VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆uEJsnULUHE
VAIOデスクトップRシリーズを語るスレ
ヽ( ・∀・)ノヤターvaioノRシリーズゲトシタヨー

●VAIOオフィシャル
http://www.vaio.sony.co.jp/

●前スレ
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 27
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104834380/
2 ◆uEJsnULUHE :2005/03/23(水) 14:06:11
●過去ログ1

VAIO■typeR・RX・RZ シリーズスレッド■Part 26
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097818395/
VAIO■typeR・RX・RZ シリーズスレッド■Part 25
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094428991/
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 24
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1087870779/
VAIO typeR・RX・RZ シリーズスレッド Part 23
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085928028/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part22
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1083994096/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part21
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1077380563/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part20
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1071657049/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part18
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1062675051/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part17
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055745961/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part16
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1051721913/
3 ◆uEJsnULUHE :2005/03/23(水) 14:07:08
●過去ログ2
Part15
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1045652884/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part14
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1042/10429/1042916879.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part12
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1036/10363/1036318967.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part10
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1031576156/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part9
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026284845/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part8
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1019/10193/1019308202.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part7
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1013/10134/1013461993.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part6
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1010/10103/1010395727.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part5
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1005/10054/1005488906.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part4
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1001/10012/1001254194.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part3
http://mentai.2ch.net/sony/kako/994/994001546.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part2
http://mentai.2ch.net/sony/kako/984/984484552.html
VAIO Rシリーズスレッド!!
http://mentai.2ch.net/sony/kako/961/961776346.html
4 ◆uEJsnULUHE :2005/03/23(水) 14:08:00
●Rシリーズの歴史
発表 発売 型式
2004/09/13 10/02 RA71P/61/51 (Pen4(560)-3.6GHz/同/Pen4(550)-3.4GHz)
2004/05/10 06/19 RA70P/60 (Pen4(550)-3.40GHz/Pen4(550)-3.40GHz)
2004/05/10 05/29 RA50 (Pen4-3.20E 512MB 200GB)
2004/01/07 02/07 RZ75P (Pen4-3.40G)
2004/01/07 01/31 RZ65 (Pen4-3.20G)
2004/01/07 01/17 RZ55 (Pen4-3G)
2003/09/09 09/20 RZ73P/63/53 (Pen4-3.20G/Pen4-3G/Pen4-2.80CG)
2003/05/14 05/24 RZ72P/62/52 (Pen4-3G/Pen4-2.80CG/Pen4-2.60CG)
2003/01/16 02/01 RZ71P/61/51 (Pen4-3.06G/Pen4-2.80G/Pen4-2.53G)
2002/09/09 09/28 RZ70P/60/50 (Pen4-2.80G/Pen4-2.53G/Pen4-2.40BG)
2002/05/13 05/25 RX76/66/56 (Pen4-2.53G/Pen4-2.26G/Pen4-2AG)
2002/01/17 02/02 RX75/65/ (Pen4-2.20G 512MB 120GB/Pen4-2AG 256MB 80GB)
2002/01/17 01/26 RX55 (Pen4-1.70G)
2001/09/19 11/16 WindowsXP
2001/10/12 10/25 RX73/63/53 (Pen4-2G/Pen4-1.70G/Pen4-1.50G)
2001/05/17 06/02 RX72K/62K/52 (Pen4-1.70G/Pen4-1.50G/Ath-1G)
2001/01/22 02/03 RX71K/61K/51 (Pen4-1.50G/Pen3-1BG/Pen3-866M)
2000/09/08 09/30 RX70K/60K/50 (Pen3-1BG/Pen3-866M/Cele-700M)
2000/05/16 06/10 R73K/63K/53 (Pen3-866M/Pen3-733M/Cele-600M)
2000/01/17 02/05 R72/62/52 (Pen3-750M/Pen3-600EM/Cele-500M)
1999/09/22 10/02 R71/61/51 (Pen3-600M/Pen3-500EM/Cele-466M)
1999/05/17 06/12 R70 (Pen3-550M)
1999/05/13 06/13 R60/50 (Cele-466M/Cele-466M)
5 ◆uEJsnULUHE :2005/03/23(水) 14:11:12
c⌒っ*゚д゚)っφテンプレ貼り終わりますた。
6It's@名無しさん:2005/03/23(水) 14:20:46
さっさとTypeRでOpteronのDual使ったモデル出せやゴラッ
7It's@名無しさん:2005/03/23(水) 14:55:01
|  /R ヽ  |
| .〔( ´ー` )〕....|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ…
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
8It's@名無しさん:2005/03/23(水) 16:05:52
>1
乙〜
9It's@名無しさん:2005/03/23(水) 18:19:10
デジカメの画像編集の為に購入検討中です。
画像はサイズが600万画素程度のものをいじるのですが
ソニスタで、メモリ1Gの他は最低スペックで選択しても十分でしょうか?
それと、HXよりはRAの方が画像編集には向いてますでしょうか?

10It's@名無しさん:2005/03/23(水) 22:44:37
486時代から自作オンリーだったのに、HDDのクラッシュを期に買ってしまいますたRA71P
Bicで209,800の17%ポイントでした
衝動買いなんでスペックもあまり把握していないけど
11It's@名無しさん:2005/03/24(木) 00:34:13
>>10
どちらのBicでしょうか。
12It's@名無しさん:2005/03/24(木) 01:45:03
RZ55を使用しているものです。
先月HDDを増設した頃?からファンのスピードが一定で変わらなくなってしまいました。
以前はCPU使用率が50%以上が続くと自動的に強くなっていたりしたのですが・・・現在はSpeedfanを使用して値を変えてもスピードが変わりません。
PC起動直後にファンが全快(最初だけ思いっきり回りますよね・・・)で回るという事は以前と変わっていないので物理的な問題ではないと思っています。

