【米国】 下院軍事委、F22対日輸出の検討を国防長官に要求 [06/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
86七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 17:44:41 ID:TejNjtby
>>85
だけど、F-35は買うことになってるんだよな
つまり、F-35はその程度の物ってことか…
87七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 17:57:05 ID:F7RyPBov
>>86
韓国が買うって言ってるだけで、出資したどこの国も売るなんて言ってないし・・
大体、アメリカやイギリスですら、おおまかな配備計画しかないし。

イギリスなんて艦載版の開発が遅れまくってるから、空母二隻が数年、空っぽのままになることが確定ww
出資10カ国すら、大変なことになってて、その次が大量に買う日本なんだから・・・・

韓国は、また、30年後の2040年以降ww
しかも、1機170億円以上になるから、韓国の予算じゃ、買えるわけないしw
88七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 18:00:11 ID:5EVTHsCt
>>12
チョンが欲しいと言って手に入るものでもない。
そもそも対日輸出、という限定されたものだからな。
ちゃんと文書に明記されとる。
あきらめろ不法滞在者。
89七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 18:00:41 ID:ZdqAR6XU
こんなもんいらん
90七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 18:01:39 ID:5EVTHsCt
>>87
F−35なんて日本は買わないよバカ、なにに使うんだバカ。
空母なんてもってねえぞバカ。
91七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 19:32:27 ID:qSlpYh6X
アメ側はラプター(一応量産体制)よりF35の開発、量産スケジュール炎上で
焦ってる。このままだと共同開発国からの批判、不満が爆発。英国、伊、スペイン
とか空母艦載機なし状態が発生か。
日本にF35開発に参加させて資金投入期待、さらに機体の軽量化に日本の技術を
求めてるのだろうか。
やっぱりFXは国産機開発が不可欠。日本の性能要求仕様は国産でないとダメ。
足元みられて防衛計画も立てられなくなるな。
92七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 19:46:09 ID:sbbVVKW+

NHKの年間予算約6000億円。F-22の整備事業、10年間の計画で約120機=約3兆円。

捏造プロパガンタ機関の5年分の予算ですべて賄えます。

つまりNHKがなければ5年でカタがつく。

93七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 19:50:30 ID:dE48K7MX
>>92
それいいな
94七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 20:09:37 ID:LbyWcxIN
これはもう止められないかもわからんね
いい女に長年やらせてって頼んだらおkされて逆に焦った童貞の気分
アメリカが乗り気だと逆に怖いw
95七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 20:11:21 ID:iIfqjFkF
韓国にキムチイーグルがあるんだろう?
ならチャンコロラプターもあって良し。
とりあえず日本が50機、チャンコロ100機。
96七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 20:32:12 ID:irjWZEEK
もし22買うとして、最低何機くらいは日本としてほしいところなの?
一機辺りが凄い額だけど
97七つの海の名無しさん:2009/06/22(月) 20:34:52 ID:8541jCi8
>>92
子会社が3500億円くらい稼ぎ出してるから
それ含めると1兆円だぜ で 職員の給料は1200万×1万人だ

これがNHK それでいて偏向番組作るは
ムダに機材をそろえまくる(予算請求のためにまだ使える機材を壊して破棄し
新たに最新機材を導入するテク)
タクシー乗りまくりのNHK職員

NHKは埃が出すぎるww
98七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 00:16:35 ID:zU3v34Oh
コスト削減版F22(Made in China)
99七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 07:45:53 ID:lcvO+Qbz
>>92
NHKは、それでも世界の国営放送、BBCやフランスや、韓国のKBSに比べたら、まだ、集金してるだけでもましだからな。
あいつらは、ただただ論外の穀潰し、偏向もNHK以上w
その上、韓国のKBSなんて、もう、完全に北の放送局で、革命歌をフルで流したりしてるしww
100さっさと売ってくれ:2009/06/23(火) 10:30:11 ID:r8RWuwzf
つまるところ米は
戦闘機の心臓であるブラックボックスを輸出したくない
だけ。。。
機体なら、日本の技術でも十分造れるだろ・・・

まぁ、法的に著作権を踏みにじるシナなど問題外だがなwww
101七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 11:06:10 ID:S1VJDP3M
F-22がなければユーロでも良いかもしれんが
F-22がテーブルにのった状態でユーロと比べるものじゃないな。

そもそもステルスの機体は見えないのではなく見えにくいのであり
仮に同性能のレーダーが片方が10離れた距離で見つけて片方が6で見つけたらどっちが有利かは自明である。

