F-22 総合スレッド 30機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ:F-22 総合スレッド 29機目
http://anchorage.2ch.net/army/
2名無し三等兵:2009/07/18(土) 01:18:46 ID:VjD8biMW
2
3名無し三等兵:2009/07/18(土) 01:22:22 ID:???
過去スレ
28 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244426641/
27 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242162330/
26 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239090146/
25 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1234567891/
24 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229524384/
23 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222471963/
22 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1217047815/
21 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209391109/
20 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1199882833/
19 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187096839/
18 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182737615/
17 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179204573/
16 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177902528/
15 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176379128/
14 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172725057/
13 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171807483/
12 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171632416/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1169184831/
10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1160043884/
09 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156080751/
08 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151708332/
07 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1145116241/
06 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140449510/
05 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133371415/
04 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124984828/
03 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118395293/
02 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110991233/
01 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102521847/

4名無し三等兵:2009/07/18(土) 01:26:07 ID:???
>>1の前スレのアド貼り失敗してた・・・。

前スレ:F-22 総合スレッド 29機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245889102/
5呉の床屋:2009/07/18(土) 02:45:14 ID:ZTW+I75d
さて、今日はなにを書くか?だが


この、おれのブログに
6呉の床屋:2009/07/18(土) 02:53:40 ID:ZTW+I75d
見た目のスタイルという点では、やはり15の「鋭さ」に軍配が上がるだろうか。
ただ、F-22の独特の形状は、やはり「先進性」を感じさせるな

ステルス第一世代の117なんかは鋭くはあるがスタイルとしては「酷い」部類だろうか
本職のパイロットでも第一印象は「ほんとに飛ぶかな?」だったとか(苦笑

こうして見ると、F-4は流石にもう「化石」だな
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/81/F-22%2BF-117%2BF-4%2BF-15.jpg
7名無し三等兵:2009/07/18(土) 03:01:02 ID:???
>>6
原型機の初飛行が1958年だからな
ベトナム戦争当時からの現役機ってB-52位しか思いつかん
8呉の床屋:2009/07/18(土) 03:01:13 ID:ZTW+I75d
ステルス塗装だが
退役した第一世代の117は
ボテボテと相当に分厚く塗られている感じだったが

F-22のは銀灰白色に輝いて特殊な塗料であるとの印象は受けるが、
一寸見た目には普通の塗装と変わらないね
やはり進歩してるのだろうな
9呉の床屋:2009/07/18(土) 03:05:37 ID:ZTW+I75d
エンジンの音だが
測ったわけではないが、とくにA/B使用時のそれは15よりうるさいと感じた
あのエンジンは
公表値をかなり上回るパワーがあると思うぞ
10呉の床屋:2009/07/18(土) 03:10:19 ID:ZTW+I75d
飛行特性だが
15からの転換パイロットはいずれも「格段の違い」を強調してた
飛行領域の殆ど全てで15を大きく上回るものだろうな
11呉の床屋:2009/07/18(土) 03:16:44 ID:ZTW+I75d
ステルスを除外しても15に優るだろうし
調達価格や運用費は高額なのだろうが
「いちばんつおい戦闘機」
だろな

安くても、
空戦で相手に落とされる戦闘機では意味無いもんな(苦笑
12名無し三等兵:2009/07/18(土) 03:17:06 ID:???
ステルス抜きにしてもの機動力と加速は凄まじいものがある
13名無し三等兵:2009/07/18(土) 05:34:47 ID:???
ステルス塗装ってかなり重いという書き込みがあったが何トンなんだろうか
もともとそうがなければさらにすさまじい機動性を発揮するんだろうな。
14名無し三等兵:2009/07/18(土) 06:04:56 ID:???
ステルス第一世代の定義は
もしかしたらWW2時代のドイツのホルテンが
第一世代ステルスかもしれないので
(史料が極端に少なく、殆ど焼失してしまった)
場合によっては、ドイツが世界初になるかも
15名無し三等兵:2009/07/18(土) 06:31:37 ID:???
いや多分史実なんだろう
もしも、日本の空母に詰めてたら
二桁近く米空母は沈めれてたかもしれないね
着艦難しそうだけど

しかし大したもんだな
こんなの大量配備されていたら
とても連合国は空爆なんてできなかっただろうな
16名無し三等兵:2009/07/18(土) 06:56:24 ID:???
護衛機つけたらバレバレなので単独で飛ばしたらCAPにあっさり屠られたでござる
17名無し三等兵:2009/07/18(土) 07:08:17 ID:???
レーダーに引っかからないし
高空16000Mからダイビングで
あっさりだって

自滅とか空中分解しなければ余裕だろ

信濃とか大鷹、翔鶴ぐらいしか積めないかもしれないが
まあ、十分な数だがな

カタパルトないから品濃しか無理か
逆にあること自体がすごいのかもしれん
18名無し三等兵:2009/07/18(土) 10:30:03 ID:???
>>11
中ロのフランカー部隊にCVWのライノ部隊が全く歯がたたないかと言われればそれは無いだろう。
むしろ圧倒するだろう。
戦争は総合力ですよ。
19名無し三等兵:2009/07/18(土) 11:51:50 ID:???
>>8
表面に塗られているのは普通の塗料。
ステルス塗装自体は外板の裏側に塗られているから、見た目ではわからない。
20名無し三等兵:2009/07/18(土) 11:55:10 ID:???
裏側なんですか
それで効くんですか?
初めて聞きましたが

それだとメンテなんてほとんどないですよね
21名無し三等兵:2009/07/18(土) 13:20:24 ID:???
表面側の塗装だって荒れるとRCS増大の一因になるし、それなりにメンテは必要。
22呉の床屋:2009/07/18(土) 14:59:06 ID:ZTW+I75d
さすがに裏技はねえだろ
でむぱは裏からは来ねえだろしw
23名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:06:08 ID:???
嘘なのか

三国人の書き込みですね
24呉の床屋:2009/07/18(土) 15:16:08 ID:ZTW+I75d
先日のナントカolsenとかいう
LM首になって訴訟した
「オレは会社の不正を見ていたぞ」
の訴状みると、
@F-22のステルス・コーテングは部位により種類が違う。
@基本は3層
1.プライマー
2.銀粉?(Silver flake mixed)の入ったポリウレタン
3.メタリック材料のトップコート
これでレーダでむぱを拡散したり吸収したりしてるそうだが
訴状によれば不良材料を承知でLMは誤魔化して使っていたので
よく禿げる。
ハゲがエンジンにダメージ起したりしてる
もう見てらんない。

そうだが(苦笑
25呉の床屋:2009/07/18(土) 15:18:52 ID:ZTW+I75d
>>19
レドームの内側に
いっしょ懸命塗ってたりして
26名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:22:01 ID:???
てかF-22の塗装に欠陥が有って駄目ならF-35の塗装も駄目なんじゃないのか?
27呉の床屋:2009/07/18(土) 15:28:16 ID:ZTW+I75d
F-22のGスーツはみんなご存知の通り
下肢だけでなく上半身にもプレッシャー掛けるやつだが
戦闘機のACM高機動性というのは人体のほぼ限界に達してるということだろな
だから
ステルスであり
F-35なんかはHMDで横の敵にミサイル撃ったり
なのだろな

しかし胸圧迫するGスーツでは女性パイロットにはキツイだろうか(苦笑
28名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:29:40 ID:???
>>24
最高機密に携わってた技術屋が訴状にここまで書いちゃうのって、スパイ行為でしょっぴかれないのかな?
こいつが中国企業の顧問にヘッドハンティングされたりしたらマジで我が国ガクブルだぞ。その前に台湾だが。
露助も対中の技術的優位がひっくり返されてしまって(軍事費では既に上を行かれてる)ヤヴァイ
29名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:29:56 ID:???
対Gスーツになりたい
30名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:30:40 ID:???
ここまでせねば、project-5 素 を強制終了に追い込めない
31名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:31:31 ID:???
project-5 素 実験 か、正確には。
32名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:40:51 ID:???
訴状って内容にかかわらず
公表していいのかな

別の問題のような気がするな
33呉の床屋:2009/07/18(土) 15:44:42 ID:ZTW+I75d
「塗装」と言うと誤解を生じ易いだろから「コーテング」がいいと思うが
F-22のコーテングはステルスを構成する要素の一つだそうで
従来の塗装という概念の整備姿勢では当然ダメだそうだな
ハゲ
が生じたら兎も角治す
ではなくて先ずステルス性へのリスクを解析するようだな
場合によっては修理せず”As is”で運用するが
リスクがどの程度なのかは把握してということのようだな
色々進んでるよね
34呉の床屋:2009/07/18(土) 15:52:03 ID:ZTW+I75d
>>29
足や胸は覆ってるが足の関節部や

股間

のとこは開いてるんだぜ?
35呉の床屋:2009/07/18(土) 15:58:57 ID:ZTW+I75d
F-35と言うのは
ラプターほどぢゃないにしても
「必要にして十分」
な機体ということなんだろな?
36名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:00:11 ID:???
>>35
床屋にF-35がどうして必要なのかkwsk
37呉の床屋:2009/07/18(土) 16:09:18 ID:ZTW+I75d
しかし、
股間にまでプレッシャーが懸かるGスーツだったら
ハイGマヌーバー掛けたらパイロットは
気絶しちゃう
だろな

女性パイロットのばやいは
喰い込むいっぽうかな?
38呉の床屋:2009/07/18(土) 16:15:51 ID:ZTW+I75d
>>36
試験飛行が始まったばかりだけど
だいたい
予期した性能が出せるんだろ?

空自もF-35のほうが良いような気が最近して来てるのだが(苦笑
39名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:16:53 ID:???
>だいたい
予期した性能が出せるんだろ?

ロールレートが高いという評判ではある
加速はMach1.05までは悪くなかった。最難関は突破できた
40名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:16:53 ID:???
>>38
足が短すぎるんだろ。
41名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:30:06 ID:???
>>35
> F-35と言うのは
> ラプターほどぢゃないにしても
> 「必要にして十分」
> な機体ということなんだろな?

「必要にして十分」ってのは曖昧な言い方だな。
「必要」というのは予め目的があって決まる話だし
「十分」というのも予め何か基準があって、それに大して十分なのか不十分なのかという話だ。

F−35は既に制空用途にF−22や大量のF−15を持っているアメリカ軍にとっては
高価なF−22を攻撃に転用せずに済むようにF−16の代替機として「必要」だし
航空優勢確保の為の空中での戦いは圧倒的性能を誇るF−22が担当してくれるから
攻撃専用機としての能力としてならF−35で「十分」なのだ。

しかし、日本はアメリカとは置かれた状況が全く異なる。
日本の政治を見てれば分かる通り、敵地攻撃なんてのは現実性がない。
日本にとって「必要」なのは、日本の周辺国がSu-27系統の優秀な制空戦闘機によって守られた攻撃隊を
日本に差し向けて来た時でも、それらSu-27系と互角以上に渡り合って日本の防空を果たせる
非常に優秀な制空戦闘機だ。

そして「十分」とは、例えば中国が空軍力(海軍の航空戦力も含めて)の大半を以て南西諸島への侵略を企図しても
いざとなれば力ずくで排除し南西諸島戦域での航空優勢を確保できる航空戦力(機体性能と機体数)だ。

制空戦闘機F−22の与える航空優勢の下での攻撃用に生まれたF−35はアメリカ空軍にとっては「必要にして十分」かも知れんが、
航空優勢そのものを確保する事が求められる制空戦闘機を必要としている日本の国防の現状から見れば、必要でもないし
全くの不十分な(というより余り使い道のない)機体だ。

ある兵器が「必要」とか「十分」とかは、個々の国が置かれた状況によって答えが全く異なる。
一つの兵器が、国の置かれた状況とは無関係に、無条件に必要だとか十分だとかは原理的に有り得ない。
42呉の床屋:2009/07/18(土) 16:31:01 ID:ZTW+I75d
「制空」ということならラプターがダントツだろが
色々な使い方が出来る「運用の柔軟性」ということなら
F-35>F-22
なんだろ?

空自も今まで通りに「防空要撃」1本槍でもなくなるんだろしさ

足の短さはタンカーあるんだから大丈夫ぢゃないの
43呉の床屋:2009/07/18(土) 16:46:14 ID:ZTW+I75d
>>41
そう論文みたいな難しいこと書くなよw

理論的にはそうなのかも知れないけど
アメリカ以外の欧州諸国とかは
F-35を主力として運用するんだろ?

日本は政治的に不安定なとこあるし
とくに安全保障政策はいいかげんなとこあるしさw

将来どんな運用要求が出てくるか?今はわからないとこ多いだろ
当初予期してたのとは全く違うかたちで実戦では使われることも兵器の歴史の現実だろし

「抜きん出た単能」よりは「平凡な汎用性」
という考えも当て嵌まるのではないか?
44名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:48:11 ID:???
F-22を買う金で中国政府の役人や軍人を買収した方が費用対効果高いん
じゃないの?
45名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:49:29 ID:???
>理論的にはそうなのかも知れないけど
アメリカ以外の欧州諸国とかは
F-35を主力として運用するんだろ?

彼らの国々では日本にベアが接近する東京急行に相当するような
アムステルダム急行もブリュッセル急行もあまり無い

その中で、イギリスはこれらが飛んでくる。だから、イギリスはタイフーンを有効活用している
ドイツも然りだな
46名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:52:00 ID:???
>>44>中国政府の役人や軍人を買収した方

買収するのに誰を使う?
袖の下渡すのも実質スパイみたいなもんだ

日本の何人かの議員がやられたみたいに、女で釣るか?
そして濡れ場を中国国内に一斉放流するのか?

工作する方も命がけだな
日本政府の機関には、そんな敏腕スパイを育成する能力は無い
47名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:55:09 ID:???
そりゃスパイが5分待機してスクランブルしてくれるなら考えるけどさw
48名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:55:45 ID:???
足の速さはともかく、長さはF-22とF-35にそこまでの差はない
機内燃料ほぼ同じだし
49名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:58:03 ID:???
よく考えたら、対中工作するのはいいとして
どんな内容にしたらいいのかな?

中国国内の兵力を、日本や韓国寄りを希薄にしてロシア、インド方面を重厚にしろ
こんな政策を高官を約束させるような工作かw

で、約束守らなかったら中国のネットに怪しげな動画ぶちまけると
50名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:59:36 ID:???
むしろF-22の方が行動半径短いと聞いているんだがな
51名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:01:19 ID:???
せめて情報機関が何やってるかぐらい調べろ
今現在はともかくとして、過去の事例であれば機密指定が解除されてきている
52名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:01:28 ID:???
いい加減35なんて屑は忘れろ
F-22だめだったらF-3で
53名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:03:32 ID:???
F-Xスレ行け
54呉の床屋:2009/07/18(土) 17:09:34 ID:ZTW+I75d
>>41
俺も最初は
急成長する中国の軍事的脅威というのを念頭において
日本に必要なのは質で圧倒的に優位に立てるF-22
だと、大体同じように考えていたのだが

米空軍でも187機(先日エドワーズで1機落ちてるからもう186機か)しか使用しないとなると
サポートの面でかなり困難が予想されるしな

反面F-35の評価は意外と高いようだ
未だ性能面でわからないところが多いが、後発だけにF-22より進んだところもあるようだ
少なくともSu-27系とかの第4世代機に対しては圧倒的優位に立つようだ
中国が第5世代を導入出来るようになるには15〜20年先?くらいか
などなど
色々考えると漠然とはしてるが「必要にして十分」な
F-35のほうが長い目でみると国益に適うような気が最近してるわけだが(苦笑
55呉の床屋:2009/07/18(土) 17:13:59 ID:ZTW+I75d
財布にやさしいよな
F-35w
56名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:18:10 ID:???
これ本当に床屋か?
57名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:24:52 ID:???
中華の騙り
あるいは床屋がピットクルーに就職してロッキード擁護で金貰い出したw
58名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:25:57 ID:???
ま このスレでF-22以外を宣伝しても無駄なんだけどねw
59名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:28:05 ID:???
腐れ35なんてF-3に余裕負けだろ
価格もF-3のほうが安くなるわ
GNPに寄与するわ、日本に
中華もひざまづくしくなくなるわ
ちゃんと国益考えてるか
60呉の床屋:2009/07/18(土) 18:27:11 ID:ZTW+I75d
米空軍のと同じのを装備できるなら未だしも
「F-22J」は日本向けの”とくべつ仕様”機だろからな
希少種のなかの特別天然希少種になるな

最初は良いとしても
何年か経ったら
まもとも動かなくなってしまうぞw
61呉の床屋:2009/07/18(土) 18:35:06 ID:ZTW+I75d
その点F-35は
これからの戦闘機の世界標準になる機体だからな

サポートや将来の近代化アップ・デートに不安は無い
「数はちから」と言うことはあるからな
俺は、「なんたってF-22派」から「F-35推進派」へ転向することに決めたよw

F-35のスレはどこだろうか?(苦笑
62名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:40:54 ID:???
F-22J
買ってびっくり
レーダー丸映り!!w
63名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:50:32 ID:QMQcbE+3
>>62
実は、魔法のペンキの替わりに普通のが・・・
64名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:38:30 ID:???
>>51
いくら育成できてもさ、こっちが工作したら向こうのスパイ防止法で死刑にされちゃって、向こうのスパイは「国外強制退去w」じゃあ、いくらなんでも不利すぎるよ・・・

>>61
ハードもそうだけど、ソフトのアップデートが見込めるってのはデカいよな。コンピュータ積み替え可能のメリットは確かにでかそうだ。

ただ、ラプターは核みたいなもんで「メチャつお戦闘機100機持ってんぞゴルァ」と威嚇するのにはいいかもしれん。

65名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:52:53 ID:???
>>64
> ただ、ラプターは核みたいなもんで「メチャつお戦闘機100機持ってんぞゴルァ」と威嚇するのにはいいかもしれん。

威嚇というよりは日本への侵攻を諦めさせる抑止力だな。
ラプターそのものでは相手国を破壊する能力は皆無に等しいから抑止力としては余り意味はない。(攻撃機として使うなら搭載量は余りにも貧弱)
ただ、日本に侵攻を企てても「メチャつお戦闘機」が守ってるから失敗して自分らの戦闘機あ攻撃機を失うリスクが大きすぎると思わせれば
抑止力としては十分に有効。

日本の政治家の腰抜け振りから見れば日本が他国を攻撃する命令を下せる可能性は極めて低い。
だったら核ミサイルのような報復能力の誇示や威嚇による抑止力は期待できない。
残るは、「日本への侵略は確実に失敗するだろう」と相手に思わせて抑止する以外に、日本への侵略を防ぐ手段はない。
66名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:20:53 ID:???
日本に大きく依存している中国が日本を攻撃するわけないじゃん。
全く何のメリットもない。それどころか自分の破滅にも直結するわけで。
つまり経済的影響力こそが最高の抑止力になっている。中国が脅威だ!
なんつーのは馬鹿どもの不満を外に逸らす為の方便でしかない。
67名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:23:16 ID:???
キチガイだから脅威なのではなくて刃物を持っているから脅威なのですよ
68名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:31:49 ID:???
あほにはせっせと防衛力強化したり
日本のまわりで軍事行動したり
する事実が全く見えないらしい

工作員かマジ基地か
いずれにしても日本には全くイラン人材だから
処刑していいよな
69名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:38:14 ID:???
日本同様、中国も底辺の馬鹿どもの不満を外に向けて逸らそうとしているだけ。
それにまんまと載せられる日本や中国の底辺層。馬鹿はこうして騙される。
70名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:41:35 ID:???
そういうのっていずれ実際の行動を起こすぞ
お前みたいなアホにはわからんだろうが

尖閣とか沖ノ鳥島とか見てみろ
71名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:47:17 ID:???
向うの底辺層もそう思ってるだろうね。そして底辺層同士がいがみ合う。
延々繰り返されて来た歴史を繰り返すことしかできない、昆虫レベルの知能
しかない底辺層って可哀想。
72名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:53:54 ID:???
お前がどう言おうと
中国は危険だ

野放しにはとてもできない
73名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:56:02 ID:???
>>72の末路

毎日新聞  2007年6月20日15時2分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070620-00000215-mailo-l26

 城陽市で06年11月、女性(当時33歳)が自殺願望の男に車を奪われて
事故の巻き添えで死亡した事件は、殺人などの罪に問われた久御山町の無職、
中島俊成被告(41)の弁護人が19日、京都地裁(氷室眞裁判長)での初公判
で心神耗弱を主張。地裁が精神鑑定の必要性を認めるかが当面の焦点になった。
(中略)
 弁護側は中島被告が退職後にインターネットに傾倒。「自分が北朝鮮や米国
などの監視対象となっている」と考えるようになっていたなどとし、「重度の
精神疾患による妄想や興奮で犯行に至った」と主張した。
74名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:58:30 ID:???
お前の末路だよ
バーカ
75名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:22:05 ID:???
中国は巨額の援助を日本に受けてるから、楯突くとは
普通思わないけど、それでなんだか逆に日本が恐喝さ
れてるみたいに思えるw 対中ODAが中止なると思いき
や、名前が変わっただけみたいだしな。

ほんといつまで戦後を引きずるんだろーか。
76名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:38:59 ID:???
だからこそ信用できんだろ

早いとこ縁切っちまったほうがいいぞ
77名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:52:31 ID:???
F-35B/Cは既に機関砲を廃しているが、F-22に機関砲要るか?

散々論議されてドッグファイト時には絶対あった方が良いとされて来たが、
ステルス機では無駄と思われるのだが…ドッグファイトしないで逃げるべきだよな?

F-22JかF-35JかF-15Jse、どれになるのか知らないが、
余計なものは無くしてアビオの大増強に使って欲しい。
78名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:02:00 ID:???
>>77
なんかトラブルがあっても最終的に戦う武装があるのと、
優位点は多々あっても逃げの一手しか選べない、
お前がパイロットならどっちを選ぶ?

これがわからないならバカだろ?
そんな机上でしか戦略を考えられない奴が、
日本の敗戦を招いたんだ。
79名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:14:44 ID:???
日本の場合は弾が切れたらとっとと帰って来た方が良いだろ。
ドッグファイトなんかして、高価な戦闘機と貴重なパイロットを
わざわざ危険に晒すことはない。ドッグファイトなんかするのは
頭の弱い子だけですよ。
80名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:25:13 ID:???
スクランブルの時の警告射撃はどうするんだよ。
AAMでも発射するのか?
81名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:25:17 ID:???
>>78

その話は耳タコだ ステルス機は逃げの一手で良いのだ

@圧倒的な性能のAESA  A万が一の為の機関砲 

お前がパイロットならどっちを選ぶ?
82名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:27:58 ID:???
どっちも搭載すればええやん
83名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:31:01 ID:???
>>80

スクランブルにステルス機は当分使えないだろ!
それこそ性能を見極める為に毎日来るぞw
84名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:34:16 ID:???
増槽付けてスクランブル余裕でした
85名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:39:05 ID:???
>>83
いや、アラスカではアラート任務についてるらしいよ。
当然リフレクター付けてだけど。
もし輸入できても日本では極力使わない方針になるとは思うが
86名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:18:57 ID:???
>>85
ホントにヴェールに包んじゃうんだな。

>>66
思想や政治を語るなら他所行ってくれ。
あと、軍板来るなら第一次世界大戦の起こりと各国の関係くらいは勉強してから来い。
この機会に己の無知を恥じといたほうがいい。リアルでそういう発言したらほんとに大恥かくぞ。

ああ、オレってやさしいな。無視しとけばいいのにww。
夏休みになるとこういう高校生が、親だか教師だかの思想を2ちゃんで披露したがるから困るよな・・・
高校の歴史できちんと教えないのも問題なんだが。
87名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:22:30 ID:???
>>80
そのためだけに機関砲を積むなんて馬鹿すぎるだろ。アラートならどの道
ステルスは不要なんだからガンポッドでも積めば良いだけだな。
88名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:22:58 ID:???
>>85
あら、リフレクター付けてるんだ?
写真判別できる?
89名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:23:45 ID:???
>>86
> 第一次世界大戦の起こりと各国の関係

君がどう認識しているのか説明よろしく。でないと、ただの負犬の
遠吠えだよねw
90名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:49:16 ID:???
>>80
レーダーロックでよくね?
91名無し三等兵:2009/07/19(日) 00:01:59 ID:???
>>89
WW1は依存が云々以前だろ・・・・・
「誰も望まなかった戦争」ぐらいの表現が適当に思われるほど
92名無し三等兵:2009/07/19(日) 00:20:12 ID:???
機関砲要/不要論は、ベトナムのF-4で一度結論出てるけどな…
時代も進歩したし、なによりステルス機だからペイロードの無駄を省くべき
って意見も分かる、が…

実戦にならんと、答えは出ないかも知れない。
ただミサイルへの過剰な期待と要求が、F-4の時は失敗だったんだけどな。
93名無し三等兵:2009/07/19(日) 01:10:42 ID:???
>>91
いやだからさ、経済的な結びつきは戦争の抑止力足りえない、という典型例じゃん。
もっとも、世界史をもっと広い範囲で見るとそんな例はもっとゴロゴロしてるわけだが、近代になっても大して変わってないという意味でWW1はわかりやすい。
あと、自信満々の彼はほっといてあげて。この手の子供はかまうとロクなことにならない。スレもちがうし。

>>92
そうだな、あの時はミサイルがかすりもしなかったから・・・
だが現代でも一応、チャフにフレア、レーダージャムなどあるし、進歩の余地もあるから、難しいとこではあるな。

軽量な機関砲を開発すれば・・・
94名無し三等兵:2009/07/19(日) 01:26:19 ID:???
F-8も機銃で落とした例はないそうだし。
同じ時期ではイスラエルは機銃で次々落としたようだが。

ロシアの30mm機関砲は重量と威力のバランス取れているように思えるが。
95名無し三等兵:2009/07/19(日) 01:30:53 ID:???
中華はロリホモのキモイ中年日本人だからな
96名無し三等兵:2009/07/19(日) 01:34:33 ID:???
>>94
機関砲とか、ガン関係はやっぱロシアが強いのか・・・
97名無し三等兵:2009/07/19(日) 02:51:32 ID:???
ステルス機と機関砲は相性が良いと思うけどな。
98名無し三等兵:2009/07/19(日) 08:48:38 ID:???
ドッグファイトしないんだったら、別に高価な戦闘機じゃなくても良いだろ?
P−XにAAM-4の延伸改良型を10発積み込んだ「空中巡洋艦」導入w
アーセナル艦構想の輸送機バージョン、レーダーも大型高性能にできる。

とまあ妄想してみたが、射程距離を長くした対艦・対空ミサイルは
実際戦闘機に積まなくても良くないか?遅すぎて間に合わないかもだがw
99名無し三等兵:2009/07/19(日) 09:38:51 ID:???
>>90
実際に弾が飛んで来る事こそ最も有効な警告手段だと思うけど?
100名無し三等兵:2009/07/19(日) 10:21:22 ID:???
ガンポッド
101名無し三等兵:2009/07/19(日) 10:24:21 ID:???
>>98
ミサイルの射程も無限に延伸できる訳ではないから相応の
機動力と生存性が必要になるな。つきつめていくとかなり高価になる気がする。
高脅威下では使い勝手が悪そうだし、使える場面は限定されるだろう。
護衛機も必要となれば存在意義はなくなるなw
102名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:00:59 ID:???
経済的に依存する(輸入でも輸出でも)国に戦争仕掛けた典型例が我が国じゃないか
103名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:55:24 ID:/4TSumVN
>>90
相手のROE次第だけど、ロックオンしたら十分に戦闘行為かも…
104名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:57:34 ID:MjQGrzuI
>>101
だが戦闘機を削減しようとする財務省がいるから抜け道として空中巡洋艦
はアリだと思う。
それに機体がデカければ大きいミサイルも詰められるから射程も延びる。
もちろん戦闘機が前に出張ってる事が前提だがな。

高価になる?なら戦闘機増やしやがれ
105名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:06:49 ID:???
>>96
(´・ω・`)携行弾数少ないがな
自閉隊で使うには警告射撃で残段数ガッツリ減るがな
106名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:09:32 ID:???
>>86
第何度目かしらないけど伍長閣下もどきの相手お疲れ様
107名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:19:14 ID:???
>>98
いいか?自衛隊でのアラート任務は"目 視 必 須"だ
そんな馬鹿でかい代物で目視確認する羽目になったら、撃墜(突)しちまうだろ
108名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:41:46 ID:???
>>107
ワロタwww
109名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:57:55 ID:peWKmR36
そもそもF-22は急降下爆撃任務が遂行できる高性能機なのか?
それのみが重要な項目だろう。

未来の戦場においてはECMの発達により電子機器による精密誘導など
無効化されるのだから、パイロットの技量で精密爆撃する必要性がある。
それには急降下爆撃しかないわけだし。

あと当然、ドッグファイトも有視界戦闘になるから高い格闘戦能力が求められる。

これらの要求を満たしたものがF-22なのかい?
110名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:01:38 ID:???
>>109
> そもそもF-22は急降下爆撃任務が遂行できる高性能機なのか?
()笑

> 未来の戦場においてはECMの発達により電子機器による精密誘導など
> 無効化されるのだから、パイロットの技量で精密爆撃する必要性がある。
> それには急降下爆撃しかないわけだし。
> あと当然、ドッグファイトも有視界戦闘になるから高い格闘戦能力が求められる。
> これらの要求を満たしたものがF-22なのかい?