どなたか怪しい部分や修正方法がわかる場合は教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。
13It's@名無しさん:2005/03/24(木) 02:07:53
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |  
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |  typeRが糞だといっても
    l       ノ( 、_, )ヽ  |   法理では合法でしょ。 
    ー'    ノ、__!!_,.、  |     2chで騒がれてるのも想定の範囲内
     ∧     ヽニニソ   l      ソニー儲は何度だまされても買うからいい。
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^
14It's@名無しさん:2005/03/24(木) 03:16:39
|  /R ヽ  |
| .〔( ´ー` )〕....|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ…
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
15It's@名無しさん:2005/03/24(木) 04:03:55
画質、音質ともに悪いのにVideo Audio Integrated Operation とは如何に???
16It's@名無しさん:2005/03/24(木) 05:27:59
>>11
転売屋さん?
17It's@名無しさん:2005/03/24(木) 13:14:38
>>12
内部に溜まってるホコリとかで内部温度が上がってんじゃない?
18It's@名無しさん:2005/03/24(木) 19:17:12
RAほこりがたまりやすいね。
真ん中の網網のとかどうすんのがいい?
19It's@名無しさん:2005/03/24(木) 22:05:06
>>1
20It's@名無しさん:2005/03/24(木) 22:08:37
夏は虫とかがくっついてそうだな
21It's@名無しさん:2005/03/24(木) 22:41:30
typeRでかくて重いね。
大して実力もないのに。
まさにうどの大木だ。
説明書は親切でないしTVと接続するAVケーブルすらケチって入ってねえ。
22It's@名無しさん:2005/03/25(金) 00:41:51
>>20
それはもしかしてゴキブ・・・・おえっ!
23It's@名無しさん:2005/03/25(金) 02:00:22
RAハード縁故速いのを売りにしてるけど、
ビデオサロンによると画質はそこそこと書かれてたな。
後RAに残されてる利点といえば静かなのとHDD4台RAIDができることぐらいか。
(゚Δ゚)イラネ
24It's@名無しさん:2005/03/25(金) 07:17:36
|  /R ヽ  |
| .〔( ´ー` )〕....|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ…
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
25It's@名無しさん:2005/03/25(金) 12:59:46
>>1
26It's@名無しさん:2005/03/26(土) 02:15:46
RX62使ってますが、、ここ最近 SONYデジタルビデオデバイスがほぼ認識しません.。
GigaPocketはどっちの状況でも大体普通に見れます。
ただごくまれに認識するのですが気づいたときにはまた消えたりします。
どうにかして直したいので、どなたかわかる方がいればよろしくお願いします。
27It's@名無しさん:2005/03/26(土) 03:51:02
>>24
Rさんかわいいw
28It's@名無しさん:2005/03/26(土) 06:11:59
>>27
お亡くなりになってんだけどね
29It's@名無しさん:2005/03/26(土) 07:24:51
対応形式が少ないからDoVaioあんまつかわんなぁ。
利点はリモコンくらいだし。

しかし、リモコンの配置とか使いやすくはあるが、なんでこんなデカイのに機能は少ないんだろう・・・。
30It's@名無しさん:2005/03/26(土) 15:52:38
RZ75再生産して売ったほうが売れるような気がする。
ウザさ爆発XP SP2が入ってないし。
まぁ99.9999・・・%ありえない話だけど。
31It's@名無しさん:2005/03/26(土) 16:20:38
DoVaio触ってきた。NECのほうがマシ。
32It's@名無しさん:2005/03/26(土) 17:58:59
RAのテレビ機能ってどう?
XS36使ってるんだけど、tuneするのに迷ってます。
33It's@名無しさん:2005/03/26(土) 18:48:48
RAソフトデコだからたまにカクカクするよ。
画質ものっぺりしていて気持ち悪い。(ブラウン管TV出力時)
34It's@名無しさん:2005/03/26(土) 19:02:23
>>33
ありがとうございます。
素直にTV機能無しで注文します。
なにせ3万5千円違うので、結構考えちゃいました(´ヘ`;)
35It's@名無しさん:2005/03/26(土) 19:09:45
64ビット待ちの俺は勝ち組!
32ビットのおまいらはもう終わりだなwwウンコばいおじゃ拡張もできないし
まあ頑張って新しく買い替えて64ビットに移行してくれよ
アヒャヒャ
36It's@名無しさん:2005/03/26(土) 19:16:49
>>35
5年は買い替えできない貧乏人か?
普通最低2台。2年周期で買い増しor買い替えするだろw
37It's@名無しさん:2005/03/26(土) 19:19:21
あひゃ 二年前に買ったなら何もいわんよ
春モデル買ったヤツが負け組だと言ってるだけだ
38It's@名無しさん:2005/03/26(土) 21:14:18
64bitが普及するのはいつ頃になるかねぇ
39It's@名無しさん:2005/03/26(土) 21:17:44
また出たばっかりのときはバグだらけなんだろうね>XP64ビット
40It's@名無しさん:2005/03/26(土) 21:19:14
ぼくみたいな勝ち組やお金持ちの間ではすぐに普及するよ♪クス )笑
負け組は32ビットでちまちまオナヌーしてろい
41It's@名無しさん:2005/03/26(土) 22:23:53
あげとくか
42It's@名無しさん:2005/03/26(土) 22:47:54
>>40
いや、おまえは負け組だろうな。
俺は128bitで逝くからさぁ。
まぁ、がんがれや
43It's@名無しさん:2005/03/26(土) 23:02:40
ハッ? 何年先の話ししてるんだいオッサン
俺は2ヶ月先の話しをしてるだけなんだが。
ソニスタで注文したんだよ(もちろん端から買う気なし)
電話先で在庫の確認をしてましたよ
あ〜もう4月になるし5月のOS発売と同時に夏モデル登場なんだな〜と
44It's@名無しさん:2005/03/26(土) 23:04:49
まだ、64bitのWindowsなんか積んでくるわけないだろう。
32bitアプリも動くものはあるが、カーネル周りを使うやつは動かないし。
45It's@名無しさん:2005/03/26(土) 23:17:20
積んでくるような希ガス
既存のTypeRでも64bitにできないこともないけどDo VAIOは使えなくなっちゃうね
46It's@名無しさん:2005/03/26(土) 23:53:42
64ビットでもtypeR買った時点で負け組みだがな
47It's@名無しさん:2005/03/27(日) 00:35:58
こどもはよくつれる
48It's@名無しさん:2005/03/27(日) 01:01:27
色々と調べてました、間違いなく夏モデルは64ビットでくるみたいでけど
49It's@名無しさん:2005/03/27(日) 01:24:56
SONYはユーザのメリットになるような機能を搭載するのは遅いけど、
現状では特に何のメリットもない64ビット化みたいなのは早いよ。
50It's@名無しさん:2005/03/27(日) 01:34:46
二層書き込みなんか音速で搭載されましたからね!
DELLより対応早かったからなw
今回春モデルが前期モデルと変わりなかったし
6月にずらしてデュアル搭載してくるとかもね
51It's@名無しさん:2005/03/27(日) 01:35:27
夏に64搭載してもすぐ使いもんにならなくなりそうだな
52It's@名無しさん:2005/03/27(日) 01:50:38
64ビット売り物にしても
インテル謹製なんちゃって64ビットだろ
ダメじゃん
その後はなんちゃってデュアルコア
更にダメじゃん
53It's@名無しさん:2005/03/27(日) 01:59:07
ダメダメですか(笑

飛躍的に性能があがるって事ではないんでしょうかね
ま、しかしモデルチェンジは目の前だとしって購入する人はいないでしょうねw

とりあえず自分は見送りの方向です
54It's@名無しさん:2005/03/27(日) 02:23:28
冬モデルなのか…
55It's@名無しさん:2005/03/27(日) 02:40:24
ぶっちゃけ64bitイラナイとおもふ
56It's@名無しさん:2005/03/27(日) 02:58:33
メモリ2GB超える作業とは一体何があるんだろう?
また2kからXPの時のようにOSを無駄に重くするのかな?
57It's@名無しさん:2005/03/27(日) 09:17:59
>>56
>メモリ2GB超える作業とは一体何があるんだろう?

