VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
VAIOデスクトップRシリーズを語るスレ

VAIOオフィシャル
http://www.vaio.sony.co.jp/

前スレ
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 29
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1117203787/
2It's@名無しさん:2005/07/12(火) 15:15:27
●過去ログ1

VAIO■typeR・RX・RZ シリーズスレッド■Part 26
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097818395/
VAIO■typeR・RX・RZ シリーズスレッド■Part 25
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094428991/
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 24
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1087870779/
VAIO typeR・RX・RZ シリーズスレッド Part 23
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085928028/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part22
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1083994096/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part21
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1077380563/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part20
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1071657049/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part18
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1062675051/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part17
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055745961/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part16
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1051721913/
3It's@名無しさん:2005/07/12(火) 15:15:50
●過去ログ2
Part15
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1045652884/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part14
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1042/10429/1042916879.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part12
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1036/10363/1036318967.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part10
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1031576156/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part9
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026284845/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part8
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1019/10193/1019308202.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part7
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1013/10134/1013461993.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part6
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1010/10103/1010395727.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part5
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1005/10054/1005488906.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part4
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1001/10012/1001254194.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part3
http://mentai.2ch.net/sony/kako/994/994001546.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part2
http://mentai.2ch.net/sony/kako/984/984484552.html
VAIO Rシリーズスレッド!!
http://mentai.2ch.net/sony/kako/961/961776346.html
4It's@名無しさん:2005/07/12(火) 15:23:33
●Rシリーズの歴史
発表 発売 型式
2005/06/-- --/-- RA73P/--/53 (PenD(830)-3GHz/--/PenD(820)-2.8GHz)
2005/01/-- --/-- RA72P/62/52 (Pen4(570)-3.8GHz/同/Pen4(560)-3.6GHz)
2004/09/13 10/02 RA71P/61/51 (Pen4(560)-3.6GHz/同/Pen4(550)-3.4GHz)
2004/05/10 06/19 RA70P/60 (Pen4(550)-3.40GHz/Pen4(550)-3.40GHz)
2004/05/10 05/29 RA50 (Pen4-3.20E 512MB 200GB)
2004/01/07 02/07 RZ75P (Pen4-3.40G)
2004/01/07 01/31 RZ65 (Pen4-3.20G)
2004/01/07 01/17 RZ55 (Pen4-3G)
2003/09/09 09/20 RZ73P/63/53 (Pen4-3.20G/Pen4-3G/Pen4-2.80CG)
2003/05/14 05/24 RZ72P/62/52 (Pen4-3G/Pen4-2.80CG/Pen4-2.60CG)
2003/01/16 02/01 RZ71P/61/51 (Pen4-3.06G/Pen4-2.80G/Pen4-2.53G)
2002/09/09 09/28 RZ70P/60/50 (Pen4-2.80G/Pen4-2.53G/Pen4-2.40BG)
2002/05/13 05/25 RX76/66/56 (Pen4-2.53G/Pen4-2.26G/Pen4-2AG)
2002/01/17 02/02 RX75/65/ (Pen4-2.20G 512MB 120GB/Pen4-2AG 256MB 80GB)
2002/01/17 01/26 RX55 (Pen4-1.70G)
2001/09/19 11/16 WindowsXP
2001/10/12 10/25 RX73/63/53 (Pen4-2G/Pen4-1.70G/Pen4-1.50G)
2001/05/17 06/02 RX72K/62K/52 (Pen4-1.70G/Pen4-1.50G/Ath-1G)
2001/01/22 02/03 RX71K/61K/51 (Pen4-1.50G/Pen3-1BG/Pen3-866M)
2000/09/08 09/30 RX70K/60K/50 (Pen3-1BG/Pen3-866M/Cele-700M)
2000/05/16 06/10 R73K/63K/53 (Pen3-866M/Pen3-733M/Cele-600M)
2000/01/17 02/05 R72/62/52 (Pen3-750M/Pen3-600EM/Cele-500M)
1999/09/22 10/02 R71/61/51 (Pen3-600M/Pen3-500EM/Cele-466M)
1999/05/17 06/12 R70 (Pen3-550M)
1999/05/13 06/13 R60/50 (Cele-466M/Cele-466M)
5It's@名無しさん:2005/07/12(火) 15:25:54
前々スレ
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 28
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1117203787/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1111554268
6:2005/07/12(火) 15:28:08
【訂正】

前々スレ
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 28
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1111554268
7It's@名無しさん:2005/07/12(火) 17:00:08
>>1
8It's@名無しさん:2005/07/12(火) 22:07:49
       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)   >>1乙     (,,)_
.. /. |.. 前スレ埋立完了 |  \
/   .|_________|   \
9It's@名無しさん:2005/07/12(火) 22:49:10
>8
10It's@名無しさん:2005/07/12(火) 23:04:10
>>11
は松下社員
11It's@名無しさん:2005/07/12(火) 23:39:43
>>10
残念。
12It's@名無しさん:2005/07/13(水) 00:26:17
すいません、ちょっとお聞きしたくて書き込ませていただきます。
RA60を使ってるんですが、性能的に一番いいのを選びたいのですが何が使えるんでしょうか?
大量の画像データを扱うんで容量いっぱいまで載せたいのですがメーカーでは最大2GBって書いてありますが
どこかのHPをみると2.87まで認識するとかしないとか。。

ツワモノさんいらっしゃいましたらご意見を伺いたく思います。
13It's@名無しさん:2005/07/13(水) 00:32:02
わぁ、 書き直してたら主語抜けしてしまいました。
メモリの話です、すいません;;
14It's@名無しさん:2005/07/13(水) 02:25:35
すいません
RA51使ってるんですが、突然起動しなくなりました…
VAIOのロゴのところでフリーズしてしまって起動しないのです。

一応、ドライブの中が空であることは確認したんですけど、
ほかに何か対処法はありますでしょうか?
御教授お願いします。

メモリ→1Gに、HDD→450Gの増設はしてあります。
(だいぶ前に増設したものなのですが。)

前回起動してた時に「書き込みデータ遅延」
のメッセージが表示されてたので、再起動しようとしたところ
起動しなくなりました…
15It's@名無しさん:2005/07/13(水) 03:50:27
>>14
リカバリーCDで起動できるならHDDの問題じゃないかな。
試してみた?
16It's@名無しさん:2005/07/13(水) 04:02:24
>>14
もしかして前回起動時に大きなファイルの移動をしてませんか?
17It's@名無しさん:2005/07/13(水) 06:15:30
>>15,16
アドバイスありがとう。
とりあえず、配線をしなおしたり時間空けてから
起動したら何故か普通に動きました。・・・orz
アドバイスいただいたのに活用できなくてすいません。
(VAIOEntertainmentフォルダ内のデータで少々トラブルがありましたが、
それ以外は何も問題は起きずに復帰できました。)
18It's@名無しさん:2005/07/13(水) 12:38:29
RX66を使って3年が経ちました。増設したのはHDDくらいです。
最近動作が少し重いなと感じることがあります、動画エンコやPC録画は行っていないのですが
普通のアプリを起動するときや、フォルダを開くときなどにそう感じます。

メモリを増設しようと思っているのですが、これに対応している800-40というものは品数が少なくて
高価なものになっているようです。
それならいっそのことPC自体を買い換えたほうが長い目で見るとお得なのでしょうか?
DVD2層とRAMが使えるドライブも欲しいと思っています。

メモリ・ドライブ増設と新しいPC(メモリ・ドライブともに満足のいくもの)
みなさんなら、この2択どちらを取りますか?

参考までにRX66の簡単なスペックを書いておきます。
CPU 2.26 MEM 256 HDD 120+120 CDR/DVDRx2まで
19It's@名無しさん:2005/07/13(水) 12:41:11
>>前スレ990
>内部にこもった熱が電源通って出てきてるだけですよ。

内部にこもった熱?
一般的なパソコンよりCPUクーラーがヒートパイプで箱の外に出て
るからこもらないのに
20It's@名無しさん:2005/07/13(水) 12:48:55
>>19
自作厨は相手にしちゃダメ
21It's@名無しさん:2005/07/13(水) 13:56:13
>>18
その2拓なら新しいの買ったほうが得
RDRAMの増設はCPが悪すぎる(DDRの4倍も高い)

VAIOの箱が好きなら
mATXのマザーボードとメモリ買って
中身入れ替えるというのはどうよ
CPUは一応流用(速度に満足いかなければ交換)
22It's@名無しさん:2005/07/13(水) 15:16:18
俺も同意 新しいの買う
23It's@名無しさん:2005/07/13(水) 15:29:33
>>19
熱源はCPUだけじゃないぞ
24It's@名無しさん:2005/07/13(水) 15:40:24
>>23
一般的なパソコンよりと書いてある
25It's@名無しさん:2005/07/13(水) 15:46:54
RAのヒートシンクパイプはかなりカコイイ!!
2618:2005/07/13(水) 16:59:17
>>21
ありがとうございます。

DDRなら結構安く増設できるのになんでこのような差がでるんでしょうね

PCの自作はやったことがないのでまったくの素人です。
HDD交換のときも結構苦労しました。
RX66のCPUと取り外して新しく自作するPCにつけるということでしょうか?
27It's@名無しさん:2005/07/13(水) 17:05:55
>26
21 がせっかく丁寧に書いてくれてるんだから、よく読め
と、言いたい
28It's@名無しさん:2005/07/13(水) 18:49:17
>>27
HDD交換程度で苦労してるヤシが、そう簡単にマザー交換できるとは思えんが?
SONYアプリやリカバリディスクを動作させる為に、DMI書き換えをやらなきゃいけないし
純正電源スイッチから電源が入らない場合、追加でスイッチ増設したり
絶縁したり、前面i.LINKをマザーに繋ぐ為にケーブル自作したり
普通にパーツ買って来て、組み立て程度の知識はあると仮定しても
とてもじゃないが、対処できるとは思えんが・・・
29It's@名無しさん:2005/07/13(水) 19:08:30
確かに初心者がやるには難しいな
30It's@名無しさん:2005/07/13(水) 20:22:10
>>19
ヒートパイプが100%熱を移動出来ると思ってるのか…
幸せな奴らだな
31It's@名無しさん:2005/07/13(水) 20:27:49
>>25
作るのに手間がかかるだろうな。パイプの材質は銅かな?
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2004/06/28/imageview/images744483.jpg.html
32It's@名無しさん:2005/07/14(木) 12:51:18
33It's@名無しさん:2005/07/15(金) 01:55:29
【売上高】天下の松下様8兆7136億>>>>>>シンショウクソニー7兆1596億
【利益】天下の松下様3085億>>>>シンショウクソニー1139億(電機343億の赤字ワロス)
【プラズマTV】天下の松下様>>>>>>>シンショウクソニー
【液晶TV】天下の松下様>>>シンショウクソニー
【DVDレコーダー】天下の松下様>>>>>シンショウクソニー
【品質】天下の松下様>>>>>>>>>>>>>>>>シンショウクソニー
【故障発生率】天下の松下<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<シンショウクソニー
【安いだけのクズ度】天下の松下様<<<<<<<<<<<<シンショウクソニー
34It's@名無しさん:2005/07/15(金) 15:09:10
ソニーを貶めつつ、松下への憎悪を煽る
33の祖国はどこ?
35It's@名無しさん:2005/07/16(土) 03:47:37
PCV-LX56/BPからVGC-RA73Sに乗り換えるのだけど
LXに増設したメモリはRに移せますか?
メモリの箱は開封後ゴミ箱に投げ込んじゃって型式とか不明
その旨をソニーに問い合わせても「型式が…型式が…」で回答でず

男らしくRにぶち込んでみてもいいのだろうか…
36It's@名無しさん:2005/07/16(土) 08:45:09
ムリ。物理的に刺さらない。
RA73はDDR2 SDRAM規格
LX56はSDRAM規格
37It's@名無しさん:2005/07/16(土) 09:06:18
typeRのソニスタモデルを注文しようと思ったら
エンコボードが売り切れてて選べなかった。
おいおいそれじゃtypeR買う意味ないじゃん。
しかも「入荷待ち」じゃなくて「販売終了」って・・・
もう入荷しないってコトですか?
38It's@名無しさん:2005/07/16(土) 10:33:14
次のボードから地デジチューナーが内蔵になるんではないかな
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200408/04-044/
39It's@名無しさん:2005/07/16(土) 11:25:46
typeRに付くんかな?ちょっと安くなったみたいだけどもうちっと待ってみるか
40It's@名無しさん:2005/07/16(土) 14:13:17
RA51を使っていますが最近使用時にHDD付近からカチカチ異音がする
んですが何か知っている方いませんか?今までこんな音しなかったのでかな
り不愉快です。ご教授願います。
41It's@名無しさん:2005/07/16(土) 14:29:32
世界の売上トップ500社 http://www.fortune.com/fortune/global500/fulllist/0,24394,1,00.html

【ニューヨーク=北山文裕】米経済誌フォーチュンが発表した2004年の売上高に基づく世界企業500社番付によると、トヨタ自動車が米フォード・モーターを抜いて7位となり、日本企業では最高だった。

 トップは米ウォルマート・ストアーズで4年連続、2位以下は英BP、米エクソンモービル、英オランダのロイヤル・ダッチ・シェルと石油大手が続き、5位は米ゼネラル・モーターズ(GM)で、いずれも前年と同じ順位だった。

 日本企業ではNTT(18位)、日立製作所(23位)、松下電器産業【National/Panasonic】(25位)、ホンダ(27位)、日産自動車(29位)などが上位に入った。
クソニー(47位)、東芝(72位)、NEC(92位)、富士通(99位)
韓国のサムスンは39位に入った。

42It's@名無しさん:2005/07/16(土) 16:47:44
>>50
HDDから、いつもと違う音し始めたら、あぁ、ぼちぼち壊れるかも?と思っておいた方がいいぜ
早目にデータのバックアップしておけ
43It's@名無しさん:2005/07/16(土) 17:21:14
市販のデフラグソフト使ったら音が変わったけど
これは問題ないよね?
44It's@名無しさん:2005/07/16(土) 17:26:18
うるさくなった,カリカリいうようになった…ってんならHDDがいつ飛んでも
いいようバックアップはとっとくべき。

デフラグで音がかわるなんてことは普通ありえない。
デフラグの負荷でHDDが痛んだ可能性アリ。まぁ,デフラグソフトの
問題ではなくハズレひいただけの気もするが。
4535:2005/07/16(土) 17:33:43
>>36
遅くなりましたがレスありがとうございます
ん〜ちょっと期待してたのに残念(´・ω・`)
46It's@名無しさん:2005/07/16(土) 18:59:43
>>40
心配ならSpeedFanでSMARTでもチェックしてみたら?

3台内蔵の6Yでいよいよ二度目の夏だな。エアコン有りで相変わらず52度56度52度。
外のIBMサーバはエアコンレスでも39.45.43.46.46.44。正直良く保ってるよな>RA
47It's@名無しさん:2005/07/16(土) 22:20:40
>>38
PCに地デジは技術的に可能でも著作権法で無理。
48It's@名無しさん:2005/07/17(日) 00:02:46
>>47
Type Rは録画出来なくなったのか?
49It's@名無しさん:2005/07/17(日) 10:12:39
私はType Rを昨年の12月に購入しました。ペン4 3200MHz。
レジの変更を誤ってしまい、システムが起動しなくなり、1度だけリカバリを掛けました。
キーボードは付属のでは著しく使いにくいため、NECの旧式のUSBキーボードを繋いでいます。
マウスはインテリマウス/Proです。スピーカーは付属のでは聞きづらいため、エレコムの「木のスピーカ」を使ってます。
メモリは1024MBへ増設、HDDは250GBのものを増設、下段の5インチベイにDVD-ROMドライブを追加済み。
DVD-Rへのバックアップはほとんどしません。なぜなら、外付けのMOがあるためです。(けど、MOディスクは高い!!)
50It's@名無しさん:2005/07/17(日) 18:25:19
RA52在庫処分なのか?
これは買いなのか?
51It's@名無しさん:2005/07/17(日) 19:04:00
>>38
それ個人では買えるの?
52It's@名無しさん:2005/07/17(日) 19:25:20
買えないだろ。
買えたとしても、1000個単位だろうし。
53It's@名無しさん:2005/07/17(日) 19:53:19
そっか…
RA52でデジタル放送録れるとちょっと期待したがもうだめぽ
54It's@名無しさん:2005/07/17(日) 20:29:38
RA52安いね。
今LXのギガポ録画でSSGファイルをエンコしてるんだけど1日作業だ。
RA52はギガポ無いんだけど同じ事できる?
エンコは速くなるんかな?
55It's@名無しさん:2005/07/17(日) 22:52:33
>54
できるよ。その頃のギガポケットと比較するのなら、今の方が楽なんじゃないかな?
まぁ、DivXやWMV化を考えているのなら、パッケージ版のTMPGEncがあると、なお楽かと。
エンコ速度はもう比較にならないよー。たぶん、LXで1本仕上げる間に3〜5本はできるはず。
56It's@名無しさん:2005/07/17(日) 23:37:55
>>55
さんくす。
上位機種のみらしいアナログ変換なくてもビデオとかの取り込み編集もできる?
57It's@名無しさん:2005/07/18(月) 00:34:53
>>48
チューナー外付けなら出来るけど内蔵は出来ないという意味。
58It's@名無しさん:2005/07/18(月) 00:47:59
質問デス。
VAIO VGC-RA52
の購入を考えているんですが、電源容量はいくらなのでしょうか?
HPを見ているのですが、判らなくて・・・
59It's@名無しさん:2005/07/18(月) 01:23:37
>56
MPEG2でいいならできるはず。
60It's@名無しさん:2005/07/18(月) 01:40:20
>>41
>>33
とかも報告した方がいいのだろうか
★050710家電カテ「松下」報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1120978840/
61It's@名無しさん:2005/07/18(月) 01:53:12
>>57
NECは著作権法なわけだな
62It's@名無しさん:2005/07/18(月) 02:04:16
>>57
富士通もデジタルチューナーを内蔵で搭載してるが問題ないのか?
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/deskpower/tx/info/index.html#anc01
63It's@名無しさん:2005/07/18(月) 02:05:37
47の人はここ数ヶ月の展開を知らないので許してやってください。
64It's@名無しさん:2005/07/18(月) 02:48:26
>>62
それディスプレイ一体型つまり外部出力端子を持たないから出来る。
typeRみたいに本体とディスプレイが別々の奴じゃ駄目。
65It's@名無しさん:2005/07/18(月) 03:07:18
>>64
NECのはTXは単体だが?
66It's@名無しさん:2005/07/18(月) 04:27:43
>>65
HDで録画しても再生はSD画質。
67It's@名無しさん:2005/07/18(月) 08:54:52
なんか今バイオのHP見たら、TypeRに本体だけのモデルが無いんですが、もうこれからモニターセットのモデルしか
ないんでしょうか?今までセットのみの販売見たことないのですが・・・
デュアル液晶で使ってるので本体だけのセットを買いたいです。
68It's@名無しさん:2005/07/18(月) 10:09:29
>>66
その辺はHDCP対応のDVIなりHDMIなんかを
チューナーボードに搭載するでしょ
グラフィックボードを対応にする事も出来るけど、
その場合特注になる上に高コストで、交換も出来なくなるし
69It's@名無しさん:2005/07/18(月) 10:57:28
>>67
ソニスタで購入すれば?
70It's@名無しさん:2005/07/18(月) 16:35:14
VGC-RA73PL9を購入したのですが、
購入するときにビックカメラの店員の方に
サッカーの試合だったら1Gもいきませんよって
言われたのですが、サッカーの試合をVAIO DOっていうので
高画質で録画すると10G近くいっちゃうんです。
どのようにしたら1Gを切るくらいのサイズにできるのでしょうか。
この10Gサイズのファイルになにか作業をしなくてはならないのでしょうか。
お願いします。
71It's@名無しさん:2005/07/18(月) 17:02:46
RA53L7小島電気で21万でいいってさ。
72It's@名無しさん:2005/07/18(月) 17:50:53
RA52買ってしまった。14万円台ならいいか。
73It's@名無しさん:2005/07/18(月) 17:58:54
>>70
高画質で録画なんかするからでしょーが
74It's@名無しさん:2005/07/18(月) 17:59:02
>>70
低ビットレートなコーデック&サイズを小さくして再エンコ。

ま、芝生はただの緑にしか見えなくなるがな。実際、デジタル録画ではサッカーは
かなり難しい代物なので、1本1Gなんて夢のまた夢だな。

ちなみにうちはW杯1試合4.7Gbyteにしてあるが、それでも正直画質は不満。
ま、他に変えられないものだから残しておくけど。

75It's@名無しさん:2005/07/18(月) 18:03:05
RA52のHDDとメモリーを増設したいのですが ソニー純正品ていくらくらいするのでしょうか?。
76It's@名無しさん:2005/07/18(月) 18:08:47
純正て・・・
あんなバカ高いの買う奴いるんか?
77It's@名無しさん:2005/07/18(月) 18:54:35
バルク品 なんとなく恐くて…。動作確認されてるかもわからないし。
78It's@名無しさん:2005/07/18(月) 19:34:30
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
79It's@名無しさん:2005/07/18(月) 19:48:18
>>58
RA51だが、電源ユニットはDELTAのDPS-400LBA(市販品ではなさそう)

+5Vと+3.3Vの合計は150W
12Vの合計は291.6W
合計で441.6Wの出力

typeRのケースはボタンのワンプッシュで簡単に開くので、心配だっ
たら店で店員に頼んで見せてもらうといいと思う。
8070:2005/07/18(月) 19:54:02
>>73-74
ありがとうございます!

