VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
前スレ
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part19
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1066202077/

VAIOオフィシャル
http://www.vaio.sony.co.jp/
2It's@名無しさん:03/12/17 19:31
VAIO Rシリーズスレッド!!
http://mentai.2ch.net/sony/kako/961/961776346.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part2
http://mentai.2ch.net/sony/kako/984/984484552.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part3
http://mentai.2ch.net/sony/kako/994/994001546.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part4
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1001/10012/1001254194.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part5
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1005/10054/1005488906.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part6
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1010/10103/1010395727.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part9
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1013/10134/1013461993.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part8
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1019/10193/1019308202.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part9
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026284845/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part10
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1031576156/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part12
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1036/10363/1036318967.html
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part14
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1042/10429/1042916879.html
Part15
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1045652884/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part16
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1051721913/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part17
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055745961/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part18
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1062675051/
3It's@名無しさん:03/12/17 19:34
1999/05/13 R60/50発表
1999/05/17 R70発表
1999/09/22 R71/61/51発表
2000/01/17 R72/62/52発表
2000/05/16 R73K/63K/53発表
2000/09/08 RX70K/60K/50発表
2001/01/22 RX71K/61K/51発表
2001/05/17 RX72K/62K/52発表
2001/10/12 RX73/63/53発表(2001/11/16 WindowsXP発売)
2002/01/17 RX75/65/55発表
2002/05/13 RX76/66/56発表
2002/09/09 RZ70P/60/50発表
2003/01/16 RZ71P/61/51発表
2003/05/24 RZ72P/62/52発表
2003/09/09 RZ73P/63/53発表
4It's@名無しさん:03/12/17 19:36
R70/60/50:ペンV 550M/セレ466M/セレ466M
R71/61/51:ペンV 600M/ペンV 500EM/セレ466M
R72/62/52:ペンV 750M/ペンV 600EM/セレ500M
R73K/63K/53:ペンV 866M/ペンV 733M/セレ600M
RX70K/60K/50:ペンV 1BG/ペンV 866M/セレ700M
RX71K/61K/51:ペン4 1.50G/ペンV 1BG/ペンV 866M
RX72K/62K/52:ペン4 1.70G/ペン4 1.50G/アスロン 1G
RX73/63/53:ペン4 2G/ペン4 1.70G/ペン4 1.50G
RX75/65/55:ペン4 2.20G/ペン4 2AG/ペン4 1.70G
RX76/66/56:ペン4 2.53G/ペン4 2.26G/ペン4 2AG
RZ70P/60/50:ペン4 2.80G/ペン4 2.53G/ペン4 2.40BG
RZ71P/61/51:ペン4 3.06G/ペン4 2.80G/ペン4 2.53G
RZ72P/62/52:ペン4 3G/ペン4 2.80CG/ペン4 2.60CG
RZ73P/63/53:ペン4 3.2G/ペン4 3G/ペン4 2.80CG
5It's@名無しさん:03/12/17 20:34
>>1
乙です!
6It's@名無しさん:03/12/17 21:02
>>1
乙れす

ソニスタ、RZの販売終了したみたいだね
前スレ989タン、買えたのかな…
7It's@名無しさん:03/12/17 21:10
私もRZ買おうと思ってソニスタ見たら売り切れ。
前スレ見たんですけど、2月頃に新型発表されるんですか?
それまでSRで頑張ろう…(つД`)
8It's@名無しさん:03/12/17 21:55
>>7
上の>>3をご覧なさい
今までいつ頃発表されたのかわかるから

それまでガンガレ
97:03/12/17 23:24
>>8
どうもありがとう。下旬頃にきそうですね。
どうせなら新型欲しいので我慢します。ありがとうございました。
10It's@名無しさん:03/12/18 00:00
>1
乙。
スレタイは「!」無いほうが落ち着いていていいでつね。
11989:03/12/18 01:03
>>6
気にかけてくれてありがとうございまつ。ソニースタイルでRZ買えませんでした('')けど近所のヨドバシにまだ在庫があるという話なので見に行ってみようかと思います。新しいモデルがでると言ってもRZ52と53の違いも僕あまりわからないので…
あと前スレ993さん感謝です!
12It's@名無しさん:03/12/18 01:12
すいません、ギガポって、固定ビットレートで録画しているんでしょうか?
可変じゃないですよね?
13It's@名無しさん:03/12/18 03:18
もー、同じ質問でループしまくりスレ。
14It's@名無しさん:03/12/18 07:18
スレがどうこうってより、この板そのものがレベル低いんだと思う。
15It's@名無しさん:03/12/18 08:11
FAQ(その1)

Q ケースの開け方がわかりません
A 説明書見れ!

Q 起動が不安定なんですが
A
1.タコ足ならばコンセント直結で様子見
2.CPU・VGA交換、HDD増設しているならデフォへ戻して様子見
3.それでも不安定ならVCLへ

Q FFやリネージュ2等の3Dゲームはできますか?
A デフォのVGAではまず無理、VGA交換汁!

Q HDD増設したいのですが、何ギガまで増設できますか
A
ビッグドライブ対応機種ならとりあえず何ギガでも、それ以外なら137G以下が無難
熱で逝っても後で文句言うな

Q Giga Pocketがなんかおかしい
A
1.VCLのFAQで確認
   ttp://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0307290014316/
2.Giga Pocket再インスコ
3.Cドライブのみリカバリ
4.フルリカバリ
5.それでもダメなら(゚听)シラネ

2ch関連スレ
[Giga Pocket] Ver.7.0 現行スレ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1066155649/
16It's@名無しさん:03/12/18 08:16
15でつ
もう出勤しないとダメポ…
あとよろしく
17It's@名無しさん:03/12/18 14:09
FAQ(その2)

Q ギガポの録画は固定ビットレート? 可変ビットレート?
A 固定
18It's@名無しさん:03/12/18 19:58
そうか。FAQを作ればよかったのか。
19It's@名無しさん:03/12/18 21:25
Q.YUZUを使ってAVIファイルをTV出力したい

A.以下のソフトをダウンロードし、設定する。
[楽ViewVM]
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
[Bicubic Video Resizer]
http://www.divx-digest.com/software/bicubic_resize_filter.html

設定方法
1) Bicubic Video Resizerをインストール
2) 楽ViewVMをインストール
3) 楽ViewVMを起動

以降、楽ViewVMより
4) フィルタの設定
  Sony YUZU Video Render
Sony YUZU Audio Render
Bicubic Video Resizer の三つを追加
  チェックボックスをONにする
  「選択された項目でfilter.setを作成する」を押して
   楽ViewVMをインストールしたフォルダを選択してセーブ

5)動画情報→フィルタでBicubic Video Resizerを選択してプロパティ
  Scale to Width=720 Height=480
Crop = ON
Output with aspect raito = ON にする
Saveボタンを押す

(某掲示板より改変転載)
20It's@名無しさん:03/12/18 21:57
Q HDDから猫の鳴き声がします。

A 大切に育ててあげましょう。
21It's@名無しさん:03/12/18 22:14
Q Windows Update はやったほうがいいですか?
A ウイルス、セキュリティ対策のためにやったほうがいいでしょう。
 ただしUpdateする場合「重要な更新」のみにしてください。
 ドライバ等をUpdateしてしまうと最悪ギガポケット等が起動しなくなります。
22It's@名無しさん:03/12/18 22:29
2ch・RZスレ専用FAQサイト作れば?
23It's@名無しさん:03/12/19 00:03
Bicubic Video Resizer入れるとDivXファイル見れなくなった
24It's@名無しさん:03/12/19 02:46
DVgate Plusでビデオ入力してClick to DVDでDVDを作成しました。そしたらDドライブ(保存先)に10ギガバイトの不明な「物」が作成されDドライブを占有されました。
Dドライブのどのフォルダ&ファイルを探しても10ギガなんて物はありません。これは何でしょう。また、どうすれば削除できるのでしょうか。
皆さんお助けを。
25It's@名無しさん:03/12/19 07:48
>>23
メディアプレイヤーのオプションでハードウエアアクセラレータをなしにする。
またはBicubic Video Resizerのメリット値を変更する。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
26It's@名無しさん:03/12/19 07:49
>>24
なぜにその不明な「物」の存在がわかったのでしょう?
おそらくDVD作成のためのイメージファイルだと思われますが…
隠しファイルなら見えるようにして削除でいいと思うけど
27It's@名無しさん:03/12/19 15:45
>>25
サンクス!見れるようになりますた
28It's@名無しさん:03/12/19 19:45
>>26
お返事ありがとう御座います。最初に気が付いたのはNorton System Doctorです。
そして念のためマイコンピューターからDドライブを確認したらNorton System Doctorと同じ数字になっていたのです。
メーカーにも問い合わせましたがリカバリーしてくださいといわれました。
そんなあほかって感じです。
隠しファイルを見えるようにするにはどうすればよいでしょうか。
29It's@名無しさん:03/12/19 23:18
>>28
そんなレベルなの?
30It's@名無しさん:03/12/19 23:33
>>28
レベル低すぎ。ここはお前のいる場所じゃない。
PC初心者
http://pc2.2ch.net/pcqa/
↑に逝けバーカ。
31It's@名無しさん:03/12/19 23:42
RZシリーズ、11月ぐらいから値上がりする一方のように見えるのですが、
これは来年新型が出るまで続くのでしょうか?
32It's@名無しさん:03/12/20 00:06
>>15
どノーマルでメモリも初期の512MのRZ53だけど何の問題もなくFFやほかの3Dゲームできてます。
FFベンチも5500前後です。
それなのになんでデフォのVGAではまず無理なんですか?

33It's@名無しさん:03/12/20 00:21
まあまあ、マターリいきましょう〜

>>28
XPもそうなのかわからんけど、フォルダオプションに「すべてのファイルを表示する」
をチェック
>>31
値上がり?値下げの間違いじゃ、、、プレミアつくような機種でもあるまいし・・・
ちなみにどこ?
>>32
まあここはRZのみのスレじゃないしね、旧機種向けってことで
34It's@名無しさん:03/12/20 00:32
>>32
ゲーマー
35It's@名無しさん:03/12/20 00:37
デフォのままでもリネージュ2とか出来るんですか?
36It's@名無しさん:03/12/20 00:49
>>33
フォルダオプションから表示をONにしたのですが,イメージファイルが出てこないのです。
イメージファイルではないのでしょうか?
ちなみに[「Click to DVD Ver.1.2.01」 アップデートプログラム
(Giga Pocket を読み込んで DVD を作成した場合、一時ファイルが正常に削除されない問題を修正しました。他) ]
こんなアップデートがソニーから出ているのですが、私のはバージョン1.4でした。一次ファイルが何なのか、どこにいるのかが分からないのです。初心者ですみません。
37It's@名無しさん:03/12/20 10:30
>>35
ttp://www.lineage2.jp/guide/systemneeds.asp
公式でも見るなりして自分で確認しましょう。
機種も書かれてないのに答えられようがない・・・

>>36
ttp://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0305010013419/
ここ見て一時ファイルがどこに作成されてるか確認してみてください。
あと念のためチェックディスク&デフラグもやってみてください。
38It's@名無しさん:03/12/20 12:36
39It's@名無しさん:03/12/20 15:15
以前書いてた人がいたが、外部入力白とびしてまつた_| ̄|○
はずれ引いちゃったかな
40It's@名無しさん:03/12/20 23:43
光デジタル出力からAVアンプに繋いでるのに音がでません。
どうして?
41It's@名無しさん:03/12/20 23:46
>>40
光デジタル出力からAVアンプに繋いでるのに音がでないからですよ^^
42It's@名無しさん:03/12/20 23:46
>>4
具体的な理由を示さず、単に「味がまずい」といったような場合
には名誉毀損ではなく、侮辱罪にあたるのではないかと思います。
その場合、その料理が本当にまずいかどうかは問題になりません。

批評をするときはできる限り具体的に、どこがどういう風にまず
いのかを示した方が良いです。

具体的な批評であれば、名誉毀損罪の問題となります。
この場合、真実性の証明の対象は、まずいかどうかということよ
りは具体的な理由の方に重点が置かれることになると思います。

グルメ板は知りませんが、2ちゃんねるには、明らかに犯罪にあ
たるような書き込みが多くあります。

2ちゃんねると同じ感覚で他のホームページに書いたり、メール
を送ったりすると酷い目にあうでしょう。

掲示板による名誉毀損・業務妨害のボーダー
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1011772484/l50
43It's@名無しさん:03/12/21 00:04
質問ですけど、DVD焼いて、もう一枚焼きますか?って出ますが、
連続した場合は、後日同じ内容を焼いた場合と比べて早いのでしょうか?

CLICK TO DVDでビデオDVDを作成時。
イメージファイルが残っている場合です。
44It's@名無しさん:03/12/21 00:10
試してみないでなんで聞くの?
45It's@名無しさん:03/12/21 00:11
>>44
今から1枚目が終わるところなので。
46It's@名無しさん:03/12/21 00:13
>>44
イメージファイルを残しておけばいつ焼いても同じだけど
イメージファイルを保持できないならそのまま焼いちゃえ〜
47It's@名無しさん:03/12/21 04:07
>>40
DVD再生しか出せないんじゃなかったかな。
48It's@名無しさん:03/12/21 20:49
買っちまったよRZ53

新モデルがそろそろ出るころなのに衝動的に・・・
次はMEDIACENTER対応とかだったら目も当てられねえ
49It's@名無しさん:03/12/21 21:46
>>48
俺もだよ。
50It's@名無しさん :03/12/21 22:03
質問させてください。RZ50の電源が入らなくなりました。
電源ボタンを押すと、3秒くらいの間隔で青い電源ランプが一瞬光るだけで次の動作
に全く移行しません。保証が切れる1日前の話です。調べる時間もなくショップに持ち込むと、
「あーこれは電源周りかマザーボードあたりですねー補償範囲でやりますんでー」
と、あっさり引き取られました。
私はソニータイマーなんざ信じたくありませんが、こんな症状になった人いませんか?
5150:03/12/21 22:14
うあーすいません。過去ログにそれらしいのがあった。てゆうか欠陥じゃねーのか!
「ハードディスクのデータは保証しません」みたいなものに名前書かされたぞ。
どーなるんだろう俺のデータ!!
52It's@名無しさん:03/12/21 22:26
RZ53です。
内蔵HDDを2つにしたんですが、マイコンピュータを開いたときのその増設したドライブのアイコンがメモリースティックのものになってます。
どうしたら直りますか?
53It's@名無しさん:03/12/21 22:36
54It's@名無しさん:03/12/21 22:42
あちゃ〜途中で「書き込む」押しちゃったよ、、、しかも直リン・・・
>>52
これってVCLのFAQのトップにでも載せとくべき問題だと思うんだけどね〜
たしか発売日にFAQ上がってたし・・・

>>50
電源交換だけならデータは大丈夫かと
電源と一緒にHDDも逝っちゃってたらご愁傷様だけど
55It's@名無しさん:03/12/21 22:46
>50
漏れのRZ53は買ってから2週間で同じ症状が出たよ。
あっさり電源ユニットとマザーボード交換で戻ってきた。
そのおかげかデータは全く無事だった
5652:03/12/21 22:51
>>54
やってみたら直りました。ありがとうございました。
5750:03/12/21 23:11
>54 >55
ありがとうございます。データの無事に期待します。

・・・いや、期待しないで待っていよう。
58It's@名無しさん:03/12/22 21:31
RZ53の次ってどんなVAIO???
59It's@名無しさん:03/12/22 21:35
58 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:03/12/22 21:31
RZ53の次ってどんなVAIO???
58 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:03/12/22 21:31
RZ53の次ってどんなVAIO???
58 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:03/12/22 21:31
RZ53の次ってどんなVAIO???
58 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:03/12/22 21:31
RZ53の次ってどんなVAIO???
58 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:03/12/22 21:31
RZ53の次ってどんなVAIO???
58 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:03/12/22 21:31
RZ53の次ってどんなVAIO???
58 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:03/12/22 21:31
RZ53の次ってどんなVAIO???
60It's@名無しさん:03/12/22 23:07
メディアセンターが入ってるRZアメリカにはあるらしい
日本もそろそろでは?
61It's@名無しさん:03/12/23 10:22
Zの次は何をつけるんだろうね。
62It's@名無しさん:03/12/23 19:34
ソニーのRZ72を使っています。Click to DVDでDVDを作成したら一時ファイルと思われるものが削除できずたまっていきます。
フォルダオプションからも可視化も出来ません。デフラグが出来てしまいます。Dドライブのどのフォルダにも一時ファイルが見当たりません。10ギガもあります。
DVDを作るたびに増えていきます。メーカーに問い合わせても現象が発生しないということでまじめに取り扱ってくれません。困りました。
せめて見えるようになれば対処できるのですが。いい手はありませんか?それともこのPCははずれということでしょうか。リカバリーはいやです・・・。
63It's@名無しさん:03/12/23 19:37
RZ53今日届いた
まえはRx52使ってた

まあどうせSONYだしVAIOだしと思ってたがイイ意味で裏切られた
ギガポケが予想以上にきれいだ。TVの音も良くなってるね

ついてきたポイントでMTVでも買おうと思ってたがとりあえず見送りだ
64It's@名無しさん:03/12/23 19:50
>>62
>>24->>37の人?
ずっとやり取り見てたけど、自分で確認することができてないのに10ギガあるって
言われても何だかな〜って感じなんだけど・・・
ソニンもまじめに取り合ってくれないっていうけど、それもしかたないんじゃない?

それよりも、>>37が一時ファイルの作成場所の確認方法をしめしてるんだから、先
にそれを確認してみてよ
65It's@名無しさん:03/12/23 20:06
どうせ隠しファイルになってて見えなかったとかいうオチだろ?

ある意味、荒らしだよな。
66It's@名無しさん:03/12/23 21:06
もしかしてRZ53って処分するときPCリサイクル料を別に3000円払わなきゃいけない?
67It's@名無しさん:03/12/23 21:09
RZ53にしようか63にしようか非常に迷っとる。
ツインドライブとかアナログ→DVとか、そんなに気にはしないのだが…。
あったほうが良いのか、無くても全然気にならないのか。
68It's@名無しさん:03/12/23 21:18
>>67
RZ53でいいよ
69It's@名無しさん:03/12/23 21:50
勝手にしやがれ
70It's@名無しさん:03/12/23 21:56
あぁ〜あぁあぁ〜あぁぁ〜んあぁぁ〜ん
71It's@名無しさん:03/12/23 22:25
やっぱりおまえは出て行くんだな??
72It's@名無しさん:03/12/23 23:05
パソコンの中からウーウウーーーンッって音がする・・・
73It's@名無しさん:03/12/23 23:16
>>64
>>37さんからお返事の件は確認しましたがだめなんです。
DVDを作るとどんどん見えないファイルが増えていくのです。デフラグが出来るのだからどこかにあるはずで、どうにかできると思うのですが。
74It's@名無しさん:03/12/23 23:23
>>73
だめというのは?その場所にはなかったってこと?
チェックディスクはどうだった?破損ファイルかな〜
75It's@名無しさん:03/12/23 23:25
>>73
素直にリカバリしたほうがすっきりしそう
CのみならDのデータもたぶん大丈夫だよ
76It's@名無しさん:03/12/23 23:34
DドライブにはDVDを作るたびに見えないデータが増えていきます。
チェックディスクもしました。破損ファイルもありません。とにかくファイルが見えないんです。
フォルダおぷしょんでみだめでした。これは何のファイルでどこにあるんでしょうかね。
77It's@名無しさん:03/12/23 23:45
ゴミ箱?
78It's@名無しさん:03/12/23 23:49
そろそろDVD作って見えないデータが消せない人は放置しようぜ
79It's@名無しさん:03/12/24 02:27
なぜ「見えない」のに「増えていく」のは分かるんでしょう?
80It's@名無しさん:03/12/24 02:38
うん、たしかに不思議・・・
まさか本人の気のせい・・・ってことはないよね
81It's@名無しさん:03/12/24 07:52
>>76
真剣に改善したいと思ってるなら状況をもう少し整理して説明してくれない?
このままだとみんなネタだと思ってスルーしちゃうよ?

ノートンユーティリティーって使ったことないからわかんないんだけど、これって
ヘルプとかにのってないの?
なんかRZとは関係ない気がする…
82It's@名無しさん:03/12/24 11:19
>>76です。
DVDを作成し終えると不明なファイルが増えていく件ですが。基本的にはソニーもClick to DVDのバージョン1.2でその症状を把握しバージョン1.3で修正したことになっています。
現在はバージョン1.4が提供されています。しかし、Click to DVDでdvdを作成するとその都度10ギガ程度のファイルが生成されていくのです。
これはNortonSystemDoctorが確認しています。Dドライブのプロパティーを参照したら数字は同じです。
ソニーのテクニカルサポートの指示通りDドライブをフォーマットしました。
ですのでDドライブの中にはGiga Pocket V5とClick to DVDのフォルダしかありませんがどちらのフォルダをプロパティーで確認してもGiga Pocket V5は13.8MBとClick to DVDは0MBの表示です。
DVD作成途中でのイメージファイルのようなものだと思うのですが、フォルダオプションでも可視化できません。可視化できないので削除が出来ないのです。
この説明で分かっていただけるでしょうか?
83It's@名無しさん:03/12/24 12:06
>>82
そのままDがイパーイになるまで使ってみたら
84It's@名無しさん:03/12/24 13:48
じゃあさ DVD作るごとにDドライブフォーマットしなよ
そうすれば気になんないだろ
85It's@名無しさん:03/12/24 13:55
>>82
わかったから、ちょっと黙ってろ。
いい加減「しつこい」と感じてきた。
86It's@名無しさん:03/12/24 14:09
おまえが黙れ
87It's@名無しさん:03/12/24 15:20
86をアク禁申請してきた。
8886:03/12/24 17:36
アク禁になってたから携帯から見ることにした
89It's@名無しさん:03/12/24 19:23
>>82
Dドライブにあるフォルダのプロパティを一個ずつ調べて
異常にサイズの大きいフォルダを見つける。
で、DVD作成後にまたそのフォルダを見て
もっと大きくなってたらそこに入ってるんじゃないかなぁ。
90It's@名無しさん:03/12/24 19:39
>>89
DドライブにあるフォルダはGiga Pocket V5は1Click to DVDのみです。このうちClick to DVDの中に一時保存フォルダがあります。しかし、Giga Pocket V5は13.8MBはClick to DVDとその中にある一時フォルダ共にOMBです。
この問題は難しいようですね。他にRZ72お使いの方で問題おきている方はいらっしゃらないのでしょうか。リカバリーしても直る問題ではない気がします。
91It's@名無しさん:03/12/24 19:53
もう書き込みするな
92It's@名無しさん:03/12/24 22:40
>>90
この問題って、Click to DVDは無関係だと思う・・・
たぶん、そのNortonが悪さしてるんじゃないかと
一度そのNortonSystemDoctorをアンインストしてみてよ
これでDドライブの容量が減ればNortonSystemDoctorが真犯人ってことで

ちなみに上げないように
93It's@名無しさん:03/12/25 01:29
つーか、Click to DVDがDVD作成時に10Gのワークファイルを作る。
一時的に10GのファイルができるのでDドライブの容量が減る。
DVDができたらClick to DVDはワークファイルを消す。
んで、一時的に10Gのワークファイルを作るのでHDDに
フラグメンテーションができる。
後からデフラグが実行できる。
という一連の動作を>>76は「見えないファイルができる」って
分けわからんこと言っているのでは?
こいつ、ワークファイルの意味わかってねーんじゃねーの?

それとも新手の釣りですか?
漏れは釣られたんでつか?
94It's@名無しさん:03/12/25 01:45
しょうがないから10ギガの一時ファイルでD:\を容量いっぱいにして
ソニーに送りつけるとか。
95It's@名無しさん:03/12/25 03:47
割り込み質問ですいません。一昨日買ってきたRZ53を起動させてみたんですがハードディスクドライブの容量がCとDを足して145GBにしかないです。RZ53は160GBあるはずなのになぜなんでしょう?
96It's@名無しさん:03/12/25 04:06
外国人と英会話するならICQではなく、無料ソフトTibia
【返せAoL !】Tibia34【レア価格破壊 !】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1071907758/
97It's@名無しさん:03/12/25 05:35
>>95
釣りでつか?
98It's@名無しさん:03/12/25 07:55
>>95
えっと、、、釣りじゃないと思いたひ…

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/spec_master.html
ここのHDDのとこと下の注意書きちゃんと読んでよ
99It's@名無しさん:03/12/25 22:25
>>97
なんでも「釣り」にするのは良くないよ。
良いか悪いかはべつとして、ここで初めての知識を得る人もいるんだよ。
100It's@名無しさん:03/12/25 23:01
RZのギガポゴーストリダクションONにしたほうがシャープに見える
気のせい?
101It's@名無しさん:03/12/26 00:26
>>97、98、99
すいません、釣りじゃないです…(´・ω・`)無知でした。鬱だ逝ってきます…レスありがとうございました。
102It's@名無しさん:03/12/26 01:11
>>76タソ静かになったね(w
103It's@名無しさん:03/12/26 03:08
メールが来ましたがこれってほんとでしょうか?

