言ってくれるwww
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 03:54:37 ID:LW48wgZbO
>>730レスありがと。
いい同乗者だね!
オレの周りの奴らいわく
体がくのじに曲がり過ぎて降りにくい!らしい。
運転席は電動で調節できるのに
助手席は前後しかできないからなんだよなぁ・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 07:38:01 ID:IXuJY6MM0
(・∀・)ジサクジエンデシタ!!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 10:14:03 ID:6MD/uvKO0
>>732
> オレの周りの奴らいわく
> 体がくのじに曲がり過ぎて降りにくい!らしい。

…もしかしてピザか?腹が邪魔で降りにくいんじゃないだろうなw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 10:57:40 ID:i2VmZumv0
多少の違和感はあるという話だぞ。→レカロ

純正シートレールでも若干高めになるらしいし。
ランエボT〜WやアコードユーロRなども随分と高く感じるらしい。
オレもランサー1.8GSRに乗ってたけど標準装備のレカロは結構腰高だった。
でもね、高さはすぐ慣れるよ。
問題は左右にオフセットで装着されると結構違和感が抜けないとか。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 15:02:54 ID:LW48wgZbO
>>734
ピザもガリも平等に降りにくいって言うんだよね
色々、試行錯誤してみまつorz
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:25:51 ID:kwUO235V0
>>735
レカロに限らず他でも同じだよ。
今まで慣れてた物から変われば違って当然だよ。

>>736
降り方が下手なんじゃね?
車高が下がってるならともかく・・・
あるいは周りの奴らはシートポジションの高い車に乗り慣れてるとかね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:40:33 ID:OP9Y1Piw0
>>737
運転席はハンドルにつかまって降りられる
後部座席は自然に「すっ」と降りられる
助手席だけは「よっこらしょ」だよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:44:48 ID:oTdaZaacO
サッシュレスってウェザーストリップ傷みやすくない?
まあサッシュレスってのはわかってて買ったんだけど。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:36:06 ID:lAVkt3if0
>>739
何年乗るつもりかは知らんけど、過去の経験上10年は交換要らないっぽいけど。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 02:32:01 ID:FsqOOzKtO
>>705
まだいるかな?
エアコンの添加材に興味あるんだけど
エアコンの添加材って何g使った?
あと作業はDIY?
それとも頼んだ?
よかったらよろしくお願い
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 06:39:33 ID:xMvy6PzJ0
>>741
エアコン添加剤は50g入りの缶。
俺は仕事柄もあって個人で専用ホース持ってるから自分で入れたが
エアコンガス充填ホースか専用の充填ホース無いと出来ない。
専用ホース買ってもいいかもしれんが、1回しか使わないし
工賃も知れてるからやってもらった方が安上がり。

添加材×
添加剤○
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 06:56:09 ID:xMvy6PzJ0
※修正
1本50gじゃなくて50ccダタ('A`)
添加剤は1本入れればいいだけで、1本以上入れても
効果に変わり無し。

ぶっちゃけ中身はコンプレッサオイル+押し込むためのガス。
だからと言って普通のR134aエアコン専用コンプレッサオイルを入れても
効果は若干出るはずなんだけど期待できないから。
添加剤入れても効果出なけりゃガスが無いか不具合抱えてるど。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 08:24:11 ID:Q9Ph9kfr0
>>739
痛みやすさはプレスドアでも同じだと思う。
劣化によって雨水の浸入し易さは多少あるだろうが。

で、定期的に濡れぞうきんで汚れを取り、アーマオール等の活性剤を塗布している。
紫外線や排気ガスからの劣化をある程度予防してくれてると思う。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 10:17:22 ID:HjIVe+qiO
>>739>>744
サッシュレスの場合はガラス調整が肝だな。
角度と高さ。
高圧ジェットでの洗車時の水の侵入は構造上完全には防げない。

個人的にはアーマオールはオヌヌメしたくない。
ごく少量を薄く散布してるならいいかもしんないけど。
内装とかツルツルし過ぎはムカつくw
仕事で嫌う@板金屋
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 11:17:12 ID:oTdaZaacO
代車がBDで走行中ちょっと窓開けて閉めるとヒューヒュー音がしてて。
停車してドア閉め直すと止まってた。
ドアの閉まり方に不具合はなさそうだったけど自分のもゆくゆくはこうなったら嫌だなと。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 13:00:24 ID:qrwUq2fB0
きっと朋ちゃんが近くに居たのさ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 13:24:39 ID:tKPvciGlO
( ゚д゚ )ポカーン
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 15:16:53 ID:gLpH9OI8O
>>736です。
>>737 STIのダウンサス
入れてるけどそんな車高は低くないです。
そういえば、周りは皆ミニバン海苔だorz

>>738
そう!まさにその通りなんですよ!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 15:49:55 ID:+fhMbhnA0
牧瀬里穂の可能性もあるな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 15:51:25 ID:YhgTIigl0
>>747
茶噴いた。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:50:00 ID:FsqOOzKtO
>>742
レスありがとう早速買ってみるよ
あと知ってたら教えて欲しいんだけど
デラの他にもABとかYHとかで持ち込みでやってくれるのかな?
HPの取り付け部品にはそれらしきものは無かったから無理かなぁ…
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:15:32 ID:xMvy6PzJ0
>>752
エアコンガス充填が可能な所なら出来るよ。
何処なら出来る・出来ないっつーのは自分で探してくれ。
他にも多少割高でも売ってる所なら作業も可能でしょ。
ニューテックなりスノコに卸してて作業可能な所を聞いたっていいんじゃね?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:59:56 ID:KAhQU9dWO
純正17のホイールのオフセットっていくつかわかる方いますか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:12:38 ID:UKkZWUD+0
>>754
55
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:02:40 ID:jd1004tR0
>>752
以前タイヤ館でスノコのを見たことがある。
あそこはATFもスノコのスペシャルだった。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:10:04 ID:xMvy6PzJ0
>>756
何処のタイヤ館でも扱っている訳じゃないよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:21:22 ID:FsqOOzKtO
>>753
>>756
アドバイスありがとう
とりあえず地元付近から探してみるよ
今年の夏は例年より暑くなるそうだから
早めに対策をうっておかねば…
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:40:26 ID:+fhMbhnA0
オートバックスいったらエアコン添加剤置いてなかったw
明日ジェームズ行くかな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:49:59 ID:FIpb27E40
エアコン添加剤効果あるんですね!ちなみにお値段はいくらくらいなんだろ。

o(^^o)(o^^)oワクワク
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 03:22:36 ID:Rg1ojp+b0
2万5千円ぐらいらしいよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:34:42 ID:pAe4/z900
>>758
暑さ対策なら断熱フィルムが効くよ。
フロントガラスに貼っても問題ないタイプ。
結構いい値段したけど、エアコン風量1しか使わなくなりました。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:40:15 ID:8PtMP08/O
>>762
フィルム貼りより低コスト。
添加剤は定価\3200前後、工賃\1000前後の\4200前後で施工時間10分程度。
持ち込みの工賃は高くなるかも試練が。
しかも施工中から効果出るし、A/Cコンプレッサの抵抗も減るのでパワーロスも小さくなる。
1本購入なら\2500〜\3200だな。
1ケース単位で買えば\1800/本くらいに抑えられるけどね。
あくまで注入ホースがあっての場合。

さて、夏に向けて小遣い稼ぎするかな。(・∀・)ニラニラ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 18:18:45 ID:wPOuiBKCO
今日、ジェームスでエアコンオイル添加剤入れました。
ジェームスの添加剤はレスポで3700円でした。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:18:45 ID:f/FUEIFbO
>>764
マジかぁ
こっちは今日タイヤ館行ったら
ニューテックの添加剤が3000であったけど
徒歩で言ったら現車をみないと工賃はわからないって言われて帰ってきたorz
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:19:33 ID:tyVypXPy0
>>764でどうだった?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:12:42 ID:q6V/qi7h0

>>705にも出てるが、ニューテックはエアコンの効きが良くなるって
いうよりも、エアコンをオンしてもパワーロスが少ないって感じかな。
廃車まで持つかどうかはわからんが。

ロスが少ないと言っても、クラッチあわせるときは
エアコンオンとオフでは、やっぱり違うけどな。
値段はそんなに高くないから試してみるのが一番早いよ。

他はシラネ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:33:54 ID:MXwzlGVg0
>>765
車種で工賃判断なんて最低だな。
稀に嫌な位置にバルブが付いてるのアルケドナー

