VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
VAIOデスクトップ ハイエンドモデル Rシリーズを語るスレ

VAIOオフィシャル
http://www.vaio.sony.co.jp/
VAIO 以前のモデル
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/past_desk.html
VAIO type R の歴史
http://www.jp.sonystyle.com/Business/Vaio/Special/Legends_r/Archives/contents.html

前スレ
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 37
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1155719638/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 36
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1150777150/
2It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:33:32
●過去ログ1

VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 35
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1145418802/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 34
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139352038/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 33
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1135161888/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 32
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129344019/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 31
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1125504785/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 30
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1121148724/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 29
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1117203787/
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 28
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1111554268/
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 27
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104834380/
VAIO■typeR・RX・RZ シリーズスレッド■Part 26
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097818395/
3It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:34:33
>>1
Rmaster入れろよカス。
4It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:34:53
●過去ログ2

VAIO■typeR・RX・RZ シリーズスレッド■Part 25
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094428991/
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 24
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1087870779/
VAIO typeR・RX・RZ シリーズスレッド Part 23
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085928028/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part22
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1083994096/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part21
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1077380563/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part20
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1071657049/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part18
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1062675051/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part17
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055745961/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part16
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1051721913/
Part15
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1045652884/
5It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:35:29
●過去ログ3

VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part14
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1042/10429/1042916879.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part12
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1036/10363/1036318967.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part10
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1031576156/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part9
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026284845/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part8
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1019/10193/1019308202.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part7
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1013/10134/1013461993.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part6
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1010/10103/1010395727.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part5
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1005/10054/1005488906.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part4
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1001/10012/1001254194.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part3
http://mentai.2ch.net/sony/kako/994/994001546.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part2
http://mentai.2ch.net/sony/kako/984/984484552.html
VAIO Rシリーズスレッド!!
http://mentai.2ch.net/sony/kako/961/961776346.html
6It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:36:01
ツンデレ構想とは恐れ入った。
7It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:36:49
>>1
おせーよ






8It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:38:04
>>1


PenDオワタ\(^o^)/
9It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:42:05
10It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:42:10
画像がPenDのまま

MacPro買ってWinマシンにしようとしてたけどでかすぎるし
こっちのが性能/スペース比で見てもパフォーマンス良さそうやね
11It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:43:31
>>1
おつかれ。

VAIOコンポMas...もといtype R masterビックリ。
12It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:46:12
新機種が出たのにスレタイも変えられない馬鹿が立てやがって・・・
13It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:47:23
グラボ変わり無しか〜
ディスプレイの事サッパリ分からないんだけど
どれがおすすめ?
14It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:48:30
>>13
当然24型だろ。
最強のディスプレイだぞ。
15It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:50:53
キーボードもパームレスト&カバー式に戻ったね。
16It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:50:53
17It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:59:08
セパレートかなり良さそう・・
18It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:00:32
なんか写真眺めてたら欲しくなってきたw
19It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:01:05

      .//
    /  /
    /   ./ パカ
   / ∩/
   / .|(;・∀・)_ < 待ってたかいがあったぜ!
  // |    ヽ/  
  " ̄ ̄ ̄ "∪
20It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:01:18
X6800で10万うpか・・悩む
21It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:01:36
typeR masterって、フルHDで録画できる?
22It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:02:46
欲しい構成にしたら66万5000円になっt
23It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:03:48
メモリの2GBなんで512×4なんだよ
24It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:03:51
オーナーメイドで選べる
Core 2 Extreme プロセッサー X6800(2.93 GHz)
           と
Core 2 Duo プロセッサー E6700(2.66 GHz)

ってそんな差あるの?
25It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:04:12

> メインユニットはBTXフォームファクタを採用。


          ..---. ...
       , -‐.': :_: :---` ー-.、
    ーァ´:, ‐ -ァ: :7 ̄l:.ヽヽ‐..\    ミ 川川川川川川川川川川川川川彡
     //イ: : /: ./.:イ: }::. :}:.}:ヽ:、:ヽ、 三                    三
    ノ.: .: ./: : lハ:AL_}:/ }::.ハハ::.:}:.ト_-- 三  それは ひょっとして        三
   ´ 7:::::_|::. : | '┬ォミー'jム_ム}::ハ:「`  三  ギャグで言ってるのか!?  三
     |:.:{ r|{:.. :l   ̄´  {エオハ.ハ{    三                    三
    ハ:ヽvヘ:リ u       〉 |:/      彡ノ川川川川川川川川川川川川ヽヽ
     Vl:.:T     , ---,  ハ!             __
      }::ハ、  ( __/ , ′          ,. ‐' : : : : :,>= 、
    /フ´{  \  − /            ハ: :, -: : : : : : : 、 \
_ .. イ:::::::{  \  ` ┬‐′            /:. :. /7´ー!: Lヽ-ヘニ ヽ
:::::::|   l    \,_ / \           }:.:.:r1: !: /:ハ:.|:. : !:.. l l: :l.!
   }    ヽ   ∧ 〉ヽ 〈| \            /.:.:.:Vハト:{:士十ト、:A:_ }:|::.ト|
   ーァ-‐ ヘ_/ヽ.>‐くトj、 ヽ\        ノ:..::.::: |:.:.:ト{ヒ:/`  /:}}|:/イ:/
   「     l ー ヽ:.__..ハ ∨  `ヽ、  /: :._.: -!:. :| '''_ _ ' `/ハ′l′
   ヽ     l   }  l| ヽ    ∨: ./-ミヽ ::|:.:. !> ニ イ:: {
     \   l   |:  l |   l    |.:./   ト:.! ヽ:.:{_`i| `ヽl.:. |
      \  l l:.  !|   |     |/|  ヽ| l:!  jハl==! |! |:. j
26It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:05:17
>>16の記事
>今回の製品では光学ドライブがアクセスユニット側にあるので、
>アクセスユニットはディスプレイの下において横置きで利用し

光学ドライブをベローンした時キーボードや
作業中の書類にぶつかって邪魔にならないのかな?
モニタの土台部分とキーボードの間を一定間隔あけてってのは
結構使い勝手悪いと思うぞ。
27It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:07:33
スペックは文句ないけどデザインが微妙。
セパレートじゃない方が良い。
28It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:11:32
メインユニットは机の下にでも置いておけ
29It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:13:15
んで
ただのtypeRはいつ発売なの?
30It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:14:51
見積もってみたら965,800円になった。意外と安いな。
31It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:16:34
アクセスユニット側にもHDD入れられんのか
32It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:22:08
これにQX6700とVISTAの載せた奴が年明けってことか
それ待つかな・・・
33It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:25:11
>>32
おまえ死ねよ。
何故それをここに書く必要がある?
34It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:26:54
GK必死だな
35It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:27:03
HDDの音が気になって仕方なかったType Rオーナーな方々には、
今回のセパレート型はかなり良さそうなんじゃないかと。
実際俺もその一人だし。
つかそれ以上に24インチWUXGAのスペックの良さ惹かれる。
36It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:28:44
24インチはマジでいいよなあ。
究極のディスプレイって感じだ。
37It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:32:34
Core 2 Extreme (*´д`*)ハァハァ
38It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:33:02
iMac 24?、と同じ液晶かね
39It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:45:34
で、どうするのさ?買うの?また様子見?
40It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:50:45
Extremeも24インチ両方選ぶと一気に高くなるな・・
41It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:51:17
これは買いだろ。
C2D+24インチディスプレイが最高。
これでTNディスプレイから卒業だ。
42It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:51:56
キャッシュが4MBになるE6600でいいんじゃね?
43It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:56:18
WUXGAは良いがVISTAまでスルー
44It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:56:25
地デジたけぇw
45It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:58:11
ツインドライブとブルーレイ単体の差って1万しかないね
46It's@名無しさん:2006/10/03(火) 13:58:24
ソニーのディスプレイなんて買わねーよ。
47It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:00:50
なんか歴代で最悪のデザインじゃないか?
RXが一番カッコいいな…

ところでセパレートで分離さして専用ケーブルで本体とつないでるけどヤバくない?
転送量はそんなに多くないと思うけどケーブルが直ぐに死にそうな悪感
しかも本体を机の下に置いてコンパクトなアクセスユニットとモニターを机の上に置く…
なんか間違ってない?

本体に全部詰め込んで机の下に置いてドライブ類が必要なら外付けドライブ買って
机の上に置いた方がよっぽどコンパクトじゃん
IEEE1394やUSBなんて本体から直接とって机の上に置いとけばいいし…
48It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:01:38
BD/DVD入荷未定になるの早すぎ
49It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:03:39
>>16
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1003/ubiq167.htm
>アクセスユニットはディスプレイの下において横置きで利用し

んなことしたら、その分だけモニターの位置が高くなって見づらくなるだけだろ。
50It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:05:50
アクセスユニットだけ縦置きする

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

したら倒れそうだw
51It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:06:04
苦節5年...
ついにRX62(藁コアPen4 1.5GHz RIMM)から離脱する日が!
52It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:07:10
>>51
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
53It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:09:39
type R masterはこれまでのRシリーズの新モデル?
それとも新しく加わった新シリーズなのか?
54It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:16:47
MacProのほうがいいな
55It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:17:02
OSでXPが欲しいなら今シーズンしか買い時がないんでしょうかね。
Vistaになった早々でPremiereやHDV系プラグインがちゃんと動くか不安で。
56It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:19:34
正常に動作しないプラグインをプレインストしてるわけないだろ
57It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:20:46
昔のでかいVHSビデオデッキを思い出したw
80年代に逆戻りした気分だ・・・・・・。
58It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:23:05
>>53
Rの新モデルでしょ。これでRが出たらかぶりすぎ。
59It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:23:46
ソニー使えねーな
PS3もそうだがマシンが巨大化していってるぞ
60It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:30:39
>>58
そうなのか、あれっ?VAIOのトップページから製品情報を見てみたら
type R と type R masterに分かれてるぞ
61It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:31:19
実は体積比ではRCよりも減っている
62It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:32:32
type Rは終了って事じゃない?
63It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:35:05
>>60
不人気で在庫がだぶついてんじゃね?
V
64It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:35:33
これって欠陥品のCore2DUO(Bステッピング)の在庫処分のための捨てモデルだよね。
Type-Rの新型まだぁ?
65It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:35:40
キーボードのパームレストは復活したな。
やはり以前の方が評判が良かったのだろうか。

別のキーボード使ってるやつは関係ないだろうが。
66It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:36:37
今回もアナログBSチューナーはなしかイラネ
67It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:41:22
ソニン独自のBTXっておまw

VAIO始まって以来の駄作の悪寒
68It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:42:04
こういうのがいいんでねーの?
プリンタ持ちは上に積み重ねられて省スペース
69It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:42:20
>>62
なぜわざわざmasterと付け加える必要がある
単にtype Rでいいだろ
つまり2シリーズ同時でいくんだよ!

