[HONDA] ホンダ シビック 14台目 [CIVIC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1赤ライン ◆6l0Hq6/z.w
前スレ
[HONDA] ホンダ シビック 13台目 [CIVIC]
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079445048/

過去スレ、関連スレは>>2-4あたり
2赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/05/14 00:39 ID:L3br+i6N
PART1
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029355661/l50
[HONDA]  ホンダ シビック 2   [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1035/10351/1035125736.html
[HONDA]  ホンダ シビック 3  [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10389/1038927223.html
[HONDA]  ホンダ シビック 4  [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044569867/l50
[HONDA]  ホンダ シビック 5台目 [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048990851/l50
[HONDA] ホンダ シビック 6台目 [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052738479/l50
[HONDA] ホンダ シビック 7台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056294521/l50
[HONDA] ホンダ シビック 8台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060210255/l50
[HONDA] ホンダ シビック 9台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063443628/l50
[HONDA] ホンダ シビック 10台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066562406/l50
[HONDA] ホンダ シビック 11台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070600388/l50
[HONDA] ホンダ シビック 12台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074518074/l50
[HONDA] ホンダ シビック 13台目 [CIVIC]
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079445048/l50
2げっと
4赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/05/14 00:40 ID:L3br+i6N
【ミニバン】次期シビックを待ち望むPart4【重杉】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081951558/l50
EU ES現行型シビックはいいね!2004
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071762418/l50
【EK9】 シビックR part4 【TYPE-R】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080075142/l50
EP3シビックタイプRを(ry 6速
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075253042/l50
【ワンダー】シビックシャトル Part.3【グランド】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068543649/l50
【VTEC】もっとEG6を語ろう!【Sir2】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081326511/l50
5赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/05/14 00:41 ID:L3br+i6N
ホンダ バーチャルピット(純正パーツの検索等)
http://www.honda-vp.com/vpit/servlet/honda.Login1
CIVICシリーズグラフィック系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/CIVIC/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 01:47 ID:Z9QSTTjg
やっぱEG6が一番かっちょえーよな。
7s ◆B16AxLGvic :04/05/14 01:59 ID:4Gbgmniz
>>1
赤ラインさん毎度乙っす!

>>6
禿同。
8( ´,_ゝ`)プッ:04/05/14 02:14 ID:zSC/xJGL
シビック最高
>>1
モツ!!
>>6
ゥィ!!
>>8
モメ!!
10ゴキブリって言うなよ?:04/05/14 03:06 ID:vWgALlM/
じゃあ俺は自分が乗ってたEF9黒大好きと言わせてもらおう
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 03:47 ID:pboE0xr0
EFっていいよね プラモみたいで。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 04:36 ID:Z9QSTTjg
いわゆるバブル期の車ってどれも魅力的だよな。
けど内装とか細かい装備考えると、現在で使うにはかなりキツイ。
>>1


>>6
EG9も負けてない
俺もEG9派だったりする
15EK4フェリオ海苔:04/05/14 10:35 ID:ypswpbD6
>>1
乙カレー

リアから斜めに見るMyフェリオ好き!
16EJ1@B16A:04/05/14 10:41 ID:RaJuB8rT
EJ1だってイケてると思うんだけどなー
丸みを帯びてる分俺のEG6黒こそゴキブリ
俺のEKが駐車場で縮こまってるのを見ると、
ケツのでかいネズミに見えるんだよな。
まあ、そこがかわいいんだけど。

EJは、ワイスピ見たら、かなりイケてる!と思ったよ。
程度の良いEG9のマニュアル車なんて皆無
7年ぐらい前、EG9(MT 走行距離3万km ホイール変更済み)
を中古で105万で買った

結婚するとき売らざるを得なかったが
未だに後悔してる・・・(´・ω・`)
21東北HID:04/05/14 11:41 ID:1DHkFQY9
>>17
丸みを帯びて黒光りしてる分俺のEG6黒こそゴキブリ
>>17
>>21
丸みを帯びて黒光りしてる分俺のEG6黒こそゴキブリ
この16Bエンジン、スゲー(゚д゚)スゲー
2,196PSだってサ。

ttp://www.scm.co.jp/magazine/news/021121.html
>>17
>>21
>>22
いやいや、丸みを帯びて黒光りしてる分俺のEG6黒こそ(ry
>>23
タイヤサイズ  46/90R57 w
26金閣銀閣:04/05/14 16:11 ID:zMM1h0HH
教えて下さい。 この度、友人から平成3年式EG6シビックを貰いました。
検対マフラーが付いていて、エアフィルターはノーマルのままです。
エアフィルターをキノコ型に付け替えた場合に影響は出るのですか?
また、出た場合にはどんな処置をすれば良いのですか?
>>26
低トルクがめっちゃおちる。
遮熱板いれないともっとおちる。
高回転は面白いようにフケ上がる。
吸気音が聞こえる。

こんなもんでしょうか?
吸気音ってどんな音なんでしょうか?
フシャー!って外でも聞こえるような音なのかな?
低トルクが落ちますか・・・
すると純正タイプの方がエンジン特性を生かせて良いのですかね?
高回転は面白いようにフケ上がるというのも魅力ですね。
エアフロとか、ロムを替える等の処置は必要無いですか?
>>29
どこをメインに走るかによるのではないでしょうか。
街乗りならば低トルクがおちるとダルダル発進になるし。
サーキットならばロムを換えるのも良いかと。
個人の趣味ですな。
>>23
三菱か・・・・(厳密には別会社だけど)
こんなもんのタイヤが外れて飛んできたら・・・
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>28
俺の零千(ツチノコ)は、
・アイドリング時に掃除機みたいな音「ぎょひょぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」
・3千回転くらいのアクセルパーシャルの状態で「ぴゅーーーーっっ!!」
・回転数問わず、アクセル床まで踏み込むと腰に響く低い音「んごぁぁぁぁああああああ!!!」
・レッドゾーン近くなると「痛い!痛い!やめて!!」
>>32
>・レッドゾーン近くなると「痛い!痛い!やめて!!」
ワロタ。

はあ、EG6納車されて2週間。メインリレー交換と相なりますた…。_| ̄|○
定番だ気にすんな!
修理代も3000円くらいでしょ。

俺のEG6はギヤがどこにも入らなくなりました。orz
>>34
3000円!?
ディーラー持ってったら工賃込みで5600円くらいて言われたよ。
自分で交換できるとそれくらいで済むの?
部品代2700円だったかな。
交換はボンネットオープナーの裏がわの辺りにでっかいリレーがあるから、
それを止めてるボルト外してカプラー外して逆の手順で付ければ終了。
5分くらい?
3735:04/05/14 19:29 ID:D64nUPCe
>>36
むう、普通に自分でもできそうな……。
でも、もうディーラーに預けてきちゃった。(´・ω・`)

まあ今回は良いとして、次回からは自分でやろうっと。
自分で出来るなら自分でやるに越した事ないしね。
>>29
シビックにエアフロはないよ。Dジェトロだから。
ロムは純正でもよし。極めたいなら現車あわせでもしなはれ。
ぶん回してサーキット楽しみたいなら遮熱板、ダクトは必須。
街乗り程度ならそもそもきのこ型いらんような・・・つかデメリットしかない。
しいてメリットをあげるならいじってる気になれるってことか。
>>29
エンジンにゴミが入るよ。
うちのEG、最近気になりだしたのですが、
加速するのにアクセルを深く踏むと
“ペタペタペタペタペター・・・・”
みたいな、うまく表現できませんがピストンが動いてるような、
そんな音がします。
60km/hで走ってて、前を抜くのに80に加速、
みたいな、そんなシチュエーション。

放置していても良いもんでしょうか?
4年式、現在75千キロです。
41市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/05/14 22:28 ID:6XY2ZPYy
>>1
遅ればせながらZカレー

ところで漏れのEG6はまだメインリレー換えてないのでつが、
Xデーはいつでつか?
タペット音でなくて?
カム切り替わってから?

友達のフェリオがカム切り替わるとそんな音してた。
8万5千キロくらいからするようになったって言ってた。
結局解決しないまま別の理由で廃車になっちゃったけど。
音がする以外普通だったしなんだろう。
俺のEGは14万キロでもそんな音しないし。

アイドリングでカサカサ言うのはタペット調整すれば消えるけど…。
4340:04/05/14 22:37 ID:EFShx2Wu
うちのはEG5なのでZC、VTECはついてませんから、
カムはありません。
タペット音って、言葉よく聞きますがきちんとした知識
何にもないす。ググッてみまつ。
ちなみにアイドリング時は別に何ともないです。
4442:04/05/14 22:47 ID:DQ6NTIJl
カムはあるでしょうが(w

エンジンからなのかな?
そういうような音がした経験は他にはホイールキャップと鉄ちんが振動で、
ペコペコペコペコ…といってたことがあるくらいしかないです。K11だけど。
役に立たなくてスマソ
457年目のEG6:04/05/14 23:33 ID:Fg2HUcKX
>>1
モツ

>>32
アクセルを抜いたときの「しゅごっ」もお気に入り。

J'sと零千のツチノコの見分け方教えてください…
付属のホースの色?赤ですが中古なので交換されてるかも。
46赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/05/15 00:07 ID:j8HhAbuW
J'sのはクリーナー部分の凹凸が上から下に直線的に付いているのに対し
零千のは斜めになっているのが特徴です。

 /l ̄l ̄l ̄l\
 /l l l  l  l l\ ←J's
∠__l_l___l___l___l__l__ゝ

 // ̄/ ̄/ ̄/\
 / / /  / / / \ ←零千
∠__/__/____/__/__/___ ゝ

AA初めてのため分かり難い図解でスマソ
47赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/05/15 00:08 ID:j8HhAbuW
ズレまくりだ…AA板で修行してきます…
>47
EGのAA作ってくださいw
>>48
      __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__      ギリ
ビキ  ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   ビキ
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!    
       /'''''' EG'''''' :::::::  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
      . |(●),   、(●)、.: . \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  
      |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,     .::::    | 
    .   |   `-=ニ=- '    .:::::::     | 
       \  `ニニ´     .:::::     /  
        `ー‐--‐‐―ー‐--‐‐――´
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 01:04 ID:V74xMLdm
>>46
初期の零1000は垂直だったと思います。
そんな古いフィルターを未だに使ってる人はいないと思うけどw
ZERO1000チャンバーっていいの?
峠走ってるんだけど変えようか迷ってる
純正のサクションの先っちょにキノコ付けるなら、
その手のヤツの方がいい。
吸気音は煩くなる。
点火時期二度進角汁
54B16A:04/05/15 03:34 ID:V74xMLdm
>>53
デスビで変えれたっけ?点火時期
それともコンプーターいじらないとだめ?
ディーラー池。
確か1500円で調整してくれる。
>>46
サンクス
EG6スレで数社から出てるのが判ったんだけど、どれも似たようなツチノコ状なもんで
クリーナー部分の凹凸とはフィルターのヒダのこと?

…今見てきた、微妙に斜めだな。エアクリのふちがカーボンプリントされてる。
零千でFA?

>>51
プロレーサーとの組み合わせ、エンジン・エキマニ・触媒はノーマル
デメリット
吸気音が派手になる、排気音が大きくなる、エンジンルームにUMAが住み着く
メリット
低回転のトルクが太くなったような気がした、高回転のトルクも太くなったような気がする
切り替わりの谷はそのままなので段つき感があり、上まで引っ張りにくくなった。
VTECの切り替わりを下げてハイカムをキープすればいいけど、腕が追いてこん
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 09:53 ID:5hdxKfqI
つちのこ入れようとしているヤシ
燃調いじらないとダメだぞ
吸入温度とか関係なく空気吸いすぎるからダメ
低速がカメになるよ
よーく上が回るようになるとか聞いたりするが
あれは、下が回らないからそう感じるだけ
低速トルクも悪くないというのも、普通のキノコ型をつけるよりは
チャンバーがある分マシって程度

つちのこに慣れてから、ノーマルに戻すと
レスポンスの良さに感動するよ、低速トルクが復活したような
58白全塗:04/05/15 10:33 ID:9wLXNZvy
>>1
乙です

チェックランプが点いたから診てもらったら水温センサー不良と診断。
で、水温センサーを交換しても直らず。
結局エアコンのコントロールユニットがおかしいらしい。
初携帯からカキコ
EG6のエキマニ交換したいんだけどエロい人達に質問です。
EgがB18C(黒ヘッド)なんだけど触媒が16用だったらやっぱり16用選らばなきゃいけないのかな?
出来たらオススメエキマニも教えて欲スィでつ。
エキマニ入れるの初めてなもんで…
先輩方宜しくお願いしますm(__)m
>>59
B18Cはブロック高がB16Aより高いから、
B18CにB16Aのマニはそのまま付かない。
B18C用で。

お勧めは貧民には98純正、ブルジョアにはマキシムワークスかね?
5次元の安いやつとかはどうかな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 15:57 ID:Rk1R6Ak8
ブロックうんぬんで言ったらB16B用でもOKつーこったな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 16:31 ID:9wLXNZvy
B16BとB18Cのブロックは共通
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:21 ID:OeGXOgtz
>>57
サンクス、検討しとくわ
点火時期云々はどうなん?
TFのは買ったら中に簡単なマニュアルが入ってて、
点火時期は2度進角が推奨と書いてあった気がする。
しなくても別に問題ない。
657年目のEG6:04/05/15 20:10 ID:DAiaej+9
>>64
推奨かぁ、手軽にできるならするんだけどね。
マニュアルがあるそうなのでお聞きしますが、
インマニ側の二つ空いた穴のうち、インマニ側はブローバイだと思うんだけど
その次の穴は何を刺すん?教えて組んでスマソ
中古の説明書無しは_| ̄|○
シビックベース(だっけ?)の3by2とか言うのはどう
なんでつか?あれって、結局はティーノと似たような
コンセプトでしょ?
イグニッションコイルを外付けにしてる人いないですかネ?
いたらインプレおながいします。
効果が期待できるならやるので。
6810:04/05/16 07:12 ID:sKfLC6FP
折角のEG6以外のシビック系スレなんでネタ振り

PS2グランツーリスモ4車種リスト(注:画像激主)
http://ruliweb.intizen.com/ruliboard/read.htm?main=ps&table=game_ps03&page=1&num=50258&find=&ftext=&left=b

EF9載ってねぇ orz
でもEF9の前に乗ってたE-AAが採用されたから泣かない (`・ω・´)シャキーン
>68
EG9がねえ orz
>>65
穴二個開いてたっけ?
カーボンのヤツ?
プラスチックのヤツにはブローバイしか開いてなかったと思うんだけど。
これってE3版の250台のリストでしょ
本編は500台以上らしいから
まだチャンスはあるじゃね?
>>68
間違いなくEK3はないだろうから、
どうでもいいや。
教えてクンですみません。

エアクリを零1000とかに交換してても、
ディーラーは点検とか修理とかしてくれるのかな?
以前、ボンネットの中にあるものはイジるな、とか言われたから、
ちょっとだけ気になりました。

あと、専用フィルターは、トップヒューエルから取り寄せですよね?
どれくらいの頻度で交換してますか?
どこのディーラーでもそうかは分からないけど、漏れが逝ってるディーラーでは
車検にさえ通る状態だったら問題なし。

EGにB18C積んでるけど、構造変更してるから、ちょっとしたメンテはディーラーに
してもらってるよ。
俺が行ってるとこは部品注文した時に、
ロールバーは構変してあるんですねぇとか車検証見ながら言ってた。
作業頼んだときも、マフラー非検対だけど大丈夫?と聞いたら、
インナーサイレンサー入れといてくれれば構わないですよと言ってた。
車高9cm切ってるのも不問だった。
>60,61,62
遅レスになっちゃったけどありがとう
ショップの人には触媒が16用だから16用選べと言われたので危うく間違えるところでした

貧民な俺としては98純正でいいかなぁ。安いし
ところで触媒ってイン側は径違うのかな?
触媒もゲットしにゃあかんのかのぅ・・・

B18CspecR(赤ヘッド)用の触媒はB16A用よりも短い。
B18C黒ヘッドとB16Aの触媒はおそらく同じではないか。
フランジはどれも同じだったと思う。
なので間違うとセンターパイプが触媒に届かないことに…。
>77
(;´Д`)ウォォォォ…
ってことは18C(黒ヘッド用)を選ばないとダメってことか…
98純正エキマニはやめた方がいいかもなぁ
皆さんTHX。検討してみまつ
フランジ違うみたいね。少し加工すれば付くみたいだけど。
あと16マニを高さ調整するアダプター作って付けるという手もあるよ。

dc2 98 マニ エンジン
でググるとトップに来るページがEGに黒18C乗せてるから見てみては?
79のサイト
改造申請の項が参考になりました。
思ったより簡単ですね・・・
自分で車作って申請も自分で逝けそうです。
エンジンブローしたEG6どっかにころがってないかしら・・
>>79
おおっ、とても勉強になりましたー
DC2Rエキマニも若干の加工でなんとかなりそうですね
実は自分のEGは買った段階で18仕様だったのでちょっと車検にも不安を覚えていたところでした
もう少しこのページをじっくり読んで勉強しまつ!(`・ω・´)
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 00:42 ID:wJwAC0zz
シビックのMTのEK3乗ってる。一昨年免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもシビックなのにMTだから走りやになった気分で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。MTだから後ろに下がってくし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど峠の登りの直線で80キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらEK3シビックのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>>82
そのコピペ、俺の心の中を覗かれているようだ。
口には出さないでおいたのに・・・
8410:04/05/17 01:25 ID:xDy2YA9K
>>82
ちょっとワロタ
”クラッチを繋ぐと走り出す”に代えた方が良いのでは?

140位までならR32のケツに貼り付けたよ(笑
>>81
>>79のサイトとパーツリストのプリントアウトだけで
改造車検を通しました。
このサイトのおかげで楽勝でした、感謝
EK9にB18CR搭載。

当時お礼のメールを出してみたけど返事はなかったような・・・
お元気でお過ごしだろうか。
86コピペのものでつが:04/05/17 07:46 ID:wJwAC0zz
ネタ?とんでもない。マジバナですよ。
EK3乗ってますよ。免許取る前からシビック欲しくてどうしてもMT欲しくてやっと安く見つけて買いましたよ。
アクセル踏んだら動いたときマジ感動しましたよ。でもクラッチ抜いたらエンストしましたよ。
先輩に「これってシングルカムだな、レビトレで行ったら85みたいなものだ」って言われたときは
正 直 シ ョ ッ ク で し た よ
でもいいんです。
こつこつと金ためて給排気チューンやタワーバー、サス変えたりと楽しくやってます。
次は念願のバケット載せるつもりです



でも



正 直 G T R に は 勝 て ま せ ん け ど
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 11:01 ID:ECDMPJlt
質問させてください。

EF系のショックをEG系に流用した場合、思ったより車高が落ちるとの
ことですがボディーのツメを折らなければならないくらいに落ちてしまう
場合もあるんですか?
例えば、EFに装着した場合にはタイヤとボディーの隙間が指1本だったとしたら
EG系に装着した場合はタイヤにボディーがかぶさるくらい。など
>>86
ヘタしたらターボの軽とかにも負けるかもな。
>>86
それは無い
9089:04/05/17 18:24 ID:3Scx/Kau
>>88だった
>>11
でもプラモはEF7しか無い
>>87
車高については知らないが、正直お勧めしない。わかってると思うけど。
EFはEGより更にストローク短いし、割とロールさせながら曲がるEGに比べて、
EFは車高下げて足固めると良く曲がる感じなので合わないと思う。
あと車重の関係で多少は下がり気味になるかも知れないね。
>>92
ありがd。
つまりグリップで走るには向いていないということですよね?
ドリするんだったらいいんでしょうか?
>>82
SOHCは高回転には不向きと言われてるけど個人的には速いと思う。

速度にかんしては多分SOHCもDOHCも変わらないでしょ。DOHC乗ったことないから
知らないけどカムの構造うんぬんでそんなに変わったらアホ臭くてだれもSOHCな
んて買わないでしょ。個人的にはSOHCでも十分に速い。

にすると、よりシビックのネタらしいコピペにならんか?
しょうもない話題でスマソ…
>94
いやいや、その文章なかなかイイかも。
>>93 コピペ
★★まとめ★★
 EG用ショックをEFへ:車高は高くなる。ストローク不足になる可能性大。
 EF用ショックをEGへ:車高は低くなる。底突きする可能性大。

ドリフトならいいとかじゃなくてEG用なんていくらでも売ってる
金かけないで下げたいだけならバネ切っちゃえばいい
車重もストロークも違うサスつけるよりそのほうがいいんじゃないの?
>>94
すげー、シビックらしくて簡潔ですな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:26 ID:ROLDyvCv
カムの数が問題なのではなく バルブレイアウトの自由度の問題。

そりゃ実用域だけなら高回転なんて要らない よって全車シングルカムでいい。
だが クルマというものに対する付加価値として、市場が遊びの要素を要求する以上
高回転域のパワーが必要になる 高回転域を良くしようと思えばカムが一本では思うようにバルブを配置できない、
バルブスプリングテンションも上げられない(低ければサージングしてしまう)、リフト量も稼げない
よってカムは2本要る。
9982でも94でもないが:04/05/17 23:28 ID:1r9QzRI+
シビックのMTのEK3乗ってる。一昨年免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもシビックなのにMTだから走りやになった気分で良い。SOHCは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。DOHCと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。MTだから後ろに下がってくし。
速度にかんしては多分SOHCもDOHCも変わらないでしょ。DOHC乗ったことないから
知らないけどカムの構造うんぬんでそんなに変わったらアホ臭くてだれもSOHCな
んて買わないでしょ。個人的にはSOHCでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど峠の登りの直線で80キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらEK3シビックのSOHCには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
たしかEFにはEGのダンパーフォーク付かないんじゃなかったっけ?
だからショックもつかないとか何とか。
それよりもEG乗ってるんだったらインテのも流用できるじゃん。
わざわざ人柱的なEFから流用する必要も無いと思うけど。

あと、ホイールとタイヤのサイズでもフェンダーに当たるかどうかは変わるよ。
俺のEF、フロントタイヤ、フェンダーに被ってるけど当たってはいないよ。

ってか、ショックで下がるのはストロークを犠牲にしているわけだからね。
それでいいなら、EG用ショックでもばねカットとかでベタベタに出来るし。
ぎりぎり狙うんなら素直にショートケース買った方がいい。
×しかもシビックなのにMTだから
○しかもシビックでMTだから

最近はシビック=ミニ番なのか・・・orz


×峠の登りの直線で80キロ位で
○峠の登りの直線で100キロ位で

2速全開で120km/h出たハズ。

個人的には、
嘘かと思われるかも知れないけ高速巡行で22km/lくらいでマジでプリウスを抜いた。
の方が好み。w


でもどうせEK3ネタにするなら三面VTECかCVTを絡めて・・・。
EFにEGのダンパーフォークは付くけど、
車高調じゃないと知らんよ的な結果になると思った。

きっと先輩がEFのダンパー余ってるとかそういうのだと思うけど、
下げたいなら車高短バネでも買った方がいいだろうね。
バネカットもお勧めしない。
103じゃあこれでどうだ?:04/05/17 23:51 ID:ABqQy5Yn
シビックのMTのEK3乗ってる。一昨年免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。クラッチ繋ぐと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも3ステージVTECだから低速トルクもあって良い。SOHCは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。DOHCと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。MTだから後ろに下がってくし。
速度にかんしては多分SOHCもDOHCも変わらないでしょ。DOHC乗ったことないから
知らないけどカムの構造うんぬんでそんなに変わったらアホ臭くてだれもSOHCな
んて買わないでしょ。個人的にはSOHCでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど峠の登りの直線で100キロ位でマジでアルトワークスを
抜いた。つまりはワークスですらEK3シビックのSOHCには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
EFにEGのフォークだとドラシャが当たる事があるらしい。
あと、車高が上がる。

ダウンサスって柔くて自由長短いのが多いから、俺は嫌いだな。
純正より硬くいか同等で、20mmダウンくらいのばねカットしたほうが合うと思うけどな。
ま、そこら辺は好みの問題かな。
自分でばね切る人も少ないだろうし。
突然、マジレスですまんが・・・
自分、EK3買った後、アクセル踏んでも全然進まないから、
落ち込んだよ。。。

ハイカムとか、高回転って概念を知らなかったから、
オーバートップギアのまま、アクセル踏み込んで頑張ってた、
そして、帰ってから枕を濡らしたさ。
結構、こういう人いるんじゃないかな?