【カードでお金が!】

■クレジットカードのショッピング枠を現金化■
・通販でも店頭でも現金化できます。
・通販は即日・店頭では3分で現金化
・最大で98%の業界最高率!
・ネットのみの業者にはない安心お取引

JR新宿駅前店・練馬店・埼玉店
朝日カード産業 ttp://www.asahi-card.jp/
104It's@名無しさん:03/12/26 18:32
タイマー故障していたようです
1年保障内でモニターいかれますた
105It's@名無しさん:03/12/26 18:36
だから何?
106It's@名無しさん:03/12/27 00:27
保障内なら文句言うなYO
107It's@名無しさん:03/12/27 14:50
ソニー用のrecord now DXの
アップデータ出てたね
入れたんだけどさ
データディスク作るとき
ベリファイが選択できないんだけどこれでいいのか?
108It's@名無しさん:03/12/27 16:01
>>107
マジででたの・・
これでRで追記できるようになるね。
109It's@名無しさん:03/12/27 20:21
FX5200ってデュアルディスプレイできるよね?
110It's@名無しさん:03/12/27 20:51
ここで書くことではないと思うのですが
この前急にリカバリCDにて再インストールができなくなり今はXPをクリーンインストールしています。
当然リカバリCDからのインストールができないのでVAIO Application Recovery Utilityもインストールできるわけもなく
SONYアプリが全滅しております。
そこでRX55ユーザーの方でVAIO Application Recovery Utilityを送っていただける方を探しております。
友人にRX55を持ってる人がいないのでどうしようもありません。
C:\Program Files\SONY\VAIO Application Recovery Utilityフォルダごと圧縮して送っていただければ幸いです。
もしくはC:\Program Files\SONY\VAIO Application Recovery Utility\binにあるkcap.exeだけでもかまいません。
本当に困っています。どうかお願いします。

もし送ってくれると言う方がいましたらメールアドレスをさらします。よろしくお願いいたします。
111It's@名無しさん:03/12/27 21:55
新モデルのハイエンド機って、スペックどうなるんでしょうか?
追加スペックの予想つく方いますか??
名前はRZ75Pかな?
11250=51:03/12/27 22:27
RZ50の電源トラブルの修理が今日完了した。
ショップの兄ちゃんは、「年末でメーカーが休みに入るから修理完了は1月に
なるかも」と言っていたが、ショップに持ち込んでちょうど1週間で戻った。
コ○プマート&ソニー、年末の忙しいときによくやった。ハードディスクも無事。
明らかに欠陥だが許してやるさー。
113It's@名無しさん:03/12/28 00:13
RX53のBIOS書き換えて、Pen4 2.6GHzとメモリ768MB積んだけど、思ったほど性能
上がらなかった。

それに音が少し悪くなった。BIOS書き換えたときに、SoundMax消えたからか?
114転送量無制限タイプ:03/12/28 00:34
RZ63、2ヵ月でぶっこわれた。
さすが、ソニー。
しね。
115It's@名無しさん:03/12/28 00:55
>>111
RもRXもx4はなかったからRZもx4とばして
RZ75P, 65, 55
でしょうね。
116It's@名無しさん:03/12/28 07:22
>>110
ソニンに頼め。
117It's@名無しさん :03/12/28 12:53
newモデル1月20日ころにラインナップでそろうらしいですね。
ショップの店員がいってましたでー。
118It's@名無しさん:03/12/28 16:04
>>117
そりゃ発売じゃなく発表だろ。
119It's@名無しさん:03/12/28 16:06
っつーかその頃に発表があるのは通例なのだが。
120It's@名無しさん:03/12/28 16:26
RZ75のスペック予想お願いします。
121It's@名無しさん:03/12/28 16:56
アスロン64に変わればいいのに
122It's@名無しさん:03/12/28 17:30
RZ73とか53はいまたたき売りしますね。
newモデルのスペックたいして変わらなかったら買いですな。

29日の問屋キャンペーンってほんとたたき売りっぽくてよさげ。
123It's@名無しさん:03/12/28 19:41
このシリーズって静音の点で言うとどういうレベルなんでしょうか?
今R61使ってるんだけど、その頃よりも静かですか?
NECの水冷とどっちにしようか迷っているんですが
お店で耳を近づけても正直わかりません。(店内がうるさすぎ)
RZ63・53ご使用の方、ヨロシクお願いします。
124It's@名無しさん:03/12/28 21:36
>>123
静かだよ
高周波っぽい音気になるけど

HDDはうるせえ

(RZ53)

でも思ったよりいいPCだよ
125It's@名無しさん:03/12/29 00:56
ギガポケットが調子悪いです。録画予約を設定したあと、
予約のチャンネルを変更しようとしたが、
”予約が存在しません”の表示がされる。
しかし、新しく録画予約を設定しようとすると
”予約が重なっているので予約日時をずらしてください。新しい予約の登録ができませんでした”

こんな現象になった人いませんか?このままでは全然違う番組が
録画されてしまう。RZ50 ギガポケットVer.5.0です
126It's@名無しさん:03/12/29 01:20
そろそろハードディスクがいっぱいになってきたから
外付けのやつを増設したいんだけど
なんかお勧めある?

今のところI・OデータのHDX-UE300
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_16353160/13014152.html
にしようと思ってるんだけど
ファンもついてないみたいだから静かそうだし
これ、iリンクで繋げてもPCに連動してオンオフするかね?
127123:03/12/29 03:05
>124
ありがとうございます。
NECの水冷は静かだけどHDDの高温が心配らしいので
やっぱり次もVAIOにしようと思います。
ドライブの-RAM未対応なのがちょっとアレなのですが
マルチを外付けすればいいし…って、付きますよね?
相性とかで弾かれたりしないよね?(汗)
128It's@名無しさん:03/12/29 09:41
今度RX52(本体のみ)をヤクオフで
売ろっかなぁ、と思ってるんですが
大体いくら位になりますかねぇ?
備品等は揃ってるんですが、
中古で箱無しです。
実際出品すればいいんでしょうけど、
早く知りたかったもので。
一応ヤクオフで調べてみましたが、
あまり中古ものは入札者が少ないようで
参考になりませんでした。
もしかして、需要ないかな…
スレ違いかも知れませんが、他に適当な
ところが無かったので、ご意見聞かせてください
129It's@名無しさん:03/12/29 09:52
>>128
しらねーよ
バーーカ
130It's@名無しさん:03/12/29 11:22
>>128
オクはなんとも言えないね〜
とりあえず中古扱うショップで買取り価格or中古販売価格を調べてみては?
それが一応の目安になると思うけど
131128:03/12/29 18:24
>>130
そうですね、参考にします
ありがとうございます。
132It's@名無しさん:03/12/29 19:23
RZ73の19インチ液晶ってどう?
不満のある人いるんかな?

NEWモデルはハイビジョン対応だったらいいな・・・
133It's@名無しさん:03/12/29 19:26
>>132
不満なんてないべ

不満あるなら買わないべ
134It's@名無しさん:03/12/29 21:59
>>133
失礼しました・・・
では、この液晶ってばグッジョブ!な所を教えてください〜
RZ53の17インチは店頭にあるんだけどRZ73の19インチはないんだす。
135It's@名無しさん:03/12/29 23:13
PCG-XR7E/Kを使用してます。
シャットダウンしても、バッテリーを抜いて、コンセントを抜かないと
完全に電源が切れません。どうしてでしょうか?
136It's@名無しさん:03/12/29 23:15
>>126
ウチではRZ51にIOデータのHDA-iE120をIEEE1394接続してる。
パソコン本体との電源連動もうまくいってるし、ギガポケで
スタンバイからこのHDDにタイマー録画させてもトラブルなし。
137126:03/12/30 01:00
>>136
情報サンクス
どうやら大丈夫みたいね
時間があったら明日買ってくるよ
138It's@名無しさん:03/12/30 02:38
>>135
OS変えてるとか、環境書いてもらわんとそれだけじゃ答えようがないわな〜

まぁ激しくスレ違いだから答えようがないってのもあるけど・・・
139It's@名無しさん:03/12/30 16:32
SDM-HX73/BK用のOAフィルタはどれがいいですか?

目が疲れるので買おうと思ってます。
140It's@名無しさん:03/12/31 00:38
今日店頭でRZ使ってみたけど
ギガポケットってTV画面のサイズを自由に変更できないの?
なんだかそれだけで萎えて購入する気が失せてしまった。
141549:03/12/31 02:11
VAIOの音をよくしたくてサウンドブラスター着けて、
MP3やMPEGの音がよくなったと喜んでいたのですが、
Gigapocketの音がサウンドブラスタから
一切出ないのですが、出るようにする方法はないものでしょうか,,,
142It's@名無しさん:03/12/31 02:15
>139
SDM-HX73/BK購入されたんですね。
使い心地はいかがですか?
動画とかの見え方は快適でしょうか?
143It's@名無しさん:03/12/31 02:48
>>141
ギガポケットからオンボードサウンドにでてるケーブルをSBのAUX端子につなぎ変えればOK
ただAudigyとかだと端子が違ったりするからちゃんと合うオーディオケーブル買わないとだめ。
144It's@名無しさん:03/12/31 06:36
>>143
画像付きで解説してくれてるsite無いかな?
145It's@名無しさん:03/12/31 08:57
>>142
使い心地は別に普通ですよ。
標準のモニターでもいいと思います。

自分はただの自己満足で買いました。
デザインはカッコイイです。
146It's@名無しさん:03/12/31 09:17
>>141
そ、そうなんですかありがとうございます!やってみます
147It's@名無しさん:03/12/31 09:38
>140 画質落ちるじゃん
148It's@名無しさん:03/12/31 09:39
>144 そんなレベルならボード刺すな。 目の前に実物があるんだろ?
149549:03/12/31 10:21
>>143
こころみたんですが、ギガポケボードからオンボードにつながってる
ケーブルは1本で、これってビデオ映像と音声を含んだケーブル(内訳3本)なんでしょうか。
オンボードの基盤の方にVIDEO AUXって書いてあったのでそうかなと
ケーブルはSB LIVEのAUXと合うものではないので
買ってみようと思います。
ビデオと一緒なら分岐ケーブルとかいるんですよね、
パーツ屋に売ってるんでしょうか。。。
150It's@名無しさん:03/12/31 10:50
マルチはやめて
151It's@名無しさん:03/12/31 12:40
RZ52ですが、CD/DVDトレイに新しいディスクを入れると
PCで認識してくれません。
再起動すると認識してくれます。
どこを疑うべきでしょうか?
152142:03/12/31 14:32
>>149
ケーブルはCDケーブルとかオーディオケーブルって言う名前でパーツ屋に売ってる
俺のは二種類の端子が両端に二つずつついてどっちの種類の端子でも合うケーブル使ってるよ。
あとケーブル指した後はコンパネから音量のプロパティからAUXにチェック入れて
ミュートを切らないと音でないから注意。
153It's@名無しさん:03/12/31 14:32
>>152
上の名前間違えた143だった
154It's@名無しさん:03/12/31 16:28
>>151
CDの読み込みができないって事?
CDドライブのアイコンをダブルクリックしても?
155149:03/12/31 17:00
>>152
さきほどお店に行ってみましたが、
cdーROMドライブとサウンドボードつなぐような
名目で売ってるコードでいいんですね、
ギガポボードは3pinでSBは4pinでした、
3pin To 4pinみたいなコードで試してみます
ということは映像はPCIバスでマザーボードに
転送されているんですね、自作とかしたことなくて
勉強になりました
ありがとうございました
156It's@名無しさん:03/12/31 21:05
質問です。RX60Kなのですが、電源ボタンを押すとピー、ピー鳴ってBIOSの画面すら出ません。
機種はかなり古いですが同じような症状になった方います?
157It's@名無しさん:03/12/31 21:25
以前のVaioにプリインストールされていたpicturegear5.0で、
スライドショーがオートランで始まるCDを作ったんだけど、これって
picturegear studioがプリインストールされている今のVaioに、入れたら
オートランでスライドショーが始まるかどうか、どなかた教えて
くださいませんか? たぶんいけると思うんだけど・・
158It's@名無しさん:03/12/31 21:42
>>157
CDを自動再生する設定にしたPCなら
VAIOに限らずオートランで始まると思いますが。
159157:03/12/31 22:13
>>158
picturegearがインスコされていなくてもいいんっすか?
だとしたらとってもありがたいんだけど。
160It's@名無しさん:03/12/31 23:50
装備(性能)的に考えて、他社製品と比べて高いですか?
161記念パピコ:04/01/01 01:00
みなさん、おめれとー
この時間に書き込みする自分っていったい・・・

>>156
突然鳴るようになったの?内部いぢってない?
>>157
メモ帳でAUTORUN.infを作ってCDに一緒に書き込めばOK
>>160
何と比べているかによる
162142:04/01/01 01:17
>145
ありがとう。やっぱり欲しいなぁ。デザイン、カコイイ!
でもいつまで経っても「入荷未定」…
なんかトラブルあるのか!?
163It's@名無しさん:04/01/01 01:26
あけましておめでとうございます

質問なんですが
RX51のCD-RWドライブをDVD-RWドライブに換装しようと思い
店員さんに聞いて対応してるのを買ってきたのですが

開け方が判りいません
説明書にも載っていないので本屋に行って参考書を見てきたのですが、
本そのものが無かったで

どうやって、CD-RWドライブを換装したらよいのか教えてください
164It's@名無しさん:04/01/01 01:46
>>163
説明書にわかりやすい図解入りで載ってない?・・・ホントに説明書見た?

後ろ上部の2箇所のラッチと、その横のレバーを引けば開くよ
165163:04/01/01 02:01
お答えありがとうございます

しかしながら接続/拡張マニュアルには
ボードとHDDとメモリの交換方法しか載っていませんでした
取扱説明書のほうは開け方すら載っていませんでした
HDDとメモリは交換したことがありますが
CD-RWドライブはやったことが無いので手順がまったくわかりません
というか、CD-RWドライブはなぜか別の区切りで囲ってあるので
CD-RWドライブまで手がとどかないのです

とりあえず箱の開け方さえ教えていただければ
後は自分で頑張ります……お願いします
166It's@名無しさん:04/01/01 02:05
天板スライドできなかったっけ?
167163:04/01/01 02:11
うおお

動きました
ありがとうございます
自分リリースレバーが何処かにあるのかと探していたので
まったく気が付きませんでした

まさに
押して駄目なら引いてみろ
でした

ありがとうございました、では付け替えてきます
168163:04/01/01 02:40
そして付け替えました
ありがとうございました
169It's@名無しさん:04/01/01 09:11
>>162
おれは他社製品に これ! っていうのがなくてRZだ。

店頭で触った印象は「普通じゃん」
家に来ていじりだしたら「思ってたよりグー」

個人的にはこんな感じ
170It's@名無しさん:04/01/01 09:34
>>162
今月下旬に新機種が出ます。毎年恒例です。
171It's@名無しさん :04/01/01 14:30
>>20
ほんとに猫の鳴き声っぽいのなるのね・・・
たまーになるからちょっと驚く!
冗談かと思ってた。大切に育てます。
172It's@名無しさん:04/01/01 15:45
>170
モニターも新機種出るの?
ソニスタ限定だよね、あれ。
出たばっかりじゃなかったっけ?
173It's@名無しさん:04/01/01 16:44
すみません。RZ53でゲームやるので、VGAをTi4200に換えようと思うんですが、ドライバは
1.NVIDIAの公式のやつ
2.ソニーのやつ(VAIO UPDATEで最新の45.23C)
どっちがいいんでしょうか。
174It's@名無しさん:04/01/01 17:48
>>173
ドライバは最新の方が何かと良いことが多いが、
グラボを換えるとGigaPocketが動かなくなることが結構あるので
その時はソニーのやつにすれば確実だろう。
175173:04/01/01 19:07
>>174
んーとりあえず、ソニーのとNVIDIAの最新版で試してみましたが、起動すらしませんでした。
原因としては、
1.前のドライバが完全に削除されていなかった
2.ギガポケの起動でコケる
あたりじゃないかと・・・
特に2が怪しいですね。
176It's@名無しさん:04/01/01 20:02
RZ51を使ってるものです。
以前ゲフォースのFX5200(Aeolus FX5200-DV128 LP)を買ってきて取り付けたのですが、
相性が悪いらしく、使用していると突然電源が落ちて再起動してしまいました。
ドライバを最新の物にしたりしても同じでした。まあこのグラボはどうでもいいのですが、
今度新たにゲフォFX系のVGA+内蔵HDDを取り付けようと思ってるのですが、以前のFX5200みたいに
相性が悪くて駄目だった..と言うのはアレなので、もし何方かRZ51でFX系のグラボ、
もしくは内蔵HDDを取り付けている方等いらっしゃれば、アドバイスをご教授くださればと思うのですが。
いかがな物でしょうか?
177176:04/01/01 20:15
内蔵HDDはI・OデータのHDI-120GS2を検討しているのですが・・
調べてみると対応機種の中にRZ51も入ってました。すいません。
178173:04/01/01 21:20
なんかよくわかんないけどもう一回やってみたらインストできました。
さっきはドライバ削除したときに一回再起動したのがよくなかったみたいです。
いまのところ、ギガポケでTV視聴およびビデオカプセル録画/再生、ゲーム起動までは確認できました。
ちなみにドライバはNVIDIAの最新(53.03)、VGAはMSIのG4Ti4200/AGP4*/128MBです。参考までに。
179It's@名無しさん:04/01/02 12:13
RXのケースと光学ドライブをバラ売りしようと思うのですが
ドライブ前部に付けられている青紫色のカバーはドライブとケースの
どちらに付属して売るべきでしょうか?
180It's@名無しさん:04/01/02 12:52
>179 ケースのほうが需要あるんじゃないかな
181It's@名無しさん:04/01/02 14:42
>>180 サンクス
ケースと一緒に売ってみます
182It's@名無しさん:04/01/03 00:10
プレミアの話あんまりでないな

LE使ってるけどゴニョゴニョでビデオ&オーディオエフェクト(ry
183It's@名無しさん:04/01/03 06:23
>182
それじゃボカしすぎでネタにもエサにもならん
184It's@名無しさん:04/01/03 17:54
RX62なんですが、どうもHDDが壊れてしまったらしく、
起動もしないし、認識もしません。
市販のIDEのHDを買ってきて自分で換装して、
VAIO付属の再セットアップディスクでインストール
できるでしょうか。それとも自分で取り付けたHDDには
再セットアップディスクは使えんのでしょうか
185549:04/01/03 18:23
>>152

うわーできました、超ありがとうございます。
1つから4マタに分かれるケーブルのようなものを買ってきました。
186It's@名無しさん:04/01/03 18:25
>184
使えマフ
187184:04/01/03 18:29
>>186
まじですか。ありがとうございます。
では早速買ってきてやってみます。
何かのサイトで、純正のHDDでないと再インストの際
認識しないとあったので、不安だったのでした。
ありがとうございました。
188It's@名無しさん:04/01/03 19:04
>>187
純正のHDDでないとダメというのは、おそらくビッグドライブがらみのことだと
思いますよ
何も考えずポン付けをお考えなら137G以下のHDDを選んでくださいな
189184:04/01/03 20:01
>>188
どうもありがとうございます。
助かりますです。
190It's@名無しさん:04/01/03 20:41
RZのケースだけオークションで落札したんですが、
市販のマイクロATXのマザーボードを乗せることは出来るのでしょうか?
先程、近所の店で聞いてみたところメーカー品は規格と違うから
期待しない方がいいといわれました。
試した事がある方教えて下さい。
191It's@名無しさん:04/01/03 22:01
VAIOのガワを変えてる人ってどんくらいいるのかな?
R63が五月蝿くて電源ぶっ壊して以来ATXケースに突っ込んで快適ファンレス仕様。
192It's@名無しさん:04/01/03 22:13
RZ72PL7新品が33万て安い?
193It's@名無しさん:04/01/03 22:28
RZ73PL9新品が36万で売ってました。即買いましゅた。
194It's@名無しさん:04/01/04 01:07
TDA for VAIOってDVD-Videoの再編集ができないのな(´・ω・`)ショボーン
困るよこれ。
195It's@名無しさん:04/01/04 03:26
PCV-RZ61です。今さっきリカバリディスクを作ろうと思ったんですが、
作成中にエラーがでてディスクの作成が完了しません。
エラー内容は

「リカバリディスク作成ツール 照合エラー」
作成したディスクに問題が見つかりました。
このディスクを破棄して再度”リカバリディスク”
の作成を行ってください。

と処理が82%のところで上の文章が表示されます。

VAIOupdateにより、
DVDドライブのファームウェアは
[SONY DVD RW DW-U12A 2.0e]、
VAIO リカバリユーティリティのバージョンも
1.1.1.1100
にしています。

解決された方いますか?
196It's@名無しさん:04/01/04 10:51
質問です。
うちのRZ53なんですが、起動しようとすると「giga pocket hardware libraryの初期化
に失敗しました」というメッセージが出て起動できなくなりました。
giga pocket hardware libraryというのはVAIOのHPにあるのですが、RZ53に使えるのは
あるのでしょうか?
それか、giga pocketだけを再インストールしたほうが早いでしょうか?
197It's@名無しさん:04/01/04 17:18
198It's@名無しさん:04/01/04 21:44
RZ52ですが、IMEの言語バーをタスクバーから出して使用すると消えてしまう問題は
未だ解決されずですか?
199It's@名無しさん:04/01/05 12:28
>>198
それってRZ固有の問題じゃないような…
M$サイトに行くべし?
200It's@名無しさん:04/01/05 19:37
ここいってみ。
http://www.vaiosearch.com/
201It's@名無しさん:04/01/06 00:19
メモリの価格がだいぶ安くなったから今日買ってきて、自分のRZ51もようやく512MB+で768MBになった。
夏からずっと下落を待ってたけど、みんなは「買いたい時が買い時」って感じ?
202It's@名無しさん:04/01/06 00:41
>>198
IME Watcherがお勧めです
203It's@名無しさん:04/01/06 01:00
>>198
それってノートン2002の問題じゃなかったっけ?
204mai:04/01/06 01:30
バイオR62の延命措置を施したいんですが、いいサイトを紹介いただけますでしょうか?
具体的には既存内蔵ハードディスクを変えたり、追加したりといったところです。
どなたか教えてください。
205It's@名無しさん:04/01/06 01:38
>>204
VAIOの改造に関しては
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/index.html
ここが非常に参考になる。

…が、HDD交換程度ならどのパソコンも同じ。
「HDD 交換」などの単語で検索してみたら?
206JJ:04/01/06 01:42
RZ62でGiga Pocket Hardware Library アップデートかけたら死にました。
サポセンに色々相談しましたが、結局再インストールのはめに・・・
新年早々丸1日インストール&リカバリーでつ。

>195,196
再インストールがやっぱ確実と思いまつよ
207mai:04/01/06 01:46
>>205
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
208It's@名無しさん:04/01/06 03:33
IMEバーが消えるのはPen4のHTTのせいだっけ?
SONYでもMSでもソニンでもいいけど、どうにかして欲しい。気持ち悪くて仕方ないよ。
209It's@名無しさん:04/01/06 07:50
210It's@名無しさん:04/01/06 15:00
RXって耐荷重どのぐらいかな??
HD何台ぐらいまでつんで大丈夫だと思う??
小さいPCを乗せても大丈夫だろうか??
211It's@名無しさん:04/01/06 15:33
日本電気株式会社(NEC)は、業界初となる地上デジタル/BSデジタル/110度CS
デジタルのデジタル録画に対応したデスクトップPC「VALUESTAR TX」(VX980/8F)を
1月29日に出荷を開始する。価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は50万円前後の見込み。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040106/nec.htm
212It's@名無しさん:04/01/06 15:34
ただしハイビジョン放送でも、パソコン上での表示はすべて480pに変換して表示される。
外部の映像出力もS/コンポジット出力のみしか装備していないため、VX980/8Fで
ハイビジョン画質で視聴することは不可能。なお、音声はAACを光デジタル出力できる。

 また、録画したデジタル放送の番組は、本体内蔵のHDDからのみ再生できる。
記録型DVDなどにデータとしてバックアップすることは可能だが、再生するには本体のHDDへ
再度書き込む必要がある。なお、デジタル放送を録画したファイルは、チューナカード上で認証を
行っているため、別の地上デジタル対応VALUESTAR TXにコピーしても再生することはできない。
213It's@名無しさん:04/01/06 17:38
vaioのモデルチェンジまだー?
214It's@名無しさん:04/01/06 18:23
Pen4 3.4GHzの発表待ちじゃなかな
215It's@名無しさん:04/01/06 19:35
パソコンで地上デジタル放送が見たい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069143373/43-

43 :名無しさん :04/01/04 00:06
来週中にNとSoが動きそうです。これマジ。
216It's@名無しさん:04/01/06 20:03
楽ViewVMでMpeg4のファイルをTV出力してます。
Sony YUZU Video Render、Sony YUZU Audio Renderだけでフィルタを
かけて再生すると大丈夫なのですが、Bicubic Video Resizer入れて
再生すると
『モジュール'楽ViewVM.exe'のアドレス004080608で
 アドレス00000000に対する読み込み違反が起きました。』
と出ます。もう何度もインスコしなおしました。誰か教えてください。
217It's@名無しさん:04/01/06 20:35
>215
とりあえず、NECが先に来たね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0106/nec.htm

VAIOも地上デジタル対応になるのかな?
218It's@名無しさん:04/01/06 20:41
っつーかさあ、ハイビジョン表示も出来ないし録画した機器でしか再生できないしじゃねえ・・・。
そんな仕様でバカみたいに高いのなんて欲しい人いるの?
219It's@名無しさん:04/01/06 20:44
>>216
他のものでリサイズしようとは思わないの?
220It's@名無しさん:04/01/06 20:52
だいたいのサイトがBicubic Video Resizerって言ってるものだから、
説明ないと使えないアフォですし。
221It's@名無しさん:04/01/06 21:44
某サイトにDV gate motionは最新のDirectXを入れると動かないとあったのですが
ほんとう?
222It's@名無しさん:04/01/06 23:16
NEC、出ましたね〜
つかソニーに負けないように先に出したかったのでしょう・・・
PCIにチューナーボード3つ刺、、、それぞれアンテナコード刺すのに分配器が必要、、、
ハイビジョン表示ができない、、、実売50万、、、

はたしてソニーはどんなのを出してくるかw
同じような仕様なら(゚听)イラネ
223It's@名無しさん:04/01/06 23:22
次期RZの型番&CPUを予想してみた。

(本命)
型番:PCV-RZ75P/65/55
CPU:ペン4 3.4G/3.20G/ペン4 3G

(対抗)
型番:PCV-RZ75P/65/55
CPU:ペン4 EE3.20G/3.20G/ペン4 3G

(大穴)
型番:PCV-RZ-R70P/60/50
CPU:Athlon 64 3400+/3200+/3000+

”PCV−1「 」”って型番は、VAIOの新しいモデルのようだけど、ノートかな?
ここに載ってた↓
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20031116_20031130.html
224It's@名無しさん:04/01/06 23:25
>>223
「PCV」だからデスクトップで間違いないでしょう
ノートは「PCG」
225It's@名無しさん:04/01/07 00:01
>>220
じゃあ諦めろw
226It's@名無しさん:04/01/07 00:03
NECの地デジモデルで騒いでるのはアフォか?
ずいぶん前からBSデジモデル出てたろ。
227It's@名無しさん:04/01/07 00:26
BSデジモデルが出てることなんざみんな知ってるよ
地上デジは初だろ?だから騒いでるんだろ?
アフォはおまえだ>>226
228It's@名無しさん:04/01/07 00:33
>>217
完全にNECのオナニーだな。

使いにくいVAIOは買う意味ないのでSONYはそこんとこよろしく。
229It's@名無しさん:04/01/07 00:37
もまえら、新機種出る前から熱くなるなよw

まあSONYはNECとは違った切り口で対抗してほしいね
230It's@名無しさん:04/01/07 00:37
地デジ対応などただのマイナーチェンジかと・・・
231It's@名無しさん:04/01/07 00:38
まあソニーは480P表示はおろか、
デジタルtoデジタルでの録画も無理だろうなあ。
232It's@名無しさん:04/01/07 00:40
>>227
そんな自ら無知を晒さなくても。
対応周波が広がっただけのことですよ。
233It's@名無しさん:04/01/07 00:41
デジタル放送対応する前に、
I-P変換をどうにかして欲しい。
汚すぎてギガポじゃ見てられない。
234It's@名無しさん:04/01/07 00:43
VAIOの地上デジタル対応なんて、
どうせ単体チューナーと連携で予約できます程度のものだと。
235It's@名無しさん:04/01/07 00:44
>>232
対応周波を広げるだけやのになんでカード3つも刺さなあかんの?