type Rの新モデルまだああああああ
70It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:43:35
>>69
本当にそうならありがたいが・・・。
71It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:43:43
>>1
RCの歴史が終わっているな
もう出ないのか?
72It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:43:48
>>69
100%正解
73It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:46:22
>>67
インテル様にお願いしたオリジナルだから大丈夫じゃね?
74It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:47:47
>>72
ありえないって。店頭モデルまであって価格帯もかぶってるのに
どうやってR出すんだよw
75It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:50:35
RC買っておいて欠陥の直ったC2Dに載せ買えたほうがいいな、こりゃ
76It's@名無しさん:2006/10/03(火) 14:55:35
>>75
チップセットが対応してないだろ
M/Bを交換すれば別だが
77It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:00:29
>>76
ですね。RCは945, マスタは965でしたか
78It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:03:52
本体がセパレート型って、かつてのX68000を彷彿させるな。

縦置きの写真を見るとイメージ的に似ていると思った。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM1/Photo/Images/ph_05.jpg
79It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:11:26
メインとアクセスユニットの接続ケーブル何mよ?
無線ってこたぁーねーよなぁ。

80It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:12:05
>>79
バカなんだからそんなこと気にするな。
81It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:13:18
>>79
1.8mって書いてるだろボケ。
82It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:17:40
ジャミングウォー
83It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:17:48
これ買って後で最新ステッピングのC2Dと交換するのがベストでしょ。
いいなー自作erは…。
84It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:18:43
85It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:18:49
>>32
同意
>>54
冗談は顔だけにしる
86It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:22:39
機能スペック共に申し分なしだが、何だこのクソだせぇデザインは!!
昔あったゴツイVHSのビデオデッキそのものじゃねーか
今までのRはどれも格好良くて好きだったが、これはちょっと…orz
87It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:24:01
>>86
おまえは一度眼科に行ってきた方がよい。
88It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:26:23
本体を縦置きにしたら、DVDドライブも縦に空くのか
糞だな
89It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:28:42
デザインはRCの方がよかったな。
90It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:29:24
>>87
おまいさんはカッコイイと思ってんの?
91It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:34:04
>>89
100人中99人まではそう思うだろうな
92It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:34:11
マウスが使いづらそう
93It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:35:52
本体どっかに隠してアクセスユニットだけ置いて
ハイエンドかつコンパクトと偽装しよ
94It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:36:01
うーん、値段以外は申し分ないなw

最高のモニタがいつも貼られてる価格表のRと同じってのはどうよw
釣り師が鯛で鯛釣れるw

あと、今後の動画の企画が新モニター専用って・・・
嫌な時代になったなー。
著作にこだわりすぎてmp3でアップルに負けたのに気づいてないのか。

さて、FMVガコピーデザイン出すのは春モデルからかな?ww
95It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:36:16
マウスは普通買い替えるだろ
常識的に考えて・・
96It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:37:31
>>87
お前が眼科行ってこいよヽ(`Д´)ノバーヤ
97It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:41:08
機能的必然性のまったくないデザインだよなぁ。
納期に追われて困った結果、ただ分けてみましたみたいな。
98It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:41:43
よし決めた
DELLのXPSにしよう
99It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:42:41
>>98
実物みてからにしたほうがいいよマジ
100It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:43:49
デルはウンコ。
101It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:44:21
ウンコがデル
102It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:44:20
Gatewayの方が安いな
103It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:44:42
牛はウンコ
104It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:44:43
Premire無しの選択はないのか
105It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:45:28
Gatewayはこんな高スペックのPC作れないだろ。
106It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:46:04
正直BTXで我慢できるならDELLでいいよなぁ。GateWayは品質面でXだけど。
107It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:47:12
その内また捏造比較表作って貼りに来るだろGateway
108It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:48:31
新型        RM     RC

デザイン      ○      ▲
スペースファクター○     ▲
性能         ◎     ○
値段         ▲     ○
109It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:51:51





110It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:53:58
           RM     RC

デザイン       X      ○
スペースファクター ○     ○
性能         ◎     ○
値段         ▲     ○
拡張性        X      ○
111It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:58:02
>>110
に一票!!
112It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:58:04
>110
拡張性ははなまるの間違えだろw
113It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:02:36
夜にかけて新型の発表にガッカリしたやつが多数出没しそうな悪寒…。
114It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:02:37
これってどこか壊れたらソニーに送るしかなくなるわけでしょ、ボッタクリ価格で。
ソニーめ、考えたなw
115It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:02:43
セパレート構想に近いものは自作PCでも十分可能だけど、ヘッドホン端子や前面USB端子等が
アクセスユニット一台に纏められてるスマートさがType R masterの良さなんでしょう。
外部ドライブとかUSBハブとか、卓上にいろいろ設置しちゃうのは美しくない。
ケーブル地獄も緩和できるし、けっこう理にかなってると思うな。

騒音源は丸ごとオーディオラックに入れられるし、俺にとっては凄まじく使い勝手いいように感じる。
つか今からRCのHDDを全部eSATAにして騒音対策しようと思ってた矢先にきやがったので、
もう買うしかねぇって感じ。


ただ、歴代Rの中でダントツにカッコ悪いのは認めざる終えないw
116It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:06:18
117It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:07:53
デザインなんて机の下に置くから正直どうでもいいw
118It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:07:56
>>67
BIOSもだよ
119It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:08:23
Core 2 Duoの省電力の恩恵はどこに・・・・・・・・・・?
120It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:08:37
>>116
1mくらいは離れてみたほうがいいかもよ
121It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:09:23
3年たったら粗大ゴミだな
122It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:11:20
いいね、メインユニットを廊下や隣の部屋に置いたら、かなり静かになるだろうな。
123It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:12:02
>>104
昔からそうだよね。
XP Proが欲しいだけなんだがな。
自分で仕込むか。 まんどくさ。
124It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:12:55
Rオワタ\(^o^)/
125It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:13:22
HDDどれ選んでいいのかワカラネー!!
126vaio厨:2006/10/03(火) 16:19:30
         Gateway GT5042j       ソニー 24型ワイドTFT液晶
価格      99,800円           149,800円(付属品専用価格)
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    内部10bit演算採用。より正確で滑らかな階調表現が可能
CPU      Intel Pentium D 930      -
チップセット   Intel 945G            -
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   -
         スロット×4(空き2) 最大4GB -
グラフィック  チップセット内蔵        オーバードライブ回路採用 6ms(GTG)
ディスプレイ  -                 24型ワイドTFT液晶
ハードディスク 400GB(SATA II 7,200rpm)  -
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   -
         DVD-ROM            -
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    -
LAN       100/10BASE-T         -
モデム     最大56Kbps           -
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3  -
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  -
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 -
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 -
入力機器   キーボード、光学マウス    DVI-D(HDCP)×2、HD15
電源容量   400W               通常時:約110W以下
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) -
保証      1年間 引取修理          -
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.7.22             2006.10.


ウザクなる前にやっといたw
127It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:24:04
128It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:26:11
50万以上は使わないとType R選んだ意義が見いだせなくなるな・・
129It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:30:41
なんだよこのVAIO史上糞なデザインはよ
これじゃコーヒーサーバーの方がまだマシだぜ
このデザイン見せられて他のメーカーが追従すると思ってるのか
130It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:31:49
比較になってねーーーーw
131It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:35:26
デザイン気にしてる人多いけど
タワー型でも机の上に置いてる人って意外と多いみたいで驚いた
132It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:40:10
どうせならガンダムみたいな空気取り入れ口にすりゃ良かったのに
133It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:41:45
縦に置くならまだしも横に置いてる奴いるのか
今回のは横がデフォルトなデザインのようだが
134It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:44:16
横置きなんて場所とって邪魔なだけ
え?子機にプリンターおく?不安定すぎw
え?子機にモニターおく?高くなるからw
135It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:45:41
そうだよなあ、横置きは邪魔だわ。
136It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:50:10
このデザイン、ナウなヤングにバカウケだな('A`)
137It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:50:49
全体の体積比は

RC>RM>RA>R>RZ>RX

メインユニットを机の下や見えないところに置けば
机の上のスペースファクターは過去最高だな
漏れ的には2.1chアクティブスピーカー派なので欲しい
机の上は極小で済む
138It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:56:24
幅430mmなのでAVシステムのラックに一緒に収納とか考える
過去のESシリーズコンポ持ってる奴も欲しくなるだろうし
139It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:59:34
新事実発覚。子機はマウスパットだった!
140It's@名無しさん:2006/10/03(火) 17:31:19
>>57
だよなあ。
141It's@名無しさん:2006/10/03(火) 17:34:41
発表当日から入荷未定のパーツがあるってどういう事?w
142It's@名無しさん:2006/10/03(火) 17:41:33
モニタにアームつけたら、モニタの下に子機置いても、
そんなに目線高くならないね。

子機の5インチベイなしにして小さくしてくれる方がいいけど。
5インチベイって何に使うの?自作屋でうってるようなカセット式のHDDのメス機でもしこむの?
143It's@名無しさん:2006/10/03(火) 17:45:17
光学ドライブ2発だろ
複製とか楽だし、ヘッドの保ちもよくなる
144It's@名無しさん:2006/10/03(火) 17:47:11
>>141
発表直後は全部在庫あったぞ、注文が意外と多くて品切れなったんじゃ
145It's@名無しさん:2006/10/03(火) 17:47:27
販売価格:965,800 円(税込)
146元RXユーザー:2006/10/03(火) 17:52:55
なかなか尖がったモデルが出たなあ。VAIOらしい。
147It's@名無しさん:2006/10/03(火) 17:55:10
自作PCしか買わない派だけど子機だけほしいわ
1万ぐらいで売ってくれねーかなぁ
それと前面カバーの機構をもうちょっとなんとかしてほしかったな
まぁ買わないけどねw
148It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:05:21
あ〜マジでこりゃ貧乏人には無理だね無理
149よけいなおせわ:2006/10/03(火) 18:15:53
映像編集ってする人そんなにいるかな
150It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:22:35
これは良いな。
何と言ってもディスプレイが良い。
でも55万円か・・・セックス6回分だな。
151It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:28:58
高いデリヘル呼んでるんだな
漏れなら30回分かな…


152It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:28:59
素人童貞乙w
153It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:31:39
>149
やらない人口の方が少ないとおもわれ

vaioなら、他のモデルにしたら?
154It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:32:39
>>147
どうやって接続する気だよ
155It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:36:26
デリヘルなんて使うのは素人。
どんな男とやってるかわからん女とよくやれるな。
清楚で処女そうな高校生と援助交際が一番だよ。
156It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:37:34
清楚で処女そうな高校生ほど援助交際しまくってオサーンに抱かれてるのは定説
157It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:39:12
他でヤレ
158It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:39:47
このスレは変態だらけかw
159It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:42:16
まあまあ、仕方ないよ