シビック乗らせてって友人に貸したら、
やっぱりオーバートップでアクセルベタ踏みしてた。

ギアを落とす、って操作を知ったのはそれから1ヶ月後だったさ・・・
>>105
ハイカム、高回転以前にシビック関係ないじゃん。
自動車学校へお戻りになられては?
ただ落とせりゃいいんなら車高短バネでいいんじゃないのって話ですわ。

機械式LSD無しならリバンプのストロークも欲しいからバネカットしたくないかな。
速く走りたいならやっぱりそれなりに固めてLSD入れちゃうけど、
たまに山くらいだったらロールしまくりの掻きまくりで
いっぱいアクセル開けるのも結構楽しいもんだよ。
頑張ってる気分になるし街乗り楽だし。
>>105
俺はそれNチビでやったな。高校の時。懐かしい…。
ホントにこれでレースとかやってんの!?とか思った。
車の場合は教習所行ってんだからわかるだろ、さすがに。
>>106
得意げに指摘するほどの内容じゃないだろ
>>106 >>108
コピペに反応するなよ
いつのまにかコピペが進化してやがる。

アルトよりGTRとかエボを引き合いに出した方がよくないか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 16:19 ID:swfF96L/
MTのEK3ってあるの?CVTだけじゃなくて?
>>112
あるよ
>>103
どうせ吹くならF50くらい持って来れば良いのに
格下とガチンコやってどうするよ
じゃ、完成形

シビックのMTのEK3乗ってる。一昨年免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。クラッチ繋ぐと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもシビックなのにMTだから走り屋っぽくて良い。SOHCは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。DOHCと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。MTだから後ろに下がってくし。
速度にかんしては多分SOHCもDOHCも変わらないでしょ。DOHC乗ったことないから
知らないけどカムの構造うんぬんでそんなに変わったらアホ臭くてだれもSOHCな
んて買わないでしょ。個人的にはSOHCでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど峠の登りの直線で100キロ位でマジでエボZを
抜いた。つまりはランエボですらEK3シビックのSOHCには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。



うちの社用車にパートナーがあるんだけど、意外と侮れないね。ホンダのテンゴは。
低回転でのトルクがあるから、街のりならEG6じゃなくてもってのがよーくわかるわ。
こんにちは始めまして。
EG9に乗り始めたものです。
この度ホイールを変えようと思い捜していたのですが、
オフセット値が大体40〜45位の間がほとんどでした。
ですが私がいいなぁと思ったのは+35・・・。
この値でシビックに取り付ける事は可能でしょうか?
調べたのですが40〜45位がベストだと聞いたのですが、
付かないことも無いのかなぁなんて甘いこと考えてます(^^;
教えて君で申し訳ないのですがどうかお教え願いますm()m

*これから足回りも交換する予定です。
つくよ。はみ出すかもしれないけど
はみ出したらローダウンすればいいんじゃない?

EKorEG顔の5ドアハッチがちょっと欲しいなぁとか考えてたんだが、
思い付いたのが、オルティアorパートナーにEKの顔面移植して
EKワゴンって言うネタ。だれかやらんかな・・・。
121EK3最高:04/05/19 00:27 ID:9U68SoeD
なんかEK3の話で盛り上がってたみたいで嬉しい。
俺もEK3乗ってる。EK3ってすごく早いよな。
買ってから峠とかに行きまくってるんだけど下りがマジ速い。激早。
この前はFDがいたんだけどなんかついてくるのに一生懸命だったみたいだし。
俺のは中古で買ったんだけどとにかくシビックに乗りたくてVTECがつんであるのを探して買った。
とにかくMTでVTECのシビックが欲しかった。
でもすごい掘り出し物だったみたい。
何でかっていうとカーブが多い中央自動車道を走ってたときに
EKのタイプRがいたんだけどそいつについていけたんだよ。
160kmぐらいでてたと思うけどずっとぴったりとついていけた。
前のタイプRは俺のシビックもタイプRだと勘違いしてたんじゃないかな。
でもちょっとマフラーとエアクリーナー変えただけでタイプRと張れちゃうってことは、
EK3もEK4もEK9もあんま変わらんのかな?
でもタイプRはそれだけでかっこいいてのがあるから少しは憧れるけど 
赤いエンブレムとか買って俺のも外見タイプRにすれば変わらないってことじゃん。

ちょこっと調整

シビックのMTのEK3乗ってる。一昨年免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。クラッチ繋ぐと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもVTiなのにMTだから走り屋っぽくて良い。SOHCは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。DOHCと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。MTだから後ろに下がってくし。
速度にかんしては多分SOHCもDOHCも変わらないでしょ。DOHC乗ったことないから
知らないけどカムの構造うんぬんでそんなに変わったらアホ臭くてだれもSOHCな
んて買わないでしょ。個人的にはSOHCでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど中央自動車道のカーブで160キロ位でマジでタイプRを
抜いた。つまりはタイプRですらEK3シビックのSOHCには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
俺のIDが・・・・ジョークとか言ってるし・・・
もう( ゚Д゚)アキタヨ・・・
これ以上は移動して欲しいな。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076822509/l50

EK3に乗っ取られる(w
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 00:47 ID:kQdS4xW6
>>120
EK9顔のオルティアはネットで見たぞ

EK、EKフェリオ、EKクーペ、インテSJ、
オルティア、パートナー、おまけでドマーニ、ジェミニ
前期後期でEGよりバリエーションは多いなぁ
どこまでがボルトオンだ?
EG乗ってます。
洗車してワックスやらやるたびに思うのだけど
ホンダのエンブレムまわりがきれいにならない。
ツマヨウジやら綿棒やらでまで頑張りたくはないし、
いっそ樹脂で埋まってるタイプのに替えてみようかなあ。
近所の青いS2000は青エンブレムついているけどカコイイです。
で、俺のEGはミラノレッド。
赤エンブレムにしたらいかにもナンチャッテTypeRだよなあ...
128EK3最高:04/05/19 00:52 ID:9U68SoeD
いや、抜いてないし。ってかネタじゃないし。
本気でEK3が好きなんだって。
確かに登りじゃつらいとこもあるけどタワーバー入れて剛性アップしたらカーブとかすごいまわるし。
つーかEK3もEK9も同じホンダが作ってるんだからそこまでエンジン変わらないだろ?
みんなもシビック乗りなら速いってことぐらいわかるじゃん。
まあFDに勝ったりタイプRについていけたのは俺の腕もあるかもしれんけど。
せっかくEK3について盛り上がってるんだからもっと話そうぜ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 00:54 ID:gCOY/ueV
↑ネタ?
130EK3最高:04/05/19 00:59 ID:9U68SoeD
だーかーらー、何度いったらわかるの!
ネタじゃないってば!
マジ速いんだって!
今年の夏は友達とチーム作って本格的に走るし。
DOHCは乗ったことないよ。
だけどさ、下りでターボ車がNAに勝てないのがよくあるんならEK3とEK9の差なんてないに等しいもんじゃん。
どうせタイプRだって登りではFDとかGTRとかに勝てないんだし。
>>124
同意。大概にして欲しいね。頭弱いんだろうね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 01:01 ID:gCOY/ueV
>どうせタイプRだって登りではFDとかGTRとかに勝てないんだし。
プッ
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。これは、どっちかというと、
      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘

    .   ・゚・。 ○ノノ。・゚・←
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           .ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ ハ
         ノ ノ
134EK3最高:04/05/19 01:08 ID:9U68SoeD
>>132
だってほんとのことじゃん。

大概にするっていったってシビックの話だからスレ違いとかそういうのはないと思うんだけど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 01:11 ID:gCOY/ueV
ほんとじゃねーよ。マンガの読みすぎかゲームやりすぎか?
アホらし。おまえなんかEK3のろうがEK9乗ろうがが同じだな。
維持費の安いEK3でよかったねw
確かに同じレベルの乗り手だったらFD,GT-Rには勝てないな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 01:13 ID:gCOY/ueV
コースレイアウトにもよるから、マンガみたいな会話をしない。
138EK3最高:04/05/19 01:17 ID:9U68SoeD
>>135
じゃああんたはEK9で登りでFDとかGTRに勝ってるんだ。
よっぽど速いんだね。もしくは相手がよっぽど遅かったんだね。
俺のEK3じゃ普通は登りでFDとかに勝てないから
あんたこそゲームのやりすぎじゃないの?
どう考えたらNAが登りでターボに勝つのさ?
あんたシビック乗ったことある?登りじゃ踏んでも強いGがかかるような加速はしないよ。
まさかゲーセンのなんとかDって言うゲームで機械相手に勝って喜んでるんじゃないだろうね(w
頼むsageてください。

このまま祭りみたいになっちゃうのかなぁ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 01:22 ID:gCOY/ueV
コースにもよるってこと
141EK3最高:04/05/19 01:25 ID:9U68SoeD
じゃあどういうコースだったら勝てるの?具体的に。
まさか50mくらい登りであとはフラットとか?
そんでもってハイパワーじゃうまく曲がりきれないようなカーブが大量にあるとこかな?
142EK3最高:04/05/19 01:36 ID:9U68SoeD
gCOY/ueVが反論してこないなぁ。
やっぱり彼はゲームの世界の住人だったんだろうね。
まあ余計な口出しが入りましたけど、EK3でもチューンと腕次第で最速に慣れるんじゃないかってことを言いたい。
そういう意味で無限の可能性を秘めてる素晴らしい車だと思う
143gCOY/ueV:04/05/19 01:43 ID:eiAfdWW9
君自身無限の可能性を秘めてる素晴らしい人だと思う
144EK3最高:04/05/19 01:46 ID:9U68SoeD
>>143
いや、あんたgCOY/ueV本人と違うじゃん!
俺も俺は無限の可能性を秘めていると思う。
だからこそホンダの車に乗るのであるしリアに無限のステッカーを貼っている
145gCOY/ueV:04/05/19 01:47 ID:eiAfdWW9
ID変わったけど本人だよ。
恐れ入りました。がんばってください!
なんか変な流れのトコロお邪魔してスマソ。
前スレでEK3買いかどうか質問した者です。購入決定しました。
レスありがとうございました m(_ _)m
      r ‐、 < とりあえず事故るなよ
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  最速を語る者は上の存在を知らない
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   如何に上手く操るかが大切である
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  速さはその結果としてのみ存在する
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


148gCOY/ueV:04/05/19 01:51 ID:eiAfdWW9
>>146
何かあればEK3最高様がアドバイスしてくださるから!
149EK3最高:04/05/19 01:55 ID:9U68SoeD
>>146
おめでとう!きっと気に入ると思うよ!
じっくりとチューンしてくことをお勧めします。
ひとつひとつパーツ変えてくとどう違うかがすぐに実感できるおもしろい車だよ。

話は変わるけど街中とかでおばちゃんとかがVTi乗ってると悲しくなるよね。
なんか宝の持ち腐れでさ、みてると心が痛い
なんかよくわからんけどアリガトウ ( ´∀`)
151EK3最高:04/05/19 02:09 ID:9U68SoeD
とりあえず今日のところはgCOY/ueVもEK3がいい車だってことをわかってくれたみたいだし満足。
もっとEK3乗りが増えるといいな
タイトコーナーが続く登りならNAもターボもねえよ。
たまにあるだろすれ違い出来ないような狭い道でグネグネしてるところ。
最低B16Aあたり積んでるのが前提だけどね
153EK3最高:04/05/19 02:21 ID:9U68SoeD
>>152
でもインプには負けるでしょ?下りならEK3でもがんばれるじゃん
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 02:30 ID:AqkOyteR
>>153
峠走ってるの?
好きな車で楽しめばいいよ。
たださ、下りだろうがシビックのEK3がRX7にかてるなんてありえないよ。 
CRXあたりに競技してる奴が乗ればどうかわからないけどさ
つまりね、所詮相手が本気かどうかもわからないのに
あの車に勝った、互角だと言ってるだけなの。
自分の車馬鹿にされてお前はうれしいか?
お前にたいしたことねーなといわれたR乗りはうれしいと思うか?
愛車が可愛いのはいいことだけど他人否定した上に成り立つ可愛さなら
それはねじれてるよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 03:01 ID:nZnCjnEg
俺は下りは恐いから上りが好きだけど、友達のアルトに煽られる(´Д⊂
がんばろっと。
EK3のシートだと下りは苦痛でしかないだろ
158EK3最高:04/05/19 07:29 ID:9U68SoeD
だって速いんだもん
159EK4糊:04/05/19 09:23 ID:iqKNkpcD
久しぶりに見たら荒れ気味、残念だ('・ω・`)

EK3はほんとにいい車だと思うよ。ノーマルでも良し、いじりまくってB18C
とか乗せると、EK3の軽さを生かせる香具師ならEK9より早い(と、VTEC
スポーツとかいう本に書いてあったyo)。ノーマルでも、燃費が良くて、
130馬力あって7200まで回るんだから、トータルバランスは最高だよね。

まあ、漏れたちはみんなシビック好きなんだからw
知り合いでEGの1.3乗ってる奴がいるが、マフラー変えたりしてシビックを楽しんでる。
EF、EG、EK、、1.3、1.5、1.6の枠を超えて仲良くしていこうぜ!

でもってこのスレはsageが伝統だから、できるだけ皆さんsageて行きましょうよ。
じゃあ、誰かメカニカルな話を振ってくれ!
長文スマソ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 11:40 ID:yc+AzIQ/
昨日EG6契約してきました。このスレの皆さんこれからよろしくお願いします!
ただ、純正のシートはホールド性がイマイチの気がしました。
そこで、今まで乗ってたDC1インテグラのシートをEG6に着けたいのです。
シートレールが共通だったりするのですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 11:51 ID:qe53j4Pc
運転席も助手席も共通だす。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 11:56 ID:j2yBPtuV
>>155おまえばかか?マジレスはずかしいな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 11:56 ID:yc+AzIQ/
>>161
ありがとう!
>>EK3最高
サーキットに行け
無理ならせめてジムカーナ行って本気で走ってみろ。

後、他の車貶す事しか話題が無いのなら
ホンダファン以前に自動車ファンとしても問題あり。
165EK3最高:04/05/19 13:30 ID:9U68SoeD
EK4とかEK9乗ってるやつもすぐにEK3蔑むじゃん。
俺が言いたいのはそんなにかわんねーんじゃねーかってこと。
タイプRは確かにEK3に比べれば少しは速いと思うけど、
そんなん乗る人の腕とかチューンとかで差は埋まるんじゃねーかと。
EK3の無限の可能性を追い求めてるだけなんだよ。
EK3ってあったけ?EK4なら覚えてるけど・・・
>>そんなん乗る人の腕とかチューンとかで差は埋まるんじゃねーかと。
>>EK3の無限の可能性を追い求めてるだけなんだよ。
チューン?結局は今のエンジンパワーが物足りなくなり、18とか載せるんだろ?
エンジン載せないにしろ、チューンしたいんだろ?
その時点でEK3の可能性はなくなるな。
ノーマルでがんばれや。ノーマルはいいぞ。
ノーマルで乗るなら俺もEK3最高!?って言ってやるぞ(w
EK3の話はもうどうでもいいよ。
それよりNOSとかNXとか入れた人っている?
最近ちょっとだけ興味あります。
ちょっとだけね。
既知外は放置しれ。
若干話それるけど、EGでも6より4をハードチューンする人多いよね。
WEB上での話だけど、EG4ターボはよく見るがEG6ターボはあまり見ない。
EK3最高はEK9乗ったことないんだろ?(プッ
全然違うぞ。

この話題はこれで終了にしる
171市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/05/19 19:21 ID:DLjvAxCB
>>169
ワーイEG4カターヨ→ワーイヨク曲ガルヨ→デモ直線ヲソーイ→ドカーンターボ!!
みたいな流れかな?
まあマトモなEG6買う予算でEG4+ターボキットが買えるってのもあるし。
EG6は素っぴんで十分楽しいし。



EK9でも所詮シビック。


















仲良く逝こうぜ
なかなかいい程度のシビックが見付からないのでふらっと立ち寄った
EKシビックSiRUのプラモを買ってしまった。
でも、綺麗に作る自信がない。
あっ…ふらっと立ち寄った模型屋です…
175B16A:04/05/19 21:17 ID:bFvCpLVL
バルブクリアランスの調整した人います?
料金、感想などインプレきぼんです。

現在EG6に乗っているのですが、やたらエンジン音がうるさいので
バルブクリアランスの調整に興味があります。
0,5kぐらいだろ。
多少滑らかに回るようになるぐらいだろ。
>>175
あ、それで思い出した。
俺もしようと思ってたんだ。
俺は自分でするから0円だけど、Dらとかだといくらくらいするんだろう。
今のクリアランスがかなり大きければ、調整でいくらかパワーアップは望めるかも。
ほんの少しだけね。

ちなみにエンジン音って、本当にタペット音?
178EK3最高:04/05/19 22:31 ID:9U68SoeD
だからエンジンパワーがねーのはEK9も一緒だろ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:34 ID:xIC4KQ1b
180馬力もあれば十分ハイパワー
180EK3最高:04/05/19 22:37 ID:9U68SoeD
他の車からみればEK3もEK9も一緒に見えるじゃん。
まあ仲良くやろうよ同じシビック同士(w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:42 ID:xIC4KQ1b
何が仲良くか意味がわからん
スルーが一番。
183EK3最高:04/05/19 22:53 ID:9U68SoeD
そうだよな、お前らは結局EK3を見下してるんだもんな。
EK3乗ってるやつとは仲良く出来ねーんだろ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:02 ID:xIC4KQ1b
仲良くしてほしいのか?
>>177
タペット音とそうでない音の聞き分け方ってあります?
デスビに耳近づけても静かなもんだし、
ヘッドからはすごい「ヂャーーー」みたいな音しとるもんで
バルブの頭とロッカーアームがカチカチ当たってます〜、みたいな音だろう、と
解釈していましたが。

>>183
落ち着きましょう。よく考えてみてください。
186EK3最高:04/05/19 23:07 ID:9U68SoeD
いいか、俺が言いたいのはな、EK3がEK9についていけたぜやほほーい!
っていってたらな他車を見下すなといわれたんだ。
つまりEK9よりEK3がへぼいと、見下されてるのが大前提だったんだよ!
ふざけんな。多少速いのは認める。だけど同じシビックじゃねーか。
ランエボインプとかと比べるようなそこまでの違いはねーよ。
だからEK9にドラテク、チューンで勝ったって文句は言わせねーよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:10 ID:xIC4KQ1b
>つまりEK9よりEK3がへぼいと、見下されてるのが大前提だったんだよ!

当たり前じゃないのか?性能も違えば値段も違うし。

>>185
普通のエンジン音じゃねーの?
自分が一番喧嘩腰でしょう?
馬力云々とかの話をするなら他の車に乗ってくれ。
シビックはそういう車じゃない。
車体のわりにきびきび走る車。
速さについては触れていないんだから。

自分の好きな車が一番。
それは当然。
でも他の車と比較はしないで。
それにシビック乗りで嫌な人は居ないですから。

>>185
タペット音はほんとに「かたかた」「かちゃかちゃ」って音。
若しくは「チャッチャッ」「チャチャチャ・・・」って感じ。
連続音ならベルト関係かも。テンショナなど。
オルタネータ・ウォータポンプのベアリングとか。
エンジンオイルが足りないとかは無しね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:15 ID:6V+2MS1i
シビックはパワーがあるから速い。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:17 ID:9U68SoeD
>>187のようなやつがいるから喧嘩腰にもなる。
俺だってまちでEK4とかEK9見つけると
「やっぱタイプRってかっこいいな」
「EKシリーズのフォルムって歴代シビックの中でも輝いてるよな」
とか思う。
でもそれ以上にEK3を見下すやつがいてむかつくんだよね。>>187みたいなのとか。
だから同じシビックには走りでは負けたくないって思う。

ただEGシリーズに対してはライバル心むき出しだったりする
>>191
>ただEGシリーズに対してはライバル心むき出しだったりする

なして?
193EK3最高:04/05/19 23:20 ID:9U68SoeD
俺だってシビックのりなんだから馬力のなさは痛感してる。痛いほど。
だけどシビック好きだから乗ってんじゃん。悪い?
だからEK3だからってなめてかかってんじゃねーよ!見下してんじゃねーよ!
EK3を見下すてめーらが一番間違ってる
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:20 ID:6V+2MS1i
>>191
1600乗ったヤツは1500とかに眼中でないのが現実。
195EK3最高:04/05/19 23:22 ID:9U68SoeD
>>192
なんとなく。EKシリーズは仲間だと思うけどEGシリーズは敵じゃないんだけどライバルみたいな。
なんだかよくわからんけど生理的に
>>188
それが、俺の周りはみんなVTEC糊なんですが、
俺のだけ群を抜いて音がうるさいんですよね〜。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:26 ID:6V+2MS1i
>>196
うるさいってことはエンジン終わりかけてるってことかもしれんな。
良いオイルを入れてあげてください
>>189
アイドリングでも600rpmとして1つのバルブあたり1秒に5回バルブを叩いて、
16バルブのウチ4分の1が要調整であれば1秒に20回タペット音が鳴ると思いますが
それでも「かたかた」「かちゃかちゃ」くらいの音でしょうか?
>>196
音が聞ければ答えられるかもしれんけど。
走行距離とか使用状態でも一つ一つ違うからねぇ。
一回もハイカム使ってないような、音の静かなB16Aもあったよ。
普通のおじさんが10万km位大事に乗ってた様なの。

そんなに気になるのならDらで聞いてみるといいよ。
実際聞かないと正確にわからないし。
200EK3最高:04/05/19 23:32 ID:9U68SoeD
次スレからスレタイを
[HONDA] ホンダ シビック 14台目 EK3除く [CIVIC]
にすればいーじゃん。
タペットが原因で「群を抜」くほどうるさくなることは
ないよー。
それはそれとして、クリアランスきちんとすると
気持ちいい回り方するしやってみるといいでしょう。
店に出したことはないな、工具あれば簡単だよ。
>>198
うん、大体聞こえる音はそう。
全部のバルブクリアランス広げてみても、「かちゃかちゃ」系の打音がする。
回転あげると顕著になるかな。
基本的に打音。
文字じゃうまく表せないのが辛い所です。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:35 ID:6V+2MS1i
新たに
[VTEC?] EK3を語ろう [VTi]
のスレ立てればいーじゃん。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:37 ID:6V+2MS1i
>>202
俺も音鳴るよ。
高級オイルと添加剤入れたら少し静かになったべ。
205EK3最高:04/05/19 23:38 ID:9U68SoeD
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
EK3以外のシビックなんて壊れてしまえ
>>204
オイル硬くすれば静かになる事もあるね。

>>205
もう壊れてます。
207EK4糊:04/05/19 23:47 ID:iqKNkpcD
>>205
EK3VTiのスレ、試しに立ててごらんよ。
EKシビックでは一番台数多いだろうしさ…
>>193
お前のけんか腰の発言が一番間違ってる。

EK3なめてないし、燃費イイ!から街乗り最高じゃん。
公道で一人で飛ばすには丁度良い車だし。
サーキット走ってる人だっている。

EK3は良いけど、俺はお前の性格が気に食わない。
>>205
お前以外のEK3ユーザーと
お前がEK3の次に乗る車のユーザーに同情するよ。
210EK3最高:04/05/19 23:51 ID:9U68SoeD
          ○  /|
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §     >゚++<
     たくさん釣れたかなー
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:51 ID:Zq1wwfmX
で、何時頃「ツレタ―――!!オレはEK3になんぞ乗ってねぇよギャハハハハ」とか
言い出すのか。
212EK3最高:04/05/19 23:51 ID:9U68SoeD
   ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘

    .   ・゚・。 ○ノノ。・゚・←
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           .ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ ハ
         ノ ノ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:58 ID:6V+2MS1i
あほらしー
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 00:05 ID:Nzckyq6D
GTOのNA買ったヤシがターボに一度乗せてもらえって言われたの思い出した
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 00:06 ID:E+QIgSnX
つーかホンダ系のスレを定期的に釣り荒らしにくるアイツだろ
EGシビックについて質問なんですが
クーペ、セダン、ハッチバックのインパネ形状は共通ですか?
HID付けたいよー。
H4に変更したいよー。
>>216
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19910910/index.html
よくわからんけどこのページ逝ってみた。多分共通なんじゃないかな。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45121581

なんだこりゃ…。質問も見てネ☆
>>219
禿藁。
漏れもJTCC選手権(人力・ツーリング・カー・チャンピョンシップ)には出場していたがこいつの性能は確かにすごかったぜ。
でもEF9にB18C搭載できるんだね。
>>207
EKの中で一番数多いのはEK2じゃね?

