VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズ Part 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
VAIOデスクトップ ハイエンドモデル Rシリーズを語るスレ

VAIOオフィシャル
http://www.vaio.sony.co.jp/
VAIO 以前のモデル
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/past_desk.html
VAIO type R の歴史
http://www.jp.sonystyle.com/Business/Vaio/Special/Legends_r/Archives/contents.html

Rmaster専用スレッド
VAIO type R master Part1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161084247/

前スレ
VAIO typeR・R Master・RZ・RX・Rシリーズ Part 39
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1160278978/
2It's@名無しさん:2006/10/26(木) 15:46:28
●過去ログ1

VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 38
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159846379/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 37
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1155719638/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 36
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1150777150/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 35
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1145418802/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 34
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139352038/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 33
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1135161888/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 32
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129344019/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 31
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1125504785/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 30
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1121148724/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 29
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1117203787/
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 28
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1111554268/
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 27
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104834380/
VAIO■typeR・RX・RZ シリーズスレッド■Part 26
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097818395/
3It's@名無しさん:2006/10/26(木) 15:47:32
●過去ログ2

VAIO■typeR・RX・RZ シリーズスレッド■Part 25
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094428991/
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 24
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1087870779/
VAIO typeR・RX・RZ シリーズスレッド Part 23
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085928028/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part22
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1083994096/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part21
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1077380563/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part20
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1071657049/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part18
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1062675051/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part17
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055745961/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part16
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1051721913/
Part15
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1045652884/
4It's@名無しさん:2006/10/26(木) 15:48:50
●過去ログ3

VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part14
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1042/10429/1042916879.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part12
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1036/10363/1036318967.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part10
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1031576156/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part9
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026284845/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part8
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1019/10193/1019308202.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part7
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1013/10134/1013461993.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part6
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1010/10103/1010395727.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part5
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1005/10054/1005488906.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part4
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1001/10012/1001254194.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part3
http://mentai.2ch.net/sony/kako/994/994001546.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part2
http://mentai.2ch.net/sony/kako/984/984484552.html
VAIO Rシリーズスレッド!!
http://mentai.2ch.net/sony/kako/961/961776346.html
5It's@名無しさん:2006/10/26(木) 15:50:29
次スレなかったので立ててみました。
どうでしょうか。
6It's@名無しさん:2006/10/26(木) 15:51:42
>>1-5
乙!
good job!
正統スレ復活
7It's@名無しさん:2006/10/26(木) 17:55:57
       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)     乙      (,,)_
.. /. |..             |  \
/   .|_________|   \
8It's@名無しさん:2006/10/26(木) 18:00:13
         Gateway GT5056j       ソニー VAIO type R master
価格      139,800円          229,700円
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Core 2 Duo E6400    Intel Core 2 Duo E6400
チップセット   Intel P965            Intel P965
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC5300
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大3GB
グラフィック  NVIDIA GeForce 7600 GS  NVIDIA GeForce 7600 GS
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB×2(SATAII 7,200rpm) 250GB×2(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            -
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×9、IEEE1394×2  USB2.0×12、IEEE1394×3
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x4、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCa対応キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.9.中旬           2006.10.28
9It's@名無しさん:2006/10/26(木) 18:01:07
Gatewayの方が安いな
10It's@名無しさん:2006/10/26(木) 18:01:34
Rmasterはスレ違いだな。
11It's@名無しさん:2006/10/26(木) 18:03:09
>>1さん
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  < 乙であります!
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | || 


12It's@名無しさん:2006/10/26(木) 18:07:52
そんなにID見せたくないのか
13It's@名無しさん:2006/10/26(木) 19:30:27
シベリアへ行け!
14It's@名無しさん:2006/10/26(木) 23:49:10
スレタイからmasterが消えてスッキリ。
15It's@名無しさん:2006/10/27(金) 03:18:12
masterは君の心の中にあるんだよ・・・・
16It's@名無しさん:2006/10/27(金) 16:21:48
   糸冬  了
_______________________________

↓シベリア誘導
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズ Part 41
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1161654201/l50
17It's@名無しさん:2006/10/27(金) 17:42:22
本スレ
age
18It's@名無しさん:2006/10/27(金) 18:50:12
ワロタ
19It's@名無しさん:2006/10/27(金) 19:48:56
         Gateway GT5056j       ソニー VAIO type R master
価格      139,800円          229,700円
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Core 2 Duo E6400    Intel Core 2 Duo E6400
チップセット   Intel P965            Intel P965
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC5300
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大3GB
グラフィック  NVIDIA GeForce 7600 GS  NVIDIA GeForce 7600 GS
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB×2(SATAII 7,200rpm) 250GB×2(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            -
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×9、IEEE1394×2  USB2.0×12、IEEE1394×3
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x4、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCa対応キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.9.中旬           2006.10.28
20比較表:2006/10/27(金) 22:21:57
         Gateway GT5058j       ソニー VAIO type R master
価格      114,800円          219,700円
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Core 2 Duo E6300    Intel Core 2 Duo E6300
チップセット   Intel P965            Intel P965
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC5300
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大3GB
グラフィック  チップセット内蔵        NVIDIA GeForce 7600 GS
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 400GB(SATA II 7,200rpm)   250GB×2(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            -
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×9、IEEE1394×2  USB2.0×12、IEEE1394×3
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x4、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCa対応キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.10.26            2006.10.28
21It's@名無しさん:2006/10/28(土) 13:04:44
22It's@名無しさん:2006/10/28(土) 16:49:48
macはエアフローも静音も全く考えてないな
23It's@名無しさん:2006/10/28(土) 18:08:44
masterのエアフローはG5からのパクリだけどな
24It's@名無しさん:2006/10/28(土) 20:23:07
               
25It's@名無しさん:2006/10/28(土) 20:52:02
G5はデカイし重いけどな。
26It's@名無しさん:2006/10/28(土) 22:50:54
>>21
なにその変なパソコン。
27It's@名無しさん:2006/10/29(日) 19:25:28
Rは何度でも甦るさ。
28It's@名無しさん:2006/10/29(日) 21:04:59
RecycleのRだからな!
29It's@名無しさん:2006/10/29(日) 22:57:07
RZの電源交換から丁度2年。
また電源がどーもおかしいからいっその事電源変える。
サイズが合ってくれますよーに
30It's@名無しさん:2006/10/29(日) 23:44:56
>>29
いっそダッサい自作ケースに中身移植しちゃいなよ。
デカイ電源使えるよ。
カッコ悪くなるけど。
31It's@名無しさん:2006/10/30(月) 03:03:40
それもありだね!
32It's@名無しさん:2006/10/30(月) 14:46:49
>>29
ちょっと高くなるけど外付け電源にするという手もある。
高くなるといってもケース+単体電源とあまり変わらないかもしれない。
33It's@名無しさん:2006/10/31(火) 10:52:28

人いないね

VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズ Part 40
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161845139/
34It's@名無しさん:2006/10/31(火) 15:20:48
今、ソニーのVGC-RA51と言う品番のVAIOを使っています。
テレビチューナー機能のタイマー予約の時に電源切らずに
PC終了時に休止またはスタンバイで終わらせる様になってますが、
朝、出かけて、夕方帰ってきたときに昼にあった放送が録画されてなかったり、
録画時間の頃にPCの前に行くと電源が入ってないので
手動で電源を入て起動の動作が終わると録画が始まったりして
タイマー録画が正常に動きませんので、タイマー録画設定日は
自動的にスタンバイや休止状態になる機能を殺して
1日中電源を入れっぱなしにしておかないと駄目な状態です。
これを直す方法を教えてください
35It's@名無しさん:2006/10/31(火) 15:27:31
VAIO Updateは試してみた?
36It's@名無しさん:2006/10/31(火) 15:29:16
>>34
VAIO update はしてる?
37It's@名無しさん:2006/10/31(火) 15:32:37
>>34
VAIOのサポートサイトで自分で調べろこの馬鹿
http://search.vaio.sony.co.jp/raku/solution/S0503290019438/
38It's@名無しさん:2006/10/31(火) 15:33:24
39It's@名無しさん:2006/10/31(火) 15:34:34
>>34
Rmasterをフルチューンで買え
40It's@名無しさん:2006/10/31(火) 15:51:55
>>34
意味はわかるけど、長い一行ですね。
ゆとり教育世代ですか?
41It's@名無しさん:2006/10/31(火) 16:06:20
>>34
VAIOだしあきらめろ
買ったおまえが馬鹿
42It's@名無しさん:2006/10/31(火) 16:31:22
( ´,_ゝ`)プッ
4334:2006/10/31(火) 16:56:36
>>36
VAIO updateはやり尽くしてupdate対象ソフトがVAIO updateのページに
アクセスしても無い状態です
44It's@名無しさん:2006/10/31(火) 16:56:55
>>34
仕様です
45It's@名無しさん:2006/10/31(火) 17:20:37
>>34
予約録画の履歴はどうなってる?
エラーが出てたらエラー番号も書いとけ。
46It's@名無しさん:2006/10/31(火) 17:40:33
>>34
マジレスすると「放電」で直ることがあるよ。電源を落とした後、コンセントを抜いて2〜3分放置するだけ。
47It's@名無しさん:2006/10/31(火) 18:01:05
>>43
マジレスすると仕様です
48It's@名無しさん:2006/10/31(火) 18:13:13
>>34の人気に嫉妬
49It's@名無しさん:2006/10/31(火) 18:16:09
VAIOの人気に嫉妬
5034:2006/10/31(火) 18:19:12
>>45
何らかの理由で予約録画の開始および終了を実行できませんでした。
と日付とチャンネルと番組名が出てます。
エラー番号が無いです。
4日前に指定時刻になっても終了せず指定終了時刻よりも2時間以上も録画し続けて
手動終了ができずに強制電源オフした時の履歴も
使い物にならない録画データがハードディスクに保存されていたにもかかわらず
何らかの理由で予約録画の開始および終了を実行できませんでした。
と日付とチャンネルと番組名が出てます。
5145:2006/10/31(火) 18:49:21
>>50
俺も以前、録画の失敗を何度かしたけどエラー無しは無かったな。
ちなみに俺も同じRA51。
結局俺はリカバリーしてアップデートしてまっさらにしたら直った。
「なんらかの理由で」って、ちょっと恐くないか?
5234:2006/11/01(水) 01:05:52
>>45
>PC終了時に休止またはスタンバイで終わらせる様になってますが、
これ自分で、休止またはスタンバイにしている状態じゃないのですか?
自分もおかしいときがあって、その時は休止にするショートカットをつくってそれで休止していたときでした。
ソニーの見解では
・電源ボタンの押下(休止状態設定時)
・Windows 終了オプションでShiftキー押下(休止状態)
・電源オプションで設定するタイマー休止状態(Do VAIO起動時はタイマー無効)
でしかDo VAIO 側では休止状態を想定していないそうです。
他のツールで休止またはスタンバイを制御させてるのもNGだそうです。
見当違いだったらすいません。
53It's@名無しさん:2006/11/01(水) 01:06:48
>>52
間違えました
>>50でした
5450:2006/11/01(水) 01:35:39
>>52
特殊な終了や休止を制御するツールは使ってません
55It's@名無しさん:2006/11/01(水) 10:30:34
漏れは休止するときはキーボードの右上ボタンかリモコンの右上しか使ってないなあ
56It's@名無しさん:2006/11/01(水) 19:27:48
うわぁ・・・・。
ソニースタイルでの、VAIO Type R ・・・・・・・・昨日までは販売してたのに、今日になったら全部「販売終了」だった。

ちくしょう・・・
迷ってるうちに買いそびれてしまった。
57It's@名無しさん:2006/11/02(木) 11:54:06
最近知り合いからRX55を貰いました
なんか1日3〜6回は完全フリーズするんですが
これって当たり前のことなんですかね?
58It's@名無しさん:2006/11/02(木) 12:27:35
バカス
59It's@名無しさん:2006/11/02(木) 12:37:53
ワロス
60It's@名無しさん:2006/11/02(木) 13:11:59
すべてのプログラムから、
「重要なお知らせ」っての初めてクリックしてみたら、
AdobePhotoshopElementsが起動してPDFパスワードを要求されたんだけど、
なにこれ?
本体はE-Flyer.exeとかゆー奴なんだけど。
あ、VAIO Type-Rでつ。
61It's@名無しさん:2006/11/02(木) 23:02:33
4年落ちのRZを使っているんだけど、10時間ぐらい放置して
起動させると必ず時計が狂うようになった。
マザーボードにあるボタン電池の寿命かな。。
あれって交換する時って普通に取り外しても大丈夫なんだよね?
62比較表:2006/11/02(木) 23:44:37
         Gateway GT5058j       ソニー VAIO type R master
価格      114,800円          219,700円
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Core 2 Duo E6300    Intel Core 2 Duo E6300
チップセット   Intel P965            Intel P965
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC5300
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大3GB
グラフィック  チップセット内蔵        NVIDIA GeForce 7600 GS
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 400GB(SATA II 7,200rpm)   250GB×2(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            -
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×9、IEEE1394×2  USB2.0×12、IEEE1394×3
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x4、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCa対応キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.10.26            2006.10.28
63It's@名無しさん:2006/11/03(金) 01:38:53
>>61
念のため、電源プラグをコンセントから抜いて、しばらく放置してから
作業にとりかかりましょう。
また、静電気の対s(ry
64It's@名無しさん:2006/11/03(金) 09:35:40
>>62
Gatewayの方が安いな!
65It's@名無しさん:2006/11/03(金) 10:53:38
RZ52を使ってます。
キーワード自動録画っていうのはRZ52ではできないのでしょうか?
6661:2006/11/03(金) 14:22:49
>>63

ありがとう!
そう、最近静電気が怖いんだよ。ドアノブ触るのが怖い。
PCのシャーシに触ってからやらないとな。
67It's@名無しさん:2006/11/05(日) 19:20:17
DoVAIOでTV番組を見ながら他の作業を行うと
時々映像が一時停止状態になり音声だけが正常に
出る状態になることがあります。
DoVAIOを再起動すると直ります。
この様な状態が起こらないようにするにはどうしたらいいですか?
テレビ機能を起動してから30分以内に起こる事もあるし1時間以上して
この現象が起こるときもあります。
そして、調子が良くてこの現象が起こらない時もあります。
メモリを増やしたら直ったりしますか?
すみませんか、他の作業って何という質問は無しにしてください。
ワードを使ってたり、画像を閲覧していたり、ネットしてたりと
どんなことをしてても起こるからです。
68It's@名無しさん:2006/11/05(日) 19:53:45
>>67
どんな画像を閲覧していますか?
69It's@名無しさん:2006/11/05(日) 21:49:33
Vista搭載のRはいつ発売ですか。
70It's@名無しさん:2006/11/05(日) 23:16:35
Rはディスコンでしょうな。
7167:2006/11/06(月) 00:07:52
>>68
ネットで拾った奴
壁紙にするような綺麗な絵のサイトから入手した奴
やbbspinkのレスに記載のリンク先
72It's@名無しさん:2006/11/06(月) 00:16:34
ディスコンって何?
73It's@名無しさん:2006/11/06(月) 00:38:56
>>67

TV受信可能な他社製パソコンに変えた方がいいかもね。
74It's@名無しさん:2006/11/06(月) 02:19:27
他の板で質問したのですが、ここに誘導されたので親切な方アドバイスを下さい。

タイプRマスターが発売になって、タイプR(ブルーレイ付)が安くなったので買おうかと思っています。
ブルーレイ、地デジとかフォトショップとかソフトもあって30万切ってるのって安くないですか?
モニター19インチじゃもの足りないのでソニー以外で検討中です。
BENQのFP241か2407WFPが有力候補なんですが、何かお勧めありますか?
HDCP対応モニターって意外と少ないんですね。
どこで聞けば良いのかわからないのでここに書いちゃいましたが。。。
同じような事考えてる人いませんか?
75It's@名無しさん:2006/11/06(月) 02:45:15
>>72
ディスティニー・コンプレックス
76It's@名無しさん:2006/11/06(月) 03:14:23
タイプRの後継機って出ますか?現行で終了ですか?
77It's@名無しさん:2006/11/06(月) 05:39:23
早くセパレート止めてくんないかな
78It's@名無しさん:2006/11/06(月) 08:33:24
>>74
自分を信じろ
79It's@名無しさん:2006/11/06(月) 10:44:52
                     _,,iiiillllllllllllllllllliiiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,iiillii,,,
                    ,illlllllll!!!!゙!!!!!!!!!!!!llllllllllllllllllllllllll!!゙゙,,,,        __,,,,,,,,,,,,,_
                   llllllll!゙             ̄~ ̄゛ .,illllllii、    .,,iiiillllllllllllllllllllllllliii,,,
                lllllllll!    ,,iiiiiiiii,           llllllllll´    .,illllllllll!!゙゙ ゙゙゙゙゙゙̄!!llllllllii、
                   llllllllli、  llllllllllllll        lllllllll    ,llllllllll゙゛      ゙!lllllllli,
                 ゙llllllllli,   ゙゙!!!!!!゙゛       lllllllll    .illlllllll゛           lllllllll、
                    lllllllll              lllllllll    llllllllll,           ,lllllllll
   .__,,,,,,,,,,,,,,,,___     _,,llllllll!゛             lllllllll    .゙!lllllllllii,_    ._,,illlllllll!゛
  ,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllilililllllllllllll!゙゛                 lllllllll     ゙!!lllllllllllliiiiiiiiiillllllllllll!゙´
  .゙゙゙!!!゙゙ ̄~゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!!!!゙゙´                  !!!!!!l       ゙゙゙!!!!!lllllllllll!!!!゙゙゛


               ↑今のソニーの状況
80It's@名無しさん:2006/11/06(月) 22:09:31
>>79
いままでの人生でトップクラスにうまいと思った
81It's@名無しさん:2006/11/06(月) 22:11:35
>>72
“discontinued”の略で、製造中止・販売中止などの意(はてなダイアリーより)
NETが使えるんだから、人に聞く前に自分で調べようよ。

>>74
>78氏と同じく。
自分を信じろ!
後で悔やむから後悔なんだ!先に悔やんだら先悔でしょ?

>>75
(笑)
見た瞬間、ガンダムSEED DESTINY・コンプレックスのことかと思った。
やっぱり漏れは負け組?

>>79
大爆笑
やられますた。
82It's@名無しさん:2006/11/06(月) 22:38:33
>>79
なるほどVAIOを捩ったわけか
83It's@名無しさん:2006/11/07(火) 23:11:50
R master 売る気ないのかw
84It's@名無しさん:2006/11/08(水) 00:22:35
>>83

コンセプトは良いけどデザインがね
BTX採用は良いと思った。もう少しCPU冷却装置を工夫して欲しいところだが
85It's@名無しさん :2006/11/08(水) 00:42:45
>>79

ブルーレイ付きなんて、まだ早いよ。
焦って買って、後で泣くケースが多いよ。

仕様だってまだ発展途上だから、待てばどんどん
いいものが安く買えるから。

ソニーのは、他社より早く搭載しようとするが、
途中で仕様が変わって泣かされるよ。

早くてもWindows Vistaが出てからにした方がいい。
ドライバーが変更になって、動かないという悲劇も
回避できる。

どっちにしろ俺は、VAIOは勧めないがね。
86It's@名無しさん:2006/11/08(水) 01:14:04
>>1よそんなことはどうでも良い!!!!!!!!!!

よく解らないがアーティストとコラボするみたいだ>ほぼ日

ここで許せないことがある!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺がMOTHER信者だからそうなんだろうと思うが、言っておきたい、伝えたい、聞いて欲しい。
MOTHERのロゴを軽く他のアーティストに使うな!!!!!!!!!!!!!!!!!
エイトメロディーズを軽く貸してんじゃねぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

MOTHER信者キモスって思ったか?!まぁいい。信者ってのはキモイもんだ。
でもな、でも、俺にとってMOTHERのロゴは日の丸以上に敬愛し、エイトメロディーズは君が代以上に大切にする。

よく国旗国歌問題が報道されている。俺は今の国旗国歌は嫌いじゃないし、そのままでも良いと思う。
もし、国旗国歌が国民投票で選ばれる様な事になれば
俺はMOTHERのロゴに投票するしエイトメロディーズを国歌に推す。そんぐらい好きなんだということ。

で、結局俺が言いたいことは、クマトラよりポーラの方が可愛い
87It's@名無しさん:2006/11/08(水) 05:25:10
RZ50を使ってるが、何の設定もしていないのに毎週日曜の11:45から「アラームを監視しています」になって、
12:15になったら、どんなにCPU使用率も作業負荷もかけていなくても強制的に電源落ち。

これって何だ?どこを直せばいいのだろうか?
88It's@名無しさん:2006/11/08(水) 12:00:26
>>87
win版池
そっちの方が猛者が多い
89It's@名無しさん:2006/11/08(水) 12:28:00
RC52などの構造ってBTXになるの?


ファンレスの7600GSへの交換とか電源とか交換できるのかな?
90It's@名無しさん:2006/11/08(水) 14:09:28
RCはMicroATX
91It's@名無しさん:2006/11/08(水) 20:55:43
>>90
ありがとう。デルのBTXとかにCPUファンの位置とか似てるようでBTXになるかと
思ってた。
92比較表:2006/11/08(水) 20:56:20
         Gateway GT5058j       ソニー VAIO type R master
価格      114,800円          219,700円
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Core 2 Duo E6300    Intel Core 2 Duo E6300
チップセット   Intel P965            Intel P965
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC5300
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大3GB
グラフィック  チップセット内蔵        NVIDIA GeForce 7600 GS
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 400GB(SATA II 7,200rpm)   250GB×2(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            -
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×9、IEEE1394×2  USB2.0×12、IEEE1394×3
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x4、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCa対応キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.10.26            2006.10.28
93It's@名無しさん:2006/11/08(水) 21:12:03
VAIOの方が高性能だな。
94It's@名無しさん:2006/11/09(木) 00:55:07
【Gateway GT5062j】買ったよ。私物じゃなく会社用なんだけどね。
【Intel Core 2 Duo E6600】がどれほどのもんか見てみます。ここが楽しみ、というかソフトも無いし拡張性も低く(まさに会社向けって感じ)他に見るところ無い。

個人用には【ソニー VAIO type R】を近々買う予定です。ブルーレイにもしないので性能は【Gateway GT5062j】に劣るけど、個人用にはこちらの方が嬉しくなれる。
95It's@名無しさん:2006/11/09(木) 00:58:04
・・・気がする。
96It's@名無しさん:2006/11/09(木) 01:12:33
ド素人相手にソニーも酷い商売するな
97It's@名無しさん:2006/11/09(木) 01:22:29
S0NYの液晶モニタはもう販売しないのですか?
98It's@名無しさん:2006/11/09(木) 03:42:48
純正のモニタくそすぎ

デルのやつがすばらしいんががふちがシルバーなんだよね

20ワイドくらいでチューナーとついてる黒基調のない?
99It's@名無しさん:2006/11/09(木) 08:04:18
何を言ってるんだ。
24型WUXGAは最高だぞ。
10090:2006/11/09(木) 08:39:49
>>91
MicroATXのRC
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RC70/gallery.html

BTXのDELL
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_9200?c=jp&cs=jpdhs1&l=jp&s=dhs

を見比べてみるとわかると思うけど、
RCはMicroATXマザーを上下逆にしてBTXサイド(PC後ろから見て右側)に配置している。

こういう配置って、RCが世界初なのかな?
101It's@名無しさん:2006/11/09(木) 11:24:59
初期のベータプラスを思い出した
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/hotrev311_03.jpg

端子部もむき出しになっていてそっくりw
102ひみつの検疫さん:2024/06/17(月) 05:14:29 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
103It's@名無しさん:2006/11/09(木) 22:23:47
なにこれ?もしかしてウイルスコード?
104It's@名無しさん:2006/11/10(金) 09:45:56
そうなんじゃない。NGワードに登録してるからどうでもいいけど。
105It's@名無しさん:2006/11/10(金) 10:49:39
???
106It's@名無しさん:2006/11/10(金) 10:58:48
>>102
ノートンに怒られました。
107It's@名無しさん:2006/11/10(金) 11:08:04
なるほどNGワードにしてるから気づかなかった
108It's@名無しさん:2006/11/10(金) 11:32:36
RC後継モデルはVista、Core 2 Duo、GeForce8600搭載だろうね。
109It's@名無しさん:2006/11/10(金) 20:33:29
マジ?
110It's@名無しさん:2006/11/10(金) 20:58:04
>>108
普通にそういうのはR masterが搭載だろ。
普通のRはたぶんXP C2D 7900GTX ぐらい。
111It's@名無しさん:2006/11/10(金) 21:37:03
Rとしては8000シリーズを積んでくれた方が嬉しい。
で、ソニーがCUDAでソフトを作ってくれると。
112比較表:2006/11/10(金) 23:44:40
         Gateway GT5058j       ソニー VAIO type R master
価格      114,800円          189,700円
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Core 2 Duo E6300    Intel Core 2 Duo E6300
チップセット   Intel P965            Intel P965
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC5300
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大3GB
グラフィック  チップセット内蔵        NVIDIA GeForce 7600 GS
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 400GB(SATA II 7,200rpm)   250GB×2(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            -
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×9、IEEE1394×2  USB2.0×12、IEEE1394×3
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x4、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCa対応キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.10.26            2006.10.28
113It's@名無しさん:2006/11/11(土) 00:29:46
R master は15万以下じゃないと売れないな

114It's@名無しさん:2006/11/11(土) 08:16:58
>>108
Rの後継が出るならね。
masterだけになる可能性もあるし。
115It's@名無しさん:2006/11/11(土) 17:48:45
typeRやR masterを買えるほどのお金持ちはいいですね。
未だに、PCV-R30とPCV-R61を現役で使っている漏れは、負け組みなのか?
orz