[821] 好きな女の子 名前:バイブ君 2004/11/22(Mon) 16:18:ここ
昔ちょっと付き合った彼女。彼女はオナニーが好きで、僕が部屋に遊びに行ったら慌ててバイブを隠していた。今ではその時の事を思い出しながら
オナニーします。あ〜、あゆみ〜オナニー見せてくれよー!。バイブ使って!俺もお前の事想像してちんぽしごいているよ!。あゆみのオナってる
顔に俺の精子かけたい!。
gatekeeper18.sony.co.jp
160It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:44:13
ばーか
161It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:44:20
>>159
捏造ばかりしてると訴えられても知らないよ?
162It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:47:13
>>154
専用ケーブルと本体に入っているPCIEX*1のカードと
イコライザーカードを使えば自作PCでも使えないかな?
さすがに1万はきつそうだから2万ぐらいで出してくれねーかね
163It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:48:40
>>161
ここホントにソニー工作員っているんだね
164It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:49:12
ノーマルタイプのRはキャンペーン終了まで発表なしかな
ソニスタみたら7600GT在庫復活してるし維持でもDの在庫捌くつもりだな
デザインまんまでC2Dに載せ変えただけのモデル出してくれればいいのだけどな。
流石にマスターは貧乏人にはきつい
165It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:49:54
工作ばかりするのは自信のなさの表れじゃね
166It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:50:46
Rでも24型ディスプレイ選べるようにして欲しいな。
167It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:52:17
Type Xの筐体にC2D乗せてくれたら即買いだけどね
168It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:53:26
なるほどなあ、ソニーの自信のなさの表れ、か
169It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:55:33
フルチューンして買おうかな・・・
170It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:56:07
>>164
>デザインまんまでC2Dに載せ変えただけのモデル出してくれればいいのだけどな。
そうだな。RCよりも少しでいいから小型を望んでいたけど、RMを買うくらいなら
RCでC2Dを載せてくれたモデルで我慢するよ。

ないだろうけど・・・・・・・('A`)
171It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:58:38
田舎のベンチャーが出しそうな色物だな。
Rって正統派の高性能機と思ってたが、
テレビ録画映像編集で差別化できなくなってきて打つ手に欠いて、
ついに足を踏み外したとしか。。。

172It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:59:50
激しく同意。
RCにこのスペックで出してくれたら最高なんだけど。
173It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:00:19
174It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:02:00
175It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:04:51
どうせバグ入りだから最低スペックのバージョン買って
後でCPU乗せかえればいいんでね?
176It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:07:59
親亀小亀のType XとType RM
177It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:10:09
モニターはいいけど、これは・・・
下手にいじれないな
てか不具合多そうな悪寒
178It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:24:02
うちのマンションの地デジ対応まだだしなあ
でも24インチ目当てにポチりそう
179It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:24:17
60万オーバーでポチっとやっちまったZEEEE
180It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:25:07
※録画したデジタルハイビジョン番組の編集はできません
  早く規制緩和されてできるようにならないかなぁ
181It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:26:04
>>179
チャレンジャーだなwww
レポヨロw
182It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:27:05
>>180
君ウザイよ。
183It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:28:07
184It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:28:09
>>182
すいませんでした
185It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:28:47
>>182
全くだ。このスレでは悪い点は言ってはいけないのにね。
186It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:29:18
>>179
レポヨロ
187It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:40:13
子機の最大延長が10m以上か無線だったら本体分割の意味あったのにな。
本体だけ隣の部屋に置いたり、空気の流れのいい場所に置けば
究極の静音環境の完成じゃん。

ほんともったいない。
188It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:41:48
そんなんで光ドライブのやりとりされたら、逆にこわいわ
189It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:42:53
なんとも懐かしい感じのするデザインだね
190It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:46:09
たけぇ〜w
191It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:50:22
言えてるな。
たかだか2mて…ヲタのPC空間に自由をってコンセプトかw
192It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:56:24
>>185
売れなくなると困るからなw
193It's@名無しさん:2006/10/03(火) 19:59:37
給料20万なのにBRレコと新R買う気満々。
くぁswでrftgyふじこlp;
194It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:00:57
>>193
サラ金に手出すなよw
195It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:01:22
流石に50万以上の物を買うときは(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルするなあ
196It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:03:25
>>194
月5万もあれば生活できるから大丈夫。
197It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:07:51
お年玉で買うかな
198It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:08:07
RX・RZと買い換えてきたけど今回は・・・。
こりゃ実際に使った人から評価聞いてからでないとちょっと買えんな
予約した人評価よろ
199It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:08:44
端子カバーはないのな。
200It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:09:12
>>147
台湾メーカが真似した製品を出すかもね
USB接続の外付け5インチベイ+メモリカードリーダ
201It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:14:49
>>24

無いと思う。
アップルのMacProみたいに、デュアルでなければ。
202It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:17:46
>>54

だよなあw
あとは、ディスプレイの単体発売待つだけw
203It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:20:49
204It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:21:47
>>202
何でこのスレにマカーがいるの?
205It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:33:56
このマスタはType-Xの後継機種で、Type-Rの新モデルは別にある
206It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:35:40
>>69-70
typeX終了→typeR master
>>78
あ、ソレダ
>>85
来年にはMacProはクアッドコアx2CPU=8コアできますよ
>>86
これはカノープスとかから出てる、映像編集用PCワークステーションを意識してます。

あと、おまいら・・・・・CrossFireできるってITmediaのコメントあったぞ。
HDDも、S-ATAを外部ユニットに2つに本体に6つ計8個できるみたいだし、完全に保障外にさせて改造させる魂胆の製品w
207It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:37:26
>>203
この差で10万は高いなぁ、でも迷うなぁ
208It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:38:44
Ra52なんだけど地上波対応にするにはどうしたらいいでしょうか?
209It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:42:16
>>206
CrossFireの意味がわかってない素人乙。
210It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:42:34
PenDオワタ\(^o^)/
211It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:42:45
>>203
アレレレ?
E6700との比較が無いけどねエー?
212It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:43:30
>>208
地上波のチューナーなら付いてるだろ
213It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:45:25
>>211
本当に見えないならマジで眼科行ったほうが良いよ。
214It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:50:02
>>209
>213

たった7パーセントに10万ッて、ブルジョワ杉。
プレミアでのHDV編集をあらわした下の表には6700無いけど・・・・
215It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:51:47
欠陥CPUにお似合いの糞デザインだな
216It's@名無しさん:2006/10/03(火) 20:52:31
PenDオワタ\(^o^)/
217It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:11:33
欠陥CUPって騒いでるやついるけど
実際2ch内で実害報告とか書いてあるスレってあんの?
218It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:14:49
知らないうちにデータ化けが起きる
219It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:15:21
>>218
マジかよ
220It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:16:37
>>218
そんな重大な欠陥あるならスレ立ってても良さそうだけど
221It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:17:17
昔、IBMから同じようなコンセプトのやつが出てたんだよなぁ>セパレート型
なつかしいぜ
222It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:19:09
つ ◆直った?平気?◆Core2Duo◆3エラッタ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156767156/
223It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:30:04
こいつは、録画した地デジのデータを編集(CMカットやら番組繋ぎ程度)してBlu-rayに焼くって出来るのか?
224It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:30:06
他のコアにいつ反映されるかはともかく、書いた順序で反映される(A,Bという書き込み操作が
あったとき、Bだけ反映されてAが反映されていないという事態は起きない)というのがIA32の
正しいメモリモデル (Program Order と呼ばれる規則です)。

これじゃーキャッシュのフラッシュを頻繁にやんなきゃなんなくてキツイよね、ということで、
Itanium とか SPARC とか Java VM (の仕様)では「メモリバリア入れなきゃどーなっても知らね」に
近いメモリモデルが採用されてます。

Program Order をあてにした高速化の例としては、writerが1スレッドのリングバッファ等があります。
writerはデータを書き込んだ後でアトミックに書き込みデータポインタを更新、
reader はロック等を用いずに書き込みデータポインタを参照するだけで、読み込みポインタより
進んでいればデータを取得できる。

こういうコードでもデータが無いときは多くのプログラムでreaderはsleepなりwaitなりさせるだろうから、
結果メモリバリアが呼び出されて、多くの場合問題は起きない。writer側スレッドがデータを供給した
直後にreaderがデータを処理しようとした微妙なタイミングでのみエラーが発生することになる。

漏れ的にはすごい微妙なエラッタで・・・自分のPCならいいけど、仕事で組むシステム等では使えない
CPUだと思う。今まではIA32サーバ組むのにXeonだと高いのでPen4使う場合もあったんだけど、
そういう感じでCore2Duoを使うのは無理そう(←個人的な意見)。とても残念。
225It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:36:18
メモリー1GBにして後全部最低にしても20万するのかよ。
たけえええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!
226It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:36:31
Vista嫌いな奴は今回が最後だよ
エラッタが気になるならCPUだけ後で挿げ替えろ
227It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:40:54
>>200
真似も何も似たようなことは過去にIBMとかがやってる
228It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:42:34
24型WUXGAってまさかTNってことはないよね?
229It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:44:11
発売記念だとさ
つミ


       http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Rm/Fast/special.html
230It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:44:25
これみて決めた
Vistaまで待つ
231It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:50:31
俺的にはRC52のアウトレットを買うかあと1年待つか迷いどころだな。
貧乏で新型は買えんorz
232It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:51:00
紫バイオの頃が良かった。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
233It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:52:45
   くス _ ¨´ / /ア777´`ー ¨ム  , -―ァ-{' ::. ', ! /.:::.... ヽl|
   く/{__」、{」_{_{_!: : : : : : :/ f ̄  .ハ :::::.l /.::::::::::. ハ| ←>>224こういう事か?
              `丶、: : : \ ヽ_, -‐:ト、:::l: {:::::::::..ノ」ス
                   `ヽ、: l/: : : : : : ト ニ´二 ァ/ /:ヽ、
                    ヽ: :; -―-、:{こ{!こソ_. ィ: : : : :\
                    /    ;:´ , '´ ` 、: : : : :/ ̄ ¨ァ、
・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・ |    /  ,'      ヽ: :/     / , 」
   ′・  ’、.・”;  ”  ’、  ヽ ... ノ  ,       .::j: :|ー -、./ {_ | 
   ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′” }_  ´ ヽ.     :/: :, L. _    {j |
 ′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ”. | `ヽ::, - 、丶   /. : : i: r 、 \  Lj
  、´⌒,;y'⌒((´;;;;; <キャッシュデータ. !  ::.   ` 、T_j_:l: :\_ ト-┘
                       『 Program Order  』
234It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:56:04


【VAIO】 ソニーが置き場所に困りそうな新PC発表。なぜか分離構成。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159872754/
ソニー、セパレート構造のハイエンドPC
「VAIO type R master」

ソニーは、動画視聴/編集機能を重視したデスクトップPC「VAIO type R master」を10月28日より発売する。
価格はオープンプライス。
同社のタワー型PC「VAIO type R」からの派生モデルだが、設計コンセプトを一新。光学ドライブ、メモリカード
スロットなど手元で操作する機器を搭載するアクセスユニットと、CPU、 HDDやビデオカードなど固定パーツ
を搭載するメインユニットの2ユニット構成とし、レイアウトの自由度や操作性、利便性を高めた。
1,280×1024ドット(SXGA)表示対応19型液晶ディスプレイ「SDM-G96D」とのセットモデル「VGC-RM50L9」の
店頭予想価格は約29万円前後の見込み。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1003/sony1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1003/sony1_01.jpg

>2ユニット構成とし、レイアウトの自由度や操作性、利便性を高めた。
                                 ~~~~~~~~~~~~~~~~
( ゚ 3゚) エェェー

高まってません(#゚Д゚)ノ プンスコッ!