                 イキモノ
どうやら我々はプレデター(生物)を相手にするらしい
111名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:10:34 ID:???
急降下爆撃による精密爆撃論か!
たぶん>>109はドイツ人
112名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:11:10 ID:???
>>109は漫画が上手い
113名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:16:12 ID:???
誘導爆弾も対地ミサイルも知らない人がいるのか。
何歳以上なのか、あるいは何歳以下なのか、気になる。
114名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:19:09 ID:???
>>109はルーデル
115名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:31:49 ID:???
>>109はゲーリングだろ
116名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:35:23 ID:???
>>115
汚れたジャイアンか
117名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:37:10 ID:???
F-22のウェポンベイに引き込み式の37mm砲を装備。
それはそれで面白いかもしれない。エアーウルフみたいで。
118名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:44:15 ID:???
>>105
(´・ω・`)ショボーン
119名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:47:19 ID:???
>>117
AIM-120CやJDAMやSDBを削る意味がわからん
120名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:18:50 ID:???
>>116
         ,-‐-、_,-‐─、‐、__
       !⌒´  /⌒i ○ \::`ヽ
      ,ゝ、   !  i      >:::}
        i r'`\_ `-´  ○  >:::}     ウホ?
        | {    \_     >::::}
       | _L、_      \  <::::::|
       /   ゝ‐-、  /  ,  ̄`i
     {   /  / ̄  _ `´/!‐-、__
     i   !   /   ,-‐´ ⌒     `‐-、_,-、_
       \_,-‐^‐´ ̄     \
   _,-‐´ ̄   \        }

121名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:19:43 ID:???
>>120よお前も見ているのか、あれを
122名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:22:32 ID:???
>>109
未来では総合的欺瞞装置が開発される。
レーダー波、赤外線はもちろん、
全ての電子器機は使用できなくなる上、
光学的にも誤差を生じさせ、肉眼でも目標をまともに補足できなくなる。
この発明以降、世界は再び剣と馬の世界に…
123名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:24:12 ID:???
>>122
弓矢で磔にしてやんよ!
124名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:31:16 ID:???
>>122
そうしたら対艦弾道弾とか大活躍しそうだな。むろん核弾頭のがw
125名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:52:52 ID:???
そういやトランスフォーマー2のF22はひどかったなw
全然当たらねーのw
126名無し三等兵:2009/07/19(日) 15:13:53 ID:???
F-22の導入は結構だが、馬鹿な右翼どもが身銭を切って購入するべきだろう。
右翼は貧乏人ばかりだから中古のF-5くらいしか買えないかもしれないが。
127名無し三等兵:2009/07/19(日) 15:23:32 ID:???
>>126
あなたの考えはご尤もです、目先の金額だけで防衛論wを放言し

それが防護する対象の戦術的な価値がF-22の機体価格に値しないほど低価値な
あなた様のおっしゃることはよーーーーーーーーく理解できましたので


とっととうせろボケ
128名無し三等兵:2009/07/19(日) 15:23:42 ID:???
んでクズな左翼は困ったときだけ自衛隊にすがるわけですね。
わかります。
129名無し三等兵:2009/07/19(日) 15:54:23 ID:???
>>126 バカだな、F-22の抑止力を使って、
東シナ海の地下資源を奪われないようにするんだよ!
日本の財政赤字なんか全額消せる、安い買い物だろw
130名無し三等兵:2009/07/19(日) 16:41:08 ID:???
そういやピースボートの皆さんは熱心に自衛隊のソマリア近海の警備行動に反対していらした。
で、彼らが「ソマリアの海を見に行くツアー」であの海にいくことになったのだが、


              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ    自衛艦の護衛?当然お願いします。
            / ―   ― \      海賊怖いもん。
           /   (●)  (●)  \    彼ら、話し合い通じるかわかんないし。
           |     (__人__)      |   
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ

結局、趣味で左翼運動やってるんだな。誰一人、命がけでやってるヤツいない。
ああ、中村哲という医者は別だ。思想はともかく、あそこまで硬派にやれるヤツってのは尊敬に値する。でもあいつだけ。
131名無し三等兵:2009/07/19(日) 16:46:13 ID:???
>>130
理想主義者である以上、国の利益という点から見れば有害であることには変わらんて
132名無し三等兵:2009/07/19(日) 17:29:54 ID:???
>>131
いや、中村は自衛隊に護衛なんて頼まんもん。
国にカネせびらずに物好きからの寄付と自腹とでやってるわけだから国益とは無関係。
133109:2009/07/19(日) 19:16:57 ID:peWKmR36
おいおい!
蓋然性の高い近未来予想を披露したら完全なるアホ扱いかよ?

F-22の登場によって明らかになったように将来的には
ステルス技術の発展によってレーダーは無効化されるんだよ。
そうなればミサイルなどの誘導兵器は役に立たず、有視界戦闘にならざるを得ないのは
簡単に予想が付くことだろ?

それに急降下爆撃にしても、ミサイル技術の発展で最早失われてしまった戦法かも
知れないが、ECM技術の発展によってミサイルの誘導技術が無効化されれば
パイロットの技量に頼った急降下爆撃が復活するのも必然だろう。

F-22は、そういった新たな時代を先取りした機体なのか?って質問しただけなんだけど…
つまりスタンドアローン状態で完璧に任務遂行できる戦闘機なのかどうか知りたいわけ。

航空管制やGPS、データリンクなど無くても敵に勝てるかどうか知りたいんだよ。
そういった機体ならば高くても導入する価値はある。
134名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:21:31 ID:???
>>133
> レーダーは無効化
無理だと思う

> スタンドアローン状態で完璧に任務遂行できる戦闘機なのか
ある程度までできるが無益無駄無明
135名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:23:00 ID:???
未来から来たんだか過去から来たんだか、はたまた別次元から来たんだか・・・
136名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:23:57 ID:???
誘導技術も何も、どんなにステルス万能の時代が来た所で
最悪でも光学誘導は残るだろう
それすらできないのなら、パイロットにも目標が見えないから
急降下爆撃なんて成立しない

要するに、あんたの分析が仮に正しいとしても
推論は滅茶苦茶
137名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:28:49 ID:???
>>133
義足で急降下爆撃は難しいですか?
それと若い奥方と結婚する秘訣を教えてください。
138( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/19(日) 19:43:05 ID:???
>>133
義足での登山の調子は如何ですか?
139名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:01:21 ID:???
>>133はジョン・タイター
140名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:02:01 ID:???
アホをアホ扱いするのは自然の摂理
141名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:03:10 ID:???
>>133
バナナはおやつに入りますか?
142名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:45:35 ID:???
セテルス技術より探査技術の方が進歩が速いんじゃね
143名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:58:31 ID:???
そのうち概念破壊兵器が現れるから心配ない
144名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:02:45 ID:???
セテレスじゃ無くてステルスだわ、ごめんごめん
昔、海の技術の中の人が軍板でステルスなんて無意味と主張した
一方空の人は一定の効果があると反論した

海で意味が無いのは艦艇が三次元機動出来ない、高機動も出来ない
乗り物だからという結論に達していたがはてさて、空の乗り物もいつまで
ステルスに優位性があるんでしょうか
145名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:03:19 ID:???
>>143
ワーカムだな。
146名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:34:40 ID:???
大和魂さえあればF-5 1機で180機のF-22を圧倒できるのである。
147( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/19(日) 21:38:56 ID:???
>>146
無理。
地上に居るウチに破壊するにしても、兵器搭載量が足りないから無理。


・・・ってマジレスして良かったの?
148名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:11:56 ID:???
20ミリ機関砲を忘れてもらっちゃ困るね。
バルカンみたいな弾撒き機とは違うぜ。
149名無し三等兵:2009/07/20(月) 00:36:24 ID:???
>>130
まだ可愛いだろ。
9条無防備人間がナイフ使って殺人未遂してるやつに比べれば。

所詮そんなもんさ。誰かから金貰ってるんだろどうせ
150名無し三等兵:2009/07/20(月) 01:02:16 ID:???
>>144
レーダーなのかソナーなのか
151名無し三等兵:2009/07/20(月) 01:06:26 ID:???
艦船でも対レーダーステルス設計してるよ
152名無し三等兵:2009/07/20(月) 01:47:49 ID:???
>>151
エヴァケンによれば、艦船のステルスデザインに関しては、日本よりも韓国、さらに中国までもがずいぶんと上を行っているそうな。
153名無し三等兵:2009/07/20(月) 09:01:52 ID:???
一国で我が道を行く海自
吉と出るか凶と出るか
154名無し三等兵:2009/07/20(月) 09:28:57 ID:???
中国の艦ってCICが無くって、安さだけで中国艦を買ってしまったタイ海軍が困ってると聞いたが
155名無し三等兵:2009/07/20(月) 09:55:54 ID:???
漫画でもやたら中国贔屓というか過大評価してるのが多いな
156名無し三等兵:2009/07/20(月) 11:09:36 ID:???
>155
そりゃ核兵器、原子力潜水艦、有人ロケットを持ち
その上航空母艦まで揃えようとしている
対テロと経済縮小で世界的な軍縮転換期の現在
唯一最大の軍拡大国が弱小だなんて誰も思ってない訳で
157名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:55:12 ID:???
>>155
先行者のお披露目以来、
みな中華テクノロジーに恐怖を抱いているのさ。
158名無し三等兵:2009/07/20(月) 13:30:43 ID:???
>>152
> エヴァケンによれば、艦船のステルスデザインに関しては、日本よりも韓国、さらに中国までもがずいぶんと上を行っているそうな。

何せ「電探など闇夜の提灯であり却って敵に探知される元になって有害無益」なんて言ってた帝国海軍の伝統墨守を自慢してるのが
海上自衛隊だからな。

自衛隊の中でも最も体質が古い1940年代の脳味噌のままやってるのが海上自衛隊。

だから情報に関しても最もルーズでイージス艦の機密情報コピペしまくりなんてバカを士官クラスが平気でやるしステルスを理解できんのも当然。

艦の復元性やレーダーへの映りよりも指令部のフロア確保の為の艦橋増設を大事にするのも海上自衛隊。

この馬鹿海軍の連中には、ステルスのノッペリした外観より船の見かけが威風堂々なのが大事なんだろう。

おかげでFX選びはイイ迷惑。
159名無し三等兵:2009/07/20(月) 13:59:27 ID:???
2chでお家芸の軍種間抗争を見せられてもなw
陸海空の対立は普遍のテーマなのか?
160名無し三等兵:2009/07/20(月) 14:10:08 ID:???
>>159
普遍的だろうな。アメリカの海軍パイロットと空軍パイロットもかなり仲悪いらしいし。
161名無し三等兵:2009/07/20(月) 14:14:31 ID:???
そのわりには
こんごう→あたご
とわだ→ましゅう
しらね→ひゅうが
と、ステルス性が高められてるような...
162名無し三等兵:2009/07/20(月) 14:44:41 ID:???
海自を何が何でも叩きたい奴が棲み着いているのよね
海自関連スレでは海保厨を装っているけどバレてないと本人は思ってる
163名無し三等兵:2009/07/20(月) 15:22:03 ID:???
>>159
予算と手柄を奪い合うライバルだし仲良い訳がない
164名無し三等兵:2009/07/20(月) 15:36:12 ID:???
ラプターの離陸を見てきたけど、ずいぶんおとなしいんだな
まだ貴重品だから優しく扱ってるのかね?
165名無し三等兵:2009/07/20(月) 18:30:32 ID:???
沖縄の人間は煩いってよ
166名無し三等兵:2009/07/20(月) 18:35:34 ID:???
>>165
まぁビジネスだからな。
167名無し三等兵:2009/07/20(月) 19:11:32 ID:???
>>165
沖縄に住んでいるかどうかすらわからん、それになぜか物心つく前から恐るべき記憶力を誇る
168名無し三等兵:2009/07/20(月) 21:42:43 ID:???
>>160
アメさんの海軍と空軍パイロットは
F-35に機種統合する事に関してはどう思ってるの?
169名無し三等兵:2009/07/21(火) 08:38:18 ID:???
>>168
F-35AとF-35Cは中身的にはホーネットとライノぐらい違うそうだよ
170名無し三等兵:2009/07/21(火) 16:10:15 ID:???
航空情報のF22特集はいかが?
171名無し三等兵:2009/07/21(火) 19:53:35 ID:???
>>155
中華技術を褒め称えないと防衛予算を削られるだろが
172名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:09:17 ID:???
>>170
江畑謙介氏とユーリィ・イズムィコ氏も寄稿しているね。
173名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:12:00 ID:???
>>166-167
わざわざ自国民を貶めるこいつらってチョンか何か?
174名無し三等兵:2009/07/21(火) 21:51:09 ID:???
>168
どっちもコストダウンは国民の総意だしという事で我慢しているが
本音では「欲しかったのはこれじゃなーい!!」
175名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:18:01 ID:???
F-35Cについてはとりあえず納得してるんでしょ。
ただしAでは妥協しない、あくまでステルス性の高いCを作れと。
176名無し三等兵:2009/07/22(水) 02:48:31 ID:???
http://www.washingtonpost.com/
Senate Strikes Funds for Production of F-22 Jets
Lawmakers side with the Obama administration in agreeing
to cut off new spending for the F-22 jet fighter program,
despite potential job losses.
177名無し三等兵:2009/07/22(水) 06:17:21 ID:???
>>176
上院で決まっちゃったね、F−22の生産の終了。
178名無し三等兵:2009/07/22(水) 06:55:12 ID:???
>>176
結局、日本への輸出モデル研究調査費の条項は残されたままの法案が
通ったってことだよね。
179名無し三等兵:2009/07/22(水) 07:27:21 ID:???
>>174
F-2を思い出した
180名無し三等兵:2009/07/22(水) 07:52:51 ID:???
日本に多数の戦車が無いと、
戦闘攻撃機は対地ミサイルの代わりに多数のクラスター爆弾を使う。
対地ミサイルは戦車だけに当たるけど、
クラスター爆弾は無差別に被害を与える。
日本人の死傷者が増える。
陸上部隊は戦車から多数の装甲車や空挺部隊になります。
それでより多数の歩兵を運べます。
その歩兵部隊は対戦車ミサイルでなく多数の機関銃を使います。
対戦車ミサイルは戦車だけに当たるけど、
機関銃の弾は無差別に日本人を死傷させる。
日本に戦車が有る事で敵は多額の予算を使わせます。
日本に戦車が無いと敵はより安い費用かつ物量作戦で日本に攻めて来ます。
日本は専守防衛の島国だから、上陸しようとする敵を港で戦車とか大砲、ミサイルで撃退すれば
いいんじゃないの。
なぜ戦闘するための飛行機が要るのか分かりません。
海を越えて護衛艦隊は対空射撃や艦砲射撃出来るし、
潜水艦は無差別雷撃出来るし、飛行機やヘリは陸地を爆撃出来る。
これらは専守防衛に反する兵器です。
181名無し三等兵:2009/07/22(水) 07:53:57 ID:???
さて輸出はどうなるやら
もっとも見られるとしたら十年後くらいなんだろうけど
182名無し三等兵:2009/07/22(水) 09:12:37 ID:???
>>176
米上院、国防予算権限法案を可決 F22追加調達認めず
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2623368/4384007
183名無し三等兵:2009/07/22(水) 09:47:51 ID:???
クラスター爆弾を理解してない馬鹿がいる
184名無し三等兵:2009/07/22(水) 09:49:38 ID:???
F-22の日本への輸入オワタ?
185名無し三等兵:2009/07/22(水) 09:57:37 ID:???
さて、タイフーンの配備先を想像しようかw
新田と百里とあとどこだろうな?
186名無し三等兵:2009/07/22(水) 10:02:28 ID:???
スルメはイラン。
187名無し三等兵:2009/07/22(水) 12:27:37 ID:???
>>180
幸福実現党の方ですか?
188名無し三等兵:2009/07/22(水) 12:39:37 ID:???
F35だってオーバーホールはあっちになるんだろ
F22もF35も結局駄目じゃん。両者とも稼動率は大幅減
189名無し三等兵:2009/07/22(水) 13:06:51 ID:???
仮にF-22になっても2017年じゃあF-Xには間に合わんな
190名無し三等兵:2009/07/22(水) 13:15:05 ID:???
ラプ厨完全敗北か。

今後の口癖
「あの時ラプターを導入しておけば・・・」
191名無し三等兵:2009/07/22(水) 13:17:13 ID:???
>>190
イカスメル〜
192名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:39:17 ID:???
今後の口癖
「神浦があの時ラプターを推さなければ…」
193名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:13:19 ID:???
今後の口癖
「安倍政権が倒れなければ」
「オバマ政権にならなければ」
「民主政権になれなければ」
「九条なんて無ければ」
「そもそもF-2を自国開発しておけば」
後よろ
194名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:21:52 ID:???
>「そもそもF-2を自国開発しておけば」
ますますラプの出目が無くなるじゃないか
195名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:39:09 ID:0R/1hzEq
急降下爆撃機仕様はAF-22とか呼称するのか?

引き込み式37mm機関砲で次々と戦車を撃破する雄姿を
早くみたいものだ。
196名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:53:59 ID:???
>>195
またおまえか!ハンス・ウルリッヒ
また蒸し返すつもりか
197名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:58:34 ID:0R/1hzEq
>>196
蒸し返すも何も、戦いとは相手の虚を突くのが常道

急降下爆撃戦法など思いも拠らぬ攻撃法で
敵を翻弄するのが奇襲攻撃というものだ。

引き込み式のサイレンまではやり過ぎだと思うけどね。
198名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:13:14 ID:???
>>197
お前はこのスレで急降下爆撃しておれ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1235557021/
199名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:14:47 ID:0R/1hzEq
200名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:53:52 ID:???
上院が手の平返したか、流石に厳しくなったな。
日本も民主党政権の可能性が出てきているし、
最悪の選択肢「純減」が一気に現実味を帯びてきた。

社運(国運も)を賭けて三菱が自費開発してくんねーかな。
201名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:01:01 ID:???
台風ラ国でいいんじゃないでしょうか?
ファントムの代わりは今すぐ欲しいわけだから、F-35まだ出来てねーだろ!ってことでアメリカにも言い訳はできるし。
202名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:09:28 ID:???
民主党の場合「自主防衛」が好きな奴が多いからな。
国産の友愛戦闘機ポッポ号も可能性無い訳じゃない。

性能的には対地能力が無くて航続距離の短い邀撃専用機になるんだろうw
文字通り「八方塞り」、糞面白く無い展開だわ。
203名無し三等兵:2009/07/23(木) 01:54:42 ID:???
純減の決定した挙句
いざ有事になったら戦力が足りずに国内の被害が増えたとしても
絶対責任押し付けて国防省を責めるだろうな
204名無し三等兵:2009/07/23(木) 01:57:05 ID:???
「やっぱり自衛隊の装備はまやかしだった」
「やっぱり日米安保はまやかしだった」
米軍沖縄から出てけとか言い出しそうだもんなあ・・・
205名無し三等兵:2009/07/23(木) 03:23:25 ID:???
中国の飲食店「日本人と犬お断り」で物議、7割「支持」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0722&f=national_0722_047.shtml
206名無し三等兵:2009/07/23(木) 06:11:07 ID:???
F-22Aの追加予算が削られただけで、輸出用についての文言は一切変わってないよ
新聞の誘導に騙されるな。上院の議事録をちゃんと確認すべき。
207名無し三等兵:2009/07/23(木) 06:18:04 ID:???
>>206
> F-22Aの追加予算が削られただけで、輸出用についての文言は一切変わってないよ
> 新聞の誘導に騙されるな。上院の議事録をちゃんと確認すべき。

しかし追加予算がなくなって追加生産が行われなければ
日本向けでグレード版の開発が終わって生産可能となるまでに
F-22の生産ラインが閉鎖されてしまうんだが。
F-22のライセンス国産をアメリカが認める可能性はないだろうから
LMの生産ラインが閉鎖されれば自動的にF-22Jの生産手段が無くなり
従ってF-22Jの可能性も消える。

閉鎖された生産ラインを再構築するとなれば更に膨大な費用が発生し機体価格をますます押し上げる。
208名無し三等兵:2009/07/23(木) 07:31:50 ID:???
てす
209名無し三等兵:2009/07/23(木) 07:35:46 ID:???
そのラインだが、米国仕様の製造が終了したら、日本仕様の製造に取り掛かるだろう
オバマも国内追加調達に反対であって、日本仕様に反対ではない
ってNHKのインタビューで上院議員が言ってたそうだが・・

まだ完全に消えたわけじゃ無さそうだな
210名無し三等兵:2009/07/23(木) 07:53:18 ID:???
でも日本版はこれから研究するんだしなぁ・・
間に合うのか?その議員の発言の真意が知りたいところだな・・
211名無し三等兵:2009/07/23(木) 10:05:33 ID:???
>>202
国連至上主義じゃなかったっけ?
都合の悪いことは完全にスルーだけど
212名無し三等兵:2009/07/23(木) 11:53:16 ID:???
>>207
生産ラインったってLMの組み立て工場だけじゃなく
全部の部品メーカーもそうだからね・・・
米軍調達終了後すぐに輸出仕様機が造れるはずがないから
もうそれは甘受できない値段になってしまうだろうね
213名無し三等兵:2009/07/23(木) 12:14:19 ID:???
まあどっちにしても、仕様を大きく変更せざるをえないタイフーンか、まだ
実機もろくにできてないF-35かの選択が濃厚になったな。

まだ魔改造可能なタイフーンの方がましに思えるが…タイフーンで急場を
しのいで、心神でオッケーだろ。

F-22が来るなら、それに越したことはないかも知れないが。
214名無し三等兵:2009/07/23(木) 12:25:12 ID:???
>>211

旧社会党=国連至上主義/反米
旧自民党=↑↓風見鶏 反米だけ共通項
旧民社党=自主防衛/反米(対等同盟)


こんな感じか?
※安保政策の不安を自民党が争点にする気配を感じてか、
マニフェストそのものは無難な従来政策の踏襲をうたっている。
しかし一皮むけば中身の半分以上はまっ赤っ赤w

「中国を刺激したくない勢力」は自民党内の左巻き組と民主党全般、
今回の選挙で「保守本流」が激減して、左巻きが勢力を増す事になるだろう。
不況と構造改革で割を食ったと感じる中流層がどこに投票するかは自明。
ま、この流れでは米上院がどうでも国内的にF-22は完全に無理、諦めよう。
215名無し三等兵:2009/07/23(木) 12:37:20 ID:???
米軍の調達分が残り5機。
2010年は2機にアップグレードが施されるだけで機体の生産は無し。
このままなら2011年にはラインが閉じられそうだな。
216名無し三等兵:2009/07/23(木) 13:08:42 ID:???
いよいよこのスレともおさらば蚊
217名無し三等兵:2009/07/23(木) 13:11:33 ID:???
あ、ちがうわ、ラプターが稼働してる限りは続けられるわこのスレwww
虎の子だから海外には出さないのかなーと思っていたら、割と沖縄に来てくれたりだし。これってヨーロッパよりアジアの方が、示威行動する必要が高いと考えてるからなのかな?
218名無し三等兵:2009/07/23(木) 18:07:53 ID:???
日本が最恩恵国じゃ無くなったって事は
米国も最恩恵国じゃなくなるな
小沢の第七艦隊以外は〜とか、思いやり予算の廃止の方向になったりして
駐留費を徴収して、国産開発へってか
219名無し三等兵:2009/07/23(木) 18:13:41 ID:???
11年にラインが閉じるんだろ?
そんなもん日本向けなんて無理に決まってる。
220名無し三等兵:2009/07/23(木) 18:22:40 ID:???
日本がクレクレ言うからラプターを日本に売りたくないアメリカは無理やりラプターの調達を諦めちゃったんだ
米空軍の日本に対する恨みはいかばかりか想像すら出来ない
221名無し三等兵:2009/07/23(木) 18:36:16 ID:???
日本がF-35になびけば空軍がFUCKと言い、
F-22になびけば海兵隊がBULL SHITと言う。

その程度じゃないの?
222名無し三等兵:2009/07/23(木) 18:37:26 ID:???
>>220
日本より増強される陸軍やバージニア級が継続生産される海軍を恨むだろw
223名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:24:30 ID:???
>>213
でけえ釣針だなおい
224名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:17:20 ID:???
空軍は冷戦時代優遇されてたんだからちょうどいい
225名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:58:57 ID:???
BSフジのプライムニュースの話が出てるかと思って来てみたけど…。

まあ、明日にはハイライトムービーがうpされるか。

ttp://www.bsfuji.tv/primenews/
226名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:33:31 ID:???
そんだけF-35を勧めるくせに情報開示すらしないとは
どういう了見だコラ
227名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:47:18 ID:???
>202
民主党が政権盗ったらLMからライン買い取ってF-2増産かよ!?
228名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:01:53 ID:???
>>227
ミンスはJ-10だろ?
229名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:34:54 ID:???
>>226
日本がどれくらい金を出すかによって情報の公開量が決まります^^
230名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:51:22 ID:???
最近ネットワークセントリックだ、F-22もインフラ無いと使いこなせないなんて散々聞かされてると、
戦闘機なんて大規模なクラサバシステムのクライアントPCと同じに思えてきた…。
パソコンが最新のCore i7マシンだろうがサーバやアプリ、ネットワークが糞だったら話にならない。
逆に古いPen3あたりのマシンでも、要求されるスペックを満たしていれば無問題。
ただし、アプリの重さに合ったスペックは要求されるって感じか。あとさすがに今どき486ではダメだ
ろうしw
231名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:57:27 ID:???
>>228
> ミンスはJ-10だろ?