>>767
効きはガス量もあるしコアの汚れとかもあるよ。
施工中に噴出し口に手をあててるか、噴出し口での温度計っとけば
判り易いんだけどね。
添加剤入れたのに効きが良く無いと思ったら、ガス量の点検をしてもらうのと
ブロア内のコアを清掃してみ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:46:44 ID:q6V/qi7h0
>>768

ガス量は点検済みだよ。
コアの清掃って簡単にできるのかな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:46:05 ID:0X7fTkKz0
>>769
BE/BHから楽。
A/Cフィルタ外せば見えるのでヨカタはず。
家庭用エアコン洗浄剤で洗浄してやればいいし。
先に排水口のつまりが無いかも見とけよ。
A/Cフィルタの汚れ過ぎも効き悪くなる。

人の事もいいけど、自分のもやっておくか。
効き具合がチョッと気に入らないw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:46:35 ID:RAvIUzBiO
>>766
ファンが回る音が静かになりました。
昨日は涼しかったので、エアコンの効きとかはまだわかりません。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:19:03 ID:9Bcp2IcPO
ぐあぁぁ
今YHにエアコン添加剤探しに行ったら
飛燕ってやつがあって
価格3000で工賃が500円だったんだが
いざ作業してもらおうと思ったら
驚愕の事実が発覚
ガスっていうかオイルの量がフルに入ってるらしくて
注入は無理ですって言われたorz
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:00:26 ID:0X7fTkKz0
>>772
オイルな訳無い。
ガスだろ。
事故ったかエアコン関係修理してるとかか?
ディーラー辺りで少し抜いて貰えば?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:13:28 ID:9Bcp2IcPO
>>773
現在走行距離3万5000キロ
5年落ちのを1年半前に買って車検一回通しただけでエアコン関係は何にもやってないはず
俺もガス少し抜いてくださいって言ったら
もったいないから止めた方がいいって言われたから
それもそうかと思って止めたwww
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:31:58 ID:PA37VD+e0
走行距離5万km程のBH5だけど朝一とかのエンジン始動の冷間時に
ベルトがキュルキュル鳴いてたのでベルトを張り直してもらおうとディーラーに
持っていったら、パワステポンプが壊れてるみたいだから交換しないと駄目
それでも駄目ならオルタネーターも交換しないと駄目だけど、
それでも直るかどうかわからないと言われました。
しきりに新型のインプレッサーに買い換えを勧めてくるので
壊れてない物を壊れているみたいに言ってるように思えて
修理にかかる見積もりだけしてもらって、今日は帰ってきたのですが。
別のディーラーに再度見てもらった方がいいのか
素直に修理してもらった方がいいのか、皆さんならどうされますか?

長文ごめんなさい。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:33:14 ID:PA37VD+e0
追記です。
ベルトは削れて劣化してるから、交換しないと駄目だけど、
それだけでは直らないと言われました。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:40:57 ID:EPNYU/0m0
>>773
無知。
エアコンの添加剤って言われてるのはコンプレッサーオイルの添加剤。
タバコのヤニ取りフィルターのような判定器具を使って、約1秒間エアコンガスを抜き
付着量を調べる。半分以上、付着する場合は量が多い。
そうなったら、添加剤入れると多すぎになる。

772さんがどうしても入れたいなら、真空引きして、新しくガスと添加剤を入れてもらう。

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:48:54 ID:P7mhAI+f0
>>775
私ならまず 地域の本社のディーラーに再度見てもらいます。

本社でそのように言われたならば パワステポンプから
修理を依頼します。

私の場合 5分で行けるディーラーは 無視して
30分かかる本社ディーラーに行っています。


779775:2007/06/09(土) 23:13:43 ID:QvxJvcHC0
>>778
なるほど、別のディーラーじゃなくて
本社ディーラーですね。確かに、その方が良さそうですね。
調べて持っていってみます。ありがとうございました。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:03:18 ID:MEzKmDXn0
>>691
>>692
BH5・Eチューンですが、同じ様にリアサスからもギシギシ音が出ていた
為、対策品を入れてもらおうとディーラーに行ったのですが、「ちょっとその
ような品は聞いた事がありません」と返答され(20代、30代整備士)、結局は
サスのオーバーホールを勧められて帰って来ました。ちなみに広島市内だったので
すが・・・。リフトアップした状態で見せてもらったのですが、対策品は
もしかすると、サスのスプリングの下部分に、スプリングに被せるように巻いて
あるプラスチック?ゴム?の事でしょうか?それは巻かれていました。
781692:2007/06/10(日) 00:20:48 ID:KoOg/2HR0
>>780
いや、ゴムのようなものではなくて、スプリング受け(ロアシート(アルミ))とスプリング間に入る黒い鉄製のスペーサです。

782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:36:49 ID:AW97EnJ30
>>781
ご返答有難うございます。これは基本的には全国のディーラーで通じる事で
すよね?
ちなみに工賃等、部品代金等はかかるのでしょうか?宜しくお願いします。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:35:52 ID:XUXhw9YF0

アヌスの香り
ちょっと汗ばんだアヌスに人差し指、
前後左右に擦りつける。
すかさず鼻穴左右に擦る。ここ肝要。
酸っぱいようなきな臭い香りが鼻腔を刺激する。
余韻を楽しむ為には、2、3回繰り返すが良い。
注意事項
アヌスが湿っぽいからといって強引に擦ると
糞の臭いがし、アヌス独特の酸っぱいような
ツンとしたきな臭い香りはなし。
あぁ、甘露、甘露。
風雅。風雅。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:38:14 ID:UIUxfZed0
15SのFFの試乗希望をして回されてきた車両を見て、20Sじゃないのか?と思って実際に
訊いてしまったほど、外観は立派な感じ

テールランプのサイド側の部分に意外とRが付いていて立体感がよく出てるので、写真で
見た時のようなガンダムチックな感じはなく、後姿はグラマラスに見える

内装の質感はやはり大したことないね まぁ安っぽい部類
前席のシートとポジションはとてもいい感じ、後席は背もたれの角度、座面長、乗りこみ口の
クッションカットの大きさなどから、広さの割にはあまり快適な空間という感じではなかった

走ってみると乗り心地がよく、当たりが柔らかいのにボヨンボヨンした感じが無くとても快適
カーブでも腰砕け感はなく安心して曲がれる

あと、いつも試乗で感じる「借り物感」が無く、とても運転しやすいのに驚いた
試乗ではクルマに慣れるまでに終わってたりしていたのが、最初からまるで自分のクルマの
ようにリラックスして運転できたよ、>>840が同様のこと書いてるね

惜しむらくはやはりパワー不足、街乗りでも市街中心部でのストップ&ゴーの流れに乗るには、
かなり踏み込みが必要で、燃費にはかなり響く気がする

以上RSK乗りのチラ裏ですた長文スマソ

さらにチラ裏の裏
自分の営業担当者に声掛けたら、顔覚えて無かったようで他の人間に回されたよ
同乗した人間にその話をしたら、担当氏家までチョロQ持って飛んできたw
この辺がスバルディーラーくおりてぃ☆
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 07:37:07 ID:tFg0jK78O
誤爆乙
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:01:16 ID:DoAU2yNO0
H14 D型 E-tuneU 14マソkmが65マソだったんだが
これっていいのか?
年式の割にはかなり走ってるんだが・・・・(´・ω・`)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:14:54 ID:ylg5cC230
>>782
俺も対策品を入れてもらったが全部で一万ちょっとだったかな?