グレードELってやつ。
VTiは新車時結構な値段するからな。
EGもEKもELが一番多いだろうな。
EG6やEK4とEK9も、そこそこハシリーに受けてたから、
台数あるだそうし、
その間のグレードのほうが少ないと思う。
223東北HID:04/05/20 17:27 ID:OA9eL1kr
>>217
EGかEKか・・・
車種わかんねぇし・・・・
EGならHIDつけてるし・・・
総額6万しかかからないのにナ・・・
>223
EGでしょ。変更したいて書いてるし。俺も変えたいけど金が・・・
クラッチ交換したから大枚飛んでいってしまったorz
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 17:47 ID:wTGkshw8
今、ELを6年乗っているのですが
フィットの5MTに乗り換えようかと迷い中です。
新車のシビック欲しいけど5MTないし(つД`)
>>225
5MTはないけど6MTならあるw

今がELなら、走りはフィット1.5のほうがいいかもね。
>>226
アドバイスありがとうございます。
6MT?!
あるのですか・・でも高そう。

価格的にもフィットが良いのですが
ただフィットの方が後部座席が狭いですよね・・。
シビックは後部座席が広くて魅力的に感じてしまう。
でも新車が欲しいし・・。

あぁ悩みます。
>>227
現行シビの6MT = タイプR
EJ7最高。
>>229
あれはいいものだ
シビックは伝統の3ドアハッチバックに戻すべきだ。
そうすることでフィットとの棲み分けもはっきりすると思う。
ところで、フィット・タイプRは必要か否か?
固定観念かもしれないけど、
やっぱり2リッターのシビックって何となくシビックじゃないような気がする。
TypeRなフィットのほうが、シビックっぽいような気がする。

う〜ん、頭固いかなあ??
個人的にはフィットにはTYPE-Rはいらないと思う。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 20:39 ID:qy4ubjKU
プレミアムハッチバックやな、俺もキボン
>>231は次期型妄想スレに参加して欲しいなぁ
ところでEGの3ドアで、リアシート倒しっぱなしの人は多いんかな?
VTi以上のグレードなら内装とシートがフラットになるんで
かなり気に入ってる。
ちょっぴりだけど後方視界も良好だし
フィットはタイプRにしたらそれなりに面白いだろうが
足回りを、ダブルウイッシュボーン(せめてリアだけでも)
にして、座席の下の燃料タンクをどこか他へ移したいなぁ
237市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/05/20 22:18 ID:FqCDNHSA
>>223
どうやってHID付けたの?
教えてエロい人!
238東北HID:04/05/20 22:35 ID:OA9eL1kr
>>237
1、プロジェクター購入\18800
2、プロジェクターのバルブ形状チェック
3、バルブ形状のHID購入\31500
もちろん全部新品ですよ
239市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/05/20 22:54 ID:FqCDNHSA
>>238
dd!
ヤパーリその手でつか。漏れも最近、
プロジェクターにインテR’00スペックのHIDを移植しようかと考え中。

・・・だって、暗いんだもん。
ヘッド&フォグ点けてても、後ろからHIDで照らされると前方に自分の影が・・・
>>235
EK4だけど、(EGじゃなくてスマソ)、リアシート倒しっぱなしかな。
普段は仕事で使う荷物置きになってる。人を乗せるときだけ片付けて
シートを起こす感じだね。
相談したいんですけどいいですか?
アーシングしたいと思ってアースキットを買ったんだけどFFのシビックだとどのへんをアースすれば効率がいいかな?
燃費が良くなるしパワーも出るって聞いたんだけどだれかシビックでアーシングしてる人こつとか教えてください。
EG6やEK4/9乗ってる人がEG4やEK3など眼中に無いのはわかるが
一昔前はスポーツエンジンと言われたZCや4A-Gと同等のパワーを
1500cc、SOHCで搾り出すD15Bはこれはこれで優秀なエンジンだと思うよ。
ガソリンもレギュラーだし、1500cc以下だから税金も安い。燃費も良い。
一台目にはうってつけのクルマだと思う。
初心者じゃ170〜185馬力なんて到底使いこなせないんだし。
>>242
EK3って140馬力でしたっけ?
3ステージVTECって言うのは構造的には他とどう違うの?
>>243
ありがとうです。
メカに詳しくなりたいから改造パーツの取り付けとかはなるべく自分でやろうと思ってるんだけど、
なかなかお金も時間もないからここでのレスとかもあんまり理解できないことが多いです。
がんがります!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 23:40 ID:rwYL+jyK
聞きたいんですけど、車検っていくらほどかかるんですか?
シビックシャトル55xを購入しようと思うのですが、保険なしなので(汗;
また、購入する中古車屋さんで車検をしてくれることはありますか?
程度が悪ければ10万円くらい行きますかねぇ・・・。
程度がよくて10万。シャトルなら年式行ってそうだから20位ちゃう?
自分でやると6万くらいだったかな。ただし、車検通る=安全ではないぞ。
きっちり整備しなはれ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 23:56 ID:rwYL+jyK
自分でやるって?できるの?どうやって??
249東北HID:04/05/21 00:13 ID:GY4cFzxp
>>248
気合と根性とちょっぴりの涙
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:14 ID:mUn45EDI
勉強ぐらいしろ、マジで
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:20 ID:mQgjpguE
高っ。ありえん。
これじゃ乗るまでに車体+50万円はいるな・・・。
任意保険やめとこうか。。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:23 ID:mQgjpguE
あのさ、20万かかるって重量税とか自賠責保険とか合計してってこと?
>>248
なぜシビックシャトルなのか問いたい。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:35 ID:mQgjpguE
>>253
問われる意味がわからん・・・
重量税  \37,800 二年
自賠責  \27,630 24ヶ月
印紙代  \ 1,400 2000cc以下
自動車税 \34,500 1000cc~1500cc
これに手数料、申請書等数百円、が車検に掛かる最低費用。

任意入れなくて事故起こしたらどうすんの?
同じ自分の首締めるんだったら、保険代捻出する方が得策だと思うよ。
そもそも保険代も払えないようなら車を諦めるか、
もっと車両本体、税金等が安い車に乗ってください。
256217:04/05/21 00:52 ID:Ee/JoISx
>>238
 EG6です。
 やっぱりプロジェクター買うしかないのか!?
 水漏れしない?防水加工しました?車検通る?
 
>>256
別人ですが…。
水漏れします(くもり程度だけど)。
防水加工したのに、ヘタだったみたい(気にしない)。
車検通りません(光軸調整するための基準になる点みたいのがないらしい)。
けど見た目かっこいいから、プラマイゼロ。か?
俺はHID化してないから暗すぎる。これでマイナス!
HIDにしたらプラスになるか。。。がんばろ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 04:38 ID:3P9qs2Xd
あふぉな質問で申し訳ないのですが。
只今EK4車高ノーマル+TE37 15inch 6.5jj +42(あやふや)に乗っているのですが、
フロントがホンーとに少しだけ(1mm位)はみ出しちゃってるんですよ。
フェンダーとタイヤの隙間も前後5〜6cm位あいているので車高落としたいと思ってます。
が、今の状態でコンビニなどに止めると車輪止めとフロントエアロ(EK9純正リップ)
との隙間が5mm位しかないんです。
フェンダーがタイヤにかぶるくらい落としてる方はどうされてるんでしょう?
1、インチUPしてる
2、前から突っ込んで停めない
3、前から突っ込んでも車輪止めの手前で停車
>>258
輪止めの高さはいつも同じではないし
同じサスつけても車によって止めかたによって車高は変わる
君はあと3ヶ月くらいROMってた方がいい
>>246
シビックシャトルのスレあるよ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068543649/
 質問です。

 EK3のAT車に乗っていて、じきに5万キロ。

 日頃、がちゃがちゃとミッションで遊んでいるので、そろそろ寿命に
ついて不安になりはじめてきました。
 日頃の使い方も使い方ですから、ATを変えるという選択肢とともに、
MT乗せかえるという選択肢もあるかなと思うようになってきました。

そこれで、だれかATからMTに乗せかえをおこなった人はいらっしゃ
ますでしょうか? もしいらっしゃったら、交換にどれくらいかかったか
教えていただけないでしょうか?

 宜しくお願いいたします。
>>261
予算は?
いくらまでなら出せる?
>>261
過去スレ読め
>>258
俺は3。昔、車止めにマフラー引っ掛けたトラウマがあるから。
ステージと乗り手によっちゃ、
EK3でEK9をかもるのも可能じゃないかな〜。

車庫入れならEK3だな。
267sage:04/05/21 10:44 ID:wi6iUwUn
>>265
もう(・∀・)イイ!よ、その話題は
TypeRスレに行きな
>>261
折れも同じEK3のCVTだ、距離は8万5000だが低速で微妙にノッキングして運転しずらい
MTに乗せ換えは俺もかなり興味ある、エロい人スルーせずに教えて
後EK4やEG6のリヤスタビはポン付けできますか?
普通に曲がってもネジれて曲がってるようで気持ちわるい
269東北HID:04/05/21 13:26 ID:GY4cFzxp
>>256
車検通ってますよ。
車検通らないって話も良く聞くけど、ウチの近くのホンダプリモで、
車検したらきちんと通りました。
ちなみに車検時の備考の欄っぽいところに、
灯火器交換って書いてありますし
水漏れは、なかば常識?なので、買って届いた時点で
コーキング剤を使って隙間をすべて埋めてあります。
貼り付けるところあれば写真撮ってもいいけど・・・
261、268
ATからMTの件<ハイパーレブ94-CIVIC-4>の135ページに宣伝あり。
[\320000-(税込)と構造変更車検\52500-が必要]だそうだ。
http://www.works.ne.jpには内容は無い(ミッションスワップって書いてはあるが)。
tel 045-590-6231
fax 045-590-6232
-------------------------------------------------------------------
268、
リアスタビ、ポン付けは<出来ない>と思った。
自分のEK3に<EK9スタビを付けた>けど、
[(リアは)ブラケットから<ワンオフ>製作してもらったby溶接屋]。
ミッション変更って構造変更いるの?
記載事項の変更では無いし…
車検証の<類別区分番号>が変わるから、
記載事項の変更になるね。
ミッション変更(ATからMT)は構造変更<必要>だよ。
車検とって<どうどうと乗る>ならね。
 狭い庭に青空駐車でEGの赤シビックに乗ってるんですが 
最近カラスや鳩の糞らしいのが、よく付けられていて瞬間接着剤かボンドのように
しっこくて なかなか落とせなくて困ってます。なにか これはというお勧めの
洗剤かケア用品ありませんか?
>>273
暖かい湯に浸したティッシュを被せて、数分蒸す。
もしくは、カー用品店にいけば専用のケミカルが売ってるよ。
>>267
スマン、変なのを誘導しないでくれ。
>>273
鳥の糞や樹の樹液は車の塗料を物凄く侵食するので
ボディカバー等で自衛した方が良いかも。
277261:04/05/21 19:23 ID:DflTMvm4
>>270
ありがとうございます。

安い中古が買えるお値段ですね。もう十万円くらい安いかと思っていました。

数年がかりで予算を確保するかw
>>268
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oishi/civic/option/index.htm
ここ読んでみて。
オレも興味あるから、報告してちょ。
トップページは ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oishi/
>>277
パーツとノウハウを自前で調達すれば、そこらへんの
工場でもやってくれるよ。
金がなければ頭を使うのだ。がんばれ。
>>269
Dら車検は・・・。
それは通っているんじゃなくて、通してもらってるかと。
ベタベタ車高短とか、フルスモークとかの明らかなのじゃなければ、
人付き合いってものでやってくれるんですよ。
軽度の整備不良箇所は大抵誤魔化しちゃってます。

あぁ、でもプロジェクターにも依りますね。
車検対応であれば問題無く通ります。
レンズの真ん中あたりにちっちゃな凸部があれば対応品です。
270です。
278サンのページ見ました。
<EK4かEG6のスタビ>取付け出来てますね。
268サンの質問は[EK4やEG6のスタビ]だから
答えは<ポン付け出来ます>ですね。
自分の(はEK9のスタビ取付だから)間違いでした。
ごめんね。
282257:04/05/22 02:39 ID:FV3G5ese
>>280
漏れのライトにはその凸がなかったのよ…。だからダメだってでーらーマソに言われました。。。
だから車検は純正に戻したよ。かえるの(゚听)マンドクセくてまだ純正のまま。明るい!w

ちなみに友人の友人のでーらーマソは、爆音ライフ(車検不可)のマフラーに
100円ショップのモジャモジャ金たわし(?)をいっぱい詰め込んで車検通したって自慢してきたらしいw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 10:03 ID:zeCPKjEh
質問なんですが、現行モデルの一つ前のシビック(3ドアハッチバック)の形式名は何て言うんですか?教えてください。
284市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/05/22 10:18 ID:YXezVDZQ
>>283
EK。
285283:04/05/22 10:46 ID:zeCPKjEh
>>284
ありがとうございます。スレの前の方を見るとEKの後にEK6やEK9という数字が付いてるんですが、その数字の違いは何ですか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 10:48 ID:Pu1pAO/q
峠でストレートが少なくタイトなコーナーが続くところなら↓に勝てる?
http://www.goo-net.com/catalog/2025/20251512/10020045/index.html
287EK4フェリオ海苔:04/05/22 11:24 ID:wB3+VR+e
デスビ逝きそうになってきたのかアイドリング時にも
キィーーンと音がするようになってきた・・・
購入してから1万キロほどで1度トラブル出て交換
それから現在8万5千キロ、差し引き7万5千キロ、
そろそろ不具合が出てくるのかな?
H10年式だけどまだまだ乗りたいですね〜


>>285
マジレスすると
EK9 タイプR エンジンB16B
EK4 SiR エンジンB16A
EK3 VTi、Ri エンジンD15B
EK2 EL エンジンD13B
俺は今はほかの車種に乗り換えてしまいましたが以前EK3VTiにSiRのリアスタビ付けてましたよ。
パーツ番号調べてディーラーで取ってもらってそのまま取り付けまでしてもらいました。
先に純正オプションのスポーツサスキットとスプーンのフロントタワーバーも入れてましたけど
ディーラー出てひとつめの交差点曲がっただけで感動するほどハンドリングが変わりました。

車買い換えたあとはスタビだけ同じくEK3VTi乗っている友達に譲りましたけどやっぱり
感動してました。
290283:04/05/22 12:01 ID:zeCPKjEh
>>288
親切にありがとうございます。そこでもう一つ質問なんですが、中古車雑誌のEKシビックにSIRとSIR-Uというグレードがあったんですが、二つの違いは何でしょうか?
2917年目のEG6:04/05/22 12:12 ID:kYPl4kXH
・型式について
CR-Xデルソル   シビック        シビックフェリオ   シビッククーペ
 EG1 FF D15B   EG3 FF D13B   EG7 FF D13B   EJ1 FF D16A
 EG2 FF B16A   EG4 FF D15B   EG8 FF D15B
 EJ4 FF D16A .  EG5 FF ZC  .  EG9 FF B16A
              EG6 FF B16A   EH1 4WD ZC
                          EJ3 FF ZC
2927年目のEG6:04/05/22 12:15 ID:kYPl4kXH
>>290
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19950904/cv95-039.html

でもSiR-IIをSiRと分けて表示している業者は少ないと思う
>>291
フェリオにはEGFとEGN1ってのがある
2947年目のEG6:04/05/22 15:52 ID:kYPl4kXH
EGスレでも出たが、それシラネ
詳細キボン
>>285
ぐぐれ
296217:04/05/22 22:06 ID:P6w/xjXA
>>257
 ちょっとは水漏れするんですね。
 やっぱり海外製か・・・

>>269
 日本のメーカーが車検対応品を作って欲しいんですけどねぇ。
 即、買うのに。
 オートアドバンスには期待してたんですが、
 冬頃って言ってたくせに、もう夏ですねぇ。
 ヤフオクで出てたインテ用を流用して作った奴を落札すれば良かった。
 
 
EK3にEK9の純正のバケット付け替える場合シートレールはEK3のものにそのまま取り付けることができますか?
>>291

EJ7わるれないで・・
>>297
4WDの型式なのか。初めて知った。
N1仕様って訳じゃないのね・・・


>>299
EK以降は入ってないよ。
301市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/05/23 20:36 ID:nX4zCw6p
ルーフの継ぎ目のコーキングが何カ所も割れてた・・・
ついでにリアゲート回りも割れてた・・・
しかも





所々錆びてきてる・・・
今日気づいたよ。
俺のはフロントサスメンバが曲がってます。
ジャッキポイントで上げると左右のタイヤの高さが違います。
ウマも左側が入りづらいです。
エンブレ時に左タイヤの辺りから異音がします。
パッドは減ってないのにブレーキングで鳴きます。
クラッチももう無いです。
ハッチもなかなか開きません。
でも、こんなシビックが大好きです。
いつかオールドタイマーに載るまで乗り続けたいです。
>302
修理しろよ…
>>302
廃車しろよ…
305EK3(Mi)海苔:04/05/23 22:36 ID:Wmqaor5Z
>>298
うちはEK3にEK9のシートレール+SR-3ミレニアムでOKでした。


EKのCVTって、0-100km/h加速はLが最速でしたっけ?S?
今日、高速の合流でLで試したらLじゃだめっぽい・・・
Lが最速だと思ってたのに_| ̄|○
>>303
時間が無いのです。
お金はまぁまぁあるけど、他人には任せたくない。
毎日車を使っているからミッション下ろす事も出来ないです。
クラッチは去年交換したし、マフラーとサスは最近やっと交換した。
EACVもメインリレーも交換済み。
バキバキのドラシャも交換したなぁ。
割れてたテールレンズもウインカーも。
いずれセカンドカーかバイクを買って、レストアしてやる予定。

>>304
新車で買えるんならしますけど、中古すら滅多に出てこないですから。
307268:04/05/23 22:54 ID:SuUSYlbX
HP見てリアスタビ安かったので
近所の修理工場で中古を売ってもらい取り付けてもらう事になりました
込み10Kでいけました
ついでにタワーバーも購入したが取付穴が無い!
それらしい凹みはあるが…やっぱドリルで開けるんすかね?
>>305
シートだけ持ってきてもつかないわけだね_| ̄|○サンキュ
309EK3(Mi)海苔:04/05/23 23:03 ID:Wmqaor5Z
>>308
あ・・・そうです。やっぱり純正とはいえレカロなんで、
レールもレカロ用にしないとダメなんです。

助手席側なら、たしか実家にEK9のレールが余ってたような・・・。
EK3(Mi)海苔 さんは運転席側だけバケットってこと?
俺も予算の都合上運転席だけになりそうです。
EKハッチの後ろのスピーカー交換したことある人います?
312EK3(Mi)海苔:04/05/24 00:19 ID:IwNR034M
>>310
そです。運転席側だけです。
本当は助手席側も換えるはずだったのですが、

・予算の都合
・女性を乗せるときに不評そうかしら
・めんどくせ

というわけで運転席側だけ換えております。
ボルトとか固いので(外れ止めが塗ってあるため)頑張って下さいです。
>>311 ハイ
>>311
星の数程居てると思われ。
ちょっと質問させて下さい。
EG4に乗ってるんですが、最近2→3速にギアチェンジして加速する時に、後部座席のほうからカラカラカラ(みたいな感じ?)という音がするんですが…。
原因として何が考えられるのでしょうか?検索してみたのですが全然わからないもので。。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 00:44 ID:jz1QF7fI
>>315
妖怪「カラカラ」が車にとり憑いてますね
>>315
ただのカラカラ虫だろ! 車用のバルサン焚けば治ると思われ。

>>315
燃料タンクがカラになりかけてんじゃないか?
>>315
機械式デフとか入ってる?
ドライブピニオンが欠けてるとか。

ってのは冗談で、マフラー揺れてるとか、トランクに何か入ってるとかじゃない?
異音系は聞いてみないと判断つかないよ。
多分マフラー関係だと思われ。
自分も以前マフラー関係で同じようなことがありました。
3217年目のEG6:04/05/24 02:50 ID:TyhHyyyN
>>297
トンクス
海外か〜、
それを言い出すとEH6とかEJ2〜EJ4なんかも出てくるので今回は保留
とりあえず国内販売分のみです

>>299
EJ6以降ははEKですわ

>>301
ナカーマ(AA略)
これからどうするべ?
>>319
FFなのに後ろにデフがあるのか?
>>283
ちょっと前のハッチバックでEKっていうと、EK10ですか。

というネタはさておき、

RECARO SR-V + ブリンプ保証書付きEK用シートレール3年使用を
手放す予定ですが、どれぐらいが相場ですか?
中古車屋巡りしてるんですが中々程度のいいEG6ってありませんね。
もうEG4にしてしまおうかとも思っているんですがどうでしょう
>>324
クルマ選びは焦らない方がいいよ。
俺もEG6探し続けて見つからずに、3ヶ月くらい探した。
最終的にはヤフオクに出品してた小規模中古車ディーラで買った(直接連絡して試乗して決めました)。
無事故H5年式250,000円でした。走行距離100000km(汗 まぁエンジン調子いいからいいけど。。。

後で後悔すると思うなら、辛抱強く探すべし。タウンページもたまには役立つよ。
後悔しないぜ!って場合はEG4をかわいがってあげてください。
>>325
どうもです。もう少し粘ってみます
オレは焦った挙句、EG3を買っちまったからな、
しかもオートマで。



その後のオレの人生、容易に想像できるだろう?_| ̄|○
328311:04/05/24 19:05 ID:APhO5eHX
>>313
後ろのSP外そうと思ったんですけど、
ネジの位置が微妙じゃないですか?
どうやってはずしました?
329313:04/05/24 21:13 ID:XjjkWsGW
>>328
スピーカーのグリルを外すときにツメを折りそうになったぐらいで、
特に問題は感じなかったが。
ネジの位置が微妙って、意味わからん。
330311:04/05/24 22:23 ID:APhO5eHX
>>329
回しにくいというか、ピラーが邪魔しません?
331313:04/05/24 22:29 ID:XjjkWsGW
>>330
道具を選べ。
短いドライバーがあれば、いーんでないの?
333311:04/05/24 22:43 ID:APhO5eHX
買わなきゃ。
かわいらしいですな<この小ささ
>>327
イ`!
>>322
ちょっとした冗談ですよ。
デフの歯が飛んだFR車もカラカラいうからさ。

俺のシビもマフラー変えたらコンペンセータアームにマフラー当たってカタカタ五月蝿いんだわ。
1500rpm前後でしか鳴らないけど。
まぁ異音は至る所から・・・。
ああ俺のもアーム下入れてた時は激しくカコカコ言ってたな。
タンク下で解決!?
33715:04/05/25 00:14 ID:rnhCHKLh
遅くなりましたがレスくれた方どうもです。
トランクには物が入っていないので、マフラー関係っぽいですね。
週末にでも詳しく調べてみます。
338315:04/05/25 00:15 ID:rnhCHKLh
↑激しく誤爆(汗
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 04:33 ID:BixBG3s9
近くの小さな車屋でEG3のMT、走行距離25000kmが18万で売ってました。
EG3の相場ってどのくらいなんですか?
B16AにB16Bの純正カムシャフト流用してる人って、いるみたいだけど、
ポン付けなんかなぁ?やっぱりROMの書き替えも必要?
>>339
ぶっちゃけ値段つかないと思う。なぜなら需要がないから。
それにしても、10年落ちで2.5万て走らなすぎじゃない?激しく不調な予感。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 11:39 ID:C+E3GUs6
EKシビック3ドアを7年使用。

で、昨日、衝撃的な事実に直面。
父が「エアコンが臭う」と前から言ってるので、イエローハットでサードパーティーのエアコンフィルター
を物色した。で、その売り場にフィルターの交換方法を解説してたんで、「とりあえずは今の状態を見るか」
とグローブボックスの奥をのぞいて見る。すると・・・・。



  フ  ィ  ル  タ  ー  が  な  い



あるべきフィルターがないではないか。唖然。声も出ない。
ずっとこのまんま乗ってたのか。確かに臭うので消臭剤等で対応してきたが、
効果が切れるのがえらい早かったのはこういうことか。
しかし、なんてディーラー(メーカー?)に言おうか。



本当に嘘ではない。



当然フィルターがあるべき部分の周りはホコリだらけ。
今の今まで臭い以外にエアコンが作動できてたのが不思議なぐらいだ。
343最終行を訂正:04/05/25 11:41 ID:C+E3GUs6


× 臭い以外にエアコンが作動できてたのが

○ 臭い以外にエアコンが正常に作動できてたのが

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 12:00 ID:Wq8l2smB
EK9なら、エアコンフィルターオプションだが?
>>342
EKのエア紺フィルターはDラオプションです。
数万`乗ると、漏れなくエアコンの効きが悪くなる、すばらしい機能も備えてます。
(´-`).。oO(新車で1○○万円も出すのだから、フィルターぐらい付けとけよ・・・)
EK9でなくてもオプションの年式だかグレードがあった気が・・。
2種類あって、いい方がオプションだっけ?
漏れはBOSHのAERISTを2年で交換してたがフィルタの前までは
結構ゴミとか入って来てたな。