アホやからわからんのでおせーて。
236It's@名無しさん:04/01/07 00:46
>>235
アホの自覚あるならここで勉強してらっしゃい
BS・地上波デジタル放送@2ch掲示板
http://tv4.2ch.net/bs/
237It's@名無しさん:04/01/07 00:47
そもそもR系っていうかRZの後継機って出るのかな・・・
W、V、P の後継機だけってことないよね・・・

>>223
の“PCV−1「 」”がそのままの型番で使用されるのかよく知りませんが、
なんとなく不安
238It's@名無しさん:04/01/07 00:48
>>236
アホが勉強できると思ってんの?
アホやなーお前。
239It's@名無しさん:04/01/07 00:50
>>235
なんかすんごい勘違いしてない?
240It's@名無しさん:04/01/07 00:52
勘違いっていうかアホやから。

>>232が言うにはそんな大したこと無いんやろ?
241It's@名無しさん:04/01/07 00:54
地デジ対応させる前にDVDのプログレ出力に対応してくれよ。
何年かかってるんだ?
242It's@名無しさん:04/01/07 00:56
たかだかGRTを搭載させるのにも出遅れたVAIOですから
243It's@名無しさん:04/01/07 00:57
たとえデジタル放送録画ができるようになってもしばらくは買わん。
人柱にはがんばってもらおう。
244It's@名無しさん:04/01/07 00:59
今度ってまだマイナーチェンジだろ?
今のRZ系にデジタルチューナーを突っ込むのは無理かと・・・。
245It's@名無しさん:04/01/07 01:01
>>241
無理だよ。
プリインストールのプレーヤ−ソフトさえケチって機能制限してるんだから。w
246It's@名無しさん:04/01/07 01:04
いきなりスレが伸びまくってるので何事かと思ったら(汗

>>244さんに同意かな、次モデルはそのままのボードを使ってくると思うけど
将来的には>>234さんの連携での対応になるかと
247It's@名無しさん:04/01/07 01:06
他社製品では当たり前になってからゴーストリダクションを入れたことを考えると、
あと数年はVAIOのデジ録画は無理だと思う。
248It's@名無しさん:04/01/07 01:06
とにかく高くなるのだけはやめて欲しい
249It's@名無しさん:04/01/07 01:07
>>248
それはどうかな?w
250It's@名無しさん:04/01/07 01:10
ノート陣営がやっと一時期に比べると落ち着いてきたのに、
今度はデスクトップが暴走し始めたからなあ。
VにWで食い合い、あげくはPなんて意味不明なのも出しちゃって・・・。
今後のVAIOはどうなるかかなり不安。
251It's@名無しさん:04/01/07 01:16
もうVAIOの進化は止まっちゃってるんだよねえ。
他者にどんどん追い越されて、
比較すると退化してるんじゃないかと錯覚するぐらい。

奇を衒った虚仮威しなコンセプトやデザインでごまかすのはお願いだからやめて。
252It's@名無しさん:04/01/07 01:19
しょうがないよ。
もうどこの部署にもまともな開発ができる人は残ってないもん。
無い袖は振れない。
253It's@名無しさん:04/01/07 06:59
ソニーでTV録画ができる機器は
@WEGA、AVHS、Bコクーン、CDVDレコ、DVAIO、Eメモステレコ、FPSX、・・・

これらの担当部署が、それぞれ独自で開発設計してるから、市場投入が遅れるし、完成度も低い。
254It's@名無しさん:04/01/07 12:28
地・BSデジ対応の目新しさなんかよりもまず自社アプリの安定起動に力を注いでもらいたい
いいかげん、エラー吐きまくり→再インスコ をなくしてほしいよ
255It's@名無しさん:04/01/07 12:34
RZ53でファイナルファンタジーできますか?

出来ないのなら何を追加すればいいですか?
256It's@名無しさん:04/01/07 12:38
>>255
できるんじゃない?
つか、FFベンチぐらい自分で試せ
257It's@名無しさん:04/01/07 12:40
>>255
とりあえずググレってからまたこい。
258It's@名無しさん:04/01/07 12:49
>>256
FFベンチって初めて知りました。
ありがとね。

>>257
その言葉聞き飽きたです。
259216:04/01/07 13:09
Bicubic Video Resizerだけでも再生可能でした。
YUZUと同時起動したときだけおかしくなります。
260It's@名無しさん:04/01/07 13:14
261It's@名無しさん:04/01/07 13:33
マイナー、チェェェェンジッ!
262255:04/01/07 13:37
5556でした。
263It's@名無しさん:04/01/07 13:39
>>262
何の心配もいらないから今すぐFF買って遊んでください。
264It's@名無しさん:04/01/07 14:31
>>260
*4から変わったのってドライブの書きこみスピードがアップしたくらいかな?
75のCPUが発表されてないのは3.4G待ち?

ソニーやる気なしって感じだね、正直ガッカリ…
まだNECや富士通のほうが気合が感じられるよ
265It's@名無しさん:04/01/07 14:32
264です。
*4は*3の間違いです…
動揺してるな、自分、、、
266It's@名無しさん:04/01/07 15:12
・・・なんかもう
TXの足元にも及ばなくなちゃったね
267It's@名無しさん:04/01/07 15:30
ま、ソッケト775になるまでは買い換えるつもりないいからいいけどね
268It's@名無しさん:04/01/07 15:45
正直RXも*6まで引っ張ったし、あんま期待はしてなかった。
専用アプリの連携と安定度が上がってたら買うかも。
269It's@名無しさん:04/01/07 15:46
270It's@名無しさん:04/01/07 16:15
>>269
>>260で激しくガイシュツw
ちょっと上ぐらいみなされ
271It's@名無しさん:04/01/07 16:23
>>268
となると今年の冬にモデルチェンジにってことでいいのかな?
まあStyleを変えるとSONYじゃないから*6まで引っ張る可能性は高いかもしれんね。
272It's@名無しさん:04/01/07 18:05
273It's@名無しさん:04/01/07 21:11
すいません質問なんですが・・・・・・
9800SEのパワーカラーを買ったんですが3Dゲームすると
CPUが100%になるんですがこれは地雷でしょうか・・・・・
ちなみにVAIOのRX76です。
274It's@名無しさん:04/01/07 21:36
>>264
次に期待だね
275It's@名無しさん:04/01/07 21:51
TV放送をメモリースティックに録画することだって、
ソフトだけで簡単にできることなのにいちいち出し惜しむ。
SONYの脳無しはVAIOが売れない訳を理解できないだろうな。
276It's@名無しさん:04/01/07 22:16
8倍速のドライブはソニー製じゃないしな
CD-RDVDスレでも地雷って事で泣いてる奴が多い
兎に角メディアを選ぶらしいから
277It's@名無しさん:04/01/07 22:23
>276
いや、DRU-530Aでもなさそうだよ。-Rの8倍がいけるから。
278It's@名無しさん:04/01/07 22:42
>>273
一級品です。



地雷として...
279It's@名無しさん:04/01/07 23:12
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
280It's@名無しさん:04/01/07 23:20
RX55のCPUを交換しようと思うんですけどPen4 2.6GHzに出来ますかね?
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/spec.html
この仕様を見て考えたんですけど、FSBが400なら大丈夫なんですよね?
281It's@名無しさん:04/01/08 00:32
>280
ソケットが違うから物理的に無理
ゲタがあれば...
282It's@名無しさん:04/01/08 00:41
>281
intel845はSocket 478じゃないの?
283It's@名無しさん:04/01/08 01:33
>>280
ASUSのBIOSにしなきゃ2.6GHzは駄目だったはず
ノーマルBIOSでB0の2.4GHzまでだったかな
284It's@名無しさん:04/01/08 02:23
>>283
そうそう
俺もそれを最初知らなくて壊れてるのかと勘違いしてた
285It's@名無しさん:04/01/08 04:59
今回のDVD±RWはRZ75、65はπの107 RZ55はπの106のままかな
286It's@名無しさん:04/01/08 05:10
RZって何pまでのグラフィックボード挿せますか?
高性能のグラボってちょいと長いですし、電源コネクタがあったりして…。
どうなんでしょ?
287It's@名無しさん:04/01/08 06:25
男なら細かい事気にせず、ズブッと逝っとけ!
288It's@名無しさん:04/01/08 08:58
>>286
長さよりも厚みのほうが問題になるかも
289It's@名無しさん:04/01/08 21:36
マジでこんな新製品なの?

★CPUの速度が0.2GHzアップ!
★RW書き込み速度が4倍→8倍に!
★ソフトが気持ちヴァージョンUP!
★HDD容量は据え置き!
★なんとグラボも据え置き!
★75だけプレミアPROに!
★RZ55のメモリがDDR40に!

以上
290It's@名無しさん:04/01/08 21:37
DDR400ね
291It's@名無しさん:04/01/08 21:43
>>289
>★ソフトが気持ちヴァージョンUP!
これは今出てる修正パッチを当ててるだけだと思われ
ヴァージョンアップなんておこがましいw

価格も据え置きっぽいから
>★75だけプレミアPROに!
これだけはちょっとお得かもね
292It's@名無しさん:04/01/08 21:57
価格も据え置きだよ!
こんな何の進化もないモデルチェンジなら3万円くらい実売下げなきゃな!
293It's@名無しさん:04/01/08 22:20
>>292

できないよ!!!逆に部品変えてきたんだから
増額したい気持ちぃ♪ ソニーすげえぜ
294It's@名無しさん:04/01/08 22:22
RXから買い替えを考えてたんですが、今回は見送ったほうがいいでしょうか?

前機種からは価格据置、微妙バージョンアップではなんとも言えず悲しい新型ですね。
ソニーのイヂワル・・・
295It's@名無しさん:04/01/08 22:26
RZ*2 BIOSバージョンアップキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
296It's@名無しさん:04/01/08 22:30
現在Wを使用中なんですけど、俺も去年末にRZ買おうと思ったら売り切れ。
明日から受付かぁ。HXがグラボ強化されたみたいだから待った方が良いかな…?
297It's@名無しさん:04/01/08 23:12
>>296
どこもイジりようのないHXを買うよりはRZ55のほうがいいんじゃ。
増設できるところなんてメモリぐらいじゃ?。
買った後で好きなようにできるRZをお勧めするな。
298It's@名無しさん:04/01/08 23:17
52持ちだけど、いいタイミングで買ったなと思う。
299It's@名無しさん:04/01/08 23:26
RZ63Cを53仕様で買った俺は
勝ち組になれたのか?
300It's@名無しさん:04/01/08 23:57
>>299
微妙
301It's@名無しさん:04/01/09 04:43
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
302It's@名無しさん:04/01/09 06:42
>>298
ああそうさ・・・
RZ51を買ったオレは、負け組と自覚しているサ・・・_| ̄|○
303It's@名無しさん:04/01/09 11:53
RZ55は19インチのモニターは使えますか?
そのセットはないようなんですが、単体で売ってるものでよいんでしょうか?
(他メーカーのものなど)教えてください。
304It's@名無しさん:04/01/09 13:03
>303
基本的に問題なし,モニタ無しのを買って,他メーカのモニタでおk
変換コネクタとかもあるけど,PC側に合わせたコネクタのモニタがベター
305It's@名無しさん:04/01/09 15:30
RZ50なんですけどビデオカードをせめて64Mにしたいんです
オンボードからでも交換ってできるもんなんですか?
いまのままだとゲームもままならねぇー
306It's@名無しさん:04/01/09 19:27
(,,゚Д゚)∩先生質問です
RX76を使用していますが、メモリーは
メーカー発表で最大1Gとなってますが
うわさでは2GまでOKとの事なんですが
実際に2G搭載している方教えてください。

CPUはP4で何Gまで可能なんですか?

先生方教えてください。
307It's@名無しさん:04/01/09 20:30
>>305
交換はできないけど増設でOK。挿せばよろし。
308It's@名無しさん:04/01/09 20:45
>>306
RXユーザーではないですが、検索してみたところそれらしい情報のあるページを見つけました。
http://www.ab.wakwak.com/~yan/powerup/rx/p4tle/p4tle.htm
一つ前の型のRX75(i850チップセット)でもメモリー2Gまで認識するらしいので、RX76でも可能かもしれません。
CPUはちょっとわからないですね。

しかし…RX76のメモリーは確かPC800のRDRAM(RIMM)ですよね。メモリースロットは4スロットだから512M×4=2G。
今のPC800 512MBのRDRAMの相場は価格コム(http://www.kakaku.com/sku/price/memory.htm)で調べると
グリーンハウスの512MBで42630円
42630×4=170520円
お金持ちでつね……。
309It's@名無しさん:04/01/09 20:45
RX-55に XIAi のXIAi9600XT-DV128 を取り付けようと思いますけど取り付けられるでしょうか?
また ギガポは正常のに動くでしょうか・・
この手の質問多いと思いますけど 教えてください。



310It's@名無しさん:04/01/09 20:55
>308
∩( ´Α`)< 先生、「ありがとうございます」

たしかに2Gの壁はOKですが、金銭面の壁がかなり高いですね。
参考になりました。
CPUは3.2GまではOKなんでしょうか?
311It's@名無しさん:04/01/09 21:07
>>310
無理
312305:04/01/09 22:24
>>397
増設ってどういうことですか?
何をどこに挿せばいいんでしょ?素人ですんまそん。
313はじめ:04/01/09 22:44
W500を使ってます。今日biosの設定中に偶然

隠しの 詳細設定モードに入れました。FSB メモリレイテンシ等
一般的なマザーで設定できる項目がいじれる。
SIS651マザーなバイオの方、bios設定の詳細モードの入り方
知ってたら教えてください。
314It's@名無しさん:04/01/09 22:57
助けてください!
ソニスタを初めて利用するんだけど(My Sony IDは取得済)
仕様を選択→バスケットに入れる→ID&パスワード入力後ログイン
→「バスケットに商品がありません」

何度やってもこの表示のみです。
何か他に手順があるのでしょうか?
なぜ予約手続ができないのでしょう?
RZ欲しいのに〜〜。
315It's@名無しさん:04/01/09 23:07
ブラウザのキャッシュ消したら?
316314:04/01/09 23:19
>315
キャッシュを消すというのはどうすればいいのでしょう?

どうもちゃんとログインできていないようなのです。
「ログイン」押してもエラーメッセージは特に出ないのですけど
そのあと「ログアウト」を押すと
「お客様はログインされていません」と出てしまう…
いったいどうすれば…(泣)
317It's@名無しさん:04/01/09 23:22
グラボをかえるとギガポケットが起動できないってホント?
318It's@名無しさん:04/01/09 23:26
319It's@名無しさん:04/01/09 23:31
>>316
もしかして今注文しようとしてる?
受付初日はみんな注文しようとして激重になるからそうなる場合もあるかも・・・
もう少し待ってからトライしてみましょう!

それか、>>318タンのいうように電話で直接注文しましょう〜
320It's@名無しさん:04/01/09 23:37
>>312
>>397さんよろしくw


はウソ、えっとAGPスロットに増設します。
もし意味がわからなければ、もう少し勉強しましょう。
今のままだと相性等でうまくいかなかった場合に対処できなくなりますよ。
321It's@名無しさん:04/01/09 23:42
>>316
IDの関連付けはしてある?
322314:04/01/09 23:45
>318
>319

どうもありがとう。
明日もう一度チャレンジして
ダメなら電話しますです…。
は〜、気ばかり焦る。
3年以上ぶりのNEW パソ購入なもんで。
323314:04/01/09 23:48
>321

一応ひも付け?はしました。
やり方まずかったのかと思って再度チャレンジしようとしたら
「ひも付けは終了しています」とかなんとか出て
ページを後戻りさせられますた…
324It's@名無しさん:04/01/10 00:08
RZ75カスタマイズして買っちまった。
22日に届く。
これで良かったのだろうか。
325It's@名無しさん:04/01/10 00:15
>>324
だめだったと思う
326It's@名無しさん:04/01/10 00:22
>>324
途中で逝ってしまった

ニュースを見る限り今年の夏ごろには
新チップとCPU、4ポートのSATAとかPCI Expressとか
出るので正直待ちな気分。

327314:04/01/10 00:30
>324

うらやましいです。
328It's@名無しさん:04/01/10 01:00
SONYのVAIOって、他社に比べて説明書手抜きって聞いたんですが本当ですか?
329It's@名無しさん:04/01/10 01:00
説明書なんか読まなくたって全てわかるだろ?
もしかして初心者さんですか?
330It's@名無しさん:04/01/10 01:10
>>329
あんま詳しくありませんが
331It's@名無しさん:04/01/10 01:30
手抜きっていうか煩雑になりがちな紙のマニュアルをできるだけ少なくしてるってことだと思う。
332It's@名無しさん:04/01/10 01:32
ああ、そういうことですか
どうもどうも
333It's@名無しさん:04/01/10 01:35
PCV-RX72Kって、中古で売ろうとしたらいくらぐらいになるだろうか・・
334It's@名無しさん:04/01/10 02:15
>>333
じゃんぱらで32000円MAX

オクだな
335314:04/01/10 02:35
無事に予約できましたー。
どうやらセキュリティ関係でソニスタをブロックしちゃってたみたいです。
ならなんでIDの登録はできたんだろう…?
とにかくお騒がせしました。ありがとうございました。
あー、22日が楽しみだ〜!
336It's@名無しさん:04/01/10 04:20
RZ52も55もあまり変わってないね。
自分はRZ52だが、良いタイミングで良い買い物をしたなー。
337It's@名無しさん:04/01/10 07:07
>>336
その書き込み、ムカツク
338It's@名無しさん:04/01/10 08:36
とりあえず
1999/05/13(木) R60/50発表
1999/05/17(月) R70発表
1999/09/22(水) R71/61/51発表
2000/01/17(月) R72/62/52発表
2000/05/16(火) R73K/63K/53発表
2000/09/08(金) RX70K/60K/50発表
2001/01/22(月) RX71K/61K/51発表
2001/05/17(木) RX72K/62K/52発表
2001/10/12(金) RX73/63/53発表(2001/11/16 WindowsXP発売)
2002/01/17(木) RX75/65/55発表
2002/05/13(月) RX76/66/56発表
2002/09/09(月) RZ70P/60/50発表
2003/01/16(木) RZ71P/61/51発表
2003/05/14(水) RZ72P/62/52発表
2003/09/09(火) RZ73P/63/53発表
2004/01/07(水) RZ75P/65/55発表

CPUは、正式発表まだだから、後ほど
339It's@名無しさん:04/01/10 09:52
RZ、FX5200だとデュアルビューができないんだが、
FX5600だとできるのか?
340It's@名無しさん:04/01/10 09:56
>>317
マジです。
付属のFX5200が嫌で、単体売りのFX5200を入れたら起動できなくなったよ。
341It's@名無しさん:04/01/10 09:56
RZ63Cを53使用で使ってます。
これのビデオカードパワーアップってできますか?
342It's@名無しさん:04/01/10 10:04
>>341
パワーアップ?
換装?
ギガポケやDVgateなんかのSONY系ビデオ機能が使えなくなってもいいならできるよ。
343It's@名無しさん:04/01/10 10:08
>>342
RZでいろんなゲームをしたいと思ってます。
そしたらビデオカードおパワーアップした方がいいよと聞いたもので・・・

Giga Pocketはすでにできません。
344343:04/01/10 10:09
ビデオカードおパワーアップ ×
ビデオカードをパワーアップ ○
345It's@名無しさん:04/01/10 10:10
> Giga Pocketはすでにできません。

ネタ臭いな・・・
346It's@名無しさん:04/01/10 10:13
>>345
いや、マジですよ。
Zone入れたあたりからできなくなりました。
Zoneが原因かどうかは、分かりませんが
347324:04/01/10 10:16
>>326
自分も初物好きなのでPrescottを待つつもりだった。
でも、そこまで待つと新チップセットやPCI EXが
気になりだして結局買えなくなりそう。
新規格は周辺機器が出揃うまで待つことにするよ。

それまで枯れたRZ75CPで我慢。俺も大人になったな。

348It's@名無しさん:04/01/10 10:36
>RZ、FX5200だとデュアルビューができないんだが、

本当に?
VGAとDVIとコネクタ2つあるのにできないなんて詐欺同然じゃない?
349It's@名無しさん:04/01/10 13:03
>>342
なになに、グラボ換装するとギガポ使えへんの?
350It's@名無しさん:04/01/10 13:16
グラボ交換でSONYアプリが使えなくなるのは何度も出てますよ。
351It's@名無しさん:04/01/10 13:21
>350

うむ

ま、うちのRX66はGF4MX440→Radeon9600で全く問題ないがな
352549:04/01/10 13:23
サウンドブラスタとマザボをつないで
音が出るようになってとても喜んでいたらライト側しか
音が出てないことに気づきました。
音楽ファイルなどは普通にステレオで出るので
接続やプロパティが右だけになってるということはないようなのですが、
なにか設定が間違ってるのでしょうか、、、


353It's@名無しさん:04/01/10 13:52
>>351
じゃあ新しいのはダメなんですね。

改悪ですか?
354549:04/01/10 13:54
いろいろいじってたらAUXは右側、CDINは左側のみ出てることが分かりました
のGIGAポケボードにつないだ分岐ケーブルの2つをサウンドブラスタのAUXとCDINにつないで
かろうじて左右から音が出るようになりましたが、
何かモノラルで左右から出てるような気がして変な感じします。
みなさん普通に出来てますか?

355It's@名無しさん:04/01/10 14:19
>>353
とも言い切れない
が、相性があることも確か・・・
人柱を待つか、自分が人柱になるしかないんじゃないかな〜

ちなみに、うちのRX60Kは
GF2MX → G550 → RADEON9600
と交換しているが無問題
356It's@名無しさん:04/01/10 14:22
>>355
そんな3年半も前の機種で言われても・・・。
357It's@名無しさん:04/01/10 14:26

RZはデュアルビュー不可
グラボ換装後はギガポ不可

でよろしいか?
358341:04/01/10 14:29
グラボって何ですか?