長角の最低動作保障だったりして・・・
他にCPUがPen4 3.0GHz以上とか。
58It's@名無しさん:2005/03/27(日) 10:00:36
>56
数値計算だったら必要だろうね。
まぁ、VAIOでやる作業じゃないだろうけど。
59It's@名無しさん:2005/03/27(日) 10:40:00
MSがRAMディスクアプリを標準搭載してくれればOK

難敵はクラッシュだが…
60It's@名無しさん:2005/03/27(日) 11:39:28
マズはもっとサイズ小さくしろよ。
デカ過ぎるっつーの。
61It's@名無しさん:2005/03/27(日) 11:59:50
フルタワーにしてもいいから、HDDをもっと積めるようにしてくれ。
62It's@名無しさん:2005/03/27(日) 12:13:44
Athlon搭載バージョンも出してくれ
63It's@名無しさん:2005/03/27(日) 13:02:14
>>60
プレスコP4使ってる限り無理
>>61
デザイン重視なので諦めてください
>>62
不公正取引中につきムリ
64It's@名無しさん:2005/03/27(日) 13:24:21
>>61
どのくらいあったら十分なのかと。
65It's@名無しさん:2005/03/27(日) 14:02:28
>>63
最後のが笑えねぇ……
ほんと不公正やめてアスロン積めっての。デュアルコアになったら
どう考えてもPen4より上の性能叩き出すんだしさ。
66It's@名無しさん:2005/03/27(日) 21:58:08
(´゜Д゜`)
67It's@名無しさん:2005/03/27(日) 22:37:35
>>60
AGP刺さる割には小さいとおもうけど
68It's@名無しさん:2005/03/27(日) 22:38:41
すまん、今はAGPじゃないな
何だったけ?
69It's@名無しさん:2005/03/27(日) 22:43:09
>68
PCI-Express X16だよー。
70It's@名無しさん:2005/03/27(日) 23:02:54
それ付いてる割には小さいよね
71It's@名無しさん:2005/03/28(月) 00:43:18
そんなにほめるなよ
















おまいのチムポほど小さくはないさ
72It's@名無しさん:2005/03/28(月) 01:03:25
ソニーがパソコンから撤退するのは時間の問題だ
73It's@名無しさん:2005/03/28(月) 03:31:33
うほっw
今後5年以内にアップルと合併の動きがあるだろうな
ソニーもアップルもこれから
74It's@名無しさん:2005/03/28(月) 15:53:58
次の夏モデルがバイオ最終になりそうだから、
記念に買っとこうかな
75It's@名無しさん:2005/03/28(月) 19:00:43
USAモデル いいね
76It's@名無しさん:2005/03/29(火) 00:17:31
確かにヴぁイオじゃなきゃってのが・・・・・ねぇ
77It's@名無しさん:2005/03/29(火) 02:14:38
>>73
アップルが聞いたら怒るよ。
消費者ナメた製品ばっかり作ってる3流会社と合併なんて。
78It's@名無しさん:2005/03/29(火) 11:01:21
VAIOの粕多摩ーセンター凄く応対良い人も居るんだけどな。やだったら他のPC使えやいいだけじゃん
79It's@名無しさん:2005/03/30(水) 10:56:48
この手の中では、R・rzシリーズの筐体が良かったな
一番酷かったのは、RX。 筐体が玩具ぽい
80It's@名無しさん:2005/03/30(水) 13:42:09
>>79
そうか?
歴代R持ってるけどRXが一番好きかな
81It's@名無しさん:2005/03/30(水) 15:01:42
RZ62ディスプレイなしを通販で買いました
RZに合うかっこいいディスプレイないかなあと思ってるのですが皆さんモニターは何を使っていますか?
82It's@名無しさん:2005/03/30(水) 15:37:53
Appleシネマディスプレイ23インチ
83It's@名無しさん:2005/03/30(水) 18:55:23
RZ71なんだけど他社製プリインストールソフトって単独で再インストールできる?
ちょっと動作が不安定なんで入れ直したいんだけどマニュアル等調べてみたけど
VAIO専用ソフトウェアしか確認できなかった。
84It's@名無しさん:2005/03/30(水) 18:58:24
>>79
ネタか?
RXが一番カコイイよ
85It's@名無しさん:2005/03/30(水) 22:46:11
typeRのTVボードとNECのVISITALの録画画質(高画質)を比べてみたんだが、完全にVISITALのほうが上だね。
色調、S/N、解像度、どれを取ってもtypeRの完敗・・・
特に色調に関してはかなりの違いがあると思われ。おそらく1チップ化と10bitADコンバートが効いているのかな?

うーん、VAIOの誇れるものはほとんど無くなってきた感じだね・・・
86It's@名無しさん:2005/03/31(木) 00:49:55
>>85
VAIOのTVチューナーは糞ですよ。

Qosmio>SHARPのなんとか>VISITAL>壁>VAIO>FMV
メーカー製だとこんなかんじじゃね?
2004冬→2005春で唯一改善があったのがNECのVISITALだし、
これを受けて夏でVAIOがどう変わるかだな。
87It's@名無しさん:2005/03/31(木) 03:35:13
>>85
解像度?
チューナー(キャプボード内蔵)の性能によって解像度が変わるの?
88It's@名無しさん:2005/03/31(木) 04:56:18
なんで40万以上なんてバカ高いのがあるんですか?
パーツの値段を調べたら、同じ値段で自作ならよりスペックが高いものを…。
89It's@名無しさん:2005/03/31(木) 06:09:06
>>88
じゃ自作すればいいじゃん。
90It's@名無しさん:2005/03/31(木) 10:51:57
>>88
自作は意外と難しい、空調とか筐体設計とか
個人じゃなかなか出来ないし、何よりいいマザーは高いのと
あまりいいデザインの筐体が無い。
その点、メーカー製は保証と安心を金で買える。
91It's@名無しさん:2005/03/31(木) 12:31:59
>>88
標準のスペック価格で40万超えるのは
モニター付きのRA72の事だろうけど
ハードだけに目がいってるようだが
Adobe Premiere Proだけで相当な値段だw
後は保障があるしそれでも納得いかないなら>>89だな
92It's@名無しさん:2005/03/31(木) 12:38:29
ソフトの金額を考えると自前で用意しているとはいえ
SonicStageMastering Studioも無視できないな。
あとDigionもRA72だとProfessionalだったよね?
あれも馬鹿にならないよ。
それと、Sony DV Codecも値段は知らんが馬鹿にはできない。
まぁ、そのソフトが必要ない、保証もいらないなら>>89だな。
93It's@名無しさん:2005/03/31(木) 12:50:30
>>88
保証と一口に言ってもソニーと他社との保証は違う
その辺ちゃんと考えるように
94It's@名無しさん:2005/03/31(木) 13:03:00
>93
アンカーミスった?
95It's@名無しさん:2005/03/31(木) 19:06:50
学生の頃は自作する暇あったけど,
正直今は組み立て>インスコにかかる時間を金で買いたい。
リカバリーディスクとかもめんどくさいしよー。
96It's@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:37:26
ここは何かな?
97It's@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:54:11
>96
基本:皇紀
イスラム情勢:ヒジュラ太陽暦
創価・公明 神社仏閣:仏暦
ハングル:檀君暦
東亜+:黄帝誕生暦
極東:主体暦
ニダー:主体紀元
日本史板:慶長
中東+:ユダヤ暦
世界史板:エジプト暦
極東アジアニュース:主体紀元
旧シャア:UC
新シャア:CE