乗り続けるなら一回エバポ洗浄した方がいいんじゃないか?>342

ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19950904/cv95-032.html
ディーラオプションと書いてあるね。ちゃんと。

まぁ付けてても、5000kmとか15000kmとかそれぐらいで交換と書かれてたけど。
当方、EK3ですが、、
エアコンつけると、すごい勢いで、埃?
が噴き出して、目が痛くなるのはそのせいか!
349342@すでに肺ガン?:04/05/25 14:02 ID:C+E3GUs6
>>344-345
あらま・・・ディーラーOPだったんですか。教えていただいて感謝です。
>>346
アドバイスどうもです。
そうしますです。かなり手間かけて洗わないと。いろいろ調べてみます。
>>349
家庭用のエアコン洗浄剤でなんとかならんかねぇ。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/3349/psf/ac/ac.html
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 21:36 ID:PpGvjJiV
とりあえず次期シビックは国内は消滅と決定。
>351
それはありえない。
次期までは日本でも販売する。
次々期は・・・・・分からん。
EK4HBで宅配の委託業務やってる漏れはアフォですかね?
後席は倒して貨物室状態、休日以外は完全に商用車になっちゃってまつ。
経費を考えると軽なんだが、どうしてもVTECを捨てられない_| ̄|○
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 10:38 ID:Lmv4DJ7Z
EK3のホイールなんですが、15x6JJのオフセット+53mmのホイールって付きますかね?
要はフィット用のホイールを使いたいのですが
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 13:42 ID:k0KByK76
B16A乗りです。
スピードメーターを取り付けたら、エンジンチェックランプがつきっぱなしで
エンジンがかからなくなりました。(元に戻せばOKなんですが)

チェックランプのつき方で何がおかしいか調べることが出来るのは知っているのですが
具体的にわかる方いますか?
早く点滅だと●●●だとか・・・
そんなあいまいな状況説明じゃ答えようが無い
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 17:01 ID:LEmX+ZMN
メーターでなるならスピードセンサ辺りのエラーじゃねーのかな?
エラーの読み取りはECU本体に付いてるLEDの点滅回数でわかる。
エラーコード表を探せ 昔は検索すればウェブ上で見れたが最近はヒットしない・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 17:08 ID:LEmX+ZMN
EF型のなら  B16A 自己診断  で検索かければトップに出てきたよ。
ところでどのようなメーターをどのように付けたんだろ?・・・
外して問題が出なくなるわけだから
メーターが根本的に合わない 配線ミス のどっちかだと思うが。
今日の朝、中古で初めて買ったEK3を前に停車していた車にぶつけてしまった。
相手の車はリアバンパーが凹んで、こっちはフロントバンパーと右側のヘッドライトがお釈迦…
この程度ですんでよかった…
保険会社に連絡等をやった後、仕事に出たのだが、精神的にメチャクチャ凹んだ
原因はこっちのわき見運転で100%俺が悪いんだよなぁ…
EK3の修理費はいくらかかるのだろう… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

あと、SRSの警告灯がつきっぱなしなのだが、問題あるだろうか?
一応バッテリーからマイナス端子を外して置いたのだが…

とりあえず、わき見運転はしないようにしなければ…(鬱
配線ミスしかねえだろ。
きっと空中配線なんだろうなぁ。
ってダイアグコードってディーラーで教えてくれるぞ。

>>354
中に入るならスペーサーでもかませとけ。
緩みチェックも忘れるな。
>>353
2台もてないなら現状が吉
>>354
大丈夫だけど念のためにおちゃくさま相談室に聞いとけ
363355:04/05/27 17:41 ID:uA2nJ53i
>>357〜359
ありがとうございます。
ダイアグコードわかりました。

とりあえECUにつなげるコードを全部チェックしなおしますわ。

>>361
今のところ空中配線です(w
ECUも助手席下に置いてある状態。
チェックし終わったら、ちゃんと中に隠れるようにしっかりとつける予定です。
364342@こりゃあ好都合!!:04/05/27 18:01 ID:2AljL+m2
>>350
EKはエバポのすぐ横にフィルター挿入口があるんで最適ですな。
それやってみましょう。アース製薬の「車内の臭い取り」なんかより
かなり効果ありそうですしね。
無限のペダルをついに買いました。たけえ!!中古だけどね。

で、質問なのですが、ブレーキとクラッチは無事取り付けられたんですが、
アクセルペダルだけ、純正のペダルの材質が他のと違って全然しならなくて
どうやってもはずれないんですが、もっと気合いいれろ!って感じですか?
あれってどうやって取るんでしょう。偉人様、教えてください。
>>365
ええなー、俺のRAZOよりもかなりよさそう。
>>365
最新の事情はわからないけど
スルットルだけ硬いプラスチックなので手を怪我しないようにマイナスとかプライヤーで
グリグリと取る。
無限のって純正オプションみたいにペダルに穴あける奴?元のカバー再利用しないなら
もーガンガンいっちゃってください
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 19:10 ID:lW9nFzat
無限のペダル6年目だけど、機能的には劣化してないと思う。汚いけどw
BとCのギザギザはすぐ潰れるんだろと思ってたけど、そうじゃないね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 19:32 ID:l7aVNC6J
EG6のリアスポ取る時って、ハッチの裏のビス4本取ればいいの?
>>365
うおおおお、アクセルペダルは何も取らずにそのまま付けるんだぞ!!
金属スポンジ最強。ヒール&トゥで靴が削れる。

>>369
ハイマウントストップランプのハーネスに苦労するかも。
ちなみにビスではなくナットが4個ね。
371365:04/05/28 04:03 ID:TT6RBdm+
>>365です。みなさんレスどうもっす。

>>366
中古だもんで、汚いっす。たわしでこすったけど、取れない汚れもあるねー。
けど、やっぱ無限ええわ〜って一人悦になれますw

>>367
もし取れるんなら、再利用はしないと思いますよ…。
なんかブレーキとかは、ゴムのカバーとって出てきた鉄板(?)に
両面でくっつけて、上をステーで固定する感じなんで、アクセルも同じだったらそうかと…。

>>368
安心しました!さすが無限。

>>370
じゃー無理やりこじって取ってみるかーって思ってたらここで、このレス見てびっくり!
アクセルペダルはそのまんまっすか?どっちなんだーーー!!w
とりあえずそのまんまつくのかまずはやってみます。
372367:04/05/28 04:46 ID:Z86jeGvG
>>371
純正オプションと同じかと思ってカバー外して穴あけて直接ビス止めかと勘違いしてました。
>>370
ん?
無限ペダルの取付説明書では、
「アクセルペダルのカバーを外して取り付ける」と書いてあったような記憶があるけど。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 10:59 ID:Ndgm0fUO
EKEGシビックの場合、上から2段目の穴・1番下の穴を使って固定
穴あけはCF3・4とある

ペダルは上側の爪を手前に外して、下に引っ張るように図解してある
>>373
俺は無限のペダル実際に付けてるんだけども。
アクセルペダルを剥がせなんて書いてなかったはず。
今もちゃんとついてるし。
376375:04/05/28 21:04 ID:Pwetr2bu
うわ、恥ずかしー!!
今急に不安になって説明書見直したら
「アクセルペダル カバーのツメを起こし、引き下げて外す。」
って書いてあった(´д`;)
もう1年以上ノーマルペダルの上からつけて使ってるよ…





.            (゚ε゚)キニシナイ!
377365:04/05/28 23:11 ID:TT6RBdm+
>>365です。
みなさん情報どうもありがdございます。
どうやら外すのが正解のようですね!
自分は今日かなーーーりがんばってはずしましたよ。
マジでぜってーはずれねーだろ、これと思いつつ、
ラジペンでぐにゅうーーーっとやって外しました。
はずしてみると、かなりショボイ材質っすね。
おかげさまでやっと3つともつけられました。お騒がせしますた。

ちなみにつけた感想とかですが、まぁそこまで大きく変わった感じはしないけど、
一番感じるのはアクセルペダルがちょっとだけ左に大きくなってるから、
足のはじっこでブレーキ踏むとついでにアクセルにもあたっちゃうっていうw
まぁたいしたことじゃないし慣れればなんともないと思うけど。
石綿?みたいなのも、なかなかいいっすね。グリってする。
けど何より一番の効果は気分転換かなぁw
ん、、もしかしてレッツォのペダルも
アクセル外してから、付けるのかな?ヽ(`Д´)ノ
いや バックスにおいてあるようなのはゴムカバーの上からが多い
鉄板に直だと滑ってずっこけるから
実際ずれるし・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/29 16:57 ID:CZqL2G5b
当方、ek3vtiのオートマに乗ってるのですが、
アクセル踏むと車がカックンカックンしますが、
これは直りませんか?
あと、クリープの効きが弱いような気がするのですが、
これって普通なのですか?
ゆるい坂だと、ブレーキ踏まなくても静止状態だし、
普通の坂では後ろに下がって行きます。
でも、この車が気に入ってます.
過去スレ検索してください。
382360:04/05/29 21:20 ID:4gfV1hjI
>>380
俺もEK3VTi乗ってるが、カックンカックンは仕方が無いよ…そういう仕様だと考えた方が良いですね
アクセルの踏み方にコツがあります。
何故、坂道で後ろに下がるのかは説明書に書いてなかったか?

>>でも、この車が気に入ってます
↑まあ大事に乗ってくれ…俺はこの前事故ってフロントを凹ましてしまったw
琢磨、予選2位おめ!
>>380
>これは直りませんか?
ディーラーにでも行けばいいだろ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 16:06 ID:Op3Su1rZ
スピーカーの所から、ちょっと車内に雨が入ってくるよ。
放置しても大丈夫?
前期型EK3シビック乗りですが、キーレスいいの有りませんか?。
純正のキーレスはもう在庫切れらしいし、純正じゃないのも最初から
キーレス付いているのじゃないと駄目らしいし。。。
>>386
普通に社外のキーレスにすれば?
純正なんかより超感度抜群、超高機能、
そして超低価格で、超高速で付けられる。


はず。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 18:43 ID:Vl4FVqFl
最新のMagXを見た人は知っているでしょうが、現行フィットをベースに
幅と長さを拡大した妙なクルマが載っています。
このクルマは、次期シビックの先行開発車です。
>>388
画像キボン。アドレスどこ?
てめーでぐぐれ、ですか?
「ぐぐれ」じゃなくて、「買え」じゃない?
>>388
エディックスのプロトタイプとかコメントしてる奴やろ
・Cピラー付近がおかしい
・フェンダーアーチがおかしい
・5穴アルミが入ってる

次期シビにしては扱いが小さいがいガス(←なぜか変換できない)
EG4海苔だがVTECが発動すると焦げ臭い

なぜだ…orz
VTECってどうすれば発動してくれるんですか?
ステアリングの真ん中に付いているスイッチをぽちっとな。
>>385
スピーカーいじったりした?
配線を伝って入ってきてる可能性大
あとはドアの水抜口が詰まったりしてる場合も

あんまり酷いとそのうち室内がカビ臭くなってくるよ
スピーカーにも影響ありそうだし





EG6のオーディオパッケージ?のヤツ乗ってるけど、
俺のもドアのスピーカーが雨の影響で音が出なくなった。
別に気にしてないけど。

低走行のディーラーもののEG6も同じところから漏れてた。
そっちは保証で直したみたいだけど。
397385:04/06/01 00:08 ID:wivz2/fj
>>395
 社外スピーカーに交換しました。
 純正スピーカーはちょっと錆てました(;´Д`)
 ドア下のスカッフプレート?のあたりにも水滴がぽつぽつとあります。
 ドアの内張りを剥がして見てみるのが1番?
 どうすればいいでしょうか?
>>397
防水用のシートがダメかもね。
ところで何にのってんの?
399385:04/06/01 00:37 ID:wivz2/fj
>>397
 EG6 SiR-Sです。3年式です。もう古いですもんね。
最近ガソリンが高いっすね。近所では110円/L平均な感じ。
そんななかでジョイフルのスタンドだけ異様に安い103円。ハイオクでも113円だ。
レギュラー→ハイオクに浮気してみようかなぁ。
ちなみにエンジン ZC。
H08年式 SIRU E-EK4
約70,000Km走行 レカロ二脚etc.
ディーラー車 事故暦無
で込み込み60万円
試乗してみてこれといった不具合無し
これって買いかな?
FIT 1.5T売って変えようか思案中
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 23:11 ID:zycrk35u
オーディオが1DINで髭あり可ならドゾー
>>401
レカロかぁ〜
あんまりいい使い方はされてないかも。

ホンダは年式がある程度落ちていくとボロッチい感じがVTEC並に加速していくので、
今FIT1.5持ってるなら別に乗りかえる必要があるとは思えない。

好きなら買えば。
404401:04/06/01 23:32 ID:3cK9Q8Z2
>>403
さらに CFRPボンネット 社外マフラー 車高調 追加メーター
強化クラッチ 吸気系もいじってある
前オーナーは、カッコだけの走り屋さん風だったみたい

久々にこういう車乗ったから
楽しかった・・・っていうのがあるし、飽きるのも早いかな、
でも込み込み60万は安いなぁ
その装備だとすぐ壊れそうって思ってしまうな
>>401
H7年式 E-EK4
走行距離約74,000km フルノーマル 事故歴無し (非ディーラー車)
をコミコミ70万で買って
金なくて10万km逝きそうな現在までホイール位しか変えられなかった私から
見るとうらやますぃ。

>>404
うわ最悪・・・

さんざんいいようにこまされ捨てられたナントカみたいなもんだね。

そういうのって、自分でいじったから思い入れや満足感があるんであって、
人が遊んだ後片付けさせられる方は何もおもろないしたまったもんじゃないよ。
何を見てカッコだけだったと?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:17 ID:OxHPw5fd
マフラーとかメーターは害がないけど、吸気(剥き出し)と車高調は車のダメ度進行が早い
フルノーマル買って自分でいじれば?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 02:35 ID:hHJhLBDw
EGシビック(EG6、EG4あたり)ってだんだん希少価値車みたいになって
きちゃってるの?
去年よりも年式が古くなっているのに中古車検索してみると微妙に値段が
上がりつつあるような・・。
もちろんものによるんだけど。なんかフシギな車。
最終年車でも9年前の車だよね?
 希少車にしちゃあ マーチのようにゴロゴロ走ってるぞい。
おばさんも乗ってるし、ありがたみないったらありゃしない。

 それよりガソリンのあの値上がりはなんだ?こんな状態エスカレートしたら
オイルショックよりひどくなって、そのうち嫌でもデイーゼルか、プリウスか、
軽しかのれなくなるそ゜い。
>411
私が乗ってるEF3は、中古車雑誌でも滅多に見ない。
EGが希少車なら、さしずめEFはレトロk(ry。_| ̄|○

>412
私が住んでいる地域では、10年くらい前は
・レギュラー:130円/L
・ハイオク:145円/L
だったわけだが・・・・。
セダンでMTのEF3なら神。
415市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/06/02 22:22 ID:lOEc7VA5
漏れのEG6は、
カッコだけの「語り屋」さんが乗っていたようで(Dラーの下取り車)、
エンジンだけは回してたけどコーナー攻める程の腕はない・・・みたいな感じで
おかげさまで絶好調だぞい。


>>413
漏れの住んでる地域は、3〜4年前くらいには、
・レギュラー:78円/L
・ハイオク:86円/L
だったのに・・・・・_| ̄|○
416413:04/06/02 23:29 ID:PS6CUkLo
>414
MTだけど、3Drハッチ・・・・。
神にはなれませんでした。
しかし、今現在、セダンでMTのEF3って
現存してるんだろうか?(w

>415
いいですねぇ、ガソリンが安くて。
私はもう1台所有しているのですが
そっちの方は燃費が悪い上に60Lくらい入るんで、
レギュラーなのに給油の度に7千円近い出費が。_| ̄|○
俺のEK4は新車で買って以来一度もディーラーに逝ったことないんだが、
三菱みたいな“ヤミ改修”というものがEK4にないことを祈りまつ・・・
EKって2DINですか?
E-EKは1DINx2 GF-EKは2DIN+1DIN だったとおもふ。
EK10は・・どうだっけ。
なんだEK10なんてあったのか。
タイプR後期型の事?
それともフェリオ型のタイプRの事なのか?
ちょっと釣られてぐぐってみたのだが、EK10って、マーチの競技用ベース車
「マーチR」らしい。先々代の古い香具師。
シビックとは関係なし。
ちょっとだけジェネレーションギャップを感じてみる木曜日の昼下がり
423東北HID:04/06/03 17:56 ID:lQsSj+Np
「かっこだけ」って言い方勘弁してくれ・・・
俺みたいな自分で部品取替えるのが、大好きな人間もいるんだから・・・
とタクマがアフォったうっぷんをいまさら晴らしてみる・・・
424東北HID:04/06/03 17:57 ID:lQsSj+Np
sageわすれた・・・スマン
425名無し@元ホンダマソP:04/06/03 19:54 ID:oix/AYmZ
>三菱みたいな“ヤミ改修”というものが

       …

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 21:43 ID:EG41uNCB
マーチかよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 21:44 ID:EG41uNCB
EK海苔だけどEG4キタ━(゚∀゚)━!!
わたしのEKは
ゴールドですからね
それはもう
美しいですよ
EK3(VTi)に付く燃調コントローラでオススメってありますか?
マフラーとエアクリは換えたんで、次は燃調かな?と思いまして。
>>429
下手に吸排気、燃調をいじるとノーマルより遅くなるのが
ホンダ車の基本。
>>430
ホンダ車の吸排気が優秀なのは百も承知ですが
マフラーは無限ツインループだし、エアクリはTopのパワーチャンバー。
どちらも低速トルクが犠牲にならないと評判の逸品ですが。
そこで狂った燃調を補正しようというのが今回の狙いです。
まぁ夏場は熱害の恐れがあるのでエアクリはノーマルに戻すかも知れません。
(一応、外気導入ダクトは引いてますけどね)

EK3用のフルコンは皆無に等しいので
せめてサブコンで、と思った次第です。
AF計付けて空燃比確認するところから。
>>428
ミタイミタイ
96シビックフェリオsiを手放したいんだけど9万キロオーバーしてると買い手ってつくんだろうか
それ以前にボロボロ過ぎて買い手がつかなそうだがw

5MTで純正ナビとパワーシート付きのレアな物件だと思うんだけどな〜
>>434
確かに珍しいが5MTとパワーシート両方求める人は
かなり少ないような・・・
>>435
そうなんだよね、普通だったらレカロとかだろうし
でも最初からついてたからな〜

部品とり車で売るかな〜
437wtl3swtn01.jp-t.ne.jp:04/06/04 20:43 ID:PjtMZGzI
>>436
綺麗に乗ってるんなら折れが買う、っていうかタダでくれ。
>>428

でもやっぱり、シビックのカシスレッドパールは良かったと思う。
>>434
俺のダチが欲しがると思う。
EGフェリオのMT探してるし。
塗装が褪せたから
塗ったんですよ
フォンダの塗装は
だめでつね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 22:39 ID:HRiyCpkm
シビック乗りのみなさん教えて下さい。

会社の友人がEG6に乗ってるんですが、
リヤの足をぶつけてトレーリングアーム・ロアアームが曲がってしまいました。
ネットで中古部品を探したところ、EF9のリヤ足回り一式を見つけました。
写真で見る限り同じ形状・同じ構成にしか見えないんですが
流用は可能でしょうか??
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 22:43 ID:dqrODShx
ショックを止めるとこちがくなかったっけ?キノセイカナ('A`)
ジオメトリは違ったと思ったけどね?
流用は出来るけど、アライメントは狂うと思うよ。
細かい所が少し違ってたりはするけど。
トレーリングアーム、ロアアームが曲がってるんなら
コンペンセータアームも曲がってない?
俺もEGでけつぶつけたけど、そのときはアームは無事だったけど、
ロアアームのフロア取り付け面が押されてフロアが飛び出てたよ。
わざわざ買ってきて自分でつけようとした時に他のところがやられてる事もあるから、
準備はきちんとしておいたほうが良いよ。
>>439
すまん、EK前期だ
EKフェリオのSiは、仕事で都内を走り回ってる俺でも、
10日にいっぺん見るか見ないかのレアな車だな。
もっとも、夜・週末専用車も多いんだろうがな。
この車買ってもうすぐ2年になるけど自分以外のSi見たの1回だけだよ
そしてなぜかEK9に煽られる
すいません。
EG4で
16インチ 7J オフセット+37
のホイールを履くとフェンダーからはみ出しますか?
449東北HID:04/06/05 14:48 ID:KLttXVCk
>>446
EKフェリオのSiとRSはかっこいいよね
自分の住んでるところでは結構走ってますよ。
ほとんどの後ろに同じプリモの金色のシールが張られてます。
そこで自分も整備してもらってたり・・・
会社によって重点的に仕入れたりするのかも・・・
漏れはS玉県T市のプリモのオートテラスでEK4を買ったが、タイプRやらS2000
やらプレリュードやらが多いので聞いてみたら、「重点的に集めてる」
とのこと。そういう店もあるみたい。RSも当時置いてあったなあ。
でも、RSはせめてVTECは付けて欲しいよな。確か付いてなかったべ?
>>450
VTEC付けると何かいい事あるか?
そんな表面的な事ばっかり見てんなよ
>>448
俺の経験では15インチ/6.5J/+38〜35でノーマル地上高のギリだと思うが。
+37でリムが7インチじゃ普通には納まらんのじゃないかな。
>>452
ありがとうございます。
やはりダメですか・・・
>>451
あるだろ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 22:12 ID:YYBB9NPj
>>451意味がわからん
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 22:14 ID:o6p7h4bn
トヨタがタイミングしか変えられないのに対して
VTECはバルブのリフト量も変化できるのだ。

表面って…
RSってES3でしょ。
D17AのVTEC付だよ。
シングルカムだけど。
ヘッドが重くなる事位しかデメリットは無いと思う。
あ、あとスプールバルブからオイル漏れる事だ。
最近のは漏れないのかな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 23:24 ID:fvUKuRL4
普段は燃費がよくて、回すと早くなる。
良いじゃないか、効率的で。
早いだけならターボ、足なら軽、荷物車ならディーゼル車でも乗ればいい。

あ、軽でVTECってあるっけ?
ハッチバックでVTECって、決定的な汎用車だとおもう・・・のでシビックが好き
459sage:04/06/05 23:25 ID:DtU5YKXZ
すいません。
今度中古のEGシビック買うんです。
シングルカムだし、単なる足車だから走り面はイジらずに
音響だけイジろうと思うんですけど、シビックのフロント
スピーカーって16cmでいいんですか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 23:49 ID:fvUKuRL4
そんなこと2ちゃんで調べずに、サーチエンジンつかえよ。
はかったら12mmだったよ
ちっちゃいなぁ、ちっちゃすぎるよ
シビックの利点て、普通に走っていても煽られる事かな。
楽しいから良いんだけどさ。
>>460
ありがとうごぜえます。
予想に反して小さかったっす。
こんなんでいい音出るのか不安ですが
ケンウッドかカロッツェリアのspeaker付けます。
 VTECは気持ちのいい音だが、あの音を一回聞き、
車速が急激に伸びると同時に、1リッター近くガソリンが
ぶっ飛ぶのが痛い。等価交換の原理がここにも…… 
おじさんフェリオ1.5iE買いました。
これからよろしくです。
466434:04/06/06 02:45 ID:e0QpCCVt
確かバイクにもVTEC付きがあったような・・・

事故車買取の店だったらオレの車買い取ってくれるかな

>>465
おめ!大事に汁!
>>466
割と新しいCB400SFとかにはついてるみたいよ。
何回転でハイカムに切り替わるんだろう。7千?8千?
そもそもバイクのバルブ休止技術の応用が車のVTECだったような
REVだったっけ?
SUPERFOURのVTECもバルブ休止だった気がする。
漏れクーペ海苔だけど、VTECの意味わかりません。
>>464
え? そんなに飛ぶの?
うそん、今まで遊べる時に遊んでたけど、うそん。
もう出来ないじゃないか! なんて事を言ってくれるんだ!
472434:04/06/06 11:38 ID:e0QpCCVt
B16A最高だよね、B16Bには乗った事ないけどどうなんだろ?
473 ◆E/VTECFHU2 :04/06/06 11:57 ID:3zi5uuec
VTEC最高
>>472
確かにどうなんだろ。B16AとB16Bの違いを実体験から(脳内除く)説明できる方
いませんか。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 12:58 ID:wKUSA8vj
>474
Bの方が回転の上がりが速い
ハイカム後はガツンと切り替わる
車体の差かうるさい
低速スカスカって言うけどそんな差はないと思う。停車からクラッチつないだ時とかそんなレベル
476474:04/06/06 13:20 ID:owMuostg
>Bの方が回転の上がりが速い
>ハイカム後はガツンと切り替わる