録画するだけじゃダメで、ファイルをちっちゃくするには
録画したファイルをエンコードっていう作業が必要になるんですね。

でも、TMPGEncの無料版をダウンロードしたのですが
コーデック&サイズを小さくという作業がどこからできるのかわかりません。
また、作業してできあがったファイルの映像が上下逆さまになってしまうんです。
TMPGEncではできないのでしょうか。
お願いします。
81It's@名無しさん:2005/07/18(月) 19:58:38
>>80
標準であるだろ?
82It's@名無しさん:2005/07/18(月) 20:01:53
>でも、TMPGEncの無料版をダウンロードしたのですが

TMPGEnc 3.0 XPressがあるだろって意味ね
8370:2005/07/18(月) 21:16:39
>>81-82
最初っから入っててありました!
しかも、見やすくて簡単に思い通りの動画ができました。
ありがとうございました。

お店の人に進められて高かったけど、
このパソコンって便利なんですね^^
84It's@名無しさん:2005/07/18(月) 22:19:44
PCV-RZ52を使用しています。最近ずっと起動しっぱなしですが
明日も暑いようです。部屋の温度がかなり上がると思うのですが
起動しっぱなしで仕事に行ってもいいでしょうか?
火事になったりしませんか?
85It's@名無しさん:2005/07/18(月) 23:02:24
>>84
本体の後ろにちっこい扇風機でも置いておけばいいのでは。
86It's@名無しさん:2005/07/18(月) 23:04:56
>>84
私はここ一ヶ月、再起動はしましたが、電源は落としてません。
心配だったらやめましょう。家電製品(日本製)でも火事になる
時はなります。
8786:2005/07/18(月) 23:11:32
むしろこの時期火事より、カミナリによる停電でハードディスク
がクラッシュしないかが心配なんですけど。
88It's@名無しさん:2005/07/19(火) 00:55:00
じゃ俺は
メールを嫁さんが覗いて怒り
PC壊したりしないかが心配なんですけど

89It's@名無しさん:2005/07/19(火) 04:51:28
RA73使ってますが、3日に一度程度の割合でいきなりPCがシャットダウンされ再起動がかかります。
買って間もないし原因も不明です。
同じ現象の方居ます?
90It's@名無しさん:2005/07/19(火) 05:11:35
>>89
ソニー製品買うからだよw
91It's@名無しさん:2005/07/19(火) 05:33:32
>>89
新しいということなので、電源コードが本体にきちっと奥まで入っ
ていない(コンセントの方でない)可能性がある。
コードがぐらぐらしていることはないか?
>>88
自分の体の方が心配なのではないか?w
92It's@名無しさん:2005/07/19(火) 09:36:34
>>89
イベントビューア調べてエラー吐いてないか
93It's@名無しさん:2005/07/19(火) 10:09:28
RA73届いた〜♪ 本体は想像以上の質感で大満足。かなり重いし。
DVD焼きの時に、オレンジのHDD&DVDアクセスランプの点滅がスパコンみたでイイ!
異常チラシの裏ですたw
94It's@名無しさん:2005/07/19(火) 10:52:47
>>72
俺も祖父.comで処分特価やってたので注文してみた。
Pen4 560Jでこの値段なら安い気がするなぁ。CPU単体でも40K以上するし。
>>93
おめでっとさん。
重いのは満足する点なのか?w
95It's@名無しさん:2005/07/19(火) 13:59:15
RX66なんですが、グラボで何かお勧めはありますか?
96It's@名無しさん:2005/07/19(火) 14:57:36
>>95
オススメなものはない。
自分の用途にあったものを買うよろし。

と言うのも酷いので、少しアドバイス。
最低限、
・何故買い換えたいのか(性能不足など)
・どのような用途か(ゲームならタイトルとか)
位は書かないと誰もアドバイスしてくれないと思う。
97It's@名無しさん:2005/07/19(火) 15:14:45
vaio独自の延長保障ってまだありますか?
まだあるなら販売店の保障はいらないんですけど
98It's@名無しさん:2005/07/19(火) 15:19:07
>>97
1年保障ならあるよ
99It's@名無しさん:2005/07/19(火) 15:24:48
デスクトップで八千円ぐらい払って三年に延ばす保障は現在ないのですね。残念
100It's@名無しさん:2005/07/19(火) 15:33:18
つ「VAIO延長保証サービス」
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Guarantee/
101It's@名無しさん:2005/07/19(火) 19:52:14
RA72フロッピー外してHDD増設してたら指切った〜
みんなも気をつけてね・・・(´・ω・`) ショボーン
102It's@名無しさん:2005/07/19(火) 21:56:02
>>101 (´・ω・)カワイソス
103It's@名無しさん:2005/07/20(水) 04:23:22
RZ51使いだけど、CPU換装情報ない?
メモリ1Gにした以外はまだいじってないんだけど、そろそろCPUの換装したいのと、RAIDでも組もうかと考え中。
104It's@名無しさん:2005/07/20(水) 12:02:13
105It's@名無しさん:2005/07/20(水) 16:08:07
RADEONx850XT⇒GLADIAC970GTX
予約録画プログラムを優先度「高」に
CPUを2コア占有させない様に設定
・・・何とか録画は出来るものの相性最悪
相性良いもの知りませんか?

ttp://zip.2chan.net/3/src/1121813071816.jpg
106It's@名無しさん:2005/07/20(水) 18:25:49
RX62Kで、ギガポ4.6使っています。
今週の月曜からなぜか時刻修正がうまくいかなくなったのですが、
同じような人いらっしゃいますか?
ちなみに土曜日までは正常に働いていて、
日曜日は予約録画があったので確認できませんでした。
NHK教育は普通の時報を流していたようなので余計にわけがわからないのですが・・・・。
107It's@名無しさん:2005/07/20(水) 19:34:52
常時接続環境なら
時報ではなく
桜時計やTClockで時刻を合わせたほうがいいかと。
108It's@名無しさん:2005/07/20(水) 19:40:20
>>106
他のアプリが動いてると動作しないよ。
109It's@名無しさん:2005/07/20(水) 20:17:02
とうとうR63Kの引退時期がきたようです。
シャットダウンをしても、電源ファンが止まらなくなりました。

これを期にPenM搭載機として第二のPC人生を歩ませるのもいいでしょうか。
110It's@名無しさん:2005/07/21(木) 10:28:56

RA52使っているんだけどオンボードサウンドをBIOSで無効にする
設定って何処でするのかな?
一通り見てみたけど見当たらないんだけど。
111It's@名無しさん:2005/07/22(金) 13:11:06
RB42Gのmpegエンコーダボードが手元にあるんだが
これを自作PCで走らせられるのかな?
VAIOのマザボじゃないとはじかれる?
112It's@名無しさん:2005/07/22(金) 13:27:05
muha-
113It's@名無しさん:2005/07/22(金) 13:27:47
>>110
BIOSで恩ボードサウンド無効なんて聞いたこと無いぞ。
無効にする必要なんてあるの??
114It's@名無しさん:2005/07/22(金) 20:41:38
>>110
Windowsのデバイスマネージャで無効にするでは駄目なの?
115It's@名無しさん:2005/07/22(金) 21:01:17
>>106
うちの時刻合わせも18日の月曜日から
「時報を認識できませんでした」
というのが続いて機能してないです。

RZ-61でギガポは5.0。
高校野球の季節なら時報が入らないのでわかるんだけれども。
116It's@名無しさん:2005/07/22(金) 21:04:53
>113
サウンドカードつけると競合することがあるよ。
初代のSoundBlaster Liveは説明書にオンボードを切れと書いてあるくらいだった。
実際、当時(Windows98SE)のマシンでオンボードを切らずにSB Liveを入れたら、
起動直後にブルースクリーンになったよ。

>110
絶対あると思うからもう少し良く探してみてくれ。
分からなかったら、言ってくれ。俺のRA70でその項目を探すよ。
実際俺のRA70は切ってあるのだが、どこだったか覚えていないw
117It's@名無しさん:2005/07/22(金) 22:30:27
>>115
ソニーのメールでのサポートで何度かやり取りしたけど全然ダメです・・・・・。

・予約マネージャーの時報監視のチェック
・Giga Pocketデータベースの再構築
・Giga Pocketのアンインストール→再インストール

てな順で指示されたけど、そもそもギガポの再インストール自体最初にやっているし。
電話サポートなんてアホみたいに高くてとてもやってられないし・・・・・。

つーことで、桜時計導入しました(涙)。
とりあえずここが分かりやすいかも。

ttp://www.fureai.or.jp/time/sakuraw.html
118117:2005/07/22(金) 22:31:56
あ、117=106です。
失礼しました。
119It's@名無しさん:2005/07/22(金) 23:00:28
>>117
Windowsの時計に秒まで表示されるようになる
tclockの方がおすすめ
120It's@名無しさん:2005/07/23(土) 00:54:30
>>117
XPにしてるならOS標準で付いてるやつで、時刻修正出来るんだけどね
標準設定では、一週間間隔だったかな、レジストリ弄って、
24時間間隔や12時間間隔など、自分好みに出来る
121115:2005/07/23(土) 01:04:21
まあ昔から桜時計使ってるので実害は無いんだけど、
同じ症状、しかも機能しなくなった日まで一致する人物がいるということは、
何らかの共通する原因があるんだろうね。

でも、昔のような探求心が全く無くなってしまったので
原因究明するつもりはゼロだったりする。
サポートの指示は、なんとなく的はずれのような気がしないでもないし。
122It's@名無しさん:2005/07/23(土) 02:16:52
>>116
Onboard Azalia Controller
だな。
Azalia はIntel HD Audioのコードネームだしな。

というわけだ>>110
123117:2005/07/23(土) 04:00:48
>>119
ん〜、とりあえず時刻修正が出来ればそれで十分なので・・・・・
秒までみないしなあ、ということで。

>>120
あ、XPにはしてません。XP導入しようかと思ったんですが、
いくつかのソフトがアップグレードできないような状態だったもんで、
めんどくさくなってやめました(遠い目)。

>>121
つーか、サポートの指示って結局Q&Aのアドレス出すだけなんですよ。
待つ割には馬鹿馬鹿しいのであきらめました。
電話サポートなんぞ高すぎてかけたくないし。ソニーのゴミとしか思えません。
124116:2005/07/23(土) 11:28:06
>122
おお、どうも。フォローサンクスです。

ということで、こいつをオフにしてください>110
125It's@名無しさん:2005/07/23(土) 19:24:24
RA51にゲフォ6600GT(AOpen PCX6600GT-DVD128)を挿したら
OS上では認識してる(ように見える)のに
ゲームでは全く3Dアクセラレーションがかからないという症状が……

複数のベンチマークで見る影もない数値が出たからアプリ側の相性では無し。
添付のドライバもHPの最新版ドライバもオメガドライバも症状変わらず。
元々付いてたX300のドライバは完全に抜いてセーフモードでも見えない。

ゲフォのドライバを抜いてATIに挿し直してドライバ入れるとあっさり認識する。
ATIのドライバ抜いてゲフォに(以下略)だと何やってもダメ。
2Dは大丈夫そうだけど3Dになると完全にグラボの機能が死んでいる。
これは一体どういう事なのでしょうか……?
126It's@名無しさん:2005/07/23(土) 21:23:14
RA52のモニタ無しを買おうと思ってるんですが、
普通のモニタを購入して、
後でテレビを見るために外付けのチューナーなど利用すれば問題ないですか?
127115:2005/07/23(土) 22:54:53
>>117
本日何故か時報による時刻修正が機能していました。

予約マネージャーにて「時報を監視し時計を修正する」のチェックをはずす
→予約マネージャ終了&再起動
→時報監視のチェックを入れる

なんてえことを数度やってみました。
その効果なのか、放っておいても直ったのかその辺は不明ですが、
一応ご報告まで。
128It's@名無しさん:2005/07/24(日) 09:11:05
>>126
RA52はパソコン本体にチューナーが付いているので外付はチューナーはいらない。
129It's@名無しさん:2005/07/24(日) 17:10:14
RAのケースに合う
MBって売ってる?

130It's@名無しさん:2005/07/24(日) 17:52:16
そりゃ普通のMicroATXを買えばいいんじゃない?
バックパネルは変更できるのかな?
131It's@名無しさん:2005/07/24(日) 18:19:30
自作しようと思ってるんだけど
いまいちいいケースがなくて
RAシリーズのケース好きだから使ってみようかなと思ったんだが
ネジの位置とか特殊な場所についているわけではないと
132It's@名無しさん:2005/07/25(月) 04:12:30
問題はマザボより電源じゃないかな
133It's@名無しさん:2005/07/25(月) 11:09:28
というか、CPUソケットの位置がずれると
専用のヒートシンクが使えないから色々台無し
になるんじゃないか?

それに、電源の位置があまりよくないから自作には向かないと思うが。
134It's@名無しさん:2005/07/25(月) 13:29:51
メモリのことで質問があります。

VGC-RA73PL9を使用していて、メモリを最大の2Gまで増設したいと考えています。
googleで調べたところメモリは愛称があるから、ちゃんと調べてから買ったほうがいいと
いう書き込みがありました。
今のメモリは512Mなのですが2Gに増設するにはどのメモリを買えばいいのでしょうか。

自分なりに調べてはみたのですが愛称というものが
どこに書いてあるか調べることができなかったので
メモリを増設したことがある方がいましたら教えてください。
お願いします。

VAIO VGC-RA73PL9
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA73P/spec.html
135学生さんは名前がない:2005/07/25(月) 13:47:13
>>134
DDR2-533だろ 何でもいいから1G×2
バルクや韓国物じゃなきゃ何でもいいよ

RA73使っててこの質問・・・こんなスペックは必要ないのではw
136It's@名無しさん:2005/07/25(月) 16:56:42
137It's@名無しさん:2005/07/25(月) 19:25:56
>>136
ソニスタ勧めた方が安心じゃないの?彼の場合。
138134:2005/07/25(月) 19:30:02
>>135-136
ソニー製じゃなくても良さそうですね。
IODATAので2万円台の1Gがあったのでそれを二つ注文しました。
ありがとうございました!
139134:2005/07/25(月) 19:31:23
すいません、>>137さんもありがとうございました(^^)
140It's@名無しさん:2005/07/25(月) 23:43:40
マジでかー
テレビ機能無しじゃ魅力ないなー
141It's@名無しさん:2005/07/26(火) 00:18:32
テレビでご質問
DoVAO
キーボードのテンキーでチャンネル変えられるのですが
10は反応するのに12は利かない。なぜ?
142It's@名無しさん:2005/07/26(火) 01:25:18
RA52はIOの白パルク(512)を2つでいいのかな?
512x2だと2万だもん。
143142:2005/07/26(火) 01:27:18
エンコでこんなにメモリつかうとはおもわんかった。
メモリのお掃除屋さんが2分に1回は動くよ・・
144It's@名無しさん:2005/07/26(火) 01:27:26
http://www.kakaku.com/prdsearch/videocard.asp

搭載チップの種類にGeForce 7800 GTXと入れて検索すると
24件も引っかかるのですがどれを購入していいかわかりません。
マザーボードとの愛称があるといわれたのですが
自分の使っているパソコンのマザーボートで
使えるビデオカードはどれにあたるのでしょうか。
パソコンはVGC-RA73PL9を使っています。
お願いします。
145117:2005/07/26(火) 04:55:45
>>127
23日は確認できませんでしたが(設定外していたため)、24日は修正してくれました。
が、25日はまた認識せず・・・・・。

やっぱ放送の問題かな?
146It's@名無しさん:2005/07/26(火) 12:02:16
>>141
2とか7とか空いてるキーに設定すりゃいけると。
147It's@名無しさん:2005/07/26(火) 12:29:12
VAIOはデスクトップ撤退か?
148It's@名無しさん:2005/07/26(火) 13:36:05
パーソナルユースでは、フラッグシップの高性能モデルを出さずとも、性能十分との理由でRは撤退
149It's@名無しさん:2005/07/26(火) 19:34:30
生産中止で更に安くなるだろうか?
type RのケースとCPUクーラーだけ欲しい
中古の値崩れに期待
150It's@名無しさん:2005/07/26(火) 20:55:08
ヤフーオークションで売っている
RX用ATX電源ブラケット
落札価格を5,000円以下に設定したら
バンバン売れるような気がする。
151It's@名無しさん:2005/07/26(火) 20:57:45
エー次のRでないの?
ソニーもネタつきたか・・・・
えぬいしーいってきます。
152It's@名無しさん:2005/07/26(火) 21:21:24
 ハイビジョンハンディカムの編集用にtype Rの7シリーズが無いと
、売りにならないので7シリーズは残るのではないかな。
153141:2005/07/26(火) 22:06:11
>>146
それをしたくないわけで。。
12〜を反応させない理由がわからん
154It's@名無しさん:2005/07/27(水) 00:56:16
RA52注文しました!
DV編集するにはメモリーをどれくらい増設したらよいでしょうか?  
155It's@名無しさん:2005/07/27(水) 01:26:17
     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        ⊂!     !つ        ⊂!     !つ

     ジャン          ポール           ベル


教えてあげないよ、ジャン!
最近あまりにもアホな質問が多いが釣りか?
Rシリーズはそんな奴らにはオーバースペックだと言ってみる
156It's@名無しさん:2005/07/27(水) 08:04:55
有難うございました。
10%ポイント還元分しか予算
がないので256×2を増設します。
157学生さんは名前がない:2005/07/27(水) 08:46:27
価格コムでRA52が125000円切ったね
叩き売りだな。まだまだ下がるだろう。
ヤフオクでは115000円が平均相場だし。(勿論新品)
158It's@名無しさん:2005/07/27(水) 10:19:08
エヌイーシーは使い込むほど糞だからなぁ。
一台中古でもらったけど、独自インタフェースが多すぎ。
いい加減98の失敗から学習しろよ!糞NEC!
159It's@名無しさん:2005/07/27(水) 13:40:24
RA52のメモリ通販お勧め教えて
160It's@名無しさん:2005/07/27(水) 14:23:20
来年頭にtypeR買おうと思ってたのに、発売終了ってなんじゃい
161学生さんは名前がない:2005/07/27(水) 20:28:21
価格なら断トツでヤフオク
不安なら価格コムで買っとけば
162It's@名無しさん:2005/07/27(水) 20:54:58
>>129
VAIOシリーズのマザボはすべてBIOS変えただけのASUS製品です
163It's@名無しさん:2005/07/27(水) 20:59:15
>>158
NECはマザボがオリジナルで独自インターフェースなし
ノートはしらんけど
所詮DOS/Vです
164It's@名無しさん:2005/07/27(水) 21:51:37
RA71SでATIのRADEON600XT
をのっけてるのですが
EVERESTでみてみるとGPU及びその周囲の温度が
常時 65度前後なんですが、、、

仕様でしょうか?皆さんのはどうなんでしょうか? 
165It's@名無しさん:2005/07/27(水) 22:43:06
>>160
えっ?発売終了なの?
166It's@名無しさん:2005/07/27(水) 23:07:59
>164
うちも71SにX600XTと同じ構成
今エアコンのきいたへやでGPU62度GPU周囲63度。
EVERESTでそう表示されてる。
自作機ではないしそんなもんと思って気にしてないです。

他にSPEED FANでHDDの温度を見ると
最初から付いてたMaxtor 6Y160M0は55度
後から追加のHGST HDS722525VLSA80は42度と
Maxtor熱すぎ。
167It's@名無しさん:2005/07/27(水) 23:10:16
9月から新体制。

VAIO第三章が始まります!
168It's@名無しさん:2005/07/27(水) 23:46:57
169164:2005/07/27(水) 23:49:08
>166
どうもです。
この温度でデフォみたいですね。
ホッとしました。
録画失敗が多いのでひょっとして
グラボの下のエンコボードが熱で
どうかしていたかと思ったのです。

Maxtorの爆熱はよく聞きますね。
熱対策はWDのがいいときいたので
私はWDの250G×2を使ってます。
EVERESTで39度で安定してます。
シーク音も静かです。鈴虫いますけど・・・・・・・
170It's@名無しさん:2005/07/28(木) 00:26:06
エンコしながらTV録画できない。これって単にメモリが足らないからなでしょうかね?
512→1024でかわります?
171170:2005/07/28(木) 00:27:37
あと、DVD作成する時のオーサリングってとこで止まっちゃうんで。
172It's@名無しさん:2005/07/28(木) 07:46:14
typeRが最後のデスクトップになるんかな?
173It's@名無しさん:2005/07/28(木) 08:02:43
>>169
>録画失敗が多いのでひょっとして
私はRA51ですが、数回失敗してます。Do VAIOのせいだと
思うのですが、ノートンが入っていてスキャン中なら、
ぶつかって失敗した可能性もあります。詳しくはバイオ
電子マニュアルの「Do VAIOで楽しむ」の「Do VAIOをお
使いになるときのご注意」にあります。
174It's@名無しさん:2005/07/28(木) 13:07:59
>>158
いや、別に98は失敗じゃない気がするが
175It's@名無しさん:2005/07/28(木) 15:45:09
>>164
仕様
そして普通
176It's@名無しさん:2005/07/28(木) 16:05:17
Rシリーズがここまで最悪になるとは・・・
177It's@名無しさん:2005/07/28(木) 16:06:27
RA52は投げ売りありまくりだが、RA72は全くないなぁ。
あれば買うのに・・・。
178It's@名無しさん:2005/07/28(木) 16:08:06
>>177
型落ちモデルのがマシな始末だしな
179It's@名無しさん:2005/07/28(木) 18:25:09
俺もEVERESTで測ってみた。なんかCPUのFANの回転数が低い
様な気がするが、静かにする為かな?
あと、Auxの温度ってどこの温度なんだろ?