部品代は800円×2だったが、工賃が一万近かった記憶があるぞ?
788sage:2007/06/10(日) 10:35:11 ID:e4/0Qvfo0
>>786
ヤメトケ
789sage:2007/06/10(日) 11:41:06 ID:fm3ZKUKLO
BH5Dで走行125千キロです。
車庫入れ等の際、ハンドルを多く切って動いた時にフロントからガツガツと言う音と軽いショックがあるのですが…
これはもしかしてドライブシャフトでしょうか?
だとしたら修理代はどれくらいでしょうか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:50:35 ID:GRwDV6df0
昨日の突然の大雨で車が水没したっていうニュースを見たけど、赤ブリワゴンだったみたいです。
貴重なブリが、と思うと残念な気持ちになりました。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:04:04 ID:NKOJrlee0
>>789
MT車?
だったらセンターデフアボンじゃまいか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:08:03 ID:EuDr19XaO
ドラシャならカコカコ音が出る。
まーデラ逝ってみてもらえとしか言えないだろうな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:31:09 ID:gUckXPPu0
近所の道路で渋滞が起きていました。

原因はレガシィのオーバーヒート!wwwwww

古いレガシィなんざ捨てて軽にでも乗ったほうがマシだろ。wwww
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:10:37 ID:O6CulARIO
で?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:15:37 ID:5k5qACYS0
携帯から失礼します。

カラスがサイドステップとボディーの間のゴムみたいなパーツを(2ミリくらいしか出てないのに)削り取って
遊んでいるみたいです。何か対策は出来ないでしょうか?切実な悩みです。アドバイス願います。
きっと奴らまたやってきます。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:24:25 ID:X6T6ETJbO
昨日の夜、コンビニで買い物してたらマイBHに当て逃げされたorz
しかも相手もBH乗ってた。

軽い傷だからまだよかったけど…
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 16:57:06 ID:O6CulARIO
フロントリップ割れましたどうすればいいでしょう
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:51:29 ID:s6ywjy+00
>>797
修理
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:54:30 ID:/BM3Vhdj0
>>796
俺なんか知らないうちに右フェンダからドアまで傷つけられてたぞ。
結構深いから板金も必要そうだ。
ショックだ。
当て逃げするカスは死ねばいいのに。
800永遠少年:2007/06/10(日) 18:16:38 ID:rbn6usiF0
>>799
そういうのは当て逃げとは言わないだろう
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:54:27 ID:IJIFcVte0
何で言うの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:05:27 ID:xIYDm72K0
>>770
A/Cフィルタとか排水口とかの位置の詳細を…
買ったばかりでよくワカランのです
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:59:21 ID:DoAU2yNO0
>>788
込み込み65だったんだがやっぱりだめか・・・(´・ω・`)

他の探してみる
レスdクス
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:20:58 ID:9ffph4UH0
>>789
俺は完全に切った時同じ症状+車速80kmぐらいからミッション付近から唸り音が・・。
BH5D MT
805名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/11(月) 00:27:00 ID:uqyknevI0
>>789
BH5A_MT走行62千キロです。
似たような症状です。
30キロほど走行すると同じ症状になります。
ディーラー確認済み。ミッション交換リビルド品込みで30万と言われた。
発症からすでに5千キロ程走行済みなのでとりあえず放置
年末車検だからまとめてやります。
馬力に耐え切れないのかな?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 01:35:53 ID:UjlJUjLJO
俺は3000回転以上でエンブレ使うと
ガラガラ?カラカラ?な感じの音が
ミッション付近から聞こえる
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 03:33:23 ID:caOrvfNw0
>>805
同じくBH5AのMT、走行65千`で同症状
デラにてセンターデフ交換で13マソ程で直ったよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 11:15:53 ID:kgCKteKnO
>>806俺も同じだ('A`)何の音だろ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 16:11:24 ID:au/bp1Y+0
俺も去年・・ミッション交換!
BH-5A AT 走行12万5000`でミッション新品交換!
こんだけ走れば新車買えばいいのに50万も掛けて新品に交換してしまったよ。

レガシィはミッションが弱いと言うのは本当なんだな・・
これってリコールの対象にならんのかね?
ちなみに症状は、Dレンジに入れても、ギアが噛まない・・・
噛んでしまえば後は、順調なんだけど・・・
1速目から噛まなきゃどうしようもないです。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 16:20:44 ID:RALtxqG9O
>>809
12万5000も走っといて
リコールも何もないだろ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 16:43:08 ID:au/bp1Y+0
そんなこたぁわかってるボケ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 18:02:11 ID:RALtxqG9O
わかってんなら
書くなよボケ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 19:28:03 ID:1dhgXvHB0
>>811
ミッションが弱いんじゃ無いんだよ、おまえのあt(ry

スバルはエンジン&ミッションの個体差あり過ぎ。
細かい事に煩い奴に限って引き運が悪く不具合出まくりw
気にして無い奴ほど良い物を引いてる。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 19:29:38 ID:Y2U2Tj1I0
BH5D MT H14式 63000kmほど走行してます。
最近クラッチを繋ぐときにちょっと乱暴につなぐと「ゴッゴッゴッ」と何かがどこかの壁に当たるような
音がするようになりました。スムーズに繋ぐと鳴りません。
デラは本当にわかってるか怪しいくせに「○十万かかる」とか平気で言うので、
とりあえず何か原因を想定してからデラに持っていきたいのです。
クラッチ系に何か異変が起こってるのでしょうか・・。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 19:45:07 ID:UjlJUjLJO
>>808
お前さんもかい?
俺は一週間ぐらい前から音に気づいたけど
それから毎日50キロほど乗ってるけど特にそれ以外異常は発生してないから放置してるが
どうなんだろなぁ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 19:57:25 ID:+9FxpsPH0
>>815
ミッションオイルが抜けたとかなwナイナイ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:42:38 ID:3xGB01wwO
車検に出した時の代車がアイボリーレザーのシートが付いた
BP2.0iだったんだけど、前席シートが凄く良かったんだよね。
これって俺のBHにポン付け可能なのかな?

教えてエロい人。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:14:07 ID:6g0HYREU0
BH-5A AT 走行15万キロ
俺のはそろそろサスがあかん。
ショックとかスプリングではなくて、ブッシュから異音してる。
ブッシュとサス全部とっかえた猛者いる?
いくらかかるかおしえて。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:13:11 ID:kgCKteKnO
>>815俺も放置してるw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:14:41 ID:6zfi+Jk40
>>814
その走行距離だったらクラッチ一式交換はしてるよね?
俺は、ついでもあって58000qで交換したよ。
○十万って…クラッチ一式交換だったら○は要らないだろ?

>>770
遅くなってスマンコ
コアってあれなのね。A/Cフィルタは何度も交換しているから
点検してみるよん。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:36:53 ID:1dhgXvHB0
>>814の様なタイプの場合は
「こんな音出るんだけど直すとしたらいくら?教えて。」
ってデラなんかで聞くんだろ?
「診て貰う」って態度じゃない所に「聞き入れよう」って態度じゃないから
さっさと追い払うために「何十万掛かります」なんだろうな。

>クラッチを繋ぐときにちょっと乱暴につなぐと「ゴッゴッゴッ」と
>何かがどこかの壁に当たるような音がする
これだけじゃ判断は難しいわな。
どこら辺から出てるか書く気も無い様だし。
詳細も書かずに、クラッチなのかミッションなのかミッション以降なのか判るかっての。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:45:15 ID:1dhgXvHB0
ゴメソ、追記
どこら辺から音が出てるか言っとく事で、診る場所も違えば
発生源特定の足がかりや確認の時間が短くなるからな。
そこで始めて適切な説明と修理の可否や必要性や費用が出せる。

>>818
デラに行って聞けとは言わんが、モータースポーツ系ショップでもいいから
見積りしてもらった方がいい。
足周りのリンク系なら打ち換えるより新品の方が安い場合もあるかもしれん。
恐れず見積りしてもらえ。
823804:2007/06/11(月) 22:57:05 ID:9ffph4UH0
>>807
デフ交換前ってミッションあたりから唸り音
(自分のはウィーーーーって感じのモーターに近い音)
ってでてました?うるさくてかなわんのです。

>>805
まったく同じ事言われたorz....
824807:2007/06/11(月) 23:09:24 ID:caOrvfNw0
唸り音はなかったよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:17:56 ID:BD8p0rOb0
大山鳴動して遮熱板ビローン
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:28:40 ID:Z0ebeN8Y0
BH5C MT H11式 70000kmほど走行してます。
今日帰宅後、買い物に出かけたところ、純正のブースト計(STIではない)の、
アイドリング時の負圧が、普段より高めになっていました。
普段は、たぶん負圧60近辺だったと思います。
正圧0と負圧60の中間くらいを指しています。
どのようなことが原因かわかる方いらっしゃいませんか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:43:11 ID:1dhgXvHB0
>>826
バキュームホースの損傷なども含めて点検。
小さい亀裂だと発見が難しい。
あるいはメーターの針がずれたのかもしれん。
自分で判らない出来ない場合はプロに任せる。

・確認方法
別のメーターか既存の物を使ってエンジンルーム側で分岐直後で確認。
分岐直後で正常ならホース損傷、異常ならメーターかインテークホースなどの
抜けや損傷の可能性。
加速して加給が掛かってから圧力が低かったり空気が漏れるような音がしていれば
ホース類やパイピング類の抜けや損傷が疑わしい。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:03:12 ID:r5r4F5xY0
BE5B 10万キロ