現在わかる範囲ではこんな感じ。
98It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 02:47:24
>>97
鉄板は鉄道134になってる。
99It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 03:02:51
100It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 04:03:43
>97
どっかに由来解説ページないかな
・・・そのまんま?いや、分らないんだけど(笑
101It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 04:05:01
えらくGJなんだが>タイマー発動予定日
102It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 11:14:03
CドライブのHDD逝きそうなんだけど、新しいHDDに換装して、
リカバリCD入れて起動するだけで良いの?
あとリカバリしたら、増設したHDDもフォーマットされるのかな?
103It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 11:52:56
うん
104102:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 15:28:23
>>103
THNX
ついでに教えて欲しいんですけど、
標準で付いてたのはATA66のHDDだったんですけど、
ATA100とかそれ以外でも問題ないでしょうか?
105It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 17:18:50
>>104
早くしないと今日がタイマー発動予定日ってなってる。日付のところ。
106It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 02:06:38
ニャニャニャ
107It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 16:39:04
>>104
繋げても大丈夫だよ。だけど速さは変わんないけどね。速くしたかったらATA100対応のボード入れればオケー。
108It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 18:08:31
>>102
増設分には影響しないよ。
109It's@名無しさん:2005/04/03(日) 07:23:11
うんこソニー信者
110It's@名無しさん:2005/04/03(日) 10:40:16
シリーズ末期モデルとか結構排熱関係が厳しくなってるだろうから
熱源の多いHDDや光学ドライブ・ビデオキャプチャなどの増設は
後の寿命に大きく関わるであろう。
111よねぞう ◆9L9uZHBUzo :2005/04/03(日) 14:11:48
Type Rを使って、HDV編集されてる方居られますか?
112It's@名無しさん:2005/04/03(日) 22:39:49
RAM1.5GBにしてみたんだが全然使わないな。
何かいい使い道があるという方いたら教えてくらはい。
113It's@名無しさん:2005/04/03(日) 22:51:09
ビデオ編集ソフトのEDIUSで、SONY DV Codecは使える?
114It's@名無しさん:2005/04/03(日) 22:55:01
>112
数値計算
物凄く大きい(A1とか?)画像の処理
RAMドライブにしてWindowsのスワップ領域割り当て

他にもあると思うよー。
115It's@名無しさん:2005/04/03(日) 22:58:33
>>99
イイ!
116It's@名無しさん:2005/04/03(日) 23:53:14
>>114
RAMドライブって何?
ど素人な者なので分かりません。
やるとどんなメリットがあるのですか?
117It's@名無しさん:2005/04/04(月) 00:07:37
4.7GBのフロッピーディスク
118It's@名無しさん:2005/04/04(月) 00:53:04
↑なんでやね〜ん!!!
119It's@名無しさん:2005/04/04(月) 01:05:35
>>112
Premiereとかだと、そのくらいでやっと使い物になる感じ
120It's@名無しさん:2005/04/04(月) 04:33:35
512MBしかないオイラにとってはRAMドライブとは贅沢な話だ〜
121It's@名無しさん:2005/04/04(月) 05:42:32
殺荷ぃ多魔ーマンセー
122It's@名無しさん:2005/04/04(月) 06:52:24
>>113
普通のDIrectShow扱いだからたぶん大丈夫。
123It's@名無しさん:2005/04/04(月) 08:51:56
>116
RAMをHDDみたいな感じで扱えるようにするんだ。
データは電源を切ると消えちゃうんだけどね。
スワップ領域や一時ファイルの格納先をそこに割り当てることに
より、高速に処理が行えるんだ。
124It's@名無しさん:2005/04/04(月) 12:24:21
春モデル 量販店でもなかなか値下がりしないね
ソニーが圧力かけてるのかな???
いつもだったらそろそろ2〜3万ぐらい値下がるのに
125It's@名無しさん:2005/04/04(月) 20:39:54
そろそろ夏モデルの季節でしょうか
どんなカンジになるんでしょうかね
あんま変わんない?
126It's@名無しさん:2005/04/04(月) 23:12:42
>>99
↑これじゃねーの?
127It's@名無しさん:2005/04/05(火) 06:25:04
>>35
現在、NECバリュースターPC−9821 V200 CPU.MMXペンティアム200 WIN95 をバリバリに使用。
ブロードバンドにてネット接続。動画以外は問題なし。