235It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:01:04
ダイアモンド読売につづき文春までも
広報部まったくおさえられず
書かれっぱなし
社長も会長も広報も甘さ露呈
236It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:04:05
買う気なくなった
237It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:04:32
アクセスユニットもっとコンパクトにしろよ
それでメインユニットをでかくしてHDD8台くらい積めるようにしてくれたら買うかも
238It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:05:09
漏れは好きだけどなあ
このセパレート筐体
金があったら買うんだけどorz
239It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:06:20
誰が買うんだよ。買うのが恥ずかしくなるような商品だな。
240It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:08:50
この時期に発表できる厚顔無恥さ恐るべし
241It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:09:34
ブルーレイは入ってんのかよ。
242It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:18:59
“master”なんて付いてたら、かえってただの編集専用モデルみたいな気になる。
243It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:22:10
ただの編集専用モデルだろ
244It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:25:48
>>243
いいえ。ソニー信者向けモデルです。
バッテリー回収問題でやばいので、お布施よろしく
245It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:27:13
PC用にプルーレイドライブはまだ買わない方がよいよ。
まだ信頼性が確保されていないだろ。それにマイクロソフトもサポートしてくれないからハングっちゃうよ。
246It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:31:36
インテル様にお願いしてあるからだいじょぶじゃね?
247It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:45:52
SLIしたい、HDD煩い、邪魔にならないとこに収納したい、etc…
といった声ひとつひとつに真面目に応えたら、とんでもないキワモノマシンになったって感じだな。
248It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:54:12
モニター位置高けぇ〜〜〜w
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM1/Photo/pw_photo02.html
249It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:02:13
>>245
プルーレイってなんだよw
PuじゃなくてBuだろBu
250It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:08:16
このモニターRC52に使いたいよ〜〜〜〜〜〜〜
ナナオの24型とどっちがいいのかな?!
251It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:08:59
最低のスペックで26万てどういう事だよ
こんなんよう買えんぞ
252It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:09:57
191000円だしょ?
253It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:10:56
まあ3週間、待てば5蔓延は安くなるだろう・・・。
254It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:12:03
>>252
これは別物かな?最低スペックでTVも付いてないし
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Rm/rm90cps.html
255It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:15:15
と思ったら何かソフトが付いてるな
256It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:20:32
>254
ああ、モニター必需なのかな?
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Store/RM/ ここの2行目だね

にしても、hdcpの規格ウゼー
だれか、三行で説明されてるスレ等を頼むw
257It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:23:57
>>256
ほんまやね19万で買えるんだ
でも最低スペックでXPHomeは考えてしまう
258It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:27:08
やっぱこれ高すぎるよ、RCより10万も高いじゃん。つーことはRCの後継は
別に出るのかなあ?良く分からん。
259It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:32:48
ブルーレイ非搭載でもここまで高くなると買ってられんな。
260It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:35:31
高いか?
スペックを考えたら逆に安すぎるくらいだと思うが。
261It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:36:36
>>254
それは
【Adobe Creative Suite Production Studio Standard 日本語版】
バンドルしてるからちょと高いね
262It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:38:07
CPUが高いの?
少し前まではコンローって安くて高性能って言われてなかった?
263It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:39:13
欠陥の直ったコンローまだぁ?
264It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:42:11
欠陥って言うけどデータが壊れるようなCPUを流通させるかね?
問題ないんじゃないの?
265It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:44:07
インテルのカスタムBTXをわざわざ買ったんだから、
優先的に安全なの回してくれるんじゃない?w
266It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:45:24
コンローはソニーのバッテリーと違って業界全体の問題だしなぁ
問題あるまま放置する事なんてありえるの・・?
267It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:49:32
仕事は早いけど時々ミスをするCPUか。

大事な仕事はまかせられないな。
268It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:55:23
AパーツとBパーツみたいだ
だれか赤と青と黄色と白に塗ってみてくれ
269It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:59:21
でも筐体のデザインと、CPUとチップセット以外はRCと違いないんじゃないの。
筐体もある程度金かけてるみたいだけど、C2Dでドカンと値段が跳ね上がってんのか。
270It's@名無しさん:2006/10/04(水) 00:04:27
>>264

つミ   
   ペンD



これはさあ、ひどすぎってもんですよインテルさん
271It's@名無しさん:2006/10/04(水) 00:05:30
Conroeのエラッタ問題は
・かなり無理矢理にエラーを起こさせような処理をしないと発生しない
 (Linuxのカーネル書くようなエンジニアですら普通のプログラムで発生することは
 まず無いと言っている)
・そのエラーもBIOSの修正で対応できる
ってところで決着付いてた気がするが・・・
272It's@名無しさん:2006/10/04(水) 00:07:31
BIOS修正では無理という結論が出てた
273It's@名無しさん:2006/10/04(水) 01:13:59
つい最近RCを買った連中>良かったな、なんの後悔もないだろ。
274It's@名無しさん:2006/10/04(水) 01:54:41
俺にとっちゃセパレート型なんて、レイアウトの自由度
落ちてるとしか思えん。
頼むから普通のタワー型も出してくれ、まじで……
275It's@名無しさん:2006/10/04(水) 01:55:13
現行typeRを最低スペックで11万で買って、
メモリとビデオを強化しよっと
276It's@名無しさん:2006/10/04(水) 02:01:04
ツインユニットは良いアイデアだがアクセスユニットでか過ぎ。
わざわざ蓋をパカパカ開閉しなきゃいけないのは設計思想に反してるし、
かと言って開けたままでは野暮ったい。
277It's@名無しさん:2006/10/04(水) 02:05:32
気流の絵は止めて欲しいな
あれじゃG5パクってるようでカッコ悪い
278It's@名無しさん:2006/10/04(水) 02:24:56
ソニー「VAIO type R master」開発者インタビュー
〜ハイエンドPCたる自負をもってつくられたセパレートデザイン
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1003/ubiq167.htm
279It's@名無しさん:2006/10/04(水) 03:57:21
アクセスユニットとメインユニットは絶対繋がないといけないのかな。
アクセスユニット使わないでメインユニットに外付けドライブ付けたらコンパクトでいいような。
280It's@名無しさん:2006/10/04(水) 04:12:00
>>279
メインユニットに増設可能なIFはBOOT出来ないっしょ
281It's@名無しさん:2006/10/04(水) 04:26:49
BIOSで制限でもかけてない限り、一般的なUSBデバイス等もブートドライブに指定できるはず。
あとはメインユニットHDD用のSATAをeSATAとして外部に取り出して、光学ドライブを繋いだりとか。
282It's@名無しさん:2006/10/04(水) 04:40:42
24インチのディスプレイを単体で売ってくれ
ハード板24インチ難民の総意だ
283It's@名無しさん:2006/10/04(水) 06:46:57
50万超えるPCの割にはグラボしょぼいな
284It's@名無しさん:2006/10/04(水) 07:28:17
ゲーム用として開発してるわけじゃないしな
ゲームしたいなら素直に自作
285It's@名無しさん:2006/10/04(水) 07:38:16
>>283
載せかえればいい
CrossFireもおk(保証するとは言えないけど)とか>>278で開発スタッフが言ってるぞ
286It's@名無しさん:2006/10/04(水) 08:17:01
あーあ、リチウム電池並の欠陥CPU載せちゃって。ソニーあたまダイジョブか?
287It's@名無しさん:2006/10/04(水) 08:28:54
ソニーだけの問題じゃないだろそれはw
288It's@名無しさん:2006/10/04(水) 08:36:18
Core 2 Duoの欠陥で、具体的にどういう問題が起きるのか誰か解説plz
289It's@名無しさん:2006/10/04(水) 08:52:46

CPUキャッシュが意図せず書き換わってしまうわけなので、
例えばハイヴィジョンの動画に意図しないノイズがのったり、データ化けなどを起す。
起きるタイミングが微妙で予測&再現できない、まるで不確定性原理。
大事なデータをC2Dで加工するやつは馬鹿と言える。
いまのところPentium Dが鉄板。
290It's@名無しさん:2006/10/04(水) 08:59:03
いまからこんなに価格高騰しててVistaになったら
更にえらくなるんじゃないの?
やはりここはRCのアウトレット待ちかね
訴訟王国のアメリカでも出してるんでしょC2D
データ壊れたなんてなったらインテル潰れるぞ
つまり欠陥なんて2ちゃんの極一部のアンチが騒いでるだけじゃ?
291It's@名無しさん:2006/10/04(水) 09:12:31
>>290
エラッタリストで公表されていることなので、それ以上Intelに保証責任は発生しません。
292It's@名無しさん:2006/10/04(水) 09:15:47
とりあえず13日までキャンペーンみたいだからそのあとRCがどうなるかだな。
293It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:06:42
294It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:10:31
こりゃ駄目そうだな
OSとかアップデートしたらソニーの事だから
不具合でまくりでも放置されそう
自作へ戻るべ
295It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:13:16
Extremeが選べるのと24型ディスプレイがいいな。
これは即買い決定だ。
296It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:26:51
24インチってパネルはどこ製?
297It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:28:51
>295
結局こんなド素人さんしか買わないよなぁ
298It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:29:56
たぶん寒村
299It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:31:38
>>290
あれだけ不具合満載のAMDのX2が未だに売られているわけだし、CPU業界だけは甘いのかもね
300It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:41:50
実際金持ちには良い機種だよな。メーカー製とは思えない構成だし。
俺は買えねーけど。
301It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:42:53
PCというより家電だなイラネ
302It's@名無しさん:2006/10/04(水) 10:55:01
アクセスユニットは仕組みとしちゃ面白いけどさ