CPUタイプIntel Pentium 4E, 3400 MHz (17 x 200)
室温28℃
温度
マザーボード46 ーC (115 ーF)
CPU47 ーC (117 ーF)
Aux46 ーC (115 ーF)

クーリングファン
CPU1188 RPM
PCケース959 RPM
電源1089 RPM
180It's@名無しさん:2005/07/28(木) 23:27:30
181It's@名無しさん:2005/07/28(木) 23:41:30
176 It's@名無しさん sage 2005/07/28(木) 16:05:17
177 It's@名無しさん 2005/07/28(木) 16:06:27
178 It's@名無しさん sage 2005/07/28(木) 16:08:06

ジサクジエンは最低でも20分間待ちましょうねw
182It's@名無しさん:2005/07/29(金) 01:52:34
RZ71本体にモニターMacスタジオディスプレイつかっている方いますか?
183164:2005/07/29(金) 09:21:14
>175
どうもサンクスです。

>173
ありがとうございます。
一応Q&Aで確認できる注意や制限事項、
アップデートはやってあるんです。
ノートンのやつもやってありました。

それでも起きるので先月、
問合せメール(専用フォームの)に状況や、
録画履歴の所に出るエラーメッセージを
書いて送りました。

しかし、かえってきたメールには
Q&Aのアドレスのみが、、、、、、
もう一度メールしても、たぶん再インストールか
リカバリーの2語以外はでてこないんでしょうね、シクシク。
184It's@名無しさん:2005/07/29(金) 11:10:51
>>183
問い合わせの文章の最後に

『再インストールやリカバリー無しで』

と書いて送信ポチットナ
185It's@名無しさん:2005/07/29(金) 14:38:23
typeR(笑)
186It's@名無しさん:2005/07/29(金) 15:48:13
RZ使ってるんだけど、ケースのフタ開けっ放しで使っても問題ない?
187It's@名無しさん:2005/07/29(金) 18:42:34
>>186
夏場はそれがデフォルト
188It's@名無しさん:2005/07/30(土) 00:44:45
RZ52ですが、HDDが壊れたので同容量(120G)のHDDに換装しました。
で、リカバリしようとしたのですが、購入時に作成したリカバリディスクが見つかりません。
幸い、知人にRZ52所有者がいたのでリカバリディスクを借りたのですが、
リカバリ起動ディスクで起動した後、リカバリディスクに入れ替えると、
「お使いの機種ではこのディスクは使用できません。」
とエラーメッセージがでてリカバリできません。
エラーがでる原因はなんなのでしょうか?
また、対処法ご存知でしたらお教えください。
189It's@名無しさん:2005/07/30(土) 00:46:59
当たり前だろバカかw
お前にはマジで必要ない機種だよ
てかマニュアルくらい読めよw
190It's@名無しさん:2005/07/30(土) 00:54:26
ageて煽るな、くそ馬鹿が
191It's@名無しさん:2005/07/30(土) 01:11:47
他人のリカバリソフトを入れるなんて強力にバカかただの釣りだろ。
192It's@名無しさん:2005/07/30(土) 02:04:15
>>188
パパかママにそうだんしてごらん
193188:2005/07/30(土) 07:01:47
188ですが、ディスク使用できない原因というか理由は何なのでしょう?
リカバリ時にDMIのシリアル情報まで参照してたりとかするんでしょうか?
恥の掻きついでにお聞きします。
194It's@名無しさん:2005/07/30(土) 08:38:20
ウィンドウズ板かソフトウェア板逝けよ
叩かれるぞ〜w
言うのもバカバカしいがライセンス違反で違法なので188はスルーで
195It's@名無しさん:2005/07/30(土) 08:56:54
>>173 >>183
ノートンは不具合を続発させることで悪名高いセキュリティソフトですからね……
正直、これをプリインストールするのはやめてくれと思ってます。

うちのRA51はAVGに入れ替えて使ってるけど、これまで録画失敗した事はないです
196It's@名無しさん:2005/07/30(土) 09:36:42
>>195
ありがと
やっぱそれか
197It's@名無しさん:2005/07/30(土) 11:07:35
>>195
おれも買ったらまずノートンを速攻でアンインストしてる。
ついでにセキュリティセンターとうざいスタートアップを整理。
198It's@名無しさん:2005/07/30(土) 20:48:26
漏れもノートン入れたらポートが開かなくなって、アンインストールした。
アンインストールしたけどポートが開かないまま。
最終手段のOSの再インストールが…orz
199It's@名無しさん:2005/07/30(土) 21:18:20
>>198
NISは、動作への影響を全く軽視しているな。
200It's@名無しさん:2005/07/30(土) 21:28:43
Rなくなるの?

それともPC部門の売却?
201It's@名無しさん:2005/07/30(土) 22:12:51
PC部門は黒字だから、大丈夫じゃないの?
202It's@名無しさん:2005/07/31(日) 00:25:08
「パソコンのバイオも良く利益を上げている」と土曜の日経朝刊に
ありました。(たしかCFO談)
203It's@名無しさん:2005/07/31(日) 00:29:25
TMPGEnc 3.0 XPress for VAIOの額縁は製品版では出ないのか?

漏れはAviutlのデュアルコア対応待つけど…。
204It's@名無しさん:2005/07/31(日) 00:34:16
aviutl2つ同時に実行すればなんちゃってデュアル。そこそこ効率もよいぞ。
205It's@名無しさん:2005/07/31(日) 01:41:54
>>198
あ〜道理でルーターやFWの設定やっても開かんわけだ
バグあったんかいな
再インストールしかないのか・・・・・・
206It's@名無しさん:2005/07/31(日) 01:42:39
>202
儲かっているのはVAIOのノートPC部門だよ。
デスクトップは・・・
207It's@名無しさん:2005/07/31(日) 09:24:32
ノートンが原因の件だけど、説明書にある
DoVAIOのフォルダはスキャンさせるな設定は
ちゃんとやってる?
208It's@名無しさん:2005/07/31(日) 11:44:36
>>207
173
209It's@名無しさん :2005/07/31(日) 12:17:10
おいおい  販売予定数終了ってなんだぁーーー

ほんとでなくなるのか? Rシリーズ

後続機種でるのか?   秋モデル

210It's@名無しさん:2005/07/31(日) 12:26:19
でなそうね・・・
やっとこローン終わるからtypeR買おうと思ったのになぁ・・・
211It's@名無しさん:2005/07/31(日) 13:53:28
PC部門売却かも。
212It's@名無しさん:2005/07/31(日) 14:01:59
>>211

IBMのPC部門の連想への売却と
SONYのPC部門の売却では、

どっちが、衝撃度高いでしょうかねむ
213It's@名無しさん:2005/07/31(日) 15:10:41
2005年8月5日(金)正午をもちまして仕様変更の予定です。
キタコレ
214It's@名無しさん:2005/07/31(日) 20:07:29
下記の商品または、TUNEやメモリー増設を伴うご注文は、
都合により 8月5日(金)正午に販売終了となります。ご注文はお早めにどうぞ。

【type R】 ソニースタイルモデル『VGC-RA73PS』『VGC-RA73S』
【type V】 ソニースタイルモデル『VGC-V204S』『VGC-V174S』(※)
【type M】 ソニースタイルモデル『VGC-M72/W』の512MB(メモリー増設なし)、
および768MB(+256MBメモリー増設)のご注文
『VGC-M52B/W』『VGC-M52B/L』『VGC-M32B/W』『VGC-M22/W』
のメモリー増設を行うご注文

【Discovery】 (過去シーズンのVAIOをおトクにGET)コーナーの
デスクトップシリーズ全機種。

※[買取保証サービス付]モデルにつきましては継続販売いたしますが、
2005年8月5日(金)正午をもちまして仕様変更の予定です。
215It's@名無しさん:2005/07/31(日) 20:48:34
仕様変更って、「残ったしょぼいパーツで我慢して下さい」ってことかと思ってたんだけど???
216It's@名無しさん:2005/07/31(日) 21:00:18
>>215
そんなことない。
在庫品等、あまった部品で作るんです
217It's@名無しさん:2005/07/31(日) 22:04:50
RX55を使っています。ご相談なのですが…
>>40さんが最近HDDからカチカチと異音がすると投稿されてい
ましたが、私のも最近、起動時にカチカチと音が鳴るようになり
ました。起動時のみですが毎回です。
>>42さんによれば「HDDから、いつもと違う音し始めたら、あぁ、
ぼちぼち壊れるかも?と思っておいた方がいいぜ」とのことで
すが、やはりその線が強いでしょうか?
ちなみに終了時にはもう半年以上前からエラーが出るようになっ
ていて、終了する直前に一瞬エラーメッセージが出て「ボンッ」
とエラー音が鳴ります。それから「ピポパポ♪」で終了です。
終了自体に失敗する、というようなことはありません。
218It's@名無しさん:2005/08/01(月) 12:07:59
>>217
起動時に毎回同じ状態なら確実に壊れる前兆です。
はやめにバックアップとって、交換したほうがいい。
219It's@名無しさん:2005/08/01(月) 16:07:02
4年以上RX60を使ってましたが、ようやくRA73Sに買い換えました。
ついでにディスプレイも17インチCRTから20インチUXGA液晶に買い換えたので、かなり快適です。

ちょっとした不具合(?)ですが、余ったパラレルIDEのハードディスクを5インチの空きベイに
強引に取り付けたところ、リカバリ領域が認識されなくなりました。はずせばまた認識するように
なりましたが、リカバリディスクを作成する前だったので、かなりあせりました。
220It's@名無しさん:2005/08/01(月) 20:20:34
>>217
HDDの交換をお勧めする。今のHDDはかなり速度が速いから体感速度も間違いなく
あがる。RX55の場合OSが無印XPでBig Drive非対応なので容量は120Gまでが無難。
221It's@名無しさん:2005/08/02(火) 00:05:05
>>218 >>220
レス感謝です。
やはりHDDの寿命でしょうか…。
全買い換えの方向で考えます。
RX、好きなのですが…。
222It's@名無しさん:2005/08/02(火) 00:14:13
殻付きRAMを使いたかったのでRAにLF-M821JDつけたのですが、
トレーがフロントパネルに引っかかって出てこない。_| ̄|○
223It's@名無しさん:2005/08/02(火) 00:42:52
今ものすごい音が出て鳴り続け、ぶっ壊れたかとオモタ。
フロッピーのフォルダを出したままフロッピー抜いてたorz
224It's@名無しさん:2005/08/02(火) 00:42:59
>>222
そこでヤスリがけです。
225It's@名無しさん:2005/08/02(火) 00:46:21
>>223
フロッピーを使っていることにある意味感慨あり。
226It's@名無しさん:2005/08/02(火) 01:20:41
やっぱり、R終了ですかねぇ?
次のモデルみて買おうかと思ってたんですけど…
ん、買わずに後悔するよりは、買って後悔すべきですよね!
227It's@名無しさん:2005/08/02(火) 01:36:46
ハイビジョンハンディカム出しといてそれはないんじゃないか?
新モデルかも?
228It's@名無しさん:2005/08/02(火) 04:02:42
秋モデルっていつごろでるの?
去年はいつだった?
229It's@名無しさん:2005/08/02(火) 04:28:11
>>228

>>4 参照
例年9月発表で9月末〜10月初旬発売。
2001年はWindowsXPの発売に合わせるため一ヶ月ほどずれている。
230It's@名無しさん:2005/08/02(火) 04:37:01
じゃあ生産予定数終了って早過ぎないか?

やっぱりRシリーズ終わり?
231It's@名無しさん:2005/08/02(火) 05:42:32
なんかRの最期って哀れでしたね。
232sage:2005/08/02(火) 06:40:10
まだだ、まだ終わらんよ
233It's@名無しさん:2005/08/02(火) 06:46:00
やっとX2対応かね?

インテルの新アーキテクチャCPUが出てくるのは2006年末、
それまで1年半はアスロンがハイエンドで安定するから
プラットホームを作り替えても大丈夫な時間がある。
一方、Rが狙うハイエンド層はPenDで誤魔化されるほど甘くない。

これでなおPenモデル出してくるなら本当にRは終わるな
234It's@名無しさん:2005/08/02(火) 08:44:14
無知だな
235It's@名無しさん:2005/08/02(火) 15:30:33
一方、Rを狙うハイエンドソニヲタはPenDで誤魔化される。
236It's@名無しさん:2005/08/02(火) 15:31:40
貧乏人必死w
237It's@名無しさん:2005/08/02(火) 15:54:11
買って試してみてから批判しろよw
238It's@名無しさん:2005/08/02(火) 20:00:49
RZの青イルミネーションっぽいカコイイの出してよ
239It's@名無しさん:2005/08/03(水) 09:16:36
うちはネットとテレビ録画用とかでRA ビデオ編集用に爆音とどろくXEON*2 SCSI仕様
240It's@名無しさん:2005/08/03(水) 18:34:25
ここでVAIO第3章の始まりですよ。
241It's@名無しさん:2005/08/03(水) 21:35:04
早々のTVボード在庫終了はデジタル放送対応新型TVボードのため。
早々の本体生産終了は次機種アスX2に切り替えのため。
だったら最高なのになぁ。
でも値段はべらぼうに逆戻り・・・。
今のRA○3シリーズが実は一番コストパフォーマンスがよかったりするかも。
242It's@名無しさん:2005/08/03(水) 21:35:51
RX66使ってます。
先日HDDが逝ってしまったのでPCデポ経由で修理に出して7月23日に帰ってきました。
ところが、昨日からOSの起動に失敗するようになったので
心配になってHDD Healthでチェックしたところ、8月16日に死の宣告をされてしまいました。
ちなみにRaw Read Error Rate、Seek Error Rateともに60という数値です。
この状態で文句言ったら無償修理してくれますかね?
243It's@名無しさん:2005/08/03(水) 21:53:06
もう大型筐体止めて、初代Sシリーズの様なコンパクトボディキボン。
熱処理が気になるけど今のVAIOチームなら可能だろう。
244It's@名無しさん:2005/08/03(水) 22:08:15
だよな。墓石みたいなのはもういい。
245It's@名無しさん:2005/08/04(木) 14:13:33
明日でおわり。
246It's@名無しさん:2005/08/04(木) 17:24:33
>>244 ワロタ
目の前のRA51、文句なく墓石だ
247It's@名無しさん:2005/08/04(木) 18:50:16
VAIOの墓
248It's@名無しさん:2005/08/04(木) 19:53:40
もしかすると、
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/04/news043.html
これの影響で縮小する羽目になった?
249It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:30:28
typeRが終わるなんてネタ
250It's@名無しさん:2005/08/04(木) 23:36:45
俺は逆にもう少し大きくても構わん
気にするならノートでも買う

さらに大きくてもそれで
静かに冷却&省エネにでも出来るんなら
そっちのがいい。
251It's@名無しさん:2005/08/05(金) 07:31:27
>>250
静かに冷却&省エネ

それを実現するCPUを選ぶ度胸がSONYにあるかどうかだな
公正取引委員会が出てきてもインテルのやり方は変わってないらしいし
252It's@名無しさん:2005/08/05(金) 08:16:47
貧乏人はスルーで
253It's@名無しさん:2005/08/05(金) 09:32:05
別にインテルでもPenM使えば静音で省エネのマシンが作れる
254It's@名無しさん:2005/08/05(金) 09:51:55
厨にはMPUしか見えないらしい
255It's@名無しさん:2005/08/05(金) 10:09:19
馬力しか見えないバカといっしょ
256250:2005/08/05(金) 10:33:33
CPU以外で解決できる部分の話をしてるんだが。。
257It's@名無しさん:2005/08/05(金) 11:26:17
オレも今の大きさで文句ない。質感も満足してる。
奥行き方向はこれ以上大きくなってほしくないけど。
258It's@名無しさん:2005/08/05(金) 12:11:40
        寸法
       (w/h/d)
emachnes 184x362x406
TipeR   188x410x402
参考
Rシリーズ 220x352x394
RXシリーズ203x366x371
RZシリーズ195x380x391
Sシリーズ 180x302x350

Sシリーズのコンパクトさが際立つね。
これでもHDD3.5inchx2、PCIx2、ISAx1と十分な増設量。
259It's@名無しさん:2005/08/05(金) 12:14:34



















               今の金持ちはAMDのCPUだけどねwwwwwwwww
                安物PenDをX2と一緒にしないでくれよwwwwwwwwww










260It's@名無しさん:2005/08/05(金) 12:27:31
スマソ TypeRの綴り間違えた
261It's@名無しさん:2005/08/05(金) 13:11:30
>今の金持ちはAMDのCPUだけどね

ハイハイワロスワロスw
262It's@名無しさん:2005/08/05(金) 13:29:11
今起きました。ソニすたのデスクの終焉を目にすることができなかった
263It's@名無しさん:2005/08/05(金) 14:03:43
パチモンCPUの話題はスレ違いにつき以後禁止
264It's@名無しさん:2005/08/05(金) 15:35:42
HDぶっ壊れたのですがリカバリ取らなかったので
修理に出してHD交換しようとすると
価格が5万以上と聞き困ってます。

自分でHD買ってOS入れるだけじゃ起動しませんかね?
265It's@名無しさん:2005/08/05(金) 15:36:24
>>264
機種はRZ72Pです
266It's@名無しさん:2005/08/05(金) 15:40:58
>>264
OSは起動します
267It's@名無しさん:2005/08/05(金) 15:44:23
>>266
ありがとうございます。
ちなみにリカバリディスクっていくらくらいするんでしょう?
268It's@名無しさん:2005/08/05(金) 16:01:43
>>267
ログインしてみてみ

有償で送付させていただくサービスを MySupporter Web ページでご用意しております
https://mysupporter.vaio.sony.co.jp/mysupporter/index.html?_SSO_ACTION=INDV_LOGIN&SSO_SERVER_ID=roucnu101
269It's@名無しさん:2005/08/05(金) 16:22:18
>>267
ここで聞くよりサポセンに電話かマイサポで調べた方が早いだろヴォケ氏ね
270It's@名無しさん:2005/08/05(金) 17:37:08
               今の金持ちはAMDのCPUだけどねwwwwwwwww
                安物PenDをX2と一緒にしないでくれよwwwwwwwwww











271It's@名無しさん:2005/08/05(金) 19:35:43
貧乏人必死だなw
272It's@名無しさん:2005/08/05(金) 20:13:43
金持ちはCPUなんかろくに気にしないで一番高いPCを買いそうだけどな。
273It's@名無しさん:2005/08/05(金) 20:28:39
ソニスタで完全終了なのはtypeRだけか・・・
274It's@名無しさん:2005/08/05(金) 21:41:36
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 Pentium 4 670 Socket775 の最安価格 94,880円 【価格.com】
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010803
Pentium D 840 BOX の最安価格 60,663円 【価格.com】
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010796
Athlon 64 X2 4800+ Socket939 の最安価格 123,390円 【価格.com】
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100510776

 
 
 
 
 
 
275It's@名無しさん:2005/08/05(金) 21:43:22
価格対性能比なんか考えた事無いだろ?
276It's@名無しさん:2005/08/05(金) 23:43:01
このまま、本当に"伝説"になってしまうのか?