ミンスは社民と同じく丸腰が推奨
232228:2009/07/24(金) 01:57:24 ID:???
>>231
来訪と言う名の襲撃を「歓迎」するんでしたね、サーセンW
233名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:50:50 ID:???
の割には雨の核持ち込みOKとか
(潜水艦発射だから持ち込む意味無いけど)
レーザでミサイル落とすとか言ってみたりするから訳わからん
話の中身は無茶苦茶だが方向的に丸裸の感じではないな
234名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:33:09 ID:???
低能バカウヨの寝言にマジレスするのは如何なものか。
235名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:29:56 ID:nBR5OW3a
>>160
海軍「ネイビーとエアフォースの違いは、空母に着艦できるかどうかだ。
    それができないチキンは空軍に行く、それだけだ。

    まとめると、海軍パイロット>>>超えられない壁>>>空軍パイロットだ。」

236名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:31:10 ID:???
>>230
本当にそんな感じ
だけど素人はパソのスペックにばかり目がいく
237名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:34:26 ID:???
つまり実質打率で言えばF-35こそ
最強の戦闘機ってことか

そうだろうそうだろう
よく解かってるジャマイカ
238名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:43:17 ID:nBR5OW3a
空自は実戦なんてしないよ。
だからこそ、威嚇の意味でも22のほうがいい。

下手に35にすると、スホーイの中国軍に負けるぞ。
239名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:46:25 ID:???
アメリカが売らないんだから買いたくても買えないのだが
240名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:50:00 ID:???
戦闘機の飛行性能って航空戦闘システムの一つの要素にすぎないだろ。アヴィオニクスやAEW機、電子戦能力なんかを考えれば
空自が使うF-35なら中国のスホーイには負けないだろ。
241名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:56:27 ID:???
>>230
総力戦と言われはじめたWW I/II時代からそうなんじゃないの?
242名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:57:09 ID:???
>>239
無いならツクれば良いあるよ。
243名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:15:01 ID:???
そもそもF-35では戦機に戦場に存在しないかもしれないという重大な欠点があってだな。
個人的には将来のF-35の対空戦闘能力には、さほど不安を持ってないんだけど、
足の短さと速度性能の低さは重大な問題になりうる。

それを補うために中国本土の情報を常に把握する手段があって、いつでも一歩先の準備ができるなら
相当部分不安は解消されるけどなあ。
244名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:26:11 ID:???
245名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:35:00 ID:???
>>243
そこで空母導入ですよ
246名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:47:27 ID:???
寝言を言うにはまだ時間的に早いんじゃないか?
247名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:05:11 ID:???
(転載)
780 名無し三等兵 sage New! 2009/07/24(金) 21:59:03 ID:???
DATE:23/07/09
Flight International
F-22 fight continues despite Senate vote (上院の表決にもかかわらず、F-22の戦いは続く)
By Stephen Trimble

ロッキード・マーチンのF-22の生産を終了するオバマ政権の決定に対する
米国の議会の中の反発が、7月20日の米国の上院の後退にもかかわらず継続するでしょう

下院の主要メンバーは、FY2011の中のもう12のF-22sを製造する長いリード材料を買う
会計年度2010年予算に、3億6900万ドルを加える提案を支援することを誓いました
国防認可法案の2つのバージョン間の違いを作り出すために、下院と上院が会議で会合するでしょう

上院専用者は、さらにまだ防御支出法案を取り上げていません。
また、F-22の支援はその防御小委員会上で強いままです。



両院協議会でひっくり返った上で、再可決してホワイトハウスに送り、
オバマが大統領拒否権を発動して議会に差し戻し
再議決したら、オバマの面目丸つぶれだな
248名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:53:32 ID:???
>>238
>下手に35にすると、スホーイの中国軍に負けるぞ
いくらなんでもそれはない。そんな機を送り出したら購入国はもちろん
自国の空軍もブチ切れる。下手するとF-22Aのライン復活の声が上がりかねない。

だからステルス性とパワーに物言わせた機動力で4.5世代でも余裕で勝てるぜ!
って所を見せてくるはずだよ。
F-22Aのライン切らすんだからそれなりの戦闘能力を誇示しなきゃ許されんもの

>>247
おーおーがんばるねぇ。でも日本は来年予算組まないといけないので今年いっぱいが
限度っすよ。もうすでに2年オーバしてるんですから
249名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:39:27 ID:???
>>248
> >下手に35にすると、スホーイの中国軍に負けるぞ
> いくらなんでもそれはない。そんな機を送り出したら購入国はもちろん
> 自国の空軍もブチ切れる。下手するとF-22Aのライン復活の声が上がりかねない。

EU諸国にとって現実問題としてはロシアはもはや仮想敵国でないよ。
つまりEU諸国の空軍の場合、F-35の敵機としてスホーイが立ちはだかる可能性は考えなくて良いという事だ。
そこが今でも緊張が続く極東でスホーイが敵機として出現する可能性が高い日本の状況とは話が全く違う。

EU諸国の空軍が投入される状況は非常に遅れた空軍力しか持たない跳ねっ返りの開発途上国
(旧ユーゴのケースやイラクのケースや将来的に可能性があるのはイラン)への懲罰攻撃や
空軍力を最初から全く持たないテロ組織への航空攻撃であって、空中での戦闘で制空権を握る必要があるケースなど
最初から想定外なのだよ。

だからこそ、制空戦闘機でなく攻撃機を選択したのだ。

空中での戦闘を想定しないのに制空戦闘機は必要ないからね。一方、テロ組織への地上攻撃には攻撃機が不可欠だろ。

EUの空軍の将来的な主たる戦場は、テロ組織やテロ支援国家を叩く事であって、強力な空軍力同士の衝突など
ヨーロッパにはもはや有り得ないのさ。日本には対中、対韓といったケースは現実問題として可能性を考えておかねばならないが。

(そもそも、EUがロシアと事を構えれば、天然ガスを止められてEU諸国は直ぐにエネルギー危機に直面してしまうから、
ロシアと戦闘なんて戦略的に絶対に不可能なのだよ)

日本とEUとでは空軍力の行使とそれによって行わねばならない戦闘のパターンは全く異なる。
本格的な空軍力同士の衝突の可能性を考えずに済むEUと考える必要がある日本、F-35攻撃機は前者でしか主力として使えない。

枝葉末節に拘って珍説を述べる前に、各国家が置かれた地政的・戦略的状況を考えるべきだね。
250名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:54:33 ID:???
>>249
なるほど、アメリカの対ロシアMDてのは、あれ旧東欧の諸国にまで広がり見せてたように思ってたけど、EUは含まれてないのか。しらんかったよ勉強になった。
251名無し三等兵:2009/07/25(土) 00:03:49 ID:???
>>248
なーに、いざとなったら「純減」という必殺技が使えるから大丈夫だよ。
中国にしてもロシアにしても、ステルス戦闘機が導入されて脅威になって
くるのはずっと先の話だし。

>>249
対中はともかく対韓て、低能ウヨの妄想だろ。アメリカがそんなの許す訳
ないしな。だいたい、F-35がスホーイに負けるってどういう根拠で言って
いるのかさっぱりわからん。根拠不明な思い込みを羅列しても、説得力が
ないぞ。
252名無し三等兵:2009/07/25(土) 00:39:10 ID:???
韓国は十分に敵国ですが・・
253名無し三等兵:2009/07/25(土) 00:40:15 ID:???
>>249
欧州の場合はF-16とトーネードを代替するマルチロールとして
F-35Aを導入するんだろ。制空機、攻撃機をそれぞれ数多く揃えられる国が少ないのに
相応の制空能力を期待してない訳がない。


冷戦時代程では無いとはいえロシアが依然脅威なのは日、米だけでなく欧州も変わりない。
ロシア完全無視の防衛計画などありえない。
天然ガスに関してはトルコ経由パイプラインの建設が決定してるし
そもそもエネルギー供給を止められる可能性があるから戦えないなんて事は無い。
エネルギーや経済は戦争抑止に関して絶対的な要因にはならない。
254名無し三等兵:2009/07/25(土) 00:47:01 ID:???
>>250
> >>249
> なるほど、アメリカの対ロシアMDてのは、あれ旧東欧の諸国にまで広がり見せてたように思ってたけど、EUは含まれてないのか。しらんかったよ勉強になった。

アメリカとヨーロッパ、ことにF-35なんて高級品を買おうとしている西ヨーロッパとは立場が違う
またヨーロッパでも西と東つまり旧共産諸国とでも立場が違う

西はロシアとの対立は望んでいない
東も対立は望んでいないが第2次大戦後に蹂躙されて強制的に共産主義化した経験から
ロシアへの不信感は残っているから、MDへの協力に積極的だが、同時にアメリカからの援助を引き換えに手に入れる手段として
MDへ協力してる面も多分にある
つまり二度と俺たちを蹂躙させないぞ、MDがある以上はアメリカが俺たちを守ってくれるからなというロシアへの牽制と
アメリカからの実利獲得という一石二鳥だよ

それにアメリカのMDは建前上は対ロシアでなく対イラン
無論、本音は対ロシアだがね
西ヨーロッパはロシアを刺激するMDには元来批判的だよ

もうちょっと国際政治状況やヨーロッパ近代史を理解したまえ

ともかく、EUの空軍の主たる目的は対ロシア全面戦争から対テロ国家懲罰への国際治安活動に大きくシフトしている
F-35攻撃機の導入はその流れの一環だ
255名無し三等兵:2009/07/25(土) 01:09:48 ID:???
そんな事より九州の雨すげーぞ
お前らのカーチャン大丈夫か?
256名無し三等兵:2009/07/25(土) 01:40:21 ID:???
>>254
バカかオマエは。日本だってロシアとの対立なんぞ望んではいない。
対立を望まないということと、備えるか備えないかということは全く別問題。

もっと 「 常 識 」 というものを理解したまえ。
257名無し三等兵:2009/07/25(土) 01:41:32 ID:???
>>254
文章が長いだけでバカ丸出しだな。
258248:2009/07/25(土) 01:43:29 ID:???
>>249
>枝葉末節に拘って珍説を述べる前に、各国
何で欧州の防衛の話になってんの?
極東にSu-35BMが配備されたとして対峙することになっても負けるハズがないだろ
って言ってるんだけど。

おまえよっぱらってんじゃねーの?

259名無し三等兵:2009/07/25(土) 03:47:16 ID:???
>>256
ロシアじゃない、対中国だ
スホーイはロシアしか持ってないとでも思ってるのか?
日本は中国との対立を望んでなくても相手は尖閣諸島を始めとして
日本の領土や南西諸島海域に眠る資源に対して野心を持っている
相手が侵略行為をすれば選択肢は2つしかない
(1)黙って明け渡す
(2)戦って排除する

自国領土や資源を黙って明け渡すのならともかく
それが嫌なら最終的には力ずくででも排除せねばならんのだ

繰り返すが日本が対立を望まなくても、相手は日本の持ち物に野心を抱いて
侵略のチャンスを狙ってるんだからな

ヨーロッパでのEUとロシアの状況と、日本と中国との状況は全く違う
ロシア自身はEUを軍事的に侵略する野心などは持ってないだろう
コスト的に引き合わないからね
天然ガスなどの資源供給によってロシアへの依存度を上げさせて
影響力を行使すれば済む話だから

日本への領土的野心を抱いて現実に様々な行動に出ている中国とは違うんだよ

だから軍事だけの枝葉末節に拘る前に国際情勢をちゃんと知っておけと書いたのだ、軍ヲタ君
軍事は外交の一部なんだからね
260名無し三等兵:2009/07/25(土) 03:48:32 ID:???
>>258
一連の投稿をちゃんと読んでから文句言え、酔っ払い
261名無し三等兵:2009/07/25(土) 03:51:23 ID:???
アメリカが尖閣諸島は日米防衛範囲じゃないと中国に伝えればそれで終わりだけどね。
262名無し三等兵:2009/07/25(土) 04:06:02 ID:???
>>261
尖閣諸島の問題に関してはアメリカはタッチしないと、以前からアメリカは公言してるから中国も既に承知してるよ
日本が必死になって「尖閣諸島も日米安保の枠内だ」と言って繰り返し打ち消しているだけだ
263名無し三等兵:2009/07/25(土) 04:41:19 ID:???
表現が微妙で混乱しやすいが

・領土問題について米国は中立である
・尖閣諸島は日米安保に含まれる

米はずっとこの方針。つまり平和的に解決しろってこと
264名無し三等兵:2009/07/25(土) 04:52:45 ID:???
>263
意味がわからんので教えてちょんまげ

尖閣諸島の取り合いは領土問題だと思うんだが、
中国が竹島のように尖閣を実効支配したら、アメリカは
安保条約に基づいて武力行使するのか?しないのか?



・・・書いてて思ったが、しないんだろうな。
竹島がいい前例だなぁ
265名無し三等兵:2009/07/25(土) 05:33:25 ID:???
>>264
> ・・・書いてて思ったが、しないんだろうな。
> 竹島がいい前例だなぁ

竹島は確か連合国側(と言っても実質はアメリカだが)の手違いで
サンフランシスコ条約の時に日本が保持し続ける領土のリストに入らなかったのが
問題を引き起こした(それが単なる手違いであって連合国が日本に竹島の領有権を
放棄させる気はなかったのは当時の担当者の証言があったとの事)。

つまり連合国は日本に竹島の領有権を放棄させる予定も意図も全くなかったが
形式上は講和条約で日本が受諾すべき条件として領有権を放棄させる書類を作り
日本もその書類に調印した形に形式上はなってしまったという事だったと思うが。


それで本題に戻すと、尖閣諸島を中国が武力侵攻してもアメリカは介入しないだろうね。
そもそも、日本への武力侵攻、例えば八重山諸島に対するものであっても、米軍に被害が及ばぬ限り
アメリカは実際には介入しないのではないかと予想するが。

つまり日米安保はいざという時には何もしてくれない、というのが日米安保の実態だろう。

ただ、一応は存在するが故に、日本に野心を持つ側からすれば
「多分、アメリカは日本を見捨てるだろうが、しかし絶対に介入しないという保証がない」
という事で、その野心を現実の行動に移す抑止力として立派に機能していると思う。

尖閣諸島に関するアメリカの曖昧な言い方は、日米安保での日本防衛に対するアメリカの本音を端的に表現したものに過ぎないのではないか?

結局、自衛隊などと言って自国防衛の為の軍すら「軍隊」と呼ぼうとしない国を何故守ってやらねばならないかというのが
アメリカの本音だろう。といって「守らない」と言えば、突然、「核を持つ」なんて極端に走りかねない基地外民族だから
「守ってやる」といって、その基地外民族を骨抜きにしたままに留めておこうというのがアメリカの立場だろうな。

基地外民族でなく正気の民族になって、自国の防衛は何よりも自分達が行う事を憲法改正などの行動として
示さない限り、誰も本気で日本なんて相手にしないよ。
266名無し三等兵:2009/07/25(土) 05:57:25 ID:???
>>264
「米国は中立」というのは、領土問題について米は口出ししないという意味

後者、ただし武力的解決は認めない。攻撃があった時点で日米安保条約が発動する
もっとも、フォークランド紛争の英国がそうであったように、
よほどエスカレーションしない限りは、基本的に日本が自力で対応することになるだろう

この辺を取り違えた、という噂があるのがフセイン
267名無し三等兵:2009/07/25(土) 06:32:54 ID:???
沖縄からの撤退も中国に気を使って、日本と中国との紛争に巻き込まれるのが嫌だから、
グアムへの撤退にあそこまで固執してるんだろ。

アメリカの次期駐日大使が議会でかすんだ――
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1144500/
中国大使と日本大使の任命承認があったけど、中国大使は次期共和党大統領候補、かたや日本大使は金集めマシーン、
記事読めばわかるけど、最優先は米中関係であって、日本との関係じゃない。
268名無し三等兵:2009/07/25(土) 07:08:50 ID:???
沖縄から海兵隊を減らせと主張しているのは日本側なんだが
269名無し三等兵:2009/07/25(土) 07:21:08 ID:???
>>259
馬鹿丸出しのごたくを並べる前にF-35がSuに負けるという根拠を出せよ。

> コスト的に引き合わないからね

んなこと言ったら、中国が日本を侵略するのだってコストに合わんぞw
中国がいったいどこの金で喰ってると思ってるんだ。馬鹿ウヨって本当に
頭が悪いな。
270名無し三等兵:2009/07/25(土) 07:21:33 ID:???
>>267
ネイビーとマリーンを勘違いしてないか?
271名無し三等兵:2009/07/25(土) 07:35:01 ID:???
>>267
まともにテレビも観れないの?
272名無し三等兵:2009/07/25(土) 07:45:20 ID:J3qSoyr0
>>249
> EU諸国にとって現実問題としてはロシアはもはや仮想敵国でないよ

現実的な問題が跳ねっ返りがあるのは同意で
逆に資源問題ある限り、仮想敵国からははずれないだろ
ただ、F-22じゃなくてもいいのは日本と違って自国領土上空での防空を覚悟してるからの問題であって
このままF-35が不明瞭だとそのうちタイフーンでアタフタし始めるんじゃねーの?

MDに西側が批判的って…巡航ミサイル含めた対空のPAC-3なんかは大絶賛配置じゃないか
信頼性が不確実でコストの掛かる対弾道に関して懐疑的なのは間違いないけど






273名無し三等兵:2009/07/25(土) 09:05:44 ID:???
274名無し三等兵:2009/07/25(土) 09:22:21 ID:???
沖縄は中国に近すぎなんだよ
ランド研究所の論文で、中国が先制攻撃してきたら嘉手納基地は使い物にならない、岩国とグアムからF-22飛ばすしかない、というのが昨年あたりに出てたはず


それに海兵隊は敵地への攻撃的な運用が本分。
今までは半島か台湾、冷戦期は北海道や本州に増援として送られる予定だったからあの位置でよかったが、
これからは西日本が最前線になる可能性が高い。
だからグアムから西日本に増援として送られる位置付けにシフト
275名無し三等兵:2009/07/25(土) 09:24:50 ID:???
ドイツ陸軍の軍縮っぷりは酷い。
対露は完全にポーランドに任せる気でいやがる。
276名無し三等兵:2009/07/25(土) 09:27:24 ID:???
テクノバーン(笑)
277名無し三等兵:2009/07/25(土) 10:57:09 ID:???
>>260
wwww
278名無し三等兵:2009/07/25(土) 11:29:04 ID:???
独露でポーランド分割する気はないのか?
オーデルナイセ線に甘んじてていいのか?
279名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:24:07 ID:???
又、在日降臨か?
280名無し三等兵:2009/07/25(土) 17:51:46 ID:MBynuhIW
>>262
尖閣諸島防衛は日米同盟の範囲であると明確に表明しているよ。
少しは新聞読みなさい。
281名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:57:39 ID:dn4u5+bh
f-22って、本当は致命的な欠点があるんじゃないか?
それがばれるのが怖いので、輸出できないのだろう。
さっさとあきらめよう。
282名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:11:01 ID:???
日本国としては心神でもいいんだが、すぐにできる機体じゃないからな。
つなぎが必要だ。
283名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:11:45 ID:???
ネトウヨって普段新聞なんか嘘情報ばかりとか逝ってるくせに、人をバカにするときは新聞読めとか抜かすんだなww
284名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:38:11 ID:xXNQBfzS
>>283
新聞にでてる情報くらい知っとけ。てことじゃねーの?
285名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:18:57 ID:???
話のコシを折るようだけど、毎日きちんと新聞読める
人ってよっぽど通勤時間が長いか暇な人だと思う。
日経取ってたけど毎日長時間残業だったしとても
朝夕読める時間なんて無かったよ。勿体なくてやめた。
捨てるのめんどくさいしw
新聞・・いやチラ裏で。
286名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:50:45 ID:???
新聞読まないと酷使様みたいになるぞ。
287名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:55:38 ID:MBynuhIW
>>285
たった40-50分の新聞読む時間が無い奴が2chか・・・
288名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:11:11 ID:???
>>280

日本側の解釈だとそうだけど、アメリカからみるとどっちとも言えないという事になってる。
神裏のところにきたメールなのであれですが、中身はまともです。
下の方にある「尖閣諸島関連の報道を通じた日米安保世論について。(3月13日)」を読んでみてください。
http://www.kamiura.com/mail34-2k9html.html

これみると日米安全保障範囲に尖閣が必ずしも入っていないことがよくわかります。
289名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:11:15 ID:???
>>283
すごいな。自分の知識が間違ってるのを指摘されてもそういう風なムチャな開き直り方が出来るって。
キミは長生きするよ。一生みんなからバカにされるけどね。周辺で、キミに敬意を払ってくれる人、いないだろ?
間違いを指摘してくれる有り難い人を、逆にバカにするようなマネするもんだから、誰もキミには寄り付かないのさ。

キミが「相手を論破した」んじゃないんだ、キミが「キチガイで話にならない」から、みんな離れていくのさ。
がんばって長生きしなよ。
290名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:29:27 ID:48/Rtq+t
F-22の水上戦闘機型ってのは開発中なの?

日本は島国の海洋国家なんだから水上戦闘機型の存在の有無は
重要なポイントだと先生も言ってたし。
291名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:34:48 ID:???
>>290
本当
ソースは俺の脳内
292名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:34:57 ID:???
車輪の代わりにカヌーみたいなのがついたあれか?
293名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:39:26 ID:???
>>289
図星を突かれて必死でござる。
294名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:43:34 ID:???
>>293
図星を突かれて必死でござる。
295名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:04:20 ID:???
>>293
洒落で書いたんだけど、ホントに友達いなかったのかwwwwww
296名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:25:01 ID:???
鏡見てみろ?顔真っ赤だぞwww
297名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:32:30 ID:???
>>288
>ドゥーグィッド報道官:今はそのような声明を確認することはできません
このように国務省本体が明言を避ける一方で、
同時期に台湾の出先機関が、「尖閣は日米安保の範囲内です」と発言している

しかし安保条約発動といっても、具体的にどのような役割分担をするかは、
その人が後述しているように、日米安保条約第五条が抽象的な表現になっている以上は不明確

実際問題としては、強度の比較的低い紛争程度は
日本が独力で対処することが求められるだろう
そりゃあ(少なくとも日本政府が主張するには)自国の領土なんだから当然でしょ
まあフォークランドのように、給油機貸したり情報提供したりぐらいはあるんだろう
298名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:50:10 ID:4Jm8Yosy
>>283
ネトウヨって俺のことか(笑笑笑)
俺は新聞は嘘ばかりなんて書いたこと無いぞ、
朝日やNHKは偏向報道をするってのは何時も言っているが・・・
今回の台湾問題でもちゃんと録画してNHK報道の問題点を指摘しているよ。
複数のソースをチェックするってのは常識ね(笑笑笑)
299名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:42:16 ID:???
>>283
ウンコが混じってるご飯はすでにご飯じゃないだろ。
300名無し三等兵:2009/07/26(日) 08:46:58 ID:???
どっちも必死に見える
301名無し三等兵:2009/07/26(日) 11:31:03 ID:QkWBSCfq
>>285 おいおい、日経なんて中身の無いものを
読む時間がないって。大丈夫か?
会社のお荷物になってないか?
302名無し三等兵:2009/07/26(日) 11:53:39 ID:???
>>301
オマエほどひどくないからだいじょうぶ
303名無し三等兵:2009/07/26(日) 12:08:25 ID:???
むしろ今時はネットしてない一般人よりも
VIP住人の方がプギャするネタ探しに
新聞やテレビを必死で視聴している現実
304名無し三等兵:2009/07/26(日) 13:12:37 ID:4cnycvC8
ここ何のスレだっけ
305名無し三等兵:2009/07/26(日) 14:59:16 ID:yjsOCbir
今日病院で暇だから読売詠んでみた。10分くらいでおわた。これなら日経より早いね。以前は株の目的で隈無く読んでいたので。でも10分で読み終わる新聞なんてもったいなくてイラネ。
306名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:40:28 ID:???
>>304
> ここ何のスレだっけ

望みが断たれたラプター厨が火病起こして暴れたがるスレなんじゃないの?(微笑)
307名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:41:37 ID:???
>>306
脳の手術でも受けるの?
308名無し三等兵:2009/07/26(日) 17:13:22 ID:4Jm8Yosy
>>305
そりゃお前さんの視野が狭いからだろ。
309名無し三等兵:2009/07/26(日) 17:13:31 ID:???
粗捜しのマスコミを粗捜しするネラー
310名無し三等兵:2009/07/26(日) 18:53:10 ID:???
まあしかし、ねらーがやらなきゃ誰もマスコミにツッコミ入れるヤツがいなくなるわけで。
それに、ねらーの力は割とあなどれんぞ。のまネコ事件とか他にもいろいろ。
311名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:02:06 ID:???
ノイジーマイノリティですね。わかります。
312名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:47:38 ID:???
>>310
敵にすると2chネラは厄介だが、
味方にするともっと厄介だろうw
313名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:57:28 ID:???
最近じゃDSのロムを配ってる高校生の人物までも割り出したよな
敵にまわしたくないな。個人攻撃されたら誰でも参っちまう。
314名無し三等兵:2009/07/26(日) 20:00:45 ID:???
そりゃブログに書く奴がバカなんだよ
315名無し三等兵:2009/07/26(日) 20:37:15 ID:???
>314
ブログに限らず周囲に犯罪自慢なんかするからだ罠
昔のように子供は半人前と言われ一端の人権認められてなかった時代なら
半ば動物扱いで悪戯の損害は親の監督責任で済んでたが
今は子供にも人権があり、一端の社会人としての規範ある行動が求められている
その分、最近の判例とか見ると親に求められている責任は減免されてきているがな
316名無し三等兵:2009/07/26(日) 21:45:55 ID:???
>>313
>個人攻撃されたら誰でも参っちまう。

ところがどっこい、世の中にはタフな人がいるんだよ。

【赤パン】Audiからカレンダーがリーブ21【ツルピカ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1248002537/l50

2chネラの攻撃を軽く受け流してるw
317名無し三等兵:2009/07/27(月) 02:48:03 ID:Xz+jpm59
いまさらだけどアメリカ軍嘉手納基地のラプター。航空際は間近で見れたからさいこうだった。F-15やF-16みたいに触れなかったけどよかった。航空自衛隊はF-15、F-2、F-4あと何機か展示されてた。
http://imepita.jp/20090727/093610

http://imepita.jp/20090727/099380
318名無し三等兵:2009/07/27(月) 03:12:48 ID:???
結局、F4の老朽化の穴埋めはF2増産しかないことになったね。
ユーロファイターはアメ公が邪魔するのみえてるしな。
319名無し三等兵:2009/07/27(月) 03:23:18 ID:???
F35の多国間開発に噛んでおいたほうが、結果的に出費も少なくて済んだかな。
320名無し三等兵:2009/07/27(月) 05:10:16 ID:???
>>319
開発が難航して各国の資金負担も増加して、オランダ等では議会で問題なったF-35の計画に参加すれば
良かったと申すか。
321名無し三等兵:2009/07/27(月) 08:12:48 ID:???
今からでも遅くない。F-22/EXを作ってF-35/Dという名前にするんだ。
みんなが幸せになれるぞ。
322名無し三等兵:2009/07/27(月) 08:38:47 ID:???
>>319
それは無い
寸借詐欺か893の手口のごとく
完成させる為に金寄越せと何回も何回も何回もたかられるだけ
323名無し三等兵:2009/07/27(月) 09:08:38 ID:???
F35が完成するまで多国間開発の見直しはやめたほうがいいな
324名無し三等兵:2009/07/27(月) 14:12:12 ID:lPvvYst3
海自のお陰で駄目に成りました
325名無し三等兵:2009/07/27(月) 14:32:56 ID:???
賭博黙示録海自
326名無し三等兵:2009/07/27(月) 15:34:26 ID:???
英国が分析
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200907270007o.nwc
日本の安全保障立案者は、オバマ米大統領が戦略的に中国重視に傾くことを恐れ、
東アジア地域における日米同盟の役割強化に向け米国から言質を取ろうとしている。
日本は同盟を強固にするために新しい「日米安全保障共同宣言」を望んでいるが、今のところ米国側の熱意はほとんど感じられない。

日本は、米国が北朝鮮のミサイル発射や核開発計画をめぐり同国に強い圧力をかけようとしないことにいらだっている。
また、北朝鮮の軍事行動についての米国の情報提供が遅いと感じている。このため、北朝鮮がさらに挑発行為に出たとき、
日本は米国に見捨てられるのではないかとの不安が高まっている。

日本は老朽化した戦闘機F4Jに代わる次期主力戦闘機(FX)として、
中国の防空能力を上回る米国の最新鋭ステルス戦闘機F22を望んでいる。しかし米議会がF22の輸出を禁止し、
オバマ政権も同機の生産中止を決意していることから、日本にとってF22は現実的なFX候補とは決していえない。
今やF22問題は、日米防衛協力の失敗を象徴するものとなっている。
327名無し三等兵:2009/07/27(月) 15:38:15 ID:???
見捨てられないようにばっかだなw
328名無し三等兵:2009/07/27(月) 16:07:41 ID:???
英国って反日が多くね?
329名無し三等兵:2009/07/27(月) 17:31:21 ID:???
親中は多いキガス
330名無し三等兵:2009/07/27(月) 18:02:40 ID:???
反と親の二元論は危険すぎる
331名無し三等兵:2009/07/27(月) 18:19:07 ID:???
日か中かの二元論も危険ですよね
332名無し三等兵:2009/07/27(月) 18:24:18 ID:???
まあ英国ぐらい離れていると、大多数が無関心だろうけど
333名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:17:49 ID:???
まあ F22売られたらタイフーンの目がゼロになるし
334名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:27:48 ID:???
軍板で時を過ごす事ほど無駄な事はない
335名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:42:30 ID:???
>>334
じゃあなんでいるんですか
336名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:35:09 ID:???
>>328
マレー沖とインド洋で戦艦とか巡洋戦艦とか巡洋艦とか空母とか沈めまくった恨みが残っているらしい
特に巡洋艦を艦載機でフルボッコした件は日本側が命中率87%とかで誇らしげに語る本や伝記が多いが
被害者にとっては「そこまでやる必要あるのか」と憤慨する内容とか
337名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:52:32 ID:???
ソースは?
338名無し三等兵:2009/07/27(月) 22:15:20 ID:???
昔、博物館のボランティアから聞いたのだが
イギリス海軍航空隊で、太平洋に配属された人たちは
大西洋でおんぼろ買い物籠で哨戒していた連中と比較して
自慢できる話がほとんどないのがつらい、と今でも思っている
とのこと。

若かったので、それは自国の設計者に言うべきではといってしまった時の
おじいさんのつらそうな顔は忘れられない

>>336を読んで思い出してしまった


339名無し三等兵:2009/07/27(月) 23:25:32 ID:???
英軍相手には終盤まで有利に戦ってたからねぇ・・
それで英国海軍は引っ込んじゃったからね。

プリンス・オブ・ウェールズとレパルスの撃沈は
以後の戦争が航空機が主力となる象徴的な出来事
でしたね。
340名無し三等兵:2009/07/28(火) 01:07:50 ID:???
イギリス人はそんなにおセンチじゃない
彼らは現世利益しか信じてないし、今の極東情勢からどうすれば最大の利益をしぼりとれるかしか考えてないから
日本が中国を恐れているならそれを利用して防衛分野の日本での商売を拡大したいだけだ
で、日本の軍拡を理由に中国にも売りつける、それを懸念してるオーストラリアにも、ってわけ
341名無し三等兵:2009/07/28(火) 01:19:03 ID:???
オバマ米大統領「米中がどの2国間関係より重要」戦略経済対話で
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090727/amr0907272330011-n1.htm
オバマ米大統領は「米中関係が世界のどの2国間関係より重要だ」と述べ、突出した対中重視の姿勢を表明した。
今回から議題となる地域安全保障では、「東アジアの軍拡競争」との表現で、
北朝鮮の核保有が日韓の核武装を促す危険を示唆し、米中が共同で朝鮮半島の非核化を実現する必要を訴えた。