わかる人がいたら教えてください。 最近、ガソリンタンクのエア抜けが悪くなったようです。
前はエンスト直前でフル給油すると62リットル位は入ったのに、最近は55〜56リットル位かな。

どっか目詰まりでも起こしている?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:08:50 ID:JDz4PBQX0
>>827
>あるいはメーターの針がずれたのかもしれん。
と思って、ブースとかけてみたが上も0.5止まり。
やっぱDラーもってくかな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:32:53 ID:o9RAdMPhO
>>828
くだらねぇ事を気にし過ぎ。
お前のくだらん思考が詰まってるんじゃないのか。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 17:01:56 ID:BAkBwBmt0
タンクが凹んでるのかもしれないな(w
つーか前乗ってた車はマジで凹んでた。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 18:50:00 ID:s08uQPiHO
ATミッションが冷えてる時、2速から3速、3速から4速に変速する時にミッションが滑る。
走行距離は63000キロだけど、誰か同じ症状の人います?
修理すると結構かかりそうな予感…
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:33:10 ID:NONRb2He0
>>832
何年経ってるのか知らんが、ATは5年10万km保証じゃなかったっけか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:43:52 ID:cl+EXG+70
>>832
「 同じ(様な)症状の人います? 」と書くと「 私も同じ症状で・・ 」
と厨が湧くからやめろ。
例え同じ様な(似た様な)症状であっても、不具合は同じとは限らないぞ。
>>833が書いてる様に保証修理出来る場合もあるんだから
初年度登録月くらいまで書こうな。
そうすりゃ保証修理可能かもとアドバイスもあるかもな。

車に乗って維持する以上は費用が掛かる物だろ。
下手に悩んで無いで自分の足で出向いて診て貰え・見積り貰え。
悩んでる間に症状が進行して不動車になってもしらんぞ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:42:29 ID:Ym+3T3DS0
ただの勘違いかもしれんしな・・・
836804:2007/06/12(火) 21:47:43 ID:XT+4LuX20
>>824
あざっす!
837828:2007/06/12(火) 22:28:41 ID:r5r4F5xY0
給油時にキャップを開けるとプシュ!っと音がするくらい内圧が高くなってます。
自分なりに調べてキャニスターの目詰まりかと推測、

調べていたら、以前キャニスター関連の不具合でリコールがあったんですね。
 ttp://www.fhi.co.jp/recall/data/01-04-09_2.html
エア抜きできない状態でそのまま走行すると、最悪タンクに亀裂が入ったり、ガソリン漏れ起こすようです。 

なんか放置してても良くなさそうな気がしてきましたので、ディーラで相談してみます。

>>830
そうだったら良かったですね

>>831
車の下、覗いてみたけど凹みはないようですw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:50:12 ID:cl+EXG+70
>給油時にキャップを開けるとプシュ!っと音がするくらい内圧が高く

   ( ゚д゚)  キーコキコ
 〜  (_ ゚T゚
     ゚ ゚̄

      ( ゚д゚ )
       (_ ゚T゚
       ゚ ゚̄
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:11:13 ID:r5r4F5xY0

こっち見んな!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:17:26 ID:BAkBwBmt0
うちのはキャップを開ける時、盛大に吸い込む音は聞こえるんだけど、実は
アレは吹き出してる音だったのか…?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:26:03 ID:qNf+fsJ30
>>814
おいらと同じ型で年式のMTだね。僕のは57000kmくらい。

露天駐車で雨の日の「走り出し」にクラッチつないでゴゴゴ・・・。
て音がするのなら、気にしないでも良いかも。スムーズに繋いでください。それでも音するけど
しばらく走ればなおる。で・・・。

クラッチの滑りは、チェックする方法がある。

アイドリングで停止したまま、ブレーキ踏みながら2速にシフトしてわざと半クラッチせずにつなぐ。

そこでドン!という衝撃と共に、すぐエンストすれば、クラッチは正常。

ラフに繋いでも衝撃が来ずに、ズブズブズブ・・・。とエンストすれば、減っている証拠。

あと、滑りがなければ6速60キロで、タコメーターは1600回転とか大体決まってるんだけど、

6速で60kmだして2000回転とかなってくると、クラッチの減りが考えられる。

普段からチェックして気にしたほうがいいね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:46:16 ID:4hzwAIS70
>>826
a/c ガONしてるだけとか・・。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:49:14 ID:cl+EXG+70
>>841
>6速60キロ
       ________
      /_____/__| ∧∧∧∧ ∧∧
      || ∧_∧  ||   |:|( ゚д゚ )∧∧( ゚д゚ )∧∧
      || ( ゚д゚ )  ||   |:|∧∧ ∧∧ ∧O( ゚д゚ )
      ||⊆⊇ ヽ )_||   |:|( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ ,)') |)
      | ̄゜ ̄ ̄゜ ̄| ̄ ̄ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      | =0=   |  _/|_________|
      .|0|三三三|0| |_/⌒、|__:::::::::::::::::::::::/⌒ヘ:⊇
     .〔⊆_[二]___⊇:〕_|.∴.|::| :::::| 〔三三〕||||.∴.|ヘ
      ~ゞゝ__ノ  ̄ゞゝ∵ノ ̄ゞゞゝノ ̄ ̄ ゞゝ∵ノ

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:49:16 ID:z3MxJMP10
>>841
ここのスレには、そんな貴重なS401海苔って少ないと思うんですけど・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:07:35 ID:KJ0ydTyc0
>>843
すまそ5速の間違い・・・・・・。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:22:15 ID:/lAPMCfv0
>>832
ATミッションが滑るって具体的にどんな感じ?
漏れのもATで走行10万キロ 2速〜3速に変わる時の
ショックが大きくなってきたから心配だよ。
ATF交換で直ればいいけど…
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:32:35 ID:kRuAnIZ/0
トルコンなので絶対滑る。
滑らなかったら変速できない。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:36:15 ID:NC6NwSb1O
俺のも給油口あけると
ぷしゅ〜って音するけどあれって異常だったのか?
てっきり気化したガソリンか何かで内圧が高まってると思ってたw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:38:20 ID:6y0W6ALOO
>>837のURLにあるキャニスター識別ペイントって下から覗いて見えますか?
燃費悪いからちょっと気になる。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 06:34:39 ID:77Vkk9rfO
>>846
変速する時に1000回転ぐらい急に上がってから変速するよ。
ATFを換えて3000キロもまだ走ってないんだけどね。オイルが悪かったのか、作業に問題があったのかな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 11:19:32 ID:22UIBUDG0
普通に考えて、ガソリンが減った分の空気が外部から入らずに内気圧が下がってて
空けた時に外部から空気が流れ込む音じゃね?よって音が出るのが正解でそ。
ブシュ音が聞こえないとしたら外部との気圧差が無いって事だから
タンクのどこかに穴でも空いている可能性さえある。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:19:14 ID:SGRILPRA0
わからないんだけど、気化して容積が増えて内気圧が上ってて
開けた時に外部へ気化ガスが吐き出される音、って事はなくて??

タンクって、カンタンには漏れない構造で空気抜きの
穴があるんじゃないの?(バイクは普通にそうだった)
そうでないとどんどん真空に近くなって、タンクが空になる頃には
かなりの力で吸い出さなくちゃいけなくなっちゃうと思うんだけど...。
でも、だとするとキャップ開けた時に音がするワケないので
>>828さんが気にしている件も納得できます。

どうなんでしょう?どなたか詳しい方ご教示下さいませ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:25:29 ID:hzyU3rX60
>>852
つレギュレーター
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:35:10 ID:oGAHccUcO
>>852
車の場合はタンク内圧が上がる。
酷い物になるとキャップを外した途端にガソリンを若干噴出する。
エア抜きが悪いのもあればキャニスタの具合が悪いのもあるだろう。

可能性としてあればフューエルゲージのフロートやセンサ部の抵抗値や
メーター側でズレたとも考えられる。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:43:51 ID:GoTFW4F/0
>>851
ガソリンが減った分そのままタンク内の気圧が下がったら、燃料吸い出せなくなるだろ
856sage:2007/06/13(水) 14:21:41 ID:V6XfI1rRO
>>789
ですが、買った中古車店で観てもらった所、センターデフ交換との事でした。
やはりよくあるらしいです。個体差があって6万キロ走って平気な車は大丈夫なそうで…
自分はハズレでした。
レスくれたかたありがとうございます。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 14:26:27 ID:6y0W6ALOO
報告乙であります!!!
ところで>>789っ言ってた修理代はどのぐらいだったんでしょう?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 16:51:28 ID:L0jdIo110
ヘッドライトの表面がくすんできたので磨いてみた。
ディーラーの案内には片側1,500円で磨き上げるコースが載っていたが自分でやれば「ほれ!この通り」