VISTA?
へん、知ったこっちゃ無いやい!
こちとら未だに95も98も98SEもMEも現役選手さ!
116It's@名無しさん:2006/11/11(土) 19:36:14
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / / ヽ( >>115)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
117115:2006/11/11(土) 20:11:23
燃えるゴミの日に生ゴミとして出していただければ...(号泣)
118It's@名無しさん:2006/11/11(土) 20:16:31
>>14
ごみ圧縮機から手や足が見えて、問題が起きないようにしましょう。
119It's@名無しさん:2006/11/12(日) 16:37:58
>>115
すごいなお前w
120比較表:2006/11/13(月) 22:55:14
         Gateway GT5058j       ソニー VAIO type R master
価格      114,800円          189,700円
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
         (無料で Vista Premium)    (14,800円で Vista Premium)
CPU      Intel Core 2 Duo E6300    Intel Core 2 Duo E6300
チップセット   Intel G965            Intel P965
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC5300
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大3GB
グラフィック  チップセット内蔵        NVIDIA GeForce 7600 GS
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 400GB(SATA II 7,200rpm)   250GB×2(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            -
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×9、IEEE1394×2  USB2.0×12、IEEE1394×3
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x4、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCa対応キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
121It's@名無しさん:2006/11/14(火) 18:49:39
おーっと、Gatewayの方が安いな
122115:2006/11/14(火) 18:55:06
>>119
すごいでしょ!
123It's@名無しさん:2006/11/14(火) 20:14:19
おい,まだ115が生ゴミ回収されてないぞ。
124It's@名無しさん:2006/11/14(火) 20:38:35
z
125115:2006/11/15(水) 00:27:09
>>123
大きすぎて回収拒否にあったようです。   orz
126It's@名無しさん:2006/11/15(水) 11:27:14
>>125
負け組みって言うか、ビンボー、あるいは性能いらねー作業オンリーなんだろ?
127115:2006/11/15(水) 14:20:24
>>126
その通り!
そんなに高い負荷がかかる作業はしていません。
他の人みたいに、NETゲームだのP2PだのHなビデオの編集だの、なんてことはやっていません。
だから古い機種でも全然OK!
最新の機種なんて、ちっとも欲しくなんかないやい! ...ρ(。 。、 ) イイモンイイモン...
128It's@名無しさん:2006/11/15(水) 15:23:55
RZ53のリモコンでTVの電源入れると同時にPCもスタンバイになってしまうorz
129It's@名無しさん:2006/11/15(水) 15:28:17
つシステムの復元
130It's@名無しさん:2006/11/15(水) 15:54:04
いつの状態に戻ればいいのかな・・・?
131It's@名無しさん:2006/11/15(水) 16:04:45
不具合が発生する直前
132128:2006/11/15(水) 16:12:18
う〜ん・・・RZ53のリモコンでTVも操作するようになったのは最近なので、そうやって使い始めた頃にはすでになってたんだよね・・
だからいつ不具合が発生したのかわからない。
新しく学習リモコン買おうかと考えてるから別にいいんだが・・・

レスしてくれた人>サンクス
133It's@名無しさん:2006/11/17(金) 13:00:51
1
134It's@名無しさん:2006/11/17(金) 17:03:13
R−mastor設置場所に悩むんだよね、
何しろ狭いから、大きさが従来のRシリーズのタイプなら
悩まずに買うのに、残念です。
135It's@名無しさん:2006/11/17(金) 23:47:19
>>134
買う前からそんなに悩み悔やみ残念がっていても意味が無いぞ!
後悔は買ってからすればいいんだからさ!
SONYにお布施を渡すつもりで買ってしまいなさいって!
買った後で、きっとどうにかなるものだからさ!
136It's@名無しさん:2006/11/18(土) 00:07:35
VGC-RA62使ってます。

この度、メモリーを増設しようと思っているのですがコストパフォーマンスを考えて
標準のメモリー512M(256M×2、空き×2、最大2G)を残したまま、空き×2へ512Mを2枚増設しようと思ってます。

合計1.5Gになるのですが、この場合デュアルチャンネル機能は働くのでしょうか?
137It's@名無しさん:2006/11/18(土) 08:34:19
>>136
はい
138It's@名無しさん:2006/11/20(月) 16:25:25
保守
139It's@名無しさん:2006/11/20(月) 23:19:37
TypeR のRC51はCPUを交換する際、C1ステップのPentiumD(EIST有効版)を載せる事ができるでしょうか?
140It's@名無しさん:2006/11/21(火) 17:46:38
>>139
できる
141It's@名無しさん:2006/11/23(木) 14:20:43
あ、レスもらえてた。
出来るんですか、ありがとうございます。

もうちょっと突っ込んだところまで聞かせてください。
搭載できるのはC-1までですか?D-0の915とかも使えますか?
RC51についている920がEIST使えなくてどうしようもないので、
できるだけ低クロックでEIST使える65ナノプロセスのものに変えたいんですが。
142It's@名無しさん:2006/11/23(木) 15:36:48
>>141
使える
143It's@名無しさん:2006/11/23(木) 18:29:26
iTunes for VAIO
144It's@名無しさん:2006/11/23(木) 21:19:56
iTunesとVAIOって、相性が悪い組み合わせがあるみたいですね。
VHS(ソニーの質問板)や他の質問板でも、トラぶっていた人を見かけました。
本当のところ、どうなんでしょうか?
私はiTunesを使っていないのでわかりませんが、どなたかトラブル無くVAIOでiTunesを使われている方はいらっしゃいますか?

と、意味も無く聞いてみたりします。
145It's@名無しさん:2006/11/23(木) 23:52:53
相性というかその人の問題だろ。
146It's@名無しさん:2006/11/24(金) 01:23:30
別スレがあるのか?と思うほど静かだな
147It's@名無しさん:2006/11/24(金) 02:19:13
WIN用iTunesが糞なだけじゃないか?
148It's@名無しさん:2006/11/24(金) 02:25:18
とりあえずうち普通に動いてるけどな。
149It's@名無しさん:2006/11/24(金) 03:21:35
type RってDVD二層式書き込みに対応してますか?
150It's@名無しさん:2006/11/24(金) 10:39:22
>>149
当然だろ。
151It's@名無しさん:2006/11/24(金) 14:39:10
>>150
そっかありがと

うちの2000が対応してないし最近のパソコンに疎いから二層式はレアなものかと思ってた
152It's@名無しさん:2006/11/24(金) 14:50:49
Blu-ray搭載といってる時代にDLがレアとか・・
153It's@名無しさん:2006/11/24(金) 22:48:40
で、Blu-rayとHD-DVDって、結局どっちに軍配が上がるのだろう?
どちらも製品化はされているのだが、市場には全然浸透していないようだし...
やっぱり、SONYがかかわったということで、ベータと同じく、Blu-rayは消え行く運命なのだろうか?

と、ちょっぴり関係ないことを書いてみるTEST。
154It's@名無しさん:2006/11/24(金) 23:08:51
少なくとも国内で「ビデオ向け」としてHD-DVDが普及する可能性は低い。
だって東芝以外四面楚歌じゃん。

PC向けも、NECが裏切りったので、東芝以外は海外メーカーのみサポート。
というか、MSがHD-DVDを執拗にサポートしていることだけがプラス材料。

155比較表:2006/11/25(土) 01:05:51
         Gateway GT5058j       ソニー VAIO type R master
価格      114,800円          189,700円
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
         (無料で Vista Premium)    (14,800円で Vista Premium)
CPU      Intel Core 2 Duo E6300    Intel Core 2 Duo E6300
チップセット   Intel G965            Intel P965
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC5300
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大3GB
グラフィック  チップセット内蔵        NVIDIA GeForce 7600 GS
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 400GB(SATA II 7,200rpm)   250GB×2(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            -
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×9、IEEE1394×2  USB2.0×12、IEEE1394×3
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x4、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCa対応キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
156It's@名無しさん:2006/11/25(土) 10:10:16
>>155
もう同じ価格表はいいからあげないでくれ。
コピペはもう十分。
どうせやるんなら、違う機種でやってくれ!
157It's@名無しさん:2006/11/25(土) 14:37:35
自宅用にR masterはデカ過ぎるんだよねぇ…、Rを選んどくかな。
会社ではGateway GT5058jで快適なんだけどさ、Core2DuoE63と、Rが載せてるPenD930も、そんなに変わんないでしょ・・・。

ジョグコントローラーだけ単体で売ってくれないのかな。。。これがRのウリだもの。。。
158It's@名無しさん:2006/11/25(土) 16:14:11
159It's@名無しさん:2006/11/26(日) 01:21:31
>>158
そうでございます、ははー、って(笑)。ヤフオクにあるのね。単体でも手に入るのなら安心かな(実際あまり使わないかも)。
R masterは名前のわりに、そこまで凄いと感じない(テラやXeonじゃないから)し、Rで良いね。
160It's@名無しさん:2006/11/26(日) 10:35:25
>>157>>159
必要だと思っているのであるならば、今のうちに買っておけばいかがです?
後で買おうと思っているとなかなか手に入りにくかったりするもんですよ。
161It's@名無しさん:2006/11/26(日) 11:37:50
>>159
でもRはSpeedFanとかで温度を見ると鬱になるよ。今からの季節はまだマシなんだろうけど。
Masterのほうが発熱自体l少ないだろうし吸気ファンは2つあるし。
HDをRより2台多く増設できるし。(カタログではHD4台だが実際はリア側にもう2台増設
できるらしい。電源を外したり?面倒なのでカタログには記載されてないらしいが)
162It's@名無しさん:2006/11/26(日) 18:37:17
温度が上がるって、それ、フリーズするほどか?。操作上では分からんでしょ。
吸気ファンも、どーせ、ひと昔前のMacほど騒音じゃないよな。
163It's@名無しさん:2006/11/26(日) 20:06:04
HDDって言え
164It's@名無しさん:2006/11/26(日) 20:49:51
HDP
165It's@名無しさん:2006/11/27(月) 08:45:46
>>162 >ひと昔前のMacほど騒音じゃないよな。

 あれは常時、ドライヤーくらいの騒音がする、マジで。
それを思えば現在のPCはいつも静かで、いわゆる騒音ってのは、
DVDやCDで映画鑑賞したときに、プレイヤーの動作音がどのくらいかっていう感じだよな。ありがたい。
166It's@名無しさん:2006/11/27(月) 09:28:52
>>161
>でもRはSpeedFanとかで温度を見ると鬱になるよ。

脳内オツ
持ってるならさらしてみな
167It's@名無しさん:2006/11/27(月) 12:41:43
>>166
脳内はお前じゃね?
168161:2006/11/27(月) 13:22:10
>>166

RC52でマーケットスピード、IE7などを開いてる状況
室温19度で

CPU 54〜54度  Internal Temp 50度 Remote Temp 42度
Temp1(6600GT) 72度 Temp2(多分6600GTの基盤上のどこか) 57度


ファンはCPU 510rpm   6600GT 1980rpm



7600GSファンレスに換装したいけどファンレスは無理かな。
169168追加:2006/11/27(月) 13:25:14
CPU使用率は8〜12%くらいね。

170It's@名無しさん:2006/11/27(月) 13:44:47
>>168
で、どのへんで鬱になるって?

ちなみにうちにあるのはRA73(PenD 830, 6600無印)
171It's@名無しさん:2006/11/28(火) 01:41:03
増設してもDVR-111がマウントされないよ〜ん
172It's@名無しさん:2006/11/28(火) 03:03:27
PentiumDが熱いのは当たり前だが・・・
173It's@名無しさん:2006/11/28(火) 08:52:15
>>172
無知ハズカシス
174It's@名無しさん:2006/11/28(火) 14:09:34
>>172
CPUはマシなほうだがグラフィックをはじめ拡張カードの廃熱が貧弱すぎる。
175It's@名無しさん:2006/11/28(火) 14:20:39
逆向きのマイクロATXだしな
そこら辺はSONY甘いってキガス
176It's@名無しさん:2006/11/28(火) 15:44:11
まぁMicroATXケースでアソコまで冷やせるソニーは立派。
自作じゃ絶対にフルタワーになってる。
177It's@名無しさん:2006/11/28(火) 15:49:17
>>176
Altium SuperX MATX位の容積だと思うと、むしろ冷えないけど。。。
178It's@名無しさん:2006/11/28(火) 22:22:46
C-1ステップが使えると聞いて、RC51のCPUをPentiumD915に換装。
クロックは同じなので、EIST目的。

しかし・・・RCのマザーボードは最小の電源管理に設定してもEISTが動作しない。
しかもPentiumDってEIST効いても14倍が12倍におちるだけなのね・・・しょんぼり。

まぁいいやーって事で、CrystalCPUIDで2.4GHzにダウンクロックして使用してみる。
むなしい・・・
179It's@名無しさん:2006/11/29(水) 13:23:58
>>178
RC52でEIST目当てにCPU換装を考えてたけど、BIOSの設定項目のシンプルさなど
からEIST対応は怪しいように思えて踏み切れなかった。

人柱で気の毒だけど参考になったよ、ありがとう。
180It's@名無しさん:2006/11/29(水) 15:04:22
>>178-179
BIOSうpすればいけるy
181It's@名無しさん:2006/11/29(水) 15:27:15
C1ステップは高負荷時に消費電力下がってるのおまいら忘れてないか?
EIST効かないなら普通そのまま使うだろ
182It's@名無しさん:2006/11/29(水) 17:11:28
>>180
BIOSどこにあるの?
183It's@名無しさん:2006/11/29(水) 21:16:31
>>181
費用対効果。
そして高負荷時なんて僅かだから。
184It's@名無しさん:2006/11/30(木) 00:04:07
バイオの地デジ録画は、昔のギガポケットのように、録画するHDDのドライブを任意に設定できるんでしょうか?
そして、そのHDDがいっぱいになったら、HDDをまるまる交換すれば、新しい空のHDDに保存でき、
昔保存したデータをまた見たくなったら、交換したHDDと交換するという自由な入れ替えはできるんでしょうか?
185It's@名無しさん:2006/11/30(木) 23:48:06
このところ感じるTypeR、あるあるネタ(?)
上段端子部のドアを開くと、そのドアは、接続したiPodを置くのにちょうど良い。
ただCD/DVDトレイはボタンで開くのに、閉じる時は手で押し戻すっての。開閉ボタンの位置、間違ってるよな。
モニターにもUSB端子を周辺機器用に、付けてほしかった。
186It's@名無しさん:2006/12/01(金) 10:50:02
RC52(PenD930 3GHz)とGateway5062j(C2D E6600 2.4GHz)を使ってるが、RC52のほうが起動が早いのは、なぜ???
187It's@名無しさん:2006/12/01(金) 10:56:15
>>186
Gatewayは低性能だから。
188It's@名無しさん:2006/12/01(金) 12:09:00
BIOSの違いだろうに・・
189It's@名無しさん:2006/12/01(金) 12:26:59
よく考えればRCは付属ソフトたんまりなのに不思議な話だよね
190It's@名無しさん:2006/12/01(金) 14:27:59
>>186
起動HDDの構成はそれぞれどうなってるの?
191ひみつの検疫さん:2024/06/17(月) 05:14:29 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
192It's@名無しさん:2006/12/01(金) 22:56:03
ゲートウェイ工作員?
193It's@名無しさん:2006/12/01(金) 23:55:24
>>191
また、ウイルスコードの爆弾だ。
誰が落としたのやら。
迷惑だからこういう爆弾は落とさないでほしいね。
スレッドが汚れるからさ。
194It's@名無しさん:2006/12/02(土) 01:05:11
>>189
>>190
 RC52は自宅、5062Jは会社。両機とも購入したばかり。5062JはCドライブのパーテイションを少し変えて、PCIカードを一枚載せたかな。
でもまぁ・・・BIOS設定かな。RC52は【テレビ機能】があるので、起動してすぐ観れるように設定してある、ということかも。
両機を、Illustrator10やPhotoshop6とかで(結構重いと思う作業に)使用してますが、騒音や動作速度にコレといった差は感じないです。
195It's@名無しさん:2006/12/02(土) 02:22:49
ウィルスコードが入ってるとGoogleにキャッシュされないという噂を聞いた.
キャッシュされるとまずい情報がこのスレにあって,それを隠蔽しようとする
工作員の仕業に違いない…
196It's@名無しさん:2006/12/02(土) 12:29:49
>>2
HDDのメーカー、型番、HDDの接続方法(ストライピングか単体のSATAかとか)
を聞いてるんだけど。

RC52はデフォならSATA2台のストライピングだから起動は早いよ。
5062jの起動HDDが単体でラプターあたり以外ならデフォのRC52のほうが
早いのが普通だと思うけど。

197It's@名無しさん:2006/12/02(土) 19:58:16
RAID0は起動は速くはならないと聞いた事あるような・・・

あと、質問なんですが、RAx3に840EEやペンD900系を試した方はいないでしょうか?
198It's@名無しさん:2006/12/02(土) 21:02:29
ハードウェアRAIDだと起動も速くなる。
ソフトウェアRAIDだと、ストライピングを処理するのに
CPUパワーが食われるため、速くならない。
VAIOの場合、どっちなんだろうね?
199It's@名無しさん:2006/12/02(土) 21:17:54
すいません、RA73Pを使用している者ですが、EIZO FlexScan S2110Wを購入し
PCに接続しましたが、画面の解像度が1680x1050にできません
(というか画面のプロパティ内に1680x1050の表示もでてきません)。
nVIDIAから最新ドライバーを落としましたが無理でした。
ご面倒ですが、よきアドバイスを頂ければ幸いです。
200It's@名無しさん:2006/12/02(土) 22:59:07
>>199
カスタム解像度
201It's@名無しさん:2006/12/03(日) 01:31:35
>>197
RC52のHDD2台は【Seagate Barracuda7200.9 200Gbytes】って書いてる
202It's@名無しさん:2006/12/03(日) 03:04:36
おいらのは、マックソ×弐
近日中に、もう弐丁!
203It's@名無しさん:2006/12/03(日) 18:31:56
自分のRC52は6L200
ストライプ解除して単体を起動ディスクにしたこともあるけど、ストライピングの
ほうがシステム起動の早さも含めて快適。
ストライプのほうが静かだし。
204It's@名無しさん:2006/12/03(日) 18:54:33
結局さわらないで、購入状態が一番速いわけね・・・。
205It's@名無しさん:2006/12/03(日) 19:25:49
下手なraid0より、ディスクをRaptorに交換する方が速いと思うけど、
一方で煩くなるからなんとも言えないかな・・。

まぁ、VAIOの方が起動速いのはBIOSで余計なものをスキップしてるからだよ。
206It's@名無しさん:2006/12/03(日) 19:27:47
砂時計が止まるまで何秒?
うちは1分ぐらいかな
207It's@名無しさん:2006/12/03(日) 20:44:29
208It's@名無しさん:2006/12/04(月) 07:52:06
RC52にHDD4台積むと、素晴らしいカルテットが聴ける…なんだかな〜
209It's@名無しさん:2006/12/04(月) 10:55:31
>>208
 俺もやってみよ〜っと
210199:2006/12/04(月) 12:59:05
>>200さんへ
大変ありがとうございました。おかげさまで解決できました。
心から感謝します。
それでは、失礼します。
211It's@名無しさん:2006/12/05(火) 00:49:21
RA52を使っています。付属のものよりいいスピーカーを買おうと思うのですが
type R向けのスピーカーなんてものは特にないですよね?
パソコン用で良いものを探せばいいでしょうか?
212It's@名無しさん:2006/12/05(火) 01:54:50
おk
213It's@名無しさん:2006/12/05(火) 08:48:10
214It's@名無しさん:2006/12/05(火) 09:17:17
>>213
ええなぁ
215It's@名無しさん:2006/12/05(火) 12:30:43
>>196
RC52のHDD2台は【Seagate Barracuda7200.9 200Gbytes】って書いてる。RAID0でパーテ切ってる。
5062jは増設・交換できる設計じゃないためボルトで止めて簡単には外せないし、見えない。RAIDもしてない。
216It's@名無しさん:2006/12/05(火) 17:05:16
>>213
892,500円…買いだな
217It's@名無しさん:2006/12/05(火) 17:56:43
付属のスピーカーっていざ買い換えようと思うと迷うよね
Z1000あたりと比べても品の良い音出してるし
しいて言えば低音のゴリ押しが弱いので、そこら辺補えるといいと思うが
なかなか選別に苦労する
218It's@名無しさん:2006/12/05(火) 18:22:53
BOSE M3使ってるよ
219It's@名無しさん:2006/12/05(火) 22:39:24
RAシリーズのPCカードボードは特殊ケーブルでマザーボードに接続されているのでしょうか?
以前それらしきページを見たのですが見失ってしまい、再度確認したいのですがどなたかご教授お願いします。
220比較表:2006/12/05(火) 23:46:54
         Gateway GT5058j       ソニー VAIO type R master
価格      114,800円          189,700円
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
         (無料で Vista Premium)    (14,800円で Vista Premium)
CPU      Intel Core 2 Duo E6300    Intel Core 2 Duo E6300
チップセット   Intel G965            Intel P965
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC5300
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大3GB
グラフィック  チップセット内蔵        NVIDIA GeForce 7600 GS
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 400GB(SATA II 7,200rpm)   250GB×2(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            -
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×9、IEEE1394×2  USB2.0×12、IEEE1394×3
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x4、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCa対応キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
221It's@名無しさん:2006/12/06(水) 11:56:53
typeRのVISTA版出るのかなぁ…
222It's@名無しさん:2006/12/06(水) 18:01:50
>>220
Gatewayの方が安いな
223211:2006/12/07(木) 02:21:44
みなさん、スピーカー情報ありがとうございます。
よくみたら背面に光出力が付いているのですが、これを使っていい音で出せますか?
224It's@名無しさん:2006/12/07(木) 02:40:48
>>223

うちは Rmaster → C.E.CDA-53 → M3
225It's@名無しさん:2006/12/07(木) 11:42:52
DSDだと光出力できないよね?
226It's@名無しさん:2006/12/07(木) 14:22:16
RC52とGateway5062jを使用してる者です。
 5062jを使用して、今日、気付いたのですが、前面のヘッドホン端子に
ヘッドホンを繋いで音を聞いていたら、妙なノイズが聞こえます。
アプリケーションや、マウスのドラッグにあわせて、「ジジジ・・・ジ・・・」と。
後ろのスピーカー端子、にヘッドホンを繋ぐと聞こえません。何が原因なのかなぁ。

あっRC52は、本体の端子も、付属スピーカーの端子に繋いでもノイズはありませんよ〜ん。
227It's@名無しさん:2006/12/07(木) 16:40:09
>>226
Gatewayスレより引用。
> 5062jを使用して、今日、気付いたのですが、前面のヘッドホン端子に
> ヘッドホンを繋いで音を聞いていたら、妙なノイズが聞こえます。
> アプリケーションや、マウスのドラッグにあわせて、「ジジジ・・・ジ・・・」と。
> 後ろのスピーカー端子、にヘッドホンを繋ぐと聞こえません。
> 何が原因かなぁ。

これお前?
228It's@名無しさん:2006/12/07(木) 19:22:57
そーだよ。
ちょうど両機種もってるからね、こっちに書いたのは「こんな事があったよ。Gatewayも優秀ってわけじゃないな」っていうシャレ。
229It's@名無しさん:2006/12/08(金) 17:46:38
歴代Rでやっぱどれがよかったかな?
理由とかも聞いてみたいのだが…
230It's@名無しさん:2006/12/08(金) 17:47:19
そりゃあ断然masterだろ。
かっこよすぎる。
231お願いします:2006/12/08(金) 21:38:38
pcv-rx52を使っています。
OSは98MEなんですがWin2000を入れたところビデオオコントローラーが
?マークになってしまいました。画面も粗いままです。
ソニーに問い合わせたんですが、OSを変えたものは対象外と言われて
ました。HP等からドライバーを入れれば直るのでしょうか?
ソニーの電話担当はソニーはドライバーのサポートは
やっていないと言われたのですが一応調べてみましたが
それらしきものは見当たらないのですが、どなたか分かる方いましたら
よろしくお願いします。
232231:2006/12/08(金) 22:04:36
自力で何とかしてみます。
233It's@名無しさん:2006/12/08(金) 23:53:10
>>232
はやいな。おい。

www.sis.comのdownloadページをクリック
I accept to the aboveのcheck boxをチェックしてI agreeをクリック
STEP BY STEPのところで
Windows2000 -> IGP Graphics Drivers -> SiS630 & SiS730 series -> GO
これをダウンロードすればよいのではないかと。
234It's@名無しさん:2006/12/09(土) 00:51:15
>>231
だいぶ昔RX52をWin2Kで使っていた事があるが予約録画も含め全く問題なく使えた。
うろ覚えだがポイントとしては

グラフィック、サウンド、キャプチャーなどのWin2K用ドライバを当てる(XP用のドライバとほぼ共通)。

CPUのファンコントロール制御のパッチを当てる。(XPも同様)


いずれもVAIOのサイトから落とせる。



235It's@名無しさん:2006/12/09(土) 00:56:06
236It's@名無しさん:2006/12/09(土) 19:12:17
おまいら、なんだかんだ言って、かなり優しいなW。
237It's@名無しさん:2006/12/09(土) 20:07:53
教えてください
デジカメ画像の編集を中心に使用したいのですがR−masterは
オーバースペックでしょうか?
モニターは1920−1200で24インチにしたいと思っています。
238nasan.2ch.net/:2006/12/09(土) 20:36:57
guest/guest
guest/guest
240It's@名無しさん:2006/12/09(土) 20:50:10
>>237
画像編集するならやっぱり高解像度が欲しいからね。
masterが最適だよ。
241It's@名無しさん:2006/12/09(土) 21:53:16
RC50L7使ってるが、今日ノートのHDD買いに行ったついでにPEND945買ってきた。
ほとんど下調べもなしだから、ちょっと不安だったけどなんとか交換に成功。