冒頭演説で、大統領は太平洋地域で進む中国の軍拡に対する懸念は示さず、
米中両軍の協力拡大や、テロ関連の情報共有を求めた。

中国の軍拡は良い軍拡だそうです。
イギリスの予想は当たりそうだな。
342名無し三等兵:2009/07/28(火) 01:34:42 ID:???
>>341
ある程度覚悟はしていたが、民主党になったとたん、こうもあからさまとはな。
禁輸規定が無かったとしても、ラプターはイスラエルにしか売らない、てな話になってたんじゃねーのか?
343名無し三等兵:2009/07/28(火) 01:41:53 ID:???
米中による日本封じ込めがはっきりと姿を現したな。
344名無し三等兵:2009/07/28(火) 01:47:22 ID:???
>>342
イスラエルはイスラエルで情報を外に(意図的に)漏らした過去があるから、売らないんじゃないかな。
それと、イスラエルに輸出できるなら、何故日本に輸出しない、って親日(知日)派が騒ぎ出すし。
345名無し三等兵:2009/07/28(火) 01:51:11 ID:???
>>344

中国との関係を考慮して売らないと言うだろ。
346名無し三等兵:2009/07/28(火) 02:10:07 ID:???
オバマ政権は発足からやっと半年か

これで日本が8月末の選挙で民主党になって、最短で3年で日本が中国に併合というコースだな
いかにしてそれから1年以内で日本の民主党を逆転するか

竹島と尖閣は日本の領土じゃなくなるのは当然として、八重山と対馬を守れるかどうかだな
あと沖ノ鳥島もぶん取られるか、韓国人安保理総長バンが「あれは岩だ!」で日本領じゃなくなるか
この辺までは1年以内に確定だ
347 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/07/28(火) 07:04:25 ID:???
   _. ,、_,、   ,
  ゙フ ゙)`∀´>_ノ,ミi
  i彡'^ヽ.  i―'゛
      〉  `--、
     / / ̄フ/
   ,ノ/   レ'
   レ'
 彡
348名無し三等兵:2009/07/28(火) 08:58:14 ID:???
>>344
ユダヤに比べれば日本のロビー活動なんて屁でもないだろ
349名無し三等兵:2009/07/28(火) 09:15:42 ID:???
イスラエルロビーは金が無くなって干されたようです
350名無し三等兵:2009/07/28(火) 10:27:30 ID:???
日本にとって最大の貿易相手国はどこ?
中国を利用するためなら島の一つや二つは惜しくない
問題は米帝が利をかすめ取ろうとしてる事
中国と日本の敵対をコントロールしてる
351名無し三等兵:2009/07/28(火) 12:16:24 ID:???
くっつかれても困るんだろうな
敵対しすぎも
352名無し三等兵:2009/07/28(火) 13:55:12 ID:???
日経では「どの2国間関係にも『劣らず』重要」となってたが、訳し方の問題かな?
353名無し三等兵:2009/07/28(火) 14:53:46 ID:???
意図的
354名無し三等兵:2009/07/28(火) 15:36:33 ID:???
F22の輸出調査案を可決=国防相に議会報告要求-米上院
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090728-00000083-jij-int
355名無し三等兵:2009/07/28(火) 16:41:40 ID:???
>>354

国防総省の回答:調査しました。結論、輸出は出来ない事が分かりました。以上。
356名無し三等兵:2009/07/28(火) 16:45:17 ID:x8xdZBrP
>>342
>ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)前米大統領の政策とは決別し、
>パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)のユダヤ人入植地拡大を
>止めないイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)政権を
>非難し、持論のパレスチナ国家樹立を認める二国家共存への支持を強調した。
357名無し三等兵:2009/07/28(火) 16:46:45 ID:???
三菱に丸投げしたら1/10の値段で作れるって噂は本当でつか?
358名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:01:34 ID:???
>>355
F22の輸出調査案を可決=国防相に議会報告要求−米上院
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009072800510

>議会事務局によると、修正条項は、国防長官に対して、予算成立後180日以内に
>輸出仕様の価格や、技術的な可能性と開発期間、法律改正の必要性などを調査し、
>報告するよう求めている。 調査研究に関しては、F22の工場を地元に抱える共和党の
>チャンブリス議員(ジョージア州)が、国防総省の判断だけでなく、外部にも調査を委託するよう
>求める修正法案を提出。全会一致で認められ、予算権限法案に盛り込まれた。(2009/07/28-14:30)
359名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:05:36 ID:???
>>358

調査してやっぱり輸出は出来ませんという回答がでる可能性が高いだろ。
あくまでも調査だ。
360名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:06:35 ID:???
>>357
ウソ
仮にできたとしても、ライセンス料とブラックボックス部分の購入費で9/10取られる
361名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:10:00 ID:???
>>359
今の段階で、委託した外部の調査機関までもが
輸出を不可能とする根拠は何?
362名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:13:32 ID:???
まあどっちにせよ、ミンスが政権とれば、輸出の話はなくなるよ。
日本を売り渡そうとしている政権になるのに、なんで最高軍事機密の塊を
輸出しなきゃならんのだ。

すべては国民の選択次第よ。
363名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:17:51 ID:???
全会一致の意味を考えろと。
364名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:24:18 ID:???
>363
>チャンブリス議員(ジョージア州)が、国防総省の判断だけでなく、外部にも調査を委託するよう
>求める修正法案を提出。全会一致で認められ、予算権限法案に盛り込まれた。

この部分が重要かな?
つまり
国防総省の判断だけでは輸出禁止になるから
外部に調査をさせてどうにか輸出→ライン維持を考えてるのか。
あるいはどうやっても輸出させたくないのでなのか・・・。
まぁ後者は考えにくいな。
365名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:28:24 ID:???
>>363
だよね。日本が民主政権になったとしても、
米議会がこれだけ注力して日本への輸出解禁となった場合、
果たして、民主はそれをムゲに出来るかな?

只でさえ、アフガンの給油やら、土壇場が来たらブレまくってるのに。
366名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:33:36 ID:???
売るのなら買えばいい
ただし法外な値段を要求されたら
将来の米軍購入のためのつなぎ生産を支えるという材料で
値下げ交渉くらいはしてほしい
367名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:49:15 ID:???
おまえら、涙が出る程アホだな。。
368名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:54:24 ID:???
ラインを日本においとおく可能性は捨てきれないな。
ブラックボックスだけはアメリカが生産するってことで。
F35のラインで忙しいから、日本が金出すにしても人手も場所もないんじゃ・・・
わざわざ法案通したくらいだから気を持たせるだけとは思えんね
369名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:56:36 ID:???
>>367
少なくとも、君のレス程アホじゃないよ。
370名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:05:37 ID:+4arOyU9
>>358
輸出仕様が判明するのは遅くて来年の一月ですかー
371名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:09:20 ID:+4arOyU9
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009072800510

>議会事務局によると、修正条項は、国防長官に対して、予算成立後180日以内に
>輸出仕様の価格や、技術的な可能性と開発期間、法律改正の必要性などを調査し、


ここ重要だな
改造が難しいなら法改正してでも輸出する、ということか。。。
こりゃ祭りだね
372名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:11:46 ID:???
371は馬鹿なんじゃね?
どんな思考回路持ってたらそんな解釈になるんだ
373名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:16:42 ID:+4arOyU9
>法律改正の必要性などを調査し


現行法で輸出が難しいなら、F−22の輸出規制法を改正せねばらんのでねえ。
374名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:23:40 ID:+4arOyU9
F-22の輸出を規制している法改正をすれば
余計な改造開発費も必要なくなるし、すぐに対日輸出にラインを動かせる
結局、ラインを停止させたくないんで無理やりでも対日輸出するんだろうね


ここで重要になってくるのは心神、技術力の高い国へは兵器も特別に輸出する
というような法改正される可能性が高い。
これいよって輸出対象国を日本に限定することが可能になる
375名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:27:12 ID:???
+4arOyU9ほど壮絶なアホは最近めずら…
いや、増えてきてるか、鬱
376名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:31:24 ID:+4arOyU9
ラインを維持するには、F-22の輸出制限している法改正しないと駄目なのよねえ
だって来年で米軍向けラプターの生産が終わるらしいんで、そう考えると対日向け
ラプター生産を来年あたりには始めないといけない。
この問題があるから、法改正、という重要な文言が入ったんだろう。。。
377名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:55:27 ID:???
調査したけどやっぱダメだったわ。でも金かけて調べてやったんだから、代わりにF-35を調達しろ!!
と、アメリカ様から命令されそうだな。
378名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:59:55 ID:???
>>370
両院協議会が終わって予算成立してから半年だから
早くて来年3月。
379名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:11:42 ID:2SKGjFoS
F−22輸出規制なんてしてたら、改造費用いくらかかるかわからんし
いつ完成するかもわからんから、法改正して、ラプター対日輸出を早急に決めろ
ということかー
380名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:13:31 ID:???
>>375
自分にとって都合のいいようにしか解釈できない奴が増えてきたね…

>>374
法改正と改造両方だろ
どんなに日本にとって都合のいい解釈をしようとしても無改造なんてありえない
それに輸出対象国なら個別の国を書けば良い
なんで「技術力の高い国」とか変な括りをするんだ?ロシアにでも輸出するのか?
航空機に限ってはお世辞にも日本は技術力の高い国ではないぞ
381名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:19:44 ID:2SKGjFoS
法改正してF−22対日輸出解禁しないと、ラインが来年で停止してしまうのでね
法改正、という文言にアメリカは日本に本気でラプターを売る気だと確信したよ。
基本的に輸出仕様の問題点は、開発に時間と予算が必要になる、ラインが存続できない
無駄に価格が上昇してしまう、ステルス技術を保有している日本に出し惜しみする意味があるのかどうか

というこれだけ重要な問題がある。
382名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:21:23 ID:???
輸出仕様開発してる間にライン閉じるわ
383名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:23:15 ID:???
>>352
> As Important As Any Bilateral Relationship in the World

ということだから、そういうことだね。朝日や読売に行けなかった人間の
吹きだまりが産経だから。
384名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:24:27 ID:???
もう純減で良いじゃん。
385名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:25:46 ID:???
ラプター駄目となったら、現段階でF4の代替として買えるのはF15Eか台風、ライノか。
日本の国情にマッチするのはどれなんだ?
386名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:26:55 ID:???
>>383
翻訳ミスというより、恣意的な誤訳のように思える
387名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:31:36 ID:vxVER52x
在日米軍司令って黒人になってたんだな
オバマの丁稚かよやつは
ほんと、黒人ばっか優遇しとりますねえ、あのオバマというバカは
388名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:41:15 ID:???
白人でも黒人でも有能なら別にいいさ。
つか朝鮮人に乗っ取られた愉快な国連に比べれば10000万倍マシ
389名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:45:18 ID:vxVER52x
輸出仕様が完成するころにはライン閉じるから、この問題どうすんだろうと
思ってたが、法改正、という成功法で来たか。
対日輸出はアメリカ側は本気だぞ。

議会で議論されるだろうな、日本はステルス技術を持っているのだから、F−22輸出仕様など
何の意味も無い、というふうに。
そのまんま日本に売るために法改正するべき、と。
390名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:53:39 ID:???
韓国なんて分担金滞納してるくせに優遇しやがって。
馬鹿らしい。
この国だって借金だらけで苦しいのに。
391名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:09:15 ID:vxVER52x
輸出仕様の開発は、予算がかかる、無駄に時間がかかる
ライン維持に間に合わない、それを解決するのが、法改正という成功法。
http://www.youtube.com/watch?v=QPxS9aoA-Tw

392名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:14:48 ID:???
これでアメリカからNGを出されたらさすがに空自も諦めるかな?
調査結果が出るのはいつなんだろう?
393名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:16:14 ID:vxVER52x
アメリカ空軍にF−22が配備されて4年
来年から対日ラプターを生産したとして、日本に入ってくるのは4年後
ということはアメリカ空軍に配備してから8年後に日本に配備ということになる。
その時間的にスパンを考えると、無駄に輸出仕様などを開発するより、なるだけ安く
日本に売ったほうがラインも維持できるし、そのうえ日本が望んでいるライセンス生産も可能となる。
なんだかんだいってラプターは100機から150機は導入するんでしょ?
394名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:22:11 ID:???
>>377
そのためにわざわざアメリカが金出すの?
だったらその金額もF-35にぶちこむ方だいいじゃん。

どうせ第五世代機はF-35とF-22しかないんだぜ?
F-22はどうしてもダメです、F-35を買いなさい!って最初から言えばそれで
済む話じゃん。台風なんざ買うわけないと思ってるだろうし。
395名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:23:39 ID:???
今日NHKで在日アメリカ軍のトップだかが、
F-22を沖縄に配備することで安定するから日本が持つ必要ない
とか抜かしてたな。だったら尖閣諸島まで範囲に含めろよ

しかもおまえら2011年からf-35配備するとか言ってただろうが
396名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:27:36 ID:vxVER52x
6年後くらいから、ラプターライセンス生産にこぎつければな
130億円くらいで可能じゃなかろうか。
ライセンス料金50億円くらい、製造原価は80億円くらいか。
これを100機生産すれば最低でも5000億円アメリカに流れることか可能になるわけで。
397名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:29:40 ID:???
ageてる奴はなんでこうもバカばかりなのだろう?
398名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:31:19 ID:???
レーダーとアビオだけでも80億以上はするんじゃないか?
399名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:31:21 ID:???
夏の風物詩
400名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:33:50 ID:jMNuls04
http://www.strimoo.com/video/16920870/F22-Veoh.html
130億円云々はこれが元ネタ。

でも現実問題安くても150億円にはなるかねえ、ライセンス生産の場合。
401名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:35:59 ID:jMNuls04
402名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:41:07 ID:jMNuls04
40機輸入
100機ライセンス生産かねえ。
403名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:43:50 ID:???
ないから
404名無し三等兵:2009/07/28(火) 20:50:43 ID:jMNuls04
ライセンス生産できる値段と性能じゃないと、F−15後継の一部に
切り込めないので。
405名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:13:26 ID:???
購入するなら350億円。
ライセンス生産するならそれ以上は確実だな。
多分一機400億円くらいか??
406名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:27:52 ID:jMNuls04
現実的な値段にするためにも、法改正
あと、オバマ政権が最悪二期続くことも考えて来年から対日ラプター生産するとしても
6年分のラインを維持させないと。
年10機生産させるとして、最低でも60機を輸入で購入させる必要がある。
高くても200億円だな。
407名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:38:55 ID:???
ID:jMNuls04▲
408名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:45:43 ID:jMNuls04
まあ火病るのもわかるが、法改正、という文言はそうとうな意味をもつし
日本が導入決定した戦闘機は基本的にライセンス生産なのでねえ。
409名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:55:06 ID:???
ライセンス生産できる値段と性能??????はてはて
410名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:07:04 ID:???
法改正がなんかすごい決断だと思ってるみたいだが
日本みたいに変えることすらままならない法律とは違うんだよ
ただ輸出するかしないかだけで、輸出されるのだったら性能はもちろん↓

というか、さっきからアゲている3つのIDはすべて同じ奴だと思うが
基本的な知識が欠落しているうえ、独り善がりの妄想が暴発している
このニュースがよほどうれしかったお子様だと思うが
仮に輸出OKでも、こいつの妄想はすべて実現されないと断言できる
411名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:11:39 ID:jMNuls04
まあ、ライン維持するためには法改正して、ほとんどそのまんまのラプターを
対日輸出するしかないからねえ。。
米軍向けラプターの生産が終わる来年には対日ラプター生産しなければならないので。
まあ、たしかに嬉しいニュースではあったね、法改正、も考えるということらしいから。
412名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:15:35 ID:???
調査結果が輸出NGの場合を、さすがに次は考えてるよな?
413名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:22:36 ID:jMNuls04
日本にとっては、米軍向け追加調達中止は良かったのかもしれない
共和党政権が誕生するまでライン維持のために、日本になるだけ安く多く販売する必要性が
出てきたので。
414名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:32:58 ID:???
安くする理由はない
415名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:37:36 ID:jMNuls04
http://www.aviationweek.com/aw/index.jsp
アビエーションウィークは保守派なのかしらんが
やたら親日なかんじだねえ
表紙は日の丸入ってる給油機だし

ラプター導入決まったら間違いなく表紙に持ってくるだろうね
416名無し三等兵:2009/07/28(火) 22:48:59 ID:???
>jMNuls04
病院行ってこい
417名無し三等兵:2009/07/28(火) 23:01:15 ID:???
とっととNGにぶち込まない人間がいることにまた夏を感じる
418名無し三等兵:2009/07/28(火) 23:23:25 ID:???
アメリカってF−35は問題なく要求を満たせるって自信は
あるのかねぇ。
419名無し三等兵:2009/07/28(火) 23:28:11 ID:???
どうしても満たせなきゃ要求性能を引き下げるだろ
420名無し三等兵:2009/07/28(火) 23:28:54 ID:???
それより金つぎ込んで無理矢理仕上げる方向に持っていきそうな気もしないでもない
421名無し三等兵:2009/07/28(火) 23:30:14 ID:jMNuls04
>>416
アビエーションウィークの表紙に日の丸入った航空機が
のってることが気に食わないの?
まあ火病るなよー
422名無し三等兵:2009/07/28(火) 23:38:35 ID:dJMSgnaj
http://www.youtube.com/watch?v=QPxS9aoA-Tw&hl=ja
法改正に注目だ
これが手に入るんだからな。
423sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/07/28(火) 23:40:27 ID:???
>>420
その為の日本の参加への働きかけか…

>>421
おっさん、専門スレに乗り込むならもう少しまともな事を言おうよ!!
1ドルが20円になれば1機50億円で買えるとか、相変わらずバカな事を考えているの?
424名無し三等兵:2009/07/28(火) 23:47:39 ID:dJMSgnaj
リベチョン居たの?
425sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/07/28(火) 23:52:10 ID:???
>>424
地丹だよ。
部品鳥じゃないから、ホームに連れ戻したりしないけど。
専門スレに乗り込むぐらいだから、手元に資料集ぐらいは用意しているんだろうな。
426名無し三等兵:2009/07/28(火) 23:58:07 ID:dJMSgnaj
専門スレもなにも、2ちゃんねるごときでなに玄人気取りしてんだよ。
チョンのおさーん
427名無し三等兵:2009/07/29(水) 00:03:02 ID:???
ここは被害担当艦ではないわけで、
まともな知識がなく妄想を語りたいのならば、それ専用のスレがあるわけで、
とにかく、今は夏だなぁ、と思うわけです。
428sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/07/29(水) 00:06:29 ID:???
>>426
ハジマセョ  (止めてください。)
チョ ヌン イルボン サラム イム 二ダ!! (私は日本人です!!)Wwwww
429名無し三等兵:2009/07/29(水) 00:11:44 ID:9EJPFFJB
>>427
ひんと
F-22で事実上決定だからねえ。
まあ、否定したい気持ちもわかるよー、非人だったらねー
430名無し三等兵:2009/07/29(水) 00:15:02 ID:9EJPFFJB
>>428
なんだよ、リアルチョンかよー
まあ、うすうす感づいてたけどさー
431名無し三等兵:2009/07/29(水) 00:23:14 ID:???
事実上と言っている時点で妄想なんだけどねぇ。
432sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/07/29(水) 00:25:47 ID:???
>>430
いや、おっさんが日本語を理解出来ないと思ってさ。W
あの程度のハングルなら、ブックオフの100円コーナーの参考書を丸写しすればいい。

おっさんに対する皮肉さ…

最低限の知識も持とうとしないで、F-22の日本導入が決まったと風潮して回るのは
みっともない。
433名無し三等兵:2009/07/29(水) 00:27:02 ID:9EJPFFJB
>>432
普通の人間、まっとうな人間がチョン語を勉強するなんてありえない
リアルチョンコなんだろ?
434名無し三等兵:2009/07/29(水) 00:27:48 ID:???
ハングルじゃなくてカタカナだろ
435sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/07/29(水) 00:36:42 ID:???
>>433
Wwwwwwwww
もうこのへんで勘弁してやる。
最後に、知識の取得に偏見を持つ者は見苦しい。

>>434
そうです。だからブックオフの100円コーナーで…
436名無し三等兵:2009/07/29(水) 00:50:08 ID:9EJPFFJB
>>435
普通の日本人はチョン語なんていう劣等民族の言葉なんて
習わないけどね
437名無し三等兵:2009/07/29(水) 00:56:18 ID:???
>436
イルカの鳴き声を研究してる人もいるから、ハングルを研究する人がいてもそんなにおかしくない。
438名無し三等兵:2009/07/29(水) 01:20:56 ID:???
>>435
土人の言葉など話すなボケが
439sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/07/29(水) 01:56:46 ID:???
>>438
歌さん、その分身の術は止めた方がいい。

もうこれ以上墓穴を掘る前に、考察スレに帰ろう。
ここでは、だれも歌さんをマトモに相手にしていない…
440名無し三等兵:2009/07/29(水) 02:02:40 ID:???
向こうでも誰も相手にしないだろ
441名無し三等兵:2009/07/29(水) 04:10:46 ID:???
× 風潮して回る
○ 吹聴して回る
442名無し三等兵:2009/07/29(水) 04:35:36 ID:???
>>415
でも書き方が
Tokyo-based U.S. official who monitors Japan's defense activities.
日本の防衛活動を監視しているって、同盟国に使う言葉じゃないよね。
443名無し三等兵:2009/07/29(水) 04:40:28 ID:???
まあ属国だから
444名無し三等兵:2009/07/29(水) 08:06:01 ID:???
そら仕方ない
まわりが基地外だらけな国だからアメリカみたいなのがいなきゃ殺されるからな
大軍拡してもいいんだけどな
445名無し三等兵:2009/07/29(水) 11:19:59 ID:???
446名無し三等兵:2009/07/29(水) 11:32:46 ID:???
アメリカは仮想敵国のリストからまだ日本を外していないよ
日本は太平洋戦争の記憶を消し去ろうと躍起だけどアメリカは絶対に忘れない
アジアの中で最強の戦闘民族=日本
447名無し三等兵:2009/07/29(水) 11:38:22 ID:3nM3wPbd
なあ、ロシア製のS400防空ミサイルが射程200kmとか400kmでかなり性能が良いらしいが、本当に航空機なんているのか?
空爆とかだって巡航ミサイルに任せれば済む話じゃん。
わざわざ危険な空域にパイロットを送り込む必要もねえだろ。
448名無し三等兵:2009/07/29(水) 12:07:24 ID:???
>>446
欧米白人勢力の輝かしい未来を打ち砕いた大罪人ですからね。
1.日露戦争〜WWU これを端に植民地の喪失
2.日米貿易摩擦   工業部門での大攻勢。慢心していた欧米企業を直撃。BIG3の周落の始まり
3.金融危機(New!!)  落とし穴(バブル崩壊)に落ちた日本を笑っていたら自分達(欧米)は崖から落ちた。
             前方不注意になったのは普段ミスしないのにミスして気を引いた日本のせい。
449名無し三等兵:2009/07/29(水) 12:37:41 ID:???
3.金融危機は日本も巻き添え食らってるどね
450名無し三等兵:2009/07/29(水) 12:39:41 ID:???
>>446
> アメリカは仮想敵国のリストからまだ日本を外していないよ

そりゃ在日米軍の基地が東京の周辺に集中してるのを見れば明らかだな
いざという時は速攻で日本政府首脳を押えて再占領宣言してしまう為なのがな
アメリカが日本に対して絶対に認めるつもりのない第1の事柄は日本の核武装だし
2ちゃん軍板に限らず世間一般で日本の核武装論を唱えてる連中はアメリカともう一度戦争をやる覚悟があるのかね?

ラプターを日本に売らないという本当の理由は、も情報漏洩の心配よりも寧ろ、
アメリカが確実に撃破できない機体を日本が持てば、いざという時にアメリカが困るからだよ
日本に戦闘機の自主開発を許さない、自主開発しようとすれば干渉して来てF-2のように台無しにするのも同じ理由

ただし、EFを購入するのはヨーロッパの手前もあって露骨に干渉はできない
アメリカも日本がEFより買いたいと思える条件を出して来て売り込み競争する以外に方法はない

そうでなく「ヨーロッパのを買うな、アメリカ製を買え」と干渉すれば、貿易での不公正行為として
ヨーロッパがWTOに提訴する可能性も大いにある

そこは、日本自身以外の誰も見てない自主開発の場合とは違う
日本の自主開発なら他の国は関心を持たないからアメリカとしては妨害し放題だ

日本もラプターを本当に欲しいんだったらEFと本気で導入交渉すべきだったね
その程度の駆け引きさえ出来んお人好しのバカ民族にはラプターは贅沢すぎる
自分がそのバカ民族の一人だというのがつくづく情けないよ
451名無し三等兵:2009/07/29(水) 13:08:24 ID:???
いやぁ、この調子じゃ2025年ぐらいまで続くんだろうねw
なんか、もうどうでもいいやw
452名無し三等兵:2009/07/29(水) 13:14:25 ID:???
>450
心神の研究も妨害されてるん?
453名無し三等兵:2009/07/29(水) 13:29:21 ID:3nM3wPbd
>>450
なんか皆アメリカが日本の隣国だってことを忘れてるよな。
まあ、意識しにくいが。

大抵、隣国同士は仲が悪いのが歴史の常なんだよな。
今現在の日米関係が稀有な例で。

将来的に日米同盟も崩れると思うけどね。

核武装に関してだが、たんそきんでも良くない?
ググったら、たんそきんを使われるとその土地が半永久的に使えなくなっちゃうんだって。
結構脅威じゃないか?
実験も核実験よりかは簡単かもしんないし。
454名無し三等兵:2009/07/29(水) 13:51:43 ID:???
ポイントはここら辺
・予算成立後180日以内
・輸出仕様の価格
・技術的な可能性
・開発期間
・法改正の必要性
・全会一致で認められ、予算権限法案に盛り込まれた。

○年内には輸出の「可/不可の結論」が出る可能性が高い
○「全会一致で決議された」点が重要である
 A)現政権としても議会との協調は必要であり、全会一致の意見は無視し難い
 B)輸出への法改正も、全会一致だと改正案の通過も容易になる可能性が高い
○「具体的な輸出仕様と価格が決定」する
○議会側は今回大幅に譲歩しているが、「選挙で負ける譲歩」にしたくない意図が見える
(逆に米国用が調達中止になったので、「輸出仕様で雇用維持」と言う追い風になる)

まあ年内で結論は出る、しかし、この議決でかなり可能性が高まったと見て良いのでは?
455名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:08:17 ID:???
不覚にも>>448のNEWでワロタwww
欧米無様すぎるw
456名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:10:37 ID:???
…スレ自体も「sage」でステルス進行を希望
457名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:17:21 ID:???
【国際】 F22調達を改めて牽制…オバマ大統領が下院に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248837116/
458名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:40:46 ID:???
夏はある程度仕方ない
459名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:43:12 ID:???
選挙も近いしなぁ
来月まではどうしようもない
460名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:43:54 ID:???
9月まで、ね
461名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:38:13 ID:???
>>454
輸出調査条項の一番上に書かれてる「F-22の輸出がアメリカの安全保
障や地域安全保障に与える影響について」が抜けてると思う。

またアメリカの議会の場合重要法案に関してはその修正条項について
個別で決議をして、すべての修正事項についての決議を終えた後で最
終的な法案の議決を行うので、賛成の場合は全会一致のケースが多い
よ。
462名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:38:24 ID:???
被害担当艦も複数いるのだが…夏季攻勢の火力集中には不足と言う事か…

平成18年2月の政府の世論調査結果
「日米安全保障体制と自衛隊で日本の安全を守る」76.2%
「安全保障体制をやめ、自衛隊を強化・自主防衛」8.6%
「安全保障体制をやめ、自衛隊も縮小・廃止する」5.6%
見た事のない数字だよなw F-22も報道されなければ世論も動かん。
民主党政権を不安視する米国にもこれを教えてやれと。
463名無し三等兵:2009/07/29(水) 16:22:21 ID:???
>>461

>輸出調査条項の一番上に書かれてる「F-22の輸出がアメリカの安全保
>障や地域安全保障に与える影響について」が抜けてると思う。

ソコ重要と思わなかった、日本にプラスな事しか報告できなくない?
「アジアの地域安全保障にとってマイナスになる」こんなアカヒみたいな事書く?w 

>賛成の場合は全会一致のケースが多いよ。
F-22の追加調達費削除 賛成58、反対40
F-22の輸出可能性調査 全会一致で賛成
どちらも国防予算権限法案の修正法案だよね?
464名無し三等兵:2009/07/29(水) 16:47:16 ID:???
>>463
少なくともF-22継続生産反対派のDoDは「地域の不安定化」「機密
流出のおそれ」「アメリカのアドバンテージの低下」ぐらいは書いても
おかしくないんじゃないの。民間シンクタンクはどう書くか知らないけ
ど。

>どちらも国防予算権限法案の修正法案だよね?