いよいよRA72を購入検討してる俺は超勝ち組w

127>>>>>>>>>>壁>>>>>>>>>>>>>>>>>35
128It's@名無しさん:2005/04/05(火) 06:46:05
64bitになるとなんかいいことあるの?
XPなった時はリソース不足とかなくなってかなりよかったと思うが
それくらいの恩恵はあるのだろうか
129It's@名無しさん:2005/04/05(火) 08:43:57
Click to DVDで取り込んだ動画のタイトルってどうやって変えるの?
130It's@名無しさん:2005/04/05(火) 11:08:31
131It's@名無しさん:2005/04/05(火) 16:02:29
>>91
買い換えるたびに、Premiereの値段上乗せされるのもなぁ....
132It's@名無しさん:2005/04/05(火) 16:10:38
>>131
つ[ソニスタ買取]
133It's@名無しさん:2005/04/05(火) 18:48:22
RBシリーズなんて存在しないのだが
頭ウジわいてんじゃねーの
134It's@名無しさん:2005/04/05(火) 20:22:26
>>133
アメリカのみで売ってるモデルだよ。デビューは去年だったかな。
135It's@名無しさん:2005/04/05(火) 21:57:48
そうだったのか。。暴言を吐いてすまんかった
日本で販売しないの?
136It's@名無しさん:2005/04/06(水) 00:55:33
7年間、富士通のPCを使ってきたが、買い替えることにしました。
RA52L7にしようと考えています。
使用目的は、TV視聴・録画、DVD編集、ネットが主です。
この機種を今買うのは得策なのか、もう少し待つべきなのか、
他が良いのか、素人のため、全くわかりません。
お時間のある方で結構ですのでアドバイスをお願い致します。
137It's@名無しさん:2005/04/06(水) 02:35:05
>>135
てめーウゼェーから消えろ!てめぇコソ頭ウジわいてんだろ〜がクズ野郎が!!
138It's@名無しさん:2005/04/06(水) 02:41:05
>>136
7年もPC使ってて、TV録画や視聴・DVD編集が主な目的なら
ほとんどのメーカー製PCでは満足できないと思う。
自分なりにマージンを取った自作をお勧めします。

個人的には、PFUの産業用MATX(PenM用)マザーに超低電力版PentiumM(CPU)
MTV系のTVキャプチャ、同系列の映像処理ソフトとかで固めたら かなり安定すると思いますよ
139It's@名無しさん:2005/04/06(水) 04:31:41
正直冬モデルまでは大きな動きはなさそうッスね
半年もなんにもないとさびしい・・・
つかRZ末期あたりから大きな変化無い気が・・・・(滝汗)
140It's@名無しさん:2005/04/06(水) 08:52:32
消費者無視して特定の会社と糞契約するから身動きできなくなるんだよ
141It's@名無しさん:2005/04/06(水) 10:14:39
>>137左様で御座いますか。(・∀・)ニャニャ
142It's@名無しさん:2005/04/06(水) 12:08:51
>>141
ニートのお前はくるなと言ったろ?ゲス野郎w(・∀・)ニャニャ

143It's@名無しさん:2005/04/06(水) 12:10:04
>>141
(・∀・)ニャニャ
144It's@名無しさん:2005/04/06(水) 12:41:23
>>141
ゲス野郎w(・∀・)ニャニャ
145It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:14:53
もうこれ以上パソコンは進化しないんじゃねーの?
インターネット以来大きな衝撃ないしビデオと音楽との融合も終わってしまったし。
ゲイシもOS重くするくらいしか出来ない。
146It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:53:22
>>145
ビデオ編集では進化は難しいかもね。
>>141 ゲス野郎w(・∀・)ニャニャ
業務用と区別がつかなくなるからね!
>>141 クズ野郎w(・∀・)ニャニャ
家庭用だと著作権の縛りも出てくるしね!
>>141 インポ野郎w(・∀・)ニャニャ
147It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:17:48
RA52L7が良いのかどうかぐらい応えようよ。
見えない人同士で喧嘩してもしょうがない。
建設的にやろうよ。
148It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:08:10
>>136
RA52はすでにメーカー生産完了でたぶん来月にはニューモデルがでるのでそれまで待ちが正解と思う
RA51あたりが格安で出てればそっちのほうが買い
149It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:12:35
>>141
イ`
150It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:25:41
>>136
RA52は上位機種の62・72とはエンコーダボードが違う(RA*0までの旧型)から
止めた方が良いよ

予算重視ならソニスタCTOモデルにするのが良いと思いますよ
20万前後でそこそこのスペックで組めます
まぁ通常なら、あと1ヶ月位で夏モデルが出るからそれ待つのも手ですが
151It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:37:44
RA71を使っています。
深夜になって静まり返ると、エアインテークから口笛のような音が聞こえます。
俺だけですか?
152It's@名無しさん:2005/04/07(木) 08:21:27
RA72でビデオ編集する際のメモリは1Gでも大丈夫?
多い方がいいのは分かるけど、1Gと最大の2Gで劇的な変化があるかな?使用してる人教えて!
153It's@名無しさん:2005/04/07(木) 08:53:09
べつに
154It's@名無しさん:2005/04/07(木) 09:22:45
ファイルのサイズにもよるな
べつに1Gでも大丈夫だけど・・・
155It's@名無しさん:2005/04/07(木) 15:03:37
今日72買おうとしたら、店の人にもうすぐ次のモデルでるから、予算あるなら今買わないほうがいいと言われました。本当でつか?
156It's@名無しさん:2005/04/07(木) 15:24:31
↑おまえの話が嘘
157It's@名無しさん:2005/04/07(木) 15:30:32
嘘なんですか・・・
158It's@名無しさん:2005/04/07(木) 16:37:31
うそだよ 予算どころか 飯代もない乞食ニートだからw
159It's@名無しさん:2005/04/07(木) 16:39:39
ルンペンこうじキモ顔晒しあげ
160It's@名無しさん:2005/04/07(木) 16:47:11
いや、買おうとしてることは嘘じゃないですよ。なんでニートにされるんですか。
161It's@名無しさん:2005/04/07(木) 16:47:25
>>158
ワロタ(^Д^)ゲラゲラゲラ
買えもしねーチンカスが騒いでるだけなんでつね
162It's@名無しさん:2005/04/07(木) 16:52:54
乞食、汚━━━(゜∀°)━━━━━━━━━━━━━━ッ

そのお店の電話番号晒してもらえませんか? 私も聞いてみますのでw
163It's@名無しさん:2005/04/07(木) 16:56:04
アキバの石丸電気本店横のパソコン館です。何でそんなに疑われるのですか・・・
164It's@名無しさん:2005/04/07(木) 18:54:27
今日72買おうとしたら、店の人にもうすぐ次のモデルでるから、予算あるなら今買わないほうがいいと言われました。本当でつか?
165It's@名無しさん:2005/04/07(木) 19:40:35
店側にしてみたら、そんなバカな事言うわけないわな
鴨がネギ背負ってきたのをみすみす見逃すわけがない
あまりに貧相な顔身なりをしていたため軽くあしらわれた気ガス
166It's@名無しさん:2005/04/07(木) 20:35:17
そうですか・・・てか鴨ネギ?!てことは買わなくてよかったのかな
167It's@名無しさん:2005/04/07(木) 20:53:39
パソ通の彼女に見られようもんなら
( ´,_ゝ`)プッ
となる罠
多分次の日から連絡とれなくなるポ
アニヲタとVAIO同じくらい人には知られたくない代物だぞ

168It's@名無しさん:2005/04/07(木) 21:47:43
パソ通の彼女・・・
169It's@名無しさん:2005/04/07(木) 21:53:59