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070613164514.jpg
ちなみにホームセンターで売ってるプラスティッククリーナーを使用した。
これ計器板(BFM)の曇りや傷にも使えるし、リアガーニッシュも新車のような輝きが戻る。

表面保護のためアーマオール系のシリコン活性剤を塗ったら逆に曇ったような気がするが、どうだろ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:09:55 ID:3wt2XEzo0
どんだけきれいなヘッドライトが出てくるのかと思いきや
業者の宣伝か?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:21:59 ID:jLSbuevZ0
そこでヘッドライトにシンナー塗ったら思いっきり真っ白にくすんで、泣きべそ
かきそうになりながらピカールで磨いて更に樹脂磨きで仕上げた俺が来ましたよ。
いやぁ、マジで参ったわ。我ながらアホ過ぎる。

でもマジで樹脂磨きでガーニッシュを磨くのはお勧め出来るよ。
新品かと思うくらい綺麗になる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:40:58 ID:JVo9IuVn0
>>858
写す物が違うでしょ
ライトのほう見せてよ
862sage:2007/06/13(水) 19:10:47 ID:V6XfI1rRO
>>857
すみません。中古車店の保証内だったので金額はわかりません。
部品取り寄せなので一週間の入院となりました。この前売ったレガもセンターデフ交換したそうです。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:54:39 ID:VleB32tY0
>>858
アーマーオールは無駄。
油塗ってるのと同じ。
ヘッドライトはUVコーティング等してあるから、磨き過ぎると
逆に後々酷い状態になるかも。
出来ればメーカーと同じくコーティングが望ましい。

プラスチックレンズ類を磨いてから市販のポリマー系以外の
ガラスコーティング剤がオヌヌメ。
値段の割りに数回使用出来るからトータルで見れば安い。
レガシィクラスで4〜5回は施工出来る。
塗装面以外にもプラスチックレンズ類にも使える物もあるので
ボディコーティングついでにやっちまえばいい。
ただヘッドライトにも施工したがイマイチ。<また曇り始めたorz
リアガーニッシュやテールランプは1ヶ月以上経ってもピカピカのまま。

その代わり・・・
下処理の具合によっては、嫌がらせの様な輝きと写り込みになるw
雨降っても汚れ難くていいし、洗車が楽。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:51:44 ID:fUXV6SPJO
BH5に加工なしで215/40/17のサイズのタイヤ履けますか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:00:10 ID:1ycfbs6b0
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:13:30 ID:hzyU3rX60
>>864はデチューンしようとしてる希ガスるのは漏れだけ?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:27:17 ID:VleB32tY0
>>865
追い返すお( ^ω^)

>>866
別の見方すれば小径になる事で加速がいい。

      ・・・。
  (  ゚д゚) ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
    ヒソヒソ
  (  ゚д) (д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /

  ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
   半分冗談だ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/13(水) 22:26:09 ID:4D++FwNB0
805です。
純正マッキントッシュの運転席側フロントドアスピーカーが逝きました。
交換済みの方、流用できるメーカー品教えてください。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:38:40 ID:VleB32tY0
>>868
・純正部品
・車用のインピーダンス8?の物を探す
・家庭用スピーカ流用(お勧めできない)
・スピーカ配線引き直しを含む社外オーディオに乗り換え

教えてくださいばかりじゃなくて、自分でも探す努力をするんだ。
考える事も必要だぞ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:10:33 ID:GoTFW4F/0
片方逝っても流用品入れておkとするのか
マッキン入れてて
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:42:52 ID:VleB32tY0
>>807
純正マッキンだろうが社外だろうが左右くらいは揃えるべきだよな。

とか抜かしつつ肝心な事が抜けてた漏れ。('A`)
考え無しよりはいいか。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:47:56 ID:CWC5X1vX0
>>871
デフとマッキンと何の関係があるのだ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:52:33 ID:1ycfbs6b0
>>872
デブはマッキントッシュキットカットが大好き


吊ってくる
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:07:37 ID:VleB32tY0
>>872
('A`)・・・。
アンカミス。

    |  
    |  
   ('A`)
    ( )
    | |

   _____
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:14:58 ID:e05G42T80
>>851に出てきて『普通に考えて』の説明をしてもらいたいのは
俺だけだろうか・・・?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:55:38 ID:7ppH0EPC0
反対ですよ。
ほんのちょっと正圧ですよ。ワンウェイバルブで燃料が減ると
空気が入っていくようになってます。蒸発ガスが圧力を持ってくると
ブローバイガスと一緒にエンジンに送り燃焼させます。
蒸発ガスがあまりにも圧を持つようになった場合、話題になってたチャコールキャニスター
にいって脱臭して大気開放させるです。
ディーラーで、初めての車検時になにか気になることがありませんか?
って聞かれたので、夏になると車に近づくと、ガソリンくさいって言ったら、リコールに出してないので
エアフロと一緒にキャニスター変えられました。

以上です。読み返すのは面倒なのでこのまま送信します。
文句言っても受け付けません。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:56:55 ID:XACYCYLM0
>>875
つーかタンクのリコールが掛かったバルブって正圧が掛かった時に逃がすもんで、
負圧が掛かった時にタンクに空気を入れるものではないと思うんだが俺の理解が
おかしいんだろうか。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:12:15 ID:UCdme+IrO
当方A型GTBです。
B型ブラックフェイスメーターを装着しようとしたのですが、リングと針が点滅するだけで文字盤が点灯しません。
家庭用12V電源につないでも同じ症状なので、配線間違いではないと思います。
もしかしてインバーターがいかれてるんですかね?
ちなみに某オクで入手したものです。
どなたか原因のわかる方、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:16:08 ID:XACYCYLM0
>>878
ノークレームノーリターンでおながいします。とか書かれてたのかな。

多分インバータで間違いないと思うけど。
つーかインバータのユニットついてるよね?C型のだとメータの裏にインバータ
のユニットが取ってつけたようにネジ2本で付けられてるけど。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:28:02 ID:7ppH0EPC0
>>877
ほんとだね。

>キャニスターの大気開放口を点検し、閉じられたままのものは開放すると共に、燃料タンクとキャニスターを新品と交換する。

臭うということは開放されとるのに、新品に替えてくれたということになる。
キャニスターが不良品だったのだろうか?まあいいやw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:45:22 ID:UCdme+IrO
>>879
さっそくのレスありがとうです。
その通りです・・・
インバーターはついてます。
配線もつながっていて、外見上は問題なく見えます。
また買い直すのはバカらしいので、修理もしくは部品交換で直るのなら直したいです。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:10:37 ID:/NJin7dQO
>>881
補修部品があるか知らないが書いてみる。
補修部品があっても協力的なディーラーもあれば非協力的なディーラーもある。
人の差でもあるが、改造に荷担を嫌う場合もある。
ディーラーだけしか純正部品を入手出来る訳では無いが、品番を調べる必要があるかも。
何かから流用若しくは入手出来る物を利用する方法しか無いかもしれん。