それがすべてだもんな…やはり随分違うか
477東北HID:04/06/06 14:40 ID:QCkVDr5x
>>459
参考までに、USで音響関係の車の賞を獲った
シビッククーペ(EJ1)はデッドニングで重量300k増だったそうです^^;
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 14:45 ID:pc5daqhS
>>471
プッ
479441:04/06/06 22:44 ID:gmxp95lK
>>442-444
ご回答、d。
見た目同じようでも違うものである可能性が高いてことですね。
仮にロッドの長さが5mm違ってたらマトモにアライメント出ないですからねえ
無理せず解体屋でEG探します。ありがとうございました。
480441:04/06/06 22:47 ID:gmxp95lK
IDがXPかと思いきや95…
リアルでまだWin95な漏れ…
>>474
EF9とEK9でゼロヨンしまくってた結果、
EK9の方が8000rpm越えた後伸びる。
これはレブリミッターの所為もあるけど。
それと、3速から4速に入ってからは差がつく一方。
馬力・トルクの差は大きい。
ただEK9はマフラー交換してあったけど。
EF9はノーマル。
タイヤは両者同じG3。
>>480
Win95は2.1G以上のCPUだと動かないのが痛いよね
OSR2とか憂愁なのに
483434:04/06/06 23:09 ID:e0QpCCVt
16Bは高回転域の伸びがいいのか
一度乗ってみたいかも
漏れはEG6糊、後輩のEK9を試乗させてもらったが
低速トルクはB16Bのがないように感じたぞ。
ハイカムに切り替わった後の伸びはやはりB16Bのが上。
でも3〜4速はあまり差がないように感じた。
ちなみにEG6は最終型、EK9はGF-EK9。

EG6
TopFuel 零1000チャンバー
5ZIGEN ProRacer A-SPEC

EK9
吸気純正
SPOON ストリートマフラー
>>473
E-VTEC…。
481と484のインプレだと、
EF9は160psで、EG6は170ps&後付社外品、ってちがいもあるんかな?
B16B「ハイカムに切り替わった後の伸び」個人的にはこれが欲しい。

EK4にB16B、いや、B18cでも載せ替えるかな…
16Aに16Bのカムをつけるってのはどうなんですか?
488赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/06/07 14:35 ID:dhkhngRs
B18C用のカムよりリフト量が多いから低速スカスカ、
高回転仕様になってしまうのでは。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 18:28 ID:cv7QNlWQ
E-VTEC
十年オチでリッター14〜16ぐらい行ってたなぁ。。。
普通に発進したらエンストするぐらいの車だったけどね。
B16B・6年落ちでもリッター14`位は走るですよ。
EK9が初のホンダ車なんですが、停車からクラッチだけで発進させると、
余り進まないんですね。(´・ω・`) ショボーン・・・
他の年式のシビックはどんな感じなんでしょうか?
>>488
ローカムもリフト量が多いんですか?
>>486
B18Cなら96specがいいよ。

>>491
EF9も大した進まないよ。発進から加速する経過の事だよね?
HCR32の方が早く進んだ。
低速トルクの差だろうね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 22:03 ID:dvxvQBDF
>491
その辺はフラホが軽いから仕方ない
B16Aも軽量フラホつければ低速スカスカ感と引き換えにレスポンス得られるのかな?
>>494
EG6とEK9の純正品番は同じかな?
重量だけ見ると7.6-7.8kgと表示されれて同じっぽい
496434:04/06/07 22:52 ID:JWeeMCi2
シビッククーペのマニュアルを運転した事があるけどEK4とは全然違って結構進んだな〜
よし、おまいらゼロヨン大会しましょう!?
>495
22100-P73-005
でいいのかな?インテも同じ型番みたいだけど
凸 | ←EK9
   |
凸 | ←EG6

  ↓

 三凸 ←EK9
  |
 三凸 ←EG6

  ↓

|  三凸 ←EK9
|
|  三凸 ←EG6
>>498
EG6/9だと
22100-PM0-010 フライホイールCOMP.(ベアリングつき、MT用)
22100-P02-000 フライホイールCOMP.(ベアリングなし、AT用)
だな
VPでは単品品番見つけれずorz
>>499
全く同じに見えるが?そー言う事か…
>>493

なぜに96?若干軽いとか?安いとか?
503東北HID:04/06/08 22:01 ID:tIFROyia
>>497
ベストモータリングってビデオだかで、
シビック・インテ系列と日産系のゼロヨンが載ってた・・・
と思うから調べてみるか・・・
押入れの奥に入ってると思う
504東北HID:04/06/08 22:31 ID:tIFROyia
0-400タイム
RX-7(∞) 14"883
シルビア(K`s)15"033
GTS-t(M) 15"073
プレリュード(Si) 15"398(ホイールスピン)
シビック(EF) 15"547 (エンジンチューン&N1CPU)
SiR2(EG6) 15"827
トレノ(GT-APEX)16"448
改めて見るとかな〜りホンダよりのビデオだったけど
シビックの運転が土屋とかで見入ってしまった・・・w
>>503-504
オレが持っているヤツ。
 95年11月 EKデビュー号
EG6 16秒384
EK4 15秒894

 97年11月 EK9デビュー号
EK4 16秒543
EK9 15秒960

95と97のタイム差は恐らく気温・湿度からきているぽい。
EK9のベスモでのベストタイムはたしか15秒フラットあたりだったかと。
で、面白かったのは95年号の3ドアSiRU5MTとフェリオVi CVTのジムカーナ比較。
ドライバーがプロ代表・土屋圭市とシロート代表・編集部員。
どちらもSiRが速かったがタイム差は土屋約5秒に対してシロートがコンマ5秒。
いずれにせよSiRが速いと見るか、へたくそが乗ったらスポーツVTECの
持ち腐れ、実用ユニットでも喰えるかもしれないと見るかは微妙なトコロ…
>>505
俺VTi乗りだから、ジムカーナの内容は気になるなー。
てか何でフェリオVi?3HBのVTiじゃなく?
広報車が無かったんでない?
508東北HID:04/06/09 01:38 ID:HCBtoPvI
>>507
それかCVTの性能が知りたかった(知らせたかった?)でないかな?
こっちのビデオでもETiが出てきてたりするし・・・
しっかし俺のもってる奴と>>505さんのやつでタイム差激しいなァ・・・
でもビデオで土屋が「5800回転から下がると急にフケが悪くなる」
ってぼやいてるんだが・・・
>>508
EGデビュー号、>>504は91年12月号ってことで、やっぱり気温・湿度差では
ないかと思ったり。ベスモ見てると同車種でも季節によってサーキットラップタイム、
ゼロヨンタイムに差が出ているし。
見返してみると91年12月号ではゼロ50bでVtiとSiRが同タイムを出したりしていますな。
大井貴之「シビックって爽快感がありますよね」嬉しいこと言ってくれるじゃないの。
>>509
まえ、プレリュードとVTiで何ちゃってゼロヨン(2車線道路で信号ダッシュ)
やったが、1速はほとんど差が無かった。2速に入って一気に差が出たYO!
すいません。
EG4に乗っているのですが、ハイマウントストップランプのバルブが切れたので
自分で交換しようとあれこれガチャガチャやってたら、プラスチック製のツメが
3個ほど折れ、あげくに元に戻らなくなってしまったのですが、どうすれば
いいですか?
>>511
マルチ(´・д・`)イクナイ
>>512
すみませんでした。
こっちで改めてお聞きします。
本当に困っているんです。どうか教えていただけないでしょうか?
>>513
折れたものは戻らんわな
折れたのなら替えないかんわな
VPでも行ってきなさいってこった

ttp://www.honda-vp.com/vpit/servlet/honda.Login1
515東北HID:04/06/09 21:43 ID:HCBtoPvI
>>501
いっそのこと社外かEG6のハネにしてしまった方がいいと思う。
折れてしまったものは直せませんので・・・
>>513
ヤフオクで交換部品を探すと言う手も…無きにしも非ず…
>>514
>>515
>>516
レスありがとうございます。
少し冷静になりました。
もう一度よく考えてみます。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 00:05 ID:vT7Puvyz
今シビックフェリオに乗ってるんですが、この車でレースに参戦するのは無謀ですかね?
国内Aライセンスで参加できるようなレースなんですが。。。
ちなみにATです
519赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/06/10 00:05 ID:xjxwcT3N
>>517
EG6の純正がお勧めです。
コネクタは共通なので交換も楽だし、オクで探せば高くて3000円程度で済みますよ。
俺もLED欲しさにEG6用に交換しました。
>>518
勝とうと思わなければ参加はOKなんじゃないの
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 02:34 ID:woe8umDJ
>>505
95年のタイム差はなんなんでしょう。
EG6の方が軽いはずでは・・・?
>>518
動くシケインにならないように気をつけてねw
走行会に行きなよ
>>518
型とグレードは?
>>514
>>515
>>516
>>519
アドバイスありがとうございました。
結局、プリモに行ってバルブだけ交換をお願いしたら300円で済みました。
折れてしまったツメは問題ないみたいです。

作業が終わり、整備のおじさんに「自分で交換しようとしましたか?」と聞かれ
「はい。素人には無理だったでしょうか?」と聞いたら、
「そうですねぇ、前にやったことがある人なら別だけど」と言われました。

ドライバーで傷が付いてしまったハネは後でタッチペンで塗ります。

いろいろとありがとうございました。
今のEG4はまだまだ乗れるし、それに愛着もあるのでこれからも大事に
乗ります。
今後はヤフオクで安い16インチホイールを見つけてインチアップしようかと
思っています。
16インチかぁ。
俺は15インチがジャストサイズと思うんだがな。
ノーマル車高でインチアップすると
フェンダーとタイヤの間の空間がとても気になって失敗したと思った。
そこでシャコタンですよ
俺も15インチがベストだと思う。
多分16インチだと加速がもっさりすると思う。
↓これなんかイイと思うけど。
http://www.m2-hanbai.com/wheel/ms-010r/ms-010r.htm
重量は軽くはないけど安いしファッションホイールとしてならいいんじゃないかな。
>>525
16インチで4穴だと、かなり選択肢が絞られてしまわないか。
タイヤも値段が高くなる…
>>528
デザインは好みだ。それにしても安いな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 00:00 ID:4OXd8+BQ
>>524
えっと型とかグレードの意味がよく解らないのですが、一応それと思われる物をw↓
タイプがXLで、94年に新車で買ったものです。
>>530
あと
http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/civic/92cv-k-109b/index.html
94年に新車だとこれになるカナと思うけど
XL無いよ。

おら詳しくないから分からないけど。
>>530
まさか、MXかELじゃ・・・?
で、、CVTではないオートマ、、と。

是非、参戦してみてほしい。
んでもって、見に行って君を応援したい気分だ。
ところで、なんのレース?もてぎシビックでは規定外だよね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 08:59 ID:q+/c5/Yf
>>534
物件的には、状態も良さそうだし「買い」だと思うけど、
グレード的にはVTECないぞい?

お買い物とかの足使用には十分だが、
走り込んだりと欲張りたいなら、ちょっと物足りないかもね。
536EJ1@B16A:04/06/11 09:55 ID:NcxBs72E
唐突ですが、約9年連れ添ってきたEJ1を降りることになりました。
あやしい仕様のEJ1はしばらく知り合いの中古車屋に置かせて
もらうことになりますが、もし見つけた方が居て、興味を持たれたら
店長に相談してみてください(w。
パっと見ノーマルっぽい(一応、車高は落ちてるし、マフラーも
換えてはいるけど)黒のEJ1です。
車内を見ればフルバケ(ZETA II)が入っているのでわかるかな?
場所はあえて秘密にしておきましょう。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 10:29 ID:eHznIB2r
>>536全国規模で探せと
>>536
まるでペプシの宝探しでつね
539EJ1@B16A:04/06/11 11:41 ID:NcxBs72E
それでは関東圏(東京を除く)ということで。
頑張って、探してみてください(w。
>>536
次のクルマは何?
ESクーペ?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 14:39 ID:qs+i2WhX
コペン糊がEGにダメ出ししてますよ〜

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1085300628/l50

434 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/06/11 01:36 ID:lZaMUBlf
まぁ、こんなアホもいるって事だろ。たぶん1BOXとか走りには無縁なクルマしか乗った事無いんだろ。

でも確かに80kmくらいまでは速い。
コーナーも十分速い。「峠なら」EGくらいには余裕で勝てる。インプとかにはさすがに負けるけど。
軽が走ってる峠行ってみろよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 15:10 ID:MjcgK78e
なんかネ申の口調だな
コペソは気にしたことすら無いので漏れはパス
>>541は一人で盛り上がってくれや
そのスレは必死そうなので嫌だ
しかし軽もあなどれないとだけ言っておこう。
545東北HID:04/06/11 18:18 ID:yVgg1z0N
>>541
とりあえずネタっぽいなと言っておこう
| ´_ゝ`)フーン、と言っておこう
フィットのMT、ついに出たな。シビックにもホスィ
>>541
補足:

「峠なら」EG3くらいには余裕で勝てる
まぁそんなにカリカリすんなよ。
結局ピュアなスポーツカーじゃないんだからさ。

でも、そんなシビックが好き。
550市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/06/11 22:23 ID:4cbVTf5D
おお!漏れの知ってる山でコペンならインプにでも余裕で勝てる所があるぞ。
道幅約2m、
ほとんどのコーナーが90°以上、しかも全てブラインド、
舗装はガタガタ、山側には岩肌がせり出し、寄せすぎるとボディがサクサク。
そんな道が約15km続く。



ライン取りもへったくれもあったもんじゃないw


  (゚∀゚)三 
        コペンが走るよ道をあけろ
コペンと擦れ違う時心の中で
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!って叫んでしまう
俺がいる。
でも向こうは( ´,_ゝ`)プッと考えてるかも
ビートとか見ると親近感感じる。
お互い変な視線送りあい。

だけど、ミラージュ、パルサーは完全に敵意剥き出しでくる。
よくみんなが走っている道だからって期待するな。
家がすぐ近くなだけだからさ、帰らしてくださいよ。
追っかけて来ないでください。でも、密かに楽しいから良いんだけどさ。
あとスタタボとTYPE-Rも敵意むき出しで来るね。
そんなにEGにGT羽根つけてるのがムカつきますか?
>>554
うむ、ビート見ると仲間意識を感じるな。時期ビートが出るなら俄然期待なんだが・・・。
でも今のホンダには亡き本田宗一郎氏の魂を受け継ぐ程の
デザインセンスがないので発表されても激しくガッカリしそう
>>555 ←スバル?
おれEK9海苔だけど、EG+GT羽根なんて見ちゃうと
純粋に速い人なのか興味がわくだけで、煽ったりまではしない
ブォ〜ンと逝かれると「おお、やっぱり!」って後付いていきたくなるし、
カッコだけだとわかればさっさと抜いちゃうか車間距離開けるよ

ただ近所にいる炭ボン・匙マフラー・匙ステッカー・匙ホイール
おまけにフロントガラスにプリモステッカーのEG6だけは
見かけると煽らせていただきます、2ちゃんなんか見てないかな
毎朝6時からブンブン空吹かししてんじゃねえよ、かなり近所迷惑だぞ
こないだフツーに交差点の左折でスピンしたのは大笑いさせていただいたよ(w
プリモステッカーの反撃!!!
↓↓↓
俺、なにげにコペン好きなんだけどなー
もし軽乗るなら、コペンかカプチかビート考える。
コペンサードスペシャルを商品化してくれたらうれしいのだが・・
まぁ、、軽乗るなら、、なんでどうでもいいけど。

>>555
EGにGTウィングを見かけたら、
「おっおっおー!」と言って、近づいてステッカーとか見ようとしてしまうかも。。
手元にデジカメがあったら、写真撮っちゃうかも。
でもその急接近が「煽ってる」と思わせてしまうと、ツラいかなw
俺のイジロクはHKS仕様にしてますが誰にも煽られません。
今日も平和でした。
トップヒューエルステッカーのシビックになら
すげぇ勢いで煽られた事あるよ。
VTEC TURBO ってステッカーがよくみえるくらい接近してきて、

ガアアン、シュカぁあ!!ンガシュカァア!ンガンシュカァアアア

ってやられた。
ムカついた、というより、、カッコイィ・・・としびれた。
EK9乗りだけど、インテRがどえらい勢いで追いついてきて軽く煽られますた。
1キロも走らんうちに何処ぞに曲がって行ったが何なんだ、いったい。
>>562
擬音うまいな。結構ふいんき(なぜか変換されない)でてるよ。

でも実はコレだったりして・・・
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f22710123
>>564
マジレスすれば、雰囲気(ふんいき)だな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 02:56 ID:z5+wOnEL
現行シビックの3ドア(非Type-R)は、どうやったら手に入るんでしょ?
ディーラじゃ、並行輸入の代理とかやってくんないかな?
俺のEG6は中古で買ったので、テールゲートにtuned by HKSってステッカーがはってあります。
でも、個人的に長く乗りたいので給排気系純正戻ししちゃいました。
なのによくアオラーに狙われます。。。
赤レカロ搭載してるからかな?

この前高速の車線をまったり走ってたら、何故か物凄く煽られたので、
左足ブレーキでビックリさせてVTEC逃げしましたw
>>566
ディーラーじゃ輸入業務は実務者が居ないから無理だべ。
専門の業者に頼むしかないべ。
っていうか、国内でタイプR買った方がはるかに安上がりなのになんで素の3ドアが欲しいんだ?
金持ちの道楽?
>>567
HKSステッカーはがすべきかも。
本人は、給排気を意図的に純正にして走ってるのに、
アオラーから見たら、

「こいつ、HKSステッカーだけ貼ってマフラー純正のままかよ、プッ」

とか思って煽ってる可能性あるよ。
>>569
ステッカーというか、テールのとこにプリントされてる(?)ような感じ。
はがし方がわからないけど、ゴリゴリ削るの?なんか抵抗あるなぁ。
ビートとS2000とEGって前から見ると面構えよく似てるよな。三兄弟って言うか。
EKに設定されていたHMMって不具合報告が結構あったりしますか?
>>572
初物だったせいか、発進時の異音・振動などの報告は多い。
メーカー保証に特例の期間延長が出ているとか。
>>571
ん〜?S2000とEG…?
>>573
マジすか、中古で買ったH8ですが発進ガクガク、レスポンス激悪ですが
ディーラー持っていくと保証で直してくれるとか
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 14:21 ID:f89kNqRl
>>575
俺も中古でH8年式買ったけど、買ってすぐディーラーから呼ばれて
無料交換になった。もともと調子良かったんでフィールは変わらなかったけど、
ミッション新品になったから得した気分だったよ。

前オーナーが交換してなければタダでやってくれるはず。
>>565
更にマジレスすれば、それはわざとだと思うぞ。
元ネタがあるし。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 14:47 ID:/uIZsLeh
>>577
(←なぜか変換できる)のガイドライン 
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074442070/
>>575
軽微なものは再学習やATF交換(社外品はNG!)で直るかもしれない。
ディーラーのサービスマンの判断によると思われ。
ただ、この世代のHMMの発進ガクガクは、ある程度はやむを得ない。
年々クラッチや制御の改良が進んで、ギクシャクしににくなってきているけど。
580575:04/06/12 15:48 ID:ISMyGQGa
>>579
発進で車体全体がビリビリくる衝撃がきてましたATF交換で直ったようにおもいましたが
3000キロ走ってまたビリビリまでいかないにしろ弱くゴロゴロと衝撃がきてます
エンジンオイルじゃあるまいしATF3000キロ交換なんてやってられねーす
近所のディーラーダメ元で行ってきまつ
>>526
>>527
>>528
>>529
遅レスすいません。

アドバイスどうもです。地道にヤフオクを物色中ですが、16インチ7J・PCD100の
オフセット+43前後ってなかなか出てきませんね。

16インチに執着しなければ、528氏おすすめの15インチはかなりいいのですが・・・
>>580
発売当初はクレームでATアッシー交換バリバリやってた。
その後バルブボディアッシー交換バリバリ
やっと交換部品が出来て今なら診断後悪い部品交換になる。
改善対策に引っかかってれば無償交換確実だと思うし
そもそもミッションは特別保証5年10万キロだから安心してディーラー行ってらっしゃい
>>581
RSワタナベなら作ってくれると思うよ。
EKシビックに載っているのですがエアコンを外気にすると内気より
風量がかなり減るのですが、内気だとエアコンフィルター通過してい
ないっていうオチとかは無いですよね?
>>584
風量がかなり減るってことは無いけどな。ナイキの時が異常にうるさくて、
外気にすると静かになるだけで。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 20:41 ID:3ZMjvqO4
EKなんですが、この物件はどう思われますか?
検無しでこの年式、走行距離だとこのぐらいの価格で適正でしょうか
http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS211000&TRCD=TR013&BKKN=G023006403
修復暦無しならまあまあだが、アリってのがあれだな…
低走行距離主義でなければ、4〜5万キロでもうちょっと安いのありそうだが。
(>>586)
>>586
俺ならこっちにする
ttp://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS211000&TRCD=TR013&BKKN=G023004806
安くても修復歴有とあるのはなんか嫌
>>586
超希少な最後期型だねぇ。修復歴無しならもう究極激即決だが、
ありなので、修復具合をよくよく確認して問題なければ買ってもよし。

とにかくシビックの12年物なんて希少すぎて・・・まして5MTは少ないと思う。
オススメはCVTなんだがな。
>>585
俺のEK4はオートエアコン作動時は内気循環と外気導入では音だけでなく風量も全然違うぞ
592585:04/06/13 00:12 ID:Jy3ccf3S
>>590
漏れもEK4だが、8年式だからだいぶ古くなってきてるのかな…
○| ̄|_
>>584
構造的に必ずフィルターを通過している。
外気と内気で差はない。
切り替え箇所より外側でつまってるのかもしれん。
枯れ葉とか。
オートエアコンなら噴出し口が違うのかもしれないよ。
もしくは風量も変わっているのか。
EFのオートエアコンはCOOL,WARM,AUTO,DEFの全部違う。
内外は切り替えできるけど、噴出し口はそれぞれ固定されてる。
あ、風量は三段切り替えできる。
EGのマニュアルエアコンの方が自分の好みに出来てよかったなぁ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 02:21 ID:7c2OuVjG
シビックって、ホンダのカローラって考えればいいのかな
>>595
考えなくてもいいよ
ここで何件か出てるけど、、
くー、やっぱEK4は微妙に高いなぁ・・
良好物件だと、120〜140万はいくねぇ。
購入価格は150万は覚悟しないとダメか・・・

EK3VTi前期型だと総費用80万程度でも良好物件あるのにねぇ。
やっぱSiRは高ぇ・・・
EG8(MX)から3ドアEK4に乗り換えますた。

コーナーで激しく安定して曲がれるようになりました。全然違う。
スタビ無しのEG8-MXで飛ばしてた漏れはいったい…

ところで、テールゲートの真ん中にスポイラーがついてて激しく邪魔なんですが
これってつけておくしかないんですかねえ。
>>598
テールゲートのライニングを外せれば、取れると思うけど。
ただ、外すと穴が空くことになるはずだが。
>598
アコードワゴンとかインプワゴンにもあったけど、アレって微妙よね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 20:08 ID:HOsFvc7v
>>598
外して漏れにください
EK4だと大体後ろ窓下のスポイラーついてるね。漏れのは珍しく付いてない。
でもって、エアロパーツらしきものはひとつも付いてない。マフラーもノーマル。
ホイールも純正テッチン。
だからなんだって?     金が無いってことです_| ̄|○
603598:04/06/13 20:49 ID:yCQZxDzv
>>599
レスサンクス。
今日、思い立って外しました。自分としてはこの方がシビックらしくてイイ!
ただ、スポイラー外したら穴が6つも開いたので、とりあえずパテで埋めておきますた。