 パ ソ 通 の 彼 女

170It's@名無しさん:2005/04/07(木) 21:55:39
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!>>167がいま何か言った!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
171It's@名無しさん:2005/04/07(木) 22:47:34
おまいらはサヤカタソ見てないから煽ってられるんだ
サヤカタソを見てたらサヤカタソを サヤカタソ
172It's@名無しさん:2005/04/07(木) 22:54:19
パソ通の彼女はアニヲタよりもVAIOよりも知られたくないが・・・?
173It's@名無しさん:2005/04/07(木) 23:23:02
…まあ、それを言うな ああサヤカタソ
可愛いよ 可愛いよ
174It's@名無しさん:2005/04/07(木) 23:27:08
ソニスタ値下げしました・・
175It's@名無しさん:2005/04/07(木) 23:42:39
うほっ 値下げか? ソニスタ必死だなw
しかしカスタマーズセンターがフリーダイヤルじゃないのは痛すぎるな
くそにー
176It's@名無しさん:2005/04/08(金) 00:26:15
ところで、このスレでVAIO叩いてる方って何使ってるんですか?

SONY使ってて不満なのか、単に嫌いなのか興味あるんで。。。
177It's@名無しさん:2005/04/08(金) 01:09:54
公式サイトのプレスリリースで
今までの4月、5月あたりをチェックすればいいのに。
178It's@名無しさん:2005/04/08(金) 01:11:00
Macですが
179It's@名無しさん:2005/04/08(金) 02:28:56
夏モデルこそ買わない方がいいのは間違いないぞ

64bitOSが採用される秋を待て!
180It's@名無しさん:2005/04/08(金) 04:46:07
採用されてもSP1まで待たないといけないよ。
181It's@名無しさん:2005/04/08(金) 10:40:23
じゃあいつ買えばいいんだYO(・ε・)
182It's@名無しさん:2005/04/08(金) 11:15:48
そうやっていつまで経っても買うことのできない>181であった・・・
183It's@名無しさん:2005/04/08(金) 15:23:47
たった2万円しか値下げしません。
最低でも5万円は値下げしないとわりがあいません。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/R/ra72s_ps.html
184It's@名無しさん:2005/04/08(金) 17:38:36
今時、パソコンに20万近くかけるバカはさすがにいない
185It's@名無しさん:2005/04/08(金) 21:07:31
>>184
俺、iMac20インチに無線LANと青葉つけて23万くらいで買った。
186It's@名無しさん:2005/04/09(土) 01:21:25
メモリ1GB積むと下げ幅1万円に縮まるね
1月に買ったんでちょっと安心