The Legends of "R"
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Legends_r/index.html
277It's@名無しさん:2005/08/06(土) 19:26:01
おそらくバイオは高級化路線変更で、その象徴としてRシリーズ打ち切るんだろうな
まあ、今までおつ
278It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:39:29
バイオに高級感感じる池沼なんているのか?
ソニー自体、エレクトロニクス部門大不振で格付け会社が格下げ検討してるってのに。
279It's@名無しさん:2005/08/07(日) 09:28:29
頼むから
知的障害者を侮蔑用語として使わないでくれ
280It's@名無しさん:2005/08/07(日) 10:20:13
typeRの宣伝見たらいかにもソニーが本気出して作ったみたいに書いてるけど実際は手抜きだらけだもんな。
RXのころが一番よかったのかなあ。あの頃は本気で作ってたよ。
281It's@名無しさん:2005/08/08(月) 03:47:39
根拠は?
282It's@名無しさん:2005/08/08(月) 03:52:23
なんとなく
283It's@名無しさん:2005/08/08(月) 11:18:13
目新しさってのが無いから、やっつけ仕事っぽく思えるのは確かではある
284It's@名無しさん:2005/08/08(月) 11:25:40
目新しさ有るじゃん。
増設のしやすさとか、エアフローの良さとか。
これ以上何を求める?
285It's@名無しさん:2005/08/08(月) 12:11:20
>>284
あの横がカポッと開くのはいいですよね。
RZからでしたか?他社よりずいぶん遅れて採用されましたが。

前面に穴の開いていない、エアフロデザインなんかもグッド。
あと熱処理の仕方、ヒートシンクパイプの取り回しが超美。

蓋つきキーボードも感触グッドでした。
286It's@名無しさん:2005/08/08(月) 14:46:56
新しいRってもう出ないの?
287It's@名無しさん:2005/08/08(月) 16:05:38
初めて買ったRシリーズはRX61だった。ギガポの神っぷりにさすがソニーと感服したものだった
次に買ったのはRA71だった。DoVAIOのあまりの糞っぷりにソニーの凋落ぶりを認識させられた瞬間だった
288It's@名無しさん:2005/08/08(月) 16:16:16
DoVAIOってテレビ録画するだけなら使い勝手いいと思うけど。
とR61とRA73使いの私が言ってみるテスツ。
289It's@名無しさん:2005/08/08(月) 16:24:45
>>284
ハード的には俺も満足だが、発売から一年以上たつのにエラー出まくり
の付属ソフトにも満足しているのか?フリーソフトよりエラーが多発す
るのにはあきれる。
290It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:01:51
ちぃくび舐めころがしたいねw
291It's@名無しさん:2005/08/08(月) 18:46:50
VAIO終わり・・
292It's@名無しさん:2005/08/08(月) 19:59:41
俺も288に同意。まぁ、GigaPocket5.xを味わっていないのでそのあたりを使っていた人に
とっては不満なのかもな。エラーも出まくりなんてことないし。
293It's@名無しさん:2005/08/08(月) 20:18:36
つか、Rは性能が良いから
Do VAIO ではサクサク動くだろ
294It's@名無しさん:2005/08/08(月) 20:22:10
俺は3年間Gigapocket使って来て、エラーが出たり録画失敗した事は一度たりともなかった。
DoVAIOは半年で4回録画に失敗した。もうね、、
295289:2005/08/08(月) 20:25:13
そうかエラー出ない人もいるのか。なんでかな?
296It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:10:21
Do VAIO<<<GigaPocket
オレもDo VAIOには何度も録画の失敗、リセットを繰り返した。
おまけにキャプチャーもできないし、ファイルの移動もできない。
ずっと、Rを2年おきに買い換えてきたが、Do VAIOのままだったらVAIOは好きだが
もう、お別れだ。というか終了か。
でも、DO VAIOは多くのRファンを裏切ったな。
297It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:20:34
>295
うちのもエラー出てないなぁ。RA71S
もうビデオデッキに替わってバリバリ使ってる。

GigaPocketはvaioC1-M系のLEしか知らないが
DoVAIOのテレビ録画はそんなに使い勝手が悪いとは思わない。
再生もテレビに出力するとそこそこ見れるし。
298It's@名無しさん:2005/08/09(火) 00:12:44
DoVAIOはリモコンでの操作がデフォになっているのでキーボードとマウス
で使うと非常に操作性が悪くてイライラする。
取りためたビデオにアクセスするのもいちいち階層をたどっていかなくてはいけないし
ビデオエクスプローラーは便利だったよなぁ、、
299It's@名無しさん:2005/08/09(火) 00:19:07
D:\VAIO Entertainment\Videoに有るだろ?
300It's@名無しさん:2005/08/09(火) 00:48:51
RZ55L7が139800で残り2台だがさてどうしたものか
RZ50がそろそろ4年目突入だしなぁ
301It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:13:39
オレもRZ-50( ´・ω・`)人(´・ω・` )

でもPenMかAthlon64搭載まで待つよ。
302It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:47:19
RA52は買いでしょうか?
303It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:57:51
>>302
そんなことも自分で判断できないのか!? そもそも、「買い」かどうかはお前が今の時点でどれぐらい
必要としているか、だ。「RA52は買いでしょうか?」←こんな質問は論外。
304It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:13:00
>>302
性能低いからやめたほうがいい
305It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:33:20
プレス(ry だからやめたほうがいい
306It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:44:08
                     (´・ω・`)
307It's@名無しさん:2005/08/09(火) 08:35:22
>>296
キャプテャーできないのは痛いですよね、DoVAIO。
308It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:11:53
Media Player Classicでキャプチャーした方が早くない?
今思うとGigaPocketのより楽なんだが。
このキャプチャーって静止画キャプチャーのことでいいんだよね?
309307:2005/08/09(火) 09:26:00
>>308
はい、静止画キャプチャーのことです。
Media Player Classic試してみます。
310It's@名無しさん:2005/08/09(火) 10:10:32
ドゥヴァイオを企画した奴ってどんな頭悪い奴なんだろう。
利便性を完全に無視して見た目だけのソフトだから文系の奴が企画したのかなあ。
311It's@名無しさん:2005/08/09(火) 10:26:22
>>297
>再生もテレビに出力するとそこそこ見れるし。

出力先のテレビにはビデオの選択画面とかは
出力されないんだよね?
312It's@名無しさん:2005/08/09(火) 15:16:22
>>311
そう出力されません。
ビデオ録画された番組のタイトルとタイムカウンター
と動作記号が出るだけです。
タイトルはパソコン画面に出るので、パソコンモニター
をONにしておけば不自由は無いのだが、できればテレ
ビに出で欲しいよね。
313It's@名無しさん:2005/08/09(火) 15:49:18
314It's@名無しさん:2005/08/09(火) 16:17:11
>>313
Pen-D凄杉
315It's@名無しさん:2005/08/09(火) 16:41:08
最近のVAIOで静止画キャプチャーならDVgate Plusでやれるだろ
316It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:02:18
ドゥバイオさえなんとかなったら結構良い線いってるのに
おしい、
317It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:08:57
次のrはでるの?
318It's@名無しさん:2005/08/09(火) 22:12:16
r330開発中
もち極秘
319It's@名無しさん:2005/08/10(水) 14:11:06
11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/08/10(水) 13:16:39 ID:EwPnUO9S
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/R/index.html
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Desk_info/index.html
SONYのPenDマシン、早くも生産終了。
320It's@名無しさん:2005/08/10(水) 15:51:07
321It's@名無しさん:2005/08/10(水) 16:01:58
それにしても急に販売終了とは怪しいな。
何か隠してるんじゃないか?発火する恐れがあるとか・・・
322It's@名無しさん:2005/08/10(水) 16:14:40
>>321

Do Vaio 及び sonic stage の
設計変更

このままじゃ、ソニーファンは去っていくだけ・・

Rはそれに加えて、筐体デザイン変更、基本設計の大幅見直し、
等々・・
323It's@名無しさん:2005/08/10(水) 17:11:17
もしかするとtypeRも国産でなくなるのか
324It's@名無しさん:2005/08/10(水) 18:06:12
デスクトップ型は全て生産終了じゃん(Hを除いて)
やっぱり撤退か
325It's@名無しさん:2005/08/10(水) 19:12:14
ソニー再生のための事業再構築計画(案)

・撤退事業:
メモリースティック事業、システムオーディオ事業、アナログオーディオ事業、カメラ
部門を除くB&P事業
・縮小事業:
コンポーネント事業
>上記、撤退部門の人員は全員解雇、縮小部門については営業、管理部門を中心に整理
を進める。
・売却事業:
B&I事業、ブラウン管事業
・別法人化事業:
コンピュータ関連事業、バッテリー・メディア事業、車載機器事業
>上記、売却、別法人化事業の人員は全員転籍とし、給与、昇進、休暇等の処遇は売上
及び利益率に則したものを採用し、本社と別の体系を適用する。別法人化した事業は、完
全独立採算性とする。なお、売却が1年以内にできない場合は、その事業を整理するこ
ととし、関連部門の人員は全員解雇。
その他:
・国内営業部門:現業部門を別法人化し、事業分野別完全独立採算制導入を導入するこ
とにより、本社と異なる処遇体系を導入する。間接部門については、大幅に縮小した上
で、ソニー企業と統合し、現業部門法人との委託契約とする。広告宣伝部門は廃止し、
同業務は本社事業部門の直接管理による第3者との外部委託契約とする。これにより、
関連部門人員の全員転籍、廃止部門の全員解雇、ソニー本社との人員派遣契約制導入、
仕切価格引き上げ等の措置を行う。
・間接部門:
担当部門売却・撤退の場合は解雇、担当部門独立の場合は転籍とし、最終的に本社事業
部門の人員削減比率に合わせた削減を行う。
326It's@名無しさん:2005/08/10(水) 20:52:35
ソニーはずいぶん思い切った再編をやるね。
個人的には最後のRを買っておいてよかったッポ
327It's@名無しさん:2005/08/10(水) 21:57:06
よかったのか?それ。
328It's@名無しさん:2005/08/11(木) 02:20:43
テレビの見られるデスクトップは、
一気に地上波デジタル対応にするんじゃないか。
329It's@名無しさん:2005/08/11(木) 02:56:36
ヒント: B-CASカード
330It's@名無しさん:2005/08/11(木) 07:14:05
ヒント2:コピワン
331It's@名無しさん:2005/08/11(木) 07:51:48
ヒント:コピワン見直し
332330:2005/08/11(木) 08:23:07
>>331
マジ?
だったら、うれしい
333It's@名無しさん:2005/08/11(木) 13:21:46
ヒント:コピフリーになるわけではない。
334It's@名無しさん:2005/08/11(木) 14:26:23
ヒント:コピフリになりそうな気がしない
335It's@名無しさん:2005/08/11(木) 17:02:22
ヒント:HDハンディカムが大好評らしい
336It's@名無しさん:2005/08/11(木) 19:21:13
ヒント:らしいね
337It's@名無しさん:2005/08/11(木) 22:42:33
ヒント:次期RシリーズはPenD以外の可能性も
338It's@名無しさん:2005/08/12(金) 01:17:42
質問があります。
VAIO VGC-RA73PL9を購入し、自分で撮った動画を編集しようと思い
TMPGEnc 3.0 XPress for VAIOというソフトが初めから入ってたので
wmv形式にしてサイズを小さくしました。
ただ、動画を見るとたいしたことは無いのですが個人情報??が
映っている箇所があり、そこをわからないように塗りつぶしたり、
ぼかしをいれたいのですがTMPGEnc 3.0 XPress for VAIOではできないのでしょうか。
また、最初からパソコンに入っている付属のソフトで動画にぼかしや塗りつぶしができるソフトが
ありましたら教えてください。お願いします。
339It's@名無しさん:2005/08/12(金) 01:20:39
一体型の大型じゃなくて普通のPCがデジタル放送対応になったら
また売り上げが伸びるだろうね
340It's@名無しさん:2005/08/12(金) 01:22:07
しかも、自作PC派は脂肪するし、増えるな
341It's@名無しさん:2005/08/12(金) 01:50:38
RZ55のPen4ってプレスコだよね?
使ってる方、音とかどうですか?
342It's@名無しさん:2005/08/12(金) 02:07:52
>>341
違う
343It's@名無しさん:2005/08/12(金) 02:37:41
ハイビジョンになっても番組の面白さは変わらないという事実
344It's@名無しさん:2005/08/12(金) 02:46:33
何を今更
345It's@名無しさん:2005/08/12(金) 06:57:08
ま、不細工な女が出てるエロビデオが
いくら高画質でもツマランのと一緒
346It's@名無しさん:2005/08/12(金) 11:52:45
むしろ化粧が(ry
347It's@名無しさん:2005/08/12(金) 12:21:24
>>346
話題がRからどんどんずれてるし。

みんな半ば次期Rあきらめてるだろ?
348It's@名無しさん:2005/08/12(金) 13:53:39
こっそりコピワンも余裕で抜けるVAIO造れば、爆発的HIT!
349It's@名無しさん:2005/08/12(金) 13:54:05
じゃあ

R→RX→RZ→RA→ R?
の?はなんだね。
350It's@名無しさん:2005/08/12(金) 14:48:25
2
351It's@名無しさん:2005/08/12(金) 16:31:18
▼・ェ・▼
352It's@名無しさん:2005/08/12(金) 17:05:11
>>342
違うってことはノースウッド?
353It's@名無しさん:2005/08/12(金) 17:59:40
>>352
そう、プレスコはRA*0から搭載かな
354It's@名無しさん:2005/08/13(土) 01:14:30
>>338
付属してるマニュアルをもう一度読み直そう。
355It's@名無しさん:2005/08/13(土) 01:53:19
>>353
そうなのか
トンクス

明日行って在庫あったら決めてみるかな…
一番の気がかりはクリアブラック液晶
今までRZ50のノングレアだったからなぁ
356It's@名無しさん:2005/08/13(土) 02:51:19
RZの在庫があるのか…
357It's@名無しさん:2005/08/13(土) 14:51:30
オクに流せば、2万ぐらい得しそうだな。
358It's@名無しさん:2005/08/13(土) 17:30:31
>>338
Adobe Premiereで編集して.aviとして保存(書き出し)
そいつをTMPGでwmv化。
359It's@名無しさん:2005/08/13(土) 19:06:00
ネット接続で10分ぐらい必ずフリーズするんだよな・・・
ノートンなのかな?RZじゃ問題なかったのに・・
360It's@名無しさん:2005/08/13(土) 20:20:22
>>359
もしかしてCPUはプレスコ・・?
そしたら、熱暴走ではないの・・?

この機種、夏は細心の注意が必要ですよ。

それにしても、最近のintelのCPUは改悪が続くね・・。
361It's@名無しさん:2005/08/13(土) 20:31:34
>>360
PentiumD XE の付属ファンの音
http://www.i-mezzo.net/log/PXE840_Cooling.avi

もうね・・あほかと・・
362It's@名無しさん:2005/08/13(土) 21:27:06
>>361
ファンが逝きそう。w
363359:2005/08/13(土) 21:36:38
>>360
熱暴走じゃないみたい。
エンコとかでネット無効にしててエンコ終わって有効にすると同じく
10分ぐらいフリーズするから。冷房ガンガンだし。
フリーズじゃないかも、マウス、キーボード不能になるがaviとかは動いてる。
364It's@名無しさん:2005/08/13(土) 23:13:42
CPU温度の話題が出ているので便乗質問させていただきます。
先日、在庫放出セールのRA52を買ったのですが、CPU温度のことで少し気になる点が・・・室温28度の時点で、CPUの温度が53度とかいくのですが、うちだけですかね?
365It's@名無しさん:2005/08/13(土) 23:54:43
>>364
Pen4 / PenDが、おかしいんです・・・。

VAIOが悪いんではないです。

今は、デスクトップ用のCPUは、
開発がいきづまっているんです
366It's@名無しさん:2005/08/14(日) 00:20:27
>>365
うちのPCだけが変じゃないということで安心しました。
近いうち、FANの交換(出来るかどうかわかりませんが)をして冷却効率をあげてみたいと思います。
レスありがとうございました。





367HG名無しさん:2005/08/14(日) 00:40:37
うちのは北森2.4で
忍者(http://www.scythe.co.jp/cooler/20050427-115151.html)
つけてファンレス化してるけど
RAとかは無理っぽいかな。
368It's@名無しさん:2005/08/14(日) 01:34:08
>>364
CPUが53度は結構普通。
スリム・静音PCではここらへんでエアフローを妥協することが多い。
369It's@名無しさん:2005/08/14(日) 05:26:29
>>364
メーカー製はアイドル状態で55度前後は常識&ザラ
仮に例えばだが、扇風機などで空気取り入れ口からがんがん風を送ると
30度台で運用できるが(実験的に)
だからといって何ら一切パフォーマンスがあがるわけでもない
厳密にはパーツの寿命に影響はするだろうが
それも数年以内の買い替えサイクルから考えて、一切問題にならない
10年、20年使うつもりでいて初めて影響する程度
よって冷却に金と手間かけるぐらいなら、馬鹿馬鹿しいからメモリの増設でもしなされ
370It's@名無しさん:2005/08/14(日) 05:58:43
むしろHDDの発熱の方が問題
371It's@名無しさん:2005/08/14(日) 10:29:35
RA*3はアイドル時CPU温度43度前後
372It's@名無しさん:2005/08/14(日) 12:22:09
うちのPenDはエンコ中でも45度前後。
373It's@名無しさん:2005/08/14(日) 13:51:52
夏場50超えてても不思議じゃない
374It's@名無しさん:2005/08/14(日) 15:08:17
>>361
Pentium Dのリテールファソってずいぶんショボいんだねぇ。
RA73にして大正解。
375It's@名無しさん:2005/08/14(日) 18:55:33
なんかCPUはもう頭打ちなんですかね。
HDDも400GBでストップ。
OSは糞VISTAになるしPCの未来は暗いですね。
376It's@名無しさん:2005/08/14(日) 19:01:26
vistaダサい
377It's@名無しさん:2005/08/14(日) 20:12:41
RA*3はチョット前のスーパーコンピュータ並の演算性能を持っているわけで。
要はそれで何をするかじゃない?
378It's@名無しさん:2005/08/14(日) 22:36:25
動画編集とか、
3Dのゲームとかしないんだけど、
セパレート型で、HDD横置きって、
VAIOでは、Rしかないんだよね。
379It's@名無しさん:2005/08/14(日) 22:38:26
セパレート?
380It's@名無しさん:2005/08/14(日) 22:47:35
横置き?
 
381It's@名無しさん:2005/08/15(月) 01:03:36
PentiumD XE の付属ファンの音
http://www.i-mezzo.net/log/PXE840_Cooling.avi

もうね・・あほかと・・
382It's@名無しさん:2005/08/15(月) 05:49:44
>>381
ドライヤーの強風みたいな音だね
383It's@名無しさん:2005/08/15(月) 06:53:22
>>381-382
それガイシュツですよ>>374参照
384It's@名無しさん:2005/08/15(月) 12:01:21
>>379
本体一体型の対義語とおもわれ>セパレート

>>380
HDD横置き…な。
他のメーカー製って縦置きなのか?
DELLとかのでっかいのは横置きっぽいが。
385It's@名無しさん:2005/08/15(月) 12:46:23
>>378
HDDのディスク向きが水平なのが横置きで、
地面と垂直なのが縦置きでなかったっけ?
 とすると、VAIOは縦ではないか?
386385:2005/08/15(月) 12:48:22
X VAIOは
○ typeRは
387It's@名無しさん:2005/08/15(月) 13:15:16
>>386
えーっ!
RってHDD縦になっているの、中の構造・・。

HDDって横に置いた方が、寿命・書込み精度が
良好なのだが・・。

1分間に7200回転もするんだから、
常識で考えれば、わかるよなあ・・
388It's@名無しさん:2005/08/15(月) 14:59:05
>>387
そもそもWindows XPの起動画面が出現するまで、
Athlon 64系だと10秒そこそこなのだが、
Intel系だと30秒以上かかる。

Athlon 64系はデスクトップが出現してから
一旦アイコンが砂時計付きになるまで10秒未満、
その砂時計が消えるのに5秒強で済むのに対し、

Pentium系では砂時計が出現するまで30秒強、
そこから消えるまで更に30秒弱かかっており、
結果としてブートの時間は1分半以上余分に掛かる。
389It's@名無しさん:2005/08/15(月) 15:27:56
>>387
縦置きの機種って他にも結構多いしそこのところは大丈夫じゃない?
ワークステーションも縦置きが多い。ってSCSIとATAじゃ違うのかな。

保守ありきのと比べるのはちょっとアレだったか。

390It's@名無しさん:2005/08/15(月) 15:34:10
>>387
確かに・・・20世紀のハードディスクはそうだったかもしれない。
もはや都市伝説。
391It's@名無しさん:2005/08/15(月) 16:22:53
ジサカーと線香のニオイがする。
392It's@名無しさん:2005/08/15(月) 17:52:33
393It's@名無しさん:2005/08/15(月) 18:46:34
>>349
RC
394It's@名無しさん:2005/08/15(月) 19:54:03
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/menu.html

Rは製造終了か。
次モデルあってもintelのままだと・・
395It's@名無しさん:2005/08/15(月) 20:12:42
396It's@名無しさん:2005/08/15(月) 20:15:23
397It's@名無しさん:2005/08/15(月) 20:15:55
398It's@名無しさん:2005/08/15(月) 23:37:49
>>349
>R→RX→RZ→RA→ R?
>の?はなんだね。

もちろん「RI」さ!
続いて「RU」・・・・「RO」
399It's@名無しさん:2005/08/16(火) 00:32:31
HONDAじゃあるまいし、TypeRに固執するのはよそう。

そういえば滅多に使わないMDデッキもTypeRだった(´Д`;
400It's@名無しさん:2005/08/16(火) 00:39:43
>>399
Rって、日本人がかっこよく思うアルファベットのひとつなのか?
その根拠はむk
401It's@名無しさん:2005/08/16(火) 00:51:07
>398
PenM系が搭載されたらRM。
64デュアルコア系ならRW。
R「D」だと(ry
402It's@名無しさん:2005/08/16(火) 00:53:10
VAIO TypeD ってありましたっけ?
403It's@名無しさん:2005/08/16(火) 02:10:02
>>398
いややっぱ「RI」「RU」「RA」でしょう。
で、続いて「RI」「RU」「HA」。

♪忘れないで〜
404It's@名無しさん:2005/08/16(火) 10:56:03
MX復活しる!
405It's@名無しさん:2005/08/16(火) 12:14:23
MXでHi-MD
イラネ〜wwwwwwwwwww
406It's@名無しさん:2005/08/16(火) 17:16:25
新型MXか。
俺は欲しいな
407It's@名無しさん:2005/08/16(火) 18:29:01
MXはまさに今こそ真価発揮しそうなんだけどな
CDいっぱいありすぎてパソコンで管理して気軽に聞きたい
けどやるなら少しは音にもこだわりたいみたいなライト向けにぴったりだ
現状はそれがipodなわけで
リビングにテレビパソコンオーディオと一台でまかなえて
携帯で負けても家庭内ではみたいな地位確立できそうなのに
408It's@名無しさん:2005/08/16(火) 19:47:16
 MXいまつくるとなると,PC電源いれずにHDDレコーダやHDDコンポ的な
ことも要求されてくるし,あんましやりすぎると他の事業部つぶすことに
なりかねんなw

409It's@名無しさん:2005/08/16(火) 22:17:26
NEC DIRECT限定モデル「2005年8月18日 新たな価値を備えたPC誕生」
気になる。デザインはちょっとTypeR入ってそうだけど・・。
410It's@名無しさん:2005/08/17(水) 01:01:06
VGCーRA53L7って性能的にどうなの?
411It's@名無しさん:2005/08/17(水) 09:22:34
パソコンを何に使うかによる
412It's@名無しさん:2005/08/17(水) 10:10:32
>>388
起動時間なんて読み込むデバドラの数でいくらでも変わるのに
馬鹿なジサカーにはその程度のこともわからないらしいね。
413It's@名無しさん:2005/08/17(水) 10:22:44
もっと差が開くな
414It's@名無しさん:2005/08/17(水) 10:27:22
>>388
Pentium4だけどそんなにかからんよ
415It's@名無しさん:2005/08/17(水) 10:50:18
 以前にフロッピードライブを外すのに手を切った人がいたが、
俺も危うく切りそうになった。
 外す時はコツがあり、手前に引く抜くのではなく、コネクタ
側を手前に尻を振るように回転させて抜き出す。
 マニュアルを見ると、まっすぐ出るような先入観を持ってしまう。
気をつけろ!!
416It's@名無しさん:2005/08/17(水) 10:51:45
ヒント:Pentium系=PentiumII
417It's@名無しさん:2005/08/17(水) 10:52:49
ジサカーって馬鹿?貧乏?両方?
418It's@名無しさん:2005/08/17(水) 11:19:21
VAIO厨よりは詳しいと思うよ
419It's@名無しさん:2005/08/17(水) 11:38:24
自作っつっても、レゴブロックみたいなもんだけどな
420It's@名無しさん:2005/08/17(水) 12:16:01
>>419
ワラタ!