>>600
そう。あの位置だとインプみたいなんで…
EK9みたいなスポイラーは許せるんだけどね。

窓下のスポイラーって空力的にはどうなんだろ。
EK9についてないのはやっぱり意味ないから?
>>602
ナカーマ!
当時、メーカーオプションでアルミを選ぶと強制的にあのスポイラーが付いてくるからやめますた
まるっきりEGシビックなわけだが(w

http://forums.vwvortex.com/zerothread?id=1399258
606DUSTMAN ◆BPxI0ldYJ. :04/06/13 22:05 ID:+yZ45Db8
ども この度はいつの間にかくっ付いて来たIDを見せる為だけに
ホンダスレを巡礼しておりますDUSTMANでございます
いやーそれにしてもEK4後期に乗ってらっしゃる方が居るとは何とも奥ゆかしい方ですね〜
一時期鈴鹿サーキットでは何故かEK4のシャシにTypeRのエンジンが載った車がたくさん居ましたね〜懐かしい
因みにリヤスポは意味ありませんたぶん『格好を付けたかった』『誰でもよかった』『今は反省している』
だと思いますw あのスポイラーがお嫌いなら外す事をお勧めします
オーバーハングにわざわざウェイト載せて置く必要はありません
>>606
(゚Д゚)ハァ?
>>570
暖めるか、ステッカーはがしを使うとよろし。
EKシビックに2DINのオーディオは入りますか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 11:21 ID:AeWsCiSw
>>609
またこの質問かよ
過去ロg(ry
前期は1DIN+1DIN
後期は2DIN

ここで聞くより具具った方が早いと思うがまぁ人それぞれだからな
>>611
補足 後期は最大で2+1まで
現在NA8C海苔です。
EK-9が欲しいんだけどなかなか値落ちしないですねぇ。
フルノーマル、無事故車、高年式、キボンなんですけど。
いっこうに値落ちする気配無いし・・・
佐藤琢磨が実際に所有してたとか言うぐらいであとは何が人気なんでしょうか?
自分は一度知人と一日車を交換して峠とか走ったときに感動したので欲しくなったんですけど。
EK-9オーナーは売るとか考えているんですかねぇ
佐藤琢磨が実際に所有していた、という理由で購入したEK9オーナー挙手!!
アニメの影響でまた(ry
欲しい人いれば売ろうとは思ってるんですが、なかなか・・・
漏れのEK4、フルノーマル、友人に「営業車みたい」って言われますた。orz
中身はEK9。
外見はEK2。
むしろEK9のベース車って営業車っぽかった
619白全塗:04/06/15 00:19 ID:V4yZ76zi
今日、仕事が終わって帰ろうとしたら
サイドブレーキを下ろしたのにランプが点きっぱなしに・・・
まじまじと見ると下ろした時にビミョーに減光してるみたい
これはなぜでしょう?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 00:25 ID:q+GqEuXR
>>619
ブレーキフルード液量の確認しる!
EK9が値段落ちないのは、漫画とか誰が持ってたから、、
というよりも、そもそもタイプRリリース時に
あまり売れなかったからじゃないかなぁ。

でもって新車の製造が終了して、
中古が動き出したところで、

「なんかいい車らしいぞ!」って事で急激に売れ出して、
タイプR!タイプR!祭りに乗って
値段がぐいぐい上り、、もはや定価以上に・・

なんかEP3もそういう道をたどりそうな気がする。。
数年後、EP3の製造が終了したあたりに、
「なんかEP3かっこいいぞ!」とか言って中古が売れ出す予感・・・
EK9も現行の時はさんざんかっこ悪いと言われてた。
まあかっこ悪いんだけどね、
シビックとCR-Xはモデルチェンジすると
旧型の方がかっこよく見えるのだ

旧型ユーザーを大事にするホンダなのだ。
友達がタイプRのレースベース車を買ったけど、
レーシングホワイトのカラーと、赤バッチとか赤ヘッド以外は
ほとんどタイプRらしき部分がなくて、なんか潔いというか。
シートも普通の黒のやつだし、シフトノブも黒のゴムっぽいやつだし、
内装も赤とか全然ないし、むしろEK4っぽさバリバリ。
あれってEK9ナノ?
さすがにエアコンはついてるらしいけどね。オプションで。
窓とか、クルクル回して開けるみたい。カコイイ。
丸目4灯インテから乗り替えたが、排気量の差か
ストレートや加速はインテの方が速かったな。

>623
純正てっちんが渋めですな
やっとオイル交換してあげた。
でも今日はもう乗らない。明日の朝を楽しみに寝るんだ。
ジャッキアップして下回り見るたびに悲しくなる。
いつかピカピカにしてやる。
先にクラッチやらんといけないけど。

話は変わるんだけど、フェイススワップとかしてる人居ませんか?
フェイススワップじゃないが、フェリオのバンパー付けたEG4を見かけた。
一瞬「ウホ(←なぜか死語)マニアック」と思ったが、隙間空いてて萎えた。
今日信号待ち(徒歩)してたら、信号待ちしてるEP3がいた。
じーっと見た。
じー・・・

信号が青になった。
走っていった。

信号渡りながら思った。

もしかして、、EP3カッコイイ・・・?
暑さが頭おかしくなってきたかなぁ・・?
それとも・・・
いや、EP3、あれはあれでいいんでないかえ?一時期猛烈に憧れたが。

やっぱ暑さの所為?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:09 ID:BsOROz1F
EP3…

結果が手段を正当化するってヤツか…?
ゴルフがシビックに追いついた

EP3は先見、後追いのゴルフ5は嫌いだ
>>628-630
EG6を買ったおいらはEK9で体験済みだよ

昨日EP3のサイドを眺めて一言
「悪いクルマじゃないんだがなぁ」
親父の出来が良すぎただけと思っておこう
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:25 ID:XhQcgDMM
いや、今のタイプR、普通にカッコイイと思うけど・・・。
買えないけど・・・。

ところで、最近クルマ買う気になって色々調べてて、
「それなりに物が積める、キビキビ走る、カワイイ&カッコイイ、なるべく安く」
っていう自分の希望からすると、ホンダのシビックが一番ピッタリ来るんですが・・・、
なぜか売れてないですよね。

別にモノが良ければ全然構わないんですけど、何か致命的な弱点でもあるんですか?
>>633
致命的にフィットの方がより多くの人に受ける。
致命的にフィットの方が買い取りが高い。
3ドアハッチのAT出ないかなぁ。ちょっと小さめで。
>>633
エスカルゴいいぞ。荷物入るし。
フィガロなんか中身マーチターボなんでビキビキ走るぞ。(笑)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:40 ID:IV26j2V3
質問ですが、2〜3センチダウンのEG9に6.5 +35のホイール履くとフェンダーはみだしますか?
ダウン量が違ってもいいので教えてください。
>>637
エスカルゴ&フィガロ、検索してみたけどあれには乗れませんw

ってか、やっぱフィットとかぶってるんですね。
走行性に体感できるほどの差が無ければ、フィットにしちゃおうかぁ。
みんな持ってるのがちょっと気になるけど。
そのくらいの私に、積極的にシビックを勧められる理由はありますか?
640白全塗:04/06/16 00:29 ID:X7rHdVKA
>>620
ありがd!!
朝一で補充してやりました
>>639
ない

アクセラにしる
>>640
おぃ。ブレーキ本体は確認しないのか?
パッド減ってんぞ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 00:33 ID:2XvIAfzi
私の場合、免許取得以来EG4を二代乗り継いできて、今はek9。
走れて、荷物が積め、燃費が良く、MT・・・となればこれしか無かった。
さすがにEG4を二代の後にEG6を選ぶ勇気もなくw
かといって、EK3は球数がない。
フィットはMTがアレば買ってたかも。
644白全塗:04/06/16 00:39 ID:X7rHdVKA
>>642
OHをしたんでパッドの状態は確認済み
もしかして漏れてる?!
>>643
MTのフィット出たよ
レスありがとうございます。
>>641
アクセラでもいいんですけど、ちょっと高いんですよね。
それならランクスでもいいんですが。

>>643
それはつまり、やはりフィットと・・・。
うーん、うーん・・・。

スミマセン、どうしても最後の一歩が踏み切れません。
また出直してきます。
6477年目のEG6:04/06/16 06:29 ID:2iFuK8Kb
俺の場合マスタシリンダを換えてから発生した
パッドはまだあったのでフルード補充してマスタ周りを分解再組立で完治
マスタのバルクヘッド側に漏れ跡が無いかチェック!
>>643見て思ったんだけど、
EK4とかEK9って維持費安いの?
燃費もいいの?

今EK3乗ってるんだが、
レギュラーだし、リッター12km〜18kmは堅いんで、
もうこれ以外は考えられないなーとか思ってた。
SiRやタイプRはハイオクだし、、100cc超えて税金高いし、、
保険も、、?
と思ってたんだが、、ぶっちゃけ、幾らの違いなのかな。
>>648
12年式 フルノーマルEK9 走行6万キロ
街乗り10km/L〜12km/L
高速で13km/L〜15km/L
走行性能考えたらよく走ると思う
>>638
はいるよ。
もう少し下げなきゃならなくなるかもしれないけど。
>>648
保険が高い。泣ける。
>>648
夏場にガンガンエアコンかけたらリッター8キロ切った。(EK4 )
高速だと、VTiよりギア比が高い(100キロで3400回転くらい)ので、100キロ巡航で
リッター13、130キロとかで走るとリッター10〜11まで落ちる。
夜中にした道を延々と50〜70キロくらいで走ったときには最高でリッター17までいった。
652サンへ
100キロ3400回転ですか、、、5速ですよね、、、スゴイ!
自分EK3VTiで5速100キロ2500回転が(燃料)もったいなくて、
EG4Etiのミッション(ケースごと)に変えました。
5速100キロ2000回転です。燃費は良くなるケド、
全部ハイギアになるから<走り-もっさり>します(って当り前だ)。
654652:04/06/16 21:19 ID:Ro+kd6/b
>>653
2500rpmで走る燃費ロスとミッション交換の費用とどちらが高いか小一時間(ry

前乗ってた3速ATの3速と、EK4の5速が一緒だよw 80キロくらいで無い6速に
入れたくなるね。でも、1速(8200rpmで55キロ)のシャープな吹け上がりも
捨てがたいね。
653です
そですネ、ミッション交換費用、確かに高かった!
出費して<もっさり>はイケて無い、、、。
ちなみに、Etiの4速が100キロ2500回転です。
EK4の1速[8200rpm55キロ!]スゴイですねー!
Etiの1速[6000rpm(が赤)60キロ]です。
2速赤120キロ
3速赤180キロ、って、、、、。
すぐ買い換えるだろ、と思ってた中古EKシビック、まだ乗ってるよ。
んでもっていい加減買い換えたいが欲しい車が全然ないよ。

信じられないくらいカコイイ車がない。まったくない。外車はイヤだし・・・
みんな今日何かトラブルあって明日買い換えないといけない、って仮定で何を買いますか?
※シビック・フィット以外の選択で。
>>656
DB8インテかな
>>656
DC2かな〜
テンパチのトルクに興味があるこの頃。
6597年目のEG6:04/06/16 22:10 ID:2iFuK8Kb
シビック以外:CF4の青ヘッド
ホンダ以外:アクセラ
国産以外:ゴルフ3か4

まあ当面の部品取り車があるからな暫くEG6だわ
インテとアクセラかぁ〜ありがとざんす

確かにその辺は(・∀・)イイネ!!
アクセラはいまいち名前が(・A ・) イクナイ!
>656
DC2Rに一票
来年EG6から買い替え予定…。
世話になってる所の中古価格でDC5RとDC2Rが10万しか違わない。
どうしようかな…とスレ違い失礼。
EK4って結構ローギヤードなんですね。
俺もEK3VTiのHMMだけど、100km/h巡航で2500rpmだな。
3000rpmくらいならちょうど良いのにな。
かと言ってSモード入れると3500rpm強でちょっとウルサイ。

俺も乗り換えるならDC2かな。
ただRは不当に高いので、非RのDC2(SiR-G)でいいや。
663市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/06/16 22:51 ID:6+zjtXpZ
>>656
DB8かなー。
唯一の4ドアタイプRということで。
もしくはあえて今BB4とか。安いし。

漏れ的にはユーロRワゴンが欲しいんだが。
>>656
金ねーから豊田パッソ

>>659
うちのEKより年下のEGがあるとはw
つーか、本当は”EG6 7年目”って言いたいんだろ?
6657年目のEG6:04/06/16 23:22 ID:2iFuK8Kb
>>664
その通り
中古の93年式だよ
666元EJ1@B16A:04/06/16 23:33 ID:EyBH44HT
EJ1に買い手がついたので報告。
NEXTマイカーはエンジンのO/H待ち。
これで正式にシビオーナーではなくたったので、
このスレは卒業かな・・・お世話になりますた。
>>666
忘れないでね
戻りたくなったら戻ってきていいんだよ
668MXからVTI乗り:04/06/16 23:53 ID:Kfe1A+ty
>>660
わしならアコードエアロデッキ
母に「買い物(゚听)ツレテケ」と言われたので、スーパーまで行ってやった。

駐車場に入ると、まん前に現行シビック(EU)が止まっていたので、
「あれシビックだよ」と教えてやると、
「(゚Д゚)ハァ?何言ってんだ(゚Д゚)ゴルァ、どうみてもフィットじゃねーか」
と返された…。

恐らく、母にとってのシビックのイメージって、ワンダーかそれ以前。。。
俺のシビック(EG)ですら「丸っこい!」と文句をたれる。
ヘタしたらCVCC!?
>>669
EKだと、CピラーのあたりがCVCCの面影あり。
671東北HID:04/06/17 02:40 ID:Ds7/vt5W
今中古車だと・・・
レガシィB4(できればWith BOSE)、シビックフェリオRS、
アコードユーロR、トーラス最終型・・・
かなりワゴン中心だなぁ・・・
新車だと、
インスパイア、セイバー、インプレッサWRX、
あとは、ホンダもまったく売る気がないのか、
乗ってる人もほとんど見たことないけど、かなりイイ感じのデザインの
アヴァンシアのノーベルボーグだな
まとめると
中古はレガシィB4 
新車はインスパイアかノーベルボーグ
672東北HID:04/06/17 02:42 ID:Ds7/vt5W
スマン
正式名称ヌーベルバーグだったらしい・・・
実車のロゴで読んでたモンで・・
>>671
アヴァンシアは晴れて絶版車の仲間入りをしましたが何か?
シビック以外の車を買うとしたら、

中古だったらシルビアS15か、R34GT-R
新車だったら、RX−8からフェアレディZ

でもシビックがある限り、シビック買うさ。
今乗っているEKの他に、もう一台持てるなら、ってんなら候補は多いが
EKから他のクルマに乗り換えとすると全く選択肢が無い事に気付き愕然。
ユーロRくらいかのぅ (´・ω・`)
中古ならCFアコードSiRでも可。
677東北HID:04/06/17 12:10 ID:51tOEZFR
ごめん 前言撤回、いまホリデーオートで見たんだが、(10日発売・・・)
フィットSのマニュアルかなりかっこいいかも・・・
678白全塗:04/06/17 20:48 ID:1jm5eSMm
>>647
マスターシリンダーは大丈夫
ラインっぽい
>677
やけに印象が変わったように感じるのは気のせいかねぇ>マイチェン後
ようやくFitにもMTが出て、購入選択肢に。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:37 ID:nTegltBZ
今度EG6かいまふ。
F205/5015、R195/55/15履くなら前後のオフセットそれぞれどんなもんですか?
あと前後ともに195/55/15履くならおなじくどんなもんでしょう?
EK4に乗ってるのですが、
ひょんな事から運良くB18Cを格安で手に入ったのはいいけど、
換装させるのにどうすればいいかさっぱりわからず…
ショップやらに頼めばすぐなんですが、
工費分を払うほど余裕が無く…

とりあえずマニやブロックの高さやらは知ってたのですが、
マウントとラジエーターがさっぱり解らず…

マウントはEK4用で大丈夫ですか?
ラジエーターは、エアコン潰して全面にしなきゃ駄目ですか?

友人に8月に走行会に誘われてて、それまでに完成させたいのです…

てか、こんな無知な奴が換装を自力でやるのが間違ってまつか?。゚(゚´Д`゚)゚。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:51 ID:j1YsvB7S
頼んだ方が良くねぇかい?
壊れたら泣くし死んだらシャレにならんぞ。
>>681
シビックはタイヤハウスが狭めだから、15-6.5J+40位が限度だったような気が。
684681:04/06/17 23:16 ID:OD0VQb6D
>>682
とりあえず、ホンダディーラーの整備士に知り合いがいて、
エンジンと一緒についてた社外マフラーと交換で
手伝ってくれると言ってくれたので…

86やらR33のエンジン交換(同型)は
知り合いとでよくやってたので、
普通に積み替えは出来るぐらいのスキルはあるのですが…

やっぱ頼んだ方がいいですかね?
てか、近くにいいショップが無い田舎者だし。゚(゚´Д`゚)゚。
Dラーのサービス居るならそいつに聞いたほうが早いでしょ。
マウントの位置なんかは調べればわかる。
ラジエータは全面にする意味がわからないけど、
走るんなら社外のに変えた方が良いかも。
エンジン換装自体はRB換装した事あるなら楽なもんでしょ。
686681:04/06/17 23:40 ID:OD0VQb6D
>>685
そいつが「俺は猿人乗せかえるくらいの客が来たら、
車自体を買え変えか勧めてるし、シビックはよく解らん。インテなら解るが」
とほざく奴なモノで…(汗

マウントは、本やらで調べたけど、
どれも「インテグラとシビックのを合うように組替える」としか書いてなくて。

確かにRBと比べれば…とは思うのですが、
やっぱ知らないモノだし。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 00:59 ID:ocZyZQRR
エンジン乗せかえって大掛かりな装置とかなくても
できるんですか?
普通<エンジンクレーン>とか必要。重いから。
689643:04/06/18 07:54 ID:ER6jSrDT
すまん。球数が少ないのはEK4だ・・・。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 08:46 ID:vT2qJqXc
>>680
前後で異なるサイズはローテーションできないので経済的におすすめできんが。
純正アルミが+43、車高ノーマルで+38でツラツラ
ローダウンで+35、加工マックスで+28くらいはいけるらしい。
691680:04/06/18 09:02 ID:Zxa1bA15
>>690
純正は6Jの+43ですか?
フロント7Jリア6.5J(走り用)考えてます。
前後195/55/15にするなら6.5Jで考えてます
692orz:04/06/18 09:16 ID:iiaP9Gh+
1.5LMTのフィットを買う気まんまんだったのに、今更になってEK3のMTに心移りをしてきた…
ふふ…お迷いなさい
>>691
俺が調べた時は+43じゃなかったような
>>692
そこでEP3ですよ。
195と205でもメーカーによってトレッド幅近かったりするけどそんなに違うものかな。
個人的には195/50R15がいい感じ。
タイヤ自分で組替えられるなら前後異径でもいいんじゃないかな。
サイズでかくするのにはあのIアームが邪魔になる。
でもそこまで拘るより違う所に手をかけたほうがいい気がしてくる。
さっきEKのハンドルを交換しようと思って、
バッテリー外してエアバッグのコネクターを外して、までいった。
脇のトルクスネジを外そうとしたんだが、
鬼のように硬くてまわりそうもない。ってか、なめそう。
なんか上手い方法ないですか?
この道具かって来いとかでも良いです。
698東北HID:04/06/18 20:20 ID:FAZdFU4f
>>697
一説によると十字レンチがピッタリはまるとか・・・
自分は安いラチェット1本折るつもりでやったら緩んだけどね
699697:04/06/18 20:33 ID:HzSjOzC8
>>698
十字レンチは、センターのネジをゆるめるのに使おうと思ってます。
そこまでいってなくって、左右のトルクスがゆるまなくって、困ってますデス。
T30のトルクスで良いんですよねぇ。ちと自信がない。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 22:40 ID:EgQYEDj4
>>696
だいたい一分当り0.2〜0.3秒ぐらい違います
あと205/50/15だと微妙に外径小さくていい感じと思っています
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:22 ID:yj1FoMay
>>697
あまりDIYにこだわらず、ディーラーに行ってちょこっと
緩めてもらえ。なめたら困るぞ。
EGシビックって全塗装すると幾ら位かかるんですかね?
今までは自家塗装で凌いで来ましたが、そろそろ綺麗にしたいなーと
思いまして。
キイロにシタイヨ・・

どこまできっちり塗るかにもよるんでしょうなぁ。
>>702
ピンキリの世界だからね
20万ぐらいありゃそこそこにはなるんじゃない?
元色にもよると思うんだけど、黄色って綺麗に塗るの難しそうね
>>702
昔からの腕のいい板金屋で20万ほどだったよ。
ライト、ミラー等脱着して、元はホワイトだったんだけどカーニバルイエローにしました。
5万くらいでちゃちゃっと良い出来に塗装できればいいんだがなあ。(笑)
706 ◆e55zMANkoo :04/06/19 02:54 ID:I33lgcVc
>>702
前に乗っていたEG6は、チャンピオンシップホワイトにするのに、
6万5千円でお釣り来たぞ!!

しかも、板金代込みでね!もちろん側だけ塗装だけどね。
707702:04/06/19 03:12 ID:ZG5iBbUr
皆さんレスどうもです。

どこに頼むかが悩みどころですよね〜
当方、神奈川よりの東京在住なのですが、ネットやタウンページで
調べると、板金・塗装のお店はたくさんあるのですが、評判は
なかなかわからないですね。

近所のお店を直接まわってみます。

6万5千円か、羨ましい・・・
みなさんブイテックインジケーター(だっけ?ハイカムに切り替わるとランプつく、みたいな奴)
つけてる人いますか?自作してみようかと思ってるんですが、はっきりいってサパーリわかりません!
配線はどこにしたらいいんでしょう…。
DIYの大先輩方、あどヴぁいすお願いします。

>>706
ところでそのトリップは一体なんなんだよ!!
709東北HID:04/06/19 11:24 ID:k+QxSyfM
>>699
ごめんセンターのネジだとおもってた・・・^^;
トルクスはレカロのシートとレールの取り付け部分を
緩めるのに、ベッセルのドライバーにトルクス対応の
ビットがついてる奴があるので、それを使いましたが、
軍手使えばなんとかいけましたよ。
710東北HID:04/06/19 11:28 ID:k+QxSyfM
>>699
ちなみにこれね。
使いやすいので、愛用品です^^
ttp://www.vessel.co.jp/product/img_lets/260MGT.gif
>>706
それって塗料代考えてもほとんど日給ぐらいの値段だな。
712 ◆e55zMANkoo :04/06/19 12:48 ID:I33lgcVc
>>707
神奈川よりの東京なの??

だったらオレの行った店近いんじゃないかな?

今月のK-CAR見れば分かると思うんだけど、
エムズファクトリーってお店なんだけど、

そこは、予算に合わせた塗装もやってもらえるから
いいんじゃないかな??
TVだと、日テレのMOBIとかにも出たりと結構有名
みたいよ!

ちなみに65000円で行く場合、ちょっと説明不足な点がある!
でも自分で今まで板金してたみたいだから、そんなに難しく
ないと思うんだけど、ホントお店でやってもらう作業は塗装
のみって状態にしないと流石に、65000円位じゃ無理よ。

だから、自分で塗装日までに足付けを完了させておくこと。
コレしないと流石に60000円台じゃ無理だと思うよ!
もし板金もあるなら、何度か通って自分で板金。でもレンタル
ガレージもあるし、やり方も親切に教えてくれるから結構器用
な人なら綺麗に出来るよ!

使う材料も当然プロと同じ物だから、全然いいしとにかく俺の
場合だけど、カナリ綺麗に出来た!

とにかく一度連絡してみ??