違う。前者は修正条項(Amend)。後者は修正法案(Amended Bill)。
ついでに前者は上院、後者は下院。

法案に対し修正条項が個別で審議採決され、全ての修正条項が採
決(若しくは取り下げ)られた後に議決された修正条項を盛り込んだ
修正法案の採決が行われる。上下両院で同じ内容の法案が議決さ
れて、かつ大統領の署名があった場合に法案(bill)は法律(act)に
なる。
465名無し三等兵:2009/07/29(水) 18:45:39 ID:???
F-22って輸出できない事情があるんじゃね?
色々な角度から反射パターンを読むと規則性が見えてきてステルス性能が台無しになるとか。
F-35のステルス性を最初から制限して輸出するってのも、なるべく対ステルスレーダーの開発データを与えたくないとか。
466名無し三等兵:2009/07/29(水) 19:06:58 ID:YcQFnHM9
>>442
monitorを監視と訳しているのか?
ゲラゲラ
467名無し三等兵:2009/07/29(水) 19:16:10 ID:???
>>465
今更か?そりゃあ大前提として、
輸出できない事情があるから輸出を禁止してるんだが
468名無し三等兵:2009/07/29(水) 19:23:06 ID:???
>>465
そのためのモンキーモデルじゃないか
とりあえず万が一のために自国のF-22で落とせるくらいのステルス性にはしてくるし
それでもF-35よりはましだと思う
469名無し三等兵:2009/07/29(水) 19:32:11 ID:???
>>468
どうせモンキーにするうえにブラックボックス化するんだから、現実的には技術流出も考えにくい。
それでも輸出許可を出さないってのが不思議でならない。
F-35と違っていくらでもふっかけられるし、米国にとってもF-22を輸出したほうが利益になるはず。
日本にF-22を高値で売って、その金をF-35の開発に回してもいい。
何でそれでも輸出許可が出ないのか考えると、運用すること自体でF-22の弱点が見えてくるのかなと。
おそらくそれはステルスに関する部分だろうから>>465のような妄想をした。
470名無し三等兵:2009/07/29(水) 19:45:17 ID:???
>>469
1.モンキーとはいえラプターを輸出することによるアジアの軍事バランスの変化に対する懸念
2.上記の事情に伴う中国、韓国のアンチロビー展開の影響
3.どんなにモンキーにしても、やっぱり機密が漏れないとは言い切れない、それに対する懸念
4.世界最強の戦闘機を(モンキーとはいえ)アメリカ以外が持つのはいかがな物かという考えが米にある事
5.売国鳩ぽっぽ政権に対する不信感
471名無し三等兵:2009/07/29(水) 19:46:37 ID:???
空自は完品輸入でOKなの?
472名無し三等兵:2009/07/29(水) 19:46:55 ID:???
>>469
韓国と違って同盟国としての価値が低下してる日本に売るわけ無いじゃん

ちなみに韓国は、まだ先だけど一個飛行隊だけ導入することになってる
473名無し三等兵:2009/07/29(水) 19:48:33 ID:???
脳内ソース乙
474名無し三等兵:2009/07/29(水) 19:52:35 ID:???
>>471
稼働率が下がると困るはず
もし輸出許可、という事であれば、予備機を多めにとるとか
整備拠点を近くに設けるとか、何らかの方策が必要になるだろう
475名無し三等兵:2009/07/29(水) 20:13:01 ID:???
F22配備「日本に恩恵」 在日米軍司令官
7月29日9時30分配信 琉球新報
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090729-00000000-ryu-oki
476名無し三等兵:2009/07/29(水) 20:31:52 ID:???
>>472
韓国はそれよりもF-35を心配したほうがいいんじゃないか?
列の一番最後の方だし、来る頃には経済崩壊していて金がないなんてありうる
あとキムチイーグルの稼働率もどうにかしないといけない
477名無し三等兵:2009/07/29(水) 20:43:32 ID:???
>>476
北朝鮮と対峙し、中国ロシアに対する抑止力になっている韓国には、アメリカも優先的にF-35を供給することに
なると思うよ。
韓国はアメリカにとっては無くてはならない国だから。
478名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:11:03 ID:???
緊張高めてどうすんだよw
479名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:12:56 ID:???
おいそこの朝鮮人

朝鮮特需おかわりまだー?
日本様のためにもう一度朝鮮戦争やれよカスはやくしろ
480名無し三等兵:2009/07/29(水) 22:14:17 ID:???
481労働者:2009/07/29(水) 22:55:11 ID:7/3j/0dH
>>470
同意
>>472 477
ゲラゲラ
 
 今の大統領で信用回復できても有り得ないでしょ
482名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:27:53 ID:???
ふと思った。
四季だなぁ、
のほうが軍板にふさわしいと。
483名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:31:14 ID:???
それは俳句で季語を省くようなものだ
季節の情感を込めてこそのつぶやき
484名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:47:37 ID:YcQFnHM9
>>471
OKに決まっている、
F-22がライセンス生産できると考える奴がいるはず無い。
485名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:50:21 ID:???
>>472
>>477
実現したら目でピーナッツ噛んでやんよw

もちろん、「在韓米軍の装備はウリのものニダ」は無しな。
486名無し三等兵:2009/07/30(木) 00:48:10 ID:???
メリケンはリーマンの件で、南チョンにキレてなかった?
487名無し三等兵:2009/07/30(木) 02:10:49 ID:???
>>486
リーマン以前の問題だろ。
チョンの前の例の自殺した香具師が小統領だった時の反米の態度には切れかけたんじゃないのか?
在日米軍は必ずしも日本を守るために存在してるわけじゃない(それでも存在してるというだけで抑止効果はある)が、
在韓米軍は文字通り韓国を守るために存在してるわけだからな。

ノムヒョンのロコツな反米態度をアメリカが見て「お前らを守ってやる為に置いてる軍隊を邪魔者とは何て言い草だ」と思うのは当然。
488名無し三等兵:2009/07/30(木) 02:28:48 ID:???
同盟国としては嬉しいことに、そこまで米は近眼ではない
関係に課題があるから全て捨てる、では何にもならん
489名無し三等兵:2009/07/30(木) 02:40:19 ID:???
>>472
韓国は核の傘の明文化、日本は明文化すらさせてもらえず、
日本への核の傘の明文化は中国を刺激するので、アメリカは避け続けると思う。

そうゆう意味では韓国>>>日本かな。
490名無し三等兵:2009/07/30(木) 02:56:37 ID:???
そりゃあ向こうの脅威度と危機感は日本の比ではないもの
米韓が用意した処方箋としては適当

一方で日本は、昔は非公式的な核の傘の確認だったのが、
最近だと戦略協議にするようだ
戦略協議は、拡大抑止の補強としては基本。日米は日米で、やることはやってる
491名無し三等兵:2009/07/30(木) 04:31:47 ID:???
うぜーから消えろよ朝鮮人
別に国が上とか下とかの前に、お前等小国なんてどうでもいいから
スレ違いだから
東亜でホルホルしてろカス
492名無し三等兵:2009/07/30(木) 05:38:13 ID:???
そろそろF-22スレに戻ろうか坊主共
493名無し三等兵:2009/07/30(木) 09:33:47 ID:???
じゃあネタ振ってよおじちゃん
494名無し三等兵:2009/07/30(木) 09:53:42 ID:???
タローがF−35に向けてアップ始めたようです

>戦闘機などの国際共同開発への参加を可能とするため、
>外国への武器の輸出を禁じる武器輸出三原則の緩和も打ち出した。

政府安防懇原案 集団的自衛権行使を勧告 武器輸出三原則は緩和
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090730-00000078-san-pol
495名無し三等兵:2009/07/30(木) 09:55:36 ID:???
おっと、抜けてた。

>安防懇は、8月4日に報告書を麻生太郎首相に提出する予定で、
>報告書は、年末に予定されている大綱改定のたたき台となる。
496名無し三等兵:2009/07/30(木) 10:10:22 ID:???
別に麻生ちんが提案している訳ではないと思うが…
F-22の日本向け改造案への資金提供も武器輸出三原則に引っ掛かるのかな
497名無し三等兵:2009/07/30(木) 10:18:23 ID:???
【麻生太郎失言集】
■「下々(しもじも)のみなさん」
これは、1979年、衆院選に初出馬したときの演説です。
登壇して一言めがこれです。
支援者の人々もさぞかし驚いたであろう失言です。
■「婦人に参政権を与えたのが最大の失敗だった」
すごい時代錯誤な失言ですが、これは1983年の発言。
「美濃部都政が誕生したのは女性が彼に投票したから」という理由です。
■「一文化、一文明、一民族、一言語の国は日本のほかにはない」
日本の歴史を知っているのでしょうか。
南洋系、北方、大陸、さまざまな地域からさまざまな民族や文化を受け入れて、今の日本があるのでは?
この発言をした場所が、アジアの各地域と日本との交流や文化の多様性を示す「九州国立博物館」というのはウケ狙いでしょうか。
これに関連するところでは、中山成彬国土交通相の「日本は随分内向きな、単一民族…」という発言もあります。
■「金正日に感謝しないといけない」
北朝鮮がミサイルを発射したことでの発言です。
ミサイルで「国際社会が北朝鮮に注目したから」というのがその理由。
■「野中のような部落出身者を日本の総理にはできないわなあ」
2003年の発言とされています。
もう失言を通り過ぎているかもしれません。
これをもってして野中広務は大激怒。
「私は絶対に許さん!」と自民党総務会にて激しい発言。
麻生太郎は顔を真っ赤にしてうつむくだけだった…ということです。
フロッピー大臣という呼称が定着した時期があります。
そのもとになったのが次の発言。
■「IT(情報通信技術)の発達で05年までに
  日本の役所から書類がなくなり、
  すべてはフロッピーで済むシステムになる」
これが1990年くらいなら失言ではなかったことでしょう。
しかし、発言自体は2002年。
フロッピーはすでに記憶媒体のメインストリームではありませんでした。
「あの人のあたまの中も1.2MBしかない」などと揶揄されたりしました。
「フロッピー大臣」で検索すると、いまでもたくさん情報がでてきます。 ttp://atoz2.com/asoutarou/
498名無し三等兵:2009/07/30(木) 10:25:04 ID:???
別にF-35限定した動きではないだろうけど
大きな流れとしてF-35も視野にした動きの一部だろうな
武器輸出の緩和は、F-22日本輸出か?って騒がれてた時から
既にやるって言ってたしな

F-22待ってたけどダメだったので純減です☆
ではお話にもならんでの・・F-22にも何かしらかぶるんじゃね
499名無し三等兵:2009/07/30(木) 10:29:13 ID:???
そうかな、全て11月オバマ来日とF35でバッチリ焦点合うぞ。
500名無し三等兵:2009/07/30(木) 10:30:14 ID:lJtUn1S6
>>498
デマと歪曲が随分混ざり込んでいるね(笑笑笑)
501名無し三等兵:2009/07/30(木) 10:39:15 ID:???
そうか?武器輸出なんて
スパイ防止法成立した直後の5月初旬から
年内での緩和の意向は散々示してたろが
今更何言ってるんだ?
502名無し三等兵:2009/07/30(木) 10:47:44 ID:???
デマと歪曲と言えば釣れると思う朝鮮人ほどバカじゃないのだよw
503名無し三等兵:2009/07/30(木) 10:51:48 ID:???
★米有力議員がF22調達断念 日本輸出、絶望的に

・日本が次期主力戦闘機の有力候補としている最新鋭ステルス戦闘機F22をめぐり、追加調達を
 主導してきた米上院のダニエル・イノウエ歳出委員長(民主党)と下院のジョン・マーサ国防歳出
 小委員長(同)が29日までに、ともに調達をあきらめる考えを共同通信に明らかにした。

 強い予算策定権限を持つ有力2議員の意向を受け、米軍向けのF22の生産中止は確定的になり、
 輸出仕様が実現しても価格は現在の1機200億〜300億円からさらに高騰するのは必至。
 米国防総省の反対も根強く、日本導入は絶望的となった。

 イノウエ氏は、上院が予算の大枠を規定する国防権限法案からF22調達条項を削除したことを
 理由に「国防歳出法案で予算化できそうにない」と事務所を通じてコメント。マーサ氏も「論争は
 終わった」とした。輸出仕様開発を提唱していたイノウエ氏は29日付の軍事専門メディアに対し
 「(輸出を)どこまで実現できるか分からない」と懸念を示した。

 米議会筋は週内にも下院で採決される国防歳出法案にF22禁輸措置が例年通り盛り込まれるとの
 見通しを示した。マーサ氏は法案のF22調達費を既存機の整備費などに振り替える修正案を出している。
 http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009073001000168.html

504名無し三等兵:2009/07/30(木) 10:54:32 ID:???
朝鮮人の話題はそこでストップな
チョンなんぞどうでもいいから

F-22と言うよりも、5月頃からのF-35への複線だろな
まぁ良くも悪くも、調達へ向けてよくやってるじゃまいか政府は
505名無し三等兵:2009/07/30(木) 10:56:37 ID:???
さらばF-22J
506名無し三等兵:2009/07/30(木) 11:13:05 ID:???
このタイミングでEFに動いたら神認定だなw
507名無し三等兵:2009/07/30(木) 11:35:09 ID:yClXLwwb
F22の輸出調査案を可決=国防相に議会報告要求−米上院
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%c622&k=200907/2009072800510

輸出規制解除の、法改正 カマーン!!

法改正で、輸出規制を撤廃し、はやくこれを日本にカマーン!カマカマカマーン
http://www.youtube.com/watch?v=QPxS9aoA-Tw&hl=ja
508名無し三等兵:2009/07/30(木) 11:37:55 ID:???
× 複線
○ 伏線
509名無し三等兵:2009/07/30(木) 11:46:05 ID:TQLPHOjD
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009072800510

>議会事務局によると、修正条項は、国防長官に対して、予算成立後180日以内に
>輸出仕様の価格や、技術的な可能性と開発期間、法律改正の必要性などを調査し、

輸出仕様開発するのめんどくせーから、法改正でそのまんまラプター売ってしまえ
ということか

日本は買いまっせー、100機は買いまっせー
510名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:15:46 ID:TQLPHOjD
F−22の輸出規制を 法改正、しないと駄目なようだな
511名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:21:37 ID:???
>>509の思考プロセスが謎
「想像力がフリーダムですね」って通知表で褒められた事があるに違いない
512名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:23:21 ID:Sl5otYMu
ほら‥戦車のエイブラムも生産中止から輸出で復活生産したじゃ無いか‥F22支持者頑張れ

絶望的だけど。
513名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:37:39 ID:79xgPfyh
>>511
謎もなにも、法改正 の必要性の議論するようだからねえ。。
法改正して、輸出規制を撤廃しないと、日本にラプター売れませんのでね。
工場の人たちとか、部品メーカーに与える影響が大きいので
514名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:44:42 ID:???
頭の中で「輸出出来るかどうかの調査」ではなく「輸出するために何をすべきかの調査」に変換されてるみたいだな
515名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:51:36 ID:79xgPfyh
まあ現実問題、米軍向けラプター追加調達の話が無くなった以上
輸出を制限している法律を改正して、日本向けラプターの生産に取り掛からないとねえ。。
516名無し三等兵:2009/07/30(木) 13:01:42 ID:???
いいじゃない。夢見たって
俺は好きだぜ・・夢のあるやつ
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E)   でもお前等たまには部屋から出ろ
フ     /ヽ ヽ_//
517名無し三等兵:2009/07/30(木) 13:08:43 ID:79xgPfyh
現実問題、輸出規制を撤廃してすぐに対日ラプターを生産しなければならない
来年で米軍向けラプター生産が終わるんで、来年には日本向けラプター生産に取り掛からないといけない
F-22追加調達を是が非でも実現したい連中にとって、ラインを停止するわけにはいかないので
なにがなんでも日本にラプターを売る必要性があるのでねー
518名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:39:32 ID:???
【米国】米有力議員がF22調達断念 日本への輸出も絶望的に[09/07/30]

1 :フライングやるっきゃナイツφ ★:2009/07/30(木) 11:42:36 ID:???
日本が次期主力戦闘機の有力候補としている最新鋭ステルス戦闘機F22をめぐり、
追加調達を主導してきた米上院のダニエル・イノウエ歳出委員長(民主党)と
下院のジョン・マーサ国防歳出小委員長(同)が、ともに調達をあきらめる考えを
共同通信に明らかにした。

強い予算策定権限を持つ有力2議員の意向を受け、米軍向けのF22の生産中止は
確定的になり、輸出仕様が実現しても価格は現在の1機200億〜300億円から
さらに高騰するのは必至。米国防総省の反対も根強く、日本導入は絶望的となった。

イノウエ氏は、上院が予算の大枠を規定する国防権限法案からF22調達条項を
削除したことを理由に「国防歳出法案で予算化できそうにない」と事務所を通じて
コメント。マーサ氏も「論争は終わった」とした。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090730/amr0907301040003-n1.htm
米空軍のF22戦闘機(AP)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/090730/amr0907301040003-p1.jpg

関連スレは
【米国】米議会、次期戦闘機「F22」禁輸解除に向け検討開始[09/06/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245307208/l50
【米国】 下院軍事委、F22対日輸出の検討を国防長官に要求 [06/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245642350/l50
【米国】上院、F22調達費削除法案を可決−日本の次世代主力戦闘機選定に大きな影響[07/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1248276657/l50
519名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:44:26 ID:???
生産打ち切りで助かったよ
あやうく押し売りされる所だったんだから
米軍でも無駄、浪費の烙印押されたクソ戦闘機を日本が買わされるのは耐えがたい屈辱
どんなに性能良くても高すぎたらクソ戦闘機、ここは教訓にしてほしい
520名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:59:08 ID:VB4wIJlb
そう単純にはいかないんだよなあ
なんせ、法改正、という流れが出来ているし
F-22輸出規制解除のための動きだろう
これで輸出仕様開発とか余計なプロセスが不要になる。
521名無し三等兵:2009/07/30(木) 15:13:19 ID:???
ラインを日本に持たせる気満々じゃない?
522名無し三等兵:2009/07/30(木) 15:51:43 ID:Ndoe7TRC
馬鹿が二人いるな…
523名無し三等兵:2009/07/30(木) 15:55:52 ID:???
F−22はやらないけどF−35は押し売る気満々ってのがアメリカの態度だと思ってたけど違うの?
524名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:01:25 ID:VB4wIJlb
>>522
煽りでもなんでもなく、F-22輸出規制の法律が改正されて
日本にF-22が輸出される、この流れには自信がある。
アメリカの生産ラインを維持するには早急に日本向けラプターを生産しないといけませんので。
ライン維持しとけば共和党政権になったときにラプター追加調達が可能になるので。
おそかれはやかれロシアのステルスが配備されるから、F-22の生産ラインを止めることは不可能。
525名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:17:46 ID:???
どうしようもない楽観主義者とか夢想家ってのはいるもんだな。
526名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:34:05 ID:???
>>524
すべてはF-35の開発費用を日本に出させたい為の工作。

が、もし日本がNoといえば、最終手段としてF-22輸出規制の
緩和も考えられるだろう。

ラ国にも出来ない廉価版F-22は、結局 1機 400億近くなる。

日本が買った米国債で全額支払いOKなら、ま、少しの機体は
買っても良いだろうが、それはそれで許されないだろうしな。
527名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:35:51 ID:???
にGAME OVER、もう終わったんだよ
528名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:36:33 ID:VB4wIJlb
>廉価版F-22は、結局 1機 400億近くなる。

400億円の戦闘機を廉価とは言いませんね
まああくまで機体が高額化するのは、輸出仕様の開発費の上乗せであって
法改正で輸出規制を無効にできれば、そんな余計な無駄仕事も必要なくなります。
529名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:50:03 ID:???
>528
価格の廉価版って意味ではなく
性能の廉価版って意味じゃね?
530名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:54:02 ID:???
いずれにせよ、F-22は無くなった。
さて、どうするか。
531名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:54:28 ID:VB4wIJlb
まあなんでもいいけど、基本的に輸出仕様のラプターなんて開発する時間も
無いし、そもそもそんなものが本当に開発可能なのか、無駄にコスト高くなって
無駄じゃないのか、という問題があるんで、法改正という動きだろう。
法改正しないことには日本にも輸出できなくなって、ラインが閉じてしまうので。
532名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:56:30 ID:???
魔改造タイフーン→心神で行こうぜ!
つか、リスク分散の意味もこめて、タイフーンは悪くないと思うんだ。
心神ができれば、心神&タイフーンでハイローミックスできるし。
533名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:58:33 ID:VB4wIJlb
心神は基本的に輸出規制を突破するために、日本はステルス技術を保有しているんで
輸出規制しても意味が無い、というネタのために使われるだけだろう。
輸出規制を法改正するために使われるツール。
だからアメリカは心神の開発を妨害しようとしないわけで。
534名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:04:56 ID:???
いやー…でもF-35に金と技術を吸い上げられるのは、まっぴらゴメンだろう。
F-22がダメなら、アメリカ一本頼みの現状を打破するためにも、また国産の
軍事技術を維持するためにも、タイフーンは悪くないと思うんだがなあ…

仕様変更とか維持とか大変かもしれないが、米国に拒否られたらにっちも
さっちも行かない現状は好ましくないだろう。

ついでに心神のことを米国が侮っているなら、それでも結構。
タイフーンから盗んだ技術や、その他日本が進めてきた技術と融合させて、
実機生産まで視野に入れて本格的に開発進めればいい。

こっそりとすばやくかつ、本気で進める。
米の都合で振り回されるのは、もうウンザリだ。
535名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:07:56 ID:VB4wIJlb
>>534
そう焦る必要は無い、輸出規制は解除に向かう。
そうしたら来年から日本向ラプターが生産される。
サクサクっと流れていく。
ライセンス生産するためにも、無駄に高くなるだけの輸出仕様なんて日米双方メリットが無い。
536名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:11:43 ID:VB4wIJlb
ラプター輸出の条件として、ライセンス生産できる同盟国だけ
とか条件つければいい。
そうすりゃ、無駄にラプター欲しがる国も無くなるだろう、輸出規制解除したとしてもな。
537名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:35:30 ID:nnWmYozd
国防上、国防総省がそんな楽観的なこと(原型機)させないよ。
1議員の選挙区と工場の都合だけで、
186機しかない機体の秘密がばれて、
最悪無力化されるなんて悪夢。しかもバカ高いのに。
報告書はラプター開発当初から言われているように、
劣化型を3〜5年で開発、ラインは一時的に他に転用し、
工具や機械はモスポール。再開費用は日本てか、欲しい国持ち。
こんなところだろうね。
他の議員たちもこれで説得される。
よって、輸出可能としても、原型機ではなく、劣化型。

我が国にとっても扱いやすいそっちの方が好都合だし、
万一、中国に漏れてもアメリカとの関係悪化は最小限で、
戦略的にはお得。
538名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:44:40 ID:???
>>524
妄想もここまでくると気持ち悪いぜ
539名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:46:02 ID:VB4wIJlb
無理なんだよねえ、ライン維持しないといけないから
無駄に時間と資金が必要な劣化版ラプターなんてつまんないもんを開発することは。
劣化版ラプターを欲しいがために心神開発してアメリカに日本のステルス技術を誇示しているわけでもないので
心神開発の意図は、ラプター正規版が欲しいがため。
540名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:46:13 ID:???
>537
煽る訳じゃないんだが

>186機しかない機体の秘密がばれて、
最悪無力化されるなんて悪夢。しかもバカ高いのに。

機体の秘密がばれるって具体的には
どこがどの様に?
541名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:49:57 ID:???
ID:VB4wIJlb

1度病院に行った方がいいよ・・・
542名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:54:05 ID:VB4wIJlb
>>541
まあ現実問題、法改正の議論までやるんだよね。
543名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:04:01 ID:???
>542
まぁ、俺もF22派なんだけど、ちょっと
アメリカさんの言うことを都合よく解釈
しすぎなんじゃね?
冷静になろうよ・・・。
544名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:07:22 ID:???
>>542
「法改正の議論」じゃ無くて、調査の前項を受けて仮にF-22の輸出バージョンの
FMSが行われる場合、どの法律を改正する必要があるのかの確認って原文には
書いてあるよ。

オリジナルバージョンのFMSとはとても読み取れない。
545名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:07:50 ID:VB4wIJlb
でも売り惜しみする理由はもう無いんだよなあ
日本が導入するとしても早くて4年後の2013年。
米軍に配備されてから8年後だし、その上、第六世代機開発が決定しているんで。
サクサクっと流れると思いますよ。
546名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:09:06 ID:???
米がダメ出しした兵器をなんで日本が買わんとならん?
断固拒否
547名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:14:56 ID:???
米軍はそのダメ出しされた兵器を最強の抑止力にしてる時点で
そのダメだしソースの意図も解かり易いけどな
F-35のダメ出し自虐ソースは少ないし
548名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:17:51 ID:???
かなわぬ夢想を垂れ流しながら自ら崩れ落ち、生ける屍に成り果てる人間を見物して楽しむのも、そう悪くはない。
549名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:20:39 ID:???
>>545
何の典拠も無いのに
ひどい妄想だな・・
統合失調症だよ、
550名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:21:52 ID:???
個人的にはEF-2000がよい。
そしてその間に純国産ステルス機開発がベスト。
551名無し三等兵:2009/07/30(木) 18:25:24 ID:VB4wIJlb
>>549
まあそう火病る理由もわからんでもないが。
輸出仕様なんて開発しとったら、アメリカ本土のラインが停止してしまうのでね。
対日輸出の決定は急がなければならない緊急重要事項。
552名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:18:00 ID:???
F35の、将来のアップグレードに期待しようじゃないか。
今のラプターの技術陣が意地を見せて、ライノみたいにほぼ再設計に近いスーパーアップグレードしてくれるかもしれん。
553名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:23:31 ID:BRmwE79v
>>531
何を削るか仕様決定に半年、要素研究に1年半、
2010年、法改正、
2011年米国版最終納入、ライン組み換え
2012-2014、F-22J試験機製造
2015- 日本向け製造開始
2018- 日本配備
554名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:33:28 ID:IfICMEFI
ライン組み換え?なにその妄想
輸出規制撤廃すれば、そんな妄想なんて不要ですよ
555名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:52:43 ID:???
>>553
米軍向け生産が残り4-5機で2010年には初期生産分2機のアップグレード
くらいしか仕事残ってなかったキガス。
556名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:53:37 ID:???
>>545
>米軍に配備されてから8年後だし、その上、第六世代機開発が決定しているんで。

F-22の開発に20年以上かかったことわかって言ってるのか?
一昨日あたりから必死にアゲて妄想してるが
いくらラプ厨でも、お前以外誰1人としてそんなアホなこと思ってない

まずは記事の原文を読んで、わからなければ精神科へ行くことをオススメする
557名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:56:08 ID:8f59PTyY
とうとうF-22Jが来るのか!
待ってました!!
558名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:57:08 ID:???
>>556
ヒント
歌丸
559名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:04:10 ID:uphVsBYE
>>556
20年なんてかかってません、ソ連が崩壊したから配備が遅れただけ
YF-22の初飛行年を調べるてみるこったねえー
560名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:13:44 ID:???
米軍でもコスト負担に耐えられなかったF-22は絶対にありえない
561名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:52:54 ID:???
第六世代機って、ボーイングが勝手に言ってるあれか?
予定じゃ2025年配備だぞ
562名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:54:39 ID:???
>>540
> 機体の秘密

実は女だったとか。
563名無し三等兵:2009/07/30(木) 21:11:15 ID:???
>>540
実は木製の機体だったとか
564名無し三等兵:2009/07/30(木) 21:12:12 ID:???
>>540
昔のフェラーリのレーシングカーみたいに、サバ読みまくりの馬力を公言してたお陰で
ライバルコンストラクターが勝手に諦めてくれて不戦勝…ってパターンだったり。
565名無し三等兵:2009/07/30(木) 21:41:21 ID:???
AC3ポータブル、SL、LRがあって






NXはないんだな
566名無し三等兵:2009/07/30(木) 21:47:40 ID:???
>>564
まぁそれはないな。
空自の15とも模擬戦やってフルボッコ
だったんだろ?
567名無し三等兵:2009/07/30(木) 21:54:07 ID:???
>>537
ガンダムだよーと偽ってジムしか売ってもらえないわけかwww
しかもガンダムより高いカネふんだくられてwwww
568名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:03:02 ID:???
>>567
試作機が高性能なんて思い込んでる奴が多いのは
ガンダムの影響なんだろうなぁw


569名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:06:55 ID:???
>>567
そのジムが、よその機体より何十年も通用する高性能機であるなら
ガンダムより劣っていても問題ない。
570名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:10:39 ID:???
試作機が高性能というと
戦車だとそういう話もあるよな
試作74式は半自動装填装置付の高性能車だったとか
TK-Xも価格を下げるために量産車では機能を削るとか
571名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:24:08 ID:???
歌丸にレスしてしまった自分が情けない・・・
572名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:04:41 ID:???
高機能だから高性能とは限らない。
573名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:30:03 ID:???
>>572
F14がF18に完全に取って代わられたのはその典型だな。
整備のことを考えたらF22の選択はもうありえない。空自の連中もその辺は理解してる。
574名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:38:50 ID:???
ここのラプ厨は真性だからなw
575名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:42:43 ID:RIjQ0oOq
>>571
まあ、バカだチョンが火病ろうがF−22であっけなく決まるんだけどね
だからこのスレに来てんだろうに、あんたも。
576名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:45:06 ID:???
>>550
国産ステルスを目指すならF−35にして少しでも運用経験を積んだ方がいいんでね?
ステルス機を二種類にしといた方が、万一片方に設計不良とかが見つかって飛行停止食らったとしても
戦力の低下を最低限に抑えることができるし。
577名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:01:29 ID:???
ステルスは正直それ程いらない。ラプやF-35が重くなっているのもステルスが原因。
それより、F119-PW-100 これが欲しい。まあ、これも輸出規制にかかるんだろうけど。
そうやって考えると、劣化するのが本当に難しい
578名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:42:20 ID:5rslCbh3
>>577
あほか
579名無し三等兵:2009/07/31(金) 02:00:04 ID:???
要撃にステルス必要ない。
以下ループする↓
580名無し三等兵:2009/07/31(金) 02:33:37 ID:???
>>579
ラプターの機密の最大のポイントがステルス性なんだから
F-35の輸出版はステルスが大幅に劣化されたモンキーモデルになるのは確定だろが。

鈍足で短足で加速性も上昇力も運動性も候補機中でピカ1悪いF-35のステルス性を落としたモンキーモデルなど導入するメリットなどどこにある?