所詮中古だからあたりはずれもあるし、新たにメーターを買った方が良いかもしれん。
出来る限り自分で調べるのも必要。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:30:45 ID:ZBMwIiKhO
B型RS-B AT乗りなのですが最近エンジンのチェックランプがたまに点灯します。(10秒程度)
点灯中はパワーが落ちたような感じがするのですが、同じような症状の方いらっしゃいませんか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:56:01 ID:/NJin7dQO
>>883
エンジンチェック点灯でパワーダウンするなら制御系不具合の確率が高い気がする。
無理に走行を続けると致命傷になったりしてな。
取説だけじゃなくバイザーのとこに点灯したら速やかに点検と言う様な事書いてあると思ったが?
こんなとこで聞いても直らんぞ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 13:52:39 ID:Qj2CL+CkO
>>883
俺はC型TSRですがチェックエンジン点灯して一週間後
オルタネータがお亡くなりになりますた。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:53:58 ID:ZBMwIiKhO
〉〉884-885レスありがとう。 
やっぱり、やばいみたいですね。
バイクの免許取ったばかりで、バイク買いたかったのにorz
887850:2007/06/14(木) 18:50:10 ID:t5JjGRIHO
850ですが、今日ディーラーに車を預けて原因を調べてもらっています。
原因がわかったら報告します。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 00:35:45 ID:UZvSAVO4O
>>882
ディーラーは断られそうだったので聞いてないです。
めんどくさがられるかもしれませんが、一度部品がないか聞いてみます。
ありがとうございました。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 03:10:55 ID:kpIp41Dx0
またこいよ^^
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 09:31:59 ID:jLI/MP6r0
ステアリングを据え切りした時だけ、バッテリーのチェックランプが点灯します。
ステアリングを戻すとチェックランプは消えます。
これって異常なんでしょうか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 11:26:46 ID:kpIp41Dx0
それが異常じゃなかったら正常かよ!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 11:44:18 ID:qfwE/Zt40
>>890
同様の症状でディーラーにもっていったら
据え切りすると、パワステに負担がかかるので、
それがポンプを通してベルトを伝わって、オルタネーターから
バッテリーへの電圧が一時的に下がってチェックランプが点灯
するだけなので問題では無いが、継続的な据え切りはパワステに負担がかかるので
出来るだけ据え切りしないで下さい。って言ってた。

>>891
ディーラーのサービスマン曰く正常みたいでした。
ディーラーへ持っていったのが2,3年前ですし
それ以降も問題はおきてません。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:30:14 ID:cVVyfyghO
エンブレした時にガラガラ音が出るんだがミッションマウントのヘタリ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:49:29 ID:iAz6kVcsO
プロシャセンターベアリングが逝ってたりしてな。


詳細も書いてねーのに判るか。
説明も出来ない奴が聞いてんじゃねーよカス
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:52:44 ID:ZQeKNQOc0
>>893
クスコ製ミッションのせいじゃね?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176215113/459

冗談はさておき、ディーラーか修理工場に行って見てもらえよ
それが一番早い
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 13:25:03 ID:H7mvdRIZO
>>890 私のBHも点灯しますので仕様じゃないでしょうかね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 16:11:12 ID:iAz6kVcsO
仕様とかバカ杉

出るのと出ないのがあるのは何故か?
アタリハズレなんて言い方もある。
細かい事を気にする奴に限ってハズレを引く。


オルタベルトのテンション高過ぎかパワステフルードが腐ってんじゃねーのかw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 16:25:55 ID:iAz6kVcs0
とりあえずおかしいと思ったらデラへ直行汁
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 16:59:31 ID:TazGlEEn0
>>897>>898か?
IDが携帯PC識別符号以外同じだ。
こんなの初めて見た。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:06:32 ID:OhKExEKcO
>>850です。
ディーラーから連絡がありました。
ミッションの故障で載せ替えになりました。
まだ保証期間だったので無償です。
ベルトが鳴くのも見てもらったんですが、クランクプーリーを軽量のものに替えてあったので劣化が早いみたいで、
ベルトに小さなキズがあったようです。
まだすぐに交換する必要はないみたいです。
ディーラーでは強化品がないみたいです。
強化ベルトを扱ってるメーカーを探してきます。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:47:31 ID:jMYqzmgF0
>>900
社外でも無いと思うぞ。
タイベルでも考えは同じだと思うが、ゴムの磨耗性が違うんじゃなくて
ベルトを構成するワイヤーなんかが強度の高い物を使用して
伸びに強くしてると思うんだけどな。
仮に強化品があったとしても変わらないと思うぞ。

まさかとは思うが、○ERO SPORT○製の軽量クランクプーリじゃないよな?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:09:03 ID:FTlbQCoK0
「ゲイツ エクストラランナー EPDM」

伸縮性あり。テンションに注意すべし。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:56:03 ID:OhKExEKcO
>>そのまさかです。0スポーツです。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:59:30 ID:OhKExEKcO
>>901
そのまさかの0スポーツです。何かヤバいですか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:02:03 ID:OhKExEKcO
>>902
ありがとうございます。あと、パワーエンタープライズからも出てるみたいですね。
ところで、テンションとは何ですか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:49:33 ID:jMYqzmgF0
>>905
プーリーロックの穴が無い→プーリーロック以外の物でプーリー本体を押さえつける
 →プーリー押えにより傷が付く可能性→ベルトに傷が付く
他にも確実なプーリロックボルトの締め付けが出来ないから
プーリ脱落の原因にもなりかねない。

レイル等の物と比べると表面処理が甘いらしい。(柔らかい)
表面処理が甘い事によってプーリーが磨耗しやすい
 →テンション張っても通常以上に調整が必要。
後は柔らかい事でベルトに傷が付く可能性もあるわな。
削れたアルミがベルトに刺さって通常より痛みやすくなる。

そんな話があったから某ショップがレイルに造らせたと言う話。
だからレイルは純正の様にプーリーロックを掛けられる穴が開いている。
現状ではベルトを換えても無駄だと思うがな。
純正に戻すかレイル製を新たに買い直すか。
高い勉強代だな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:11:04 ID:D+t3VBkRO
あれ?
今のzeroの軽量プーリーって
その欠点改良されて穴空いて無かったっけ?
てかこれチュソスレ逝けって言われそうだなwww
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:31:58 ID:bJLCJ1MP0
>>907
それは知らん。
別にどっちでも良いけどさ、社外に換えて問題発生したら
別の物で補おうって安易な考えが俺は嫌い。
根本解決になってねーじゃん。
それもベルト強度っても>>901でも書いてるが

ゴムが硬くなって傷が付き難くなる

って事じゃなくて、引っ張り強度が増してるから伸び難いってだけじゃん。
意味ねーよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:00:55 ID:YPGb4JWH0
オマエの好き嫌いなど、どうでもいいわけでw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 06:38:07 ID:AKaJj2ZKO
アドバイスありがとうございます。
純正ベルトをディーラーで替えてもらうのが良いのか、強化ベルトをショップで替えてもらうべきか…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 09:18:27 ID:gbbN416sO
BE5のRSK(ミッション型式TV1B4YBCAB)、C型、SS-4ATにGT-VDC、A型のゲート式シフト流用できるか判る方いますか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 09:23:03 ID:CB2arLlz0
アルミのプーリーなんて恐ろしい。
よく交換するな。
座屈して砕けるんじゃないか?

レスポンス上げたきゃ、まず軽量フライホイールだろ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 09:23:47 ID:bJLCJ1MP0
>>909
確かに好き嫌いもあるが、基本的な事だぞ。
問題発生させている物を見ず都合の良い解釈で解決させたつもりになる。
変えた後にトラブル発生したら責任は別の物に押し付ける。
これは違うだろ?
何も言われて無くて知らずにやった事なら作業や物が悪いと逃げられるが
言われてたのにも聞き入れず放置したとなれば自己責任。
それが解る人間ならいいがな。

>>910
ベルトだけ換えても解決しないと思うぞと何度も・・・
金掛けて惜しいのも解らんでも無いがな。
今すぐどうこうなると言うわけじゃ無くても、小さな事から
大きなトラブルに発展する場合もある。
ベルト切れるだけなら安いかもしれないが、切れた時に何が出来る?
最寄の修理出来そうな所を探して入るくらいだよな?
探してる間に止まったら?
それこそ高くつくだろ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 09:30:04 ID:bJLCJ1MP0
>>911
シフト周りだけならポン付け出来るはず。
但し配線処理やら解決出来ればな。
配線図を突き合わせてにらめっこが基本。
スレ違いか?

