【VTEC】もっとEG6を語ろう!【Sir2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 22:15 ID:2HKhMd6Q
【エアコン】 まだまだEG6を語ろう 3 【効かない】
【ガタガタ】 まだまだEG6を語ろう 3 【ボロボロ】
【老体に】 まだまだEG6を語ろう 3 【鞭を打て!】
【ボロイ】 まだまだEG6を語ろう 3 【ボロイ】
86の再来だな
いろんな意味で・・・
エアコン周りの枠はダッシュボードから外れんと
Dのメカに言われたぞ

このスレの住人はほぼオートエアコンだから関係ないと思うが
EG4の部品取り車があるので試してみるわ
マニュアルエアコンだからイメージだけな
この日曜にやってくるわ
>>916
エアコン周りの枠はダッシュボード外せば裏からはずれるよ。
どっかのHPで手を強引に突っ込んで外してる強者がいたが。。
でも一箇所か二箇所ネジ穴ぶちこわしてた。
ちなみにダッシュボードは慣れれば30分くらいではずせるよ。
一番苦労したのはハーネスのカプラーの取り外しだったなー。
>>917
メータ周り、時計→送風口→ダッシュボード
ってな感じで外すのでいい?

そういや、グローブボックスやコラム下のカバーなんかもあったなぁ
>>918
送風口ははずさなくてもいけたと思う。
でも上のベンチレーションのところは外してそこのボルトを外さないとダメ。
あとハンドルも外さないとダッシュボードが取り出せなかった気がする。
取り出すときは二人いないときついかも。。 
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 00:21 ID:UxSKfQzl
グローブボックスはずす時どんな工具使うんですか?
ねじ3つとボルト?がびくともしないんですが・・・
君はもう止めときなさい。
自動車リサイクル法の概要
〜使用済自動車の再資源化等に関する法律〜
ttp://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kankyo/recycle/index_car.html
こんなのがすぐ間近に迫ってるから、とっとと解体しちまわないとなぁ

目標
あとリアゲート、灯火器、電装品、メーター周りくらいか
>>905
エアコンのコントロールは枠がぴったりユニットにはまってる感じ。
削って小さくできる構造じゃないよ。
デッキはずしたらねじ三本で止まってるだけだからはずしてみてみ。
一本は奥のほうで下から一本止め、もう二本は横のほうに斜めにはまってる。
短いのと普通のドライバーで何とかはずせるけど、ながーいドライバーがあると楽かもね。
配線ははずすのにも苦労するくらい短いから、要延長。本数も多いです。
カプラー二個あるくらいだし、20本近くあるはず。

>>920
ラチェットとエクステンション、首振りのアタッチメントでボルトは外れる。
ねじは適当なドライバーじゃないとなめるよ。
周りの枠の部分に当たってまっすぐ入らないから。
>>916
俺もEG4乗り。
マニュアルエアコン全開。
それでも昼間は車内で汗だく。
窓全開でなんとかしのいでますが。
エアコンコンプレッサーつぶれて異音出まくり。
R12→134aへの変更って出来るのかな…
(´-`).。oO(916はEG4糊じゃないと思うんだけどな)
メンテは大好きだから暇さえあれば観てるけど…エンジンかかりにくい、かかってもアイドリングが安定しない

友人の86より酷いんでないかと思う今日この頃
おまいのはメンテじゃなくてただのオナニーだ

と言ってみる。
>>927
オナニーしないヤツはいない、と。
929924:04/07/15 03:07 ID:7rWAdrF0
>>925
(´-`).。oO(・・・・・・・・・) 正解。
まぁついに今朝エアコンが壊れたわけだが。
エアコンのスイッチ入れても送風口からは熱風が。
自分で出来るメンテなんて限られてるから自己満足でいいんでなぃ?
エアコンといえば、なんかバーディークラブから出たよなぁ、なんか。
具体的に何かはよく見てもいないんだけど。カーショップにいっぱいならんでて目に付いたから。
使った人とかいる?ってEG6スレで話す内容でもないのかもしんないけどw
>>930
ttp://www.first-inc.co.jp/buddyclub/chemical/chemical_f.html
エアコンコンプレッサー添加剤か?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 21:51 ID:IeaYejq/
エアコンのコンプレッサー壊れて交換しますた
ガスも入れてもらって約8万ですた
933白全塗:04/07/15 22:07 ID:Docl+cuy
NUTECのより安いね

油圧計をつけたけど取り付け位置が微妙・・・
EGのダッシュボードって曲面が多いね
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi3615.jpg
両面テープってば時間がたつと強力なやつで
貼ってもとれるんだよなぁ。
ステアの奥の部分が3〜4つ並べることができて良い。
あとは助手席のとこに埋め込み?
>>934
俺はダッシュボードの上に貼り付けたら、多分熱でだと思うけど、マジで固着して、
取ろうにも取れないような状況になってるんだが…w
メーターの位置は微妙だよなぁ。しっくりくるメーターバイザー(?)とかある?