順調に動いております。
242It's@名無しさん:2006/12/09(土) 23:45:47
>>49
EISTはやっぱり利かない?
243It's@名無しさん:2006/12/10(日) 08:15:21
type Rの光出力をコンポにつなぐとなんの音が出力されるのですか?
Windows の全ての音が出るのでしょうか。
244It's@名無しさん:2006/12/10(日) 22:59:37
RA51使いだが、Do VAIOのTV音声だけ小さくなった。
FAQ見て、ドライバとかアプリ再インストールしたけど改善しない。
回避できた香具師いる?
245It's@名無しさん:2006/12/10(日) 23:44:23
>>53
ボリュームコントロールのCDプレーヤーの所がテレビ音声の音量つまみです
246It's@名無しさん:2006/12/11(月) 00:24:52
>>245
ありがとー!!
全く気が付きませんでした。
247It's@名無しさん:2006/12/12(火) 00:17:36
RC52使用中です
DO VAIOで録画した番組のCMカットを付属ソフトで簡単にできるものありますか?
コマ送りしてカットしかわからんorz
248It's@名無しさん:2006/12/12(火) 00:45:25
>>56
Click to DVDを使ってください
使い方は、早送りしたり、再生位置表示バーの操作をしてCMの直前まで画面に出して
コマ送りしてカットです
249It's@名無しさん:2006/12/12(火) 01:27:17
>>247
TMPGEnc MPEG Editor
250It's@名無しさん:2006/12/12(火) 09:12:11
>>248-249
コマ送りせずに、自動でやりたいってことだろ。

>>247
CM認識率100%は無理な相談なので、そんなソフトはない。
251It's@名無しさん:2006/12/12(火) 14:21:58
>>247
DVgate Plus
252It's@名無しさん:2006/12/13(水) 10:58:58
RZ70ってビデオカードはAGP4x対応のビデオカードしか載りません??
8xのカードは無理でしょうか
253It's@名無しさん:2006/12/13(水) 11:07:29
>>248-251
レスありがと(・ω・)/
認識率100%じゃなければあるのかな?
DVgate Plusに期待してみます
254It's@名無しさん:2006/12/13(水) 11:29:27
>>253
DVgate Plusで正解だと思うよ。
「出力画面に切り替え」を知らずに使ってない人が多いと思う。
Do VAIOで録画した番組なら、数コマずれて切れることもあるが、
リモコンの「次」ぐらいの精度でCMと番組を切ってくれるよ。
また、一度DVDに焼いた動画をパソコンに取り込むときも便利。
255It's@名無しさん:2006/12/13(水) 21:08:23
>>252
乗るんじゃないの
俺RX70Kに痔ほーす5200FX8xだけど問題ないよ
ただし当たり前だけど4xでの認識だよ。
256It's@名無しさん:2006/12/14(木) 00:04:46
久々にupdateしたら100M超えてるってあんた('A`)
そろそろ寿命のRA73がないてるぜ
257It's@名無しさん:2006/12/14(木) 00:15:15
そりゃ良かった
258It's@名無しさん:2006/12/15(金) 11:21:17
RA73なら、まだまだ頑張れるじゃん。大丈夫。・・・・うちはRC72だけど。
259It's@名無しさん:2006/12/15(金) 13:25:47
アッー
outletのR売り切れた
アッー
260It's@名無しさん:2006/12/15(金) 16:36:38
糞マスター見てきたよ
やっぱデカイ
右の付け根を押すとパネルが外れるようになってる
アクセスユニットは意外に普通
でもかさばるんだろうなあ
261It's@名無しさん:2006/12/15(金) 18:30:58
プロフ見てくれた?プロフの写真からメッセージ下さいね
http://kurabujp3.nobody.jp/
262It's@名無しさん:2006/12/17(日) 04:08:16
そろそろ次のバイオの予想しない?
263It's@名無しさん:2006/12/17(日) 04:10:47
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/cat2238918/index.html
・ソニー生命営業マン、今度は架空ファンド詐欺か
・ソニー生命、架空契約で最高位営業マンを懲戒解雇
・金融庁がソニー生命営業マン40名近くを違法な営業の疑いで事情聴取
・顧客との勧誘トラブル連続敗訴を恐れ、密かに和解していたソニー生命
・ソニー生命による悪質勧誘、判決確定す−ソニー生命の上告を棄却
・ソニー生命への金融庁検査、本社不動産部にも及ぶ
・ソニー生命への金融庁検査、検査官も「ひどすぎる!」と驚きの声
・ソニー生命に対し、金融庁が特別検査
・ソニー生命、支社長会議でS社員の処分決定
・終身保険で、わが国初の生保側敗訴訴訟
・ソニー生命、逆転敗訴の問題社員を判決確定待たず、トカゲの尻尾切り?
264It's@名無しさん:2006/12/17(日) 08:40:17
春モデルはVistaのほかにはGPUが8800GTSになるくらいだろうなあ・・・
265It's@名無しさん:2006/12/17(日) 17:18:10
>>264
型はマスターのままかな?(これからはmasで行く噂だが売上が…。)

個人的にはソフト面でDoVaioは改善してくると思う。
後はディスプレイチューナー内蔵型フルHD
メモリ交換簡素化 HDにファン 小型化くらいかな?
266It's@名無しさん:2006/12/17(日) 17:22:11
そんなに変わるとは思えない。
たった1シーズンでモデルチェンジしたら失敗作でしたって言ってるようなものじゃん。
少なくとも1年は使うでしょ。
Vistaが載るだけだろ。
常識的に考えて・・・
267It's@名無しさん:2006/12/17(日) 18:30:25
どっかのサイトだったか
これからはmasで行くって書いてあったからあの型のまま行きそうだ。
大胆な称号なだけに変えにくいだろうに…。
何年後かに新たな称号でパーフェクトチックなのを付けそう。

でも小型化はしそうじゃない?
甘いかな?
268It's@名無しさん:2006/12/17(日) 18:50:00
小型よりRCの筐体に戻してくれ・・・
お願いします。
269It's@名無しさん:2006/12/17(日) 19:27:45
>>268
世間ではそれを小型化というのでは?
270It's@名無しさん:2006/12/17(日) 22:17:44
筐体自体の大きさはそんなに変わらないだろ。
271It's@名無しさん:2006/12/17(日) 22:27:29
>>270
二機種とも持ってるけど、やっぱRMはでかいよ
272It's@名無しさん:2006/12/17(日) 22:38:44
写真うp
273It's@名無しさん:2006/12/18(月) 18:46:51
どう変えてくんだろ…メモリも前面取替だと楽なんだが。
masはレイアウトでアクセスを縦型なら便利そうじゃない?
全部手元でできそう…PCラック使ってる人も。
274It's@名無しさん:2006/12/18(月) 20:21:14
筐体は変えてこねーよ
275It's@名無しさん:2006/12/19(火) 18:27:25
BIOS更新みつかんねーorz
VAIOでオーバークロックは不可能なのか!?
276It's@名無しさん:2006/12/19(火) 19:20:26
>275
つーか、大手メーカー製PCでそんなことに期待するなよ。
277It's@名無しさん:2006/12/19(火) 20:33:34
新型はいつ発売ですか
VISTAとかにあわせて1月になら買う予定です。
278It's@名無しさん:2006/12/19(火) 21:13:08
vistaは1月30日で実質2月みたいなもんだが。
279比較表:2006/12/20(水) 23:14:24
         Gateway GT5058j       ソニー VAIO type R master
価格      114,800円          184,700円 (1/12 15時まで)
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
         (無料で Vista Premium)    (14,800円で Vista Premium)
CPU      Intel Core 2 Duo E6300    Intel Core 2 Duo E6300
チップセット   Intel G965            Intel P965
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC5300
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大3GB
グラフィック  チップセット内蔵        NVIDIA GeForce 7600 GS
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 400GB(SATA II 7,200rpm)   250GB×2(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            -
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×9、IEEE1394×2  USB2.0×12、IEEE1394×3
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x4、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCa対応キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
280It's@名無しさん:2006/12/21(木) 00:57:00
Gatewayの方が安っぽいな。
281It's@名無しさん:2006/12/21(木) 09:12:42
Gatewayは牛のおしっこの臭いがするから嫌。
282It's@名無しさん:2006/12/21(木) 12:49:22
>>279
この2台を比較する基準がどうもね…。CPUが同じってことだろうけど、パソコンはCPUで決まるわけじゃないでしょ。
とはいえ。この比較表は購入時に役立ったけどね。
283It's@名無しさん:2006/12/21(木) 19:34:10
Gateway より DELL のほうがいいな。
284It's@名無しさん:2006/12/21(木) 22:30:03
やっぱSONYの方がいいな。
285It's@名無しさん:2006/12/23(土) 02:15:55
RA62なんですが、HDDを増設しようと思ってます。
標準で付いてるHDDがMaxtorの6Y160MO(SATA)です。

購入しようと思っているモデルが、SATAUなのですが・・・使えますよね?
いまいち何処で調べればいいのか解らなくて。
286It's@名無しさん:2006/12/23(土) 08:20:26
SATA2用に設定すれば使えると思う
287It's@名無しさん:2006/12/23(土) 09:17:28
俺のは特に何も設定しなくても使えてるけど。
288It's@名無しさん:2006/12/23(土) 13:29:01
>>287
RA62ですか?
289It's@名無しさん:2006/12/23(土) 13:44:40
設定しないとそのうち壊れるぞ
290It's@名無しさん:2006/12/23(土) 14:09:02
>>288
RA51

>>289
去年の5月から特に問題なし
291It's@名無しさん:2006/12/23(土) 15:23:14
RC72DPL9・RC72DPって今価格どのくらいでしょうか
292It's@名無しさん:2006/12/23(土) 15:24:50
1000万円でお釣りが来ると思います
293It's@名無しさん:2006/12/23(土) 16:04:39
294It's@名無しさん:2006/12/23(土) 16:42:41
His judgement cometh and that right soon

結婚を迷っている男性諸君、結婚すると不幸になる。女は外面は綺麗で清潔、内面はずるくて汚いため、口も悪くなる
今の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。騙されるな。家事は極めて軽労働になった
コンビニやPC、風俗関係も、「嫁いらず」に拍車をかける。今の女は「人生の不良債権」
社会的に男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑〜結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、沢山の女性と自由に恋愛(セックス)を楽しめ♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^−^
★☆★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★☆★

それでも結婚するあなたへ[夫婦財産契約登記]
これはある意味では男の『究極の護身法』
夫婦の財産についての法律。夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のもの
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない

・弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
・狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

・ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本国でも卑弥呼が女王
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われてしまう

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・・
295It's@名無しさん:2006/12/23(土) 23:18:02
意味わかんね↑
296It's@名無しさん:2006/12/24(日) 12:56:21
>>285
ICH6Rなのでデフォルトでサポート
297It's@名無しさん:2006/12/26(火) 10:06:19
Rーmaster買うから安くしろ!
298It's@名無しさん:2006/12/26(火) 15:05:18
>>297
お金がないなら中古品で我慢我慢。
299It's@名無しさん:2006/12/26(火) 22:15:09
みなさま
なんとか一つ お知恵拝借したいです

RZ55 にGF6600 AGP8x 256MB のビデオカード
を差してみたんですが電源いれたんですが

モニター起動せず PC本体は電源入ってるのですが 何ですか?
ビデオカード以前のもの 装着すると 問題ありません
助けて下さい

300It's@名無しさん:2006/12/26(火) 22:17:44
>>299
しっかり刺せ
301It's@名無しさん:2006/12/26(火) 22:21:19
>>108
ドライバ入ってる?
302299:2006/12/27(水) 08:44:58
しっかり刺したんですが うんとも すんとも 言いません。。。
トホホ

元々 刺さってたカード入れると 問題なく立ち上がるのです が

強制終了 連発のせいか? セーフティーモードでしか 
立ち上がらなくなって しまったw
303It's@名無しさん:2006/12/27(水) 10:11:37
>>302
あとやるならCMOSクリアー。
電池抜くのが大変だったら、マザーボードの電源関係のケーブルをいったん全部抜いて2,3時間放置。

ところでGF6600は新品?
304299:2006/12/27(水) 14:04:12
ヤフオクの中古でつ
305It's@名無しさん:2006/12/27(水) 14:22:03
>>304
じゃ、GF6600が壊れてないこと確認した?
306299:2006/12/27(水) 15:30:09
ファンは回ってました・・・ケド・・・・


他 どうやって確認すれば・・・すみません
307It's@名無しさん:2006/12/27(水) 15:33:46
他のマシンに差して動くかどうか確認すればいいじゃん
308It's@名無しさん:2006/12/27(水) 15:38:14
>>306
動作確認済み品を買ったの?ジャンク(または動作未確認品)を買ったの?
動作確認済み品なら、売主に確認をしてみるのも手の一つ。
(私はそれ(不作動による不良)で返品返金をしてもらったことがある)
ジャンク(または動作未確認品)であったのであれば、ボードが壊れている可能性大。
その際は、あきらめるしかない。残念ながら。
309It's@名無しさん:2006/12/27(水) 16:14:50
ありがちなのはビデオに4ピン電源さしてないとかじゃねーの?
310299:2006/12/27(水) 16:52:30
ボードを試す
他のマシンが ないとです:;

ヤフオクには 商品板には

購入後30分使用のみNR・NCでお願いします
と記載されているだけでした。

4ピン電源刺してます。

ぁぁ・・・年末PC無し生活・・トホホ
311It's@名無しさん:2006/12/27(水) 18:16:03
>>310
「購入後30分使用のみNR・NCでお願いします」と書かれていても、問い合わせることはしても問題はない。
ただし、めいいっぱい謙った文章にする必要があるが。

法律上では、NC・NRという文面が記載されていても、売主には、正常な商品を買主に渡す義務がある。
なので、クレームというよりは確認ということで相談してみるのも手ではある。

もっとも、捨て値で売られていたものを捨て値で買ったのであるならば、あきらめるしかない。

>年末PC無し生活
自分で「元々 刺さってたカード入れると 問題なく立ち上がるのです」と書いてあるでしょ?
もともとついていたビデオカードでパソコンを使えばいいのでは?
312299:2006/12/27(水) 18:41:50
現状としては・・・・・強制OFFのやりすぎなのか

元々のビデオカードでも 通常モードで立ち上がらなくなってしまったとです
313It's@名無しさん:2006/12/27(水) 20:02:51
>>312
システムの再インストールをお勧めします。
当然ながら、HDD内のデータはバックアップを取るように。
314It's@名無しさん:2006/12/27(水) 20:53:26
ピー音鳴ってない?
ピッピッピッの間欠音しない?
ちゃんと奥まで刺さってて鳴るようだったら
死んでるかも?
315It's@名無しさん:2006/12/28(木) 13:20:45
なんかRスレ 失速したよな?
かといって、masterスレが賑わってるかと言えばそうでもない
316299:2006/12/28(木) 13:54:30
情報 頂きました 皆様 感謝します。

ビデオカード 不良と判明しました。

また PCも復帰しました

有難うございました
317It's@名無しさん:2006/12/29(金) 01:29:35
起動しない古いノートPCもらったんで、リカバリディスク使おうと思ったら容量不足とか出たorz
318It's@名無しさん:2006/12/29(金) 15:58:42
RZ72Pのハードディスクがクラッシュしたんで新しいハードディスクを買ってきてそれにリカバリディスクん使おうと思うんですが、20Gか30Gの低容量でも使えますか?
319It's@名無しさん:2006/12/29(金) 16:00:54
うん
320It's@名無しさん:2006/12/30(土) 12:14:57
20Gだと無理だったよ。30Gはわからない
321It's@名無しさん:2006/12/31(日) 10:17:40
RZ-70Pを使用しています
vistaってOKですよね?
322It's@名無しさん:2006/12/31(日) 10:38:18
メモリ1G以上入れないとAeroは使えないよ
323It's@名無しさん:2006/12/31(日) 11:25:15
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_11.html
この表だとEIST効かなくてもD965よりワットパフォーマンス良さそうだから
今度1月に出るD935買ってしまおうかなと思ってる
324It's@名無しさん:2006/12/31(日) 17:24:54
本日パソコンRZ50をお掃除して再度配線など
つなぎなおしたところ起動画面が緑色になって
ウィンドウズがスタートするとともに画面が一秒ごろについたり消えたり
繰り返してしまいます。モニタの電源はグリーンで正常です。

これは故障と考えてよろしいのでじょうか・・・
再起動や配線のつなぎなおしをなんども実行しましたがもとに戻りませんでした・・・(´;ω;`)ウッ…
325324:2006/12/31(日) 19:26:49
スマン解決した
326It's@名無しさん:2007/01/03(水) 17:21:20
年末にこちらで質問をとVAIO改造修理教室で誘導して頂きましたので質問させて下さい。

機種名:PCV-R53 OS:XP SP2を使用しています。
この機種はUSBポートが少なく、また2.0に対応していない為、先日バッファローIFC-PCI4U2VをPCショップで購入しました。
3つあるスロットの内、空きスロットはLANポートを付けていたのですが、無線LAN環境なのでこれを取り外し、
自動的にドライバを落とす設定になっている様なので、セットアップ後に取りつけたのですが、
デバイスマネージャを確認しても、全く反映されていません。(黄色い?も、USB2.0も加わっていない状況です)
そこで、バッファローのサポートを確認しながら常駐ソフトを解除し、他のスロットに付け替えても何ら変化はなく、何度も取り付け→取り外しを試みたので接続もちゃんと出来ていると思います。
このインターフェースボードが不良の可能性もあるかも知れませんが、他に何か対処法はありませんか?
一応PCショップで店員さんに機種名を伝え、相談しながら買ったので、互換性が無いとは思わなかったのですが…。
もしこの機種で同じ事をした方、また分かる方が入れば教えて下さい。長文すいません。
327It's@名無しさん:2007/01/03(水) 17:57:41
しっかり奥まで取り付けたか?
漏れはそれで一回失敗したことある
328It's@名無しさん:2007/01/03(水) 19:13:37
>>327さん
レスありがとうございます。
丁度書き込みした後、もう一度確認している際に、元々ついていて使用出来ないもの(XPにしてる為、テレビ機能のデバイスが黄色マークになってます)が消えてる事に気付き、
それがヒントになって、無事動作確認出来ました。
精密機械と言う事もあり、以前無理矢理押し込んでUSB延長ケーブルを曲げてしまった事があるので、ちゃんと奥まで指し込んでいなかった事が原因でした(汗
意外と力を入れて押し込まないといけなかったので、それが悪かったみたいです。
本当にありがとうございました!


因みに関係無いですが、無線LANを新しいUSBに差し替えると、またドライバセットアップを新しくしないといけないんですね。知らなかった…。(USB接続タイプの無線LANを使用しています)
なんか2.0で無線設定がうまく行かないので、結局元のUSBを使用していますが。
329It's@名無しさん:2007/01/03(水) 21:01:34
>>328
>無線LANを新しいUSBに差し替えると、またドライバセットアップを新しくしないといけないんですね。

つうか、同じUSB1.0でも刺す位置が変わると認識しなくなったりすることがあるから。
俺はいつも刺した位置を覚えておいて同じ位置に差すようにしてる。
330It's@名無しさん:2007/01/04(木) 02:58:41
vistaもでる、発表有った?
331It's@名無しさん:2007/01/04(木) 06:22:40
各種キャンペーンの終了を考えると17日水曜日か19日金曜日に発表
30日に発売あたりじゃねーの?
332It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:18:07
>>329
かなり遅レスになってすいません!
正直知らなかったです(汗
前のPCでもプリンタ等あちこちに差してた気がしたので、基本的な事が分かってなかったです…勉強になりました!ありがとうございます!
333It's@名無しさん:2007/01/04(木) 22:04:33
糞マスター終了の予感
334It's@名無しさん:2007/01/05(金) 16:47:49
rc52にで再起動がついにでた・・・
んでエラーがこれだ・・
Device Driver が原因で発生した問題

このメッセージは、お使いのコンピュータにインストールされている
デバイス ドライバが原因で
Windows オペレーティング システムが予期せず停止した場合に
表示されます。この種のエラーは、"Stop エラー" と呼ばれています。
Stop エラーが発生した場合は、コンピュータを再起動する必要があります。

335It's@名無しさん:2007/01/05(金) 17:03:20
HDDは何?
WDだとありえるかも
336It's@名無しさん:2007/01/05(金) 19:07:25 BE:283845683-2BP(41)
>>334
RC50だがそんなの日常茶飯事。もう慣れた
337It's@名無しさん:2007/01/08(月) 04:08:45
SONYはどれくらい古い機種まで
Vistaのアップグレード用のいろいろを用意するだろう?
338It's@名無しさん:2007/01/08(月) 20:54:52
RA62からRCなり、別のPCなりに乗り換えたいと考えてるんだけど
最近のVAIOでテレビ出力がついてるのってありますか?
さがした限り見つからないのですが・・・。
339It's@名無しさん:2007/01/08(月) 20:58:17
ソニーって見捨てるときは容赦ないから
340It's@名無しさん:2007/01/08(月) 21:52:37
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/894614.html
Sの新作発表だって!
いいね
341It's@名無しさん:2007/01/08(月) 22:27:00
RZ55って Ge6600GTって 入る?教えてください^^;
342It's@名無しさん:2007/01/08(月) 23:23:32
6600GTは電力消費量多くて駄目なんじゃね?
漏れ的には7600GSの方が良さそうであるが
343It's@名無しさん:2007/01/08(月) 23:27:58
RZ71にさしてる知人ならしってる。
SATAボードにHDDフル満載してるやつだから電源はいけるんじゃ?
344It's@名無しさん:2007/01/08(月) 23:40:45
6600GTは予備電源が要るけどコネクタ挿すとこあるの?
345It's@名無しさん:2007/01/08(月) 23:45:01
>>340
下にスクロールしていった先の「ゴーフル 10S」に爆笑したw
346It's@名無しさん:2007/01/09(火) 19:56:47
>344
変換アダプタでおk
347It's@名無しさん:2007/01/12(金) 20:54:29
RZ55に7600GS取り付けてスタンバイから復帰したら異音と共に
電源不足のメッセージが出て焦った。
メモリ&HDD増設してて7600GSに換装を考えてる人は要注意。
メモリ2枚にしたら解決した。
348It's@名無しさん:2007/01/13(土) 05:33:29
RCもHDD4台&メモリ4枚差し&7900GSだと、さすがに息切れ気味だ。電源入れ替えケテ〜イ。
349It's@名無しさん:2007/01/13(土) 06:57:24
age
350It's@名無しさん:2007/01/13(土) 07:30:14
今、VGC-RA52のVAIOを使っています。
取説とかVCLとか見てもグラボ換装がよくわかりません。
GeForce 7900 GTとかは載せられるのでしょうか?
拡張ボードの増設でいいんですよね・・・?
351It's@名無しさん:2007/01/13(土) 10:39:32
>>348
最近のRシリーズのケースって
自作用の汎用ATX電源で載せ換えれるん?
それともケースごと交換?


30日以降発売予定の春モデルは
(型番はREになるんじゃないかと予想してるが)
8800GT動けとまではいかなくても
メモリ4枚+HDD4台+7900GSぐらいは
余裕で動く電源容量はほしいな。

地デジキャプボって電気食うんだっけ?
352It's@名無しさん:2007/01/13(土) 10:43:11
>>351
春モデルはRMですが何か?
353It's@名無しさん:2007/01/13(土) 10:45:17
>>350
1.交換手順がわからないのか,
2.GF7900GTがRA52に搭載可能かどうかわからないのか,
どっちよ?