この分だと夏モデルもマイチェンかな
去年のこの時期はRZ投売りだったよなぁ
187It's@名無しさん:2005/04/09(土) 01:34:20
トリニトロンCRT復活しないかな。
液晶汚いから嫌だ。
188It's@名無しさん:2005/04/09(土) 02:05:17
俺様のVGP-D19SM2調子悪いみたい。
PCの電源切れても、液晶中心にPOWER DOWNと表示されたまま
薄暗く光ってるだけ。画面の電源ボタンもきかない。
結局、いつもコンセント抜き差し。だめだ、こりゃ。
 碇!
189It's@名無しさん:2005/04/09(土) 06:17:53
>>187
俺もトリニトロンCRT復活望む!
190It's@名無しさん:2005/04/09(土) 12:13:34
Dovaioのテレビ音声が光で出力されないんだけど、仕様なの?
191It's@名無しさん:2005/04/09(土) 13:11:09
>190
台湾のPCならともなく、日本のメーカーのPCでそんなどうしようもない仕様が
まかりとおるわけないでしょう。ならないとしたら不良品です。
サポートに電話するとよいです。
192It's@名無しさん:2005/04/09(土) 23:40:31
発表されればわかることだが、夏モデルでの変更点はどのへん?
193It's@名無しさん:2005/04/10(日) 00:00:26
糞CPUの600番台が搭載されるだけ
194It's@名無しさん:2005/04/10(日) 00:09:02
ちーぴーゆー
195It's@名無しさん:2005/04/10(日) 01:05:44
>190
仕様です。ソフトエンコになった影響だとか・・
196It's@名無しさん:2005/04/10(日) 03:15:58
>195
ソフトウェアになったのはデコードだよ。
エンコードはハードウェア。
音声が出ない件については今サウンドカードを
変えてしまっているからわからないなー。というか、光で繋いでいないしなー。
アナログじゃ駄目なの?>190
197It's@名無しさん:2005/04/10(日) 17:16:42
ソフトデコになってから画質おちたねOTZ
198It's@名無しさん:2005/04/10(日) 17:44:05
>>197
それは強く感じるね。
TV出力した画質なんて目も当てられない有様・・・
199It's@名無しさん:2005/04/10(日) 18:17:29
RAの夏モデル待ちなんだけどさ、モニタはどれを買ったら良い?
CRT並みの液晶ってある?
200It's@名無しさん:2005/04/10(日) 19:30:50
>198
激しく同意。RZな友人はTV出力は綺麗だといっていたので
RAでもそうなのかと思ったら全然駄目だった。まぁ、確かに
特にフィルタソフトがなくてもWMVが出力できるという利便性は
得られたのだけれど厳しいね。とりあえず俺のはX600XTがついている
モデルだからHDTVアダプタでも買ってみるかな。
201It's@名無しさん:2005/04/11(月) 00:07:31
RZ51なんだけど、@キーで解像度が切り替ってしまい困ってます。(DVI接続)
SXGA表示で押すと、XGAになって、もう一回押すと、表示が消える、ノートの切り替えキーみたいだ。
何かのユーティリティソフトなのかなぁ、さっぱり判らん。
同じような問題おきた人いないですか?
202It's@名無しさん:2005/04/11(月) 01:24:38
>>198
そこでルームリンクですよ
203It's@名無しさん:2005/04/11(月) 02:02:28
>>201
キーボードの設定が英語がなんかになってんじゃねーの?
204It's@名無しさん:2005/04/11(月) 03:32:24
>>199
>CRT並みの液晶ってある?
この世に存在しない。
液晶はようやく見るに耐えられるレベルに達したところ。
205It's@名無しさん:2005/04/11(月) 08:27:48
TV出力ってS端子アウト?そんなに酷いの?
外部デッキS−VHS→RA72MPEG高画質モード(8)でカット編集→D−VHSへダビングは見るに耐えない?
206It's@名無しさん:2005/04/11(月) 08:55:09
>205
D-VHSならi.Linkでの書き出しできないのかな?
ちなみに、入力は大丈夫じゃない?
207It's@名無しさん:2005/04/11(月) 16:12:43
RZ50でTVチューナーがぶっ壊れて見れなくなったので修理に出した。
長期保証に入ってるからOKだけどギガポケボード交換ってもし
自腹だったらいくらするんだろうね、おそろしい。
208190:2005/04/11(月) 18:27:42
>>196
いまはしょうがなくアナログで使ってるけど、サウンドカードにもテレビ音声だけ出力されないのよ。
ビデオとかCDとかはちゃんと出るんだけど、TV音声だけはなぜか出ない・・・
いろいろ設定見てみたんだけどわかりません。
209It's@名無しさん:2005/04/11(月) 21:56:14
>199
画質はソニィクオリティだろうけど、新製品。
少し前に出た米版と同じだけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050411/sony.htm
210201:2005/04/12(火) 00:38:18
>>203
dクス
英語キーボードにはなっていなかったけど、日本語以外の入力言語がインストールされてると
だめだったみたい。削除したら直った。
211201:2005/04/12(火) 01:17:31
と思ったら、今度は英語キーボードになってしまった。
で、日本語キーボードのドライバ上書きしたら、問題も元に戻った。。。
何じゃこりゃ。
212It's@名無しさん:2005/04/12(火) 01:23:42
RA72使ってるんですが、DVD-Rへの書き込みが3割くらいの確立で失敗します。
ソフトは付属のRecordNow!を使ってます。メディアはTDKの×4倍速です。
ウィルスソフトも終了させてやってますが、あまり関係ないようです。
DVDの書き込みは今まであまりやったこと無いんですが、こういうもんなんですか?
それとも何か他に原因が考えられますか?
213It's@名無しさん:2005/04/12(火) 01:27:43
↑タバコ吸う?
214It's@名無しさん:2005/04/12(火) 04:22:17
>>212
コマンドシーケンスエラーってでる?
それならPxEngineに問題があるみたいだ
215212:2005/04/12(火) 14:09:52
タバコは吸いますが、パソコンのある部屋では吸わないので関係は無いと思います。
書き込むデータは主にDVD-VIDEOです。失敗するとエラーというか、
「1つまたは複数のファイルは、元のデータと異なる可能性があります」みたいな
メッセージが出ます。あと余談ですが、書き込みに成功したDVDでも、PSXとか
他のDVDプレイヤーで再生すると、たまに再生が途切れたり、下手をすると止まって
しまったりします。これはDVDドライブの性能の差なんでしょうか? パソコンでは
問題なく再生できるんですが・・・。
216It's@名無しさん:2005/04/12(火) 15:21:26
↑乳首吸ったことはある?
217It's@名無しさん:2005/04/12(火) 16:40:01
夏VAIOの発表されたけど、TypeRがどこにも・・・ない(´・ω・`)
218It's@名無しさん:2005/04/12(火) 17:16:15
     ?       ?
     ??     ??
    ????   ????          ??    ??????
   ??????????????      ??????  ??  ??
 ?????????????????       ??    ??????
 ?????????????????     ??????  ??  ??  ??????
 ?????????????????        ??      ??
 ?????????????????        ??     ??
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html
219It's@名無しさん:2005/04/12(火) 17:17:23
     ?       ?
     ??     ??
    ????   ????          ??    ??????
   ??????????????      ??????  ??  ??
 ?????????????????       ??    ??????
 ?????????????????     ??????  ??  ??  ??????
 ?????????????????        ??      ??
 ?????????????????        ??     ??
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
220It's@名無しさん:2005/04/12(火) 17:17:55
>>217
そうだね・・・
廃止になっちゃたのかな(´・ω・`)ショボーン
221It's@名無しさん:2005/04/12(火) 17:19:59
typeRあまりにも売れてないんで、在庫捌き切るまで発表出来ないんじゃない?
222It's@名無しさん:2005/04/12(火) 17:29:40
売れてるtypeTも今回出てないから、
きっと第2陣があるんだYO!
223It's@名無しさん:2005/04/12(火) 18:11:55
ジョーシンでRZ55買った
6600GT付けた
今は安定している
224It's@名無しさん:2005/04/12(火) 18:23:49
意地張ってないでAthlon64採用しちゃいなよ
225It's@名無しさん:2005/04/12(火) 18:27:27
デュアルコアは載せる気無いな、DELLだけか?
226It's@名無しさん:2005/04/12(火) 19:55:05
>>221
確かに。
春モデルはマイナーチェンジなのに、
価格を高く設定しすぎたため全然うれなかった。
きっとさばききるまで発表なしだね。
ソニスタで2万さがったぐらいじゃ売れないから、
第2段の祭りで、5万ぐらいさがりそうだね
227It's@名無しさん:2005/04/12(火) 21:55:48
デュアルコア待ち?
228It's@名無しさん:2005/04/12(火) 22:02:56