私は何を変えれば快適にパソコンゲーム(3Dとか)できますか?
359It's@名無しさん:04/01/10 14:30
このスレ読んだら買ってはいけない気がしてきた
360It's@名無しさん:04/01/10 14:31
>>358
本体
361355:04/01/10 14:45
>>356
確かに参考にはならないね、スマソ

結局のところどうなんだろうね
ググってみたけどRZでのグラボ交換ってあんまりないみたいだし
362It's@名無しさん:04/01/10 15:04
オフィサポートでOKなモノならいけるんじゃないの?
グラボだとIOしかないみたいだけど

>>361
んなことはない、参考になる奴は居る。謝る必要なんてない
363It's@名無しさん:04/01/10 16:16
3Dゲームしないのにグラボ交換したやつ・しようとした奴の数→4096
364It's@名無しさん:04/01/10 16:33
RZ53を買って一ヶ月の者です。
soundsticksを繋いだらline inからの音が出なくなって、ギガポは音が出ない。
media playerを使って、閉じて、を繰り返すと、リソース(?)が残ることがある。

増設はメモリを1GBとHDDを2つ増設。
熱の問題が心配だったけど、問題ないらしい。

しかし、*5にはガッカリだ…。
365It's@名無しさん:04/01/10 18:58
>>355
俺はRX51でAGPスロットにGeForce4MX4408Xを増設したが
最新ドライバではGigaPocketが起動した瞬間に再起動しちゃうわ。
でも付属CDに入ってる(古い)ドライバなら問題無く起動できたよ。

SonyMyPageに入っても「カスタマー登録している製品はありません」って出てログアウトしかできない。
カスタマーだっつの。登録してるっつの。・・・もしかしてRX51は未サポートですか。
366It's@名無しさん:04/01/10 19:18
ソニーのドライバだとデュアルディスプレイできないんだよな。
ソニー氏ね!
367It's@名無しさん:04/01/10 19:55
やだ氏ぬもんか!
368It's@名無しさん:04/01/10 20:03
'`,、('∀`) '`,、
369It's@名無しさん:04/01/10 22:49
RZ61だけどASUS製のFX5700は問題なく動いた。
370It's@名無しさん:04/01/10 23:08
>>369
元のFX5600はデュアルビューできた?
371It's@名無しさん:04/01/10 23:55
う〜、昨日からRZ申し込もうかどうしようか考えてる・・・
今日なんて1日もんもんと過ごしちゃったよ

やっぱり今回は見送り正解なのかな?
誰か背中押してくれーーー
372It's@名無しさん:04/01/11 00:13
( ´∀`)σ)Д`)
373It's@名無しさん:04/01/11 00:34
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・Д・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ >>371
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
374It's@名無しさん:04/01/11 00:50
>>373
激しすぎw
375It's@名無しさん:04/01/11 01:14
>>370
できないよ。
けっこう前にYの掲示板でもできないって書き込みがあった。
どうやらSONYが独自に殺してるらしい。
376It's@名無しさん :04/01/11 01:50

RX53ですがUSB2.0に変える方法はありえないですか?
最近iPodとか使いたいんです、でもiLinkでつなげばいいのかなー
377It's@名無しさん:04/01/11 02:55
PCIのインターフェースのカードさせばいいんじゃないのか
378It's@名無しさん:04/01/11 02:56
>376
>でもiLinkでつなげばいいのかなー

正解。実効速度もi.LINKのほうが速いし、CPUに対する負荷も軽いから
i.LINKを使ったほうが良いよ。iPodなら端子があるわけだし。
379It's@名無しさん:04/01/11 02:58

i.Linkは何度も抜き差しすると端子がすぐ逝く
380It's@名無しさん:04/01/11 02:59
>379
あんただけだと思う。
381It's@名無しさん:04/01/11 03:01
>>379は4ピンのことね
382It's@名無しさん:04/01/11 03:02
逝くというか、すぐユルユルにはなるなたしかに。
383It's@名無しさん:04/01/11 03:07
愛の結合は何度も抜き差しすると喘いですぐ逝く
384It's@名無しさん:04/01/11 03:10
>>382
ゆるくなるだけならいいけど、接触も悪くなる。
まあゆるくなってるんだから当たり前だけど。
385It's@名無しさん:04/01/11 03:26
i.Linkの4pin端子は構造上、抜き差しを繰り返すとどうしてもガタが来やすい。
iPodだとかなり頻繁な抜き差しが予想されるので、USBのほうが無難かと。
386It's@名無しさん:04/01/11 03:30
>>375
なんでわざわざそんなこと?
すごく意地悪いね。
387It's@名無しさん:04/01/11 04:02
大人の都合ってもんだよ
388It's@名無しさん:04/01/11 04:13
>>386
SONYアプリが腐ってて対応できないから。

WinDVDの製品版などではセカンダリにも表示できるが、
GigaPocketなどはセカンダリ表示不可能。

クレームを恐れてデュアルビューそのものを殺していると思われる。
389It's@名無しさん:04/01/11 05:44
>>386
なんだそれ?
WinDVDでできることがギガポじゃできんの?
ソニー社員は低脳集団かよ!
390It's@名無しさん:04/01/11 09:55
PCV−RX65 WinXP 2年前購入です。
120GHDを増設したのでC:とD:をバックアップしようとしたのですが、
アクセサリ−システムツールにはバックアップがありません。
ヘルプで検索しても、バックアップバッテリとか音楽CDのバックアップとかしか出てきません。
どのような方法でバックアップすればいいのでしょうか?
391It's@名無しさん:04/01/11 10:26
>>390
普通にコピーじゃいかんのか?
392It's@名無しさん:04/01/11 12:40
>>390
ツールは標準であるのだが>XP
マルチなんで教えてあげない。
393It's@名無しさん:04/01/11 13:18
>385
6ピン端子を使えばいいんじゃないの?
394It's@名無しさん:04/01/11 16:19
>>393
いちいち背面にまわってケーブルを接続すんの?
それともカッコ悪くケーブルダラ〜ンと繋ぎっぱなし?
395It's@名無しさん:04/01/11 17:07
>394
後者の方が楽だと思う。が、外見は良くないか。
でもさぁ、外見のためにわざわざ1スロットしかないPCIをUSB2.0で潰すのももったいない気が。
というか、俺のR72は4ピンをよく抜き差ししているが端子が緩くなったことってないよ。
39678:04/01/11 18:22
RZ50つかってるんですけど
音楽データをDVD-RWにライティングしたいんですけど
どのソフト使えばいいんですか?
すいませんです。
397It's@名無しさん:04/01/11 18:34
>>396
RecordNow?
でデータで焼くだけでしょ?

398It's@名無しさん:04/01/11 19:00
RecordNowそんなんはいってましたか
39978:04/01/11 19:12
あかんはいってません

なんかフリーのソフトで焼くのんあります?
400390:04/01/11 19:21
>>391
コピーだと出来ないファイルがあるらしく途中で止まってしまいます。
それにしても、何故、ヘルプファイルの検索で出てこないのでしょうか?
401It's@名無しさん:04/01/11 20:28
RZ50にrecordnowが入ってないはず無いだろ
自分でアンインスコしたんなら別だが
買ったときのままならveritasフォルダだ
402It's@名無しさん:04/01/11 23:25
WMP使え
403It's@名無しさん:04/01/11 23:55
>>400
ちなみに何をバックアップしたいの?
コピーだと出来ないファイルって、もしかしてシステムのバックアップ?
それならドライブイメージ等の市販ソフトを購入した方がいいんじゃないかな

ちなみに、XP Home Edition のバックアップ ユーティリティはこういう状況です
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320820
別途、XP Home Editionを購入するしかないかも
404390:04/01/12 03:14
>>403
ありがとうございます。読んできました。
>バックアップ ユーティリティは Windows XP Home Edition のデフォルトのインストールに含まれません。
>Windows XP Home Edition の [スタート] メニューに [バックアップ] アイコンは存在せず、
>[プログラムの追加と削除] ツールにバックアップは表示されません。

目的はC:D:が飛んだときに復旧するためです。
何故、VAIOには標準でついておらず、
市販ソフトを購入しなければならないのでしょうね。
HDは絶対に飛ばないからバックアップの必要なし・・・とか?
405It's@名無しさん:04/01/12 07:56
>>404
通常インストール出来ないだけで、追加で入れられるのだが
リカバリディスクがその当時付いているのはわからないのだが
無ければ作ってそのなかにVALUEADDってフォルダないかな?

ちなみにProはデフォで入っていますよ。
406It's@名無しさん:04/01/12 11:52
>>405
リカバリの中からWin関係のファイルって取り出せたっけ?
抽出は無理だったような気がするけど・・・
407It's@名無しさん:04/01/12 12:04
はじめまして。初めて質問させていただきます。
この度、自宅でプライベート用に愛用している
MXS5RのENX-18(ゴーストリデューサー&3次元DNRなし)と
仕事場で使っているRZ52のENX-18を換装してみました。
動作自体は問題なかったのですが、
余勢をかってMXSにGigaPocket5.5をインストールしてみたら
下記のエラーメッセージを出して
Gigapocket自体が起動しなくなってしまいました。

TVSETUP:6007
Fail IHardwareInfo::GetCapablity()function.(0x800004005)

一応、RZ52のリカバリーディスクから
UI LibraryとSony Shared Libraryは事前にインストールしました。
MXS5RにGigaPocket5.5を導入するには
ほかに必要な処置があるのでしょうか?
なにとぞ諸先輩方のご教導をいただきたく思います。
408It's@名無しさん:04/01/12 12:07
40978:04/01/12 13:01
あ、ありました。 ありがとうございます。

パソコン買って1年はじめて焼けそうです。

ほんとありがとー 。゚(゚´Д`゚)゚。
410It's@名無しさん:04/01/12 17:58
ギガポケット、ひとつの作品を削除しようとしたら
なぜか全ビデオカプセルが削除されちまいました。なんでよ?これで2回目なんだけど・・・
411It's@名無しさん:04/01/12 20:25
>>410
ちなみに機種名とバージョンは?
412It's@名無しさん:04/01/12 20:44
あははは
413It's@名無しさん:04/01/12 22:00
うふふふ。
414It's@名無しさん:04/01/12 23:09
>>411
RZ50ですが
415It's@名無しさん:04/01/13 02:12
新機種が発表されても話題にもならない。
話題にしようがない、末期症状のSONY。
416It's@名無しさん:04/01/13 04:38
あんな新機種で何を語れというのでしょうか。
417It's@名無しさん:04/01/13 05:04
                    ○ 。  o    

             /::. ソ . :;;ヽ      
             /::.     ..:::;;;ヽ
             /::.      ..::;;;;ヽ
           /::.        ..::::;;;;i
           (::.        ..::;;;丿
            >::...___..::::;;;イ
            !ヾ. ̄⌒__ ̄彡| 
             iミ:::ミC= ≡..::: )
            |::: 丶ヽ  ..:ヽ )      
            |::: ('    ( ::;;;|
            |::: | ミ   ヽ\|
            |::: 丶ヽ  ..:ヽ )      
            ( \  l. |  ..:;;;;;;|
            |::\∨丿 ″..:;;;;;|
            |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
            |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
          .彡.|:::   i l   :::;;;;;|ゞ巛ミ
        巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
      巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
     巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
        巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
      巛从ミ彡ミ从巛ミ彡ミ》》


418407:04/01/13 05:17
自己レスです。自力で解決しました。お騒がせしました。
419It's@名無しさん:04/01/13 05:28
語れる新機種ってどんなんでしょ?
Pみたいな?…確かに語れます。
420It's@名無しさん:04/01/13 13:41
V
421It's@名無しさん:04/01/13 15:25
RZ55を購入しようと思っています。主な使用目的はCSの録画ですが、
予約はAVマウス使用ということで、現在もソニーのチューナーよりそうやって
S-VHSデッキに録画しているので問題ありませんが、製品カタログを見ると
「1回だけ録画可能」な番組は録画できません、とあります。
CS(110度スカパー2)の番組はほとんどがこれに該当すると思われるのですが…。

CSの番組詳細を見ると「アナログ録画:可能」「デジタル録画:1回のみ可能」
などと書かれていますが、この場合のデジタル録画というのはどういったものでしょう?
赤白S映像ケーブルは「アナログ接続」なような気もしますが…。
それともこういったTVパソコンやHDDレコーダ等で録画するのはすべて
「デジタル録画」というくくりにされてしまうのでしょうか?

地上波は録画するつもりもありませんので、もしダメならDVDレコーダ等の
購入を検討するべきでしょうか。もしよかったらアドバイスお願いします。
422It's@名無しさん:04/01/13 15:41
アナログ接続でも録画側がデジタル機器(DVD、HDD、D-VHSなど)ならデジタル録画。

Giga Pocketはワンスコピー(デジタル録画:1回のみ可能)すら録画できないと思ったが。
423It's@名無しさん:04/01/13 16:54
RX56をつかってます。
メモリを1024MB増量、グラボをSIS650-720からNIVIDAのGeforce5600 8x対応
に変えてみたのですが、CPUの負荷が増えた感じがします
例、マウスを動かすとCPU使用率2〜5%食う
  ウィンドウを開く、閉じると20~30%使用率を食う
このような症状が見られるのですが、対処法はありますでしょうか?
424It's@名無しさん:04/01/13 17:05
>>423
ちなみに、メモリ増量+グラボ変更前はどうだったのでしょう?
425423:04/01/13 17:09
>>424
とりあえず、ここまでのCPU使用率の変動はなかったと思いました
426It's@名無しさん:04/01/13 18:12
RZ52 GigaPocketのデータよく壊れるなぁ
怖いよー
427It's@名無しさん:04/01/13 18:44
何も立ち上げてなくてもマウス動かしたら2〜8%ぐらいにはなるぞ
428It's@名無しさん:04/01/13 19:17
>>423
普通です。というか、その位変動しても関係無いって。
429It's@名無しさん:04/01/13 19:46
ここ見てたら必要も無いのにグラボ変えてみたくなったw
430It's@名無しさん:04/01/13 21:01
>>423
高速で動かしてみて 100パーまで行くかも。
気にしないことだす
431It's@名無しさん:04/01/13 21:22
vaio rzシリーズは mpegボードがyuzuじゃないようですが
yuzuのように楽viewでaviファイルをTV出力できますが
432It's@名無しさん:04/01/13 21:23
>>431
俺も知りたい。
433It's@名無しさん:04/01/13 21:54
>>431
 もれはRZ60だが、前やったらできたような記憶がある。でも、TVのはしにすごく
小さく写るだけだったし、いきなりリセットかかったりしたので楽Viewでみるのはやめた。
面倒くさくて時間がかかるけど、TVでみたい動画はギガポケット形式に変換してから見てる。
434It's@名無しさん:04/01/13 22:06
Xeonモデルキボンヌ
435It's@名無しさん:04/01/13 22:09
433>>
ありがとうございます
動作が不安定なのは だめですねえ
ギガぽ形式に変換するのはディスク容量くうし
いまのRXからRZに乗り換えを躊躇するなあ
436It's@名無しさん:04/01/13 22:17
>>426
俺もRZ52なんだけどデータすぐ壊れるの?
怖いなぁ 早くDVDに焼かないとな
437It's@名無しさん:04/01/13 22:55
>>436
録画済みのやつはいいけど録画に失敗するようになって
GigaPocketフォルダ消して再構成しないと直らない。
438HD換装。:04/01/14 08:11
どなたか教えてください。RZ63のハードディスクの増設に伴い純正ディスクをスレーブ新HDをマスターにしたところ
リカバリを掛けるとCドライブが認識しませんと出ます。BIOSを見ると認識していますが
新ドライブが文字化けしている様な感じになっています。ジャンパースイッチも間違っている様に思いません。
ちなみに新ディスクはMAXTOR 160GB ATA133です。
ケーブルの接続の問題があるんですかね?逆に純正ディスクをマスターにし
新ディスクをスレーブにするときっちり認識します。
また、新ディスクだけにするとBIOS上でも認識しません。
439It's@名無しさん:04/01/14 08:25
GigaPocketのデータが壊れるって話、このスレだけでもちょこちょこ出てるようだけど、
RZ*3での話は今のところ出てないね。

RZ*3をお持ちの方々、いかがでしょうか?
440It's@名無しさん:04/01/14 08:41
>>438
>新ドライブが文字化けしている様な感じに
文字化けして認識されてるの?
コネクタの不良かな・・・
販売店でマスターに接続して認識できるか確認してもらったら?

>>439
[Giga Pocket] Ver.7.0 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1066155649/
こっちではビデオドライバがらみで不具合が上がってるね
441421:04/01/14 08:49
>>422
どうもありがとうございました。やはりそういう解釈なんですね。
DVDレコーダならとりあえず1回は録画できるらしいので素直にそっち買います。
442It's@名無しさん:04/01/14 09:04
>>439
壊れるというより、直ぐに使えなくなったよ。(ソフトをいろいろ入れたら)
443It's@名無しさん:04/01/14 09:58
だれかRZ53の5インチベイフロントベゼルの入手法を教えてくれ〜!
開かないなんて・・・。
444HDD換装。:04/01/14 10:41
先程質問した物です。どなたかHDDの相性問題が生じたこと有りますか?
445It's@名無しさん:04/01/14 11:45
>>439
RZ53買って1ヶ月くらいだけど、まだ一度もデータが壊れたことはないよ。
446It's@名無しさん:04/01/14 12:23
>>444
おまいは>>440を読んだのか
買ったところなり、他のPCに繋ぐなりして、マスターで正常に認識できるか確認しろYO
447It's@名無しさん:04/01/14 17:37
>>444
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yan2/vpubbs.cgi?num=9661&ope=v&page=0&id=
マルチポスト死ねよ
どうしてこうもYANさんとことマルチポストするアフォが多発するのかなぁ・・・
448It's@名無しさん:04/01/14 17:57
>>447
ただの釣りかと・・・
449It's@名無しさん:04/01/14 20:12
ちょっと前かな、5つ位のVAIOサイトにマルチしてたヤシいたなぁ
450It's@名無しさん:04/01/14 20:34
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0114/gyokai83.htm

「バイオは決して失速したのではない」
〜安藤社長が語るソニーの思惑

 「私は、儲からないのならばやる必要がないと、カンパニーに対してハッキリと言った。
バイオのブランドで出す限り、単に安いものを出すのでは意味がないとも言った。
その判断の上であれば、シェアが落ちてもいいと。

つまり、ソニーは失速したのではなく、自らの判断で出荷を絞り込んだ」



こんな記事が有りますた。
今のモデルが高くても良いモノなら、同意出来るんだけどねぇ・・・。
スゴイ新型なんてとうぶん出ない気がしてきたぞ。

451It's@名無しさん:04/01/14 22:50
>>450
同感。いいものでしてない。
技術的に先進性がまったくない。
VAIOは名前だけ。中身全然だめ。
これ、信者でもそう思うはず。
経営うまくいかない理由がわかった気がするよ。
時代と感性がかみ合ってないもん。
452It's@名無しさん:04/01/14 23:22
>>444
症状は違うけど、
Maxtor 160GB ATA133/7,200rpm/8MBキャッシュ
をRZ−70のに装着したらwindowsが起動しなくなった。

んで1394接続のHDDケースに突っ込んでフォーマットしてから、
IDEスレーブにつないだら使える様になった。
453It's@名無しさん:04/01/14 23:24
予算が無駄にある場合、店頭で低スペックの物を買うより、ソニースタイルで高スペックを選択して買う方がいいのですか?
当方、自分で増設とかやったことない初心者ですが……
454It's@名無しさん:04/01/14 23:32
>>453
高つくけど増設・交換に自信がないならそれもアリだと思うよ
相性の心配はしなくていいから、もしおかしくなってもソニーにゴルァできるから

ただし、値段のわりにそれほど高スペックって感じはしないけど・・・
VGAの選択肢があれじゃあね
455It's@名無しさん:04/01/14 23:39
とりあえず、五十半くらいあれば望む物は手に入るのかな?
店頭販売分の二倍程度のスペックですが、それでも低いのですか?
456It's@名無しさん:04/01/14 23:44
PCなんて高いの買うより安いのたくさん買ったほうがいい
457It's@名無しさん:04/01/14 23:57
>>455
ニ倍? HDD容量のこと?
どんな用途でPCを購入するか知らないけど、PCなんて一生もんじゃないよ

>>454が言っているように少なくともソニスタで選択できるVGAは高スペックなんて
呼べる代物じゃない
458It's@名無しさん:04/01/15 00:01
>>453
店頭で買うときに店員に相談して買えば?
相性が合わない場合でも交換・返品がきくだろうし、
交渉次第では増設もしてくれるんじゃない。
459453,455:04/01/15 00:25
454,456,457,458レスありがとうございます。
店頭で交渉するという手段もあるのですね。
そちらの方が値切ることもできるので、そっち方向でいきたいと思います。
時間を割いていただいて、本当にありがとうございます。
460HDD換装。:04/01/15 07:58
皆さん有り難う御座いました。一度、フォーマットを掛けてもう一度、ケーブルやジャンパー
ピンを確認しながらセットした所、BIOSで認識リカバリも出来ました。何だったんでしょうかね?本当に有り
難う御座いました。

461It's@名無しさん:04/01/15 08:07
>>460
マイペースな方ですね・・・人の話をまったく聞いてないというか(笑
462It's@名無しさん:04/01/16 07:23
RZ61使ってますが、どうしてこの機種だけメモりーが高いんですか?
463It's@名無しさん:04/01/16 08:09
>>462
メモリの種類が違うからです。
このあたりに発売された7*と6*には、850Eチップセット(メモリ=RDRAM)が使われています。
現在はDDR SDRAMですね。

こちらを一度お読みください。
WPC ARENA 「RDRAMとDDR SDRAMの違いは?」
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20021210/103081/
464It's@名無しさん:04/01/16 08:13
RZ75を除いていよいよ明日発売ですね〜
購入された方、インプレキボンヌ

と言いたいところだけど、全然変わってないからな・・・
465It's@名無しさん:04/01/16 09:48
昨日RZ*0が電源から白煙を上げて亡くなった。
一度電源交換してるのに。
466 It's@名無しさん:04/01/16 14:14
>>465
なんで「RZ*0」って伏せて書くの?
素直に書けばいいのに。
本当は持っていないんでしょ(藁
467It's@名無しさん:04/01/16 14:54
70って書くとおまいらに金持ちと言われるからだろう。
468It's@名無しさん:04/01/16 15:35
>>466
カスタマーが見てたら個人特定されるから。
469It's@名無しさん:04/01/17 00:23
  ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
 ( ´д)ヒソ   ,、,、  ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ   (・e・)   ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ    ゚しJ゚    ヒソ(д` )
 ( ´д)ヒソ        ヒソ(д` )
  (   ´)ヒソ(   )ヒソ(`   )
470It's@名無しさん:04/01/17 11:18
VCLはスーパーハカーの集団ですか?
471It's@名無しさん:04/01/17 17:49
RZソニスタから注文したー(・∀・)
ヘボヘボPCからサヨナラできる。はじめましてバイオ。
とりあえず自分の誕生日に届くようにしてます。楽しみ。
472It's@名無しさん:04/01/17 18:20
>>470
そういうことでなくて症状と機種が特定されると
こいつこんなとこに書き込みしてるってことになるだろ。
まぁ煙が出て壊れるなんて日に何ケースも無いだろうから無駄だが。
ともかくRZは気に入ってるし、1年以上は何のトラブルも無かったから
不満は無いんだけど。
473It's@名無しさん:04/01/17 21:45
今まで使ってたセレの550から3Gにアップして漏れは買って大満足。
474It's@名無しさん:04/01/17 22:23
PCは我慢して一気に買い換えたほうが幸せになれる。
会社でP4 2.8Gを3Gに換えるなんて奴が居るがアホかと思う。
475It's@名無しさん:04/01/17 22:24
>>474
はげどう
476It's@名無しさん:04/01/17 23:12
セレ400のオンボロPCから
2.8GのRZに買い換える予定。
楽しみだ。
477It's@名無しさん:04/01/18 11:16
普通に買って、普通に使う、細かいことはあまり気にしないのが一番幸せかもね。
478It's@名無しさん:04/01/18 12:13
RZ53買って1ヶ月もしないうちにHDDいきやがった
確かに買ったときからHDDの音がゴリゴリいってた

いがいとカスタマーの対応良しだ。
明日引取りにくるとのこと

ハア〜
479It's@名無しさん:04/01/18 12:26
HDDは逝く奴はあっさり逝くし、逝かない奴はなかなか逝かないよな
480It's@名無しさん:04/01/18 14:27
>>476
楽しそうで良いな。早く感想が聞きたい。
481It's@名無しさん:04/01/18 16:14
性能の実感よりまずその五月蠅さに仰天。
482It's@名無しさん:04/01/18 17:08
五月蝿いって猫が?
483It's@名無しさん:04/01/18 17:29
静音ツール位つかえよ、、、
484It's@名無しさん:04/01/18 18:11
セレ466のR50からペン2.8GのRZ70買い換えた。

その静かさに仰天した。
485478:04/01/18 19:09
HDD召された者です。
物置にしまっていたRX引っ張り出してきた

うるせえっつーの

486It's@名無しさん:04/01/18 21:31
RZは静音に気をつかったとか言ってるけど、静かなのは初代の50か60(ビデオがファンレス)
しかも電源交換前。
487It's@名無しさん:04/01/18 21:33
ん?50はオンボードビデオで70もファンレスだったか。
記憶があいまいになってきた。
488It's@名無しさん:04/01/18 21:38
RZ52も静かだよ
489It's@名無しさん:04/01/18 22:22
PCを再起動させると、ギガポケットの録画予約が消去されて
録画されなくなります。さらに同じ予約を入力することも
不可能になります。これはギガポケットのバージョンによるの
ですか?バージョンは5.0でPCはRZ50です。
490It's@名無しさん:04/01/18 22:27
>>489
リカバリしる!
491It's@名無しさん:04/01/18 23:38
新モデル発表なのに全然盛り上がっていないなあ。
さて、話題をひとつ。今日大阪のヨドバシでRZ-55を見てきたんだが搭載されてる
DVDドライブが日立LGのGSA4040Bだったんだが、もしかして、NEWモデルはDVD-RAMが
使えるのか?買った人報告キボンヌ。
492It's@名無しさん:04/01/18 23:39
ソニスタでカスタマイズしてRZ65を買う予定ですが
FX5200とFX5600って、劇的な変化はありますか?
自分はゲームをやらないのでFX5200で十分かなと思ってます。

またCPUも2.8Ghzと3.0GHzでもあまり大差ないですよね?
既製品以外を購入するのは初めてなのでご教示いただけると有難いです。
493It's@名無しさん:04/01/18 23:41
あまりにも下がりすぎなのでage
494It's@名無しさん:04/01/18 23:42
まちがえた…
495489:04/01/18 23:56
>>490
ええええ!? リカバリはキツイなぁ・・。
496It's@名無しさん:04/01/19 00:05
>>495
んじゃ、データフォルダだけでも一旦削除しる!
497489:04/01/19 00:14
>>496
・・・どのデータフォルダ?
498It's@名無しさん:04/01/19 00:20
>>497
d:\Giga Pocketとかいうやつ
499489:04/01/19 00:47
>>498
ゴルァ
500It's@名無しさん:04/01/19 00:51
500(σ・∀・)σゲッツ!!!!
>>499
マジレスですが何か?
501489:04/01/19 01:04
>>500
ごめんなさい。疑ってしまいました。
4年後くらいに削除します。
502It's@名無しさん:04/01/19 02:47
R70からの買い替えを検討しています。
ディスプレイは現在のもの(CPD-17MS)を流用しようと思っています。
RZ55にしようかと思ったんですが、ツインドライブ希望です。
ソニースタイル見て、RZ65Cでツインドライブにしてギカポケットつけると
Pentium 4 2.80C GHz
512MB(256MB×2)
120GB
DVD±RW/CD-RW
Giga Pocket
PCカードスロット&モデムなし
GeForce FX5200
オフィスパーソナルなし
ジョグコントローラーなし
で193,300円でした。