交換なんかはいまあるのひっこぬいて刺すだけなので,ファミコンのカセットを
入れ替えるようなもんだぞ(で,いまの世代に通じるかしらw)
マニュアルとか丁寧に書きすぎてて読むのめんどうになるからいかん。

GF7900GTがささるかどうかは,インターフェースの規格と大きさがあうならok。
まぁ,↑なら,PCI-Exしかないだろうから問題ないとおもうが,採用されてるチップじゃなくて
実際に購入しようとおもってる製品をよく調べることだな。

製品名を具体的にだせば「それは俺もつかってる」「それファンが干渉してRAにはささらない」
などの具体的なアドバイスがつくぞ。
354It's@名無しさん:2007/01/13(土) 11:59:42
>>351
載せ変え可能ですが、メーカー保証受けられなくなります。
何があっても自己責任は覚悟の上で…
355It's@名無しさん:2007/01/13(土) 15:02:06
>>353
ありがとぅございます。
箱の中をいじるのはメモリ増設しかしたことなかったので
現状では1も2もよくわからなかったりします。。。
もうちょっと色々調べてみます。
356It's@名無しさん:2007/01/13(土) 18:42:30
>>350
グラボが挿入できるスペースがとれるか確認。
それ以前に、PCI-Express×16スロットが有ることと、
7900クラスになると400w以上の電源が必要。
それ以下でも動かない事はないが、突然の再起動等々、動作が非常に不安定になって使い物にならない。
357It's@名無しさん:2007/01/13(土) 20:51:13
VAIO type R professor RP70DUL4
OS Windows Vista Ultimate Edition
CPU Intel Core 2 Extreme QX6700 2.66GHz
メモリー 2GB×4
HDD 1TB×6
GPU NVIDIA GeForce 8800GTX SLI
ドライブ ブルーレイディスク×2
TVチューナー 地上アナログ×2/地上・BS・110度CSデジタル×2
ディスプレイ 24型ワイド WUXGA
358It's@名無しさん:2007/01/13(土) 23:20:21
↑電源は1000W位で足りますか?
359It's@名無しさん:2007/01/13(土) 23:23:08
100万円以下で買えるかな。
360It's@名無しさん:2007/01/15(月) 12:39:45
361It's@名無しさん:2007/01/15(月) 12:50:04
>>360
NEC工作員乙
そんな低性能PCイラネ
362It's@名無しさん:2007/01/15(月) 13:07:05
>>360
RCそっくりでワロタ
363It's@名無しさん:2007/01/15(月) 13:10:59

日立からも typeRが・・・
ttp://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006dec/air_r/
364It's@名無しさん:2007/01/15(月) 13:13:28
そっくりすぎw。
365It's@名無しさん:2007/01/15(月) 13:16:45
おまえらまとめて眼科行って来い。
こんなダサいPCを世界一美しいRC様にそっくりとは何たる侮辱だ。
366It's@名無しさん:2007/01/15(月) 13:26:47
>>360
NECから新型VAIO typeRが・・・(詳細追加)
ttp://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_VOMT_ST
367It's@名無しさん:2007/01/15(月) 13:32:07
NEC工作員いい加減ウザイ。
そんな地デジも見れないPCは粗大ゴミだな。
368It's@名無しさん:2007/01/15(月) 13:40:18
糞マスターでデザイン最悪になったから、これ見よがしとやっちまんたんだろうね
369It's@名無しさん:2007/01/15(月) 13:55:00
山田花子がえびちゃんを真似て整形失敗したようなものだな。
全然似ても似つかないよ。
370It's@名無しさん:2007/01/15(月) 14:13:39
えびってドブスだと思う
371It's@名無しさん:2007/01/15(月) 14:17:04

死ね
372It's@名無しさん:2007/01/15(月) 14:21:31
漏れもエビの吊り目が嫌い。
373It's@名無しさん:2007/01/15(月) 14:26:24
店頭販売のRC72を、三菱の25.5Inchとセットで
購入しようか迷ってるのだけど…
RC72に付いてるPremiereって、動画の一部分に
モザイクとかボカシ入れたりする事って可能ですか?
374It's@名無しさん:2007/01/15(月) 14:32:54
375It's@名無しさん:2007/01/15(月) 14:40:53
>>374 THX
376It's@名無しさん:2007/01/15(月) 19:19:56
RCの筐体でこあ2でお仕様
出してくれないものかねぇ?
377It's@名無しさん:2007/01/15(月) 19:24:46
美しいRマスターにしとき
378It's@名無しさん:2007/01/15(月) 21:32:45
MediaCenterとのからみか,今回全部のリモコンにWindowsマークのボタン(?)あるな…
はげしくダサイ…

VAIOも御多分には漏れないのだろなぁ…ツカワナイケドサ。
379It's@名無しさん:2007/01/15(月) 21:44:25
>>366
masterが気に入らないやつ用としての選択肢の一つではあるな。
380It's@名無しさん:2007/01/15(月) 21:51:01

NECオタ死ね
381It's@名無しさん:2007/01/15(月) 23:53:13

ソニヲタ氏ね

糞masterなんて買うくらいなら、まだ>>366の方がマシだよ。
浮気して欲しくないなら、とっとと一体型のRの後継を出せ。
382It's@名無しさん:2007/01/16(火) 09:31:06
ビデオ出力のついたVAIOの最終モデルってなんでしょうか?

現在RZ52使っとります。
383It's@名無しさん:2007/01/16(火) 10:16:38
発表されたけど…
ほんとにtypeRmasterしかねぇ・・・・

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200701/07-0116/
384It's@名無しさん:2007/01/16(火) 11:38:31
Rが…
あのデザインが好きだったのに…
385It's@名無しさん:2007/01/16(火) 11:47:47
386It's@名無しさん:2007/01/16(火) 13:53:41
>>382
確か、ENX-33(OLIVE)が最後の外部ビデオ出力を持ったボードのはず。
ということで、RAシリーズ(VGC-RA53除く)が(R系では)外部ビデオ出力を持った最後のモデルとなる。
RCシリーズは、ENX-39(DEIGO)を搭載しており、ビデオ出力は持っていない。
387It's@名無しさん:2007/01/16(火) 16:40:30
VAIO typeRそっくりで低価格路線とは嫌がらせか?w
388It's@名無しさん:2007/01/16(火) 16:58:44
>>386
ありがとうございます。
ということはRA52を買えばよいですね。さっそく買ってきます。
389It's@名無しさん:2007/01/16(火) 17:16:36
なんかCPUの所がプラスチックのケースで覆われてて激しく邪魔なんですが
無理やり取っ払っておk?
VGAクーラー付けるのに邪魔だお
390It's@名無しさん:2007/01/16(火) 20:19:50
VAIOの製品情報でtypeR masterだけしかないということは
typeRはオワタってこと?
391It's@名無しさん:2007/01/16(火) 20:40:35
オワタ
392It's@名無しさん:2007/01/16(火) 21:05:02
>>390
よく読め
393It's@名無しさん:2007/01/16(火) 21:27:11
あと半年でソニスタの保証も切れるなぁ>R
メモリ増量、CPU570J、X800、HDD1G…ちょこちょこ増築してったからまだそれほど不満なく使えてるけど
いっそquadcoreとかでばばーんと出してくれれば買い替えちゃうかも…でもvistaは嫌だから選択式でなー
394It's@名無しさん:2007/01/16(火) 21:38:47
>392
どこ?
type sz(T1)しか無かったけど

ついにvistaモデルキター セレM1.7で10万
悪くない
(どっかスレ有る?)
395It's@名無しさん:2007/01/17(水) 12:00:43
今度のRはVISTAが乗るから標準でも3機種出てくるのか…
396It's@名無しさん:2007/01/18(木) 10:18:32
やっぱり最近のVAIO Rシリーズは五月蝿くなってきてるのかな?
NECの水冷マシンが出た頃は静音性でdB測っての比較みたいなのがあったけど、
最近は聞かないし。
397It's@名無しさん:2007/01/18(木) 11:35:34
Rシリーズ自体がなくなったのでそりゃきかないだろうなw
398It's@名無しさん:2007/01/18(木) 11:36:53
Core2Duoの登場で爆熱の時代は去ったしな。
399It's@名無しさん:2007/01/18(木) 11:45:37
>>383
「type R master」 Rシリーズ共通:テレビ録画機能/内蔵カメラ/DVDスーパーマルチドライブ(DVD±2層記録対応)/デジタルTV(3波)/Bluetooth機能/FeliCa/HDV編集対応
標準仕様(店頭販売)モデル
VGC-RM71DL4 VGC-RM71DL4:Windows VistaTM Home Premium /CoreTM 2 Duo E6600(2.40GHz)/ メモリー 2GB/HDD 約 500GB/Blu-ray(2層対応)/Premiere Pro
VGC-RM51DL9 VGC-RM51DL9、VGC-RM51D共通:Windows VistaTM Home Premium /CoreTM 2 Duo E6300(1.86GHz)/メモリー 1GB/HDD 約 500GB/Premiere Elements
VGC-RM51D

載ってるじゃん
400It's@名無しさん:2007/01/18(木) 11:59:51
どうみてもtypeRmasterだよな。
で,なにがいいたい?w>>399
401It's@名無しさん:2007/01/18(木) 12:06:22
>>400
>>397
がうざい
402It's@名無しさん:2007/01/18(木) 12:07:47
もしかして藻まいらRCまでがRシリーズだと思ってる?w
403It's@名無しさん:2007/01/18(木) 12:19:42
RCまでがRシリーズとはおもってないが,RmasterはRmasterシリーズだな。
microBTXの開発はおわってるので単発でおわるだろうけど。
404It's@名無しさん:2007/01/18(木) 22:07:26
RmasterがRシリーズであろうとなかろうと、
このスレからは独立してんだから議論の対象にはならん。
405It's@名無しさん:2007/01/19(金) 03:50:41
>>388
俺のRA62L9買わないか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/
406It's@名無しさん:2007/01/19(金) 06:02:44
欲しい!
407It's@名無しさん:2007/01/19(金) 16:56:11
RCのようなタワー型はもう出ないんですかねぇ?
408It's@名無しさん:2007/01/19(金) 16:57:10
>>405
タダなら喜んで。
409It's@名無しさん:2007/01/19(金) 21:31:44
テレビ出力つきのRは、ぜひ欲しいけど
いま、相場はいくらくらいなんで?

ソフの買取査定だと9万くらいだけど。
410It's@名無しさん:2007/01/20(土) 00:24:26
>>407
何かでこれからはRmasterで行くと…聞いた。
普通に考えてmasterとたいそうな名前を付けた手前このラインが主流になるかと。
そうとうな赤字を出さない限り。
411405:2007/01/20(土) 00:38:37
>>406 >>408
ただであげれるわけないじゃん。
RAの良さは身にしみて分かってるんだから。

ヤフオクのやり方でも勉強してこよ・・・
412It's@名無しさん:2007/01/20(土) 01:18:44
予価、いくらぐらいなのよ?
413405:2007/01/20(土) 05:35:34
>>412
パソコン用の宅配便を使う前提で送料込み12万くらいで売りたい。
中古で売ってるとこを見たことがないから、あくまで相場を無視した
自分の欲しい額だけどね。
414It's@名無しさん:2007/01/20(土) 11:16:44
>>407>>410
タワーにしたけりゃ Type R master formation T とか
テキトーに新しい名前つければいいんじゃね?
415It's@名無しさん:2007/01/20(土) 12:37:34
教えていただければ幸いです。
RZ62を使っていますが、現在使用中のCRTモニタの調子が悪く、買い替えを検討しています。
そこで、どうせならワイド液晶にしようと考えているのですが、設置は可能でしょうか?
ちなみに現候補はサイズ20.1型・解像度WSXGA+です。
グラボは「NVIDIA GeForce FX 5600」です。
416It's@名無しさん:2007/01/20(土) 13:30:59
そのグラボの仕様をみるんだ。
画面のプロパティの詳細設定>モニタタブで「このモニタでは表示できないモードを隠す」の
チェックをはずすんだ。

だがしかし,設置が可能かどうかは買いたいモニタの寸法と自分のデスクと
相談してくれ。
417415:2007/01/20(土) 14:10:01
>>416
早速の回答ありがとうございます。
1680×1050がありません・・・。
残念無念。
418It's@名無しさん:2007/01/20(土) 14:44:04
てか,nForceのドライバって自分の好きな解像度作成できたきがするんだが。
ハード的に対応してる解像度以上だったらしかたないかもしれぬがしかし…

ドライバ最新にしてみたら?
419It's@名無しさん:2007/01/20(土) 14:45:06
つかってる機種がRZってだけで完全にPC初心者板向けだな。
420It's@名無しさん:2007/01/20(土) 15:13:47
設置が可能かどうかは
まず部屋写真うpだな。
421It's@名無しさん:2007/01/20(土) 15:25:55
>>414
中途半端なのはプライドが許さんだろう…製品は中途半端になったとしても。
MASTERって名前はずすなら可能性あるかも。
422415:2007/01/20(土) 16:55:53
>>418
あまり高度なことを出来る自信もなく。
NVIDIAのサイトを見ても良く分からないレベルだったのでここで聞きました。

>>419
初めて動画編集するということで、知り合いにRZを勧められました。
そういう面では特に初心者でした。

>>420
スペースはあります。
20.1型なら問題ありません。

リスクを冒すには高い買い物なのでワイドは諦めて19型でも買おうと思い始めています。
レス頂いた方々ありがとうございます。
423It's@名無しさん:2007/01/20(土) 19:29:35
>>415
RZ75でグラボFX 5600だけど、DVIで1920×1200は問題なく使えてる。
思い切ってモニタ24inchにしたらどう?
424415:2007/01/20(土) 22:10:02
>>423
確かに対応していそうですが、価格の問題が・・・。
425It's@名無しさん:2007/01/21(日) 23:38:13
今、ファンレスのPCI Expressのお勧めグラボって何?
RAのX300と差し替えなのですが。
426It's@名無しさん:2007/01/22(月) 00:10:51
無い
427It's@名無しさん:2007/01/22(月) 07:37:21
typeRの地デジチューナーなんだけど、
CPUとかマザーボードとか変えたらやっぱ使えなくなっちゃうのかな?
428It's@名無しさん:2007/01/22(月) 11:03:31
>>425
GF7600GSが評判いいよ
429It's@名無しさん:2007/01/24(水) 19:57:58
XP homeハジマタ\(^o^)/
430It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:07:59
Meの時代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
431It's@名無しさん:2007/01/24(水) 21:37:56
>>430
それはない。
432It's@名無しさん:2007/01/24(水) 23:21:07
誰か答えてくれ、もうRシリーズは終わったのか
これからはmasterのみなのか
まだ予定はないけど次のマシンは何買えばいいんだ
433It's@名無しさん:2007/01/25(木) 00:24:31
ますたぁ
買うしかないよ
434It's@名無しさん:2007/01/25(木) 01:22:23
高いお布施で、お遊びパソコンVAIOを買って有頂天になってるアフォどもへ。

おまえら人生捨ててるの?時間をもっと有意義に使ったらどうかな。

まだ、公園でたむろってる浮浪者の方が人生設計しっかり立ててるよ。
435It's@名無しさん:2007/01/25(木) 08:45:21
>>434
わざわざ持ってもいないパソコンのスレに来て、
おせっかいに書き込むおまいの方が時間を無駄に使っている。

時間をもっと有意義に使ったらどうかな。

この言葉そっくりおまいに返してやる。アフォ、二度と来るな。
436It's@名無しさん:2007/01/25(木) 09:44:45
コピペにマジレス
437It's@名無しさん:2007/01/25(木) 10:16:12
>>434
わざわざ持ってもいないパソコンのスレに来て、
おせっかいに書き込むおまいの方が時間を無駄に使っている。

時間をもっと有意義に使ったらどうかな。

この言葉そっくりおまいに返してやる。アフォ、二度と来るな。
438It's@名無しさん:2007/01/25(木) 12:14:12
みんな暇なんだなw
魚籠のRC72DP買おうかどうか悩んでるうちに売り切れた。
まあVISTA興味あるからまた購入延期だな。
439It's@名無しさん:2007/01/26(金) 16:58:13
よかったな。
今時PenDなんて買ったら究極の馬鹿だぞ。
RM71買え。
440It's@名無しさん:2007/01/26(金) 17:32:38
Core Duoにすら劣るPentiumD(笑)
441It's@名無しさん:2007/01/26(金) 18:03:52
PenDは(・∀・)イイ!!
442It's@名無しさん:2007/01/26(金) 18:10:57
Core 2 Duoの半分の性能のPenD(笑)
443It's@名無しさん:2007/01/26(金) 18:33:19
エンコ中はPenDよりもっさりなC2D(笑)
444It's@名無しさん:2007/01/26(金) 18:39:58
Core 2 DuoはPenDの1.7倍のエンコード性能ですが何か?
445It's@名無しさん:2007/01/26(金) 19:01:18
今時バグ入りC2Dなんて買ったら究極の馬鹿だぞ。
RC72買え。
446It's@名無しさん:2007/01/26(金) 19:03:01
エンコ中は何も出来ないC2D(笑)
447It's@名無しさん:2007/01/26(金) 19:04:59
>>444
地雷エンコ職人乙
AI39でエラー無しの腐れエンコ
448It's@名無しさん:2007/01/26(金) 19:07:27
449It's@名無しさん:2007/01/26(金) 19:20:55
450It's@名無しさん:2007/01/26(金) 19:25:01
>>449
それはあまりにも酷じゃねーか
値段差も6倍ぐらいあるし
451It's@名無しさん:2007/01/26(金) 19:26:49
しかしショップが出してるデータぐらいあてにならないものはない
452It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:40:29
Core2Duoはデスクトップ操作がもたついて、イライラする。
なんでもベンチマーク性能だけを追い求めた結果だとか。

サーバー専用機でもない限り、Pentium DかCore2Quadにしておくが吉。
453It's@名無しさん:2007/01/28(日) 10:48:47
はいはい負け組PenDユーザー乙。
454It's@名無しさん:2007/01/28(日) 11:04:17
必死なのが一人いるな
455It's@名無しさん:2007/01/28(日) 11:05:38
C2Dもっさりは既出
456It's@名無しさん:2007/01/28(日) 11:07:02
参考までに

    Pentium D 965 > Conroe X6800 > Athlon64 FX-62

http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/07/14/x6800/images/graph09l.gif
457It's@名無しさん:2007/01/28(日) 11:08:17
>>456
スゴス
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
458It's@名無しさん:2007/01/28(日) 11:10:57
以上自演4連投でしたw
459It's@名無しさん:2007/01/28(日) 11:16:33
Pentium D 965 (爆笑)
460It's@名無しさん:2007/01/28(日) 11:22:06
はいはい負け組C2Dユーザー乙。
461It's@名無しさん:2007/01/28(日) 11:23:03
>>446
最悪じゃんw
462It's@名無しさん:2007/01/28(日) 11:26:12
PenDユーザーの僻み乙。
463It's@名無しさん:2007/01/28(日) 11:30:03
マルチタスクに強いCPU … PenD C2Q

マルチタスクに弱いCPU … C2D 他シングルコアなCPU
                 ~~~~~~
                  ↑駄目じゃんwww
464It's@名無しさん:2007/01/28(日) 11:33:49
いい加減ウザ過ぎだからとりあえずインテルにメール送った。
465It's@名無しさん:2007/01/28(日) 12:00:02
インテルとAMD 2typeに分けて
販売すればいいのにね
VAIO typeR-I master(インテル)
VAIO typeR-A master(AMD)


466It's@名無しさん:2007/01/28(日) 12:01:35
AMDイラネ
467It's@名無しさん:2007/01/28(日) 12:04:12
>>463
同感、C2DはPen4並の糞CPU
468It's@名無しさん:2007/01/28(日) 12:05:37
>>467

464 :It's@名無しさん :2007/01/28(日) 11:33:49
いい加減ウザ過ぎだからとりあえずインテルにメール送った。
469It's@名無しさん:2007/01/28(日) 12:17:20
いったいどんな文面を送ったのだろふ?
470It's@名無しさん:2007/01/28(日) 12:20:13
インテル先生へ

名なしの人たちが、かげで先生の悪口をいってます。
かげ口はいけないことですよね?先生。
悪い人たちを、はやく退治してください。


471It's@名無しさん:2007/01/28(日) 12:20:44
>>470
ワラタW
472It's@名無しさん:2007/01/28(日) 12:26:11
FFベンチ8000台のCore 2 Duo
FFベンチ5000台のPentium D
473It's@名無しさん:2007/01/28(日) 12:35:32
474It's@名無しさん:2007/01/28(日) 12:50:16
Pentium Dはロバ (爆笑)
475It's@名無しさん:2007/01/28(日) 12:52:56
C2Dはゴミ(爆笑)
476It's@名無しさん:2007/01/28(日) 12:58:20
477It's@名無しさん:2007/01/28(日) 12:59:08
C2Dは心筋梗塞w
478It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:02:01
>>452
>なんでもベンチマーク性能だけを追い求めた結果だとか。

それもあるけど、C2Dは例のキャッシュ汚染のAI39エラッタを
BIOSで殺してるせいで、タスクの切り替えがもたつくのかもね。

>サーバー専用機でもない限り、Pentium DかCore2Quadにしておくが吉。

最近、自作板ではC2D → PenDに戻す人が多いね。
479It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:03:38
480It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:11:44
>>478
なるほど納得
481It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:13:31
>>479
サンドラって何をテストするものか知っているかな?ボクw
482It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:16:41
ここまでくるとPenD厨が哀れになってくるな・・・
さっさとR master買えよカス
483It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:17:31
どうやら馬鹿は一人みたいだな
484It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:18:04
>>477
>C2Dは心筋梗塞w

受けたw
485It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:19:50
ソニーも高性能なCore 2 Duoを薦めているのに。
PenD厨は天下のソニー様に反逆するのかな?
486It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:29:38
孤立無援で必死ですね
487It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:30:39
こっちには天下のソニー様がついてるんだけどね。
488It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:34:34
C2D厨が必死でワロスwwwww
489It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:36:54
バグ入りCPUを買った哀れな乞食が泣き叫ぶスレはここですか?w
490It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:43:15
C2D厨はマジで自殺しろよ!ゴミ以下だなwww
491It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:44:28
ソニー様がCore 2 Duoの仲間についてる以上何を言われても負け犬の遠吠えにしか聞こえないという現実・・・
492It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:47:29
C2D厨って如何にも頭悪そうだよなwwww
493It's@名無しさん:2007/01/28(日) 13:49:05
PenD厨が必死w
ソニー様の春モデルでPenDは一つもなし(爆笑)
494It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:05:15
生産終了してる時代遅れのPenDを使い続けるとはね
まあ個人の自由だけど
495It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:10:06
AMDがいいみたいだお
496It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:10:49
AMD厨まで登場。
497It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:11:12
ネタでしょ?ソニー様とか言ってるし。

もし本気で言ってるとしたらマジキ印
498It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:12:28
AMDもいいがSocket 939のDual Coreは地雷らしいから注意。
要はSocket AM2のDual Coreにしとけってことらしい。
499It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:17:13
はいはいPenD厨はいまだに化石PenDを使い続ける糞NECでも買ってろカス。
500It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:17:54
キ印必死w
501It's@名無しさん:2007/01/28(日) 14:35:12
ワカサギ釣り大会でも始まったのか?
502It's@名無しさん:2007/01/28(日) 15:02:53
うんこPenD
503It's@名無しさん:2007/01/28(日) 15:05:26
>.502
キ印クソは他に趣味ないの?w
504It's@名無しさん:2007/01/28(日) 15:50:18
PenD煽ってるやつも一人だろw
一人で必死こいちゃってもうw
505It's@名無しさん:2007/01/28(日) 16:21:16
RZ70を使用しているのですがVista Ultimateって使えるのでしょうか?
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
GenuineIntel x86 Family 15 Model 2 Stepping 7 ( 2.80GHz )
RAM:1024MB
です・・
506It's@名無しさん:2007/01/28(日) 16:44:45
>>505
Pentium D 820 のCPU評価は4.9だからぎりぎりOKじゃね
VGAのほうがボトルネックになりそう
507It's@名無しさん:2007/01/28(日) 18:48:35
PenDもConroeも負け組。
ケンツ待ちの俺が勝ち組。
508It's@名無しさん:2007/01/28(日) 23:37:44
結局masterじゃないここ数年のRシリーズというのは、Pen Dの猛熱対策
として出されていたということか?
C2Dになって、もはやその使命を終えた?
509It's@名無しさん:2007/01/29(月) 00:44:58
クアッドコアの消費電力はかなり高いらしいけどね
アイドル時で123w、負荷時で223wだとか
510It's@名無しさん:2007/01/29(月) 14:54:52
さて明日Vistaインストールした人柱のレポートが楽しみです。
511It's@名無しさん:2007/01/29(月) 17:18:54
消費電力ならCore2QuadもすごいがGF8000番台もすっげーぜー
512It's@名無しさん:2007/01/30(火) 05:31:58
>>491-496


NECのバリュースターははそろそろAMD一色にしてホスイ
513It's@名無しさん:2007/01/30(火) 08:53:44
Core 2 Duoに完全敗北したAMD工作員が必死
514It's@名無しさん:2007/01/30(火) 14:19:41
自作板によるとCore2Duoは地雷らしいね。
Core2Quadにしとけってことらしい。
515It's@名無しさん:2007/01/30(火) 14:37:48
人柱マダー チンチン
516It's@名無しさん:2007/01/30(火) 14:49:27
RC後継待ちの俺が勝ち組。
517It's@名無しさん:2007/01/30(火) 21:42:11
いつまで経っても買えない>>516
518It's@名無しさん:2007/01/30(火) 21:57:47
>>516一生待ってなさいね!
519It's@名無しさん:2007/01/30(火) 22:00:55
一体型が出たなら、明日にでも買いにいくのだが
520It's@名無しさん:2007/01/30(火) 22:02:45
L買えよ。
521It's@名無しさん:2007/01/31(水) 00:08:29
買うか、んなもん
522It's@名無しさん:2007/01/31(水) 02:05:49
RC72DPをVista Ultimateにしようとしてる人いない?
523It's@名無しさん:2007/01/31(水) 14:28:36
RC72DPL9にoffice2007なら昨日入れたけど…
XPproで不満か?
524It's@名無しさん:2007/01/31(水) 15:43:20
RZをVistaにした人は?
525It's@名無しさん:2007/01/31(水) 23:17:41
ここにきて、RC52L9が欲しくなってきたんですが、
今から買うのは不可能でしょうか?
近所の量販店、数軒見てきたんですが、
もちろん無く困ってます。
千葉県、東京よりに住んでます。目撃情報ありませんか?
51、50でも構いません。
526It's@名無しさん:2007/02/01(木) 01:05:29
カカクコムに残っているが。
527It's@名無しさん:2007/02/01(木) 02:59:39
>>526 thx!
一昨日、見たら載ってなかったので、
(見落としただけかも)絶望してました。
助かりました。
出来れば店頭で買いたいな。
528It's@名無しさん:2007/02/01(木) 03:00:55
↑525=527=528
529It's@名無しさん:2007/02/01(木) 07:16:13
PC-Successがお勧めw
530It's@名無しさん:2007/02/02(金) 03:21:57
つまらん
531It's@名無しさん:2007/02/02(金) 14:17:04
秋冬モデルでRC後継のタワー型復活。
         VAIO typeR RE70DL4     
OS       Windows Vista Home Premium
CPU      Intel Core 2 Duo E6850 3GHz
メインメモリ  1GB×2
グラフィック  NVIDIA GeForce 8600GT
ハードディスク 250GB×2
ドライブ    ブルーレイディスク
TV機能     地上・BS・110度CSデジタル
ディスプレイ  24型ワイド WUXGA
動画編集ソフト Adobe Premiere Pro
価格      499,800円  
発売日     2007.10                
532It's@名無しさん:2007/02/02(金) 16:10:01
夏モデルは?
533It's@名無しさん:2007/02/02(金) 18:02:05
>>531
虚しくなるだけだから、
やめとけや・・・・
534It's@名無しさん:2007/02/02(金) 18:11:53
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218570/SortID=5938031/
>発売日は分からないけどVGC-RC50の後継モデルが発売します。
535It's@名無しさん:2007/02/02(金) 19:38:16
>>531
ソースは?
536It's@名無しさん:2007/02/02(金) 20:20:18
537It's@名無しさん:2007/02/03(土) 18:27:22
今、やってたビスタのCMでVAIObyAMDってテロップ出てたけどなに?
538It's@名無しさん:2007/02/03(土) 18:51:45
そんなテロップは存在しない。
お前の見間違い。
539It's@名無しさん:2007/02/03(土) 19:11:12
>>535
RC「50」の後継機って、もうでてるんじゃない?
RC51、RC52……
540It's@名無しさん:2007/02/03(土) 23:07:56
>>537
漏れも観たぞ!
541It's@名無しさん:2007/02/04(日) 11:28:31
>>537
AMDは自社製のCPUに自信がないので,開発等社内機器はINTELはいってる
VAIOを使用してますからご安心ください。