 夏モデルはWチューナーのモデルもあるから、次期Rは当然Wチューナー
なんだろうな。でも、秋にはフルチェンジだろうからどっちみちいらね。
229It's@名無しさん:2005/04/12(火) 22:05:23
ところで例年4月の中旬に夏モデルなんて発表してたか?
早すぎない?
230It's@名無しさん:2005/04/12(火) 22:45:39
デュアルコアにするならフルモデルチェンジ?
素直にアスロン64採用すればいいのに。
それでもインテル製デュアルコアを採用するんだろうな(´・ω・`)ショボーン
231It's@名無しさん:2005/04/12(火) 22:54:21
次期Rは、ATXにまた戻って欲しい
PentiumM搭載で静音メディアサーバーへ
232It's@名無しさん:2005/04/12(火) 23:45:33
AMDなんかヲタしか使わんだろ
イラネ
233It's@名無しさん:2005/04/13(水) 00:05:33
時期モデルはWユー搭載か・・・。
あの二人も忙しいな
234It's@名無しさん:2005/04/13(水) 00:12:08
次期モデルますます部品ケチってなければ良いが・・・
235It's@名無しさん:2005/04/13(水) 01:19:54
ソニスタのみんなのTUNEに「PenD 840」とか書いてあるんですが、これって前からですか?
236It's@名無しさん:2005/04/13(水) 14:20:27
vaioのワイヤレスキーボードなかなかよいな
RX63につないでプラズマWEGAに画面出力して
使ってるよ
237It's@名無しさん:2005/04/13(水) 15:14:42
水冷マシンTXスレより
TX:Pen4搭載3.2GHz 5なんチャラとか言うやつ
TZ:Athlon64 3200+搭載
WinDVD起動時間、前者が5秒、後者が2秒。
ちなみに前者は現状モデル、後者は半年ほど前にでたモデル。
細かいサクサク感がここまで違うのです。
238It's@名無しさん:2005/04/13(水) 15:18:44
>>236
ミュートや再生などのメディアキーがあればなぁ
239It's@名無しさん:2005/04/13(水) 15:25:39
>>238
リモコンあるだろ
240It's@名無しさん:2005/04/13(水) 16:07:41
ミュート、ボリュームの上下はキーボードからできるよ
おれはむしろメディアとかアプリのキーとかはないほうがいいから満足
241It's@名無しさん:2005/04/13(水) 18:07:49
>>226 5万ぐらいさがったら、在庫なんとさばけるだろううね
 今の値下げじゃ買う奴なんかいないだろうね
242It's@名無しさん:2005/04/13(水) 20:28:09
●Rシリーズの歴史
発表 発売 型式
2004/09/13 10/02 RA71P/61/51 (Pen4(560)-3.6GHz/同/Pen4(550)-3.4GHz)
2004/05/10 06/19 RA70P/60 (Pen4(550)-3.40GHz/Pen4(550)-3.40GHz)
2004/05/10 05/29 RA50 (Pen4-3.20E 512MB 200GB)
2004/01/07 02/07 RZ75P (Pen4-3.40G)
2004/01/07 01/31 RZ65 (Pen4-3.20G)
2004/01/07 01/17 RZ55 (Pen4-3G)
2003/09/09 09/20 RZ73P/63/53 (Pen4-3.20G/Pen4-3G/Pen4-2.80CG)
2003/05/14 05/24 RZ72P/62/52 (Pen4-3G/Pen4-2.80CG/Pen4-2.60CG)
2003/01/16 02/01 RZ71P/61/51 (Pen4-3.06G/Pen4-2.80G/Pen4-2.53G)
2002/09/09 09/28 RZ70P/60/50 (Pen4-2.80G/Pen4-2.53G/Pen4-2.40BG)
2002/05/13 05/25 RX76/66/56 (Pen4-2.53G/Pen4-2.26G/Pen4-2AG)
2002/01/17 02/02 RX75/65/ (Pen4-2.20G 512MB 120GB/Pen4-2AG 256MB 80GB)
2002/01/17 01/26 RX55 (Pen4-1.70G)
2001/09/19 11/16 WindowsXP
2001/10/12 10/25 RX73/63/53 (Pen4-2G/Pen4-1.70G/Pen4-1.50G)
2001/05/17 06/02 RX72K/62K/52 (Pen4-1.70G/Pen4-1.50G/Ath-1G)
2001/01/22 02/03 RX71K/61K/51 (Pen4-1.50G/Pen3-1BG/Pen3-866M)
2000/09/08 09/30 RX70K/60K/50 (Pen3-1BG/Pen3-866M/Cele-700M)
2000/05/16 06/10 R73K/63K/53 (Pen3-866M/Pen3-733M/Cele-600M)
2000/01/17 02/05 R72/62/52 (Pen3-750M/Pen3-600EM/Cele-500M)
1999/09/22 10/02 R71/61/51 (Pen3-600M/Pen3-500EM/Cele-466M)
1999/05/17 06/12 R70 (Pen3-550M)
1999/05/13 06/13 R60/50 (Cele-466M/Cele-466M)
243It's@名無しさん:2005/04/13(水) 21:11:22
●Rシリーズの歴史
2005/01/05 01/15 RA72P/62/52 (Pen4(570J)3.8GHz/同/Pen4(560J)3.6GHz)
2004/09/13 10/02 RA71P/61/51 (Pen4(560)-3.6GHz/同/Pen4(550)-3.4GHz)
2004/05/10 06/19 RA70P/60 (Pen4(550)-3.40GHz/Pen4(550)-3.40GHz)
2004/05/10 05/29 RA50 (Pen4-3.20E 512MB 200GB)
2004/01/07 02/07 RZ75P (Pen4-3.40G)
2004/01/07 01/31 RZ65 (Pen4-3.20G)
2004/01/07 01/17 RZ55 (Pen4-3G)
2003/09/09 09/20 RZ73P/63/53 (Pen4-3.20G/Pen4-3G/Pen4-2.80CG)
2003/05/14 05/24 RZ72P/62/52 (Pen4-3G/Pen4-2.80CG/Pen4-2.60CG)
2003/01/16 02/01 RZ71P/61/51 (Pen4-3.06G/Pen4-2.80G/Pen4-2.53G)
2002/09/09 09/28 RZ70P/60/50 (Pen4-2.80G/Pen4-2.53G/Pen4-2.40BG)
2002/05/13 05/25 RX76/66/56 (Pen4-2.53G/Pen4-2.26G/Pen4-2AG)
2002/01/17 02/02 RX75/65/ (Pen4-2.20G 512MB 120GB/Pen4-2AG 256MB 80GB)
2002/01/17 01/26 RX55 (Pen4-1.70G)
2001/09/19 11/16 WindowsXP
2001/10/12 10/25 RX73/63/53 (Pen4-2G/Pen4-1.70G/Pen4-1.50G)
2001/05/17 06/02 RX72K/62K/52 (Pen4-1.70G/Pen4-1.50G/Ath-1G)
2001/01/22 02/03 RX71K/61K/51 (Pen4-1.50G/Pen3-1BG/Pen3-866M)
2000/09/08 09/30 RX70K/60K/50 (Pen3-1BG/Pen3-866M/Cele-700M)
2000/05/16 06/10 R73K/63K/53 (Pen3-866M/Pen3-733M/Cele-600M)
2000/01/17 02/05 R72/62/52 (Pen3-750M/Pen3-600EM/Cele-500M)
1999/09/22 10/02 R71/61/51 (Pen3-600M/Pen3-500EM/Cele-466M)
1999/05/17 06/12 R70 (Pen3-550M)
1999/05/13 06/13 R60/50 (Cele-466M/Cele-466M)
244It's@名無しさん:2005/04/13(水) 21:12:29
しまったageてもうた。春モデルたしときました。

例年でいけば夏モデルは5月だな。
245It's@名無しさん:2005/04/13(水) 21:19:14
夏モデルは、Pentium D or Pentium XE搭載かな?
ちなみに海外のType RってビデオカードにX800XTが選べるんだね。
246It's@名無しさん:2005/04/14(木) 20:00:44
RAのHDD冷却用ファンって8cmの25mm厚でいいのかな?
3台とも気温20度で40度超えてるし、ちょっと高速型に変えようと思うんだけど。
247It's@名無しさん:2005/04/14(木) 21:43:31
ころすぞ
248It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:28:35
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | |             |      ∧_∧
 | |             |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
_______________________
249It's@名無しさん:2005/04/15(金) 00:31:36
コエーコエー
250It's@名無しさん:2005/04/15(金) 00:54:16
ころすぞ
251It's@名無しさん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0414/tawada47.htm
次のtypeRのCPUはコイツ搭載すんだろw
こりゃtypeRは火災保険必須だな

さっさとソニー損保はtypeR専用火災保険を用意しとけよw