普通にRZ55買ってCD-RWの後付けしたほうがお得なのでしょうか?
先月末からいろいろとずっと悩みっぱなしです。
この勢いだと買えなさそうで。。。
503It's@名無しさん:04/01/19 02:55
495-501
コントワロタ
504It's@名無しさん:04/01/19 05:37
>>492
YANさんのところでベンチが出てますが、5200と5600ではあまり大差はなさそうです。
特にゲームを考えてなければ、ファンレスである5200を選択されたほうが良いでしょう。
CPUも個人的にはそんなに差はないと思ってますが、こちらは何とも・・・

>>502
ツインドライブにしたいのであれば、絶対にソニスタのRZ65Cを購入するしかありません。
RZ55では開閉式のふたがありませんので。
505It's@名無しさん:04/01/19 05:43
>>491
マジっすか!?
おそらくまたソニー独自ファームでRAM部分を無効にしてるっぽいですが、
実際のところどうなんでしょう??
506491:04/01/19 07:59
>>505
漏れもまさかと思ったんだが、デバイスマネージャーを見たらまちがいなく日立LGのGSA-4040Bと
書いてあった。紛れもなくマルチプラスドライブだったよ。だから買った人RAMが使えるかどうか
報告キボンヌ
507It's@名無しさん:04/01/19 08:30
>>505.506
いつものロットによってドライブが違うってことではないかと思われ
独自ファームでRAM殺しは十分考えられまつね

でも、もしRAMが使えればいいよね〜
せめて読みこみだけでも・・・
508It's@名無しさん:04/01/19 10:38
あるいはうまくファーム改造or他メーカーのGSA-4040Bのファーム書き換え
等でバイオ初のRAM対応!・・・なんてことにはならんよな
509492:04/01/19 10:47
>>504
ご回答ありがとうございます。
RZ75にしようかRZ65にするかも検討してますが
無線LAN以外にネットワーク環境を使う予定もないので65でいいと思われますか?
ご意見いただけると幸甚です。

今回のRZ購入は動画編集をメインに考えております。
と申しましても、動画編集デビューなんですが。。。
子供や旅行、わんこなど編集したいソースが山ほどあって
タイトル入れて編集してDVD化したいのです。
編集後のテープもせこく再利用したいというニーズからRZ購入検討中です。
75に付属されるプレミアProは最高峰の動画編集ソフトらしいのですが
未開封のプレミア6.5を所有しておりますし、Proは要らないかなと思います。

私の家のパソコンは2.年6ヶ月前にマウスコンピューターで当時の最高スペックの
PCを買ったのですがあっという間に陳腐化して購入当初から相性不具合や
不安定動作があったにも係わらずノンサポートで、先月昇天しました。
死因はCPU卒中とHDD硬化、Meガンなど合併症を引き起こして蘇生不能でした。

そういうことで相性不安もなく3年保証付きのRZ購入です。
510(●^ー^●):04/01/19 12:15
>>509
あんまり高いの買っても一緒だよ。
お金が余ってるならいいけど・・・
511It's@名無しさん:04/01/19 12:27
>>509
>無線LAN以外にネットワーク環境を使う予定もないので65でいいと思われますか?
ネットワークに関しては75も65も関係ないと思いますよ
プレミアProが必要ないなら65でいいのでは?
512It's@名無しさん:04/01/19 12:52
513It's@名無しさん:04/01/19 13:23
RZ55にも猫は住んでまつか?
514502:04/01/19 13:27
>>504
そうだったんですか。
これで踏ん切りがつきました。
ありがとう!
515It's@名無しさん:04/01/19 17:36
(RMAN 1008)
ソニーテレビチューナーデバイスのリソースを取得できませんでした。録画は行われません。
(RMAN 4101)
Giga Pocket Hardware Library のチャンネル設定処理に失敗しました
516It's@名無しさん:04/01/19 20:36
>>509
プレミアプロと6.5の一番の違いは、
リアルタイムプレビューが出来る事です。
これって計算して作れない素人にこそ嬉しい機能なんですよね。

ソニスタで動画編集に特化した組み合わせで買えば、
(ギガポケット無しとか)
プレミアプロ+PCが格安で買えますよ。一度検討しては?
517It's@名無しさん:04/01/19 23:30
どうやらビデオカプセルをたくさん消すと
>>515が出るようです。
518It's@名無しさん:04/01/20 00:23
RZ71にHDDを増設しようと思ってるんですが、
静音性が売りのVAIO、割と静かめのオススメHDDってないでしょうか?

みなさん、増設時にはどんなHDDを購入されてるんでしょう?
519It's@名無しさん:04/01/20 01:43
無難にPCVA-HD25
520It's@名無しさん:04/01/20 10:31
>>519
こんな糞高いの誰も買わんだろ
521It's@名無しさん:04/01/20 10:53
みなさんVAIO Updateしてますか?
しないと使い物になりませんね。VAIOって。
522It's@名無しさん:04/01/20 11:43
カスタムモデルもう届いた人いる?
523偽沖縄県民発言集その1:04/01/20 16:21
48 名前:名無しさん@4周年 投稿日:2004/01/20(火) 13:18 ID:tx6Il7il
>>39
好きな訳無いでしょ。沖縄の教科書には本土の人間がどれだけ
酷いことをしたか書いてないと採用しないし、ミニ冊子で
必ずひめゆりの塔が配られてるからね。映画も一年に一回かならず
見せられる。だから、沖縄の人間はウチナンチュウが大嫌い。
だから、沖縄知事とか市長とかがやたらと中国や韓国に日参して
日本政府の悪口を言ってる。これは仕方が無いんだよ。
だって、アメリカか日本か、の選択肢しか与えられなかったから
日本を選んだだけで、ほんとは中国人になりたかったんだもん。
今からでも独立して、中国の保護下に入りたいっていのが
偽らざる本音。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

※ウチナンチュウ=沖縄人のこと
 ここではID:tx6Il7ilが本土の人間の意味で誤用している

【社会】「沿道での小旗振り」に市職員動員 両陛下沖縄訪問で那覇市
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074570104/l50
524偽沖縄県民発言集その2:04/01/20 16:23
62 名前:名無しさん@4周年 投稿日:2004/01/20(火) 13:26 ID:tx6Il7il
>>56
分かってないな〜。沖縄を日本に一部と思うとそういう考えになるけど、
琉球王国という国として考えれば、中国・韓国とやってることは全く同じ
事なんだよ。
沖縄の知事に靖国神社参拝をしてみたらどうですか?って聞いてみると
面白いよ。戦犯の祭ってある神社なんてとんでもない!って言うから(W
あらゆる意味で日本人じゃないんだよ。謝罪と賠償で今まで生きてきて、
これからもずーと謝罪と賠償を求める。
これは、ウチナンチュウが今までそうさせてきたんだから、仕方が無い。


77 名前:名無しさん@4周年 投稿日:2004/01/20(火) 13:36 ID:tx6Il7il
>>65
ウチナンチュウはこれだから。
ひめゆりの塔とか沖縄の歴史とか習ってないの?

沖縄の戦死者23万中の3万人が日本陸軍に殺されたって
知ってて言ってんの?

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

※ウチナンチュウ=沖縄人のこと
 ここではID:tx6Il7ilが本土の人間の意味で誤用している

【社会】「沿道での小旗振り」に市職員動員 両陛下沖縄訪問で那覇市
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074570104/l50
525It's@名無しさん:04/01/20 18:23
RZ60はAGP4×ですが最新グラフィックカードの
AGP8×のカードも問題なく使用できますか?
また、この機種はCPUをどの程度まで換装できますか?
自分は初心者なのでさっぱりわかりません。
526It's@名無しさん:04/01/20 19:26
>>525
俺も4x対応端子に8x対応カード挿してますけど、全く問題無いですYO。
527525:04/01/20 19:49
>>526
そうですか。問題ないですか。
スレありがとうございます。
528It's@名無しさん:04/01/20 20:09
>>525
60やめとけ。メモリが高い。
持ってるなら仕方ないが。
529525:04/01/20 20:49
>>528
じつは持っているんです。
確かにメモリ高い。
530It's@名無しさん:04/01/21 00:37
>>529
俺もソニスタでツインドライブ仕様の60買ったんだよ。
まさかRDRAMがこんなことになるなんて・・・
50にしとけばよかったよ。
531It's@名無しさん:04/01/21 07:09
RX60Kなんですが、突然電源がきれます。原因が全然わかりません。
HDDの音がおかしいような気もします。また修理代はどれくらいかかるでしょうか?
532It's@名無しさん:04/01/21 07:45
おお、同士。僕も去年型落ちのRZ60買ったんだよ。
モニターつきで18万だったから喜んだんだけど、
メモリが!!結局まだ増設せず。512くらいは欲しいんだけどね。
533It's@名無しさん:04/01/21 09:47
最近はメモリ512標準、1G当たり前の時代だよな。
512に増設して買ったときはちょっとした贅沢だったんだが。
534It's@名無しさん:04/01/21 12:38
RZ52のBIOSうpでーとした香具師居る?
535It's@名無しさん:04/01/21 12:42
私もRZ60です。質問なんですが、
ビデオカードの改装を考えております。
液晶2つ接続できる良質なカードはどれでしょうか?
536It's@名無しさん:04/01/21 14:53
新装開店はいつでつか?
537It's@名無しさん:04/01/21 15:48
>>535
最初からついてるじゃん。うるさくなるから変えないのが吉。
538535:04/01/21 15:54
>>537
レスありがとうございます。
標準でついてるカードでデュアルモニタいけるんですか!
早速あとで買ってきます!
539It's@名無しさん:04/01/21 16:03
昨日RZ55を買ってきた
包装に発砲スチロールを使わない
芸術までのダンボール構成に感心したが
がさばってしょうがない

        三     
 …_| ̄|○  三三  コレをどうしろと....    
540It's@名無しさん:04/01/21 16:06
昨日RZ55を買ってきた
包装に発砲スチロールを使わない
芸術までのダンボール構成に感心したが
がさばってしょうがない

        三     
 …_| ̄|○  三三  コレをどうしろと....
541It's@名無しさん:04/01/21 16:15
>>538
アナログRGBとDVIでなー
542It's@名無しさん:04/01/21 17:41
RXの新スレ立てました
よろしければ来てください

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1074651431/l50
543It's@名無しさん:04/01/21 18:03
>>542
RX違い

>>538
RZはデュアルできないって↑のほうで書きこみあったけど・・・
544It's@名無しさん:04/01/21 18:32
ねえRX63のサポートページで接続が確認されてるIOデータのグラボとかってさ
ギガポとかは動くってこと?
よくわかんないけどデフォルトのグラボよりはマシなの?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/ga-5600agp/
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/ga-5200agp/
545It's@名無しさん:04/01/21 19:25
RX75のCPUを交換しようと思うのですが、
ペンティアム4の 3.2GHzを載せることはできるのでしょうか?
546It's@名無しさん:04/01/21 19:36
>>545
その機種ならFSB400の2.6GHzが最高でないかなぁ?
547It's@名無しさん:04/01/21 20:24
>>545-546
2.5、2.6GHzだと終了操作で再起動してしまう不具合があったはず
強制終了しなきゃいけないってやつね
548545:04/01/21 20:54
>>546
>>547
thanks!

事実上CPU交換はできないということですね(´・ω・`)
新型RZ欲しいけど、お金がない(´・ω・`)

グラボの交換は特に問題ないですかね?
RADEON9600あたりで考えているのですが
549It's@名無しさん:04/01/21 21:11
VAIO RX63 なんだけど、動画のTV出力って出来たっけ?
550It's@名無しさん:04/01/21 21:14

RZ75のCPU、いくつになるんですか?
551It's@名無しさん:04/01/21 22:01
>>550 CPUはひとつ。
552It's@名無しさん:04/01/21 22:37
プレスコ3.4かな?
553It's@名無しさん:04/01/21 23:01
ホント、いつになったら発表するんだろうね〜

次のモデルの発表時期までずれ込んだりしてw
554It's@名無しさん:04/01/21 23:39
>>551←馬鹿が一匹
555It's@名無しさん:04/01/22 06:46
RX53を使ってます。
HDDを120G + 160G(7200rpm)に変えたんですが、なんか突然電源が落ちるようになりました。。。
原因がわかりません。
556It's@名無しさん:04/01/22 06:50
RZ55はシングルドライブということですが、
ドライブベイの空きもないんですか?
ふたがついているように見えますがダミーなのでしょうか?
557It's@名無しさん:04/01/22 08:05
>>555
電源の容量が足らなくなっちゃったのかな・・。
558It's@名無しさん:04/01/22 11:48
>>556
開閉ギミックが無い
559It's@名無しさん:04/01/22 11:49
>>543
RZならなんでも同じですか。
560It's@名無しさん:04/01/22 14:39
>>545
RX75のCPUをPen4 2.4GHzにしています。
これが最高スペックです。B0ステップじゃないと使えないよ。
561It's@名無しさん:04/01/22 15:32
>>560
微妙なパワーアップだな
562It's@名無しさん:04/01/22 16:14
PCV-RZ75P
CPUのクロック周波数はいつ発表されるんだ?
563It's@名無しさん:04/01/22 17:02
kakakuの方のスペックにL2 512KBって書いてあったから
Northwoodの3.4Gなんじゃないの?
564It's@名無しさん:04/01/22 20:16
RZ*5の内蔵DVD±RWはDVD-RAMをファームで殺した
日立エルジーデータストレージのGSA-4082Bみたい

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040122/iod02.jpg
565It's@名無しさん:04/01/22 20:20
書きミスRZ75/65ね
566It's@名無しさん:04/01/22 20:22
>>564
とりあえず>>506で報告上がってるよ
他情報として、65、75にはπが乗るかもとか?

あとは実際の購入者の「はたしてRAMが使えるかどうか」のインプレキボンヌ状態・・・
567It's@名無しさん:04/01/22 20:29
>>566
RZ55じゃなくてRZ75/65のね、最初はπの107かと思ってたんだけど
今回は75/65と55のDriveスペックが違うし、もしかすると色々混ざるのかも
568It's@名無しさん:04/01/22 20:31
すみません。
RZ52です。今日メルコのUSB2.0対応外付けHD-120U2を買ってきたのですが
背面のUSBにつないだところUSB1.1で接続されてしまいました。
RZ52はUSB2.0対応だと思っていたのですが、どこかで
何か設定しなければいけないのでしょうか?
569It's@名無しさん:04/01/22 21:46
解決しますた。
570It's@名無しさん:04/01/22 23:09
( ゚Д゚)ポカーン
571560:04/01/22 23:13
>>561
自己満足の世界という事で、、、。
まあ、気分だけ速い気がする。
CPU使用率が100%と表示されている時、2.2GHzより1割程度速いんだろうと
喜んでいるわけです。
ささやかな幸せといったところか。
RAMは1GBにしたし、HDDも250GB・ATA133・7200回転・8MBキャッシュにしてある。
RX75としては限界に近い仕様だな。
572It's@名無しさん:04/01/22 23:14
ここ見て解決しました。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/yan1/logvb/vblog8566.html
573It's@名無しさん:04/01/22 23:15
とりあえずこれで420GBになりました。
574It's@名無しさん:04/01/22 23:30
>>572さんが載せてる情報、BIOSの初期化(?)で直る症状みたいだけど、
こういうことって頻繁にあるんですかね〜
何かのソフトをインスコしたりとか、メモリ等増設・交換とかで

いや、今後のためにも知っておきたいだけなんですが・・・
575It's@名無しさん:04/01/22 23:32
RZにHDD内蔵増設考えてんだけど
増設分の電源ケーブルやIDEケーブルって本機に入ってんでしょうか?
576It's@名無しさん:04/01/22 23:55
うちのRZ75内蔵ドライブはパイオニア製だたヨ。
これって良いの?
577It's@名無しさん:04/01/22 23:58
ATA130のってVAIOで使えるのかしら
578It's@名無しさん:04/01/23 00:16
>>575
あったと思うよ。
579It's@名無しさん:04/01/23 00:31
>>578
ウソ。
580It's@名無しさん:04/01/23 01:48
>>555
ATAPIのケーブルが40芯のやつじゃないの?
R*シリーズはデフォでも結構電源容量はあるはずだが・・・
581It's@名無しさん:04/01/23 03:39
>>575
今内蔵してるHDDが1台目で2台目を増設しようと思ってるならあると思いますが。
IDEケーブルは1本で2台接続できますから。
582It's@名無しさん:04/01/23 09:28
>>576
当たり
583It's@名無しさん:04/01/24 00:27
RX73なんですが、急に電源ユニットのファンが可笑しくなりました。
584It's@名無しさん:04/01/24 00:50
>583
笑えばいいじゃん。
585It's@名無しさん:04/01/24 01:10
>>584
いや、それが笑い事じゃないんです。

1時間に1回ぐらいの確率で、スコスコスコーンというなんか砂の混じったような音が聞こえるんです。
故障でしょうか?
586It's@名無しさん:04/01/24 01:17
PCV−RX52ユーザーなのですが、
内蔵されているTV観賞ソフト
「Giga Pocket」
のTVチューナー地域設定の項目というのは
VAIOサイトからDLするなどして
増やすことはできないのでしょうか?
異なる地域に異動したため再設定しようと思ったのですが
とてつもなくハンパな地域のため近くの地域も遠すぎるため
ほとんどの民放放送が映らない状態です。
587It's@名無しさん:04/01/24 01:39
ところで、回転数の異なるHDDの混在は可能ですか?VAIOは。
当方RZ71なんですが。
7000rpmくらいのを増設考えてんですけど流体軸受けの。
588It's@名無しさん:04/01/24 01:45
パーティション変更って可能みたいだけど
変更すると今まで使ってた設定とか全部リセットされるの?
取説みるとそれっぽいこと書いてるんですが…
589It's@名無しさん:04/01/24 01:47
流体軸受けだったよね?RZって。違ったっけ?
つかHDDのメーカーってどこだ?
590It's@名無しさん:04/01/24 02:59
>>587
RZ52だけど、サブHDDには7200rpm流体を使ってるよ。
特に問題は発生してない。微妙に逝く寸前なので、カリカリうるさいけどw

>>588
標準で搭載されている、パーテーション変更だと、リセットされちゃうけど、
パーテーションマジックなんかの、市販ソフト使えば切りなおしOK。
591It's@名無しさん:04/01/24 03:45
>>590
2台目を何処に入れてるの?
DVDドライブの下だとDVDドライブが心配だし、1台目の横だとHDDそのものが熱で駄目になりそうだし。
592It's@名無しさん:04/01/24 04:12
>>591
何処ってケース内に設置できるトコならいいんのでは?
密閉されてるノートでもHDDが熱でやられちゃったなんて聞きませんから、
デスクトップのRZみたいな大型ケースはノート以上に大丈夫だと思いますけど。
そんなに心配なら「外付け」ってのもアリだと思いますが。
593It's@名無しさん:04/01/24 04:26
RZ75にパナのマルチ付けてDVD-RAMの映像を取り込み
それをRZ75のソフトを使用してDVD-Rにダビングできますか?
動画のメニューを作りたいのですが。
594It's@名無しさん:04/01/24 09:50
RZ63Cを53仕様で、モニターをブラック(SDM-HX73/BK)にして買ったが、
Giga Pocketがすぐに使えなくなった。

おまけに最近気付いたんだが、超お気に入りのモニター(SDM-HX73/BK)に
赤いちっちゃな点を3〜4個発見した_| ̄|○

この液晶は不良品なのか?
595It's@名無しさん:04/01/24 10:45
>>594
液晶は多少はそういうものがあるもんだ
ところでギガポケが使えなくなったのはたぶんディスプレイのドライバのせいだな
596It's@名無しさん:04/01/24 12:18
一応 ソニーのページでRXとかRZに接続確認されてる
アイオーデータのグラボってどうなんだろ?
あんまりアイオーのグラボって聞かないけどさ
geforceFX5200,5600らしいけど
597It's@名無しさん:04/01/24 18:50
>>594
私もSDM-HX73/BKユーザーですが
赤い点がある、、、

この液晶は不良品なのか?

どっかスレないですか?
もっとたくさんの人の意見を聞きたい。
598糞まんこ:04/01/24 18:56
GeforceのFX5200と5600って、どう違うんですか?
このシリーズ初めて買おうと思うのですが
よく分かりません。
599It's@名無しさん:04/01/24 19:37
>>597
参考までに前買ったカーナビの液晶ディスプレー
赤いのが2ヶあったよ。(XTL-770W)
600597:04/01/24 19:51
>>599
そうですか、
ソニーの液晶ってそんなものなのかな、、、

製造はやっぱサムスソ製ですかね?
601It's@名無しさん:04/01/24 22:07
液晶のドット欠けは仕様です。
運が悪かったと思って我慢して下さい。
602It's@名無しさん:04/01/24 22:26
うちのSDM-HX73/BKは、幸いドット欠けはなかったけど、
内蔵スピーカの調子が悪い(約1時間おきに小さな異音が)。
なのでRZ付属のスピーカを使っている。
603It's@名無しさん:04/01/24 22:56
RZって、たしかATA100だったっけ?HDD。
ATA130の買って増設したとしたら、ATA130は100として動くんだっけ?違う?

巷じゃ7200rpmのが多いなぁ売ってんの。5000rpmくらいのを欲しいんだけど
なんか少ない…。7200rpmはやっぱなんか熱とか怖そうなんだけど…
604It's@名無しさん:04/01/24 23:18
>>603
IntelのChipsetはATA100までの対応です。
ATA133対応のHDDをつなぐとATA100として動きます。
605It's@名無しさん:04/01/25 00:19
>>604
サンクスコ レマンコ。
606It's@名無しさん:04/01/25 01:10
RZ5* PowerDVDアップデートage
607It's@名無しさん:04/01/25 02:06
>>591
普通(?)に、一台目の横。
熱はそれほど気にしてないかなぁ。
昔使ってた、L500だと、CPUファンの風がもろにHDDに当たるから、
熱でブルーバックでることはあったw
(P3 800MHz をゲタ履かせてソケット370変換、
HDDは7200rpmの60GをATAカード経由だったから、IDEが箱の中をウネウネしてたけど)

まぁ、熱に弱いと言われてるので、気になるようなら、外付けが無難かも。
608It's@名無しさん:04/01/25 02:55
>>607
そんなに熱を気にしなくても平気だと思うんだが
HDDの温度表示ソフトでもいれて見ればいい話

50度環境でももつやつは全然平気
持たないやつは普通にしてても寿命少ないと思っている
609It's@名無しさん:04/01/25 02:57
まぁ普通に横にしか入れられない仕様だから、
多分、よほどの回転数で熱暴走しないかぎり、
大丈夫じゃない?
610It's@名無しさん:04/01/25 05:03
>>598
ほとんど変わりないよ。Ge4Ti4600とかのほうが性能いいし、別のに変えるのもありかと。
611糞まんこ:04/01/25 05:26
>>610
ありがとうございます。
ソニスタで買うので、とりあえず5200で組んでみます。
612It's@名無しさん:04/01/25 10:46
ソニー 国の液晶開発から撤退

経済産業省は、液晶の国の開発プロジェクトに参加していたソニーが韓国企業(サムスン)と
同じ分野で提携したことから、情報が漏れる可能性も否定できないとして、プロジェクトから
退くよう要請し、ソニーも応じたことが明らかになりました。

http://www.nhk.or.jp/news/2004/01/25/k20040125000015.html

この判断に、NHK総合実況スレでは政府・経産省グッジョブの声も上がっています。

http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1074977993/478-517



液晶ドットカケで交換できた兵はいますか?
613It's@名無しさん:04/01/25 13:12
>>612

hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1013824556/
614It's@名無しさん:04/01/25 14:14
>>612
液晶国家誕生?
615It's@名無しさん:04/01/25 21:58
>>612
ヤマダでR505(ノートでスマソ)を買った時、交換してくれた
616It's@名無しさん:04/01/26 19:02
RX53の電源(のファン)が逝ってしまったのですが、普通のATX電源ユニットを取り付けできますか?
BIOS改造、DVDドライブ・グラボ換装してるのでVCLでは相手にしてくれそうにありません。。。

現在、横腹のカバーを外して、扇風機を当てて何とか応急処置をしてます。カッコ悪ひ...
617山崎パン:04/01/26 19:03
618It's@名無しさん:04/01/27 06:54
>>616
今こそRZに買い替えの時だと思いまつ。
619It's@名無しさん:04/01/27 15:22
RXと聞くと小学生のころ見てた仮面ライダーを思い出す。
620It's@名無しさん:04/01/27 17:13
>>619
仮面ライダーというより一般的にはガン(ry
621It's@名無しさん:04/01/27 21:44
>>620
じゃ、MSもマイクロソフトじゃなくて、やっぱりガ(ry
622It's@名無しさん:04/01/27 22:16
ソニー儲=ガノタ
623It's@名無しさん:04/01/27 22:48
俺はRZと聞くとバイクを思い出す。
624It's@名無しさん:04/01/27 22:50
ジジィ↑
625It's@名無しさん:04/01/27 23:08
はははは
626It's@名無しさん:04/01/28 08:20
ナナハンキラーですか?
627It's@名無しさん:04/01/28 15:06
RXに付属されてるのXPホームエディションなんだけど XPプロフェッショナル に変えても付属のギガポとかのソフトちゃんと動くのかな?
628It's@名無しさん:04/01/28 15:37
いい加減VHSから卒業しようと思い、PCの買い替えもそろそろなので
VAIO RZを検討していますが、ぶっちゃけ使い勝手や画質はどうですか?
他のメーカーや最近流行のDVDレコーダと比べてもどんな感じですかね?
って10年前に買ったS-VHSの3倍録画で満足しているような漏れですが。

あと、録画メインで使うのなら他のワープロとかゲームはあまりしない方が
良いのでしょうか? あんまりソフト入れると相性とか出てきそうで。
629It's@名無しさん:04/01/28 17:14
>627