PC組み立てって普通中卒のネーチャンやら、パートのおばさんの仕事だよねw
421It's@名無しさん:2005/08/17(水) 12:17:42
VAIOマザー以外は自作パーツで組んでる俺は何厨?
422It's@名無しさん:2005/08/17(水) 17:24:40
改造厨
423It's@名無しさん:2005/08/17(水) 18:12:25
VAIO厨の知識はこの程度

617 名前:It's@名無しさん[]:2005/06/22(水) 19:57:58
>>615
>Athlon 64 X2 4800+の動作クロックは、2.4GHzとなっている

はぁ?たった2.4GHzなのかぁ?ダッサーイ 
最適コンパだけでPenDが5割速くなるじゃん

インテル余裕だなw
424It's@名無しさん:2005/08/17(水) 18:53:44
Rシリーズがなくなったら次何買うの?
425It's@名無しさん:2005/08/17(水) 20:02:20
RA53L7、ヨドバシで229800円で買った。
配送は19日の夜だって、今からどういたぶってやろうか楽しみだわい!
あー、結果報告はここにレポしますんで、よろしく。
426It's@名無しさん:2005/08/17(水) 22:05:31
万一、次モデル出ても、
PenD とか Pen4 だから、
PCにちょっと詳しい人は手をださないだろう。

買えるのは、来春のyonah(ナパプラットフォーム)
になってからだなあ
427It's@名無しさん:2005/08/17(水) 22:25:57
>>425
X300は遅い。X700あたりに入れ替え推奨。メモリも足りない。
多分、「思ったほど速くねぇじゃん」とか感じる予感。
428It's@名無しさん:2005/08/18(木) 01:28:32
VAIOは購入時と修理時にぼったくられられても気にならない金持ちのパソコンです
小金持ちと貧乏人はお帰りください
429It's@名無しさん:2005/08/18(木) 01:56:42
購入後は販売員にオラッインターネット設定早くしろ
430It's@名無しさん:2005/08/18(木) 04:07:55
今のR厨は昔RにAMDのCPU搭載モデルがあった事すら知らない奴ばっかりだろうな
431It's@名無しさん:2005/08/18(木) 05:54:09
すいません、質問があります。
RZ52を使用してるのですが、
この機種は、DVDの静止画キャプチャ出来ないのでしょうか?
色々なソフトを使用したり、グラフィックアクセラレータやDirectXの設定を変えたりしたんですが、
画像が全部真っ黒になってしまいます。
何か方法はないでしょうか?アドバイスお願いします。
432It's@名無しさん:2005/08/18(木) 06:21:29
「オーバーレイ 静止画キャプチャ」で検索
433It's@名無しさん:2005/08/18(木) 07:54:11
熱い 熱過ぎる。 このままではきっと壊れる。
CPUより熱い60度なんてマックストアは大丈夫なのか。
後から積んだ隣の日立が死んでしまう。
434It's@名無しさん:2005/08/18(木) 11:33:02
>>409のNECの機体がどんなものなのか楽しみにしていたんだが、
結局Pentium Dマシンだったね。Athlon 64 X2だったらスゲーと思ったんだが。
435It's@名無しさん:2005/08/18(木) 12:26:29
いままでに何台かVAIOを所有してきたが・・・
(W101とかPCG-767とか)
はっきりいえることは、おまけソフトが全体のパフォーマンスを下げているということ。
かといってうかつに削除するとシステムがおかしくなる。
436It's@名無しさん:2005/08/18(木) 12:35:31
クリーンインストールすりゃええやん
437It's@名無しさん:2005/08/18(木) 15:08:47
AMDは所詮パチモン。好きなのは半島の人だけ。
438It's@名無しさん:2005/08/18(木) 15:45:55
\                                     /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     In_
ハァハァ(@ε@-)
    (三三三)
  从 (⌒(⌒ )@人 ,从
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
     /雑音\
439It's@名無しさん:2005/08/18(木) 18:09:08
PenDはパチモン
440It's@名無しさん:2005/08/18(木) 18:57:07
Athlon 64 X2はイロモン
441409:2005/08/18(木) 19:48:52
>>434
俺もてっきりAthlon 64 X2だと思っていたのに。しかもスリムタイプだときやがった。
こんな糞PCにディザー広告なんて打つんじゃねぇ!NEC!!
442It's@名無しさん:2005/08/18(木) 21:28:08
NEC少し期待してたが、デザインが酷いなぁ。typeRと比較にもならない。
443It's@名無しさん:2005/08/18(木) 21:31:51
>>436
最近のはノートンゴーストでリカバリディスクが焼かれてるから。
どらいばファイルを取り出そうにもできないんだよ。
444It's@名無しさん:2005/08/18(木) 21:40:41
RX66を使用しています。
バトルフィールド2のデモ版が動かないので、そろそろパワーアップしたいと
考えています。
メモリは512MBにしていますので、ビデオカードをRADEONのX800クラスか
GEFORCEの6800とか7800クラスにしたいと思っています。
8XのAGPカードですが、使用可能でしょうか?
電源の容量なんかも少し心配していますが・・・・。
付けた方いらっしゃいますか?
445It's@名無しさん:2005/08/18(木) 21:41:59
スリム水冷はけっこういいとおもった。NEC。
446It's@名無しさん:2005/08/18(木) 21:49:25
>>444
最大300Wって書いてあるから、6800すらも厳しいかもしれない。

447It's@名無しさん:2005/08/18(木) 22:39:18
テスト
448It's@名無しさん:2005/08/18(木) 22:57:06
スリム水冷ダッセーw
449It's@名無しさん:2005/08/18(木) 23:20:00
何でメーカー製って、電源がへぼいんだろ?
ユーザー側で改造できないようにするためなのか?
そりゃそうと、いよいよ明日の夕方RA53L7が来る!
だが、ちょっと心配なことがひとつ・・・・・
グラボがX300なんだが、ということはPCI-E用補助電源コネクタが電源ユニットから出てないって事なのか?
もしそうだったら激しく鬱だな。
ま、いざというときは電源自体を自作で使ってた「鎌力550W」に変えればいいんだし・・・
450It's@名無しさん:2005/08/18(木) 23:40:49
RAの電源は十分だろ
451It's@名無しさん:2005/08/18(木) 23:42:23
>>449
保証がなくなる事はしないほうがいい
452444:2005/08/18(木) 23:58:59
>>446
最大300Wでしたね、最新ビデオカードは無理かなぁ
RADEONのX700とかなら、少しはましかな。

チャレンジした猛者はおりませんか〜
453It's@名無しさん:2005/08/19(金) 02:21:33
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/18/news006_2.html

TypeRのステーもほとんどこれと同じだなー。搭載HDDもMAXTOR3基(ウチの場合)
結構涼しくなったけど今も56,58,53、日中は平気で60越えてるし。壊れないのは奇跡
なのか、あんなちゃっちいファンでも仕事をしていると言うことなのか…
454It's@名無しさん:2005/08/19(金) 02:56:23
>>452
7800GTや7800GTXにAGPは無い
455It's@名無しさん:2005/08/19(金) 03:58:14
別にもう少し冷えるCPU採用してくれれば今のRのケースで
もっと静かなの出せるのにな
456It's@名無しさん:2005/08/19(金) 04:00:58
>>432
検索してみた所、色々と載ってました。
初心者の僕には難しそうですが、何とかやってみます。
返答ありがとうございました。
457It's@名無しさん:2005/08/19(金) 04:17:52
>>444を助けてやりたいが
300w電源だと9600XT以上はキツそうだ・・・
せめてX700Proぐらいまでは希望を持たせてやりたい
458It's@名無しさん:2005/08/19(金) 04:22:09
ちなみにAGPは4x動作になるだろうがベンチマークでは8xと大差はないから心配ない
459It's@名無しさん:2005/08/19(金) 04:56:10
>>455
うるさいの?
460It's@名無しさん:2005/08/19(金) 05:42:15
と言うか爆熱CPUのせいでVAIOは電源ファンが煩い
461It's@名無しさん:2005/08/19(金) 06:24:29
>>443
最近でなくともバイオはC:\Driversとかに普通にドライバファイルがあると思うが。
462It's@名無しさん:2005/08/19(金) 06:30:15
>>456
MediaPlayerClassic使えばいいんじゃね?
463It's@名無しさん:2005/08/19(金) 09:52:20
>>459
脳内厨は放置でオナガイチマツ
464It's@名無しさん:2005/08/19(金) 10:17:33
次期Rの開発目標は大幅なコストダウソ、今までのような贅沢マシンはもう出ない。
内容的にはジサク機のような、ありあわせの部品を組み合わせたショボイもの。
もしかしたらパチモンのCPUを載せてくるかも。
465It's@名無しさん:2005/08/19(金) 10:28:28
>>ありあわせの部品を組み合わせた
別に今までとたいして変わらn(ry
466It's@名無しさん:2005/08/19(金) 11:34:42
実際Type-R ってすごく静かですよね。
あれ以上静音になっても、だれも違いがわからないと思う。
キーボードも適度なコシがあって、しかもとても静かでグッド。
NECのはキーボードがカチャカチャうるさいから嫌い。
467It's@名無しさん:2005/08/19(金) 11:37:09
全然うるさくないけど
468It's@名無しさん:2005/08/19(金) 11:44:14
>>467
そりゃ失礼。昔の「価値星」だったからうるさかっただけか。
NECのキーボードってずっと枠がシルバーでキーが黒でしょ。
おれは、あんま好きじゃない色使い。
469It's@名無しさん:2005/08/19(金) 12:05:39
水冷のデザイン悪い
470It's@名無しさん:2005/08/19(金) 12:10:22
NECはVAIO Z1をRXでパクったからな
471It's@名無しさん:2005/08/19(金) 13:44:52
RA52でメモリの増設を考えてるんだけど(初期256*2)
512*2を追加して1.5Gにしてもデュアルチャンネルとして動作するのですか?
472It's@名無しさん:2005/08/19(金) 13:57:51
>>471
相性さえ問題なければ、する。
473It's@名無しさん:2005/08/19(金) 14:18:08
プラス256×2で合計1GBとか、
最初に搭載されてる分を外して
512×2の1GBで運用したほうがパフォーマンスがいいんじゃねーの
474It's@名無しさん:2005/08/19(金) 14:58:02
ra52の元から付いてる256×2をはずして、アイオーあたりの箱物1GB×2とか
積めるのかな?
SONYのHPだと最大2GBまで(512×4)までって書いてあるからちょっと気になる。
一枚あたりの容量が512MBまでしか対応してないのかな。

どなたかご存知?
475It's@名無しさん:2005/08/19(金) 15:33:46
>>474
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/maker/pcom/ra03.html#memory

最近、RA52の質問が多いが、処分特価やったせいかね?
476It's@名無しさん:2005/08/19(金) 15:49:08
>>475
ありがとうございます。
1GB×2でいってみようと思います。

>>最近、RA52の質問が多いが、処分特価やったせいかね?
私も、投売りのやつを買いました。
はじめはNECのTZを候補にしてたんですが、悩んでいるうちに売り切れになっちゃって
TZのスレ(TXだったかな?)に、「TZよりTYPE-Rは静か」っていう書き込みを見て、
なおかつ、12万弱でVAIOブランドと、静穏性と、3.6GhzのCPUに負けました。
477It's@名無しさん:2005/08/19(金) 16:40:33
俺だったらぼったくり価格覚悟で、CORSAIRのメモリーを積むぞ。
デュアルチャンネル前提でチューニングしてあるメモリーって言うと、このメーカーしかない。
478It's@名無しさん:2005/08/19(金) 17:39:46
VAIO買う奴は金ある奴だからな
メモリ回りには思いっきり金かけて正解だろう
479It's@名無しさん:2005/08/19(金) 18:11:42
>>464
もう載ってるじゃんPenDってパチモンのCPUが
480It's@名無しさん:2005/08/19(金) 18:59:06
>477
CORSAIRのメモリはいいよなぁ。
DDR2 667でも4-4-4-12で回せるとは凄い。
でも、どちらかと言うと自作のAthlon 64マシンにCORSAIRのDDR 400を
搭載してあげたいw。OCがかなりできるようだしねー。
481It's@名無しさん:2005/08/19(金) 22:05:55
NECも旗艦モデルの水冷にPentiumDを乗せてきたね。
NECっていつも動きは遅いけど、ま、当然の決定だね。
482It's@名無しさん:2005/08/20(土) 00:47:59
RA53L7が届いたので、早速中を見てみた。
やはりというか、グラボ用の補助電源ケーブルは無し。
(電源自体の容量が400ワットしかないからな)
拡張はかなりやりやすい。
HDDベイは3つまで入る、RAID0+1をやる場合、FDDベイにHDDを搭載しないとだめ。
(結果FDDが使えなくなる)
リカバリCDは自分で焼くタイプ、CD-R、DVD-R、DVD+Rのメディアに焼ける。
(ちなみにDVD-R、+Rの場合は2枚、CD-Rの場合は9枚必要)
音は無音に近い、電源を入れた直後は少しうるさいが・・・
標準で乗ってるメモリは、サムソンの256が2枚。開きスロットは2つ。
あとグラボを変える場合、すぐ横に電源ユニットがあるため、ボードの裏にヒートシンクがあるようなボードはさせない。
とまあこんな感じ。
483It's@名無しさん:2005/08/20(土) 01:16:13
>>482
【爆熱】PentiumD搭載PCは買うな!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1117630219/l50
484It's@名無しさん:2005/08/20(土) 02:00:16
>>483
メーカー製なら熱対策はしているはず。
アンチ房の言うことなんか信用できん。
485IDE:2005/08/20(土) 02:07:21
RZ-73のマザーボードが何なのか知りたいんですが
どなたか教えて頂けないでしょうか。
486It's@名無しさん:2005/08/20(土) 08:06:50
>>485
VAIOって、ASUSのOEMマザーを使ってることが多いよ。
DELLやHPは自社開発のマザーだけどね。
487It's@名無しさん:2005/08/20(土) 09:26:00
>>483
去年、プレスコが同じように書かれていたので
、買うのを秋まで待った。
結果から言うと、だまされた。
488It's@名無しさん:2005/08/20(土) 11:39:06
去年の「プレスコは買うな」スレ
【史上最低のゴミ】新型Pentium4搭載PCは買うな!
http://makimo.to/2ch/pc4_pc/1078/1078385427.html
【高熱】新型Pentium4搭載PCは買うな!2
http://makimo.to/2ch/pc6_pc/1083/1083918937.html
書いてある事が、よく似ていること・・・・
489It's@名無しさん:2005/08/20(土) 13:22:43
プレスコを回避することができたということだね。
490487:2005/08/20(土) 14:50:14
>>489
俺へのレスかな?
で、秋にプレスコ付きのVAIOを買った。
491It's@名無しさん:2005/08/20(土) 15:44:10
492RZ73ユーザー:2005/08/20(土) 16:57:20
RZ73(CPU3.2G、メモリ1G)なんですが、
クーラーをかなりきつめに利かしていないと
ぶおんぶおんぐおんぐおん、と異音を放ち続けるので
うるさくて仕方がありません。
やっぱり所詮はバイオなんでしょうか。
こんなPC10台以上買ってきましたが
こんなうるさいPCは初めてです。
R72やW101なども買ってきましたが
こんなんじゃもう2度とバイオを買うのはやめようと思います。
この異音なんとかならないでょうか。
493It's@名無しさん:2005/08/20(土) 17:33:52
>>492
PentiumD XE の付属ファンの音
http://www.i-mezzo.net/log/PXE840_Cooling.avi

もうね・・あほかと・・
494It's@名無しさん:2005/08/20(土) 18:09:38
type-RA52にビデオカードの増設したいと思ってるのだが、
増設用6PINが無いとのこと、ということは搭載できる最大スペックのVGAは
GeForceだと6800無印ぐらいになるのかな?

補助電源必要なvgaを乗せた方、もしいたらどこから電源を持ってきたのかを
教えてください。
495It's@名無しさん:2005/08/20(土) 18:27:35
>494
そういう分岐ケーブルがあると思うよ?
496It's@名無しさん:2005/08/20(土) 18:58:43
RAID0にするとやっぱ速いのかな?
497It's@名無しさん:2005/08/20(土) 19:23:57
なんのためのRAID-0だよ・・・
498RZ73ユーザー:2005/08/20(土) 20:13:42
>>493
ブワァアアアッハッハッハッハッハwwwwwwwwwwwwwwwwww
レスありがとうございました。
ペンティアムDの騒音とても面白かったです。
ただうちのRZ73もそれに負けないくらいの轟音を
発しています。
異音という表現は間違ってました。豪音です。
ほんとに何とかなりませんかね?
クソニーバイオ。
499It's@名無しさん:2005/08/20(土) 20:41:07
>>498
ジサクした汚い箱にマジックで書かれたRA73の文字が見えますよ(プッ
500It's@名無しさん:2005/08/20(土) 20:50:29
>>498
RZ73か orz
501It's@名無しさん:2005/08/20(土) 20:52:41
必死だなw

361 It's@名無しさん 2005/08/13(土) 20:31:34
>>360
PentiumD XE の付属ファンの音
http://www.i-mezzo.net/log/PXE840_Cooling.avi

もうね・・あほかと・・

381 It's@名無しさん 2005/08/15(月) 01:03:36
PentiumD XE の付属ファンの音
http://www.i-mezzo.net/log/PXE840_Cooling.avi

もうね・・あほかと・・

493 It's@名無しさん sage 2005/08/20(土) 17:33:52
>>492
PentiumD XE の付属ファンの音
http://www.i-mezzo.net/log/PXE840_Cooling.avi

もうね・・あほかと・・
502It's@名無しさん:2005/08/20(土) 20:54:37
>>493
Pentium Dのリテールファソってずいぶんショボいんだね。
RA73にして大正解。
503It's@名無しさん:2005/08/20(土) 20:59:46
>>498
>ほんとに何とかなりませんかね?