って意味。
542It's@名無しさん:2007/02/04(日) 12:06:42
開発にVAIO使ってる会社があるなんてあり得ない………
543It's@名無しさん:2007/02/04(日) 12:46:24
VAIOの文字は確認できなかったが
AMDとかNEC等のテロップが、
下に出てるバージョン見たよ
544It's@名無しさん:2007/02/05(月) 01:28:10
ツインユニットじゃなきゃ買うんだけどな
545It's@名無しさん:2007/02/05(月) 05:53:17
でも今一体型に戻るとNECの安物のマネとかいわれたりしてな
546It's@名無しさん:2007/02/05(月) 12:48:04
Vistaは第2のMeになるんじゃないの。
XPのサポート終了までにVistaの次のOSが登場してVista死亡。
547It's@名無しさん:2007/02/05(月) 15:09:06
カカクコムからRC52L9が消えてるが、>>525の人が買ったのかな。
548It's@名無しさん:2007/02/05(月) 17:01:27
ようつべにうpしてくれ
549It's@名無しさん:2007/02/05(月) 22:45:54
RC52にvista入れたら音楽が聴けなくなった
しかもプログラム等もまともに動かない
で、サポセンに連絡したら、vista動かしたいならその対応した
ドライバ入れないと動かないと言われた
ここまでは良いのだが、ドライバは5000円で売ってやるから安心しろって

はあ?
vistaに移行できるPCじゃねーのか???
と聞いたら2月中旬ごろにネットで無償で配信しますが、それが
どこまで対応してるのかお答えできませんだと

詐欺だな完全に
550It's@名無しさん:2007/02/05(月) 23:53:55
今日店頭でmasterを初めて見た。
あれデカ杉。置くとこねーよw
筐体デザインはもっとダサいかと思ったけど思いの他良かったな。
551It's@名無しさん:2007/02/06(火) 09:28:33
>>549
まあOS乗換えなんて不具合生むのが関の山だわな。
XPのままの方がよかんべ。
552It's@名無しさん:2007/02/06(火) 11:05:20
案の定、フリーソフトでVista動作しないとか、今後もVistaの対応予定なし
とかいうのが出てきてるな。
200以上のフリーソフトを使ってる身としては、Vistaを買うことは出来ないな。
553It's@名無しさん:2007/02/07(水) 02:16:04
Vistaは買うOSでなくて買わされるOS。
買わされるころには代替ソフトがでてるさ。
554It's@名無しさん:2007/02/07(水) 02:43:37
マイクロソフトのOSなんだから初期ロットはバグだらけでしょ
安定するまでには早くとも一年はかかる希ガス
それまではxpを使い続けるのが吉だと思う
555It's@名無しさん:2007/02/07(水) 05:08:47
RZ72を使ってるんですが、
Vistaは入れようとは思わないんだけど
モニターを24インチWUXGA (1920×1200) にしたいんだけど
問題なく使えるのかわかりません。
誰か使っている人います?
グラボがGeForceFX5600でVRAM128だと無理なのかな?
556It's@名無しさん:2007/02/07(水) 08:48:27
>>555
駄目ならグラボだけ変えたら?俺はRZ50で6600の128Mで24インチ使ってるけど。

557It's@名無しさん:2007/02/07(水) 09:05:19

重要なのは大きさじゃなくて解像度なんだけど・・・
558It's@名無しさん:2007/02/07(水) 09:12:45
1920×1200で使ってるに決まってるじゃんwwあほか。
559It's@名無しさん:2007/02/07(水) 09:14:22
じゃあ最初からそう書けよ。
24インチなんて無駄な情報よりWUXGAと書くべき。
560It's@名無しさん:2007/02/07(水) 09:19:28
馬鹿を相手にするんじゃなかったな。無知ほど礼儀を知らんからなあw
561It's@名無しさん:2007/02/07(水) 09:31:43
大きさで決まると思ってた馬鹿はおまえだろ。
562It's@名無しさん:2007/02/07(水) 09:38:42
24インチを1920×1200以外で使うと考える素人がいるって事を考えて無かったよww
563It's@名無しさん:2007/02/07(水) 12:27:46
>>559
>24インチなんて無駄な情報よりWUXGAと書くべき
>モニターを24インチWUXGA (1920×1200) にしたい
じゃあ24インチとか書くなよ。それとも>555=>557=>559じゃないのか?
どっちにしても>557=>559=>561が阿保なのは確定だが。
>大きさで決まると思ってた馬鹿はおまえだろ
お前だけだw
564It's@名無しさん:2007/02/07(水) 13:49:20
人に物を尋ねといて、なにこの態度・・・・
565It's@名無しさん:2007/02/07(水) 14:48:48
まぁまぁ。
とかいいつつ、別人だが、>>559はごく普通のことを言ってると思うんだが・・・。
566It's@名無しさん:2007/02/07(水) 16:46:08
世間の「普通」が理解できてないのは別に恥ずかしいことじゃない
次から気をつければいいだけだから。
ただ、それもできずに逆ギレするバカが増えてるよね。
567It's@名無しさん:2007/02/07(水) 16:58:37
>>565
わかるけど24インチWUXGAにしたいって言ってるんだからその辺は
24インチでわかる話でしょ。実は24インチでWXGAの話でしたって言った
ならともかく。
568It's@名無しさん:2007/02/07(水) 17:32:48
>>567
そういうところをちゃんと確認しないと詐欺に引っかかるんだよ。
勝手に思い込むと危ないよ。
569It's@名無しさん:2007/02/07(水) 20:51:31
確認するには>>557のような態度はありえん。
570555:2007/02/07(水) 21:56:45
今、会社から帰ってきて
レスあるかなと思って開いたら
なんか俺の質問でスレが荒れてしまった。
みんなスマンな。
まぁ2chだから当たり前の事なんだけど・・・
>>556
レスありがとう。VRAM-128Mでも大丈夫みたいですね。
モニター検討してみます。
571It's@名無しさん:2007/02/08(木) 00:18:35
>>555
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ72P/spec_master.html

FX5600だと最大解像度1600*1200までしか対応してないから、
>>556の言うようにグラボを変えないと無理だと思う。
572It's@名無しさん:2007/02/08(木) 00:38:27
>>555
RZ75でFX5600 128MBだけど
DVIで24inch(WUXGA)問題なく使えてるよ。
カタログの仕様では確かに1600×1200まで
となってるけど、大丈夫だった。
573It's@名無しさん:2007/02/08(木) 15:46:14
masterはいらないしVistaもいらないから、RCにしようかと思ってたら
価格コムでRC52も51も売れてなくなってるじゃん!ヽ(`Д´)ノ
みんな考えることは同じか・・・。
574It's@名無しさん:2007/02/08(木) 16:55:19
>>573
RCのCore 2 Duo機が出てたら絶対買ってたんだけどなあ。
今からPenDはちょっと、、というとまた荒れるだろうけどさ。
575It's@名無しさん:2007/02/09(金) 01:33:08
とりあえずVistaにSP1が乗る頃に、一体型Rの後継が出てることを祈るしかないか。
576It's@名無しさん:2007/02/10(土) 22:08:51
typeRの液晶モニター[SDM-G96D] を
単独で入手する方法ありませんか?
577It's@名無しさん:2007/02/10(土) 22:30:25
578576:2007/02/10(土) 22:47:07
>>577
あ、あれ…sonyのHPでわ「モニターの単品販売はしません」って書いてあったのに。。。
普通に売ってるじゃん…なんで上記のsony関連のサイトでは普通に販売してるの?
∩∩
(; ̄∀)
そ、それに6万って高っ!
579It's@名無しさん:2007/02/10(土) 22:51:40
まぁ金曜のメルマガで単品発売開始がアナウンスされてたから(笑
時期が丁度よかったと思えば。
580It's@名無しさん:2007/02/10(土) 22:53:55
クリアブラックなら、普通のねだんじゃね?
581576:2007/02/10(土) 23:00:32
>>580
そおなんですか?
sonyのモニターかっこいいので買おうか考え中なんですが
やはりDVI-HDCP対応がいいですよね?
582It's@名無しさん:2007/02/11(日) 03:10:42
べつに。
583It's@名無しさん:2007/02/11(日) 03:23:06
↑酷いw

買っちゃえ買っちゃえ
584It's@名無しさん:2007/02/13(火) 23:37:49
Windows Vistaの次のバージョンは2009年に出る予定
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070211_vista_next/

Vista脂肪
585It's@名無しさん:2007/02/14(水) 18:41:43
しゃあない、これを機会に自作にでもいってみっか。
586It's@名無しさん:2007/02/15(木) 18:56:53
あくまで予定な
本当に2年後出ると信じてる奴はおらんだろ
587It's@名無しさん:2007/02/17(土) 21:54:08
どなたか
下記のスレが見られる人おられませんでしょうか?

ギガポケットで
作成できる最大ビデオカプセル数は500個までです。
というエラーが出て困っております。

対処療法として、
GigaPocket(ギガポケット) 5 より
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1070697669/
#98、#99あたりが参考になるかな?
588It's@名無しさん:2007/02/17(土) 22:36:27
ageる?
589It's@名無しさん:2007/02/17(土) 23:03:47
すみません。見つかりました。

>DドライブにあるGigaPocketフォルダの名前を「GigaPocket2」など他の名前に変更してからGigaPocketを起動すると新しくGigaPocketフォルダが作成されます。
>それから、ファイルメニューの設定で、名前を変えたGigaPocket2を追加登録したら直るかもしれません。


590告発1:2007/02/18(日) 17:27:16
VAIOを買った俺が悪かったとはいえ、酷すぎる。
どこで告発すればいいの?保証期間内の話です。聞いて下さい。


ベンチマーク3種の値が購入時と比べ20〜70%も低下したので、
リカバリしても改善しないことからベンチマークなどの詳しい状況や、ハードの不調を訴えて修理に月曜日(2/12)に出す。
■2/14夜に電話して状況を確認(SATA、エンコード、ベンチマーク等の全ての用語を知らない馬鹿サポに出くわす)
→全ての用語をこちらが解説する破目に(疲れるorz) 翌日詳しいものから電話してくれるように頼む

■2/15夜、責任者から電話があり再度、1から説明(疲れるorz)
→ベンチの値は修理センターにあるデモ機と同じで正常と言われる


ここで大きな疑問!
以前の修理の時は数値が360で正常だと言っていたが、今回は425で正常と言ってきた。
私のベンチ記録は270であるので前回も納得いかなかったが、
前回と今回でSONY側のベンチの値も大幅に悪くなっているのにも関わらず正常と言ってきたw
(SONYのVAIOデモ機も短期間で劣化して壊れていくのか?w)


当然、納得いかないので修理担当者に矛盾点を言うように受付馬鹿サポに伝える

591告発2:2007/02/18(日) 17:30:10
で、本日■18日朝に詳しい者より結果を電話するとのこと。
→電話がないので再度こちらより連絡したところ、詳しい担当者が休みorz
(SONY! オメェーが日曜日を指定してきたんだろうが!!ゴラァー!!)

で、別の責任者という人に1から「また」説明
(何度説明させるんだ?詳しいレポートをVAIOカルテに添付しているのに!!)

で、その人に「修理部門に聞いて調べろ!」と現時点の状況を調べさせる
(受付と修理部門は別部署で修理の直接の担当者と話すことは出来ないらしい。
よって基礎知識もない無能受付サポが伝書鳩になるので2度手間でしっかり、お互い伝わらないようだ)

で、結論。修理部門(土日は休み)で今はどうするか検討中。

約1週間かかって「原因特定もできず、どうするか検討中??!!」 


SONYはこんなふざけた企業です。

質問あったら聞いてくれ。
さすがにSONYが指定してきた日にすっぽかされたのには激高した。
592It's@名無しさん:2007/02/18(日) 17:31:30
>>590
ウイルス。
リカバリしろ。
593It's@名無しさん:2007/02/18(日) 17:33:36
>>592
バカ!リカバリしたって書いてあるだろ。
594It's@名無しさん:2007/02/18(日) 17:37:51
修理部門はsonyじゃないしな
と、マジレスw
595It's@名無しさん:2007/02/18(日) 17:46:23
>>594
そうなの??
596It's@名無しさん:2007/02/18(日) 18:46:11
サポセンもSONYじゃなくて、下請け会社だろうし。
597It's@名無しさん:2007/02/18(日) 19:47:37
>>590
VAIOのどういうモデルをどういう構成で買って、どんなベンチーマークをしたんだよ?
オマエのようなバカに2日間も付き合わされたサポセンが可哀想でならない。
598It's@名無しさん:2007/02/18(日) 20:15:04
>597
信者キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・* !!!!
599It's@名無しさん:2007/02/18(日) 21:32:24
誰かがメモリ抜いたりしたんじゃね?
600It's@名無しさん:2007/02/19(月) 01:52:35
接触部分の劣化でCPUの冷却が悪くなって
全力運転できなくなってる………にいっぴょ
601It's@名無しさん:2007/02/19(月) 08:54:31
>>590
お前気持ち悪すぎ。
602It's@名無しさん:2007/02/19(月) 13:42:43
俺気持ち良過ぎ。
603It's@名無しさん:2007/02/19(月) 22:38:39
ベンチが全てじゃないんだぞ?
少し数字が違うだけでグダグダ言うな
604It's@名無しさん:2007/02/20(火) 01:03:20
>601
社員キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・* !!!!


605It's@名無しさん:2007/02/20(火) 09:38:17
ゲームやってて明らかに動作が遅くなってきたとかならともかく
ベンチマークの結果でいちゃもんつけて、挙句にサポセンが馬鹿だとか
言ってて恥ずかしくないのかね。つーかそういうオタクは自作しろよ。
606It's@名無しさん:2007/02/20(火) 10:00:56
なんかきた
607It's@名無しさん:2007/02/20(火) 12:27:53
>>606
よお590、サポセンと話は付いたか?w
608It's@名無しさん:2007/02/20(火) 15:25:23
コピペだぞ
609It's@名無しさん:2007/02/20(火) 20:41:57
>>590
運が悪かったね。
これでもう、SONYと縁を切ればいいじゃないか。
自作しろ、自作!
好きなように改造できるよ。
610It's@名無しさん:2007/02/20(火) 23:38:06
>>605
>ゲームやってて明らかに動作が遅くなってきたとかならともかく

エロゲヲタ乙!
611It's@名無しさん:2007/02/21(水) 11:58:20
RX53(ENX-17)でTV番組をDVDにすることは可能?
ギガポ(4.6)ではできなさそうだし、別のソフトが必要ですか?
612It's@名無しさん:2007/02/21(水) 21:56:33
>611
内蔵ドライブを使おうとしているんなら無理
613It's@名無しさん:2007/02/22(木) 02:26:32
>>611

http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Download/Gigapocket_extensions/simpledvdmaker.html

ギガポがあるならこれでどうだ?
もちろん書き込みドライブがあることが前提だが。
614It's@名無しさん:2007/02/22(木) 20:54:28
そういえば俺のRX53はグラボの調子が悪くてよく落ちてたな。
グラボ代えたら直ったけどね〜
615It's@名無しさん:2007/02/23(金) 13:59:56
今度タワー型だすときはフルタワーでよろ。
616It's@名無しさん:2007/02/24(土) 13:13:35
>>613
おー!そんなもんがあったのか。
オレもやってみよう。
けっこう使えそうだな。
617It's@名無しさん:2007/02/25(日) 14:36:04
今日近所の電気屋で、新品RC72DPを137000円(ブロードバンド加入で11万6千円)
で買うことができました。
もともとは、Vista搭載のRM51か、その発売によって値下げされたRC72とで
悩んでいましたが、今期のRMは、今後予想されるCPUの値下げ、Vistaの不具合
(地デジとの相性との関係)等から見送りかなと思っていた矢先のことでしたので、
PenDであろうと、BD搭載、プレミア・プロ、地デジ搭載で約14万なら悩む余地なし
と思い、購入しました。
618It's@名無しさん:2007/02/25(日) 14:51:57
PenDでも、RCなら静かだから無問題かと。
619It's@名無しさん:2007/02/25(日) 14:53:12
>>617
オメッ
使用感などよろ
620It's@名無しさん:2007/02/25(日) 22:46:16
>>617
禿しく裏山
621It's@名無しさん:2007/02/26(月) 01:57:44
同じく。
RC52ではなく、その値段でRC72を購入とは・・・。
622616:2007/02/26(月) 10:31:11
インストールしようとしたらDVDit!が無いとダメだって・・・orz
623It's@名無しさん:2007/02/26(月) 13:41:38
ありがとうございます。自分も超ラッキーだったと思っています。
まだ電源入れてませんが、モニター買って、メモリ1G×2とHDD500GB×2
を足す予定です。

ちなみに、私の場合は、たまたまフラッといった店で、店舗限定の
決算大セールがやっていて、展示品が60%オフくらいだったのですが、
RC72DPは展示されていなかったとのことで、これまたラッキーでした。

なお、展示品のType Hの74DB2Rは、158000円でした(ついでに買おうか
悩みましたが、次の日いったらさすがに売れてました・・・)。
624It's@名無しさん:2007/02/26(月) 17:06:32
俺も使っているが、BDは、動画ブレがひどくて実用にならないよ。
HDDの増設のみ。
625It's@名無しさん:2007/02/26(月) 19:44:59
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Rm/rm90ps_s.html

地デジマスターが最安値15万だ。
ぶっちゃけRC72なんかよりよほどお得。
626It's@名無しさん:2007/02/26(月) 20:14:42
>625
つBDドライブ
627It's@名無しさん:2007/02/26(月) 20:18:16
>>626
BDドライブよりもCore2/965にメリットあると思うけど。
628It's@名無しさん:2007/02/26(月) 21:17:35
現状ではPCによるブルーレイへのエンコ能力はマスターとて無理。
ブルーレイレコーダー並になるのに何年かかるか?
629It's@名無しさん:2007/02/26(月) 21:29:17
masterなどイラヌ
630It's@名無しさん:2007/02/26(月) 21:31:27
BDへのエンコ?何を言ってるんだ。
TS直録以外なにもできないぞ、PCの地デジ保存は。
631It's@名無しさん:2007/02/26(月) 21:32:21
↑正解。
632It's@名無しさん:2007/02/27(火) 01:17:00
トランスレートは出来るけどね
633It's@名無しさん:2007/02/27(火) 01:39:57
>>622
ありゃ、それじゃギガポ使ってMPEGで書き出して、
それを別のソフトで何とかするしかないかと。
634It's@名無しさん:2007/02/27(火) 02:30:57
機種は何なんだろ
基本的にDVDitはインストールされてるはずなんだけどな
635It's@名無しさん:2007/02/27(火) 02:52:43
フリーのオーサリングソフトもあるし
ライティングソフトに付属機能として付いてるのも有るじゃん
636It's@名無しさん:2007/02/27(火) 13:04:29
Rの新作まだぁ?
637It's@名無しさん:2007/02/27(火) 13:08:16
VAIO被災者のための掲示板,過去ログ1
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html

傍観社 - 00/09/14 08:42:32

複雑
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。

ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]
ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]
傍観社 - 00/09/14 08:42:32gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]
638It's@名無しさん:2007/02/27(火) 13:12:56
新しいのまだぁ?
639It's@名無しさん:2007/02/27(火) 13:15:49
640It's@名無しさん:2007/02/27(火) 13:16:21
641It's@名無しさん :2007/02/27(火) 23:46:28
今使ってるVAIOの調子が悪くなったので
電気屋さんに念願のRシリーズを買いにGoした。
しばらく電器屋に言ってなくてSony製PCを見てなかったので最新のデザインは
どんなになってるか楽しみだった。

期待に胸を膨らませて電器屋についた。
そしたらいつのまにかRmasterになっててそのデザインの酷さに
愕然とした・・・
インテリアが趣味なのでデザイン性に優れるRシリーズには前からほしいなぁ、と
思ってたんだけど・・まあ、仕方ないよね。
RCまでのデザインだったら即購入する予定だったものの
あまりの変わり様に購入を保留。。。 性能に文句は無いので悩むわ・・
642It's@名無しさん:2007/02/28(水) 13:00:06
>>641
そんなときは、ソニスタのアウトレットへGO
今なら結構安く(当初は格安でしたが)、RM90シリーズが買えますよ。
643It's@名無しさん:2007/02/28(水) 16:53:12
VAIO RZ65を使っていますが、急に録画ができなくなりました・・
録画のボタンを押すと一瞬でRECの表示が消えてしまい、Giga Pocketエクスプローラー
で確認すると、「このビデオカプセルは壊れています。」と出てきてしまいます・・
どなたか解決方法がわかる方いらっしゃらないでしょうか?
メモリを増設しても、解決しませんでした・・
644It's@名無しさん :2007/02/28(水) 19:13:17
>>642
自分はType RのRA60使ってるんですけど
現在使用二年半くらいです。HDが壊れかけてるので
ここでマスターに買い変えるとしたら性能グンと上がりますかね?
PCで曲を作ったりしてるのでかなりパワーを食うことしてます。
現状でもなんとかやれてますが性能が結構上がるんだったら
買い替えようかと思うのですが・・・

あとアウトレットと言う事は傷物だったり中古だったりするわけでしょうか。
アウトレットってそんな意味ですよね?
645It's@名無しさん:2007/02/28(水) 20:08:19
RC52で録画したテレビ番組をDVDに焼いて他のパソコン(非バイオ)で見れるようにする方法ってありますか?
646645:2007/02/28(水) 20:10:16
追記です
VAIOの標準のソフトを使って録画しています。
アナログ放送です。
647It's@名無しさん:2007/02/28(水) 20:36:04
>>644
ソニースタイルの場合は
--※「OUTLET!」販売商品は、旧型モデル(新品・未開封)となります。
以上、ソニーサイトに書いてあります。
648It's@名無しさん:2007/02/28(水) 20:45:50
>644
使っているソフト次第だと思うけどデュアルコアの恩恵が得られるようなら
かなり大きいと思うよー。
標準でASIOに対応できるのも大きいかもね。(いらないかもしれないが)
649It's@名無しさん:2007/02/28(水) 20:46:27
>645
Do VAIOで焼けると思うよー。
650It's@名無しさん:2007/02/28(水) 22:00:20
RZ51使用の初心者です。
質問なんですけどネットでおとしたavi動画ってDVD-Rに焼けるんでしょうか?
CTDで読み込めなくて自分なりにいろいろ変換したんですけどできませんでした。
変換したのはMPEG-1,MPEG-2,mp2,とやってみたんですけど取り込みませんでした。
すいませんが教えてください。
651It's@名無しさん:2007/02/28(水) 22:07:02
アウトレットの意味がわからない奴がいることに驚き。
652It's@名無しさん:2007/02/28(水) 22:20:10
まあ普通のアウトレットなら展示品とかもありだからねえ。