ギガポとか 付属アプリはあんまり問題なかったけど,
ネットワーク関連がおかしくなる

レジストリいじれば大丈夫だけど,マンドクセーなら辞めとけ
630It's@名無しさん:04/01/28 17:35
>>628
俺は今は無きLXユーザーだからよくわからんが
満足してるよ。
使い勝手は直感的に操作できるしいいと思う。
画質は受信状況によるところが大きいけど十分だと思う。
ソニーのチューナーは優秀ですからw

でも録画メインならテレビデオと同じ理屈でPCが逝ったら
録画どころではなくなるからそう考えるとDVDレコーダーのほうがいいと思う。

録画中でもハードエンコなのでウェブやメール、ワープロなんかやっても別に
平気だと思うよ。
ゲームは知らんけど。

PCで録画するメリットは自由な編集だからね。
編集面倒くさいんだったらDVDレコーダーにしといたほうがいいと思う。
DVDレコーダーは東芝がよさげだけど・・・。
631It's@名無しさん:04/01/28 17:39
>>628
録画といえばVAIOというのは昔の話。
機能・性能・使用感はNECあたりとくらべても水を開けられてます。
漏れは去年買ってみてようやく実感した。未だにVBRないし。
他社のデザインが許せない人(漏れとか)がVAIOを買う。
632It's@名無しさん:04/01/28 18:09
RZ51使ってるけどソニーの±ドライブは相性悪いメディア多い
誘電+とTDK超硬4倍は焼いてる途中で読み取りエラーでる
ファーム上げても変わんねー
633630:04/01/28 18:09
>>631
ハードエンコでVBRってあるの?
確かにNECは水冷やってたり地デジに対応したり15Mの高ビットレートまで
あったりと努力してるのは認めるけど・・・。

俺はVAIOが好きなので多分次のPCもVAIO。
634It's@名無しさん:04/01/28 18:10
635630:04/01/28 18:29
あ、あるのね。
ハードエンコでVBR。
駄目だ。俺。_| ̄|○
液晶は横線でてるし。
636It's@名無しさん:04/01/28 23:59
新RZシリーズの店頭発売っていつなの?
637627:04/01/29 00:41
>>629
さんくす〜
>>レジストリいじれば大丈夫だけど・・・
わかんね〜からやめといた方がよさそうだ・・・
638It's@名無しさん:04/01/29 06:37
このシリーズってもとからオフィスとか入ってなかったっけ?
639It's@名無しさん:04/01/29 08:48
>>636
新RZって現行機種?
75以外は発売されているハズ、、、当方近くの量販店には55しか置いてない・・・
640628:04/01/29 09:05
アドバイスありがとうございました。ううむ、DVDレコーダと安いPCにしようかな…。
641It's@名無しさん:04/01/29 11:03
>>640
ぶっちゃけVAIOがいいと思う
642It's@名無しさん:04/01/29 11:12
VTRの代わりならDVDレコ買ったほうが幸せ。
643It's@名無しさん:04/01/29 11:32
RZのDVDドライブの下に
HDDもう一台積んで
TV録画専用に使えますか?
644It's@名無しさん:04/01/29 12:04
>>638
無いよ
645It's@名無しさん:04/01/29 15:27
外部入力は白とびで使えないと思った方がいいよ
646It's@名無しさん:04/01/29 17:30
>>643
DVDドライブがアボソしそうで怖いんだが....
647It's@名無しさん:04/01/31 18:34
保守^^;
648It's@名無しさん:04/02/01 00:13
73CPユーザーです。
nVIDIAのドライバに更新後、
アナログとデジタルのディスプレイ2つ繋いでも
一方からしか出力できないことは試してみて十二分に分かったのですが、
仮にビデオカードをもう一枚増設した場合(PC1台に2枚のビデオカード)には、
デュアルディスプレイもしくはトリプルディスプレイも
可能になるのではないでしょうか。
#nVIDIAのドライバのマニュアルには複数の同一ビデオチップ搭載カードを
サポートしていると記載がある

既に実際に試された方、
もしくは関連情報をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。

よろしくお願いします。
649It's@名無しさん:04/02/01 02:52
RZ75を買ってDVDメニューをムービーで作れるようになったので嬉しかった。
でも、録画していたエースをねらえ(標準)を再生したら
スピード感ある試合のシーンでやたらブロックが目立つ…
たまたまRD-XS40で同じのを撮っていた(LPモード)ので見てみたら
殆ど気にならない程度。
静止画もRDの方が断然キレイでかなりショックです。
RDの素材(RAM保存)をRZにそのまま持っていってClick to DVDで
メニュー画面だけ作りたいけど、そんなことって可能ですか?

あーそれにしても標準とLP(MN2.2)なのに
こんなに差があるなんて信じられない…
650It's@名無しさん:04/02/01 03:35
>>649
RZで作成したDVDをRD-XS40で再生しての話?
651It's@名無しさん:04/02/01 10:12
SDM-HX73/BKに最適なフィルター(スモーク)のオススメはどれですか?
652It's@名無しさん:04/02/01 11:37
>>649
餅は餅屋
653It's@名無しさん:04/02/01 12:31
>>649
高画質で録画汁
654It's@名無しさん:04/02/01 13:21
RZ72を使ってるんですが、音良くないですよね?
みなさんはサウンドカードを増設したりしてるんですか?
655It's@名無しさん:04/02/01 13:25
>>654
PCに音のよさなんて求めるなよ。
上にもあるだろ、餅は餅屋。
656It's@名無しさん:04/02/01 14:23
>>654
MX買え
657649:04/02/01 14:23
>>650
比較したのは、ギガポで録画したものと
RDをRZの前面端子に繋いでギガポで映した映像です。
(つまりどちらもギガポで見た)
RZ録画を最初に見てた時、ブロックがやたら気になるのであれぇ?と思って。
同じ番組をたまたま録画していたので比較できたけど
そうじゃなかったから、こんなもんかぁ?で済んでしまったかも。
でももう気付いちゃったからなぁ、やっぱ録画はRDですかね >>652

で、RDのRAM保存をClick to DVDでDVD-Rに焼くことはできますか?
RDのメニュー画面はショボイのでVAIOで作りたい…

ちなみに別の番組についても、RZ(標準録画)でDVDを作って
RDで見た時、凄いブロックの出るシーンが多かったです。
ちょっと動きがあるとダメなんですね(ガッカリ)

>>653
高画質だと1枚にたくさん入らないですよね?
それとも再エンコして詰めるの?
それでブロックが目立たなくなるならそうしますが…
658It's@名無しさん:04/02/01 16:18
>それでブロックが目立たなくなるならそうしますが…
目立たなくなるよ
659It's@名無しさん:04/02/01 18:36
なんでVAIOにはTMPGEnc Plusが標準搭載されてないのだろうか?
TMPGEnc DVD Authorだけじゃ意味ないじゃん。
660It's@名無しさん:04/02/01 18:40
搭載されたなかったっけ?
661It's@名無しさん:04/02/01 18:48
TMPGEnc DVD Source Creator for VAIOってのがあるべ
662It's@名無しさん:04/02/01 18:55
>>661
TMPGEnc DVD Source Creator for VAIOだと
VOBファイル → DVD2AVI → TMPGEnc
という事ができないんじゃなかったっけ?
ちなみにこんなのがある。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tp_v.html
663It's@名無しさん:04/02/01 21:34
電源がまた壊れた。
664It's@名無しさん:04/02/01 22:01
またですか・・・
665It's@名無しさん:04/02/02 02:15
>662
VOBをmpgにリネームしてTMPG-DSCに喰わせればいいんじゃね?
666It's@名無しさん:04/02/02 04:43
俺のRZ72、何回HDD逝ったら気が済むんだ?
保証期間だから良いけど、いいかげんかんべんしてくれ!
まともなHDDと交換しろよソニー!
667It's@名無しさん:04/02/02 09:01
仏の顔も三度までと言うが三度目も使い切りました。
668It's@名無しさん:04/02/02 10:11
>RZ75を買ってDVDメニューをムービーで作れるようになったので嬉しかった。
これってRZ65でもムービーメニュー作れますか?
初心者質問ですいません。
669It's@名無しさん:04/02/02 10:55
>667

2度有ることが3度有っただけです
670It's@名無しさん:04/02/02 14:07
これだけ故障するとソニスタ以外では怖くて買えない。
3年保障切れたら買い換えないとやばい。
671It's@名無しさん:04/02/02 17:26
HDDはソニー製じゃないからねぇ。
ソニーもHDDメーカーに文句言いたいんぢゃないかな?
672It's@名無しさん:04/02/02 17:55
電源はソニー製じゃないからねぇ。
ソニーもミネベアに文句言いたいんぢゃないかな?






とでも言う気か
673It's@名無しさん:04/02/02 21:43
      _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
674It's@名無しさん:04/02/02 22:05






SDM-HX73/BKに最適なフィルター(スモーク)のオススメはどれですか?
675It's@名無しさん:04/02/02 22:29
651 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:04/02/01 10:12
SDM-HX73/BKに最適なフィルター(スモーク)のオススメはどれですか?
674 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/02/02 22:05






SDM-HX73/BKに最適なフィルター(スモーク)のオススメはどれですか?
676It's@名無しさん:04/02/02 22:30
>>651,>>674
知っているがお前の態度が気に入らない。
677It's@名無しさん:04/02/03 04:49
スレ違いっぽいんですけど、MXの新しいのって出ないんですかね?
RZ買おうかと思ってるんですけど、PCでよく音楽聴くから新しいMX出るんだったら
待とうかな、と思って。
678It's@名無しさん:04/02/03 09:34
正直MXにすればよかった。
679It's@名無しさん:04/02/03 09:53
MXのケースはVAIO屈指のかっこよさだが今から使うには性能がな。
680It's@名無しさん:04/02/03 11:18
>>679
あのコンポチックなフロントパネルは、音楽好きならそそられるだろうね
利益最優先で冒険心のない今のソニーではもう作れないかもね、残念
だけど・・・(一番バイオらしいモデルだったのに・・・)
681It's@名無しさん:04/02/03 11:32
>>677
Hi-MDがでたら復活するかも。
682It's@名無しさん:04/02/03 12:33
>>677
今のSONYの状況だと厳しいだろうね
不採算事業は全部撤退かOEMになってるしね
RZの後継機がRZ+MXみたいになるかもだし
待てるんだったら次かその次のモデルまで待ってみるのもいいかも
683It's@名無しさん:04/02/03 13:19
RZ75、発表しましたね(AA略

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Info/2004/products_0203.html

今となってはどうでもいいかな・・・
684It's@名無しさん:04/02/03 17:17
漠然とした質問ですがRZ55とW702Bで迷ってます。
使う環境にもよるでしょうけど、単純に考えたら皆様どちらを選びますか?
685It's@名無しさん:04/02/03 18:00
>>684
値段的には殆ど差はないから、ネット・メール・TV視聴程度しかやらず、
見た目もカッコよくなきゃダメ、ならW
見た目よりも内容重視、快適なTV録画やDV編集、オンラインゲーなども
やりたいのならRZ

ってとこかな
686It's@名無しさん:04/02/03 20:31
>>685
ありがとうございます。
今頃ですがFF11も始めたいと思ってましたので、内容重視の
RZの方でで検討してみます。
687It's@名無しさん:04/02/03 20:48
バイオPって現在生産中のデスクトップPCとは思えないほど低スペックだね。
バイオPは要らないから、バイオMXをMZとして出してほしかいなぁ。
688It's@名無しさん:04/02/03 20:50
バイオPはいらないな
689It's@名無しさん:04/02/03 21:06
>>683
ということで、R/RX/RZシリーズのCPUをまとめてみた。
R70/60/50:ペンV 550M/セレ466M/セレ466M
R71/61/51:ペンV 600M/ペンV 500EM/セレ466M
R72/62/52:ペンV 750M/ペンV 600EM/セレ500M
R73K/63K/53:ペンV 866M/ペンV 733M/セレ600M
RX70K/60K/50:ペンV 1BG/ペンV 866M/セレ700M
RX71K/61K/51:ペン4 1.50G/ペンV 1BG/ペンV 866M
RX72K/62K/52:ペン4 1.70G/ペン4 1.50G/アスロン 1G
RX73/63/53:ペン4 2G/ペン4 1.70G/ペン4 1.50G
RX75/65/55:ペン4 2.20G/ペン4 2AG/ペン4 1.70G
RX76/66/56:ペン4 2.53G/ペン4 2.26G/ペン4 2AG
RZ70P/60/50:ペン4 2.80G/ペン4 2.53G/ペン4 2.40BG
RZ71P/61/51:ペン4 3.06G/ペン4 2.80G/ペン4 2.53G
RZ72P/62/52:ペン4 3.0G/ペン4 2.80CG/ペン4 2.60CG
RZ73P/63/53:ペン4 3.20G/ペン4 3G/ペン4 2.80CG
RZ75P/65/55:ペン4 3.40G/ペン4 3.20G/ペン4 3G
690It's@名無しさん:04/02/03 21:14
メモリとHDDもまとめて下さい
691>>687:04/02/03 21:18
> ほしかいなぁ。
何処の方言かわからんような言葉になってしまった(w
「か」が余計だったな。
692It's@名無しさん:04/02/03 21:19
693It's@名無しさん:04/02/03 21:25
>>687
ホントだよな
あんなどっちつかずの中途半端なもん出す位なら、如何にもソニーらしい
趣味PC全開の新型MXを出して欲しかったね・・・
694It's@名無しさん:04/02/03 21:47
RX51使ってるんですけどHDD交換って
元からついてるやつ外してそこに新しいのつけてリカバリするだけですか?
で元から付いてたやつをスレーブにするだけでデータとか簡単に移せますかね?
こういうの初めてなんでなにかと不安。
695It's@名無しさん:04/02/03 22:10
バイオPはHDD500Gでバッテリー搭載なら評価したよ。
696It's@名無しさん:04/02/03 22:11
>>694
たぶんそれでOK
697It's@名無しさん:04/02/03 22:15
あ、オレやったよそれ。
698It's@名無しさん:04/02/03 22:43
>>696
ありがとう。やってみます。
699It's@名無しさん:04/02/03 23:18
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/03/news092.html

(゚Д゚) ハア??
実売予想価格はディスプレイなしの「75PL9」が47万円前後
(中略)
75PL9の液晶ディスプレイは19インチ1280×1024ピクセル表示
700It's@名無しさん:04/02/03 23:34
>>699
まあ単純な表記ミスだな。

それにしてもやはりというか当然というかプレスコは見送りか。
それ次第では買ったんだけどな。
701It's@名無しさん:04/02/04 00:35
702It's@名無しさん:04/02/04 11:34
まとめてみた。

1999/05/13 06/13 R60/50 (Cele-466M 64MB 13GB/Cele-466M 64MB 10GB)
1999/05/17 06/12 R70 (Pen3-550M 128MB 20GB)
1999/09/22 10/02 R71/61/51 (Pen3-600M 128MB 27GB/Pen3-500EM 128MB 17GB/Cele-466M 64MB 17GB)
2000/01/17 02/05 R72/62/52 (Pen3-750M 128MB 40GB/Pen3-600EM 128MB 27GB/Cele-500M 128MB 20GB)
2000/05/16 06/10 R73K/63K/53 (Pen3-866M 128MB 40GB/Pen3-733M 128MB 30GB/Cele-600M 128MB 30GB)
2000/09/08 09/30 RX70K/60K/50 (Pen3-1BG 128MB 60GB/Pen3-866M 128MB 40GB/Cele-700M 128MB 40GB)
2001/01/22 02/03 RX71K/61K/51 (Pen4-1.50G 128MB 80GB/Pen3-1BG 128MB 60GB/Pen3-866M 128MB 40GB)
2001/05/17 06/02 RX72K/62K/52 (Pen4-1.70G 128MB 80GB/Pen4-1.50G 128MB 60GB/Ath-1G 128MB 60GB)
2001/10/12 10/25 RX73/63/53 (Pen4-2G 256MB 100GB/Pen4-1.70G 256MB 80GB/Pen4-1.50G 256MB 80GB)
2001/09/19 11/16 WindowsXP
2002/01/17 01/26 RX55 (Pen4-1.70G 256MB 80GB)
2002/01/17 02/02 RX75/65/ (Pen4-2.20G 512MB 120GB/Pen4-2AG 256MB 80GB)
2002/05/13 05/25 RX76/66/56 (Pen4-2.53G 512MB 160GB/Pen4-2.26G 256MB 120GB/Pen4-2AG 256MB 80GB)
2002/09/09 09/28 RZ70P/60/50 (Pen4-2.80G 512MB 160GB/Pen4-2.53G 256MB 160GB/Pen4-2.40BG 256MB 120GB)
2003/01/16 02/01 RZ71P/61/51 (Pen4-3.06G 512MB 250GB/Pen4-2.80G 256MB 160GB/Pen4-2.53G 256MB 120GB)
2003/05/14 05/24 RZ72P/62/52 (Pen4-3G 1GB 200GB/Pen4-2.80CG 512MB 160GB/Pen4-2.60CG 512MB 120GB)
2003/09/09 09/20 RZ73P/63/53 (Pen4-3.20G 1GB 250GB/Pen4-3G 512MB 200GB/Pen4-2.80CG 512MB 160GB)
2004/01/07 01/17 RZ55 (Pen4-3G 512MB 160GB)
2004/01/07 01/31 RZ65 (Pen4-3.20G 512MB 200GB)
2004/01/07 02/07 RZ75P (Pen4-3.40G 1GB 250GB)
703It's@名無しさん:04/02/04 16:24
mac G3→VAIOデスクトップの20万前後のモデルに乗り換え希望なんだけど、
VAIOって故障って多いの?

今のG3は冬に部屋がまだ暖まってない時に、モニタが不安定になる、一度
キーボード故障→交換のみで、ほぼ故障知らずなんだけど、VAIOユーザーの
故障経験のある、無しを聞かせてくだされ。
704じょん:04/02/04 16:41
おーい!じょんだよー^^キタヨキタヨヽ(゚∀゚=゚∀゚)ノキチャッタヨ-!!!!!!
僕のプロフできたから^^来てね〜(≧∀≦)
http://pr1.cgiboy.com/S/0422086
↑のはなにかって?なんか変にできちゃったアセアセ
広めようね☆ついでに書き込んでや☆
705It's@名無しさん:04/02/04 17:38
>>703
20万円というのは本体のみ?
それともモニタとOffice込みで聞いているの?
RZですら組み方によっては店頭18万円から50万円まであるので答えようがないが。
場合によってはスレ違い。
706703:04/02/04 18:43
>>705
15or17インチモニタ込み、ソニスタオプション無しでつ。

故障経験のある、無しを聞かせてくだされ。
707It's@名無しさん:04/02/04 18:59
>703
VAIO R72(2000年製)を使用中だけど、トラブルフリーだよ。
708703:04/02/04 19:24
>>707
サンクス。
「VAIOを買って、問題が無かった人のスレ」も見て安心してきました。

引き続きましてシステム面のトラブルもチェックしてきまつ。
709692:04/02/04 22:55
710It's@名無しさん:04/02/04 22:57
RZ53で録画して番組が終わって停止するとアプリケーションが応答しなくなります。
どうすればなおりますか?
711It's@名無しさん:04/02/04 23:53
>>710
修理に出す。俺2年間で今4回目。
712It's@名無しさん:04/02/05 00:01
>703
当方も、マックG3からRZ60に乗り換えた口ですが、故障らしい故障は
していませんよ。その間に、グラボ、CPU、HDD等色々載せ替えたり増設
して1年ちょい、バイオ独自のソフトも問題なく動いております。
713It's@名無しさん:04/02/05 00:15
儲じゃないけど使い方次第でしょ。
714It's@名無しさん:04/02/05 01:25
おれもいまだR63だけどハードトラブルなし
715It's@名無しさん:04/02/05 01:42
来る2004年2月29日(日)受注分を持ちまして、これまでご愛顧いただいて参りました
3年間修理サービスの新規のご提供を終了とさせていただきます。
http://www.jp.sonystyle.com/Info/info_three_0204.html
716It's@名無しさん:04/02/05 16:37
だんだん鬱憤が溜まってきた。
717It's@名無しさん:04/02/05 16:52
友人にPCV-RX75についていたTVチューナ(キャプチャー可)のボードを譲り受けて自作のPCにつけたんですけど、
認識しないんです。使うことは可能なんでしょうか?調べてみたのですがそのようなページを見つけられませんでした。
どなたか教えてくださいませんか?よろしくお願い致します。
718It's@名無しさん:04/02/05 17:21
>>717
マザーボードにsonyの文字がないと駄目なんじゃなかったけ?
ていうか釣りですうか?
719It's@名無しさん:04/02/05 17:36
>>717
ほれ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1066155649/

Giga Pocketは自作でも使える
720It's@名無しさん:04/02/05 19:29
>>712
わたしもRZ60使いです。
CPUを乗せ替えていらっしゃるそうですが、
クロックはおいくつのものですか?
差し支えなければ教えてくださいませ。
721It's@名無しさん:04/02/05 21:40
RX51に最近のビデオカード載せるとしたら
どれぐらいまで載せれますかね?
RADEON 9600とかGeForce FX5700あたりを載せても
デフォルトの電源で動くんでしょうか?
722717:04/02/05 22:12
>>719
有り難う御座います。
読んで頑張ってみます。
723717:04/02/05 23:12
無事何とか出来ました!ありがとうございました。
Sony Advanced Encoder Board(KernelStreaming)と出てきました。
でもまだ、テレビを見ることが出来ないのですが、何がいいソフトは御座いませんでしょうか?
Power VCR TVEditionの体験版を入れたのですが、
「S0021:ビデオキャプチャIAMStreamConfigインターフェイスが見つかりません」と出て見れないのです。
よろしくお願いします。
724717:04/02/06 00:20
すいませんm(_ _)m
何とかなりそうです。ご迷惑をおかけしました。
725It's@名無しさん:04/02/06 15:36
バックアップ用にIBMのIC35L120AVV207-0、120GB/7200rpm足そうかと
思うのですが、大丈夫でしょうか?動きますよね?
726It's@名無しさん:04/02/06 15:44
RX75を使っていて、現在250G内臓HDD1台増設しています。
この増設HDDのためにATA133のボードを追加しているので、
空きのPCIスロットがありません。
今回USBを2.0に変更したいのですが、どうしたら良いので
しょうか?
727It's@名無しさん:04/02/06 15:51
>>725
機種はRZ55です。
728It's@名無しさん:04/02/06 20:02
>>726
RX75だったらIDEの80ピンがデフォで一組余ってるから、増設分の250Gはそっちに繋いじゃえば?
個人的にだけどATA100と133は体感じゃ殆ど差は無いよ。
729It's@名無しさん:04/02/06 22:29
RX55でRecordNow DX3をRecordNow DX3・7にバージョンアップさせて 他のアプリに不具合なく正常に動いてるかたいますか?
さっそく修正パッチとかでてるんで安定重視のチキン野郎には誰かに聞かないとできません。
おしえてエロい人〜
730It's@名無しさん:04/02/07 10:33
>729
他人が安定してないのは知ったこっちゃない、と。
でも自分は安定してないとイヤだ、と。
だからオイシイ情報だけいただこう。
と、こういう訳ですな?

甘えすぎ。

お前、俺のために試して報告しろと言われたら試してくれるのか?
731It's@名無しさん:04/02/07 10:44
おしえてエロい人、にいつもイライラするわけだが。
732It's@名無しさん:04/02/07 10:50
>>730
んで、こういう奴特有の言い回しってさ

「〜の方、いらっしゃいますか?」

とか、やけに丁寧口調なのな。
あと、文末に自虐ジョークを織り交ぜたりして。あほか。
下手に出てりゃあ、何でも教えてもらえると思ってんのか。
安定してるかって?
じゃあRX55ユーザーのオレが教えてやるよ。






安定してますん。



733It's@名無しさん:04/02/07 11:24
RZ72をエンコードメインに使っているんですが、さすがに遅くてどうにもなりません。
新型のRZ75ならRZ72の半分ぐらいの時間でエンコードできますか?
もしRZ75の方が劇的に速いなら買い替えも検討しようと思うのですが・・・
734It's@名無しさん:04/02/07 12:05
>>733
アホだな
CPUのUP率考えろ、メモリも増えているのか?
まぁエンコもそれだけじゃないが、DTV板で聞く話題だろ

735It's@名無しさん:04/02/07 12:21
>>733
RZ75も買ってRZ72と2台同時にエンコードすれば
実質半分になります
736It's@名無しさん:04/02/07 13:02
RZ72のCPUをP4/3.4GHzに換装すればRZ75になります。
737It's@名無しさん:04/02/07 16:17
G5がいいんじゃねーの
738It's@名無しさん:04/02/07 16:25
>>736
マザボが変わってるのでRZ75にはなりません・・・
739It's@名無しさん:04/02/07 16:25
>>730
>>731
>>732
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 時間的にみて(・∀・)自作自演決定
740It's@名無しさん:04/02/07 16:26
>>736
マザボが変わってるのでRZ75にはなりません・・・
741It's@名無しさん:04/02/07 16:27
>>738>>740
は俺ね、自作自演じゃないから・・・スマソ
742It's@名無しさん:04/02/07 16:52
RZ75相当になります!で万事解決!!
743It's@名無しさん:04/02/07 17:09
DDR333のメモリが標準搭載されているRZ52に、DDR400のメモリを混在させて
使っている人いまつか?
744It's@名無しさん:04/02/07 18:05
>>740
マザボは同じでは?
RZ72P / Intel865PE
RZ75P / Intel865PE
745It's@名無しさん:04/02/07 19:03
ちょっと待て。RZ72ってHTPen4 3GHzじゃん。何が不満なんだYO!
ギガヘルツアンダーでエンコしてる俺はアフォですか?そうですか?
746It's@名無しさん:04/02/07 19:29
>>740
マザボは同じ
RZ75はP4 3.40GHzだがPrescottではなく、Northwood。
PrescottならEが末尾に
747It's@名無しさん:04/02/07 19:41
>>745
そうでつね。
快適エンコするなら3THzは必要だ罠。
748It's@名無しさん:04/02/07 19:45
749It's@名無しさん:04/02/07 19:53
>>747
テラって何年先の話だよw

>>744
>>746
念の為言っておくがIntel865PEはチップセットだろ?
マザボとは違うぞ
RZ持ってないんでよく知らんがYANさんのレビューでは*5から変わってるって書いてある
だから>>742が正解!?
750It's@名無しさん:04/02/07 19:57
マザボの違いが戦力の決定的差ではないという事をおしえてやる!
751↑ ↑ ↑ ↑ ↑:04/02/07 20:17

 オサーン ハケーン!
 