提供ソフト以外のソフトがちゃんと動作するか人柱な予感がひしひしと…
焼きソフトとかプロテクト付きゲームとか
303It's@名無しさん:2006/10/04(水) 11:20:13
4台HDD入れても静音とは結構凄いんじゃ?
アクセスユニットがMacMiniぐらい小さくなれば良かったな
次回のRシリーズに期待
304It's@名無しさん:2006/10/04(水) 11:22:33
静音であるかなんて実際に体感してみないことには分からんちん
305It's@名無しさん:2006/10/04(水) 11:41:58
とりあえず豪華絢爛で出してみましたって感じだな
クロスファイアにも対応してるし今までのRより融通も効く
これで売り上げ統計出して、次回バランス点を模索してくると思う
306It's@名無しさん:2006/10/04(水) 11:44:44
とりあえず明日ロト一等取れたらフルスペックで買ってみる予定
307It's@名無しさん:2006/10/04(水) 11:47:10
>>305
そんなのソニーらしくない。
このまま豪華旬欄で行ってほしいな。
308It's@名無しさん:2006/10/04(水) 11:48:31
実際の価格ってこんなもんなのか
今までのRがお徳感ありすぎだったのかな
309It's@名無しさん:2006/10/04(水) 11:50:26
>>308
他社と比べるとこれでもまだ安いほうなんだよな。
310It's@名無しさん:2006/10/04(水) 11:55:20
どう見てもGatewayの方が安い
311It's@名無しさん:2006/10/04(水) 12:08:29
P S 3
typeXLiving
typeRMアクセスユニット
typeRM

四段重ね出来る・・・w
312It's@名無しさん:2006/10/04(水) 12:19:19
どうせならPS3機能付きとかにしりゃいいじゃん
313It's@名無しさん:2006/10/04(水) 12:27:22
これに「R」の称号は必要だったのか?
ここまでマニア向けで家電寄りなら全く別の機種名で良かったんじゃ?
314It's@名無しさん:2006/10/04(水) 12:30:02
このスペックで普通のR出して、ツインユニットはXでやればよかったのに。
315It's@名無しさん:2006/10/04(水) 12:31:37
>>314
禿同。ほんとにRがこれだけだったらマジ萎えるなあ。
316It's@名無しさん:2006/10/04(水) 13:30:26
308 :It's@名無しさん :2006/10/04(水) 11:48:31
実際の価格ってこんなもんなのか
今までのRがお徳感ありすぎだったのかな


309 :It's@名無しさん :2006/10/04(水) 11:50:26
>>308
他社と比べるとこれでもまだ安いほうなんだよな。
317It's@名無しさん:2006/10/04(水) 14:04:51
漢のマシンだから、夢を込めて売れて欲しいが・・・どうだろ
318It's@名無しさん:2006/10/04(水) 14:10:02
これいいPCだなあ・・・
ディスプレイは液晶テレビ並みのスペックだし、Conroe搭載でPCとしてもハイエンド。
ソニーはすごいなあ。
319It's@名無しさん:2006/10/04(水) 14:27:22
>>318 GK乙
320It's@名無しさん:2006/10/04(水) 14:27:28
それだけの判断基準ならほかにもいいPCとやらがごろごろしてますが・・・
321It's@名無しさん:2006/10/04(水) 14:32:44
すごい・・・のか?

とにかく高いもの付けてみました、当然値段も相応ですって感じ。
これでデザインが光ってれば「すごい」んだろうけどこれじゃ家電だし。

SONYさん、何かお先真っ暗ですね・・・
322It's@名無しさん:2006/10/04(水) 14:34:53
これHDMI端子はあるの?
323It's@名無しさん:2006/10/04(水) 14:36:38
これは良いPCだな!
これ1台で、PC、液晶テレビ、BDレコーダーとして使える。
324It's@名無しさん:2006/10/04(水) 14:42:43
>>323
同意。
PCが25万、フルスペックハイビジョンが50万、BDレコーダーが25万くらいするから100万円くらいの価値があるよな。
それが半額の55万で買えるんだから破格だ。
325It's@名無しさん:2006/10/04(水) 14:48:04
質問ですが、HDDに記録した番組をBDにムーブしたのですが、
このPCでは再生出来ないのでしょうか、対応した機器で再生して下さいとありますが?
326It's@名無しさん:2006/10/04(水) 14:53:31
>>322
ない
HDMI端子の付いてないHDCP程信用ならんものはないからVAIO専用だろうな
327It's@名無しさん:2006/10/04(水) 14:53:45
>>324
24型のフルHDでしょ?
HDMI出力のあるグラボつけてフルHDで37型とかのブラビアにつなげられるとかしたら価値がある
まぁそれはtypeXの仕事かもしれんが

24型フルHD液晶、これはこれでいいんだけどね
ナナオのry
328It's@名無しさん:2006/10/04(水) 14:54:50
>>325
パナが出してるBlu-rayドライブ&デュアルプロセッサ以上のCPU&HDMI(HDCP2.0)以上のモニタ
同対応GPUマシンで再生可能
329It's@名無しさん:2006/10/04(水) 15:05:20
>>327
富士通工作員乙w
ブラビアに37型はないですよw
330It's@名無しさん:2006/10/04(水) 15:18:43
>>327
ナナオはHDCP対応してねぇよ
331It's@名無しさん:2006/10/04(水) 15:20:05
24インチがDBDでちゃんと表示出来たら買うぞ!
332It's@名無しさん:2006/10/04(水) 15:21:08
GKはツッコまれると他社工作員呼ばわりか
疑問なんだがなんで富士通なの?>>329
333It's@名無しさん:2006/10/04(水) 15:24:28
51 :ひよこ名無しさん :2006/09/28(木) 20:33:08 ID:???


みんな、名古屋に「竹石 圭佑」って物がいたことを忘れないでやってくれ。
竹石は確かに人間のゴミクズで在日で、覗きや万引きで逮捕されるような
どうしようもない奴だが、それでも一応生きてるんだ…
だが、竹石も今年で20歳…脳内は小学生くらいの思考能力しか備わってないが…
馬鹿でかなりの目立ちたがりだから、成人式に出て、騒ぎを起こさなければ良いが…
334It's@名無しさん:2006/10/04(水) 15:33:35
デザインでは、RA>RC>RMの順だな。
なんか新型発表のたびに購買欲が失せてくる。
335It's@名無しさん:2006/10/04(水) 15:34:20
328>>
ありがとうございます
調べてみます。
336It's@名無しさん:2006/10/04(水) 15:36:11
RMはセパレートって発想はいいかもしれないが,やっぱデザインがなぁ。
まだXLivingのほうがかっこえー。
337It's@名無しさん:2006/10/04(水) 15:54:25
>>327
DVI-D → HDMI ケーブル使ってつなげりゃいい
338It's@名無しさん:2006/10/04(水) 16:23:11
だっせーデザイン。
339It's@名無しさん:2006/10/04(水) 17:07:16
>>329
なんで富士通工作員認定されるかしらないが痛いなお前
340It's@名無しさん:2006/10/04(水) 17:07:30
現物見てきたがなかなか良いな写真で見るほどダサくは無かった
でも買おうという気にもならなかった
ノーマルRがキャンペーん終了後に発表されるのを期待しよ
341It's@名無しさん:2006/10/04(水) 17:19:57
>>329
フルHDで37型とかのブラビア
         ~~~~

俺もSONY製テレビとかとの連携をもっとして欲しいと思う
342It's@名無しさん:2006/10/04(水) 17:35:04
>>341
そういう分野はインターネットアクオスの糞シャープにまかせとけ
パソコン壊れたらテレビもダメな一体型のNEC・富士通は自滅するから期待するな

typeRはあくまでもtypeR、万能性を求めちゃいかん
343It's@名無しさん:2006/10/04(水) 17:39:52
この24インチモニターは
ハードウェアキャリブレーションできる?
それともソフトウェア??
344It's@名無しさん:2006/10/04(水) 18:09:08
>>342
素人乙。
パソコン壊れたらテレビもダメなのはRも同じだろ。
まさかディスプレイにチューナーがついてるとでも思ってるの?
まあNEC・富士通はスペックが糞すぎだな。
富士通の37型はまだマシだが、NECはホントにウンコ。
Rはスペックが最高。
345It's@名無しさん:2006/10/04(水) 18:23:21
AV機器と同じサイズとか、ラックに収めても大丈夫な廃熱機構とか、
それでいて非公式ながらSLI可能だったり、HDD4台を前提にした静音性能とか、
AV機器とPCを同じ場所に設置したいけど、PCとしての性能・拡張性は可能な限り欲しい、
それでいて静音で、ってなとこでしわ寄せがデザインにきてしまった感じだな。
そもそものVAIOのコンセプトがAVとPCの融合なんだから、デザイン捨ててまで
そこを追求してきたのは評価してもいいね。
346It's@名無しさん:2006/10/04(水) 18:27:55
普通のType-Rまだぁ?
347It's@名無しさん:2006/10/04(水) 18:34:36
>>345
VAIO COMPOの後継だよね。
アレもリンクするMDデッキとの二段積みだったもんねえ。
まあ、今回はサイズが大幅にデッカく、AVアンプとで三段積みに。
348It's@名無しさん:2006/10/04(水) 18:43:48
またMaxtorのドライブか
349It's@名無しさん:2006/10/04(水) 18:44:22
>>344
だからそういう分野はシャープにでも任せとけと言ってるんだよ
いちいち煽るな低脳
350It's@名無しさん:2006/10/04(水) 19:01:28
特にtype Rを買っていただいているようなお客様は、横置きも
縦置きもどちらもいらっしゃることがわかりました。意外と多かったのが
既存のビデオデッキなどのAV機器の下に横置きとか……。

(?ω?)
351It's@名無しさん:2006/10/04(水) 19:05:35
普通のR出てもConroe XEが選べない予感・・・
352R:2006/10/04(水) 19:13:48
来年まで待つべし
353It's@名無しさん:2006/10/04(水) 19:16:21
真面目な話、このスレで横置きしてる人いる?
自分は、スピーカーの配置考えると、ラックに収めるのが一番だから、
一時期本気で検討してみたんだけど、開発側は横置きを想定してないだろうし、
筐体が歪んだらやだなーと思って、結局スピーカーの隣に置いてます。
354R:2006/10/04(水) 19:17:26
横置きにすればドライブの性能が落ちる。
355It's@名無しさん:2006/10/04(水) 19:20:27
つかRAもRCも高い冷却性能で静粛さが目的な設計なのに
横置きする事は想定外じゃないかと…
356It's@名無しさん:2006/10/04(水) 19:25:32
X6800欲しい、24インチWUXGA欲しい、でもデザインダサい。
わざわざセパレートにする意味がわからん。
357It's@名無しさん:2006/10/04(水) 19:25:51
っていうかVAIOtypeRMは拡張性があるのか?
358It's@名無しさん:2006/10/04(水) 19:55:51
あるっしょ。つーか、RC、RAよりもそれを売りにしていると思う。
359It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:03:07
>357
過去ログからインプレスのhpでも見て来なよ
デフォでリムーバブルhdd×4と光学×2も載せられるし、
エアフローのためにマザー換えてるからビデオカードの交換も安心出来そうだ
インターフェースもいちいちataとsata付いてたりと

個人的には値段とHD規格以外は不満ないや

AVとしてみれば、十分ラブリーじゃ(転載
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceat6_09.jpg
360It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:05:09
HDDはその気になれば8台内蔵できるな。
361It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:09:26
最大6TBか・・・
362It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:16:00
親にやったけど、これ思い出した。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-E20
363It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:29:13
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/spec.html

RA52は地上波デジタル見れないみたいだけどどうやったら見れるようになりますか?
364It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:33:13
普通のRって、今までのタワー型でCPU変更のマイナーチェンジは
もうないと思うけどね。VAIOのハイエンドモデルとして一から設計
し直したのが今回のRmasterなんだから。
従来路線のモデルを継続したら新モデルコンセプトの否定だよ。
365It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:36:57
っていうかRシリーズは自作みたいにマザーボードを買って、
CPUを載せ変えたりできるんですか?
366It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:40:30
やったら、vaioじゃないし
保証外w
367It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:44:43
欲しいスペックで組むと60万円は余裕で超えるな。
本当に値段に見合った質が伴ってるんかいな。
368It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:49:36
でもこれだけ高性能だったらいくら出してもいいな。
369It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:51:06
まあVAIOは高いからなあ・・・。
370It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:56:56
自分の欲しい構成では75万前後・・・。
軽自動車が買えるよ。

次のR買い替え用に45万位の予算を確保していたけど、
こりゃ、無理をしないといけないかな?