まさか、電子戦装備以外はF-35Jはアメリカ空軍に配備されるF-35Aと全く同じ能力を与えられるなんて錯覚してないよねw

ステルスが必要だの、F-35ならステルスだって言うけど、高レベルのステルスこそがアメリカが他国には絶対に渡したくない技術なんだよ。

アメリカ製を買う限り、ステルスに関しては極めて限定的なモンキーレベルに劣化されるのは100%確実なんだから
その事を前提として、F-35に大金を払う価値があるかどうかを考えるべきだな。

ステルスの殆どないF-35はEF-2000よりも導入の意義や価値があるのかよ?
581名無し三等兵:2009/07/31(金) 02:40:26 ID:???
”ピカ1”と”悪い”をそういう組み合わせて使って人初めて見た。時代は変わったな。
582名無し三等兵:2009/07/31(金) 02:40:44 ID:???
F-35のステルス性もF-22程じゃないらしいし、こんなのイラン。
が、アメが金を出せと要求しているのでしぶしぶ出します  by 日本政府
583名無し三等兵:2009/07/31(金) 02:43:27 ID:???
これも自民単独政権のが続いた弊害かもな
民主党政権ならこの悪循環を断ち切ってくれるかもしれん
584名無し三等兵:2009/07/31(金) 02:43:34 ID:???
ピカ一って優れた物や人物に使う言葉だろw
これだからゆとりは
585名無し三等兵:2009/07/31(金) 02:48:03 ID:???
微妙にむかっ腹がっ立ったな
586名無し三等兵:2009/07/31(金) 02:55:59 ID:???
>>583
ミンスならJ-10か…。
587名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:01:57 ID:???
融和政策の象徴として武器を輸出入するのは良くあることだな
米中、日中、日米の三角同盟の成立で太平洋は平和になるかも
台湾と沖縄の地図の色も変わりそうだが
588名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:08:05 ID:???
>>584
> ピカ一って優れた物や人物に使う言葉だろw
> これだからゆとりは

と言ってる人間が平気で「全く」を肯定文に使ってたりしてなwww
589名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:11:24 ID:???
>>588
自己紹介乙
590名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:21:18 ID:???
そういうどうでも良い煽り合いは被害担当艦でどうぞ。
591名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:23:59 ID:???
>>588
憶測でしか言い返せないなんてピカ1必死だなw
592名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:25:19 ID:???
多分本人は
素晴らし程に最悪な とか ダントツで最悪な って感じで使おうとしたんだろうが

ピカ1悪いだと
素晴らしく良く最悪な って感じで意味がごちゃごちゃに聞こえるw
まぁ意味は読み取れた イキロ
593名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:32:45 ID:???
アメリカは天安門事件がおきるまで、中国と軍用機のエンジン開発とかしてただろ。
ほとぼり冷めてその頃の関係に戻りつつあるって事だろ。

http://www.asyura.com/2002/bd18/msg/720.html
米中ってのは昔からこんな関係でいまもたいして変わってないよ。
594名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:34:28 ID:???
ピカ1の人気にShit
595名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:35:53 ID:/fb0PY4n
もうやめて!
ピカ1のLPはもう0よ!
596名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:37:57 ID:???
ヽ( ・∀・)ノピカイチ〜
597名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:52:18 ID:???
   /) /)
  / ⌒ ヽ    
  |●_ ● |/\ 任天堂がこのスレの監視を始めました
  (〇 〜 〇| /
  /    |<
 |   L/ |/
598名無し三等兵:2009/07/31(金) 04:01:11 ID:YNviXnRU
860 名前: イヌムレスズメ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 00:25:43.70 ID:Y9VYO4kI
♂ポケモンに自分の名前♀ポケモンに好きな娘の名前付けて預けて
卵産ませまくってた
599名無し三等兵:2009/07/31(金) 04:07:07 ID:???
精神科医「手遅れです」
600名無し三等兵:2009/07/31(金) 04:11:32 ID:???
なにこの流れw
601名無し三等兵:2009/07/31(金) 07:56:03 ID:???
>>577
機動力崇拝はフォークランド紛争をきっかけに過去のものとなりました。
なぜスーパークルーズやベクタードノズルが第五世代機の必要条件とならなかったのか
その理由をもうちょっとよく考えてみよう。


>>580
憶測に妄想を重ねた素晴らしい駄文でつね
602名無し三等兵:2009/07/31(金) 08:40:20 ID:???
F22、生産中止へ=下院も可決、日本導入困難に−米
7月31日8時14分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090731-00000028-jij-int
603名無し三等兵:2009/07/31(金) 08:55:28 ID:???
>>601
わからないので教えてください
604名無し三等兵:2009/07/31(金) 08:58:52 ID:6hh/QAfn
よかったな。
これで次期戦闘機の自主開発に道が開けるぞ。

アメ公に出来て日本に出来ないのは肥満体形だけだ
605名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:02:35 ID:???
黙祷
606名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:06:49 ID:???
結局、無くてもどうにかなる日本の国防に乾杯
607名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:11:24 ID:???
>>588
「全く」を肯定文に使うのは全く正しい用法なのだが。
「全然」+肯定もな。
明治や大正のころからある用法だぞ。
辞書を読み直せ
608名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:12:06 ID:???
完全にF-22導入の道が断たれたな
609名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:20:32 ID:???
F-4EJ改爺ちゃん 「そうか……孫は駄目じゃったか……」

爺ちゃん陰で泣いてた…
610名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:22:44 ID:oxQKYHGI
F22の輸出調査案を可決=国防相に議会報告要求−米上院
 【ワシントン時事】米上院は28日までに、国防長官に対して、日本が次期主力戦闘機
(FX)の候補に挙げているF22戦闘機の輸出可能性を調査し、議会への報告を求める
修正条項を盛り込んだ2010会計年度国防予算権限法案を可決した。
 下院も予算法案にほぼ同様の内容を盛り込み、可決している。今秋に両院協議会を開いて、
法案を一本化する。上院はF22の追加取得は認めなかったものの、輸出の検討に関しては
下院に同調した形だ。輸出に消極的な国防総省の対応が注目される。 
 議会事務局によると、修正条項は、国防長官に対して、予算成立後180日以内に輸出仕様
の価格や、技術的な可能性と開発期間、法律改正の必要性などを調査し、報告するよう求めて
いる。
 調査研究に関しては、F22の工場を地元に抱える共和党のチャンブリス議員
(ジョージア州)が、国防総省の判断だけでなく、外部にも調査を委託するよう求める修正法案
を提出。全会一致で認められ、予算権限法案に盛り込まれた。(2009/07/28-14:30)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009072800510

これからの流れはF-22輸出規制の撤廃
611名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:35:10 ID:???
いちいちID変えてご苦労様
612名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:41:06 ID:???
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009073100132

>歳出法案にはF22の輸出禁止条項が例年通り盛り込まれた
613名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:44:50 ID:???
しかしこれで日本がF-35を拒否したら猛烈な「外圧」がかかってくるんだろうなぁ
614名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:45:50 ID:???
どんな?
615名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:46:34 ID:oxQKYHGI
 議会事務局によると、修正条項は、国防長官に対して、予算成立後180日以内に輸出仕様
の価格や、技術的な可能性と開発期間、法律改正の必要性などを調査し、報告するよう求めて
いる。


まあ、輸出規制撤廃はこれから議論に入るんでせう
616名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:49:25 ID:???
一旦ライン閉鎖されてから再開するのって難しいのかね?
C-5とかは終了後10年以上経てから再度生産されたけど他に再生産されたのってどんなのがあるかな?
617名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:53:15 ID:oxQKYHGI
B-1B
618名無し三等兵:2009/07/31(金) 10:10:36 ID:5rslCbh3
さっきのNHKニュースでは日本輸出検討決議はまだ生きている事をちゃんとコメントした(^o^)
内容に憶測が加わっていたが・・・
619名無し三等兵:2009/07/31(金) 10:13:27 ID:kVFVAFmh
620名無し三等兵:2009/07/31(金) 10:14:18 ID:oxQKYHGI
日本に正規版ラプターを輸出するためにも、輸出規制の撤廃が必須となる
621名無し三等兵:2009/07/31(金) 10:25:44 ID:???
F15Eアメリカ向けは終了してるが外国向けには作られてる
ラプターの輸出条項を盛り込んでるのに
絶望的とか書いてるのは理解してないんだと思う。
622名無し三等兵:2009/07/31(金) 10:32:00 ID:5rslCbh3
>>620
正規版は有りえん、そこまで期待している奴はいないだろ。
今注目されているのはどれだけダウングレードしたら議会が輸出OKを打ち出せるか、
そしてそれは日本がEF、F-35輸出版、F-15SEと比較考量して納得できるかだろ。
1年位で結論が出るだろうね。
623名無し三等兵:2009/07/31(金) 10:35:23 ID:oxQKYHGI
>>622
それを打破するためにも、心神という蒔きエサを宣伝しているわけで
どうせ日本はライセンス生産を目指すんだから、無駄に劣化するわコストかかる輸出仕様の
押し売りは日本に悪い印象を与えるからね。
F-15後継では国産で行く、と言われてしまうので正規版ラプターを売るしかない。
624名無し三等兵:2009/07/31(金) 10:38:13 ID:???
今アメリカにF35買え、ノックダウン工場作れと言われて
一体誰が反対出来る?このクソ不安定な政治状況下で。現実を見ろよ。
625名無し三等兵:2009/07/31(金) 10:41:13 ID:???
7月29日の青山のズバリを見て
考えの引出しを増やすんだ
626名無し三等兵:2009/07/31(金) 10:47:33 ID:M86i0FcB
米下院は30日、日本が次期主力戦闘機(FX)の候補に挙げているF22の追加調達費を認めず、
生産中止の経費や予備エンジン製造費に振り替える修正条項を盛り込んだ2010会計年度国防
予算歳出法案を可決した。上院も追加調達しないことを可決しており、F22の生産中止は決定的
になった。

下院は先に12機分の新規購入を盛り込んた国防予算権限法案を可決していたが、その歳出は
認められないことになった。日本が購入する条件は極めて厳しくなり、機種選定に影響するのは
必至だ。

オバマ大統領が追加調達には拒否権を行使すると宣言したのを受け、国防歳出小委員会の
マーサ委員長(民主)が修正法案を出していた。 
修正条項は、追加調達しない代わりに生産ラインを止める経費として約6400万ドル(約61億円)、
F22とC17輸送機の予備エンジン調達費1億3880万ドル(約132億円)などを計上。歳出法案
にはF22の輸出禁止条項が例年通り盛り込まれた。

両院は国防総省に輸出可能性の検討を要求することを盛り込んだ国防予算権限法案を可決して
いるが、同省は輸出に反対している。生産ラインの再開経費を含めると輸出仕様は1機当たり250
億円以上になるとみられている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009073100132
627名無し三等兵:2009/07/31(金) 10:51:04 ID:oxQKYHGI
劣化ラプターなら40機限定で打ち止め
正規版ラプターなら、輸入40機ライセンス生産100機の合計140機
こういう流れになるのは分かりきっているから、正規版ラプターを日本に売りたい連中がいるわけでー
そのための決意表明、意思表示が心神という実証機の開発なわけで。
628名無し三等兵:2009/07/31(金) 11:08:38 ID:???
ステルス研究用だろ
629名無し三等兵:2009/07/31(金) 11:45:51 ID:???
アメリカがF-22のライセンス生産認めるわけないじゃん
F-35の最有力共同開発パートナーである英国がF-35の最終組み立てラインを
英国内に敷くように要求してるのにがんとして認めないのにw
なによりロッキードは前世紀からF-22輸出型の開発を(日本の資金を前提に)
望んでいて正規版の輸出は否定してるし、ライセンス生産は認めるつもりがないことを
正式表明してるし
630名無し三等兵:2009/07/31(金) 11:52:05 ID:4EWXoKJg
>>629
そんなことあったかなあ
俺が無知なのかもなあ
ソース提示ヨロシクおねがいしまーす。
631名無し三等兵:2009/07/31(金) 11:54:32 ID:???
F−4のとき英国はコストベース50%しか生産させてもらえなかった。
日英で待遇が違う(日本の方が良いという方向で)のは別に珍しいことじゃないよ。
632名無し三等兵:2009/07/31(金) 11:55:16 ID:???
いやまぁ、だからってF−22をラ国させてもらえる可能性が高いなんて少しも思わんけど。
633名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:03:04 ID:4EWXoKJg
>>631
結局、金、なのかもね。
英国はケチだからあんまり金出さないで言ってんでしょうねえ
F-35の生産問題にしても。
あとF-35は開発?に多数参加しているんで、英国だけ優遇するわけにもいかないとか
いろいろ問題があるんでしょう
しかしF-22は違う
634名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:13:47 ID:4EWXoKJg
NHKニュースでやってたね、対日輸出の情報はしっかり残っていると。
あとは輸出規制の撤廃議論か
635名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:16:57 ID:4EWXoKJg
訂正、対日輸出の条項ね。
F-15後継の一部もラプターにするのであれば輸出規制の撤廃、機密部分の開示が必要。
636名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:28:49 ID:???
>>627
お花畑板にお帰り
637名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:33:43 ID:/8/bZiAL
F22追加生産、米議会が断念 下院も修正案を可決
http://newsmedia.suppa.jp/news/world/
638名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:37:35 ID:???
639名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:38:07 ID:???
LMがラプターのライセンス生産を認めないなんて言ってたか?
アメリカでも空軍向けに増産されるだろう
と踏んでたが今じゃ状況が違う。
640名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:38:23 ID:4EWXoKJg
でも現実輸出規制の撤廃しか無いしねえ。
641名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:49:09 ID:a5KVvA89
オバマは中国に売るつもりだよ
642名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:07:35 ID:4EWXoKJg
F-35を導入する場合はせいぜい50機で打ち止め
そしてF-15後継で国産ステルスを200機導入することになるだろう
だからアメリカとしてもF-22を売ったほうが得なわけで。
643名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:11:12 ID:cD0dZ5bE
歌丸とやらは早く出てこいや!
頭丸めて土下座しろ
644名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:20:28 ID:4EWXoKJg
ここで輸出規制の撤廃ですよ
645名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:28:18 ID:???
日本国政府はラプター調達を断念するってよ。お疲れさん。

「代替案を考える」F22生産中止で官房長官
http://j.orz.hm/?sankei.jp.msn.com/politics/policy/090731/plc0907311203002-n1.htm
646名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:33:24 ID:???
はえええええええええ
wikiも候補離脱にF-22が・・・
647名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:33:32 ID:???
>>645だが悪い。リロードしてなかった。
648名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:36:06 ID:4EWXoKJg
>>645
まあ、あのハゲのおっさんは一言も、断念、なんて言葉は使ってないけどな
ゴミみたいな新聞記者が脳内変換しているだけー
649名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:39:12 ID:???
まー代替案を考えてないわけないわなw

これが揺さぶりならいいんだが(((゚Д゚)))ヒィー
650名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:43:08 ID:4EWXoKJg
>日本国政府はラプター調達を断念するってよ

新聞記者の見出しと、政府見解を混同しているあたりオツムがチョンなみに
弱い。
こういうバカがプロパガンダに騙されてしまう。
651名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:50:13 ID:???
これ難しい決断になるな
仮にF-35だとしても、要求スペに届かないし、
だったら開発への発言権が高いクラスになればいいが、
どこまで日本向けになるか不透明だし、
仮に日本向け開発になったとしても、
だったら最初から国産で作った方が、
要求を満たせる発言権の開発費と購入費出すより安く済みそうだし(F-Xwikiより)
でも、EFにすると最悪今後の米国兵器購入で干される可能性も出てくるしなぁ
それでもEFが国産へ向けて一番魅力的だが・・

青山と、いさくちゃんのタッグでF-22のズバリやってくんねーかなー
二人の意見聞きたいわ 青山の言う「状況を逆手に取る」ってのを聞きたいとこだな
652名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:51:06 ID:???
税金の無駄遣いが無くなって安心
F22欲しいって叫んでるの世界中で日本だけ
そんなもん無くても北相手なら勝てるし、
200機そろえても中国侵略するわけじゃないし
年金など福祉対策にでも使って欲しいもんだ
653名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:52:31 ID:???
写真を見れば見るほど、だんだん戦闘機の形はスターヲーズみたいな映画的造形になっていくなあ
654名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:53:24 ID:???
なんで軍事費と福祉年金を一緒に語ってるんだ?
バカか?あぁ夏か・・
655名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:54:18 ID:???
>>652
大して税金払ってないヤツほど、こういうこというんだよねww
656名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:55:17 ID:???
なんか防衛省内じゃF2にしろや!とかいう声はないんだろうか
657名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:55:32 ID:4EWXoKJg
>>655
生活保護のチョンが、やたら福祉充実を唱えるようなものか
658名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:57:10 ID:4EWXoKJg
まあ俺んかなではF-22になると予想しとるけど
最悪のことも考えておいた場合、F-35を50機ばかり輸入して
心神開発を急ぐ、という方法もあるな
659名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:58:08 ID:???
>>650
さすが常時ageで2時間以上も板に張り付いてる人は一味違うっすねー(失笑)
660名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:59:51 ID:???
いくら性能がピカ一でも、
国内防衛産業壊滅、低稼働率、戦闘機総数大幅減によって
将来にわたって日本の防衛力に重大な後遺症をもたらすF22が
候補から外れたことはじつに喜ばしい。
661名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:00:45 ID:???
なに簡単な話さ。
中国寄りの米民主党と、海軍贔屓のゲーツが結託した、それだけの事さ。
別に日本にだけ冷たくした訳じゃない。
やっぱり武器は自前に限る。
662名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:00:46 ID:4EWXoKJg
>>659
2時間以上って、おいおいそんなしょうもないとこに突っ込んでんじゃねえよ。
新聞記者という民間人が書いた見出しと政府見解を混同するようなバカはこれだから困るよ。
663名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:02:39 ID:k2qvp3y0
言われた通りF-35買ってはやるけど、それ10機買う毎に1機で良いからやはりF-22売ってくれ!
って頼めないもんかなー。
664名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:06:57 ID:???
「F-22/EX」の名前を「F-35D」に変えるんだよ。
大丈夫、素人目にはわかりゃしないさ。
665名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:07:19 ID:4EWXoKJg
まあ現実問題、輸出規制解除くらいのことが無いと対日輸出は無理か。
輸出仕様の場合は完成するまで時間がかかりそのうえ250億円と高額
こうなるとF−35を導入したほうがましということになる。
ファントム後継はF-35を50機程度で妥協してF−15後継で国産狙うという方法しかないかなあ。
まあF−22輸出規制が継続されてF−22が手に入らなかったら、という仮定の話だが。
666名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:09:08 ID:???
ぼくちゃん、お花畑全開でちゅねー^^
667名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:14:16 ID:???
ここでF-22を擁護するのも良いが
まずF-Xのwikiから修正してきたらどうだ?
F-22が候補脱落に含まれてるぞ
668名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:18:56 ID:???
輸出仕様を名前だけF24とかにするのはダメ?
669名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:19:50 ID:1L4z0MmS
>>652
一応イスラエルも欲しがっているけどね。しかし、イスラエルは中国に機密を
流す恐れがあるから駄目だろう。
670名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:20:22 ID:4EWXoKJg
>>666
たしかにな、どう考えてもF-22しかない、という考えも出来る
671名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:22:07 ID:4EWXoKJg
>>667
あそこはただの掲示板だよ
新聞のネタをそのまんま書き込む低脳のオナニー場
672名無し三等兵:2009/07/31(金) 14:39:33 ID:4EWXoKJg
空母導入を想定して、島嶼部防衛という名目でF−35導入もありか
そしてF−15後継でラプターライセンス生産を目指す、というのもいいかもしれない
まあこれは他の選択肢にほかならないが
673名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:15:26 ID:???
ここがレス番飛びまくりの被害担当艦になったときから
F-22の輸出はなくなったなと思った
674名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:17:08 ID:???
スパクルって亜音速の通常飛行時と比べてどれくらい航続距離が短くなっちゃうものなの?
675名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:28:29 ID:0ztfNyNW
>>673
そうか?俺はあんがい楽観的なんだけどね
F−22が無理無理言いながら数年たつが、逆に輸出の方向に流れてるしねえ。。
676名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:30:35 ID:???
ヤフ米にいる国産厨はいったい何?
戦闘機を車か何かと勘違いしてるのか?
日本ならば最高の性能で安く作れるとか、何を根拠にそんな事を?
677名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:37:10 ID:???
>>676
車にしても冷静に見れば特に国産が優れてる訳じゃないんだけどな。
目指してる方向性が違うだけで。
678名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:39:03 ID:???
>>676
大志を抱いた夏厨
679名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:53:10 ID:???
>>676
三○重工社員
680名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:03:43 ID:0ztfNyNW
これで心神の開発が加速されるのか。。。
681名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:04:22 ID:???
>>676
ヤフコメは浅い知識で壮大な妄想をするのがデフォ
682名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:41:10 ID:5rslCbh3
>>672
島嶼防衛に空母は必要ない。
683名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:55:24 ID:???
オバマ政権終われば普通に輸出解禁だから。
684名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:00:57 ID:???
たら・れば・だろう
685名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:01:45 ID:???
貼っておこう

[ID] 次期F-Xについて考えるスレ 33機目 [強制表示]
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1248525666/
686名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:05:33 ID:???
>>676
そのうちアメリカにも勝てるとか言い出しそうな勢いだよな
687名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:07:05 ID:Bl0Cmkmk
オバマはあと3年半任期があるしねー。
まあ不人気みたいだから二期目は無いね。
688名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:12:32 ID:Bl0Cmkmk
http://www.youtube.com/watch?v=3yRzQz0KMyI
アメリカ分裂、アメリカ崩壊の夢でも見ることにするか。
689名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:13:14 ID:???
あぁ心の底から米国の犬を奪したい
もうデブリカに振り回されるのは疲れたお
F-XXに備えてお願いだから心神に予算回せ
690名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:23:37 ID:???
>>689
そんなのに予算回すくらいなら、F35に参加する方が遥かにマシ
691名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:24:42 ID:???
>>688
その前に日本が東西で分裂する方が先だろ
692名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:30:32 ID:???
>>676
ここにも国産厨が集うスレあるけど、あれは被害担当艦
693名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:32:09 ID:Bl0Cmkmk
>>691
なにいってんだこのチョンコのおっさん
694名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:32:20 ID:???
>>679
それ○要らないじゃん
695名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:33:09 ID:???
>>690
国産は性能では確かに劣るが
長期的に見れば、政治的な制限がなくなるのが魅力
だが資金的に見ると、F-35は開発費用から建造費まで含めると、
案外国産と どっこいどっこいに近かったりする   らしい(F-Xwikiより)
自国で作れば自国の要求スペに合わせられるのが魅力
エンジン性能が劣るのは目をつぶるしかないが・・

要するに一長一短だろ
696名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:37:10 ID:Bl0Cmkmk
>らしい(F-Xwikiより)

wiki受け売りキター
697名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:42:06 ID:???
>>696
( ´,_ゝ`)プッ
だからんだよ
698名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:45:20 ID:Bl0Cmkmk
wikiなんてバカだチョンが妄想で書いてるだけだしなー
699名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:46:29 ID:???
そう言う輩は無視しに限るお
700名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:47:55 ID:Bl0Cmkmk
http://www.youtube.com/watch?v=N7NgDsUq3EM&hl=ja
4秒あたり
ジャップス!って聴こえない?
701名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:48:52 ID:???
>>697
やめとけ そいつ朝から香ばしいこと書いてる奴だ
するーしろするー
702名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:52:41 ID:l7IRGfms
非人チョンコが火病ったー
703名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:53:44 ID:???
wikiでF-22が候補脱落に落とされたから
ファビョってんだろ・・好きにさせろ
704名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:55:53 ID:l7IRGfms
wikiってバカチョンかよー
705名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:57:25 ID:???
>>700
ジャックスとしか聞こえない
706名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:59:44 ID:l7IRGfms
>>705
留学経験があり英語力が高いなら、お前の主張も参考になるんだろうが。
まあ今更ジャップ言われたからってなw
チョンコすらジャップジャップ言ってるからなーw
707名無し三等兵:2009/07/31(金) 18:01:50 ID:???
>>695
何で国産とF-35を比べてるんだか。国産なんて今回のF-Xには全く
間に合わないのに。お前アホだろ。
708名無し三等兵:2009/07/31(金) 18:02:55 ID:???
夏だねぇ
709名無し三等兵:2009/07/31(金) 18:04:51 ID:mdVleCkx
>>707
急に何を言ってるんだw
だからF-XXにって>>689で言ってるだろw
知ってるからそんな事w
710名無し三等兵:2009/07/31(金) 18:06:12 ID:l7IRGfms
チョンコって夏になったら泳いだりするのかな?
チョンコでも
711名無し三等兵:2009/07/31(金) 18:49:43 ID:CEQ75TXD
どうでもいいから‥とりあえず缶コーヒーのオマケフィギュアで戦闘機シリーズを出してくれ無いかな。
712名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:02:05 ID:???
>>695
どうでもいいけど、戦闘機に対して「建造」とか言ってんなよ、カス
713名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:16:51 ID:???
>>712
マジでどうでもいい事だなw
良くワカランがプギャーw
714名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:19:37 ID:???
悔しさのあまり揚げ足を取るのはよくある事
な〜に挨拶みたいな物さ 軽く受け流しとけ
715名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:20:39 ID:???
>>713
お前がこの世に存在してる事の方がよっぽどどうでもいい事のような気がするがw
716名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:21:16 ID:???
ハイハイワロス
717名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:23:20 ID:???
>>713,716
草いからVIPに帰れよ
718名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:23:53 ID:???
言葉の使い方次第で、生存権まで否定するのか
夏だなぁ
719名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:30:11 ID:???
そろそろF-22の話題にもどれよ
スレ違だぞ


で  新ネタくれよ新ネタ
720名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:36:08 ID:wrUVfLnI
http://www.youtube.com/watch?v=cihQrEZMhks
この曲が流れていた時代にYF-22が飛んだのかー
721名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:46:21 ID:???
【国際】 ステルス戦闘機F22、日本輸出が絶望的に…米有力議員が調達断念★2
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248940292/
722名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:55:15 ID:???
あきらめの悪いヤツがいるな・・・
723名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:59:26 ID:wrUVfLnI
輸出規制解除あるよ
キングあるよ
724名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:09:26 ID:v8Ba70TQ
これでアメの態度もはっきり(支那重視)したし、モンキーラプタンに
莫大な金使わずにすんでよかったよ。国産技術と国産機開発の僕らの税金
を使ってほしいよ。
あ、迎撃ではないF-35と支那チョンが必死に導入工作(2chで(笑))
してる低性能タイフンはいらいないね。よかったよかった。
725名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:11:52 ID:???
あとは今までF-22製造に関わっていた関連業者の利権再調整だな。
ラインはF-35用に回すと。
国防総省の報告書がどうなるかは、もう明らかみたいだしね。
ゲイツはF-35開発費用を日本にも出させたい。
726名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:21:04 ID:???
F-22導入されたらハローワーク行ってくる
727名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:22:06 ID:38GHbHPp
>>725
資金を出させたいって簡単に言うけど、世界中に売るF−35の共同開発国として
資金を出す場合、その兵器が完成したときに世界に売るんだから、そうなると
武器輸出になるんで、ここらへん解禁せんといかんのだけどー
いいの?
武器輸出可能にしちゃって?。
まあ俺はOKなんだけど、バカだ非人は武器輸出に反対の立場だと思うんだけどー
728名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:28:25 ID:???
>>726
つべこべ言わずいってこい
729名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:31:01 ID:???
>>727
日本がF-35を買わないのはその理由もあるだろうな
欧州製のタイフーンも買うつもり無さそうだし
730名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:36:44 ID:???
どこの新聞も滅茶苦茶かいてら。
しかも最後に「未練たっぷりだ」とか書いてるアホ新聞も

こいつらに報道させるとロクなことにならないのはよくわかった
731名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:38:22 ID:???
>>730
未練たっぷりってのは真相報道だと思うけれど・・・
732名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:39:21 ID:Qb4kEZNB
一言言わせてもらう。
>>497の「婦人に参政権を与えたのが最大の失敗だった」は失言ではなく真実だろうが。

大体、女に参政権を与えたから少子化になった。
そこんところ良く考えろよ、お前ら。

外人になぜ選挙権を与えないかというと、外人に選挙権を与えると母国に有利な政策を国会議員が取ってしまうからだ。
婦人参政権を与えるべきではないということの理由はこれと同じだよ。
733名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:41:39 ID:38GHbHPp
>>730
なんかしらんけど、新聞ってやたらF−22に敵対心むき出しだよね。
三国人が記事書いてるのかねえ、今の時代。
つーか、絶望的だ断念だF−22関連じゃ毎年毎年言ってねえか?
SEDの歴史、なみに繰り替えしてんなあ。
734名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:43:26 ID:???
ほぼ輸出規制解除で決まりか。流石に、アメリカは損得の判断ができる。頭の切り替えが速いな。
735名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:44:08 ID:???
F22あれば、F15とかスホイとか無傷でばたばた倒せるだろ
そりゃ欲しいわ
F4→F15の差より、F15→F22の方がデカそう
736名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:46:02 ID:38GHbHPp
>>734
法改正まで話し合うそうだし、とうぜんそういう流れになるだろうねえ
アメリカがせっかくの名機であるF-22を180機程度で終わらせるわけがない
アメリカとしては400機は欲しいはず
それを可能にするためには、日本に相当数のF−22を購入してもらわんと。
737名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:57:13 ID:???
>アメリカとしては400機は欲しいはず
日本に200個売ったあとで
日本を併合するんですね?
738名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:59:15 ID:???
IDコロコロ変えて必死な子がいる気配が
739名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:00:41 ID:???
F-22が攻撃機の護衛として一緒に飛んだとして、
敵のレーダー波が攻撃機から反射してF-22に当たり、
それでレーダーに映りやすくなる事って考えられる?
740名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:02:57 ID:???
政府、F22輸入断念…米下院決定受け
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090731-OYT1T00514.htm

>河村官房長官は31日午前の記者会見で、米下院が日本の次期主力戦闘機
>(FX)の最有力候補の一つである最新鋭ステルス戦闘機「F22」の
>追加調達費を削除する決定をしたことを受け、輸入断念を表明した。

>河村長官は「米国の方針がそうであれば、代替を考えていかなければならない」
>と述べ、別機種の選定を急ぐ考えを示した。
741名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:06:17 ID:???
>>739
攻撃機がレーダーに映ってる時点で意味ナス
742名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:06:17 ID:???
底辺どもから、もう一絞りすればF-22の100機くらい買えるだろ。

>>730
いや「未練たっぷり」なのは事実だろ。それくらい高性能なのが、
F-22なわけで。そもそも、未練たっぷりで何か問題でもあるのか?
頭の足りない馬鹿ウヨの言う事はわけがわからん。
743名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:09:38 ID:???
ここまでくるとストーカーだなw
744名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:12:05 ID:z7rrkSgN
F-2スーパー改を大量に配置すればいいのでは?