 
752It's@名無しさん:04/02/07 21:05
RZ*5から正式にプレスコ対応だべ
753It's@名無しさん:04/02/08 04:14
VAIOにはほんとに酷い目にあった。チョーむかつく。
754It's@名無しさん:04/02/08 09:06
相変わらず知ったかぶりが書き込んでるな・・・
755It's@名無しさん:04/02/08 10:01
まあ、知ったかぶりかどうかすぐわかるから問題無い。
756It's@名無しさん:04/02/08 16:24
RZに250GBハードディスク足したいんだけど幾ら掛かるの?
757It's@名無しさん:04/02/08 16:43
>>756
1GB1000円で売ってるから25万くらいで買えるよ
758It's@名無しさん:04/02/08 19:48
RZ50をつかっています。
映像の外部出力端子から、メディアプレイヤーとかの映像を
出力させることはできないんでしょうか?
ギガポケット専用にしとくのはもったいないと思うのですが。
759It's@名無しさん:04/02/08 21:17
>>758
出来るyo!
760It's@名無しさん:04/02/08 21:39
>>756
漏れもRZ72Pに250GBのハードディスク追加したよ。
2万5千ぐらいかな?
761It's@名無しさん:04/02/08 22:13
RZにMTV2000P刺しているひといますか?

オレは刺してます。

感想:ギガポとチューナー一緒じゃねえかよ!
762It's@名無しさん:04/02/08 23:23
VAIOにはほんとに酷い目にあった。チョーむかつく。
763758:04/02/08 23:57
>>759
ありがとうございます。
Power DVDでは設定画面のTV出力のところで
MPEG2リアルタイムエンコーダーボードを使う/使わない
を選択してTV出力させることができますが、
メディアプレーヤーにはそういった設定画面は無いですね。
なんかソフトでも必要なのですか?
764It's@名無しさん:04/02/09 00:21
MXS7R買いたいんですけどどこかで売ってるところないですか?
MXのスレなかったもので。。。
765It's@名無しさん:04/02/09 04:41
766It's@名無しさん:04/02/09 09:18
>>763
RXの場合は楽ViewVMやMediaPlayerClassicを用いて、
「SonyYUZUVideoRenderer」と「SonyYUZUAudioRenderer」をフィルタに設定することで
ギガポのMPEGボードでテレビ出力できたが。

RZはYUZUじゃないよな。ナデシコ・・だっけ?
まあそんなのをフィルタに設定すればいいと思う。
767It's@名無しさん:04/02/09 09:45
>>765
ありがとう。
あれ、なんか検索してもヒットしなかったのに。。。
あっちで聞いてみます。
768It's@名無しさん:04/02/09 09:48
>761
MTV2000プ、使ってるよ。
スカパーの録画禁止番組にしか使ってないけど。
769It's@名無しさん:04/02/09 11:56
RZ修理から帰ってこない。
770726:04/02/09 16:41
>>728
レスありがとう。
i/fボード買ったほうが安いんですが、ATA-133のボードが無駄になっちゃうんで、
CardBus対応USBインターフェースカードを買おうかと思っています。

ところで、モデムは使用してないんで、モデムのボード外すってことはできますか
ね?
取り説によると、背面モデム前面PCMCIA一体につき取り外し不可って書いてあった
んですけど、これがうまく外せればi/fカードにしようかと思うんでうが、やり方
紹介してあるHPとかありますか?
771It's@名無しさん:04/02/09 18:52
>>770
PCカードを使わないっていうのならいいんでない?
モデムとPCMCIAは一心同体でつ
772763:04/02/09 21:00
>>766
ありがとうございます。
・・・なんかメンドクサそう。でもチャレンジしてみます〜。
773It's@名無しさん:04/02/09 22:44
RZ50なんですけども最近になってどっからかわかりませんが
異音がします。なんかウィーンと回ってる音です。
異音がなったときは、電源を落としてもう一度つけなおせば
たいがい直ります。
もうかれこれこの状態で2ヶ月くらいつかっています。
これってHDDでしょうか?
もしくは電源かなんかのファンの音でしょうか?
なんかたしかめる方法ないですかね?
774It's@名無しさん:04/02/09 22:57
フタ開けてみればいいんじゃね?
775It's@名無しさん:04/02/09 23:01
RZ修理ばっかり。もう金返して欲しい。
776It's@名無しさん:04/02/09 23:08
代替機も出さないし修理から戻っても他のとこ壊れてるし、
そもそも搬送自体したくないのに。
777It's@名無しさん:04/02/09 23:14
ほんと修理 多いですよねー
RZ50買ったとたんに、へんなにおいがしてしらべてみたら
電源部分の不良だったり。
せっかく外見かっこいいのに、中身もしっかりしてほしい。


なるほど、中あけてみます。
778It's@名無しさん:04/02/09 23:20
RZ61を使ってるんですが
グラボをGeForce4 MX440からGeForceFX 5900XTに変えようと思ってます
しかし前レス読んでるとGiga Pocketが使えなくなるとかどうとか・・・

漏れの肩を後押ししてくれる人いませんか?
っていうか実際ヤバイの?
779It's@名無しさん:04/02/09 23:42
DVGateで 映像を見ながらキャプチャ でドロップが発生したか知る方法は無いですか?
範囲を指定してキャプチャ だとキャプチャ時に表示されるんですが
780It's@名無しさん:04/02/09 23:55
>>778
前スレから現行スレまでホントに見たの?
ゲフォで使えてる人もいるっしょ

GeForceFX 5900XT に関しての書き込みがないなら、貴方が人柱一号になってくらはい
781It's@名無しさん:04/02/10 00:02
RZ62くらいを買おうと思ってたけど、このスレ見て考え直すことにした
修理多い=当たり外れがあって、しかも外れが多い  ってことですよね
782It's@名無しさん:04/02/10 00:04
>>777
>せっかく外見かっこいいのに、
( ゚д゚)ポカーン
783It's@名無しさん:04/02/10 00:21
俺のRZ、猫がいないんですけど。
784It's@名無しさん:04/02/10 00:22
次モデルまでRZ*5のマザー、ケースで引っ張るのか
LGA775(3.8GHzあたり?)、900シリーズのマザー、S-ATA、PCI Express、
水冷など新規物でデザイン一新か?
今は待ちなのか悩むところではある、、、
VAIOの場合は性能もだかデザインも大切だべなぁ
785It's@名無しさん:04/02/10 00:32
次期モデル(夏?)にPCI Expressはないでしょう・・・
次までは現行でひっぱって、次の次あたりで新個体&新マザー(&水冷?)でくるかと

つか、漏れも今悩んでるんだよね〜
ソニンの初期モデルってなんか不安だし、おそらく今のモデルが一番安定してるような・・・
786It's@名無しさん:04/02/10 00:34
>>780
まぁ買ってから考えますわ
787It's@名無しさん:04/02/10 00:54
>>785
1行目のケースで引っ張るのか じゃなく引っ張って
次RZ76(3.6GHz)の次(9月?)あたりの話ね

>ソニンの初期モデルってなんか不安だし

そう、これ重要なんだよねVAIOの場合
買うなら安定する*3以降かなぁって、、、
って事は後1年またなきゃいけないわけかぁ
788It's@名無しさん:04/02/10 00:57
やっぱRXと同じでRZも56まで引っ張る感じか・・・。
789785:04/02/10 01:10
>>787
ああ、そういうことでしたか、スマンです

>って事は後1年またなきゃいけないわけかぁ
なかなか買えないよねw
欲しい時が買い時ってのはわかってるんだけどな〜
790It's@名無しさん:04/02/10 01:51
>>766
Overrideに追加するだけじゃ駄目なのか....それとも再生するファイルに制限があるの?
791It's@名無しさん:04/02/10 09:07
値段高いんだから電源はSeasonicやEnermaxにしてほしい。
不良2回。発煙1回。これはもう品質でしょ。
792It's@名無しさん:04/02/10 09:44
CPUの値段下がってるんだからソニスタモデルも値下げしろよ

それか他社のようにメモリサービス(か半額)とかすればいいのに
793It's@名無しさん:04/02/10 10:20
>>792
メモリサービスはやってたよ。













RIMMで
794It's@名無しさん:04/02/10 11:33
(;´Д`)
795It's@名無しさん:04/02/10 12:58
>>778
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |    
796It's@名無しさん:04/02/10 13:24
>>778
2つつけちゃえばいいんじゃないの?素人考えですまん。
797It's@名無しさん:04/02/10 14:39
RX63で今メモリ買おうと思ったら
バッファロとかアイオーのヤツ以外に
あるんですか?ソニーのはもう生産完了だし
798It's@名無しさん:04/02/10 14:58
>>797
首都圏ならPCのパーツショップで対応メモリなんてごまんとうっとる。
近くそーゆーおみせがない場合でもkakaku.comで通販という手も。
あとオークションとか。

とりあえずソニー純正は価格改定もされてないだろうから在庫があったと
しても発売当時の値段だと思うので現実的ではないかも。
256Mで2万とかしそうで怖い。
799It's@名無しさん:04/02/10 15:30
【キター】バイオノート超特価13200円!絶対に買うべし!part16【神!】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076382646/l50
まさかCeleron2.40GHz 256MB[DDR266] 40GB HDDのバイオノートが13200円!みんな買うべし!
800It's@名無しさん:04/02/10 18:04
>>796
釣り乙
801It's@名無しさん:04/02/10 22:35
>>790
ttp://v.isp.2ch.net/up/b09185616c9b.PNG
こんな感じに設定してTV出力してます。ちなみにRXね。
802It's@名無しさん:04/02/11 02:27
>>801
出来ました!ありがとう。
803It's@名無しさん:04/02/11 02:41
1600×1200ピクセルな液晶欲しいなぁと思ってるんですけど
ビデオカードが1600×1200ピクセル表示に対応してなかったら
無理なんだろうか?っていうかどうなんでしょう…
804It's@名無しさん:04/02/11 04:34
>>803
グラボが糞で解像度高くすると
画面が全部ディスプレイに表示されなかったような。
805It's@名無しさん:04/02/11 14:24
最近のビデオカードだったらどんなに安くても1600x1200は余裕だよ。
内蔵グラフィックは知らん。
806It's@名無しさん:04/02/11 14:32
故障が続いて返金してもらった人いる?
807It's@名無しさん:04/02/11 14:34
>>804
それを言うなら、ディスプレイが糞。
(頼むから恥ずかしいレスやめれ)
808It's@名無しさん:04/02/11 16:29
>>806

いるよ
2回目も不良だったからゴリ押しで返金してもらった
809It's@名無しさん:04/02/11 18:01
ttp://park8.wakwak.com/~yan/info/rx51/rx51.htm
↑ここに書いてる新規の導入って
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/upgrade/path/default.asp
↑このプロダクトアップグレート版による新規インストールじゃなくて
製品版によるクリーンインストールのことですよね?
810773:04/02/11 22:13
うわー空けて音きいてみたんですけど。
電源部分からなってる、、、、、。
どうしよう。
やべっ一年保障もきれてるし。
ほっといて大丈夫ですかね?
音がなるのと、たまに電源がおちてスタンバイ状態になるだけなんですけど。
811It's@名無しさん:04/02/11 22:54
RZ50なんですけどもメディアプレイヤーをTVに出力する方法
を教えてほしいんですけども。
ちょっと上のへんに書いてあったんですけどもよくわかんないです。
すいません。
812It's@名無しさん:04/02/11 23:04
>>763

RZ65C持ってますが、YUZUの場合と同じ設定でナデシコもTV出力できています。

ttp://reproduction.zive.net/reproduction/comp/comp1/chap1/chap1.htm

私の場合 副作用としてメディアプレイヤの再生ができなくなりましたけど、
メリット値変更で復活できました。
813It's@名無しさん:04/02/11 23:19
質問させてください。
RX-66を使っているのですが、ゲーム用にビデオカードを交換したいと思っています。
普通に交換などできるのでしょうか?また交換出来るのでしたら購入の時に気を付ける事等
ありますでしょうか?
またおすすめのビデオカードなどありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
一応メモリだけは768Mにしていますです。
814It's@名無しさん:04/02/11 23:22
>>810
たぶんファンが壊れたんでしょ。
PCショップでファン買ってきて取り替えれば大丈夫だよ。
昔、自作機が同じようにファンから音がして暫くするとシステムダウンすることがよくあったな。
815It's@名無しさん:04/02/11 23:56
> 私の場合 副作用としてメディアプレイヤの再生ができなくなりましたけど、
> メリット値変更で復活できました。

というか、Bicubic Video Resizerを使うからですよね。
これを使う必要を感じないのですが…
楽Viewのみで、普通にTVに出力できてますよ
#73CPユーザーです
816It's@名無しさん:04/02/11 23:57
MediaPlayerClassicでもYUZU登録すればテレビ出力できるみたいですけど
その場合でもWMPの映像は乱れますかね?
817It's@名無しさん:04/02/12 00:04
MediaPlayerClassicにYUZU登録ってどうするの?
818It's@名無しさん:04/02/12 00:26
814  ファンかなるほどかえてみますわー
    どーもー
819It's@名無しさん:04/02/12 00:51
>>813
RX65ユーザーだけど、グラボを交換する事自体は普通に可能。
自分はデフォのGF2TiからATI純正のRADEON8500に交換という微妙な例なんで参考になるか
どうか解からんけど、今のところギガポ等のSONY自社アプリでも不具合なし。

他のグラボの相性とかは、それ系のサイトを周ってみて情報を集めた方が良いとしか言えない。
820It's@名無しさん:04/02/12 01:07
>>815
Bicubic Video Resizerを使わないと一部のmpegのアスペクトがおかしくなるからだと思う
で、Bicubic Video Resizerをインスコしてサイズ変更するとメディアプレーヤーで画面が崩れる
メディアプレーヤーでmpeg再生時Bicubic Video Resizerが優先して選ばれるのが原因で
メリット値を下げてメディアプレーヤーのmpegコーディクを優先させる
821It's@名無しさん:04/02/12 09:09
>>817
801見れ。
オプション→フィルタ→強制設定でフィルタの登録ができる。
822It's@名無しさん:04/02/12 09:12
補足。メリット値の変更はDirectShow Filter Toolがオススメ。
823It's@名無しさん:04/02/12 09:33
>>808
テンキュ。次故障したら返金決定。

>>810
リコールのときに電源交換した?
824It's@名無しさん:04/02/12 12:24
>>822
おおこりゃ便利だ。干渉しなくなって使いやすくなったよ。
サンクス!
825It's@名無しさん:04/02/12 12:43
>>823 修理、部品明細書に
交換1ってなってるから変えたとおもうんですけど。
     
826It's@名無しさん:04/02/12 14:43
メリット値の変更した場合は他のアプリ等に影響は出ますか?
827It's@名無しさん:04/02/12 18:40
>826
変更しないとギガポケもおかしくなったりしてたけど、Bicubicのメリット
下げたら問題なくなった。
828It's@名無しさん:04/02/12 20:17
自作機にYUZU-17取り付けようと思うんですけど、YUZU用のドライバはどこにあるのか分かりません
ご存知の方いましたらレスお願いします
829It's@名無しさん:04/02/12 20:41
カタログみてもいまいちわからないんですが、
ギガポケって、ソフト+ボード?ソフトだけ?
830It's@名無しさん:04/02/12 20:41
>>828
VAIO公式ページにあるけど必要なのはドライバだけじゃありませんぞ。
831It's@名無しさん:04/02/12 20:44
>>829
ソフト+ボードです。
Gigaビデオレコーダーは純正MPEGボードでしか動作しませんし、
MPEGボードも、GigaPocketでしか利用することができません。
832828:04/02/12 20:44
>>830
サンクス!!見つかりました!!
MPEG2エンコーダボードドライバ以外に必要な物とのことですが教えていただけると助かります!
宜しくお願いします!
833It's@名無しさん:04/02/12 20:59
Q.Gigaビデオレコーダで再生できない動画ファイルをTV出力したい。

A.以下のページを参照する。こちらは楽ViewVMを使ったやり方だ。
ttp://reproduction.zive.net/reproduction/comp/comp1/chap1/chap1.htm

TV出力の際、もし動画のアスペクト比が狂っていたら
Bicubic Video Resizerを利用すると正しく表示できるが、他のプレイヤーで動画が乱れる場合がある。
その時はDirectShow Filter Toolを用いてBicubic Video Resizerのメリット値を下げると良い。

もしくはMediaPlayerClassicを利用する。日本語版:ttp://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
「オプション」→「フィルタ」→「強制設定」で以下のフィルタを登録する。
RXの場合:SonyYUZUVideoRenderer、SonyYUZUAudioRenderer
RZの場合:

誰かRZの箇所を埋めて完成させてください。
834It's@名無しさん:04/02/12 21:07
>>822
>>824
楽ViewVMと同じとこに置いてあるツールじゃダメなのかい?
干渉するとかしないとかよくわからないけど一応使えてるんだけど?
835It's@名無しさん:04/02/12 21:25
ぼぼぼぼぼw
836828:04/02/12 23:17
自作機にYUZUを取り付け、ギガポケットを動作したいと思ってます
リカバリCD内のファイルをHDDに取り出したのですが、ギガポケット本体以外どれが必要なのか分かりません
現在、手元にあるファイルは「MPEG2エンコーダードライバ」「ギガポケット」です
その他で自作機でギガポケットを使用する為に必要なソフト、ドライバ類ありましたらご教授お願いします!
837It's@名無しさん:04/02/12 23:58
CPUの温度をはかりたいのだけどツールは何がいいですか?
838It's@名無しさん:04/02/13 00:18
温度計。
839It's@名無しさん:04/02/13 00:45
>>828
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/4047/vaio/gigapocketb.html
後は根性で色々やってください。俺もわからん。
無事動いたら状況報告してくれると(少なくとも俺は)嬉しい。
840828:04/02/13 00:53
>>839
(ノ∀`)アチャー
思ったよりめんどくさそうな作業ですね
無事動いたら報告します、サンクス!
841It's@名無しさん:04/02/13 01:22
RZ72にPrescottコアのP4って載せられないんかなァ・・
Northwoodコアは3.4GHzで打ち切りですか?
842It's@名無しさん:04/02/13 08:53
>>841
RZ72はどうかなぁ
RZ*5はBIOSをMicroCodeViewerでみてみると33hがあるので
プレスコには対応してるみたいだけどね
北森は3.4GHzで終了だね
843It's@名無しさん:04/02/13 17:34
>>828
ギガポを自作機で使うために必要なソフトは
1 MPEGボードのドライバ
2 ギガポのアプリ
の2つだけだったと思う。確か1→2の順にインスコのはず。
(他のアプリと違い機種情報のチェックをしてないため、Sony Shared Libraryなどは不要)

1は上のレスにもあるようにVAIO公式サイトにある。

2についてはリカバリーディスクから抽出する。

ギガポのアプリのフォルダ(1SP******といった名前がついている *には数字が入る)を開くと
Binフォルダがあるので更に開くとSetup .exeファイルがあるのでそのままインスコすればいい。
ちなみにSetup.iniファイルを開けばアプリの確認ができる。
アプリには他にもPico Playerなどいくつかあるがギガポ本体以外は必ずしもいれなくてもいい。

インターフェイスが若干変わるが、以上で基本的にOKのはず。

マザーによっては相性問題があるかもしれん。P4B533-V(I845G), P4P800(I865PE)では
問題なく動く。ボードはENX-17、OSは2kとXP予約録画やスタンバイ復帰もOK)
844828:04/02/13 18:16
>>843
ありがとうございます!
デバイスマネージャでもSony MPEG2 Encoder Boardが認識せず、?マークになっていたのですが、
なんとかドライバインストールできました!
845828:04/02/13 18:58
Gigapocketをインストールし、PCを再起動したら
「(RMAN 3524)Giga Pocketのデータベースが壊れている可能性があるため、
予約マネージャーを起動できませんでした」
というエラーが出てきました。
Gigapocketを起動しても「現在、他のアプリケーションがGiga pocketデータベースを調べているので起動できませんでした。
しばらく時間をおいて、再度やり直してください」
というエラーメッセージが出てきて起動できませんできた

調べてみると、GigapocketはDドライブがデフォルトで保存用ドライブになっているので、
Dドライブが当方の環境ではCDドライブに割り当てられている為に、今の状態では使えないようでしたヽ(´Д`;)ノ
あと一歩なのですが、解決方法ないものでしょうか?
846It's@名無しさん:04/02/13 19:16
CDドライブのドライブレターをD以外に変えるしかなかろう。
マイコンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理→ドライブ文字とパスの変更
→再起動だ。
847It's@名無しさん:04/02/13 19:40
>>833
>DirectShow Filter Toolを用いてBicubic Video Resizerのメリット値を下げると良い。

っていうのは具体的にどうやってやればいい?

848It's@名無しさん:04/02/13 22:37
>>847
環境によって最適な値はそれぞれ。俺は200000だったけど。
まさかメリット値の変え方がわからないわけじゃないよね。
849It's@名無しさん:04/02/13 22:41
>>845
>「(RMAN 3524)Giga Pocketのデータベースが壊れている可能性があるため、
>予約マネージャーを起動できませんでした」
あまり関係無いだろうけど4.0で、制限ユーザーのスタートアップにの予約マネージャを入れておくと
そのエラーが起きたな。番号は3524ではなく3526だったが。で、制限を解除したら出なくなった。
850It's@名無しさん:04/02/13 23:20
VCLに修理に出したらHDDの中身消されたんだけどどうしたらいい?
初期化には同意しないにしてあるんだけど。
2年分の録画した番組もメールも消えちゃったよ。
怒り心頭ですよ。

経緯を話すと

1.ある日電源から白煙をあげて電源OFF(リコール交換後)
2.修理に出した。(電源交換)
3.修理から戻ってくる
4.勝手に電源が落ちるようになった。(数分から数時間)スリープから復帰しない。OS起動中に最ブートするようになった。
5.修理に出した
6.VCLから電話くる「HDDにエラーがあり、それが原因です。交換します。」(半信半疑)
7.バックアップを取るので今までのHDDも送れ。>VCL「データーの保証はしません」←あやしい。
8.修理から戻ってくる
9.前のHDDが未フォーマット。マスターに取り付けても3の状態を再現しない。←そんなわけない。

返金、返品には同意しないそうです。
851It's@名無しさん:04/02/13 23:24
ソニスタでRZ65Cを購入予定なのですが
FFなどの3Dゲームをする場合
5600にするべきでしょうか?
それとも5200にして
あとからまともなグラボに交換するべきでしょうか?