後、空自の機体数には上限があって安いのをいっぱいっていうのは出来ない。

もちろん日本だけで機密の固まりである戦闘機を勝手に魔改造なんてF-22もユーロも許されるわけがない。
102七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 11:19:02 ID:+RvRvIap
よく魔改造と話題に出るが、日本にそこまでの技術はあるのか
103七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 11:21:16 ID:c9L1i6fV
下院軍事委は何で日本に売りたいの?
ロビーの成果?
お金がほしいから?
日本の安全保障面が重要と考えるから?
104七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 11:31:02 ID:S+BfGC9+
>>101
ユーロはOKだって言ってんだろw
105七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 11:31:22 ID:SU3dFcKj
イラネ、ユーロ魔改造でいいべ。
106七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 11:37:12 ID:GFLlXY48
F22にACMが搭載できればな〜w
107七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 12:46:13 ID:S1VJDP3M
>>104
情報は見せるっていったが
勝手に魔改造OKなんていってない。

金次第で今後の開発に共同開発国として加わるとかなら分かるが
そもそも安いからってえらんだユーロに更に出費してどうするんだ?
あの機体はF-22交渉の手段一つであって目的じゃないだろ−。
108七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 13:22:58 ID:acJPRDS+
>>103
日本の道路族議員見たいに、米には航空族議員がたくさんいて、
それぞれひいきの会社を持ってる。

ゲーツがいくら駄目って言っても、
航空族議員が傘下の会社にうまい汁吸わせる利権の前には無力。
上院も動いてたし、内部でF35じゃ儲からないような動きになってきてるのかも知れん。
109七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 13:39:29 ID:acJPRDS+
あともう一つの理由としては航空会社で雇用が増えると
航空族議員の支持率が上がって次期選挙で有利に立てるのと、

アメリカの同盟国に対して、直接介入しないばあい、
間接的な支援で安全保障の協力をしてくる。
なんでも乗り出して戦争してるわけではない。
これも日本の安全保障に対するアメリカなりの応援と考えられる。

>>7
しかしいくらなんでも、
1000億ドルは桁が違わないか?
このスレだと調査費4500万ドルなわけだが。

【米国】米議会、次期戦闘機「F22」禁輸解除に向け検討開始[09/06/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245307208/

他スレの軍事アナリストの試算でも、
輸出版を開発するのに10億ドルと書いてあったが。
1000億ドル(10兆円)じゃゼロからF22開発してもおつりが大分来るんだが?
110七つの海の名無しさん:2009/06/23(火) 18:39:46 ID:tRz5e7u3
1000億ドルは補正予算全体の額。
そのうちの4500万ドルが調査費。
どこもおかしくない
111七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 16:35:54 ID:alfO4nS/
30年間魔改造に耐えてがんばって働いてくれる戦闘機って
なかなか無いもんなんだな。
112七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 17:20:51 ID:F/58X3Le
ユーロでいいよ
113七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 17:26:00 ID:tB2RuVS4
日本にはF35Bが一番いいと思うんだけどな
114七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 22:02:01 ID:6z2deNWs
どこかの隣の国が俺もと言いださないように日本だけと明記ください。
115七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 22:22:44 ID:h4JXxHGN
予算よりスパイ防止法が骨抜きになってないかだけどね。
116七つの海の名無しさん:2009/06/24(水) 22:54:34 ID:NaU7lHGL
機体技術及びスティルス技術は日本のだぞ!!
よって、高杉!!
こんなの、いらねっ!

117七つの海の名無しさん:2009/06/25(木) 00:18:16 ID:ttEEj4dD
>機体技術及びスティルス技術は日本のだぞ!
あほだ、F−22の開発経緯をかんがえても日本の技術じゃねえよ。
場合によっては材料や電子機器の部材に日本製はあるかもしれないけど。
日本の部材を使う=日本の技術じゃねえっての
118七つの海の名無しさん:2009/06/25(木) 09:36:00 ID:NO5BPyEZ
もうF2生産は止めてください
1機作るたびに何十億ものライセンス料(F16)を払っています
そのうえ、複合素材でミサイル4発積むと羽がバタバタ羽ばたきます
複合素材のデーターと製作技術はアメリカにタダで持っていかれて
F22に応用されています
複合資材の技術は日本のものだった、日本の技術が無ければ
F22には存在していないのに、日本に売らない恩知らずアメリカ
119七つの海の名無しさん:2009/06/25(木) 10:05:41 ID:3lRl5TyS
>>118 ← イカロス出版の本を読んだり、清谷とかいう人の文章を読むとこういう馬鹿が即席で出来上がる
120七つの海の名無しさん:2009/06/25(木) 13:38:27 ID:xZby1xLI
>>118
主翼は開発当初にコンマミリ単位のヒビが出た程度で
とっくに設計変更で対応済み。