つーか>645は質問する前に説明書ぐらい読めよ。何考えてんだか。
653It's@名無しさん:2007/03/01(木) 01:53:48
>>643
HDDが何らかのトラブルを抱えているかもしれない。
一度全パーティションのエラーチェックを。
上手くいけばそれだけで自動的に修復して解決するかも。
私のはOSがXPではないのでわかる方補足お願いします。
(Win2Kだと「マイコンピュータ」で全ドライブ表示させて、
各ドライブを右クリックして「プロパティ」を選択、「ツール」タブ選択)
654It's@名無しさん :2007/03/01(木) 04:28:28
>>647 >>648
ありがとうございます!よく分かりました。
655It's@名無しさん:2007/03/01(木) 15:33:41
C2D(笑い)
656It's@名無しさん:2007/03/01(木) 16:23:15
TypeRはPentiumDだが何か?
657It's@名無しさん :2007/03/01(木) 17:43:29
(笑い)とか言ってるけど、Core 2 Duoのダメなトコって何?
658It's@名無しさん:2007/03/01(木) 17:45:53
>657
粘着アンチが居るとこ
659It's@名無しさん:2007/03/01(木) 17:47:40
>>657
タスク切り替えがもたつくところ
660It's@名無しさん:2007/03/01(木) 17:48:53
>>657
全部(笑)
661It's@名無しさん:2007/03/01(木) 18:11:37
いや、659みたく出来ればマジレスで。
662It's@名無しさん:2007/03/01(木) 18:24:46
>>653
効果ありませんでした・・
いきなり録画ができなくなったんで、困惑中です。。。
mpeg2のファイルの再生も、再生スピードがおかしい気がするし
663It's@名無しさん:2007/03/01(木) 18:38:15
>>649
おれのバイオはRX53(貰いもん)だが、この前上のほうに書いてあるスマートDVDとかいうのインストールしたがDVDit!が無いとダメって出た。
DOバイオなんてのもない。
金かけずTVをDVDにするのは無理ってこと?
664It's@名無しさん:2007/03/01(木) 18:48:40
665It's@名無しさん:2007/03/01(木) 19:16:17 BE:170602733-2BP(0)
Do Vaioのおまかせ録画を利用しようとしたけどルータを間にはさむと、テレビ王国への接続に失敗する。
これってポート開放が必要?
モデム直結だとつながりました。
NECの6650なんたらのルータです。
666It's@名無しさん:2007/03/01(木) 19:46:32
>>657
【期待外れ】 Core 2 Duoにがっかり2【初物ヤバス】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154037649/
667It's@名無しさん:2007/03/01(木) 23:21:17
リカバリーしたらXPSP2がインストール失敗するよorz
668It's@名無しさん:2007/03/02(金) 00:01:43
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_amdevent.html
消費電力に関しては、そもそもTDP値の算出方法がAMDとIntelでは違うことを強調。
設計上のTDP値は4200+が89WでE6300が65Wとなっているものの、デモ機を実際に
ワットチェッカーでテストすると、アイドル状態では4200+では122W、E6300では132Wと
表示され、「Core 2 Duoは噂先行で消費電力が低いというイメージがあるが実際はこうです」
669It's@名無しさん:2007/03/04(日) 16:16:48
消費電力とTDP
670It's@名無しさん:2007/03/05(月) 19:09:51
RZ55のキャプチャボードって何とか再利用できないでしょうか?
671It's@名無しさん:2007/03/05(月) 22:11:39
オクで売り払え
672It's@名無しさん:2007/03/08(木) 06:38:09
>>663
2000円か3000円出してソースネクストのPowerProducer買うのが一番手っ取り早くて確実で楽。
どうしても無料でというなら、DVDStylerでも使えばよろし。
別途isoイメージを灼けるライティングソフトが必要っぽいけど。
673It's@名無しさん:2007/03/08(木) 23:30:34
VAIOのRA50ユーザーです。この機種でDVDを見ようとしても読んでくれない時が
多いです。これって結構ある不具合なんでしょうか・・
674It's@名無しさん:2007/03/09(金) 00:46:08
RA62を使っていましたが、62では問題なかってですよ。
でも、その前のノートパソは、数回しか使っていないのにROMが逝きました。
なので、ドライブの個性なのではないでしょうか?
それとも、ソフトを変えたり、メモリーをアップしてみたらどうでしょうか?
675It's@名無しさん:2007/03/09(金) 23:55:40
>>673
思い切ってDVDドライブ交換してみるとか。
じゃなければ知り合いに外付ドライブ持ってる人いたら借りてみるとか。
676It's@名無しさん:2007/03/13(火) 20:33:10
RC52なんだが電源ファンのうなりがひどくなってきた。
交換したいんだがデルみたいに電源コネクターが独自仕様とかじゃないよね?
677It's@名無しさん:2007/03/14(水) 03:56:59
家のRZ72、ハードディスクまた死んだ・・・orz
Western Digital 製のHDは相性悪いのか?
無償サポート期間で3回、サポート切れてから2回目だぞ。
個人的に増設した、MaxtorのHDは2年間何の問題も無しに動いていると言うのに・・・




はぁ〜
678It's@名無しさん:2007/03/14(水) 08:06:47
最近WDのHDDは評判良くないね
679It's@名無しさん:2007/03/14(水) 08:50:05
大容量HDDは発熱が大きいから、そこまでの冷却を前提していない古いPCに積むとトラブルの温床になる。
680It's@名無しさん:2007/03/14(水) 09:42:24
うちのRZ50にWDの320G入れて丁度1年経つな。1年持てば3年は持つか。
HDDがあんまり飛ぶ場合マザボに問題があることも多いけど。
681It's@名無しさん:2007/03/14(水) 11:12:09
漏れのRA53も標準のWD1600JDは壊れたよ
日立に交換され返ってきた
682It's@名無しさん:2007/03/14(水) 13:49:55
>>676
普通のATX電源で、OK!
683676:2007/03/14(水) 17:57:35
>>682
ありがとう。
後は自作の電源スレをあたってみます。
SeasonicかSevrnteamの500W超クラスを検討してます。
684It's@名無しさん:2007/03/14(水) 22:05:15
>>677
うちのRZ52もWDの320G増設したら3ヶ月でしぼ〜ん。
日立に替えたら問題なく稼動してる。
でもやっぱり怖いので8cmのケースファン加工してHDDに風あててる。
685It's@名無しさん:2007/03/14(水) 22:51:00
いつも休止状態で終わらせるんだけどうちのRC72エクソシスト状態。。。
その日は地デジの予約録画ないのに仕事帰ってくると勝手に起動してたり、
予約してる日のは起動してても番組の録画が失敗してたりどうしちゃったのよ。
686It's@名無しさん:2007/03/14(水) 23:11:35
カカク・コムで、RC52は酷い言われよう(欠陥商品、最低etc)なのですが、実際そうなのですか?

また、通販で買った場合、保証期間がどうなるか教えてください。
687It's@名無しさん:2007/03/14(水) 23:15:20
追加
他のシリーズのスレでは、ソニータイマーなるものがあって、数ヶ月すると壊れるとの書き込みがありました。
Rはどうなのでしょうか?
688It's@名無しさん:2007/03/14(水) 23:23:50
PSにおいては信用していないが
PCではまあいいんじゃない
689It's@名無しさん:2007/03/15(木) 00:16:05
家電量販店の修理コーナーで働いてるとタイマーは全メーカーに存在するのがわかるよ
690It's@名無しさん:2007/03/15(木) 00:31:32
ソニータイマーとは数ヶ月で壊れるのではなく、保証期間が切れたころを狙って壊れることなので
最悪でも1年は大丈夫と思う。

691682:2007/03/15(木) 04:04:08
>>683
SeasonicのM12のようなケーブル着脱式だと
奥行きサイズが1cm長く、ケースと干渉します。
私もRC-52ですが、無理やり換装したため
ちょっとケースが変形してます。
ですが、以前より快適で、満足しています。

692It's@名無しさん:2007/03/15(木) 14:39:57
「自分の使ってるソニー製品は壊れてない」というと、大抵
「それはソニータイマーの故障だ」と返されるなw
693It's@名無しさん:2007/03/15(木) 18:58:14
うちのR62はそれだな。w
694It's@名無しさん:2007/03/17(土) 02:11:01
さぁ自作に挑戦する絶好のチャンス到来だぜ!

Core 2 Duoの価格改定は4月22日
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002487.html

●Core 2 Quad (Quad Core FSB1066)
- Q6600 :2.66G(266x9)、4MBx2、$851→$530 (38%)
●Core 2 Duo (Conroe系 FSB1066)
- E6700 :2.66G(266x10)、4MB、$530→$316 (40%)
- E6600 :2.40G(266x9)、4MB、$316→$224 (29%)
- E6420 :2.13G(266x8)、4MB、$183 * 4/22から発売開始?
- E6320 :1.86G(266x7)、4MB、$163 * 4/22から発売開始?
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB1066)
- E6400 :2.13G(266x8)、2MB、$224→$183 (18%)
- E6300 :1.86G(266x7)、2MB、$183→$163 (11%)
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB800)
- E4400 :2.00G(200x10)、2MB、$133 * 4/22から発売開始?
- E4300 :1.80G(200x9)、2MB、$163→$113 (30%)

●Pentium E (ローエンドデュアルコア FSB 800)
- Pentium E2140 :1.60G(200x8)、1MB、$74 * 6月中旬発売?
●Conroe-L (シングルコアのCeleron FSB800)
- Celeron 440 : 2.0G(200x10)、512KB、$59 * 6月中旬発売?
- Celeron 430 : 1.8G(200x9)、512KB、$49 * 6月中旬発売?

Core 2 Duoの価格改定は、第3四半期にも予定
Intel's Next Desktop Launch Details Revealed
http://www.dailytech.com/Intels+Next+Desktop+Launch+Details+Revealed/article6484.htm
Intel Readies New Xeons and Price Cuts
http://www.dailytech.com/Intel+Readies+New+Xeons+and+Price+Cuts/article6493.h
695It's@SONYさん:2007/03/17(土) 02:45:15
俺はRA52の筐体が気に入っているんだ。なんとしてでも4Corを搭載してやる。
(自作しようと思ってもいいケースがない)
696It's@名無しさん:2007/03/17(土) 17:28:49
RAのケースは、歴代のRのみならず、存在するPCケースの中で
一番カッコイイと思う。
697It's@名無しさん:2007/03/17(土) 18:53:58
シャネルケースか…あれはいいものだ
698It's@名無しさん:2007/03/17(土) 19:10:59
キシリア様に届けておく
699It's@名無しさん:2007/03/18(日) 18:49:46
>695
同志よ!俺もマザーボード交換を考えてるんだけど、まずCPUの位置が同じマザーを探さないとね
大きいショップに外したマザー持ってって現物合わせするしかなさそうだ・・・
700It's@名無しさん:2007/03/18(日) 19:02:55
>>699
一般的なATXママンだから、ほとんど大丈夫でしょ
ASUSならさらに無問題かも
701It's@名無しさん:2007/03/18(日) 19:08:54
>700
×ATX
○M-ATX
だよー。
ちなみに、CPUの位置はRAの冷却機構を考えると同じほうがいいかも。
702It's@名無しさん:2007/03/19(月) 01:21:42
>700
たとえ同じチップセットのマザーでも、モノによってCPU、メモリスロット等の位置が少しずつ違ったりするんですよ
水冷にすればCPUの位置が違ってても構わないんだけど、折角だからオリジナルの冷却機構を使いたいなぁ
RA53がCore2使えればマザー換える事もないんだけど、ペンD840までだからね・・・
703It's@SONYさん:2007/03/19(月) 01:47:10
RA53からデュアルコアCPUが標準搭載されるようになったけどRA52はペンティアム4…
RA52はペンティアムDを搭載できないのか…?
だめなら革命だ…
704It's@名無しさん:2007/03/20(火) 15:45:04
俺のRX73、買って1ヶ月もしない間にHDDを認識しなくて
起動しなくなった。何度かリセットすると立ち上がるんだけど。
メーカーに聞いても原因不明。
仕事で使い出していたから少しの期間も手放せず、そのまま約7年。
今でも起動したりしなかったり。

そんな人いる?
705It's@名無しさん:2007/03/20(火) 21:34:32
VGC-RA50使ってるんですが、これってスピーカーからではなくディスプレイから
音を出すことってかのうでしたっけ?

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA70P/spec.html
706705:2007/03/20(火) 22:54:56
自己かいけつしました。すみません。
707It's@名無しさん:2007/03/22(木) 13:06:20
>>704
コンセントがタコ足なんじゃないの?
708It's@名無しさん:2007/03/22(木) 21:18:21
>>707
スイッチ付きのタコ足です。15A-125Vです。
いや〜そんなの関係あるんですね。知らなかった。
709It's@名無しさん:2007/03/23(金) 02:31:46
RA60を使っています。
同様の機種を使っている方でVISTAにアップグレードされた方に教えてもらいたいのですが、気になるような不具合はありますか?
特に心配しているのはテレビ周りなのですが、引き続き録画できるのか、今まで録画した動画が見れるのかが特に心配です。
ちなみにVISTA Home Premiumにしようと思っています。
710It's@名無しさん:2007/03/24(土) 19:59:51
メモリ増設したいんだがスロットどこにあるんですか。
HDD増設したいんだが具体的に教えて下さい。

ちなみにVGC-RC50
711It's@名無しさん:2007/03/24(土) 20:07:09
>>710
何様?
712It's@名無しさん:2007/03/24(土) 20:40:52
>>711
消費者様

というのは置いといて。
ご教授下さい。
713It's@名無しさん:2007/03/24(土) 20:42:08
マニュアルに全部載ってるのに。
714It's@名無しさん:2007/03/24(土) 20:51:34
とうの昔に廃棄して所在が分からない始末であります。
中を開けるのが怖いチキンめな私に近道を教えては下さらないでしょうか。
715It's@名無しさん:2007/03/24(土) 22:53:37
取説カスタマー取り寄せ
716It's@名無しさん:2007/03/24(土) 22:57:16
中をあけるのがこわいのに、
メモリやらHDDやらを増設するの?
ムリなんじゃない?
717It's@名無しさん:2007/03/24(土) 23:21:25
むしろカバーあければいいだけなのにな。
718It's@名無しさん:2007/03/24(土) 23:34:23
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 自治スレよりお知らせ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1174688117/

ソニー板に「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」投票を行います。
一票を投じていただける方は、以下の【ルール】 に沿ってお願いします。

【期 間】2007年4月2日(月)0:00 〜 2007年4月15日(日)23:59

【投票方法】
・名前欄にfusianasanと記入して下さい。(強制的にIPが表示されます。)
・ID制導入に賛成の場合 <<賛成>>
・ID制導入に反対の場合 <<反対>> と、レス欄に記入して下さい。

【ルール】
(1) 板の特性上、特定の企業や団体からの投票を禁止します。
(2) 名前欄にfusianasanと記入し、IPを表示させて投票して下さい。IP無き投票は無効です。
(3) 同IPで複数投票した場合は、最初の1票以外無効とします。
(4) 携帯電話からの投票、期間外の投票は理由を問わず一切無効とします。
(5) 投票内容を間違えた場合は、間違いだったことを明記の上、再投票して下さい。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
719It's@名無しさん:2007/03/24(土) 23:50:59
というか なんで ID出ないんだ?
720It's@名無しさん:2007/03/25(日) 00:24:25
じゃ、もう適当にやります、スレ汚しスマソ
721It's@名無しさん:2007/03/25(日) 16:27:53
>>710
刺さるところに刺せばいいだろ。そんなの。

カバーははずせるネジを全部はずせば開けられる。
722It's@名無しさん:2007/03/29(木) 15:49:41
PCV-R72ですが、下駄を履かせれば何GHzまで安定稼働しそうですか?
Slot1の1GHzは高いので370への下駄を履かせてやってみたいのです
が?Slot1の1GHzでがまんすべきでしょうか?現在は850MHzで
メモリーは512MBにupしています。
723It's@名無しさん:2007/03/29(木) 15:53:48
もう買い換えれば良いのに。
724It's@名無しさん:2007/03/29(木) 16:00:34
金がないのよ↑
725It's@名無しさん:2007/03/29(木) 16:10:44
実際問題今更R72に金かけるのは返ってもったいないよ。
1Gにしたからって何も変わらないし。そのまま使うか買い換えた方が良い。
726It's@名無しさん:2007/03/29(木) 20:10:14
>722
Celeron 1.4GHzまでいけたよ。
Socket370のCoppermine対応の下駄とTualatin対応の下駄を併用して、Tualatinの
マイクロコードを追加したBIOSに書き換えたりしたけどw

今ならデスクトップPCなんか5万もあれば買えるっしょ。19インチディスプレイがついても
8万円台じゃない?
727It's@名無しさん:2007/03/30(金) 00:41:38
VGC-RC51使いです。既出だったらすいません。
別スレでも書き込みしましたが、後でこの板を知り、こっちのほうがあってそうなので。
マルチすいません。

RC51のメモステリーダはマジックゲート非対応、RC52は対応。
外見を見る限り同じものっぽいんだけど、ファームとかドライバの更新でなんとか対応にならないもんですか?
最悪、モジュールごと換装も考え中。

まったく、自社で作った規格をつかえないPCを作るなんて…
728It's@名無しさん:2007/03/30(金) 02:03:57
>>722
725氏も言っているが、今更PCV-R72にお金をかけてもそれだけの効果は全く期待できない。
というか、この世代のintel製CPUは動作クロックが850MHzだろうが1GHzだろうが人間の体感上は違いを感じることはできない。
ベンチテストをすれば違いが分かる程度。

また、726氏も言っているが、P2B-AEマザーボードはCeleron 1.4GHzまでいける。
うちでもその状態のPCV-R30が稼動している。
ただし、これも726が言われているように、BIOSの書き換えが必要。
さらに、使用するゲタ次第では、M/Bやゲタの改造が必要。

はっきり言って、かけるお金に対する、対効果費、対労力費があまりにも悪すぎる。
自作への勉強としてはよいかもしれないが、所詮その程度である。
素直にパソコンを買い換えたほうが対費用効果が大きい。
729It's@名無しさん:2007/03/30(金) 17:49:23
RZの背面のファンって排気、吸気どっちですか?
730It's@名無しさん:2007/03/30(金) 18:11:34
731It's@名無しさん:2007/03/30(金) 20:12:14
>>730
それも考えたんだけど、ケーブルが邪魔くさそうだし、できれば外付けは避けたかったんですよね。
FA405MX3/BOXシリーズもマジックゲート非対応だし。

とりあえずソニーのサポートにメールしたので回答待ち。たぶん「できません」って言われて終わりだろうけど。
732It's@名無しさん:2007/03/30(金) 20:39:12
こんなばかでかいRを買うメリットって何?
デルでいいじゃん
733It's@名無しさん:2007/03/30(金) 21:36:48
デルって何?
734It's@名無しさん:2007/03/30(金) 21:44:10
>>732
スレ違い

VAIO typeR master Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1173926649/
735It's@名無しさん:2007/04/02(月) 18:36:43
RC50にメモリ増設しようと思ってるんですが
1Gx2を増設し、計3Gとして認識し使用可能でしょうか?
メーカー公表値は最大2Gとなってるみたいですが・・・

※バッファローのサイトを見たらRC51やRC71は公表値を超えて3Gで動作確認済み
らしいけど、RC50は確認とってないみたいで心配になりました
736It's@名無しさん:2007/04/02(月) 21:15:57
たいへんあつかましいお願いなんですが、
当方、RC52所有で、
>>157-160
にて、語られてるジョグコントローラー
PCVA-JC1を入手したのですが、
RC72などのジョグコントローラー付属モデルをお持ちの方で
USB Jog Utility
のインストーラーを譲っていただける方いらっしゃいませんか?
もしくはインストーラーの入手方法をお教えいただけませんか?
よろしくお願いします。
737It's@名無しさん:2007/04/03(火) 00:42:34
>>735
よゆーです
738735:2007/04/03(火) 00:57:04
>>737
ありがとうございます!
3G積めればPhotoshopやらNikonCaptureやらが快適になりそうです
739It's@名無しさん:2007/04/03(火) 02:14:15
>>729
背面ケースファンは排気
ちなみに電源ファンも排気

空気の流入はほぼ前面パネルのスリットからのみなので、窒息しやすい。
俺もケースに穴空けるかなぁ
740It's@名無しさん:2007/04/03(火) 02:17:56
全面から空気を取り入れて
背面から空気を出すことで、
ケース内に空気の流れが出来て
うまく冷えるんじゃないの?
741It's@名無しさん:2007/04/03(火) 02:34:50










あなたの購入予定・購入済みVAIOの修理代(概算)をチェックしてね!
http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/index.html











742It's@名無しさん:2007/04/03(火) 09:32:30
>>740
スリットが埃で詰まりやすいって事。
743It's@名無しさん:2007/04/03(火) 23:23:17
以前使ってた、爆音のR53から比べて殆ど無音に近いRA62気に入ってます。
でも、先日HDDの温度をHDTEMPで見てみたら、やたら熱い。

室内温度が18度で、
C:D: MAXTOR 6Y160MO 45℃〜48℃
E:  MAXTOR 6Y160MO 43℃
H:  海門 ST3120026A  38℃

爆熱のMAXTORだから仕方ないけど、この時期でこれじゃ夏場は60℃近くになりそう・・・・。
みなさんもこんな感じですか?

夏場でも、せめて45℃以下に納めたいんですが、何か良い方法ありませんかね?
ちなみにHDD納めるケースに、風通しの邪魔にならない様にして小さなメモリ用ヒートシンク16個付けてます。
小型ファンでも追加した方がいいのかな・・・・。
744It's@名無しさん:2007/04/04(水) 22:49:38
>736
当方、RC51ですが、c:\Program Files\Sony\VAIO USB Jog Utility Installer にある、Setup.exeでインストールできました。
745It's@名無しさん:2007/04/05(木) 02:52:31
VAIO GR9の対応メモリは何ですか?
746736:2007/04/05(木) 06:42:07
>>744
ありがとうございます、無事動作しました。
カスタマーセンターに電話したところ、
RC52じゃ無理、ヤフ○クでインストーラーゲットしな、
的な冷たい事を言われてがっかりしてました。
こんなトコにあったとは、助かりました。
747It's@名無しさん:2007/04/05(木) 15:51:22
748It's@名無しさん:2007/04/05(木) 23:26:20
Rシリーズって、ファンのスピードを調整したり出来るの?
749It's@名無しさん:2007/04/06(金) 18:30:45
>748
最初からファンコントロールがされているから自分ですることはないねー。
750It's@名無しさん:2007/04/06(金) 20:51:27
もう少し回転数を上げたいな・・・@RX
751It's@名無しさん:2007/04/06(金) 21:13:04
>>556,558
RC52を使ってるけど、Speedfanを使えばソフト上で調整できるよ。
システムファンと6600GTのファンを調整できる。
システムはデフォで500rpmくらいだけど1000rpm弱に設定しておくと
自分の場合5度くらい下がってファンの音もそれほどデフォより大きいとは感じない。

電源のファンが一番気になるな。
752It's@名無しさん:2007/04/07(土) 00:28:09
HDDのファン回転数をもう少し、上げたいんだけどSpeedfanでも無理そうだね・・・。
753750:2007/04/07(土) 05:37:06
>>752
無理でした。
SpeedFanのボタンをクリックし続けないと回転数は上がらない・・・ 要はシステム?のほうが優位って事か。
754It's@名無しさん:2007/04/07(土) 13:19:42
Speedfanの設定をちゃんとやってないんじゃない?
755It's@名無しさん:2007/04/07(土) 23:35:25
自宅用PCをバイオノート505から
買い換えようとしてるものです
VGC-RM91S2を買おうとしたのですが
お金が足りないので
RのRC52を買おうと思っています
少し我慢すればいいのか
今ここで買えばいいのか
アドバイスをもらえないでしょうか
756It's@名無しさん:2007/04/08(日) 00:10:57
今月末のIntelのCPU値下げを待って自作する。
757It's@名無しさん:2007/04/08(日) 12:40:58
それはRで自作という意味ですか?
758It's@名無しさん:2007/04/08(日) 14:42:00
>>739
ありがとうございます
掃除の時にでも間違えたようです
759It's@名無しさん:2007/04/08(日) 21:02:04

人いないね
760It's@名無しさん:2007/04/08(日) 23:29:53
>>759
master以降の話題はこっちだし仕方がないかも
VAIO typeR master Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1173926649/
761It's@名無しさん:2007/04/09(月) 01:10:44
一体型に戻ったらシリーズ継承になるんだけどね
762It's@名無しさん:2007/04/09(月) 01:14:59
>>755
PenDでいいとか、3DゲームをやらないならRCでいいんじゃない。
一応、カカクコムでのRCにおけるGPU問題の書き込みなどを。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00102218262/#5567890
763755:2007/04/09(月) 02:16:22
ありがとうございます
3DをやらないのでRCにしようと思います
つい最近まで99年製VAIORを使っていた私には
すべてが高級品に見えますw
764It's@名無しさん:2007/04/09(月) 16:25:43
Rの皆さんは何を使ってOSをバックアップしてますか?
うちのRA52はバックアップソフトとの相性が悪いようで
付属のHD革命・市販のNortonGhost10.0でも駄目でした。
Cドライブをイメージ化しいざCを復元しても
ようこそメニューまで行った所で完全に停止してしまうのです。

TrueImageHome10も持っているのですがRA52ではLinuxが起動できません。
HD革命CopyDrive・AcronisMigrateEasyのソフトで
ハードディスク丸々コピーすると成功します。

しかしこれではハードディスクが計2台必要であり
配線の手間もかかります。丸々コピーする時間も膨大です…

誰かRAのバックアップ方法教えてください。(´;ω;`)
765It's@名無しさん:2007/04/09(月) 16:34:30
>>762
RC50だけどやたら突発的再起動かかるのはビデオカードのせいかもしれんのか
ビデオカード交換してみるかな
766It's@名無しさん:2007/04/09(月) 17:30:26
>>764
RA51ですが、付属ソフトのHD革命 BackUp Liteで何の問題もなくバックアップ出来てます。
767It's@名無しさん:2007/04/12(木) 02:56:40
さて・・・SPなにそれ?なXPプリインスコなんだけど、超137GBHDDにそんなXPをインストールする方法を教えれ。
768It's@名無しさん:2007/04/12(木) 02:59:53
VAIOに払ったお金は森山の給料になり
フェレット・ハムスター虐殺に使われました


ペット虐待映像をネット公開 「ソニー」社員30歳を逮捕
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070411/20070411-00000037-ann-soci.html

飼っていた小動物に次々と虐待を加えていた会社員の男が逮捕されました。
男は、虐待の様子をインターネットの掲示板で公開していました。

逮捕されたソニーの社員・森山慎一容疑者(30)は、今年2月、自宅で飼っていたフェレットの
首を手で押さえつけたり、殴ったりして、虐待した疑いが持たれています。
森山容疑者は虐待の様子を撮影し、インターネットの掲示板に公開していました。
調べに対し、「ストレスのはけ口として虐待した」と容疑を認めていますが、
「小さな動物に自我はない」などと反省の様子はないということです。

森山容疑者は「フェレット以外にもハムスターなど約30匹を虐待し、殺した」と供述していて、
神奈川県警が余罪を追及しています。虐待映像が公開されて以降、
神奈川県警には1000件以上の苦情が寄せられていました。


769It's@名無しさん:2007/04/12(木) 03:16:58
ここぞとばかりにこういうコピペを貼りまくってるけど、
どこかに雇われた工作員か何かかな?
770It's@名無しさん:2007/04/12(木) 03:23:15
ここぞとばかりにVAIOスレと地方工場スレとクソスレが
上げまくられてたのが笑いました

あとここぞとばかりにソニー以外の企業社員の事件の
コピペも貼られてましたけど、アレは工作員だったのか
771It's@名無しさん:2007/04/12(木) 03:25:14
ソニーに都合の悪いスレでいつもAAコピペ貼りまくってるのも工作員でしょうね
772It's@名無しさん:2007/04/12(木) 09:13:51
ソニー社員に真性キチガイがいることはよく分かったけどな。
773It's@名無しさん:2007/04/14(土) 00:22:57
>>767
OS板に行ったほうがいいかもしれないよ。
http://pc11.2ch.net/os/
774It's@名無しさん:2007/04/14(土) 09:13:56
RC50ってGeForce8600GTS(71W)載せても電源的に問題ないかな
個人的には、余ってる6ピンの出番がようやく来た感じ
HDCP対応してれば8600GT(43W)でもいいけど
775It's@名無しさん:2007/04/14(土) 09:54:04
>>774
8600って、出てんのか?
776It's@名無しさん:2007/04/14(土) 10:05:16
こいつもか
777774:2007/04/14(土) 10:33:31
>>775
ぼちぼち出るはず
778It's@名無しさん:2007/04/14(土) 11:19:27
>>774
ボードサイズは大丈夫?
779It's@名無しさん:2007/04/14(土) 11:22:54
上がってるから貼っとく







君達がVAIOを買った金は小動物虐待殺害動画うp男の給料になったよ










780774:2007/04/14(土) 11:54:56
>>778
まだサイズは分からないけど、いける気がする
根拠は無い
781It's@名無しさん:2007/04/14(土) 12:12:58
8600は7600とサイズ互換のはず
782It's@名無しさん:2007/04/14(土) 12:15:18
>778
ボードサイズがヤヴァイのはRADEON HD 2900くらいじゃない?
783It's@名無しさん:2007/04/14(土) 14:40:04
RM-51買ったんだけどCPU変えれるよね?
784It's@名無しさん:2007/04/14(土) 15:08:30
自作板見てると、C2Dの値下げに合わせて自作始めるやつが増えてるみたいだな。
今メーカー製PC買っても、VISTAになってるということも関係あると思うけど。
785It's@名無しさん:2007/04/14(土) 18:52:26
いまのVAIOってライト層とヘビー層がくっきり分かれててその中間がいないな
786It's@名無しさん:2007/04/14(土) 20:05:00
まあ、中間層はほとんど自作に移っていくからなw

マザーボード交換してBIOSのDMI解析してVAIOアプリ使えるようにしたり、
ヘビーなやつはとことんヘビーなのがVAIOユーザーだな・・・
787It's@名無しさん:2007/04/14(土) 21:10:48
>>778
ASUSの写真あった
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=14558&catid=2
GTSの方が薄そう?!
長さは問題ないね
788It's@名無しさん:2007/04/16(月) 19:20:10
Rはmasterみたいなことになってしまったからなぁ
自分もCore 2 Duoの価格改定を機に自作にいくことにした
Vistaの次のOSのSP1が載る頃にRが魅力的なモデルになってたらまた考える
しばしさらばじゃ
789It's@名無しさん:2007/04/16(月) 19:31:30

VAIOの価値を理解していない究極の馬鹿
790It's@名無しさん:2007/04/16(月) 20:12:24
自己紹介乙
791It's@名無しさん:2007/04/17(火) 03:12:50
いまさらRX63のDVDドライブが死んだので内蔵の買ってきて換装しようとしてるんだが
標準のVAIOのDVDフロントパネル(ベゼル?っていうのか?)これってどうやって外すんだろ
とりあえず下の5インチベイにつけてみたがなんかブサイクorz
外し方加工の仕方プリーズ
792It's@名無しさん:2007/04/17(火) 16:46:20
>>791
俺のは付属ソフトでCD-Rのみ書込みできなくなった。(OSでは可能)
なんでだ!?
793It's@名無しさん:2007/04/18(水) 21:51:43
>>792
アプリケーションが死んでしまったのでは?
一回、アプリケーションを削除して、再度インストールしなおしてみてはいかがでしょう?