おみゃんこ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 14:20 ID:v57l/Izy
EKシビックのSIR(SIRU)とEK9で、同じボティーカラーはありますか?
>>687

初心者じゃ無理な話だなw
まず、パーツがねぇーだろ。。
>>714
スターライトブラックパール
ニューボーグシルバーメタリック
サンライトイエロー
が両方にあると思うが、
黒と銀は前期の途中(120-)からで色が違うので注意。
で、聞いてどうするの?
EK4をなんちゃってRにしようという魂胆なら、無理してでもRを買っとけ。
間違いない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 18:02 ID:v57l/Izy
>>716
ありがとうございます。EK9が欲しいんですが、予算がないのでEK6を買って、なんちゃってタイプRにしようと思って…。

こんな私を笑ってください(w
>>716
簡単になんちゃってRにはできないよ。赤バッジ貼りゃあいいってもんでもない。
それに、SiRも結構高いからね。SiR買う金があるんなら、ホントにもうちょっと
貯めてEK9買いなよ。SiRをいじるのは問題ないが、なんちゃってRにするのは痛い。
ホントに見かけだけならEK2,EK3のSOHC車でも黒ならなんちゃってRにできるだろうが、
リアウィング、エアロ、アルミ、車高、グリルなど換えてたらかなりかかると思う。
レカロもしかり。
Rにこだわるなら、仮に1年とか我慢してそれで手が届くなら、手が届くまで待つのが
よろしいかと。
720719:04/06/19 18:30 ID:dm6+SW5o
>>714だ。すまそ。
あと、非Rの前期型はバンパーの髭が気になる。でも後期型は高いし玉数も無い。
721716:04/06/19 18:46 ID:v57l/Izy
>>717,719
やっぱりなんちゃっては痛いですか?自分は免許取りたてなんで、Rは身分不相応かなって思ったもんで。
さっき、友人に俺のEK4フェリオを全開で乗ってもらい、自分の
車のマフラーの音聞いたんだけど、マフラーはファイアーボール(車検通したらサイレンサー付けられた)
 サイレンサー付のほうが個人的に良い音だと思ったよ。なんか、軽い音で・・・
煩いけどね。
 
 みんなは、サイレンサー付きのが良いって思うのかな?
>>721
かなり痛い
>>721
俺は免許取りたてでインテR98スペック新車で買ったけどね
なんちゃってはやめとけ、絶対後悔するよ
劣等感しか生まれないだろうしな
ライト感覚ななんちゃってにするならEK2,3に赤バッジとステッカー貼りゃいいんでない?
マジでEK4ベースでドンズバにしちゃうとEK9買えるほどお金かかっちゃうし。
だったら最初からEK9買えよって話になる。

幸いまだ買ってないようだから、じっくり考えた方がイイよ。
>>722
バーディー管付けてるけど、インナーサイレンサー付けると音がこもるし、吹けも悪くなる。
全開で走るなら無し。軽く走る程度なら有りの方が良いかな。
サイレンサー付けた状態でハイカム入ると400ccのバイクみたいな音になって好き。
728697:04/06/19 21:38 ID:WOmX+bG4
>>701
良く行くディーラーで半年ぐらい前に聞いたのですが、
プロでも何度かなめたことがあるそうで。
ゆるみ止めが塗ってあるので、ある程度は仕方ないらしいのですけど。
(↑の理由で、ネジは再利用不可らしい)
だめだったらおいで。と言われていたので、自力で頑張ってみましたw

>>709
ttp://www.vessel.co.jp/product/img_torx/5400.gif
近所のホムセンでコレのT30を買ってきて、柄の穴の空いているところに、
別のドライバーをさして、ゆっくりやったら何とかなりました。

ちなみにハンドルセンターのネジは17mmか19mmと言われたので、
タイヤの十字レンチ使おうと思ってたら14mmでした。
こうやって、工具が増えていく。。。
ちょっと峠に逝って来たが、アコードに煽られた。俺、ヘタレだな。
今日は、免許取得中の車初心者です
シビックのデザインが好きなので、購入を考えているんですが
グレード名がいっぱいあってよくわかりません・・・
(MX、EL、VTi、SiRII、Si、SiRII VTEC改とか)
グレードごとのちがいなんかを何かを教えてもらえませんか?
お願いします
>>730
ドラクエ風味グレード

Type-R ガンガンいこうぜ
SiR    みんながんばれ
-------------------
DOHCVTECの壁

VTi    いのちだいじに
-------------------
VTECの壁

Ri     じゅもんせつやく
-------------------
1500ccの壁

EL     じゅもんつかうな
>>730
過去ログを(ry
とりあえずどの代が好きなの?EG(先々代)?EK(先代)?

EL 1300CC 安い
MX 1500CC 普通(先々代のみ)、先代はRiと呼ぶ(?)
VTi 1500cc 一応VTEC付き 多少走りたい人向け
SiR 1600CC 本格的VTEC付き 本気で走りたい人向け(Siは先代の4ドア仕様)
タイプR 1600CC 走り屋御用達 素人にはお勧めできない
733東北HID:04/06/20 01:59 ID:F7xeneoV
>>730
個人的偏見で言わせてもらうと、
VTiを買った人が一番シビックに入れ込んでいくような気がします。
実際価格的にも手ごろですし、シビックのいいとこが、
ふんだんに入ってるお徳用って感じですね。

MX以下は・・・乗ってる人に聞いてください(^^;
SiR以上は価格も同じ年式・走行距離・原価の車より
遥かに中古相場が高いです。
それと保険もめちゃ高いです。
というわけで入門はVTiのMTからがいいと思います。
734702:04/06/20 02:27 ID:0YbKvXEi
>>712
おー!情報ありがとう。
トリップはすごいけど、親切なお方・・

早速HP見たところ、なかなか面白そうで興味が出てきました。
そんなに感動するほどきれいに仕上げようとは考えていないので
自分で挑戦してみようかなぁ。

今まで自分で塗装したところを平らに揃えて足付けするのが
一番大変そうかも・・
でも、きっと自分で塗装をして、そこそこに仕上がったら
車への愛着も高まりそうどす。

>>731
Vtiは、いろいろやろうぜ、のような気がする。
サイトなんか見てるとそう思ってしまう。
多分>>733と同じ理由。

タイプRっていうと、初心者お断りみたいなイメージあるの?
初心者でもドンと来いでしょ。シビックは初心者に優しいと思うけど。
ただタイプRでヘタだと恥ずかしいことは恥ずかしいかもしれないけど、
そのうちうまくなるんだし、納車直後に事故るとかじゃなきゃ、
欲しいと思ったグレードを買うべきさ。
そんな俺はインテR挫折組さ!!
>>734
今まで自分で塗ったって缶スプレーじゃないよね?
缶スプレーだったら剥がさなきゃダメだよ
EG3乗ることになったんだけど、
EGで、しかも3のパーツってまだ出てるの?
738赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/06/21 00:38 ID:213w1HzG
>>737
内外装、足回り系統等はEG6と基本的に変わりはないから
互換性はあると思います。
739702:04/06/21 02:08 ID:vlcPyfm0
>>736
おもいっきり缶スプレーです。。。

しかも塗装剥げしないように厚塗りなので、剥がすの大変そうだ。
鬱になってきた・・

ペーパーでこすりまくるか。
740 ◆e55zMANkoo :04/06/21 02:27 ID:nHbDZjWZ
>>702
さすがに>>736の言うとおり感スプレーは剥がなきゃダメだよ!

でも、ペーパーも勘違いかも知れないけど、業務用だと直ぐ
落ちる気がする。なんか市販品とは全てが違う気がした。
だから、下手に自分で市販品買ってやるより持ち込んで
コツコツやった方が絶対うまくいくよ!

店の人言っていたけど、市販品は業務用に比べるとゴミ
だって言ってた!

下手に自分でやるなら、最初からもってこいって言わ
れたよ(;´Д`A ```

パテとかも自分で盛ってあったの結局ははがす羽目に・・・
なんかパテでも、業務用の塗料とか使うと溶けるんだって

まぁ参考になれば本望です。
741702:04/06/21 03:03 ID:vlcPyfm0
>>740
たびたびアドバイスありがとう。
あんた本当にいい人だ。

え〜、実はそのパテもちょこちょこ持ってます。

今までメンテも含めて、出来る限りのことは自分でやって
きたけど、やっぱり塗装は難しいね。
今更ながら自分の無謀っぷりに乾杯!

俺のEGを店に持っていったら、ホント初めから
持って来い!!って言われる事間違いなし。
でもめげずにがんばります。

>>740
しかしそのトリップ…




気に入った(・∀・)ニヤニヤ
743EGvti:04/06/21 06:53 ID:IWr1UbZV
最近、バッテリーが弱って弱って…

みなさん、どのくらいで交換してます?バッテリー
9月の車検までもつかなぁ…
7447年目のEG6:04/06/21 12:53 ID:Wz9UuXqG
>>743
バツ&テリーと車検の関係が判らんが
寿命を考えるくらいならホームセンタへ行けよ、と

>>741
缶スプレーはラッカーシンナーで拭けば落ちるよ
スレ違いだが、フィットの1.5MTにVtiのエンジンが載れば面白かったのにな。
現在の省燃費エンジンじゃイマイチだな。
>>746
フィットのエンジンルームにD型を収めるのは至難と思われ
軽量コンパクトで後方排気のL型だからこそできたレイアウトだ
中古ViかVTiの購入で悩んでいます。
MTが欲しいけど、親が運転できないのでCVTにしようと思います。
3〜4人で乗っててもストレスないでしょうか?
メインはMR2のターボノーマルです。
>746
気持ちは分かる。
オートサロンにK20乗っけた改造車が出てたくらいだからなぁ…。
せめてSグレードのエンジンをちょっと強化して欲しかったね。
>>746
回転方向違くね?
751EK3(Mi)海苔:04/06/21 21:05 ID:Afe1XPtG
エアコンつけると口が渇く・・・。
他の車だとそんなことないのになぁ・・・。

なんでですかねぇ。対処法あったら教えて下さい(´・ω・`)ドライすぎ?
>>751
直接風があたるのは良くないような気がするんだけども、
アッパーベンチレーションにしてもダメかい?
>>656
スイフトスポーツw
>>753
やめれ。
最近俺も気になってるんだから。欲しくなっちゃうじゃんか。
もしJWRCモデルの1600・4WDが出たら買ってしまいそう。
>>754
大丈夫!JWRCはAWD禁止だから
恥をしのんで質問です。
今日、やっとEK3納車したんですが、VtiなのかSiなのか区別が付きません(泣
ディーラーの人に聞いてみても「どっちだったっけな〜」って・・・
両者の違いはエンジンだと思うんですがどこか見て区別出来る場所ってあるのでしょうか?
SiはEK4フェリオ
そんくらいググれ。
759756:04/06/22 01:32 ID:FJYkLIBt
>757
レスありがとうございます。質問間違えました。
× VTiなのかSiなのか
○ VTiなのかRiなのか
でした。スマソです。
VTiだと、後ろのCIVICロゴの下にVTiって書いてある。
あと、、ECONOランプがついてるのはVTiだけだっけ?
車検証にはグレード載ってないんだっけ?
あと、車体番号(ボンネットのストライカーそばの青いプレート)とかは。
ボンネットあければ、青いプレートに
車体情報書いてあったと思ったけども、グレードはどうだったか。
後は車検証の類別で区別できるんじゃないかな。
>>761
アサカラ、ケコーン
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 07:50 ID:MuuQl8/V
>>764
サンクス!
俺は>>760だが・・

燃料残量ランプと、エコノランプが付いていればVTiだね。

余談だけど、その表では
なにげにキーレスって純正オプションの場合VTiしか付けられない事に
なってるように見えるが、、どうなんだろう?
SiRに付けられない意味ってある、、?
766EK3(Mi)海苔:04/06/22 17:35 ID:u99wbMfu
>>752
今は、直接風が当たらないように、後席に向けて風を流しています。
アッパーにしたことは無いので、今度試してみますね。
アッパーベンチレーションってなんですか?
タイガーアッパーカットなら知ってる。
>>610
誰しも過去ログを読める訳じゃないんだから、まあ大目にみてやろうや。
誰でも初めからシビックの達人というわけじゃないし新人もやって来るんだから。
771413:04/06/22 20:17 ID:ucG9Fj+q
>743
現在使用中のバッテリーは'98年購入ですが
まだまだ使用可。
交換は、セルが回り難くなったら。

>745
十分に乾燥させた後では、そう簡単には落ちませんね。
最近挑戦したのですが、なかなか塗料が溶けないし、
ふき取り用のウエスがボディに引っ付くしで、
結局、諦めて紙ヤスリでこすりました。(w
>>770
先頭にテンプレで貼っておきたいくらいのいいログだな。
過去ログ付いてても消えてたり読めないスレが多いからなあ。
(・∀・)ベリグー
 
 
>>765
パーツカタログ(B-11、B-7)調べてみた。
Ri、VTi、Type-R X にキーレスの設定アリ。
SiRに付けるにはルームミラー付近の配線の変更と、
コントロールユニットを付ける必要がありそう。

発売当初、SiRが走り用のモデルだったので、
余計なものを付けたくなかったとか。かねぇ。
>>756
青いプレートにグレードの記載あり。
見たことのない人でも区別できそうなのは
エアフィルターの位置かな。
とはいえ、そのディーラーって大丈夫か?
EG平成4年式SiR、9万キロです。
エンジンオイルはどんなものを皆さん入れていますか?
自分はカストロールRSライト5W−40を今まで入れていましたが
次からはカストロールマグナテック10W−40を入れてみようかと
思っています。いろんな掲示板を見て純正入れてる人が多いな
と思ったんですが、粘度はどのへんがいいのでしょうか?
純正マイルド&こまめに交換。
>>775
EGが新車販売されていた頃にあった粘度のオイルが無難と思われ。
今の純正で言えば、LEO以外の四輪用ならどれでも大丈夫では?
最近の新型車用の低粘度オイル(0W-20など)は止めた方がよい。ホンダも勧めてない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:08 ID:ntmSn2Sg
今日販売店にシビックのパンフレットをもらいに行ったら、
代わりにフィットの資料を山のように渡されました。

これから日本ではシビックからフィットに切り替えていくので
今シビックを買うと損をすると 長い時間をかけて説明していました。

でもコンパクトカーは買う気がしないし、
インテグラ買うほどのお金はないです。

本当にシビックは消えていくのでしょうか?
>>778
さぁ?わかんね。

わかっているのは
かつてのライバル、ファミリアは跡形もなく消え、サニーももうじき消えるって事だ。
シビックがどんなに背伸びしても勝てなかったカローラをフィット1年間だけ負かしたって事だ。
780778:04/06/22 23:34 ID:ntmSn2Sg
店員の口ぶりでは
「どうしても、というなら手配しないわけでもないが
基本的にはシビックはおすすめしない」
という感じの事を言ってました。

今月フィットがマイナーモデルチェンジして、
その販売ノルマでもあるのかなと
勘ぐっているのですが、
それにしても自社製品を売る態度では
ないような気がしたのが正直な感想です。

私はXSの7スピードモードのタイプが
気になっているのですが、
この状況では試乗も申し込めなさそうです。
どなたか乗っている人の感想などを聞いてみたいのですが・・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:46 ID:BZJ5hy50
>>778
他車種ユーザー誘導によるフィットの販促かな?
シビックは5年周期なら来年にFMCを迎えるから、今が買い時期ではないかもしれないが、
本来虎の子になるべき専売車種の首を絞めるような説明はおかしい。
FMCか廃止かは諸説入り乱れていて、もう少し経たないとよく分からない。

売る気がないor客の意志を尊重しないディーラーなら、他当たった方がいいかも。
自分が行くディーラーはちゃんと試乗車を用意していた。(MC直後だけどね)
 みんなシビックが消えるというが次期フィットがシビックになり、
フィットという名称が消える可能性があるぞい。
 逆にホンダがいずれ対ワゴンR用に作る、新型の軽にフィットの
名前が移行するパターンもありえる。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:07 ID:m2KUtnXJ
>>782
インテグラってシビックを専売してるプリモで買えんの?

つーかインテも国内じゃシビック以上に売れてないからかなりヤバイと思う(w
>>780
多分、このスレにはいないんじゃないかなぁ・・・
このスレの住人は、

EG系、EK系、EF系、CR−Xも見てるはず。
ワンダーもいるかもしれない。

という感じの面子なのだ。
これが、シビックの今を物語っているかも・・・

現行シビックのスレがどっかになかったっけ?
知ってたら誰か教えてあげてくり。
>>780
現行シビックのスレはここだっけかな。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071762418/

>>780、784
そうだなあ、漏れもEK4海苔だし。EP3スレも「EKネタお断り」ってテンプレに書いてるし…。
EU、ESシビックはいいね!2004 とかいうスレがあったけど落ちてたなあ。
何か、でも新しいの立ってると思う。
787786:04/06/23 00:39 ID:2TQSg7lQ
>>785
あれ?俺が見たときには落ちてた気がしたが…。

逝って来る。
788 ◆e55zMANkoo :04/06/23 01:52 ID:hqAy5uyf
>>741
遅スレスマソ。頑張ってカッコイイEGを自分の手で作ってくれい!!

オレもEG乗ってた頃が、懐かしいよ。
去年の春先事故。自力で復活&ついでにオールペン。

しかし、1ヶ月に差し掛かる頃ステージアと正面衝突
           ↓   
          廃 車

あれは流石に凹んだよ Σ(´D`lll)
でも、あのVTECサウンドは未だに忘れられないよ。

オレも結構自分でやってたけど、オールペン時にみな
パーツも交換したよ。前も言ったけど自分でパテ盛った
バンパーやらフェンダーやらは、全部中古品に変えて
から、オールペンしたね!

とりあえず、やるからにはカッコイイシビック作っておくれい!!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 02:45 ID:9PhPCCWY
http://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1081605138/l50

大阪阪神高速環状線の現役達! いかつ杉!
平6 EG VTI3万キロ走行 程度極上なんだけど査定してみたら基本的に
この年代は0円といわれた。
 オークションにかけるため よくて数万しか払えないと言われた。(泣)
買うときには50万以上支払ったのに〜。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 16:36 ID:CBGRvjVj
愛しのEG4ちゃんが10`突破。
1年で3万6千キロも走ったのか…お疲れ様です。
購入時にお世話になったこのスレに報告。感謝。

しかし市内のプリモでも見積もりが1.5倍くらい違うのね、タイベル交換…
俺のイジロクはそろそろ14万キロ。
がんがれ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 17:52 ID:WC4lJfd9
質問ですが、先日ハブボルトを折ってしまい交換しようと思うのですが
普通にローター外してハンマーで打ち抜けばいいんでしょうか?
型式はEG6です。
>>790
EG6だったら50万位で引き取ってくれるんだけどねぇ。
795市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/06/23 20:31 ID:MFfitGTY
>>790
車は基本的に6年で残存価値0円だからねえ。

ヤフオク送りとか。
後30年、程度極上を保っていられたら結構な値段つくと思うよ
>>791
見積もり内容を比べてみた?
安いほうは、ウォーターポンプその他が入ってないとか。。。
>>791
タイベル交換時にはウォーターポンプは要交換。
寿命がまだでも、次のベルト交換までには逝くから。
あれのみ交換はできない(交換時はタイベルはずすから手間一緒)ので、一緒に交換がよし。
つか換えたほうがいいですよっていわれると思う。
ディーラーは工数決まってるから、一緒のことしたら値引きでもしてくれない限り一緒のはず。

>>793
確かホンダ車の場合はそれじゃ抜けんはず。
ハブからはずさないと干渉して、
折れたのは抜けるが新品が入らんと聞いた気がする。
799793:04/06/23 23:40 ID:xwMNvPgY
ちゅうことはナックル分解ですか・・・
>>784
ドマーニも見てます。
すいません。

専用スレ無いもんで。。。
>>800
ドマーニ(゚∀゚)イイ!
10年近く前くらいにうちのばーちゃんが乗ってたよ!
8027年目のEG6:04/06/24 01:19 ID:cf0eBTEC
ドマーニ(DOMANI):イタリア語で明日、将来の意味

>>800サンのはどれ?
(1)MB3-5なドマーニ
(2)MA4-6なドマーニ
(3)MA1-2なコンチェルト
(4)ホンダの皮を被ったジェミ(ry

そういやドマーニは家にもいるが1500ccだな
ググってみたら1.5 Vi-E フォンテーヌでMA7ダターヨ
低速トルクすかすかなファミリーカーでつ_| ̄|○
8037年目のEG6:04/06/24 01:20 ID:cf0eBTEC
おおっIDがBTECだ!!









パチモンかと、
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 05:50 ID:Hwj6oNSe
ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?goo_car_id=0110040702B4005718012&areacd=13&baitai=goo&flag=&lang=

この中古のMT仕様シビッククーペ買いたいと思ってるんですが
買う価値ありますか?最近はやりのスポコン仕様で見た目は古臭さ
をかんじさせないからイイ感じかなと思うんですがちょっとDQN車っぽいかな・・・。

>>804
高すぎないか?
実物見た? 10年落ちだから良く見るとボロいかもよ。
ドマーニにB18Cとか積むといいかも。
さりげなく速いのがいいよ。
>>796
ハイオク無くなってるんじゃねーのかw

>>806
ZCやB18Bを積んでるからな
B20Bのポン付けくらいが(・∀・)イイ!かと
6年式EG6フェリオ75000`
屋根塗装禿げてガビガビで

恥ずかしい・・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 13:10 ID:JtLL5+00
フェリオだったらEG9?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 13:51 ID:OMCjbS3z
>>789は開いても大丈夫ですか?
ドマーニはマウント1個追加すればイケるらしいぞ。
AT→MT換装と同じかな?
812311:04/06/24 21:46 ID:vfQTpB4D
>>804
変な反射盤ついとる
塗装はげたな。
702
702よ
いたら返事しろォー
814702:04/06/25 00:33 ID:fjIiXzVa
>>◆e55zMANkoo氏
ホントにいろいろありがとう。
あなたの分までEG6を大事にしていきます。

車検が近いので、各所をチェックしていたら故障箇所が多く
鬱になってきた。
ためしにショップで修理見積もり取ったら、車検込み28万円・・
しかも、ダンパーのオイル漏れも発覚→速攻オーバーホール逝き。

ああ、もちろん自分で直しますよ・・、徹底的に。
もう、古い車の壊れる部分はあらかた直したなー
正直DC2Rへの乗り換えも検討していましたが、地獄まで
EGで行きます。

>>813
はーい、なんでしょうか?
815800:04/06/25 01:08 ID:ccZQWmPX
>>801
ありがとうございます。
おばあさまによろしくです。
>>802
(1)MB4です。
1.6だけど非VTECなファミリーカーですorg
>>806>>807>>811
興味深い内容ですね。
ドマーニ情報はググってもあまり出て来ないんですよね。
詳しい情報お持ちでしたらお願いします。
816801:04/06/25 04:11 ID:g4C7wYJ4
>>815
今は黄色いロゴTSに乗ってるケドナー
大事に汁!
代車でCVT付きEK3Viが入った。
結構いい車ですなー。
>>817
比較対象がSiRとかだとどうしても劣る部分のみがクローズアップされがちだけど
1.5Lの他メーカー・他車種と比較した場合はダントツにイイ車ですよね。
ガソリンもレギュラーだし燃費も良いしでバランスの取れた車だと思います。
1500cc以下なので税金も安いですし。
中古のEK3に乗ってるんですけど、エアコンの排水管が短くって、
排水が路面までいかず、途中に溜まってるんです。
なんというか、気に入らないんです。
まともな状態だと、車体下部まで直接落ちるんでしょうか?
それともこの状態で普通ですか?
820白全塗:04/06/26 21:02 ID:57T1Jmqu
O2センサーが逝ってもた・・・
EG6、EK9、DC2はセンサー共通でしょうか?
EG4を1年乗って乗ってきたけど、ブレーキって後輪にあるのかと思ったら
前輪にしかないのだと、最近気づきますた。
で、このブレーキが曲者で湿気の多い日や雨の日になると
錆びが沸いてきて、ブレーキ踏むとキーキー鳴って耳障りなんですわ。
ディーラー持ってっても治らないんだけど、これはもうどうしようもないんですか?
822白全塗:04/06/26 21:25 ID:57T1Jmqu
>>821
EG4は
前:油圧式ベンチレーテッドディスク
後:油圧式リーディング・トレーリング
そこのディーラーは・・・
釣られないように
824821:04/06/26 21:39 ID:e5/gPPJ+
釣りじゃなくて素にド素人です。
雨の日は友達乗せるのが恥ずかしくて困ってます・・。
825821:04/06/26 21:42 ID:e5/gPPJ+
ちなみに、ディーラー曰く
「なんの異常もないんだけどねぇ・・。一応点検したから工賃2千円ね。」
ふざけろよ(*´ー`)って思った。
めちゃくちゃマジレスすると、雨の後なんかで鳴くのはドラム式の後輪ブレーキ。

ブレーキシューを削ってもらうか
ブレーキグリス塗ってもらうなりこちらから対策を考えてやってもらうしかないな。
ただ点検してくれーじゃだめ。

点検して異常なし、は間違いじゃない。鳴くのは故障じゃないし。
827821:04/06/26 22:11 ID:e5/gPPJ+
>826
まじですか?
今日も雨降って、前輪を覗いてみたら錆びがワンサカ浮いてたんですよ。
で、走行してブレーキ踏んでみたら、錆びが取れていたので
前輪が原因だったのか?って思ったんです。

>>ブレーキシューを削ってもらうか
>>ブレーキグリス塗ってもらうなり

もう一度ディーラーに行って上記を提案してみようかと思います。
ありがとうございました。
>>821
まあ、そんなお粗末な知識だと、>>826の言うように
工賃取られても仕方ないと思うが。

クルマを所有し運転するということは、
ある程度の知識を身につけなければならない義務があると思うよ。
自分の無知を棚にあげて、ディーラー責めてもしょうがないじゃん。
彼らだって商売なんだし。