RAにしたら無音になるよ
504It's@名無しさん:2005/08/20(土) 21:06:05
>>488
ヒント:僻み根性
505It's@名無しさん:2005/08/20(土) 21:10:51
すいません。
RZ60L7を発売日に買い、いままで無事壊れず使用してきました。
だがそろそろ買い時だとおもい、RA53L7を購入しようと考えています。
いろいろな記録をビデオ編集するのがシュミでして、この機種を選びます。

RZ60からRA53だとカナリパワーアップしてますよね?
またノートで編集も考えていますが、
長持ちするならデスクトップですよね?
506RZ73ユーザー:2005/08/20(土) 21:16:57
>>502
あのね。
オレね。
R72に50万きっかり、W101に20万弱、
RZ73にも50万きっかりお金出してるわけ。
この上、さらにRA73買えってか?
こんなおんぼろPCの山に120万だぞ?
これ以上びた一文だって払わねーよ。
大体なんだよあの筐体。なんだよあのしょぼい電源。
PCのこと勉強すればするほどバイオがクソだってことを痛感するよ。
よくこんなPC群に120万もかけたよなぁ。
ほんと無知(知らない)って怖いよな。
507It's@名無しさん:2005/08/20(土) 21:44:52
ソフトのことを知れば、あの価格で買えることのほうが凄いと思うんだけどな。
まぁ、利用しなければ意味ないけどさ。
というかR72もRZ73も随分高い値段で買ったんだな。
508RZ73ユーザー:2005/08/20(土) 22:14:47
>>507
純正メモリ大盛りで買ったりしてたからね。
若かったよ・・。
509It's@名無しさん:2005/08/20(土) 22:22:46
RZに比べればRAの方が買う価値あるけどね・・・
自作ではRAの大きさで静かなのは実現が難しい
510It's@名無しさん:2005/08/20(土) 22:40:21
>>506
RZ73って、いままでよく2年間も我慢してきたね。

>大体なんだよあの筐体。

たしかにRZはヘンテコリンな形してるよね。
正面の縦線がお◎んこの筋にみえる。
511It's@名無しさん:2005/08/20(土) 22:46:46
RA52とRA53みなさんならどちらを選びますか?
てかCPU以外変わってないよね?
512It's@名無しさん:2005/08/20(土) 22:46:53
あのおまんこケースだけが簡単に他社のATX電源載せられるのが悔しい
513It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:01:04
>>492
>こんなPC10台以上買ってきましたが
>こんなうるさいPCは初めてです。

ネタでしょ、どうせ
514It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:27:23
>>504
ヒートパイプで熱対策してないモデルは?
515It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:28:45
>>511
漏れの使い方ではマルチタスクが殆どだったのでRA53にした。
516It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:29:23
RZは頭が凹んでるのが嫌。
517RZ73ユーザー:2005/08/20(土) 23:32:44
>>513
疑い深いヤツだな(ワラ
正確には9台だけどな。
セレロン500以上のPCから数えてだけどな。
マジでバイオほどクソのPCはないな。
R72なんかメモリ最大容量が128*2で256だぞ?
あの時期はもう最大1Gのマザーが出ていて
それでいて最大256だぞ?
バイオがいかにクソかがよく分かるよな(ワラ
518It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:34:03
>517
R72は普通に512MBつめたけど?
1GBのマザーもATXの話で440BXでM-ATXマザーではまず1GB搭載は無理。
519RZ73ユーザー:2005/08/20(土) 23:36:26
W101に至っては酷いなんてもんじゃないよな〜(ワラ
箱開けて中をまじまじと見てみたら
なんだあのメモリ?
独自仕様か?
増設させない気か?
他にも嫌がらせか?と思える独自仕様てんこもり。
バイオってどれもこれもほんとにクソだよな〜(ワラ
520RZ73ユーザー:2005/08/20(土) 23:38:14
>>518
おまいさ、すぐバレるウソつくなよ。
そんなにいうならソース見せてみろよ(ワラ
521It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:38:31
雨漏りしようがドアがちゃんと閉まらないことがあろうが
金持ちはよろこんでフェラーリ乗ってるよ
なぜならば金持ちだから
522It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:40:43
>520
俺は実際にR72でそうやって使っていたよ?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/list.php?maker=66&pc=%A5%D0%A5%A4%A5%AA+R
はい。ご希望のソース。
523RZ73ユーザー:2005/08/20(土) 23:42:43
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-R72/spec.html
ほれ見てみろ。バイオのホムペに恥ずかしげもなく最大256って書いてあるダロウガ。

>>521
バイオをフェラーリに例える時点でオマイ終わってるよ(ワラ
オレみたいな本当の金持ちはな。
50万でも100万でもな、
快適なPCのためなら喜んで出すんだよ。
それが何が悲しくて大金積んでオンボロPCで
不快な思いをしなきゃいけないんだよ(ワラ
524RZ73ユーザー:2005/08/20(土) 23:47:14
>>522
オマイじゃ何か?
40数万出して、128Mしかないメモリーを外して
メルコあたりで256M×2を買ったって言うのか?
大体からしてあの時期で40数万円のハイエンドPCの
メモリが128Mってどういうことだよ?
嫌がらせか?ん?
128MでTV録画か?ん?
プレミアでビデオ編集しろってか?ん〜?
全く何を考えてんだろうな(ワラ
525It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:47:58
>>521
ちょっと違うな。
お金持ちだからじゃない、フェラーリだからだ。
526It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:48:57
>>524
所詮貧乏人ってことだなw
527It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:49:28
>523
そりゃそうだろ。
ソニーは純正品として128MBのモジュールしか売っていなかったんだし。
それ以上の容量は当時の搭載OSを考えても意味ないし、それ以上の
保証はする気がないだろう。
それと、嘘じゃないソースを見せたんだから、ソニーのオフィシャルが
どうだろうが関係ないじゃん。
528It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:50:22
>525
Windows98SEと言うOSのメモリ周りの仕様を理解してからそういうことは書けよな。
529It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:51:50
すまそ、528は524宛てね
530It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:52:31
>>524
あんたそれを承知でR72買ったんだろ?
それともカタログも見ないでブランドだけで買ったの?
だったら自業自得だね、お金持ちなんだからメモリーの2枚ぐらい
けちけちせずに買えよ
531RZ73ユーザー:2005/08/20(土) 23:54:41
>>530
あのな・・・。
オレはその当時な、メーカーの仕様表に基づいて
純正の4,5万する128Mメモリを増設してから買ったんだよ。
だから購入時50万きっかりになったんだよ。
532It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:55:32
で、自称金持ちのRZ73ユーザーの言うとおりだとして
で、そこまで何台も使うまで気づかなかったと ワラ
きっとオツム弱いんだろうな ワラ
533It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:56:43
>>531
50万て・・・
カモだな
534IDE命:2005/08/20(土) 23:58:16
結論から言うと、
どっちにしてもバイオはクソってことだろうが。
いずれにしてもあの時期で最大256Mしか
保証できないマシンを恥ずかしげもなく
ハイエンドPCとして発表するなよな(ワラ
まぁオレも当時はズブの素人だったしな(ワラ

っていうかオマイラ、バイオ気に入ってんの?
535It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:59:40
欲を言えばその調子でType-Xをフルスペックで買って
盛大に悪態をついて貰いたかったな
536RZ73ユーザー:2005/08/21(日) 00:00:53
>>532
うるせーよボケ。
仕事にプライベートに忙しすぎて
なかなかパソコンの中身にまで手が回らなかったんだよ。
537RZ73ユーザー:2005/08/21(日) 00:05:39
>>535
あのな。
オレな。
実を言うとソニー信者だったんだ。
ソニーのデジタルビデオデッキに50万つっこんだり、
ソニーの50インチのプラズマTVにきっかり100万つっこんだり、
まぁ今まで何百万も突っ込んできたさ。
でもな。
ソニー信者はもうやめたよ。
ソニーがいかにクソニーかってことが
だんだん分かったのさ(ワラ泣
結局ソニーって他メーカーのOEMに
メッキ(デザイン性)吹き付けて売ってるだけじゃねえか。
538It's@名無しさん:2005/08/21(日) 00:11:10
Type-X買った奴を見てみたい
539It's@名無しさん:2005/08/21(日) 00:18:24
>>537
高い授業料だったな、まぁ俺も人のことは言えないが
RX70使ってた頃はそれでもコンセプト自体は輝いて見えていたものだが
それ以降のモデルは陳腐化の一途をたどって行ったな
なんかもうガッカリ、、、
540It's@名無しさん:2005/08/21(日) 00:30:00
>>537
ちゃんと自分で良い物かそうでないのか見極めて買えよ。ソニーが良い品もあれば
そうでない品もある。盲目的にソニーだからって買ってあとからクソニーとか
言うお前はただの馬鹿。
541It's@名無しさん:2005/08/21(日) 00:30:25
「RX52使用中」ってサイトが消滅して困った。
542RZ73ユーザー:2005/08/21(日) 00:37:14
>>540
ソニーが良い品があれば、だと?
んなもんあるのか?あ〜ん?(ワラ
543It's@名無しさん:2005/08/21(日) 00:38:13
なんか虚しい奴がいるな
544RZ73ユーザー:2005/08/21(日) 00:38:23
ソニーで良い品って
ウォークマンだけじゃないのか?(爆ワラ
545It's@名無しさん:2005/08/21(日) 00:40:56
ウォークマンはいいのか。
546RZ73ユーザー:2005/08/21(日) 00:42:12
大体ソニーがこのところ低迷しまくっているのは
ソニーが単なるメッキ吹き付け業者だって
皆分かってきたからだろう(ワラ
元ソニー信者としては、複雑な気がするけどな。
まっ、そのうちこのソニー板も無くなるだろうな(ワラ
547:2005/08/21(日) 00:44:03
程度の低い半島の生き物がが絡んでるからだろ
気づけ馬鹿
548RZ73ユーザー:2005/08/21(日) 00:47:05
ハ?
オマエなに突拍子もないこと言ってんの?
クソニー信者か?(ワラ
549It's@名無しさん:2005/08/21(日) 00:47:11
>>546
間抜けなだ
気が晴れるまで叫べw
550It's@名無しさん:2005/08/21(日) 00:47:26
SCD-DR1やTA-DR1は欲しいなぁ。(特に後者)
551It's@名無しさん:2005/08/21(日) 00:47:54
なるほど
チョンか
552It's@名無しさん:2005/08/21(日) 00:55:24
>>542
そう思いながらずっとソニー買い続けてたわけ?ほんとに馬鹿じゃん。
自分で自分のこと馬鹿だ馬鹿だと宣伝したいんだね〜ほんと恥ずかしい奴。
俺はソニーはなんとなく好きだけど使ってるのはRZ50とPS2くらいだな。
あとは全部他メーカー。
553It's@名無しさん:2005/08/21(日) 00:58:33
世の中こんな莫迦いるんだな
554It's@名無しさん:2005/08/21(日) 01:03:08
チョンで片付けるのは
雑音で片付けるのと同じ
555It's@名無しさん:2005/08/21(日) 01:07:15
雑音はチョンだけどなっ
556It's@名無しさん:2005/08/21(日) 01:16:36
なんか程度の低いのがワラワラと集まってきたな。
まるで死肉の臭いを嗅ぎつけてきたハイエナのようだ。
557It's@名無しさん:2005/08/21(日) 01:55:53
前スレ617とかな
558It's@名無しさん:2005/08/21(日) 02:08:20
PentiumDはデュアルも64ビットもパクリ
559It's@名無しさん:2005/08/21(日) 08:32:02
PenDって、ATHLON64 X2に対抗するために、開発期間前倒しで出したハッタリだよ。
しかしまあ、世の中INTELマンセー、SONYマンセーな人が多いね。
中年たちなんか、「SONY以外は認めん!」という堅物がいるし。
ノンリニアの世界じゃ、ATHLON64の実力がINTELのCPUを上回ってるのに、未だにINTELCPUを使ってる。
話を聞くと「INTEL以外のCPUを使うと、客からクレームが来る」んだって。
560It's@名無しさん:2005/08/21(日) 09:25:40
>>559
ヒント:X2は最大でも2.4GHz止まりのパチモン
561It's@名無しさん:2005/08/21(日) 09:40:07
クロックが上がらないことをむりやり誤魔化した素人騙しがAMD。
これからの時代は平行処理だと正しく理解しているのがインテル。
562It's@名無しさん:2005/08/21(日) 11:03:20
んなこと どーでもいーすよ
563It's@名無しさん:2005/08/21(日) 11:48:15
>>559
テレビはソニー以外認めん
564It's@名無しさん:2005/08/21(日) 13:11:27
>>511
使用目的を書かないとレスが付きにくいと思う。
ちなみに個人的にはRA52がバカ安ならば、RA53との差額で
メモリ2GB,HDDが250GBX4とマウスがLogicool MX1000を付け
て買う。P2Pとテレビ録画ウマ〜なマシンのでき上がり。
565564:2005/08/21(日) 13:20:20
間違えた。
もともと付いているメモリが512MBだから1.5GBメモリだな。
566It's@名無しさん:2005/08/21(日) 14:21:42
PenMはパチもん
次期主力コアのMerom系もパチもんなんだね
567It's@名無しさん:2005/08/21(日) 14:24:29
x86互換は全部パチモン
568It's@名無しさん:2005/08/21(日) 14:29:03
漏れはAMD、NVIDIA、海門はなんか辛気臭いから嫌い。

VIAは割と好き。
569It's@名無しさん:2005/08/21(日) 14:43:14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1117630219/l50

来春に出るyonahは

Pen-Mベースで作られた

久々のデスクトップ用CPUですよ!
570350277001335728:2005/08/21(日) 14:45:26
はぁ…
571511:2005/08/21(日) 15:46:17
>>564
そうだよね。使用目的を書かないと・・・
現在RZ61を使用しています。
RZ61で使用してること。
 フォトショップエレメンツで加工
 ペガシスのソフトでエンコ、オーサー
 ビデオ編集
 ギガポケットで録画!!→エンコ
 ネット、メール 位かな・・・
 DVDコピー
以上です。
自作PCでYahooとか落札考えたんだけど
ソフトの値段を入れるとな・・・
結構言いっちゃうんだよね・・・

こんな俺にはRA53L7向いてますか?
ソフトから見ると個人的には満足しています。

またほかのメーカーでこのようなソフト付属はありますでしょうか?
572It's@名無しさん:2005/08/21(日) 16:15:10
どちらにせよモニターが17インチで動画編集やフォトショは不満でないかい?
モニターなしを買って、モニターだけ19インチ以上を別購入したほうがいいのでは
573It's@名無しさん:2005/08/21(日) 19:12:23
>>560
あほだなー
574It's@名無しさん:2005/08/21(日) 19:14:44
PenDは3.2GHz止まりのパチモン
X2の2.2GHz程度にも負ける
575It's@名無しさん:2005/08/21(日) 19:18:38
rは進化して出ますか?
576It's@名無しさん:2005/08/21(日) 21:12:22
RZ55L7
129800円でげと

さよならRZ50L5ちゃん
577It's@名無しさん:2005/08/21(日) 21:29:47
余ってんなら俺にクレ>RZ50
578It's@名無しさん:2005/08/21(日) 21:37:40
PenDの次を待てばいいじゃん
579511:2005/08/21(日) 21:41:17
>>572
デュアルモニターにします。

友達に叩かれまくってるよ。
なんでまたSONYかうの?糞なのに・・・
俺は動画編集したいからソフトが全部そろっているし液晶も付いている。
んで190.000円は安い!!といったら。
自作で作ればもっと安いよ!!ていう。

実際自作で
フォトショ (EL プレミア)
ペガシス (エンコ、オーサー、MPEG)
を別に買うと結構しますよね?

それで俺はVAIOを買おうとしている。
すぐ壊れるよ。っていうけど、RZ61が一度も壊れたことはない。
ちなみに今日ヨドバシで聞いてきたら、
RA53L7は在庫一台で
メモリ1Gにアップでエレコムの一万円のデスク付で、
229.800円ていわれた。
安いですか?

今週当たりに発表があるみたいですがときいたら、
「確かにあると思いますが、そんなに変わるとはおもいませんね。」
「ドライブとCPUが変わるくらいです。」
といわれた。
580It's@名無しさん:2005/08/21(日) 21:45:27
AMDって厨房には人気あるよね。まるでホンダのエンジンみたい(プッ
581It's@名無しさん:2005/08/21(日) 21:54:01
>>579
安い
582It's@名無しさん:2005/08/21(日) 21:59:33
PenDは安物だしな
583It's@名無しさん:2005/08/21(日) 22:02:31
この筐体サイズでHDD4台、光学ドライブ2台、静粛性を備えるモデルは実際そうは無いよ。欲しければ買う価値十分
584It's@名無しさん:2005/08/21(日) 22:09:15
この筐体でHDD4台積んだらアッチッチで死亡
585511:2005/08/21(日) 22:12:44
みんなありがと。
なんか最後の一台だし明日購入してみるよ。
586It's@名無しさん:2005/08/21(日) 22:28:47
>>584
去年の型の爆熱マックストアが最低2台は入っていそうだね。
俺は2台で1台死にそうになってる。
3台入る3.5インチベイの真ん中が一番冷えるので、マックストアが
一台の人はそこに入れると良い。
追加のHDDは他の熱くないのが良さそう。
一台新型の日立のHDDを入れたら冷え冷えで驚いた。
但し2台日立を入れると、ブンブンうなるらしい。
587586:2005/08/21(日) 22:40:13
ちなみにSpeedFanでマクは65度までいったことがある。(現在59度)
真ん中のベイのマクは44度。(ベイの位置を変えると60度以上になる)
日立は41度。
588教えてクソ:2005/08/21(日) 23:13:19
RA50Sでデュアルモニタにしたいと思った。

ソニーのサポートに聞いたら、PCIバスのグラフィックボードなら刺さりますよ〜、と言われた。
サポート対象外ですけどねぇ〜とも釘をさされた。

大した理由もなく、玄人志向のGFX5200-P128Cを買ってきた。モニタも買ってきた。
刺した。刺さった。モニタもつながった。電源入れた。セーフモードになった。

誰か助けて・・・このままじゃ嫁に殺される。
へそくりでもう一枚グラフィックカードかってでもデュアルモニタにしたいです。
どーしたらデュアルモニタにできますか?
教えてください>すんごくえらい人!
589It's@名無しさん:2005/08/21(日) 23:26:06
とりあえず祈れ。
590It's@名無しさん:2005/08/21(日) 23:30:33
普通に今時のビデオカードなら標準でデュアルなのに何故わざわざPCIに刺すかな。
3画面以上ならPCIに刺さなきゃだけどな。ちなみにX600XTとPCI9200SEによる4画面は
出来てる。ただPOST(BIOS表示)がPCI側に完全に支配される。XP起動後はプロパティ
でプライマリを替えられるけど、ちょっと気に入らない。
RA50のPCI-e側のビデオが何か分らないんでコメントしづらいが、radeonだったりしたら
nvidia選んだ時点で無謀。
591It's@名無しさん:2005/08/22(月) 00:35:56
RA50Sは確かFX5200だったかな?VGAとDVIがあるから、これだけでもデュアルモニタできるはず。
もし両方のディスプレイともDVI接続にしたいとしても、ビデオカードを増設ではなく交換するのがセオリーかと。
592511:2005/08/22(月) 00:47:18
今日が楽しみだ!!
買ってこようっと。
てかRZ61L7がオークションでいくらでうれるかな・・・
タバコもすわない。
メモリ512
このときのメモリはほんとにたかかった・・
simmって・・・
593It's@名無しさん:2005/08/22(月) 00:58:17
>>592
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16695878



ヤプーでの過去の落札相場一件だけヒット
594It's@名無しさん:2005/08/22(月) 01:46:12
>>560
あほだなー
595586:2005/08/22(月) 02:00:18
暑いので目が覚めた。あついということで肝心なことを書き忘れた事を
思い出した。旧型が現在も市販されているから買うときに注意しろと言
いたかった。
596511:2005/08/22(月) 02:46:31
友達からまた電話かかってきた。
むしろ、現在つかっているRZ61とRA53ほとんどパワーアップしてないじゃん。
っていわれた。
だけどな・・・ソフトは切り捨てられないからな...
自作にするとモット高くなるしな・・・
お前らどうおもいますか?
ビデオカメラもsony、デジカメもsony MP3プレイヤーもsony
なんだよな。
けどソフト自作につけると割高になるしな・・・・

決定的なのが
PenDで標準512MBありえないだってさ。
動画やるなら1.5GBしろっていわれた。
でも実際RZ61は512MBで余裕で動いてるんだけどな・・・
597It's@名無しさん:2005/08/22(月) 03:36:45
自作が安いってのはOSとソフト割ってるんじゃないか?
598511:2005/08/22(月) 03:54:49
>>597
そんなこといってたな・・・
難しいな・・・朝までなやむよ。だけど秋モデルまてないしな・・・
高くなるのはイヤだし・・・・

でも俺がじゃーそのソフト全部いれて(上記)組んでみてよ!!っていったら
液晶19型/4万+ソフト全部/4万+OS/1.5万=95.000円
安いところでRA53が198.000円だから103.000円で組めるって聞いたら。
無理っていった。テレビチューナーいれていろいろやったら103.000円じゃ組めないな!!
っていった。だから俺はRA53買うんだといった。まぁ友達ほぼアンチSONYだからな。
じゃーおまえら(友達)なににPC使うの?ってきいたらネットとゲーム以上だって。