ちなみに5200から5600にするのに
1万3千円ぐらいかかるようです。

5600に1万3千の価値があるかご意見おねがいします。
852It's@名無しさん:04/02/13 23:25
証拠隠滅ですか。
853It's@名無しさん:04/02/13 23:26
854828:04/02/14 00:54
>>846
試してみようと思います!
>>849
貴重な情報サンクス!
855828:04/02/14 01:21
>>851
5200も5600もあまり評判良くないですね、確か地雷とか呼ばれてたような気が・・・

最近人気があるのがLEADTEKのFX5900XT、Pentium4 3.2Ghzならサクサクとストレスなく動作すると思いますよ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503511614

↓ビデオカード選びはここらへん参照
FF11ベンチスレ Part22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075230264/
中価格ビデオカード総合スレ(15000〜) 4枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074821218/-100
GeForceFX 5900XT
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072746593/l50

[FF向けVGA最新番付表]

9800XT > 9800Pro > FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra >
9700np > FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE > 9500Pro ≒ 9600XT > FX5700Ultra >
Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 >
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)
>>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultra(CPU次第?)>>>>
9200≒8500LELE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX440 >>> 64bit地雷たち
856It's@名無しさん:04/02/14 01:52
>>848

>まさかメリット値の変え方がわからないわけじゃないよね。

そのまさかです。
857It's@名無しさん:04/02/14 02:32
RZ55購入を検討中なのですが未だ踏ん切りがつきません。

はじめはHX70と迷いましたが、どうも拡張スロットがないようなので
そちらは選択肢からはずしました。

今はRZ65やRZ75の上位機種で迷っています。
テレビを録画して編集したり、音楽を編集したり聞いたりぐらいしか
用途として考えていないのですが、
RZ55とその上位機種では録画の質や
編集のスピード、やりやすさに差が出るものなのでしょうか?
初心者の書き込みですみません。
今のうちのPCがほとんどネットしか使えないようなオンボロなので…。
858It's@名無しさん:04/02/14 02:42
859It's@名無しさん:04/02/14 02:59
>>857
55と65&75に録画の画質の差はないです。
ただDVDに書き出す場合55は4倍速、65&75は8倍速なのでそれが差にはなるかもしれませんが。
ま、8倍速に対応してるメディアなんてまだまだ少ないのでどちらでもいいかも。

860It's@名無しさん:04/02/14 03:22
VAIO RZ60です
購入して3〜4ヶ月くらいからDVDドライブの調子が悪くて
カスタマーに相談してました。
症状はSImle DVD MakerでDVDが焼けない
ファイルの作成も全部終わっていざディスクに書きこみとなると
エラー発生で吐き出されるのです。
(なぜか、UNIFINOというディスクだけは大丈夫)
カスタマーに何度も相談してアップデートCDを送ってもらったり
再インストしたりで騙し騙し使ってきたのですがどんどん症状がひどくなり
最近ではバックアップ時の読み取りエラーまで多発してます。
「一度お預かりしましょう」と言われたのですが
購入して1年経過したばかりだったので
修理、交換は有料になるみたいです。(8万〜9万)
その時は外付けドライブ、もしくは空きベイに内臓ドライブを入れようかと
思ってるのですがギガポ、Clik to DVDを読みこめるドライブとなると
やはりPCVA-DRW3しか無いのでしょうか?
予算的にちょっと辛いので選択肢があれば..と考えてしまいます。
サポートの面を考えるとやはりPCVA-DRW3が一番だとは分かってるのですが。
861It's@名無しさん:04/02/14 03:44
RZ55でmpegファイルをテレビ出力できるのは知っていますが
.aviをテレビ出力するのはどうやってやるんですか?
862It's@名無しさん:04/02/14 09:25
>>860
購入して3〜4ヶ月でDVDの調子が悪くなった時にVCLとやりとりされてたんですよね?
その時からの経過は相手に残っているはずなので、保証期間過ぎてからいきなり修理・
交換の話はおかしい!と言ってみてはどうでしょう?
PCが手元から離れるのは痛いですが、だましだまし使っても改善されることって今まで
経験からないので、すぐに修理に出したほうがよかったかな

ドライブの相性は特に気にすることはないでしょう
RZユーザーにPCVA-DRW3を購入するメリットないような、、、高すぎます

>>861
ちょっと上のほうでやりとりあったんですけど・・・
せめて現行スレぐらい目を通しましょう
863It's@名無しさん:04/02/14 09:33
うげっ!HDDが一杯になってきた。
やっぱmpeg2は容量的にキツイなぁ。
WMV9かDivXにでも圧縮するかな。
みなさんは録画した動画をどうやって保存してますか?
864It's@名無しさん:04/02/14 09:36
>>856
そのまさかでしたか。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
公式に使い方が書いてありますよ。
865It's@名無しさん:04/02/14 10:51
>>862
どうもありがとうございます。
カスタマーの記録はちゃんと残ってるみたいです。
たしかこの症状で5回以上はやりとりしてます。
自分から「ドライブがおかしいんじゃ?」みたいなことは
言った事があると思うのですが修理や点検にに出すような指示は
なかったですね..1年過ぎるまで。

>ドライブの相性は特に気にすることはないでしょう
>RZユーザーにPCVA-DRW3を購入するメリットないような、、、高すぎます
・ソニー側に言わせるとギガポを読めないかも
・販売店側もVAIOユーザーだと話すと
「ギガポ」があるから、大丈夫かなー?と言われたので
不安になりまして。
普通に家電店で売ってるドライブでも大丈夫なんですか..ほっ
866It's@名無しさん:04/02/14 11:13
>>865
駄目だったら返品すればいいだけの話。
867860:04/02/14 12:18
DVDドライブがいかれRZ60です。
DVR−106に決めました。
カスタマーに電話で確認したらギガポについては大丈夫という回答でした。
(ソニックステージはダメとのこと)
LANカードしか差したことないけど上手く増設できますように。
埃の掃除がちょっとワクワク。
868It's@名無しさん:04/02/14 15:45
>>864

ありがとー!俺も200000に下げたらできました。感謝感謝ですm(__)m
869It's@名無しさん:04/02/14 16:14
>>833の事はすべてやった上で

メディアプレーヤーで正常に再生されてる動画を、
楽ViewVMを使ってビデオに出力して録画してるんだけど、
上手く録画できる物と、上手くできない(映像しか出ないとか音声だけ出ないとか・・)がある。

いったい何故だろう?
870It's@名無しさん:04/02/14 16:27
↑の件で、あとメディアプレーヤーでは大きいサイズで映像が映っていて
Bicubic Video Resizerでもサイズを720×480にしてあるが、
ビデオテープに録画すると映像、音声とも出るが、左上隅に小さい画面になってしまう物もある。

>>896の件と含めて何故か分かる方いないかな〜
871It's@名無しさん:04/02/14 17:22
RX-72Kを使っています。 電源スイッチを押すと、ランプの所は青く光るのですが、
それだけで、そこから先は何にも進みません。ソニーのロゴ自体でません。おまけに
本体から、ギギギギと何かこするような音が聞こえてきます。どうしたらいいですか?
872It's@名無しさん:04/02/14 19:35
ギギギはHDDからか電源から?
873It's@名無しさん:04/02/14 19:56
>>872 よくわからないけど、HDDではないと思う。本体の中からきこえるのだけど・・、
  
874It's@名無しさん:04/02/14 20:00
↑ 音ですけど、かなり大きいです。2mぐらい離れていてもはっきり聞こえます。
875It's@名無しさん:04/02/14 20:37
HDDだよそれ
876It's@名無しさん:04/02/14 20:43
>855Thx
FX5600もFX5200も大差ないようなので
5200で購入してのちのち交換するようにします。
877857:04/02/15 00:01
>>859
アドバイスありがとうございます。
4倍速と8倍速か…。迷うなぁ。
お金も時間もないのに良いもの好きなので。

もう一つ質問していいですか?
8倍速で書き出すと粗くなったりとかって
あるんでしょうか?できるだけきれいに残したいのです。
またまた初心者的質問ですみません。
878It's@名無しさん:04/02/15 00:16
楽Viewを使うとバイオのリモコン使えるの?
879It's@名無しさん:04/02/15 00:44
>>877
雑誌で書き込み品質の計測結果が載ってたけど、
そりゃあ8倍速の方が書き込みは荒くなるよなぁ。
でも動画が荒くなるほどではないかと。
>>878
使えません。
880857:04/02/15 01:03
>>879
そうですか…やっぱり粗くなるんですね。
だったら4倍速でも充分かなぁ。
ありがとうございました。
やっぱりRZ55に決めてしまいそうです。
881It's@名無しさん:04/02/15 01:10
>>880
荒くなるのは現状メディアでの焼きの品質
君の心配しているのは画質の荒さ

話あってねーよ・・・

てか1年以内ぐらいに2層焼きドライブでる予感
882It's@名無しさん:04/02/15 01:12
アナログな会話してんじゃねーよ
883It's@名無しさん:04/02/15 03:02
884It's@名無しさん:04/02/15 11:09
今買うか2層を待つか迷うなぁ。
885It's@名無しさん:04/02/15 11:21
一生待ってろ
886It's@名無しさん:04/02/15 12:05
RX65なんですが、起動時に「電動モーターがうなってるような」音がすることがあります。
とりあえず電源を落として対処しているのですが、これってHDDがヤバい前兆なんでしょうか?
887It's@名無しさん:04/02/15 13:48
ずばりRZ 今、買いですか?
888It's@名無しさん:04/02/15 17:04
>>886
電源落として対処してるって、毎回うなり音がしているのではないのですか?
とりあえず音の発生源をつきとめましょう!

>>887
PCは欲しい時が買い時です、買う時期なんてありませんよ。
先を見ていたら一生待ってないといけなくなります。
個人的には現行RZは熟成が進んで安定していると思われるので「買ってもいいかな?」ではあると思いますが
ちなみに今回RXからRZに買い換えました
889It's@名無しさん:04/02/15 18:36
サポートは最悪。3年保障は必須なほど故障は多い。
大事なデーターが入ったHDDは必ず外してから修理に出すこと。
(無くても修理はできます。)
890It's@名無しさん:04/02/15 18:48
RZを買って半年経つんですが、ギガポケットを一回も使ったことがありません。
ギガポケットってVAIOの価格の何割ぐらいを占めてるんですかね?
891It's@名無しさん:04/02/15 18:54
RZを買った意味が無いって感じかな











釣られない!釣られないぞ〜〜
892890:04/02/15 20:23
いや、釣りじゃないですよ。
部屋にアンテナ線がきてないんですよ。
室内アンテナならありますが、ゴースト出まくりで見れたもんじゃありません。
当初はリビングに置いてアンテナに繋げる予定だったんですが、反対されたため仕方なく部屋に置いています。
893It's@名無しさん:04/02/15 21:13
>>890
べつにギガポケットなんて使わなくてイイんだよ。
それよりエクセルとワードをインストールしなさい。
インストールしてるなら、あなたはRZを100%使いこなしてる。
894It's@名無しさん:04/02/15 21:16
>>892
アンテナ線引っ張ってくれば?
895It's@名無しさん:04/02/15 22:28
ようしRZ65c買うぞー
ソニースタイルで買うぞー
65のモニターいやだから17インチ(1)っていうの買うぞー
ギガポケット2万かよ まあいいや
mpeg-avi変換はうーん いらね
ソニースタイルのステッカーは今付いてるのかなー
絶対買うぞ








うーん水冷と悩む
896It's@名無しさん:04/02/15 22:28
んだんだ。元々使う予定だったんでしょ?
897886:04/02/15 23:21
>>888
レスありがとうございます。
前にも一度、同じような音が鳴りました。
HDDがクラッシュした経験が無いので不安になってたのですが、
よく考えてみるとファンの音だったような気もします。
とりあえずビデオカードを元のやつに戻して様子を見てみます。
898890:04/02/15 23:26
>>893
エクセル?ワード??
何故ですか?
>>894
一階から二階まで引っ張ってくるのはちょっとキビシイかな。

とりあえず、今は音楽再生機として活躍しています。ただ、スピーカーのボリュームを大きくするとブーンというようなノイズがのるのがちょっと不満かな?
899It's@名無しさん:04/02/16 00:04
SONYの液晶ディスプレイってどうですか?
19インチで90000円くらいだけど。
ナナオとかより、反応値が良さげに書いてあったりするんですけど。
900It's@名無しさん:04/02/16 04:22
バイオRZ*5で支障なく動く高性能ビデオカード(5、6万くらいの)紹介してください。
ギガポケとかちゃんと動くやつ。
ソニーのHPで動作確認してるけど性能低いのだけですね。
901It's@名無しさん:04/02/16 04:24
>>898
僕は1階のリビングからアンテナ線引っ張ってますよ。30メートルくらい。

>>899
以前はSONYの液晶って良くなかったですけど最近のクリアブラック液晶はいいみたいですよ。
反応値?今の液晶はどのメーカーでもほとんど大差ないです。
25msも16msもハッキリ言ったら分かんないくらいの差です。
3Dバリバリのアクションゲームとかやりたいならブラウン管の方がいいですよ。
NANAOはサポートがいいみたいですけど。その分割高ですが。


902It's@名無しさん:04/02/16 07:36
>>890
ソニスタのカスタマイズでギガポのあり・なしをすると
2万〜3.5万ぐらいの差みたいよ。
903It's@名無しさん:04/02/16 10:13
>>899
価格コムでも2チャンでもL567が評判イイみたいだけど
動画を扱うには反応速度が悪くて人によっては残像が・・・
て人がいる
確かにきれいなんだけどね
あと反応速度が16msってやつはたぶん擬似フルカラー
904It's@名無しさん:04/02/16 11:51
ソニスタのカスタマイズはどうせならメモリーとHDDもあり・なし選べたらなぁ。
905It's@名無しさん:04/02/16 18:20
RZ50が突然ブートすらできなくなったのですが
どこが壊れてるんでしょうか?
906It's@名無しさん:04/02/16 18:21
>>905
HDD
907It's@名無しさん:04/02/16 18:21
DV GATEのフォルダをCD-Rに焼いて、別のパソコンにそれを入れた場合、そのパソコンでDV GATE使えますか。
908It's@名無しさん:04/02/16 18:58
>>907
漏れは釣られないぞ〜〜!
909907:04/02/16 19:05
釣りじゃないので教えてくらはい。
>907


         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そ…そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
911It's@名無しさん:04/02/16 19:59
DVgateはVAIOのマザボでないと警告が出て使えないよ。
912907:04/02/16 20:09
ありがとうございます。
最後にもうひとつ教えていただきたいのですが、
私のバイオにもともと入っていたDigi On Sound LightのフォルダをCD-Rに焼いて、このフォルダを別のパソコンに入れたら使えるでしょうか。
Digi Onはソニー製品ではないので大丈夫でしょうか。駄目でしょうか。
913It's@名無しさん:04/02/16 20:38
>>912
それどこから持ってくるの?
まさかC:\Program Filesじゃないよね?
914It's@名無しさん:04/02/16 20:46
>>907
それぐらい自分でやってみる
915907:04/02/16 20:49
C:\Program Filesから持ってきます。
CDは入ってなかったので。
プレミアはCD入ってたので恐らく別のパソコンでも大丈夫だと思うのですが、DigiOnはプリインストールでCD無しです。
だからC:\Program Filesから持ってきてCD-Rに焼いて、別のパソコン上にフォルダを移してアイコンダブルクリックするつもりです。
この方法はどうなのでしょうか、可能でしょうか。
916It's@名無しさん:04/02/16 21:04
やってみれば?人に聞いてばかりじゃなく。
自分で実際試してみないとスキルは上がらないよ。
917907:04/02/16 21:12
できるかどうかによって買うパソコンが変わるので、今試せないのでつ。
ぜし教えてくらはい。
918It's@名無しさん:04/02/16 21:16
フツーはたいがいレジストリとか書き込んでるんだから
動かないよ
そんなんで動くんだったらみんなソフトをコピーしまくりで
誰も買わないよ
プリインストールってのも結局リカバリCD等からインストしてるんだから
そのセットアップファイルそのものをコピーすれば動くかも知れんけど
フォルダコピーしただけじゃ動かんよ
919It's@名無しさん:04/02/16 21:26
>907
で、違法だという認識はあるのか?
920It's@名無しさん:04/02/16 21:36
>>907の行為は違法です。
通報しますた!
921907:04/02/16 21:53
違法というか、どうせ僕が使うわけですし。
友達とかも普通にコピーとかしてますし。
セットアップファイルのコピーの仕方を教えてくらはい。おねがいしまつ。
922It's@名無しさん:04/02/16 21:57
そのお友達に教えてもらってください。
923907:04/02/16 22:03
うるせーんだよ。
いいかげんに教えろオタク野郎が。
924It's@名無しさん:04/02/16 22:07
↑すげーバカ。
925It's@名無しさん:04/02/16 22:11
>>923
> うるせーんだよ。
> いいかげんに教えろオタク野郎が。

人間性の卑しさが見事に滲み出ています。
改心されることを願いたいです。
926It's@名無しさん:04/02/16 22:23
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スイマセン、うちのバカ息子がお騒がせしますた
  -=≡  /    ヽ  \即刻、引き取らせていただきますんで・・御勘弁を・・・
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O ←907,909,912,915,917,921,923
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
927907:04/02/16 22:29
おまえらパソコンばっかいじってないで外出てデートでもしろよ。どうせできないんだろうけど。
928It's@名無しさん:04/02/16 22:40
>>927
> おまえらパソコンばっかいじってないで外出てデートでもしろよ。どうせできないんだろうけど。

娘が二人も居る立場なので、倫理的に問題となるのですが…
自分と同世代しかスレに居ないと思ってないですか。
929It's@名無しさん :04/02/16 22:41
なんか変なやつがいるな。ふつーに生活しながら
パソコンに詳しい人なんてごまんといるぞ。
「おれはおまえらみたいなおたくじゃないんだよ」って
言いたいならもっとマシなこと書けよ。

言うに事欠いて「デート」って・・・あはは
930907:04/02/16 22:47
あははじゃねーよデイトもしたことねえくせに。
いうに事欠いてじゃねーよヨユーぶっこいてて童貞だおまえは。
うらやましがんな馬鹿。
震えてるっスよ、童貞さん。
931It's@名無しさん:04/02/16 22:51
                      教官なんか踏んだYO ──────
    しぃだ、気にするな  ________───────────────
   ムシロ ソノママイケ  ..,..-''"∧∧  .∧_∧ ̄//"^、ヽ. ____ ──────
         _,,..,.-;_'"   (,,゚Д゚)  (・∀・ )__|| __ヽ \="zュ、 ̄\ ──────
     ,. ..:,''"´"    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/_  ̄ ̄`ヽ ̄└‐┘ヽ~,,  ̄`─────
   ∠..../___,____∠  /__r'^ヽ V´    ̄`─────────
   〔巨I ̄ ̄ ̄仮免 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゚。  ノ ゙⌒ヽ / ̄__!  / )| 〜⌒);;⌒))
   〉同〉―――――― ズゴッ!/´⌒ヽ゚ 。. )|   ‐:::;;;;;;//、  ノ〜⌒);;⌒))〜⌒);;⌒))
  ∠二_________从../ (__つ、つ 丿-ー''''"" ̄ー`―' ズギャギャー
      ̄ ̄            (ノ `J  。゚ o    ⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
                     ↑
                      >>907
932It's@名無しさん :04/02/16 22:58
童貞か・・・あはは
933It's@名無しさん:04/02/16 23:04
アフォは放置スルー






寒かったらスマソ
934It's@名無しさん:04/02/16 23:05
\もうね、アボガド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゜Д゜)
     /::::::::(,,゜Д゜)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゛、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
935It's@名無しさん:04/02/16 23:09
童貞って・・・
普通、おまい童貞だろ?とかいう香具師に限って自分が童貞なんだよな

その友達に相手にされないからってここでうっぷんはらしてんじゃねえよ



と、マジメに釣られてみますた
936It's@名無しさん:04/02/16 23:34
>>922
>>923
・・・ああ、実はそんな友達いないから逆ギレしたのか。
どんな暴言吐いても名前は907のままなのが男らしいな。
937It's@名無しさん:04/02/16 23:52
おおあれてんな-

マターリいこうぜ。
938It's@名無しさん:04/02/17 00:02
>>930
アホかw
最近の中学生はキレるとか言うが本当だな(笑)
939It's@名無しさん:04/02/17 00:02
アフォにマトモに答えようとしたオレがバカだった
このまま1000までいくかもなw
940It's@名無しさん:04/02/17 00:07
RX-65を使用しています。
Line.-2で遊びたいのですが、Line.-2で推奨しているグラボに変更して快適になるものでしょうか?
グラボ交換経験者のご意見待ってます。
941It's@名無しさん:04/02/17 00:48
>>970は形勢不利と見てスタコラ逃げ出しますた
942It's@名無しさん:04/02/17 00:49
>>907は形勢不利とみてスタコラ逃げ出しますた、に訂正
943It's@名無しさん:04/02/17 00:49
コードレスヘッドフォンに変えたら
いきなり変な話し声がバンバン聞こえてくる
彼の国の船上無線?と一瞬びっくりした。
(マジ、洒落にならない場所なんだけど)

これが「最近よくある質問」に載ってた
「スピーカーからラジオが聞こえる」なんですね。
そういえば家から数百メートル先にラジオの電波塔がある..
トランスミッターの位置を変えたらなんとか解決したけど、

944It's@名無しさん:04/02/17 01:31
グラボ関係の質問多いな。へたれグラボのせるからこうなるんだ・・
945It's@名無しさん:04/02/17 03:44
「でつ」とか書き込んでる奴キモイよ。
946It's@名無しさん:04/02/17 04:43
でつ
 ↑ スヌーピー
947It's@名無しさん:04/02/17 09:22
へたれグラボなんかのせるんじゃなかった・・・。_| ̄|○
948It's@名無しさん:04/02/17 16:42
RZ*2、ビデオボード交換して問題なかった人
そのメーカー、ボード名教えて下さい
949It's@名無しさん:04/02/17 21:04
>>948
RZ52
MSI FX5700Ultra
ギガボは起動した。録画(予約含む)はやってないからわからない。
純正グラボの時に録画してたファイルは再生できた。
ギガボを基本的に使ってないユーザーなので、(´ι _`  ) あっそ 程度に参考にしてください。
950It's@名無しさん:04/02/17 23:17
まだRZ来ません。2末と言ってたので予定通りなんだが。待ち遠しい。
951It's@名無しさん:04/02/18 15:18
RZ55の電源が起動直後なのに切れなくなった。
最終手段の電源ボタン押しても、うんともすんとも。
しょうがないからコンセントを引き抜いて電源落とした。
とりあえずHDDの中身は無事だったから良いけど、
これが続いたらメーカーに文句言わないと。
952It's@名無しさん:04/02/18 16:32
DVをDV Gate Plusでキャプって出来上がったAVIファイルを
バイナリエディタ覗いてみてヘッダーに
SONY DV Video SONY DV Audioの文字ある?

俺、RZ52なんだけど無いんだよね
以前、R61の頃には有ったんだけど
何か仕様変わったのか???
953It's@名無しさん:04/02/18 22:16
>>951
「再インスコしてください」で終わる予感。実際それで直っちゃうし。
954It's@名無しさん:04/02/19 00:44
>>951
コンセント引き抜きは危険杉だろ。
電源ボタン10秒位長押しで強制終了させたほうがいいよ。
955It's@名無しさん:04/02/19 01:10
>>951
ガンガン言え
956It's@名無しさん:04/02/19 11:22
今さらで恐縮なのですが、RX52を改造しているものです。
先輩方に質問です。重複していたらすいません・・
CPU Athron XP2400+
メモリ 1000mb
電源 400w(改造して無理やりはめ込みました)
HDD 80g+300g
DVDが死んだので、今は取っ払っています。
で、症状は、いきなり画面が写らなくなりました。キーボードの
LEDも付かなくなり、ノーマルの状態にもどしても
症状は変わらずです。これってマザーが逝ってしまったんでしょうか?
957It's@名無しさん:04/02/19 12:46
RZ55でFX5200からFX5900XTに変えたいのですが、Pen4の3Gじゃキツイすか?
958It's@名無しさん:04/02/19 13:16
RZのビデオカードてドコ製だっけ?
959It's@名無しさん:04/02/19 14:03
ASUS
960It's@名無しさん:04/02/19 14:09
>>954
長押ししたけど無反応だったから仕方なく。

まあ、あれから10回ほど起動させてるがその症状出てないから
とりあえず安心だけど。
961It's@名無しさん:04/02/19 14:26
>>957
何がキツイの?
CPUが足ひっぱってるかってことか??
962It's@名無しさん:04/02/19 14:41
電源が足りるかを言っているじゃないか?
963It's@名無しさん:04/02/19 16:24
>>961
そうです。
3.2Gなら問題無いと聞いたのですが、3Gじゃキツイのかな…?と。
電源も足りなくなったりするんですか?
964It's@名無しさん:04/02/19 16:41
>>963
いやいや、3GHzでも十分ですよ。
電源も大丈夫です。
965It's@名無しさん:04/02/19 16:44
>>963
場合によっては電源の分岐ケーブルが必要になるかもしれません
966It's@名無しさん:04/02/19 17:28
次スレお願いします
967It's@名無しさん:04/02/19 18:12
>>963
ありがとうございます、一安心です。
ちなみに>>959のASUS製じゃなく他のメーカーのでも
動作は大丈夫でしょうか?
968It's@名無しさん:04/02/19 18:21
>>967
そのへんは実際に交換した方に聞いてみないと分かりませんが、
おそらくどこのメーカーでも大丈夫ではないでしょうか?
969968:04/02/19 18:25
追記
ちなみに自分はRZ65CにエルザのFX5900載せてます。
970It's@名無しさん:04/02/19 20:52
ありがとうございます。
保障適用外?になるみたいですが、近々試してみます。
971RZ51:04/02/19 22:39
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2527.00MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.53GHz
VideoCard SiS 650_651_740
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 228,896 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/02/19 15:16

SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
SAMSUNG SV1204H

SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
SONY DVD RW DW-U12A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40708 57970 97255 92838 41289 91312 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
180200 17915 12800 111 35225 33257 8807 11182 C:\100MB
972It's@名無しさん:04/02/20 01:25
RZ53、メール作成中突然電源が落ち再起動した!!
なんだったんだ?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
973It's@名無しさん:04/02/20 01:58
素人ですいません。
RZの51を使っているんですが、ネットで落としたWMVやDivX形式のファイルは
テレビに繋いで見られないんですか?
974It's@名無しさん:04/02/20 02:48
RZ53なんですが、ギガポで録ったテレビ番組をDVDにしたいのですが、
6時間分をまとめて1枚に収めるにはどうしたらいいですか?
クリックトゥDVDだと2時間までしか書き込めないようです。
975r:04/02/20 02:54
htp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48702859
976It's@名無しさん:04/02/20 07:41
>>974
TMpegEncのプロジェクトウィザードからサイズ指定してエンコードかければいいんじゃない?
但し、画質は落ちるよ。
977It's@名無しさん:04/02/20 10:18
>>972
漏れもこの前なった・・・。
当方RZ65C。
978It's@名無しさん:04/02/20 14:04
>>973
>>833見れ。
979It's@名無しさん:04/02/20 17:11
RZ55、4枚差しDDR320だよ。
980It's@名無しさん:04/02/20 19:07
新規格かぁ・・・
981It's@名無しさん:04/02/20 22:20
RXで記録型DVDを増設・交換した方。教えてください。
・・・トレイ出る?ひっかかったりしない?化粧板外せばなんとかなる?
982It's@名無しさん:04/02/21 00:03
パソコン一般板にVAIO改造スレがありましたね。スレ違いスマソ。
983It's@名無しさん:04/02/21 00:48
おれのRZ50なんかしょっちゅう落ちるぞ
楽ビューつかうととくにおちやすい。
電源って大事なの?
電源初期の状態でメモリは1G、HDDは内蔵120Gに外付け120Gが二台
サウンドカードはレボ7,1 グラフィックカードはなしです。
電源のパワーたんねーのかな?

984It's@名無しさん:04/02/21 01:04
985983:04/02/21 03:17
いっかい送ったんだそんでしばらくおちなかったんだが
またおちるようになってきた。
さいきんムシしてつかってます。
986It's@名無しさん:04/02/21 09:07
>>983
>>984
交換しても落ちるよ。
987It's@名無しさん:04/02/21 12:36
RX53でGiga Pocketだけ音が出ないんだよね
WMPとかは出るんだけど
988It's@名無しさん
>>987
お約束のボリュームコントロール内のどれかがミュートになってるんだろ・・・