でも、どうせ無理をするなら、VISTAやOFFICE2007が出てからの
07年夏か秋のモデルまでガマンしよっと。
371It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:58:45
>>364
別に否定にはならんと思うが。
「master」なんて命名するからには、普通のRも継続のような気がする。
masterは機能的にはとことん突き詰めてるけど、PCの既成概念から大きくはずれてるし、
旧Type Rにしても拡張スロットやベイを全て埋めて、それでも足らんなんて人は少数だろうから、
普通のタワー型PC路線も継続してくれるはず。
372It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:16:05
>>368
2億ほど出しとけw
373It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:19:43
ピクセラクオリティの地デジ機能と、TS保存用としてのBDドライブを削れば
それなりに安くなるな。モニタもセットにする必要がなくなるし。
374It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:23:23
>368
500億

>373
191800円
375It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:23:24
ピクセラは糞だよなあ・・・
自社開発しろよ。
376It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:28:26
>>371
旧Rをマイナーチェンジするだけなら手間も掛からないはずだろ。
まだ発表されていない理由は、継続しないからじゃないのか。
377It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:49:59
>>368
あからさま過ぎ
378It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:51:40
今のソニーには技術力がないからこういう変わったことしか出来ないのね。
379It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:00:45
いつものことだ
380It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:07:00
既出なら申し訳ないがこの記事見ました?
TypeRに載ってるBlu-rayドライブはパナ製だから大丈夫なのかな
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061005k0000m020057000c.html
381It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:08:55
松下工作員ウザすぎ
382It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:16:13
>>380
オレは将来的にはブルーレイの方を候補に考えたいけど
最後はメディアの値段しだいかな。
HD-DVDメディアの方がかなり安かったら、そっちに切り替え。
383It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:22:59
>>380
自社製は載せられんわな
384It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:30:54
レコーダーが一層までになっているのは、Sony製の二層ディスクが間に合って
ないからじゃないのか。松下のBDレコーダーなんて他社製は保証外だよ。
385It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:40:20
VAIOもhpやFuhitsuみたいに日本で組み立てを行え。
386It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:49:55
俺のVAIOにはMade in Japanって書いてあるけど、何かの間違いなのかな…
387It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:01:24
俺のVAIOもMade in Japanだ。
388It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:11:53
Made in Malaysia…
389It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:21:00
まぁ今どき国内製と言っても高品質とか高信頼性と言うよりも
薄給で作業員酷使の産物というイメージが先に立つけど。
390It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:26:44
地デジモデルで外付けの地デジチューナーつないでTS録画できるんですか?
カタログ見るとアナログモデルしか外付け地デジチューナーに対応してないように読めるんですが。
391It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:34:39
何処産だろうが
燃えるバッテリー作らないだけマシ
392It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:54:38
ソニーなら国内製より中国製の方がいいかもな
ソニー国内産発火バッテリーのせいで日本の製造業がトバッチリ受ける
393It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:01:35
どうせならR master なんて名前にしないでXRとかにすりゃよかったのになぁ
394It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:03:21
>>393
はいはい素人乙。
XRはもうすでに存在するよ。
395It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:09:57
>>394
旦那、玄人気取りは恥ずかしいですぜwww
396It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:16:13
テラミジメス
397It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:20:47
>>395
素人が顔真っ赤にして必死になってるw
398It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:21:46
Rマスター というより Rミスったー 
399It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:26:31
>>398
ワロタw
400It's@名無しさん:2006/10/05(木) 00:38:15
>>398
wwwwwww
401It's@名無しさん:2006/10/05(木) 01:30:36
>>398
誰がうまいこと言えとwwwww
402It's@名無しさん:2006/10/05(木) 01:49:03
177 :名刺は切らしておりまして [sage] :2006/10/05(木) 00:43:46 ID:YfgZyU7o
このインタビューも、「ソニー終わってる感」が漂う。

■笠原一輝のユビキタス情報局■ソニー「VAIO type R master」開発者インタビュー
〜ハイエンドPCたる自負をもってつくられたセパレートデザイン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1003/ubiq167.htm


Q:今回アクセスユニットを分離させるにあたり、PCI Expressを利用していると伺いましたが……。

今回こうしたセパレート型を検討するにあたり、中に通す信号として考えたのは
PCI Expressです。もともとPCI Expressでは、こうしたセパレート型に利用する
ことも検討されていましたし、将来の規格ではそうしたことも規格化
されると聞いていましたので。
     ^^^^^^^^^^^^^^^^^ 聞いたハナシかよ!
403It's@名無しさん:2006/10/05(木) 01:50:04
Q:今のところは外部ケーブルの規格はなく、独自のケーブルを作らないといけないわけですよね。

木樽 そうですね、自分である程度何とかしないといけないとは思っていました。
同じようにハイスピードの信号をデジタルで流しているDVIのケーブルを利用して
テスト基板を実際に作ってみて、あ、意外といけそうだなと。
                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 学校の実験じゃあるまいし、適当すぎる

●特殊なBTXマザーボードを採用した
これは、2スロット分を消費するヒートシンクを持ったビデオカードを入れるためにこうした仕様にしているのです。

Q:あれ、でも実際の製品には1スロットのヒートシンクしか必要のないGeForce 7600 GTとGSですよね?

戒能 そうです、なのでこれは保証が切れたあとの将来のアップグレード用、ということで(笑)。
                ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ アホか?

まるで、ロボコンに参加する高校生が、実験室で研究しているような言い方だな。
このインタビューはひどすぎる。開発を語るからには「適当にやってみて、うまく動きました」
じゃなくて「規格に則り、設計に落とし込みました」くらい気の利いたこと言えんのか。

このインタビューの内容にゴーサインを出したソニーは、なにも考えていないんだろうな。
404It's@名無しさん:2006/10/05(木) 02:13:26
>>403
何か買えない貧乏人が必死になってるな・・・
405It's@名無しさん:2006/10/05(木) 02:14:25
>>403
文系乙。
406It's@名無しさん:2006/10/05(木) 02:21:17
Walkman Aの設計で、電磁波ノイズが出ることを承知しつつ
基盤の真ん中に穴を開けたことを自慢気に語る会社

ラジオを売るときサクラを使って店を騙した話を得意気に
プロジェクトXのネタに使う会社


その名はソニー
407It's@名無しさん:2006/10/05(木) 02:23:02
いつものことだろ
408It's@名無しさん:2006/10/05(木) 02:27:31
>>404
なるほど
当然買ってレポヨロw
409It's@名無しさん:2006/10/05(木) 03:35:31
>>378>>379

ソニーはもともとCCD以外は「ソニーの半導体は死んだ」とまで言われた会社

410It's@名無しさん:2006/10/05(木) 03:38:08
>>403
たぶんエリート大学上がりの在日さんなんだろう。
411It's@名無しさん:2006/10/05(木) 03:40:24
>>406
なに、昔からこういういいかげんな会社ナノカヨ



>保証が切れたあとの将来のアップグレード用

ヒューザー見てえな事いってんじゃねーよ
412It's@名無しさん:2006/10/05(木) 04:06:35
いや、メーカーパソはガワ開けただけで、保証効かなくなるのが基本だからでしょ
413It's@名無しさん:2006/10/05(木) 04:06:44
414It's@名無しさん:2006/10/05(木) 04:10:08
ソニー大好きー\(^O^)/
415It's@名無しさん:2006/10/05(木) 04:13:12
>>412
それキッチリ客に強制するのはソニーぐらいじゃないの?

特にデスクトップパソコンではメモリの増設の仕方とかのガワを開けないと
不可能な増設方法がマニュアルに載ってたりするし
メモリ増設すらメーカーに頼めとは言わんだろまさか

98の頃のNECは明らかに改造の跡があっても修理してくれた
当然、改造したら保証なしとは謳ってはいたけど
416It's@名無しさん:2006/10/05(木) 04:46:25
液晶作れません、2層BDドライブ作れませんのソニーが必死に考えた案を馬鹿にするな
417It's@名無しさん:2006/10/05(木) 07:04:48
ソニーだってPS2とか除けば、改造の跡あっても修理はしてくれるだろ。
418It's@名無しさん:2006/10/05(木) 07:16:03
>>411
サポートのこと考えたらああいう言い方しかできんでしょ。
ある意味すごく良心的だと思うけど。


それよりこれ読みましたか?
Vistaになったら日本のテレパソ総崩れっぽいね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1005/hot451.htm
419It's@名無しさん:2006/10/05(木) 07:53:58
その人、まともな取材なしで書く人だからあてにならない。
420It's@名無しさん:2006/10/05(木) 08:54:56
>>418
> それよりこれ読みましたか?
> Vistaになったら日本のテレパソ総崩れっぽいね。