ダメだった場合(若しくはアプリケーションの削除ができない)、最終的にはシステムの再インストールをしてみては?
794It's@名無しさん:2007/04/19(木) 09:15:31
>>793
そんなことが有るんですか!@アプリ死亡
時間を見つけて再インストールしてみます。
795It's@名無しさん:2007/04/19(木) 12:18:44
>>794
よくあるよ。
いきなり突然死をすることもよくある。
原因不明のときなどしょっちゅうだよ。

OSだって壊れるのだから。
だからWindowsは、半年に一度はシステムの再インストールをしてやると
快適な環境をいつまでも持続させることができる。
796It's@名無しさん:2007/04/19(木) 15:16:13
俺も半年に一回くらいバックアップソフトから環境元に戻してる。
797It's@名無しさん:2007/04/19(木) 22:13:49
もう3年半使いっぱなしだよ俺
だいぶ起動に時間かかるようになってる
798It's@名無しさん:2007/04/19(木) 22:46:24
ようやく2005年頃のモデルのVista対応始まったみたいだね。
でも色々不都合もあるっぽいから当面はXPでいいや。
Vistaは自作機でも作ってソレに載せる予定。 チラ裏終わり
799It's@名無しさん:2007/04/29(日) 08:53:34
RA62についてる、DVアナログ変換機能で昔のLDを取り込んでるんですが、
画面比率が720×480になってしまう・・・・。

映像元と同じの4:3で取り込む事はできないんでしょうか?
800It's@名無しさん:2007/04/29(日) 11:03:10
>>799
その質問だけに答えるなら、「640*480で取り込むこと自体は不可能」かな?

その画像ソースをどの媒体で保存しておくかにもよるが。
AVIからそのままDVD-Videoに突っ込むならそのままオーサリングソフトにつっこみゃいいし。
DivXとかでエンコするならエンコソフトで解像度を指定してやりゃいい。
もとの4:3てのはあくまで表示された場合の比率であって、画像ソースの解像度は720*480が正しい。

と思う。俺も3年前にここで同じようなこと聞いて教えてもらった。
間違ってたら誰か補足Plz。
801It's@名無しさん:2007/04/29(日) 12:04:45
アスペクト比は勝手に修正するので問題ないよ
問題なのはアスペクト比情報が打ち込めないものだけだ
802It's@名無しさん:2007/04/29(日) 17:23:05
>>800画像ソースの解像度は720*480が正しい

ああ、やはりそうなんですか。
保存した映像をソフトで見ている時は気づかなかったのが、
静止画キャプチャーした時に、アレ?と思ったんですよ(静止画は4:3が可能)
しかし、RA62のDVアナログ変換機の静止画キャプチャー画像ってブロックノイズでまくりで画質最悪なんですよね。
私のやり方が悪いんですかね。
803It's@名無しさん:2007/04/29(日) 20:19:00
>>802
>RA62のDVアナログ変換機の静止画キャプチャー画像ってブロックノイズでまくりで画質最悪なんですよね。

他のツールでやるとブロックノイズ出ないってこと?
804It's@名無しさん:2007/04/30(月) 01:10:22
今色々と試してる所ですが・・・
DVgateで取り込んだAVIを、ゴムプレーヤーで静止画キャプチャーしたものと
DVgateでダイレクトにキャプチャした物とを比べても、やっぱり劣りますね。
805It's@名無しさん:2007/04/30(月) 09:24:02
>>804
何と何を比べて、どちらがどう劣っているのかがさっぱりわからん
806It's@名無しさん:2007/04/30(月) 21:40:35
文盲(*><)
807It's@名無しさん:2007/04/30(月) 22:56:28
うpしてみてよ。
808It's@名無しさん:2007/04/30(月) 23:05:45
オレにも何言いたいのかわからんぞ
809It's@名無しさん:2007/05/02(水) 00:43:31
RC72DPに玄人志向の8600GTS買ってきて装着した。

StationTV Digitalも映っている。

が、どうも本来の性能の70%も出ていないような感じだ。。。

ためしに自作機に装着してみたが、ベンチスコアが違いすぎるぜ

なぜだ
810It's@名無しさん:2007/05/02(水) 01:41:04
坊やだからさ
811It's@名無しさん:2007/05/02(水) 01:42:25
>>609
エゴだよ、それは!
812It's@名無しさん:2007/05/04(金) 15:20:46
VGC-RC72PSをHDD4基の1TBのオーダーでSony Styleで購入し利用しています。
HDDは全てWesternのWD2500JSです。
この状態でPCを利用していると、HDDがSMARTの値で常時52℃程度のところで作動しているのですが、
これは異常でしょうか?
同じ環境で利用されている方や、アドバイスを頂ける方は返答、よろしくお願いします。
813It's@名無しさん:2007/05/04(金) 22:42:01
WDは鬼門
814It's@名無しさん:2007/05/06(日) 16:46:05
>>812
無問題

心配なら温度計(サイズのどこでも温度計がオヌヌメ)で測ってみたらいい
815It's@名無しさん:2007/05/06(日) 18:52:55
横から失礼します
当方VGC-RC51を使っています。

・購入後2ヶ月たってから手前のVAIOランプが消えています
(購入は去年の3月です)。
・時々起こる事なんですが、
 シャットダウンした後、再度電源をいれると
 windowsXPの画面が表示された後に
 「go to power save」
 と出て、画面が消えます

どなたか解決策を教えて下さい。ずっと悩んでいます。
816It's@名無しさん:2007/05/06(日) 19:28:35
VAIOランプ2ヶ月ももったのか。
俺はRC50だけど購入後1ヶ月も経たないうちに点かなくなったよ。
それで修理に出すのも面倒だから諦めて放置してる。
817812:2007/05/06(日) 20:49:43
>>813>>814
レスd
>>813
できればどこらへんが鬼門か教えて頂ければうれしいです。
818It's@名無しさん:2007/05/07(月) 19:33:00
俺のRC50は、電源入ってる時間のほうが長い状態で一年以上たつけど、
ちゃんとVAIOロゴは光ってるなあ。
球が切れてるというより、どこかの接触不良かも知れんね。
819It's@名無しさん:2007/05/07(月) 21:36:11
MAMEの操作性が悪いのはUSBのコントローラのせいだろうな。
以前もUSBマウス付けてたとき遅延が結構気になったから。
サブ機の旧VAIOでは遅延を感じられないので、もうこの先VAIOは買わないだろうね。
820It's@名無しさん:2007/05/08(火) 00:26:33
>>819
ノシ
821It's@名無しさん:2007/05/08(火) 01:34:54
RC72DPスタンバイも休止にも移行できん
おかげで留守緑ができなくなった
バイオUpdateすると調子悪くなるな
もううんざり
822It's@名無しさん:2007/05/11(金) 20:24:59
マトモなバイオが無くなってしまった今、現バイオユーザーが
次に買うデスクトップPCは、どこのメーカーのどのマシンあたり
でしょうか?
既にバイオから他メーカーのマシンに移行された方はPCの型番とか
教えて下さい。
823It's@名無しさん:2007/05/11(金) 23:40:17
>>822
俺:RA52(RAID化済)
嫁:MXS2
持ちなんだけど、狙ってたのは

ttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DT_0609_CUST_VGX&catalogid=N1K_Z_DT_0609_CUST_VGX
ttp://www.necdirect.jp/valuestar/c/

の後継機が出ないかな、と思ってたんだけどね。
暫くまたRAの中古探しかな。
824It's@名無しさん:2007/05/14(月) 14:09:02
>>823
レスが遅くなりすみません。
NECのPCは個人的にどうも使う気になれないのですが
VAIOの中古品を探すと言うのは良いですね。
今までついつい新品での買い増しだけを考えていて
中古で良い品を入手すると言うのは気付きませんでした。
825It's@名無しさん:2007/05/14(月) 15:04:52
>>822
typeR master じゃだめなん? まともなバイオだと思うぞ。

癖のないパソコンじゃないけど。
826It's@名無しさん:2007/05/14(月) 16:35:27
昔:SONY PCV-RX53
今:Gateway GT5062j

RX53のグラボの調子が悪くなりそろそろ買い時かな〜
ということでGT5062jを買いました。

決め手はデュアルコアなのにめちゃ安かったから。本命はRC52だったけど
RMは高価だしRCはPenD、GT5062jはE6600だった
827823:2007/05/14(月) 22:33:37
>>824(>>824)
発売ペースと同じで、レスのペースも
まったりでいいんじゃない?

NECのPCは量販モデルはナニだけど、水冷モデルは
一見するとちょっと考えが変わったかな。出会う機会があれば
良く見たら面白いよ。特に
ttp://www.necdirect.jp/valuestar/c/
は、傑作だと思った。SONYには作れないマシンだよね。

あ、一応、家にNECのマシンは一台も無い家ですw

>>825
typeR masterは設置場所に癖がw
828It's@名無しさん:2007/05/14(月) 23:43:54
>>815,816
俺も去年RC51買って半年くらいで
VAIOランプ点滅し始め、今では消えたままorz
別に機能・性能面に差し支えないし
修理は面倒だからやはり放置…
俺の個体だけかと思ったがみんな逝っちゃってるみたいですね
829It's@名無しさん:2007/05/15(火) 13:36:42
>>827
水冷ポンプがガタガタ五月蝿くてリコールされたあれですか (w


俺も興味有ったんだけど、
NECスレで情報見て買わなかった。

かといって、VAIOも買ってないけど ....
830It's@名無しさん:2007/05/15(火) 18:12:00
RZ52をメモリ増設のみで現役で頑張っているのですが、HD形式の動画鑑賞
及び編集がノーマルのP4−2.6ではキツくなってきました。
編集ソフトの推奨をP4−3.0なんですが、RZ52はこのCPUに
載せ替えたりできるのでしょうか? もし載せ替え可能なら今時P4−3.0
なんて格安(そもそも売ってるのか?)だと思いましたので・・
載せ替えた方のレス頂けるとありがたいです。
831It's@名無しさん:2007/05/15(火) 18:49:13
832It's@名無しさん:2007/05/15(火) 20:48:00
>>826
Gatewayの方が安いな
833822&824:2007/05/16(水) 02:19:45
>>825
type R masterも悪くはないのですが、いかんせん中古でも値段が
まだまだ高いので。あと設置場所の問題とか。
もし未開封新品が売られていたら少しは考えますが、中古品をターゲットに
する場合、値段はできるだけ安く・・・と思ってます。
あと私は既にRZ52とRZ55のユーザーなので買い増しはそれほど急いでいない
と言う理由もあります。しかし、のんびりしてると良い中古品があちこちで
売り切れになる心配もあるので買い増しのタイミングが難しいところです。

>>827
>発売ペースと同じで、レスのペースも
>まったりでいいんじゃない?

恐れ入ります。
NECの水冷は確かに斬新なアイデアのPCですが、他メーカーのPCがどこも
水冷方式を採用していないので、ちょっと疑心暗鬼になっています。
あと水冷でなくともNEC製品はMS-DOSの時代ならまだしも、今のPC事情を
考えると、ちょっと手を出しづらいです。

>>830
RZ52使いですか。ナカーマですね。
Pentium4の2.6GHzも、3.0GHzも動画の編集となるとパワー不足だと思います。
数分の動画(音楽のプロモーションビデオのキャプチャとか)を編集するなら
問題ないですが、長時間の動画編集となると結構キツイですね。
RZ52やRZ55クラスだと、音声ファイルの編集には、そこそこ使えるのですが。

あとRZ52にPentium4の3.0GHzを載せ替えるのはあきらめたほうが良いです。
CPUだけ早くなっても、他の回路がCPUに追いつかないので、おそらく暴走
しまくりとか、フリーズや故障の原因になります。
載せ替えてない人のレスで申し訳ないです。
834It's@名無しさん:2007/05/16(水) 04:12:16
RZ52なら3.4GHzまでいけるだろ
メモリはDDR400にGPUは7600GSか7600GTに交換
835It's@名無しさん:2007/05/16(水) 09:24:32
>>833-834
レスありがとうございます。確かRZ-5Xシリーズから上位機種(RZ63〜73)と
マザーボードが共通(LANチップ以外)だと思いましたので、最悪でも同じCPU
(Pentium4 プロセッサー2.80C GHz〜3GHz)はイケるかな〜とは思っていました。
RZ52なら3.4GHzまでいけますか! RZ65からマザーが(P4SD-VXからP4SD-VLに)
と若干の変更がありましたので、どうかな?と思っていたのですが・・
あとファンも大きくなってるみたいなので電源周りとかも・・・

でも載せ替え可能なら是非これにしたいですね。
CPUだけポン付けでいけますかね?

勿論グラボとか、CPU以外の部分のパワーアップも考えております。
MX440じゃ相当にキツイですからね・・そちらの方の載せ替えの情報は
色々ググって情報集めましたので、一応交換のメドというかボードの
選択はつきました。
CPUの載せ替え等の情報がググっても見つかりませんでしたので・・・
836It's@名無しさん:2007/05/16(水) 11:59:24
>>835
RZ*5のマザーはメモリ4GBまでいける
RZ*3までは2GBまで
他はほぼ同じ仕様なので上位モデルと同じ仕様に出来るね
ただRZの電源はスペックより大分下回ってるようだし
7900GS、7950GTはキツ過ぎる
837It's@名無しさん:2007/05/16(水) 13:55:02
初歩的な質問。

RZ*3のマザーに付いてるUSB端子ってUSB2.0対応じゃないの?

Vistaを入れてReadyBoostしようと思ってUSB2.0対応メモリ差したら、アダプタが2.0対応してないって表示が出たんだけど・・・。
オフィシャルだと2.0対応のように書いてあったと思うんだけど、BIOSでオンオフとかあるの?
838It's@名無しさん:2007/05/16(水) 14:35:34
>>837
アダプタのドライバがVistaに対応してないんだろ、きっと。
出荷時の環境(XP)でも動かないなら、また別の問題かもしれないが。
839It's@名無しさん:2007/05/16(水) 15:08:19
>>838
レスありがと。
ドライバはVistaで用意されてるっぽいんだよね。
もう少し、足掻いてみてだめだったらあきらめてPCIカード追加するわ。
840It's@名無しさん:2007/05/16(水) 20:52:50
ソニー、PC用ディスプレイと標準型デスクトップPCからの撤退完了を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0516/sony.htm

同社EVP兼CFOの大根田伸行氏は、撤退予定である15の不採算事業カテゴリに関して
これまで公表された10のカテゴリに加え、PC用ディスプレイと
標準的デスクトップPC、CRTプロジェクションが終息したことを明らかにした。

ただし、付加価値が出せ、差別化が図れる「type R master」、「type X living」、「type L」などの
AV指向製品やポータブル製品は継続する。


さよならおまいら、次はDELLでも購入しようか
841It's@名無しさん:2007/05/16(水) 21:04:50
>840
R masterは残るじゃんw
842It's@名無しさん:2007/05/16(水) 21:39:05
一体型はもう出ないのか…orz
843It's@名無しさん:2007/05/16(水) 23:47:54
VAIOのミドルタワーはもう拝めないのか・・
844It's@名無しさん:2007/05/17(木) 00:02:06
わーお
845It's@名無しさん:2007/05/17(木) 01:13:34
\(^o^)/オワタ
846823:2007/05/17(木) 01:20:35
これで不便を感じるまでRA52だよ・・・
847It's@名無しさん:2007/05/17(木) 01:32:23
ナンテ/(^o^)\コッタイ
848It's@名無しさん:2007/05/17(木) 01:33:32
\(^o^)/オワタ
849It's@名無しさん:2007/05/17(木) 02:42:21
RZ50で頑張っています。今度DVD+R DLを焼きたいので、内蔵しているDVDドライブを
買い換えたいと思っています。今のドライブがDVR-104なのですが、DVR-109や110は
無加工で取り付けできますか?また、メモリー(768Mに増設)以外は無改造なのですが、
DVD+R DL焼きに耐えられるでしょうか?
850It's@名無しさん:2007/05/17(木) 04:46:33
\(^o^)/オワタ
851It's@名無しさん:2007/05/17(木) 08:09:58
三代続けてソニーだったけど、次はどうすっかねえ。
そうか、タイマー付けてる部分が、主要な機能とは関係ない所だったから
不採算だったに!w
852It's@名無しさん:2007/05/17(木) 10:19:54
どっかから引っ張ってきたエイプリルフールネタかと思ったらマジかよ・・・
853It's@名無しさん:2007/05/17(木) 10:24:12
これでJ20に続き、RZも筐体流用か・・・。


>>849
ほぼ大丈夫。
筐体のトレイカバーが上手く開かない場合はカバーの押し出される部分にクラフトテープなど滑りの良い物を張るといいよ。
854It's@名無しさん:2007/05/17(木) 13:21:03
\(^O^)/オワタ
855It's@名無しさん:2007/05/17(木) 13:39:15
X300並の消費電力で性能はX1900並ぐらいのグラボが出たら付け替えるかな
856It's@名無しさん:2007/05/17(木) 18:58:15
857It's@名無しさん:2007/05/17(木) 22:10:00
せめてもっと安くしてくれよ、RMシリーズ・・・
858It's@名無しさん:2007/05/17(木) 22:33:08
>>856
ダサッw
859It's@名無しさん:2007/05/18(金) 00:22:06
VAIO登場10周年を前に終息かぁ
860It's@名無しさん:2007/05/18(金) 08:06:02
>>857
ソニーはおまえのような貧乏人に商売したくないんだよ。
ボクちゃんは少ない小遣いでデルでも買おうね。
861It's@名無しさん:2007/05/18(金) 10:42:10
>>860
ソニー社員乙
862It's@名無しさん:2007/05/18(金) 15:59:27
2度目の撤退かぁ。(´・ω・`)
863It's@名無しさん:2007/05/18(金) 16:49:13
1度目はMSX?
864It's@名無しさん:2007/05/18(金) 17:05:54
ぼちぼちRA買い替え需要が発生するタイミングでこう来るか…masterはねぇ…
こなれた965+C2D&RA、RC筐体でほどほどの価格なら乗り換えるのに
865It's@名無しさん:2007/05/18(金) 17:15:22
どーせ数年後には何事も無かったかのようにまた出すでしょ
866It's@名無しさん:2007/05/18(金) 17:52:54
撤退って…
普通のデスクトップは止めるけどAV特化モデルは続けるって話だろ?
867It's@名無しさん:2007/05/18(金) 17:57:23
そこが重要なのだが?
868It's@名無しさん:2007/05/18(金) 19:46:39
残念だね。
RA51 3年目でHD、DVDがたて続けにお亡くなり

とりあえず換装したが次はどこかね
869It's@名無しさん:2007/05/18(金) 19:56:16
銀座ソニービルに歴代VAIOが勢ぞろい
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/18/news048.html

             ,,. -‐''"´ ̄´"''ー- 、
           ,. '´ -‐‐-、        \   
             /'"          ヽ、 ヽ、
          / /   ,:::::.. .....,     \  ゙、
        〃   / / ̄ ̄ ̄ヽ     ヾ  }
        {!    i {    ,.  ノイ j|   i ,'
─────ォ!   |! |ト=-> ヾー=∠.ィ'ソ ノ以/、_         なんで俺のRZが無いんだよぉぉぉぉぉ!
::::::::::::::::::::::::〃l\ トン'´oヾ  、 '"o``T" )::))ヽ `ー-、
::::::::::::::::::::〃:::::!_,.>t-`''''"'   ヾ`'''''"'  '゙_,.イ  l \ ゙ ̄´"''ー- .,
::::::::::::::::〃 ::::::::l   '、u  〈           /::::!   |          `丶、
___〃::::::::::::::l    ヽ、 r====:、   /:::::l   |          ,. -‐-、
;;;;;;;;;;;;`!:::::::::::::::::l    /\ヽ__ノ u,.::':::::::::::|   l         /    .:::
;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l.   /   ヽ, ̄ _∠::::::::::::::::l    !        //   ::::
;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l   /   / ! ̄:〈::::. `>::::::::lヽ  !      /
;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l  _,>‐'゙ |::::::::::>rく:::::::::::! \┘   :!: /.:l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::lヾ       !:::::::::! | i::::::::;'   `'ー-、 l:| :!.:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l. ヽ     !::::::::|:  l::::::;'     /  ',:、!:::/ .l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l  ヽ   ゙、:::::|:   !:::;'       /   ヾy′:/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l   \  ヽ::|:::::::::::|/     /    / .:/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l    \   \:::::::::l      /     \/
870It's@名無しさん:2007/05/18(金) 21:09:21
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  MX+Rなデスクトップが出る・・・。
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
871It's@名無しさん:2007/05/18(金) 21:41:15
>>859,862
どこに書いてある!?
872It's@名無しさん:2007/05/18(金) 22:04:22
ヤフーのトピックスだったか、
PCウォッチだかの記事にあったような。
873It's@名無しさん:2007/05/18(金) 22:25:36
>>869
安心しろ、系統図には残ってる。
ああ、そんな型番のVAIOあったねぇー的な位置づけ?
874It's@名無しさん:2007/05/18(金) 23:24:09
単にトピック的な機種ではなかったってことでしょRZ。
それは良い意味でとると地雷機種では無かった、ってことだしね。
悪く言うとソニーの目新しい機能を積んだ機種は地雷w
875It's@名無しさん:2007/05/18(金) 23:38:36
>870
結構近いところでtype X Living
876It's@名無しさん:2007/05/19(土) 00:15:21
まあR系は黒色になった時点で・・・
877It's@名無しさん:2007/05/19(土) 01:30:54
終わってたなw
878It's@名無しさん:2007/05/19(土) 04:18:43
\(^o^)/オワタ
879It's@名無しさん:2007/05/19(土) 09:43:20
>>863
SMC-777だろ
880It's@名無しさん:2007/05/19(土) 10:13:52
>>876
逆だろ
RAで本領発揮
881It's@名無しさん:2007/05/19(土) 10:17:10
火のないところに煙は立たぬっていうじゃないか
今はPCに入れ込む時期じゃないってことだろ
882It's@名無しさん:2007/05/19(土) 21:41:41
でも火の無いところから出火した訳だが。
883It's@名無しさん:2007/05/19(土) 23:55:36
誰が上手いこと言えと(ry
884It's@名無しさん:2007/05/20(日) 12:08:33
rx70kなのですが毎日12時にスタンバイになってしまいます。
gigapocket起動中だど、”スタンバイに失敗しました”?等のメッセージが出ます。
以前い使用していた60kでも同じような症状が出ていたのですが、
どなたか何かご存じの方がおられましたら情報をください。
885It's@名無しさん:2007/05/20(日) 12:18:53
よく読め。撤退を完了した、と言ってるんだろ。
886It's@名無しさん:2007/05/20(日) 15:12:09
>>884
Dovaioの時刻補正昨日が働いてるんじゃない?
887It's@名無しさん:2007/05/20(日) 16:14:12
すみません、わからないんですが、Dovaioなるものは自分では入れてません。
888It's@名無しさん:2007/05/20(日) 17:41:15
最初から入ってる
889It's@名無しさん:2007/05/20(日) 17:49:10
>>888
新参乙
ヒント:RX70K
890It's@名無しさん:2007/05/20(日) 17:58:55
70Kには入っていません。
891It's@名無しさん:2007/05/20(日) 18:20:31
ギガポが NHK教育で時刻合わせして、
寝るときに失敗してるんだろ。

スタートアップから予約マネージャーはずせばOK。
予約録画できなくなるけど。
892It's@名無しさん:2007/05/20(日) 18:55:11
うちのVAIOはUSBが調子悪い。
後ろに4個、手前に3個有る内のどこかが、
初めて挿すときは認識するのに、2回目や3回目以後に挿すときに
正常に認識しない事があって、
正常に認識出来なかったUSB機器は、いつまで経っても認識しません。
初めて挿した所以外は接続しないでくださいっていう機器なので困ってます。
これって、リカバリしたら直りますか?VGC-RA51です。
893It's@名無しさん:2007/05/20(日) 22:00:14
ギガポが原因なら予約マネージャ外すとかまどろっこしいことしないで
単に時報確認を取りやめればいいんじゃね?設定のチェック外すだけだし。
Ver.が古いと出来ないんか?
894It's@名無しさん:2007/05/20(日) 22:22:30
>>892
その機器を同じUSBコネクタに挿している?
USBって、一度ドライバをインストールしたときに使用したコネクタ以外にUSB機器を挿すと、
正常に認識しないことはよくある。
大抵は、そのコネクタでもドライバのインストールをしてやればよいのだが...