だけど自分でも思った、
実際RZ61からRA53あんまりアップしてないような。
でもいろいろ本読んで調べるとPenDはエンコーダーとかにはむいてるみたいね。
今日、ヨドバシで1.5Gにメモリもしちゃおうかな。
買ったらまずHC1でとったハイビジョンを編集だ!!
599It's@名無しさん:2005/08/22(月) 09:44:39
RA73をソニスタで買ったら、値下げした差額だと2万円分のポイントもらった。
でもこのポイント、ソニー製品しか買えないんだよなぁ。
600It's@名無しさん:2005/08/22(月) 10:08:31
>>598
RZは*2から別物だからね
RZ61からRA53なら全然違うだろ
601It's@名無しさん:2005/08/22(月) 14:43:58
なぁおまいさんたち
ソニーのパソコン買って(まぁソニーじゃなくてもいいけど)
はじめから入ってるソフト使う?
俺はフォトショップエレメンツとテレビ見れるソフト以外全部捨てるんだが
602It's@名無しさん:2005/08/22(月) 15:17:38
フォトショはまだ入れてない。
古いタイプのフォトショが有るので、どっちを入れるか検討中。
入ってるソフトは削除すると後で不具合出るらしいから今のところそのまま。
603It's@名無しさん:2005/08/22(月) 15:23:35
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050822/166605/
間に合わせ仕様品を正式採用するソニーは馬鹿
604It's@名無しさん:2005/08/22(月) 16:04:05
駅すぱぁとと、ノートンは必須。
DOVAIOもいいけど、エクセルより起動遅いのはどうよ。
605602:2005/08/22(月) 16:23:42
そうそうノートンは削除していた。
上の方のレス観れば分かると思う。
606It's@名無しさん:2005/08/22(月) 17:15:57
ソニー製のアプリは他のアプリと連携してて
それを知らないで消して不具合出て、VAIOは糞って叩くヤシが多いんだよなぁw
607It's@名無しさん:2005/08/22(月) 17:47:11
ソニックステージマスタリングスタジオ(とその関連ソフト)以外全部イラネ
608It's@名無しさん:2005/08/22(月) 18:08:07
WinDVDも微妙(起動遅すぎ)
消すかどうか迷ってる
609It's@名無しさん:2005/08/22(月) 18:19:13
Do VAIOって消しちゃうともうテレビ見れないじゃん
610It's@名無しさん:2005/08/22(月) 18:21:03
DoVAIOってWinDVDのDVDデコーダ使ってるんじゃないの?
WinDVDの入ってる機種もってないから予想だけどね
もしそうならDVDの外部出力が出来なくなるよね
611It's@名無しさん:2005/08/22(月) 19:47:59
ソフトウェアはアンインストすることも前提であるべきなんだがな

ワープロ専用機と変わらん
612511:2005/08/22(月) 22:07:26
結局まよってて、買うのやめた。
613It's@名無しさん:2005/08/23(火) 00:03:53

Pen-D搭載のR機は、たぶん1年半くらいで、買い換えたくなるだろうな。

2年後、Sofmapに並んでいるのが目に浮かぶよ・・www

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050822/166605
614It's@名無しさん:2005/08/23(火) 00:15:57
>>613
お前は人生が終わってそうだなwww
615It's@名無しさん:2005/08/23(火) 00:17:04
>>613
パソコンごときに必死になるなよ
616It's@名無しさん:2005/08/23(火) 03:21:32
>>612
金は掛かるけどハード、ソフト的に自由に組める自作PCと
安く済むけど専用機的に縛られるメーカー製

よく考えればいいさ
617It's@名無しさん:2005/08/23(火) 07:44:12
>>614-615
必死すぎ

まぁ劣化品作って高性能と謳うIntelも必死
それを当たり前のように採用して高性能PCとして売ったSONYも必死
嘘を見抜けず糞PCを買ってしまう馬鹿なVAIO信者も必死

ゲートキーパーが一番必死なわけだが
618It's@名無しさん:2005/08/23(火) 08:27:36
>>617
オマエが一番必死に見えるぜw
619It's@名無しさん:2005/08/23(火) 09:15:30
イソテルは社内チーム同士で競争させているからね。
PentiumDのような優れたものほど風当りは強い。
620It's@名無しさん:2005/08/23(火) 09:49:11
つーか、なんだかんだいってPentiumDを採用しなかったメーカーが
どれくらいあるのかと。

結局Intel製品が採用されちゃうのは営業力(良くも悪くも)の差だろ。
621It's@名無しさん:2005/08/23(火) 09:56:04
生きるか死ぬかの勝負の世界でより優れたものが採用されるのはあたり前のこと
622It's@名無しさん:2005/08/23(火) 10:00:55
R53L7を20回分割で買った俺は負け組!マジで負け組!
623It's@名無しさん:2005/08/23(火) 12:27:43
>>616
お前チョンコだろ
はいはいチョンコ製が一番だよ( ´,_ゝ`)プッ
624511:2005/08/23(火) 13:09:45
>>622
大丈夫!!
俺はRZ61L7を30回払いで41万でかったから。
625It's@名無しさん:2005/08/23(火) 13:47:48
再来年の夏頃、RA53L7の買い取り価格がいくらになっているか・・・・・・
想像するのも恐ろしいね。
626It's@名無しさん:2005/08/23(火) 13:56:02
車でも何でも、貧乏人(庶民)は下取り価格のことを気にして買う習性があるな
下取り価格=他人(世間)の評価
を気にするのではなく、自分の気に入ったものを買えばいい
627It's@名無しさん:2005/08/23(火) 14:00:59
素人やショップが組む自作なんて直ぐ壊れるしね。
628It's@名無しさん:2005/08/23(火) 14:20:26
RX66をついに手放すことになりました。当時は33万円でした。
リカバリディスクから他のPCにアプリをインスコすることはできないのですか?
629It's@名無しさん:2005/08/23(火) 14:29:37
無理ぽ
630It's@名無しさん:2005/08/23(火) 14:30:07
録音必死だな
631It's@名無しさん:2005/08/23(火) 14:30:21
>>625
逆に定価より上がっていたりして
632It's@名無しさん:2005/08/23(火) 15:17:23
RAの静音ケースはマジプレミアもの
633It's@名無しさん:2005/08/23(火) 18:00:04
>>619
あほだなーお前
634It's@名無しさん:2005/08/23(火) 18:39:41
早くでないかな
635It's@名無しさん:2005/08/23(火) 20:32:57
>>632
PenM採用なら最高峰の省エネ&静音PCだったのに勿体ない
636It's@名無しさん:2005/08/23(火) 22:41:30
いまRZ53使ってるんだけどRシリーズ廃止となると次に買うPCの候補が何もないよ

RX52→RZ53と使ってきて特にRX52は色々と遊べるPCとしてかなり好印象(当時ね)だった
富士通とかNECとかどうしても好きになれそうにないし

どーしよ
637It's@名無しさん:2005/08/23(火) 23:06:37
ガワだけ流用
中身は自作組み
638It's@名無しさん:2005/08/24(水) 00:06:44
>636
Type X
639It's@名無しさん:2005/08/24(水) 00:10:25
廃止しても別のが出るだけじゃね?
640It's@名無しさん:2005/08/24(水) 00:21:24
廃止って確定なの?
ソースきぼん
641It's@名無しさん:2005/08/24(水) 01:17:06
つかぶっちゃけマジ今更出ても売れないだろ
俺っちも自作できないライトユーザーだが既製品だとどこがいいんだかわからんな
642It's@名無しさん:2005/08/24(水) 01:28:59
静音じゃないの?
643It's@名無しさん:2005/08/24(水) 08:32:00
>>640
明確な根拠はないがソニスタでの早すぎる販売終了、RA52の投げ売り、
売り切れてる量販店の多さなどから終了説が出てる。それどころかデス
クトップ事業から撤退する可能性もないとはいえない。ノートと比べると儲
からない・将来性に乏しいし。会長も替わったし、不採算部門の大胆な切
り捨ても有り得る。特に日本の場合、住宅事情などからノートを買いたが
る人が多い。値段も大分安くなってきたし、TypeFなんかはそこそこ売れ
てる。一部のヘビーユーザーぐらいしか需要のないデスクは切られる可
能性がある。松下や東芝みたいに。
644It's@名無しさん:2005/08/24(水) 09:29:42
>PenM採用なら最高峰の省エネ&静音PCだったのに勿体ない

性能も控えめね
645It's@名無しさん:2005/08/24(水) 09:43:31
ん?PenMは性能悪くないぞ
646It's@名無しさん:2005/08/24(水) 09:49:40
セロリンと比較して?
647It's@名無しさん:2005/08/24(水) 09:51:17
>>643
たださ、それやるとHDハンディカムが活きてこないんだよね
あと噂だが、早ければ来年の1〜2月発表か次モデルにBD-RE/R搭載予定だとか
HDハンディカムで録画、VAIOで編集、BD-RE/-Rに焼きだとさ
648It's@名無しさん:2005/08/24(水) 09:56:34
所詮PenMはPen3の焼き直し。
エンコスピードも遅いし。
649It's@名無しさん:2005/08/24(水) 10:04:44
>>648
同意。
トレースキャッシュなくしてるし、CISCライクな構造への退化だと思う。
だからエンコのような同じことの繰り返しはかなり遅くなるはず。
650It's@名無しさん:2005/08/24(水) 14:51:26
ま、いくら騒いだってP4系統は終わりなのは決まってんだからw
651It's@名無しさん:2005/08/24(水) 14:59:46
低脳馬鹿は放置でオナガイチマツ
652It's@名無しさん:2005/08/24(水) 15:03:03
日本語がオカシイ奴は徹底放置でお願いします
653It's@名無しさん:2005/08/24(水) 15:19:47
>>649
あなたは詳しいですね
654It's@名無しさん:2005/08/24(水) 15:50:42
RA52使ってるんですが、5.1chのスピーカーに音を出力させることはできますか?
ひょっとすると配線コードを別で買わないといけないのですかね
655It's@名無しさん:2005/08/24(水) 16:13:20
>654
AVアンプ、またはそれに似たものがあるのならVAIOから光デジタルケーブルで
繋げばOKかと。
656It's@名無しさん:2005/08/24(水) 16:34:49
つまり光デジタルケーブルを買うわけですね
ありがとう
657It's@名無しさん:2005/08/24(水) 16:59:55
うは新typeRかっけ!!!!しかも安!!!
658It's@名無しさん:2005/08/24(水) 18:24:41
またまたご冗談をw(AA略
659It's@名無しさん:2005/08/24(水) 18:52:39
ちょんちぇん、ちょんちぇん、ばかちゅるな!
660It's@名無しさん:2005/08/24(水) 20:06:25
RZが最強だってことだな
661It's@名無しさん:2005/08/24(水) 20:27:10
>656
光デジタルケーブルで繋ぐと、DoVaioのTVの音もなかなか良くなりますよ。
662It's@名無しさん:2005/08/24(水) 22:06:08
ここはひどいインターネットですね
663It's@名無しさん:2005/08/24(水) 22:13:35
もっと酷いとこいくらでもあるだろw
664徳子:2005/08/24(水) 23:04:23
       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::| 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ

このパソコン、ヤマダ電機で売ってたわよ? 黒いのがちょっとね?
665It's@名無しさん:2005/08/24(水) 23:15:16
きんもー
666It's@名無しさん:2005/08/25(木) 01:26:38
黒より良い色なんてないわけだが・・・
667It's@名無しさん:2005/08/25(木) 02:09:35
TSさんさいなら、Wさんこんにちは。
668It's@名無しさん:2005/08/25(木) 02:17:31
>>643
ハズレ
669It's@名無しさん:2005/08/25(木) 04:26:40
サムソンなんかと提携した会社のパソコンを使ってるやつが一番のチョンコ
670It's@名無しさん:2005/08/25(木) 16:42:26
9月に入れば新モデル発表の時期ッスね
つかぶっちゃけ近頃のモデルあまり変わらないし
次期モデルに向けてもあまりパッとした新技術もないし
中止になろうが出ようがなんだか盛り上がんないッスね
671It's@名無しさん:2005/08/25(木) 17:10:55
成熟期に入ったのかもね
672It's@名無しさん:2005/08/25(木) 17:45:18
倦怠期だろ?
673徳子:2005/08/25(木) 22:28:30
       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::| 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ

プレミアって、アタイでも使えるの?
674It's@名無しさん:2005/08/26(金) 13:53:34
              \    │   ハァ?     .| ./ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/
___       ___ .\   |               |/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
|ハァ?|       |ハァ?|  \.└――──―──/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
 ̄∩( ゚Д゚ ) 〃 ̄∩( ゚Д゚ )\  ヽ(゚Д゚ )ノ  ./ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
  ヾ.    )    ヾ.    ) \∧∧∧∧∧/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
  | | |      │ │ |  .<     激 >.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
  (__)_)    (__)_) <    ハ し >.|    (゚Д゚)ハァ?  最 中   .| ./
────────────< な  ァ  く >────────────────
|o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ:::::::< 予 ?    > / ○   _ ○\   /
.ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o|:::::< 感      >(      ││   )<  / \ ア ?
^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  ::l< !!      > \    丿 |   /   \
~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-∨∨∨∨∨.  /     ̄ ̄   \    \____

675It's@名無しさん:2005/08/26(金) 14:30:37
RX66に入っていたフォトショップなどのアプリを他のメーカーのPCにインストールしたいのですが
どうすればできますか?リカバリディスクなどは持っています、
676It's@名無しさん:2005/08/26(金) 15:40:51
プリなら無理
677It's@名無しさん:2005/08/26(金) 16:28:06
君には無理
678It's@名無しさん:2005/08/26(金) 22:02:11
バイナリエディタで(r
679It's@名無しさん:2005/08/26(金) 23:15:55
そりゃ違法じゃねのか
680It's@名無しさん:2005/08/27(土) 00:21:26
RA62ですけどFDDベイに交換で増設したHDDからビビリ音が・・・
指で押さえると音が消えるんですけど。
やっぱりネジで固定してないからですかね。
681675:2005/08/27(土) 01:07:50
>>678
結構希望ありですかね?
フォトショップがほしいのですが
682It's@名無しさん:2005/08/27(土) 02:22:13
結局違法行為なんだから,そんなプリインストールモノのリカバリディスクから
ぶっこぬくくらいならヤフオクとかでうってる詰め合わせディスク買ったほうが
新しいの手に入ってよくないか?

まぁ,さっさと逮捕されてってカンジ。

RXってフォトショップはいってるんだー。
って時点でなにかが違うきもしてるオレガイル。
683It's@名無しさん:2005/08/27(土) 12:04:10
628 名前:It's@名無しさん:2005/08/23(火) 14:20:26
RX66をついに手放すことになりました。当時は33万円でした。
リカバリディスクから他のPCにアプリをインスコすることはできないのですか?



( ´,_ゝ`)プッ
684It's@名無しさん:2005/08/27(土) 15:15:42
628 628 628
(・∀・)ニヤニヤ
685It's@名無しさん:2005/08/27(土) 19:48:11
RA62使ってるんですが、DoVAIO等で録画したmpeg動画を、AVI(MP4)
に変換して保存したい(HDDがそろそろいっぱいなんで)んですけど、なに使ってます?

プレインストのTMPEGEnc3.0ではAVI変換できないんで、
製品版のTMPEGEnc3.0express使ってAVI変換(DivX・mp3)してみたんですが、
どうも画像が荒すぎて・・・。

30分番組をDoVAIOの高画質で録画⇒約1.4GB

AVI(MP4)に変換して100〜300MB程度に圧縮したい


連れがPCで圧縮した物は結構綺麗にできてるんですけど。下記コーデックで30分アニメを100MBにしても結構綺麗に見れます。
320×240 24Bit C空MP42 23.98fps 35843f 45.24kb/s Mpeg2-LayerV24.00kHz 56.00kb/s CBR JointStereo
MP4−2でエンコするより、DivX5.2でエンコする方が綺麗はずですよね??
でもかなり荒くなってしまいます。

VAIO typeRのエンコボードがあまりよろしくないせいでしょうか?

お勧めエンコ方あれば是非ご教授ください。
686It's@名無しさん:2005/08/27(土) 20:27:42
ブラとはブラジャー ラビアは女性器
ブラビアは卑猥なソニー製品
687It's@名無しさん:2005/08/27(土) 20:30:11
>685
QBでエンコした方がいいと思う。それと、できればジャンルを教えて欲しい。
ちなみに、Do VAIOの画質はどうなの?
俺もDo VAIOで録画したソースを元にWMVにしているが、画質に不満はないよ。
688It's@名無しさん:2005/08/27(土) 20:46:12
>>687
有難うございます。
ジャンルはアニメ(野球)です。
Do VAIOの画質自体があまりよくないのかも。アンテナ線10mほどひいてるからなぁ。
一応、高画質で録画してます。

ちなみに、QBとは何でしょうか?あまりこの分野に詳しくないのでわからないんです。残念。
Quicktime??ではないですよね・・
689It's@名無しさん:2005/08/27(土) 21:22:54
MAJORならVGAサイズWMEVCMのQB86で80MBとかそんなもん。
かなり圧縮しやすい素材だと思うので、がんがれ。
QBはQualityBase設定のこと。

とりあえず、ttp://nekoruri.moemoe.gr.jp/douga/
の、「動画の作り方」の流れが参考になるとおもう。
690It's@名無しさん:2005/08/27(土) 21:32:51
>688
まずは、受信状態を良くすることから頑張った方が良いと思う。
家のTVが綺麗に映っているのなら、
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/
を参考にして、TVの受信環境を見直したほうがいいと思う。
ソースが良くなければ、何しても綺麗と思えないだろうからね。
http://page.freett.com/dtvshitsumon/
動画のエンコードに関してはここが参考になるかと。
ちなみに、ソースがアニメなら俺はほとんどの場合、TMPGのフィルタを
全部使っているよ。
691It's@名無しさん:2005/08/27(土) 21:38:32
>>689
MAJOR・・・。ビンゴですわ。いろいろあざーっす。ほんと、動画エンコ初心者なもんで。

>>690
やっぱ元が悪いのかなぁ・・。もともと細かいことは気にしない(気付かない)たちなんで今まで無視してたが、
ついに見直す時がきたのかなぁ。
692It's@名無しさん:2005/08/27(土) 22:02:35
>MAJORならVGAサイズWMEVCMのQB86で80MBとかそんなもん。

WMEVCMっていうのは何のことですか?
あとQBの設定とかってどこでするんですかね?

ほんとくだらない質問ばかりでスマソ
693It's@名無しさん:2005/08/27(土) 22:11:38
http://nekoruri.moemoe.gr.jp/douga/wmv/wmv.html
をしらみつぶしに読むんだ。
さすれば悟りが開かれん。
694It's@名無しさん:2005/08/27(土) 23:05:56
サンクス悟りは開かれたり。
695It's@名無しさん:2005/08/28(日) 22:54:50
悟りなんか開くんじゃない!

悟りと言う字をバラしてみろ。

小五
  ロ リ

小五ロリ、小5ロリだぞ!?

小5ロリを開いてどうする気だ、このぬるぽ野郎!
696It's@名無しさん:2005/08/28(日) 23:39:35
とりあえずガッ!!
697It's@名無しさん:2005/08/29(月) 04:00:04
>>685
>プレインストのTMPEGEnc3.0ではAVI変換できないんで、

Rに入ってるTXPって制限版なんだ。 知らなかった。
698It's@名無しさん:2005/08/29(月) 04:46:49
>>697
無制限なペガシスソフトがプリインスコされた事は一度もない
699It's@名無しさん:2005/08/29(月) 11:10:18
RA73にXPクリーンインスコしてんだけど、「その他のデバイス」の中にある
「PCI Device」のドライバが一向に入らない。もとから付いてるS-ATAドライブから
読み込んでも入らない。これはいったい何なんだ?
700It's@名無しさん:2005/08/29(月) 14:53:54
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

小五とロリでは単なる犯罪だが
     小五   ( ゚д゚)  ロリ
       \/| y |\/

二つ合わされば悟りとなることは最早有名である
        ( ゚д゚)  悟り
        (\/\/

しかし更に一段階、上があるのをご存知かな?
        (゚д゚ )
        (| y |)

小五と穴とエロでは危ない変態教師だが
           穴
      小五  ( ゚д゚) エロ
       \/| y |\/

三つ合わさればDB板最強の戦士へと変化する!