1:1では不利でも、5:1ならば?もっと増やして10:1なら確実に勝てるわけで。
パイロット不足には学徒動員で何とかなるだろう。

「ひっ!?火が!!母さんっ!!!」
…と撃墜される奴は多数いるけど、パイロット能力に目覚める奴も同時にいる。

「そこかっ!!」
ダダダダダッードッカーン(F-22火ダルマ撃墜)
745名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:14:16 ID:???
酷使様をミサイルに搭載して発射した方が安上がりで良いんじゃないか?
746名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:14:16 ID:38GHbHPp
非人の臭いがするぞー
獣の臭いがするぞー
クンクン
747名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:14:31 ID:???
厨レス
学徒とは若い世代のピペド大学院生だったり
748名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:26:38 ID:38GHbHPp
>追加調達費を削除する決定をしたことを受け、輸入断念を表明した。

まあここは極左新聞記者の妄想とか願望なんだけどね。
しかしアメリカは動いてくるよー、輸出規制の撤廃というサプライズをー
749名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:28:41 ID:???
バカウヨがそう言ってるってことは、F-22はもう絶望的ということだな。
何せバカウヨが加担する連中って軒並み失脚したりしてるしね。バカウヨって
ほんと疫病神だよね。
750名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:29:06 ID:???
ID:38GHbHPp

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_  ここおかしいんじゃねぇか?
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
751名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:37:02 ID:o8Wjt7EH
>>749
ひんと
ブタウヨの逆法則
752名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:44:18 ID:38GHbHPp
輸出規制撤廃云々言うと、なぜか非人が火病るな
まあ流れ的にはそのような方向性しかないからな。
753名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:51:22 ID:???
馬鹿ウヨが暴れ始めた。
754名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:52:22 ID:o8Wjt7EH
ブタウヨきんもー

無理すんなよ。らぷたー生産再開は永遠にねえからよ
755名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:54:00 ID:38GHbHPp
輸出規制撤廃カウントダウン!
756名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:55:44 ID:o8Wjt7EH
↑デブヲタデブヲタデブヲタデブヲタデブヲタ
757名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:18:57 ID:???
こうなったらタイフーンしか選択肢はないよなぁ
758名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:30:27 ID:Unnom+nf
輸出規制撤廃カウントダウン!
759名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:54:44 ID:???
ラプ厨はまだ現実逃避から抜け出せないのかw

まあアメリカのオバマ政権の終了&日本のミンス政権の終了まで4〜5年現実逃避し続けてろやw
760名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:18:48 ID:???
週刊新潮の記事だと中国の圧力が一番阻止の原因になってると書いてあったな。
761名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:27:32 ID:???
週刊誌の軍事記事って時点で
眉に唾つける準備をしたくなるんだが
762名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:30:37 ID:???
>>761
F-22解説は結構真面だったよ。
763名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:32:40 ID:???
>>760
その話が本当なら、アメは日本を売るな。金と引き換えに
764名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:32:42 ID:lu77eUQn
仕方ない‥今日の日経CNBCのニュースでは

今の段階でF22は3割は輸出の可能性が有るそうで値段はアメリカの議員が改めて計算すると300億か400億になるかも知れ無いから日本は買え無いんじゃ無いかと思い始めてるとの事

F35の方はアメリカの議員が日本でライセンス生産の話をこぼしてるそうだ。
765名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:37:12 ID:???
だから米国防総省もロッキードも「F-35の第2ラインを設置する計画はない」と何度も表明しとる
ライン一個だと共同開発参加国全部の必要数を満たすのに20年以上かかるんだが、それでも
一つのラインで全部作るつもりなんだ
F-35のライセンス生産なんてF-22輸入以上に夢でしかない
766名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:38:39 ID:???
F-35のダサさ、どうにかならんものか・・・。
767名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:40:24 ID:???
あれはスーパークルーズモードになると細長くトランスフォームするんだ
768名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:46:22 ID:???
見た目なんて個人の主観でしかないしな
個人的にどの機体もイカよりはマシだと思う
769名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:52:56 ID:???
>>765
アメリカは2000機以上作らなきゃならん。
毎年100機作っても20年。たったライン一つでそんだけ作れるのかしら?

770名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:03:00 ID:???
YF-23を原型につくれ!て話をたまにする奴がでてくるが
X-32を原型に!てのが現れないのはどういうことか!
771名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:04:39 ID:???
>>768
確かにイカよりはマシだね>ライトンングU
でもなぁ・・・・ラプターと比べると・・・・。
772名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:05:16 ID:???
政治家はどこもそうだけど、パフォーマンスだよな
票が欲しけりゃなんでも有りかw
773名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:06:02 ID:???
>>771
ミスったw

× ライトンングU
○ ライトニングU
774名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:06:32 ID:???
韓国とF-15Kを共同調達すれば、安くて有事の際も同盟国同士、部品を融通しあえるから有理じゃないか
775名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:08:33 ID:???
>>774
キムチイーグルはお断りします。
776名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:11:54 ID:???
>>774
たった1行にツッコミどころ満載だな。
777名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:14:38 ID:???
もうF-15SG同型でいいよ
新型AESAさえつけてくれれば
778名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:27:17 ID:???
F22生産中止へ 日本導入絶望的に 米下院
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090731-00000607-san-int

>ただ、議会内には選挙区の雇用確保のため、なお輸出を模索すべきとの意見もあり、
>空軍元高官は「まだゲーム終了ではない」と述べ、輸出の可能性はわずかながらも残っていると指摘する。
779名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:34:17 ID:???
>>778
詐欺だろ、あと半年無駄に伸ばすつもりか
780名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:42:01 ID:???
♪君(ラプたん)を失うと〜僕(空自)のすべては〜止まる〜♪
781名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:51:30 ID:Wu8hC7iu
>>760
中国の圧力とは具体的に、
どんなロビーストが誰に働きかけているって話が載っているの?
週刊誌は裏をとらずに書くからなー(2chと同レベル)
782名無し三等兵:2009/08/01(土) 02:01:55 ID:Ei0iXBvI
軍事用のジェットエンジン開発能力って、アメリカと比べて
今の日本はどのレベル?
783名無し三等兵:2009/08/01(土) 02:03:39 ID:???
アメリカ マイク・タイソン
日本   武田幸三
784名無し三等兵:2009/08/01(土) 02:10:44 ID:???
>>783
例えが、分かりやすいような・・・分かりにくいような・・・・
785名無し三等兵:2009/08/01(土) 02:17:31 ID:???
アメリカ マイク・タイソン
日本   マイク・真木
786名無し三等兵:2009/08/01(土) 03:39:29 ID:XJsrqWHj
笑えばいいの?
787名無し三等兵:2009/08/01(土) 05:36:25 ID:???
笑えばいいと思うよ
788名無し三等兵:2009/08/01(土) 05:40:39 ID:???
>>782
車と似たようなもん
燃費のいい輸送機や哨戒機用のエンジンは得意だけど
燃費どうでもいいからとにかく大推力のアメ車みたいなエンジンは苦手
789名無し三等兵:2009/08/01(土) 05:49:14 ID:???
>>788
じゃあ開発環境や実験施設なんかの都合がつけば、日本でも無理ではないわけだ。


よな?
790名無し三等兵:2009/08/01(土) 06:25:47 ID:???
>>789
その前に予算をですね
予算抑えて結果だけ求めようとするのが日本官僚の悪い癖
開発費用500倍と研究サンプルと時間さえ有ればいい物作れるのではないかと

いきなりF-22と同等のエンジンをと言われれば無理としか言い様が無いけど
現場を軽視する財務省の奴らなら「予算出したんだから作れるでしょ?」とか言いそうだ
791名無し三等兵:2009/08/01(土) 06:41:30 ID:???
>>764

F-35は各国が部品を作って、組み立てると決めてるのに、ら国は不可能だろ。
ノックダウンとら国と区別がついてないんじゃないかな?
792名無し三等兵:2009/08/01(土) 07:37:48 ID:???
新潮には元空自の人がF-2は政治的な圧力があっても完全国産化すべきだったと書いてたね。
エンジンつくれりゃ国産化してたよ!と言いたくなったが。
793名無し三等兵:2009/08/01(土) 07:53:26 ID:???
>>792
エンジンなんてF-1のように入手できるが、外交的に国産は不可能。
794名無し三等兵:2009/08/01(土) 09:00:11 ID:???
なので次も共同開発にすべき
795名無し三等兵:2009/08/01(土) 10:12:07 ID:???
イギリスとの共同開発で、エンジン技術をもらう
796名無し三等兵:2009/08/01(土) 10:54:55 ID:iI7/WrM4
>>778
そこで輸出規制撤廃ですね
わかりまーす
797名無し三等兵:2009/08/01(土) 11:45:45 ID:???


政府、F-22輸入断念・・・米下院決定受け 
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090731-OYT1T00514.htm
 河村官房長官は31日午前の記者会見で、米下院が日本の次期主力戦闘機(FX)の
最有力候補の一つである最新鋭ステルス戦闘機「F22」の追加調達費を削除する決定
をしたことを受け、輸入断念を表明した。

 河村長官は「米国の方針がそうであれば、代替を考えていかなければならない」と述べ、
別機種の選定を急ぐ考えを示した。
(2009年7月31日12時19分 読売新聞)


F-22断念、次期戦闘機導入に大幅な遅れも 
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090801-OYT1T00212.htm
米下院が日本の次期主力戦闘機(FX)の最有力候補の一つである「F22」の追加調達費削除
を決定したことを受け、政府はF22の輸入を断念したが、別機種選定の見通しは立っていない。

 防衛省幹部は「今後も情報収集を進める」としているが、これまでF22を軸に選定作業を
進めてきただけにFX導入の大幅な遅れは避けられない状況だ。
(2009年8月1日02時09分 読売新聞)
798名無し三等兵:2009/08/01(土) 11:49:40 ID:Wu8hC7iu
>>790
それは大蔵省を説得できない担当官の自業自得だよ。
799名無し三等兵:2009/08/01(土) 11:52:14 ID:iI7/WrM4
読売大丈夫か、こんな妄想まるだしの記事書くようになって。
断念するとかひとことも言ってねえしなあ
困ったものだ、2ちゃんねるにわくチョンコのような願望文章書いてるようじゃ
これから大変だぞ、新聞屋は。
800名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:00:31 ID:???
>>790
> 予算抑えて結果だけ求めようとするのが日本官僚の悪い癖

それは別に官僚に限った話じゃないだろ。限られたリソースの中で
結果を求められるのは当然だよ。アメリカみたいに金をじゃぶじゃぶ
使える方が珍しいわけで。
801名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:07:48 ID:???
民主党売国政権ができたら、F−22の輸入ダメになる?
802名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:11:39 ID:iI7/WrM4
鳩山は献金問題大丈夫なの?
結局、誰が献金したのかまだ判明してないしねえ。。
803名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:16:40 ID:???
>>801
自民の時から何年経っても輸出規制かかったままだが…
今年突然沸いてきた話でもないし
804名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:22:00 ID:iI7/WrM4
そもそも輸出規制輸出規制っていつまでやるつもりなんだろうねえ。
配備されてからはや4年、今年その規制を撤廃したとして来年から生産するとしても
入ってくるのは今から5年後。
そうなると米軍で配備してから9年というスパンになる。
輸出規制という期間としては9年は、その輸出規制という意味を十分果たしたと思うんだが。
だからどう考えても輸出規制撤廃に動くだろうな。
輸出規制というものをもうけるということは逆に考えれば、輸出を前提として機体、ということは
明らかだからな。
805名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:23:30 ID:???
なるほど。ここに来て米側が態度を硬化させたのは、民主党媚中政権が目前に迫っていることと、無関係ではないという指摘があるようだな。
806名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:29:00 ID:???
媚中政権だったら小浜のほうが酷い
807名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:42:47 ID:???
まあアメリカの戦略核搭載原潜やら原子力空母の原子炉を造ってる会社の親会社が日本企業だとかアフリカで走り回ってる軍用車両の殆どがTOYOTAのピックアップの改造車な時点で今更武器輸出がどうのこうのとか頭が沸いてるな
808名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:47:47 ID:???
シナのノリンコみたく、紛争当事者双方へ大規模な小火器販売して
殺戮を煽ってる武器商人には違和感あるだろ?程度問題さ。
809名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:49:01 ID:???
ウエスチングハウスのことなら東芝に原子力部門を譲渡した瞬間から
原子力分野では軍事関連から排除されてる
810名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:50:15 ID:iI7/WrM4
トヨタのピックアップwww
あれは兵器じゃねえwww

811名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:55:52 ID:???
>>805
ここに来てって、F-22の情報提供が停められてからもう何年も経つ
わけだけど。むしろここに来て、輸出させようって動きが活発化して
きたくらいだと思うが。ほんとウヨって馬鹿だな。
812名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:03:34 ID:iI7/WrM4
F-35開発参入なら、日本の武器輸出禁止が撤廃か
まあそれでもいいんちゃう
813名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:08:05 ID:???
せっかく回避できた地雷を踏みに戻るおとこの人って…
814名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:12:23 ID:???
F-22がだめなら、F-15SEのライセンス生産が一番良いような気がするな。
815名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:12:28 ID:iI7/WrM4
F-22導入 火病
F-35資金拠出 武器輸出が可能になり火病
816名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:15:11 ID:???
>>814
SEの開発は始まったばかりで終わってないんだぜ
817名無し三等兵:2009/08/01(土) 14:12:15 ID:iI7/WrM4
ここまで日本が欲しがっているってことは、あきらかにF−15後継でも
F−22導入の可能性が高いということ。
このビジネスチャンスをみすみす逃すなんてあきらかに、ありえない。
輸出規制解除に動き出すことは間違いない。
818名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:14:02 ID:Wu8hC7iu
>>816
始まったばかりって・・・
何年たてば、ばかりが消えるのかなー
大体来年早々に飛行試験が始まるのに・・・
819名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:16:04 ID:iI7/WrM4
http://www.youtube.com/watch?v=raGok7uo8uk
日本を守る
死をもってしてもな
820名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:17:14 ID:???
>>807
東芝が買収したのはウェスティングハウスの商用原子炉部門だけじゃなかったっけ?
821名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:23:02 ID:???
>>818
飛行試験は第三四半期だろ
大体、予算つけてもらえるようになった“ばかり”だろうが
822名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:28:47 ID:???
>>807

たぶん日本どころかイギリスに売った時点で軍事部門は切り離されてたはず。
823名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:33:45 ID:???
>>819
攻撃第一陣を担う強襲部隊を形成するために、エリート部隊が編成された。
まず全員プロイセン人からなる近衛3個師団、
歴戦の勇士といわれるハンノーフェル・ジブラルタル師団、
イエーガー(猟兵)アルプス師団、
キンダーモルト3個予備師団
(第1次イープルの戦いで、イギリス軍のま表にたち玉砕した大部分学生からなる志願兵部隊、直訳すれば「無垢なる子供の死」)等々だった。
824名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:42:20 ID:???
>>793

アメリカにF-2作るときに売ってくれと言ったら断られたジャン。
825名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:50:08 ID:???
>>824
アメリカがダメなら英仏に頼めばいいじゃんってこと。
826名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:03:06 ID:iI7/WrM4
どうせF-15後継でF-22のライセンス生産を目指すんだから
アメリカとしてはもう出し惜しみする意味が無い。
輸出規制してもったいぶる意味は無い。
F−35導入してからF−22ライセンス生産は二度手間になるだけだ。
827名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:13:11 ID:lFYYJs8A
F-22導入をアメが断ったということは、もう同盟がないも同然だ。
早く、出て行け
828名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:49:29 ID:???
アメリカ軍は日本を封じ込める「ビンのふた」だぞ
出ていくはずがない
829名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:50:13 ID:???
>>816
ロシアがステルス戦闘機を本格的に運用し始めるのはまだまだ先の話。
中国はロシアの後だから、もっとずっと先。それに間に合えば良い。

>>817
最終的には政治判断になるだろうけど、共和党政権ですら極東の軍事
バランスから考えてF-22の対日輸出はあり得んと判断していたわけだ。
民主党政権で輸出許可はまずないだろうね。
830名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:05:32 ID:iI7/WrM4
下院で大差で対日輸出法案可決されたことを軽視されても困るねえ。
とりあえず、対日輸出しないことはには米軍追加調達の道も断たれるのでね。
831名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:11:51 ID:???
>>827
F−22は米軍機として日本に駐留してるじゃん。
今は暫定で終わったら帰るけど、帰ったらまた来たりして
なんかそのうち常駐?って雰囲気ではあるし。

「F−22買わなくっても、同盟国たる米軍のF−22が居れば日本の心配は解決さHAHAHA!」

に近いこと、在日米軍司令官も会見で言ってたし。
832名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:28:17 ID:HqVH+oPL
F22断念でも「利益誘導型」=政権反対の兵器調達費復活−米下院
 【ワシントン時事】米下院は1日までに、総額6360億ドル(約60
兆円)の国防予算歳出法案を可決した。F22の追加調達は断念したが、
オバマ政権が削減した兵器調達費を次々と復活させ、これら兵器生産にか
かわる地元利益誘導型の政治を超党派で展開。議会と政権の攻防は続きそ
うだ。
 開発中のF35戦闘機の予備エンジン開発費に政権は反対していたが、
下院は5億6000万ドル(約530億円)を計上。また、見積もり価格
が当初の倍近くになり、政権側が製造を断念した大統領専用ヘリコプター
予算も復活させた。
 このほか、国防総省が要求していないのに、C17輸送機3機分の取得費
6億7400万ドル(約637億円)も盛り込んだ。議会関係者からは
「来年秋の中間選挙を控え、地元の雇用対策上、譲れない」との声も出ていた。
 行政管理予算局(OMB)は予備エンジンと大統領ヘリについて「議会が
予算に組み込めば、オバマ大統領に対し拒否権を行使するよう勧告する」
と警告していた。(2009/08/01-16:34)

軍事産業はアメリカの主要公共事業でっせー
そう簡単に諦めません。
基本的に早急に日本にF−22を輸出するしかないので、輸出規制は撤廃のほうこうで
動き出す。
833名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:37:15 ID:Eh7WJbG6
>>830
下院=衆議院で米国民の意志
上院=金持ちの都合
大統領=操り人形

当然、下院の決議がアメリカの大多数の見解
834名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:38:56 ID:???
米軍にも高価過ぎるF-22を自衛隊が買うってか?
馬鹿言ってんじゃないよ
馬鹿向けに2、3機だけ買ってやるか?展示用だからマジステルスとか要らんし
835名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:40:59 ID:???
ラ国不可能なラプターってどうなの?
日本にとって良いのかな。
836名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:49:09 ID:HqVH+oPL
米軍追加調達あってのF-22輸出仕様だったが
米軍追加調達が当分無くなった以上は早急に日本にF−22を輸出して
ラインを維持しないといけない。
輸出規制撤廃の動きが絶対に出てくる。
F−22導入絶望などと願望混じりの記事を書いていた時代遅れの文屋は恥じかくぞ。
覚悟しとけ。
837名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:11:05 ID:Eh7WJbG6
>>836
アメリカの本音はそんなところだと思う。
米国内の調達は中止し、日本向けにラインを維持。
もし再度必要になれば復活できる。
B1と似たような感じ。
ただ中国へのリップサービス上、輸出は反対と言ってるだけ。
ここで日本は米中接近を牽制しておくべき。

ほっとくと、マンガみたいに、米中による日本分割統治の時代
になるかもしれない。
838名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:42:51 ID:???
最低でも20機は常駐して貰わないとな。
839名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:46:42 ID:???
日本の空軍力に組み入れる事を許さない機体が日本に常駐って事はだ。
日本に対する圧力でもある訳だ。いつでも空自なんかボッコボコにしてやんよと。
840名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:47:32 ID:???
2ちゃんのネトウヨって右翼じゃなくて単なるアメ公の奴隷だよね
841名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:48:47 ID:???
「中国による本土侵攻」対策なら
日米どっちの所属でも変わらないように見えるが、
そういう見方だと意味が全然違うんだな。
842名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:17:50 ID:Eh7WJbG6
与那国島に自衛隊を常駐させるみたいだし。
米軍なら、横田、三沢にも欲しいね。
空自なら、那覇、百里、千歳、新田原あたりか
843名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:29:13 ID:HqVH+oPL
>>837
問題は下院において、F-22追加調達を大多数で支持していたのに
上院との調整において政権側の追加調達中止を受け入れた、ということ。
なぜ受け入れたのか。
結局、日本向けにラプターを生産すればラインを維持できるとふんでいる、ということだろう。
輸出規制は絶対的に撤廃されるだろう。
そうしなければ、ラインを維持できませんので。
844名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:42:10 ID:???
>>833

慰安婦決議では下院は糞とか言ってんのに、日本に都合がいい事は下院はアメリカ国民多数意見とか言っちゃうのが2チャンネルw
845名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:01:07 ID:???
どうなんだろ、ラプター1個飛行隊あれば、空自は全滅させられるぐらいの性能差なのか?
846名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:08:47 ID:HqVH+oPL
>>844
マイク・ホンダが報道2001に出てきたとき、やけにオドオドしてたな
あいつ朝鮮人だろ。
ひけめがあったからオドオドしとったんだろうねえ、こういうときにチョンは小心者ですからね。
847名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:17:27 ID:???
>>845
マジにそう。それもステルス抜きでね
848名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:23:46 ID:???
痛々しい連中・・・

>>835
ラ国不能ならラプターなど不要。
国内航空軍需産業が崩壊消滅する。
849名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:24:07 ID:???
>>847
1個飛行隊でか!!マジでガンダムじゃねーか。
それじゃF-35のカタログスペックはどの程度のもんなの?
850名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:26:07 ID:???
韓国を散々バカにしてたけど、経済も日米関係も防衛力も、日本の劣化の方が酷いな。
851名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:29:03 ID:???
>>849
水平飛行で音速が突破できるか微妙
対空戦闘能力はハリアー並みと思われる
852名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:32:53 ID:???
>>850
キミ、医者にいくことをすすめるよ
853名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:39:23 ID:???
どんなに高性能の武器持ってても、どんなに兵士の練度が高くても
シビリアンコントロールする「シビリアン」がダメだと
国防がダメになるということはわかった

法整備の遅れやいまだに冷戦配備状態なのを考えると
日本のシビリアンは最低レベルだと思う
854名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:42:29 ID:BdXOwSau
>>853
文民は基本的に戦争をしたがる、とタモガミさんも言ってたね。
軍人は戦争に行く当事者だから逆に戦争をしたがらない、ということらしい。
たしかにね、ブッシュ政権のイラク戦争なんてそんなかんじだね
逆に軍人経験が長いパウエルはイラク戦争に反対してて結局、事実上の更迭させられた。
855名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:45:31 ID:Hr3Wdvwn
>>854
人は戦場から遠ざかるほど好戦的になる。

大東亜戦争開戦の世論を醸成していったのは、
戦争に行かないマスゴミだしな。
856名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:52:09 ID:???
>>835
んー、国内産業的にはマイナスで航空戦力的にはプラス。
ステルス機を相手にした演習が独自に可能になるという意味も大きい。
ただし長期的に見た場合、ひょっとしたら国内産業へのダメージがあるかもしれない。
けれど別の機種の生産で国内の戦闘機生産を維持した場合は、ダメージはないかもしれない。
その場合、コスト的にF−22の調達数はやや減らす必要があるけれど。
857名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:54:37 ID:???
>>851
機動性がクリーン状態のF−16E/F並みでステルスであるために敵機への不意打ちも可能、さらにアビオニクスも最新型。
ぶっちゃけ、ハリアーどころかユーロファイターが相手でも負けることはねーよ。
858名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:56:46 ID:???
>>857
E/FじゃなくてBlock50相当
859名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:03:42 ID:???
>>852

韓国:核の傘明文化。スタンドオフ兵器購入。グロホ購入許可、購入予定。バンカーバスター購入。巡航ミサイル自主開発。
    F-35も日本より先に取得。アメリカ政府も竹島は韓国領と明記。東海表記も世界中で増える。

日本:中国の反発恐れて、アメリカ核の傘明文化できず。F-22輸入できず。うだうだしてる間に韓国より後にF-35買うはめに。
    スタンドオフ、巡航ミサイルも中国の意向でアメリカも販売、開発ともに反対する可能性大。
    近年中国に気を使い、米防衛国務当局者から尖閣の防衛義務について、誤魔化される事が多くなる。
    米中戦略的関係強化で日本用済み。
860名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:14:11 ID:02XAMzvH
>>855
バカ言え、開戦を決定したのは東條とか軍事官僚だろうが。

むしろ近衛内閣は否戦派だったはずだが。
861名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:14:17 ID:BdXOwSau
まあ心神を交渉に有利になるように開発しているとしても
別にF−35というポンコツを手に入れるために心神開発しているわけでもないしなあ。
F−22を手に入れるためにも心神開発をしているのであって。
ポンコツF−35など。
そもそもやっとこさ最近F−15を手に入れたチョンがF−35なんて買えるのかよ。
862名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:15:33 ID:???
むしろ日本はF-35なんて要らないのに押し付けられそうでござる
863名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:24:43 ID:BdXOwSau
なんかしらんけど、ミャンマーが核武装するかもだってよ。。
北朝鮮が援助しているとか。
どっちも、中国の駒ですよね。。
物騒になってきますたよー
864名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:30:37 ID:???
>>863

まずニュースを貼れ。
865名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:33:11 ID:BdXOwSau
とりあえず、ググれ。
866名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:37:34 ID:???
>>863