あなたの症状はこれとは違うかな?
895It's@名無しさん:2007/05/20(日) 22:31:48
>>893
とりあえずやってみました。
ありがとうございます。
でもこうしないと同じ症状が他でも出ると言うことなんでしょうか?
896It's@名無しさん:2007/05/20(日) 22:50:31
>>895
やってみたなら、一度、時計の時間をいじって、挙動を確認したほうがいい。
正直に一日待つより、時計をいじって時刻合わせの時間直前にしたほうが
早く結果が分かるから。

あと、時刻あわせは、ベクターで入手できる「桜時計」が便利。

>でもこうしないと同じ症状が
この不具合はよく耳にする。
原因は知らないけれどね。
897It's@名無しさん:2007/05/20(日) 23:23:57
VAIOのMPEGハードウェアエンコードボードを流用する方法はないものでしょうか。
[*ドライバーは有り、ディバイスマネージャーにて認識する状態です。]
自作PCで流用したいのですが、ドライバがあるだけで肝心のそのボードを使える
エンコードソフトやTV視聴用のソフトウェアをどうすればよいのか解らず、四苦八苦しております。
ちなみにボードは、「VAIO type-R VGC-RA70Pシリーズ」 に搭載のものです。
参考URL : http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA70P/
898892:2007/05/21(月) 00:29:15
>>894
同じコネクタに挿しています。
挿したときに鳴る音を言葉で表すと、
正常に認識するときは「デデン」と音がするのに、
正常に認識せず、「デデデン」と音がして正常に認識しません。
サンワサプライ製のBluetoothの電波送受信機なんです。
他のPCでは正常に動くので壊れていないと思います。
他にもウィンドウズモバイル5.0のOS使用のPDAも同じ症状でした。
これは、接続口を変更で直りましたが、Bluetoothの電波送受信機は、
説明書にドライバのインストール時に挿したコネクタ以外は使ってはいけませんと記載
なので困っているのです。
899It's@名無しさん:2007/05/21(月) 06:55:16
>>897
マルチはルール違反!
900It's@名無しさん:2007/05/21(月) 13:32:21
ここで聞いていいのかな?
RC-51使ってるんだが、先日speedfanをインスコして、たまに起動させてみるんだがTemp2の温度が異常に高い。
午前11時頃起動して直ぐに見たときは39℃だったが、今現在63℃もある。。
おまいらのはどう?
901It's@名無しさん:2007/05/21(月) 13:58:31
>>898
>サンワサプライ製のBluetooth

これが問題なんでは? だいたい、ポート固定の USB デバイスなんて
ドライバの作りが悪すぎでろくでもないって気がするが。
902It's@名無しさん:2007/05/21(月) 14:50:23
m9(^Д^)なぜVAIOを持ってると馬鹿にされるのか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1179594938/
ソニーバイオって糞!ゴミ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1175084113/
【金属片混入】ソニーは10カ月前から欠陥を認識 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1162192818/
ソニー製バッテリ搭載の富士通ノートPCが発火
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161969666/
虐殺をやめろ、ソニー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1177920787/
FeliCaの暗号が破られた?ソニーは聞いてない 3枚目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1177913199/
◆負け組み◆ソニー製品何故売れない◆負け組み◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1066567700/
VAIOを捨てる勇気を持とうよ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1170079229/
【Panasonicシャ-プ】対【ソニーサムスン=韓国】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1068814000/
ソニーは嘘を百万回言えば真になるを地でいく集団
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1172851246/
あんなに壊れるのになぜみんなクソニーを買うのか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1169917613/
903It's@名無しさん:2007/05/21(月) 14:52:39
【GK】ソニーのネット工作・自社製品に関する世論誘導疑惑15【PS3】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178388556/
★不具合に悩むVAIOユーザーへの中傷行為
VAIO被災者のための掲示板,過去ログ1
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
※HTMLのソースに書き込み者のものと思われるIPアドレスがコメントで記録されています

傍観社 - 00/09/14 08:42:32

複雑
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。

傍観社 - 00/09/14 08:42:32gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]

あのにます - 00/09/28 16:25:08

ふと気になって・・・
ふと気になって書き込んだ人のホスト情報を簡単に見てみたら
なんだ、煽って荒らしてるのってSONYの関係者じゃないですか

ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]
ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]
傍観社 - 00/09/14 08:42:32gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]

このホスト情報が本当だとすると、そにーの社員も暇と言うかなんというか
本物の社員とは思いたくありませんけど、やってることがあまりにも低レベル
過ぎやしませんか?
904It's@名無しさん:2007/05/21(月) 16:05:57
905It's@名無しさん:2007/05/21(月) 18:10:33
>>899
失礼しました。今後気を付けます。
906It's@名無しさん:2007/05/21(月) 20:36:16
PCV-RZ52を使用しています、部品の取り付け方についてお教えください
ヒートシンクが外れて箱の底に落ちていたので、取り付け直したいと考えています
熱伝導接着剤などで貼り付ければいいようですが、この両側についている
針金のような部分は何らかの部品・コード等に繋ぐ必要がありますか?
http://www.imgup.org/iup384346.jpg
http://www.imgup.org/iup384349.jpg
907It's@名無しさん:2007/05/21(月) 21:09:14
マザボに取り付ける金具だと思われます
というか、そうしないと取付及び密着できないのでは?

http://www.imgup.org/iup384349.jpg
下の画像の真ん中左下にひっかけるような金具が見えますが、片方はそれにひっかけて
もう片方は画像ではちょっと見えないですが反対側に似たような金具があるのでは?
908906:2007/05/21(月) 23:04:48
>>907
レスありがとうございます、マザーボードに取り付けるための針金なのですね
非常に見づらい写真しかなく申し訳ないです
http://www.imgup.org/iup384450.jpg
真ん中左下と指摘されている金具はおそらく赤い印の部分だと思うのですが、
この部分の高さは実際はかなり低くて、針金がしっかりと引っ掛かりませんでした
青い印の部分にはちょうど引っ掛かりやすい金具のようなものがあるのですが、
中央からかなり遠くて針金をかなり曲げ伸ばししても届かない感じです
(この針金、細いわりにはかなり固いです)
今のところPCは問題なく動いてくれていますので、もう少し調べてみたいと思います
どうもありがとうございました
909907:2007/05/21(月) 23:20:40
>>908
家に帰ってきて自分のRZの中見てみました、さっきはあいまいな返事ですみません

http://www.imgup.org/iup384450.jpg
この画像の赤丸の左下に黒いコンデンサ?がありますが、そこの右側と、
青丸部分がまさに反対側のひっかける部分です。
で、取り付け方ですが、コアが◆になっているのに対して、ヒートシンクを■の向きに
取り付けてください。同じ向きにつけようとしたので遠く感じたのかもしれません
針金は上下平行になるような向きです
がんばってください

910898:2007/05/21(月) 23:28:38
>>901
Bluetoothの販売元はサンワサプライだが、
ドライバの製造元は家電大手の東芝なんだが。
911906:2007/05/22(火) 00:08:56
>>909
おっしゃる通り、ヒートシンクを◆の向きで取り付けた場合ばかりを考えていました…
ヒートシンクの裏面を見れば、チップの跡からわかることなのに…
貼り付けかたの方は詳しく載っているサイトがたくさんあるので、
そちらでもう少し勉強してから取り付けに挑戦したいと思います
箱まで開けて確認していただいて、本当にありがとうございました
912It's@名無しさん:2007/05/22(火) 00:19:48
シンク落ちて壊れなかったのか…
運がイイな…
913It's@名無しさん:2007/05/25(金) 14:17:00
VGC-RC51を使ってるのですが、
起動時にディスクの読み込みエラー、データのバックアップをしてください、と
右下にバルーンで出ます。

バルーンクリックして見てみたんですが、解決方法がわかりません。
現在の設定はRAID0、片方のディスクでエラーが起きてるようです。
914913:2007/05/25(金) 15:12:10
ほぼ自己解決。

りかばりーディスク作ってやりなおしてみるしかなさそうですね。
…下手すると片方ハードディスク交換かぁ、、。
915It's@名無しさん:2007/05/25(金) 20:56:15
VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。
VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える)
この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。
しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。
3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。
当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。
技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。
この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。
しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。
そして、修理拒否.
916It's@名無しさん:2007/05/26(土) 00:43:00
>>915
5年間保証などが付く電器店で買えばよかったのに。
917It's@名無しさん:2007/05/26(土) 01:19:37
コピペにレスすんなよ
918It's@名無しさん:2007/05/27(日) 18:42:35
>>856
どんどん高くなってるね (´・ω・`)

一昨年にRA53L7を19万弱で購入した身では手が出ないよ。
919It's@名無しさん:2007/05/28(月) 00:27:36
RZ50使っています。HDDの調子が悪いので交換しようと思いますが、今売っている
500GBとかのもので大丈夫ですか?
920It's@名無しさん:2007/05/28(月) 08:47:29
>>919
だめー。ビックドライブ対応してないから拡張ボードとか使わないと。
まあバッファローのサイトとかで何が必要か見てきたら?
921It's@名無しさん:2007/05/28(月) 12:53:43
ビッグドライブ問題はSP2当てれば済むんじゃねーの?
922It's@名無しさん:2007/05/28(月) 13:03:12
RZ50はそれだけじゃダメ。なんかが対応してない、なんだか忘れたがw
まあボードつけてもSP2は必須だけど。
923It's@名無しさん:2007/05/28(月) 14:08:26
>>921
増設ならいいけど交換はリカバリCD自体に最初からSP1だかSP2が適用されてないと無理
924It's@名無しさん:2007/05/28(月) 17:45:41
RZは全機種BigDriveに対応してるんじゃないか?
925It's@名無しさん:2007/05/28(月) 18:00:03
RZ50はSISマザーだから駄目。
926It's@名無しさん:2007/05/28(月) 21:46:14
RZ55だけど、320GのHDD大丈夫だよ
927It's@名無しさん:2007/05/29(火) 00:57:20
>>926
だから駄目なのはRZ50だけなの。60はintelマザーだし。と、51も駄目だったかな。
つーか何度も言わせんな。
928It's@名無しさん:2007/05/29(火) 01:02:35
そうだったのかRZ51とRZ61を比較検討して後者を購入した自分は勝ち組だな
929It's@名無しさん:2007/05/29(火) 01:11:39
RZ61も糞高いRDRAMだったので勝ち組とはいえない。
コストパフォーマンス的には50,51は安くてよかった。
930It's@名無しさん:2007/05/29(火) 07:07:31
>>921,923
SP2を当てた段階で(HDDのイメージ)バックアップを取っておいて
それを戻す形ならHDD交換もOKだよね?
931It's@名無しさん:2007/05/29(火) 07:40:08
イメージバックアップを戻すソフトがBIGDRIVEに対応してるならできるんじゃない?
932It's@名無しさん:2007/05/30(水) 21:39:28
皆さん、ありがとうございます。RZ50のハードディスクで質問したものです。
500Gはあきらめようと思いますが、何ギガまでであれば大丈夫でしょうか?
933It's@名無しさん:2007/05/30(水) 22:07:18
120G
934It's@名無しさん:2007/05/31(木) 01:25:39
>>933さん、ありがとうございます。質問ばかりでスミマセンが、スレーブだと500GBでも
認識するんですか?
935It's@名無しさん:2007/05/31(木) 06:25:21
>>934
OSの入ってるほうではなく、増設側のドライブとしてなら
XPにSP2を当てた上では可能
936It's@名無しさん:2007/05/31(木) 06:36:22
Acronis trueimageを使えばうまくいくんじゃないかな
引っ越しさせるXPのイメージにSP2があたっていて
引っ越しさせる前にその500GBをそのSP2環境でフォーマットしておけば
937It's@名無しさん:2007/06/01(金) 22:15:02
SONYのVAIOパソコン 起動不可 助けてください!! Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210834332
ソニーに修理に出すことは、騙される可能性があるのでやめたほうが無難です。
別のPCに、そのマシンのハードディスクを接続し、データを取り出すというのが一番かと思います。
ソニーは封印ステッカーなどを使い、開けたら最後、修理すらしないというのが常套手段で、万が一開けられて自社製品の欠陥を見破られないようにする手段かと思われます。
要するに自社で作ったマシンなのに、それに対して責任が持てないメーカーなんです。
ふたを開けて確認すらできないものに、「中身が全部だめでした」なんて言われて法外な金額をもしも請求されたら納得いきますか?本当にそうだと思えますか?
そのような理不尽なメーカーのマシンは二度と購入しないことです。

ソニーのマシンが動作中電源が落ちるという症状は、よく聞く話しです。
特に、2000年初頭のPCG-FX、F系列のマシンであれば尚更です。
マシン背面のメモリーが入っている裏蓋を空けて、2枚差しのタイプであれば、片方のメモリーを外してみてください。
ソニーのバイオFX系は、メモリースロットの半田接合部が貧弱で経年劣化すると言われております。2チャンネル等では多く語られています。
まあ、ソニーに言わせれば自社の基準を通過していますと話すのでしょうが、ヤフオクにも毎日メモリーの片方が認識されない、起動中に電源が落ちる、等で ジャンク扱いのマシンが多く陳列されています。
知っている人は安く購入し、メモリースロットの半田を付け直し、良品で売ることもあるのかもしれません・・・・・・・

海外では、集団訴訟を行ったようですが、訴状の作成が悪いとか言われているようです。(英語のため小生では 少々理解不能・・・)
やってみてください。

【半田=ソニータイマー】VAIO FXシリーズ 被害者の会 Ver5.0【不良品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1118248014/
938It's@名無しさん:2007/06/06(水) 19:12:10
RZのマウス壊れたorz
薄くて気に入っていたのに・・・
マイクロのマウス買って来たけど
手首の方に向かって厚くなってて使い辛い
RZのマウスに近いマウス何か無いかな?
939It's@名無しさん:2007/06/06(水) 21:06:45
マイクロソフトのノート用(有線)がなかなか
あとバッファローの左右対称の奴もなかなか
940It's@名無しさん:2007/06/06(水) 22:05:10
>>938
うちに使ってないRZのマウスあるけど。
941It's@名無しさん:2007/06/07(木) 10:04:52
>>938
ちょっと高いけどヤフオク
942It's@名無しさん:2007/06/09(土) 07:11:32
>>938
カスタマー登録してたら登録機種のマウスやら付属品を個別に買えたはず。
ttps://mysupporter.vaio.sony.co.jp/mysupporter/lgn/support_01.html
バカ高いけど。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/pcom/rz75p.html
943It's@名無しさん:2007/06/09(土) 10:07:49
>>942
\11,000?!
もうね、アボガド、バナナと
944It's@名無しさん:2007/06/10(日) 05:22:21
今VGC-RC-72PCでHDD4台付けて使ってるんだが、どうも1時間動かすだけで2台ほどSMART値で
50℃を超えるから、一度HDDの部分のカバーをはずしたまま動かしてみると、50℃を超える事はなくなった。
だからこれから夏の間はHDDのカバーをはずして動かしていきたいんだが、カバーはずすことによって、
なにか悪影響ってあるかな?空気の流れが悪くなるとか、HDDに変な振動が加わるとか・・・・
アドバイスがあればお願いしたい。
945It's@名無しさん:2007/06/10(日) 12:06:27
騒音がうるさくなるとか
ほこりがたまりやすくなるとか
946It's@名無しさん:2007/06/10(日) 20:32:18
>>945
早速レスありがとう。
騒音は我慢するとして、ホコリってやばい?最近中あけて掃除機で大きいホコリは吸い出したりしたんだけど・・・
HDD部分とかにたまるとまずいかな〜・・・・よければレスお願い
947It's@名無しさん:2007/06/10(日) 23:24:05
>>946
PC起動する前にエアダスターで埃吹き飛ばせばいいんじゃね?
948It's@名無しさん:2007/06/11(月) 22:21:30
>>947
なるほど。また買う機会があれば買ってくる。

またアドバイスある人はお願い!
949It's@名無しさん:2007/06/12(火) 06:54:24
>>946
掃除機の使用は厳禁ですYo〜
っていうか、そんなに神経質にならなくてもいいんじゃネ。
外付け裸で使ってるけど無問題サ〜
950It's@名無しさん:2007/06/12(火) 09:41:42
>>949
・・・!!なんで掃除機ダメなのかkwskお願いできないか??
やってしまった後だが気になる・・・・
951It's@名無しさん:2007/06/12(火) 10:14:07
>>950
掃除機使用後、異常なく動いてるなら問題なし
952It's@名無しさん:2007/06/12(火) 10:48:28
>>950
普通に無問題

ただし、掃除機の先端をパーツに接触させてないよね?
953It's@名無しさん:2007/06/12(火) 11:10:33
>>951>>952
レスありがとう。現在これを書き込めるってことは異常なく動いてる。

先端をメモりとフィンにあてないように、慎重にフィンのホコリを吸い取った
どこにも当てていないはず。


質問なんだけど、このケースはHDDクーラがないけど、みんなどれくらいのHDDの温度で
使用しているのだろう?後掃除方法がどんなのかって教えてもらえるとなお、うれしい。
954It's@名無しさん:2007/06/12(火) 11:20:12
>>953
HDD 4台ではさすがのRCでも50℃超えますか
うちのはこの時期(室温25℃程度)で40℃前後で運用してます(RA73 HDD 2つ)

一番ケース的にきびしいR61で45℃程度(こちらはサイズのどこでも温度計で常時監視中)
このHDDはもう7年半も使ってることになるなぁ

うちでもときどきケースを開けて、掃除機で吸い取ってるけど
HDDは密封されてるわけだから、神経質にホコリを取らないでもいいと思う
955It's@名無しさん:2007/06/12(火) 11:27:15
うちは1年ごとにケース開けて掃除機で吸い取ろうとしてるけど、
結構中は綺麗なのでビックリ。
RA筐体は前面の隙間ぐらいしか掃除するところがないな。
956It's@名無しさん:2007/06/12(火) 11:44:20
>>954>>955
即レスありがとう!
今現在室温26℃でHDDのケース側面カバーを開けて運用中。それで4台中2台が50℃ちょうど・・・・
一応SMART値だからあてにはならないけど、触ったら50℃近くはありそう・・・
50℃で使ってると3年弱でHDD逝っちゃうかなぁ〜・・・・一応今小型扇風機で冷却中
HDD50℃で使ってどうなるか予想できる人(使い方によると思うけど)はレス頂けるとありがたい。

自分もケースを一年間使った後に開けてみたんだけど、フィン以外はホコリが意外に少なくて
びっくりしたよ。
HDDの方は密閉してるし、そんなに隙間がないからホコリはそんなに心配しなくてもいいかな

後質問ばっかりですまないんだけどもう一つ。HDDを一回取り外したかったから、まずはSATAケーブル
を抜いて、次に電源ケーブル・・・と思ったんだけど電源ケーブルが堅くて堅くて、これ以上やるとHDD側
が壊れると思って断念した。ケーブル抜かないと、全てのHDDの交換ができないんだけど、
なにかアドバイスないですかねぇ〜。よろしければレスを!

長文スマソ
957It's@名無しさん:2007/06/12(火) 12:30:15
>>956
ファイナルハードディスク診断2007 PRO
http://www.ipshop.jp/ipshop/pages/item_detail.jsp?code='AOS1172120048'

このソフトの場合だと、デフォで50℃が危険温度になっているね
958It's@名無しさん:2007/06/12(火) 12:34:38
959It's@名無しさん:2007/06/12(火) 12:46:28
>>957>>958
レスありがとう。

・・・・じゃあRCでHDD4台つけてる人っていないのかなぁ〜。構造的にHDDクーラーも付けられないし 泣
小型扇風機に今年はがんばってもらうしかないのか・・・・
960It's@名無しさん:2007/06/12(火) 21:45:28
RX63なんだが、再インストールしたんだが何度やってもVaioEditConponentが出てこないぞ! orz
961It's@名無しさん:2007/06/13(水) 00:21:44
>>959 RC71S(無改造)でHDD4台(500GB*4)内蔵してる。
2時間ほど使って、今HDDの温度測定してみたら56℃・・・
962It's@名無しさん:2007/06/13(水) 01:54:42
>>961
・・・同じような状態だね
なんとかする方法ないかな?やっぱり小型扇風機しかないのか・・・・

報告d
963392:2007/06/14(木) 00:15:22
古いPCですが、R52に最近のDVDドライブを付けるため
BIOSでDMA4にしようと思うのですが、
R52に最初から付いているATAPIケーブルは、ATA66用でしょうか?

IDEの方はおそらくATA66用かと思うのですが、
あまり見たことがなくはっきり区別できません。
964It's@名無しさん:2007/06/14(木) 04:45:44
80芯なら66以上で使えるはず
965It's@名無しさん:2007/06/14(木) 21:55:58
って、52じゃUATA66は非対応っしょ。
966963:2007/06/14(木) 22:47:45
PCV-R52
システムバスクロック 66MHz
標準でUltra ATA66のHDD20GBが付いていて、
BIOS(購入時のままのBIOS)でATAPIをDMA2⇒DMA4にできる設定があるんですが、
UATA66は無理ですか?
967It's@名無しさん:2007/06/14(木) 23:05:20
R52は810チプだから問題ないはず
968It's@名無しさん:2007/06/15(金) 11:32:39
RZ52でビデオカードを差し替えようと思うのですが、
ビデオカードに挿す4ピンの補助電源のケーブルの長さが
確実に足りない感じなのですが。

延長ケーブル使えばOKですか?
969It's@名無しさん:2007/06/15(金) 11:38:17
その前に電源足りるのか?
970It's@名無しさん:2007/06/15(金) 11:43:54
7600GTくらいならおk
971It's@名無しさん:2007/06/15(金) 11:46:39
>>969
7600GSあたりを購入予定です。
972It's@名無しさん:2007/06/15(金) 12:20:57
>>971
付録についてね?延長ケーブル。
確かめて買いねえ
973It's@名無しさん:2007/06/15(金) 12:34:04
>>972


ビデオカード買うの初めてなので盲点でした。
確かめて買うことにします。ありがとう。
974It's@名無しさん:2007/06/15(金) 12:52:38
>347みたいなこともあるので電源はギリギリだと思う
975It's@名無しさん:2007/06/15(金) 13:04:13
RZ50に6600いれたら電源は平気だったが電源ファンがぶんぶん五月蝿くなって
結局電源も交換した俺がいる。
976It's@名無しさん:2007/06/15(金) 15:10:20
RA70Pに8600 GTS入れました。
977It's@名無しさん:2007/06/15(金) 16:51:18
RZ53で、PC版バイオハザード4を買って遊ぼうと思いましたら、
標準のビデオボードだと、動くがゲーム出来るレベルではなさそうなので、
この際、ビデオボードも考えています、

おすすめ、ありますか?
978It's@名無しさん:2007/06/15(金) 17:55:15
>>977
RZ55で7600GSに換えてる。>>347
寒い時期過ぎたら電源不足のメッセージは出なくなった。
979It's@名無しさん:2007/06/15(金) 17:55:40
HDD増設してたらそりゃ危ないわな
不安orダメだったら追加電源っていう手もあるでよ
置き場所にすっげー困るけど
980It's@名無しさん:2007/06/15(金) 18:00:19
2年位前だけどRZ72に6800GT入れた。
DVD-ROMドライブの方は電源外して使っているが大丈夫。
今だと7600GTがいけるかどうかってところだろうな。
981It's@名無しさん:2007/06/15(金) 20:39:14
悩むくらいなら、素直に外付けHDケース買って来い
982It's@名無しさん:2007/06/15(金) 21:37:18
寺ボックスU勝手来ますた
983965:2007/06/15(金) 22:32:15
>966
R52って810だったんだ。って事は対応しているね。
間違ったこと書いてすまんです。

答えはできるでOKかと。ただ、CD用のものはUATA33だった気がするなー。
一応ケーブルは買い増したほうがいいかも。
984It's@名無しさん:2007/06/16(土) 09:53:59
>>978
その状態で使ってると電源からマザーから巻き込んで死ぬぞ
985It's@名無しさん
6年目だけど電源交換したいな〜♪