       ヘ丶ヽ
      ヽ\ヾヽソ
       ゞミ ゚д゚)  悟空
        (\/\/
701It's@名無しさん:2005/08/29(月) 16:09:44
>>689
>MAJORならVGAサイズWMEVCMのQB86で80MBとかそんなもん。

MAJOR(mpeg2, 1.4GB)を640*480、WMV9VCMのQB86でエンコードして100MB以下に出来ません。
だいたい300MBぐらいになるんですけど・・・。

何か足りないんでしょうかね???
702It's@名無しさん:2005/08/29(月) 16:33:32
>>701
あ、それは動きが少ない回での容量だったから、全部がそうなるわけじゃないので。
でも、平均的には100〜200前後に落ち着く感じだと思う。(下手な俺でも)
先週のだったら動き多いから、むずかしいかもしれん。
俺がいつも使ってるフィルタは、時間軸ノイズ除去、ノイズ除去、黒枠クリップ。
メジャーは主線が太いので、できる限りボケさせて圧縮してる。
あと、音声は俺の場合48khz、128kbpsでmp3。

そんで、WMEの設定は86〜88。PerformanceはBetterに。
ちなみに、うちの電波状況はお世辞にもいいといえない(ブースタ付き室内アンテナ)
ゴーストは普通に何重もでてる。VAIOのキャンセラで補正しきれないみたい。

容量縮めるのなら、シャープネス系フィルタは大敵だと思うので、あんまり聞かせすぎないほうがいいかと。
703It's@名無しさん:2005/08/30(火) 00:17:11
容量少なくして画像綺麗を望むならAviUtlでDivX5.2.1が最良だと思うぞ。
704694:2005/08/30(火) 00:38:30
こないだは色々有難うございました。おヵげで何とか納得いく形ができました。
ただ、WMV9関係はどうやってもサイズが小さくならないor画質調整がいまいちでした。
ってことでx264/H264(FFDSHOW)を使ってみてそこそこいけました。↓

[MAJOR 第01話 『吾郎の夢、おとさんの夢』.avi]
AVI2.0 640x480 24Bit C空H264 23.98fps 35957f 548.54kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 96.00kb/s CBR JointStereo/I 00:24:59
121,613,184Bytes

真空波動研 050220

またイイアドバイスあれば是非お願いします★
705694:2005/08/30(火) 00:48:47
>>702 >>703
基本的にTMPGEnc3.0Xpress(製品版)があるんでコレ使おうと思ってるんですけど、
AviUtlの方がイイんですか?(圧縮速度・フィルタ等機能面)

連投スンマセン
706It's@名無しさん:2005/08/30(火) 01:00:20
>>705
好きなほうでいいんでないかな。
俺はずっとAVIUTILだったんで、ただ使ってるだけ。
コーデックも、そのときそのとき使い分け。
将来性やら、互換性はまったく考慮にいれてない。

圧縮速度は「標準のフィルター」を使った場合、AVIUTILのほうが「少し」早い。
これについては、もう完璧好みの問題なので気にしなくていいと思う。
TMPG製品版かったんなら、そっちでいいんでない?


707It's@名無しさん:2005/08/30(火) 01:17:15
R62を使って、5年。
ついに左音声出力が死亡。ネット端末としては生きているけど、TV録画/視聴マシン
としては、ご臨終のようです。
Win98は自作に移行して、R系統の新型機を待ちます。

同時にモニタ(HMD-H200)も死亡寸前……。こっちは、修理できないと困る。
708It's@名無しさん:2005/08/30(火) 02:39:07
俺はR53から使ってるモニタ(HMD-E200)を処分するときどうしようかと思う。
ブラウン管モニタって廃棄するにも金取られるし。

まだまだ元気なんだけどね。
709It's@名無しさん:2005/08/30(火) 08:31:23
>>708
オークション
710It's@名無しさん:2005/08/30(火) 09:02:03
>705
Do VAIOとの連携を考えるとTMPGの方がいいかもね。
Do VAIOで録画した番組は確かにmpgファイルで保存されるんだが、
いざ探そうとすると、録った日付から判断しなければならないので結構面倒だよ。
711It's@名無しさん:2005/08/30(火) 13:12:14
来たね
712It's@名無しさん:2005/08/30(火) 13:35:28
またカラスかよ
駄目じゃん・・・
713It's@名無しさん:2005/08/30(火) 13:39:37
これまた妙なデザインに
嫌いじゃないけど
714It's@名無しさん:2005/08/30(火) 14:57:15
RCときたか
715It's@名無しさん:2005/08/30(火) 15:02:53
りもーとこんとろーる
716It's@名無しさん:2005/08/30(火) 15:06:42
717It's@名無しさん:2005/08/30(火) 15:09:19
あんまかわってない?
718It's@名無しさん:2005/08/30(火) 15:13:14
前よりいいかも
719It's@名無しさん:2005/08/30(火) 15:13:41
フェリカ(゚听)イラネからRA53買ってて良かった
720It's@名無しさん:2005/08/30(火) 15:15:56
ケースがBTXになったっぽいな。
あとはサウンド周りが充実したのが魅力的かどうかか。
721It's@名無しさん:2005/08/30(火) 15:20:21
722HG名無しさん:2005/08/30(火) 15:21:38
まままさか びびBTX !?(il|l ゚Д゚l|)
723It's@名無しさん:2005/08/30(火) 15:22:32
チップセットが945Gなのが今一よく分からん。
Gはグラフィック機能が付いただけだろ?
724It's@名無しさん:2005/08/30(火) 15:25:08
>>721
サンクス。MicroATXって書いてるな…
よくみると、MicroATXのマザーを逆さにしてるだけか。
まぁ、冷えりゃどっちでもいいんだが。
725It's@名無しさん:2005/08/30(火) 15:25:28
今回モデルチェンジ早っ
726It's@名無しさん:2005/08/30(火) 15:31:47
なにこれ? コーヒーサーバーかと思ったよ、カッコワリー。
727It's@名無しさん:2005/08/30(火) 15:36:30
俺は給湯器に見えたよ
728It's@名無しさん:2005/08/30(火) 15:45:48
RC70も「XCode2-L」になってるね。コストダウンかな?
729It's@名無しさん:2005/08/30(火) 15:58:04
冷えればなんでもいい
730It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:00:19
水冷にすればいいじゃん
731It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:01:28
NECとカブるからアカンよ
732It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:04:24
NRCユーザーげっつできるじゃん
733It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:05:19
     W   H   D
RA** 195×399×456
RC*0 188×410×402

ちょっぴりデカくなってる
734It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:05:22
これどこ持ったらいいの?
735It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:06:43
↑スマソ 逆だった
736It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:07:06
>>733
奥行きが5cm小さくなったのだけは評価できるね
737It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:07:30
これまたぶったまげるデザインだな。
いい加減前のデザイナーに戻せよ。
738It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:07:42
>>735
えっ?
739It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:10:23
正しくは

     W   H   D
RC*0 195×399×456
RA** 188×410×402


奥行きが5cmも長くなってるじゃん。ダメダメだよ、これじゃ。
740It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:12:09
BDドライブは年明けかな?
741It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:13:57
あの手前のHDD収納部分、交換がしやすくなってるっていうけど
あんな風に独立させるならいっそのことリムーバブルHDDのようにワンタッチ交換できるようにすればいいのに
742It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:14:52
だいたいHDDなんてそんなに頻繁に交換するものかぁ?
743It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:17:28
冷却と静かにするんならなぜBTXを採用しない?
分かる人答えてちょうだい
744It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:17:50
>>741
漏れも考えてた、HDDケースごとセパレートにするのもイイ。
本体も小さくなるしHDDの熱も考えなくていいし。
745It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:27:17
>>743
必要ないから
746It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:31:40
オレ、BTX出るの待とうか悩んでるんですよ。
噂によりゃぁATXよりBTXの方が静かで冷えるらしいじゃないですか。
747It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:33:50
>>746
設計次第。
BTX > ATX には必ずしもならない。
748It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:34:15
オレ、BTX出るの待とうか悩んでるんですよ。
噂によりゃぁATXより静かで冷えるらしいじゃないですか。
749It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:35:07
BTXはあの斜めデザイン配列が嫌
750It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:51:46
ごめん
2重カキコした
751It's@名無しさん:2005/08/30(火) 17:15:01
BTXのVAIO出る確率は?
752It's@名無しさん:2005/08/30(火) 17:26:24
アスX2は無理か・・・
オーダーにしても高すぎるしなぁorz
753It's@名無しさん:2005/08/30(火) 18:24:40
盛り上がってねえな
754It's@名無しさん:2005/08/30(火) 18:34:42
微妙すぎるからだろ
でも夏モデル買った人ご愁傷様だなw
755It's@名無しさん:2005/08/30(火) 18:39:16
前のデザインの方が好き
756It's@名無しさん:2005/08/30(火) 18:42:21
つか今回モデル待ったヤシご愁傷様
757It's@名無しさん:2005/08/30(火) 18:42:32
758It's@名無しさん:2005/08/30(火) 18:59:46
>>726
コーヒーメーカー
カコイイ
759It's@名無しさん:2005/08/30(火) 19:03:13
DoVAIOはそのままなんだな。どっちにしても今の時期はこういうパソコン買うの
微妙だよね。持ってない人ならともかくBDやらデジタルチューナーやらVISTAやら
来年出そうなものが多すぎるからなあ。
760It's@名無しさん:2005/08/30(火) 19:25:07
「そう来たか!」と悔しがる気分にはならないが
「何でそうなるの?」という疑問は抱いてしまうなあ

新筐体からフロッピーが消えたのはまぁいいとして
奥行き5cm増加ってのは結構置き場に響くし、
グラボの冷却ファンが自慢の通風システムに逆らう方向に
熱風吹き出しそうに見えるんだが……うーむ……
761It's@名無しさん:2005/08/30(火) 19:33:40
>>759
ビスタはXPよりさらに最悪なんだけど
762It's@名無しさん:2005/08/30(火) 19:37:02
Pen4 670搭載して地デジ内蔵してほしい...
763It's@名無しさん:2005/08/30(火) 19:39:39
また、PenDかよ。( ゚д゚)、ペッ

いい加減にしろや。ソニー。
来年には今のRZ52から買い換えるけど、そん時までにはAMDの選択肢も用意しとけ。
764It's@名無しさん:2005/08/30(火) 19:40:59
縁故板の上にアナログ⇔デジタル変換の板が載ってないってことはDV録画は出来なくなったのか?
765It's@名無しさん:2005/08/30(火) 20:12:23
別にインテルでもいいから、せめてPen4にしてくれ!
766It's@名無しさん:2005/08/30(火) 20:19:59
typeRってどんどん糞ってきてない?
767It's@名無しさん:2005/08/30(火) 20:20:16
NEWバイオRはブルマンがよく似合う
768It's@名無しさん:2005/08/30(火) 20:21:06
NEWバイオRはモリマンがよく似合う
769It's@名無しさん:2005/08/30(火) 20:26:41
VAIO最速の性能ってtypeXに負けてるだろw
770It's@名無しさん:2005/08/30(火) 20:27:39
>>761
俺みたいな一般人はXPは別に最悪でもなんでもないし。VISTAもまだ
ベータ1しか出てないのに最悪っていわれてもねえ。
771It's@名無しさん:2005/08/30(火) 20:34:57
まったくだ
772It's@名無しさん:2005/08/30(火) 20:50:16
まんたくだ
773It's@名無しさん:2005/08/30(火) 20:53:58
>>770
win2k使ったことある?
774It's@名無しさん:2005/08/30(火) 20:54:44
Win98→WinXP
775It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:01:31
2000でPenD使うとシングル動作になる。
776It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:21:00
>>773
そうくると思ったwだから俺みたいな一般人には2000なんて必要ないんだってば。
777It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:25:51
type Vのデジタル放送対応のモデルの方が魅力があるね
778It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:31:23
デジタル放送だったらtypeVよりNECのTXの方がいいな
779It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:38:21
>>776
XPと2000は対してかわらん
780It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:40:54
NECは糞。typeX買えw
781It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:41:20
>>756
>つか今回モデル待ったヤシご愁傷様
俺のことか?
かなり変わるんじゃないかと思ってたら、ケースをはじめコストダウンの
ための変更ばっか・・・。
こんなことなら我慢せずにRA73買っとけばよかった。
だれか関西地区で新品在庫あると知らない?
782It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:50:02
HDD2TB選択できるじゃんwww
783It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:55:06
違和感あると思ったらmicroATXのボードをひっくり返して搭載してるんだな。
784It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:56:10
>>778
あれ普通のTVの画質だったような
785It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:59:51
RA73の中古市場価格が原油並に高騰しているぞ
786It's@名無しさん:2005/08/30(火) 22:00:26
たしかハイビジョン画質は富士通の一体型の大きいのと200DSだけ
787It's@名無しさん:2005/08/30(火) 22:08:13
デジタルチューナーつないだらRでも見れるんじゃないの?
788It's@名無しさん:2005/08/30(火) 22:08:55
ケースはほとんど自作機なみに不細工になってしまったけど、
Pentium Dが乗っているだけマシと思って買うしかないのかな。
どうせあと、1年はこの形だろうし。





ほんとはRAが欲しかった orz
789It's@名無しさん:2005/08/30(火) 22:11:27
つーかRCってコーヒーサーバーそのものじゃんw
給湯室でもなんの違和感もねーデザインだよ。
790It's@名無しさん:2005/08/30(火) 22:16:25
富士通のやつはディスプレイ壊れたり買い替えしたら
中の映像は全てパーになってしまうんだな。
791It's@名無しさん:2005/08/30(火) 22:25:12
変わり栄えしねーな おい
792It's@名無しさん:2005/08/30(火) 22:34:44
ケースが不細工といわれてますがエンコマシンとしては最高なわけで。
格好でエンコスピードが変わるわけじゃないですしね。
793It's@名無しさん:2005/08/30(火) 22:45:31
PCIスロット周りにきちんとした空気の流れが出来た。
サウンドチップ・付属音楽ソフトの大幅な進化。
Wチューナー搭載。
キーボードがすっきりして音量調節も可能になった。

これらの点は評価する。というか悔しく思うRA52ユーザー
794It's@名無しさん:2005/08/30(火) 22:48:52
RAのあの超美しいヒートシンクパイプはどこいった?
795It's@名無しさん:2005/08/30(火) 22:49:42
>デジタル放送の「コピーワンス」が運用見直しへ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/soumu1.htm

まだ待ち
796It's@名無しさん:2005/08/30(火) 22:50:08
>>788
> Pentium Dが乗っているだけマシ

オレはここが買いたくない一番の理由
797It's@名無しさん:2005/08/30(火) 22:53:36
キーボードが蓋なしに変わってるね。
798It's@名無しさん:2005/08/30(火) 22:54:03
ダブルチューナーは良いな。
799It's@名無しさん:2005/08/30(火) 22:57:30
>>794
コストダウンでヒートシンクパイプ無しだから自作機なみに不細工になってしまったのだと桃割れ
800It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:07:32
結論としてはイラネということですね
801It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:09:23
Dって何がダメなん?
エンコは4より早くなるだろ?
802It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:13:03
>>801
エンコに限っていえば、あと5年は最速ですよ>PentiumD
803It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:21:45
4のDより優れてるところは?
動作周波数?
804It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:25:12
>>803
HTT殺せばそういえるかもね。
805It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:30:31
Dはハイパースレッティングないよ
806It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:32:32
>>805
4のHTT殺せば動作周波数でDに勝てるってこと
807It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:43:25
ほぉ
オレはDは4より高性能だってこの瞬間まで信じてた
使い道によって変えなきゃなぁ
808It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:48:10
>>807
まぁ高性能といっても3.8GHzと3.2GHzの差だけどね。
2プロセスになったとたんに3.8HGzと6.4GHzになるから
実用上ほとんど場合はPentiumDで無問題だよ。
809It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:52:11
乗り遅れたが新Type-R出たな。
ケースはまぁ微妙っつーか・・・
何よりキーボードださいだろこれ。
リモコン、スピーカーも新設計せいよ。
810It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:52:18
ソニスタ買えないよ
811It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:54:27
よく見たら2日からでしたね。
812It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:54:52
Dは2つのCPUが同時に3.2GHzで動作するなら理論的には4の1.68421倍の速さ…
でも対応してるソフトの話ですよね
winの起動速くなりそうにない(×。×)
813It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:06:00
>>808
エンコ以外はPen4の方が高性能なんだろ?
814It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:09:57
>>787
チューナー(5-6万)+D4入力用のボード(発売されれば)
815It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:16:33
悩むわぁ
4とD
816It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:20:41
何で店頭モデルにフラッグシップがないんだ?
一応VAIO最強の性能ということになってるんだから
ちゃんとフラッグシップ用意しろよ!!
817814:2005/08/31(水) 00:25:32
RAは
VAIOフルHDディスプレイを買うか
もう一台ハイビジョンTVが必要みたい
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19390
VGP-DTU1
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-DTU1.html

今回の新モデルは使えるかは知らないw
818It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:27:31
RA5*は無理ぽい
819It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:28:46
使えるんじゃないの?RCは使えないとかだったら糞だな
さすがにソニーでもそんな馬鹿なことはしないだろ
820It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:28:47
DeleteキーがBackspeceキーの上になってるのはイイね。
結構頻繁に使うから(´Д`;
821It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:30:49
BTXがRで採用されるのを待っている僕はアホでつか?
822It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:33:18
>>817
フルHDディスプレイが必要なのはハイビジョン画質で見るためで、
普通の画質で見るなら必要ないんでしょ?
デジタルチューナーだけ買えば見れるんじゃないの?
823It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:36:22
普通の画質だったらゴミw
824It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:38:59
面倒だけどRA5*だってTSぶっこ抜きぐらい出来る
825It's@名無しさん:2005/08/31(水) 01:23:22

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1124683572/l50

やっぱり、Yonah(ナパ)待ちだな。
826It's@名無しさん:2005/08/31(水) 01:55:12
デジタルチューナー内蔵
HDCPに対応したHDMIかDVI
BD-RE/R/ROM

そう遠くない未来に、これらを搭載してきそうだから今は買えない
827It's@名無しさん:2005/08/31(水) 02:41:16
一年以上はまたないと名
828It's@名無しさん:2005/08/31(水) 03:29:18
>>789
ホントだ
ttp://cafeside.com/service/regular_coffee_server.html
typeRは過渡期すぎて、今はコーヒーサーバーの方が欲しいかなw
829It's@名無しさん:2005/08/31(水) 03:34:08
オフィスで手軽に
美味しいコーヒーを(ハイビジョン編集を)
シンプルな操作・構造と
最適な温度(熱暴走しない)や抽出時間(高速なレンダ・エンコ時間)の
コーヒーサーバーwが求められます。

一番上のが一番似てるが
「香り高いプロの味を簡単にスピーディーに!」

コードネーム「コーヒーサーバー」
あだ名は決まりだなww
830It's@名無しさん:2005/08/31(水) 03:36:38
http://www.saeco.co.jp/product/index.php
俺はこっちがすき
831It's@名無しさん:2005/08/31(水) 03:37:02
コーホーを注ぐデキャンタの部分が、取り外し可能なハードディスク部分
なわけで・・・まさかとは思うがちょっと意識してたのかもしれないww
832It's@名無しさん:2005/08/31(水) 03:39:39
できたコーヒー(映像)がデキャンタ(HDD)に注がれるとな・・・
そこまでHDDを頻繁に交換しないと思うんだが。
RAのほうがまだデザイン良かった(そんなに良くもないけど)
833It's@名無しさん:2005/08/31(水) 03:40:11
http://www.saeco.co.jp/product/11.php
これなんか似てる
834It's@名無しさん:2005/08/31(水) 03:45:44
>>830
映像も、自動編集の時代が来るかもな。怖い怖い。
firewire接続で自動取り込み、特定のルールに基づいてカット編集、
音声自動認識でテロップ打ち込み、D2に自動出力とか
ベテラン集めたらアプリ作れそうだ。
くりえいちぶ気取りの使い捨て変臭が泣く時代がそろそろお目見えかw
835It's@名無しさん:2005/08/31(水) 03:46:02
836It's@名無しさん:2005/08/31(水) 03:50:59
DTPも、DTMも、DTVも、もうそろそろ自動変臭ソフト出てもいいだろ?
自動レジの如く。馬鹿な消費者は気づくまい。
機械の創ったコーヒーでも、実際ウマーなのが人間なのだから。

かる〜く予言しているような機械かな。
コーヒ・・・もとい映像作品サーバーRC。
837It's@名無しさん:2005/08/31(水) 03:55:04
いかにも、人に冷たい殺人企業、機械を崇拝する集団の
発想らしいな。共感する自分も酷い奴かな。
だってもう転職したからサッサと(酷い感じに)潰れればいいなっと。
838It's@名無しさん:2005/08/31(水) 04:01:06
デザインは大体ロジックだから、自動デザインソフトを本気で
ベテラン集めてロジック組めばできるだろう。

それをやらないのは雇用確保のため。
人生だの仕事だのと言うのは、すなわち幻想、思い込み。
全てを機械がやってしまい、金も機械がせっせと稼ぎ・・・
そんな未来が足音をさせてやって来ているようだが、
多くの人間が自らの単純さ、愚かさに絶望する日が一刻も早く訪れるといいね。
全ての人生に意味も尊厳も無い。あるのは思い込みと、「状態」だけ。

そう、だから気取ったくりえいちぶ勘違いは馬鹿で見苦しい存在なのだ。
839It's@名無しさん:2005/08/31(水) 04:05:48
つまり、某パソコン制作チームは
機械に首を絞められて写生するような・・・真性の変態。まさに未来のマゾヒストなのだよ。
840It's@名無しさん:2005/08/31(水) 04:09:26
理論(論理)という名の悪魔から逃れられる人間など、何処に居ようか。くっくっく







はぁーっはっは
841It's@名無しさん:2005/08/31(水) 04:12:06
販売店は氏ね、つーか、くりえいちぶユーザーも氏ね、漏れらが儲かればいいだけの話。

変わってなぁい、そにぃ
842It's@名無しさん:2005/08/31(水) 04:15:22
という事で、ソンーの思想の悪い部分が具現化したようなモデルに見える。RC。
843It's@名無しさん
自分たちも公開オナーニ集団なのにね。
エリート手袋はめて虚ろな目でシコシコビュ。

ふふふ、全員氏んじゃえばいいんじゃない。殆どの人間ってホント見苦しい。
植物のほうが余程、生命体として完成されてると思うよ、最近。
独り言すまん。辛いんだ。