複合素材の一体成型技術はF35の試作に使ったけど高コストで取り止め。
121七つの海の名無しさん:2009/06/25(木) 19:36:27 ID:5E+5FXCj
F-22でないと中国が攻めてくるのですか?だとすれば憲法改正が最優先事項ではないの?
122七つの海の名無しさん:2009/06/25(木) 20:14:13 ID:MqKuYfvC
F15の日本の調達費 100億円
アメリカ軍のF22調達費 140億円(それでさえ費用が高すぎるとして2010年から調達中止に)

日本に提示された劣化F22の値段  250億wwwwwwwwwwwwwwwww
123七つの海の名無しさん:2009/06/25(木) 21:47:54 ID:1olukSEj
>>122

お前が無知なのがバレただけwww

ばーかアメリカの戦闘機値段は生産順に違うんだよ。

124七つの海の名無しさん:2009/06/26(金) 12:16:03 ID:SmzziyXn
米下院、F22追加調達を可決 オバマ政権方針を無視 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/politics/2615213/4304994
125七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 21:57:16 ID:LQ0wsFFf
国防終了

防衛産業 中小企業の撤退相次ぐ 調達の減少が直撃 技術基盤の衰退に拍車
http://www.asagumo-news.com/news/200906/090611/09061103.html

戦闘機の生産技術基盤のあり方懇談会第1回会合 下請け、崩壊の危機 生産空白期、熟練工など喪失
http://www.asagumo-news.com/news/200906/090625/09062504.htm
126七つの海の名無しさん:2009/06/29(月) 22:22:26 ID:YCykN7s2
>>122
一機あたりの調達費は米国の方が安く見えるが、その裏には莫大な額の開発費が隠れてる。
127七つの海の名無しさん:2009/06/30(火) 00:01:27 ID:4hGHHwNq
イージス艦が1500億円なんだから、戦闘機が如何に高額な代物か判るよな。
パイロットの育成にも2億円以上かかるし、整備・維持だってそれ以上に掛かる。
128七つの海の名無しさん:2009/06/30(火) 15:30:04 ID:TGUBx6SA
ここは1つ、圧力を掛ける為にもユーロファイターを少し買おうぜ。
129七つの海の名無しさん:2009/06/30(火) 15:46:25 ID:d8dxrHKi
>>128
専門の整備や修理や他の自衛隊機との統合など考えると
少しのほうが余計なコストがかかるだろ

周りから支援もないままただ飛ばして
壊れたらおしまいってだけなら別にかまわんが
130七つの海の名無しさん:2009/06/30(火) 18:50:47 ID:ytag0Lcs
Fー15も最初は黒箱だらけだったけどなぁ。

とにかくラプターは高すぎるし、モンキーなのも気に食わん。かといってタイフーンは

やはり40機程度の導入ならば、AAMー4運用能力を付加したFー2改(実際にFー2A/Bは2011年度からIRAN時に付加する予定)を導入した方が良いと思うんだが…。
転換・慣熟訓練もやりやすいだろうし、世界最高峰のミサイルであるAAMー4とASMー2両方を問題なく運用出来るメリットもあるんだがねぇ。
131七つの海の名無しさん:2009/07/09(木) 18:23:58 ID:z/1YHdYu
●●ここまで読んだ●●
132七つの海の名無しさん:2009/07/09(木) 18:47:55 ID:EroUhMGJ
>>130
君が中華パイロットだとして一応モンキーだと上官から言われてるが、
撃墜率10対1のキルレシオと言われている機体を相手にで出撃する?

軍が、侵攻企てるにしても制空権握るためには100機以上の戦闘機を同時出撃、
コレだけでもきついのにモンキーでなかったら全滅確定、パイロット全滅。
で、パイロットの補充には何年も掛かる。

戦闘機版イージス艦みたいなもんで睨み効かすためには良い買い物だと思うぞ
133七つの海の名無しさん:2009/07/09(木) 19:31:21 ID:MOAZnpOJ
>>126
開発に掛かった時間も込みで考えるなら、
それ程高くないよなー。
134七つの海の名無しさん:2009/07/27(月) 15:25:48 ID:cLtB7T1i
金の問題があるから結構ごり押しで通っちまいそうな気がする…
135七つの海の名無しさん
結局ダメみたいだね