っていうかアイドリング高くないか!?
936934:04/07/16 08:30 ID:Itbuj3J1
>>935
3連などのメーターバイザー付けるとこなんて
助手席のとこしかないですからねぇ。
真ん中の送風口つぶしてつけるとか?
やっぱ埋め込みしたいなぁ。

アイドリングはエンジンかけた直後なんでこんなもんです。
自分はAピラーにネジ止め。
ちなみにデフィの水温・油圧計
俺のはエアコンの吹き出し口前。
メーターが冬温かく、夏冷える…。
デフィの水温のみ。
ロールバーにタイラップで緊縛プレイ。
>>939
そういうのが逆にかっこよかったりする
ダッシュ埋め込みですが、非常に見難い・・・
ダッシュの真ん中かAピラー辺りに移したいけど、穴あきダッシュもミジメだしなぁ・・・
942白全塗:04/07/16 22:59 ID:G+06G+FI
FRPダッシュっていうのがある
禿しく高いが加工し放題
うちのは安物バキュームをAピラー根元に、
DEFIの水温をダッシュボード上の右端、Aピラー付近のエアコン噴出し口(固定のやつ)付近、
バキュームの横あたりにつけてる。
どっちも見やすいよ。バキュームはねじ止め、水温は両面。
脱脂しっかりしてから貼り付けてる?ブレーキクリーナーあたりで脱脂すれば取れないよ。
一回うっかりキャブクリで脱脂しちゃって、内装が溶けたこともあったが・・・
近々汎用ピラーパネル買って、DEFIバキュームとともにAピラーにつけようかと画策中・・・
純正のセンターパイプ探してたら、
左2本出しマフラーなる珍マフラーの付いてる部品取り車が。
これどこのマフラーだろう。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44277715
945市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/07/17 21:11 ID:9nO8a73Y
>>944
無限か?
昔の無限のマフラーって左2本出しじゃなかったかしら
あの状態で★走行9845Km?売れたらしいけど
シルバーってなんか珍しいね
9497年目のEG6:04/07/18 18:36 ID:izZWRMCe
今朝、B16A君がお亡くなりになりました (-人-)
解剖してみないと解りませんがクランクケースの側壁が吹き飛んでましたから
コンロッドがケースの中で暴れたような感じですね
メタル系の異音は昨日あたりから強くなってたんで「近いな・・・」とは思ってましたが

とりあえず予備エンジンやDC2前期ミッションと一緒にDに預けてきました
227525kmでした(つдヽ)シクシク
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 18:39 ID:pCQ+blbs
使用状況はどんな感じなのでつか?
9517年目のEG6:04/07/18 19:00 ID:nQdcXIJB
乗る車がないので新スレ建てた

【VTEC】もっとEG6を語ろう!【Sir3】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090144272/

使用状況
18万kmくらいまではノーマル、マフラーは藤壺レガリス
その後、車高調、ツチノコ、VTECコントローラ、マフラー交換など
最近は毎週末350kmくらいしか乗らんが、高速を走るときはVTECキープで1時間とか
年25000km〜30000kmだな
サーキットは無し、山は大好き、林道、狭隘路はもっと好き
>>949
南無南無…(-人-)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 19:52 ID:pCQ+blbs
>>951
そんな無茶な使用でもないのですね。
それだけの距離はしるとやはりブローの可能性もあるのか・・・

復活ガンガレ超ガンガレ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 20:20 ID:JF2S9eo1
>>934
ボカシが気になるんだが、何があるんだい?
VTECキープで1時間はかなり無茶じゃないか?
オイルも相当減るだろうし。
956934:04/07/19 01:30 ID:ucix9URt
ぼかし部分は彼女と写したプリクラです。
一応個人特定できそうなのでぼかしました。

そうだ ネオン付けてる人いますか?
青ネオン付けようかと思案中。DQNぽくなっちゃうかな?
イメージはワイルドスピードな感じ。
もちろんグラフィックは無しで。
>>956
付ける場所による。
俺はバンパーの中に入れて口を光らせてた。
この間赤信号で偶然横に来たEG4と信号ダッシュしてみたけど、
ハイカム入るまで引き離され続けるんですが、こんなもん?
多分お互いノーマルに近い状態にあると思います。
960赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/07/20 01:34 ID:zAKOgpd1
>>956
自分はドア開けると車内の足元が光るようにしてます。
運転席と助手席は電圧の関係でそれぞれ独立して点くようにしてますが
ルームランプをUFOとかいう丸型ネオンに変えてるので
両方明けるとルームランプ暗くなる+助手席側が点かないという事態に。

足元のネオンをLEDに変更したら今度はルームランプが点かなくなったので
泣く泣く元に戻した経験があります。
80キロくらい出すと車体がガクガクブルブル状態になってしまうのです。
アライメントもホイルバランスも問題なし。やっぱフレームかなぁ。。。。
>>958
ダチのEGフェリオVTiとゼロヨンしたことがある。
普通にハイカムで走ればこっちの余裕勝ち。
VTEC解除したSiRとVTiでは互角。
どっちにしても出だしでミスると相手がウマかったら負ける可能性もある。

免許取って1年の走り屋VTi vs 車運転しだして3ヶ月の通勤TypeRだとほぼ互角だったし。
>>961
ハブベアリングのガタはどうでしょう。