>>912
砕ける前に脱落する恐れはあるかもしれん。
が、表面処理をしっかり行っている物なら大丈夫。
不安があるならやらないが基本でもあるから、信じ無くてもいいけどな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 09:36:24 ID:gbbN416sO
配線さえ間違わなければ正常に動作しますかね?
916910:2007/06/16(土) 11:53:36 ID:AKaJj2ZKO
ディーラーに連絡してベルトについて聞きましたが、
ベルトはまだ大丈夫で11月の車検まではもつとのことなので、その時に替えてもらうことになりました。
プーリーに関しても、車検まで様子を見て交換が必要なら車検時か必要時に純正に戻します。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:39:04 ID:18OtRFJM0
>>915
まずお前の頭の配線を直した方がいいんじゃないか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 13:07:34 ID:gbbN416sO
>>917
DENSOで?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 14:39:45 ID:8ZdtJLOeO
>>918
いや、脳外科で。あとsageを覚えてくれ。ついでにマルチやめれ。
最近このスレに香ばしいヤツが湧くのはやはりゆとり教(ry
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 15:42:50 ID:Bo4XKO+u0
>>918

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
               /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 16:19:58 ID:sSgKRlYG0
元BE乗りだけど、レガシィってミッションの故障が多くない?
他のメーカーではここまで頻繁に聞かないよね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 18:08:46 ID:muA04giV0
ミッションって、ATのミッションのことか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:02:49 ID:JTKQsBCD0
今度こそオルタネータ死亡したっぽい。
ディーラで見積もりとってきたらリビルド品で\45,000前後らし。
交換しないわけにも行かんからとりあえず修理出す予定。

在庫が確認できるのが月曜日とかなんだかなぁとは思ったけどスバルだしな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:05:00 ID:sSgKRlYG0
>>823
タウンページで電装屋を調べよう!
やることは電装屋もディーラーも同じ。
電装屋の方が安いと思う。 電装屋でリビルトだけ取り寄せてもらって自分で交換すれば?
オルタなんか簡単だよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:06:10 ID:sSgKRlYG0
>>923
スマソ!923の間違い。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:07:47 ID:uLA0f4kH0
きょうjmsでワコーズのエアコン添加剤入れてもらった。

工賃込みで3800円くらいだったけど

う〜ん、多少よくなったような・・・。まぁそんなもんでしょ。
しないよりはいいかなって過剰期待しなくてよかったよかった。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:35:37 ID:JTKQsBCD0
>>924
あ、レスどもです。実は電装屋にも相談してみようかと思ってチェックだけは
してたんです。なんか敷居が高い気がして結局行ってないんですが…。

工賃自体は\3kって言われてるんで、まぁ頼んでも良いか、と思ってたんですが、
リビルト品をもっと安く仕入れられるなら自力でやったほうが良いかもですね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:44:19 ID:hBa9zvwt0
上げようが下げようが人の勝手!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:05:18 ID:bJLCJ1MP0
いいか、工賃てのは作業に対する対価の他に
保証も含まれてるんだぞ。
自分でやってみようと言う気持ちも大切だが
自己責任と言う事も忘れちゃいかん。
工具や知識が無ければ任せた方が安全だぞ。

DIYの基本は自己責任つー事を忘れちゃってる奴がいるから困る。(´・ω・`)
やりたきゃやってもいいけど、人に泣き付くなよ。

敷居は自分で勝手に上げて入り難くしてるだけ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:13:29 ID:hBa9zvwt0
そんなこと、誰も聞きたくもないんだよ。
隔離スレに移動しろ。そして二度とくるな
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:02:16 ID:OlWbcka90
工賃浮かそうと排気系自分で交換した俺様は廃棄物処理に結構な手間銭を使いましたとさ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:03:18 ID:JTKQsBCD0
>>929
なにを言わずもがななことを。私もそういうスタンスですし。
別に人に泣きつくつもりは毛頭ありませんよ…?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:14:42 ID:g/CUL5gQ0
>>931
脱落→乗り上げ→事故→廃車で廃棄物行か・・・ご愁傷様
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 05:20:34 ID:2iL4Y/xa0
BHD型のATに乗ってるんだけどステアシフトで運転してる人って
けっこうおるのかな?
あとBHの燃費よくするのに何かやってる人は裏技教えてください。
よろしくお願いします。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 06:44:35 ID:8XRCgsED0
燃費よくする裏技なんてあんの??
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 06:53:06 ID:hgl9Urke0
つ 燃費計
937924:2007/06/17(日) 15:06:58 ID:rY1N9hCd0
>>923、927
工賃3Kなら妥当かもね。それならやってもらっても良いかもしれないですね。
でも、部品代45,000円はちょっと・・・電装屋で値段だけでも聞いてみるとかどう?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 16:26:13 ID:joVsBTLF0
ホントだね。リビルド品と
コア交換してくれる所はもっと安いよね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 18:55:43 ID:FbNfpZyI0
部品代 工賃込みで 
15000円でした。
2年半前ですが・・。
町の整備工場。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:14:14 ID:tYKm8dmB0
中古でGTを買おうと思ってます。
次の2つのうち、どちらがいいでしょうか?
値段は両方ともほぼ同じ

@A型(かなり状態のいい固体)
 走行距離3万km程度
 H11年1月

AC型
 走行距離8万km程度
 H13年1月

車の状態だけから判断すると@なのですが、
C型の方がバンパーがアルミになったり、
細かなセッティングがなされているということで
どちらがいいか決めかねています。
御助言お願いします。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:58:31 ID:5pGcy4lb0
>>940
ボンネットがアルミでしょ?→C型
しかし、何でAとCの2択?
D型でもいいのあると思うけど。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:08:20 ID:R40sLzNJ0
>>940

Bまだ待つ



これ最強
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:17:39 ID:yLYeRNpT0
8万キロ近い過走行車ならCもDも値段は大して変わらんだろうな。
D型にしとけ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:18:49 ID:myxeC4Pw0
>>940
A型でその距離は疑うべき。
距離を疑うって事じゃなくて、ゴム類の劣化。
距離が少なければ良いと言う物では無い。
しっかり点検されて交換されてたりすれば良いし
毎日でもなくても頻繁に短距離でも動かされていれば
良いけどね。

A型→改善の余地あり
B型→A型の改良
C型→B型の改良もあるがコストダウンされてる(オルタ死亡事例多し)
D型→C型の改良+制御系を見直し

BE/BHの場合は買うならB型かD型だな。
とある所で言われたのがA〜C型ならB型がいいと。
エアフロ不具合の心配もあるが、筒ごと交換が無くなり
補修部品でセンサー部のみでも交換が可能に。
頻繁に逝くって事はハズレを引かない限り大丈夫。

中古保証付けて、悪い所は保障期間中に出しきっちゃえばいいが・・・
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:00:08 ID:1fkLpQny0
やっぱりD型以外は糞だなwwwwwwwwwwwwwwwww
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:58:05 ID:Qwc46qU4O
C型のオルタは不良品が多いみたいだね。逝く前に換えてしまった方が良いかな?
947940:2007/06/18(月) 08:00:12 ID:ZVuwR6eK0
2択なのは、近隣にある店で探していて、
MTで探しているので、タマ数が少ないのです。
D型も見つけましたが、同じくらいの距離で150万くらいします。
ちなみに、@Aは100万くらいでした。
悩むな〜。
今の車の車検がもうあまり長くないので、速いとこ決めたいと思ってます。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 08:24:47 ID:8FFLputOO
H12年のB4を中古で買ったんですが、エンジンをかけて水温が上がる間だけ、アイドリングが下がったり上がったりの繰り返しをしちゃってます。水温が上がってしまえば大丈夫なんですが、エアフロセンサーが逝ってるんですかねぇ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 09:44:27 ID:K116jTS+0
俺なら強いて言えばA型かな。
走行距離少なく状態がいいのを信用できるなら。
C型の方はタイベル交換の整備予算が発生するし、距離走ってるとクラッチすべりとかの心配もあるし。
装備・状態等々で距離だけでは判断できないけど、一番重要なのはお店が信用できるかってことだよね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 10:07:37 ID:Y/4EMWie0
>>947
どこで買うかが一番重要。
過走行でも、スバルの直系の中古店で購入するがよろし。

個人的にはD型を薦める。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 10:17:55 ID:YPPNCHxo0
レガシィってどうして故障ばっかりするんだ?
しょせんスパルか( `д´) ケッ!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 10:23:02 ID:3/yce+Xv0
>>948
水温補正で燃調濃い目になってるから濃すぎて失火したりしてるのかも。
プラグが終わってるとか、インジェクタがちゃんと霧に出来てないとか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 12:30:14 ID:R40sLzNJO
>>948
ISCV辺りが怪しい。
清掃してダメなら他に要因がある。
清掃する時に新品プラグも用意して、ワコーズのクリーナーで
ISCVを先に清掃して残りをエンジンをかけながら中に吹き込んでやる。
白煙が出なくなったらエンジンを止めて組付けしてプラグを換えるのがベスト。
まー先にデラ逝って診てもらえよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:03:25 ID:OIgZQsRNO
>>946オルタ逝く前には自発光メーターがチカチカしたり CDが音飛びしたりします 厳密に言えばもう逝ってるんだけどね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:40:35 ID:myxeC4Pw0
前スレ その2