別に総崩れってことじゃないね。
Vistaに合わすように方式の変更で大変だということだろ。
メーカーが手間掛けているだけで、Vistaが出るときには間に合わせるだろ。
421It's@名無しさん:2006/10/05(木) 08:56:42
クソニーの工作員がきてるな
422It's@名無しさん:2006/10/05(木) 09:28:38
RZ55を7600GT メモリ1.5GBのハイスペックに改造してやったぜ
423It's@名無しさん:2006/10/05(木) 09:44:05
うちのRZ-50は2年前からメモリ1.5GBです><
424It's@名無しさん:2006/10/05(木) 10:02:14
>>420
お疲れさまです
425It's@名無しさん:2006/10/05(木) 11:35:49
さすがソニーはユーザーの気持ちがわかってるなあ。
デジタル放送やブルーレイ搭載で、フルスペックハイビジョンを楽しめる24インチWUXGA。
CPUにはキャッシュが4MBのE6600を採用。
文句なしのスペックだ。
426It's@名無しさん:2006/10/05(木) 11:36:42
>>422
それほどハイスペックでもない様な・・・。
427It's@名無しさん:2006/10/05(木) 12:02:24
いろんなスレで絶賛されてるな。
史上最高の神機になる予感。
428It's@名無しさん:2006/10/05(木) 12:06:27
馬鹿が多いのか
429It's@名無しさん:2006/10/05(木) 12:24:09
初代R、悪くても先代Rのボディにこのスペックなら神だった
しかし、今回のはダサすぎる
バイオ史上もっともダサいマシン
430It's@名無しさん:2006/10/05(木) 12:28:41
そうか?
なかなかいいデザインだと思うが。
俺はRCのデザインが一番好きだけどな。
431It's@名無しさん:2006/10/05(木) 12:29:57
RC52を買ってGPUを7600GTか7600GSに載せ変えようかと思ってるのですが
素人でも簡単に出来るものなのでしょうか?
432It's@名無しさん:2006/10/05(木) 12:38:13
>>431
ここでできますか〜?なんて聞いているような奴は何をやってもダメ
433It's@名無しさん:2006/10/05(木) 12:59:29
ありがとうございます
434It's@名無しさん:2006/10/05(木) 13:08:10
>>431
7600GTのせたら熱暴走して動かなくなるぞ
435It's@名無しさん:2006/10/05(木) 13:29:05
はいはい
メーカー製PCのグラボなんか交換できるわけないじゃん
436It's@名無しさん:2006/10/05(木) 13:50:42
Type R “master”なんだし、デザイン云々言い出すようなガキは相手にしてませんってことだろ。
437It's@名無しさん:2006/10/05(木) 13:57:34
>>436
Masterだからこそデザインが秀逸でなければならないと思うが。
438It's@名無しさん:2006/10/05(木) 14:00:12
デザインなんてあまり気にしない。
Conroe XEと24型WUXGA出してくれただけで俺は大満足だ。
439It's@名無しさん:2006/10/05(木) 14:25:51

あほ。
440It's@名無しさん:2006/10/05(木) 14:29:32
地デジ+地デジの同時録画って出来ないの??
441It's@名無しさん:2006/10/05(木) 14:35:43
Type R の完成系「Type R Master」
442It's@名無しさん:2006/10/05(木) 14:41:05
デザインは気にしませんって奴は別にVAIOじゃなくてもいいんじゃねーの?
なんて思う。
443It's@名無しさん:2006/10/05(木) 14:41:26
完成型というより、道をそれたモデルって感じだけどな。
444It's@名無しさん:2006/10/05(木) 14:41:46
>>441
でも完成してないよね
445It's@名無しさん:2006/10/05(木) 14:46:02
>>442
このスペック並みの高品質なPCを他社が出してくれたら別にVAIOじゃなくてもいいけどな。
446It's@名無しさん:2006/10/05(木) 14:52:24
重要なのはAV機器の隣に並べても違和感ないデザインであることだ。
それ単体で良い悪いを論じるようなものではないと思う。
447It's@名無しさん:2006/10/05(木) 15:08:09
結構な大きさの子機の上にモニタ置いて、モニタ位置がおかしくなってる図を掲載する意図が分からない。
非常に買う気が失せる上に、分離してる恩恵を感じられない。

親機を分離して、デスク下に追いやるのが目的なら、いっそ親機を大型化&静穏化&頑丈にして
足置きにでもしてくれた方が斬新だし、静かで便利。

モニターは、昔のiMac(半球型の大福もち+モニタ)のような感じで使えるアーム付きモニターで、
モニターの足の幅が子機より広くて足の間に子機を挟めるっていうなら、モニターの位置もいい感じになるし
デスクがサッパリして綺麗になりそう。

RMasterのコンセプトは嫌いじゃないけど、一歩進めて↑のようにしてくれないかな?
こんなこと思ってるの俺だけ?w 
448It's@名無しさん:2006/10/05(木) 15:11:56
>>447
VAIO君もおまえの臭い足で踏まれるのは嫌だろうな。
449It's@名無しさん:2006/10/05(木) 15:13:35
>>447
汚ね。死ねよカス。
450It's@名無しさん:2006/10/05(木) 15:36:40
>>447
おまえだけじゃないがRMのコンセプトが違うので却下。

本体を床下などに置いてDVD+-R/RW・メモリースティックなど各リムーバブルドライブをiLinkやUSB2.0で繋いでデスクトップに置いていると考えろ。
俺はそうしてるのでデザイン以外はかなりツボ、デザイン以外は・・・。
451It's@名無しさん:2006/10/05(木) 15:36:59
えーと>435といい>447といいあほな釣りが多いのは何ででしょうかねえ。
452It's@名無しさん:2006/10/05(木) 15:41:07
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|    R Master欲しいけど高くて買えないでござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ              の巻
453It's@名無しさん:2006/10/05(木) 15:49:26
レイアウトフリーなんだから、横のままいくもよし、縦もよし、
一緒に重ねて置くも分離させるもユーザー次第だし、
公式HPの実機写真でもいろいろなパターンを掲載してるじゃん。
454It's@名無しさん:2006/10/05(木) 15:58:35
プレステ2のように専用の縦置きスタンドでもオプションでつければいいんじゃないか。
455It's@名無しさん:2006/10/05(木) 15:59:34
久多良木とかもVAIO使ってんのかなあ・・・・。
456It's@名無しさん:2006/10/05(木) 16:13:36
でもアクセスユニットをモニター下に置くとキーボードが邪魔になるよな。
ドライブ使用時は、その都度キーボードをどけろってか・・・。
モニターの位置が高くなることといい、モニター下に置くのは
使い勝手は良くない罠。
457It's@名無しさん:2006/10/05(木) 16:19:55
いっそのことキーボード下にでもアクセスユニット置いてみるか
CRT使いはモニタ上にアクセスユニットを乗せるか。
458It's@名無しさん:2006/10/05(木) 16:32:33
このアイデアって外付け光学ドライブ買ってくればどのPCでも出来ることだよな。
しかも一つしかドライブいらない奴なら空きドライブのスペースがもったいないし。
459It's@名無しさん:2006/10/05(木) 16:47:18
>>458
だよなぁ。
メインユニットを足元、アクセスユニットをデスク上って使い方なら同じ(ry
460It's@名無しさん:2006/10/05(木) 16:48:25
>>458
それなら他の買えばいいだろ。
消えろ。
461It's@名無しさん:2006/10/05(木) 16:57:44
>>460
怒るなよ。
462It's@名無しさん:2006/10/05(木) 16:58:24
ソニー社員だまれ
463It's@名無しさん:2006/10/05(木) 16:58:26
横置き、AVラックに収まるサイズ、フルタワー並の拡張性、
これ全部満たそうと思ったら、筐体を分割するしかないんでないの。
464It's@名無しさん:2006/10/05(木) 17:00:39
何で横置きにする必要があるのか。
今までのRは最高に良かったのにわざわざ改悪する意味がわからん。
465It's@名無しさん:2006/10/05(木) 17:07:58
>>450 >>458
それだと色んな周辺機器がデスク上に散らばって汚くならない?
メモリーカードリーダーとか軽いものならUSBの線の重さで浮いたり位置が定まらなかったりするじゃん。
466It's@名無しさん:2006/10/05(木) 17:16:42
CDドライブとかめったにしか使わないしな。
MP3エンコする時ぐらい。
全部机の下の方がいいわ。
467It's@名無しさん:2006/10/05(木) 17:20:25
1コずつ縦置き出来るんだから、両方とも足下に置くなり
机の上に置くなりすればいーじゃん

「モニターの下だとキーボードが・・・」って、カキコ何回目だよW
468It's@名無しさん:2006/10/05(木) 17:31:41
ユーザーから受け入れられずに1年で終了かもな。
とっととフルモデルチェンジしてくれ。
469It's@名無しさん:2006/10/05(木) 17:52:52
だが大層なMasterなんて名称付けたら
次の名称無くなりそうだわな

typeRの終焉にならなければ良いが
470It's@名無しさん:2006/10/05(木) 18:01:28
>>469
RどころかSONY自体終わりに近付いてるからねぇ
471It's@名無しさん:2006/10/05(木) 18:03:05
>>470
おまえ死んだ方がいいよ。
472It's@名無しさん:2006/10/05(木) 18:04:15
本気でソニー社員どっか行け
473It's@名無しさん:2006/10/05(木) 18:04:50
>>469
R Doctor
474It's@名無しさん:2006/10/05(木) 18:18:31
絶対、鬼子だよなぁ
本来ならXで出すべき

Xじゃ売れないからRにしたとしか思えん…
475It's@名無しさん:2006/10/05(木) 18:40:56
大丈夫、しばらくして普通のType-Rが出るって。
こんな糞デザインがType-Rの後継なわけがないよ。
476It's@名無しさん:2006/10/05(木) 18:41:19
Vista搭載typeRが出るまでの間に合わせモデルっぽいなw
ツインユニットを繋げるコードの写真がないんだけど
むき出しのパラレルコードだったらイヤだな。
477It's@名無しさん:2006/10/05(木) 18:46:00
VistaのSP1が載るころまでに次のモデルチェンジしてくれたら良しと思っておこう。
478It's@名無しさん:2006/10/05(木) 18:52:24
欠陥CPUに糞デザイン。いままでで最悪のVAIOだ。
479It's@名無しさん:2006/10/05(木) 18:59:46
どっかの記事にRの派生モデルって書いてあったから、本命は別にあるんじゃない?
480It's@名無しさん:2006/10/05(木) 19:14:45
選択次第ではあるけど、70万とか90万もするPCって、
なんかマイコン時代の黎明期みたいなノリだなw

Xpの完成機なり集大成機としては優秀なんだろうけど、
Vistaの新基準が普及したら即座に巨大な墓標になりそうな悪寒。

パソコンのスペックなんて陳腐化するもんだとはわかっていても、
今みたいなОSの変わり目である激変期だと
下手すりゃ半年で並程度、一年で下位モデルぐらいのスペックになりかねないし。

せめて4コア4ギガぐらいないと、50万以上の金は怖くて俺にはだせないなぁ。
481It's@名無しさん:2006/10/05(木) 19:25:41
それを出せないと言うと「貧乏人」呼ばわりする人間が
このスレにはゴロゴロといるらしいw