結局さアメリカへの揺さぶりでしょ。
核拡散されたくなかったら、さっさと2国間協議に応じて、核保有国として認めて国交正常化しろと。

シリアに支援してアメリカを揺さぶって、譲歩させた同じ戦法だ。
867名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:49:24 ID:BdXOwSau
>>866
国交正常化もいいが、
そうなると米国は日本の核武装を全面的に支持しないといけなくなるぞ
それしたくないからアメリカは長々と北朝鮮問題を引き伸ばしてんだろうに。
868名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:51:15 ID:???
>>867

だから米中関係を強化して、核保有国北朝鮮を共同で管理しようと言ってるわけだよ。
869???:2009/08/01(土) 21:51:27 ID:???
はじめまして!ライトニングをポンコツ呼ばわりするのは良い事ですね!サイレントイーグルも付け焼き刃でしょうし!ラプターしか無いですね高いけど!
870名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:51:43 ID:???
別のスレ行け
871名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:55:09 ID:BdXOwSau
>>868
米中で北朝鮮を潰すってこと?
すでに核武装しているんでそれは無理だと思いますがねえ。
872名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:15:56 ID:Eh7WJbG6
>>862
だよね、F22売るなら、ついでにF35も買ってやる。
F22売らないなら、F35もいらない。
873名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:24:01 ID:???
>>871

いや、核保有を認めて、米中でコントロールしようって事だ。
核拡散させない、核兵器は日本向けのみ、その条件をのむなら国交正常化しようと。
アメリカの専門家も議会も政府も本音では、北朝鮮に核の無力化をさせるのは不可能って意見で一致してる。

だったら核保有を認めて、米中で監視共同管理していこうって事だよ。
アメリカの有名シンクタンクはそういう提案もおこなっている。

それを実現するには米中の戦略的関係強化が不可欠だ、だからオバマは米中は21世紀を形づくろとまで言ったわけだ。
中国は核保有した北朝鮮をコントロールし、アメリカは核武装しようとする日本を脅して断念させる。
日本の核武装阻止は米中の共通利益なんだよ。
オバマも周辺国の軍拡を封じるために、中国の努力と協力が必要といった、懸念する軍拡ってのは日本の事だよ。
中国の軍拡には全く触れなかった代わりに、日本の軍拡を周辺国という表現で、懸念すると表現したわけだ。
874名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:27:41 ID:BdXOwSau
>>873
なんか言っている意味がわかんえけど
北朝鮮の核武装を認めたら、日本核武装は止められないよ?
875名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:27:49 ID:???
>>873
むしゃくしゃしたらこいつ(日本)を核で焼け野原にしていいから、
俺たちの言うことは聞けよ、って?
日本マジなめられすぎ。
876名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:33:02 ID:BdXOwSau
>中国は核保有した北朝鮮をコントロールし

これが意味不明なんだよなあ、核武装をとめられたなかった中国が
核武装したあとの北朝鮮をコントロール云々という理屈が。
まるで意味不明ですわー。
877名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:35:25 ID:???
まぁコントロールできるというなら核保有する前にしとるわな
878名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:42:45 ID:???
F-22のスレなんですけど
879名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:53:16 ID:???
http://aviation-space-business.blogspot.com/2009/07/blog-post_31.html
チップ・アターバック中将 第13空軍司令官 在ハワイ・ヒッカム空軍基地)「Su-30MKI(中国のSu-30MKKのインド版)を操縦する機会があり、何度も制御限界を超える操作をしましたが、全部失敗しました。
非常に安定度が高く、反応性もよい機体です。MiG-29よりもはるかに信頼度が高く高性能です」(同中将)
880???:2009/08/01(土) 22:58:34 ID:???
( ^-^)_糞〜

召し上がれ〜
881名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:02:33 ID:BdXOwSau
とりあえず、輸出規制撤廃のニュースが出てこないことには
いまいち盛り上がらない。
882名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:09:16 ID:???
本音言わせてもらうと
空自にF22なんていう高価過ぎのおもちゃ与えたくなかった
代替機決まってないけどなんだかうれしい
なんでだろう
883名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:13:46 ID:???
>>879
そういや、ロシアや中国のパイロットは西側戦闘機の操縦経験してるのかな?
ギリシャあたりに武官を派遣してファルコンぐらいなら操縦してるかな。
884名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:24:18 ID:BdXOwSau
>>882
申し訳ないが、次期政権で米軍のラプター追加調達を可能にするためにも
対日輸出は必須なんですわ。
それも輸出仕様などというケチくさいものを開発している暇は無いので、
正規版ラプターの対日輸出が必要なんですわ。
対日輸出は米空軍にとっても、F-22を製造している企業や地域とっても必要なことなんですわ。
885名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:41:51 ID:Wu8hC7iu
>>884
おいおい民主政権が4期16年続く可能性が高いことを忘れているぞ。
886名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:43:36 ID:???
けっきょく米空軍にとっちゃ余所に売るか諦めるかの二択になったってこったろ
887名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:47:21 ID:BdXOwSau
オバマは不人気だから二期目は無いよ。
結局やること無くて、人種問題を煽って和解云々とビールの飲み会ひらいたり
しょうもないことをするのが精一杯ですね。
888名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:52:50 ID:???
>>887

2期目はヒラリーかもよw
オバマがどんなに不人気になっても、共和党支持が増えるわけじゃないからな。
889名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:55:50 ID:BdXOwSau
>>888
現職大統領が一期目の場合、二期目の選挙においてその党の代表候補は
現職大統領が勤めます。
ですから3年と半年後の大統領選挙の民主党候補はオバマです。
890名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:09:55 ID:FWffoNFd
>>887
失政が無ければ圧倒的に与党が強い。
リーマンショックやイラク戦争という明白な失政があるから
今回共和党は負けた、
まもなく経済は回復するから民主政権は続くよ。
891名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:12:25 ID:???
アメリカは回復へ中国は飛躍、日本は縮小没落。
892名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:12:48 ID:nhdeDy4q
カーター政権なんて4年で終わったけどな
893名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:17:13 ID:???
オバマとカーター一緒にするな。
894名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:19:24 ID:nhdeDy4q
>まもなく経済は回復するから民主政権は続くよ。

まあ、俺の大胆な予想としては、アメリカは破綻するんだと思う
だから最後の大統領は黒人になったんだと思う。
なんせアメリカの借金は1京円ですからね、もうどうしようもない。
895名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:34:20 ID:???
アメリカが破たんする前に日本が破たんするけどね。
896名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:38:27 ID:???
イランの油田なんて開発してたのをアメリカの圧力で放置してたら、中国にとられた揚句、
圧力かけたアメリカはイランと関係改善だw
いつも損するのは日本だ。
897名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:49:56 ID:RFmWDNjk
>>896
それがアメリカの計算だってことになんで気づかないんだろうな
すべての国が同じ確立で損すると考えて、日本が10回連続で損する可能性はどれくらい?
898名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:04:10 ID:???
>>876
北朝鮮の核は拡散しないようにコントロールが必要。
北朝鮮の核保有は既成事実なので、アメとムチを使って技術を売らないようにしないといけない。
北朝鮮の内部はコントロールできなくても、不拡散のために中国の協力は絶対必要だろ。

あと、日本が核保有して、アメリカの核の傘を抜けると、対米関係は確実に悪化する。
先進国クラブから鼻摘みもの扱いされる。かつて来た道なのでその選択肢は無い。
899名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:10:50 ID:nhdeDy4q
>>898
まあとりあえず、北朝鮮が核ミサイルを完成したら
日本核武装だろうがな
なんだかんだいって、核ミサイルを完成したとはまだ北朝鮮は表明してないので。
900名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:15:44 ID:???
日本という冷戦時代は他に選択肢のなかった極東パートナとやっと決別できた米国は、今後中国と共に歩む道をはっきり示した。
901名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:30:00 ID:24R1zPoK
>>899
もう完成してるでしょ、たぶんね。
もちろん表明しないだけだよ。
それを7月4日の記念日に暗喩で示しただけでさ
902名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:37:06 ID:???
>>897
誰もがみんな知ってるよ
だから余計にタチが悪い
903名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:38:16 ID:???
アメリカが日本に対するビンの蓋だという事も忘れるなよ。
アメリカは日本を信用しているわけではない。
904名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:41:11 ID:RFmWDNjk
>>902
いや、知らない人間がほとんどだよ。
数年前はキチガイ扱いされたんだぜ。

この板だってほんの1年前まではそうだったろ。
ユダヤに早くたどり着いてほしい。
じつはこういったやり方はユダヤ教の教えそのものなんだ。
聖書ってのはユダヤの王がどうやって他民族を支配するか書いたものだから。
905名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:48:10 ID:???
>>904

今でも基地外扱いされると思うw
906名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:50:41 ID:???
バカばっか
907名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:58:10 ID:???
スレが扱う機体と住人の落差が酷い
908名無し三等兵:2009/08/02(日) 02:01:45 ID:RFmWDNjk
>>905
それはないよ。
アメリカが日本を最大の敵国としてるのはさすがに知られてきた。
アメリカが悪だといってもキチガイ扱いはされない。

まあ、ユダヤにたどり着くのは無理だろうね。
大東亜戦争の本なんか絶対に読まないだろうからなあ。
ネトウヨなんてちょっと愛国的な本を読んだら、もう本は読まずにネットばかりだから。
俺は陰謀論を知る前に自力でユダヤにたどり着いたよ。
反米保守派はずっとユダヤ教の教えである分割統治のことを追及してきたからね。
親米以外の保守派の本を読んでいけばわかるはずだけど。

ナチスと同盟をなんで組んだかも知らずに保守を語るな、って感じだな。
909名無し三等兵:2009/08/02(日) 02:12:08 ID:24R1zPoK
アメリカのほとんどはイイヤツ いわゆる下院ね。
ところが、支配層はトンデモだから。上院とか。
小浜なんて、単に担がれただけの人形だからさ。
目覚めてくれ小浜。
暗○される前に・・・
910名無し三等兵:2009/08/02(日) 03:15:57 ID:???
強いと思われると敵視されるんだよ
資源が無いのに(ry
大日本帝国から学ぼうぜ

>>884
F22は製造するほど赤字が出るんだよ
あなたの思考は8年古い
911名無し三等兵:2009/08/02(日) 03:29:49 ID:???
ひでぇ。こりゃひでぇ。
キチガイが集団で発生してやがる。
今年は、ここがキチガイホイホイになったんだなぁ。
912名無し三等兵:2009/08/02(日) 04:24:02 ID:???
武器の話題なんでまじめに考えると気が狂うのは当然だろ
文句しか言えない香具師は来るな
913名無し三等兵:2009/08/02(日) 04:38:12 ID:???
>>909
「アメリカ人」と「アメリカを支配してるヤツ」は違うとは、昔から良く言われてたよね。

>>910
> F22は製造するほど赤字が出るんだよ

機体価格がいくらなら赤が出ないの?
それともアフターサポート込みの話?でも機体のメンテや修理でも別途金取ると思うが。
914名無し三等兵:2009/08/02(日) 06:18:50 ID:???
嘘吐き営業マンに騙されてろや!
915名無し三等兵:2009/08/02(日) 08:33:19 ID:PS9C58Bs
http://www.youtube.com/watch?v=lpRb70irPms
今の時代、この音楽に合う機体は
これしかない!

これを日本は絶対に手に入れる、絶対だ!!

916名無し三等兵:2009/08/02(日) 08:41:19 ID:OefjMZBg
http://www.youtube.com/watch?v=QPxS9aoA-Tw
はやく導入しろ、輸出規制撤廃しろ
そして航空自衛隊F−22ドキュメントDVDでも販売しろ
買ってやるから。
917名無し三等兵:2009/08/02(日) 09:11:43 ID:???
>>894
債務なんざインフレでチャラにする
918名無し三等兵:2009/08/02(日) 09:14:58 ID:OefjMZBg
>>917
無理、$を大量発行しないといけないんで
まあ、ジンバブエ経済目指すならそれでもいいけども。
919名無し三等兵:2009/08/02(日) 09:17:37 ID:FWffoNFd
一眠りしている間に陰謀論者が湧いていたんだなー。
920名無し三等兵:2009/08/02(日) 09:29:08 ID:???
921名無し三等兵:2009/08/02(日) 09:38:42 ID:OefjMZBg
>F22輸入断念

記者の願望であり、日本は断念なんてしない
なんせ輸出規制撤廃されるんだから
正規版F−22が入ってくる予定です。
922名無し三等兵:2009/08/02(日) 09:47:47 ID:???
>>921
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_  ここおかしいんじゃねぇか?
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
923名無し三等兵:2009/08/02(日) 09:49:58 ID:???
>>918
ジンバブエがハイパーインフレになった大元の理由は、国内農業を壊滅させて小麦をつくれなくなり、小麦と引き換えに得た外貨で物資を輸入することもできなくなったから。

米国がドルを発行しまくってドルが安くなっても、石油も穀物もドルで取引されるのだから関係ない
ジンバブエと違って、いざとなれば穀物もエネルギーも工業製品も自前で調達できる。
ドル安ならば輸出が伸びるので雇用創出も期待できる。
そもそも現状はデフレの瀬戸際だからそうそうハイパーインフレ化はしない

逆に海外の債権者は大損だし、対米輸出依存度の高い国は大打撃を受けるだろう。

何かの間違いで信用通貨制度が崩れ去っても、金準備が一番多いのは米国、コモディティをたくさん持ってるのも米国。
924名無し三等兵:2009/08/02(日) 09:50:58 ID:OefjMZBg
別に無根拠で言っているわけではない
早急に日本向けラプター生産に取り掛からないと、米国本土のF-22生産ラインが
解体してしまいますので、米空軍の将来のF-22追加調達が出来なくなってしまいますので。
だから100%の確率で対日輸出は許可される予定です、それも正規版ラプターが。
925名無し三等兵:2009/08/02(日) 09:53:03 ID:???
>>907
軍板の住人じゃなくて、頭の足りない酷使様が流れ込んで来てるんだろ。
926名無し三等兵:2009/08/02(日) 09:54:12 ID:???
国防総省は「詐欺師みたいな軍需産業の都合なんかシラネ。F-22は誰にも渡さないからな!」とまで言い切ってるのだが
927名無し三等兵:2009/08/02(日) 09:55:46 ID:OefjMZBg
>>923
大損もしょうがないよ
もともと$は紙屑なんだから、紙屑を溜め込んで人間が悪い。
バカに分かりやすい話をしてやりましょう、ドル札を大量に自宅に保管していて
火事になったとしましょう、完全に灰になったとしてもそれは自己責任なんですよ
ゴールドだプラチナなら火事になっても消滅することはありませんけどね。

928名無し三等兵:2009/08/02(日) 09:57:24 ID:OefjMZBg
輸出撤廃を決めるのは議会です、国防総省ではない。
929名無し三等兵:2009/08/02(日) 09:58:43 ID:OefjMZBg
>対米輸出依存度の高い国は大打撃を受けるだろう

そうです、ドルの崩壊は中国の崩壊を意味します
930名無し三等兵:2009/08/02(日) 10:07:56 ID:???
中国と親しいハンツマン駐中国大使が共和党の大統領候補最有力者なんだから、4年後政権交代してもG2路線は変わらないだろ
931名無し三等兵:2009/08/02(日) 10:10:11 ID:???
「対米」輸出依存度では、日本のほうが中国よりやや上なんだけどな
しかも中国の対米輸出の多くは日本からの迂回輸出
932名無し三等兵:2009/08/02(日) 10:14:18 ID:OefjMZBg
>>931
それは無い
日本は基本的に内需経済社会ですので
経済にしめる輸出の割合は3割、そのなかで対米貿易など1割もあるかどうか。
日本の対米貿易黒字はせいぜい8兆円ほどだが、中国は20兆円ですからね
経済規模で考えてたばあい、この数字が異常であることが分かるだろう。
だから米国は、やたら中国中国言うわけ、国債買えよ、ドル買い支えろよ、ドルが崩壊したら
中国も終りだぞ、ということです。
933名無し三等兵:2009/08/02(日) 10:39:26 ID:???
>>932
中国は組立工場。部品は日本、韓国、台湾から仕入れている。
中国が対米で100ドル稼ぐと、90ドルは日韓台の懐に入る
逆に言えば、中国からの対米輸出が100ドル減ると、90ドル分は日韓台が損失を被る
この辺は日銀なども指摘している。

それに日本は内需であっても、設備投資における輸出産業への依存度、消費・住宅投資における輸出産業従事者への依存度が大きい。
パナソニックが工場建てたり、トヨタの正社員が消費してくれないと内需産業も儲からない構造
特に地方はそう。
この辺もやはり経産省などが指摘している
むかしは公共事業とゼネコン社員や公務員の消費も大きかったんだけど、激減したからな
934名無し三等兵:2009/08/02(日) 10:51:24 ID:OefjMZBg
>中国が対米で100ドル稼ぐと、90ドルは日韓台の懐に入る

韓国経済と中国をごっちゃにしてんじゃねえの
韓国は日本を越えたにダ、とかいうわりに3兆円の対日赤字だからねえ
日本の部品がなかったら携帯電話も液晶も作れないってのが本当のところ。
まあ、中国を持ち上げすぎないこったね。
中国は偉大ある、という願望もわかるが、基本的に途上国なのでなあ。
935名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:06:56 ID:OefjMZBg
>パナソニックが工場建てたり、トヨタの正社員が消費してくれないと内需産業も儲からない構造

つまんねえ商品作ってるだけの企業を持ち上げすぎ。
パナソニック製品もトヨタ製品も別に生活には無くてもいい。
こいつら消費したとこで、経済にあたえる影響など微妙。
日本経済をあまくみすぎだぞ非人
936名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:07:07 ID:???
中国ってアメリカ国債を買い占めてるんでし?
そのうちアメリカも中国に抑えられるよ
937名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:22:03 ID:FWffoNFd
>>934
日本は韓国の下請けって事だよ、残念ながらね。
938名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:28:30 ID:OefjMZBg
>>937
韓国の構造問題は、工業国を気取りたいがためたに
日本に基盤技術を依存して組み立て産業やっているだけ
結局組み立てるだけならチョンでも出来る、というレベルの話でしかない。
939名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:50:58 ID:???
>>932
> 日本は基本的に内需経済社会

頭が悪いにも程がある。1割の外需が9割の内需を喰わせているのが日本。
>>933の言う通り。どうして酷使様というのはこうも馬鹿なのか。そんな
ザマだから就職できないんだよ。
940名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:58:17 ID:???
F-22スレ
941名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:06:06 ID:FWffoNFd
>>935
日本の屋台骨だよ。(笑笑笑)
942名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:29:24 ID:Lsg3AMdB
>>935 その通り。
輸出産業なんてGDPの1割にすぎないんだよね。
マスコミもスポンサーのご機嫌取りで、輸出輸出って連呼。
経団連の大物が輸出企業だからね。
943名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:45:42 ID:OefjMZBg
>頭が悪いにも程がある。1割の外需が9割の内需を喰わせているのが日本。

えーと、それはネズミ講といいます
違法ですよ?

944名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:52:24 ID:OefjMZBg
>>942
ですね、輸出依存企業を設けさせるために
そいつらの主張をマスゴミもそのまんま報道する傾向になりますね。
輸出依存国家とかよく好んでミスリードしてますね奴らは。
法人税は高くして内需刺激のための公共事業やったほうが日本経済のためです。
輸出依存型企業を優遇しても何のメリットもありません。
とくに、たいして意味もない車作ってるだけのメーカーとかね
945名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:09:14 ID:???
法人税高くして公共事業で豊かに暮らしてる国なんて世界のどこにあるわけ?
シムシティでもやってろよ
946名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:33:29 ID:???
>>944
んなことしても輸出依存型の内需が出来上がるだけ。
輸出依存型企業がコケりゃ内需もみんなコケる。
947名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:42:35 ID:CjFwJ7G1
>>946
それはバカだチョンの幻想
948名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:45:41 ID:CjFwJ7G1
>>945
あれ?
お前の大好きなアメリカのオバマ政権は公共事業政策を推進するんじゃなかったっけ?
民間主導の脆弱な経済だと不景気になると金使いませんからねえ、景気の悪化が
スパイラルで増強されるんだよね。
日本なんてその典型になってんじゃねえの、お前の大好きな小泉チョン一郎に公共事業を
減らされたから。
949名無し三等兵:2009/08/02(日) 15:19:46 ID:???
公共事業が減っていなかったなら、今頃は更なる赤字増加でボロボロ度が増していただけの話なわけなんだが
950名無し三等兵:2009/08/02(日) 15:32:49 ID:30J38510
まあ、現実問題公共事業やりまくっていた時代のほうが
あきらかに景気良かったけどな
小泉チョン信者はこれだから困る
951名無し三等兵:2009/08/02(日) 15:49:05 ID:10aVXfLO
>>950
そりゃ歳出削減→総需要減→資本回転率低下してりゃ景気後退して当然だろう。

そしてデフレで格差は拡大し、インフレで格差は縮小する。
つまりは格差社会も歳出削減を望む有権者の選択責任なわけだなw
952名無し三等兵:2009/08/02(日) 15:57:32 ID:???
早いうちに公共事業を減らして大幅減税してりゃ景気は持ち直したよな
953名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:05:13 ID:10aVXfLO
>>952
全然スレ違いだけど、減税の景気浮揚効果は薄い。
特に日本ではね。
954名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:14:39 ID:???
小泉に騙された奴が、今度はミンスに騙されてるよな。。
955名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:15:29 ID:???
>>950
赤字国債増やしまくって「景気よかった」ねえ
956名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:18:16 ID:???
>>955
借金増やして、不景気を将来に先送りしてるだけなのに「景気よかった」ってアル中の理屈ですわな
957名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:29:36 ID:30J38510
>>955
金融システムを勉強したほうがいいね
資本主義をやる以上、借金は避けられない。
借金を悪、というような低脳の理屈では、住宅ローンすらくめねーぞ厨房
958名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:36:24 ID:???
まぁ、軍事と政治経済を切り離して話すのもナンセンスだが、
ここラプターのスレですよ?
959名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:39:19 ID:???
>>920
結果的にこれで良かったと思うがな。

最低300億弱のモンキーモデル掴まされた上に
完成品輸入だからメンテ、修理は一切アメリカの言い値。

国産ミサイルのインテグレートは当然不可だから
アムラーム、サイドワインダーも購入必須。

短期的には空戦力の増加が見込めるが
長期的に見れば割が合わない。

960名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:44:21 ID:???
>>959
しかし、そのよかったは、
そのままでは長期的の割のよさにはつながらないわけで。
純減になるなら、今以上にF-15の改修をスピードあげないといけない。
・・・次期政権によっては、それすらままならず、
更なる定数削減の可能性すら・・・。
961名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:45:21 ID:???
F-35の生産ラインが不足してるから、F-22のラインを一日でも早く転用したい。
そうすれば雇用とか利権とかは問題無し。
国防総省がまとめる議会へのレポートも予測出来るというもの。
962名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:57:15 ID:30J38510
米空軍は基本的にF-22を400機から500機欲しいはず
そのためにもラインを潰すわけにはいきません。
輸出規制は撤廃され、来年には対日ラプターが生産されます。
F-22といういい戦闘機売ったんだから、日本は200機買えよ、とかいう条件つけられそうですがね。
まあ、F-22なんていう最高性能の戦闘機を買う以上、半端に購入することは許されません。
963名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:03:05 ID:???
前回は上院が輸出を不許可にしたが
今回は両方とも輸出研究に関した予算は提出したからね〜
輸出禁止を解除したら大統領はキックできるだろうか?
964名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:04:33 ID:24R1zPoK
>>961
アメリカもF22があった上でのF35でしょ。
ホンネは日本に輸出目的でラインを維持し、22はデグレで日本に売って
自国の22は、35の技術を取り入れて強化する。

そりゃ、いざとなったら命がけで戦う軍人は、すこしでもいい兵器が欲しいはず
965名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:14:20 ID:???
なので使わないF-22は生産中止です
966名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:21:04 ID:???
       |  …という夢を見たニダ
       ヽ────v────
    ∧∧
    / 談\     ∧_∧
   (  `ハ´)     <`Д´丶>、           ____
    (   , 旦 ̄ ̄旦∪ ̄∪ ̄/|           | | \  ヽ
   (_ /________//''          | |   l 二 |
      |_l───────‐l_|'             |_|__/__/
                             |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|
967名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:22:21 ID:???
>>957
借金を悪などと言ってはおらん。程度の問題だと言っておるのだが、その程度のことも低脳のオマエにはわからんようだなwwww
財政の健全性、というものについて少し学んでみろ低脳。
968名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:23:19 ID:???
>>957
いくら厨房バカにしたって、3流大しか出てないんじゃ全く説得力ないわなwwww
969名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:34:38 ID:10aVXfLO
>>967
>財政の健全性

アフォみたいな低金利で財政の持続力に何ら疑念は無いから
健全であると言えると思うが。
970名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:40:47 ID:30J38510
まあ借金1000兆円なんていったとこで円高になるくらいだから
世界の機関投資家は円は安全と思ってんだよな
問題は1京円の借金があるアメリカ。
ドル大量発行して借金チャラにするしかないんで、大暴落は避けられない。
971名無し三等兵:2009/08/02(日) 17:51:15 ID:???
徳政令を出すしかないな。
972名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:06:08 ID:30J38510
法改正の必要性も議論するそうだから、これからだな。
輸出仕様などというわけわからんもんを日本に売りつけることは不可能。
そんな時間も予算もありません。
キーワードは正規版ラプター。
973名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:06:48 ID:???
自民党は年収1000万円未満の貧乏人は相手にしてないから。
974名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:27:14 ID:???
さて、これからは純粋にF-22そのものを語ろうか。
975名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:31:53 ID:GlDm9xfB
輸入40機
ライセンス生産150機、というのがこらからの流れ。
ぜひこれを実現しないとな。
976名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:35:11 ID:???
FMSは可能性あってもライセンス生産はないだろ
977名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:36:52 ID:???
荒らしはスルー。バカもスルー。軍板の掟。
978名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:49:32 ID:???
日本もエンジンがそこそこのレベルがあれば、あわよくば
ライセンス生産も可能だよな。
979名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:06:33 ID:???
http://aviation-space-business.blogspot.com/2009/08/f-22.html
上院における同議員の同僚となるダニエル・イノウエ上院議員(民主 ハワイ州)は初期の立場を撤回し、ラプター支持から退くと伝えられていた。「制空権確保には大きな関心がありますが、
(追加調達の)賛成票が多数となる見込みがありませんでした。

もうおわっとるやん。
980名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:10:00 ID:iZK8X5cm
ダニエル・イノウエ
さすが反日民主党に席置いているだけのことはある
まあこんな日本から逃亡した老人がどうこうしようが。
981名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:17:56 ID:???
>>980 ここまで粘れたのはイノウエ議員のおかげだ。感謝しろ。
982名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:22:10 ID:iZK8X5cm
これからは輸出規制撤廃が主要議題
劣化ラプターの輸出仕様云々など、最初から期待していない。
F−15後継も考えるなら正規版ラプターが必要なのであって、輸出仕様などという
貧乏臭いものは最初からどうでもいい。
983名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:12:17 ID:???
>>975
FMSで40機導入しても
稼働率考えればマトモに戦力になるか心配だな。

昔初期のイーグルなんて
故障発生→あっちのメーカーの人間が点検→部品発注→換装で
丸一ヶ月掛かったそうだが。
984名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:30:23 ID:???
自主開発は無理かな?
金掛かり杉か。
985名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:36:52 ID:???
金より時間がかかるだろう
986名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:40:25 ID:???
>>984
ラプターの開発開始がいつからなのか調べてみるといい
987名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:43:05 ID:???
ただし、冷戦終結で開発が延び延びになったことを割り引いて考える必要がある。
988名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:58:46 ID:tXd0c6ZC
>>983
将来的にライセンス生産で解決
989名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:00:07 ID:???
黒箱だらけで輸出渋ってるブツをラ国か、めでてーな
990名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:10:07 ID:???
ま、いらない子だったという事で全部解決だな。
991名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:12:04 ID:tXd0c6ZC
近いうちに
輸出規制撤廃の動き
というニュースが出てくるから待ってろやー
992名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:13:39 ID:???
そうだ。今のうちに中国や北朝鮮をアレしておいたらどうだろう。
993名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:15:06 ID:???
アレってアレですか?
994名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:15:58 ID:???
アレをナニする・・・だと?
そりゃ幾らなんでもアレすぎるだろ
995名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:19:51 ID:???
アレはなぁ〜色々と後が面倒で・・・まあ、アレするなら思いっきりアレしちまうしか。
996名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:34:10 ID:70DMYfHg
>>979
何今更、日本が気にしているのは輸出版F-22のできだけだよ。
997名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:37:03 ID:AHWypK+D
F22、100機ただちによこせ、浜へ。
998名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:40:00 ID:xMJVdEdp
F22、100機ただちによこせ、黒浜へ。
999名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:09:52 ID:???
純減、
F-35導入のため出資
1000部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2009/08/02(日) 22:10:40 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。