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127813772/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130849602/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134307017/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137288127/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139715545/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143076386/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145924669/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148386697/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151579879/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155036347/
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:45:44 ID:R40sLzNJO
>>955は誤爆 orz
120秒規制のため携帯からスマヌ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:02:44 ID:myxeC4Pw0
950を超えたので次スレ立てた。
先に現在のスレを埋めてから次スレに。

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part27
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182162703/
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:03:25 ID:csJ8oEVg0
誤爆しながらも乙。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/19(火) 00:21:53 ID:sa6CX5+a0
>>934
250TB海苔です
ホイールを15インチにダウソして195-60タイヤ
を履いたら、都内走行燃費が6km/L→7km/Lになった
ちなみにガソリンはレギュラー(買ってからずっと)
960柿本マン:2007/06/20(水) 16:48:42 ID:Jgz28IDFO
私もキットカット大好きです
961柿本マン:2007/06/20(水) 18:11:41 ID:Jgz28IDFO
家族で焼肉行ってきます
962柿本マン:2007/06/20(水) 18:22:01 ID:Jgz28IDFO
ブレーキフルード
プロミュー最高
色キモいけどね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:59:09 ID:egp/QGVj0
柿本マンたら言う奴、四ね!!
964柿本マン:2007/06/20(水) 21:32:54 ID:Jgz28IDFO
おやすみなさい
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:24:46 ID:XuMsnDaA0
オルタ死んでるけどバッテリの電力だけで走らせてたらサイドブレーキとバッテリ
だけだったのがチェックエンジンまで点きますたよ?そろそろヤバイのかな。

デラは土曜日まで来るなって言うし。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:54:24 ID:yuUjyHC80
>>965
経験者だが、
もう危険だから走るのヤメレ。
俺のはBFMも真っ暗になって息果てたぞ。

つーか、そんなDラー晒せ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:13:54 ID:XuMsnDaA0
>>966
やっぱりそろそろ限界かな…。一応ワイパー動かした感じではもう少し頑張れ
そうな気もするけど、チェックエンジンついたのは初めてだし。
ECUがコケたんだろか?なにが起こるか分からんね。

うちとこのデラは概ねこんな感じだから最初からなんも期待してないよ。
車自体も実家近くのサブディーラで買った中古車でそこのデラからはアフター
パーツ位しか買ってないし。

まぁ、間違ってもこんなデラから新車を買おうとは思わんけどね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:19:27 ID:yJdtqsq10
次スレ立てんの早杉
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:39:40 ID:GCt8lMfPO
オルタ交換するとどのぐらいかかるんだろ。経験者いるかな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:43:50 ID:sMU+7t1J0
D型以外糞杉
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:58:34 ID:RaNaNHSQ0
オルタ?工賃込みで4万くらい。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 08:43:07 ID:9MyNUaVS0
もういないと思うけど、
俺のときは5年メーカー保証だった(無料)<オルタ

それだけ重要部品。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:14:49 ID:HJeMu1Qk0
dat落ち寸前でも妬まれる名車、それがレガシー


828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/06/21(木) 15:27:07 ID:j6rM9FgK0
http://www.rupan.net/uploader/download/1182406945.txt

ちょっとシオヤを舞台にした小説かいてみた。内容は大いに悪意に満ちている。
ワードにペーストして読んでみるとラスト近くでゲロ吐く。グロ嫌いな人ごめん。
あと、神戸ナンバーレガシーとBMW1尻乗ってる人ごめん。

自分もハルヒみたいなの書きたいけど才能がないことよくわかった。
諦めて卒業論文書くことにした。
(何やってるのやら)

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179930640/828n
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:58:16 ID:DnkdnApq0
えっ?

bpのターボってレギュラー仕様なの?????
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:48:30 ID:dD1eouj9O
おやすみ柿本たん
976柿本マン:2007/06/22(金) 10:07:50 ID:DjKOItlVO
アンケート
家族に喜ばれるサプライズ外食はつぎのうちどれ?
回らない寿司
高級焼肉(フランチャイズ除く)
天ぷら料亭
ステーキハウス
よろしくお願いいたします
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 10:48:30 ID:DjKOItlVO
加納瑞穂ハアハア
978柿本マン:2007/06/22(金) 10:51:33 ID:DjKOItlVO
キットカット大好き
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:20:56 ID:l5BFi87U0
埋めようぜ?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:47:42 ID:/th9FsW00
柿本マン埋め
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:07:06 ID:XOtsSEri0
D型の純正オプションカタログが見たいのだけど、
もう現行じゃないからDラーじゃ持ってないだろうし、
どうすれば見ることが出来るんだろう・・・。

982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:11:59 ID:brKKitlV0
パーツ注文用にディーラーで持ってるんじゃね?
こっちのディーラーではA型のもファイリングして保管してた
983981:2007/06/23(土) 00:59:20 ID:XOtsSEri0
>>982
そっか、注文用に保管か。
ありがとう。
次回行く用事があったときに尋ねてみよう。
・・・カラーコピー撮らせてくれるかなw

そういえばこの話は、どちらかというとチューンアップスレのほうがよかったのかも。
ごめんなさい。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 07:09:45 ID:KuXmhvDu0
>>983
公式HPのデジタルカタログの先代アクセサリー

http://www.subaru.jp/accessory/previous/legacy/1998_2003/acc/index.html

で見れますよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 07:12:46 ID:KuXmhvDu0
ちなみに、準純正パーツ(STI)の先代カタログもSTIの公式ページにありますよ。

http://www.subaru-sti.co.jp/parts/bebh_legacy/index.html
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:21:07 ID:eA+M7GsC0
5年目BH5D Eチューン海苔
グリルのめっき剥れが激しいが、これは仕様?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:35:35 ID:FeYY7dI80
>>986
単にハズレの車を掴まされただけ

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:20:59 ID:pDozGZQG0
D型後期E-TUNEU海苔ですが、購入してまもなく5年。走行6万km弱。
シートがボロボロになってきてて、ほとんど乗らない後部までもが
記事の縫い合わせ部分から、糸がほつれてきています。
製品自体に欠陥?強度が弱いのかスバルに電話したら交換できんと。
初回の車検で無償交換してもらったのに、2年ももたいないシート生地って
耐久性ないんじゃないのかな?

同じD型後期の方は、どうでしょうか?
ただ私のがはずれ?と思ったけど1度交換してるし。。。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:09:02 ID:atVgXdN90
D型前期と後期ってどちらがいいの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:12:22 ID:dCi8WKru0
>>986
大丈夫 おれのもだから
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:36:40 ID:bVEOOV1q0
>>988

でふぉでしょ。
漏れは運転席のみレカロに交換した。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:58:06 ID:bVEOOV1q0
>>986
ほぼ新品グリルをオクで購入。
はずしたグリルオクで売却。
差額3000円くらいだったよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:59:46 ID:bVEOOV1q0
>>989
サイドエアバッグのみ後期が吉って言うよね?
他はコストダウン。
よって前期のほうが大吉。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:46:10 ID:JYW+y7HI0
新スレに書き込んだのですが、こちらに誘導されたのでお願いします。
C型Eチューン(AT,走行75,000キロ)ですが、ここ2,3日ABSのチェックランプ
が点等するようになりました。エンジン始動後、10分位はランプが点いたり、
消えたり、ブレーキを踏んだら消えたりでしばらくすると点かなくなります。
ディーラーへ直行ですかね?
また、去年まではなんともなかったエアコンですが、最近暑くなり24度位に
設定すると、発信時にもたつくような感じが出てきました。オルタが弱って
きたのでしょうか?
宜しくお願いします。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:42:46 ID:Usw5y+xt0
>>992
おれもこの間、ガラストップのやつ買ったよ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:59:32 ID:NMSbyh4B0
埋めちゃうから!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:02:11 ID:NMSbyh4B0
o(゚▽゚o)
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:04:41 ID:NMSbyh4B0
o(゚▽゚o)
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:09:37 ID:mcaAWHvlO
D型サイコー〜!!
バンザーイ!!!!!
1000 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/06/23(土) 19:09:39 ID:4koZfWe/0
                                _
           ィニ三≡ヽ           /  ̄   ̄ \
          /jj7  \ミt..         /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
         彡jj_r==i_r=tiミ          |・ |―-、       |
          彡l.  ̄・・ ̄ ミ.        q -´ 二 ヽ      |
          _lt  '=t  /.__        ノ_ ー  |     |
       _, -t"lt__    j l ^゛''ー 、    \. ̄`  |      /
     /     ヽ ̄ 丿7     \      O===== |
    /       `-‐''゛         ヽ    /          |
          ↑レガヲタ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'