金持ちからバンバン購入レポートが届くはずだから
楽しみにしててね☆
482It's@名無しさん:2006/10/05(木) 19:36:30
よっこらっせと。
ttp://vista.undo.jp/img/vi5995466522.jpg
483It's@名無しさん:2006/10/05(木) 19:43:51
R master 30台お買い上げありがとうございます!
484It's@名無しさん:2006/10/05(木) 19:44:19
4コアが12月には出るんだよなぁ
485It's@名無しさん:2006/10/05(木) 19:48:33
>>482
写真付きでレポヨロ
486It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:02:51
>>484
シングルスレッドのアプリは遅くなりそうだけど大丈夫なのかな
487It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:03:41
>>486
は?
488It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:06:36
クロックが低いからって事じゃね?
確かに最上位モデルのQX6800(だっけ?)は2.66GHzだし。
489It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:08:35
ちょっと嫌だな
ダサイ・・・・・・・
490It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:08:59
2.66GHz×4=10.64GHzか。
すごい時代になったなあ・・・
491It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:13:38
4コアはTDPが130Wぐらいある。
492It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:16:38
>>490
> 2.66GHz×4=10.64GHzか。


VAIOってこういう人が買うのね
493It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:25:08
VAIOを買わないのになんでこのスレを読んでいるんだろうね?w
494It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:25:38
>>493
ヒント:羨望
495It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:31:39
そうそう、みんな金持ちで羨ましいよ
と思われてると信じてるんだ
496It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:32:45
>>493
ソニー社員の書き込みが愉しいからじゃないかな
497It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:36:53
NECの水冷にしようかな
498It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:37:33
VAIO批判は許さないんだお
ユーザー限定だお


ソニー所有サーバーでpass付でやってください
499It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:40:52
発売されてもいない製品の批判って何なんだろうね。
見るからに気に入らない製品のスレにわざわざ書き込みにやってくるのって、
やっぱどっかのメーカーの人が仕事でやってるからできることなの?
500It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:42:45
ふーん
VAIOは発売前だと批判できないし、もしあれば他社工作員なんだ
501比較表:2006/10/05(木) 21:51:56
         Gateway GT5056j       ソニー VAIO type R master
価格      144,800円          229,700円
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Core 2 Duo E6400    Intel Core 2 Duo E6400
チップセット   Intel P965            Intel P965
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC5300
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大3GB
グラフィック  NVIDIA GeForce 7600 GS  NVIDIA GeForce 7600 GS
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB×2(SATAII 7,200rpm) 250GB×2(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            -
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×9、IEEE1394×2  USB2.0×12、IEEE1394×3
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x4、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCa対応キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.9.中旬           2006.10.28
502It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:52:04
いつからこのてのスレは、批判スレになったんだよ
503It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:52:28
Gatewayの方が安いな
504It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:53:35
こう比べると、masterは断然安いな

>501
ソフトも書きやがれ
505It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:57:15
発売前でもスペックやコンセプトや外観&その他情報から
賛否両論あっていいんじゃない?

今回の R master はR好きな人こそ批判しそうな気がする
お高いというか割高なのはRの宿命か
506It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:59:42
賛否両論ってこんな素晴らしいPCを否定するのは単なる馬鹿だろ。
価格も全然高くないし。
他社と比べてみれば明らか。
507It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:59:54
光学じゃなくてレーザーマウスだろ。
508It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:00:39
>>506
さすがにやめておけ
509It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:04:11
批判して発表済み製品のデザインが変わるわけあるまいし、
欲しいデザインのスレでマンセーしてりゃいいだろ。
510It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:06:06
拡張性や使いやすさを考慮したツインユニット構造。
CPUにはハイエンドのCore 2 Extremeを搭載。
その他ブルーレイやデジタル放送などハイビジョンを追求。
ディスプレイも技術を結集した最高峰の24型WUXGA。
ここまで品質にこだわって55万円の破格の安さ。
これ以上どうしろというんだ?
ちなみに富士通TXは時代遅れPenD搭載で60万だね。
511It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:06:19
次回に反映されるだろ
512It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:08:02
何?ここで批判されたら売れ行きが鈍ることでも心配なの?
513It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:08:04
逆に満足な人は特に書く(マンセーする)必要もなく
黙って買ってレポートすればいいんじゃないの?

説得力があると思うよ
買う気も無いのにマンセーしてるよりは
514It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:10:09
なんでCGなんだろ
515It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:10:40
批判してるやつは他社工作員だろ。
いつものことじゃん。
スルーしておけばOK。
そのうち営業妨害で訴えられるだろうけどwww
516It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:11:06
批判と価格表はこのスレにはいらんだろ
マンセー組やレポ期待やQ&A用だろうに
517It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:13:49

516 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/05(木) 22:11:06
批判と価格表はこのスレにはいらんだろ
マンセー組やレポ期待やQ&A用だろうに

518It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:14:25
宣伝用スレと叫んでるわけか…アイタタタ
519It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:15:06
>>506
>>510
コイツ(ら?)は確実に買うんだろ?

発売前の些細な批判なんか、発売後買った人間の生のレポートの
迫力に掻き消えてしまうと思うけどな
なんでそんなに焦ってるんだ?

まさか買わないのにマンセーしてるわけじゃないよな?w
520It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:16:20
>>515
> 批判してるやつは他社工作員だろ。

これもどうかと思うけどそれより、

> そのうち営業妨害で訴えられるだろうけどwww

これ下手すると脅迫にならない?
判例あると思うけど
521It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:18:06
>>510
> これ以上どうしろというんだ?

思いっきり当事者の言葉なんですけど
522It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:18:14
517 とかもキモイナ
523It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:18:15
ソニーって、2chにいくら広告代払ってるの?
かなりの額なんだろうね
これだけ宣伝に利用してるわけだし
524It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:19:06
GKが勝手に書いてるだけでしょ
2chに金払ってる可能性がゼロとは言わんが
525It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:19:19
>>515 他社工作員ってww おまいさんはソニー工作員か?w
526It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:20:29
Sony Loveの勢い余って買うつもりのない製品にまで口出ししたくなるんだろ。
ぼくの愛したソニーはこんなんじゃないってノリで。
527It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:22:04
俺は買うよ。
ずっと待ってたConroe搭載Rだからな。
ただ想定外に高性能なのを出してくれたから喜びがとまらないんだよ。
528It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:22:22
> 批判してるやつは他社工作員だろ。

たぶんソニーは自分がそういう工作をやってるから
本気でこう信じてるんじゃないか?
だからソニーはユーザーの不満の声や批判に耳を
傾けなくなった。

傍観社とぼぶ。だっけ?彼らのVAIOユーザーへの
酷い言い様はそう考えれば理解できる。
529It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:25:12
>>527
レポよろしくお願いします
530It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:25:44
>>524
2chへの書き込みは営業活動らしいぞ
531It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:27:38
デザイン的には特に何とも思わないしセパレートなんて無駄な部分に
コストがかかってるだけじゃんとも思うが、騒音源を隔離するという点から
見れば他にないタイプだ。
延長ケーブルのオプション販売があれば、PC本体の騒音に煩わされる
ことがなくなる。
532It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:30:07
>>506
>>509
>>510
>>515
>>516
>>527
これがGKだったら本気でソニーは詰んでるな。
533It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:35:41
インタビューなんか読むと開発者のオ○ニー的な要素が濃い
気がするけど、とにかく買い決定の人の報告次第かな
スレの様子から見て買う人多そうだし
534It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:36:35
何故そこでGKが出てくるのかが理解できんな。
ユーザーとして高性能なものを望むのは当たり前だろ。
それともおまえはソニーに高性能なものを出されると困るのか?
535It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:38:07
>>530
2chへ書き込む営業活動に掛かる費用(人件費、外注の料金)と
いう意味での広告代なら話は分かる
536It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:40:10
今回はソニー頑張ったなあ。
R史上最高の出来だ。
537It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:41:09
>>534
> ユーザーとして高性能なものを望むのは当たり前だろ。

高性能・低価格・良デザインを望むのは当たり前ゆえに批判・要望は起こる
それを否定する人間がGKだったらソニーが詰んでるのは自明だろうに
538It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:42:42
メーカーが発表したものを使いもしないで
最高!とか言ってるヤツの方が変だぞ

2chは叩き体質なところがあるから特に浮く
539It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:42:55
Core2Duoのtype Rがでたら買おうとは思っていたが、
フルモデルチェンジをするとは思ってなかったからな。
ボーナスシーズンで何か割安のキャンペーンやらないかな。
540It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:43:25
俺はGKじゃないが高性能・低価格・良デザインは実現してるだろ。
これ以上どうしろというの?
まさか赤字覚悟で売れと?
541It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:45:24
>>540 おまいの買おうとしてるモデルは幾らなの?
542It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:45:26
> 良デザインは実現してるだろ。

え〜と…え〜と…
543It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:46:13
糞みたいな箱に糞CPUを載せた駄作=マスターべーしょん
544It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:46:35
>>541
55万だが。
富士通TXの60万に比べたらはるかに安い。
545It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:47:00
>>540の書き方が当事者風味なのはなぜ?
546It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:47:11
これ見れば見るほどカッコイイPCだなあ・・・
547It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:47:52
ソニー独自のBTXもどきに、ソニー独自のPCI Expressもどきケーブル?

バカかw
548It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:48:05
>>544
レポートよろしくです。
部屋に置いたとき、机に置いたときどんな感じになるか気になります。
549It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:49:41
>>540
ウリは生粋の日本人ニダが…
550It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:50:16
>>536
>>540
>>546
マジキモイ
551It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:51:15
大体良い部分なんかはメーカーが宣伝してるんだから
マイナス面の方を誰だって知りたいだろ。
欠点や注意点を知ったところで、欲しいやつは納得の上で買うだろ。
552It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:53:16
俺が売る方の立場だったら、クレームが怖いし、信用なくなるから
できないこと・欠点は承知の上買って貰いたいなあ
553It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:53:25
なんでこんな糞デザイン採用したんだろうね。
ただの直方体のほうがよほどまし。
554It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:54:14
いや、1ミクロンでも買う気が無いなら見に来なきゃ言いジャン
デルやゲートウェイやNやF買えばいいジャン

>**
まじきめい 

とか、それがキモイ
555It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:54:17
>>551
このスレはメーカーの宣伝の役割を果たしてるそうです>>516
道理でバイオスレ多いわけだと納得
556It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:55:22
>>554
批判がいやなら売らなきゃいいジャン
557It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:56:38
ハイエンドを求めるならソニーしか選択肢がないっていうのが現状だからなあ・・・
感謝することはあっても叩くのは理解できんな。
558It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:56:46
どうせこんな糞買うやつなんかいないから安心しな
559It's@名無しさん:2006/10/05(木) 23:00:13
ビジネスnews+にもスレが立ってるんだからしょーもない煽り合いとか
そっち逝ってやってくれない?
機種専用スレでやられても邪魔なんだけど。
560It's@名無しさん:2006/10/05(木) 23:01:56
自信のない新型発表直後だからこんなにGK湧いちゃってるの?
GKまじきめい
561It's@名無しさん:2006/10/05(木) 23:02:43
>559
マジでね

過去スレもゲートウェイ厨と、その自作自演
さらに弄り部隊のせいで50%は無駄なレスだろうなー

うざ
562It's@名無しさん
なんでもGKを連想するなんて哀れなやつだ。
あまりにも良い機種だからマンセーされてるのがわからんとは・・・