で、マジレスするとディスクブレーキでも、
パッド裏にシム(→パッドと同じ形状の薄い鉄板ね)を入れてない場合、鳴きやすい。
シムとパッドの間にグリス塗って鳴き止めするからね。
829821:04/06/26 22:30 ID:e5/gPPJ+
>>828
「ブレーキがキーキー鳴るから治してください」ってお願いして、
治っていないのに工賃とられたから。
商売ならなおさらちゃんとしろよって感じですよ。

知識のない俺もアホですね、すいませんでした。

>>829
ブレーキ鳴き直せって言って、直っていないならクレーム入れろ。
直させるか、工賃取り返せるから。
831829:04/06/26 23:03 ID:e5/gPPJ+
>>830
気弱なので文句言えるかどうかわかりませんが
もう一度話し合いに逝ってみようと思います。
作業依頼するときにざっとどのくらい掛かるか聞いておけば、
事前に点検料の事も聞けたかもしれない。
先に言っておけよと思うかもしれないけど、潰せるとこは自分から潰しておこう。
損するのは自分だし。

EG4でもABS付ならリアもディスク。
ドラムならしょうがない気もするけど、ディスクならローターガビガビとか…
一応メカが診てるからシムでもローターでもインジケーターでもないんだろうけど…。
833EK3(Mi)海苔:04/06/27 00:12 ID:IGxx+/zQ
ついでに、ジャダーが出始めた
おいらの前輪ローターもどうにかして下さい(´Д⊂レコード盤

おとなしく交換しろって?そうですよね_| ̄|○

;´-`).。oO(さすがに65000km無交換で粗いブレーキングじゃこうなるよな・・・)
 生産中止になったアベックスのスーパーメガホンマフラーって
どんな性格のマフラー か知ってる人いる?
使ってる人がいれば一番正確なんだろうが。
>>834
アペックスのGTスペックマフラーなら知ってるけどねぇ。
前にEK9に付けてて、今は車庫に眠ってる。
低速のタルさが少しは解消された感じだったよ。
でも、あまりのウルサさに閉口した・・・。
スーパーメガホンマフラーってなんか見かけおとなしくて
ノーマルとあんまり変わらないんだよね。
アベックスのホームページだと後発の新製品のCM
ばかりで載ってないんだよな。
  マフラーってバブル期のEGを最後に急激に安っぽくなった気がするのは気のせいかな。
特にSI-R以下のグレード。
規制緩和前のマフラーだった気がしたけど、
そのワリにはうるさかった気がする。GC8A型?での話だけど。

社外品は安くてうるさいのが増えたよね。
3D用ならまだ分かるがフェリオ用もそんなの多いのはどうなのか。

ローター残量あってお金が無くて街乗りメインで温度上げないなら研磨もでもいいんじゃない?
 中古でATのEGのVTI買ったらサンルーフとABS、LSD、ギャザーの後席4スピーカーの
4点セットが付いていた。
 こんなに付いてるとめちゃ重いし、下手したらSI-Rより高くついたんじゃないか?
前のオーナー素直にATのSI-RU買えばいいのに。
よほど変な車じゃなきゃブレーキは全輪についてるよ。
ためしにフルブレーキ何発か入れてみ?
それだけで直るかも。
直んない時は直んないけど。
>>839
自動車税、ガソリン、燃費、あたりを気にしてたんじゃないかな。
俺も同じ装備だったらVTi選ぶ。
もしMTだったらSiRだけど。

ちなみにバーディー管の花火大会は凄い。
近所迷惑もいいとこ。
ノーマルに戻そうにも、ボルト削り取っちゃったし。
今VTECインジケーター作りしてます。どこにつけようか、ウキウキです。
500円くらいのLEDと180円のステー(?)なんで、かなりショボイですが。
配線は、スプールバルブのところから取るんでいいんですよね?で、マイナスをアーシング(?)すればいいのよね?
ECUから取ってもできるみたいだけど、配線いっぱいすぎてワカンネ。つけてる人って、どっちでやってますか?
自己満足以外にはなんの効果も無いことだけど、こういうの作るの、なんか楽しいよね。
そうだ、もう一つ聞きたいことがあったんですが、
どっかのサイトで見たら配線コードは0.5sqの奴を使え、みたいなことを書いてあるんですが、
0.75sq(だったかどうかは定かじゃないけど…)を買っちまいました。
これって大丈夫!?別に電気通ればイインジャネ?って思ったんだけど。。。どうなんでしょ。



そもそもsqってなんだかわk
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 04:46 ID:3ZAPmJT9
>842
私の場合、ECUから分岐させてますよん。
スプールバルブんとこでもいいけど、熱対策とか
配線引き回しがメンドクサかったもんでー。
ちなみにECU配線は、型式いえばディーラーで
配線図くれますよん。そのときに「スプールバルブんとこに
行ってる配線ってどれ?教えてー」といえばOK。
V-TECコントローラーをインジケーター代わりにしてる。
わざわざノーマルのポイントに合わせてな。ホント意味ないよ。

今はEG6乗ってるけどナニトモ読んだらEFが欲しくなった。
(´・ω・`)
>>846
あの漫画ってEFって言うよりワンダーメインだからすごいよなぁ。ZC大活躍。
ゼンちゃん超イイ。
848843:04/06/27 10:16 ID:1obkuEgz
>>844
dクス!ということは、小さければダメだけど、大きい場合には平気ってこと?だよね?

>>845
ECUなのかぁー。俺はアクセルワイヤーに沿わせりゃいいかなっていう安易な考えなんだけども。
熱とかやばいのかな?一応車用の配線で、熱にも強いと書いてあったけども…。

>>846
まぁ結局はオナニー部品だという話が多いよな…。
VTECインジケーターこそオナ(略
850842:04/06/27 12:21 ID:1obkuEgz
>>849
間違いないw

今、配線をエンジンルームから運転席の下のほうに出そうとしたら
なんかふたがついててとれない…。
もうバイトだからタイムオーバー。。。また明日やってみよ。
>>850
なんかやってる人のサイトみたら、穴間違えてたみたい…orz
がんばろっと。

GTウィングって知ってる?GT選手権とかでほぼ全ての車が装着してるよね。
意味は知らないがとにかく速くなるからつけてる。実際に速くなった気も
するし。現実的にはどんな効果があるのかは誰も知らないだろ
車は好きだけど機械
かのことはまったく分からないんだ。
ネ申ヤメレ
855市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/06/27 17:54 ID:4GMFqLON
ディスクブレーキの鳴きで困ってるシト、セミメタ系のパッド入れてみ?
ローターを削るから、雨のあとのサビも一発で落ちるし、
ジムカーナ用なら街乗りでも安心だし。

ものによってはゴリゴリ鳴くのもあるがw


>>848
普通のリード線で無問題だYo
熱よりも、振動喰らって被服が破損→ショート、に注意汁。
首都高でマターリ流してたら、
走り屋がいっぱい出たんだが、
とびきり爆音と共に登場したEK9、

やっぱDOHC-VTECの音はすげぇわ・・・
首都高をEK9で走るって本気組じゃないよな
確かに…
最高速には期待できない。
首都高には化け物のように速いEG6の白がいる。
そのEGはまるで狂おしく身をよじるようにして(ry
ガラスとシリコンの被服の配線がいい。
よく会社からパクっていやお裾分けして貰ってた。
普通のリード線を高温になるところに使うと、
物によっちゃ劣化して割れてついでに線も断線する。
新21号線にはノーマルのくせに化け物のように速いEGがいる。
湾岸線じゃなく内回りとかなら結構見かけるぞ
インテ98とかシビRとか、高速コーナー向きのような気もするし

>>862
それ亡霊だったりして・・・
現行型も3ドアならなにげに悪くないな。日本でも売れないだろうが出して欲しかった。
http://response.jp/issue/2001/0413/article8453_1.images/13039.html
いや、現行は基本的に悪い車ではないぞ。
方向性とか売り方とかいろいろ間違っただけで。
>>864
後ろのでっかいHマークをボンネットにつけてる車を見てみたい
現行ってカーグラでも肯定的だったような気がする
問題は身内のフィットをはじめコンセプト的にライバルが大杉
しかも他車と比べて秀でたところがないのが痛かったな
良くも悪くも「普通」なんだよな
EGの「スポーツ」シビック、EKのシビック「タイプR」
ときていきなり方針転換・・・
普通?にいい車なのは認めるけど、
日本車の3ドアハッチスポーツの火を消したのは現行シビでしょ
タイプRは出したけど、あれは社長が会見で断言しちゃったから
しょうがなくやっつけ仕事で作ったんだし・・・

海外の3ドアスポーツブームにのせて、
現行3ドアを日本生産でちゃんと作り直してくれ
もちろんキレ具合は負けないようにF20Cを2.4化

870413:04/06/28 02:28 ID:9fr+TXBm
>833
一昨年、170,000kmくらいで交換したけど、
ジャダーは出なかったなぁ。

(´-`).。o0(街乗りしかしないけど
871842:04/06/28 04:16 ID:jw4cE62r
バイト終わってから暗い中作り始めました。
電装系は全くの初心者だったので、接続の端子作るのも一苦労でした。
で、なんとかどうにか繋げて配線取り回して、まだLED本体は仮設置だけど、デキター!!
ちゃんと光ってくれるかどうかかなーり不安だったけど、
試走してみて5800くらいまで回したらピカーーン!!!
けど、思ったより光の色がキレイじゃないw
まぁLEDは後からでも変えられるし、光ったからまぁいいかって感じです。
まったく意味ないって思いながら作ってたけど、なんかパワーバンド意識したり、回転下がるときとかもわかるし、まぁなきにしもあらずかな、と。
ちなみに制作費はオスメス端子(?)とかも全部新調して、2400円くらいかな。
なかなか満足。
この勢いで追加メーターにも手を着けてみたいとか思ったり。
意味無し長文スマソ。アドバイスくれた人アリガd!
872東北HID:04/06/28 11:10 ID:IffWUotq
>>864
それ現行TypeRでないかな?
プリモに写真が飾ってあったTypeRは3Drだったよ
>>872
>>864はコメントにもあるように「Si」というグレード
海外ではTypeR以外にも3HBが販売されているのを知らんのか?
874EK3(Mi)海苔:04/06/28 12:58 ID:Hragzhx2
>>870
およ、そんなに持つもんなんですかΣ(゚Д゚)
おいらの場合は峠も走ったりするので別なのかしら(´・ω・`)熱で歪んだ?

止まるときにガガガガガッって前後に微振動来るのってジャダーですよね?
>>866
アコード
876東北HID:04/06/28 15:24 ID:IffWUotq
ブレーキのジャダーはレコード盤はあまり原因ではないよ。
前にも何度か書いたけど、ローターが

|
|
(_

こんな感じで端っこ(主に裏側)が盛り上がってるから、
ディスクグラインダーで削ってやればすぐに消える。
触ってみれば、すぐに盛り上がってるのがわかると思う。
非Rで3ドアが正直ホスイ。
878東北HID:04/06/28 17:29 ID:IffWUotq
>>873
いや
>現行型も3ドアならなにげに悪くないな。
ってところで>>872の それ ですね
別に海外で売り出されてどうこうではなくて、
日本で3Drの現行型という前提で書き込んでいるまでです。
意味不明
880EK3(Mi)海苔:04/06/28 17:53 ID:Hragzhx2
>>876
c⌒っ*゚д゚)っφ メモメモ...
881413:04/06/28 19:57 ID:9fr+TXBm
>874=880=EK3(Mi)海苔氏
ブレーキング時に振動するんだったら、ジャダーだと思いますよ。
ただ、何でジャダーが発生しているのかは、
車を詳しく調べてみないと分かりませんね。
>876=東北HID氏の言うことが原因かもしれませんし、
貴方の言うとおり、ローターの変形もあり得ます。
ただ、私のEFは>876氏のカキコの状態にありましたが
ジャダーは出ませんでしたし、
レガシースレを見るとローターの変形は定番(wみたいなので、
シビックでも同じ事が起きる可能性はあるんじゃないでしょうか。

(´-`).。o0(ABSが効いてるだけ、なんてオチじゃないだろうな
俺のもローターすっげえミミ立っててヒートクラックも微妙に出てるけど、
ジャダーは無いよ。
メタルパッド使いつづけて15万キロ。
換えは用意してあるんだけどなぁ。

パッドが無くなりかけてるとかでも止まる瞬間にゴリゴリする。
俺もVTECインジケーターつくってみよっと
>>EK3Miさん
悪名高きマルチマチックだったりしませんか?
俺の14万kmEFもスポーツパッドで段付き鏡面加工されているけど、
ジャダーは出てないですよ。
ローターが変形していたら走行中も軽くブレーキ引き摺ってる感じになると思います。
ブレーキング時に振動が出るのはアライメントの狂いって可能性もありますねぇ。
気になるようであれば詳しい人に見てもらった方がいいですよ。
885EK3(Mi)海苔:04/06/29 00:52 ID:SG6AoTkj
>>881-882 , >>884
みなさん、どうもありがとうございます。
実はジャダーじゃないのかしら・・・。

ABSではなさそうです。いつもABS効かせて遊んでますんでヽ(;´ー`)ノ

仰るとおりの悪名高いマルチマチックですが、前はこんなの出なかったので・・・
この前碓氷峠でフロントぶつけたときにアライメント狂ったんですかね(´Д⊂

おいらはいつも車のちょっとしたことを気にしすぎなので、
今回も神経質になりすぎてるかも知れません(´・ω・`)いつもスレの皆様にはすいません
シビック最高
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 12:32 ID:fkP0eOx/
ミラージュサイボーグ
    VS 
シビックサイボーグ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 13:20 ID:yZydxd1w
>>887
マルチする程面白いか?
スーパーに買い物いった帰り、厨房らしき二人組が車の前にいた。
ヤバっ悪戯か?と思って様子をうかがいつつ近づいた。

「お、EG6じゃん」
「ダセェ!こいつ170馬力しかないんだぜ」
「だよなあ。GT-Rなんかだと、ブーストアップだけで400だっけ?」
「やっぱ軽量コンパクトのFRだよな。FFじゃドリフトできないし」
(以下略)

…OTL←なんか気まずくて出ていけなかった人
タイヤチェーンで縛り上げたうえ、ブースターケーブルでビリビリしてもいいですか?

ひとつだけいっておく。それはEG4だ…
EG型のシビックは全て EG6と呼ぶ
EK型のシビックは全て タイプRと呼ぶ

まぁ、、世の中の認識はそんなもんです。
>>889
B端子をもたせてやってください
>>889
房二人ひくには130馬力で充分だと思います。
 6馬力のスクーターでもちよっとなめた操作すると人間なんか平気でふりおとす。
1トン超えた100馬力以上の機械の怖さをがきんちょに教えてやらんと
車板に棲息する厨と同類項な奴らだろ
カタログ眺めてオプションに走り屋予備軍ですってイラストを投稿してたりな
車は馬の数じゃないのです。厨にはそれがわからんのです。
>>895
馬の質と増えかただな
GT-Rが軽量コンパクトFRだとでも思ってるのだろうか
>>897
C10の頃でギリギリか…
やっぱりシビックは最高だな!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 02:26 ID:E/MO2vSO
馬力しか考えない無免許は放置。
つか、EG4かよ・・・VTIか?
MXとETI乗ってたけど・・・・・略で。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 04:21 ID:hEwXdJbl
やっぱり
シビック
サイコーだ
>>900
EG4はいい車だぞ、どのグレードも。
てかEGはどのグレードもまんべん無くそれぞれの良さがあった。
まあ、乗ってたなら自分の意見もあるのだろうが。
俺はEG4のVTIから乗り換える車が未だに見つからん。
EKのVIがもう少し若いスタイルならな・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 06:19 ID:d6Fs4yPP
>>889
坊やだからさ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 07:01 ID:Xp4j1Qa8
シビックって女の子が乗る車でしょ
>>904
そうよ、だから男はこのスレに来ないでね(はぁと)
EGは女の子(それも結構カワイイ)が乗ってることが多いよね。
EKはオバハンばっかだが…orz
>>897
房のいう軽量コンパクトっていったらカプチでもロードスターでもなく
8(ry
でも、あれって馬力でいったら120くらいっしょ。
もはや別格

この間ゲセンで某Dのゲームやったらビックリ(もちEG6で)
スタート直後2秒でレブ(゚д゚)
山道で5速固定(゚д゚)
アクセル踏みっぱ&フルステアで慣性ドリ(゚д゚)

┐(´ー`)┌ヤレヤレダゼ
>>907
すげぇEG6だな、、
ターボチューン+ニトロか、、、?
あとはどんな足はいてんだ・・・
>>908
チューニング内容は大人の事情チューンです(ワラ
次スレは950でいいか?
テンプレ案キボン
EK4ですが、いちばん燃費のいい回転数ってどれくらいなんでしょう?
2200くらいでシフトアップ、1800くらいで定速走行、って感じにしてますが。
過去ログに3000くらいが一番経済的って意見があったのですが、流石に
それはどうかと。
>>911
ちょっと低すぎない?俺は3000シフトの2000ちょっとで巡航。
高速だと確かに3000くらいが一番効率いい気がする。
確か燃料消費曲線も3000近辺が消費量最低だったような・・・
車はEG6
次のEG6を探してもらってるんだけど、求める条件を満たしたタマだと白か黒しかない…。
白と黒どっちがいいかな?
条件満たした希望の色のタマが出るまでもっと待った方がいいんかな?
今のEG6の車検がもうすぐ切れてしまうわ…。

ちなみに業者オークションで希望を全て満たしたタマが1度出たが、
最終的に55くらいで落とされてて落とせなかった。
10年落ちにしちゃ異常だよね…。
>>913
黒。青がほすぃの?
>>913
黄色探しましょうよ。
>>915
黄色って前期型にしか無いような・・・
917911:04/06/30 22:36 ID:99Pxb0Bn
>>912
燃料消費率のグラフだと確かに3000くらいが最低なんだが、あれって、ある距離を
走るときに3000rpmで走るのが一番低燃費で行けますよ、って意味なの?
2000rpmと6000rpmが大体同じくらいの燃料消費率になってるんだが。たとえば
時速60キロの定速走行で、5速2000回転で走るのより2速5000回転くらいで走ったほうが
燃費がいいってことなのか?そうは思えないんだけど。
グラフを見ると、横軸が回転数、縦軸がg/pshって単位なんだが。よくわからんのだ。
一馬力あたりの燃料消費率というような意味なら、パワーが出る割にガソリンは食わない
けど、総合的に低燃費走行できるかというとそう言う意味でもないような。
詳しい人教えてください!
919911:04/06/30 23:00 ID:99Pxb0Bn
>>918
分かったような分からないような。難しいんだね。てか俺頭悪杉?
「巡航時はできるだけ低い回転数が理想。」だとすると5速35キロでも何とかなるわけだが…
まあ、高ギア低回転で無理して加速するなと。加速するときはちょっと回転上げて、引っ張るなら
3000くらいまでにしとけ、というような感じか?
920413:04/06/30 23:22 ID:oAA/CTDB
>911=917
燃料消費率のグラフは、たしか、
アクセル開度=全開の時のものだったかと。
なので、実走行燃費を語る際には
ほとんど参考にならないと思われ。

燃焼工学的(?)には、
アクセル開度=一定の時が
もっとも燃費が良かったはず。
なので、燃費を考えた場合、
できるだけ一定の速度で走るのがいいと思われ。

私のEFは、5速アイドリングでも巡航可。
>>913
EGの白ってなんか安っぽくみえる。商用車っぽいってゆうか…
俺は青が欲しかったが妥協して黒にした。
色なんか後からいくらでも変えられると思っているが
いまだに黒のまま…

白に乗ってる人ごめんね。
922911:04/06/30 23:40 ID:99Pxb0Bn
>>920
お、分かりやすい解説thxです。



と、聞いときながら明日も儀式的に8000まで引っ張ります。(通勤途中のあるポイントでVTEC活用する
のが、毎日の儀式になってまつ)  で、普段は燃費走行。
>>921
やっぱEGは青だよな・・・
デルソルもビートも、
あのグリルレスのフロントにはキャプティバブルーパールが一番映える気がする。
924913:04/07/01 00:59 ID:NPkXhzgT
やっぱ青人気ですね。
友人が乗ってますがまだ塗装もキレイでうらやましい。

自分は地味な紺とか濃緑を探してますが、
いっそのこと青緑も古さを感じにくくいいかもと思ったり。

白は確かに商用車っぽいね。パールとかって訳じゃないから。
黒もタマ多いのと黒は事故多いとか言うのが気になってます。
9257年目のEG6:04/07/01 01:54 ID:Wd6q08sM
ディーラの下取りではキャプ青Pのみプラス査定だった
926東北HID:04/07/01 02:12 ID:zyVu6n9q
やっぱEG青はいいよね。
自分も青VTi乗ってたけど、黒SiRに乗り換えての
母親の第一声は
「青はキレイだったけど、黒ってゴキブリみたい」
もう怒りに任せて磨いたので毎日黒光りしてますよorz
>>911
トロトロ走ってんじゃねーよ
し、商用車!!
EG白不評なのね…知らなかった。(´・ω・`)ショボーン
リップとサイドステップとドアモール白で塗れば、
EGでは一番スッキリしてていいと思うんだけんども…。
親の欲目ですよね、わかってますよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
>>913
塗装というか塗料は黒が一番耐久性があるって聞いたことがある
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 07:02 ID:tk+ILttQ
塗装は白が一番安いから、メーカーは白を売り込んだって聞いたことがある。

あと最強塗装はガードレールの白(車じゃないけど)。
でもさ、白ってステッカーとかスポコンペイントが栄えるよね。
白乗ってる人、思い切って、赤いイナズマとか描いてみたら?w
9327年目のEG6:04/07/01 08:00 ID:dfGPCtI1
EG6の後期って白はSiRだけだったような希ガスるが?
白いいと思う。
おいらは今黒から白に塗り替えようと思ってるし。
赤のレカロシートには白のボディが映える!
白にボンネットだけ黒(カーボンちっくな)を合わせるのはどう?
ttp://www.hondatuningmagazine.com/features/0402ht_civicsi01_z.jpg
ttp://www.hondatuningmagazine.com/features/0402ht_civicsi02_z.jpg
写真は型式違うけど、EGもこんなの見かけて良かった。
935東北HID:04/07/01 17:14 ID:zyVu6n9q
>>930
塗装最強は軍隊使用(船舶?)のねずみ色だって聞いたことあるけどな。
まぁ下地しっかりしてないと内部から腐っていくんだろうけど・・・
>>933
やっぱり色番号はNH-0?
EG6の白ってあんまり見ないよね。
俺は好きだなー。チャンピオンシップ白に全塗してるEGを見た事あるけど、
普通の白のがいいかもなーとか思った。
そんな俺は濃い緑のEG6。
俺は赤
>>937
濃い緑のEG6って標準であったっけ?
>938
EG6買うとき、青か赤が欲しかった…。

>939
ローザンヌグリーンパール #G-71P。
暗いところで観ると殆ど黒…。
そういや、シビックにはツートーンカラーがないね。
サイバー以前のCR-Xにはあったのに。

サイバーの限定色、赤/金はかっこよかったなぁ。
全塗してオレンジ。
EGじゃないけど。
元はグラファイトブラック。
そのうちフロアから何から真っ黒にしてゴキブリにする予定。
ちょこまか動くとこなんかがそっくり。
白だけは死んでも乗りたくない。白って一昔の豊田車や商用車の色だろw
>>943
つまりタイプRは【略】
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 00:25 ID:RpLSgl/y
商用車のカラーコンビネーションが大好きだから
デフォで内装も同じ色がいいとおれは思ってる。

自分でグレーに内装塗ったがデフォのPP素材の質感がでね―んだよな・・・・
946943:04/07/02 00:37 ID:wNMDTG32
>>944
つまり白以外のタイプRなら【略】
白が商用車に見えるって?確かに見える。

ええ、白に乗ってますとも。漏れのEK4より、友達の黒EK3のほうがよっぽどカッコいいですよ。
どうせエアロもついてない、ホイールも純正、車高も純正、ガラスも透明。
でもタイヤだけはRE01Rつけまっせ!!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 01:04 ID:XWTD1c4p
>>947
ブレーキパッド何入れてるの?
>>947
>エアロもついてない、ホイールも純正、車高も純正、ガラスも透明

とてもいいことだと思うが。
あまりに好天なので会社サボってしまいました。
久々にオートウェーブにでも行って車いじりグッズを
物色してみようかと。

ちなみにスピーカーは量販に普通に売ってる16cmのでイケますよね?
乗ってる人には悪いが、EGの白って薄汚れたのが多くてとてもみずぼらしく見える。何がいいのかわからない。